JP2020118894A - Playback control device, playback device, playback control method, and program - Google Patents

Playback control device, playback device, playback control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020118894A
JP2020118894A JP2019011298A JP2019011298A JP2020118894A JP 2020118894 A JP2020118894 A JP 2020118894A JP 2019011298 A JP2019011298 A JP 2019011298A JP 2019011298 A JP2019011298 A JP 2019011298A JP 2020118894 A JP2020118894 A JP 2020118894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
priority
reproduction
playback
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019011298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
森林 健
Takeshi Moribayashi
森林  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2019011298A priority Critical patent/JP2020118894A/en
Publication of JP2020118894A publication Critical patent/JP2020118894A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To perform comfortable random playback.SOLUTION: A playback control device includes: a priority calculation unit which calculates a playback priority for each of a plurality of musical pieces recorded in a storage medium, and calculates a higher playback priority of a musical piece newly registered in the storage medium than other musical pieces; and a playback control unit which randomly reproduces a plurality of musical pieces based on the calculated playback priority so that a playback frequency of musical pieces having high playback priority is higher than that of the musical pieces having low playback priority.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、再生制御装置、再生装置、再生制御方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a reproduction control device, a reproduction device, a reproduction control method, and a program.

複数の音楽ファイルを記憶したオーディオ装置などにおいて、ユーザが好む音楽を選択して再生する技術が知られている。 2. Description of the Related Art There is known a technique for selecting and playing music that a user likes in an audio device that stores a plurality of music files.

例えば、特許文献1には、プレイリストに付随する曲のそれぞれに付加された優先度に基づいて、再生する曲を選定する技術が記載されている。 For example, Patent Literature 1 describes a technique of selecting a music piece to be reproduced based on the priority added to each music piece associated with a playlist.

特開2006−98516号公報JP, 2006-98516, A

例えば、数百から数千曲以上の大量の音楽ファイルを記憶しているメモリから音楽をランダム再生することがある。大量の音楽ファイルをランダムに再生すると、音楽ファイルの数が増加するに従ってユーザが新たに追加した曲や、ユーザが好む曲が再生される可能性が小さくなる。ユーザが心地よく音楽を鑑賞できるように、ランダム再生を行いつつもユーザの好む曲を再生することのできる技術が望まれている。 For example, music may be randomly played from a memory that stores a large number of music files of hundreds to thousands or more. When a large number of music files are played at random, the possibility that a song newly added by the user or a song that the user likes will be played decreases as the number of music files increases. There is a demand for a technique capable of reproducing a song that the user likes while performing random reproduction so that the user can comfortably listen to music.

本発明は、心地よいランダム再生を行うことのできる再生制御装置、再生装置、再生制御方法、およびプログラムを提案する。 The present invention proposes a reproduction control device, a reproduction device, a reproduction control method, and a program capable of performing comfortable random reproduction.

本発明の再生制御装置は、記憶媒体に記録された複数の楽曲のそれぞれに対し再生優先度を算出し、かつ前記記憶媒体に新たに登録された楽曲の再生優先度を他の楽曲よりも高く算出する優先度算出部と、算出された再生優先度に基づき、再生優先度の高い楽曲を再生優先度の低い楽曲よりも再生頻度を高くして、複数の前記楽曲をランダム再生する再生制御部と、を備える。 The playback control device of the present invention calculates a playback priority for each of a plurality of songs recorded in a storage medium, and sets the playback priority of a song newly registered in the storage medium higher than other songs. A priority calculation unit for calculating, and a reproduction control unit for randomly reproducing a plurality of the music pieces, based on the calculated reproduction priority, by setting the reproduction frequency of the music pieces having a high reproduction priority higher than that of the music pieces having a low reproduction priority. And

本発明の再生装置は、前記再生制御装置に対する操作を受け付ける操作部と、前記楽曲を出力するスピーカと、を備える。 The playback device of the present invention includes an operation unit that receives an operation on the playback control device, and a speaker that outputs the music.

本発明の再生制御方法は、記憶媒体に記録された複数の楽曲のそれぞれに対し再生優先度を算出し、かつ前記記憶媒体に新たに登録された楽曲の再生優先度を他の楽曲よりも高く算出する優先度算出ステップと、算出された再生優先度に基づき、再生優先度の高い楽曲は再生優先度の低い楽曲よりも再生頻度を高くして、複数の前記楽曲をランダム再生する再生制御ステップと、を含む。 The reproduction control method of the present invention calculates a reproduction priority for each of a plurality of music pieces recorded in a storage medium, and makes the reproduction priority of a music piece newly registered in the storage medium higher than other music pieces. Based on the calculated priority calculation step and the calculated reproduction priority, a reproduction control step of randomly reproducing a plurality of the music pieces by setting the reproduction frequency of the music pieces having a high reproduction priority higher than that of the music pieces having a low reproduction priority. And, including.

本発明のプログラムは、記憶媒体に記録された複数の楽曲のそれぞれに対し再生優先度を算出し、かつ前記記憶媒体に新たに登録された楽曲の再生優先度を他の楽曲よりも高く算出する優先度算出ステップと、算出された再生優先度に基づき、再生優先度の高い楽曲は再生優先度の低い楽曲よりも再生頻度を高くして、複数の前記楽曲をランダム再生する再生制御ステップと、を再生制御装置として動作するコンピュータに実行させる。 The program of the present invention calculates a playback priority for each of a plurality of songs recorded in a storage medium, and calculates a playback priority of a song newly registered in the storage medium higher than other songs. Priority calculation step, based on the calculated playback priority, the music having a high playback priority has a higher playback frequency than the music having a low playback priority, and a playback control step of randomly playing the plurality of songs, Is executed by a computer that operates as a reproduction control device.

本発明によれば、心地よいランダム再生を行うことができる。 According to the present invention, comfortable random reproduction can be performed.

図1は、第一実施形態に係る再生装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the reproducing apparatus according to the first embodiment. 図2は、楽曲データベースの一例を説明するための模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram for explaining an example of the music database. 図3は、操作画面の一例を説明するための模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram for explaining an example of the operation screen. 図4は、第一実施形態に係る再生制御装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an example of a processing flow of the reproduction control device according to the first embodiment. 図5は、第二実施形態に係る再生制御装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing an example of a processing flow of the reproduction control device according to the second embodiment. 図6は、第三実施形態に係る再生制御装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing an example of a processing flow of the reproduction control device according to the third embodiment. 図7は、第四実施形態に係る再生制御装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing an example of the processing flow of the reproduction control device according to the fourth embodiment. 図8は、第五実施形態に係る再生制御装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an example of the flow of processing of the reproduction control device according to the fifth embodiment. 図9は、第五実施形態に係る再生制御装置の図8とは異なる処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing an example of the flow of processing of the reproduction control device according to the fifth embodiment, which is different from FIG. 8.

以下、添付図面を参照して、本発明に係る実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含む。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the present invention is not limited to this embodiment, and when there are a plurality of embodiments, the present invention includes a combination of the embodiments.

[第一実施形態]
図1を用いて、本実施形態に係る再生装置について説明する。図1は、本実施形態に係る再生装置の構成を示すブロック図である。
[First embodiment]
The reproducing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the reproducing apparatus according to the present embodiment.

図1に示すように、再生装置1は、記憶部10と、GPS(Global Positioning System)受信部20と、操作部30と、音声出力部40と、表示部50と、制御部(再生制御装置)100とを備える。 As shown in FIG. 1, the playback device 1 includes a storage unit 10, a GPS (Global Positioning System) reception unit 20, an operation unit 30, an audio output unit 40, a display unit 50, and a control unit (playback control device). ) 100 and.

本実施形態において、再生装置1は、例えば、車両に搭載される車両用の装置である。再生装置1は、記憶部10に記録された大量の音楽ファイルを選択的にランダムに再生する。再生装置1は、車両の位置や、走行状態や、ユーザからの操作に基づいて音楽ファイルに優先度を設定し、ユーザの好みの楽曲が再生されやすいように楽曲のランダム再生を行う。 In the present embodiment, the playback device 1 is, for example, a device for a vehicle mounted on a vehicle. The reproducing apparatus 1 selectively reproduces a large number of music files recorded in the storage unit 10 at random. The playback device 1 sets a priority for a music file based on the position of the vehicle, the traveling state, or an operation by the user, and randomly plays the music so that the user's favorite music can be easily played.

記憶部10は、種々の情報を保持している。記憶部10は、例えば、制御部100の各部を実現させるためのプログラムを記憶している。この場合、制御部100は、記憶部10に記憶されているプログラムを展開して実行することで、各部の機能を実現する。記憶部10は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、または、ハードディスク、ソリッドステートドライブ、光ディスクなどの記憶装置で実現することができる。記憶部10は、複数の異なるメモリ等で構成されてもよい。記憶部10は、再生装置1の外部に設けられた記憶装置であってよい。この場合、記憶装置は、図示しない有線又は無線で制御部100と接続されている。記憶部10は、楽曲データベース11と、地図データベース12とを記憶している。 The storage unit 10 holds various information. The storage unit 10 stores, for example, a program for realizing each unit of the control unit 100. In this case, the control unit 100 realizes the function of each unit by expanding and executing the program stored in the storage unit 10. The storage unit 10 is realized by a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), or a flash memory (Flash Memory), or a storage device such as a hard disk, a solid state drive, or an optical disk. You can The storage unit 10 may be composed of a plurality of different memories or the like. The storage unit 10 may be a storage device provided outside the playback device 1. In this case, the storage device is connected to the control unit 100 by wire or wireless (not shown). The storage unit 10 stores a music database 11 and a map database 12.

楽曲データベース11には、種々の楽曲が音楽ファイルとして記憶されている。楽曲データベース11には、数百から数千曲以上の大量の音楽ファイルが記憶されているものとする。 The music database 11 stores various music as music files. It is assumed that the music database 11 stores a large number of music files of hundreds to thousands or more.

図2を用いて、楽曲データベースの一例について説明する。図2は、楽曲データベースの一例を説明するための模式図である。 An example of the music database will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic diagram for explaining an example of the music database.

楽曲データベース11において、音楽ファイルは、例えば、アルバム単位ごとに記憶されている。図2に示す例では、楽曲データベース11には、「アーティストA」の「アルバム#1」が記憶されている。「アルバム#1」は「楽曲#1」から「楽曲#10」を含んでいる。「楽曲#1」から「楽曲#10」には、それぞれ、再生優先度と、再生時間と、ジャンルとが関連付けられている。 In the music database 11, music files are stored for each album, for example. In the example shown in FIG. 2, “album #1” of “artist A” is stored in the music database 11. "Album #1" includes "Music #1" to "Music #10". A reproduction priority, a reproduction time, and a genre are associated with "song #1" to "song #10", respectively.

再生優先度は、楽曲データベース11に記憶されている音楽ファイルをランダム再生する際に、再生される頻度を示す指標である。本実施形態では、再生優先度は、例えば「1」から「5」の整数で表され、数字が大きい楽曲ほどランダム再生において、再生される頻度が高いことを示している。また、再生優先度「0」の楽曲は、ランダム再生時に選択される楽曲からは除外された楽曲であることを意味している。言い換えれば、再生優先度が「0」の楽曲は、ランダム再生においては再生されない楽曲である。再生時間は、その楽曲の再生時間である。ジャンルは、その楽曲の音楽のジャンルである。例えば、「楽曲#1」は、再生優先度が「4」であり、再生時間が「3分12秒」であり、ジャンルが「ロック」である。 The reproduction priority is an index indicating the frequency of reproduction when a music file stored in the music database 11 is randomly reproduced. In the present embodiment, the reproduction priority is represented by, for example, an integer of “1” to “5”, and indicates that a music piece having a larger number has a higher reproduction frequency in random reproduction. In addition, the music having the reproduction priority “0” means that the music is excluded from the music selected at the random reproduction. In other words, the music having the reproduction priority of “0” is a music that is not reproduced in the random reproduction. The reproduction time is the reproduction time of the music. The genre is the genre of music of the song. For example, “music piece #1” has a reproduction priority of “4”, a reproduction time of “3 minutes 12 seconds”, and a genre of “rock”.

なお、楽曲データベース11に記憶される楽曲は、アルバム単位でなくてもよい。楽曲データベース11には、1つの楽曲ごとに音楽ファイルが記憶されていてもよい。 The songs stored in the song database 11 do not have to be in album units. The music database 11 may store a music file for each music.

地図データベース12には、各種の地図情報が記憶されている。 The map database 12 stores various map information.

記憶部10は、楽曲データベース11に限定されず、その他のコンテンツのデータベースを記憶していてもよい。記憶部10は、種々の動画の映像データが動画ファイルとして記憶された動画データベースを記憶していてもよい。 The storage unit 10 is not limited to the music database 11 and may store a database of other contents. The storage unit 10 may store a moving image database in which image data of various moving images are stored as moving image files.

GPS受信部20は、GPS受信回路、GPS受信アンテナなどから構成されており、GPS信号を受信する。GPS受信部20は、受信したGPS信号を現在位置算出部110に出力する。 The GPS receiving unit 20 is composed of a GPS receiving circuit, a GPS receiving antenna, etc., and receives GPS signals. The GPS receiver 20 outputs the received GPS signal to the current position calculator 110.

操作部30は、制御部100に対する種々の操作を受け付ける。種々の操作には、再生されている楽曲の楽曲名を確認するための操作が含まれる。種々の操作には、再生されている楽曲の音量を上げたり下げたりする操作が含まれる。種々の操作には、ランダム再生を開始する操作や、ランダム再生を終了する操作が含まれる。種々の操作には、出力されている楽曲の優先度を上げる操作や、下げる操作が含まれる。種々の操作には、同一のジャンルの楽曲を連続して再生させる操作や、同一のテンポの楽曲を連続して再生させる操作や、同一のアーティストの楽曲を連続して再生させる操作が含まれる。操作部30は、受け付けた各種の操作に応じた制御信号を操作制御部150に出力する。操作部30は、例えば、物理的なスイッチや、表示部50に設けられたタッチパネルで実現することができる。 The operation unit 30 receives various operations on the control unit 100. The various operations include an operation for confirming the music title of the music being played. Various operations include operations for increasing or decreasing the volume of the music being played. Various operations include an operation of starting random reproduction and an operation of ending random reproduction. The various operations include an operation of raising the priority of the outputted music and an operation of lowering it. The various operations include an operation of continuously reproducing music of the same genre, an operation of continuously reproducing music of the same tempo, and an operation of continuously reproducing music of the same artist. The operation unit 30 outputs control signals according to the received various operations to the operation control unit 150. The operation unit 30 can be realized by, for example, a physical switch or a touch panel provided on the display unit 50.

音声出力部40は、種々の音声を出力する。音声出力部40は、再生制御部160の制御に従って、楽曲データベース11に記憶されている楽曲を再生する。音声出力部40は、車両に搭載されたスピーカで実現することができる。 The voice output unit 40 outputs various voices. The audio output unit 40 reproduces the music stored in the music database 11 under the control of the reproduction control unit 160. The voice output unit 40 can be realized by a speaker mounted on the vehicle.

表示部50は、種々の映像を表示する。表示部50は、表示制御部170の制御に従って、再生装置1に対する操作を実行するための操作画面を表示する。表示部50は、例えば、記憶部10が動画データベースを記憶している場合には、動画データベースに記憶された動画ファイルに対応する映像データを表示する。表示部50は、例えば、図示しない通信部を介して取得された、クラウド上に保存された動画や、動画共有サービスで提供されている動画を表示してもよい。表示部50は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)または有機EL(Organic Electro-Luminescence)ディスプレイなどを含むディスプレイである。表示部50には、操作部30としてのタッチパネルが設けられてもよい。 The display unit 50 displays various images. The display unit 50 displays an operation screen for executing an operation on the reproduction device 1 under the control of the display control unit 170. For example, when the storage unit 10 stores a moving image database, the display unit 50 displays the image data corresponding to the moving image file stored in the moving image database. The display unit 50 may display, for example, a moving image stored on the cloud acquired via a communication unit (not shown) or a moving image provided by a moving image sharing service. The display unit 50 is a display including, for example, a liquid crystal display (LCD) or an organic EL (Organic Electro-Luminescence) display. The display unit 50 may be provided with a touch panel as the operation unit 30.

図3を用いて、再生装置1に対する操作を実行するための操作画面の一例について説明する。図3は、操作画面の一例を示す模式図である。 An example of an operation screen for executing an operation on the playback device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the operation screen.

図3には、表示部50に表示される操作画面50Aが示されている。操作画面50Aは、楽曲名表示領域51と、楽曲情報表示領域52とを有する。操作画面50Aの下部には、表示部50に設けられたタッチパネルで構成された操作部30が示されている。 FIG. 3 shows an operation screen 50A displayed on the display unit 50. The operation screen 50A has a music title display area 51 and a music information display area 52. Below the operation screen 50</b>A, an operation unit 30 including a touch panel provided on the display unit 50 is shown.

楽曲名表示領域51には、再生されている楽曲の楽曲名が表示される。楽曲名表示領域51には、楽曲のアーティスト名が表示されてもよい。例えば、楽曲名表示領域51をタッチすることで、出力されている楽曲の楽曲名やアーティスト名が表示されるようにしてもよい。この場合、楽曲名表示領域51をタッチすると、ユーザが再生中の楽曲の楽曲名を確認したことを示す制御信号が、操作制御部150に出力される。 In the song name display area 51, the song name of the song being played is displayed. The artist name of the music may be displayed in the music name display area 51. For example, by touching the song name display area 51, the song name or artist name of the outputted song may be displayed. In this case, when the music name display area 51 is touched, a control signal indicating that the user has confirmed the music name of the music being reproduced is output to the operation control unit 150.

楽曲情報表示領域52には、楽曲が収録されているアルバムのジャケットや、シークバーなどが表示される。楽曲情報表示領域52には、楽曲のプレイリストが表示されてもよい。 In the music information display area 52, the jacket of the album in which the music is recorded, the seek bar, etc. are displayed. A playlist of music may be displayed in the music information display area 52.

操作部30は、図3に示す例では、第一操作部31と、第二操作部32と、第三操作部33と、第四操作部34と、第五操作部35と、第六操作部36との6個の操作部を有する。第一操作部31から第六操作部36には、それぞれ異なった機能が割り当てられている。 In the example shown in FIG. 3, the operation unit 30 includes a first operation unit 31, a second operation unit 32, a third operation unit 33, a fourth operation unit 34, a fifth operation unit 35, and a sixth operation unit. It has six operating parts with the part 36. Different functions are assigned to the first operation unit 31 to the sixth operation unit 36, respectively.

第一操作部31をタッチすると、例えば、楽曲が再生される。第二操作部32をタッチすると、例えば、楽曲が停止される。第三操作部33をタッチすると、例えば、楽曲が巻き戻る。第四操作部34をタッチすると、例えば、楽曲が早送りされたり、スキップされたりする。第五操作部35をタッチすると、例えば、ランダム再生モードに移行する。第六操作部36をタッチすると、例えば、現在出力されている楽曲と同一ジャンルの楽曲がランダムに連続して再生されるモードや、同一のアーティストの楽曲がランダムに連続して再生されるモードに移行する。具体的には、第一操作部31から第六操作部36をタッチすると、それぞれの機能を実行するための制御信号が、操作制御部150に出力される。操作制御部150は、制御信号に従った動作を、再生制御部160に実行させる。再生制御部160は、操作制御部150に従って、楽曲を再生したり、停止したりするなどの動作を実行する。 When the first operation unit 31 is touched, for example, music is played. When the second operation unit 32 is touched, for example, the music is stopped. When the third operation unit 33 is touched, for example, the music is rewound. When the fourth operation unit 34 is touched, for example, the music is fast-forwarded or skipped. When the fifth operation unit 35 is touched, for example, the mode is changed to the random reproduction mode. When the sixth operation unit 36 is touched, for example, a mode in which music of the same genre as the currently output music is played continuously at random or a mode in which music of the same artist is played continuously at random Transition. Specifically, when the sixth operation unit 36 is touched from the first operation unit 31, control signals for executing the respective functions are output to the operation control unit 150. The operation control unit 150 causes the reproduction control unit 160 to execute an operation according to the control signal. According to the operation control unit 150, the reproduction control unit 160 executes operations such as reproducing a music piece and stopping.

制御部100は、現在位置算出部110と、車両情報取得部120と、判定部130と、優先度算出部140と、操作制御部150と、再生制御部160と、表示制御部170とを備える。制御部100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を含む電子的な回路で実現することができる。 The control unit 100 includes a current position calculation unit 110, a vehicle information acquisition unit 120, a determination unit 130, a priority calculation unit 140, an operation control unit 150, a reproduction control unit 160, and a display control unit 170. .. The control unit 100 can be realized by an electronic circuit including a CPU (Central Processing Unit), for example.

現在位置算出部110は、自車両の現在位置を算出する。現在位置算出部110は、GPS受信部20からGPS信号を受け付けて、GPS信号に基づいて自車両の現在位置を算出する。現在位置算出部110は、例えば、現在位置が一般道であるか、高速道路であるかを算出する。現在位置算出部110は、例えば、現在位置が市街地であるか、郊外であるかを算出する。現在位置算出部110は、取得した現在位置に関する情報を、優先度算出部140に出力する。 The current position calculation unit 110 calculates the current position of the vehicle. The current position calculation unit 110 receives a GPS signal from the GPS reception unit 20 and calculates the current position of the host vehicle based on the GPS signal. The current position calculation unit 110 calculates, for example, whether the current position is a general road or an expressway. The current position calculation unit 110 calculates, for example, whether the current position is an urban area or a suburb. The current position calculation unit 110 outputs the acquired information on the current position to the priority calculation unit 140.

車両情報取得部120は、車両に関する車両情報を取得する。車両情報取得部120は、車両情報として、車両の速度、ブレーキ操作、ステアリング操作などを取得する。例えば、車両情報取得部120は、例えば、CAN(Controller Area Network)を介して、図示しないECU(Electronic Control Unit)から車両情報を取得する。車両情報取得部120は、取得した車両情報を優先度算出部140に出力する。 The vehicle information acquisition unit 120 acquires vehicle information regarding the vehicle. The vehicle information acquisition unit 120 acquires vehicle speed, brake operation, steering operation, and the like as vehicle information. For example, the vehicle information acquisition unit 120 acquires vehicle information from an ECU (Electronic Control Unit) (not shown) via a CAN (Controller Area Network), for example. The vehicle information acquisition unit 120 outputs the acquired vehicle information to the priority calculation unit 140.

判定部130は、楽曲データベース11に記憶されている楽曲の音楽ファイルに関連付けられている情報を判定する。判定部130は、音楽ファイルに関連付けられているアーティスト名、アルバム名、楽曲名、再生時間などを判定する。判定部130は、楽曲のジャンル、テンポ、リズム、コード進行、楽曲を構成する楽器の種類などの音楽属性を判定してもよい。判定部130は、判定結果を優先度算出部140に出力する。 The determination unit 130 determines the information associated with the music file of the music stored in the music database 11. The determination unit 130 determines the artist name, album name, song name, playback time, etc. associated with the music file. The determination unit 130 may determine music attributes such as the genre of music, tempo, rhythm, chord progression, and type of musical instrument forming the music. The determination unit 130 outputs the determination result to the priority calculation unit 140.

判定部130は、例えば、同一のアーティスト名の異なるアルバムに同一の楽曲名の楽曲がある場合に、それらの楽曲は同一の楽曲であると判定する。判定部130は、例えば、アルバムに含まれている楽曲が曲であるか、MC(マイクコメント)であるかを判定してもよい。判定部130は、例えば、他の楽曲に比べて時間の短い楽曲は、効果音であると判定してもよい。例えば、判定部130は、図2において、「楽曲#7」をMCであると判定する。例えば、判定部130は、図2において、「楽曲#4」を楽器の音などの効果音であると判定する。 For example, when there are songs with the same song name in different albums with the same artist name, the determination unit 130 determines that those songs are the same song. The determination unit 130 may determine, for example, whether the song included in the album is a song or an MC (microphone comment). The determination unit 130 may determine, for example, a song whose time is shorter than other songs as a sound effect. For example, the determination unit 130 determines that “song #7” is an MC in FIG. For example, the determination unit 130 determines that “song #4” in FIG. 2 is a sound effect such as the sound of a musical instrument.

優先度算出部140は、楽曲データベース11が記録する楽曲に対して、ランダム再生時に再生する楽曲の再生優先度を算出して設定する。優先度算出部140は、現在位置算出部110から受けた現在位置に関する情報、車両情報取得部120から受けた車両情報、判定部130から受けた判定結果、操作制御部150から受けた制御信号などに基づいて、楽曲の優先度を算出する。 The priority calculation unit 140 calculates and sets the reproduction priority of the music to be reproduced at the time of random reproduction, with respect to the music recorded in the music database 11. The priority calculation unit 140 has information regarding the current position received from the current position calculation unit 110, vehicle information received from the vehicle information acquisition unit 120, a determination result received from the determination unit 130, a control signal received from the operation control unit 150, and the like. Based on, the priority of the music is calculated.

優先度算出部140は、例えば、楽曲データベース11に記憶された日時の新しい楽曲ほど優先度を高く算出してもよい。優先度算出部140は、例えば、楽曲データベース11に記憶されてから所定期間経過した楽曲の優先度を低く算出してもよい。優先度算出部140は、例えば、優先度を低く算出した楽曲を、更に所定期間経過した後に高く算出してもよい。すなわち、優先度算出部140は、楽曲データベース11に記憶された日時に基づいて、優先度を算出してもよい。 The priority calculation unit 140 may calculate, for example, a higher priority for a new song having a date and time stored in the song database 11. The priority calculation unit 140 may calculate, for example, the priority of a song that has been stored in the song database 11 for a predetermined period of time to be low. For example, the priority calculation unit 140 may calculate a song whose priority is calculated low as high after a predetermined period has elapsed. That is, the priority calculation unit 140 may calculate the priority based on the date and time stored in the music database 11.

優先度算出部140は、判定部130の判定結果に基づいて、楽曲データベース11にアルバム単位で楽曲が記憶されている場合に、アルバムの先頭の楽曲と最後の楽曲との再生優先度を高く算出してもよい。例えば、再び図2を参照すると、「アルバム#1」には「楽曲#1」から「楽曲#10」が含まれている。この場合、優先度算出部140は、「楽曲#1」と「楽曲#10」との再生優先度を高く算出する。例えば、優先度算出部140は、「楽曲#1」と「楽曲#10」との再生優先度を「4」と算出する。 Based on the determination result of the determination unit 130, the priority calculation unit 140 calculates a high reproduction priority for the first song and the last song of the album when the songs are stored in the song database 11 for each album. You may. For example, referring to FIG. 2 again, the “album #1” includes “song #1” to “song #10”. In this case, the priority calculation unit 140 calculates the reproduction priorities of “Music #1” and “Music #10” to be high. For example, the priority calculation unit 140 calculates the reproduction priority of “Music #1” and “Music #10” as “4”.

優先度算出部140は、判定部130の判定結果に基づいて、楽曲データベース11にアルバム単位で楽曲が記憶されている場合に、アルバム名と同一の名称の楽曲の再生優先度を高く算出してもよい。例えば、図2において、「アルバム#1」の名称と、「楽曲#6」の名称とが同じであるとする。この場合、優先度算出部140は、「楽曲#6」の再生優先度を高く算出する。例えば、優先度算出部140は、「楽曲#6」の再生優先度を「5」と算出する。 Based on the judgment result of the judgment unit 130, the priority calculation unit 140 calculates a high reproduction priority of the music having the same name as the album name when the music is stored in the music database 11 for each album. Good. For example, in FIG. 2, it is assumed that the name of “album #1” and the name of “music piece #6” are the same. In this case, the priority calculation unit 140 calculates the reproduction priority of “Song #6” to be high. For example, the priority calculation unit 140 calculates the reproduction priority of “Song #6” as “5”.

優先度算出部140は、判定部130の判定結果位に基づいて、算出された楽曲の再生優先度に応じて、楽曲データベース11に記憶されている他の楽曲の再生優先度を算出してもよい。優先度算出部140は、楽曲データベース11に記憶されている楽曲のうち、再生優先度が高く算出された楽曲と同一のジャンルの楽曲の再生優先度を高く算出してもよい。優先度算出部140は、楽曲データベース11に記憶されている楽曲のうち、再生優先度が高くされた楽曲と同一のテンポの楽曲の再生優先度を高く算出してもよい。 Even if the priority calculation unit 140 calculates the reproduction priority of another music stored in the music database 11 according to the calculated reproduction priority of the music based on the determination result rank of the determination unit 130. Good. The priority calculation unit 140 may calculate the reproduction priority of the music of the same genre as the music of which the reproduction priority is calculated to be high among the music stored in the music database 11. The priority calculation unit 140 may calculate the reproduction priority of a music having the same tempo as the reproduction priority of the music stored in the music database 11 to be high.

優先度算出部140は、判定部130の判定結果に基づいて、楽曲データベース11に記憶されている楽曲を、ランダム再生の対象から除外するために、再生優先度を「0」と算出してもよい。優先度算出部140は、例えば、楽曲データベース11に記憶されている楽曲のうち、効果音や、MCなどの再生優先度を「0」と算出してもよい。図2に示す例の場合、優先度算出部140は、「楽曲#4」と、「楽曲#7」との再生優先度を「0」と算出する。 Even if the priority calculation unit 140 calculates the reproduction priority as “0” in order to exclude the music stored in the music database 11 from the targets of random reproduction, based on the determination result of the determination unit 130. Good. For example, the priority calculation unit 140 may calculate the reproduction priority of a sound effect, MC, or the like in the music stored in the music database 11 as “0”. In the case of the example shown in FIG. 2, the priority calculation unit 140 calculates the reproduction priority of “Music #4” and “Music #7” as “0”.

優先度算出部140は、ランダム再生中にユーザからの所定の操作に応じた操作制御部150からの制御信号に基づいて、再生優先度を算出してもよい。例えば、優先度算出部140は、図3に示すような操作画面において、再生中の楽曲の曲名を確認したり、楽曲を任意の位置に巻き戻したり、曲の先頭まで巻き戻したり、音量を上げたりする旨の制御信号を受けた場合には、その楽曲の再生優先度を高く算出する。例えば、優先度算出部140は、楽曲の再生中に、楽曲を停止したり、任意の位置に早送りしたり、次の曲にスキップしたり、音量を下げたりする旨の制御信号を受けた場合には、その楽曲の再生優先度を低く算出する。 The priority calculation unit 140 may calculate the reproduction priority based on a control signal from the operation control unit 150 according to a predetermined operation from the user during random reproduction. For example, the priority calculation unit 140 confirms the song name of the song being played, rewinds the song to an arbitrary position, rewinds to the beginning of the song on the operation screen as shown in FIG. When receiving a control signal indicating that the music is to be raised, the reproduction priority of the music is calculated to be high. For example, when the priority calculation unit 140 receives a control signal for stopping the music, fast-forwarding to an arbitrary position, skipping to the next music, or lowering the volume during reproduction of the music. , The reproduction priority of the music is calculated to be low.

優先度算出部140は、現在位置算出部110から受けた現在位置に関する情報に基づいて、再生優先度を算出してもよい。優先度算出部140は、現在位置、例えば、現在位置が海沿い、山道、市街地、郊外などである場合、それらと関係のある曲名又は歌詞が含まれている楽曲の再生優先度を高く算出してもよい。優先度算出部140は、例えば、現在地に関する情報に基づいて、現在位置の地名を取得し、現在地位の地名と同一の名称が曲名又は歌詞に含まれている楽曲の再生優先度を高く算出してもよい。 The priority calculation unit 140 may calculate the reproduction priority based on the information regarding the current position received from the current position calculation unit 110. When the current position, for example, the current position is along the sea, a mountain road, an urban area, a suburb, etc., the priority calculation unit 140 calculates a high reproduction priority of a music including a song name or lyrics related to the current position. May be. The priority calculation unit 140 acquires the place name of the current position, for example, based on the information about the current position, and calculates a high reproduction priority of a song in which the same name as the place name of the current position is included in the song name or lyrics. May be.

優先度算出部140は、現在位置算出部110から受けた現在位置に関する情報と、過去の再生履歴とに基づいて、再生優先度を算出してもよい。優先度算出部140は、例えば、現在位置を取得し、現在位置において過去によく視聴していた楽曲の履歴を取得し、その楽曲の再生優先度を高く算出するようにしてもよい。優先度算出部140は、例えば、高速道路と、一般道とで視聴している楽曲に差異がある場合に、それぞれの位置に位置したときでは異なる楽曲の再生優先度を高く算出する。すなわち、優先度算出部140は、現在位置に応じて、再生優先度を高く算出する楽曲が異なっていてもよい。楽曲の過去の再生履歴は、例えば、再生制御部160によって、楽曲と、現在位置とが対応付けられて楽曲データベース11に記憶される。 The priority calculation unit 140 may calculate the reproduction priority based on the information regarding the current position received from the current position calculation unit 110 and the past reproduction history. For example, the priority calculation unit 140 may acquire the current position, acquire the history of songs that have been frequently viewed in the past at the current position, and calculate the reproduction priority of the songs to be high. For example, when there is a difference between the music being listened to on the expressway and the music being listened to on the general road, the priority calculating unit 140 calculates the reproduction priority of a different music at a different position. That is, the priority calculating section 140 may change the music for which the reproduction priority is calculated to be high, depending on the current position. For example, the reproduction control unit 160 stores the past reproduction history of the music in the music database 11 by associating the music with the current position.

優先度算出部140は、車両情報取得部120から受けた車両情報と、過去の再生履歴とに基づいて、再生優先度を算出してもよい。優先度算出部140は、例えば、現在の車両情報を取得し、現在の車両情報において過去によく視聴していた楽曲の履歴を取得し、その楽曲の再生優先度を高く算出してもよい。これにより、優先度算出部140は、例えば、高速道路を走行しているとき、一般道を走行しているとき、渋滞に巻き込まれているときとで視聴している楽曲に差異がある場合に、それぞれの状況で異なる楽曲の再生優先度を高く算出する。すなわち、優先度算出部140は、車両情報に応じて、再生優先度を高く算出する楽曲が異なっていてもよい。楽曲の過去の再生履歴は、例えば、再生制御部160によって、楽曲と、車両情報とが対応付けられて楽曲データベース11に記憶される。 The priority calculation unit 140 may calculate the reproduction priority based on the vehicle information received from the vehicle information acquisition unit 120 and the past reproduction history. For example, the priority calculation unit 140 may acquire the current vehicle information, acquire the history of the music often viewed in the past in the current vehicle information, and calculate the reproduction priority of the music as high. As a result, the priority calculation unit 140 determines, for example, when there is a difference between the music being viewed when traveling on an expressway, when traveling on a general road, and when being caught in a traffic jam. , The playback priority of a different song is calculated to be high in each situation. That is, the priority calculation unit 140 may change the music for which the reproduction priority is calculated to be high, depending on the vehicle information. For example, the reproduction control unit 160 stores the past reproduction history of the music in the music database 11 by associating the music with the vehicle information.

優先度算出部140は、曜日と、日時と、時間と、過去の再生履歴とに基づいて、再生優先度を算出してもよい。優先度算出部140は、例えば、現在の曜日と、日時と、時間とに関する日時情報をGPS信号などから取得し、現在の日時情報において過去によく視聴していた楽曲の履歴を取得し、その楽曲の再生優先度を高く算出してもよい。これにより、優先度算出部140は、例えば、通勤通学時、買い物に出かけているとき、行楽にでかけているときとで、視聴している楽曲に差異がある場合に、それぞれの状況で異なる楽曲の再生優先度を高く算出する。すなわち、優先度算出部140は、日時情報に応じて、再生優先度を高く算出する楽曲が異なっていてもよい。楽曲の過去の再生履歴は、例えば、再生制御部160によって、楽曲と、日時情報とが対応付けられて楽曲データベース11に記憶される。 The priority calculation unit 140 may calculate the reproduction priority based on the day of the week, the date and time, the time, and the past reproduction history. For example, the priority calculation unit 140 acquires date and time information regarding the current day of the week, date and time, and time from a GPS signal, etc., and obtains a history of songs that were often viewed in the past in the current date and time information. The reproduction priority of the music may be calculated to be high. As a result, the priority calculation unit 140, when there is a difference in the music that is being listened to, for example, when commuting to school, when going out for shopping, when going out for vacation, when the music is different in each situation. The reproduction priority of is calculated to be high. That is, the priority calculation unit 140 may change the music for which the reproduction priority is calculated to be high, depending on the date and time information. The past reproduction history of the music is stored in the music database 11 by the reproduction control unit 160 in association with the music and the date and time information.

優先度算出部140は、運転者の各種の生体情報と、過去の再生履歴とに基づいて、再生優先度を算出してもよい。運転者の各種の生体情報は、視線検出センサ、脈波センサなどの周知の技術を用いて検出すればよい。検出される運転者の生体情報は、眠気、疲労などである。優先度算出部140は、例えば、現在の運転者の生体情報を取得し、現在の生体情報において過去によく視聴していた楽曲の履歴を取得し、その楽曲の再生優先度を高く算出してもよい。これにより、優先度算出部140は、例えば、運転者の眠気の度合いや、疲労の度合いに応じて視聴している楽曲に差異がある場合に、運転者の眠気の度合いや、疲労の度合いに応じて異なる楽曲の再生優先度を高く算出する。すなわち、優先度算出部140は、生体情報に応じて、優先度を高く算出する楽曲が異なっていてもよい。楽曲の過去の再生履歴は、例えば、再生制御部160によって、楽曲と、生体情報とが対応付けられて楽曲データベース11に記憶される。 The priority calculation unit 140 may calculate the reproduction priority based on various biometric information of the driver and the past reproduction history. Various types of biometric information of the driver may be detected using a known technique such as a line-of-sight detection sensor and a pulse wave sensor. The driver's biometric information detected is drowsiness, fatigue, and the like. The priority calculation unit 140 acquires, for example, the biometric information of the current driver, acquires a history of songs that are often viewed in the past in the current biometric information, and calculates the reproduction priority of the song as high. Good. Thereby, the priority calculation unit 140 determines the degree of sleepiness of the driver and the degree of fatigue when there is a difference in the music being viewed depending on the degree of sleepiness of the driver and the degree of fatigue. Accordingly, the reproduction priority of different music is calculated to be high. That is, the priority calculation unit 140 may have different songs for which the priority is calculated to be high, depending on the biometric information. The past reproduction history of the music is stored in the music database 11 by the reproduction control unit 160 in association with the music and the biometric information, for example.

優先度算出部140は、優先度を算出する処理に加えて、楽曲データベース11に記憶されている全楽曲に対応付けられた再生優先度をキャンセルしてもよい。再生優先度がキャンセルされた状態で、ランダム再生が実行されると、楽曲データベース11に記憶されている全楽曲が完全にランダムに再生される。 In addition to the process of calculating the priority, the priority calculation unit 140 may cancel the reproduction priority associated with all the music stored in the music database 11. When random playback is executed in the state where the playback priority is canceled, all the songs stored in the song database 11 are played completely randomly.

優先度算出部140は、例えば、車両情報取得部120から受けた車両情報に基づいて、楽曲に対応付けられた再生優先度をキャンセルする。優先度算出部140は、例えば、高速道路や、市街地に位置している時には再生優先度をキャンセルしてもよい。優先度算出部140は、例えば、現在位置が変化したときに、再生優先度をキャンセルしてもよい。優先度算出部140は、例えば、一般道から高速道路に進入した際や、郊外から市街地に進入した際に再生優先度をキャンセルしてもよい。また、その逆でもよい。優先度算出部140は、例えば、車両情報取得部120から受けた車両情報に基づいて、予めカーナビゲーション装置に設定された目的地に着いた場合に、設定されていた再生優先度をキャンセルしてもよい。 The priority calculation unit 140 cancels the reproduction priority associated with the music, based on the vehicle information received from the vehicle information acquisition unit 120, for example. For example, the priority calculation unit 140 may cancel the reproduction priority when the vehicle is located on a highway or an urban area. For example, the priority calculation unit 140 may cancel the reproduction priority when the current position changes. For example, the priority calculation unit 140 may cancel the reproduction priority when entering an expressway from a general road or entering an urban area from a suburb. The reverse is also possible. For example, when the vehicle arrives at the destination set in advance in the car navigation device based on the vehicle information received from the vehicle information acquisition section 120, the priority calculation section 140 cancels the set reproduction priority. Good.

優先度算出部140は、例えば、再生優先度を設定した後、所定の再生時間が経過した後に、設定されている再生優先度をキャンセルしてもよい。所定の再生時間は、例えば、楽曲データベース11に記憶されている全楽曲の総再生時間に基づいて、決定すればよい。この場合、所定の再生時間は、例えば、総再生時間の10%であるが、これに限定されない。所定の再生時間は、ユーザが任意に設定するようにしてもよい。 For example, the priority calculation unit 140 may cancel the set reproduction priority after a predetermined reproduction time has elapsed after setting the reproduction priority. The predetermined reproduction time may be determined, for example, based on the total reproduction time of all the music stored in the music database 11. In this case, the predetermined reproduction time is, for example, 10% of the total reproduction time, but is not limited to this. The user may arbitrarily set the predetermined reproduction time.

優先度算出部140は、例えば、記憶部10に動画データベースが記憶されている場合には、動画データベースに記憶されている動画に対して、楽曲の場合と同様に、再生優先度を算出してもよい。再生優先度算出部140は、例えば、図示しない通信部を介して取得された、クラウド上に保存された動画や、動画共有サービスで提供されている動画に対して、再生優先度を算出してもよい。 For example, when a moving image database is stored in the storage unit 10, the priority calculating unit 140 calculates a reproduction priority for a moving image stored in the moving image database as in the case of music. Good. The reproduction priority calculation unit 140 calculates the reproduction priority for, for example, a video that is acquired via a communication unit (not shown) and stored in the cloud, or a video provided by a video sharing service. Good.

操作制御部150は、操作部30からユーザなどから受け付けた操作に関する制御信号を受け付ける。操作制御部150は、例えば、ランダム再生を開始する操作や、ランダム再生を終了するための操作などの種々の操作に関する制御信号を受け付ける。操作制御部125は、受け付けた制御信号に応じた制御信号を再生制御部160及び表示制御部170などに出力する。 The operation control unit 150 receives a control signal regarding an operation received from a user or the like from the operation unit 30. The operation control unit 150 receives control signals relating to various operations such as an operation for starting random reproduction and an operation for ending random reproduction. The operation control unit 125 outputs a control signal corresponding to the received control signal to the reproduction control unit 160, the display control unit 170, and the like.

再生制御部160は、記憶部10に記録されている種々の音声データを再生する。再生制御部160は、例えば、楽曲データベース11に記憶されている種々の音楽ファイルの楽曲を音声出力部40から再生する。再生制御部160は、例えば、操作制御部150からの制御信号に従って、楽曲データベース11に記憶されている音声ファイルをランダムに再生する。 The reproduction control unit 160 reproduces various audio data recorded in the storage unit 10. The reproduction control unit 160 reproduces the music of various music files stored in the music database 11 from the audio output unit 40, for example. The reproduction control unit 160 randomly reproduces the audio file stored in the music database 11 according to a control signal from the operation control unit 150, for example.

再生制御部160は、例えば、優先度算出部140によって算出された再生優先度に基づいて、楽曲データベース11に記憶されている楽曲をランダムに再生する。再生制御部160は、例えば、再生リストを生成し、再生リストに従って楽曲をランダムに再生する。ここで、再生リストは、完全にランダムではなく、再生優先度が高く算出された楽曲は、所定期間内に2回以上再生されるよう作成される。 The reproduction control unit 160 randomly reproduces the music stored in the music database 11 based on the reproduction priority calculated by the priority calculation unit 140, for example. The reproduction control unit 160, for example, generates a reproduction list and randomly reproduces the music according to the reproduction list. Here, the play list is not completely random, and the music piece calculated to have a high play priority is created to be played twice or more within a predetermined period.

再生制御部160は、例えば、再生優先度の高い楽曲を再生した後、その楽曲と同一のジャンルの楽曲を連続して再生するようにしてもよい。再生制御部160は、例えば、再生優先度の高い楽曲を再生した後、その楽曲と同一のテンポの楽曲を連続して再生するようにしてもよい。再生制御部160は、例えば、再生優先度の高い楽曲を再生した後、その楽曲のアーティストの楽曲を連続して再生するようにしてもよい。 For example, the reproduction control unit 160 may reproduce a music piece having a high reproduction priority and then continuously reproduce a music piece in the same genre as the music piece. For example, the reproduction control unit 160 may reproduce a music piece having a high reproduction priority and then continuously reproduce a music piece having the same tempo as the music piece. For example, the reproduction control unit 160 may reproduce a music piece having a high reproduction priority and then continuously reproduce the music pieces of the artist of the music piece.

再生制御部160は、例えば、ランダム再生中にある楽曲が再生されている際に、操作制御部150から所定の制御信号を受けた場合に、ランダム再生から、その楽曲と同一のジャンル、テンポ、またはアーティストの楽曲を連続して再生してもよい。所定の操作信号は、例えば、ユーザが、ランダム再生から、その楽曲と同一のジャンル、テンポ、またはアーティストの楽曲を連続して再生するような指示を、操作部30を操作することで出力される。言い換えれば、ユーザは、操作部30を操作することで、ランダム再生モードから、その楽曲と同一のジャンル、テンポ、またはアーティストの楽曲を連続して再生モードに切り替えることができる。同様に、ユーザは、操作部30を操作することで、同一のジャンル、テンポ、またはアーティストの楽曲を連続して再生モードからランダム再生モードに切り替えることができる。 The reproduction control unit 160, for example, when receiving a predetermined control signal from the operation control unit 150 during the reproduction of a music piece during random reproduction, the reproduction control unit 160 determines from the random reproduction that the same genre, tempo, Alternatively, the music of the artist may be continuously reproduced. The predetermined operation signal is output, for example, by the user operating the operation unit 30 with an instruction to continuously reproduce the music of the same genre, tempo, or artist from the random reproduction. .. In other words, the user can operate the operation unit 30 to continuously switch the random reproduction mode to the music of the same genre, tempo, or artist as the music to the reproduction mode. Similarly, the user can operate the operation unit 30 to continuously switch the music pieces of the same genre, tempo, or artist from the reproduction mode to the random reproduction mode.

表示制御部170は、種々の映像を表示部50に表示する。具体的には、表示制御部170、表示部50に制御信号を出力することで、表示部50に映像を表示する。表示制御部170は、例えば、制御信号を表示部50に出力することで、再生装置1に対する操作を実行するための操作画面を表示する。 The display control unit 170 displays various images on the display unit 50. Specifically, a video is displayed on the display unit 50 by outputting a control signal to the display control unit 170 and the display unit 50. The display control unit 170 displays an operation screen for executing an operation on the reproduction device 1, for example, by outputting a control signal to the display unit 50.

表示制御部170は、例えば、記憶部10に動画データベースが記憶されている場合には、動画データベースに記憶されている種々の動画を表示する。この場合、動画の再生優先度が算出されている場合には、表示制御部170は、算出されている再生優先度に基づいて、動画をランダムに表示するようにしてよい。また、クラウド上に保存された動画や、動画共有サービスで提供されている動画に対して、再生優先度を算出されている場合には、表示制御部170は、これらの動画を再生優先度に基づいてランダムに表示するようにしてもよい。この場合、表示制御部170は、再生制御部160が楽曲をランダムに再生させる方法と同様に、動画をランダムに表示させることができる。 For example, when the storage unit 10 stores a moving image database, the display control unit 170 displays various moving images stored in the moving image database. In this case, when the playback priority of the moving image is calculated, the display control unit 170 may randomly display the moving image based on the calculated playback priority. In addition, when the playback priority is calculated for the videos stored on the cloud or the videos provided by the video sharing service, the display control unit 170 sets these videos as the playback priority. You may make it display it randomly based on this. In this case, the display control unit 170 can randomly display the moving image, as in the method in which the reproduction control unit 160 randomly reproduces the music.

[第一実施形態の処理]
図4を用いて、再生装置1の制御部100の第一実施形態の処理について説明する。図4は、制御部100の第一実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[Processing of First Embodiment]
Processing of the first embodiment of the control unit 100 of the reproducing apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing an example of a processing flow of the first embodiment of the control unit 100.

まず、制御部100は、楽曲データベース11に新しい楽曲が登録されたか否かを判定する(ステップS101)。新しい楽曲が登録されていないと判定された場合(ステップS101のNo)、制御部100は、ステップS101の処理を繰り返す。一方、新しい楽曲が登録されていると判定された場合(ステップS101のYes)、制御部100は、ステップS102に進む。 First, the control unit 100 determines whether a new song is registered in the song database 11 (step S101). When it is determined that the new song is not registered (No in step S101), the control unit 100 repeats the process of step S101. On the other hand, when it is determined that the new music is registered (Yes in step S101), the control unit 100 proceeds to step S102.

制御部100は、新しい楽曲はアルバム単位で登録されているか否かを判定する(ステップS102)。アルバム単位で登録されていると判定された場合(ステップS102のYes)、制御部100は、ステップS103に進む。一方、アルバム単位で登録されていないと判定された場合(ステップS102のNo)、制御部100は、ステップS106に進む。 The control unit 100 determines whether or not a new music piece is registered in album units (step S102). When it is determined that the album is registered for each album (Yes in step S102), the control unit 100 proceeds to step S103. On the other hand, when it is determined that the album has not been registered (No in step S102), the control unit 100 proceeds to step S106.

ステップS103では、制御部100は、アルバム単位で登録されている楽曲のうち、先頭の楽曲と、最後の楽曲の再生優先度を高めに算出して設定する(ステップS103)。そして、制御部100は、ステップS104に進む。 In step S103, the control unit 100 calculates and sets the playback priorities of the first song and the last song of the songs registered in album units to be higher (step S103). Then, the control unit 100 proceeds to step S104.

制御部100は、再生優先度に基づいて、ランダム再生を実行するためのランダム再生リストを生成する(ステップS104)。そして、制御部100は、ステップS105に進む。 The control unit 100 generates a random reproduction list for executing random reproduction based on the reproduction priority (step S104). Then, the control unit 100 proceeds to step S105.

制御部100は、ステップS104で生成したランダム再生リストに基づいて楽曲データベース11に記憶されている楽曲をランダム再生する(ステップS105)。そして、制御部100は、図4の処理を終了する。 The control unit 100 randomly reproduces the music stored in the music database 11 based on the random reproduction list generated in step S104 (step S105). Then, the control unit 100 ends the process of FIG.

ステップS102においてNoの場合、制御部100は、新たな楽曲の再生優先度を高めに算出して設定する(ステップS106)。そして、制御部100は、ステップS104に進む。 In the case of No in step S102, the control unit 100 calculates and sets the reproduction priority of the new music piece to be higher (step S106). Then, the control unit 100 proceeds to step S104.

上述のとおり、本実施形態では、新たな楽曲が登録された場合に、その楽曲の再生優先度を高めに設定しランダム再生を実行することができる。これにより、ランダム再生時において、ユーザが視聴を所望する新たに追加された楽曲の再生される頻度が向上する。また、本実施形態では、アルバム単位で楽曲が登録された場合に、ユーザが視聴を所望したり、アルバムのメインの楽曲であったりする可能性の高い先頭の楽曲と、最後の楽曲との再生優先度を高めに設定してランダム再生を実行することができる。これにより、ランダム再生時において、アルバムの最初の楽曲と、最後の楽曲との再生頻度が向上する。その結果、本実施形態は、ユーザの希望を反映させた、心地よいランダム再生を実行することができる。 As described above, in the present embodiment, when a new music piece is registered, it is possible to set the reproduction priority of the music piece to be high and perform random reproduction. This improves the frequency with which newly added music that the user desires to view is played during random playback. Further, in the present embodiment, when the music is registered in album units, the reproduction of the first music and the last music that are highly likely to be desired by the user to be viewed or the main music of the album is reproduced. Random playback can be performed by setting a high priority. This improves the reproduction frequency of the first music piece and the last music piece of the album during random reproduction. As a result, the present embodiment can perform comfortable random reproduction that reflects the user's wishes.

[第二実施形態]
図5を用いて、制御部100の第二実施形態の処理について説明する。図5は、制御部100の第二実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[Second embodiment]
The process of the second embodiment of the control unit 100 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing an example of the processing flow of the second embodiment of the control unit 100.

図5の処理は、楽曲データベース11にアルバム単位で楽曲が新たに記憶された場合の、図4とは異なる処理を示している。 The process of FIG. 5 shows a process different from that of FIG. 4 when a song is newly stored in the song database 11 for each album.

まず、制御部100は、楽曲データベース11に新たにアルバム単位で記憶された場合に、アルバム名と同一名称の楽曲があるか否かを判定する(ステップS201)。同一名の楽曲がないと判定された場合(ステップS201のNo)、制御部100は、図5の処理を終了する。一方、制御部100は、新たにアルバム名と同一名称の楽曲があると判定された場合(ステップS201のYes)、制御部100は、ステップS202に進む。 First, the control unit 100 determines whether or not there is a song having the same name as the album name when the song is newly stored in the song database 11 for each album (step S201). When it is determined that there is no song having the same name (No in step S201), the control unit 100 ends the process of FIG. On the other hand, when it is determined that there is a song having the same name as the album name (Yes in step S201), the control unit 100 proceeds to step S202.

制御部100は、アルバムと同一名称の楽曲の再生優先度を高めに算出して設定する(ステップS202)。そして、制御部100は、ステップS203に進む。 The control unit 100 calculates and sets the reproduction priority of the music having the same name as the album to be higher (step S202). Then, the control unit 100 proceeds to step S203.

ステップS203及びステップS204は、図4に図示のステップS104及びステップS105と同様なので説明は省略する。 Since step S203 and step S204 are the same as step S104 and step S105 shown in FIG. 4, description thereof will be omitted.

上述のとおり、本実施形態では、アルバム単位で楽曲が登録された場合に、ユーザが視聴を所望したり、アルバムのメインの楽曲であったりするアルバムと同一名称の楽曲の再生優先度を高めに設定してランダム再生を実行することができる。これにより、ランダム再生時において、アルバムと同一名称の楽曲の再生頻度が向上する。その結果、本実施形態は、ユーザの希望を反映させた、心地よいランダム再生を実行することができる。なお、本第二実施形態では、アルバム名と同一名称の楽曲があるか否かを判定して再生優先度を設定しているが、アルバム名を含む名称の楽曲があるか否かを判定して再生優先度を設定してもよい。また、アルバム名と類似する名称の楽曲があるか否かを判定して再生優先度を設定してもよい。 As described above, in the present embodiment, when the music is registered in album units, the reproduction priority of the music having the same name as the album that the user desires to watch or is the main music of the album is increased. Can be set to perform random playback. This improves the reproduction frequency of the music having the same name as the album during random reproduction. As a result, the present embodiment can perform comfortable random reproduction that reflects the user's wishes. In the second embodiment, the reproduction priority is set by determining whether or not there is a song having the same name as the album name, but it is determined whether or not there is a song having a name including the album name. Alternatively, the reproduction priority may be set. Further, the reproduction priority may be set by determining whether or not there is a song having a name similar to the album name.

[第三実施形態]
図6を用いて、制御部100の第三実施形態の処理について説明する。図6は、制御部100の第三実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[Third embodiment]
The process of the third embodiment of the control unit 100 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing an example of the processing flow of the third embodiment of the control unit 100.

図6の処理は、楽曲データベース11にアルバム単位で楽曲が新たに記憶された場合の、図4とは異なる処理を示している。 The process of FIG. 6 shows a process different from that of FIG. 4 when a song is newly stored in the song database 11 for each album.

まず、制御部100は、楽曲データベース11に新たにアルバム単位で記憶された場合に、アルバムに楽曲以外のコンテンツが含まれているか否かを判定する(ステップS301)。楽曲以外のコンテンツとは、MCや効果音である。楽曲以外のコンテンツがないと判定された場合(ステップS301のNo)、制御部100は、図6の処理を終了する。一方、制御部100は、楽曲以外のコンテンツがあると判定された場合(ステップS301のYes)、制御部100は、ステップS302に進む。 First, the control unit 100 determines whether or not a content other than a song is included in the album when the album is newly stored in the song database 11 (step S301). Contents other than music are MC and sound effects. When it is determined that there is no content other than music (No in step S301), the control unit 100 ends the process of FIG. On the other hand, when the control unit 100 determines that there is content other than music (Yes in step S301), the control unit 100 proceeds to step S302.

制御部100は、アルバムのうち、楽曲以外のコンテンツをランダム再生の対象から除外する(ステップ302)。そして、制御部100は、ステップS303に進む。 The control unit 100 excludes the content other than the music from the album from the target of random reproduction (step 302). Then, the control unit 100 proceeds to step S303.

ステップS303及びステップS304は、図4に図示のステップS104及びステップS105と同様なので説明は省略する。 Since step S303 and step S304 are the same as step S104 and step S105 shown in FIG. 4, description thereof will be omitted.

上述のとおり、本実施形態では、アルバム単位で楽曲が登録された場合に、楽曲以外のコンテンツをランダム再生の対象から除外することができる。これにより、本実施形態は、ランダム再生において、楽曲のみを再生することができるようになる。その結果、本実施形態は、心地よいランダム再生を実行することができる。 As described above, in the present embodiment, when music is registered in album units, contents other than music can be excluded from targets of random reproduction. As a result, in the present embodiment, it is possible to reproduce only the music in the random reproduction. As a result, the present embodiment can execute comfortable random reproduction.

[第四実施形態]
図7を用いて、制御部100の第四実施形態の処理について説明する。図7は、制御部100の第四実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[Fourth Embodiment]
The process of the fourth embodiment of the control unit 100 will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a flowchart showing an example of the processing flow of the fourth embodiment of the control unit 100.

まず、制御部100は、各種の情報を取得する(ステップS401)。ステップS401では、制御部100は、現在位置情報、車両情報、日時情報、生体情報などの各種情報のうち、少なくとも1つを取得する。そして、制御部100は、ステップS402に進む。 First, the control unit 100 acquires various types of information (step S401). In step S401, the control unit 100 acquires at least one of various information such as current position information, vehicle information, date/time information, and biometric information. Then, the control unit 100 proceeds to step S402.

制御部100は、ステップS401で取得した各種の情報に対応する過去の再生履歴があるか否かを判定する(ステップS402)。過去の再生履歴がないと判定された場合(ステップS402のNo)、制御部100は、図7の処理を終了する。一方、過去の再生履歴があると判定された場合(ステップS402のYes)、制御部100は、ステップS403に進む。 The control unit 100 determines whether there is a past reproduction history corresponding to the various information acquired in step S401 (step S402). When it is determined that there is no past reproduction history (No in step S402), the control unit 100 ends the process of FIG. On the other hand, when it is determined that there is a past reproduction history (Yes in step S402), the control unit 100 proceeds to step S403.

制御部100は、過去の再生履歴に対応する楽曲の再生優先度を高めに算出して設定する(ステップS403)。そして、制御部100は、ステップS404に進む。 The control unit 100 calculates and sets a higher reproduction priority of the music corresponding to the past reproduction history (step S403). Then, the control unit 100 proceeds to step S404.

ステップS403及びステップS404は、図4に図示のステップS104及びステップS105と同様なので説明は省略する。 Since step S403 and step S404 are the same as step S104 and step S105 shown in FIG. 4, description thereof will be omitted.

上述のとおり、本実施形態では、現在の各種の情報と、過去の再生履歴とに基づいて、現在の状況において、過去によく視聴していた楽曲の再生優先度を高めに設定してランダム再生を実行することができる。これにより、ランダム再生時において、現在の状況の際に過去によく視聴していた楽曲の再生頻度が向上する。その結果、本実施形態は、ユーザの希望を反映させた、心地よいランダム再生を実行することができる。 As described above, in the present embodiment, in the present situation, the reproduction priority of the music often viewed in the past is set to be high and the random reproduction is performed based on various kinds of current information and the past reproduction history. Can be performed. As a result, during random reproduction, the reproduction frequency of the music often viewed in the past in the current situation is improved. As a result, the present embodiment can perform comfortable random reproduction that reflects the user's wishes.

また、本実施形態では、過去、楽曲再生中にスキップ動作などを行った楽曲の再生優先度を低めに設定してランダム再生を実行することができる。これにより、ランダム再生時において、過去にスキップ動作などをした楽曲の再生頻度が低下する。その結果、本実施形態は、ユーザの好みでない楽曲が再生され難くなるので、心地よいランダム再生を実行することができる。 Further, in the present embodiment, random reproduction can be executed by setting the reproduction priority of the music that has been skipped during music reproduction in the past to be low. As a result, during random reproduction, the reproduction frequency of music that has been skipped in the past decreases. As a result, in the present embodiment, it is difficult to reproduce a music piece that the user does not like, so that comfortable random reproduction can be executed.

[第五実施形態]
図8と、図9とを用いて、制御部100の第五実施形態の処理について説明する。図8と、図9とは、制御部100の第五実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[Fifth Embodiment]
The process of the fifth embodiment of the control unit 100 will be described with reference to FIGS. 8 and 9. 8 and 9 are flowcharts showing an example of the processing flow of the fifth embodiment of the control unit 100.

図8に図示の処理は、ランダム再生リストをリセットする処理の流れの一例を示している。 The processing illustrated in FIG. 8 shows an example of the flow of processing for resetting the random playlist.

まず、制御部100は、ランダム再生の継続時間を取得する(ステップS501)。そして、制御部100は、ステップS502に進む。 First, the control unit 100 acquires the duration of random reproduction (step S501). Then, the control unit 100 proceeds to step S502.

制御部100は、ランダム再生の継続時間が所定時間経過したか否かを判定する(ステップS502)。所定時間を経過していないと判定された場合(ステップS502のNo)、制御部100は、ステップS501に進む。一方、所定時間を経過したと判定された場合(ステップS502のYes)、制御部100は、ステップS503に進む。 The control unit 100 determines whether or not the duration of random reproduction has passed a predetermined time (step S502). When it is determined that the predetermined time has not elapsed (No in step S502), the control unit 100 proceeds to step S501. On the other hand, when it is determined that the predetermined time has elapsed (Yes in step S502), the control unit 100 proceeds to step S503.

制御部100は、ランダム再生リストをリセットする(ステップS503)。そして、制御部100は、図8の処理を終了する。 The control unit 100 resets the random play list (step S503). Then, the control unit 100 ends the process of FIG.

図9を用いて、図8とは異なるリセット処理について説明する。 Reset processing different from that in FIG. 8 will be described with reference to FIG. 9.

まず、制御部100は、現在位置情報を取得する(ステップS601)。そして、制御部100は、ステップS602に進む。 First, the control unit 100 acquires current position information (step S601). Then, the control unit 100 proceeds to step S602.

制御部100は、現在位置が所定の場所であるか否かを判定する(ステップS602)。所定の場所は、例えば、カーナビゲーション装置で設定した目的地、市街地、高速道路などである。所定の場所は、ユーザの任意で設定してもよい。 The control unit 100 determines whether or not the current position is a predetermined place (step S602). The predetermined place is, for example, a destination set in the car navigation device, an urban area, a highway, or the like. The predetermined location may be set by the user.

所定の場所でないと判定された場合(ステップS602のNo)、制御部100は、ステップS601に進む。一方、所定の場所であると判定された場合(ステップS602のYes)、制御部100は、ステップS603に進む。 When it is determined that the place is not the predetermined place (No in step S602), the control unit 100 proceeds to step S601. On the other hand, when it is determined that the location is the predetermined place (Yes in step S602), the control unit 100 proceeds to step S603.

制御部100は、ランダム再生リストをリセットする(ステップS603)。そして、制御部100は、図9の処理を終了する。 The control unit 100 resets the random play list (step S603). Then, the control unit 100 ends the process of FIG.

上述のとおり、本実施形態では、ランダム再生を開始してから、所定の時間が経過した場合または所定の場所に到達した場合に、再生優先度をリセットすることができる。これにより、再生優先度をリセットした後、再生優先度を再度算出することで、ユーザの最新の希望を反映させてランダム再生を実行することができる。その結果、本実施形態は、ユーザの希望を反映させた、心地よいランダム再生を実行することができる。 As described above, in the present embodiment, the reproduction priority can be reset when a predetermined time has elapsed or a predetermined place has been reached since the random reproduction was started. As a result, by resetting the reproduction priority and then recalculating the reproduction priority, it is possible to reflect the user's latest wish and execute random reproduction. As a result, the present embodiment can perform comfortable random reproduction that reflects the user's wishes.

以上、本発明の実施形態を説明したが、これら実施形態の内容により実施形態が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、前述した実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the embodiments are not limited by the contents of these embodiments. Further, the components described above include those that can be easily conceived by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those within the so-called equivalent range. Furthermore, the components described above can be combined appropriately. Furthermore, various omissions, substitutions, or changes of the constituent elements can be made without departing from the scope of the above-described embodiment.

1 再生装置
10 記憶部
11 楽曲データベース
12 地図データベース
20 GPS受信部
30 操作部
40 音声出力部
50 表示部
100 制御部(再生制御装置)
110 現在位置算出部
120 車両情報取得部
130 判定部
140 優先度算出部
150 操作制御部
160 再生制御部
170 表示制御部
1 Reproduction Device 10 Storage Unit 11 Music Database 12 Map Database 20 GPS Reception Unit 30 Operation Unit 40 Voice Output Unit 50 Display Unit 100 Control Unit (Reproduction Control Device)
110 current position calculation unit 120 vehicle information acquisition unit 130 determination unit 140 priority calculation unit 150 operation control unit 160 reproduction control unit 170 display control unit

Claims (7)

記憶媒体に記録された複数の楽曲のそれぞれに対し再生優先度を算出し、かつ前記記憶媒体に新たに登録された楽曲の再生優先度を他の楽曲よりも高く算出する優先度算出部と、
算出された再生優先度に基づき、再生優先度の高い楽曲を再生優先度の低い楽曲よりも再生頻度を高くして、複数の前記楽曲をランダム再生する再生制御部と、
を備える、再生制御装置。
A priority calculation unit that calculates a playback priority for each of the plurality of songs recorded in the storage medium, and that calculates a playback priority of the song newly registered in the storage medium higher than other songs.
Based on the calculated playback priority, a playback control unit that randomly plays a plurality of the songs by setting the playback frequency of the song having a high playback priority to be higher than that of the song having a low playback priority,
And a reproduction control device.
前記記憶媒体に記録された複数の前記楽曲のそれぞれの音楽のジャンルおよび前記楽曲のテンポの少なくとも一方を音楽属性として判定する判定部をさらに備え、
前記優先度算出部は、複数の前記楽曲のうち再生優先度を高く算出した楽曲と、同一の前記音楽属性の楽曲が連続して再生されるように再生優先度を算出する、
請求項1に記載の再生制御装置。
Further comprising a determination unit that determines at least one of the music genre and the music tempo of each of the plurality of songs recorded in the storage medium as a music attribute,
The priority calculation unit calculates a reproduction priority so that a music piece having a high reproduction priority among a plurality of the music pieces and a music piece having the same music attribute are continuously reproduced.
The reproduction control device according to claim 1.
前記記憶媒体は、楽曲をアルバムごとに記憶しており、
前記優先度算出部は、前記アルバムの先頭曲、最後の曲、および前記アルバムと同一名称を含む楽曲の少なくとも1つの楽曲の優先度を高く算出する、
請求項1または2に記載の再生制御装置。
The storage medium stores music for each album,
The priority calculation unit calculates a high priority for at least one of the first song, the last song of the album, and a song including the same name as the album,
The reproduction control device according to claim 1.
前記優先度算出部は、複数の前記楽曲のうち所定時間以下の楽曲の再生優先度を低く算出する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の再生制御装置。
The priority calculation unit calculates a reproduction priority of a music piece of a predetermined time or less from a plurality of the music pieces as low,
The reproduction control device according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から4のいずれか1項に記載の再生制御装置と、
前記再生制御装置に対する操作を受け付ける操作部と、
前記楽曲を出力するスピーカと、
を備える、再生装置。
A reproduction control device according to any one of claims 1 to 4,
An operation unit that receives an operation on the reproduction control device,
A speaker for outputting the music,
A playback device comprising:
記憶媒体に記録された複数の楽曲のそれぞれに対し再生優先度を算出し、かつ前記記憶媒体に新たに登録された楽曲の再生優先度を他の楽曲よりも高く算出する優先度算出ステップと、
算出された再生優先度に基づき、再生優先度の高い楽曲は再生優先度の低い楽曲よりも再生頻度を高くして、複数の前記楽曲をランダム再生する再生制御ステップと、
を含む、再生制御方法。
A priority calculation step of calculating a playback priority for each of the plurality of songs recorded in the storage medium, and calculating a playback priority of the song newly registered in the storage medium higher than other songs;
On the basis of the calculated playback priority, the music having a high playback priority has a higher playback frequency than the music having a low playback priority, and a playback control step of randomly playing the plurality of the songs,
And a reproduction control method.
記憶媒体に記録された複数の楽曲のそれぞれに対し再生優先度を算出し、かつ前記記憶媒体に新たに登録された楽曲の再生優先度を他の楽曲よりも高く算出する優先度算出ステップと、
算出された再生優先度に基づき、再生優先度の高い楽曲は再生優先度の低い楽曲よりも再生頻度を高くして、複数の前記楽曲をランダム再生する再生制御ステップと、
を再生制御装置として動作するコンピュータに実行させるためのプログラム。
A priority calculation step of calculating a playback priority for each of the plurality of songs recorded in the storage medium, and calculating a playback priority of the song newly registered in the storage medium higher than other songs;
On the basis of the calculated playback priority, the music having a high playback priority has a higher playback frequency than the music having a low playback priority, and a playback control step of randomly playing the plurality of the songs,
A program for causing a computer that operates as a reproduction control device to execute.
JP2019011298A 2019-01-25 2019-01-25 Playback control device, playback device, playback control method, and program Pending JP2020118894A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011298A JP2020118894A (en) 2019-01-25 2019-01-25 Playback control device, playback device, playback control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011298A JP2020118894A (en) 2019-01-25 2019-01-25 Playback control device, playback device, playback control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020118894A true JP2020118894A (en) 2020-08-06

Family

ID=71892008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011298A Pending JP2020118894A (en) 2019-01-25 2019-01-25 Playback control device, playback device, playback control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020118894A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11874124B2 (en) Duration-based customized media program
US9535654B2 (en) Method and apparatus for associating an audio soundtrack with one or more video clips
KR20160050416A (en) Method for playing music of multimedia device in vehicle
WO2010073344A1 (en) Play list generation device, play list generation method, play list generation program, and recording medium
TW201741860A (en) Media processing method, device, apparatus and system
JP2008039573A (en) Memory information presentation system
JP2006260648A (en) Audio device
JP2004294262A (en) Vehicle mounted information apparatus, creation method for pathway music information database, retrieval method for music information, method for information processing and computer program
JP2020118894A (en) Playback control device, playback device, playback control method, and program
JP2018063133A (en) Content reproduction proposing device and content reproduction proposing program
JP4209838B2 (en) In-vehicle multimedia system, in-vehicle multimedia device and portable player
JP2007127599A (en) Navigation system
JP2005196918A (en) Recording apparatus, on-vehicle apparatus, and program
JP2009043353A (en) Title giving device, title giving method, title giving program, and recording medium
JP2015194832A (en) Content output device, content distribution server, content output method and content output program
WO2019012684A1 (en) Playback list preparation device and playback list preparation method
JP2006133006A (en) On-vehicle content reproduction device
JP7277171B2 (en) Information processing device and control method for information processing device
JP2006236546A (en) On-vehicle information terminal
JP2006103520A (en) Navigation device and information terminal with audio replay function, audio data replaying method, audio date replay setting method
JP2007257712A (en) Content selecting device
JP6635749B2 (en) Navigation system, navigation method, navigation device, and server
JP3871691B2 (en) Playback device
JP5378095B2 (en) Music selection method and music selection apparatus for in-vehicle audio apparatus
JP2021135175A (en) Play list preparation device, play list preparation system, and play list preparation method