JP2020523670A - 洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法 - Google Patents

洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020523670A
JP2020523670A JP2019566213A JP2019566213A JP2020523670A JP 2020523670 A JP2020523670 A JP 2020523670A JP 2019566213 A JP2019566213 A JP 2019566213A JP 2019566213 A JP2019566213 A JP 2019566213A JP 2020523670 A JP2020523670 A JP 2020523670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
information
memory
washing machine
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019566213A
Other languages
English (en)
Inventor
許升
舒海
李洋
尹俊明
黄振興
張涛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Original Assignee
Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd filed Critical Qingdao Haier Washing Machine Co Ltd
Publication of JP2020523670A publication Critical patent/JP2020523670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/28Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/30Driving arrangements 
    • D06F37/304Arrangements or adaptations of electric motors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/18Condition of the laundry, e.g. nature or weight
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2101/00User input for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2101/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2101/06Type or material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2101/00User input for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2101/20Operation modes, e.g. delicate laundry washing programs, service modes or refreshment cycles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/04Signal transfer or data transmission arrangements
    • D06F34/05Signal transfer or data transmission arrangements for wireless communication between components, e.g. for remote monitoring or control
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F93/00Counting, sorting, or marking arrangements specially adapted for laundry purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

本発明は、洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法を開示する。洗濯機の識別コードとは織物情報を標識する符号であり、タグメモリは、タグ対象を識別するための電子製品コードを記憶するEPCメモリと、ユーザのカスタムデータを記憶するUSERメモリを少なくとも含む。前記記憶方法では、タグメモリのEPCメモリにおける余剰記憶空間を検出する。そして、前記記憶空間に前記洗濯機の識別コードを十分に記憶可能な場合には、前記洗濯機の識別コードをEPCメモリに記憶するが、十分に記憶できない場合には、前記洗濯機の識別コードをUSERメモリに記憶する。また、電子タグメモリが織物属性の重要情報を完全且つ効果的に記憶可能となり、洗濯機のスマート洗浄ニーズを満たすよう、記憶過程では、織物属性情報別に異なる書き込み優先度を適用する。【選択図】図1

Description

本発明は、電子タグの分野に属し、具体的には、洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法に関する。
無線周波数識別技術(RFID)は、非接触式の自動識別技術であり、主としてRF信号と空間を組み合わせた(誘導結合又は電磁結合)伝送特性を利用して、ターゲットを自動識別するとともに、関連データを取得可能とする。RFID技術の最も顕著な特性は、無線電波により情報を伝送及び識別する方式でワイヤレス双方向通信を実現することである。当該技術では、データの読取量が大きく、且つ遠隔読取を実現可能である。また、空間に規制されることなく、迅速に物体の追跡やデータ交換が可能である。従来のバーコード、ICカード、音声認識及び生体識別方式に対し、RFID技術は新たな無線識別技術として、非常に明らかなメリットをもって全世界的に急速に発展しており、様々な分野で幅広く応用されている。
無線周波数識別技術の発展に伴う無線周波数識別システム(RFIDシステム)は、一般的に、電子タグ、リーダライタ、及び、電子タグとリーダライタとのデータ通信を実現するアンテナ(リーダライタアンテナ、電子タグアンテナ)を含む。電子タグには、決まったフォーマットの電子データが識別対象物の標識情報として記憶されている。応用にあたっては、電子タグを識別対象物に貼付して、識別対象物の電子ラベルとする。リーダライタが電子タグに命令を送信すると、電子タグは、受信したリーダライタからの命令に基づき、記憶している標識データをリーダライタに伝送することでデータ通信を実現する。リーダライタは、データを読み取ってデコードしたあと、データをホストコンピュータ又はネットワークに伝送して関連のデータ処理を行う。
洗濯機の世代交代や技術の進展に従って、電子タグによるスマート洗濯技術も急速に発展している。
初期の特許では、無線自動識別技術に基づく洗濯機のスマート洗浄方法が開示されている。当該方法は、スマートタグが貼付された衣類、スマートタグリーダ、洗濯機のスマート情報処理デバイス、洗濯機の操作表示インターフェース(タッチスクリーン)及びユーザを含む。当該特許では、無線自動識別技術に基づいて衣類情報を識別し、洗浄プログラムカスタイマイズ機能の拡張を実現している。即ち、1)洗濯機に設定又は接続されたスマートタグリーダにより衣類情報を識別可能とする。2)洗浄プログラムのパーソナライゼーションを実現する。3)本発明によれば、衣類情報の自動識別と洗浄プログラムのパーソナライズデザインが実現されるため、洗濯効果が合理化されて、洗濯機のスマート化レベルが向上する。本発明では、更に、洗濯機をネットワークに接続してデータをアップロードすることで、家庭における洗濯物情報データベースの理念を構築している。
また、別の特許では、洗濯機が衣類を自動識別する方法を開示している。当該方法では、近距離無線通信モジュールを導入して衣類の電子タグを識別し、衣類を混合洗浄可能か否か判断する。これにより、余分な着色感知装置等を省略可能なことから、洗濯機の部材が減少し、コスト節減となる。また、近距離無線通信モジュールは低コストなため、洗濯機のコストを更に削減できる。
現状では、電子製品コード(EPC)のクラス1(Class−1)ジェネレーション2(Genration−2,G−2と略称)に基づく電子タグが幅広く応用されている。当該プロトコルに基づき、電子タグの内部メモリは、予約(RESERVED)記憶領域、EPC記憶領域、タグ識別番号(TID)記憶領域、ユーザ(USER)記憶領域という4つの独立した記憶領域(Bank)にそれぞれ分けられる。このうち、予約メモリは、電子タグのキル(Kill)及びアクセスパスワードを管理するために用いられる。また、TID領域は電子タグの保存に用いられ、一般的には電子タグチップメーカーから提供される情報を記憶する。EPC領域は、一般的にID情報である製品の電子コードを保存する。また、USER領域は業務データを保存するものであり、応用場面に応じてユーザが自主的に定義する必要がある。
本当にスマート洗濯を実現しようとするならば、スマート洗濯機と電子タグを組み合わせる必要がある。即ち、衣類自体に備わっている電子タグが衣類の各種属性情報を明瞭に標識可能でなければならない。且つ、これらの属性情報が洗浄条件に与える影響は様々なため、電子タグへの記憶時には、電子タグの各領域における記憶空間や、対応するメモリに書き込む際の優先度について十分に考慮せねばならない。
以上に鑑みて、本発明を提案する。
本発明は、従来技術の瑕疵を解消し、洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法を提供することを解決しようとする技術的課題とする。前記タグメモリは、タグ対象を識別するための電子製品コードを記憶するEPCメモリと、ユーザのカスタムデータを記憶するUSERメモリを少なくとも含み、標識する織物情報の符号化に用いられる。上記の記憶方法では、電子タグのEPCメモリにおける余剰記憶空間を検出する。前記記憶空間に前記洗濯機の識別コードを十分に記憶可能な場合には、前記洗濯機の識別コードをEPCメモリに記憶するが、十分に記憶できない場合には、前記洗濯機の識別コードをUSERメモリに記憶する。また、電子タグメモリが織物属性の重要情報を完全且つ効果的に記憶可能となり、洗濯機のスマート洗浄ニーズを満たすよう、記憶過程では、織物属性情報別に異なる書き込み優先度を適用する。
上記の目的を実現するために、本発明では以下の技術方案を用いる。
洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法であって、洗濯機の識別コードとは織物情報を標識する符号である。タグメモリは、タグ対象を識別するための電子製品コードを記憶するEPCメモリと、ユーザのカスタムデータを記憶するUSERメモリを少なくとも含む。前記記憶方法は、タグメモリのEPCメモリにおける余剰記憶空間を検出し、前記記憶空間に前記洗濯機の識別コードを十分に記憶可能な場合には、前記洗濯機の識別コードをEPCメモリに記憶するが、十分に記憶できない場合には、前記洗濯機の識別コードをUSERメモリに記憶することを特徴とする。
更に、前記洗濯機の識別コードが標識する織物情報は織物属性情報を含み、各種織物属性情報は、メモリへの書き込み過程において異なる書き込み優先度を有する。
更に、前記織物属性情報には、織物の材質情報、織物の色情報、織物の種別情報、織物の規格情報、織物のメーカー情報が含まれる。前記織物属性情報をメモリに書き込む際の優先度は、織物の材質情報>織物の色情報>織物の種別情報>織物の規格情報>織物のメーカー情報の順となる。
更に、前記記憶方法及びタグメモリは、EPCのClass1 Gen2プロトコルに適合している。
更に、前記洗濯機の識別コードの符号化長は4〜45ビットであり、各前記織物属性情報は、上位から下位へと順に前記メモリに書き込まれる。好ましくは、符号化長は32ビットである。
更に、前記メモリは、織物属性情報に基づいて異なる記憶領域に区分され、各織物属性情報が前記異なる記憶領域において占有する記憶空間の大きさ同士は全く同じではない。好ましくは、各織物属性情報が占有する記憶空間は、織物のメーカー情報>織物の種別情報>織物の色情報≧織物の規格情報>織物の材質情報、との関係になるよう区分される。
更に、前記メモリにおいて、前記織物のメーカー情報が12ビットを占有し、織物の規格情報が5ビットを占有し、織物の種別情報が6ビットを占有し、前記織物の色情報が5ビットを占有し、前記織物の材質情報が4ビットを占有する。
更に、前記タグメモリには、織物メーカーが定義した織物メーカーの内部コードが更に記憶され、前記織物メーカーの内部コードは前記洗濯機の識別コードとともに書き込まれる。
更に、前記織物メーカーの内部コードを前記タグメモリに記憶する際の優先度は、前記洗濯機の識別コードよりも低い。
更に、前記洗濯機の識別コードは、前記タグメモリへの書き込み後の修正を不可とする。
上記の技術方案を用いることで、本発明は、従来技術と比較して以下の有益な効果を有する。
本発明が開示する洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法では、洗濯機の識別コードを記憶する際に、まず、電子タグのEPCメモリにおける余剰記憶空間を検出する。そして、前記記憶空間に前記洗濯機の識別コードを十分に記憶可能な場合には、前記洗濯機の識別コードをEPCメモリに記憶するが、十分に記憶できない場合には、前記洗濯機の識別コードをUSERメモリに記憶する。このような方法によれば、洗濯機の識別コードの情報を一体的な符号とでき、洗濯機の識別コードにおける各位置が表す情報を正確に読み出すためのベースが提供される。
本発明における洗濯機の識別コードが標識する織物情報は織物属性情報を含み、各種織物属性情報をメモリに書き込む過程では、異なる書き込み優先度を適用する。これにより、例えば、織物の材質情報、織物の色情報、織物の種別情報といった織物の洗浄過程に最も大きな影響を及ぼす属性情報を優先的に記憶するよう保障されるため、重要情報の記憶の安全性が保障される。また、織物属性情報が表す情報の数的要求に基づき、メモリ内部における異なる織物属性を記憶する記憶空間を異なる容量に区画することで、限りあるメモリの記憶空間を有効利用できるだけでなく、関連領域にデータ記憶のオーバーフローが生じないよう保証可能となる。且つ、当該方法では、更に、洗濯機の識別コードとともに書き込まれる織物メーカーが定義した織物メーカーの内部コードを適用する。よって、電子タグメモリに織物のタグ情報を記憶する際に、データの完全性を保証可能なだけでなく、重要情報の記憶の安全性も保証される。
以下に、図面を組み合わせて本発明の具体的実施形態につき更に詳細に述べる。
図面は本発明の一部として、本発明の更なる理解のために提供される。本発明の概略的実施例及びその説明は本発明の解釈のために用いられるが、本発明を不当に限定するものではない。なお、言うまでもなく、以下で記載する図面は実施例の一部にすぎず、当業者であれば、創造的労働を要することなくこれらの図面から更にその他の図面を得ることも可能である。
図1は、本発明における洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法の記憶ステップである。 図2は、本発明における洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する構造である。
なお、これらの図面及び文字記載は何らかの方式で本発明の構想の範囲を制限するとの意図ではなく、特定の実施例を参照して当業者に本発明の概念を説明するためのものである。
本発明における実施例の目的、技術方案及び利点をより明確とすべく、以下では本発明の実施例にかかる図面を組み合わせて実施例の技術方案につき明瞭簡潔に述べる。なお、以下の実施例は本発明を説明するためのものであって、本発明の範囲を制限するものではない。
本発明の記載において、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「内」、「外」等の用語で示される方向又は位置関係は、図示に基づく方向又は位置関係であり、本発明の記載の便宜上及び記載の簡略化のためのものにすぎず、対象となる装置又は部材が特定の方向を有し、且つ特定の方向で構成及び操作されねばならないことを明示又は暗示するものではない。よって、本発明を制限するものと理解すべきではない。
本発明の記載において、別途明確に規定及び限定しない限り、「装着する」、「連なる」、「接続する」との用語は広義に解釈すべきである。例えば、固定接続であってもよいし、取り外し可能な接続であってもよいし、一体接続であってもよい。また、機械的な接続であってもよいし、電気的な接続であってもよい。更には、直接的な連なりであってもよいし、中間媒体を介した間接的な連なりであってもよい。当業者であれば、具体的状況に応じて本発明における上記用語の具体的意味を解釈可能である。
図1〜図2に示すように、本発明は、洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法を開示する。前記タグメモリは、タグ対象を識別するための電子製品コードを記憶するEPCメモリと、ユーザのカスタムデータを記憶するUSERメモリを少なくとも含み、標識する織物情報の符号化に用いられる。上記の記憶方法では、電子タグのEPCメモリにおける余剰記憶空間を検出する。前記記憶空間に前記洗濯機の識別コードを十分に記憶可能な場合には、前記洗濯機の識別コードをEPCメモリに記憶するが、十分に記憶できない場合には、前記洗濯機の識別コードをUSERメモリに記憶する。また、電子タグメモリが織物属性の重要情報を完全且つ効果的に記憶可能となり、洗濯機のスマート洗浄ニーズを満たすよう、記憶過程では、織物属性情報別に異なる書き込み優先度を適用する。
図1〜図2は、本発明における洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法を示している。
本実施例において、洗濯機の識別コードが標識する織物情報は織物属性情報を含む。本実施例の織物属性には、織物の材質情報、織物の色情報、織物の種別情報、織物の規格情報、織物のメーカー情報等が含まれる。
本実施例はRFID電子タグ記憶技術に準拠しており、記憶方法及びタグメモリはEPCのClass1 Gen2プロトコルに適合している。当該プロトコルに基づき、電子タグの内部メモリは、予約(RESERVED)メモリ、EPCメモリ、タグ識別番号(TID)メモリ、ユーザ(USER)メモリという4つの独立したメモリにそれぞれ分けられる。このうち、予約メモリは、電子タグのキル(Kill)及びアクセスパスワードを管理するために用いられる。また、TIDメモリは電子タグの保存に用いられ、一般的には電子タグチップメーカーから提供される情報を記憶する。EPCメモリは、一般的にID情報である製品の電子コードを保存する。また、USERメモリは業務データを保存するものであり、応用場面に応じてユーザが自主的に定義する必要がある。
洗濯機の識別コードについて記憶の完全性を保証すべく、図1に示すように、本発明の記憶方法は以下のステップを含む。
S1:予め記憶する洗濯機の識別コードによる占有空間を検出する。
S2:電子タグのEPCメモリにおける余剰記憶空間を検出する。
S3:前記洗濯機の識別コードによる占有空間がEPCメモリの余剰記憶空間よりも小さいか否かを比較する。そして、洗濯機の識別コードによる占有空間がEPCメモリの余剰記憶空間よりも小さい場合にはステップS4に進み、小さくない場合にはステップS5に進む。
S4:前記洗濯機の識別コードをEPCメモリに記憶する。
S5:前記洗濯機の識別コードをUSERメモリに記憶する。
当該方法では、洗濯機の識別コードを記憶する前に、予め記憶する洗濯機の識別コードの符号化長を走査装置により走査するとともに、当該洗濯機の識別コードに必要な記憶空間を算出する。また、メモリ空間を走査することでフィードバックされた余剰空間情報から、当該洗濯機の識別コードの記憶位置を決定する。通常であれば、当該洗濯機の識別コードをEPCメモリに優先的に記憶するが、上記の操作ステップによって、洗濯機の識別コードに必要な記憶空間がEPCメモリの余剰空間よりも大きいことが分かった場合には、当該洗濯機の識別コード全体をUSER領域に記憶する。
相応の記憶領域に書き込む際には、洗濯機の識別コードが示す各種織物属性情報が、メモリへの書き込み過程において異なる書き込み優先度を有する。本実施例における織物属性の場合、メモリに書き込む際の優先度は、織物の材質情報>織物の色情報>織物の種別情報>織物の規格情報>織物のメーカー情報の順となる。
このような優先度を実現するために、図2に示すように、当該方法のメモリに対応する織物属性の記憶領域は、洗濯機の識別コードの符号化分布と一致している。まず、織物の洗浄に最も影響の大きな織物の材質情報をメモリに記憶してから、織物の色情報等を順に記憶する。これにより、想定外の状況によって記憶に異常が生じ、書き込みができなかったり、メモリがオーバーフローしたりとの状況が発生した場合でも、最初に書き込まれる高優先度の重要データについては良好に記憶されるため、織物の洗浄効果が最大限保証される。
本発明において、洗濯機の識別コードの符号化長は4〜45ビットであり、各前記織物属性情報を記憶する際には、上位から下位へと順に前記メモリに書き込んでいく。具体的に、本実施例における洗濯機の識別コードの符号化長は32ビットである。前記メモリは、織物属性情報に基づいて異なる記憶領域に区分される。各織物属性情報が前記異なる記憶領域において占有する記憶空間の大きさ同士は全く同じではない。
本実施例において、各織物属性情報が占有する記憶空間は、織物のメーカー情報>織物の種別情報>織物の色情報≧織物の規格情報>織物の材質情報、との関係になるよう区分される。
本実施例では、図2におけるタグメモリの記憶構造ルールに基づいて、具体的な符号化空間が、織物のメーカー情報が12ビットを占有し、織物の規格情報が5ビットを占有し、織物の種別情報が6ビットを占有し、前記織物の色情報が5ビットを占有し、前記織物の材質情報が4ビットを占有する、というように分布している。
また、注意すべき点として、図2に示すように、タグメモリには、通常、織物メーカーが定義した織物メーカーの内部コードが更に記憶される。そのため、メモリには洗濯機の識別コードを記憶するだけでなく、当該織物メーカーの内部コードを記憶する必要もある。当該コードは、衣類の洗浄にとって実質的意味は持たない。よって、織物の標識コードの記憶過程において、織物メーカーの内部コードは洗濯機の識別コードよりも優先度が低く、洗濯機の記憶過程全体を通じて実質的影響を生じない。
実施例において、洗濯機の識別コードのような織物情報を標識するための符号は、タグメモリへの書き込み後の修正を不可とする。
本実施例は実施例1を更に補足するものである。本実施例は、織物情報を標識するためのデータ記憶方法を提供する。当該方法では、織物情報を情報カテゴリに基づきN種類のデータ情報に分類し、当該N種類のデータ情報をコード形式でデータ担持体にそれぞれ記憶する。同一種類のデータ情報における異なるコードは、定義の異なる具体的織物情報を表している。
上記の方案において、織物情報をN種類に分類し、それぞれをコード形式でデータ担持体に記憶することは、織物情報の記憶方式をルール化するのに都合がよいため、任意の織物を記憶及び定義可能となる。当該方法は簡単且つ実用的であり、普及に値する。一方、各データ情報をコード形式で記憶すれば、織物情報の記憶容量が節約される。よって、従来の記憶方式と比較して、本方案によれば小さな記憶空間に多くの織物情報が記憶される。
好ましくは、N種類のデータ情報における各種データ情報ごとの種別数に基づき、各種データ情報に適切なビット数を割り当てて相応の情報を記憶する。
上記の方案では、N種類のデータ情報における各種データ情報ごとの種別数に基づき、各種データ情報に適切なビット数を割り当てて相応の情報を記憶する。当該設計は合理的であり、記憶空間の更なる節約となる。例えば、衣服は材質情報とメーカー情報を含む。現在のところ、衣服の材質に関する種別データ数はメーカーに遠く及ばないため、記憶空間を割り当てる際には、メーカー情報に割り当てる記憶空間を材質情報の記憶空間よりも大きくすることがいっそう合理的である。なお、言うまでもなく、各種データ情報に割り当てる記憶空間を現時点の当該データ情報自身の総種別数よりも大きくし、余剰空間を保持してもよい。これにより、将来的な当該分野の情報増加に備えることもできる。例えば、現時点で材質となり得る種別数がM個の場合、材質データに割り当てる記憶空間に記憶可能なコードにはM種類よりも多くの異なる変化が生じ得る。そのため、当該記憶空間は、現時点における全ての織物の材質情報を完全に提示可能なだけでなく、将来的により多くの新たな織物材質を有する可能性がある。よって、当該記憶空間には余裕を持たせておけばよい。
一方で、本方案は、割り当てる各種データ情報の記憶空間を現時点における当該各種データ情報ごとの種別数よりも大きくせねばならないとは限らず、各種データを何らかのルールに基づいて更に複数の小分類に分割してもよい。この場合、各種データ情報に割り当てられる記憶空間の記憶量は、それぞれの複数の小分類を区分できさえすればよい。例えば、織物の材質情報は、ジュート、ラミー、ウール、兎毛、蚕糸、クモ糸、ポリエステル、ナイロン、アクリル等を含む。そのため、材質の種別に基づいて、各材質を麻類材質(ジュート、ラミー)、毛類材質(ウール、兎毛)、糸類材質(蚕糸、クモ糸)、化繊類材質(ポリエステル、ナイロン、アクリル)に分割することができる。この場合には、例えば、00が麻類材質、01が毛類材質、10が糸類材質、11が化繊類材質を表すというように、織物の材質情報に2ビットを割り当てればよい(これらの例示は説明及び解釈のためのものにすぎず、本発明の技術方案を限定するものではない)。
好ましくは、前記N種類のデータ情報は、織物の材質情報、織物の色情報、織物の種別情報を含む。このうち、織物の種別情報が占有するビット数>織物の色情報が占有するビット数>織物の材質情報が占有するビット数とする。
上記の方案において、前記N種類のデータ情報が、織物の材質情報、織物の色情報、織物の種別情報を含むように設計したのは、発明者が大量の実験から導き出した織物にとって最も重要な3種類のデータ情報だからであり、これらによって一般的なニーズはほぼ満たされる。これら3種類のデータは、織物にとって非常に重要な織物属性である。例えば、織物の材質情報は、消費者が織物を選ぶ際の重要な根拠となり、洗剤を選んで織物を洗浄する際に参照する重要な根拠ともなる。例えば、織物の材質情報は、洗浄プログラムのスマートマッチング機能を実現可能とするほか、織物を選択したいとのニーズを満たしたり、織物を回収・分類する際の根拠となり得たりする。また、織物の色は、消費者が織物を選ぶ際の重要な根拠となるほか、織物を混合洗浄する際に、各織物の混合洗浄可否について参照する重要な根拠ともなる。現代の自動化された工業において、当該データ情報は重要なパラメータ情報となる。また、織物属性情報は、洗剤を選ぶ際の重要な根拠になるだけでなく、洗浄強度の重要な根拠ともなり、織物を選ぶ際の根拠ともなるほか、将来或いは現在の自動化設計における重要なパラメータ情報ともなる。よって、織物の材質情報、織物の色情報、織物の種別情報は、織物のN種類のデータ情報のなかでも非常に重要な3種類のデータである。工業の自動化において最も必要とされる情報といってもよく、日常的な織物情報を把握したいとのニーズを満たすものでもある。ひいては、これら3種類のデータ情報を組み合わせることで、織物性能の客観的指標になるともいえる。
好ましくは、前記織物の材質情報は3〜6ビットを占有し、前記織物の色情報は4〜6ビットを占有し、前記織物の種別情報は5〜7ビットを占有する。より好ましくは、前記織物の材質情報は4ビットを占有し、前記織物の色情報は5ビットを占有し、前記織物の種別情報は6ビットを占有する。
上記の方案において、前記織物の材質情報が4ビットを占有し、前記織物の色情報が5ビットを占有し、前記織物の種別情報が6ビットを占有するよう設計したのは、発明者が大量の研究により導き出した最適な記憶方式だからである。上記の具体的な各記憶ビット数に設計することで、織物の織物属性情報をほぼ区分可能となり、一般的な分類ニーズを満たすことが可能となる。例えば、織物の材質情報を4ビットで記憶又は標識する場合には、16種類の材質を区分可能となる。これら16種類の材質とは、それぞれ、綿、麻、蚕糸、テンセル、シルク、絹織物、ウール、カシミヤ、ポリプロピレン、アクリル、スパンデックス、ビスコース、ナイロン、ポリエステル、化繊、ポリエステル繊維である。これらの分類は、日常において織物の材質を詳細に分類したいとのニーズを完全に満たすものであり、洗濯機において織物の洗浄プログラムや洗剤をマッチングする際の根拠となり得る。また、織物を適切に予測する際の根拠にもなる。
本実施例は、上記実施例のデータ記憶方法によりデータを記憶するデータ担持体を補足するものである。当該実施例のデータ担持体は、織物属性情報を記憶するための第1記憶領域を含む。前記第1記憶領域は、織物の材質情報を記憶するための織物材質情報記憶モジュールを少なくとも含む。
上記の方案において、織物の材質情報は織物にとって最も重要な情報であり、例えば、織物の分別・回収分野、織物の洗浄プログラムマッチング分野、織物の機能分析分野、織物のスマート価格設定分野といった織物についての各種自動制御分野に関係する。
好ましくは、前記第1記憶領域は、織物色情報記憶モジュール及び織物種別情報記憶モジュールを更に含む。前記織物色情報記憶モジュールは、対応する織物の色情報を記憶するために用いられ、前記織物種別情報記憶モジュールは、対応する織物の種別情報を記憶するために用いられる。好ましくは、前記第1記憶領域は、メーカー情報記憶モジュール及び織物規格情報記憶モジュールを更に含む。前記メーカー情報記憶モジュールは織物のメーカー情報を記憶するために用いられ、前記織物規格情報記憶モジュールは織物の規格情報を記憶するために用いられる。
上記の方案において、規格データは織物の仕分けの根拠となり、織物のスマート仕分けにおける重要な根拠になり得るとともに、織物を回収する際の重要な根拠ともなる。また、メーカー情報は、織物の偽造防止分野や織物の評価分野に利用可能である。
好ましくは、前記織物の材質情報、織物の色情報、織物の種別情報、織物の規格情報、織物のメーカー情報はいずれもコードであり、異なるコードは定義の異なる具体的情報を表す。
上記の方案において、コード形式で織物の材質情報、織物の色情報、織物の種別情報、織物の規格情報、織物のメーカー情報を表すことは、記憶空間の節約に都合がよい。本発明におけるデータ担持体の応用としては、対応する織物に固定して当該織物の情報を標識することが挙げられる。即ち、大量に用いられるデータ担持体であるため、できる限りコストダウンする必要がある。そこで、当該データ担持体の記憶空間を縮小して直接のコストダウンを可能とすることが、最も実用的なコストダウンの方案となる。
好ましくは、前記第1記憶領域の容量をMバイトとし、メーカー情報記憶モジュールの記憶容量>織物種別情報記憶モジュールの記憶容量>織物色情報記憶モジュールの記憶容量≧織物規格情報記憶モジュールの記憶容量>織物材質情報記憶モジュールの記憶容量とする。
上記の方案では、織物の各種情報ごとに種別量が異なるため、割り当てられる各記憶モジュールの記憶容量も異なる。また、割り当てられる各記憶モジュールの記憶容量が異なることは、データ担持体の記憶空間を節約することにもなる。よって、当該データ担持体の記憶領域を、メーカー情報記憶モジュールの記憶容量>織物種別情報記憶モジュールの記憶容量>織物色情報記憶モジュールの記憶容量≧織物規格情報記憶モジュールの記憶容量>織物材質情報記憶モジュールの記憶容量となるよう構成することは、より多くの織物情報を記憶するために都合がよい。
好ましくは、前記Mは4とし、前記織物のメーカー情報が12ビットを占有し、織物の規格情報が5ビットを占有し、織物の種別情報が6ビットを占有し、前記織物の色情報が5ビットを占有し、前記織物の材質情報が4ビットを占有する。
好ましくは、前記データ担持体は更に第2記憶領域を含む。前記第2記憶領域は、織物メーカーがメーカーの内部情報を記憶するために用いられる。
上記の方案において、当該データ担持体に第2記憶領域を設けることで、メーカーは織物のIDを標識しやすくなる。また、第2記憶領域を設けることで、当該データ担持体に対するメーカーの依存度が増すため、メーカー側における当該データ担持体の普及及び応用に有利となる。当該設計はより合理的であり、メーカー自身のニーズと外界のニーズを合致させられるため、データ担持体の普及に都合がよい。
以上は本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明を何らかの形式に限定するものではない。本発明については好ましい実施例によって上記のように開示したが、本発明を限定するとの主旨ではない。本発明の技術方案を逸脱しない範囲において、当業者が上記で提示した技術内容を用いて行うわずかな変形或いは補足は、同等に変形された等価の実施例とみなされ、いずれも本発明の技術方案の内容を逸脱するものではない。また、本発明の技術的本質に基づいて上記の実施例に加えられる簡単な修正、同等の変形及び補足は、いずれも本発明の方案の範囲内とされる。

Claims (10)

  1. 洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法であって、洗濯機の識別コードとは織物情報を標識する符号であり、前記タグメモリは、タグ対象を識別するための電子製品コードを記憶するEPCメモリと、ユーザのカスタムデータを記憶するUSERメモリを少なくとも含む方法において、
    前記タグメモリのEPCメモリにおける余剰記憶空間を検出し、
    前記記憶空間に前記洗濯機の識別コードを十分に記憶可能な場合には、前記洗濯機の識別コードをEPCメモリに記憶するが、十分に記憶できない場合には、前記洗濯機の識別コードをUSERメモリに記憶することを特徴とする記憶方法。
  2. 前記洗濯機の識別コードが標識する織物情報は織物属性情報を含み、各種織物属性情報は、メモリへの書き込み過程において異なる書き込み優先度を有することを特徴とする請求項1に記載の記憶方法。
  3. 前記織物属性情報には、織物の材質情報、織物の色情報、織物の種別情報、織物の規格情報、織物のメーカー情報が含まれ、
    前記織物属性情報をメモリに書き込む際の優先度は、織物の材質情報>織物の色情報>織物の種別情報>織物の規格情報>織物のメーカー情報の順となることを特徴とする請求項2に記載の記憶方法。
  4. 前記記憶方法及びタグメモリは、EPCのClass1 Gen2プロトコルに適合していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の記憶方法。
  5. 前記洗濯機の識別コードの符号化長は4〜45ビットであり、各前記織物属性情報は、上位から下位へと順に前記メモリに書き込まれ、
    好ましくは、符号化長は32ビットであることを特徴とする請求項2に記載の記憶方法。
  6. 前記メモリは、織物属性情報に基づいて異なる記憶領域に区分され、各織物属性情報が前記異なる記憶領域において占有する記憶空間の大きさ同士は全く同じではなく、
    好ましくは、各織物属性情報が占有する記憶空間は、織物のメーカー情報>織物の種別情報>織物の色情報≧織物の規格情報>織物の材質情報、との関係になるよう区分されることを特徴とする請求項5に記載の記憶方法。
  7. 前記メモリにおいて、前記織物のメーカー情報が12ビットを占有し、織物の規格情報が5ビットを占有し、織物の種別情報が6ビットを占有し、前記織物の色情報が5ビットを占有し、前記織物の材質情報が4ビットを占有することを特徴とする請求項6に記載の記憶方法。
  8. 前記タグメモリには、織物メーカーが定義した織物メーカーの内部コードが更に記憶され、前記織物メーカーの内部コードは前記洗濯機の識別コードとともに書き込まれることを特徴とする請求項1に記載の記憶方法。
  9. 前記織物メーカーの内部コードを前記タグメモリに記憶する際の優先度は、前記洗濯機の識別コードよりも低いことを特徴とする請求項8に記載の記憶方法。
  10. 前記洗濯機の識別コードは、前記タグメモリへの書き込み後の修正を不可とすることを特徴とする請求項1に記載の記憶方法。
JP2019566213A 2017-06-01 2018-06-01 洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法 Pending JP2020523670A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710404557.5 2017-06-01
CN201710404557.5A CN108985394B (zh) 2017-06-01 2017-06-01 一种洗衣机识别码在标签存储器中的存储方法
PCT/CN2018/089443 WO2018219339A1 (zh) 2017-06-01 2018-06-01 一种洗衣机识别码在标签存储器中的存储方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020523670A true JP2020523670A (ja) 2020-08-06

Family

ID=64454453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566213A Pending JP2020523670A (ja) 2017-06-01 2018-06-01 洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11365499B2 (ja)
JP (1) JP2020523670A (ja)
CN (1) CN108985394B (ja)
WO (1) WO2018219339A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132464A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Canon Inc データ書き込み方法、装置及び画像形成装置
JP2002229861A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Hitachi Ltd 著作権保護機能つき記録装置
JP2002360968A (ja) * 2001-06-13 2002-12-17 Sharp Corp 非接触識別装置を利用した洗濯装置およびアイロン装置
JP2007193417A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Seiko Epson Corp シーケンシャルアクセスメモリ
JP2008194153A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Fujitsu Ltd 衣類の乾燥状態予測プログラム及び洗濯機
US20200151529A1 (en) * 2017-06-01 2020-05-14 Qingdao Haier Washing Machine Co., Ltd. A method for storing data indentifying fabric information data carrier
JP2020523062A (ja) * 2017-06-01 2020-08-06 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 洗浄機器の制御方法及び洗浄機器
JP2020524534A (ja) * 2017-06-01 2020-08-20 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 洗浄機器の制御方法及び洗浄機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220069A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH10172237A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 情報記憶制御方法、情報記憶制御装置、およびその制御機能を有する情報記憶装置
WO2006043888A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Pricer Ab Linking process in esl system
KR20080072202A (ko) * 2007-02-01 2008-08-06 삼성전자주식회사 데이터 처리 방법 및 데이터 처리 장치
CN101364431A (zh) * 2008-09-23 2009-02-11 无敌科技(西安)有限公司 连续储存的记录装置及方法
CN101692268A (zh) * 2009-10-28 2010-04-07 东莞市太平洋计算机科技有限公司 一种rfid服装标签编码方法
CN102339399B (zh) * 2010-07-22 2016-12-21 上海孚恩电子科技有限公司 一种基于rfid电子标签的防伪方法
CN102383286B (zh) * 2010-09-01 2016-01-20 海尔集团公司 一种智能化物联网洗衣机
CN202584166U (zh) * 2012-02-09 2012-12-05 厦门信达物联科技有限公司 基于rfid技术的食品安全溯源系统
CN103042998A (zh) * 2013-01-11 2013-04-17 重庆城投金卡交通信息产业有限公司 电子车牌和电子车牌中信息的读取方法
KR20140122109A (ko) * 2013-04-09 2014-10-17 엘지전자 주식회사 가전기기 제어 시스템 및 가전기기 제어 시스템 제어방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132464A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Canon Inc データ書き込み方法、装置及び画像形成装置
JP2002229861A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Hitachi Ltd 著作権保護機能つき記録装置
US20020169960A1 (en) * 2001-02-07 2002-11-14 Shinya Iguchi Storage device including a non-volatile memory
JP2002360968A (ja) * 2001-06-13 2002-12-17 Sharp Corp 非接触識別装置を利用した洗濯装置およびアイロン装置
JP2007193417A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Seiko Epson Corp シーケンシャルアクセスメモリ
JP2008194153A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Fujitsu Ltd 衣類の乾燥状態予測プログラム及び洗濯機
US20200151529A1 (en) * 2017-06-01 2020-05-14 Qingdao Haier Washing Machine Co., Ltd. A method for storing data indentifying fabric information data carrier
JP2020522070A (ja) * 2017-06-01 2020-07-27 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 織物情報を標識するためのデータ記憶方法及びデータ担持体
JP2020523062A (ja) * 2017-06-01 2020-08-06 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 洗浄機器の制御方法及び洗浄機器
JP2020524534A (ja) * 2017-06-01 2020-08-20 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 洗浄機器の制御方法及び洗浄機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「RFIDの正しい使い方ガイドライン」, JPN6021022610, March 2014 (2014-03-01), JP, pages 13 - 14, ISSN: 0004526864 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN108985394A (zh) 2018-12-11
WO2018219339A1 (zh) 2018-12-06
US20200277722A1 (en) 2020-09-03
CN108985394B (zh) 2021-01-26
US11365499B2 (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8508344B2 (en) Information registering apparatus and information registering method
WO2018219341A1 (zh) 一种洗涤设备控制方法及洗涤设备
JP2020524534A (ja) 洗浄機器の制御方法及び洗浄機器
CN110004641B (zh) 一种衣物分类处理系统及处理方法
CN103021081B (zh) 实现多卡融合应用的非接触式ic卡与读卡终端之间进行通信交互的方法
CN103164780A (zh) 一种应用rfid的仓储系统
CN102087715A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和程序
JP2020522070A (ja) 織物情報を標識するためのデータ記憶方法及びデータ担持体
CN106056191A (zh) 多频应答器
CN110004638A (zh) 一种衣物处理系统的处理方法及处理系统
CN110725097A (zh) 一种洗衣、烘干、叠衣一体机智能控制系统
CN108978110B (zh) 一种洗涤设备控制方法及洗涤设备
CN104921358A (zh) 衣服领标
JP2020523670A (ja) 洗濯機の識別コードをタグメモリに記憶する方法
KR101264907B1 (ko) 도전사로 자수나 박음질하여 형성한 hf rfid 태그 안테나
CN201413526Y (zh) 一种新型的具有不同频率的射频识别芯片
CN104809420A (zh) 具有存储功能的器件
CN110004640B (zh) 一种洗衣机的衣物处理方法
WO2019134592A1 (zh) 一种衣物处理系统及其处理方法
CN201716742U (zh) 一种基于rfid技术的服装追踪系统
CN110042640B (zh) 用于组织待处理的洗涤物的方法和用于组织洗涤物的系统
CN110004639A (zh) 一种衣物处理系统的控制方法和衣物处理系统
CN109598160A (zh) 一种衣物信息识别方法
KR101161171B1 (ko) 도전사로 자수나 박음질하여 형성한 uhf rfid 태그 안테나
Sushila et al. RFID technology in apparel manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220222