JP2020198060A - Network system and its operation method - Google Patents

Network system and its operation method Download PDF

Info

Publication number
JP2020198060A
JP2020198060A JP2019115892A JP2019115892A JP2020198060A JP 2020198060 A JP2020198060 A JP 2020198060A JP 2019115892 A JP2019115892 A JP 2019115892A JP 2019115892 A JP2019115892 A JP 2019115892A JP 2020198060 A JP2020198060 A JP 2020198060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
user
network system
operating
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019115892A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大輔 坪井
Daisuke Tsuboi
大輔 坪井
和志 皆川
Kazuyuki Minagawa
和志 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Indetail
Indetail Co Ltd
Hokkaido Electric Power Co Inc
Original Assignee
Indetail
Indetail Co Ltd
Hokkaido Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Indetail, Indetail Co Ltd, Hokkaido Electric Power Co Inc filed Critical Indetail
Priority to JP2019115892A priority Critical patent/JP2020198060A/en
Publication of JP2020198060A publication Critical patent/JP2020198060A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To provide and settle a remuneration by a token by making an EV stand function as an IoT apparatus by using a block chain technology, to enable the settlement integration of power use and power purchase, and linkage with a local currency in addition to a charge at the EV stand, to make created data useful in user information, a data analysis and apparatus management, to achieve a token community and economy, and to provide them.SOLUTION: An EV stand which is made to be an IoT apparatus by a block chain technology is networked. A user creates a wallet and an account by downloading an application, and receives a token as a remuneration of power use and power purchase by being linked with authentication and charge at the EV stand and a power company system on the basis of a business logic on a smart contract. By this constitution, an improvement of convenience, the integration of settlement management, and the modeling of a new business are achieved, and renewable energy/power supply, the EV stand, and a user-common platform can be provided.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、EVスタンドとブロックチェーン技術を組み合わせ、EVスタンドをIoT機器として機能させ、充電履歴やデータ分析・機器の状態管理を可能にし、トークンによる報酬の提供・決済を可能にする。更に、電力利用・電力買取との決済統合や、地域通貨との連携等を実現するネットワークシステムに関するものである。 The present invention combines an EV stand and blockchain technology to make the EV stand function as an IoT device, enable charging history, data analysis and device status management, and enable token-based reward provision and settlement. Furthermore, it relates to a network system that realizes settlement integration with electric power use / purchase and cooperation with local currencies.

電気自動車(EV)は、走行時に燃料を燃やすことなく、排出ガスを出すこともないエコでクリーンな自動車です。ガソリンを始めとする石油燃料を輸入に頼らざるを得ない日本においては、EV普及による自動車燃料コスト低下も期待されます。また、地震や災害による停電などの緊急時に蓄電池としての重要性も取り上げられています。
世界的にもガソリン車からEVへの転換が進む中で、日本でEV普及を進める上で大きな課題がEVの価格とEVスタンドの普及です。前者においては、安価な蓄電池を始め、多くのメーカーの努力により解決が見込まれますが、EVスタンドの普及は大きな課題として残っています。全国のEVスタンドは年々増えておりますが、その設置・運営は企業・自治体などそれぞれ個別に行われているのが現状です。
An electric vehicle (EV) is an eco-friendly and clean vehicle that does not burn fuel or emit exhaust gas while driving. In Japan, where petroleum fuels such as gasoline have to be imported, it is expected that the spread of EVs will reduce the cost of automobile fuel. In addition, the importance as a storage battery in an emergency such as a power outage due to an earthquake or disaster is also taken up.
As the shift from gasoline-powered vehicles to EVs progresses worldwide, the major issues in promoting the spread of EVs in Japan are the price of EVs and the spread of EV stands. The former is expected to be solved by the efforts of many manufacturers, including inexpensive storage batteries, but the spread of EV stands remains a major issue. The number of EV stands nationwide is increasing year by year, but the current situation is that the installation and operation of EV stands is carried out individually by companies and local governments.

一方、従来のガソリンスタンドは系列会社における管理・経営が行われており、系列を超えた最適化・各地域特性に合ったインフラ提供とは必ずしも合致しません。人口減少化が進む日本においては、SS過疎地対策が必要です。
近年IoT(Internet of Things(モノのインターネット化))としてパソコン・スマートフォンなどのIT機器以外でも様々な機器がインターネットを介してつながり情報をやりとりし相互に制御を行うことが可能となりつつあります。EVスタンドにおいても、機種により種類の違いがあるものの、ネットワークへつなげることが実現可能です。
On the other hand, conventional gas stations are managed and managed by affiliated companies, and do not necessarily match the optimization beyond affiliated companies and the provision of infrastructure that suits the characteristics of each region. In Japan, where the population is declining, it is necessary to take measures against SS depopulated areas.
In recent years, as IoT (Internet of Things), it is becoming possible for various devices other than IT devices such as personal computers and smartphones to connect via the Internet and exchange information to control each other. Even with EV stands, although there are differences depending on the model, it is possible to connect to a network.

また、ネットワークに接続する複数の端末における取引の履歴を記録し、トークンの形式で報酬の提供・決済を行う技術としてブロックチェーンが知られています。 In addition, blockchain is known as a technology that records transaction history on multiple terminals connected to the network and provides and pays rewards in the form of tokens.

特開2018−197832号 公報JP-A-2018-197832

電気自動車(EV)の普及において、EVスタンドの普及・利便性向上は欠かせません。利用者が充電の心配なく、安心してEVを利用するには、必要な場所に十分な数のEVスタンドが必要です。現在、EVスタンドの多くはスーパーマーケット、百貨店、コンビニエンスストアなどの商業施設や、宿泊施設、高速道路のサービスエリア、屋外駐車場、カーディーラー、病院、コインパーキング、さらには役場・道の駅などの公共施設に点在しています。他のEVが充電中の場合はその完了まで待たなければなりません。一部EVスタンドでは、充電中か利用可能かの情報を提供している場合もありますが、利用可能なEVスタンドに充電しようと移動中に他のEVが急に充電に来る可能性もあり、その予測は困難です。また、悪天候・渋滞などで予想以上に電気が消費されることがあります。特に冬の寒冷地では、暖房・電熱線による電力の消耗が激しく、北海道などの都市部間の移動距離が長い地域では、特に充電切れのリスクが高いと言えます。 With the spread of electric vehicles (EVs), the spread and convenience of EV stands are indispensable. In order for users to use EVs with peace of mind without worrying about charging, a sufficient number of EV stands are required where they are needed. Currently, many EV stands are commercial facilities such as supermarkets, department stores, convenience stores, accommodation facilities, highway service areas, outdoor parking lots, car dealers, hospitals, coin parking lots, and public offices and roadside stations. It is scattered around the facility. If another EV is charging, you will have to wait for it to complete. Some EV stands may provide information on whether they are charging or available, but other EVs may suddenly come to charge while moving to charge an available EV stand. The prediction is difficult. In addition, electricity may be consumed more than expected due to bad weather or traffic jams. Especially in cold regions in winter, the power consumption by heating and heating wires is severe, and it can be said that the risk of running out of charge is especially high in areas such as Hokkaido where the distance traveled between urban areas is long.

また、EVスタンドの決済も事業者毎に異なるのが現状です。一部充電サービス会社や自動車メーカーなどが発行する利用カードの会員になって月会費を支払った上で、充電の都度に従量の利用料金を支払ったり、会員になっていない場合は割高な料金を支払わなければなりません。決済方法もクレジットカード・現金・ネット決済と様々で、EVスタンドの要求に合った決済手段を利用者が持っていない場合はリスクとなります。 In addition, the current situation is that the settlement of EV stands also differs for each operator. After becoming a member of a usage card issued by some charging service companies or automobile manufacturers and paying a monthly membership fee, you pay a usage fee according to the amount of each charge, or if you are not a member, you will be charged a higher fee. I have to pay. There are various payment methods such as credit card, cash, and online payment, and it is a risk if the user does not have a payment method that meets the requirements of the EV stand.

一方、EVスタンド普及にも幾つかの課題があります。まず投資対効果です。導入コスト及び、ネットワーク事業者への運用管理費・電気代・保守メンテナンス費用などのランニングコストに対し、事業者の収入はネットワーク事業者と提携した場合にはその提携利用料のみです。導入において国等の補助金を活用したとしても、健全なビジネスモデルを成立させるのは困難です。また、利用促進のためのマーケティング・他業種との連携もなかなか実現しておりません。各自治体では、住民へのインフラ提供・地域活性化のために役場・道の駅等に設置している場合もありますが、運営において費用超過が発生し、地域活性化が実現できていないことが多いのが実情です。 On the other hand, there are some issues in the spread of EV stands. First is the return on investment. In contrast to the installation cost and running costs such as operation management costs, electricity costs, maintenance costs, etc. for the network operator, the income of the operator is only the affiliated usage fee if it is affiliated with the network operator. Even if the government subsidies are used for the introduction, it is difficult to establish a sound business model. In addition, marketing and collaboration with other industries to promote usage have not been realized. In some local governments, it may be installed at government offices, roadside stations, etc. to provide infrastructure to residents and revitalize the region, but the cost of operation has exceeded and regional revitalization has not been realized. The reality is that there are many.

EVスタンド普及・活用は、EVの普及だけでなく、再生エネルギーの活用としての側面もあります。二酸化炭素を排出せず、国産エネルギーである、再生エネルギー普及のための制度として、2012年に固定買取制度(Feed−In Tariff/FIT)が施行されましたが、固定価格は年々引き下げられています。 The spread and utilization of EV stands is not only the spread of EVs, but also the utilization of renewable energy. The feed-in tariff / FIT system was enforced in 2012 as a system for popularizing renewable energy, which does not emit carbon dioxide and is domestic energy, but the fixed price is being reduced year by year. ..

また、2009年にFIT法の前身となる売電制度「余剰電力買取制度」が開始しました。余剰電力の固定買取期間は10年のため、2019年以降は電力の自家消費を増やしたり、新たな買取先の選定、あるいは新たな活用方法を自分で探す必要がありますが、これまでの全量買取制度の利用に比べて、自らで新たな活用を実現するのは実質困難です。 In 2009, the "surplus electricity purchase system," which is the predecessor of the FIT Law, was launched. Since the fixed purchase period of surplus electricity is 10 years, it is necessary to increase the self-consumption of electricity after 2019, select a new purchaser, or search for a new utilization method by yourself, but all the amount purchased so far. Compared to using the system, it is practically difficult to realize new utilization by yourself.

地域の電力・エネルギーマネジメントに視点を広げると、電力会社における課題も重要です。電力会社は、社会公共の利益のために電気事業を行う公益事業としての役割を維持しながら、会社としての経営を行います。そこでは、環境性・供給安定性・経済性・安全性の4つの要素を最適な割合・レベルで実現する必要があります。同時に日本の電力が直面する課題、すなわち電力自由化による発電主体の増加、環境に配慮した再生エネルギーの割合増加、高齢化社会・地域過疎におけるインフラ維持などにも解決策を実施していかなければなりません。 From a broader perspective on local power and energy management, issues at power companies are also important. An electric power company manages as a company while maintaining its role as a public utility that conducts electricity business for the benefit of society and the public. There, it is necessary to realize the four elements of environmental friendliness, supply stability, economy, and safety at the optimum ratio and level. At the same time, we must implement solutions to the issues facing Japan's electric power, such as increasing the number of power generators due to liberalization of electric power, increasing the proportion of environmentally friendly renewable energy, and maintaining infrastructure in an aging society and depopulation of regions. It will not be.

そのためには、従来の燃料エネルギーミックス・大型発電・長距離送電という電力構造からの変革が求められます。電力の安定供給という公益事業者としての役割を果たしつつ、自らの発電だけではなく、事業者・個人による供給を取りまとめ、最適なエネルギー調達を実現する、すなわちエネルギープラットフォーム事業者としてエネルギーマネジメントの担い手としての役割実現が必要です。また、ここではエネルギーに関わる多様な情報がやり取りされますが、プラットフォームに参加する利用・発電といった多くの参加者の安全な情報管理は欠かすことができません。 For that purpose, it is necessary to change from the conventional power structure of fuel energy mix, large-scale power generation, and long-distance power transmission. While fulfilling the role of a public utility that provides a stable supply of electric power, it not only manages its own power generation, but also manages the supply by businesses and individuals to realize optimal energy procurement, that is, as an energy platform operator and a leader in energy management. It is necessary to realize the role of. In addition, various information related to energy is exchanged here, but safe information management of many participants such as utilization and power generation participating in the platform is indispensable.

さらにEV・EVスタンド普及はSDGs(持続可能な開発目標)にも大きく貢献するものです。目標の1つ『エネルギーをみんなにそしてクリーンに』における、2030年までに世界のエネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大や、世界全体のエネルギー効率の改善率倍増を始め、『住み続けられるまちづくりを』『つくる責任 つかう責任』『気候変動に具体的な対策を』それぞれの目標において、脱炭素化・地球温暖化抑止を見据え、環境・持続可能性に配慮した資源の効率的な利用・消費の抑制・管理が求められます。その実現においてEV・EVスタンドはとても重要なインフラであり、その普及は大きなテーマです。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものです。
Furthermore, the spread of EV / EV stands will greatly contribute to the SDGs (Sustainable Development Goals). By 2030, one of our goals, "Energy for everyone and cleanliness," will significantly increase the proportion of renewable energy in the global energy mix, start doubling the rate of improvement in energy efficiency for the entire world, and "continue to live." Efficient use of resources in consideration of the environment and sustainability with a view to decarbonization and prevention of global warming in each of the goals of "creating a town that can be built", "responsibility to create", and "concrete measures against climate change"・ Control and control of consumption are required. EV / EV stands are a very important infrastructure for achieving this, and their widespread use is a major theme.
The present invention has been made to solve the above problems.

ネットワークへ接続するためのアダプタを介しEVスタンドそのものをIoT機器として利用し、電力システム、EVスタンド、利用者(ユーザー)端末、及びオーナー端末が使用している技術に適用したネットワークを、ブロックチェーン技術を用いて構築することで技術間の橋渡しを行い、新たなビジネスモデルを実現できるネットワークシステムです。 The EV stand itself is used as an IoT device via an adapter for connecting to the network, and the network applied to the technology used by the power system, EV stand, user terminal, and owner terminal is used as blockchain technology. It is a network system that can realize a new business model by bridging between technologies by constructing using.

このネットワークは、標準のIT技術とブロックチェーン技術を組み合わせて作られます。ブロックチェーン技術としてイーサリアムを採用し、コイン管理をERC−20トークンで行い、スマートコントラクトを使用してトークン提供・決済に関わる報酬ルールを管理することができます。 This network is created by combining standard IT technology and blockchain technology. Adopting Ethereum as blockchain technology, coin management can be done with ERC-20 tokens, and reward rules related to token provision and settlement can be managed using smart contracts.

EVスタンドをネットワークへ接続するためのアダプタを介し、EVスタンドをIoT機器化します。利用者は、アプリケーションをダウンロードしてウォレットとアカウントを作成し、自身のアカウントでIoT機器化されたEVスタンドにログインし充電を行います。API上で作成・管理されたスマートコントラクトのビジネスロジックに基づき、充電などのアクションに応じた報酬としてのトークンが配布されます。 The EV stand is converted into an IoT device via an adapter for connecting the EV stand to the network. The user downloads the application, creates a wallet and an account, logs in to the EV stand that has been converted into an IoT device with his own account, and charges it. Based on the business logic of smart contracts created and managed on the API, tokens will be distributed as rewards according to actions such as charging.

アカウントに保存するデータに対してハッシュが生成され、実際の取引・情報は暗号化されオフチェーン分散データストレージで管理されることで安全性、費用とパフォーマンスを最適化します。
利用者の作成したアカウントを、利用者の電力契約と連携することを選択した場合、利用者が利用している電力会社の顧客管理システムへ連携することで、充電時に毎回決済をしなくても、電力契約の支払いと一緒に決済を行うことができます。また、その電力需給契約・EVスタンド利用などに応じてトークンの提供を行なうことができます。
A hash is generated for the data stored in the account, and the actual transactions and information are encrypted and managed by off-chain distributed data storage to optimize security, cost and performance.
If you choose to link the account created by the user with the user's power contract, you can link it to the customer management system of the power company you are using so that you do not have to make a payment every time you charge. , Can be settled along with the payment of the power contract. In addition, tokens can be provided according to the power supply and demand contract, EV stand usage, etc.

また、利用者が、太陽光など再生可能エネルギーによる自家発電を行い、余剰電力を電力会社に売電している場合、売電電力料とEVスタンド利用料の相殺及び、その電力受給契約・EVスタンド利用に応じたトークンの提供なども可能です。
さらにAPIにおける交換モジュールを通じて、トークンを連携コイン等と交換することもできます。さらに本ネットワークを介して、EVスタンドの設置場所や、その利用状況を確認し、必要に応じてEVスタンド利用予約をすることが可能となります。また、EVスタンド別の決済情報や利用者別の支払い情報を統計化することが可能となります。本発明は以上の構成よりなる、コネクテッドブロックチェーンEVスタンドネットワークシステム(以下「CBCEVスタンドシステム」という)及びその運用方法です。
In addition, when the user generates electricity from renewable energy such as solar power and sells the surplus power to the electric power company, the power sale fee and the EV stand usage fee are offset, and the power receiving contract / EV It is also possible to provide tokens according to the use of the stand.
You can also exchange tokens for linked coins, etc. through the exchange module in API. Furthermore, through this network, it is possible to check the installation location of the EV stand and its usage status, and make a reservation for using the EV stand if necessary. In addition, it will be possible to statistic payment information for each EV stand and payment information for each user. The present invention is a connected blockchain EV stand network system (hereinafter referred to as "CBCEV stand system") and its operation method, which have the above configurations.

これらの各ステップは、ネットワークシステムを構成するハードウェアにて実行しても良いし、汎用のコンピュータにソフトウェアを導入することで実行しても良い。 Each of these steps may be executed by the hardware constituting the network system, or may be executed by installing the software on a general-purpose computer.

本発明によりEVスタンドを活用した新しいエネルギープラットフォーム・ビジネスモデルが実現し、EVスタンド普及推進が実現します。EVスタンド普及により、EVの普及推進につながります。これがブロックチェーンによるデータの分散化と暗号技術が使われたネットワークシステム上で実現することで、利用者情報が安全に管理されます。 With this invention, a new energy platform business model utilizing EV stands will be realized, and the spread of EV stands will be promoted. The spread of EV stands will lead to the promotion of EV spread. By realizing this on a network system that uses blockchain data decentralization and encryption technology, user information can be managed securely.

まず、EVスタンドのIoT化が実現します。EVスタンド利用に関するデータをブロックチェーンに保存することで、必要な情報が暗号化され、安全にネットワーク上でやり取り・管理されるため、EVスタンドのメモリ容量が少なくてもIoT機器として活用し、システムに接続することができます。 First, the EV stand will be converted to IoT. By storing the data related to the use of the EV stand in the blockchain, the necessary information is encrypted and safely exchanged and managed on the network, so even if the memory capacity of the EV stand is small, it can be used as an IoT device and used as a system. You can connect to.

EVスタンド利用者においては、EVスタンドが増え、またその位置情報・利用情報をタイムリーに入手でき、またEVスタンドの利用予約を行なうことで、心配なく安心してEVを充電することができます。充電等のインセンティブとして仮想通貨のトークンを受け取り、それを次回の充電や、毎月の電力契約の支払い、あるいは外部連携コインとの交換を通じた様々なサービス・店舗で利用することができます。 For EV stand users, the number of EV stands will increase, and their location information and usage information can be obtained in a timely manner. Also, by making a reservation for using the EV stand, you can charge the EV without worry and with peace of mind. You can receive virtual currency tokens as an incentive for charging, etc., and use them at various services and stores through the next charging, monthly power contract payment, or exchange with externally linked coins.

EVスタンドが異なる事業者によって運営されていても、EVスタンドがCBCEVスタンドネットワークと連携することにより、都度会員加盟や、非会員の割高な料金を支払うことなく、自身のアカウントでログインし、充電を行うことができます。クレジットカード・現金・ネット等で都度決済を行わなくても電力需給契約の支払いに含めることで決済の利便性も向上することに加え、EVスタンドの提供者に関わらずEVスタンドの利用実績を統計管理することが可能となります。 Even if the EV stand is operated by a different operator, by linking the EV stand with the CBCEV stand network, you can log in with your own account and charge without paying a high fee for membership or non-members each time. You can do it. In addition to improving the convenience of payment by including it in the payment of the electricity supply and demand contract without making payment by credit card, cash, online, etc., statistics on the usage record of EV stand regardless of the provider of EV stand It will be possible to manage.

EVスタンドの利便性が向上することで、EVの普及が進み、EVを蓄電池として利用することでの家庭の電気代の最適化や、災害や停電など万一の場合の対策にもバックアップとして活用することができます。
さらに、利用者が太陽光など再生可能エネルギーによる自家発電を行い、余剰電力を電力会社に売電している場合、電力受給契約の売電電力量とのとの相殺及び、その発電・売電に応じたトークンを提供されることも可能です。
As the convenience of EV stands improves, EVs will become more widespread, and by using EVs as storage batteries, it will be used as a backup for optimizing household electricity bills and for measures in the event of a disaster or power outage. can.
Furthermore, if the user generates electricity from renewable energy such as solar power and sells the surplus electricity to the electric power company, it will be offset against the amount of electricity sold in the electricity receiving contract, and the power generation / sale will be done. It is also possible to provide the corresponding token.

プラットフォームを活用し、取引コスト低減・信頼性担保を通じた、電力のP2P(個人間取引)推進やトークンコミュニティやトークンエコノミー実現にもつながります。 Utilizing the platform, it will lead to the promotion of P2P (personal transaction) of electric power and the realization of the token community and token economy through transaction cost reduction and reliability assurance.

EVスタンド事業者においては、持続可能なビジネスモデルが実現します。EVの普及に加え、充電時トークン提供によるマーケティング効果、利用者への充電可能情報を提供することができます。電力需給契約との連携による新たなマーケットの構築、ポイント提供など他業種との連携や、需要に応じた価格設定も可能となります。 A sustainable business model will be realized for EV stand operators. In addition to the spread of EVs, it is possible to provide marketing effects by providing tokens at the time of charging and information on rechargeability to users. It is possible to build a new market by linking with the electricity supply and demand contract, collaborate with other industries such as providing points, and set prices according to demand.

各自治体では、住民への交通インフラ提供の実現と地域の活性化につながります。先述のビジネスモデルにより収支が改善し、安定したEVスタンド地域は、住民や地域を訪れる人々へ満遍なく充電する機会を提供します。また、EVスタンド単体の運営だけでなく、行政サービス・地域事業者と連携したマーケティングや地域活性・観光促進にも活用可能な地域通貨発行などを可能にすることができます。 Each local government will lead to the realization of transportation infrastructure provision to residents and the revitalization of the region. The above-mentioned business model has improved the balance of payments, and the stable EV stand area provides residents and visitors to the area with the opportunity to charge evenly. In addition to operating the EV stand alone, it is possible to issue local currencies that can be used for marketing in collaboration with administrative services and local businesses, as well as for regional revitalization and tourism promotion.

また、EVスタンドは、固定買取制度(Feed−In Tariff/FIT)における固定買取期間経過後の再生可能エネルギーを販売する機会にもなります。事業者や個人が余剰電力を利用して、自らEVスタンドを設置することで、ビジネスモデルの更なる改善とEVスタンド普及につながります。 The EV stand will also be an opportunity to sell renewable energy after the feed-in tariff / FIT feed-in tariff period has passed. If businesses and individuals use surplus electricity to install EV stands themselves, it will lead to further improvement of the business model and the spread of EV stands.

電力会社においては、環境性・供給安定性・経済性・安全性の各要素が最適化し、利用者に提供する価値が向上します。EV・EVスタンドと再生可能エネルギー発電の普及により、環境面では化石燃料への依存からの脱却による温暖化への対策、エネルギーマネジメント向上と自立分散型エネルギーシステムの実現による供給安定性が向上します。 In electric power companies, each element of environmental friendliness, supply stability, economy, and safety is optimized, and the value provided to users is improved. With the spread of EV / EV stands and renewable energy power generation, in terms of the environment, measures against global warming due to breaking away from dependence on fossil fuels, improvement of energy management and realization of self-sustaining distributed energy system will improve supply stability. ..

EVスタンドビジネスに参入する多くの事業者・自治体・個人にとって、必要な機能を一括で提供可能でき、EVスタンドを利用するユーザーとの共通的なプラットフォームが実現し、その発展につながります。 For many businesses, local governments, and individuals who enter the EV stand business, it is possible to provide the necessary functions in a batch, and a common platform with users who use the EV stand will be realized, leading to its development.

EV・EVスタンド普及と、地域におけるエネルギーの地産地消を含む再生エネルギー推進、それらを包含するスマートエネルギーネットワークへの貢献は、SDGs(持続可能な開発目標)にも大きく関連するものです。 The spread of EV / EV stands, the promotion of renewable energy including local production for local consumption of energy in the region, and the contribution to the smart energy network that includes them are greatly related to the SDGs (Sustainable Development Goals).

本ネットワークシステムは、『エネルギーをみんなにそしてクリーンに』における、再生可能エネルギーの大幅な拡大や、『つくる責任 つかう責任』における天然資源の効率的な利用、『住み続けられるまちづくりを』における、過疎地域における持続可能な都市化や、災害に対する強靱さに貢献します。
これら一連の取り組みは『気候変動に具体的な対策を』として脱炭素化・地球温暖化抑止につながります。
This network system is depopulated in "Energy for everyone and cleanliness", the significant expansion of renewable energy, "Responsibility for making", Efficient use of natural resources, and "Creating a town where people can continue to live". It contributes to sustainable urbanization in the region and resilience to disasters.
These series of efforts will lead to decarbonization and prevention of global warming as "concrete measures against climate variability".

本発明全体のネットワークシステム構成図であるIt is a network system block diagram of the whole invention. 図1中のブロックチェーンネットワーク図である。It is a blockchain network diagram in FIG. 図1中のユーザーアプリケーション図である。It is a user application diagram in FIG. 図1中のブロックチェーンEVスタンドAPI図である。It is a blockchain EV stand API figure in FIG. 図1中のオフチェーン分散データストレージ図である。It is an off-chain distributed data storage diagram in FIG. 図1中のIoT機器である。It is an IoT device in FIG. 図1中のブロックチェーンEVスタンド交換モジュールである。This is a blockchain EV stand replacement module in FIG. 図1中の外部アプリケーションである。This is an external application in FIG. 図1中のユーザーである。The user in FIG.

以下、本発明を実施するための形態について説明します。
ネットワークシステムは、IoTとブロックチェーンの組み合わせからなります。
Hereinafter, modes for carrying out the present invention will be described.
The network system consists of a combination of IoT and blockchain.

ネットワーク接続を介してオンラインサービスにリモートで接続できれば、様々な機器がIoT機器として用いることができます。アダプタを介しEVスタンドをネットワークに接続させ、IoT機器としてブロックチェーン技術と組み合わせたネットワークを構築することができます。 If you can connect to online services remotely via a network connection, various devices can be used as IoT devices. You can connect the EV stand to the network via an adapter and build a network combined with blockchain technology as an IoT device.

ブロックチェーンネットワーク:本ネットワークシステムの根幹は、パブリック又はプライベートのブロックチェーンネットワークシステムです(図2)。
ネットワークシステムがプライベートモードで使用されている場合、1つまたは複数のプライベートイーサリアムのネットワークに繋がります。利用者は自身のアカウント作成時に、パブリックかプライベートのネットワークを選択します。アカウントがパブリックネットワークの場合は後述のブロックチェーンEVスタンドAPI上で稼働することが可能です。これは専門技術を学ばなくても活用できるものとなっています。
Blockchain network: The basis of this network system is a public or private blockchain network system (Fig. 2).
If the network system is used in private mode, it will connect to one or more private Ethereum networks. Users choose a public or private network when creating their account. If the account is a public network, it can be operated on the blockchain EV stand API described later. This can be used without learning specialized skills.

プライベートモードはイーサリアム上で稼働します。利用者用アカウントと、トークン作成用のスマートコントラクトが管理されます。スマートコントラクトはユースケース及びアカウント固有です。スマートコントラクトはネットワークシステムによって作成及び管理されます。このアカウント設定・管理はスマートフォン、ICカード、車載センサーなど多様なツールでアプリケーションを利用できます(図3)。 Private mode runs on Ethereum. User accounts and smart contracts for token creation are managed. Smart contracts are use case and account specific. Smart contracts are created and managed by the network system. This account setting and management can be used with various tools such as smartphones, IC cards, and in-vehicle sensors (Fig. 3).

利用者カウントは、1トランザクション毎に公開鍵と秘密鍵を提供する必要があるため、これらの公開鍵と秘密鍵を保持する必要があります。取引署名を行う上で、鍵をアップロードしておき、ネットワークシステム上で保管することを選択することもできます。ただし、このような場合、「利用者の責任において行われる」旨の警告メッセージが出されますが、これらの鍵を盗難や誤用を防ぐために安全に保つために必要な手続きを行います。 Since the user count needs to provide the public key and private key for each transaction, it is necessary to keep these public and private keys. You can also choose to upload the key and store it on your network system to sign the transaction. However, in such a case, a warning message will be displayed stating that "it is the responsibility of the user", but we will take necessary steps to keep these keys safe to prevent theft and misuse.

ブロックチェーンEVスタンドAPI:これらすべてのIoT機器とアプリケーションの中央アクセスポイントとしてブロックチェーンEVスタンドAPIサーバーがその機能を果たします(図4)。このAPIはイーサリアムネットワーク上のすべてのスマートコントラクトの作成と管理の役割を果たしています。これらのスマートコントラクトはユースケースのビジネスロジック実行に使用されます。また、トークンを作成及び管理するためにも利用されます。 Blockchain EV Stand API: The blockchain EV stand API server serves as the central access point for all these IoT devices and applications (Figure 4). This API is responsible for creating and managing all smart contracts on the Ethereum network. These smart contracts are used to execute business logic for use cases. It is also used to create and manage tokens.

アカウント利用者が自分のネットワーク用に新しいERC−20トークンを作成することにした場合、APIは新しいトークンの作成準備をするために新たなスマートコントラクトを作成して、ネットワークにアップロードします。
ビジネスロジックを含むスマートコントラクトはユースケースの中心であり、トークン取引及び支払いに使用されます。これらの契約はアカウントまたはユースケースによって個別に設計されます。
If the account user decides to create a new ERC-20 token for their network, the API will create a new smart contract and upload it to the network in preparation for creating the new token.
Smart contracts, including business logic, are central to use cases and are used for token trading and payments. These contracts are individually designed by account or use case.

また、特定の行動に対してポイントを付与するためのルールは、一つのスマートコントラクトで規定できます。
ネットワークがプライベートモードで実行されている場合、利用者は自らのイーサリアムアカウントを提供せず、APIは利用者のウォレットも管理します。
ブロックチェーンEVスタンドのアカウントにリンクされている、すべての設定とデータはAPIによって管理されます。機器及びアプリケーションは、APIに接続し、データを受信することができます。
これによりIoT及び/又はアプリケーション設計者が、パブリック、またはプライベートのイーサリアムネットワークに直接接続しなくても、提供されたAPIによってすべての管理ができるようになります。
パフォーマンスと費用の面から、すべてのビジネスロジックがスマートコントラクトを介して実行されるわけではありません。ユースケース及びアカウントアプリケーションのロジックが、APIサーバー上で実行されます。
In addition, the rules for awarding points for specific actions can be defined by one smart contract.
If the network is running in private mode, you will not provide your Ethereum account and the API will also manage your wallet.
All settings and data linked to the blockchain EV stand account are managed by the API. Devices and applications can connect to the API and receive data.
This allows IoT and / or application designers to manage everything with the provided API without having to connect directly to a public or private Ethereum network.
In terms of performance and cost, not all business logic is executed through smart contracts. The logic of the use case and account application runs on the API server.

オフチェーン分散データストレージ:ブロックチェーンネットワークに大量のデータを保存するのはネットワークの容量・取引一定時間内に処理できるデータ量・費用的に大きな負担となりますが、データ管理の分野に特化したネットワーク外部の分散型技術(オフチェーン技術)によるオフチェーン分散データストレージ(図5)を利用することで、これらの課題を解決することができます。IPFSのような分散ファイル共有システムを使います。アカウントに保存するデータに対してハッシュが作成され、このハッシュはスマートコントラクトに保存されます。実際のデータは暗号化され、IPFSネットワークに保存されます。これによってイーサリアムの費用とパフォーマンスが最適に保たれるようにしながら、すべてのデータを分散して安全に保つことができます。 Off-chain distributed data storage: Saving a large amount of data in a blockchain network is a heavy burden in terms of network capacity, amount of data that can be processed within a certain period of time, and cost, but a network specialized in the field of data management These issues can be solved by using off-chain distributed data storage (Fig. 5) based on external distributed technology (off-chain technology). Use a distributed file sharing system like IPFS. A hash is created for the data you store in your account, and this hash is stored in your smart contract. The actual data is encrypted and stored on the IPFS network. This keeps all your data distributed and secure while ensuring optimal Ethereum cost and performance.

IoT機器:ネットワークシステムの目的は、IoTとブロックチェーンを組み合わせることです。これを実現するために、ネットワークシステムにおいては、アダプタを介することで多種多様なIoT機器を接続できます(図6)。 IoT devices: The purpose of network systems is to combine IoT and blockchain. To achieve this, in network systems, a wide variety of IoT devices can be connected via adapters (Fig. 6).

IoT機器としての要件は、まず機器がネットワーク接続を介してオンラインサービスに接続できることです。これらの要求は、得られたデータをネットワークシステムにアップロードするために使用されます。
また、メモリ使用量は少なくても問題ありませんが、機器はROMまたはRAMを介して少量のデータを機器内部に保存できる必要があります。オンチェーンとオフチェーンの技術によりIoT機器のメモリが少量の場合でも、分散型ネットワークの構築が可能となります。
さらに、データは何らかの形式のセンサー、手動入力により得られる必要があります。
The requirement for an IoT device is that the device can connect to online services via a network connection. These requests are used to upload the obtained data to the network system.
Also, low memory usage is fine, but the device must be able to store a small amount of data inside the device via ROM or RAM. On-chain and off-chain technologies make it possible to build a distributed network even when the memory of IoT devices is small.
In addition, the data must be obtained by some form of sensor, manual input.

このような要件に鑑み、EVスタンド、スマートフォン、スマートカードなどが接続可能です。また、種類の異なるチャネルやアプリケーションでもネットワークとして参加し、構築することも可能になります。CBCEVスタンドシステムでは、ネットワークシステムに接続できる機器の数と種類には制限がなく、様々な種類を混在させる事が可能です。
各機器は、サポートされているコードに応じてネットワークシステムに接続します。
In view of these requirements, EV stands, smartphones, smart cards, etc. can be connected. It also allows different types of channels and applications to participate and build as a network. In the CBCEV stand system, there is no limit to the number and types of devices that can be connected to the network system, and various types can be mixed.
Each device connects to a network system according to the supported code.

ブロックチェーンEVスタンド交換モジュール:CBCEVスタンドシステムでの交換は、通常オンラインで取引されている仮想通貨の取引所とは異なり、参加している利用者がシステム上で得たトークンを他のコイン・サービス等と交換可能とするのみです(図7)。
後述する「充電、報酬、決済(交換)、管理」の各段階がありますが、「充電・報酬」の段階では、CBCEVスタンドシステムへ参加しているEVスタンドでの充電等のアクションにより、ユーザーへトークンが提供されます。
Blockchain EV Stand Exchange Module: Exchange on the CBCEV stand system is different from the cryptocurrency exchanges that are normally traded online, and the tokens obtained by the participating users on the system are used as other coin services. It can only be exchanged for such as (Fig. 7).
There are each stage of "charging, reward, payment (exchange), management" described later, but at the stage of "charging / reward", the user is given an action such as charging at the EV stand participating in the CBCEV stand system. Tokens will be provided.

外部アプリケーション:利用者が獲得したトークンをサービスや製品の支払いに使用したいと考えた際に、コネクテッドブロックチェーンAPIに接続する連携アプリケーション・eショップなどを構築します(図8)。トークンの支払いはイーサリアム上のトークン・スマートコントラクトを介して行われます。 External application: When the user wants to use the acquired token for payment of services and products, he / she will build a linked application / e-shop that connects to the connected blockchain API (Fig. 8). Token payments are made via token smart contracts on Ethereum.

ユーザー:アカウントは1人の利用者によって設定されますが、実際のネットワークは様々な役割の多数の利用者に様々な方法で使用されます(図9)。 Users: Accounts are set up by a single user, but the actual network is used in different ways by many users in different roles (Figure 9).

アカウント管理者は、ネットワークシステム上のすべての設定を管理・運営します。どのトークンが作成されたか、使用されているシステムはプライベートかパブリックか、交換が可能かなどを設定・管理することができます。
報酬システムの恩恵を受ける一般的な利用者は、Webまたはモバイルアプリケーションから主に自分のウォレットを管理することになります。プライベートで保有のウォレット、ネットワークシステム上のウェブ、或いはモバイルアプリケーションがあります。もし利用者が自身のアカウントをネットワークに繋げたくない場合は、ネットワークシステムがウォレットの管理を全て行います。
Account administrators manage and operate all settings on the network system. You can set and manage which token was created, whether the system used is private or public, and whether it can be exchanged.
The average user who benefits from the reward system will mainly manage their wallet from a web or mobile application. You have a privately owned wallet, a web on a network system, or a mobile application. If the user does not want to connect his account to the network, the network system will take care of all the wallet management.

EVスタンドとブロックチェーンネットワークとの接続方法:ネットワークへ接続するためにはアダプタを介します。アダプタを用いることで汎用的にEVスタンドがIoT機器化し、ブロックチェーンネットワークに接続します。技術的な観点では、ブロックチェーンデータをカプセル化することが可能です。そのためには、各EVスタンドのネットワーク接続に合ったブロックチェーンシステムを構築する必要があります。 How to connect the EV stand to the blockchain network: To connect to the network, use an adapter. By using an adapter, the EV stand can be turned into an IoT device for general purposes and connected to the blockchain network. From a technical point of view, it is possible to encapsulate blockchain data. For that purpose, it is necessary to build a blockchain system suitable for the network connection of each EV stand.

デバイスとアカウント管理:
モバイルアプリケーションのクライアントが作成されます。このアプリケーションの使用によりユーザーがアカウントの全ての処理とデバイスの管理を行うことができます。アプリケーションの機能は以下の通りです。
(1)アカウント作成、アカウント削除
(2)EVスタンドへのログイン
(3)トークン一覧とそれぞれの残額
(4)アダプタとの連携(情報共有)
(5)ネットワーク内ユーザーへのコインの送信
(6)トークン使用履歴
このアプリケーションを使ってEVスタンドへのログインを行います。ログインしたEV
ようになります。つまり、「Apple ID」や「Google ID」のように、デバイスからログイン完了後に、デバイスリストに追加され、アカウント情報が同期されます。
Device and account management:
A client for the mobile application is created. This application allows the user to do all the processing of the account and manage the device. The functions of the application are as follows.
(1) Account creation, account deletion (2) Login to EV stand (3) Token list and remaining amount of each (4) Linkage with adapter (information sharing)
(5) Sending coins to users in the network (6) Token usage history Use this application to log in to the EV stand. Login EV
It will be like. In other words, like "Apple ID" and "Google ID", after login is completed from the device, it will be added to the device list and the account information will be synchronized.

また、EVスタンドの利用状態のようなデータ遷移は、ブロックチェーンではなく、通常のデータベースに保管され、アダプタを介したEVスタンドとの連携はAPIを通じて行われます。 In addition, data transitions such as the usage status of the EV stand are stored in a normal database, not in the blockchain, and cooperation with the EV stand via the adapter is performed through the API.

アプリケーションフロー:アプリケーションを使用する流れは以下のようになります。以下スマートフォンのアプリケーションを利用した、一般的な流れを説明します。
(1)「Apple store」、「Google Play store」或いは同様のデジタル配信ネットワークシステムからアプリケーションをダウンロードします。
(2)アカウント新規作成します(ユーザーのウォレット作成)。
(3)作成したアカウントでEVスタンドへログインします。
(4)自動的にユーザーIDが表示されて、ログイン処理が完了し、EVスタンド側にユーザーのログイントークンが保存されます。充電が終了したら、その充電量・金額が保存されます。
(5)ユーザーは充電利用料を充電の都度支払うこともできますし、後述のように、電力会社への支払いに含めて支払うことも可能です。
Application flow: The flow of using the application is as follows. The general flow using smartphone applications is explained below.
(1) Download the application from "Apple store", "Google Play store" or similar digital distribution network system.
(2) Create a new account (create a user wallet).
(3) Log in to the EV stand with the created account.
(4) The user ID is automatically displayed, the login process is completed, and the user's login token is saved on the EV stand side. When charging is complete, the amount and amount of charge will be saved.
(5) The user can pay the charging usage fee each time the battery is charged, or it can be included in the payment to the electric power company as described later.

CBCEVスタンドシステムの基本的な考え方と使用方法:CBCEVスタンドシステムの基本的な考え方と使用方法は4つの段階に分けることができます。充電、報酬、決済(交換)、管理です。これら4つの柱に焦点を合わせることで、EVスタンドにおける充電だけではなく、電力・エネルギーに関わる広範囲なユースケースをカバーすることができます。また、それぞれの段階はユースケースに応じ、個別に実行することも可能です。 Basic concept and usage of CBCEV stand system: The basic concept and usage of CBCEV stand system can be divided into four stages. Charging, rewards, payment (exchange), management. By focusing on these four pillars, it is possible to cover a wide range of use cases related to electricity and energy as well as charging in EV stands. Each stage can also be performed individually, depending on the use case.

報酬、利用、管理の段階に入る前に、「報酬」のベースとして使用できるデータが利用可能な状態である必要があります。本発明では、EVスタンドがIoT機器として機能し、データを生成してネットワークシステムにアップロードします。ネットワークシステムはこのデータを処理し、設定とユースケースに基づいて次の段階の「報酬」の準備をします。 Data that can be used as the basis for "rewards" must be available before entering the rewards, usage, and management stages. In the present invention, the EV stand functions as an IoT device, generates data and uploads it to the network system. The network system processes this data and prepares for the next stage of "reward" based on the settings and use cases.

「充電」の段階では、大量のデータがアップロードされ追跡されます。これらすべての情報をブロックチェーンに格納するのは賢明ではなく、費用がかかり、パフォーマンスに悪影響を及ぼします。そのため、ブロックチェーンに格納されるデータは最小限に抑え、それ以外の物を別の安全で分散されたシステムに保管します。 During the "charging" stage, large amounts of data are uploaded and tracked. It is unwise to store all this information on the blockchain, it is expensive and has a negative impact on performance. Therefore, keep the data stored on the blockchain to a minimum and store everything else in a separate, secure and distributed system.

EVスタンド機器によって提供されたデータを使えるようになると、利用者の特定の行動に対して報酬を与えるシステムを実装することができます。
これらの報酬のルールは、イーサリアムブロックチェーンネットワーク上で実行されるスマートコントラクトを介して実装されます。ネットワークシステムに登録されているアカウントごとに新しいスマートコントラクトを作成することで、サービスの全ての利用者が自分の希望に合わせてビジネスロジックとルールをカスタマイズできるようにします。
Once the data provided by the EV stand device is available, it is possible to implement a system that rewards a user's specific behavior.
These reward rules are implemented via smart contracts running on the Ethereum blockchain network. By creating a new smart contract for each account registered in the network system, all users of the service can customize the business logic and rules according to their wishes.

ルールとビジネスロジックに応じて、報酬はトークンで提供されます。これらのトークンは、イーサリアムネットワーク上に存在し、利用者のアカウントに割り当てられているERC−20トークンです。これらのアカウントは、ネットワークシステムにリンクされている利用者の個人アカウントか、ネットワークシステム上で生成したものです。 Depending on the rules and business logic, rewards are offered in tokens. These tokens are ERC-20 tokens that exist on the Ethereum network and are assigned to your account. These accounts are either personal accounts of users linked to the network system or generated on the network system.

全体のシステムは分散化されたパブリック型です。ただし、作成されたERC−20トークンは他のトークンに交換できません。
「利用」の段階では、利用者は自分が報酬として提供されたERC20トークンを使うことができます。
The entire system is decentralized and public. However, the created ERC-20 token cannot be exchanged for another token.
At the "use" stage, the user can use the ERC20 token provided as a reward.

利用者は、外部アプリケーションや、交換モジュールを通じ、ネットワークシステム上でトークン取引を行うことができ、特定のトークンを仮想通貨としてサービスまたは店舗で使用することができます。利用者だけでなく、事業者同士のトークンのやり取りやトークンの発行に伴う決済なども行うことができます。 Users can trade tokens on the network system through external applications and exchange modules, and can use specific tokens as virtual currency in services or stores. Not only users but also businesses can exchange tokens and make payments when issuing tokens.

「管理」の段階において、各EVスタンド及びネットワーク管理者は、利用者の属性や利用時間など様々なデータをブロックチェーンにアップロードすることができます。この最後のフェーズでデータを他のユースケースに使用できます。また、システム外からデータを読み取ることも可能なため、他のシステムでデータを設定・管理することができます。 At the "management" stage, each EV stand and network administrator can upload various data such as user attributes and usage time to the blockchain. The data can be used for other use cases in this last phase. It is also possible to read data from outside the system, so data can be set and managed on other systems.

スマートコントラクトとその活用:スマートコントラクトは、特定の条件下での当事者間でのデジタル通貨や、資産の転送を直接制御するコンピュータプログラムです。スマートコントラクト契約は、従来の契約のように、契約に関連する規則や罰則を定義するだけでなく、自動的に相互の義務を強制することもできます。 Smart contracts and their use: Smart contracts are computer programs that directly control the transfer of digital currencies and assets between parties under certain conditions. Smart contract contracts, like traditional contracts, can not only define rules and penalties associated with contracts, but can also automatically enforce mutual obligations.

スマートコントラクトはネットワークシステムの中核であり、トークンベースの経済は全てこれらのコントラクトを通じて実行されます。
ネットワークシステム上の様々な機能と同様に、アカウント利用者はネットワークシステム全体で使用される契約を採用するか、アカウント固有の個別契約を作成・または変更できます。
Smart contracts are at the core of network systems, and all token-based economies run through these contracts.
As with various features on the network system, account users can adopt contracts that are used throughout the network system, or create or modify individual account-specific contracts.

本ネットワークシステム上の各スマートコントラクトはユースケース固有であり、支払いを実行するための基準とコードに基づき、いつトークンを取得するかを決定するためのビジネスルールとロジックが決定されます。本発明に於いては、前述のように利用者及び関係者は自分のアカウント設定において、ビジネスロジックとルールをカスタマイズし、そのスマートコントラクトに規定されたアクションを実行することで報酬であるトークンを得ることができます。 Each smart contract on this network system is use case specific and based on the criteria and code for making payments, the business rules and logic for deciding when to get the token are determined. In the present invention, as described above, users and related parties customize their business logic and rules in their account settings, and obtain tokens as rewards by executing the actions specified in the smart contract. can do.

共通エネルギーマネジメントシステム:各EVスタンドオーナー・運営会社が本ネットワークシステムを利用する代わりに、他の系列EVスタンドや電力サービスとも連携することができる共通のエネルギーマネジメントシステムを構築することもできます。この場合、共通のアプリケーション上で各EVスタンドに関するサービス等を送受信することができます。共通のアプリケーションが採用される場合、アプリケーションは前述のようなアカウント及びウォレットを各インターフェースと連動することになります。これにより、利用者はEVスタンドの充電だけでなく、電力需給契約/電力受給契約と組み合わせて決済を行うことが可能になります。また共通エネルギーマネジメントシステムから、EVスタンドを新たなマーケティングのツールとして活用することが可能となります。 Common energy management system: Instead of using this network system for each EV stand owner / operating company, it is possible to build a common energy management system that can be linked with other affiliated EV stands and electric power services. In this case, you can send and receive services related to each EV stand on a common application. If a common application is adopted, the application will link the account and wallet as described above with each interface. This enables users to not only charge the EV stand but also make payments in combination with the power supply / demand contract / power receiving contract. Also, from the common energy management system, it will be possible to utilize the EV stand as a new marketing tool.

アダプタ:アダプタは、EVスタンドとEVをつなぐケーブルに設置するモジュールです。アダプタがネットワークへ接続し、EVスタンドをIoT機器化させます。アダプタにより、ユーザーのモバイルアプリケーションでのEVスタンドの設置情報の確認や空き情報の確認などの機能を実現可能にし、またプラットフォーム上でのEVスタンド利用時の実績管理を可能にします。 Adapter: An adapter is a module that is installed on the cable that connects the EV stand and EV. The adapter connects to the network and turns the EV stand into an IoT device. The adapter enables functions such as confirmation of EV stand installation information and availability information in the user's mobile application, and enables performance management when using the EV stand on the platform.

EVスタンド:EVスタンドは、短時間での充電を可能にする急速充電機能を利用した急速充電器と、急速充電設備と比較して充電に時間がかかるものの、比較的安価に設置が可能な普通充電器の2種類があります。
利用者は自分のアカウントにログインし、EVスタンドで充電を行います。
急速・普通充電器の種別及び機器により一部異なりますが、一般的なEVスタンドの充電方法は以下の通りです。
1.ブレーキをかける
2.レバーをPにする
3.パワースイッチを「LOOK」に変更
4.充電コネクター挿入
5.充電ケーブルにあるプラグをコンセント挿入
6.充電開始
7.充電完了(ランプ消灯)
8.充電コネクターを取り外す
9.車体側の中ブタとリッドを閉じる
EV stand: The EV stand is a quick charger that uses a quick charging function that enables quick charging, and although it takes longer to charge than quick charging equipment, it can be installed at a relatively low cost. There are two types of chargers.
The user logs in to his account and charges at the EV stand.
Although it depends on the type of quick / normal charger and the device, the general EV stand charging method is as follows.
1. 1. Apply the brakes 2. Set the lever to P 3. Change the power switch to "LOOK" 4. Insert charging connector 5. Insert the plug on the charging cable into the outlet. Start charging 7. Charging completed (lamp off)
8. Remove the charging connector 9. Close the middle pig and lid on the vehicle body side

Claims (15)

EVスタンドをネットワークへ接続するためのアダプタを介してIoT機器化するステップと、
前記IoT機器化されたEVスタンド、ユーザー端末、及びオーナー端末をブロックチェーン技術によってネットワーク化するステップと、
ユーザーとオーナーへEVスタンドの状態確認および設定変更を提供するステップと、
ユーザーとオーナーとの間の取引における自動決済を行うステップと、
を具備するネットワークシステムの運用方法。
The step of converting the EV stand into an IoT device via an adapter for connecting to the network,
The step of networking the IoT-equipped EV stand, user terminal, and owner terminal by blockchain technology, and
Steps to provide users and owners with EV stand status checks and configuration changes,
Steps to make automatic payments in transactions between users and owners,
How to operate a network system equipped with.
ユーザーによるアプリケーションのダウンロードにより、ウォレット及びアカウントを作成するステップと、
ユーザーによるアカウントでの前記IoT機器化されたEVスタンドへのログイン及び利用に応じて、EVへの充電を提供するステップと、
をさらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法。
Steps to create a wallet and account by downloading the application by the user,
A step of providing charging to the EV in response to the user logging in and using the IoT-equipped EV stand with an account, and
The method for operating a network system according to claim 1, further comprising.
API上で作成・管理されたスマートコントラクトのビジネスロジックに基づき、ユーザーの利用に応じた報酬としてのトークンを配布するステップをさらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法。 The method of operating a network system according to claim 1, further comprising a step of distributing tokens as a reward according to the use of a user based on the business logic of a smart contract created and managed on an API. アカウントに保存するデータに対してハッシュを生成し、実際の取引・情報を暗号化し、オフチェーン分散データストレージで管理するステップをさらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法。 The method of operating a network system according to claim 1, further comprising a step of generating a hash for the data stored in the account, encrypting the actual transaction / information, and managing the data in the off-chain distributed data storage. ユーザーが電力契約との連携を選択した場合、充電利用時に決済をすることなく、ユーザーの電力契約の支払い時に決済を行うステップと、
ユーザーの電力需給契約・EVスタンド利用に応じてトークンを提供するステップと、
をさらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法。
If the user chooses to link with the power contract, the step of making payment when paying the user's power contract without making payment when using charging,
Steps to provide tokens according to the user's power supply and demand contract and EV stand usage,
The method for operating a network system according to claim 1, further comprising.
ユーザーが自家発電を行っている場合は、売電電力料とEVスタンド利用料との相殺をするステップと、
ユーザーの電力受給契約・EVスタンド利用に応じたトークンを提供するステップをさらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法。
If the user is generating electricity in-house, the steps to offset the electricity sales fee and the EV stand usage fee,
The method of operating a network system according to claim 1, further comprising a step of providing a token according to a user's power receiving contract / EV stand usage.
APIにおける交換モジュールを通じて、トークンを連携コインと交換するステップをさらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法。 The method of operating a network system according to claim 1, further comprising a step of exchanging tokens for linked coins through an exchange module in the API. 前記ネットワークシステムに対してオンチェーンとオフチェーンの技術を用いて分散型ネットワークを構築することで、前記IoT機器化されたEVスタンドのメモリ容量を少なくし、前記IoT機器化されたEVスタンドを種類の異なるチャネルまたはアプリケーション間でつなぎ、かつ、異なるチャネルまたはアプリケーションを横断するユーザーの履歴やデータの追跡、分析を行うステップをさらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法。 By constructing a distributed network for the network system using on-chain and off-chain technologies, the memory capacity of the IoT-equipped EV stand can be reduced, and the IoT-equipped EV stand can be used as a type. The method of operating a network system according to claim 1, further comprising a step of connecting between different channels or applications and tracking and analyzing user history and data across different channels or applications. EVスタンドをIoT機器化することにより、その状態管理ならびに設定変更し、また各機器が保有するデータを統合的に管理するステップをさらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法 The method of operating a network system according to claim 1, further comprising a step of converting an EV stand into an IoT device, managing its state, changing its settings, and managing the data held by each device in an integrated manner. 電力会社の顧客管理システムと連携するステップと、
EVスタンド利用料金と電力需給契約との支払いのまとめ決済、EVスタンド利用料金と電力受給契約の支払いの相殺処理、及びその内容に応じた共通トークンの利用を行うステップと、
さらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法
Steps to work with the customer management system of the electric power company,
The steps to settle the payment between the EV stand usage fee and the electricity supply and demand contract, offset the payment between the EV stand usage fee and the electricity supply contract, and use the common token according to the contents.
The method of operating the network system according to claim 1, further provided.
EV利用者による利用及び報酬の流れを形成して、そのデータを取得するステップと、
前記取得されたデータに基づいてユーザーのニーズにあったトークンの提供、新たな企画、または広告モデルを構築するステップと、
をさらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法
The steps to form the flow of usage and rewards by EV users and acquire the data,
Steps to provide tokens, new projects, or build advertising models that meet the needs of users based on the acquired data,
The method of operating the network system according to claim 1, further comprising
前記IoT化されたEVスタンドを地域に分散して存在させることで、系列・事業者を超えた共通トークンを作る、または他業種既存ポイントとの交換を行うステップと、
をさらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法
By distributing the IoT-converted EV stands in the region, there are steps to create common tokens that transcend affiliates and businesses, or to exchange points for existing points in other industries.
The method of operating the network system according to claim 1, further comprising
電気を提供する第1ユーザーの端末と、電気を利用する第2ユーザーの端末とをネットワーク化させるステップと、
前記第1ユーザーと前記第2ユーザーとの間の電気の提供を行うステップと、
をさらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法
A step of networking the terminal of the first user who provides electricity and the terminal of the second user who uses electricity,
A step of providing electricity between the first user and the second user,
The method of operating the network system according to claim 1, further comprising
ユーザーに対してエネルギーに関する情報提供と、環境へのアクションに対するトークン提供とを行うステップと、
ユーザーが得たトークンによる寄付や支援を行うステップと、
をさらに具備する請求項1に記載のネットワークシステムの運用方法。
Steps to provide users with information about energy and tokens for actions on the environment
Steps to donate and support with tokens obtained by users,
The method for operating a network system according to claim 1, further comprising.
EVスタンドをネットワークへ接続するためのアダプタを介してIoT機器化されたEVスタンド、ユーザー端末、及びオーナー端末をブロックチェーン技術によってネットワーク化する通信部と、
ユーザーとオーナーへのEVスタンドの状態確認及び設定変更を提供する提供部と、
ユーザーとオーナーとの間の取引における自動決済を行う自動決済部と、
を具備するネットワークシステム。
An EV stand that has been converted into an IoT device via an adapter for connecting the EV stand to the network, a user terminal, and a communication unit that networks the owner terminal by blockchain technology.
A provider that provides users and owners with EV stand status confirmation and setting changes,
An automatic settlement department that performs automatic settlement in transactions between users and owners,
A network system equipped with.
JP2019115892A 2019-06-04 2019-06-04 Network system and its operation method Pending JP2020198060A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115892A JP2020198060A (en) 2019-06-04 2019-06-04 Network system and its operation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115892A JP2020198060A (en) 2019-06-04 2019-06-04 Network system and its operation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020198060A true JP2020198060A (en) 2020-12-10

Family

ID=73649275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115892A Pending JP2020198060A (en) 2019-06-04 2019-06-04 Network system and its operation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020198060A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112766752A (en) * 2021-01-25 2021-05-07 云南交投集团经营开发有限公司 Intelligent management service platform for expressway service area
WO2022271080A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-29 Flex E Power (Singapore) Pte. Ltd. Electric vehicle users network system
JP7366981B2 (en) 2021-11-17 2023-10-23 本田技研工業株式会社 Contract management system and contract management method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112766752A (en) * 2021-01-25 2021-05-07 云南交投集团经营开发有限公司 Intelligent management service platform for expressway service area
WO2022271080A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-29 Flex E Power (Singapore) Pte. Ltd. Electric vehicle users network system
GB2622502A (en) * 2021-06-22 2024-03-20 Flex E Power Singapore Pte Ltd Electric vehicle users network system
JP7366981B2 (en) 2021-11-17 2023-10-23 本田技研工業株式会社 Contract management system and contract management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11756137B2 (en) Systems and methods for advanced energy settlements, network-based messaging, and software applications for electric power grids, microgrids, grid elements, and/or electric power networks
Cali et al. Energy policy instruments for distributed ledger technology empowered peer-to-peer local energy markets
JP2021501557A (en) Blockchain distribution energy management with balancing optimization
EP3590222A1 (en) Microgrid energy reservoir transaction verification via secure, distributed ledger
Gunarathna et al. Reviewing global peer-to-peer distributed renewable energy trading projects
US20120116955A1 (en) Charging purchases to utility accounts
JP2020198060A (en) Network system and its operation method
CN112053152A (en) Distributed energy grid-connected authentication and transaction method based on green rights and interests consensus mechanism
Orlov Blockchain in the electricity market: identification and analysis of business models
Heeter et al. Status and trends in the US voluntary green power market (2013 data)
Bilolikar et al. Project Lead
Khan et al. Strategies for integrating electric vehicles into the grid
Jones et al. Beyond community solar: Aggregating local distributed resources for resilience and sustainability
Guo et al. Peer-to-peer energy trading and smart contracting platform of community-based virtual power plant
Wongsamerchue et al. An electronic double auction of prepaid electricity trading using blockchain technology
Lamble Of nesting dolls and Trojan horses: a survey of legal and policy issues attendant to vehicle-to-grid battery electric vehicles
CN110189223B (en) Transaction method and system for users based on energy storage system users
KR20210079768A (en) The power trading system of electrical car based on a blockchain and controlling method of thereof
Rajasekar et al. Blockchain utility in renewable energy
CN110009452A (en) A kind of shared method of commerce of the neighborhood energy of application block chain technology
Ninomiya et al. Peer-to-peer (p2p) electricity trading and power purchasing agreements (ppas)
CN115409567A (en) Method for constructing non-cooperative game model based on intelligent power grid block chain
Gough et al. Development of a blockchain-based energy trading scheme for prosumers
Moorman et al. Smart cities applications of blockchain
Cali et al. Energy systems meet with blockchain technology

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015