JP2020184217A - Communication system, terminal device, communication method, and program - Google Patents

Communication system, terminal device, communication method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020184217A
JP2020184217A JP2019088502A JP2019088502A JP2020184217A JP 2020184217 A JP2020184217 A JP 2020184217A JP 2019088502 A JP2019088502 A JP 2019088502A JP 2019088502 A JP2019088502 A JP 2019088502A JP 2020184217 A JP2020184217 A JP 2020184217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
advertisement
interest
communication
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019088502A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7272097B2 (en
Inventor
真夕 計田
Mayu Hakata
真夕 計田
尭志 長谷川
Takashi Hasegawa
尭志 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019088502A priority Critical patent/JP7272097B2/en
Publication of JP2020184217A publication Critical patent/JP2020184217A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7272097B2 publication Critical patent/JP7272097B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a communication system that can utilize concern toward an advertisement by a user who saw the advertisement, to serving the user.SOLUTION: There is provided a communication system 100 in which a first terminal device 10 and a second terminal device 70 communicate each other over a network, and that is characterized in that: the second terminal device transmits, to the first terminal device, information relating to a level of concern of a second terminal device's user toward a displayed advertisement; and the first terminal device displays, in a real-time manner, the level of concern of the second terminal device's user who is viewing the advertisement, based on the information relating to the level of concern.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、通信システム、端末装置、通信方法、及び、プログラムに関する。 The present invention relates to communication systems, terminal devices, communication methods, and programs.

インターネットの普及に伴って、Webサイトの広告枠に企業などの広告主が自社の製品やサービスの広告を表示させることが多くなった。Webサイトを訪問したユーザは興味のある広告をクリックしたりタップしたりして、広告に埋め込まれた企業側のランディングページにアクセスする。更に、ユーザはランディングページで会員登録したりキャンペーンに応募したりする。 With the spread of the Internet, advertisers such as companies often display advertisements for their products and services in the advertising space of websites. A user who visits a website clicks or taps an advertisement of interest to access the company's landing page embedded in the advertisement. In addition, users can register as members or apply for campaigns on the landing page.

広告主は表示された広告のクリック率やコンバージョン率など広告の効果を測定する指標を参考に、どの媒体にどのような広告を出稿すると効果が高いかなどを評価して、次回の広告の出稿に反映させる(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、広告代理店に頼ることなく、広告主側でリアルタイムに広告効果を評価する技術が開示されている。 Advertisers refer to indicators that measure the effectiveness of advertisements, such as the click rate and conversion rate of displayed advertisements, and evaluate what kind of advertisement is effective in which medium, and then place the next advertisement. (See, for example, Patent Document 1). Patent Document 1 discloses a technique for evaluating an advertising effect in real time on the advertiser side without relying on an advertising agency.

しかしながら、従来の技術では、広告を見た人の広告への関心を接客に活かすことができないという問題があった。例えば、ネットワークを介してオペレータがユーザを接客する通信システムが知られているが、通信システムがユーザに種々の広告を提示して、販売促進に役立てることが検討されている。しかし、ユーザが広告をクリックしたとしてもそのユーザがどの広告に関心を示したかは、接客中に活かされることはなかった。 However, with the conventional technology, there is a problem that the interest of the person who sees the advertisement cannot be utilized for customer service. For example, a communication system in which an operator serves a user via a network is known, and it is being considered that the communication system presents various advertisements to the user to be useful for sales promotion. However, even if the user clicked on the advertisement, which advertisement the user was interested in was not utilized during the customer service.

本発明は、上記課題に鑑み、広告を見たユーザの広告への関心をユーザの接客に活かすことができる通信システム等を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a communication system or the like capable of utilizing the interest of the user who has seen the advertisement in the advertisement for the customer service of the user.

上記課題に鑑み、本発明は、第一の端末装置と第二の端末装置とがネットワークを介して通信する通信システムであって、
前記第二の端末装置は、表示した広告に対する前記第二の端末装置のユーザの関心度に関する情報を前記第一の端末装置に送信し、
前記第一の端末装置は、前記関心度に関する情報に基づいて前記広告を閲覧している前記第二の端末装置のユーザの関心度をリアルタイムに表示する、ことを特徴とする。
In view of the above problems, the present invention is a communication system in which a first terminal device and a second terminal device communicate with each other via a network.
The second terminal device transmits information about the degree of interest of the user of the second terminal device to the displayed advertisement to the first terminal device.
The first terminal device is characterized in that the degree of interest of a user of the second terminal device viewing the advertisement is displayed in real time based on the information about the degree of interest.

広告を見たユーザの広告への関心をユーザの接客に活かすことができる通信システムを提供することができる。 It is possible to provide a communication system that can utilize the interest of the user who has seen the advertisement in the advertisement for the customer service of the user.

通信システムにおける周辺機器の制御の概略を説明する図である。It is a figure explaining the outline of the control of the peripheral device in a communication system. 通信システムの一例の概略構成図である。It is a schematic block diagram of an example of a communication system. 端末装置の一例のハードウェア構成図である。It is a hardware configuration diagram of an example of a terminal device. 管理システムの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware configuration diagram of an example of a management system. 端末装置の一例のソフトウェア構成図である。It is a software configuration diagram of an example of a terminal device. 通信システムが有する端末装置、及び管理システムの一例の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of an example of a terminal device and a management system which a communication system has. 宛先管理DB、プレゼンス管理DB、及び、送信先管理DBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the destination management DB, the presence management DB, and the destination management DB. 広告データ管理DB、広告管理DB、及び、端末状態管理DBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the advertisement data management DB, the advertisement management DB, and the terminal state management DB. 端末装置が管理システムへログインする処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process which a terminal device logs in to a management system. 受付画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reception screen. プレゼンス情報を送信する処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process of transmitting presence information. 特徴毎のプレゼンスを管理する処理の一例を示すフロー図である。It is a flow chart which shows an example of the process which manages the presence for each feature. 通信を開始する処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process which starts a communication. プレゼンス管理テーブルが表2の状態である場合に表示される特徴一覧の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of the feature list displayed when the presence management table is in the state of Table 2. 通話の開始要求の送信先を更新する処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process of updating the destination of the call start request. 端末装置間の通信を確立する処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process which establishes communication between a terminal device. メッセージの表示例を示す図である。It is a figure which shows the display example of a message. オペレータが接客を保留した場合に通信システムが行う処理を説明するシーケンス図の一例である。This is an example of a sequence diagram for explaining the processing performed by the communication system when the operator suspends customer service. 保留時のオペレータの操作を説明する図である。It is a figure explaining the operation of the operator at the time of holding. ゲストの端末装置が行う処理を説明するフローチャート図の一例である。This is an example of a flowchart for explaining the processing performed by the guest terminal device. オペレータの端末装置が行う処理を説明するフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart diagram explaining the process performed by the terminal device of an operator. ゲストが操作する端末装置が表示する広告画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the advertisement screen displayed by the terminal device operated by a guest. オペレータが操作する端末装置が表示する関心度画面を説明する図である(その1)。It is a figure explaining the interest degree screen displayed by the terminal device operated by an operator (the 1). オペレータが操作する端末装置が関心度データを受信した場合に表示される関心度画面の一例である(その2)。This is an example of the interest level screen displayed when the terminal device operated by the operator receives the interest level data (No. 2). 端末装置が関心度データを受信した場合に表示される関心度画面の一例である(その3)。This is an example of the interest level screen displayed when the terminal device receives the interest level data (No. 3). 関心度表示部が図25の関心度画面を表示する手順を示すフローチャート図の一例である。This is an example of a flowchart showing a procedure in which the interest level display unit displays the interest level screen of FIG. 25. 視線方向利用した関心度画面の表示方法を説明する図である。It is a figure explaining the display method of the interest degree screen using the line-of-sight direction. タグごとに投票数が対応付けられた広告管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the advertisement management table in which the number of votes is associated with each tag. オペレータが操作する端末装置が関心度データを受信した場合に表示される関心度画面の一例である(その4)。This is an example of the interest level screen displayed when the terminal device operated by the operator receives the interest level data (No. 4). ゲストが操作する端末装置が各タグの投票数を測定する手順を示すフローチャート図の一例である。This is an example of a flowchart showing a procedure in which a terminal device operated by a guest measures the number of votes for each tag. 関心度表示部が図29の関心度画面を表示する手順の示すフローチャート図の一例である。This is an example of a flowchart showing a procedure in which the interest level display unit displays the interest level screen of FIG. 29. 個別広告ページに重ねて表示されたヒートマップの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the heat map displayed overlaid on the individual advertisement page. 端末装置が接客中に表示する広告と関心度の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the advertisement and the degree of interest which a terminal device displays during customer service.

以下、本発明を実施するための形態の一例として、通信システムと通信システムが行う通信方法について説明する。 Hereinafter, as an example of a mode for carrying out the present invention, a communication system and a communication method performed by the communication system will be described.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

<全体的な動作の概略>
図1は、本実施形態の通信システム100における広告の提供と広告に対する顧客の関心度の測定の概略を説明する図である。図1では2台の端末装置10と70の間でテレビ会議が行われている。端末装置10はコールセンターに配置されることが想定され、端末装置70は店舗に配置されることが想定される。端末装置10をオペレータaが操作しており、端末装置70を店舗に来店したゲストgが操作している。端末装置10,70には、Webカメラ101と書画カメラ102が接続されている。また、端末装置70にはタッチパネル190が接続されており、ゲストgが情報を手書きできる。
<Outline of overall operation>
FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of providing an advertisement and measuring a customer's interest in the advertisement in the communication system 100 of the present embodiment. In FIG. 1, a video conference is held between the two terminal devices 10 and 70. It is assumed that the terminal device 10 is arranged in the call center and the terminal device 70 is arranged in the store. The terminal device 10 is operated by the operator a, and the terminal device 70 is operated by the guest g who has visited the store. A Web camera 101 and a document camera 102 are connected to the terminal devices 10 and 70. Further, a touch panel 190 is connected to the terminal device 70 so that the guest g can handwrite information.

(1) 図1(a)に示すように、接客中、端末装置10(第一の端末装置の一例)は、端末装置70(第二の端末装置の一例)がWebカメラ101又は書画カメラ102で撮像した画像(動画でも静止画でもよい)をディスプレイ720に表示する。同様に、端末装置70は、端末装置10がWebカメラ101又は書画カメラ102で撮像した画像(動画でも静止画でもよい)をディスプレイ720に表示する。オペレータaとゲストgは互いに相手の顔を見ながら会話することができる。 (1) As shown in FIG. 1A, during customer service, the terminal device 10 (an example of the first terminal device) has the terminal device 70 (an example of the second terminal device) as the Web camera 101 or the document camera 102. The image (which may be a moving image or a still image) captured in 1 is displayed on the display 720. Similarly, the terminal device 70 displays an image (which may be a moving image or a still image) captured by the terminal device 10 with the Web camera 101 or the document camera 102 on the display 720. Operator a and guest g can talk with each other while looking at each other's faces.

(2) オペレータaが例えば資料を探すために席を外すような場合、オペレータaは保留ボタンを押下する。図1(b)は保留中に端末装置10,70に表示される画面を示す。保留ボタンの押下により、端末装置70は広告画面501を表示する。ゲストgは広告画面501を操作して自分が興味のある任意の広告の詳細を閲覧できる。端末装置70に広告画面501が表示されることで、店舗側は商品やサービスを宣伝することができると共に、オペレータaが離席中のコールセンターの様子が、端末装置10に表示されてしまうことを抑制できる。 (2) When the operator a leaves his / her seat to search for materials, for example, the operator a presses the hold button. FIG. 1B shows a screen displayed on the terminal devices 10 and 70 during the hold. By pressing the hold button, the terminal device 70 displays the advertisement screen 501. Guest g can operate the advertisement screen 501 to view the details of any advertisement that he / she is interested in. By displaying the advertisement screen 501 on the terminal device 70, the store side can advertise the product or service, and the state of the call center where the operator a is away from the desk is displayed on the terminal device 10. Can be suppressed.

また、オペレータaが保留ボタンを押下すると、端末装置10には関心度画面601が表示される。詳細は後述するが、関心度画面601はゲストgがどの広告にどの程度の関心を示したかの測定結果が表示される画面である。ゲストgが広告をクリックするとその広告に関心がある旨が関心度画面601にリアルタイムに反映される。離席中のオペレータaが端末装置10に戻る頃にはゲストgの広告に対する関心の傾向が明らかになり、接客を再開したオペレータaはゲストgの関心を考慮して商談を進めることができる。 Further, when the operator a presses the hold button, the interest level screen 601 is displayed on the terminal device 10. Although the details will be described later, the interest level screen 601 is a screen on which the measurement result of how much interest the guest g has shown in which advertisement is displayed. When guest g clicks on an advertisement, the fact that he / she is interested in the advertisement is reflected on the interest level screen 601 in real time. By the time the operator a who is away from the desk returns to the terminal device 10, the tendency of the guest g's interest in the advertisement becomes clear, and the operator a who resumes the customer service can proceed with the business negotiation in consideration of the guest g's interest.

このように、本実施形態の通信システム100は、接客の保留中に店舗側に広告を配信して、広告への操作からユーザの広告に対する関心度を測定し、コールセンターにリアルタイムに提供する。後述するように関心度画面601に表示される関心度は可視化されており、オペレータaはゲストgがどの広告にどの程度の関心を示したかを容易に把握できる。したがって、オペレータaはゲストが関心を持った広告を接客に即時に反映して接客できる。関心度の測定結果を即時反映できるので、オペレータaが一時的に離席した時間(接客していない時間)も有効に活用できる。 As described above, the communication system 100 of the present embodiment delivers the advertisement to the store side while the customer service is on hold, measures the degree of interest of the user in the advertisement from the operation on the advertisement, and provides the advertisement to the call center in real time. As will be described later, the degree of interest displayed on the degree of interest screen 601 is visualized, and the operator a can easily grasp how much interest the guest g has in which advertisement. Therefore, the operator a can immediately reflect the advertisement that the guest is interested in in the customer service and serve the customer. Since the measurement result of the degree of interest can be reflected immediately, the time when the operator a is temporarily away from the desk (the time when the customer is not serving) can be effectively utilized.

<用語について>
保留とは、通信のセッションは維持したまま、映像又は音声の一部又は全部の送信と受信を中断する処理である。
・オペレータa側
映像と音声の送信を中断する。ゲスト側の映像と音声は、ゲスト側が送信するため原則的にオペレータa側が受信することができる。例外的にオペレータaがゲスト側の映像と音声を受信しないように操作することができてよい。オペレータa側の端末装置10は関心度画面601を表示する。
・ゲスト側
映像と音声の送信を継続する。音声のみの送信を継続してもよい。オペレータa側からは映像と音声が送信されないので、ゲスト側が受信することもない。ゲスト側の端末装置70は広告画面501を表示する。
<Terminology>
Hold is a process of interrupting transmission and reception of a part or all of video or audio while maintaining a communication session.
-Interrupt the transmission of video and audio on the operator a side. Since the video and audio on the guest side are transmitted by the guest side, the operator a side can receive them in principle. Exceptionally, the operator a may be able to operate so as not to receive the video and audio of the guest side. The terminal device 10 on the operator a side displays the interest level screen 601.
-Continue to transmit guest video and audio. Transmission of audio only may continue. Since the video and audio are not transmitted from the operator a side, they are not received by the guest side. The terminal device 70 on the guest side displays the advertisement screen 501.

広告とは商品やサービスなどを広く知らせ、人の関心を引きつけること。あるいは、そのためのデータをいう。店舗で端末装置70が表示する広告は主に店舗で扱っている商品又はサービスに関係するものである。例えば、旅行代理店であれば旅行の広告を端末装置70が表示する。しかし、店舗で端末装置70が表示する広告は店舗で扱っている商品又はサービスに関係するものに限られない。例えば、旅行代理店が化粧品の広告を提示してもよい。この場合、旅行代理店は化粧品会社からロイヤリティを得られるし、どの化粧品に興味を示したかをオペレータが把握して、会話を広げたり店舗で扱う商品やサービスに関連付けたりして接客することができる。 Advertising is to widely inform people about products and services and attract people's attention. Alternatively, it refers to the data for that purpose. The advertisement displayed by the terminal device 70 in the store is mainly related to the goods or services handled in the store. For example, in the case of a travel agency, the terminal device 70 displays a travel advertisement. However, the advertisement displayed by the terminal device 70 in the store is not limited to those related to the products or services handled in the store. For example, a travel agency may offer a cosmetics advertisement. In this case, the travel agency can earn royalties from the cosmetics company, and the operator can grasp which cosmetics he / she is interested in and serve customers by expanding the conversation or associating with the products and services handled in the store. ..

<システム構例>
図2は、本実施形態の通信システム100の一例の概略構成図である。本実施形態の通信システム100は、図2に示すように、各拠点に設置された複数の端末装置10、70、1つ以上の中継装置30、及び、1つ以上の管理システム50を備える。ここで拠点とは、活動のよりどころとなる所である。端末装置10,70の設置場所又はユーザの所在が拠点である。図2には3つの拠点(コールセンター8、店舗7X、及び、店舗7Y)が示されている。
<System example>
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an example of the communication system 100 of the present embodiment. As shown in FIG. 2, the communication system 100 of the present embodiment includes a plurality of terminal devices 10, 70, one or more relay devices 30, and one or more management systems 50 installed at each base. Here, the base is the place where the activity is based. The location of the terminal devices 10 and 70 or the location of the user is the base. FIG. 2 shows three bases (call center 8, store 7X, and store 7Y).

コールセンター8には端末装置10a〜10dが配置されており、店舗7Xには端末装置70xが配置されており、店舗7Yには端末装置70yが配置されている。端末装置10,70の数は図示する数に限らない。また、複数の端末装置70x,70yのうち、任意の端末装置を「端末装置70」と表し、複数の端末装置10a〜10dのうち、任意の端末装置を「端末装置10」と表す。複数の店舗7X、7Yのうち、任意の店舗を「店舗7」と表す。 Terminal devices 10a to 10d are arranged in the call center 8, terminal devices 70x are arranged in the store 7X, and terminal devices 70y are arranged in the store 7Y. The number of terminal devices 10 and 70 is not limited to the number shown in the figure. Further, any terminal device among the plurality of terminal devices 70x and 70y is referred to as "terminal device 70", and any terminal device among the plurality of terminal devices 10a to 10d is referred to as "terminal device 10". Of the plurality of stores 7X and 7Y, any store is represented as "store 7".

コールセンター8とはゲストからの問い合わせに対応する部署である。コールセンター8で問い合わせに応答する者を本実施形態ではオペレータaと称する。コンシェルジュ、説明員、指導員、又はアドバイザーなどと称してもよい。また、店舗7は営業を行うための施設である。商品の実物又はサービスのパンフレットが置いてあり、ゲストが訪問することができる。例えば、旅行代理店、銀行、診療所などが考えられるが、ユーザが訪問する施設であればよい。店舗7を訪問したゲストは予め配置されている端末装置70を操作して、コールセンター8の端末装置10とテレビ会議を開始する。こうすることで、店舗7に常駐する店員の数を最小限にすることができたり、専門性の高い店員と各地のゲストがテレビ会議したりすることができる。 The call center 8 is a department that responds to inquiries from guests. A person who responds to an inquiry at the call center 8 is referred to as an operator a in the present embodiment. It may be referred to as a concierge, explainer, instructor, or advisor. In addition, the store 7 is a facility for conducting business. There is a pamphlet of the actual product or service that guests can visit. For example, a travel agency, a bank, a clinic, etc. can be considered, but any facility visited by the user may be used. A guest who visits the store 7 operates a terminal device 70 arranged in advance to start a video conference with the terminal device 10 of the call center 8. By doing so, the number of clerk resident in the store 7 can be minimized, and a highly specialized clerk and a guest in each place can have a video conference.

なお、図2では、コールセンター8にオペレータa用の端末装置10が配置されているが、店舗7にオペレータa用の端末装置10が配置される場合もある。例えば、店舗7が閑散状態の場合、店舗7のスタッフがオペレータaとして対応できるようにするためである。次述するように端末装置10,70は一般的な情報処理装置でよいので、アプリケーションソフト(テレビ会議用のアプリケーションソフト)によりオペレータa用とゲスト用を切り替えることができる。 In FIG. 2, the terminal device 10 for the operator a is arranged in the call center 8, but the terminal device 10 for the operator a may be arranged in the store 7. For example, when the store 7 is in a quiet state, the staff of the store 7 can handle it as the operator a. As described below, the terminal devices 10 and 70 may be general information processing devices, so the application software (application software for video conferencing) can be used to switch between the operator a and the guest.

端末装置10,70はPC(Personal Computer)など一般的な情報処理装置でよい。端末装置10にはオペレータa向けのアプリケーションソフトがインストールされ、端末装置70にはゲスト向けのアプリケーションソフトがインストールされている。したがって、アプリケーションソフトにより各端末装置10,70の属性情報が決定される。属性情報とは、端末装置のユーザがどのようなユーザであるかを示す情報である。例えばゲストgであるか又はオペレータaであるかが分かる。また、属性情報はアプリケーションソフトが記憶していてもよいし、端末装置が記憶していてもよいし、ユーザ等が入力してもよい。アプリケーションソフトが記憶している場合、アプリケーションソフトの属性情報ともいえる。 The terminal devices 10 and 70 may be general information processing devices such as a PC (Personal Computer). The application software for the operator a is installed in the terminal device 10, and the application software for the guest is installed in the terminal device 70. Therefore, the attribute information of each terminal device 10, 70 is determined by the application software. The attribute information is information indicating what kind of user the user of the terminal device is. For example, it is known whether the guest g or the operator a. Further, the attribute information may be stored in the application software, may be stored in the terminal device, or may be input by the user or the like. When the application software remembers it, it can be said to be the attribute information of the application software.

端末装置10、70はそれぞれ一般的な情報処理装置であるため、テレビ会議用のアプリケーションソフト以外にもプレゼンテーションやブラウザなどのソフトウェアを実行できる。端末装置10,70はPCの他、タブレット端末、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)などである。ただし、アプリケーションソフトが実行可能であればよい。例えば、カーナビゲーション装置、テレビ受像器、デジタルサイネージ端末、電子黒板、プロジェクタなどでもよい。また、端末装置10、70が同じ種類の情報処理装置である必要はない。 Since the terminal devices 10 and 70 are general information processing devices, they can execute software such as a presentation and a browser in addition to the application software for video conferencing. The terminal devices 10 and 70 include a tablet terminal, a smartphone, a PDA (Personal Digital Assistant), and the like, in addition to a PC. However, it suffices if the application software can be executed. For example, a car navigation device, a television receiver, a digital signage terminal, an electronic blackboard, a projector, or the like may be used. Further, the terminal devices 10 and 70 do not have to be the same type of information processing device.

なお、端末装置10、70にはテレビ会議に専用の専用端末装置が用いられてもよい。一形態として電源ONだけで管理システム50にログインして映像と音声を送受信する専用端末装置がある。 A dedicated terminal device dedicated to video conferencing may be used for the terminal devices 10 and 70. As one form, there is a dedicated terminal device that logs in to the management system 50 and transmits / receives video and audio only by turning on the power.

本実施形態の通信システム100は、テレビ会議に適用されるものとして説明される。しかし、通信システム100は、コミュニケーションシステム、又はデータ通信システムにも適用される。また、通信システム100には、サーバを介して一方の端末装置10から複数の端末装置10に一方向で画像データ又は音声データを送信するデータ提供システムが含まれる。また、テレビ会議をビデオ会議という場合がある。テレビ会議の他、遠隔会議、遠隔相談、遠隔コンサルティングなどと称してもよい。 The communication system 100 of the present embodiment will be described as being applied to video conferencing. However, the communication system 100 is also applied to a communication system or a data communication system. Further, the communication system 100 includes a data providing system that transmits image data or audio data in one direction from one terminal device 10 to a plurality of terminal devices 10 via a server. In addition, video conferencing may be referred to as video conferencing. In addition to video conferencing, it may be called remote conferencing, remote counseling, remote consulting, etc.

端末装置10、管理システム50、及び、中継装置30は通信ネットワーク1又は2に接続されている。通信ネットワーク1は、例えば、LAN(Local Area Network)又はインターネットなど、一般的なネットワークであればよい。例えば、広域イーサネット(登録商標)、VPN(Virtual Private Network)などの専用線を含んでもよい。無線通信の場合、端末装置は基地局2aをアクセスポイントにして通信ネットワーク2(移動体通信網)に接続する。通信ネットワーク2には、WiFi(Wireless Fidelity)、3G、4G、LTE(Long Term Evolution)、5G、及び、Bluetooth(登録商標)などの無線による通信が行われる箇所が含まれる。 The terminal device 10, the management system 50, and the relay device 30 are connected to the communication network 1 or 2. The communication network 1 may be a general network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet. For example, a dedicated line such as Wide Area Ethernet (registered trademark) or VPN (Virtual Private Network) may be included. In the case of wireless communication, the terminal device connects to the communication network 2 (mobile communication network) using the base station 2a as an access point. The communication network 2 includes a place where wireless communication such as WiFi (Wireless Fidelity), 3G, 4G, LTE (Long Term Evolution), 5G, and Bluetooth (registered trademark) is performed.

本実施形態の通信システム100では、複数の端末装置10,70が中継装置30を介した画像データ(静止画及び動画を含む。また、映像データと称してもよい)及び音声データ等の送受信を行う。この際、複数の端末装置10,70の間には、管理システム50を介して、各種の管理情報を送受信するための管理情報用セッションが確立される。また、複数の端末装置10,70の間には、中継装置30を介して、画像データ及び音声データの送受信を行うためのデータ用セッションが確立される。ここで、特に、データ用セッションで送受信される画像データは、スケーラブルに符号化された符号化データであり、例えば、高品質映像の符号化データ、中品質映像の符号化データ、低品質映像の符号化データが、それぞれ別々のチャンネルで送受信される。 In the communication system 100 of the present embodiment, a plurality of terminal devices 10 and 70 transmit and receive image data (including still images and moving images, which may also be referred to as video data) and audio data via the relay device 30. Do. At this time, a management information session for transmitting and receiving various management information is established between the plurality of terminal devices 10 and 70 via the management system 50. Further, a data session for transmitting and receiving image data and audio data is established between the plurality of terminal devices 10 and 70 via the relay device 30. Here, in particular, the image data transmitted / received in the data session is scalable encoded data, for example, high-quality video encoded data, medium-quality video encoded data, and low-quality video. The coded data is transmitted and received on different channels.

テレビ会議の機能として、端末装置10,70はカメラ(撮像装置)で撮像した画像データ、マイクで集音した音声データ、及び、説明などに使用する資料データを、中継装置30を介してテレビ会議に参加している他の拠点の端末装置10,70に送信する機能がある。更に手書き情報を他の拠点の端末装置10,70に送信することもできる。また、他の拠点の端末装置10,70から受信した画像データ、資料データ及び手書き情報をディスプレイに表示し、受信した音声データをスピーカから出力する機能がある。画像データ、資料データ、手書き情報、及び、音声データをまとめて又は1つ以上をコンテンツデータという場合がある。 As a function of the video conferencing, the terminal devices 10 and 70 transmit the image data captured by the camera (imaging device), the audio data collected by the microphone, and the material data used for explanation and the like to the video conferencing via the relay device 30. There is a function to transmit to the terminal devices 10 and 70 of other bases participating in. Further, the handwritten information can be transmitted to the terminal devices 10 and 70 at other bases. Further, there is a function of displaying image data, material data and handwritten information received from terminal devices 10 and 70 of other bases on a display and outputting the received audio data from a speaker. Image data, material data, handwritten information, and audio data may be collectively referred to as content data.

テレビ会議が開始されると、端末装置10,70は中継装置30に対して画像データ、音声データ、資料データ及び手書き情報を送信し、中継装置30は、テレビ会議に参加している他の端末装置に対して画像データ、音声データ、資料データ及び手書き情報を送信する。また、端末装置10,70は、中継装置30を介して他方の端末装置10から画像データ、音声データ、資料データ及び手書き情報を受信する。 When the video conference is started, the terminal devices 10 and 70 transmit image data, audio data, material data and handwritten information to the relay device 30, and the relay device 30 is another terminal participating in the video conference. Image data, audio data, material data and handwritten information are transmitted to the device. Further, the terminal devices 10 and 70 receive image data, audio data, material data, and handwritten information from the other terminal device 10 via the relay device 30.

管理システム50は端末装置10、70の通信IDなどを管理し、着信があった場合に2つ以上の端末装置間でセッションを開始するなどの呼制御を行う呼制御サーバとして機能する。管理システム50はサーバであるので情報処理装置の機能を有する。呼制御とは、通信を開始するための発信、その着信、着信への応答、通信の切断など、通話をかけたり切ったりするための一連の処理をいう。この他、端末装置10、70の認証、検索、死活の監視なども行う場合が多い。更に、管理システム50は、端末装置10、70の認証情報など通信システム100の制御に必要なデータベースの管理も行う。 The management system 50 manages the communication IDs of the terminal devices 10 and 70, and functions as a call control server that performs call control such as starting a session between two or more terminal devices when an incoming call is received. Since the management system 50 is a server, it has a function of an information processing device. Call control refers to a series of processes for making or disconnecting a call, such as making a call to start a communication, receiving an incoming call, answering an incoming call, and disconnecting the communication. In addition, in many cases, authentication, search, and life and death monitoring of terminal devices 10 and 70 are also performed. Further, the management system 50 also manages a database necessary for controlling the communication system 100 such as authentication information of the terminal devices 10 and 70.

中継装置30は画像データ、音声データ、資料データ及び手書きデータを一方の拠点の端末装置10,70から他の拠点の端末装置10,70に中継するサーバ(情報処理装置)である。管理システム50は通信ネットワーク1,2の帯域や中継装置30の通信負荷を監視して適切な中継装置30を端末装置10、70に割り当てる。 The relay device 30 is a server (information processing device) that relays image data, audio data, material data, and handwritten data from the terminal devices 10 and 70 at one base to the terminal devices 10 and 70 at the other base. The management system 50 monitors the bands of the communication networks 1 and 2 and the communication load of the relay device 30, and allocates an appropriate relay device 30 to the terminal devices 10 and 70.

<ハードウェア構成例>
図3は、端末装置10,70の一例のハードウェア構成図である。図3に示されているように、端末装置10,70は、端末装置全体の動作を制御するCPU701、プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)702、CPU701のワークエリアとして使用されるRAM703、CPU701の制御にしたがってデータの読み出し又は書き込みを行うHDD(Hard Disk Drive)704、フラッシュメモリ等の記録メディア706に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアI/F707、及びCPU701の制御にしたがって被写体を撮像し画像データを得るカメラ712a、712bを備えている。
<Hardware configuration example>
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of an example of the terminal devices 10 and 70. As shown in FIG. 3, the terminal devices 10 and 70 include a CPU 701 that controls the operation of the entire terminal device, a ROM (Read Only Memory) 702 that stores a program, a RAM 703 that is used as a work area of the CPU 701, and a CPU 701. HDD (Hard Disk Drive) 704 that reads or writes data according to the control of, media I / F707 that controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 706 such as a flash memory, and a subject according to the control of CPU701. It is equipped with cameras 712a and 712b that capture image data and obtain image data.

なお、HDD704には、CPU701が実行するオペレーティングシステム(OS)、その他のプログラム、及び、種々データが記憶されている。また、カメラ712a、712bは、光を電荷に変換して被写体の画像を電子化する電荷結合素子である。カメラ712a、712bは、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ又はCCD(Charge Coupled Device)センサでよい。カメラ712a、712bは3つ以上あってもよい。カメラ712a、712bのうち任意のカメラを「カメラ712」という。 The HDD 704 stores an operating system (OS) executed by the CPU 701, other programs, and various data. Further, the cameras 712a and 712b are charge coupling elements that convert light into electric charges and digitize the image of the subject. The cameras 712a and 712b may be CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensors or CCD (Charge Coupled Device) sensors. There may be three or more cameras 712a and 712b. Any camera among the cameras 712a and 712b is referred to as "camera 712".

更に、端末装置10,70は、音を音信号に変換するマイク714、音信号を音に変換するスピーカ715、アンテナ711a、このアンテナ711aを利用して無線通信信号により、最寄りの基地局2aと通信を行う通信部711、被写体の画像や各種アイコン等を表示する液晶や有機ELなどのディスプレイ720、このディスプレイ720上に載せられ、感圧式又は静電式のパネルによって構成され、指やタッチペン等によるタッチによってディスプレイ720上におけるタッチ位置を検出するタッチパネル721、及び、上記各部を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン710を備えている。 Further, the terminal devices 10 and 70 use a microphone 714 that converts sound into a sound signal, a speaker 715 that converts sound signal into sound, an antenna 711a, and a wireless communication signal using the antenna 711a to connect with the nearest base station 2a. A communication unit 711 that communicates, a display 720 such as a liquid crystal or organic EL that displays an image of a subject and various icons, and a pressure-sensitive or electrostatic panel mounted on the display 720, such as a finger or a touch pen. It is provided with a touch panel 721 that detects a touch position on the display 720 by touching with a speaker, and a bus line 710 such as an address bus or a data bus for electrically connecting each of the above parts.

また、図3では、マイク714,スピーカ715が1つであるが、マイク714,スピーカ715が2つ以上あってもよい。 Further, in FIG. 3, although there is one microphone 714 and speaker 715, there may be two or more microphones 714 and speaker 715.

図4は、管理システム50の一例のハードウェア構成図である。管理システム50は、管理システム50全体の動作を制御するCPU201、IPL(Initial Program Loader)等のCPU201の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM202、CPU201のワークエリアとして使用されるRAM203、管理システム50用のプログラム等の各種データを記憶するHD204、CPU201の制御にしたがってHD204に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するHDD205(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等の記録メディア206に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアI/F207、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示するディスプレイ208、通信ネットワーク1,2を利用してデータ通信するためのネットワークI/F209、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたキーボード211、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行うマウス212、着脱可能な記録媒体の一例としてのCD−ROM213(Compact Disc Read Only Memory)に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するCD−ROMドライブ214、及び、上記各構成要素を図4に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン210を備えている。 FIG. 4 is a hardware configuration diagram of an example of the management system 50. The management system 50 is for the CPU 201 that controls the operation of the entire management system 50, the ROM 202 that stores programs used for driving the CPU 201 such as the IPL (Initial Program Loader), the RAM 203 that is used as the work area of the CPU 201, and the management system 50. HD204 that stores various data such as programs of the above, HDD205 (Hard Disk Drive) that controls reading or writing of various data to HD204 according to the control of CPU201, reading or writing (storage) of data to recording media 206 such as flash memory Media I / F 207 that controls, display 208 that displays various information such as cursors, menus, windows, characters, or images, network I / F 209 for data communication using communication networks 1 and 2, characters, numerical values , Keyboard 211 with multiple keys for inputting various instructions, Mouse 212 for selecting and executing various instructions, selecting processing targets, moving the cursor, etc., CD- as an example of removable recording medium A CD-ROM drive 214 that controls reading or writing of various data to ROM 213 (Compact Disc Read Only Memory), and an address bus for electrically connecting each of the above components as shown in FIG. It is equipped with a bus line 210 such as a data bus.

中継装置30は、管理システム50と同様のハードウェア構成を有しているため、その説明を省略する。 Since the relay device 30 has the same hardware configuration as the management system 50, the description thereof will be omitted.

<アプリケーションソフト>
図5(a)は、一実施形態に係る端末装置10のソフトウェア構成図である。端末装置10には、オペレータa用のアプリケーションソフトA1がインストールされている。図5(a)に示されているように、OS1020、及びオペレータa用のアプリケーションソフトA1は、端末装置10のRAM703の作業領域1010上で動作する。これらのうち、OS1020は、基本的な機能を提供し、端末装置10全体を管理する基本ソフトウェアである。オペレータa用のアプリケーションソフトA1は、他の端末装置10,70と通信するためのアプリである。
<Application software>
FIG. 5A is a software configuration diagram of the terminal device 10 according to the embodiment. The application software A1 for the operator a is installed in the terminal device 10. As shown in FIG. 5A, the OS 1020 and the application software A1 for the operator a operate on the work area 1010 of the RAM 703 of the terminal device 10. Of these, OS 1020 is basic software that provides basic functions and manages the entire terminal device 10. The application software A1 for the operator a is an application for communicating with other terminal devices 10 and 70.

図5(b)は、一実施形態に係る端末装置70のソフトウェア構成図である。端末装置70には、ゲスト用のアプリケーションソフトA7がインストールされている。図5(b)に示されているように、OS1020、及びゲスト用のアプリケーションソフトA7は、RAM703の作業領域1010上で動作する。これらのうち、OS1020は、基本的な機能を提供し、端末装置70全体を管理する基本ソフトウェアである。ゲスト用のアプリケーションソフトA7は、他の端末装置10,70と通信するためのアプリである。 FIG. 5B is a software configuration diagram of the terminal device 70 according to the embodiment. Application software A7 for guests is installed in the terminal device 70. As shown in FIG. 5B, the OS 1020 and the guest application software A7 operate on the work area 1010 of the RAM 703. Of these, OS 1020 is basic software that provides basic functions and manages the entire terminal device 70. The guest application software A7 is an application for communicating with other terminal devices 10 and 70.

ただし、ゲスト用のアプリケーションソフトA7はオペレータa用のアプリケーションソフトA1に対し機能が制限されている。原則的に操作はオペレータaが行い、ゲストは最小限の操作のみを行えばよいとする設計方針のためである。一例として、ゲストが行える操作は、以下のようになっている。
1.オペレータaの呼び出しボタンの押下
2.スピーカ715の音量調節
3.自拠点の画像の表示・非表示の切り替え
したがって、接客中から保留中、又は、保留中から接客中への切り替えもオペレータaが行う。
However, the functions of the guest application software A7 are limited to those of the operator a application software A1. This is because of the design policy that the operation is performed by the operator a in principle and the guest only needs to perform the minimum operation. As an example, the operations that the guest can perform are as follows.
1. 1. Pressing the call button of operator a 2. Volume control of speaker 715 3. Switching the display / non-display of the image of the own base Therefore, the operator a also switches from the customer service to the hold or from the hold to the customer service.

なお、アプリケーションソフトの通信プロトコルとしては、(1)SIP(Session Initiation Protocol)、(2)H.323、(3)SIPを拡張したプロトコル、(4)インスタントメッセンジャーのプロトコル、(5)SIPのMESSAGEメソッドを利用したプロトコル、(6)インターネットリレーチャットのプロトコル(IRC(Internet Relay Chat))、(7)インスタントメッセンジャーのプロトコルを拡張したプロトコル等が挙げられる。このうち、(4)インスタントメッセンジャーのプロトコルは、例えば、(4−1)XMPP(Extensible Messaging and Presence Protocol)、又は(4−2)ICQ(登録商標)、AIM(登録商標)、若しくはSkype(登録商標)などで利用されるプロトコルである。また、(7)インスタントメッセンジャーのプロトコルを拡張したプロトコルは、例えば、Jingleである。 The application software communication protocols include (1) SIP (Session Initiation Protocol), (2) H.323, (3) SIP extension protocol, (4) Instant Messenger protocol, and (5) SIP MESSAGE. Protocols using methods, (6) Internet Relay Chat protocol (IRC), (7) Protocol that extends the instant messenger protocol, etc. can be mentioned. Of these, (4) instant messenger protocols are, for example, (4-1) XMPP (Extensible Messaging and Presence Protocol), or (4-2) ICQ (registered trademark), AIM (registered trademark), or Skype (registered). It is a protocol used in (trademark) and the like. (7) A protocol that extends the instant messenger protocol is, for example, Jingle.

<機能について>
図6は、本実施形態の通信システム100が有する端末装置10、70、及び管理システム50の一例の機能ブロック図である。なお、中継装置30は画像データを中継するに過ぎないため図6ではその機能が省略されている。
<About functions>
FIG. 6 is a functional block diagram of an example of the terminal devices 10, 70, and the management system 50 included in the communication system 100 of the present embodiment. Since the relay device 30 only relays image data, its function is omitted in FIG.

<<端末装置の機能構成>>
以下では、コールセンター8のオペレータaが使用する端末装置10、及び、店舗7を訪問したゲストが使用する端末装置70の機能をそれぞれ説明する。この機能の違いはアプリケーションソフトの違いである。ただし、コールセンター8の端末装置と店舗7の端末装置が同じアプリケーションソフトを実行し、認証によりオペレータaのみが実行できる操作を用意することで機能が異なってもよい。
<< Functional configuration of terminal device >>
Hereinafter, the functions of the terminal device 10 used by the operator a of the call center 8 and the terminal device 70 used by the guest who visits the store 7 will be described. The difference in this function is the difference in application software. However, the functions may be different if the terminal device of the call center 8 and the terminal device of the store 7 execute the same application software and prepare an operation that can be executed only by the operator a by authentication.

・コールセンターの端末装置
コールセンター8の端末装置10は、送受信部11、操作入力受付部12、起動部13、属性情報送信部14、属性情報受信部15、画像出力部16、撮像部17、音声出力部18、音声取得部19、端末特定部20、関心度データ受信部21、関心度表示部22、及び、記憶・読出処理部29を有している。これら各部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、HDD704からRAM703上に展開されたオペレータa用のアプリケーションソフトA1に従ったCPU701からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
-Terminal device of call center The terminal device 10 of the call center 8 is a transmission / reception unit 11, an operation input reception unit 12, an activation unit 13, an attribute information transmission unit 14, an attribute information reception unit 15, an image output unit 16, an imaging unit 17, and an audio output. It has a unit 18, a voice acquisition unit 19, a terminal identification unit 20, an interest level data receiving unit 21, an interest level display unit 22, and a storage / reading processing unit 29. Each of these parts has a function realized by operating any of the components shown in FIG. 3 by a command from the CPU 701 according to the application software A1 for the operator a developed on the RAM 703 from the HDD 704. Or a means.

また、端末装置10は、図3に示されているRAM703、及びHDD704によって構築される記憶部1000を有している。記憶部1000には、管理システム50等からダウンロードしたオペレータa用のアプリケーションソフトA1が記憶されており、また、画像データ、音声データ、資料データ、及び、手書き情報が一時的に保持される。オペレータa用のアプリケーションソフトA1により設定される属性情報(オペレータa)1002、及び、保留中の場合は保留中情報1003も記憶される。 Further, the terminal device 10 has a RAM 703 shown in FIG. 3 and a storage unit 1000 constructed by the HDD 704. The storage unit 1000 stores the application software A1 for the operator a downloaded from the management system 50 or the like, and temporarily holds image data, audio data, material data, and handwritten information. The attribute information (operator a) 1002 set by the application software A1 for the operator a, and the pending information 1003 in the case of being held are also stored.

また、記憶部1000には、端末装置10を識別するための通信ID(Identification)、及びパスワード等が記憶されている。IDはIdentificationの略であり識別子や識別情報という意味である。IDは複数の対象から、ある特定の対象を一意的に区別するために用いられる名称、符号、文字列、数値又はこれらのうち1つ以上の組み合わせをいう。この他のIDについても同様である。 Further, the storage unit 1000 stores a communication ID (Identification) for identifying the terminal device 10, a password, and the like. ID is an abbreviation for Identification and means an identifier or identification information. An ID refers to a name, a code, a character string, a numerical value, or a combination of one or more of these, which is used to uniquely distinguish a specific object from a plurality of objects. The same applies to other IDs.

送受信部11は、通信ネットワーク1,2を介して管理システム50、及び中継装置30(これらを介して他の端末装置10と通信する)と各種データ(又は情報)の送受信を行う。送受信部11は、所望の宛先端末と通話を開始する前から、管理システム50より、通信相手の候補としての各端末の状態を示す各状態情報の受信を開始する。 The transmission / reception unit 11 transmits / receives various data (or information) to the management system 50 and the relay device 30 (communicate with other terminal devices 10 via these) via the communication networks 1 and 2. The transmission / reception unit 11 starts receiving state information indicating the state of each terminal as a candidate for a communication partner from the management system 50 before starting a call with a desired destination terminal.

操作入力受付部12は、コールセンター8のオペレータaによる端末装置10に対する各種入力を受け付ける。例えば、ユーザが電源スイッチをONにすると、操作入力受付部12が電源オンを受け付けて、起動部13に通知する。 The operation input receiving unit 12 receives various inputs to the terminal device 10 by the operator a of the call center 8. For example, when the user turns on the power switch, the operation input receiving unit 12 receives the power on and notifies the starting unit 13.

起動部13は、電源のONにより端末装置10を起動させる。例えばIPLを実行して、記憶部1000のオペレータa用のアプリケーションソフトA1を読み出し、図3のRAM703に転送する。更に、起動部13はオペレータa用のアプリケーションソフトA1をCPU701に実行させることにより、端末装置10を管理システム50にログインさせるなどの処理を行う。 The activation unit 13 activates the terminal device 10 by turning on the power. For example, the IPL is executed to read the application software A1 for the operator a of the storage unit 1000 and transfer it to the RAM 703 of FIG. Further, the activation unit 13 performs processing such as logging in the terminal device 10 to the management system 50 by causing the CPU 701 to execute the application software A1 for the operator a.

属性情報送信部14は、送受信部11を介して、記憶部1000に記憶されている属性情報(オペレータa)をテレビ会議に参加している他の端末装置70に送信する。端末装置70はオペレータaからの命令であれば周辺機器の制御を受け付けるなどの判断が可能になる。 The attribute information transmission unit 14 transmits the attribute information (operator a) stored in the storage unit 1000 to another terminal device 70 participating in the video conference via the transmission / reception unit 11. If the instruction is from the operator a, the terminal device 70 can make a determination such as accepting the control of the peripheral device.

属性情報受信部15は、テレビ会議に参加している店舗7の端末装置70から送受信部11を介して属性情報を受信する。属性情報は、テレビ会議の開始時などに自動的に送信されてもよいし、コールセンター8の端末装置10の属性情報受信部15からの要求に対し送信されてもよい。 The attribute information receiving unit 15 receives the attribute information from the terminal device 70 of the store 7 participating in the video conference via the transmitting / receiving unit 11. The attribute information may be automatically transmitted at the start of a video conference or the like, or may be transmitted in response to a request from the attribute information receiving unit 15 of the terminal device 10 of the call center 8.

画像出力部16は、中継装置30から送信された画像データ、資料データ及び手書き情報をディスプレイ720に送出するための制御を行う。また、画像出力部16は、ディスプレイ720に画像データ、資料データ又は手書き情報が表示される通信画面を表示させる。 The image output unit 16 controls to send the image data, the material data, and the handwritten information transmitted from the relay device 30 to the display 720. Further, the image output unit 16 causes the display 720 to display a communication screen on which image data, material data, or handwritten information is displayed.

撮像部17は、カメラ712a、712bにより被写体を撮像して得られた撮像データを、所定の画像データに変換して出力する。撮像部17は、カメラ712a、712bを切り替えて画像を出力できる。 The imaging unit 17 converts the imaging data obtained by imaging the subject with the cameras 712a and 712b into predetermined image data and outputs the image data. The image pickup unit 17 can output an image by switching between cameras 712a and 712b.

音声出力部18は、中継装置30から送信された音声データをスピーカ715から再生出力する。 The audio output unit 18 reproduces and outputs the audio data transmitted from the relay device 30 from the speaker 715.

音声取得部19は、マイク714によって操作者の音声が音声信号に変換された後、この音声信号を所定の音声データに変換して出力する。 The voice acquisition unit 19 converts the operator's voice into a voice signal by the microphone 714, and then converts the voice signal into predetermined voice data and outputs the voice signal.

端末特定部20は、属性情報に基づいてゲスト用のアプリケーションソフトA7がインストールされた端末装置70を特定する。属性情報には、端末装置(インストールされているアプリケーションソフト)がオペレータa用か、ゲスト用かが含まれている。 The terminal identification unit 20 identifies the terminal device 70 in which the guest application software A7 is installed based on the attribute information. The attribute information includes whether the terminal device (installed application software) is for operator a or for guest.

関心度データ受信部21は、管理システム50が集計した、同じ会議に参加しているゲストgの関心度データを管理システム50からリアルタイムに受信する。関心度データは端末装置10が管理システム50に要求して受信してもよいし、管理システム50から一方的に送信されてもよい。 The interest level data receiving unit 21 receives the interest level data of the guest g participating in the same conference, which is aggregated by the management system 50, from the management system 50 in real time. The interest level data may be received by the terminal device 10 by requesting it from the management system 50, or may be unilaterally transmitted from the management system 50.

関心度表示部22は、管理システム50から送信された関心度データを可視化した関心度画面601をディスプレイ720に表示する。可視化とは、関心度データを単に表示することをいうが、好ましくは、関心度データを視覚的に理解できるように加工して表示することをいう。例えば、数値を大きさや長さに変換したり、色に変換したりして表示することで、ゲストgの興味をオペレータaが把握しやすくすることを言う。また、可視化の別の形態として、関心度表示部22は関心度が高い順に広告をソートしたり、広告名を強調したりした関心度画面601を表示する。 The interest level display unit 22 displays the interest level screen 601 that visualizes the interest level data transmitted from the management system 50 on the display 720. Visualization means simply displaying the interest level data, but preferably, it means processing and displaying the interest level data so that it can be visually understood. For example, it is said that the operator a can easily grasp the interest of the guest g by converting the numerical value into a size or length or converting it into a color and displaying it. Further, as another form of visualization, the interest level display unit 22 displays an interest level screen 601 in which advertisements are sorted in descending order of interest level or advertisement names are emphasized.

記憶・読出処理部29は、記憶部1000に各種データを記憶したり、記憶部1000に記憶された各種データを読み出したりする処理を行う。 The storage / reading processing unit 29 performs a process of storing various data in the storage unit 1000 and reading various data stored in the storage unit 1000.

・店舗の端末装置
店舗7の端末装置70は、送受信部71、操作入力受付部72、起動部73、属性情報送信部74、画像出力部75、撮像部76、音声出力部77、音声取得部78、状態管理部79、送信制御部80、広告データ受信部81、広告表示部82、操作情報送信部83、視線方向検出部84、及び、記憶・読出処理部89を有している。これらの説明においては主にコールセンター用の端末装置10との相違を説明する。
-Store terminal device The terminal device 70 of the store 7 is a transmission / reception unit 71, an operation input reception unit 72, an activation unit 73, an attribute information transmission unit 74, an image output unit 75, an imaging unit 76, an audio output unit 77, and an audio acquisition unit. It has 78, a state management unit 79, a transmission control unit 80, an advertisement data reception unit 81, an advertisement display unit 82, an operation information transmission unit 83, a line-of-sight direction detection unit 84, and a storage / reading processing unit 89. In these explanations, the difference from the terminal device 10 for a call center will be mainly described.

状態管理部79は、CPU701からの命令によって実現され、端末装置10から送られてくるプレゼンス情報に基づいて、宛先候補の状態を管理する。 The state management unit 79 manages the state of the destination candidate, which is realized by the command from the CPU 701 and is based on the presence information sent from the terminal device 10.

送信制御部80は、CPU701からの命令によって実現され、宛先候補の状態に基づいて、宛先候補への通話の開始要求の送信を制御する。 The transmission control unit 80 is realized by an instruction from the CPU 701, and controls the transmission of a call start request to the destination candidate based on the state of the destination candidate.

広告データ受信部81は管理システム50から広告データを受信する。送信される広告データは、図19で説明するように、オペレータaの設定により決定される。この設定により、ゲストgの属性(年齢、性別、行ってみたい旅行先などアンケートや過去の旅行歴から抽出される情報)に基づいて自動的に選択することも可能である。 The advertisement data receiving unit 81 receives the advertisement data from the management system 50. The advertisement data to be transmitted is determined by the setting of the operator a as described with reference to FIG. With this setting, it is also possible to automatically select based on the attributes of guest g (information extracted from questionnaires and past travel history such as age, gender, travel destination to go to).

広告表示部82は、状態管理部79が管理する状態が保留中になると、画像出力部75が出力する通信画面に優先して、広告データ受信部81が受信した広告データを含む広告画面501をディスプレイ720に表示する。状態管理部79が管理する状態が保留中でなくなると(接客中に戻ると)、広告表示部82は広告画面501の表示を終了し、画像出力部75が通信画面をディスプレイ720に表示する。 When the state managed by the state management unit 79 is pending, the advertisement display unit 82 gives priority to the communication screen output by the image output unit 75 and displays the advertisement screen 501 including the advertisement data received by the advertisement data receiving unit 81. Show on display 720. When the state managed by the state management unit 79 is no longer pending (returning to customer service), the advertisement display unit 82 ends the display of the advertisement screen 501, and the image output unit 75 displays the communication screen on the display 720.

操作情報送信部83は広告画面501に対する操作情報をリアルタイムに管理システム50に送信する。このため、操作入力受付部72は、例えば、どの広告がクリックされたか、クリックされた広告がどの位の時間表示されたか、などの操作情報を検出している。また、視線方向検出部84は広告画面501のうちどの部分が注目されたかを検出している。操作情報送信部83は視線に関する情報を含む操作情報を管理システム50に送信する。 The operation information transmission unit 83 transmits the operation information for the advertisement screen 501 to the management system 50 in real time. Therefore, the operation input reception unit 72 detects operation information such as which advertisement is clicked and how long the clicked advertisement is displayed. In addition, the line-of-sight direction detection unit 84 detects which part of the advertisement screen 501 has attracted attention. The operation information transmission unit 83 transmits operation information including information on the line of sight to the management system 50.

視線方向検出部84は、ゲストgの視線方向を検出する。視線方向の検出方法は公知の方法を採用するものとする。例えば、視線方向検出部84はゲストgの顔が写った画像データのうち目の撮像範囲から基準点と動点を検出して、基準点と動点の相対位置に基づいて視線方向を認識する。一例として、基準点に目頭、動点に虹彩を選ぶ方法と、基準点に角膜反射、動点に瞳孔を選ぶ方法とがある。基準点に角膜反射を使用する場合は赤外光などの点光源が照射される。 The line-of-sight direction detection unit 84 detects the line-of-sight direction of the guest g. A known method shall be adopted as the method for detecting the line-of-sight direction. For example, the line-of-sight direction detection unit 84 detects the reference point and the moving point from the imaging range of the eye in the image data in which the face of the guest g is captured, and recognizes the line-of-sight direction based on the relative position of the reference point and the moving point. .. As an example, there is a method of selecting the inner corner of the eye as a reference point and an iris as a moving point, and a method of selecting a corneal reflex as a reference point and a pupil as a moving point. When corneal reflex is used as the reference point, a point light source such as infrared light is irradiated.

視線方向検出部84は、画像データから顔部分を特定し、顔部分から眉、鼻孔、目、唇などの特徴的な部品を特定し、これらの配置関係から目の位置を特定する。目の位置が特定されると目頭、虹彩、角膜反射及び瞳孔を検出できる。基準点と動点の相対位置に視線方向が対応付けられたテーブルが予め用意されており、視線方向検出部84はこのテーブルを参照して視線方向を認識する。視線方向は例えばカメラの撮像素子の中心を原点とする三次元座標系のベクトルで表される。 The line-of-sight direction detection unit 84 identifies the face portion from the image data, identifies characteristic parts such as eyebrows, nostrils, eyes, and lips from the face portion, and specifies the position of the eyes from these arrangement relationships. Once the eye position is identified, the inner corner of the eye, iris, corneal reflex and pupil can be detected. A table in which the line-of-sight direction is associated with the relative position of the reference point and the moving point is prepared in advance, and the line-of-sight direction detection unit 84 recognizes the line-of-sight direction with reference to this table. The line-of-sight direction is represented by, for example, a vector of a three-dimensional coordinate system whose origin is the center of the image sensor of the camera.

店舗7の端末装置70の記憶部7000には、属性情報(ゲスト)7004の他、宛先管理DB7001、プレゼンス管理DB7002、送信先管理DB7003、及び、保留中であることを示す保留中情報7005が構築されている。 In addition to the attribute information (guest) 7004, the destination management DB 7001, the presence management DB 7002, the destination management DB 7003, and the pending information 7005 indicating that the information is pending are constructed in the storage unit 7000 of the terminal device 70 of the store 7. Has been done.

図7(a)は宛先管理DB7001に記憶されている宛先管理テーブルの一例を示す。宛先管理テーブルでは、宛先候補であるオペレータaの端末装置10の通信ID、宛先候補の状態を示すプレゼンス、及びこの宛先候補の特徴を示す特徴情報が関連付けられて管理される。通信IDは、通信システム100において、通信先を特定するための情報である。通信IDとしては、特に限定されないが、例えば、端末装置10、70の識別情報、端末装置10、70のユーザの識別情報、アカウント等が含まれる。なお、プレゼンスの詳細については後述する。 FIG. 7A shows an example of the destination management table stored in the destination management DB 7001. In the destination management table, the communication ID of the terminal device 10 of the operator a, which is a destination candidate, the presence indicating the state of the destination candidate, and the feature information indicating the characteristics of the destination candidate are managed in association with each other. The communication ID is information for specifying a communication destination in the communication system 100. The communication ID is not particularly limited, and includes, for example, identification information of the terminal devices 10 and 70, user identification information of the terminal devices 10 and 70, an account, and the like. The details of the presence will be described later.

図7(b)はプレゼンス管理DB7002に記憶されているプレゼンス管理テーブルを示す概念図である。プレゼンス管理テーブルでは、宛先候補の特徴を示す特徴情報、その特徴の各宛先候補の各プレゼンスを統合したプレゼンス、その特徴の宛先候補のうち通話可能なプレゼンス「Online」の端末装置10の通信ID、及びその特徴の宛先候補のうち通話中のプレゼンス「Chat」の端末装置10の通信IDが関連付けられて管理される。なお、各宛先候補の各プレゼンスを統合して、特徴のプレゼンスを生成する処理については後述する。 FIG. 7B is a conceptual diagram showing a presence management table stored in the presence management DB 7002. In the presence management table, feature information indicating the characteristics of the destination candidates, a presence that integrates each presence of each destination candidate of the characteristics, and a communication ID of the terminal device 10 of the presence "Online" that can make a call among the destination candidates of the characteristics. The communication ID of the terminal device 10 of the presence "Chat" during a call is associated and managed among the destination candidates of the characteristics. The process of integrating each presence of each destination candidate to generate a characteristic presence will be described later.

図7(c)は、送信先管理DB7003に記憶されている送信先管理テーブルを示す概念図である。端末装置70はゲストによって使用され、端末装置10はオペレータaによって使用される。端末装置70は、同じタイミングに複数の端末装置10へ通話の開始要求を送信することができる。送信先管理テーブルは、端末装置70による現在の通話の開始要求の送信先の端末装置10の通信IDを管理する。端末装置70による通話の開始要求の送信処理、通話の開始要求のキャンセルの処理によって送信先管理テーブルにおいて管理される通信IDの数は変動する。 FIG. 7C is a conceptual diagram showing a destination management table stored in the destination management DB 7003. The terminal device 70 is used by the guest and the terminal device 10 is used by the operator a. The terminal device 70 can transmit a call start request to a plurality of terminal devices 10 at the same timing. The destination management table manages the communication ID of the terminal device 10 of the destination of the current call start request by the terminal device 70. The number of communication IDs managed in the destination management table varies depending on the process of transmitting the call start request and the process of canceling the call start request by the terminal device 70.

<管理システムの機能構成>
図6に戻って説明する。管理システム50は、送受信部51、認証部52、管理部53、セッション制御部54、関心度データ送信部55、関心度集計部56、広告データ配信部57、及び記憶・読出処理部59を有している。これら各部は、図4に示されている各構成要素のいずれかが、HD204からRAM203上に展開された管理システム50用のプログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能である。また、管理システム50は、HD204により構築される記憶部5000を有している。更に、記憶部5000には、以下に示すような各テーブルによって各DBが構築される。
<Functional configuration of management system>
It will be described back to FIG. The management system 50 includes a transmission / reception unit 51, an authentication unit 52, a management unit 53, a session control unit 54, an interest level data transmission unit 55, an interest level aggregation unit 56, an advertisement data distribution unit 57, and a storage / reading processing unit 59. doing. Each of these parts is a function realized by operating any of the components shown in FIG. 4 by an instruction from the CPU 201 according to a program for the management system 50 developed on the RAM 203 from the HD 204. is there. Further, the management system 50 has a storage unit 5000 constructed by HD204. Further, in the storage unit 5000, each DB is constructed by each table as shown below.

図7(d)は、認証管理DB5001に記憶されている認証管理テーブルを示す概念図である。認証管理テーブルでは、管理システム50によって管理される全ての端末装置10,70の各通信IDに対して、認証用のパスワードが関連付けられて管理される。 FIG. 7D is a conceptual diagram showing an authentication management table stored in the authentication management DB 5001. In the authentication management table, a password for authentication is associated and managed for each communication ID of all the terminal devices 10 and 70 managed by the management system 50.

図7(e)は、端末管理DB5002に記憶されている端末管理テーブルを示す概念図である。端末管理テーブルでは、端末装置10,70の通信ID毎に、端末装置10,70のIPアドレスが関連付けられて管理される。 FIG. 7E is a conceptual diagram showing a terminal management table stored in the terminal management DB 5002. In the terminal management table, the IP addresses of the terminal devices 10 and 70 are associated and managed for each communication ID of the terminal devices 10 and 70.

図8(a)は広告データ管理DB5003に記憶されている広告データ管理テーブルを示す概念図である。広告データ管理DB5003は広告として配信される広告データが登録されたデータベースである。広告データ管理テーブルには、広告IDに対応付けて、広告名、国内/国外、地域、及び、タグ等の各項目が関連付けて管理される。広告データ管理DB5003には例えば、ツアー、パッケージ、宿泊先、観光名所などの広告が管理されている。広告データ管理DB5003は管理システム50が保持するのでなく、別のサーバが提供してもよい。 FIG. 8A is a conceptual diagram showing an advertisement data management table stored in the advertisement data management DB 5003. The advertisement data management DB 5003 is a database in which advertisement data delivered as an advertisement is registered. In the advertisement data management table, each item such as an advertisement name, domestic / overseas, region, and tag is associated and managed in association with the advertisement ID. The advertisement data management DB 5003 manages advertisements such as tours, packages, accommodations, and tourist attractions. The advertisement data management DB 5003 is not held by the management system 50, but may be provided by another server.

図8(b)は広告管理DB5004に記憶されている広告管理テーブルを示す概念図である。広告管理テーブルには、広告IDに対応付けて、広告名、タグ、表示時間、及び、クリック数が関連付けて管理される。広告管理DB5004ではゲストgごとに広告に対する関心度データが管理される。広告ID,広告名、タグは広告データ配信部57と同じものである。表示時間は広告がゲストgにより表示されている時間である。クリック数はクリックされた(表示された)回数である。表示時間とクリック数は関心度データの一例である。 FIG. 8B is a conceptual diagram showing an advertisement management table stored in the advertisement management DB 5004. In the advertisement management table, the advertisement name, the tag, the display time, and the number of clicks are managed in association with the advertisement ID. In the advertisement management DB 5004, interest level data for advertisements is managed for each guest g. The advertisement ID, advertisement name, and tag are the same as those of the advertisement data distribution unit 57. The display time is the time when the advertisement is displayed by the guest g. The number of clicks is the number of times clicked (displayed). The display time and the number of clicks are examples of interest level data.

図8(c)は端末状態管理DB5005に記憶されている状態管理テーブルを示す概念図である。端末状態管理DB5005ではセッションごとに接客中か、保留中かの状態が管理される。状態管理テーブルには、オペレータ通信ID、ゲスト通信ID、及び、接客又は保留のいずれかが関連付けて管理される。 FIG. 8C is a conceptual diagram showing a state management table stored in the terminal state management DB 5005. In the terminal state management DB 5005, the state of customer service or pending is managed for each session. An operator communication ID, a guest communication ID, and either customer service or hold are associated and managed in the state management table.

<管理システムの各機能構成>
次に、管理システム50の各機能構成について詳細に説明する。送受信部51は、CPU201からの命令、及びネットワークI/F209によって実現され、通信ネットワーク1,2を介して各端末、装置又はシステムと各種データ(又は情報)の送受信を行う。
<Each functional configuration of the management system>
Next, each functional configuration of the management system 50 will be described in detail. The transmission / reception unit 51 is realized by a command from the CPU 201 and a network I / F 209, and transmits / receives various data (or information) to and from each terminal, device, or system via the communication networks 1 and 2.

認証部52は、CPU201からの命令によって実現され、送受信部51で受信された通信ID及びパスワードを検索キーとして、認証管理テーブルを検索し、この認証管理テーブルに同一の通信ID及びパスワードが管理されているかを判断することによって端末の認証を行う。 The authentication unit 52 is realized by an instruction from the CPU 201, searches the authentication management table using the communication ID and password received by the transmission / reception unit 51 as a search key, and the same communication ID and password are managed in this authentication management table. Authenticate the terminal by determining if it is.

管理部53は、CPU201からの命令によって実現され、図7(e)に示した端末管理テーブルに端末装置10,70の情報を記録することで、端末装置10,70を管理する。 The management unit 53 is realized by an instruction from the CPU 201, and manages the terminal devices 10 and 70 by recording the information of the terminal devices 10 and 70 in the terminal management table shown in FIG. 7 (e).

セッション制御部54は、CPU201からの命令によって、端末装置10,70の間でコンテンツデータを送信するためのセッションを制御する。この制御としては、セッションを確立するための制御、確立されたセッションに端末装置10,70を参加させる制御、セッションから退出する制御等が含まれる。 The session control unit 54 controls a session for transmitting content data between the terminal devices 10 and 70 by a command from the CPU 201. This control includes control for establishing a session, control for joining terminal devices 10 and 70 in the established session, control for leaving the session, and the like.

広告データ配信部57は、ゲストgに配信する広告を広告データ管理DB5003に登録されている広告データから選択して、端末状態管理DB5005のゲスト通信IDを宛先にして配信する。配信する広告データの決定方法については図19で説明する。 The advertisement data distribution unit 57 selects an advertisement to be distributed to the guest g from the advertisement data registered in the advertisement data management DB 5003, and distributes the advertisement to the guest communication ID of the terminal state management DB 5005 as a destination. A method of determining the advertisement data to be delivered will be described with reference to FIG.

関心度集計部56は、端末装置70から送信される操作情報を集計して広告管理DB5004に登録する関心度データを生成する。端末装置70からは例えば1秒ごとなどの定期的に操作情報が送信されるので、関心度集計部56は操作情報が送信されるたびにそれを集計して関心度データを生成する。 The interest level aggregation unit 56 aggregates the operation information transmitted from the terminal device 70 and generates interest level data to be registered in the advertisement management DB 5004. Since the operation information is periodically transmitted from the terminal device 70, for example, every second, the interest level aggregation unit 56 aggregates the operation information each time the operation information is transmitted to generate interest level data.

関心度データ送信部55は、端末状態管理DB5005を参照して、関心度集計部56が集計した関心度データをオペレータaが操作する端末装置10に送信する。すなわち、保留中である場合は、端末状態管理DB5005のオペレータ通信IDを宛先にして定期的に関心度データを端末装置10に送信する。 The interest level data transmission unit 55 refers to the terminal state management DB 5005 and transmits the interest level data aggregated by the interest level aggregation unit 56 to the terminal device 10 operated by the operator a. That is, when it is on hold, the interest level data is periodically transmitted to the terminal device 10 with the operator communication ID of the terminal state management DB 5005 as the destination.

記憶・読出処理部59は、CPU201からの命令及びHDD205によって実現され、又はCPU201からの命令によって実現され、記憶部5000に各種データを記憶したり、記憶部5000に記憶された各種データを抽出したりする処理を行う。 The storage / reading processing unit 59 is realized by an instruction from the CPU 201 and an instruction from the HDD 205, or is realized by an instruction from the CPU 201, stores various data in the storage unit 5000, and extracts various data stored in the storage unit 5000. Perform processing such as.

<通信システムの処理・動作>
続いて、図9を用いて、端末装置10,70が管理システム50へログインする処理を説明する。図9は、端末装置10,70が管理システム50へログインする処理の一例を示すシーケンス図である。
<Processing and operation of communication system>
Subsequently, the process of logging in to the management system 50 by the terminal devices 10 and 70 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a sequence diagram showing an example of a process in which the terminal devices 10 and 70 log in to the management system 50.

店舗7のスタッフ等が端末装置70の電源スイッチをONにすると、操作入力受付部72が電源ONを受け付けて、端末装置70を起動させる(ステップS1)。端末装置70が起動すると、起動部73は、端末装置70にインストールされているゲスト用のアプリケーションを起動させる(ステップS2)。以下、端末装置70における処理は、ゲスト用のアプリケーションの命令により実行される。 When the staff of the store 7 or the like turns on the power switch of the terminal device 70, the operation input reception unit 72 receives the power on and activates the terminal device 70 (step S1). When the terminal device 70 is activated, the activation unit 73 activates the guest application installed in the terminal device 70 (step S2). Hereinafter, the processing in the terminal device 70 is executed by the instruction of the guest application.

端末装置70の送受信部71は、通信ネットワーク1,2を介して管理システム50に、ログイン要求を送信する(ステップS3)。このログイン要求には、ログイン要求元である自端末を識別するための通信ID、及びパスワードが含まれている。本実施形態において、端末装置70の通信IDは、頭文字が「C」で表されている。以下、端末装置70X,端末装置70Yの通信IDが「C01,C02」であるものとする。 The transmission / reception unit 71 of the terminal device 70 transmits a login request to the management system 50 via the communication networks 1 and 2 (step S3). This login request includes a communication ID and a password for identifying the own terminal that is the login request source. In the present embodiment, the communication ID of the terminal device 70 is represented by an acronym "C". Hereinafter, it is assumed that the communication IDs of the terminal device 70X and the terminal device 70Y are "C01, C02".

管理システム50の送受信部51は、ログイン要求を受信する。端末装置70から管理システム50へログイン要求が送信されることで、受信側である管理システム50は、送信側である端末装置70のIPアドレスを取得することができる。 The transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the login request. When the login request is transmitted from the terminal device 70 to the management system 50, the management system 50 on the receiving side can acquire the IP address of the terminal device 70 on the transmitting side.

次に、管理システム50の認証部52は、ログイン要求に含まれている通信ID及びパスワードを検索キーとして、記憶部5000の図7(d)に示した認証管理テーブルを検索し、この認証管理テーブルに同一の通信ID及びパスワードが管理されているかを判断することによって認証を行う(ステップS4)。 Next, the authentication unit 52 of the management system 50 searches the authentication management table shown in FIG. 7 (d) of the storage unit 5000 using the communication ID and password included in the login request as search keys, and performs this authentication management. Authentication is performed by determining whether the same communication ID and password are managed in the table (step S4).

認証部52によって、正当な利用権限を有する端末装置70からのログイン要求であると認証された場合には、管理部53は、図7(e)に示した端末管理テーブルに、ログイン要求元の端末装置70の通信ID、及びIPアドレスを関連付けて記録する(ステップS5)。 When the authentication unit 52 authenticates that the login request is from the terminal device 70 having the proper usage authority, the management unit 53 puts the login request source in the terminal management table shown in FIG. 7 (e). The communication ID and IP address of the terminal device 70 are associated and recorded (step S5).

管理システム50の送受信部51は、認証部52による認証結果が示された認証結果情報を、通信ネットワーク1,2を介して、ログイン要求元の端末装置70へ送信する(ステップS6)。これにより、端末装置70の送受信部71は、認証結果情報を受信する。以下、ログイン要求元の端末装置70X,70Yの認証に成功し、端末装置70X,70Yが管理システム50にログインした場合について説明する。 The transmission / reception unit 51 of the management system 50 transmits the authentication result information indicating the authentication result of the authentication unit 52 to the terminal device 70 of the login request source via the communication networks 1 and 2 (step S6). As a result, the transmission / reception unit 71 of the terminal device 70 receives the authentication result information. Hereinafter, a case where the terminal devices 70X and 70Y of the login request source have been successfully authenticated and the terminal devices 70X and 70Y have logged in to the management system 50 will be described.

一方、オペレータa側の端末装置10のオペレータaが電源スイッチをONにすると、操作入力受付部12が電源ONを受け付けて、端末装置10を起動させる(ステップS11)。端末装置10が起動すると、起動部13は、端末装置10にインストールされているオペレータa用のアプリケーションソフトA1を起動させる(ステップS12)。以下、端末装置10における処理は、オペレータa用のアプリケーションソフトA1の命令により実行される。 On the other hand, when the operator a of the terminal device 10 on the operator a side turns on the power switch, the operation input receiving unit 12 receives the power ON and activates the terminal device 10 (step S11). When the terminal device 10 is activated, the activation unit 13 activates the application software A1 for the operator a installed in the terminal device 10 (step S12). Hereinafter, the processing in the terminal device 10 is executed by the instruction of the application software A1 for the operator a.

端末装置10の画像出力部16は、端末装置10のユーザであるオペレータaの特徴の入力を受け付ける受付画面をディスプレイ720に出力する。 The image output unit 16 of the terminal device 10 outputs a reception screen for receiving the input of the feature of the operator a who is the user of the terminal device 10 to the display 720.

図10は、受付画面の一例を示す図である。受付画面140には、通信ID、及びパスワードの入力を受け付ける欄141,142の他、オペレータaの特徴として、旅行先の説明として対応可能な国又は地域の選択肢143と選択用のチェックボックス144が含まれている。オペレータaが、対応可能な国又は地域を選択して、受付画面140のOKボタン145を押下する操作を行うと、操作入力受付部12は、オペレータaの特徴の入力を受け付ける(ステップS13−1)。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a reception screen. On the reception screen 140, in addition to the fields 141 and 142 for accepting the input of the communication ID and the password, the operator a has a country or region option 143 that can be used as an explanation of the travel destination and a check box 144 for selection. include. When the operator a selects a compatible country or region and presses the OK button 145 on the reception screen 140, the operation input reception unit 12 receives the input of the characteristics of the operator a (step S13-1). ).

記憶・読出処理部29は、選択された特徴に対応する特徴情報を記憶部1000に記憶させる。以下、特徴「ハワイ、グアム、シンガポール、中国、香港、オーストラリア、マレーシア」に対応する特徴情報は、それぞれ「hw,gm,sg,ch,hk,at,my」であるものとする。 The storage / reading processing unit 29 stores the feature information corresponding to the selected feature in the storage unit 1000. Hereinafter, the feature information corresponding to the feature "Hawaii, Guam, Singapore, China, Hong Kong, Australia, Malaysia" shall be "hw, gm, sg, ch, hk, at, my", respectively.

端末装置10は、管理システム50へログイン要求を送信して、管理システム50へログインする(ステップS13−2,S14,S15,S16)。この処理は、端末装置70と管理システム50との間のステップS3,S4,S5,S6の処理と同様であるので、説明を省略する。但し、ログイン要求で端末装置10から管理システム50へ送信される通信IDは、オペレータa側の端末装置10であることを判別可能なように、頭文字が「O」で表されている。以下、端末装置10a,10b,10cの通信IDが「O01,O02,O03」であるものとする。ログイン要求元の端末装置10a,10b,10cの認証に成功すると、端末装置10a,10b,10cは、管理システム50にログインする。 The terminal device 10 sends a login request to the management system 50 and logs in to the management system 50 (steps S13-2, S14, S15, S16). Since this process is the same as the process of steps S3, S4, S5, and S6 between the terminal device 70 and the management system 50, the description thereof will be omitted. However, the communication ID transmitted from the terminal device 10 to the management system 50 in the login request is represented by an acronym "O" so that it can be determined that the terminal device 10 is on the operator a side. Hereinafter, it is assumed that the communication IDs of the terminal devices 10a, 10b, and 10c are "O01, O02, O03". If the authentication of the terminal devices 10a, 10b, 10c of the login request source is successful, the terminal devices 10a, 10b, 10c log in to the management system 50.

続いて、図11を用いて、端末装置10から端末装置70へ、オペレータa側の状態を示すプレゼンス情報を送信する処理について説明する。図11は、プレゼンス情報を送信する処理の一例を示すシーケンス図である。 Subsequently, the process of transmitting the presence information indicating the state of the operator a side from the terminal device 10 to the terminal device 70 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a sequence diagram showing an example of a process of transmitting presence information.

オペレータa用のアプリケーションソフトA1は、記憶部1000において、状態遷移の契機となるイベント、及びイベント発生による遷移後のプレゼンスを管理している。プレゼンスは、端末装置10のユーザであるオペレータaが通話を開始可能な状態であるか特定するために利用される。通話を開始可能な状態を示すプレゼンスには、当該端末装置10が管理システム50へログインしており、ゲスト側の端末装置70と通信していない状態を示す「Online」が含まれる。通話を開始不可能な状態を示すプレゼンスには、当該端末装置10が管理システム50へログインしていない状態を示す「Offline」、及び、当該端末装置10が管理システム50へログインしているが、既にカスタマー側の端末装置70と通信しているため新たに通話を開始できない状態を示す「Chat」が含まれる。なお、プレゼンスは、上記のものに限定されない。例えば、プレゼンスには、ユーザの入力に基づくものが含まれていても良い。ユーザの入力に基づくプレゼンスのうち、通話を開始不可能な状態を示すプレゼンスの一例としては、「離席中(保留中)」が挙げられる。 The application software A1 for the operator a manages the event that triggers the state transition and the presence after the transition due to the occurrence of the event in the storage unit 1000. The presence is used to identify whether the operator a, who is the user of the terminal device 10, is ready to start a call. The presence indicating a state in which a call can be started includes "Online" indicating a state in which the terminal device 10 is logged in to the management system 50 and is not communicating with the terminal device 70 on the guest side. The presence indicating that the call cannot be started includes "Offline" indicating that the terminal device 10 is not logged in to the management system 50, and "Offline" indicating that the terminal device 10 is logged in to the management system 50. "Chat" indicating a state in which a new call cannot be started because the terminal device 70 on the customer side is already in communication is included. The presence is not limited to the above. For example, the presence may include those based on user input. Among the presences based on the user's input, an example of a presence indicating a state in which a call cannot be started is "away (pending)".

プレゼンス「Online」への遷移の契機となるイベントの一例としては、端末装置10による、上記ステップS16の認証結果情報の受信や、ユーザからの通話の終了要求の入力の受け付け等が挙げられる。プレゼンス「Offline」への遷移の契機となるイベントの一例としては、端末装置10による、管理システム50からのログアウトが挙げられる。プレゼンス「Chat」への遷移の契機となるイベントの一例としては、端末装置70,10間の通信の確立(後述のステップS105)が挙げられる。なお、プレゼンスの遷移の契機となるイベントは、検出可能なものであれば特に限定されず、通信プロトコルやアプリケーションソフトによる処理内容に応じて、任意に設定可能である。 As an example of the event that triggers the transition to the presence "Online", the terminal device 10 may receive the authentication result information in step S16, accept the input of the call termination request from the user, and the like. An example of an event that triggers a transition to the presence "Offline" is a logout from the management system 50 by the terminal device 10. An example of an event that triggers a transition to the presence “Chat” is establishment of communication between the terminal devices 70 and 10 (step S105 described later). The event that triggers the transition of presence is not particularly limited as long as it can be detected, and can be arbitrarily set according to the communication protocol and the processing content by the application software.

端末装置10aで上記のいずれかのイベントが発生すると(ステップS21)、記憶・読出処理部29は、特徴情報を記憶部1000から読み出す。読み出される特徴情報は、図10の受付画面140によりログイン時に端末装置10aのユーザであるオペレータaにより入力された「ハワイ、グアム、シンガポール」等の特徴に対応している。端末装置10aの送受信部11は、ステップS21のイベント発生による遷移後の状態を示すプレゼンス、記憶部1000から読み出された特徴情報、及び送信元の端末装置10aの通信ID「O01」が含まれるプレゼンス情報を、管理システム50へ送信する(ステップS22)。例えば、端末装置10aは、ステップS16で認証結果情報を受信すると、プレゼンス「Online」を含むプレゼンス情報を管理システム50へ送信する。また、端末装置10aは、ログアウトの要求が受け付けられると、プレゼンス「Offline」を含むプレゼンス情報を管理システム50へ送信する。また、端末装置10aは、端末装置70との間の通信の確立に応じて、プレゼンス「Chat」を含むプレゼンス情報を管理システム50へ送信する。なお、ステップS13−1で特徴情報が記憶部1000に記録されてから特徴情報が更新されなければ、端末装置10aは、イベントが発生する度に、同じ特徴情報を含むプレゼンス情報を管理システム50へ送信する。 When any of the above events occurs in the terminal device 10a (step S21), the storage / reading processing unit 29 reads the feature information from the storage unit 1000. The feature information to be read corresponds to features such as "Hawaii, Guam, Singapore" input by the operator a who is the user of the terminal device 10a at the time of login on the reception screen 140 of FIG. The transmission / reception unit 11 of the terminal device 10a includes a presence indicating a state after the transition due to the event occurrence in step S21, feature information read from the storage unit 1000, and a communication ID “O01” of the transmission source terminal device 10a. The presence information is transmitted to the management system 50 (step S22). For example, when the terminal device 10a receives the authentication result information in step S16, the terminal device 10a transmits the presence information including the presence "Online" to the management system 50. Further, when the request for log-out is received, the terminal device 10a transmits the presence information including the presence "Offline" to the management system 50. Further, the terminal device 10a transmits presence information including the presence "Chat" to the management system 50 in response to the establishment of communication with the terminal device 70. If the feature information is not updated after the feature information is recorded in the storage unit 1000 in step S13-1, the terminal device 10a sends the presence information including the same feature information to the management system 50 every time an event occurs. Send.

管理システム50の送受信部51は、端末装置10aによって送信されるプレゼンス情報を受信すると、受信したプレゼンス情報を、管理システム50へログインしている店舗7の端末装置70x,70yへ送信する(ステップS23,S24)。管理システム50へログインしている店舗側の端末装置70を特定する方法は特に限定されないが、一例として、図7(e)の端末管理テーブルから、「C」が頭文字の通信IDを読み出す方法が挙げられる。 When the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the presence information transmitted by the terminal device 10a, the transmission / reception unit 51 transmits the received presence information to the terminal devices 70x and 70y of the store 7 logged in to the management system 50 (step S23). , S24). The method of specifying the terminal device 70 on the store side logged in to the management system 50 is not particularly limited, but as an example, a method of reading the communication ID in which "C" is an acronym from the terminal management table of FIG. 7 (e). Can be mentioned.

端末装置70x,70yの送受信部71は、コールセンター8の端末装置10aから管理システム50を介して送信されるプレゼンス情報を受信する。端末装置70x,70yの記憶・読出処理部89は、受信したプレゼンス情報に含まれる通信ID、プレゼンス、及び特徴情報を関連付けて図7(a)の宛先管理テーブルに記録する(ステップS25,S26)。受信したプレゼンス情報に含まれる通信IDと同一の通信IDのレコードが宛先管理テーブルに存在する場合、記憶・読出処理部89は、新たに受信されたプレゼンス情報に基づいて、このレコードに記録されているプレゼンスを上書更新する。これにより、端末装置70x,70yは、端末装置10a側の最新のプレゼンスを管理することができる。 The transmission / reception unit 71 of the terminal devices 70x and 70y receives the presence information transmitted from the terminal device 10a of the call center 8 via the management system 50. The storage / reading processing unit 89 of the terminal devices 70x and 70y associates the communication ID, presence, and feature information included in the received presence information and records them in the destination management table of FIG. 7A (steps S25 and S26). .. When a record with the same communication ID as the communication ID included in the received presence information exists in the destination management table, the storage / reading processing unit 89 is recorded in this record based on the newly received presence information. Overwrite your presence. As a result, the terminal devices 70x and 70y can manage the latest presence on the terminal device 10a side.

オペレータa側の端末装置10bにおいて、上記のイベントが発生すると、端末装置10b、管理システム50、及び端末装置70x,70y間では、端末装置10a、管理システム50、及び端末装置70x,70y間のステップS21,S22,S23,S24,S25,S26と同様の処理が実行される(ステップS31,S32,S33,S34,S35,S36)。オペレータa側の端末装置10cにおいて、上記のイベントが発生すると、端末装置10c、管理システム50、及び端末装置70x,70y間では、端末装置10a、管理システム50、及び端末装置70x,70y間のステップS21,S22,S23,S24,S25,S26と同様の処理が実行される(ステップS41,S42,S43,S44,S45,S46)。これにより、端末装置70x,70yは、端末装置10b,10c側の最新のプレゼンスを管理することができる。 When the above event occurs in the terminal device 10b on the operator a side, a step between the terminal device 10a, the management system 50, and the terminal devices 70x, 70y is performed between the terminal device 10a, the management system 50, and the terminal devices 70x, 70y. The same processing as in S21, S22, S23, S24, S25, S26 is executed (steps S31, S32, S33, S34, S35, S36). When the above event occurs in the terminal device 10c on the operator a side, a step between the terminal device 10a, the management system 50, and the terminal devices 70x, 70y is performed between the terminal device 10c, the management system 50, and the terminal devices 70x, 70y. The same processing as in S21, S22, S23, S24, S25, S26 is executed (steps S41, S42, S43, S44, S45, S46). As a result, the terminal devices 70x and 70y can manage the latest presence on the terminal devices 10b and 10c side.

続いて、図12を用いて、特徴毎のプレゼンスを管理する処理について説明する。図12は、特徴毎のプレゼンスを管理する処理の一例を示すフロー図である。以下、ゲスト側からオペレータa側へ通話を要求することを想定して、オペレータa側を宛先候補と表す。なお、宛先候補のオペレータaがステップS13−1で複数の特徴(例えば、「「ハワイ、グアム、シンガポール」)を選択した場合、その宛先候補は、複数の特徴のグループに属することになる。特徴のプレゼンス「Online」は、この特徴の宛先候補のうち、いずれかの宛先候補が通話可能なプレゼンス「Online」であることを表す。特徴のプレゼンス「Chat」は、この特徴のグループの宛先候補のいずれもプレゼンス「Online」の状態ではなく、通話中のプレゼンス「Chat」の宛先候補が一以上含まれていることを表す。 Subsequently, the process of managing the presence of each feature will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flow chart showing an example of a process for managing the presence of each feature. Hereinafter, the operator a side is referred to as a destination candidate on the assumption that a call is requested from the guest side to the operator a side. When the destination candidate operator a selects a plurality of features (for example, "Hawaii, Guam, Singapore") in step S13-1, the destination candidate belongs to a group of a plurality of features. The feature presence "Online" indicates that any of the destination candidates of this feature is a talkable presence "Online". The feature presence "Chat" indicates that none of the destination candidates of this feature group is in the presence "Online" state, and that one or more destination candidates of the presence "Chat" during a call are included.

特徴のプレゼンス「Offline」は、この特徴の宛先候補のいずれもプレゼンス「Offline」であることを表す。以下、端末装置70xの処理について説明するが、端末装置70yも同様の処理を実行可能である。 The feature presence "Offline" indicates that any of the destination candidates for this feature is the presence "Offline". Hereinafter, the processing of the terminal device 70x will be described, but the terminal device 70y can also execute the same processing.

端末装置70xの状態管理部79は、ステップS26,S36,S46で、図7(a)に示した宛先管理テーブルのプレゼンスが更新される度、更新されたレコードに記録されている通信ID、プレゼンス、及び特徴情報を取得する(ステップS51)。 The state management unit 79 of the terminal device 70x has the communication ID and presence recorded in the updated record each time the presence of the destination management table shown in FIG. 7A is updated in steps S26, S36, and S46. , And the feature information is acquired (step S51).

端末装置70xの状態管理部79は、図7(b)に示したプレゼンス管理テーブルにおいて、ステップS51で取得される特徴情報が含まれる各レコードを更新する。すなわち、ステップS51で特徴情報「hw,gm,hk」が取得された場合、状態管理部79は、プレゼンス管理テーブルにおける、特徴情報「hw,gm,hk」が含まれる各レコードを更新する。 The state management unit 79 of the terminal device 70x updates each record including the feature information acquired in step S51 in the presence management table shown in FIG. 7B. That is, when the feature information "hw, gm, hk" is acquired in step S51, the state management unit 79 updates each record including the feature information "hw, gm, hk" in the presence management table.

以下、一例として、端末装置10aから端末装置70xへ、プレゼンス情報「Online,(hw,gm,hk),O01」が送信され、ステップS51でこれらの情報が取得されたときの処理について説明する(ステップS52のOnline)。 Hereinafter, as an example, the processing when the presence information “Online, (hw, gm, hk), O01” is transmitted from the terminal device 10a to the terminal device 70x and these information are acquired in step S51 will be described ( Online in step S52).

まず、ループ処理で、プレゼンス管理テーブルのうち、特徴情報「hw」が記録されたレコードを更新する処理について説明する。端末装置70xの状態管理部79は、プレゼンス管理テーブルのうち、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可能通信IDのフィールドを参照する。これにより、状態管理部79は、通話可能通信IDのフィールドに、ステップS51で取得された通信ID「O01」が含まれているか判断する(ステップS53)。 First, in the loop process, the process of updating the record in which the feature information "hw" is recorded in the presence management table will be described. The state management unit 79 of the terminal device 70x refers to the field of the talkable communication ID in the record in which the feature information “hw” is recorded in the presence management table. As a result, the state management unit 79 determines whether or not the communication ID "O01" acquired in step S51 is included in the field of the talkable communication ID (step S53).

プレゼンス管理テーブルにおける通話可能通信IDのフィールドに、ステップS51で取得された通信ID「O01」が含まれていないと判断された場合(ステップS53のNO)、状態管理部79は、通話可能通信IDのフィールドに、取得された通信ID「O01」を追加する(ステップS54)。 When it is determined that the communication ID "O01" acquired in step S51 is not included in the callable communication ID field in the presence management table (NO in step S53), the state management unit 79 determines the callable communication ID. The acquired communication ID "O01" is added to the field of (step S54).

ステップS54の処理が完了した場合、又は、ステップS53のYESの場合、端末装置70xの状態管理部79は、プレゼンス管理テーブルのうち、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話中通信IDのフィールドを参照する。これにより、状態管理部79は、通話中通信IDのフィールドに、ステップS51で取得される通信ID「O01」が含まれているか判断する(ステップS55)。 When the process of step S54 is completed, or when YES in step S53, the state management unit 79 of the terminal device 70x sets the communication ID during a call in the record in which the feature information "hw" is recorded in the presence management table. Refer to the field. As a result, the state management unit 79 determines whether or not the communication ID “O01” acquired in step S51 is included in the field of the communication ID during a call (step S55).

プレゼンス管理テーブルにおける通話中通信IDのフィールドに、ステップS51で取得された通信ID「O01」が含まれていると判断された場合(ステップS55のYES)、通話中通信IDのフィールドから、取得された通信IDを削除する(ステップS56)。ここまでの処理により、端末装置10a側のプレゼンスが、「Chat」から「Online」へ遷移する場合も、「Offline」から「Online」へ遷移する場合も、プレゼンス管理テーブルの特徴情報「hw」が記録されたレコードには、通話可能通信IDのフィールドにのみ端末装置10aの通信IDが記録されるようになる。 When it is determined that the communication ID "O01" acquired in step S51 is included in the field of communication ID during a call in the presence management table (YES in step S55), it is acquired from the field of communication ID during a call. The communication ID is deleted (step S56). By the processing up to this point, the feature information "hw" of the presence management table is displayed regardless of whether the presence on the terminal device 10a side transitions from "Chat" to "Online" or from "Offline" to "Online". In the recorded record, the communication ID of the terminal device 10a is recorded only in the field of the talkable communication ID.

ステップS56の処理が完了した場合、又は、ステップS55のNOの場合、端末装置70xの状態管理部79は、プレゼンス管理テーブルのうち、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける特徴のプレゼンスを参照する。これにより、状態管理部79は、グループのプレゼンスが「Online」であるか判断する(ステップS57)。 When the process of step S56 is completed, or when NO in step S55, the state management unit 79 of the terminal device 70x refers to the presence of the feature in the record in which the feature information “hw” is recorded in the presence management table. To do. As a result, the state management unit 79 determines whether the presence of the group is “Online” (step S57).

特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける特徴のプレゼンスが「Online」ではないと判断された場合(ステップS57のNO)、状態管理部79は、この特徴のプレゼンスを「Online」に更新する。特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける特徴のプレゼンスが「Online」であると判断された場合(ステップS57のYES)、状態管理部79は、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける特徴のプレゼンスを更新しない。ここまでの処理により、プレゼンス管理テーブルの特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける特徴のプレゼンスは「Online」になる。 When it is determined that the presence of the feature in the record in which the feature information "hw" is recorded is not "Online" (NO in step S57), the state management unit 79 updates the presence of this feature to "Online". When it is determined that the presence of the feature in the record in which the feature information "hw" is recorded is "Online" (YES in step S57), the state management unit 79 determines the feature in the record in which the feature information "hw" is recorded. Do not update your presence. By the processing up to this point, the presence of the feature in the record in which the feature information "hw" of the presence management table is recorded becomes "Online".

ステップS51では特徴情報「hw,gm,hk」が取得されているので、状態管理部79は、ループ処理で、プレゼンス管理テーブルにおける特徴情報「gm,hk」が記録された各レコードについても、同様に更新する。ループ処理が完了すると、図7(b)のプレゼンス管理テーブルは、表1のように更新される。 Since the feature information "hw, gm, hk" is acquired in step S51, the state management unit 79 performs the same for each record in which the feature information "gm, hk" in the presence management table is recorded in the loop processing. Update to. When the loop processing is completed, the presence management table of FIG. 7B is updated as shown in Table 1.


続いて、端末装置10aから端末装置70xへ、プレゼンス情報「Chat,(hw,gm,hk),O01」が送信され、ステップS51でこれらのプレゼンス情報が取得されたときの処理について説明する(ステップS52のChat)。

Subsequently, the presence information "Chat, (hw, gm, hk), O01" is transmitted from the terminal device 10a to the terminal device 70x, and the process when these presence information is acquired in step S51 will be described (step). Chat of S52).

まず、ループ処理で、プレゼンス管理テーブルのうち、特徴情報「hw」が記録されたレコードを更新する処理について説明する。端末装置70xの状態管理部79は、プレゼンス管理テーブル(表1参照)のうち、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可能通信IDのフィールドを参照する。これにより、状態管理部79は、通話可能通信IDのフィールドに、ステップS51で取得された通信ID「O01」が含まれているか判断する(ステップS63)。 First, in the loop process, the process of updating the record in which the feature information "hw" is recorded in the presence management table will be described. The state management unit 79 of the terminal device 70x refers to the field of the talkable communication ID in the record in which the feature information “hw” is recorded in the presence management table (see Table 1). As a result, the state management unit 79 determines whether the communication ID "O01" acquired in step S51 is included in the field of the talkable communication ID (step S63).

プレゼンス管理テーブルにおける通話可能通信IDのフィールドに、ステップS51で取得された通信ID「O01」が含まれていると判断された場合(ステップS63のYES)、通話可能通信IDのフィールドから、取得された通信IDを削除する(ステップS64)。 When it is determined that the communication ID "O01" acquired in step S51 is included in the callable communication ID field in the presence management table (YES in step S63), it is acquired from the callable communication ID field. The communication ID is deleted (step S64).

ステップS64の処理が完了した場合、又は、ステップS63のNOの場合、端末装置70xの状態管理部79は、プレゼンス管理テーブル(表1参照)のうち、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話中通信IDのフィールドを参照する。これにより、状態管理部79は、通話中通信IDのフィールドに、ステップS51で取得される通信ID「O01」が含まれているか判断する(ステップS65)。 When the process of step S64 is completed, or when NO in step S63, the state management unit 79 of the terminal device 70x is in the record in the presence management table (see Table 1) in which the feature information “hw” is recorded. Refer to the field of communication ID during a call. As a result, the state management unit 79 determines whether or not the communication ID "O01" acquired in step S51 is included in the field of the communication ID during a call (step S65).

プレゼンス管理テーブルにおける通話中通信IDのフィールドに、ステップS51で取得された通信ID「O01」が含まれていないと判断された場合(ステップS65のNO)、通話中通信IDのフィールドに、取得された通信ID「O01」を追加する(ステップS66)。ここまでの処理により、プレゼンス管理テーブルの特徴情報「hw」が記録されたレコードには、通話中通信IDのフィールドにのみ端末装置10aの通信IDが記録されるようになる。 When it is determined that the communication ID "O01" acquired in step S51 is not included in the field of communication ID during a call in the presence management table (NO in step S65), it is acquired in the field of communication ID during a call. The communication ID "O01" is added (step S66). By the processing up to this point, the communication ID of the terminal device 10a is recorded only in the field of the communication ID during a call in the record in which the feature information "hw" of the presence management table is recorded.

ステップS66の処理が完了した場合、又は、ステップS65のYESの場合、端末装置70xの状態管理部79は、プレゼンス管理テーブル(表1参照)のうち、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可能通信IDのフィールドを参照する。これにより、状態管理部79は、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可能通信IDのフィールドに記録されている通信IDの数が0であるか判断する(ステップS67)。 When the process of step S66 is completed, or when YES in step S65, the state management unit 79 of the terminal device 70x is in the record in the presence management table (see Table 1) in which the feature information “hw” is recorded. Refer to the field of callable communication ID. As a result, the state management unit 79 determines whether the number of communication IDs recorded in the callable communication ID field in the record in which the feature information “hw” is recorded is 0 (step S67).

特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可能通信IDのフィールドに記録されている通信IDの数が0である場合(ステップS67のYES)、状態管理部79は、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける特徴のプレゼンスを「Chat」に更新する(ステップS68)。 When the number of communication IDs recorded in the callable communication ID field in the record in which the feature information "hw" is recorded is 0 (YES in step S67), the state management unit 79 has the feature information "hw". The feature presence in the recorded record is updated to "Chat" (step S68).

特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可能通信IDのフィールドに記録されている通信IDの数が0ではない場合(ステップS67のNO)、状態管理部79は、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける特徴のプレゼンスを更新しない。すなわち、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可能通信IDのフィールドに通信IDが記録されている場合、対応するプレゼンスは「Online」のまま更新されない。 When the number of communication IDs recorded in the callable communication ID field in the record in which the feature information "hw" is recorded is not 0 (NO in step S67), the state management unit 79 has the feature information "hw". Do not update the feature presence in the recorded record. That is, when the communication ID is recorded in the callable communication ID field in the record in which the feature information "hw" is recorded, the corresponding presence remains "Online" and is not updated.

ステップS51では特徴情報「hw,gm,hk」が取得されているので、状態管理部79は、ループ処理で、プレゼンス管理テーブルにおける特徴情報「gm,hk」が記録された各レコードについても、同様に更新する。これにより、表1のプレゼンス管理テーブルは、表2のようになる。 Since the feature information "hw, gm, hk" is acquired in step S51, the state management unit 79 performs the same for each record in which the feature information "gm, hk" in the presence management table is recorded in the loop processing. Update to. As a result, the presence management table in Table 1 becomes as shown in Table 2.


続いて、端末装置10cから端末装置70xへプレゼンス情報「Offline,(hw,sg,ch),O03」が送信され、ステップS51でこれらのプレゼンス情報が取得された場合について説明する(ステップS52のOffline)。

Subsequently, the case where the presence information “Offline, (hw, sg, ch), O03” is transmitted from the terminal device 10c to the terminal device 70x and these presence information is acquired in step S51 will be described (Offline in step S52). ).

まず、ループ処理で、プレゼンス管理テーブルのうち、特徴情報「hw」が記録されたレコードを更新する処理について説明する。端末装置70xの状態管理部79は、プレゼンス管理テーブル(表2参照)のうち、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可のフィールドを参照する。これにより、状態管理部79は、通話可能通信IDのフィールドに、ステップS51で取得された通信ID「O03」が含まれているか判断する(ステップS73)。 First, in the loop process, the process of updating the record in which the feature information "hw" is recorded in the presence management table will be described. The state management unit 79 of the terminal device 70x refers to the call enable field in the record in which the feature information “hw” is recorded in the presence management table (see Table 2). As a result, the state management unit 79 determines whether the communication ID "O03" acquired in step S51 is included in the field of the talkable communication ID (step S73).

プレゼンス管理テーブルにおける通話可能通信IDのフィールドに、ステップS51で取得された通信ID「O03」が含まれていると判断された場合(ステップS63のYES)、通話可能通信IDのフィールドから、取得された通信ID「O03」を削除する(ステップS74)。 When it is determined that the communication ID "O03" acquired in step S51 is included in the callable communication ID field in the presence management table (YES in step S63), it is acquired from the callable communication ID field. The communication ID "O03" is deleted (step S74).

ステップS74の処理が完了した場合、又は、ステップS73のNOの場合、端末装置70xの状態管理部79は、プレゼンス管理テーブル(表2参照)のうち、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話中通信IDのフィールドを参照する。これにより、状態管理部79は、通話中通信IDのフィールドに、ステップS51で取得される通信ID「O03」が含まれているか判断する(ステップS75)。 When the process of step S74 is completed, or when NO in step S73, the state management unit 79 of the terminal device 70x is in the record in the presence management table (see Table 2) in which the feature information “hw” is recorded. Refer to the field of communication ID during a call. As a result, the state management unit 79 determines whether or not the communication ID "O03" acquired in step S51 is included in the field of the communication ID during a call (step S75).

プレゼンス管理テーブルにおける通話中通信IDのフィールドに、ステップS51で取得された通信ID「O03」が含まれていると判断された場合(ステップS75のYES)、通話中通信IDのフィールドから、取得された通信ID「O03」を削除する(ステップS76)。ここまでの処理により、プレゼンス管理テーブルにおける特徴情報「hw」が記録されたレコードから端末装置10cの通信IDが削除される。 When it is determined that the communication ID "O03" acquired in step S51 is included in the field of communication ID during a call in the presence management table (YES in step S75), it is acquired from the field of communication ID during a call. The communication ID "O03" is deleted (step S76). By the processing up to this point, the communication ID of the terminal device 10c is deleted from the record in which the feature information "hw" in the presence management table is recorded.

ステップS76の処理が完了した場合、又は、ステップS75のNOの場合、端末装置70xの状態管理部79は、プレゼンス管理テーブル(表2参照)のうち、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可能通信ID及び通話中通信IDのフィールドを参照する。これにより、状態管理部79は、条件IF1,IF2に該当するか判断する(ステップS77)。条件IF1は、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可能通信IDのフィールドに記録されている通信IDの数が0であり、通話中通信IDのフィールドに記録されている通信IDの数が0ではない場合である。条件IF2は、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可能通信IDのフィールドに記録されている通信IDの数が0であり、通話中通信IDのフィールドに記録されている通信IDの数が0である場合である。 When the process of step S76 is completed, or when NO in step S75, the state management unit 79 of the terminal device 70x is in the record in the presence management table (see Table 2) in which the feature information “hw” is recorded. Refer to the fields of callable communication ID and in-call communication ID. As a result, the state management unit 79 determines whether the conditions IF1 and IF2 are satisfied (step S77). In the condition IF1, the number of communication IDs recorded in the callable communication ID field in the record in which the feature information "hw" is recorded is 0, and the number of communication IDs recorded in the communication ID field during a call is 0. Is not 0. In the condition IF2, the number of communication IDs recorded in the callable communication ID field in the record in which the feature information "hw" is recorded is 0, and the number of communication IDs recorded in the communication ID field during a call. Is 0.

特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可能通信IDのフィールドに記録されている通信IDの数が0であり、通話中通信IDのフィールドに記録されている通信IDの数が0ではない場合(ステップS77のIF1)、状態管理部79は、プレゼンス管理テーブルの特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける特徴のプレゼンスを「Chat」に更新する(ステップS78)。 The number of communication IDs recorded in the callable communication ID field in the record in which the feature information "hw" is recorded is 0, and the number of communication IDs recorded in the communication ID field during a call is not 0. In the case (IF1 of step S77), the state management unit 79 updates the feature presence in the record in which the feature information “hw” of the presence management table is recorded to “Chat” (step S78).

特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける通話可能通信IDのフィールドに記録されている通信IDの数が0であり、通話中通信IDのフィールドに記録されている通信IDの数が0である場合(ステップS77のIF2)、状態管理部79は、プレゼンス管理テーブルの特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける特徴のプレゼンスを「Offline」に更新する(ステップS79)。 The number of communication IDs recorded in the callable communication ID field in the record in which the feature information "hw" is recorded is 0, and the number of communication IDs recorded in the call communication ID field is 0. In the case (IF2 in step S77), the state management unit 79 updates the feature presence in the record in which the feature information “hw” of the presence management table is recorded to “Offline” (step S79).

ステップS77でIF1にもIF2にも該当しない場合(ステップS77のNO)、状態管理部79は、特徴情報「hw」が記録されたレコードにおける特徴のプレゼンスを「Online」のまま更新しない。 If neither IF1 nor IF2 is applicable in step S77 (NO in step S77), the state management unit 79 does not update the feature presence in the record in which the feature information "hw" is recorded as "Online".

ステップS51では特徴情報「hw,sg,ch」が取得されているので、状態管理部79は、ループ処理で、プレゼンス管理テーブルにおいて、特徴情報「sg,ch」が記録された各レコードについても、同様に更新する。これにより、表2のプレゼンス管理テーブルは、表3のようになる。 Since the feature information "hw, sg, ch" is acquired in step S51, the state management unit 79 also performs loop processing for each record in which the feature information "sg, ch" is recorded in the presence management table. Update in the same way. As a result, the presence management table in Table 2 becomes as shown in Table 3.


続いて、図13を用いて、通信を開始する処理について説明する。図13は、通信を開始する処理の一例を示すシーケンス図である。以下、一例として、端末装置70xが通信を開始する処理について説明するが、端末装置70yも同様の処理により通信を開始することができる。図13の処理を開始する時点で、宛先管理テーブルは図7(a)の状態であり、プレゼンス管理テーブルは表2の状態である場合について説明する。

Subsequently, the process of initiating communication will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a sequence diagram showing an example of a process for starting communication. Hereinafter, the process of starting the communication by the terminal device 70x will be described as an example, but the terminal device 70y can also start the communication by the same process. The case where the destination management table is in the state of FIG. 7A and the presence management table is in the state of Table 2 at the time of starting the process of FIG. 13 will be described.

端末装置70xの操作入力受付部72は、ユーザによる操作入力に応じて、宛先候補の特徴一覧の表示要求を受け付ける。表示要求に応じて、画像出力部75は、プレゼンス管理テーブル(表2参照)に記録されている各特徴情報、及びこの特徴情報に対応するグループのプレゼンスの組を取得する。記憶部7000には、特徴情報に対応する表示画像、及び特徴のプレゼンスに対応する表示画像のデータが予め記憶されている。一例として、特徴情報「hw」に対応する表示画像のデータは「ハワイ」を示すテキストデータである。また、一例として、特徴のプレゼンス「Online,Offline,Chat」に対応する表示画像のデータは、それぞれ、チェックマーク、無画像、吹き出しが表されたアイコンの画像データである。画像出力部75は、取得された特徴情報、及びプレゼンスの組ごとに、対応するテキスト及びアイコンの表示画像のデータの組を記憶部7000から取得する。画像出力部75は、取得された表示画像のデータの組を所定の表示領域の同じ行に対応付けて配列することで特徴一覧の画像データを生成する。画像出力部75は、生成された特徴一覧の画像データをディスプレイ720へ出力する(ステップS81)。 The operation input receiving unit 72 of the terminal device 70x receives a display request of a feature list of destination candidates in response to an operation input by the user. In response to the display request, the image output unit 75 acquires each feature information recorded in the presence management table (see Table 2) and a set of presence of the group corresponding to the feature information. In the storage unit 7000, the data of the display image corresponding to the feature information and the data of the display image corresponding to the presence of the feature are stored in advance. As an example, the display image data corresponding to the feature information "hw" is text data indicating "Hawaii". Further, as an example, the data of the display image corresponding to the feature presence "Online, Offline, Chat" is the image data of the icon showing the check mark, no image, and balloon, respectively. The image output unit 75 acquires a set of data of the display image of the corresponding text and icon from the storage unit 7000 for each set of the acquired feature information and presence. The image output unit 75 generates image data of a feature list by arranging a set of acquired display image data in association with the same line in a predetermined display area. The image output unit 75 outputs the image data of the generated feature list to the display 720 (step S81).

図14は、プレゼンス管理テーブルが表2の状態である場合に表示される特徴一覧の画面の一例を示す図である。 FIG. 14 is a diagram showing an example of a feature list screen displayed when the presence management table is in the state shown in Table 2.

画像出力部75は、プレゼンス管理テーブルが更新される度に、上記の処理を繰り返し実行する。これにより、特徴毎の最新のプレゼンスが示された特徴一覧がディスプレイ720に表示される。 The image output unit 75 repeatedly executes the above process every time the presence management table is updated. As a result, a list of features showing the latest presence for each feature is displayed on the display 720.

ステップS81で、画像出力部75は、アイコンのうち、「Online」に対応するチェックマークが表されたアイコンを選択可能なアイコンとして出力し、「Offline,Chat」に対応する無画像、及び吹き出しが表されたアイコンを選択不可能なアイコンとして出力する。例えば、ユーザにより、図14に示された特徴一覧における「グアム」に対応する吹き出しが表されたアイコンを押下する操作が行われても、操作入力受付部72は、操作入力を受け付けない。なお、無画像のアイコン、及び吹き出しが表示されたアイコンを押下する操作が実行されたとき、音声出力部77は、通話を開始できない旨のメッセージや、通話の開始の待機を促すメッセージ等をディスプレイ720に出力しても良い。 In step S81, the image output unit 75 outputs an icon showing a check mark corresponding to "Online" as a selectable icon among the icons, and a non-image corresponding to "Offline, Chat" and a balloon are displayed. Output the displayed icon as an unselectable icon. For example, even if the user presses the icon representing the balloon corresponding to "Guam" in the feature list shown in FIG. 14, the operation input receiving unit 72 does not accept the operation input. When the operation of pressing the no-image icon or the icon with the balloon displayed is executed, the voice output unit 77 displays a message indicating that the call cannot be started, a message prompting the user to wait for the start of the call, and the like. It may be output to 720.

図14に示される画面において、ユーザにより、いずれかの特徴に対応するチェックマークが表されたアイコンが押下されると、操作入力受付部72は、アイコンに対応する特徴の選択を受け付ける(ステップS82)。以下、特徴「ハワイ」の選択が受け付けられた場合の処理について説明する。 When the user presses an icon representing a check mark corresponding to any of the features on the screen shown in FIG. 14, the operation input receiving unit 72 accepts the selection of the feature corresponding to the icon (step S82). ). The processing when the selection of the feature "Hawaii" is accepted will be described below.

特徴「ハワイ」の選択が受け付けられると、記憶・読出処理部89は、ステップS82で選択された特徴を示す特徴情報「hw」を検索キーとして、図7(a)の宛先管理テーブルを検索し、対応する通信ID、及びプレゼンスの組「O01,Chat」、「O02,Online」、「O03,Online」を読み出す(ステップS83)。 When the selection of the feature "Hawaii" is accepted, the storage / reading processing unit 89 searches the destination management table of FIG. 7A using the feature information "hw" indicating the feature selected in step S82 as a search key. , Corresponding communication ID, and presence sets "O01, Chat", "O02, Online", and "O03, Online" are read out (step S83).

端末装置70xの送受信部71は、ステップS83で読み出された通信IDのうち、対応するプレゼンスが「Online」である通信ID「O02」、自端末装置70xの通信ID「C01」、及びステップS82で選択された特徴を示す特徴情報「hw」を含む通話の開始要求を管理システム50へ送信する(ステップS84−1)。 Among the communication IDs read in step S83, the transmission / reception unit 71 of the terminal device 70x has a communication ID “O02” whose corresponding presence is “Online”, a communication ID “C01” of the own terminal device 70x, and step S82. A call start request including the feature information “hw” indicating the feature selected in is transmitted to the management system 50 (step S84-1).

同様に、端末装置70xの送受信部71は、ステップS83で読み出された通信IDのうち、対応するプレゼンスが「Online」である通信ID「O03」、自端末装置70xの通信ID「C01」、及びステップS82で選択された特徴を示す特徴情報「hw」を含む通話の開始要求を管理システム50へ送信する(ステップS86−1)。 Similarly, among the communication IDs read in step S83, the transmission / reception unit 71 of the terminal device 70x has a communication ID “O03” having a corresponding presence of “Online”, a communication ID “C01” of the own terminal device 70x, and so on. And a call start request including the feature information “hw” indicating the feature selected in step S82 is transmitted to the management system 50 (step S86-1).

管理システム50の送受信部51は、端末装置70xによって送信される通話の開始要求を受信すると、通話の開始要求に含まれる通信ID「O02」によって特定される端末装置10bへ、この通話の開始要求を送信する(ステップS84−2)。同様に、管理システム50の送受信部51は、端末装置70xによって送信された通話の開始要求を受信すると、通話の開始要求に含まれる通信ID「O03」によって特定される端末装置10cへ、この通話の開始要求を送信する(ステップS86−2)。 When the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the call start request transmitted by the terminal device 70x, the transmission / reception unit 51 requests the terminal device 10b specified by the communication ID "O02" included in the call start request to start the call. Is transmitted (step S84-2). Similarly, when the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the call start request transmitted by the terminal device 70x, the transmission / reception unit 51 makes this call to the terminal device 10c specified by the communication ID "O03" included in the call start request. (Step S86-2).

端末装置70xの送信制御部80は、通話の開始要求の送信先の端末装置10bの通信ID「O02」を送信先管理テーブルに記録することにより更新する(ステップS85)。同様に、端末装置70xの送信制御部80は、通話の開始要求の送信先の端末装置10cの通信ID「O03」を送信先管理テーブルに記録することにより更新する(ステップS87)。 The transmission control unit 80 of the terminal device 70x updates the communication ID “O02” of the terminal device 10b of the transmission destination of the call start request by recording it in the destination management table (step S85). Similarly, the transmission control unit 80 of the terminal device 70x updates by recording the communication ID “O03” of the terminal device 10c of the transmission destination of the call start request in the destination management table (step S87).

オペレータa側の端末装置10aにおいて通話の終了要求の入力が受け付けられると(ステップS21')、送受信部11は、記憶部1000から読み出される特徴情報「hw,gm,hk」、端末装置10aの通信ID「O01」、プレゼンス「Online」を含むプレゼンス情報を管理システム50へ送信する(ステップS22')。 When the terminal device 10a on the operator a side receives the input of the call termination request (step S21'), the transmission / reception unit 11 receives the feature information "hw, gm, hk" read from the storage unit 1000, and communicates with the terminal device 10a. Presence information including the ID "O01" and the presence "Online" is transmitted to the management system 50 (step S22').

管理システム50の送受信部51は、端末装置10aによって送信されたプレゼンス情報を受信すると、受信したプレゼンス情報を、管理システム50へログインしているゲスト側の端末装置70xへ送信する(ステップS24')。 When the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the presence information transmitted by the terminal device 10a, the transmission / reception unit 51 transmits the received presence information to the terminal device 70x on the guest side logged in to the management system 50 (step S24'). ..

端末装置70xの送受信部71は、オペレータa側の端末装置10aから管理システム50を介して送信されるプレゼンス情報を受信する。端末装置70xの記憶・読出処理部89は、受信したプレゼンス情報に含まれる通信ID、プレゼンス、及び特徴情報を宛先管理テーブルに記録する(ステップS26')。これにより、宛先管理テーブルは、図7(a)の状態から表4の状態に更新される。 The transmission / reception unit 71 of the terminal device 70x receives the presence information transmitted from the terminal device 10a on the operator a side via the management system 50. The storage / reading processing unit 89 of the terminal device 70x records the communication ID, presence, and feature information included in the received presence information in the destination management table (step S26'). As a result, the destination management table is updated from the state shown in FIG. 7A to the state shown in Table 4.


端末装置70xの送信制御部80は、ステップS24'で受信されたプレゼンス情報の送信元の端末装置10aへ通話の開始要求を送信するか判断する(ステップS88)。この処理で、端末装置70xの送信制御部80は、宛先管理テーブルにおいて更新された端末装置10aのプレゼンスを参照して、このプレゼンスが「Online」であるか判断する。端末装置10aのプレゼンスが「Online」ではない場合には、送信制御部80は通話の開始要求を送信しない旨、判断して処理を終了する。

The transmission control unit 80 of the terminal device 70x determines whether to transmit a call start request to the terminal device 10a of the transmission source of the presence information received in step S24'(step S88). In this process, the transmission control unit 80 of the terminal device 70x refers to the updated presence of the terminal device 10a in the destination management table and determines whether or not this presence is “Online”. When the presence of the terminal device 10a is not "Online", the transmission control unit 80 determines that the call start request is not transmitted and ends the process.

端末装置10aのプレゼンスが「Online」であると判断された場合、宛先管理テーブルにおいて端末装置10aの特徴情報「hw,gm,hk」を参照して、これらの特徴情報のいずれかが、ステップS82で選択された特徴「ハワイ」を示すか判断する。特徴情報のいずれも選択された特徴を示さない場合には、送信制御部80は開始要求を送信しない旨、判断して処理を終了する。 When it is determined that the presence of the terminal device 10a is "Online", one of the feature information "hw, gm, hk" of the terminal device 10a is referred to in the destination management table, and one of these feature information is in step S82. Determine if it indicates the feature "Hawaii" selected in. If none of the feature information indicates the selected feature, the transmission control unit 80 determines that the start request will not be transmitted and ends the process.

特徴情報のいずれかが選択された特徴を示す場合、端末装置70xの送信制御部80は、開始要求を送信する旨、判断する。開始要求を送信する旨の判断に応じて、端末装置70xの送受信部71は、プレゼンス情報の送信先の端末装置10aの通信ID「O01」、自端末装置70xの通信ID「C01」、及びステップS82で選択された特徴を示す特徴情報「hw」を含む通話の開始要求を管理システム50へ送信する(ステップS89−1)。 When any of the feature information indicates the selected feature, the transmission control unit 80 of the terminal device 70x determines that the start request is to be transmitted. In response to the determination to transmit the start request, the transmission / reception unit 71 of the terminal device 70x sets the communication ID “O01” of the terminal device 10a to which the presence information is transmitted, the communication ID “C01” of the own terminal device 70x, and the step. A call start request including the feature information “hw” indicating the feature selected in S82 is transmitted to the management system 50 (step S89-1).

管理システム50の送受信部51は、端末装置70xによって送信された通話の開始要求を受信すると、通話の開始要求に含まれる通信ID「O01」によって特定される端末装置10aへ、この通話の開始要求を送信する(ステップS89−2)。 When the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the call start request transmitted by the terminal device 70x, the transmission / reception unit 51 requests the terminal device 10a specified by the communication ID "O01" included in the call start request to start the call. Is transmitted (step S89-2).

続いて、図15を用いて、端末装置70xにおいて通話の開始要求の送信先を更新する処理について説明する。図15は、通話の開始要求の送信先を更新する処理の一例を示すシーケンス図である。 Subsequently, the process of updating the destination of the call start request in the terminal device 70x will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a sequence diagram showing an example of a process of updating the destination of a call start request.

まず、通話の開始要求の送信先の端末装置10bにおいてオフライン処理が実行されたときの処理について説明する。端末装置10bの操作入力受付部12がオフラインの操作入力を受け付けると(ステップS31')、送受信部11は、記憶部1000から読み出される特徴情報「hw,hk,ch,my,at」、端末装置10bの通信ID「O02」、プレゼンス「Offline」を含むプレゼンス情報を管理システム50へ送信する(ステップS32')。 First, the processing when the offline processing is executed in the terminal device 10b of the transmission destination of the call start request will be described. When the operation input receiving unit 12 of the terminal device 10b receives the offline operation input (step S31'), the transmitting / receiving unit 11 receives the feature information "hw, hk, ch, my, at" read from the storage unit 1000, and the terminal device. Presence information including the communication ID "O02" and presence "Offline" of 10b is transmitted to the management system 50 (step S32').

管理システム50の送受信部51は、端末装置10bによって送信されるプレゼンス情報を受信すると、受信したプレゼンス情報を、管理システム50へログインしているカスタマー側の端末装置70xへ送信する(ステップS34')。 When the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the presence information transmitted by the terminal device 10b, the transmission / reception unit 51 transmits the received presence information to the terminal device 70x on the customer side logged in to the management system 50 (step S34'). ..

端末装置70xの送受信部71は、オペレータa側の端末装置10bから管理システム50を介して送信されるプレゼンス情報を受信する。端末装置70xの記憶・読出処理部89は、受信したプレゼンス情報に含まれる通信ID、プレゼンス、及び特徴情報を関連付けて宛先管理テーブルに記録する(ステップS36')。 The transmission / reception unit 71 of the terminal device 70x receives the presence information transmitted from the terminal device 10b on the operator a side via the management system 50. The storage / reading processing unit 89 of the terminal device 70x records the communication ID, presence, and feature information included in the received presence information in the destination management table in association with each other (step S36').

端末装置10bのプレゼンスが「Offline」に変更されると、端末装置10bは端末装置70xの通話の開始要求に対し応答できなくなる。このため、端末装置70xの送信制御部80は、端末装置10bの通信ID「O02」を送信先管理テーブルから削除することにより更新する(ステップS91)。 When the presence of the terminal device 10b is changed to "Offline", the terminal device 10b cannot respond to the call start request of the terminal device 70x. Therefore, the transmission control unit 80 of the terminal device 70x updates the communication ID “O02” of the terminal device 10b by deleting it from the destination management table (step S91).

端末装置70xの送信制御部80は、更新後の送信先管理テーブルに、通話の開始要求の送信先の通信IDが記録されているか判断する(ステップS92)。 The transmission control unit 80 of the terminal device 70x determines whether the communication ID of the destination of the call start request is recorded in the updated destination management table (step S92).

プレゼンス情報の送信元の端末装置10bの通信ID「O02」が削除されたことにより、更新後の送信先管理テーブルに、通話の開始要求の送信先の通信IDが一つも記録されなくなった場合(ステップS92のNO)、画像出力部75は、オペレータaとの接続に失敗した旨のメッセージを、ディスプレイ720から出力させる(ステップS93)。なお、更新後の送信先管理テーブルに通話の開始要求の送信先の通信IDが記録されている場合、残された通話の開始要求の送信先と接続する可能性があるため、画像出力部75は、上記のメッセージを出力しない。 When the communication ID "O02" of the terminal device 10b that is the source of the presence information is deleted, so that no communication ID of the destination of the call start request is recorded in the updated destination management table ( NO) in step S92, the image output unit 75 outputs a message from the display 720 to the effect that the connection with the operator a has failed (step S93). If the communication ID of the destination of the call start request is recorded in the updated destination management table, the image output unit 75 may connect to the remaining destination of the call start request. Does not output the above message.

続いて、通話の開始要求の送信先の端末装置10cにおいて端末装置70xとは異なる端末装置70との通信が開始されるときの処理について説明する。端末装置10cと端末装置70xとは異なる端末装置70との通信が確立すると(ステップS41')、端末装置10cの送受信部11は、記憶部1000から読み出される特徴情報「hw,sg,ch」、端末装置10cの通信ID「O03」、及びプレゼンス「Chat」を含むプレゼンス情報を管理システム50へ送信する(ステップS42')。 Subsequently, the process when the terminal device 10c of the transmission destination of the call start request starts communication with the terminal device 70 different from the terminal device 70x will be described. When communication between the terminal device 10c and the terminal device 70 different from the terminal device 70x is established (step S41'), the transmission / reception unit 11 of the terminal device 10c has the feature information "hw, sg, ch" read from the storage unit 1000. Presence information including the communication ID "O03" of the terminal device 10c and the presence "Chat" is transmitted to the management system 50 (step S42').

管理システム50の送受信部51は、端末装置10cによって送信されたプレゼンス情報を受信すると、受信したプレゼンス情報を、管理システム50へログインしているカスタマー側の端末装置70xへ送信する(ステップS44')。 When the transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the presence information transmitted by the terminal device 10c, the transmission / reception unit 51 transmits the received presence information to the terminal device 70x on the customer side logged in to the management system 50 (step S44'). ..

端末装置70xの送受信部71は、オペレータa側の端末装置10cから管理システム50を介して送信されるプレゼンス情報を受信する。端末装置70xの記憶・読出処理部89は、受信したプレゼンス情報に含まれる通信ID、プレゼンス、及び特徴情報を関連付けて宛先管理テーブルに記録する(ステップS46')。 The transmission / reception unit 71 of the terminal device 70x receives the presence information transmitted from the terminal device 10c on the operator a side via the management system 50. The storage / reading processing unit 89 of the terminal device 70x records the communication ID, presence, and feature information included in the received presence information in the destination management table in association with each other (step S46').

端末装置10cのプレゼンスが「Chat」に変更されると、端末装置10cは端末装置70xの通話の開始要求に対し応答できなくなる。このため、端末装置70xの送信制御部80は、端末装置10cの通信ID「O03」を送信先管理テーブルから削除することにより更新する(ステップS94)。 When the presence of the terminal device 10c is changed to "Chat", the terminal device 10c cannot respond to the call start request of the terminal device 70x. Therefore, the transmission control unit 80 of the terminal device 70x updates the communication ID “O03” of the terminal device 10c by deleting it from the destination management table (step S94).

端末装置70xの送信制御部80は、更新後の送信先管理テーブルに、通話の開始要求の送信先の通信IDが記録されているか判断する(ステップS95)。 The transmission control unit 80 of the terminal device 70x determines whether the communication ID of the destination of the call start request is recorded in the updated destination management table (step S95).

プレゼンス情報の送信元の端末装置10cの通信ID「O03」が削除されたことにより、更新後の送信先管理テーブルに、通話の開始要求の送信先の通信IDが一つも記録されなくなった場合(ステップS95のNO)、画像出力部75は、オペレータaとの接続に失敗した旨のメッセージを、ディスプレイ720から出力させる(ステップS96)。なお、更新後の送信先管理テーブルに通話の開始要求の送信先の通信IDが記録されている場合、残された通話の開始要求の送信先と接続する可能性があるため、画像出力部75は、上記のメッセージを出力しない。 When the communication ID "O03" of the terminal device 10c that is the source of the presence information is deleted, so that no communication ID of the destination of the call start request is recorded in the updated destination management table ( NO) in step S95, the image output unit 75 outputs a message from the display 720 to the effect that the connection with the operator a has failed (step S96). If the communication ID of the destination of the call start request is recorded in the updated destination management table, the image output unit 75 may connect to the remaining destination of the call start request. Does not output the above message.

続いて、図16を用いて、端末装置10,70間の通信を確立する処理について説明する。図16は、端末装置10,70間の通信を確立する処理の一例を示すシーケンス図である。以下、端末装置10aが、端末装置70xによる通話の開始要求に対して応答する場合について説明する。 Subsequently, the process of establishing communication between the terminal devices 10 and 70 will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a sequence diagram showing an example of processing for establishing communication between the terminal devices 10 and 70. Hereinafter, a case where the terminal device 10a responds to a call start request by the terminal device 70x will be described.

端末装置10aの送受信部11は、端末装置70xから管理システム50を介して送信される通話の開始要求を受信する(ステップS89−2参照)。通話の開始要求が受信されると、端末装置10aの画像出力部16は、通話の開始要求に含まれる通信ID「CO1」に対応する要求元の情報、及び通話の開始要求に含まれる特徴情報「hw」に対応する特徴「ハワイ」を含むメッセージをディスプレイ720へ出力する。 The transmission / reception unit 11 of the terminal device 10a receives a call start request transmitted from the terminal device 70x via the management system 50 (see step S89-2). When the call start request is received, the image output unit 16 of the terminal device 10a receives the information of the request source corresponding to the communication ID "CO1" included in the call start request and the feature information included in the call start request. A message including the feature "Hawaii" corresponding to "hw" is output to the display 720.

図17は、メッセージの表示例である。メッセージ150に特徴151を示すことにより、端末装置70のユーザであるオペレータaは、どの国又は地域について説明を求められるか、通話開始する前から事前に把握することができる。 FIG. 17 is a display example of a message. By showing the feature 151 in the message 150, the operator a who is a user of the terminal device 70 can grasp in advance which country or region the explanation is requested before starting the call.

図17のメッセージには、通話の開始の許可を受け付けるための応答ボタン152が含まれている。端末装置10aにおいて、ユーザが画面上の応答ボタン152を押下すると、操作入力受付部12は、応答の許可の操作入力を受け付ける(ステップS101)。応答の許可の操作入力が受け付けられると、端末装置10aの送受信部11は、通話の開始要求元の通信ID「C01」、自端末装置10aの通信ID「O01」が含まれる応答を管理システム50へ送信する(ステップS102)。 The message of FIG. 17 includes a response button 152 for accepting permission to initiate a call. When the user presses the response button 152 on the screen of the terminal device 10a, the operation input receiving unit 12 receives the operation input for permitting the response (step S101). When the operation input for permitting the response is received, the transmission / reception unit 11 of the terminal device 10a manages the response including the communication ID "C01" of the call start request source and the communication ID "O01" of the own terminal device 10a. (Step S102).

管理システム50の送受信部51は、端末装置10aによって送信される応答を受信する。管理システム50の送受信部51は、受信した応答を応答に含まれる通信ID「C01」によって特定される端末装置70xへ送信する(ステップS103)。 The transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the response transmitted by the terminal device 10a. The transmission / reception unit 51 of the management system 50 transmits the received response to the terminal device 70x specified by the communication ID “C01” included in the response (step S103).

端末装置70xの送受信部71は、応答を受信すると、応答の送信元の端末装置10aとの間で通信を確立するための通信確立要求を管理システム50へ送信する(ステップS104)。通信確立要求には、自端末装置の通信ID「C01」、及び応答の送信元の端末装置10aの通信ID「O01」が含まれる。 Upon receiving the response, the transmission / reception unit 71 of the terminal device 70x transmits a communication establishment request for establishing communication with the terminal device 10a of the transmission source of the response to the management system 50 (step S104). The communication establishment request includes the communication ID "C01" of the own terminal device and the communication ID "O01" of the terminal device 10a of the transmission source of the response.

管理システム50の送受信部71は、通信確立要求を受信する。管理システム50のセッション制御部54は、通信確立要求に含まれる通信ID「O01,C01」により特定される端末装置10a,70xの間で中継装置30を介して画像データ及び音データのコンテンツデータを送信するためのセッションを確立する制御を行う(ステップS105)。なお、セッションは、上記に限られず、端末装置10a,70xの間で通信ネットワーク1,2を介して直接コンテンツデータを送信するためのセッションであっても良い。 The transmission / reception unit 71 of the management system 50 receives the communication establishment request. The session control unit 54 of the management system 50 transmits image data and sound data content data between the terminal devices 10a and 70x specified by the communication IDs "O01 and C01" included in the communication establishment request via the relay device 30. Control is performed to establish a session for transmission (step S105). The session is not limited to the above, and may be a session for directly transmitting content data between the terminal devices 10a and 70x via the communication networks 1 and 2.

端末装置10a,70x間の通信が確立すると、端末装置10a,70xは、自端末で撮像された画像の画像データ、及び自端末で集音された音データを、中継装置30を介して相手側の端末装置70x,10aへ送信する。端末装置10a,70xの画像出力部16,75は、受信したコンテンツデータを出力する。これにより、ユーザ間で通話を開始できるようになる。 When the communication between the terminal devices 10a and 70x is established, the terminal devices 10a and 70x transmit the image data of the image captured by the own terminal and the sound data collected by the own terminal to the other party via the relay device 30. Is transmitted to the terminal devices 70x and 10a of the above. The image output units 16 and 75 of the terminal devices 10a and 70x output the received content data. This makes it possible to start a call between users.

セッション制御部54は、セッションが確立した、通信ID「O01,C01」により特定される端末装置10a,70xを端末状態管理DB5005に登録する。登録直後の接客/保留の項目は接客となる。 The session control unit 54 registers the terminal devices 10a and 70x specified by the communication IDs "O01 and C01" for which the session has been established in the terminal state management DB 5005. The customer service / hold item immediately after registration is customer service.

<保留時の動作>
セッションが確立することで、端末装置10と端末装置70は通信中となる。本実施形態で通信中は、オペレータaがゲストgを接客する接客中という意味になる。以下では、接客中のオペレータaが接客を保留した場合の処理について説明する。
<Operation on hold>
When the session is established, the terminal device 10 and the terminal device 70 are in communication. During communication in the present embodiment, it means that the operator a is serving the guest g. Hereinafter, processing when the operator a who is serving customers suspends customer service will be described.

図18は、オペレータaが接客を保留した場合に通信システム100が行う処理を説明するシーケンス図の一例である。 FIG. 18 is an example of a sequence diagram illustrating a process performed by the communication system 100 when the operator a suspends customer service.

S201:オペレータaが端末装置10に対し保留の操作を行う。図19は保留時のオペレータaの操作を説明する図である。図19(a)は通信画面800に表示された保留ボタン801を示す。保留の操作は、このようなディスプレイ720に表示されるソフトキーを押下してもよいし、固定のハードキーを押下する操作でもよい。操作入力受付部12は保留の操作を受け付ける。 S201: Operator a performs a hold operation on the terminal device 10. FIG. 19 is a diagram illustrating the operation of the operator a during the hold. FIG. 19A shows a hold button 801 displayed on the communication screen 800. The hold operation may be an operation of pressing a soft key displayed on such a display 720, or an operation of pressing a fixed hard key. The operation input receiving unit 12 accepts the hold operation.

図19(b)は保留ボタン801の押下によりディスプレイ720に表示された広告選択画面810の一例である。広告選択画面810は、「ランダム」811、「広告の属性を選択」812、「キーワードを入力」813、「ゲストの属性を使用」814、「ミックス」815、「最後にみていた広告を表示」816、それぞれに設けられたチェックボックス817を有する。
・ランダム…オペレータaが「ランダム」を選択した場合、管理システム50の広告データ配信部57は広告データ管理DB5003の広告をランダム(不作為)に選択する。ランダムには、例えばキャンペーン中のツアーの広告を含めるような処理も含む。
・広告の属性を選択…オペレータaが「広告の属性を選択」を選択した場合、広告を指定するために別のウィンドウが開き広告名、国内/海外、地域などをオペレータaが入力する。管理システム50の広告データ配信部57はオペレータaが選択した属性を有する広告データを広告データ管理DB5003から選択する。
・キーワードを入力…オペレータaが「キーワードを入力」を選択した場合、キーワードの入力を受け付ける別のウィンドウが開く。管理システム50の広告データ配信部57はオペレータaが入力したキーワードでタグや広告名を検索し、適合した広告データを広告データ管理DB5003から選択する。
・ゲストの属性を使用…オペレータaが「ゲストの属性を使用」を選択した場合、管理システム50の広告データ配信部57はゲストの属性(年齢、性別、行ってみたい旅行先などアンケートや過去の旅行歴から抽出される情報)に基づいて、広告データ管理DB5003から広告データを選択する。この場合、機械学習により構築されたゲストの属性と広告との対応情報が予め用意されている。
・ミックス…オペレータaが「ミックス」を選択した場合、管理システム50の広告データ配信部57は「ランダム」「広告の属性を選択」「キーワードを入力」「ゲストの属性を使用」でそれぞれ選択される広告データを混在させる。オペレータaが選択した項目のみを混在させてもよい。
・最後に見ていた広告を表示…2回目の保留以降で有効になる設定である。オペレータaが「最後に見ていた広告を表示」を選択した場合、管理システム50の広告データ配信部57はゲストgが最後に見ていた広告から再度、表示するように端末装置70に指示する。この場合、広告データ配信部57は広告データを新たに送信しなくてもよい。
FIG. 19B is an example of the advertisement selection screen 810 displayed on the display 720 by pressing the hold button 801. The ad selection screen 810 is "random" 811, "select ad attributes" 812, "enter keywords" 813, "use guest attributes" 814, "mix" 815, "display last viewed ad". 816, each has a check box 817 provided.
Random ... When the operator a selects "random", the advertisement data distribution unit 57 of the management system 50 randomly selects (randomly) the advertisement of the advertisement data management DB 5003. Random includes, for example, processing such as including an advertisement for a tour during a campaign.
-Select advertisement attributes ... When operator a selects "select advertisement attributes", another window opens to specify the advertisement, and operator a inputs the advertisement name, domestic / overseas, region, and the like. The advertisement data distribution unit 57 of the management system 50 selects the advertisement data having the attribute selected by the operator a from the advertisement data management DB 5003.
-Enter keyword ... When operator a selects "Enter keyword", another window that accepts keyword input opens. The advertisement data distribution unit 57 of the management system 50 searches for tags and advertisement names using the keywords input by the operator a, and selects matching advertisement data from the advertisement data management DB 5003.
-Use guest attributes ... When operator a selects "Use guest attributes", the advertisement data distribution unit 57 of the management system 50 asks the guest attributes (age, gender, destination to go, etc.) and the past. The advertisement data is selected from the advertisement data management DB 5003 based on the information extracted from the travel history). In this case, the correspondence information between the guest attribute constructed by machine learning and the advertisement is prepared in advance.
-Mix ... When operator a selects "Mix", the advertisement data distribution unit 57 of the management system 50 is selected by "Random", "Select advertisement attribute", "Enter keyword", and "Use guest attribute", respectively. Advertising data is mixed. Only the items selected by the operator a may be mixed.
-Display the last ad you were watching ... It is a setting that becomes effective after the second hold. When the operator a selects "display the last viewed advertisement", the advertisement data distribution unit 57 of the management system 50 instructs the terminal device 70 to display the advertisement last viewed by the guest g again. .. In this case, the advertisement data distribution unit 57 does not have to newly transmit the advertisement data.

「広告の属性を選択」や「キーワードを入力」を選択して適切な設定を行うことで、保留中にオペレータaがゲストに配信する広告は、商談中の商品やサービス(例えば旅行であれば地域)が同じ商品やサービスに関するものとすることができる。ゲストgが広告の詳細を閲覧すると、商談中の商品やサービスに関するゲストgの要望がより掘り下げられ、保留の解除時にオペレータaは商談を進めやすくなる。一方、「広告の属性を選択」や「キーワードを入力」を選択して任意の設定を行ったり「ランダム」を選択したりすることで、商談中の商品やサービスとは全く異なる商品やサービスも広告に含めゲストgが閲覧することで、ゲストgが口頭では伝えていない要望がオペレータaに伝わるという利点がある。オペレータaは適当なタイミングで商談中の商品やサービスとは異なる商品やサービスを紹介して、契約に結びつけることができる。特に、保留中はゲストgの本音が現れやすい。 By selecting "Select ad attributes" or "Enter keywords" and making appropriate settings, the ads delivered to guests by operator a on hold can be products or services under negotiation (for example, if traveling). Region) can be related to the same product or service. When the guest g browses the details of the advertisement, the guest g's request regarding the product or service under negotiation is further explored, and the operator a can easily proceed with the negotiation when the hold is released. On the other hand, by selecting "Select ad attributes" or "Enter keywords" and making arbitrary settings or selecting "Random", you can select products and services that are completely different from the products and services under negotiation. By including it in the advertisement and viewing it by the guest g, there is an advantage that the request that the guest g does not verbally convey is transmitted to the operator a. Operator a can introduce products and services that are different from the products and services under negotiation at an appropriate time and conclude a contract. In particular, the true intention of guest g is likely to appear during the hold.

オペレータaが広告選択画面810で入力した情報を、管理システム50が広告を指定するための広告選択情報と称する。端末装置10の送受信部11は端末装置10の通信ID「O01」、保留要求、及び、広告選択情報を管理システム50に送信する。これらは同時に送信する必要はない。 The information input by the operator a on the advertisement selection screen 810 is referred to as advertisement selection information for the management system 50 to specify an advertisement. The transmission / reception unit 11 of the terminal device 10 transmits the communication ID "O01" of the terminal device 10, the hold request, and the advertisement selection information to the management system 50. These do not have to be sent at the same time.

図18に戻って説明する。
S202:管理システム50の送受信部51は保留要求等を受信し、広告データ配信部57が広告選択情報に基づいてゲストgに配信する広告データを広告データ管理DB5003から選択する。なお、保留要求は、上記のプレゼンスの変更に相当するので、記憶・読出処理部59は端末状態管理DB5005に記憶されている接客/保留の項目を保留に変更する。
It will be described back to FIG.
S202: The transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives a hold request or the like, and the advertisement data distribution unit 57 selects the advertisement data to be distributed to the guest g from the advertisement data management DB 5003 based on the advertisement selection information. Since the hold request corresponds to the above-mentioned change in presence, the storage / reading processing unit 59 changes the customer service / hold item stored in the terminal state management DB 5005 to hold.

また、記憶・読出処理部59は広告データの送信先の端末装置70ごとに広告管理テーブルを広告管理DB5004に作成する。すなわち、端末装置70に送信した広告データの広告ID、広告名、タグ、を広告管理テーブルに転記する。表示時間とクリック数は空欄でよい。広告管理テーブルはゲストgのユーザIDに対応付けて保存されるとよい。ゲストが会員登録していれば、ゲストgがログインした時点でユーザIDが特定されるため、ゲストgごとに広告管理テーブルを保存できる。したがって、ログインしたゲストgの場合、記憶・読出処理部59はユーザIDに対応付けられている広告管理テーブルを読み出すことができる。 Further, the storage / reading processing unit 59 creates an advertisement management table in the advertisement management DB 5004 for each terminal device 70 to which the advertisement data is transmitted. That is, the advertisement ID, advertisement name, and tag of the advertisement data transmitted to the terminal device 70 are posted in the advertisement management table. The display time and the number of clicks can be left blank. The advertisement management table may be saved in association with the user ID of guest g. If the guest is registered as a member, the user ID is specified when the guest g logs in, so that the advertisement management table can be saved for each guest g. Therefore, in the case of the logged-in guest g, the storage / reading processing unit 59 can read the advertisement management table associated with the user ID.

S203:広告データ配信部57は送受信部51を介して、通信ID「O01」とセッションが確立している通信ID「C01」の端末装置70に広告画面表示指示と広告データを送信する。また、送受信部51はプレゼンス情報「保留」を端末装置70に送信する。 S203: The advertisement data distribution unit 57 transmits the advertisement screen display instruction and the advertisement data to the terminal device 70 of the communication ID "C01" whose session is established with the communication ID "O01" via the transmission / reception unit 51. Further, the transmission / reception unit 51 transmits the presence information "hold" to the terminal device 70.

S204:端末装置70の送受信部71は広告データとプレゼンス情報「保留」を受信し、プレゼンス情報「保留」に基づいて、画像出力部75が出力する通信画面に優先して、広告表示部82が広告画面501をディスプレイ720に表示する。広告画面の一例を図22に示す。記憶・読出処理部89は保留中情報7005を記憶部7000に記憶する。保留中の端末装置10からは画像データも音声データも送信されないが、画像出力部75は端末装置10から送信される画像データの出力を停止し、音声出力部77は端末装置10から送信される音声データの出力を停止する(ミュートする)。したがって、保留中の端末装置10は画像データ及び音声データも送信しないが、保留中の端末装置10は画像データ及び音声データを送信してもよい。なお、自端末である端末装置70のカメラ712aが撮像した画像データは表示されてよい。 S204: The transmission / reception unit 71 of the terminal device 70 receives the advertisement data and the presence information “hold”, and the advertisement display unit 82 gives priority to the communication screen output by the image output unit 75 based on the presence information “hold”. The advertisement screen 501 is displayed on the display 720. An example of the advertisement screen is shown in FIG. The storage / reading processing unit 89 stores the pending information 7005 in the storage unit 7000. No image data or audio data is transmitted from the pending terminal device 10, but the image output unit 75 stops the output of the image data transmitted from the terminal device 10, and the audio output unit 77 is transmitted from the terminal device 10. Stop (mute) the output of audio data. Therefore, the pending terminal device 10 does not transmit the image data and the audio data either, but the pending terminal device 10 may transmit the image data and the audio data. The image data captured by the camera 712a of the terminal device 70, which is the own terminal, may be displayed.

S205:管理システム50の関心度データ送信部55は送受信部51を介して、プレゼンス情報「保留」を送信した通信ID「O01」の端末装置10に関心度画面601の表示要求を送信する。 S205: The interest level data transmission unit 55 of the management system 50 transmits a display request for the interest level screen 601 to the terminal device 10 of the communication ID “O01” that has transmitted the presence information “hold” via the transmission / reception unit 51.

S206:端末装置10の送受信部11は関心度画面601の表示要求を受信して、画像出力部16が出力する通信画面に優先して、関心度表示部22は関心度画面601をディスプレイ720に表示する。記憶・読出処理部29は保留中情報1003を記憶部1000に記憶する。端末装置70からは保留中もコンテンツデータが送信されているので、音声出力部18は端末装置70が送信する音声データを出力したままである。また、オペレータaが操作すると関心度画面601から画像出力部16が生成する通信画面800に切り替えることができる。 S206: The transmission / reception unit 11 of the terminal device 10 receives the display request of the interest level screen 601 and gives priority to the communication screen output by the image output unit 16, and the interest level display unit 22 displays the interest level screen 601 on the display 720. indicate. The storage / reading processing unit 29 stores the pending information 1003 in the storage unit 1000. Since the content data is transmitted from the terminal device 70 even during the hold, the audio output unit 18 still outputs the audio data transmitted by the terminal device 70. Further, when the operator a operates, the interest level screen 601 can be switched to the communication screen 800 generated by the image output unit 16.

関心度画面601を表示した直後、端末装置70の関心度データは届いていないので、関心度表示部22は例えば関心度画面601のタイトル、操作ボタン、及び、広告のアイコンみなど関心度画面601の一部を表示した状態になる。この関心度画面601の一例を図23(a)に示す。 Immediately after the interest level screen 601 is displayed, the interest level data of the terminal device 70 has not arrived. Therefore, the interest level display unit 22 may display the interest level screen 601 such as the title of the interest level screen 601, the operation buttons, and the advertisement icon. A part of is displayed. An example of this interest screen 601 is shown in FIG. 23 (a).

S207:関心度データ受信部21は送受信部11を介して、通信ID「O01」と共に関心度データを管理システム50に要求する。 S207: The degree of interest data receiving unit 21 requests the degree of interest data from the management system 50 together with the communication ID "O01" via the transmission / reception unit 11.

S208:管理システム50の送受信部51は関心度データの要求を受信し、記憶・読出処理部59は広告管理DB5004から広告管理テーブルを読み出す。 S208: The transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the request for interest level data, and the storage / reading processing unit 59 reads the advertisement management table from the advertisement management DB 5004.

S209:この時点では、まだ、表示時間やクリック数は記録されていないので、通信ID「C01」と共に、各広告データの表示時間=0、クリック数=0という関心度データを管理システム50の関心度データ送信部55は送受信部51を介して端末装置10に送信する。 S209: At this point, the display time and the number of clicks have not been recorded yet, so along with the communication ID "C01", the interest level data of each advertisement data display time = 0 and clicks = 0 is of interest to the management system 50. The data transmission unit 55 transmits data to the terminal device 10 via the transmission / reception unit 51.

S210:端末装置10の関心度データ受信部21は送受信部11を介して、関心度データを受信する。関心度表示部22は関心度データに基づいて関心度画面601を生成し、関心度画面601をディスプレイ720に表示する。この画面の一例を図23(b)に示す。 S210: The interest level data receiving unit 21 of the terminal device 10 receives the interest level data via the transmitting / receiving unit 11. The interest level display unit 22 generates an interest level screen 601 based on the interest level data, and displays the interest level screen 601 on the display 720. An example of this screen is shown in FIG. 23 (b).

S211:一方、ゲストgは端末装置70のディスプレイ720に表示された広告画面501を閲覧して、興味のある広告を押下する(クリック又はタップする)。操作入力受付部72は広告の押下を受け付けて操作情報を記録し、操作情報送信部83は送受信部71を介して、通信ID「C01」と共に操作情報を管理システム50に送信する。操作情報は、例えば、広告IDに対応付けたクリック数及び表示時間である。 S211: On the other hand, the guest g browses the advertisement screen 501 displayed on the display 720 of the terminal device 70 and presses (clicks or taps) the advertisement of interest. The operation input receiving unit 72 receives the pressing of the advertisement and records the operation information, and the operation information transmitting unit 83 transmits the operation information to the management system 50 together with the communication ID "C01" via the transmitting / receiving unit 71. The operation information is, for example, the number of clicks and the display time associated with the advertisement ID.

操作情報を送信するタイミングは、クリックに関しては操作の直後、表示時間に関しては定期的(例えば、数秒ごと、10〜30秒ごと、又は1分ごとなど)でよい。 The timing of transmitting the operation information may be immediately after the operation for the click and periodically for the display time (for example, every few seconds, every 10 to 30 seconds, or every minute).

S212:管理システム50の送受信部51は操作情報を受信し、関心度集計部56が操作情報を集計して関心度データを生成する。すなわち、関心度集計部56は広告管理DB5004にクリックされた広告データのクリック数を1つ大きくし、表示された広告の表示時間に操作情報として送信された表示時間を加算する。 S212: The transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the operation information, and the interest level totaling unit 56 aggregates the operation information to generate the interest level data. That is, the interest level aggregation unit 56 increases the number of clicks of the advertisement data clicked on the advertisement management DB 5004 by one, and adds the display time transmitted as the operation information to the display time of the displayed advertisement.

S213:管理システム50の関心度データ送信部55は送受信部51を介して、関心度データを通信ID「C01」の端末装置70とセッションが確立している端末装置10に送信する。関心度データ送信部55が関心度データを送信する頻度は、端末装置70から操作情報が送信され、関心度データが更新された直後とすることが好ましい(若干の遅れやタイムラグがあってもよい)。こうすることで、端末装置10はリアルタイムに関心度画面601を更新できる。 S213: The interest level data transmission unit 55 of the management system 50 transmits the interest level data to the terminal device 70 having a communication ID “C01” and the terminal device 10 having a session established via the transmission / reception unit 51. The frequency with which the interest level data transmission unit 55 transmits the interest level data is preferably immediately after the operation information is transmitted from the terminal device 70 and the interest level data is updated (there may be a slight delay or a time lag). ). By doing so, the terminal device 10 can update the interest rate screen 601 in real time.

S214:端末装置10の関心度データ受信部21は送受信部11を介して関心度データを受信し、関心度表示部22は関心度データに基づいて関心度画面601を更新する。詳細は図23〜図25等で説明される。 S214: The interest level data receiving unit 21 of the terminal device 10 receives the interest level data via the transmission / reception unit 11, and the interest level display unit 22 updates the interest level screen 601 based on the interest level data. Details will be described with reference to FIGS. 23 to 25 and the like.

ステップS211〜S214は保留の間、繰り返し実行され、操作情報が繰り返し送信される。 Steps S211 to S214 are repeatedly executed during the hold, and the operation information is repeatedly transmitted.

S215:オペレータaが端末装置10に対し保留を終了する操作を行う。端末装置10の操作入力受付部12は該操作を受け付ける。例えば、図23に示す保留終了ボタン605を押下する。端末装置10の送受信部11は通信ID「O01」と共に保留終了を管理システム50に送信する。 S215: Operator a performs an operation to end the hold on the terminal device 10. The operation input receiving unit 12 of the terminal device 10 receives the operation. For example, the hold end button 605 shown in FIG. 23 is pressed. The transmission / reception unit 11 of the terminal device 10 transmits the hold end to the management system 50 together with the communication ID "O01".

S216:管理システム50の送受信部51は保留終了を受信し、保留終了をプレゼンスの変更として、記憶・読出処理部59は端末状態管理DB5005に記憶されている接客/保留の項目を接客に変更する。広告管理DB5004はそのままでよい。広告データ配信部57は広告データの配信を終了する。 S216: The transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the hold end, and the hold end is regarded as a change of presence, and the storage / reading processing unit 59 changes the customer service / hold item stored in the terminal state management DB 5005 to customer service. .. The advertisement management DB 5004 may be left as it is. The advertisement data distribution unit 57 ends the distribution of the advertisement data.

S217:端末装置70の送受信部71はプレゼンス情報「保留終了」を受信し、プレゼンス情報「保留終了」に基づいて、広告表示部82は広告画面501の表示を終了する。記憶・読出処理部89は保留中情報7005を記憶部7000から削除する。広告表示部82は最後に表示していた広告を記録しておく。また、画像出力部75は通信画面800の表示を行い、音声出力部77は音声データの出力を行う。 S217: The transmission / reception unit 71 of the terminal device 70 receives the presence information "hold end", and the advertisement display unit 82 ends the display of the advertisement screen 501 based on the presence information "hold end". The storage / reading processing unit 89 deletes the pending information 7005 from the storage unit 7000. The advertisement display unit 82 records the last displayed advertisement. Further, the image output unit 75 displays the communication screen 800, and the voice output unit 77 outputs voice data.

S218:管理システム50の送受信部51は、プレゼンス情報「保留終了」を送信した通信ID「O01」の端末装置10に保留終了OKを送信する。 S218: The transmission / reception unit 51 of the management system 50 transmits the hold end OK to the terminal device 10 of the communication ID “O01” that has transmitted the presence information “hold end”.

S219:端末装置10の送受信部11は保留終了OKを受信して、関心度表示部22は関心度画面601の表示を終了する。記憶・読出処理部29は保留中情報1003を記憶部1000から削除する。端末装置70からはコンテンツデータが送信されているので、音声出力部18は端末装置70が送信する音声データを出力したままである。また、関心度画面601の表示が終了することで、画像出力部16は通信画面800をディスプレイ720に表示する。また、保留終了OKを受信したので、送受信部11は撮像部17が撮像した画像データと音声取得部19が取得した音声データの送信を再開する。 S219: The transmission / reception unit 11 of the terminal device 10 receives the hold end OK, and the interest level display unit 22 ends the display of the interest level screen 601. The storage / reading processing unit 29 deletes the pending information 1003 from the storage unit 1000. Since the content data is transmitted from the terminal device 70, the audio output unit 18 still outputs the audio data transmitted by the terminal device 70. Further, when the display of the interest level screen 601 is completed, the image output unit 16 displays the communication screen 800 on the display 720. Further, since the hold end OK is received, the transmission / reception unit 11 resumes the transmission of the image data captured by the imaging unit 17 and the audio data acquired by the audio acquisition unit 19.

<端末装置10,70の処理>
図20、図21を用いて、以上のシーケンス図における端末装置10,70のそれぞれの処理を説明する。図20は、端末装置70が行う処理を説明するフローチャート図の一例である。図20はセッションが確立するとスタートする。
<Processing of terminal devices 10 and 70>
Each process of the terminal devices 10 and 70 in the above sequence diagram will be described with reference to FIGS. 20 and 21. FIG. 20 is an example of a flowchart for explaining the process performed by the terminal device 70. FIG. 20 starts when the session is established.

まず、広告表示部82は「保留」が通知された状態か否かを判断する(S501)。すなわち、保留中情報7005が記憶部7000に記憶されているか否かを判断する。ステップS501の判断がNoの場合、画像出力部75は通信画面のままコンテンツを出力すればよい。 First, the advertisement display unit 82 determines whether or not the "hold" has been notified (S501). That is, it is determined whether or not the pending information 7005 is stored in the storage unit 7000. If the determination in step S501 is No, the image output unit 75 may output the content as it is on the communication screen.

ステップS501の判断がYesの場合、広告表示部82が広告画面501を表示する(S502)。すなわち、端末装置70は、画像出力部75が表示する通信画面800を広告表示部82が表示する広告画面501に切り替える、又は、継続して広告画面501を表示する。音声出力部77は音声データを出力しない。広告の音楽を出力してもよい。 If the determination in step S501 is Yes, the advertisement display unit 82 displays the advertisement screen 501 (S502). That is, the terminal device 70 switches the communication screen 800 displayed by the image output unit 75 to the advertisement screen 501 displayed by the advertisement display unit 82, or continuously displays the advertisement screen 501. The audio output unit 77 does not output audio data. You may output the music of the advertisement.

操作入力受付部72は広告がクリックされたか否かを判断する(S503)。広告がクリックされた場合(S503のYes)、操作情報送信部83が通信IDと共に操作情報(例えば、広告IDに対応付けたクリック数及び表示時間)を送信する(S504)。 The operation input reception unit 72 determines whether or not the advertisement has been clicked (S503). When the advertisement is clicked (Yes in S503), the operation information transmitting unit 83 transmits the operation information (for example, the number of clicks associated with the advertisement ID and the display time) together with the communication ID (S504).

広告表示部82は、クリックされた広告の個別広告ページ501−2をディスプレイ720に表示する(S505)。 The advertisement display unit 82 displays the individual advertisement page 501-2 of the clicked advertisement on the display 720 (S505).

図21は、端末装置10が行う処理を説明するフローチャート図の一例である。図21はセッションが確立するとスタートする。 FIG. 21 is an example of a flowchart for explaining the process performed by the terminal device 10. FIG. 21 starts when the session is established.

まず、関心度表示部22は「保留」状態に操作されている状態か否かを判断する(S601)。すなわち、保留中情報1003が記憶部1000に記憶されているか否かを判断する。 First, the interest level display unit 22 determines whether or not the state is being operated in the "hold" state (S601). That is, it is determined whether or not the pending information 1003 is stored in the storage unit 1000.

ステップS601の判断がNoの場合、画像出力部16は通信画面のままコンテンツを出力すればよい。 If the determination in step S601 is No, the image output unit 16 may output the content as it is on the communication screen.

ステップS601の判断がYesの場合、関心度表示部22は関心度画面601を表示する(S602)。すなわち、端末装置10は、画像出力部16が表示する通信画面800から関心度表示部22が表示する関心度画面601に切り替える、又は、継続して関心度画面601を表示する。ただし、オペレータaは通信画面800と関心度画面601を切り替えることができる。 If the determination in step S601 is Yes, the interest level display unit 22 displays the interest level screen 601 (S602). That is, the terminal device 10 switches from the communication screen 800 displayed by the image output unit 16 to the interest level screen 601 displayed by the interest level display unit 22, or continuously displays the interest level screen 601. However, the operator a can switch between the communication screen 800 and the interest level screen 601.

次に、関心度表示部22は、関心度画面601と通信画面800のどちらをオペレータaが表示させているかを判断する(S603)。 Next, the interest level display unit 22 determines which of the interest level screen 601 and the communication screen 800 is displayed by the operator a (S603).

オペレータaが関心度画面601を表示させている場合、関心度表示部22は関心度画面601をディスプレイ720に表示する(S604)。 When the operator a is displaying the interest level screen 601, the interest level display unit 22 displays the interest level screen 601 on the display 720 (S604).

<表示される画面例>
<<ゲスト側>>
図22は、ゲストgが操作する端末装置10が表示する広告画面501の一例を示す図である。図22(a)は広告画面501のトップページ501−1であり、図22(b)は広告画面501の個別広告ページ501−2である。広告画面501のトップページ501−1には、広告の一覧が表示される。図22(a)では6つの広告が表示されているが、広告の数は適宜、決定される。スクロール可能な画面であればより多くの広告を表示できる。
<Display example screen>
<< Guest side >>
FIG. 22 is a diagram showing an example of the advertisement screen 501 displayed by the terminal device 10 operated by the guest g. FIG. 22A is a top page 501-1 of the advertisement screen 501, and FIG. 22B is an individual advertisement page 501-2 of the advertisement screen 501. A list of advertisements is displayed on the top page 501-1 of the advertisement screen 501. Although six advertisements are displayed in FIG. 22A, the number of advertisements is appropriately determined. A scrollable screen can display more ads.

広告表示部82は、広告画面501を作成する際、広告の位置と広告IDを対応付けて保持しており、操作入力受付部72はゲストgが押下した位置により押下された広告IDを特定できる。広告画面501のトップページ501−1で広告が選択されると、広告表示部82は広告IDを特定し、この広告の詳細な情報を個別広告ページ501−2に表示する。これにより、操作入力受付部72は広告IDにクリック数を対応づける。また、広告表示部82が広告画面501の個別広告ページ501−2を表示すると、操作入力受付部72は広告IDに対応付けて表示時間の測定を開始する。 When the advertisement screen 501 is created, the advertisement display unit 82 holds the advertisement position and the advertisement ID in association with each other, and the operation input reception unit 72 can specify the pressed advertisement ID by the position pressed by the guest g. .. When an advertisement is selected on the top page 501-1 of the advertisement screen 501, the advertisement display unit 82 identifies the advertisement ID and displays detailed information of the advertisement on the individual advertisement page 501-2. As a result, the operation input reception unit 72 associates the number of clicks with the advertisement ID. Further, when the advertisement display unit 82 displays the individual advertisement page 501-2 of the advertisement screen 501, the operation input reception unit 72 starts measuring the display time in association with the advertisement ID.

広告データはXMLやJSONなどの公知のフォーマットで送信されてもよいし、独自のフォーマットで送信されてもよい。また、管理システム50が広告データとしてURLを送信し、端末装置70がブラウザでURLにアクセスして具体的な広告を表示してもよい。 The advertisement data may be transmitted in a known format such as XML or JSON, or may be transmitted in a unique format. Further, the management system 50 may transmit the URL as advertisement data, and the terminal device 70 may access the URL with a browser to display a specific advertisement.

<<オペレータ側>>
続いて、オペレータaが操作する端末装置10が表示する関心度画面601のいくつかの例について説明する。
<< Operator side >>
Subsequently, some examples of the interest level screen 601 displayed by the terminal device 10 operated by the operator a will be described.

・関心度画面の表示例1
図23は端末装置10が表示する関心度画面601を説明する図である。図23(a)は端末装置10が表示した直後の関心度画面601の一例である。すなわち、ステップS206で表示される関心度画面601である。図23(a)の関心度画面601は、関心度データが端末装置10に送信されていないため、関心度データの表示はなく、タイトル602、広告リスト603、画面切替ボタン604、保留終了ボタン605、広告選択ボタン606、及び、音声送信ボタン607を有している。
・ Display example of interest screen 1
FIG. 23 is a diagram for explaining the interest level screen 601 displayed by the terminal device 10. FIG. 23A is an example of the interest level screen 601 immediately after being displayed by the terminal device 10. That is, the degree of interest screen 601 displayed in step S206. Since the interest level data is not transmitted to the terminal device 10, the interest level screen 601 of FIG. 23A does not display the interest level data, and the title 602, the advertisement list 603, the screen switching button 604, and the hold end button 605 are displayed. , The advertisement selection button 606, and the voice transmission button 607.

タイトル602は、関心度画面601の内容を説明している。広告リスト603は、端末装置70に送信された広告のリストである。これにより、オペレータaはどのような広告がゲストgに送信されたのかを把握できる。画面切替ボタン604は関心度画面601から通信画面800に切り替えるボタンである。保留中も端末装置70はコンテンツデータを送信しているため、オペレータaは任意に通信画面800に切り替えることができる。保留終了ボタン605は保留終了をオペレータaが入力するためのボタンである。広告選択ボタン606は、オペレータaが、再度、図19(b)の広告選択画面810を表示させるためのボタンである。したがって、端末装置70に送信された広告が適切でないと判断したらオペレータaは広告を変更できる。例えば、広告がクリックされず表示時間が延びない場合、別の広告に切り替えることができる。音声送信ボタン607は、オペレータaが一時的に音声データを端末装置70に送信するためのボタンである。つまり、オペレータaは、保留中のまま端末装置70が表示する画面を広告画面501から通信画面800に切り替えることなく、メッセージや質問などを送信できる。なお、端末装置70の音声出力部77はミュート中なので、音声送信ボタン607の押下中だけ端末装置10から管理システム50を経由して端末装置70にミュート解除する信号が流れる。 The title 602 describes the content of the interest screen 601. The advertisement list 603 is a list of advertisements transmitted to the terminal device 70. As a result, the operator a can grasp what kind of advertisement is sent to the guest g. The screen switching button 604 is a button for switching from the interest level screen 601 to the communication screen 800. Since the terminal device 70 is transmitting the content data even during the hold, the operator a can arbitrarily switch to the communication screen 800. The hold end button 605 is a button for the operator a to input the hold end. The advertisement selection button 606 is a button for the operator a to display the advertisement selection screen 810 of FIG. 19B again. Therefore, if it is determined that the advertisement transmitted to the terminal device 70 is not appropriate, the operator a can change the advertisement. For example, if an ad is not clicked and the display time does not increase, you can switch to another ad. The voice transmission button 607 is a button for the operator a to temporarily transmit voice data to the terminal device 70. That is, the operator a can send a message, a question, or the like without switching the screen displayed by the terminal device 70 from the advertisement screen 501 to the communication screen 800 while being held. Since the voice output unit 77 of the terminal device 70 is muted, a signal to be unmuted flows from the terminal device 10 to the terminal device 70 via the management system 50 only while the voice transmission button 607 is pressed.

図23(b)は、端末装置10が関心度データを受信した場合に表示される関心度画面601の一例である。図23(b)の関心度画面601では、関心度が大きいほど広告のサムネイル608が大きく表示されている。また、この関心度画面601はソート種切替ボタン609を有している。ソート種切替ボタン609は、関心度データのうち、表示時間、クリック数、又は、総合(表示時間とクリック数の両方)のどれで広告をソートして表示するかをオペレータaが切り替えるボタンである。図23(b)では表示時間でソートされていることが示されている。 FIG. 23B is an example of the interest level screen 601 displayed when the terminal device 10 receives the interest level data. In the interest level screen 601 of FIG. 23B, the thumbnail 608 of the advertisement is displayed larger as the degree of interest is higher. Further, the interest level screen 601 has a sort type switching button 609. The sort type switching button 609 is a button for the operator a to switch whether to sort and display the advertisement according to the display time, the number of clicks, or the total (both the display time and the number of clicks) in the interest level data. .. FIG. 23B shows that the items are sorted by display time.

ソート種切替ボタン609が「表示時間」の場合、関心度表示部22は、関心度データとして送信された広告ごとの表示時間をサムネイル608の大きさに変換して、各広告のサムネイル608の大きさを決定する。
サムネイル608の大きさ=k1×表示時間
ただし、サムネイル608の大きさの最小値と最大値は予め決まっている。ki(iは整数)は比例定数である。
When the sort type switching button 609 is "display time", the interest level display unit 22 converts the display time for each advertisement transmitted as interest level data into the size of the thumbnail 608, and the size of the thumbnail 608 of each advertisement. Determine the size.
Thumbnail 608 size = k1 x display time However, the minimum and maximum values of the thumbnail 608 size are predetermined. ki (i is an integer) is a constant of proportionality.

ソート種切替ボタン609が「クリック数」の場合、関心度表示部22は、クリック数について同様の計算を行う。
サムネイル608の大きさ=k2×クリック数
ソート種切替ボタン609が「総合」の場合、関心度表示部22は、表示時間とクリック数をそれぞれ重み付けして同様の計算を行う。
When the sort type switching button 609 is the "click count", the interest level display unit 22 performs the same calculation for the click count.
Size of thumbnail 608 = k2 × number of clicks When the sort type switching button 609 is “comprehensive”, the interest level display unit 22 weights the display time and the number of clicks to perform the same calculation.

サムネイル608の大きさ=k3×表示時間+k4×クリック数
このような表示方法では、複数のサムネイル608の大きさが最大値に到達することがあり、オペレータaが順序を付けにくくなるため、複数のサムネイル608の大きさが最大値になった後は、表示時間の相対値でサムネイル608の大きさを決定するとよい。最大値に到達する前からこのように表示してもよい。
各サムネイル608の大きさ=最大値×(各広告の表示時間/最大の表示時間)
こうすると、表示時間が最大の広告のサムネイル608の大きさは最大値となり、それ以外の広告のサムネイル608の大きさは、最大の表示時間に対する各広告の表示時間の比率に応じて決定できる。
Size of thumbnail 608 = k3 x display time + k4 x number of clicks In such a display method, the size of a plurality of thumbnails 608 may reach the maximum value, which makes it difficult for the operator a to place an order. After the size of the thumbnail 608 reaches the maximum value, the size of the thumbnail 608 may be determined by the relative value of the display time. It may be displayed in this way even before the maximum value is reached.
Size of each thumbnail 608 = maximum value x (display time of each advertisement / maximum display time)
In this way, the size of the thumbnail 608 of the advertisement having the maximum display time becomes the maximum value, and the size of the thumbnail 608 of the other advertisements can be determined according to the ratio of the display time of each advertisement to the maximum display time.

図23(b)に示すように、サムネイル608の大きさで関心度が表されるので、オペレータaはゲストgがどの広告に関心が高いかを容易に把握できる。関心度表示部22は関心度データが送信されるごとにサムネイル608の大きさを再計算するので、オペレータaはリアルタイムに、ゲストgがどの広告に関心を示したかを把握できる。 As shown in FIG. 23B, since the degree of interest is represented by the size of the thumbnail 608, the operator a can easily grasp which advertisement the guest g is highly interested in. Since the interest level display unit 22 recalculates the size of the thumbnail 608 each time the interest level data is transmitted, the operator a can grasp in real time which advertisement the guest g is interested in.

・関心度画面の表示例2
図24は、端末装置10が関心度データを受信した場合に表示される関心度画面601の一例である。図24では、関心度が大きい順に広告のサムネイル608が上から表示され、各広告のサムネイル608に対応付けて表示時間がバー状の表示部品であるバー610の長さで表されている。ソート種切替ボタン609については図23(b)と同じである。
・ Display example of interest screen 2
FIG. 24 is an example of the interest level screen 601 displayed when the terminal device 10 receives the interest level data. In FIG. 24, thumbnails 608 of advertisements are displayed from the top in descending order of degree of interest, and the display time is represented by the length of bar 610, which is a bar-shaped display component, in association with the thumbnails 608 of each advertisement. The sort type switching button 609 is the same as in FIG. 23 (b).

関心度表示部22は、関心度データとして送信された広告ごとの表示時間の大きい順に広告をソートして、広告の表示順を決定する。 The interest level display unit 22 sorts the advertisements in descending order of display time for each advertisement transmitted as interest level data, and determines the display order of the advertisements.

また、関心度表示部22は、関心度データとして送信された広告ごとの表示時間をバー610の長さに変換して、各広告のバーの大きさを決定する。
バーの長さ=k5×表示時間
ただし、バー610の長さの最大値は予め決まっている。ソート種切替ボタン609がクリック数の場合、クリック数について同様の計算を行う。
バーの長さ=k6×クリック数
ソート種切替ボタン609が総合の場合、表示時間とクリック数をそれぞれ重み付けして同様の計算を行う。
Further, the interest level display unit 22 converts the display time for each advertisement transmitted as the interest level data into the length of the bar 610, and determines the size of the bar of each advertisement.
Bar length = k5 x display time However, the maximum value of the bar 610 length is predetermined. When the sort type switching button 609 is the number of clicks, the same calculation is performed for the number of clicks.
Bar length = k6 x number of clicks When the sort type switching button 609 is total, the display time and the number of clicks are weighted and the same calculation is performed.

バーの長さ=k7×表示時間+k8×クリック数
表示時間と同様に、関心度表示部22は表示時間の相対値でバー610の長さを決定することができる。
各広告のバーの長さ=最大値×(表示時間/最大の表示時間)
こうすると、表示時間が最大の広告のバー610の長さは最大値となり、それ以外の広告のバー610の長さは、最大の表示時間に対する各広告の表示時間の比率に応じて決定できる。
Bar length = k7 × display time + k8 × number of clicks Similar to the display time, the interest level display unit 22 can determine the length of the bar 610 by a relative value of the display time.
Bar length of each ad = maximum value x (display time / maximum display time)
In this way, the length of the bar 610 of the advertisement having the maximum display time becomes the maximum value, and the length of the bar 610 of the other advertisement can be determined according to the ratio of the display time of each advertisement to the maximum display time.

図24に示すように、バー610の長さで関心度が表されるので、オペレータaはゲストgがどの広告に関心が高いかを容易に把握できる。関心度表示部22は関心度データが送信されるごとにバー610の長さを再計算するので、オペレータaはリアルタイムに、ゲストgがどの広告に関心を示したかを把握できる。 As shown in FIG. 24, since the degree of interest is represented by the length of the bar 610, the operator a can easily grasp which advertisement the guest g is interested in. Since the interest level display unit 22 recalculates the length of the bar 610 each time the interest level data is transmitted, the operator a can grasp in real time which advertisement the guest g is interested in.

・関心度画面の表示例3
図25は、端末装置10が関心度データを受信した場合に表示される関心度画面601の一例である。図25では、関心度が大きい広告のタグ611ほど大きく表示されている。各広告データはタグ611を有しているので、押下された広告のタグ611も特定される。このタグ611を表示時間及びクリック数の少なくとも一方で重み付けすることでタグ611の大きさを変更できる。なお、図25ではソート種切替ボタン609が「表示時間」なので、表示時間に応じてタグ611の大きさが決定されている。
・ Display example of interest screen 3
FIG. 25 is an example of the interest level screen 601 displayed when the terminal device 10 receives the interest level data. In FIG. 25, the tag 611 of the advertisement having a high degree of interest is displayed as large as. Since each advertisement data has a tag 611, the tag 611 of the pressed advertisement is also specified. The size of the tag 611 can be changed by weighting the tag 611 on at least one of the display time and the number of clicks. Since the sort type switching button 609 is the "display time" in FIG. 25, the size of the tag 611 is determined according to the display time.

図26は関心度表示部22が図25の関心度画面601を表示する手順を示すフローチャート図の一例である。 FIG. 26 is an example of a flowchart showing a procedure in which the interest level display unit 22 displays the interest level screen 601 of FIG. 25.

まず、関心度表示部22は、管理システム50から送信された関心度データに含まれる各広告のタグと、各広告の表示時間及びクリック数を取得する(S301)。同じ広告に対応付けられている各タグの表示時間及びクリック数は同じになる。 First, the interest level display unit 22 acquires the tag of each advertisement included in the interest level data transmitted from the management system 50, the display time of each advertisement, and the number of clicks (S301). The display time and the number of clicks of each tag associated with the same advertisement will be the same.

次に、関心度表示部22は異なる広告で重複しているタグを抽出する(S302)。例えば、「魚」というタグが別々の広告に含まれている場合、「魚」というタグを抽出する。 Next, the interest level display unit 22 extracts duplicate tags in different advertisements (S302). For example, if the tag "fish" is included in separate ads, the tag "fish" is extracted.

次に、関心度表示部22は異なる広告で重複しているタグの表示時間とクリック数を合計する(S303)。これにより、異なる広告で重複しているタグの表示時間とクリック数を統合できる。異なる広告で重複しているタグはゲストgの興味が特に強いタグである可能性があり、統合によりオペレータaがゲストgの興味を把握しやすくなる。 Next, the interest level display unit 22 totals the display time and the number of clicks of tags that are duplicated in different advertisements (S303). This allows you to integrate the display time and clicks of duplicate tags in different ads. Tags that are duplicated in different advertisements may be tags that guest g is particularly interested in, and the integration makes it easier for operator a to understand guest g's interest.

次に、関心度表示部22はタグごとに表示時間又はクリック数の少なくとも一方でタグの大きさを決定する(S304)。
タグの大きさ=k9×表示時間
タグの大きさ=k10×クリック数
タグの大きさ=k11×表示時間+k12×クリック数
タグ611の大きさの最小値と最大値は予め決まっている。複数のタグ611の大きさが最大値になった後は、表示時間又はクリック数の少なくとも一方の相対値でタグ611の長さを決定するとよい。
Next, the interest level display unit 22 determines the size of the tag at least one of the display time and the number of clicks for each tag (S304).
Tag size = k9 x display time Tag size = k10 x number of clicks Tag size = k11 x display time + k12 x number of clicks The minimum and maximum values of the tag 611 size are predetermined. After the size of the plurality of tags 611 reaches the maximum value, the length of the tags 611 may be determined by the relative value of at least one of the display time and the number of clicks.

次に、広告表示部82はタグ611が重複しないように作業エリアに配置する(S305)。この作業エリアは関心度画面601と同じアスペクト比だが大きさに制限がない描画領域とする。配置の方法は、例えば、タグ611の外接矩形を生成し、大きいタグ611から順に作業エリアの中央に配置する方法がある。次のタグは外接矩形が重ならないように作業エリアの周辺に向かって配置される。各タグが接近しすぎないようにマージンを設けるとよい。なお、図25に示すようにタグ611は回転させてもよい。 Next, the advertisement display unit 82 is arranged in the work area so that the tags 611 do not overlap (S305). This work area is a drawing area having the same aspect ratio as the interest screen 601 but having no size limitation. As a method of arranging, for example, there is a method of generating an circumscribed rectangle of the tag 611 and arranging it in the center of the work area in order from the largest tag 611. The following tags are placed towards the periphery of the work area so that the circumscribed rectangles do not overlap. It is advisable to provide a margin so that the tags do not come too close together. As shown in FIG. 25, the tag 611 may be rotated.

作業エリアに配置された全てのタグが関心度画面601に入るように縮小率を求める。この縮小率でタグの文字サイズを変更して、今度は関心度画面601に配置する(S306)。なお、図26の配置方法は一例であって、適宜、異なる配置方法が採用されてよい。 The reduction ratio is calculated so that all the tags placed in the work area enter the interest screen 601. The character size of the tag is changed by this reduction ratio, and this time, it is arranged on the interest level screen 601 (S306). The arrangement method shown in FIG. 26 is an example, and different arrangement methods may be adopted as appropriate.

図25のような関心度画面601であれば、オペレータaはゲストgの関心を文字として把握できる。 With the interest level screen 601 as shown in FIG. 25, the operator a can grasp the interest of the guest g as a character.

・関心度画面の表示例4
関心度画面601の表示例3と同様に関心度に応じてタグ611のサイズを変えて表示する方法にゲストgの視線方向を利用することができる。
・ Display example of interest level screen 4
Similar to the display example 3 of the interest level screen 601, the line-of-sight direction of the guest g can be used as a method of displaying by changing the size of the tag 611 according to the degree of interest.

図27は、視線方向利用した関心度画面601の表示方法を説明する図である。図27(a)は広告画面501の個別広告ページ501−2の一例である。図27(a)は図22(b)と同じものであるが、どのような広告の個別広告ページ501−2でも視線方向の利用方法は同様である。 FIG. 27 is a diagram illustrating a display method of the interest level screen 601 using the line-of-sight direction. FIG. 27A is an example of the individual advertisement page 501-2 of the advertisement screen 501. 27 (a) is the same as FIG. 22 (b), but the usage in the line-of-sight direction is the same for the individual advertisement page 501-2 of any advertisement.

視線方向を利用する場合、広告データでは画像として表示される素材613a、613bにタグが対応付けられているものとする。図27(b)は素材613a、613bが表示される領域612a、612bを示す。素材613a、613bにタグが対応付けられていること利用して、個別広告ページ501−2の各素材の領域とタグを対応付けることができる。したがって、素材613a、613b、領域612、612b及びタグが対応付けられている。 When the line-of-sight direction is used, it is assumed that the tags are associated with the materials 613a and 613b displayed as images in the advertisement data. FIG. 27B shows the areas 612a and 612b where the materials 613a and 613b are displayed. By utilizing the fact that the tags are associated with the materials 613a and 613b, it is possible to associate the tags with the areas of each material on the individual advertisement page 501-2. Therefore, the materials 613a, 613b, regions 612, 612b and tags are associated.

広告表示部82はどの素材613a、613bを個別広告ページ501−2のどこに表示したかを管理しているので、操作入力受付部72は視線方向が分かるとタグを特定できる。例えば、図27(a)、(b)の例では素材613aへの視線が検出された場合、「機材」というタグが特定され、素材613bへの視線が検出された場合、「山」というタグが特定される。 Since the advertisement display unit 82 manages which material 613a and 613b are displayed on the individual advertisement page 501-2, the operation input reception unit 72 can specify the tag when the line-of-sight direction is known. For example, in the examples of FIGS. 27 (a) and 27 (b), when the line of sight to the material 613a is detected, the tag "equipment" is specified, and when the line of sight to the material 613b is detected, the tag "mountain" is specified. Is identified.

操作入力受付部72は、視線方向検出部84が検出した視線方向を個別広告ページ501−2の位置情報に対応付けて記録する。例えば、個別広告ページ501−2を視線方向の分解能に応じた所定の大きさのマス状に区切り、個別広告ページ501−2が表示されている間、視線が検出されたマス614に投票することを一定時間ごとに繰り返す。 The operation input reception unit 72 records the line-of-sight direction detected by the line-of-sight direction detection unit 84 in association with the position information of the individual advertisement page 501-2. For example, divide the individual advertisement page 501-2 into squares of a predetermined size according to the resolution in the line-of-sight direction, and vote for the square 614 in which the line-of-sight is detected while the individual advertisement page 501-2 is displayed. Is repeated at regular intervals.

図27(c)はマス状に区切られ、視線の検出数が投票された個別広告ページ501−2を示す。数値は各マス614の視線の検出数である。操作入力受付部72は、素材613a、613bの領域612a、612bに対応するマス614に対する投票数を領域612a、612bごとに合計する。素材613a、613bには1つ以上のタグが対応付けられているので、タグの投票数が明らかになる。まず、このタグごとの投票数が操作情報として管理システム50に送信される。管理システム50の関心度集計部56はタグごとに投票数を対応付けた関心度データを生成する。 FIG. 27 (c) shows the individual advertisement page 501-2, which is divided into squares and the number of detected lines of sight is voted. The numerical value is the number of detected lines of sight of each square 614. The operation input receiving unit 72 totals the number of votes for the squares 614 corresponding to the areas 612a and 612b of the materials 613a and 613b for each of the areas 612a and 612b. Since one or more tags are associated with the materials 613a and 613b, the number of votes for the tags becomes clear. First, the number of votes for each tag is transmitted to the management system 50 as operation information. The interest level aggregation unit 56 of the management system 50 generates interest level data in which the number of votes is associated with each tag.

図28はタグごとに投票数が対応付けられた広告管理テーブルの一例を示す。広告管理テーブルに含まれるタグと投票数が関心度データとして端末装置10に送信されるので、関心度表示部22は、表示例3と同様に投票数に応じてタグのサイズを変えて表示することができる。 FIG. 28 shows an example of an advertisement management table in which the number of votes is associated with each tag. Since the tag included in the advertisement management table and the number of votes are transmitted to the terminal device 10 as interest degree data, the interest degree display unit 22 changes the size of the tag according to the number of votes and displays it as in the display example 3. be able to.

図29は、端末装置10が関心度データを受信した場合に表示される関心度画面601の一例である。図29では、関心度(視線の検出数)が大きい広告のタグ611ほど大きく表示されている。図25と同様に、オペレータaはゲストgの関心を文字として把握できる。また、表示時間は、実際にはゲストgが見ていない場合も大きくなるが、視線方向に基づく投票数はゲストgが見ていないと大きくならないので、ユーザの関心をより精度よく測定できる。 FIG. 29 is an example of the interest level screen 601 displayed when the terminal device 10 receives the interest level data. In FIG. 29, the tag 611 of the advertisement having a high degree of interest (number of detected lines of sight) is displayed as large as. Similar to FIG. 25, the operator a can grasp the interest of the guest g as a character. Further, the display time increases even when the guest g does not actually see it, but the number of votes based on the line-of-sight direction does not increase unless the guest g sees it, so that the user's interest can be measured more accurately.

図30は、端末装置70が各タグの投票数を測定する手順を示すフローチャート図の一例である。図30の処理は端末装置70が広告画面501を表示中、実行される。 FIG. 30 is an example of a flowchart showing a procedure in which the terminal device 70 measures the number of votes for each tag. The process of FIG. 30 is executed while the terminal device 70 is displaying the advertisement screen 501.

視線方向検出部84がゲストgの視線方向を検出する(S401)。 The line-of-sight direction detection unit 84 detects the line-of-sight direction of the guest g (S401).

次に、操作入力受付部72は視線方向が検出されたマスに投票する(S402)。 Next, the operation input receiving unit 72 votes for the square in which the line-of-sight direction is detected (S402).

次に、操作入力受付部72は素材の領域に対応するマスに対する投票数を素材ごとに合計する(S403)。 Next, the operation input reception unit 72 totals the number of votes for the squares corresponding to the area of the material for each material (S403).

次に、一定時間ごとに操作情報送信部83がタグごとの投票数と各マスの投票数を管理システム50に送信する(S404)。各マスの投票数は後述するヒートマップの表示に使用される。 Next, the operation information transmission unit 83 transmits the number of votes for each tag and the number of votes for each cell to the management system 50 at regular time intervals (S404). The number of votes in each square is used to display the heat map described later.

図31は、関心度表示部22が図29の関心度画面601を表示する手順の示すフローチャート図の一例である。図31の説明では図26との相違を主に説明する。図31の処理は、表示時間とクリック数が投票数に変わる点で異なっており、全体的な流れは図26と同様である。 FIG. 31 is an example of a flowchart showing a procedure in which the interest level display unit 22 displays the interest level screen 601 of FIG. 29. In the description of FIG. 31, the difference from FIG. 26 will be mainly described. The process of FIG. 31 is different in that the display time and the number of clicks are changed to the number of votes, and the overall flow is the same as that of FIG. 26.

続いて、図32を用いて、マス614に対する投票数を用いたヒートマップについて説明する。図32は個別広告ページ501−2に重ねて表示されたヒートマップを示す。図32では個別広告ページ501−2ごとに投票数に応じたヒートマップが表示されている。関心度表示部22は、投票数と色を対応付けたテーブルを参照して、マスの色を投票数に応じて決定することで、図32のようなヒートマップを表示できる。 Subsequently, with reference to FIG. 32, a heat map using the number of votes for the square 614 will be described. FIG. 32 shows a heat map superimposed on the individual advertisement page 501-2. In FIG. 32, a heat map corresponding to the number of votes is displayed for each individual advertisement page 501-2. The interest level display unit 22 can display the heat map as shown in FIG. 32 by referring to the table in which the number of votes and the color are associated with each other and determining the color of the square according to the number of votes.

ヒートマップで色が濃い部分は、ゲストgが長い時間、見ていた領域である。したがって、オペレータaは色が濃い部分にゲストgの関心があると判断できる。 The dark part of the heat map is the area that guest g has been watching for a long time. Therefore, the operator a can determine that the guest g is interested in the dark-colored portion.

なお、視線領域は個別広告ページ501−2だけでなく、広告画面501のトップページ501−1など、端末装置70に表示された画面であれば検出可能であり、端末装置10は各画面でヒートマップを表示できる。 The line-of-sight area can be detected not only on the individual advertisement page 501-2 but also on a screen displayed on the terminal device 70 such as the top page 501-1 of the advertisement screen 501, and the terminal device 10 heats up on each screen. You can view the map.

図23、図24、図25,図29、図32のような関心度画面601を閲覧したオペレータaはゲストgの関心度を把握して、保留を終了後の商談に活かすことができる。したがって、広告を提示した直後から広告への関心度を考慮の上で商談することができる。 The operator a who browses the interest level screen 601 as shown in FIGS. 23, 24, 25, 29, and 32 can grasp the interest level of the guest g and utilize it for the business negotiation after the hold is completed. Therefore, it is possible to negotiate a business immediately after presenting the advertisement in consideration of the degree of interest in the advertisement.

<広告画面と関心度画面の表示の変形例>
本実施形態では広告画面501と関心度画面601が保留中に表示されるとして説明したが、広告画面501と関心度画面601は接客中に表示されてもよい。
<Example of display modification of advertisement screen and interest screen>
In the present embodiment, the advertisement screen 501 and the interest level screen 601 are displayed on hold, but the advertisement screen 501 and the interest level screen 601 may be displayed during customer service.

図33は、端末装置10と70が接客中に表示する広告と関心度の一例を示す。図33(a)は端末装置10が表示する通信中関心度画面620を示し、図33(b)は端末装置70が表示する通信中広告画面621を示す。 FIG. 33 shows an example of the advertisement and the degree of interest displayed by the terminal devices 10 and 70 during customer service. FIG. 33 (a) shows the communication interest level screen 620 displayed by the terminal device 10, and FIG. 33 (b) shows the communication advertisement screen 621 displayed by the terminal device 70.

通信中であるため、端末装置10,70はいずれも撮像されたオペレータaとゲストの画像622,623を表示し、更に、端末装置70には広告624が表示され、端末装置10には関心度625が表示されている。オペレータaは関心度625を画像622,623よりも優先したり、画像622,623を優先したりする操作を入力し、リアルタイムに関心度625を把握して接客することができる。ゲストgの端末装置70への操作は制限されている場合があるが、接客を受けながら少なくとも広告624を閲覧できる。ゲストgの操作が制限されていない場合、ゲストgは広告624を画像622,623よりも優先したり、画像622,623を優先したりする操作を入力し、リアルタイムに広告624を閲覧して操作情報を管理システム50に送信できる。 Since communication is in progress, the terminal devices 10 and 70 both display the captured images of the operator a and the guest 622,623, further, the terminal device 70 displays the advertisement 624, and the terminal device 10 has a degree of interest. 625 is displayed. The operator a can input an operation of giving priority to the image 622 or the image 622,623 to give priority to the image 622 or the image 622,623, grasp the interest degree 625 in real time, and serve the customer. The operation of the guest g on the terminal device 70 may be restricted, but at least the advertisement 624 can be viewed while receiving customer service. If the operation of the guest g is not restricted, the guest g inputs an operation of giving priority to the image 624 over the images 622 and 623 or giving priority to the image 622 and 623, and browses and operates the advertisement 624 in real time. Information can be transmitted to the management system 50.

<まとめ>
以上説明したように、本実施形態の通信システム100は、接客の保留中に店舗側に広告を配信して、広告への操作からユーザの広告に対する関心度を測定し、コールセンターにリアルタイムに提供する。関心度画面601に表示される関心度は可視化されており、オペレータaはゲストgがどの広告にどの程度の関心を示したかを容易に把握できる。したがって、オペレータaはゲストが関心を持った広告を接客に即時に反映して接客できる。関心度の測定結果を即時反映できるので、オペレータaが一時的に離席した時間(接客していない時間)も有効に活用できる。
<Summary>
As described above, the communication system 100 of the present embodiment delivers the advertisement to the store side while the customer service is on hold, measures the degree of interest of the user in the advertisement from the operation on the advertisement, and provides the advertisement to the call center in real time. .. The degree of interest displayed on the degree of interest screen 601 is visualized, and the operator a can easily grasp which advertisement and how much interest the guest g has shown. Therefore, the operator a can immediately reflect the advertisement that the guest is interested in in the customer service and serve the customer. Since the measurement result of the degree of interest can be reflected immediately, the time when the operator a is temporarily away from the desk (the time when the customer is not serving) can be effectively utilized.

接客を再開したが再度、保留にした場合、広告が再度表示され、ゲストgの関心度の測定を継続でき、どの広告に関心を持つかという精度を向上していくことができる。広告が再度、表示される場合はそれまでの広告への関心度を考慮して、ゲストgが最後に見ていた広告を表示することも、別の広告を表示することもオペレータaが選択できる。 When the customer service is resumed but put on hold again, the advertisement is displayed again, the measurement of the interest level of the guest g can be continued, and the accuracy of which advertisement is interested can be improved. When the advertisement is displayed again, the operator a can select whether to display the advertisement that the guest g was watching last or to display another advertisement in consideration of the degree of interest in the advertisement so far. ..

<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
The best mode for carrying out the present invention has been described above with reference to Examples, but the present invention is not limited to these Examples, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. And substitutions can be made.

例えば、以上の実施形態では、管理システム50が関心度データを集計していたが、集計はコールセンターの端末装置10が行ってもよい。この場合、端末装置70が送信する操作情報が端末装置10に送信されればよい。また、広告管理DB5004は端末装置70が保持する。 For example, in the above embodiment, the management system 50 aggregates the interest level data, but the terminal device 10 of the call center may perform the aggregation. In this case, the operation information transmitted by the terminal device 70 may be transmitted to the terminal device 10. Further, the advertisement management DB 5004 is held by the terminal device 70.

また、例えば、本実施形態ではアプリケーションソフトで属性情報が決まっていたが、ゲストが属性情報を入力してもよい。例えば、ゲストが自分でカメラの切り替えなどを操作したい場合は、スキルありという属性情報を入力し、自分でカメラの切り替えなどを操作したくない又はできない場合は、スキルなしという属性情報を入力する。 Further, for example, in the present embodiment, the attribute information is determined by the application software, but the guest may input the attribute information. For example, if the guest wants to operate the camera switching by himself / herself, he / she inputs the attribute information that he / she has the skill, and if he / she does not want or cannot operate the camera switching by himself / herself, he / she inputs the attribute information that he / she does not have the skill.

また、管理システム50が中継装置30の機能を有していてもよいし、中継装置30が管理システム50の機能を有していてもよい。また、複数のサーバにより管理システム50の機能が実現されてもよいし、複数の管理システム50が存在してもよい。 Further, the management system 50 may have the function of the relay device 30, or the relay device 30 may have the function of the management system 50. Further, the function of the management system 50 may be realized by a plurality of servers, or a plurality of management systems 50 may exist.

また、以上の実施例で示した図6などの構成例は、管理システム50及び端末装置10,70の処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。しかし、各処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。管理システム50及び端末装置10,70は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。 Further, the configuration examples such as FIG. 6 shown in the above examples are divided according to the main functions in order to facilitate understanding of the processes of the management system 50 and the terminal devices 10 and 70. However, the present invention is not limited by the method and name of division of each processing unit. The management system 50 and the terminal devices 10 and 70 can be further divided into more processing units according to the processing contents. Further, one processing unit can be divided so as to include more processing.

上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Each function of the embodiment described above can be realized by one or more processing circuits. Here, the "processing circuit" in the present specification is a processor programmed to execute each function by software such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to execute each function described above. It shall include devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (digital signal processor), FPGA (field programmable gate array) and conventional circuit modules.

7 店舗
8 コールセンター
10 端末装置
30 中継装置
70 端末装置
100 通信システム
7 stores 8 call centers 10 terminal equipment 30 relay equipment 70 terminal equipment 100 communication system

特表2001−283087号公報Special Table 2001-283087

Claims (13)

第一の端末装置と第二の端末装置とがネットワークを介して通信する通信システムであって、
前記第二の端末装置は、
表示した広告に対する前記第二の端末装置のユーザの関心度に関する情報を前記第一の端末装置に送信し、
前記第一の端末装置は、
前記関心度に関する情報に基づいて前記広告を閲覧している前記第二の端末装置のユーザの関心度をリアルタイムに表示する、ことを特徴とする通信システム。
A communication system in which a first terminal device and a second terminal device communicate with each other via a network.
The second terminal device is
Information regarding the degree of interest of the user of the second terminal device for the displayed advertisement is transmitted to the first terminal device, and the information is transmitted to the first terminal device.
The first terminal device is
A communication system characterized in that the degree of interest of a user of the second terminal device viewing the advertisement is displayed in real time based on the information about the degree of interest.
前記第二の端末装置は、
前記第一の端末装置のユーザが通信を保留にした旨が前記第一の端末装置から通知され、
保留中に表示された広告に対する前記第二の端末装置のユーザの関心度に関する情報を前記第一の端末装置に送信し、
前記第一の端末装置は、
保留中に前記広告を閲覧している前記第二の端末装置のユーザの関心度をリアルタイムに表示することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
The second terminal device is
The first terminal device notifies that the user of the first terminal device has put the communication on hold.
Information about the user's interest in the second terminal device for the advertisement displayed on hold is transmitted to the first terminal device, and the information is transmitted to the first terminal device.
The first terminal device is
The communication system according to claim 1, wherein the degree of interest of the user of the second terminal device who is viewing the advertisement while pending is displayed in real time.
前記第二の端末装置は、
保留にした旨が通知される前、前記第一の端末装置が撮像した画像を表示しており、
保留にした旨が通知された場合、前記第一の端末装置から送信される前記画像の表示から前記広告の表示に切り替えることを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
The second terminal device is
Before being notified that it was put on hold, the image captured by the first terminal device is displayed.
The communication system according to claim 2, wherein when the person on hold is notified, the display of the image transmitted from the first terminal device is switched to the display of the advertisement.
前記第二の端末装置は、
保留中に表示した広告に対する前記第二の端末装置のユーザの関心度に関する情報を繰り返し前記第一の端末装置に送信し、
前記第一の端末装置は、
保留中に繰り返し送信された関心度に関する情報に基づいて、保留中に前記広告を閲覧している前記第二の端末装置のユーザの関心度をリアルタイムに表示することを特徴とする請求項2又は3に記載の通信システム。
The second terminal device is
Information on the degree of interest of the user of the second terminal device for the advertisement displayed on hold is repeatedly transmitted to the first terminal device.
The first terminal device is
Claim 2 or claim 2, wherein the interest level of the user of the second terminal device who is viewing the advertisement during the hold is displayed in real time based on the information about the interest level repeatedly transmitted during the hold. 3. The communication system according to 3.
前記第二の端末装置は商品又はサービスの店舗に配置されており、
前記店舗が扱う前記商品又はサービスに関する広告を表示し、
前記第一の端末装置は、
前記広告を閲覧している前記第二の端末装置のユーザの前記商品又はサービスに対する関心度をリアルタイムに表示することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の通信システム。
The second terminal device is located in a store of goods or services.
Display advertisements related to the products or services handled by the store,
The first terminal device is
The communication system according to any one of claims 2 to 4, wherein the degree of interest of the user of the second terminal device viewing the advertisement for the product or service is displayed in real time.
前記第二の端末装置は、
前記関心度に関する情報として、前記広告の表示時間又はクリック数の少なくとも一方を取得する操作入力受付部を有し、
前記第一の端末装置は、
前記表示時間又はクリック数が多いほど大きくした、前記広告に関連するサムネイルを前記関心度として表示する関心度表示部を有する、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の通信システム。
The second terminal device is
As information on the degree of interest, it has an operation input reception unit for acquiring at least one of the display time and the number of clicks of the advertisement.
The first terminal device is
The invention according to any one of claims 1 to 5, wherein the display time or the number of clicks is increased, and the thumbnail having the thumbnail related to the advertisement is displayed as the interest level. Communications system.
前記第二の端末装置は、
前記関心度に関する情報として、前記広告の表示時間又はクリック数の少なくとも一方を取得する操作入力受付部を有し、
前記第一の端末装置は、
前記表示時間又はクリック数が多いほど長くしたバー状の表示部品を前記関心度として、前記広告に対応付けて表示する関心度表示部を有する、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の通信システム。
The second terminal device is
As information on the degree of interest, it has an operation input reception unit for acquiring at least one of the display time and the number of clicks of the advertisement.
The first terminal device is
Any of claims 1 to 5, wherein a bar-shaped display component that becomes longer as the display time or the number of clicks increases is used as the degree of interest, and has an interest degree display unit that is displayed in association with the advertisement. The communication system according to item 1.
前記第二の端末装置が表示する広告は該広告に関連するタグを有しており、
前記第二の端末装置は、
前記関心度に関する情報として、前記広告の表示時間又はクリック数の少なくとも一方を取得する操作入力受付部を有し、
前記第一の端末装置は、
前記広告の前記表示時間又はクリック数に応じて、前記広告に関連する前記タグの表示時間又はクリック数を決定し、
前記表示時間又はクリック数が多いほど大きい前記タグを前記関心度として表示する関心度表示部を有する、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の通信システム。
The advertisement displayed by the second terminal device has a tag related to the advertisement.
The second terminal device is
As information on the degree of interest, it has an operation input reception unit for acquiring at least one of the display time and the number of clicks of the advertisement.
The first terminal device is
The display time or clicks of the tag related to the advertisement are determined according to the display time or clicks of the advertisement.
The communication system according to any one of claims 1 to 5, further comprising an interest degree display unit that displays the tag, which is larger as the display time or the number of clicks is larger, as the interest degree.
前記第二の端末装置が表示する広告は該広告に関連するタグを有しており、
前記第二の端末装置は、
前記広告に対する前記第二の端末装置のユーザの視線方向を検出する視線方向検出部を有し、
前記広告が有する素材の位置とタグの対応に基づいて、前記視線方向検出部が検出した視線方向に表示された前記素材に対応付けられている前記タグを決定し、
前記素材が表示される領域ごとの視線の検出数に基づいて、前記タグに対する視線の検出数を決定して、前記関心度に関する情報として前記第一の端末装置に送信し、
前記第一の端末装置は、
前記タグに対する視線の検出数が多いほど大きい前記タグを前記関心度として表示する関心度表示部を有する、ことを特徴とする請求項8に記載の通信システム。
The advertisement displayed by the second terminal device has a tag related to the advertisement.
The second terminal device is
It has a line-of-sight direction detection unit that detects the line-of-sight direction of the user of the second terminal device for the advertisement.
Based on the correspondence between the position of the material of the advertisement and the tag, the tag associated with the material displayed in the line-of-sight direction detected by the line-of-sight direction detection unit is determined.
Based on the number of detected lines of sight for each area in which the material is displayed, the number of detected lines of sight for the tag is determined and transmitted to the first terminal device as information on the degree of interest.
The first terminal device is
The communication system according to claim 8, further comprising a degree of interest display unit that displays the tag as the degree of interest, which is larger as the number of lines of sight detected with respect to the tag is larger.
前記第二の端末装置は、
前記広告が表示される画面をマス状に区切ったマスごとに視線の検出数を検出して前記第一の端末装置に送信し、
前記関心度表示部はマスごとの前記視線の検出数に応じて生成したヒートマップを前記関心度として広告に重ねて表示することを特徴とする請求項9に記載の通信システム。
The second terminal device is
The number of detected lines of sight is detected for each square in which the screen on which the advertisement is displayed is divided into squares and transmitted to the first terminal device.
The communication system according to claim 9, wherein the interest level display unit displays a heat map generated according to the number of detected lines of sight for each square as the interest level on an advertisement.
第二の端末装置とネットワークを介して通信する端末装置であって、
前記第二の端末装置が表示した広告に対する前記第二の端末装置のユーザの関心度に関する情報を受信して、
前記関心度に関する情報に基づいて前記広告を閲覧している前記第二の端末装置のユーザの関心度をリアルタイムに表示する、ことを特徴とする端末装置。
A terminal device that communicates with a second terminal device via a network.
Upon receiving the information regarding the degree of interest of the user of the second terminal device in the advertisement displayed by the second terminal device,
A terminal device characterized in that the user's degree of interest of the second terminal device viewing the advertisement is displayed in real time based on the information about the degree of interest.
第一の端末装置と第二の端末装置とがネットワークを介して通信する通信システムが行う通信方法であって、
前記第二の端末装置は、
表示した広告に対する前記第二の端末装置のユーザの関心度に関する情報を前記第一の端末装置に送信するステップを有し、
前記第一の端末装置は、
前記関心度に関する情報に基づいて前記広告を閲覧している前記第二の端末装置のユーザの関心度をリアルタイムに表示するステップを有する、
ことを特徴とする通信方法。
It is a communication method performed by a communication system in which a first terminal device and a second terminal device communicate via a network.
The second terminal device is
It has a step of transmitting information about the user's interest level of the second terminal device to the displayed advertisement to the first terminal device.
The first terminal device is
It has a step of displaying the degree of interest of the user of the second terminal device viewing the advertisement in real time based on the information about the degree of interest.
A communication method characterized by that.
第二の端末装置とネットワークを介して通信する端末装置に、
前記第二の端末装置が表示した広告に対する前記第二の端末装置のユーザの関心度に関する情報を受信するステップと、
前記関心度に関する情報に基づいて前記広告を閲覧している前記第二の端末装置のユーザの関心度をリアルタイムに表示するステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。
For terminal devices that communicate with the second terminal device via a network,
A step of receiving information on the degree of interest of the user of the second terminal device in the advertisement displayed by the second terminal device, and
A step of displaying the degree of interest of the user of the second terminal device viewing the advertisement in real time based on the information about the degree of interest, and
A program characterized by executing.
JP2019088502A 2019-05-08 2019-05-08 Communication system, terminal device, communication method, program Active JP7272097B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088502A JP7272097B2 (en) 2019-05-08 2019-05-08 Communication system, terminal device, communication method, program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088502A JP7272097B2 (en) 2019-05-08 2019-05-08 Communication system, terminal device, communication method, program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020184217A true JP2020184217A (en) 2020-11-12
JP7272097B2 JP7272097B2 (en) 2023-05-12

Family

ID=73044590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088502A Active JP7272097B2 (en) 2019-05-08 2019-05-08 Communication system, terminal device, communication method, program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7272097B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022097438A1 (en) 2020-11-04 2022-05-12 帝人株式会社 Method for performing compression molding and producing molded article
WO2022107227A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-27 株式会社I’mbesideyou Advertisement distribution system, server device, and advertisement distribution method
JP7398854B1 (en) 2023-06-30 2023-12-15 ヴィアゲート株式会社 Web page viewing analysis system, web page viewing analysis method, and web page viewing analysis program
JP7398853B1 (en) 2023-06-30 2023-12-15 ヴィアゲート株式会社 Video viewing analysis system, video viewing analysis method, and video viewing analysis program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223800A (en) * 1999-12-03 2001-08-17 Kenji Kitano Method and system for telephone call, server for advertisement distribution and control method for communication terminal device
JP2002245340A (en) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp Electronic pop advertisement system and electronic pop advertisement terminal
JP2007241558A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Advertisement method using network as medium and advertisement information providing device
JP2010187320A (en) * 2009-02-13 2010-08-26 Olympus Corp Image recording device, image classifying device, image display device, and program
JP2015127904A (en) * 2013-12-27 2015-07-09 ヤフー株式会社 Terminal device, program, information display method and information provision system
JP2015201719A (en) * 2014-04-07 2015-11-12 Necパーソナルコンピュータ株式会社 Information processing device, information processing method and program
JP2017041123A (en) * 2015-08-20 2017-02-23 サッポロビール株式会社 Line-of-sight information processing system and line-of-sight information processing method
JP2018041420A (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Sousei株式会社 Advertisement distribution system using database being composed of house purchase information

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223800A (en) * 1999-12-03 2001-08-17 Kenji Kitano Method and system for telephone call, server for advertisement distribution and control method for communication terminal device
JP2002245340A (en) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp Electronic pop advertisement system and electronic pop advertisement terminal
JP2007241558A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Advertisement method using network as medium and advertisement information providing device
JP2010187320A (en) * 2009-02-13 2010-08-26 Olympus Corp Image recording device, image classifying device, image display device, and program
JP2015127904A (en) * 2013-12-27 2015-07-09 ヤフー株式会社 Terminal device, program, information display method and information provision system
JP2015201719A (en) * 2014-04-07 2015-11-12 Necパーソナルコンピュータ株式会社 Information processing device, information processing method and program
JP2017041123A (en) * 2015-08-20 2017-02-23 サッポロビール株式会社 Line-of-sight information processing system and line-of-sight information processing method
JP2018041420A (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Sousei株式会社 Advertisement distribution system using database being composed of house purchase information

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022097438A1 (en) 2020-11-04 2022-05-12 帝人株式会社 Method for performing compression molding and producing molded article
WO2022107227A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-27 株式会社I’mbesideyou Advertisement distribution system, server device, and advertisement distribution method
JP7398854B1 (en) 2023-06-30 2023-12-15 ヴィアゲート株式会社 Web page viewing analysis system, web page viewing analysis method, and web page viewing analysis program
JP7398853B1 (en) 2023-06-30 2023-12-15 ヴィアゲート株式会社 Video viewing analysis system, video viewing analysis method, and video viewing analysis program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7272097B2 (en) 2023-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7272097B2 (en) Communication system, terminal device, communication method, program
US9082106B2 (en) Conferencing system with graphical interface for participant survey
US20170177586A1 (en) Methods and systems for social matching
KR101626474B1 (en) Apparatus for providing document sharing service based messenger and method using the same
US20010054041A1 (en) System and method for registering or searching in multiple relationship-searching hosts
CN106211020A (en) The AD HOC Peer-To-Peer of mobile device
WO2021205240A1 (en) Different types of text call services, centralized live chat applications and different types of communication mediums for caller and callee or communication participants
JP2017523520A (en) Chat-based support for communication and related functions
US20110271205A1 (en) Location-Aware Conferencing With Graphical Representations That Enable Licensing and Advertising
US8843573B2 (en) Lightweight messaging with location between users of a social networking system
WO2017162138A1 (en) Dynamic information representation system, method and apparatus, and terminal
JP6040388B1 (en) Network system and screen sharing server
JP6612532B2 (en) Message processing system, message processing apparatus, message processing method, and message processing program
ES2790827T3 (en) Recording and playback in a conference
CN104702881A (en) System and technique for automatically launching an audio/video conference
US20110197148A1 (en) Apparatus and method for providing network community service
JP7135766B2 (en) Communication system, program, terminal device
JP6072743B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP7331499B2 (en) Terminal device, communication system, communication method, program
KR20130125274A (en) Method for displaying user profile on terminal device
CN110704151A (en) Information processing method and device and electronic equipment
JP2023136250A (en) Program, information processing system, information processing device, and message transmission method
US20190260705A1 (en) An apparatus and method for discovering computerized connections between persons and generating computerized introductions
JP6491308B2 (en) TERMINAL DEVICE CONTROL PROGRAM, TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD, AND TERMINAL DEVICE
KR20160009718A (en) Instant messaging system for automatically recommending recipient based on real-time text input and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7272097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151