JP2020118938A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2020118938A
JP2020118938A JP2019012463A JP2019012463A JP2020118938A JP 2020118938 A JP2020118938 A JP 2020118938A JP 2019012463 A JP2019012463 A JP 2019012463A JP 2019012463 A JP2019012463 A JP 2019012463A JP 2020118938 A JP2020118938 A JP 2020118938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
size
print
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019012463A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
水口 浩司
Koji Mizuguchi
浩司 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019012463A priority Critical patent/JP2020118938A/en
Publication of JP2020118938A publication Critical patent/JP2020118938A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

To make it possible to execute, with a simple operation, processing of forming a partial image of an image to be printed on a sheet of a smaller size than a sheet size set to a sheet storage unit, while avoiding dirt on an apparatus due to unnecessary development.SOLUTION: A print control unit 8b designates a predetermined special mode, a designated feed source representing a specific sheet storage unit 2, and a designated size representing a specific sheet size, and when receiving a special print request for designating data of an image G1 to be printed that occupies a larger image area than the designated size, executes partial image print control. The partial image print control is control to cause a sheet conveying device 3 to execute processing of feeding a sheet from the designated feed source at a timing according to the designated size, and cause a printing device 40 to execute special print processing of forming, on the sheet, an image of a partial area A1 corresponding to the designated size in the image G1 to be printed.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、プリント対象画像の一部をプリント可能な画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus capable of printing a part of an image to be printed.

プリンター、複写機または複合機などの画像形成装置は、1つ以上のシート収容部と、前記シート収容部から送り出されたシートに対してプリント処理を実行するプリント装置とを備える。また、前記画像形成装置は、ユーザーの操作に従って前記シート収容部に収容されたシートのサイズを表す収容サイズのデータを設定する。 An image forming apparatus such as a printer, a copier, or a multi-function peripheral includes one or more sheet storage units, and a printing device that executes a printing process on the sheets sent from the sheet storage unit. Further, the image forming apparatus sets accommodation size data indicating a size of a sheet accommodated in the sheet accommodation unit according to a user's operation.

そして、前記画像形成装置は、シート自動選択モードおよびシートサイズを指定するプリント要求を受け付けた場合に、指定サイズと一致する前記収容サイズが設定された前記シート収容部からシートを送り出す。 When the image forming apparatus receives a print request that specifies the sheet automatic selection mode and the sheet size, the image forming apparatus sends out the sheet from the sheet storage unit in which the storage size that matches the specified size is set.

さらに、前記画像形成装置は、複数枚のシートに画像を形成する際に、前記収容サイズに応じたタイミングで2枚目以降のシートを前記シート収容部から送り出す。 Further, when forming an image on a plurality of sheets, the image forming apparatus sends out the second and subsequent sheets from the sheet containing section at a timing according to the containing size.

また、前記画像形成装置において、シートのサイズを検出するセンサーが、前記シート収容部内、または、シート搬送路に設けられることが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Further, in the image forming apparatus, it is known that a sensor that detects the size of a sheet is provided inside the sheet storage unit or in the sheet conveyance path (see, for example, Patent Document 1).

特開2000−330428号公報JP, 2000-330428, A

ところで、高頻度で使用されるシートのサイズである通常サイズに対応する画像領域を占めるプリント対象画像の一部の部分画像を、前記通常サイズよりも小さな特異サイズのシートに形成したい場合がある。 By the way, there is a case where it is desired to form a partial image of a part of an image to be printed, which occupies an image area corresponding to a normal size, which is a size of a sheet frequently used, on a sheet having a unique size smaller than the normal size.

上記の場合、前記画像形成装置と通信可能なパーソナルコンピューターなどのホスト装置が、前記プリント対象画像から前記部分画像を切り出す処理、および、前記部分画像のプリント要求を前記画像形成装置へ送信する処理を実行する。 In the above case, a host device such as a personal computer capable of communicating with the image forming apparatus cuts out the partial image from the image to be printed, and sends a print request for the partial image to the image forming apparatus. Execute.

例えば、前記ホスト装置は、文書または図面を作成するアプリケーションプログラムを実行することにより、前記プリント対象画像から前記部分画像を切り出す処理などを実行する。 For example, the host device executes a process of cutting out the partial image from the image to be printed by executing an application program for creating a document or a drawing.

しかしながら、前記ホスト装置において、前記部分画像の領域を切り出す処理のための操作を行うことは、ユーザーにとって手間である。また、前記アプリケーションプログラムが、前記部分画像を切り出す処理を実行する機能を備えていない場合もある。 However, it is troublesome for the user to perform an operation for cutting out the area of the partial image in the host device. In addition, the application program may not have a function of executing a process of cutting out the partial image.

また、前記特異サイズのシートが一時的に使用されるごとに、前記収容サイズのデータを変更し、元に戻す操作を行うことは、ユーザーにとって手間である。 Moreover, it is troublesome for the user to change the data of the accommodation size and restore the data each time the sheet of the unique size is temporarily used.

一方、前記通常サイズよりも小さな前記特異サイズのシートが使用されるときに、前記収容サイズのデータが前記特異サイズのデータへ変更されない場合、以下のような不都合な事態が生じ得る。 On the other hand, when the sheet of the unique size smaller than the normal size is used and the data of the accommodation size is not changed to the data of the unique size, the following inconvenient situation may occur.

例えば、第1の不都合な事態は、前記プリント装置が、前記シート以外の領域に無駄な現像剤を供給し、前記プリント装置およびその周辺が前記現像剤で汚れてしまうことである。 For example, the first inconvenient situation is that the printing apparatus supplies waste developer to an area other than the sheet, and the printing apparatus and its periphery are contaminated with the developer.

また、第2の不都合な事態は、複数枚のシートへの前記プリント処理が実行される場合に、2枚目以降のシートが、前記特異サイズに対応する適切なタイミングよりも遅れたタイミングで前記シート収容部から送り出されてしまうことである。この場合、前記プリント処理の効率が悪化する。 A second inconvenient situation is that when the print processing is performed on a plurality of sheets, the second and subsequent sheets are delayed at a timing later than the appropriate timing corresponding to the peculiar size. That is, it is sent out from the sheet storage unit. In this case, the efficiency of the printing process deteriorates.

一方、前記画像形成装置が、前記収容サイズよりも大きな画像領域を占める前記プリント対象画像のデータを指定するプリント要求を受け付けた場合に、前記プリント処理を実行せずにエラー通知処理を実行することが考えられる。 On the other hand, when the image forming apparatus receives a print request designating data of the image to be printed that occupies an image area larger than the accommodation size, the image forming apparatus executes error notification processing without executing the print processing. Is possible.

上記の場合、前記現像剤による汚れの問題は回避される。しかしながら、前記ホスト装置による前記部分画像の切り出し処理、および、前記収容サイズのデータの変更が、前記部分画像を前記特異サイズのシートに形成するために必要となる。 In the above case, the problem of contamination with the developer is avoided. However, the cut-out processing of the partial image by the host device and the change of the data of the accommodation size are necessary for forming the partial image on the sheet of the unique size.

本発明の目的は、プリント対象画像の一部の画像を、シート収容部に対して設定されているシートサイズよりも小さなサイズのシートに形成する処理を、無駄な現像による装置の汚れを回避しつつ簡易な操作により実行できる画像形成装置を提供することにある。 An object of the present invention is to avoid a process of forming a part of an image to be printed on a sheet having a size smaller than a sheet size set for a sheet storage unit, thereby avoiding contamination of the device due to useless development. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can be executed by a simple operation.

本発明の一の局面に係る画像形成装置は、シートを収容する1つ以上のシート収容部と、シート搬送装置と、プリント装置と、シートサイズ設定部と、プリント制御部と、を備える。前記シート搬送装置は、前記シート収容部から前記シートを送り出す。前記プリント装置は、前記シート収容部から送り出された前記シートに画像を形成するプリント処理を実行する。前記シートサイズ設定部は、前記シート収容部に収容されている前記シートのサイズを表す収容サイズデータを設定する。前記プリント制御部は、前記シート搬送装置および前記プリント装置を制御する。前記プリント制御部は、予め定められた特別モードと特定の前記シート収容部を表す指定供給元と特定のシートサイズを表す指定サイズとを指定し、前記指定サイズよりも大きな画像領域を占めるプリント対象画像のデータを指定する特別プリント要求を受け付けた場合に、部分画像プリント制御を実行する。前記部分画像プリント制御は、前記指定サイズに応じたタイミングで前記指定供給元から前記シートを送り出す処理を前記シート搬送装置に実行させ、さらに、前記プリント対象画像における前記指定サイズに対応する部分領域の画像を前記シートに形成する特別プリント処理を前記プリント装置に実行させる制御である。 An image forming apparatus according to one aspect of the present invention includes one or more sheet accommodating units that accommodate sheets, a sheet conveying device, a printing device, a sheet size setting unit, and a print control unit. The sheet conveying device sends out the sheet from the sheet storage section. The printing apparatus executes a printing process for forming an image on the sheet sent out from the sheet storage unit. The sheet size setting unit sets accommodation size data indicating a size of the sheet accommodated in the sheet accommodation unit. The print control unit controls the sheet conveying device and the printing device. The print control unit specifies a predetermined special mode, a specified supply source representing the specific sheet storage unit, and a specified size representing a specific sheet size, and a print target occupying an image area larger than the specified size. When a special print request that specifies image data is received, partial image print control is executed. The partial image print control causes the sheet conveying device to execute a process of sending out the sheet from the designated supply source at a timing according to the designated size, and further, a partial area corresponding to the designated size in the print target image. The control is for causing the printing apparatus to execute a special printing process for forming an image on the sheet.

本発明によれば、プリント対象画像の一部の画像を、シート収容部に対して設定されているシートサイズよりも小さなサイズのシートに形成する処理を、無駄な現像による装置の汚れを回避しつつ簡易な操作により実行できる画像形成装置を提供することが可能になる。 According to the present invention, a process of forming a part of an image to be printed on a sheet having a size smaller than the sheet size set for the sheet storage unit can be performed to avoid contamination of the device due to wasteful development. However, it is possible to provide an image forming apparatus that can be executed by a simple operation.

図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における制御装置の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the control device in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 図3は、プリント要求コマンドのデータ構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of the data structure of the print request command. 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置におけるプリント制御の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an example of a print control procedure in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 図5は、プリント対象画像の一例を示す図であり、図5(A)は、プリント対象画像の第1ページ画像の一例を示す図であり、図5(B)は、プリント対象画像の第2ページ画像の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the print target image, FIG. 5A is a diagram showing an example of the first page image of the print target image, and FIG. 5B is a diagram showing the print target image. It is a figure which shows an example of a 2-page image. 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置が部分画像プリント制御により出力する印刷物の一例を示す図であり、図6(A)は、印刷物の第1面の画像の一例を示す図であり、図5(B)は、印刷物の第2面の画像の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a printed matter output by the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention by partial image print control, and FIG. 6A is a diagram showing an example of an image on the first side of the printed matter. FIG. 5B is a diagram showing an example of an image of the second surface of the printed matter.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The following embodiments are examples of embodying the present invention, and do not limit the technical scope of the present invention.

[画像形成装置10の構成]
実施形態に係る画像形成装置10は、1つ以上のシートカセット2と、シート搬送装置3と、プリント装置40とを備える(図1参照)。図1に示される例では、画像形成装置10は、複数のシートカセット2を備える。
[Configuration of Image Forming Apparatus 10]
The image forming apparatus 10 according to the embodiment includes one or more sheet cassettes 2, a sheet conveying device 3, and a printing device 40 (see FIG. 1). In the example shown in FIG. 1, the image forming apparatus 10 includes a plurality of sheet cassettes 2.

シートカセット2は、シート9を収容するシート収容部の一例である。シート9は、紙または樹脂フィルムなど、画像が形成される媒体である。 The sheet cassette 2 is an example of a sheet storage unit that stores the sheet 9. The sheet 9 is a medium on which an image is formed, such as paper or a resin film.

シート搬送装置3は、シートカセット2からシート9をシート搬送路30へ送り出し、さらに、シート9をシート搬送路30に沿って搬送する。 The sheet conveying device 3 sends out the sheet 9 from the sheet cassette 2 to the sheet conveying path 30, and further conveys the sheet 9 along the sheet conveying path 30.

シート搬送装置3において、シート送出機構31が、シートカセット2内のシート9を1枚ずつシート搬送路30へ送り出し、複数組の搬送ローラー対32が、シート9をシート搬送路30に沿って搬送する。 In the sheet conveying device 3, the sheet feeding mechanism 31 feeds the sheets 9 in the sheet cassette 2 one by one to the sheet conveying path 30, and a plurality of pairs of conveying rollers 32 conveys the sheets 9 along the sheet conveying path 30. To do.

プリント装置40は、シート搬送路30の画像形成位置P1において、シートカセット2から送り出されたシート9に画像を形成するプリント処理を実行する(図1参照)。 The printing device 40 executes a printing process of forming an image on the sheet 9 fed from the sheet cassette 2 at the image forming position P1 of the sheet conveying path 30 (see FIG. 1).

例えば、画像形成装置10は、プリンター、複写機、または複合機などである。図1に示される例において、画像形成装置10は、原稿90から画像を読み取る画像読取処理を実行する画像読取装置1も備える。 For example, the image forming apparatus 10 is a printer, a copying machine, a multifunction machine, or the like. In the example shown in FIG. 1, the image forming apparatus 10 also includes an image reading apparatus 1 that executes an image reading process of reading an image from a document 90.

図1に示される例において、プリント装置40は、電子写真方式で前記プリント処理を実行する。そのため、プリント装置40は、作像装置4、転写装置44および定着装置45を備える。 In the example shown in FIG. 1, the printing device 40 executes the printing process by an electrophotographic method. Therefore, the printing device 40 includes the image forming device 4, the transfer device 44, and the fixing device 45.

作像装置4において、帯電装置42が、ドラム状の感光体41の表面を帯電させる。光走査ユニット46が、帯電した感光体41の表面に静電潜像を書き込む。現像装置43が、感光体41上の前記静電潜像を前記トナー像へ現像する。 In the image forming device 4, the charging device 42 charges the surface of the drum-shaped photoconductor 41. The optical scanning unit 46 writes an electrostatic latent image on the surface of the charged photoconductor 41. The developing device 43 develops the electrostatic latent image on the photoconductor 41 into the toner image.

転写装置44は、シート搬送路30の画像形成位置P1において、感光体41の表面の前記トナー像をシート9に転写する。定着装置45は、シート9上の前記トナー像に対する加熱および加圧により、前記トナー像をシート9に定着させる。 The transfer device 44 transfers the toner image on the surface of the photoconductor 41 to the sheet 9 at the image forming position P1 of the sheet conveying path 30. The fixing device 45 fixes the toner image on the sheet 9 by heating and pressing the toner image on the sheet 9.

複数組の搬送ローラー対32は、シート搬送路30における画像形成位置P1よりもシート9の搬送方向の上流側に配置されたレジストローラー対32aを含む。また、シート搬送装置3は、シート搬送路30におけるレジストローラー対32aの位置よりもシート9の搬送方向の上流側においてシート9を検出するシートセンサー33をさらに備える。 The plurality of sets of transport roller pairs 32 include a pair of registration rollers 32a arranged upstream of the image forming position P1 in the sheet transport path 30 in the transport direction of the sheet 9. The sheet conveying device 3 further includes a sheet sensor 33 that detects the sheet 9 on the upstream side in the sheet conveying direction with respect to the position of the registration roller pair 32a in the sheet conveying path 30.

レジストローラー対32aは、シート9の搬送を一時停止させ、画像形成位置P1へシート9を送るタイミングを調整する。レジストローラー対32aの停止および始動は、シートセンサー33によってシート9が検出されるタイミングに基づいて制御される。 The registration roller pair 32a temporarily stops the conveyance of the sheet 9 and adjusts the timing of feeding the sheet 9 to the image forming position P1. The stop and start of the registration roller pair 32a are controlled based on the timing when the sheet 9 is detected by the sheet sensor 33.

図1に示されるプリント装置40は、タンデム方式でカラー画像の前記プリント処理を実行可能である。そのため、プリント装置40は、それぞれ異なる色のトナーに対応する4つの作像装置4を備える。 The printing apparatus 40 shown in FIG. 1 can execute the printing process of a color image in a tandem system. Therefore, the printing device 40 includes four image forming devices 4 corresponding to toners of different colors.

転写装置44は、4つの感光体41の表面から4色の前記トナー像を重ねてシート9に転写する。 The transfer device 44 transfers the four color toner images from the surfaces of the four photoconductors 41 to the sheet 9 in an overlapping manner.

なお、プリント装置40が、インクジェット方式など、前記電子写真方式以外の方式で前記プリント処理を実行する装置であることも考えられる。 The printing device 40 may be a device that executes the printing process by a method other than the electrophotographic method, such as an inkjet method.

図1に示されるように、画像形成装置10は、制御装置8、操作装置801および表示装置802などをさらに備える。 As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 10 further includes a control device 8, an operation device 801, a display device 802, and the like.

操作装置801は、ユーザーによる操作を受け付ける。表示装置802は、情報を表示可能な液晶パネルなどの表示パネルを含む。 The operation device 801 receives an operation by a user. The display device 802 includes a display panel such as a liquid crystal panel that can display information.

図2に示されるように、制御装置8は、CPU(Central Processing Unit)81、RAM(Random Access Memory)82、二次記憶装置83および通信装置84などを含む。 As shown in FIG. 2, the control device 8 includes a CPU (Central Processing Unit) 81, a RAM (Random Access Memory) 82, a secondary storage device 83, a communication device 84, and the like.

CPU81は、二次記憶装置83などに予め記憶されたプログラムを実行することにより、各種の演算、データ処理および画像形成装置10が備える電気機器の制御を実行する。前記電気機器の制御は、前記印刷処理または前記画像読取処理に関する制御である。 The CPU 81 executes various programs stored in the secondary storage device 83 or the like in advance to perform various calculations, data processing, and control of electric devices included in the image forming apparatus 10. The control of the electric device is control related to the printing process or the image reading process.

なお、DSP(Digital Signal Processor)などの他のプロセッサーが、CPU81の代わりに前記印刷処理または前記画像読取処理に関する制御を実行することも考えられる。 It is also conceivable that another processor such as a DSP (Digital Signal Processor) may execute the control relating to the printing process or the image reading process instead of the CPU 81.

RAM82は、CPU81が実行する前記プログラムおよびCPU81が前記プログラムを実行する過程で出力および参照するデータを一次記憶するコンピューター読み取り可能な揮発性の記憶装置である。 The RAM 82 is a computer-readable volatile storage device that temporarily stores the program executed by the CPU 81 and the data output and referenced in the process of executing the program by the CPU 81.

二次記憶装置83は、CPU81が参照するデータまたはプログラムを記憶するコンピューター読取可能な不揮発性の記憶装置である。例えば、二次記憶装置83がフラッシュメモリーまたはハードディスクドライブなどであることが考えられる。 The secondary storage device 83 is a computer-readable non-volatile storage device that stores data or programs referenced by the CPU 81. For example, the secondary storage device 83 may be a flash memory or a hard disk drive.

通信装置84は、ネットワーク70を通じてホスト装置7などの他装置との通信を行う。CPU81は、前記他装置との間のデータの送信および受信の全てを通信装置84を通じて実行する。ホスト装置7は、パーソナルコンピューターなどの情報処理装置である。 The communication device 84 communicates with other devices such as the host device 7 through the network 70. The CPU 81 executes all transmission and reception of data with the other device through the communication device 84. The host device 7 is an information processing device such as a personal computer.

例えば、CPU81は、前記プログラムを実行することにより、主制御部8a、プリント制御部8bおよび画像データ処理部8cなどとして動作する。 For example, the CPU 81 operates as the main control unit 8a, the print control unit 8b, the image data processing unit 8c, and the like by executing the program.

主制御部8aは、操作装置801に対する操作に従って前記プリント処理または前記画像読取処理に関するジョブを選択する処理および各種データの設定処理などを実行する。 The main controller 8a executes a process of selecting a job related to the print process or the image reading process, a process of setting various data, and the like according to an operation on the operation device 801.

例えば、主制御部8aは、シートサイズ設定処理を実行する。前記シートサイズ設定処理は、シートカセット2各々に収容されているシート9のサイズを表す収容サイズデータD1を設定する処理である。主制御部8aは、二次記憶装置83に記憶させる。 For example, the main controller 8a executes a sheet size setting process. The sheet size setting process is a process of setting the accommodation size data D1 indicating the size of the sheet 9 accommodated in each of the sheet cassettes 2. The main controller 8a stores the data in the secondary storage device 83.

主制御部8aは、操作装置801に対する設定操作に従って、収容サイズデータD1を設定する。さらに、主制御部8aは、ホスト装置7から通信装置84を通じて収容サイズ設定コマンドを受信した場合に、その収容サイズ設定コマンドの設定指示に従って収容サイズデータD1を設定する場合もある。 The main control unit 8a sets the accommodation size data D1 according to the setting operation on the operation device 801. Further, when the accommodation size setting command is received from the host device 7 through the communication device 84, the main control unit 8a may set the accommodation size data D1 according to the setting instruction of the accommodation size setting command.

なお、前記シートサイズ設定処理を実行する主制御部8aは、収容サイズデータD1を設定するシートサイズ設定部の一例である。 The main control unit 8a that executes the sheet size setting process is an example of a sheet size setting unit that sets the accommodation size data D1.

プリント制御部8bは、シート搬送装置3およびプリント装置40を制御する。例えば、プリント制御部8bは、シート自動選択モードおよびシートサイズを指定条件とするプリント要求コマンドD2を受け付けた場合に、指定されたサイズと一致するサイズを表す収容サイズデータD1が設定されたシートカセット2からシート9を送り出す処理をシート搬送装置3に実行させる。 The print control unit 8b controls the sheet conveying device 3 and the printing device 40. For example, when the print control unit 8b receives the print request command D2 having the sheet automatic selection mode and the sheet size as the designation conditions, the sheet cassette in which the accommodation size data D1 representing the size that matches the designated size is set. The sheet conveying device 3 is caused to execute the process of feeding the sheet 9 from 2.

さらに、プリント制御部8bは、プリント要求コマンドD2が、複数枚のシート9への前記プリント処理を要求するコマンドである場合に、収容サイズデータD1が表すシート長に応じたタイミングで2枚目以降のシート9をシートカセット2から送り出す処理をシート搬送装置3に実行させる。 Further, when the print request command D2 is a command for requesting the print processing on a plurality of sheets 9, the print control unit 8b sets the second and subsequent sheets at a timing corresponding to the sheet length represented by the accommodation size data D1. The sheet transporting device 3 is caused to execute the process of feeding the sheet 9 from the sheet cassette 2.

以下の説明において、高頻度で使用されるシート9のサイズのことを通常サイズと称する。また、前記通常サイズのシート9よりも使用頻度が少ないシート9のサイズのことを特異サイズと称する。前記通常サイズのシート9が、予めシートカセット2に収容されている場合が多い。 In the following description, the size of the sheet 9 that is frequently used is referred to as a normal size. The size of the sheet 9 that is used less frequently than the normal size sheet 9 is referred to as a peculiar size. In many cases, the normal-size sheet 9 is stored in the sheet cassette 2 in advance.

また、前記プリント処理の対象となる画像のことをプリント対象画像G1と称する(図5参照)。プリント対象画像G1は、ホスト装置7から通信装置84を通じて受信される受信画像データに基づく画像、画像読取装置1の前記画像読取処理により得られる読取画像、または、予め二次記憶装置83に記憶されている記録画像データに基づく画像などである。 The image that is the target of the printing process is referred to as a print target image G1 (see FIG. 5). The print target image G1 is an image based on received image data received from the host device 7 through the communication device 84, a read image obtained by the image reading process of the image reading device 1, or stored in advance in the secondary storage device 83. An image based on the recorded image data that has been recorded.

ところで、前記通常サイズに対応する画像領域を占めるプリント対象画像G1の一部の部分画像G2を、前記通常サイズよりも小さな前記特異サイズのシート9に形成したい場合がある(図5,6参照)。 By the way, there is a case where it is desired to form a partial image G2 of the print target image G1 occupying the image area corresponding to the normal size on the sheet 9 of the unique size smaller than the normal size (see FIGS. 5 and 6). ..

上記の場合、パーソナルコンピューターなどのホスト装置7が、プリント対象画像G1から部分画像G2を切り出す処理、および、部分画像G2についての前記プリント要求を画像形成装置10へ送信する処理を実行することが一般的であった。 In the above case, the host device 7 such as a personal computer generally executes a process of cutting out the partial image G2 from the print target image G1 and a process of transmitting the print request for the partial image G2 to the image forming apparatus 10. It was target.

例えば、ホスト装置7は、文書または図面を作成するアプリケーションプログラムを実行することにより、プリント対象画像G1から部分画像G2を切り出す処理などを実行する。 For example, the host device 7 executes processing such as cutting out the partial image G2 from the print target image G1 by executing an application program that creates a document or a drawing.

しかしながら、ホスト装置7において、部分画像G2の領域を切り出す処理のための操作を行うことは、ユーザーにとって手間である。また、ホスト装置7の前記アプリケーションプログラムが、部分画像G2を切り出す処理を実行する機能を備えていない場合もある。 However, it is troublesome for the user to perform an operation for cutting out the area of the partial image G2 in the host device 7. Further, the application program of the host device 7 may not have the function of executing the process of cutting out the partial image G2.

また、前記特異サイズのシートが一時的に使用されるごとに、収容サイズデータD1を変更し、元に戻す操作を行うことは、ユーザーにとって手間である。 In addition, it is troublesome for the user to change the accommodation size data D1 and restore the original size each time the unique size sheet is temporarily used.

一方、前記通常サイズよりも小さな前記特異サイズのシートが使用されるときに、収容サイズデータD1が前記特異サイズを表すデータへ変更されない場合、以下のような不都合な事態が生じ得る。 On the other hand, when a sheet of the unique size smaller than the normal size is used and the accommodation size data D1 is not changed to the data representing the unique size, the following inconvenient situation may occur.

例えば、第1の不都合な事態は、プリント装置40が、シート9以外の領域に無駄なトナーを供給し、プリント装置40およびその周辺がトナーで汚れてしまうことである。 For example, the first inconvenient situation is that the printing device 40 supplies useless toner to the area other than the sheet 9 and the printing device 40 and its periphery are contaminated with the toner.

また、第2の不都合な事態は、複数枚のシート9への前記プリント処理が実行される場合に、2枚目以降のシート9が、前記特異サイズに対応する適切なタイミングよりも遅れたタイミングでシートカセット2から送り出されてしまうことである。この場合、前記プリント処理の効率が悪化する。 A second inconvenient situation is that when the printing process is performed on a plurality of sheets 9, the second and subsequent sheets 9 are delayed from the appropriate timing corresponding to the peculiar size. That is, it is sent out from the sheet cassette 2. In this case, the efficiency of the printing process deteriorates.

一方、画像形成装置10が、収容サイズデータD1が表すサイズよりも大きな画像領域を占めるプリント対象画像G1のデータを指定する前記プリント要求を受け付けた場合に、前記プリント処理を実行せずにエラー通知処理を実行することが考えられる。 On the other hand, when the image forming apparatus 10 receives the print request that specifies the data of the print target image G1 occupying the image area larger than the size represented by the accommodated size data D1, the error notification is issued without executing the print processing. It is possible to execute the process.

上記の場合、トナーによる装置の汚れの問題は回避される。しかしながら、ホスト装置7による部分画像G2の切り出し処理、および、前記画像形成装置における収容サイズデータD1の変更が、部分画像G2を前記特異サイズのシート9に形成するために必要となる。 In the above case, the problem of toner contamination of the device is avoided. However, the cutout process of the partial image G2 by the host device 7 and the change of the accommodation size data D1 in the image forming apparatus are necessary to form the partial image G2 on the sheet 9 of the unique size.

一方、画像形成装置10において、CPU81が、後述するプリント制御を実行する(図4参照)。これにより、画像形成装置10は、プリント対象画像G1の一部の部分画像G2を、シートカセット2に対して設定されている収容サイズデータD1が表すシートサイズよりも小さなサイズのシート9に形成する処理を、無駄な現像による装置の汚れを回避しつつ簡易な操作により実行できる。 On the other hand, in the image forming apparatus 10, the CPU 81 executes print control described later (see FIG. 4). As a result, the image forming apparatus 10 forms a partial image G2 of the print target image G1 on the sheet 9 having a size smaller than the sheet size represented by the accommodation size data D1 set for the sheet cassette 2. The processing can be executed by a simple operation while avoiding contamination of the apparatus due to useless development.

[プリント要求コマンドD2のデータ構成]
以下、図3を参照しつつ、画像形成装置10がホスト装置7から受信するプリント要求コマンドD2のデータ構成の一例について説明する。
[Data Structure of Print Request Command D2]
An example of the data structure of the print request command D2 that the image forming apparatus 10 receives from the host device 7 will be described below with reference to FIG.

本実施形態において、プリント要求コマンドD2は、指定カセットデータD21、指定サイズデータD22、プリント条件データD23および対象指定データD24を含む。さらに、プリント要求コマンドD2が、特別モードフラグデータD25を含む場合がある。 In the present embodiment, the print request command D2 includes designated cassette data D21, designated size data D22, print condition data D23, and target designation data D24. Further, the print request command D2 may include special mode flag data D25.

また、プリント要求コマンドD2が、特別モードフラグデータD25とともに基点指定データD26を含む場合もある。 The print request command D2 may include the special mode flag data D25 and the base point designation data D26.

指定カセットデータD21は、特定のシートカセット2を表すデータである。指定カセットデータD21により特定されるシートカセット2は、前記プリント処理においてシート9の供給元となる。以下の説明において、指定カセットデータD21により特定されるシートカセット2のことを指定カセットと称する。なお、前記指定カセットは、指定供給元の一例である。 The designated cassette data D21 is data representing a specific sheet cassette 2. The sheet cassette 2 specified by the designated cassette data D21 is a supply source of the sheet 9 in the print processing. In the following description, the sheet cassette 2 specified by the designated cassette data D21 will be referred to as a designated cassette. The designated cassette is an example of a designated supply source.

指定サイズデータD22は、特定のシートサイズを表すデータである。以下の説明において、指定サイズデータD22が表すシート9のサイズのことを指定サイズと称する。プリント条件データD23は、前記プリント処理における前記指定カセットおよび前記指定サイズ以外の条件を指定するデータである。 The designated size data D22 is data representing a specific sheet size. In the following description, the size of the sheet 9 represented by the designated size data D22 is referred to as the designated size. The print condition data D23 is data that specifies conditions other than the specified cassette and the specified size in the print processing.

例えば、プリント条件データD23は、モノクロプリントまたはカラープリントを指定する色指定データ、両面プリントまたは片面プリントを指定する出力面指定データ、画像の倍率を指定する倍率データおよびシート9の1ページに集約してプリントするプリント対象画像G1のページ数を指定する集約データのうちの1つまたは複数を含む。 For example, the print condition data D23 is collected in one page of the sheet 9 and color designation data that designates monochrome printing or color printing, output side designation data that designates double-sided printing or single-sided printing, magnification data that designates image magnification. One or more of the aggregated data designating the number of pages of the print target image G1 to be printed is included.

対象指定データD24は、プリント対象画像G1のデータを指定するデータである。プリント対象画像G1のデータは、前記受信画像データ、前記読取画像のデータ、または、二次記憶装置83に記憶されている前記記録画像データなどである。前記受信画像データは、プリント要求コマンドD2に伴うデータである。 The target designation data D24 is data that designates the data of the print target image G1. The data of the print target image G1 is the received image data, the read image data, the recorded image data stored in the secondary storage device 83, or the like. The received image data is data accompanying the print request command D2.

特別モードフラグデータD25は、前記プリント処理の動作モードとして予め定められた特別モードを指定するデータである。ユーザーは、特別モードフラグデータD25を含むプリント要求コマンドD2をホスト装置7から送信する前に、前記指定カセットに前記指定サイズのシート9をセットする。ここで、前記指定サイズは前記特異サイズである。 The special mode flag data D25 is data for designating a special mode that is predetermined as an operation mode of the print processing. The user sets the designated size sheet 9 in the designated cassette before transmitting the print request command D2 including the special mode flag data D25 from the host device 7. Here, the designated size is the unique size.

上記の場合、前記ユーザーは、前記指定サイズのシート9の使用は一時的であるため、前記指定カセットについての収容サイズデータD1を変更する操作は行わない。そのため、前記指定カセットの収容サイズデータD1が表すシートサイズと実際に前記指定カセットに収容されているシート9のサイズとが一時的に一致しない状況が発生する。 In the above case, the user does not perform the operation of changing the accommodation size data D1 for the designated cassette because the use of the sheet 9 of the designated size is temporary. Therefore, a situation occurs in which the sheet size indicated by the accommodation size data D1 of the designated cassette and the size of the sheet 9 actually accommodated in the designated cassette do not match.

以下の説明において、特別モードフラグデータD25を含むプリント要求コマンドD2のことを特別プリント要求コマンドと称する。また、前記特別プリント要求コマンドによって要求される前記プリント要求のことを特別プリント要求と称する。 In the following description, the print request command D2 including the special mode flag data D25 will be referred to as a special print request command. The print request requested by the special print request command is called a special print request.

一方、特別モードフラグデータD25を含まないプリント要求コマンドD2のことを通常プリント要求コマンドと称する。また、前記通常プリント要求コマンドによって要求される前記プリント要求のことを通常プリント要求と称する。 On the other hand, the print request command D2 that does not include the special mode flag data D25 is called a normal print request command. Further, the print request requested by the normal print request command is referred to as a normal print request.

なお、特別モードフラグデータD25を含むプリント要求コマンドD2は、前記特別モードを指定するプリント要求コマンドD2であり、特別モードフラグデータD25を含まないプリント要求コマンドD2は、前記特別モードを指定しないプリント要求コマンドD2である。 The print request command D2 including the special mode flag data D25 is a print request command D2 that specifies the special mode, and the print request command D2 that does not include the special mode flag data D25 is a print request that does not specify the special mode. It is the command D2.

基点指定データD26は、前記特別モードが指定された場合の前記プリント処理において、プリント対象画像G1における基点の位置を指定するデータである。後述するように、プリント対象画像G1の画像領域が前記指定サイズよりも大きい場合、プリント対象画像G1における前記基点の位置を基準とした前記特異サイズの領域の部分画像が、前記プリント処理の対象となる。前記基点の具体例については後述する。 The base point designation data D26 is data that designates the position of the base point in the print target image G1 in the print process when the special mode is designated. As will be described later, when the image area of the print target image G1 is larger than the specified size, the partial image of the area of the unique size based on the position of the base point in the print target image G1 becomes the target of the print processing. Become. A specific example of the base point will be described later.

[プリント制御]
次に、図4に示されるフローチャートを参照しつつ、前記プリント制御の手順の一例について説明する。
[Print control]
Next, an example of the print control procedure will be described with reference to the flow chart shown in FIG.

例えば、主制御部8aは、プリント要求を受け付けたときに、前記プリント制御を開始する。前記プリント要求を受け付けたときとは、主制御部8aが通信装置84を通じてプリント要求コマンドD2を受信したとき、または、主制御部8aが操作装置801に対するプリント開始操作を検出したときである。 For example, the main control unit 8a starts the print control when receiving the print request. When the print request is accepted, the main control unit 8a receives the print request command D2 through the communication device 84, or the main control unit 8a detects the print start operation for the operation device 801.

操作装置801に対する前記プリント開始操作が行われる前に、プリント要求コマンドD2に含まれる各データに相当するパラメーターが、予め操作装置801を通じて設定される。 Before the print start operation is performed on the operation device 801, parameters corresponding to each data included in the print request command D2 are set in advance through the operation device 801.

以下の説明において、S1,S2,…は、前記プリント制御における複数の工程の識別符号を表す。 In the following description, S1, S2,... Represent identification codes of a plurality of steps in the print control.

<工程S1>
前記プリント制御において、主制御部8aは、前記プリント要求が前記通常プリント要求であるか前記特別プリント要求であるかを判定する。そして、主制御部8aは、前記プリント要求が前記通常プリント要求であると判定する場合に処理を工程S2へ移行させ、前記プリント要求が前記特別プリント要求であると判定する場合に処理を工程S5へ移行させる。
<Step S1>
In the print control, the main control unit 8a determines whether the print request is the normal print request or the special print request. Then, the main control unit 8a shifts the processing to step S2 when determining that the print request is the normal print request, and performs the processing when determining that the print request is the special print request at step S5. Shift to.

<工程S2>
工程S2において、プリント制御部8bは、前記通常プリント要求において指定されるプリント対象画像G1が収容サイズオーバーの画像であるか否かを判定する。
<Step S2>
In step S2, the print control unit 8b determines whether or not the print target image G1 designated in the normal print request is an image of the accommodation size over.

そして、プリント制御部8bは、プリント対象画像G1が前記収容サイズオーバーの画像であると判定する場合に、処理を工程S3へ移行させ、そうでない場合に、処理を工程S4へ移行させる。 Then, the print control unit 8b shifts the process to step S3 when determining that the print target image G1 is the image of the accommodation size over, and otherwise shifts the process to step S4.

前記収容サイズオーバーの画像は、前記指定カセットに対して設定されている収容サイズデータD1が表すシートサイズよりも大きな画像領域を占める画像である。 The accommodation size over image is an image occupying an image area larger than the sheet size represented by the accommodation size data D1 set for the designated cassette.

なお、プリント条件データD23において画像の倍率が指定されている場合、プリント対象画像G1が占める画像領域の大きさは、指定された倍率でサイズ調整された後の画像のサイズである。 When the image magnification is specified in the print condition data D23, the size of the image area occupied by the print target image G1 is the size of the image after the size adjustment with the specified magnification.

同様に、プリント条件データD23において複数ページ分の画像をシート9の1ページに集約する条件が指定されている場合、プリント対象画像G1が占める画像領域の大きさは、前記集約データで指定される集約調整が行われた後の画像のサイズである。 Similarly, in the print condition data D23, when a condition for collecting images for a plurality of pages on one page of the sheet 9 is designated, the size of the image area occupied by the print target image G1 is designated by the aggregated data. It is the size of the image after the aggregation adjustment is performed.

プリント対象画像G1が前記収容サイズオーバーの画像である場合、収容サイズデータD1が表すサイズのシート9に対してプリント対象画像G1の前記プリント処理が行われると、トナーによる装置の汚れの問題が生じ得る。 When the print target image G1 is an image of the above-mentioned accommodation size, when the print processing of the print target image G1 is performed on the sheet 9 of the size indicated by the accommodation size data D1, there arises a problem that the device is stained by the toner. obtain.

なお、指定カセットデータD21が、前記シート自動選択モードを指定するデータであることも考えられる。この場合、プリント制御部8bは、前記指定サイズと一致するサイズを表す収容サイズデータD1が設定されたシートカセット2を前記指定カセットとみなして処理を実行する。 The designated cassette data D21 may be data that designates the sheet automatic selection mode. In this case, the print control unit 8b regards the sheet cassette 2 in which the accommodation size data D1 representing the size matching the specified size is set as the specified cassette and executes the process.

また、指定カセットデータD21が、前記シート自動選択モードを指定するデータであり、かつ、前記指定サイズと一致するサイズを表す収容サイズデータD1が設定されていない場合が考えられる。この場合、プリント制御部8bは、プリント対象画像G1が前記収容サイズオーバーの画像であると判定する場合と同等の処理を実行する。 Further, it is conceivable that the designated cassette data D21 is the data that designates the sheet automatic selection mode, and the accommodation size data D1 that represents the size that matches the designated size is not set. In this case, the print control unit 8b performs the same process as when determining that the print target image G1 is an image of the accommodation size over.

<工程S3>
工程S3において、プリント制御部8bは、プリント装置40に前記プリント処理を実行させることなくエラー通知処理を実行する。その後、プリント制御部8bは、前記プリント制御を終了させる。
<Step S3>
In step S3, the print control unit 8b executes the error notification process without causing the printing device 40 to execute the print process. Then, the print control unit 8b ends the print control.

前記プリント制御が、プリント要求コマンドD2の受信に応じて開始された場合、前記エラー通知処理は、通信装置84を通じてプリント要求コマンドD2の送信元のホスト装置7に対して予め定められたエラーメッセージを送信する処理である。 When the print control is started in response to the reception of the print request command D2, the error notification process sends a predetermined error message to the host device 7 which is the transmission source of the print request command D2 through the communication device 84. This is the process of transmitting.

また、前記プリント制御が、操作装置801に対する前記プリント開始操作に応じて開始された場合、前記エラー通知処理は、表示装置802に前記エラーメッセージを表示させる処理である。 Further, when the print control is started in response to the print start operation on the operation device 801, the error notification process is a process of displaying the error message on the display device 802.

<工程S4>
工程S4において、プリント制御部8bは、収容サイズプリント制御を実行する。その後、プリント制御部8bは、前記プリント制御を終了させる。
<Step S4>
In step S4, the print controller 8b executes accommodation size print control. Then, the print control unit 8b ends the print control.

前記収容サイズプリント制御において、プリント制御部8bは、前記指定カセットの収容サイズデータD1が表すシートサイズに応じたタイミングで前記指定カセットからシート9を送り出す処理をシート搬送装置3に実行させる。 In the accommodation size print control, the print control unit 8b causes the sheet conveying device 3 to perform a process of sending out the sheet 9 from the designated cassette at a timing corresponding to the sheet size represented by the accommodation size data D1 of the designated cassette.

さらに、前記収容サイズプリント制御において、プリント制御部8bは、プリント条件データD23が表す前記プリント条件に従って、プリント対象画像G1をシート9に形成する通常プリント処理をプリント装置40に実行させる。 Further, in the accommodation size print control, the print control unit 8b causes the printing apparatus 40 to perform the normal print process of forming the print target image G1 on the sheet 9 according to the print condition represented by the print condition data D23.

<工程S5>
工程S5において、プリント制御部8bは、前記特別プリント要求において指定されるプリント対象画像G1が指定サイズオーバーの画像であるか否かを判定する。
<Step S5>
In step S5, the print control unit 8b determines whether or not the print target image G1 designated in the special print request is an image of a designated size over.

そして、プリント制御部8bは、プリント対象画像G1が前記指定サイズオーバーの画像であると判定する場合に、処理を工程S6へ移行させ、そうでない場合に、処理を工程S7へ移行させる。 Then, the print control unit 8b shifts the process to step S6 when determining that the print target image G1 is the image of the specified size over, and otherwise shifts the process to step S7.

前記指定サイズオーバーの画像は、前記特別プリント要求における前記指定サイズよりも大きな画像領域を占める画像である。 The specified size over image is an image occupying an image area larger than the specified size in the special print request.

プリント対象画像G1が前記指定サイズオーバーの画像であると判定される状況は、前記指定カセットについて収容サイズデータD1の変更が行われずに、予め前記指定カセットに前記指定サイズのシート9がセットされた状況である。 In the situation where it is determined that the print target image G1 is the image of the specified size over, the sheet 9 of the specified size is set in advance in the specified cassette without changing the accommodation size data D1 of the specified cassette. The situation.

<工程S6>
工程S6において、プリント制御部8bは、部分画像プリント制御を実行する。その後、プリント制御部8bは、前記プリント制御を終了させる。
<Step S6>
In step S6, the print control unit 8b executes partial image print control. Then, the print control unit 8b ends the print control.

前記部分画像プリント制御において、プリント制御部8bは、前記指定サイズに応じたタイミングで前記指定カセットからシート9を送り出す処理をシート搬送装置3に実行させる。 In the partial image print control, the print control unit 8b causes the sheet conveying device 3 to perform a process of sending out the sheet 9 from the designated cassette at a timing according to the designated size.

さらに、前記部分画像プリント制御において、プリント制御部8bは、プリント条件データD23が表す前記プリント条件に従って、プリント対象画像G1における前記指定サイズに対応する部分領域の画像をシート9に形成する特別プリント処理をプリント装置40に実行させる。 Further, in the partial image print control, the print control unit 8b forms a special print process for forming an image of a partial area corresponding to the designated size in the print target image G1 on the sheet 9 according to the print condition represented by the print condition data D23. Is executed by the printing apparatus 40.

前記部分画像プリント制御において、画像データ処理部8cは、プリント対象画像G1における前記指定サイズに対応する部分領域の画像を部分画像G2として切り出す処理を実行する。 In the partial image print control, the image data processing unit 8c executes a process of cutting out an image of a partial area corresponding to the specified size in the print target image G1 as a partial image G2.

即ち、部分画像G2のサイズは、前記指定サイズに対応するサイズである。なお、シート9の外縁に必須の余白が設定されている場合、前記指定サイズに対応するサイズは、前記指定サイズのシート9の全領域から前記余白を除いた残りの領域のサイズである。 That is, the size of the partial image G2 is a size corresponding to the designated size. In addition, when an indispensable margin is set on the outer edge of the sheet 9, the size corresponding to the designated size is the size of the remaining area excluding the margin from the entire area of the sheet 9 of the designated size.

画像データ処理部8cは、プリント対象画像G1における、基点指定データD26によって指定される前記基点を基準とする前記部分領域の画像を、部分画像G2として切り出す。 The image data processing unit 8c cuts out, as a partial image G2, an image of the partial area in the print target image G1 with the base point designated by the base point designation data D26 as a reference.

例えば、前記基点は、プリント対象画像G1における左上コーナー、右上コーナー、中央または基点マークM1の位置である。 For example, the base point is the position of the upper left corner, the upper right corner, the center, or the base point mark M1 in the print target image G1.

前記基点が前記左上コーナーである場合、画像データ処理部8cは、部分画像G2の左上コーナーがプリント対象画像G1の左上コーナーと一致するように前記部分領域を設定する。 When the base point is the upper left corner, the image data processing unit 8c sets the partial area so that the upper left corner of the partial image G2 matches the upper left corner of the print target image G1.

前記基点が前記右上コーナーである場合、画像データ処理部8cは、部分画像G2の右上コーナーがプリント対象画像G1の右上コーナーと一致するように前記部分領域を設定する。 When the base point is the upper right corner, the image data processing unit 8c sets the partial area so that the upper right corner of the partial image G2 matches the upper right corner of the print target image G1.

前記基点が前記中央である場合、画像データ処理部8cは、部分画像G2の中央がプリント対象画像G1の中央と一致するように前記部分領域を設定する。 When the base point is the center, the image data processing unit 8c sets the partial area so that the center of the partial image G2 coincides with the center of the print target image G1.

前記基点が基点マークM1の位置である場合、前記特別プリント処理における前記部分領域は、プリント対象画像G1における、予め定められる基点マークM1が形成された位置を基準とする領域である。 When the base point is the position of the base point mark M1, the partial area in the special print process is an area based on the position where the predetermined base point mark M1 is formed in the print target image G1.

即ち、前記基点が基点マークM1の位置である場合、画像データ処理部8cは、プリント対象画像G1における基点マークM1が存在する位置を特定する。例えば、基点マークM1が、ユーザーによって原稿90に手書きされ、その原稿90からの前記読取画像がプリント対象画像G1である場合が考えられる。 That is, when the base point is the position of the base point mark M1, the image data processing unit 8c specifies the position where the base point mark M1 is present in the print target image G1. For example, it is conceivable that the base point mark M1 is handwritten on the original 90 by the user and the read image from the original 90 is the print target image G1.

さらに、画像データ処理部8cは、部分画像G2の左上コーナーがプリント対象画像G1における基点マークM1の位置と一致するように前記部分領域を設定する。 Further, the image data processing unit 8c sets the partial area such that the upper left corner of the partial image G2 coincides with the position of the base point mark M1 in the print target image G1.

また、図5(A)および図5(B)に示されるように、プリント対象画像G1が第1ページ画像PG1および第2ページ画像PG2を含み、さらに、前記特別プリント要求が、プリント条件データD23によって前記両面プリントを指定する場合がある。 As shown in FIGS. 5A and 5B, the print target image G1 includes the first page image PG1 and the second page image PG2, and the special print request is the print condition data D23. Depending on the case, the double-sided printing may be designated.

上記の場合、図6(A)および図6(B)に示されるように、前記特別プリント処理が、以下に示される切り抜き領域プリント処理であることが考えられる。 In the above case, as shown in FIGS. 6A and 6B, it is considered that the special printing process is a cutout region printing process shown below.

前記切り抜き領域プリント処理は、第1ページ画像PG1における、前記基点を基準とする第1部分領域A1の画像を部分画像G2としてシート9の第1面9aに形成し、第2ページ画像PG2における、幅方向の中心線L1を基準にして第1部分領域A1に対し線対称の第2部分領域A2の画像を部分画像G2としてシート9の第2面0bに形成する処理である。 In the cutout area printing process, the image of the first partial area A1 in the first page image PG1 which is based on the base point is formed as the partial image G2 on the first surface 9a of the sheet 9, and the second page image PG2 is formed. This is a process of forming an image of the second partial area A2, which is line-symmetric with respect to the first partial area A1 with respect to the center line L1 in the width direction, as the partial image G2 on the second surface 0b of the sheet 9.

即ち、第1ページ画像PG1および第2ページ画像PG2が、1枚の原稿90の両面の画像である場合に、第1部分領域A1および第2部分領域A2は、原稿90の表裏において完全に重なる領域である。前記切り抜き領域プリント処理は、1枚の原稿90の一部の領域を切り抜くことにより得られる部分原稿に相当する印刷物を得たい場合に好適である。 That is, when the first page image PG1 and the second page image PG2 are images on both sides of one original 90, the first partial area A1 and the second partial area A2 completely overlap each other on the front and back sides of the original 90. Area. The cutout area print processing is suitable for obtaining a printed matter corresponding to a partial original obtained by cutting out a partial area of one original 90.

なお、プリント要求コマンドD2において、予め定められた切り抜きモードが指定されている場合に、プリント制御部8bがプリント装置40に前記切り抜き領域プリント処理を実行させることも考えられる。 It is also conceivable that the print control unit 8b causes the printing apparatus 40 to execute the cutout area printing process when a predetermined cutout mode is designated in the print request command D2.

<工程S7>
工程S7において、プリント制御部8bは、指定サイズプリント制御を実行する。その後、プリント制御部8bは、前記プリント制御を終了させる。
<Step S7>
In step S7, the print control unit 8b executes designated size print control. Then, the print control unit 8b ends the print control.

前記指定サイズプリント制御において、プリント制御部8bは、前記サイズに応じたタイミングで前記指定カセットからシート9を送り出す処理をシート搬送装置3に実行させる。 In the designated size print control, the print control unit 8b causes the sheet conveyance device 3 to perform a process of feeding the sheet 9 from the designated cassette at a timing according to the size.

さらに、前記指定サイズプリント制御において、プリント制御部8bは、プリント条件データD23が表す前記プリント条件に従って、プリント対象画像G1をシート9に形成する通常プリント処理をプリント装置40に実行させる。 Further, in the designated size print control, the print control unit 8b causes the printing apparatus 40 to perform the normal print process of forming the print target image G1 on the sheet 9 according to the print condition represented by the print condition data D23.

以上に示されるように、プリント制御部8bは、予め定められた前記特別モードと特定のシートカセット2を表す前記指定カセットと特定のシートサイズを表す前記指定サイズとを指定し、さらに前記指定サイズよりも大きな画像領域を占めるプリント対象画像G1のデータを指定する前記特別プリント要求を受け付けた場合に、前記部分画像プリント制御を実行する(工程S6)。 As described above, the print control unit 8b designates the predetermined special mode, the designated cassette representing the specific sheet cassette 2 and the designated size representing the specific sheet size, and further, the designated size. When the special print request designating the data of the print target image G1 occupying a larger image area is received, the partial image print control is executed (step S6).

前記部分画像プリント制御が行われることにより、トナーによる装置の汚れの問題が回避される。 By performing the partial image print control, the problem of toner contamination of the device can be avoided.

また、複数枚のシート9への前記プリント処理が実行される場合に、2枚目以降のシート9が、前記特異サイズに対応する適切なタイミングでシートカセット2から送り出される。 Further, when the printing process is performed on a plurality of sheets 9, the second and subsequent sheets 9 are delivered from the sheet cassette 2 at an appropriate timing corresponding to the peculiar size.

さらに、部分画像G2を前記特異サイズのシート9に形成するために、ホスト装置7による部分画像G2の切り出し処理、および、画像形成装置10における収容サイズデータD1の変更は不要である。 Furthermore, in order to form the partial image G2 on the sheet 9 of the unique size, the cut-out processing of the partial image G2 by the host device 7 and the change of the accommodation size data D1 in the image forming apparatus 10 are unnecessary.

従って、画像形成装置10は、プリント対象画像G1の一部の部分画像G2を、シートカセット2に対して設定されている収容サイズデータD1が表すシートサイズよりも小さな前記特異サイズのシート9に形成する処理を、無駄な現像による装置の汚れを回避しつつ簡易な操作により実行できる。 Therefore, the image forming apparatus 10 forms the partial image G2 of the print target image G1 on the sheet 9 of the unique size smaller than the sheet size represented by the accommodation size data D1 set for the sheet cassette 2. The processing to be performed can be executed by a simple operation while avoiding contamination of the device due to useless development.

また、プリント制御部8bは、前記特別モードを指定せず前記指定サイズおよび前記指定カセットを指定する前記通常プリント要求を受け付け、受け付けた前記通常プリント要求が、前記収容サイズオーバーのプリント対象画像G1のデータを指定する場合に、プリント装置40に前記プリント処理を実行させることなく前記エラー通知処理を実行する(工程S3)。 Further, the print control unit 8b accepts the normal print request for designating the designated size and the designated cassette without designating the special mode, and the accepted normal print request is for the print target image G1 of the accommodation size over. When data is designated, the error notification process is executed without causing the printing apparatus 40 to execute the print process (step S3).

従って、前記特別モードが指定されない場合には、前記収容サイズオーバーのプリント対象画像G1の前記プリント処理は行われず、トナーによる装置の汚れの問題が回避される。 Therefore, when the special mode is not designated, the print processing of the print target image G1 that is over the accommodated size is not performed, and the problem of the dirt of the device due to toner is avoided.

[第1応用例]
画像形成装置10の第1応用例において、前記部分画像プリント制御における前記特別プリント処理が実行されているときに、主制御部8aは、シートセンサー33によるシート9の検出の継続時間に応じてシート9の搬送方向の長さであるシート長を推定する。
[First application example]
In the first application example of the image forming apparatus 10, when the special print process in the partial image print control is being executed, the main control unit 8 a sets the sheet according to the duration of detection of the sheet 9 by the sheet sensor 33. A sheet length, which is the length of 9 in the transport direction, is estimated.

さらに、主制御部8aは、推定した前記シート長が、前記指定サイズが表すシート9の長さと整合しない場合に、前記部分画像プリント制御を中止し、予め定められたエラー通知処理を実行する。 Further, when the estimated sheet length does not match the length of the sheet 9 represented by the designated size, the main control unit 8a suspends the partial image print control and executes a predetermined error notification process.

本応用例によれば、ユーザーが前記特異サイズのシート9を前記指定カセットにセットしていない場合、または、間違った前記指定サイズを設定した場合に、無駄な前記プリント処理が継続されることが回避される。 According to this application example, if the user has not set the sheet 9 of the unique size in the designated cassette or sets the wrong designated size, the useless printing process is continued. Avoided.

0b :第2面
1 :画像読取装置
2 :シートカセット
3 :シート搬送装置
4 :作像装置
7 :ホスト装置
8 :制御装置
8a :主制御部(シートサイズ設定部)
8b :プリント制御部
8c :画像データ処理部
9 :シート
9a :第1面
10 :画像形成装置
30 :シート搬送路
31 :シート送出機構
32 :搬送ローラー対
32a :レジストローラー対
33 :シートセンサー
40 :プリント装置
41 :感光体
42 :帯電装置
43 :現像装置
44 :転写装置
45 :定着装置
46 :光走査ユニット
70 :ネットワーク
81 :CPU
82 :RAM
83 :二次記憶装置
84 :通信装置
90 :原稿
801 :操作装置
802 :表示装置
A1 :第1部分領域
A2 :第2部分領域
D1 :収容サイズデータ
D2 :プリント要求コマンド
D21 :指定カセットデータ
D22 :指定サイズデータ
D23 :プリント条件データ
D24 :対象指定データ
D25 :特別モードフラグデータ
D26 :基点指定データ
G1 :プリント対象画像
G2 :部分画像
M1 :基点マーク
P1 :画像形成位置
PG1 :第1ページ画像
PG2 :第2ページ画像
0b: second surface 1: image reading device 2: sheet cassette 3: sheet conveying device 4: image forming device 7: host device 8: control device 8a: main control unit (sheet size setting unit)
8b: print control unit 8c: image data processing unit 9: sheet 9a: first surface 10: image forming apparatus 30: sheet conveyance path 31: sheet feeding mechanism 32: conveyance roller pair 32a: registration roller pair 33: sheet sensor 40: Printing device 41: Photosensitive member 42: Charging device 43: Developing device 44: Transfer device 45: Fixing device 46: Optical scanning unit 70: Network 81: CPU
82: RAM
83: Secondary storage device 84: Communication device 90: Original document 801: Operation device 802: Display device A1: First partial area A2: Second partial area D1: Storage size data D2: Print request command D21: Designated cassette data D22: Designated size data D23: Print condition data D24: Target designation data D25: Special mode flag data D26: Base point designation data G1: Print target image G2: Partial image M1: Base point mark P1: Image forming position PG1: First page image PG2: Second page image

Claims (4)

シートを収容する1つ以上のシート収容部と、
前記シート収容部から前記シートを送り出すシート搬送装置と、
前記シート収容部から送り出された前記シートに画像を形成するプリント処理を実行するプリント装置と、
前記シート収容部に収容されている前記シートのサイズを表す収容サイズデータを設定するシートサイズ設定部と、
前記シート搬送装置および前記プリント装置を制御するプリント制御部と、を備え、
前記プリント制御部は、予め定められた特別モードと特定の前記シート収容部を表す指定供給元と特定のシートサイズを表す指定サイズとを指定し、さらに前記指定サイズよりも大きな画像領域を占めるプリント対象画像のデータを指定する特別プリント要求を受け付けた場合に、部分画像プリント制御を実行し、
前記部分画像プリント制御は、前記指定サイズに応じたタイミングで前記指定供給元から前記シートを送り出す処理を前記シート搬送装置に実行させ、さらに、前記プリント対象画像における前記指定サイズに対応する部分領域の画像を前記シートに形成する特別プリント処理を前記プリント装置に実行させる制御である、画像形成装置。
One or more sheet storage units for storing sheets,
A sheet conveying device that sends out the sheet from the sheet storage unit,
A printing apparatus that executes a printing process for forming an image on the sheet sent from the sheet storage unit;
A sheet size setting unit that sets accommodation size data indicating the size of the sheets accommodated in the sheet accommodation unit;
A print control unit that controls the sheet conveying device and the printing device,
The print control unit specifies a predetermined special mode, a specified supply source representing the specific sheet storage unit, and a specified size representing a specific sheet size, and further occupies an image area larger than the specified size. When a special print request that specifies the data of the target image is accepted, the partial image print control is executed,
The partial image print control causes the sheet conveying device to execute a process of sending out the sheet from the designated supply source at a timing according to the designated size, and further, a partial area corresponding to the designated size in the image to be printed. An image forming apparatus, which is control for causing the printing apparatus to execute a special print process for forming an image on the sheet.
前記プリント制御部は、前記特別モードを指定せず前記指定サイズおよび前記指定供給元を指定する通常プリント要求を受け付け、受け付けた前記通常プリント要求が、前記指定供給元に対応する前記収容サイズデータが表すサイズよりも大きな画像領域を占める前記プリント対象画像のデータを指定する場合に、前記プリント装置に前記プリント処理を実行させることなくエラー通知処理を実行する、請求項1に記載の画像形成装置。 The print control unit receives a normal print request that specifies the specified size and the specified supply source without specifying the special mode, and the received normal print request is the accommodation size data corresponding to the specified supply source. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when specifying data of the image to be printed that occupies an image area larger than the size indicated, the error notification processing is executed without causing the printing apparatus to execute the printing processing. 前記プリント対象画像が第1ページ画像および第2ページ画像を含み、前記特別プリント要求が、両面プリントを指定する場合に、前記特別プリント処理は、前記第1ページ画像における、予め定められる基点を基準とする第1部分領域の画像を前記シートの第1面に形成し、前記第2ページ画像における、幅方向の中心線を基準にして前記第1部分領域に対し線対称の第2部分領域の画像を前記シートの第2面に形成する処理である、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。 When the image to be printed includes a first page image and a second page image, and the special print request specifies double-sided printing, the special print process is based on a predetermined base point of the first page image. And an image of the first partial region is formed on the first surface of the sheet, and the second partial region of the second page image is line-symmetrical with respect to the center line in the width direction. The image forming apparatus according to claim 1, which is a process of forming an image on the second surface of the sheet. 前記特別プリント処理における前記部分領域は、前記プリント対象画像における、予め定められる基点マークが形成された位置を基準とする領域である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The image according to any one of claims 1 to 3, wherein the partial area in the special print process is an area based on a position where a predetermined base point mark is formed in the image to be printed. Forming equipment.
JP2019012463A 2019-01-28 2019-01-28 Image forming apparatus Pending JP2020118938A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019012463A JP2020118938A (en) 2019-01-28 2019-01-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019012463A JP2020118938A (en) 2019-01-28 2019-01-28 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020118938A true JP2020118938A (en) 2020-08-06

Family

ID=71890723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019012463A Pending JP2020118938A (en) 2019-01-28 2019-01-28 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020118938A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022015826A (en) * 2020-07-10 2022-01-21 株式会社三共 Game machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022015826A (en) * 2020-07-10 2022-01-21 株式会社三共 Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7433645B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20070017397A1 (en) Image printing system, image printing method, and image printing program
JP2005144927A (en) Imaging apparatus
JP4421248B2 (en) Printer
JP2020118938A (en) Image forming apparatus
JP2000094800A (en) Image forming apparatus, image forming system, and computer-readable storage medium storing image forming program
JP2008102204A (en) Image forming apparatus
JP5253008B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP2008015415A (en) Image forming apparatus
JP2005070347A (en) Image forming apparatus
JP6428751B2 (en) Image forming apparatus, image printing method, and image printing control program
JP2009237121A (en) Image forming apparatus, and control method, program and recording medium for image forming apparatus
JP4352900B2 (en) Paper feeder
JP2006263970A (en) Image editing device, and image forming device equipped with image editing device
JP6218614B2 (en) Image forming apparatus and printing control method
JP5101992B2 (en) Image forming apparatus
JP2005335255A (en) Image forming apparatus
JP4108084B2 (en) Image forming apparatus
JP2006092165A (en) Print processing method and print processor
JP6165066B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2020134819A (en) Image forming apparatus
JP2002003014A (en) Image forming device
JP2006021868A (en) Image forming system
JP2002351263A (en) Image forming device and image forming method
JP7452049B2 (en) image forming device