JP2020113128A - 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム - Google Patents

走行制御装置、走行制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020113128A
JP2020113128A JP2019004604A JP2019004604A JP2020113128A JP 2020113128 A JP2020113128 A JP 2020113128A JP 2019004604 A JP2019004604 A JP 2019004604A JP 2019004604 A JP2019004604 A JP 2019004604A JP 2020113128 A JP2020113128 A JP 2020113128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
traveling
lane
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019004604A
Other languages
English (en)
Inventor
瞬 岩▲崎▼
Shun Iwasaki
瞬 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019004604A priority Critical patent/JP2020113128A/ja
Priority to CN201911240788.2A priority patent/CN111434551B/zh
Priority to US16/718,899 priority patent/US11348463B2/en
Publication of JP2020113128A publication Critical patent/JP2020113128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4023Type large-size vehicles, e.g. trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4044Direction of movement, e.g. backwards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4045Intention, e.g. lane change or imminent movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】他車両の自車線への進入に伴うリスクを回避する走行制御装置を提供する。【解決手段】取得された車両の外界の情報に含まれる、車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する。取得された他車両の車両情報が条件を満たす場合、車両の他車両への接近状況に応じて、車両を減速するよう制御する。【選択図】図4

Description

本発明は、車両の走行を制御する走行制御装置、走行制御方法およびプログラムに関する。
自動運転や運転支援においては、自車両の周辺に存在する他車両に応じて、自車両の走行が制御される。特許文献1には、自車両が物体を回避する向きの操舵操作が行われると推定される対象物が存在した場合には、その操舵操作の向きに目標走行線を変更し、変更された目標走行線に沿って自車両が走行するよう支援することが記載されている。
特開2018−101403号公報
他車両として、トラック等、走行方向の車長が比較的長い車両の場合があり、そのような車両は、右左折する際に、曲がる方向と逆方向に一旦膨らむ傾向がある。そのような他車両の後方で且つ隣接する車線を自車両が走行している場合、他車両が右左折のために自車線に進入してくるおそれがある。
本発明は、他車両の自車線への進入に伴うリスクを回避する走行制御装置、走行制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る走行制御装置は、車両の走行を制御する制御手段と、前記車両の外界の情報を取得する第1取得手段と、前記取得手段により取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得手段と、を備え、前記制御手段は、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記車両の前記他車両への接近状況に応じて、前記車両を減速するよう制御することを特徴とする。
また、本発明に係る走行制御装置は、車両の走行を制御する制御手段と、前記車両の外界の情報を取得する第1取得手段と、前記車両の外界の情報に基づき前記車両が特定シーンに接近していると判定された場合、前記取得手段により取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得手段と、を備え、前記制御手段は、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記車両を減速するよう制御することを特徴とする。
また、本発明に係る走行制御装置は、車両の走行を制御する制御手段と、前記車両の外界の情報を取得する第1取得手段と、前記取得手段により取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得手段と、前記他車両の画像を認識する認識手段と、を備え、前記制御手段は、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記認識手段による認識の結果に基づいて、前記車両を減速するよう制御することを特徴とする。
本発明によれば、他車両の自車線への進入に伴うリスクを回避することができる。
車両用制御装置の構成を示す図である。 制御ユニットの機能ブロックを示す図である。 車両の走行制御を説明するための図である。 車両の走行制御の処理を示すフローチャートである。 S105の走行制御の処理を示すフローチャートである。 S105の走行制御の処理を示す他のフローチャートである。 車両の走行制御の処理を示す他のフローチャートである。 車両の走行制御の処理を示す他のフローチャートである。 車両の走行制御の処理を示す他のフローチャートである。 車両の走行制御の処理を示す他のフローチャートである。 他車両の左折を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用制御装置(走行制御装置)のブロック図であり、車両1を制御する。図1において、車両1はその概略が平面図と側面図とで示されている。車両1は一例としてセダンタイプの四輪の乗用車である。
図1の制御装置は、制御ユニット2を含む。制御ユニット2は車内ネットワークにより通信可能に接続された複数のECU20〜29を含む。各ECUは、CPUに代表されるプロセッサ、半導体メモリ等の記憶デバイス、外部デバイスとのインタフェース等を含む。記憶デバイスにはプロセッサが実行するプログラムやプロセッサが処理に使用するデータ等が格納される。各ECUはプロセッサ、記憶デバイスおよびインタフェース等を複数備えていてもよい。また、図1の制御装置の構成は、プログラムに係る本発明を実施するコンピュータとなり得る。
以下、各ECU20〜29が担当する機能等について説明する。なお、ECUの数や、担当する機能については適宜設計可能であり、本実施形態よりも細分化したり、あるいは、統合することが可能である。
ECU20は、車両1の自動運転に関わる制御を実行する。自動運転においては、車両1の操舵と、加減速の少なくともいずれか一方を自動制御する。後述する制御例では、操舵と加減速の双方を自動制御する。
ECU21は、電動パワーステアリング装置3を制御する。電動パワーステアリング装置3は、ステアリングホイール31に対する運転者の運転操作(操舵操作)に応じて前輪を操舵する機構を含む。また、電動パワーステアリング装置3は操舵操作をアシストしたり、あるいは、前輪を自動操舵するための駆動力を発揮するモータや、操舵角を検知するセンサ等を含む。車両1の運転状態が自動運転の場合、ECU21は、ECU20からの指示に対応して電動パワーステアリング装置3を自動制御し、車両1の進行方向を制御する。
ECU22および23は、車両の周囲状況を検知する検知ユニット41〜43の制御および検知結果の情報処理を行う。検知ユニット41は、車両1の前方を撮影するカメラであり(以下、カメラ41と表記する場合がある。)、本実施形態の場合、車両1のルーフ前部でフロントウィンドウの車室内側に取り付けられる。カメラ41が撮影した画像の解析により、物標の輪郭抽出や、道路上の車線の区画線(白線等)を抽出可能である。
検知ユニット42は、Light Detection and Ranging(LIDAR)であり、車両1の周囲の物標を検知したり、物標との距離を測距する。本実施形態の場合、検知ユニット42は5つ設けられており、車両1の前部の各隅部に1つずつ、後部中央に1つ、後部各側方に1つずつ設けられている。検知ユニット43は、ミリ波レーダであり(以下、レーダ43と表記する場合がある)、車両1の周囲の物標を検知したり、物標との距離を測距する。本実施形態の場合、レーダ43は5つ設けられており、車両1の前部中央に1つ、前部各隅部に1つずつ、後部各隅部に一つずつ設けられている。
ECU22は、一方のカメラ41と、各検知ユニット42の制御および検知結果の情報処理を行う。ECU23は、他方のカメラ41と、各レーダ43の制御および検知結果の情報処理を行う。車両の周囲状況を検知する装置を二組備えたことで、検知結果の信頼性を向上でき、また、カメラやレーダ等、種類の異なる検知ユニットを備えたことで、車両の周辺環境の解析を多面的に行うことができる。
ECU24は、ジャイロセンサ5、GPSセンサ24b、通信装置24cの制御および検知結果あるいは通信結果の情報処理を行う。ジャイロセンサ5は車両1の回転運動を検知する。ジャイロセンサ5の検知結果や、車輪速等により車両1の進路を判定することができる。GPSセンサ24bは、車両1の現在位置を検知する。通信装置24cは、地図情報や交通情報を提供するサーバと無線通信を行い、これらの情報を取得する。ECU24は、記憶デバイスに構築された地図情報のデータベース24aにアクセス可能であり、ECU24は現在地から目的地へのルート探索等を行う。
ECU25は、車車間通信用の通信装置25aを備える。通信装置25aは、周辺の他車両と無線通信を行い、車両間での情報交換を行う。
ECU26は、パワープラント6を制御する。パワープラント6は車両1の駆動輪を回転させる駆動力を出力する機構であり、例えば、エンジンと変速機とを含む。ECU26は、例えば、アクセルペダル7Aに設けた操作検知センサ7aにより検知した運転者の運転操作(アクセル操作あるいは加速操作)に対応してエンジンの出力を制御したり、車速センサ7cが検知した車速等の情報に基づいて変速機の変速段を切り替える。車両1の運転状態が自動運転の場合、ECU26は、ECU20からの指示に対応してパワープラント6を自動制御し、車両1の加減速を制御する。
ECU27は、方向指示器8(ウィンカ)を含む灯火器(ヘッドライト、テールライト等)を制御する。図1の例の場合、方向指示器8は車両1の前部、ドアミラーおよび後部に設けられている。
ECU28は、入出力装置9の制御を行う。入出力装置9は運転者に対する情報の出力と、運転者からの情報の入力の受け付けを行う。音声出力装置91は運転者に対して音声により情報を報知する。表示装置92は運転者に対して画像の表示により情報を報知する。表示装置92は例えば運転席正面に配置され、インストルメントパネル等を構成する。なお、ここでは、音声と表示を例示したが振動や光により情報を報知してもよい。また、音声、表示、振動または光のうちの複数を組み合わせて情報を報知してもよい。更に、報知すべき情報のレベル(例えば緊急度)に応じて、組み合わせを異ならせたり、報知態様を異ならせてもよい。また、表示装置92は、ナビゲーション装置を含む。
入力装置93は運転者が操作可能な位置に配置され、車両1に対する指示を行うスイッチ群であるが、音声入力装置も含まれてもよい。
ECU29は、ブレーキ装置10やパーキングブレーキ(不図示)を制御する。ブレーキ装置10は例えばディスクブレーキ装置であり、車両1の各車輪に設けられ、車輪の回転に抵抗を加えることで車両1を減速あるいは停止させる。ECU29は、例えば、ブレーキペダル7Bに設けた操作検知センサ7bにより検知した運転者の運転操作(ブレーキ操作)に対応してブレーキ装置10の作動を制御する。車両1の運転状態が自動運転の場合、ECU29は、ECU20からの指示に対応してブレーキ装置10を自動制御し、車両1の減速および停止を制御する。ブレーキ装置10やパーキングブレーキは車両1の停止状態を維持するために作動することができる。また、パワープラント6の変速機がパーキングロック機構を備える場合、これを車両1の停止状態を維持するために作動することもできる。
<制御例>
ECU20が実行する車両1の自動運転に関わる制御について説明する。ECU20は、運転者により目的地と自動運転が指示されると、ECU24により探索された案内ルートにしたがって、目的地へ向けて車両1の走行を自動制御する。自動制御の際、ECU20はECU22および23から車両1の周囲状況に関する情報(外界情報)を取得し、取得した情報に基づきECU21、ECU26および29に指示して、車両1の操舵、加減速を制御する。
図2は、制御ユニット2の機能ブロックを示す図である。制御部200は、図1の制御ユニット2に対応し、外界認識部201、自己位置認識部202、車内認識部203、行動計画部204、駆動制御部205、デバイス制御部206を含む。各ブロックは、図1に示す1つのECU、若しくは、複数のECUにより実現される。
外界認識部201は、外界認識用カメラ207及び外界認識用センサ208からの信号に基づいて、車両1の外界情報を認識する。ここで、外界認識用カメラ207は例えば図1のカメラ41であり、外界認識用センサ208は例えば図1の検知ユニット42、43である。外界認識部201は、外界認識用カメラ207及び外界認識用センサ208からの信号に基づいて、例えば、交差点や踏切等のシーン、路肩等のフリースペース、他車両の挙動(速度や進行方向)を認識する。自己位置認識部202は、GPSセンサ211からの信号に基づいて車両1の現在位置を認識する。ここで、GPSセンサ211は、例えば、図1のGPSセンサ24bに対応する。
車内認識部203は、車内認識用カメラ209及び車内認識用センサ210からの信号に基づいて、車両1の搭乗者を識別し、また、搭乗者の状態を認識する。車内認識用カメラ209は、例えば、車両1の車内の表示装置92上に設置された近赤外カメラであり、例えば、搭乗者の視線の方向を検出する。また、車内認識用センサ210は、例えば、搭乗者の生体信号を検知するセンサである。車内認識部203は、それらの信号に基づいて、搭乗者の居眠り状態、運転以外の作業中の状態、であることなどを認識する。
行動計画部204は、外界認識部201、自己位置認識部202による認識の結果に基づいて、最適経路、リスク回避経路など、車両1の行動を計画する。行動計画部204は、例えば、交差点や踏切等の開始点や終点に基づく進入判定、他車両の挙動予測に基づく行動計画を行う。駆動制御部205は、行動計画部204による行動計画に基づいて、駆動力出力装置212、ステアリング装置213、ブレーキ装置214を制御する。ここで、駆動力出力装置212は、例えば、図1のパワープラント6に対応し、ステアリング装置213は、図1の電動パワーステアリング装置3に対応し、ブレーキ装置214は、ブレーキ装置10に対応する。
デバイス制御部206は、制御部200に接続されるデバイスを制御する。例えば、デバイス制御部206は、スピーカ215を制御し、警告やナビゲーションのためのメッセージ等、所定の音声メッセージを出力させる。また、例えば、デバイス制御部206は、表示装置216を制御し、所定のインタフェース画面を表示させる。表示装置216は、例えば表示装置92に対応する。また、例えば、デバイス制御部206は、ナビゲーション装置217を制御し、ナビゲーション装置217での設定情報を取得する。
制御部200は、図2に示す以外の機能ブロックを適宜含んでも良く、例えば、通信装置24cを介して取得した地図情報に基づいて目的地までの最適経路を算出する最適経路算出部を含んでも良い。また、制御部200が、図2に示すカメラやセンサ以外から情報を取得しても良く、例えば、通信装置25aを介して他の車両の情報を取得するようにしても良い。
ここで、図3を参照しながら、本実施形態における車両1の走行制御について説明する。図3において、自車両301及び303は、図1の車両1に対応する。他車両302及び304は、自車両301及び303と異なる車線を同一方向に走行する他車両である。本実施形態では、他車両302及び304は、車両の進行方向の全長が所定以上の大型車両、例えば、トラックやバスである。
図3の左は、交差点で他車両302が左折するシーンを表し、図3の右は、他車両304が右折するシーンを表している。他車両302及び304は、大型車両である場合に、右左折する際、曲がる方向とは逆方向に一旦、走行路が膨らむことで自車両301及び303の車線に進入してくる可能性が高い。そのため、本実施形態では、他車両302及び304が大型車両である場合には、自車両301及び303は、上記の可能性を考慮した行動計画を行う。その結果、他車両302及び304が自車両301及び303の車線に進入してきた際の急ブレーキ等を防ぐことができ、安全性を高めることができる。
図4は、本実施形態における車両1の走行制御の処理を示すフローチャートである。図4の処理は、例えば、制御部200を構成するECUにより実現される。また、図4の処理は、車両1の走行中に行われる。また、図4の処理が実行される場合は、車両1の車線と異なる車線を同一方向に走行する他車両と自車両との間の相対距離が所定速度以上で縮まって接近したシーンを想定している。なお、他車両と自車両との間の相対距離とは、走行車線に沿った車間距離をいう。
S101において、制御部200は、外界情報を取得する。S101の処理は、特定のタイミングのみで実行されるものではなく、車両1が自動運転である場合には、外界情報、例えば白線の画像情報を取得しつつ、車両1の行動計画が実行されている。S102において、制御部200は、車両1の車線と異なる車線を同一方向に走行する他車両の車両情報を取得する。ここで、他車両とは、図3で説明した他車両302及び304である。制御部200は、例えば、通信装置25aを介して他車両の情報を取得する。もしくは、制御部200は、例えば、外界認識用カメラ207や外界認識用センサ208により、他車両の情報を取得する。制御部200は、他車両の情報として、例えば、他車両の走行方向の車体長さ、車高、幅を取得する。また外界認識用カメラ207である場合には、画像内に映る車両の特徴点(例えば、荷台部分、タイヤの数、縦幅比)からいわゆる人工知能として用いられる、もしくは特定のアルゴリズムにより、トラックもしくはバスであることを画像から直接認識し、その場合には、車両情報が特定の条件を満たすと認識するようにしてもよい。制御部200は、通信装置25aを介して他車両の情報を取得する場合、他車両のそれらのサイズが判別可能であるならば、車種等の情報を取得しても良い。また、S102では、他車両の情報の取得に優先順位を設けるようにしても良い。例えば、制御部200は、まず、他車両の進行方向の車体長を取得するようにする。そこで、車体長を取得できなかった場合には、制御部200は、他車両の車高を取得する。そして、制御部200は、車高から車体長を推定する。例えば、制御部200は、所定の複数の車種の車高と車体長の組み合わせの情報を予め記憶領域に保持しておき、外界認識用カメラ207や外界認識用センサ208で取得した車高の情報に基づいて、保持された情報の中で、最も近い車高に対応する車体長を特定しても良い。
S103において、制御部200は、S102で取得した車両情報が条件を満たすか否かを判定する。例えば、制御部200は、他車両の車高が所定の高さ以上であるか否かを判定する。つまり、S103では、他車両が、本実施形態の走行制御を行うべき大型車両であるか否かの判断が行われる。S103で車両情報が条件を満たすと判定された場合、S104に進む。一方、S103で車両情報が条件を満たさないと判定された場合、本実施形態の走行制御を行わずに、図4の処理を終了する。
S104において、制御部200は、後段における走行制御を実行するタイミングを監視する。例えば、制御部200は、車両1と他車両との間の距離が所定距離内にまで接近したと判定した場合に走行制御を実行すると判定する。また、例えば、制御部200は、他車両の減速を検出した場合に走行制御を実行すると判定する。大型車両である他車両が右左折する場合には、他車両は減速し、一定走行をしている車両1との間の距離が縮まるといった変化が認識され得る。本実施形態では、そのような変化を認識すると、走行制御を実行すると判定する。S104で走行制御を実行すると判定された場合、S105に進む。
S105において、制御部200は、他車両との並走を安全に乗員に恐怖心を与えず避けるための走行制御を実行する。ここで、他車両との並走とは、自車両の少なくとも一部が他車両に対して進行方向と直交する方向で重なることを意味する。S105では、制御部200は、他車両の挙動の変化(走行路の膨らみ等)により必要となる制動量が一定値以下となるよう、他車両の後端から車線に沿って所定の相対距離を確保するように走行制御する。図3で説明したように、他車両は、右左折する際には、曲がる方向とは逆方向に一旦、走行路が膨らむことで自車両の車線に進入してくる可能性が高い。本実施形態では、そのような可能性を考慮して、他車両との接近状況に応じて、車両1を減速して他車両との並走を避けるための走行制御を行うことにより、他車両が右左折する際に急ブレーキをかけるなどの事態を防ぐことができる。
図5は、図4のS105の走行制御の処理を示すフローチャートである。S201において、制御部200は、環境情報を取得する。ここでの環境情報とは、他車両が右左折する道路に関する情報であり、例えば、交差する道路の交差角である。交差点には、図3の左に示すような概ね直交するような交差点もあれば、図11に示すような左折するにあたって90度以上となるような交差点もある。S201では、制御部200は、例えば地図情報や交通情報から、上記のような環境情報を取得する。
次に、S202において、制御部200は、S201で取得した環境情報に基づいて、他車両の挙動を予測する。例えば、制御部200は、他車両の走行方向の車体長さと交差角とに基づいて、他車両の走行経路を予測する。図3及び図11の点線矢印は、他車両の予測される走行経路の一例である。車体長さが同じであれば、図3の場合よりも、図11の場合の方が、自車両の車線に進入してくる度合いが大きくなる。
S203において、制御部200は、S202で予測された他車両の挙動に応じて、車両1の行動を計画する。他車両が右左折する際の速度は、低速でほぼ一定とみなせるので、制御部200は、S202で予測された走行経路から、他車両が右左折を完了するまでの時間を算出する。そして、その算出した時間と、他車両と車両1の間の現時点での距離とに基づいて、制御部200は、他車両が右左折を完了するまで車両1が他車両に対して所定距離内に接近しないよう、車両1の減速を計画する。
S204において、制御部200は、他車両の実挙動がS202で予測した挙動と一致するか否かを判定する。ここで、一致すると判定された場合、S205において、制御部200は、S203での行動計画に従って、車両1の走行を制御する(第1走行制御)。一方、一致しないと判定された場合、S206に進む。一致しないとは、例えば、図3の左において、他車両302が直進したケースである。そのような場合には、S206において、制御部200は、S203での行動計画に関わらず、外界情報を取得しながら、車両1の操舵、加減速を制御する(第2走行制御)。S205及びS206の後、図5の処理を終了する。
このように、本実施形態によれば、他車両が大型車両である場合には、右左折の際に発生する走行経路の一時的な膨らみを考慮し、減速走行する。その結果、他車両が自車両の車線に進入してきたために急ブレーキをかけることがないので、乗員に恐怖心を与えることなく車体を制御できる。また、他車両のサイズから予測される走行経路に応じて自車両の制御量を変更するので、適切に自車両の減速を計画することができる。
図6は、図4のS105の走行制御の処理を示す他のフローチャートである。図6のS301〜S304、S308は、図5のS201〜S204、S206における説明と同じであるので、それらの説明を省略する。図6では、S304で予測と一致すると判定された場合、S305に進み、制御部200は、他の車線への車線変更が可能か否かを判定する。ここでの他の車線とは、他車両が存在する車線とは反対側の車線をいう。例えば、自車両が3車線のうちの中央車線を走行し、他車両が左車線を走行している場合には、右車線をいう。他車両が右車線を走行している場合には、左車線となる。S305で車線変更が不可であると判定された場合、S306において、図5のS205と同様の第1走行制御が行われる。一方、車線変更が可能であると判定された場合、S307において、制御部200は、車線変更を行う。
図6に示すように、車線変更が可能であれば車線変更を行うようにすることで、他車両の右左折に伴うリスクをより低減させることができる。
図7は、車両1の走行制御の処理を示す他のフローチャートである。図7のS401〜S403、S405、S406は、図4のS101〜S103、S104、S105における説明と同じであるので、それらの説明を省略する。図7では、S403で車両情報が条件を満たすと判定された場合、S404において、制御部200は、例えば地図情報や交通情報に基づいて、車両1が現在、走行しているシーンは、高速道であるか否かを判定する。高速道でないと判定された場合、S405に進み、図4で説明したように走行制御が行われる。一方、高速道であると判定された場合、S407において、制御部200は、図4で説明したような減速制御は行わずに、車両幅方向上を他車両から遠ざかるように(他車両と逆側方へ)オフセット制御する。
図7に示すように、高速道であれば、他車両が右左折することは考慮に入れる必要がないので、自車両の不要な減速を行わない。その結果、高速道における円滑な走行を維持しつつ、大型車両から車両幅方向上の距離を確保することで安全マージンを確保することができる。
図8は、車両1の走行制御の処理を示す他のフローチャートである。図8のS501〜S503、S506は、図4のS101〜S103、S105における説明と同じであるので、それらの説明を省略する。図8では、S503で車両情報が条件を満たすと判定された場合、S504において、制御部200は、外界認識用カメラ207の撮影画像に基づいて、画像認識を行う。そして、S505において、制御部200は、S504での認識の結果、他車両の方向指示器(ウィンカー)が点滅しているか否かを判定する。ここで、他車両のウィンカーが点滅していると判定された場合、S506に進み、図4で説明したように走行制御が行われる。一方、ウィンカーが点滅していないと判定された場合、図8の処理を終了する。
図8の処理によれば、他車両の明確な右左折表示に基づいて走行制御を行うことができる。また、S505は、ハザードランプの点灯を判定するようにしても良い。ハザードランプが点灯していると判定された場合、S506に進み、図4で説明したように走行制御が行われる。そのような構成により、他車両の前方に走行を妨げるような障害物があることを間接的に確認することができ、自車両の行動計画に沿って走行制御する際の不慮のリスク、例えば並走しているときに他車両側からの飛び出し等に対する回避処理の必要性を低減させることができる。
図9は、車両1の走行制御の処理を示す他のフローチャートである。図9のS601〜S603、S606は、図4のS101〜S103、S105における説明と同じであるので、それらの説明を省略する。図9では、S603で車両情報が条件を満たすと判定された場合、S604において、制御部200は、外界認識用カメラ207、外界認識用センサ208の認識結果に基づいて、他車両の挙動を解析する。ここでは、制御部200は、例えば、車両1が走行する車線との境界となる白線への他車両の接近度合いを解析する。そして、S605において、制御部200は、他車両が白線に近接しているか否かを判定する。ここで、他車両が白線に近接していると判定された場合、S606に進み、図4で説明したように走行制御が行われる。なお、制御部200は、S606における車両1の減速のための制動量を図4のS105における制動量よりも大きくする。そのような構成により、白線を跨って自車両へ接近してくる可能性が高いと考えられる挙動を認識した場合には、自車両の制動量をより大きくすることができる。一方、他車両が白線に近接していないと判定された場合、図9の処理を終了する。
図9に示すように、他車両が白線に近接していると判断した場合に走行制御を行う。他車両が自車両の車線に進入してくる場合は、必ずしも他車両が右左折するケースに限られず、他車両のドライバの予期せぬ操作によってもそのような状況となるケースもあり得る。図9の処理によれば、他車両の挙動に基づいて自車両の行動を計画し、減速制御を行うので、他車両が右左折しない場合においても突然のリスクを低減させることができる。また、S604での解析の結果、他車両の挙動にふらつきが認識される場合には、S606において、S203で説明した所定距離よりも長い距離を該所定距離として採用して、車両1の減速を計画するようにしても良い。
図10は、車両1の走行制御の処理を示す他のフローチャートである。図10のS701、S703、S704、S705は、図4のS101、S102、S103、S105と同じであるので、それらの説明を省略する。図10では、S701で外界情報を取得すると、S702において、制御部200は、例えば地図情報や交通情報に基づいて、車両1が特定のシーンに接近中であるか否かを監視する。ここで、特定のシーンとは、例えば交差点やT字路である。車両1が特定のシーンに接近中であると判定された場合、S703に進み、制御部200は、図4で説明したように、車両1の車線と異なる車線を走行する他車両の車両情報を取得する。
図10に示すように、特定シーンに接近していることが認識されると、S104での走行制御を実行するか否かの判定を行うことなく、走行制御を実行する。例えば交差点に接近すると、大型車両を含め、大部分の車両は減速する傾向にある。従って、特定シーンに接近している場合には、走行制御を実行するまでの処理をより効率化することができる。
<実施形態のまとめ>
上記実施形態の走行制御装置は、車両の走行を制御する制御手段と(制御部200)、前記車両の外界の情報を取得する第1取得手段と(S101、制御部200、外界認識用カメラ207、外界認識用センサ208)、前記第1取得手段により取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得手段と(S102、制御部200)、を備え、前記制御手段は、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記車両の前記他車両への接近状況に応じて、前記車両を減速するよう制御する(図4)ことを特徴とする。
そのような構成により、例えば、他車両が減速して所定距離内に接近した場合に、自車両を減速して並走を避け、他車両の右左折に伴う自車線への進入に伴うリスクを回避することができる。
また、前記制御手段は、前記車両が高速道を走行していないと認識し、前記他車両の車両情報が前記条件を満たす場合、前記車両の前記他車両への接近状況に応じて、前記車両を減速するよう制御することを特徴とする(図7)。そのような構成により、高速道を走行していない場合に、自車両を減速して他車両との並走を避けることができる。
また、前記制御手段は、前記車両が前記高速道を走行していると認識し、前記他車両の車両情報が前記条件を満たす場合、前記車両の前記他車両への接近状況に応じて、前記車両の幅方向のオフセット制御を前記他車両と逆側方へ実行することを特徴とする(図7)。また、前記他車両への接近状況として、前記他車両と前記車両の車線に沿った相対距離が所定速度以上で縮まる際には、前記制御手段は、前記車両の目標速度を制御して減速を行うことを特徴とする。また、前記制御手段は、前記車両が前記高速道を走行していると認識し、前記他車両の車両情報が前記条件を満たす場合、前記車両の減速を行わないことを特徴とする(図7)。そのような構成により、高速道を走行している場合には、減速制御せず、オフセット制御を実行するので、高速道における車両の流れを妨げることなく、他車両の右左折に伴う自車線への進入に伴うリスクを回避することができる。
また、上記実施形態の走行制御装置は、車両の走行を制御する制御手段と(制御部200)、前記車両の外界の情報を取得する第1取得手段と(S101、制御部200、外界認識用カメラ207、外界認識用センサ208)、前記車両の外界の情報に基づき前記車両が特定シーンに接近していると判定された場合、前記取得手段により取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得手段と(S703、制御部200)、を備え、前記制御手段は、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記車両を減速するよう制御することを特徴とする(図10)。また、前記特定シーンは、交差点であることを特徴とする。
そのような構成により、例えば、交差点に接近したときに、自車両を減速して並走を避け、他車両の右左折に伴う自車線への進入に伴うリスクを回避することができる。
また、上記実施形態の走行制御装置は、車両の走行を制御する制御手段と(制御部200)、前記車両の外界の情報を取得する第1取得手段と(S101、制御部200、外界認識用カメラ207、外界認識用センサ208)、前記取得手段により取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得手段と(S502、S602、制御部200)、前記他車両の画像を認識する認識手段と(S504、S604、制御部200)、を備え、前記制御手段は、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記認識手段による認識の結果に基づいて、前記車両を減速するよう制御する(図8、図9)ことを特徴とする。
そのような構成により、他車両の画像の認識結果に基づいて、自車両を減速して並走を避け、他車両の右左折に伴う自車線への進入に伴うリスクを回避することができる。
また、前記制御手段は、前記認識手段が前記他車両の方向指示器の点滅を認識した場合、前記車両を減速することを特徴とする(図8)。そのような構成により、他車両の方向指示器の点滅を認識した場合に、自車両を減速して並走を避け、他車両の右左折に伴う自車線への進入に伴うリスクを回避することができる。
また、前記制御手段は、前記認識手段が前記他車両が、前記車両が走行する車線と異なる車線とを区切る白線への近接を認識した場合、前記車両を前記減速より制動量の大きい第二制動量による減速をするよう制御することを特徴とする(図9)。そのような構成により、他車両の白線への近接を認識した場合に、自車両を減速して並走を避け、他車両の右左折に伴う自車線への進入に伴うリスクを回避することができる。
また、前記第1取得手段は、カメラ、センサ、の少なくともいずれかにより、前記車両の外界の情報を取得する(外界認識用カメラ207、外界認識用センサ208)ことを特徴とする。また、前記第1取得手段は、車車間通信により、前記車両の外界の情報を取得する(ECU25)ことを特徴とする。また、前記他車両の車両情報は、前記他車両の車高、幅、走行方向の長さ、の少なくともいずれかを含むことを特徴とする。そのような構成により、カメラ、センサ、車車間通信により、他車両の車高、走行方向の車体長を取得することができる。
また、前記第2取得手段は、前記他車両の走行方向の長さを取得できない場合に、前記他車両の車高を取得し、走行制御装置は、当該取得した車高に基づいて、前記他車両の走行方向の長さを推定する推定手段、をさらに備えることを特徴とする。そのような構成により、車高から走行方向の車体長を取得することができる。
また、前記条件は、前記他車両の車両情報により表される長さが所定以上であることを特徴とする。また、前記制御手段は、前記他車両の車両情報に応じて制御量を変更する(S205、S306)ことを特徴とする。そのような構成により、走行方向の車体長に応じて、減速量を変更することができる。
また、前記制御手段は、前記他車両に並走しないよう前記車両を減速するよう制御することを特徴とする。そのような構成により、他車両に並走しないよう制御するので、他車両の右左折に伴う自車線への進入に伴うリスクを回避することができる。
1 車両: 2 制御ユニット: 20、21、22、23、24、25、26、27、28、29 ECU: 200 制御部

Claims (23)

  1. 車両の走行を制御する制御手段と、
    前記車両の外界の情報を取得する第1取得手段と、
    前記第1取得手段により取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する 他車両の車両情報を取得する第2取得手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記車両の前記他車両への接近状況に応じて、前記車両を減速するよう制御する、
    ことを特徴とする走行制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記車両が高速道を走行していないと認識し、前記他車両の車両情報が前記条件を満たす場合、前記車両の前記他車両への接近状況に応じて、前記車両を減速するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の走行制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記車両が前記高速道を走行していると認識し、前記他車両の車両情報が前記条件を満たす場合、前記車両の前記他車両への接近状況に応じて、前記車両の幅方向のオフセット制御を前記他車両と逆側方へ実行することを特徴とする請求項2に記載の走行制御装置。
  4. 前記他車両への接近状況として、前記他車両と前記車両の車線に沿った相対距離が所定速度以上で縮まる際には、前記制御手段は、前記車両の目標速度を制御して減速を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の走行制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記車両が前記高速道を走行していると認識し、前記他車両の車両情報が前記条件を満たす場合、前記車両の減速を行わないことを特徴とする請求項3に記載の走行制御装置。
  6. 車両の走行を制御する制御手段と、
    前記車両の外界の情報を取得する第1取得手段と、
    前記車両の外界の情報に基づき前記車両が特定シーンに接近していると判定された場合、前記取得手段により取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記車両を減速するよう制御する、
    ことを特徴とする走行制御装置。
  7. 前記特定シーンは、交差点であることを特徴とする請求項6に記載の走行制御装置。
  8. 車両の走行を制御する制御手段と、
    前記車両の外界の情報を取得する第1取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得手段と、
    前記他車両の画像を認識する認識手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記認識手段による認識の結果 に基づいて、前記車両を減速するよう制御する、
    ことを特徴とする走行制御装置。
  9. 前記制御手段は、前記認識手段が前記他車両の方向指示器の点滅を認識した場合、前記車両を減速することを特徴とする請求項8に記載の走行制御装置。
  10. 前記制御手段は、前記認識手段が前記他車両が、前記車両が走行する車線と異なる車線とを区切る白線への近接を認識した場合、前記車両を前記減速より制動量の大きい第二制動量による減速をするよう制御することを特徴とする請求項8に記載の走行制御装置。
  11. 前記第1取得手段は、カメラ、センサ、の少なくともいずれかにより、前記車両の外界の情報を取得することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の走行制御装置。
  12. 前記第1取得手段は、車車間通信により、前記車両の外界の情報を取得することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の走行制御装置。
  13. 前記他車両の車両情報は、前記他車両の車高、幅、走行方向の長さ、の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の走行制御装置。
  14. 前記第2取得手段は、前記他車両の走行方向の長さを取得できない場合に、前記他車両の車高を取得し、
    当該取得した車高に基づいて、前記他車両の走行方向の長さを推定する推定手段、をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の走行制御装置。
  15. 前記条件は、前記他車両の車両情報により表される長さが所定以上であることを特徴とする請求項13又は14に記載の走行制御装置。
  16. 前記制御手段は、前記他車両の車両情報に応じて制御量を変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の走行制御装置。
  17. 前記制御手段は、前記他車両に並走しないよう前記車両を減速するよう制御することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の走行制御装置。
  18. 走行制御装置において実行される走行制御方法であって、
    車両の走行を制御する制御工程と、
    前記車両の外界の情報を取得する第1取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得工程と、を有し、
    前記制御工程では、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記車両の前記他車両への接近状況に応じて、前記車両を減速するよう制御する、
    ことを特徴とする走行制御方法。
  19. 走行制御装置において実行される走行制御方法であって、
    車両の走行を制御する制御工程と、
    前記車両の外界の情報を取得する第1取得工程と、
    前記車両の外界の情報に基づき前記車両が特定シーンに接近していると判定された場合、前記取得工程において取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得工程と、を有し、
    前記制御工程では、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記車両を減速するよう制御する、
    ことを特徴とする走行制御方法。
  20. 走行制御装置において実行される走行制御方法であって、
    車両の走行を制御する制御工程と、
    前記車両の外界の情報を取得する第1取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得工程と、
    前記他車両の画像を認識する認識工程と、を有し、
    前記制御工程では、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記認識工程における認識の結果に基づいて、前記車両を減速するよう制御する、
    ことを特徴とする走行制御方法。
  21. コンピュータに、
    車両の走行を制御する制御工程と、
    前記車両の外界の情報を取得する第1取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得工程と、を実行させるためのプログラムであって、
    前記制御工程では、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記車両の前記他車両への接近状況に応じて、前記車両を減速するよう制御する、
    ことを特徴とするプログラム。
  22. コンピュータに、
    車両の走行を制御する制御工程と、
    前記車両の外界の情報を取得する第1取得工程と、
    前記車両の外界の情報に基づき前記車両が特定シーンに接近していると判定された場合、前記取得工程において取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得工程と、を実行させるためのプログラムであって、
    前記制御工程では、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記車両を減速するよう制御する、
    ことを特徴とするプログラム。
  23. コンピュータに、
    車両の走行を制御する制御工程と、
    前記車両の外界の情報を取得する第1取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記車両の外界の情報に含まれる、前記車両が走行する車線と異なる車線を同一方向で少なくとも一部は前方を走行する他車両の車両情報を取得する第2取得工程と、
    前記他車両の画像を認識する認識工程と、を実行させるためのプログラムであって、
    前記制御工程では、前記他車両の車両情報が条件を満たす場合、前記認識工程における認識の結果に基づいて、前記車両を減速するよう制御する、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2019004604A 2019-01-15 2019-01-15 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム Pending JP2020113128A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004604A JP2020113128A (ja) 2019-01-15 2019-01-15 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム
CN201911240788.2A CN111434551B (zh) 2019-01-15 2019-12-06 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
US16/718,899 US11348463B2 (en) 2019-01-15 2019-12-18 Travel control device, travel control method, and storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004604A JP2020113128A (ja) 2019-01-15 2019-01-15 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020113128A true JP2020113128A (ja) 2020-07-27

Family

ID=71517783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004604A Pending JP2020113128A (ja) 2019-01-15 2019-01-15 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11348463B2 (ja)
JP (1) JP2020113128A (ja)
CN (1) CN111434551B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7156989B2 (ja) * 2019-03-25 2022-10-19 本田技研工業株式会社 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム
JP7140092B2 (ja) * 2019-11-07 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2022048583A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
KR20220078772A (ko) * 2020-12-03 2022-06-13 현대모비스 주식회사 차량의 교차로 주행 제어 시스템 및 방법
KR20220105778A (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 현대자동차주식회사 지도 정보 업데이트 장치 및 방법

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004029369B4 (de) * 2004-06-17 2016-09-15 Robert Bosch Gmbh Spurwechselassistent für Kraftfahrzeuge
JP4830954B2 (ja) * 2007-04-10 2011-12-07 株式会社デンソー 走行支援装置
JP5007840B2 (ja) * 2009-05-22 2012-08-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
CN102762428B (zh) * 2010-02-16 2016-01-06 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
JP2012027779A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Denso Corp 運転支援車載装置及び路車間通信システム
JP5760835B2 (ja) * 2011-08-10 2015-08-12 株式会社デンソー 走行支援装置及び走行支援システム
EP2848487B1 (en) * 2013-09-12 2020-03-18 Volvo Car Corporation Manoeuvre generation for automated drive
KR102195374B1 (ko) * 2014-05-21 2020-12-24 주식회사 만도 차간거리 조정 기능을 갖는 적응 순항 제어 시스템 및 그의 제어 방법
RU2659371C1 (ru) * 2014-08-29 2018-06-29 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления движением и способ управления движением
DE102014219110A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-24 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem für Kraftfahrzeuge
US9483059B2 (en) * 2014-11-26 2016-11-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method to gain driver's attention for autonomous vehicle
DE102015201272A1 (de) * 2015-01-26 2016-07-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Regelungsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
WO2016157883A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 株式会社デンソー 走行制御装置及び走行制御方法
JP6323385B2 (ja) * 2015-04-20 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
KR102285420B1 (ko) * 2015-06-12 2021-08-04 주식회사 만도 차량의 순항 제어 시스템 및 그 제어 방법
DE112016003174T5 (de) * 2015-07-15 2018-03-29 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeug-Regel-/Steuervorrichtung, Fahrzeug-Regel-/Steuerverfahren und Fahrzeug-Regel-/Steuerprogramm
JP6292200B2 (ja) * 2015-09-16 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両の自動減速制御装置
CN109074740A (zh) * 2016-03-16 2018-12-21 本田技研工业株式会社 车辆控制系统、车辆控制方法及车辆控制程序
JP6294905B2 (ja) * 2016-03-31 2018-03-14 株式会社Subaru 表示装置
JP6382887B2 (ja) * 2016-06-03 2018-08-29 本田技研工業株式会社 走行制御装置
EP3316001A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-02 Centre National d'Etudes Spatiales Collaborative improvement of a vehicle's positioning
JP6478415B2 (ja) * 2016-12-20 2019-03-06 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6630267B2 (ja) * 2016-12-21 2020-01-15 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP6919429B2 (ja) * 2016-12-21 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6897349B2 (ja) * 2017-06-09 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US10640104B2 (en) * 2018-01-30 2020-05-05 GM Global Technology Operations LLC Anticipatory control for hybrid vehicle propulsion system
US10635844B1 (en) * 2018-02-27 2020-04-28 The Mathworks, Inc. Methods and systems for simulating vision sensor detection at medium fidelity
JP7152339B2 (ja) * 2019-03-25 2022-10-12 本田技研工業株式会社 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200226927A1 (en) 2020-07-16
CN111434551B (zh) 2023-06-20
CN111434551A (zh) 2020-07-21
US11348463B2 (en) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110281930B (zh) 车辆控制装置、车辆、车辆控制方法以及存储介质
CN111434551B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
CN111469846A (zh) 车辆的控制系统、车辆的控制方法以及介质
WO2019106788A1 (ja) 車両制御装置、車両、及び車両制御方法
CN111731295A (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
US11524700B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN111587206B (zh) 车辆控制装置、具有该车辆控制装置的车辆以及控制方法
CN111469845B (zh) 车辆的控制系统、车辆的控制方法以及介质
CN113511196A (zh) 车辆及其控制装置
JP2019034648A (ja) 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム
CN114761300A (zh) 驾驶控制方法及驾驶控制装置
US20210269041A1 (en) Vehicle Control Method and Vehicle Control Device
JP6950015B2 (ja) 走行制御装置、車両、走行制御方法及びプログラム
CN113386788A (zh) 控制装置以及车辆
JP7213149B2 (ja) 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
JP2020111090A (ja) 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム
US20210261132A1 (en) Travel control apparatus, travel control method, and computer-readable storage medium storing program
CN113511195A (zh) 车辆及其控制装置
CN112046474A (zh) 车辆控制装置及其动作方法、车辆以及存储介质
JP7483419B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
CN111098857B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
JP7393258B2 (ja) 制御装置及び車両
WO2023047148A1 (ja) 走行支援方法及び 走行支援装置
CN113386740A (zh) 控制装置以及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125