JP2020102120A - Information processing apparatus, control method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020102120A
JP2020102120A JP2018241248A JP2018241248A JP2020102120A JP 2020102120 A JP2020102120 A JP 2020102120A JP 2018241248 A JP2018241248 A JP 2018241248A JP 2018241248 A JP2018241248 A JP 2018241248A JP 2020102120 A JP2020102120 A JP 2020102120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
information processing
processing apparatus
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018241248A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晃一 北村
Koichi Kitamura
晃一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2018241248A priority Critical patent/JP2020102120A/en
Publication of JP2020102120A publication Critical patent/JP2020102120A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

To provide a mechanism that appropriately acquires an image to be composited with a photographed image.SOLUTION: An information processing apparatus comprises: photographing means; and display means that displays a range of photographing performed by the photographing means. The information processing apparatus includes: detection means that detects a partial area meeting a predetermined condition from an image of a first object obtained through photographing performed by the photographing means; display control means that, when the photographing means photographs a second object, displays a boundary indicating the shape of the detected partial area on the photographing range displayed by the display means; and extraction means that extracts a partial image according to the displayed boundary from an image of the second object obtained through photographing performed by the photographing means.SELECTED DRAWING: Figure 14

Description

本発明は、撮影された画像に複数の画像を適切に合成する技術に関する。 The present invention relates to a technique for appropriately combining a plurality of images with a captured image.

製薬企業では、近年「薬の副作用」についての情報管理業務である製薬安全性情報管理業務(PV業務)が行われている。具体的には、製造販売後調査として製薬企業の医薬情報担当者(Medical Representative=MR)が、当該製薬企業の提供している薬品の副作用や、当該薬品の使用によるものと疑われる感染症について調査する調査票を医師に渡して記入してもらい、所定期間後に病院に出向いて回収する。 In recent years, pharmaceutical companies have been carrying out pharmaceutical safety information management work (PV work), which is information management work on “side effects of drugs”. Specifically, as a post-marketing surveillance, a medical information representative (MR) of a pharmaceutical company was asked about side effects of a drug provided by the pharmaceutical company and infectious diseases suspected to be caused by the use of the drug. Give the doctor the questionnaire to fill out and fill it out, and after a specified period, go to the hospital and collect it.

そしてMRは、例えば病院近くのコンビニ等からFAXで本社に当該調査票を送信し、本社から独立行政法人 医薬品医療機器総合機構に対して当該データを送信・登録することで同機構への薬品の副作用・感染症報告を行っている。近くにFAXできる端末がない場合は、MRは一度営業所に戻って、営業所に設置されているFAX装置から調査票のデータを本社にFAXで送信している。この調査・報告業務は、薬事法に従って行われる業務である。 The MR sends the survey form to the head office by FAX from a convenience store near the hospital, and sends and registers the data from the head office to the Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, which is an independent administrative agency. Reports on side effects and infectious diseases. If there is no FAX-capable terminal nearby, the MR returns to the sales office once and sends the data of the survey form to the head office by FAX from the FAX machine installed in the sales office. This research/reporting work is carried out in accordance with the Pharmaceutical Affairs Law.

一部の企業では、このFAX装置を探す手間を省くため、調査票をスマートデバイスで撮影して、撮影した写真を本社のサーバに送信するシステムを採用している。図面や写真を填め込んだ調査票を作成する場合は、あらかじめ写真を貼り付けた調査票を撮影する、撮影画像に填め込む矩形画像を合成する、等の方法で1枚の調査票を作成する。例えば特許文献1では、第1の画像から矩形領域を取得し、第2の画像を矩形領域に合うように画像変換して画像を合成する技術が公開されている。 In order to save the trouble of searching for the FAX machine, some companies have adopted a system in which a survey form is taken with a smart device and the taken picture is transmitted to the server at the head office. When creating a survey form that includes drawings and photos, create a single survey form by taking a survey form with a photo attached in advance, synthesizing a rectangular image that is embedded in the captured image, etc. .. For example, Patent Document 1 discloses a technique of acquiring a rectangular area from a first image, converting the second image so as to fit the rectangular area, and combining the images.

特開2009−80619号公報JP, 2009-80619, A

特許文献1に記載の仕組みにより、撮影された第1の画像の矩形領域に合うように第2の画像を画像変換して合成することが可能となる。しかしながら、画像が矩形領域に合わせて切り取られたり、矩形領域の縦横比に合わせて形状変換されたりすることで、元の画像の一部が欠けたり全体が歪むという課題がある。 With the mechanism described in Patent Document 1, it is possible to convert the image of the second image so as to match the rectangular region of the captured first image and combine the images. However, there is a problem that a part of the original image is lost or the entire image is distorted because the image is cut out in accordance with the rectangular area or the shape is converted according to the aspect ratio of the rectangular area.

このような課題を解消するためには、矩形領域に填め込む画像を矩形領域の縦横比に合わせた形状で撮影することが望ましい。 In order to solve such a problem, it is desirable to capture an image to be fitted in a rectangular area in a shape that matches the aspect ratio of the rectangular area.

そこで本発明は、撮影された画像に合成する画像を適切に取得する仕組みを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a mechanism for appropriately acquiring an image to be combined with a captured image.

本発明は、撮影手段と、前記撮影手段による撮影範囲を表示する表示手段とを備える情報処理装置であって、前記撮影手段による撮影により得られた第1の対象物の画像から所定の条件に合う部分領域を検出する検出手段と、前記撮影手段により第2の対象物を撮影する場合に、前記表示手段で表示される撮影範囲上に、前記検出した部分領域の形状を示す境界を表示する表示制御手段と、前記撮影手段による撮影により得られた第2の対象物の画像から、前記表示した境界に従って部分画像を抽出する抽出手段とを備えることを特徴とする。 The present invention is an information processing apparatus comprising a photographing means and a display means for displaying a photographing range by the photographing means, wherein an image of the first object obtained by the photographing by the photographing means meets a predetermined condition. When a second object is photographed by the photographing means and a detection means for detecting a matching partial area, a boundary indicating the shape of the detected partial area is displayed on the photographing range displayed by the display means. It is characterized by comprising display control means and extraction means for extracting a partial image from the image of the second object obtained by photographing by the photographing means according to the displayed boundary.

本発明では、撮影された画像に合成する画像を適切に取得する仕組みを提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide a mechanism for appropriately acquiring an image to be combined with a captured image.

本発明の実施形態における、情報処理システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of a system configuration of an information processing system in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、携帯端末100のハードウェア構成の一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 3 is a hardware configuration diagram showing an example of a hardware configuration of the mobile terminal 100 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、サーバ200のハードウェア構成の一例を示すハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the server 200 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、情報処理システムにおける全体処理の一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of the whole processing in an information processing system in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、情報処理システムにおける矩形検出処理の一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of rectangle detection processing in an information processing system in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、情報処理システムにおける画面調整処理の一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of screen adjustment processing in an information processing system in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、情報処理システムにおける画像合成処理及び画像表示処理の一例を示すフローチャートである6 is a flowchart showing an example of image combining processing and image display processing in the information processing system in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、撮影画像テーブルの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the picked-up image table in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、矩形テーブルの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of a rectangular table in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、撮影画面の画面例である。6 is a screen example of a shooting screen in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、矩形検出例である。It is an example of a rectangle detection in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、矩形撮影画面の画面例である。7 is a screen example of a rectangular photographing screen in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、撮影画像確認画面の画面例である。6 is a screen example of a captured image confirmation screen in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、携帯端末100のモジュールの構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram showing an example of composition of a module of personal digital assistant 100 in an embodiment of the present invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は本発明の実施形態における情報処理システムにおいて、その構成の一例を示すシステム構成図である。 FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of the configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention.

本発明の実施形態における情報処理システムは、携帯端末100と、サーバ200が、ネットワーク101(例えばWAN=ワイドエリアネットワーク)を介して通信可能に接続され構成されている。 The information processing system in the embodiment of the present invention is configured such that a mobile terminal 100 and a server 200 are communicably connected via a network 101 (for example, WAN=wide area network).

携帯端末100は、冊子(撮影対象物に相当する)をカメラで撮影して記憶し、ネットワーク101を介してサーバ200に送信する情報処理装置である。また、携帯端末100はタッチパネル210を備える。 The mobile terminal 100 is an information processing device that captures and stores a booklet (corresponding to an object to be imaged) with a camera and transmits the booklet to the server 200 via the network 101. The mobile terminal 100 also includes a touch panel 210.

サーバ200は、携帯端末100から送信された複数の画像を受信し、1つのPDFファイルに変換して保存する装置である。 The server 200 is a device that receives a plurality of images transmitted from the mobile terminal 100, converts the images into one PDF file, and saves the PDF file.

以上で、図1に示すシステム構成図に関する説明を終了する。 This is the end of the description of the system configuration diagram shown in FIG.

以下、図2を用いて、図1に示した携帯端末100のハードウェア構成について説明する。 The hardware configuration of the mobile terminal 100 shown in FIG. 1 will be described below with reference to FIG.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。 The CPU 201 centrally controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいはフラッシュメモリ214には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、当該携帯端末が実行する機能を実現するために必要な、後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。 Further, the ROM 202 or the flash memory 214 has a control program of the CPU 201, such as a BIOS (Basic Input/Output System), an operating system program (hereinafter, OS), and a later-described necessary for realizing the function executed by the mobile terminal. Various programs to be executed are stored. The RAM 203 functions as a main memory, a work area, etc. of the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。 The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like required for executing the processing into the RAM 203 and executing the program.

また、入力コントローラ205は、タッチパネル210、マイク211、カメラ212からの入力を制御する。タッチパネル210からはユーザのタッチ操作に関する入力を制御し、マイク211からは音声の入力を制御し、カメラ212からは撮影された静止画、動画の入力を制御する。出力コントローラ206は、タッチパネル210、スピーカ213への出力を制御する。 The input controller 205 also controls inputs from the touch panel 210, the microphone 211, and the camera 212. The touch panel 210 controls inputs related to a user's touch operation, the microphone 211 controls input of voice, and the camera 212 controls input of captured still image and moving image. The output controller 206 controls output to the touch panel 210 and the speaker 213.

タッチパネル210は、ユーザからのタッチ操作を検知すると共に、前述した出力コントローラ206から送られた映像を表示する。タッチパネル210は、表示器と位置入力装置とが一体となった部品である。複数の箇所に対するタッチ操作(以下、マルチタッチ)も検知可能である。 The touch panel 210 detects a touch operation from the user and displays the image sent from the output controller 206 described above. The touch panel 210 is a component in which a display and a position input device are integrated. It is also possible to detect a touch operation (hereinafter referred to as multi-touch) on a plurality of locations.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するフラッシュメモリ214へのアクセスを制御する。本実施形態においては、フラッシュメモリとして説明を行うが、ハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の記憶媒体であってもよい。 A memory controller (MC) 207 controls access to a flash memory 214 that stores a boot program, browser software, various applications, font data, user files, edit files, various data, and the like. Although a flash memory is described in the present embodiment, a storage medium such as a hard disk (HD), a flexible disk (FD), or a card-type memory connected to a PCMCIA card slot via an adapter may be used.

通信I/Fコントローラ209は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。 The communication I/F controller 209 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing on the network. For example, internet communication using TCP/IP is possible.

センサコントローラ208は、携帯端末100が備えるセンサ215からの入力を制御する。携帯端末100のセンサ215には様々なセンサが存在し、例えば方位センサ、加速度センサである。 The sensor controller 208 controls an input from the sensor 215 included in the mobile terminal 100. Various sensors exist in the sensor 215 of the mobile terminal 100, and are, for example, an azimuth sensor and an acceleration sensor.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、タッチパネル210上での表示を可能としている。 Note that the CPU 201 enables display on the touch panel 210 by executing outline font rasterization processing in a display information area in the RAM 203, for example.

本発明の携帯端末100が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等はフラッシュメモリ214に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルはフラッシュメモリ214に格納されている。 Various programs used for the mobile terminal 100 of the present invention to execute various processes described later are recorded in the flash memory 214, and are executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. .. Furthermore, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the flash memory 214.

以上で、図2に示す携帯端末100のハードウェア構成に関する説明を終了する。上記の構成は一例であって、目的や用途に応じて適宜変更されうる。 This is the end of the description of the hardware configuration of the mobile terminal 100 shown in FIG. The above configuration is an example, and can be appropriately changed according to the purpose and use.

以下、図3を用いて、図1に示したサーバ200のハードウェア構成について説明する。 The hardware configuration of the server 200 shown in FIG. 1 will be described below with reference to FIG.

図3に示すように、サーバ200は、システムバス304を介してCPU(Central Processing Unit)301、RAM(Random Access Memory)302、ROM(Read Only Memory)303、入力コントローラ305、ビデオコントローラ306、メモリコントローラ307、通信I/Fコントローラ308等が接続された構成を採る。 As illustrated in FIG. 3, the server 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a RAM (Random Access Memory) 302, a ROM (Read Only Memory) 303, an input controller 305, a video controller 306, and a memory via a system bus 304. A configuration is adopted in which the controller 307, the communication I/F controller 308, etc. are connected.

CPU301は、システムバス304に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。 The CPU 301 centrally controls each device and controller connected to the system bus 304.

また、ROM302あるいは外部メモリ311には、CPU301の制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、各サーバあるいは各PCが実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。また、本発明を実施するために必要な情報が記憶されている。なお外部メモリはデータベースであってもよい。 Further, the ROM 302 or the external memory 311 will be described later, which is necessary to realize a function executed by a control program of the CPU 301, such as a BIOS (Basic Input/Output System), an OS (Operating System), or each server or each PC. Various programs are stored. In addition, information necessary for carrying out the present invention is stored. The external memory may be a database.

RAM303は、CPU301の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU301は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM302あるいは外部メモリ311からRAM303にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。 The RAM 303 functions as a main memory, a work area, etc. of the CPU 301. The CPU 301 implements various operations by loading a program or the like required for execution of processing from the ROM 302 or the external memory 311 to the RAM 303 and executing the loaded program.

また、入力コントローラ305は、キーボード(KB)309や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。 The input controller 305 controls inputs from a keyboard (KB) 309 and a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ306は、ディスプレイ310等の表示器への表示を制御する。尚、表示器は液晶ディスプレイ等の表示器でもよい。これらは、必要に応じて管理者が使用する。 The video controller 306 controls display on a display such as the display 310. The display may be a display such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

メモリコントローラ307は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、あるいは、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)カードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ311へのアクセスを制御する。 The memory controller 307 is an external storage device (hard disk (HD)) that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, various data, etc., a flexible disk (FD), or a PCMCIA (Personal Computer). Controls access to an external memory 311 such as a CompactFlash (registered trademark) memory that is connected to a Memory Card International Association) card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ308は、ネットワークを介して外部機器と接続・通信し、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を用いた通信等が可能である。 The communication I/F controller 308 connects/communicates with an external device via a network and executes communication control processing on the network. For example, communication using TCP/IP (Transmission Control Protocol/Internet Protocol) is possible.

尚、CPU301は、例えばRAM303内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ310上に表示することが可能である。また、CPU301は、ディスプレイ310上のマウスカーソル(図示しない)等によるユーザ指示を可能とする。 The CPU 301 can display the outline font on the display 310, for example, by executing an outline font rasterizing process in the display information area in the RAM 303. Further, the CPU 301 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) or the like on the display 310.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ311に記録されており、必要に応じてRAM303にロードされることによりCPU301によって実行されるものである。 Various programs to be described later for implementing the present invention are recorded in the external memory 311, and are executed by the CPU 301 by being loaded into the RAM 303 as needed.

以上で、図3に示すサーバ200のハードウェア構成に関する説明を終了する。上記の構成は一例であって、目的や用途に応じて適宜変更されうる。 This is the end of the description of the hardware configuration of the server 200 shown in FIG. The above configuration is an example, and can be appropriately changed according to the purpose and use.

以下、図14を用いて、本発明の実施形態における携帯端末100のモジュールの構成の一例を示すブロック図について説明する。 A block diagram showing an example of the configuration of the module of the mobile terminal 100 according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

携帯端末100は、撮影部1401、記憶部1402、矩形検出部1403、画面調整部1404、画像合成部1405、表示部1406を備えており、画像記憶アプリケーションがインストールされている。 The mobile terminal 100 includes a photographing unit 1401, a storage unit 1402, a rectangle detection unit 1403, a screen adjustment unit 1404, an image composition unit 1405, and a display unit 1406, and an image storage application is installed.

撮影部1401は、画像の撮影を制御する機能部である。 The image capturing unit 1401 is a functional unit that controls image capturing.

記憶部1402は、撮影された複数の画像を記憶するよう制御する機能部である。 The storage unit 1402 is a functional unit that controls to store a plurality of captured images.

矩形検出部1403は、撮影対象物から輪郭線を検出してその大きさと画像における位置座標を特定するよう制御する機能部である。 The rectangle detection unit 1403 is a functional unit that detects the contour line from the object to be imaged and controls the size and the position coordinate in the image.

画面調整部1404は、撮影画面の向きやカメラの解像度や撮影ガイド領域を表示する位置を、矩形検出部1403の判定結果の矩形に基づいて決定するよう制御する機能部である。 The screen adjustment unit 1404 is a functional unit that controls to determine the orientation of the shooting screen, the resolution of the camera, and the position at which the shooting guide area is displayed, based on the rectangle determined by the rectangle detection unit 1403.

画像合成部1405は、記憶部1402に記憶された撮影画像に矩形画像を合成するよう制御する機能部である。 The image composition unit 1405 is a functional unit that controls to compose a rectangular image with the captured image stored in the storage unit 1402.

表示部1406は、画像合成部1405で合成された画像を表示するよう制御する機能部である。 The display unit 1406 is a functional unit that controls to display the image combined by the image combining unit 1405.

以上で、図14に示す携帯端末100のモジュールの構成の一例を示すブロック図に関する説明を終了する。 This is the end of the description of the block diagram showing the exemplary configuration of the module of the mobile terminal 100 shown in FIG.

以下、図4から図7に示すフローチャートを用いて、本発明の実施形態における携帯端末100が実行する処理について説明する。 The processing executed by the mobile terminal 100 according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS. 4 to 7.

図4は、携帯端末100による全体処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing an example of the overall processing by the mobile terminal 100.

ステップS401で、携帯端末100は、撮影対象物である帳票を撮影し、取得した画像から矩形領域を検出する。本処理の詳細は図5で後述する。 In step S401, the mobile terminal 100 shoots a form, which is a shooting target, and detects a rectangular area from the acquired image. Details of this processing will be described later with reference to FIG.

ステップS402で、携帯端末100は、検出した矩形領域に合成する対象物を撮影して画像を取得する。本処理の詳細は図6で後述する。 In step S402, the mobile terminal 100 captures an image by capturing an object to be combined with the detected rectangular area. Details of this processing will be described later with reference to FIG.

ステップS403で、携帯端末100は、ステップS401で取得した帳票の画像から検出した矩形領域に対して、ステップS402で取得した画像を合成して表示する。本処理の詳細は図7で後述する。 In step S403, the mobile terminal 100 combines and displays the image acquired in step S402 with the rectangular area detected from the image of the form acquired in step S401. Details of this processing will be described later with reference to FIG. 7.

ステップS404で、携帯端末100は、ステップS403で合成した全体画像のデータをサーバ200に送信する。なお、ここでは、本実施例のように合成後の全体画像データを送信してもよいし、合成前の各々の画像データを合成に必要な情報(合成位置、サイズ)とともに送信してもよい。 In step S404, the mobile terminal 100 transmits the data of the entire image combined in step S403 to the server 200. Here, the whole image data after the composition may be transmitted as in the present embodiment, or each image data before the composition may be transmitted together with information (composition position, size) necessary for the composition. ..

以上で図4に示すフローチャートの説明を終了する。 This is the end of the description of the flowchart shown in FIG.

図5は、ステップS401の携帯端末100が撮影画面を表示して撮影対象物の撮影し、撮影した画像から輪郭線を検出してその大きさと画像における位置座標を特定する処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing an example of a process in step S401 in which the mobile terminal 100 displays a photographing screen, photographs an object to be photographed, detects a contour line from the photographed image, and specifies its size and position coordinates in the image. Is.

ステップS501で、携帯端末100のCPU201は、携帯端末100に記憶されている撮影アプリケーションをユーザによる操作に応じて起動し、撮影画面を表示する。 In step S501, the CPU 201 of the mobile terminal 100 activates the shooting application stored in the mobile terminal 100 according to the operation by the user, and displays the shooting screen.

具体的には、画像記憶アプリケーションの起動後に表示される不図示のメニュー画面から、撮影画面の表示操作を受け付けたことに応じて撮影画面を表示する。また、画像記憶アプリケーションを終了するか、撮影画面の終了操作を受け付けることで、撮影画面の表示を終了する。 Specifically, the shooting screen is displayed in response to the reception of the display operation of the shooting screen from the menu screen (not shown) displayed after the image storage application is activated. Further, the display of the photographing screen is terminated by terminating the image storage application or accepting an operation of ending the photographing screen.

撮影画面の一例を図10に示す。図10の詳細については後述する。 An example of the shooting screen is shown in FIG. Details of FIG. 10 will be described later.

ステップS502では、携帯端末100のCPU201が、カメラ212によって撮影対象物を撮影し、RAM303等に一時保存する。具体的には、ユーザからシャッター操作を受け付けるか、撮影対象物が撮影範囲に入ったことを検知して撮影を実施する。 In step S502, the CPU 201 of the mobile terminal 100 photographs the object to be photographed by the camera 212, and temporarily stores it in the RAM 303 or the like. Specifically, the shutter operation is received from the user, or it is detected that the object to be photographed has entered the photographing range, and the photographing is performed.

ステップS503では、携帯端末100のCPU201が、ステップS502で一時保存した画像を取得して補正する。具体的には、取得した画像の中の撮影対象物の頂点を認識し、認識された頂点を、A4縦及びA3横の用紙の形状を示す矩形の頂点に一致させるように、画像の形状を変形させる補正を行う。なお、本実施例では、撮影対象物としてA4縦またはA3横のサイズの用紙を使用した帳票を取り扱う。 In step S503, the CPU 201 of the mobile terminal 100 acquires and corrects the image temporarily stored in step S502. Specifically, the shape of the image is recognized such that the vertices of the object to be photographed in the acquired image are recognized and the recognized vertices are matched with the vertices of a rectangle indicating the shape of the A4 vertical and A3 horizontal sheets. Correct the deformation. In the present embodiment, a form using A4 portrait or A3 landscape size paper as an object to be photographed is handled.

ステップS504では、携帯端末100のCPU201が、ステップS503で補正した画像内に含まれる矩形領域を検出する。具体的には、画像の中の輪郭線を認識し、輪郭線に囲まれた矩形領域を検出する。 In step S504, the CPU 201 of the mobile terminal 100 detects a rectangular area included in the image corrected in step S503. Specifically, the contour line in the image is recognized, and the rectangular area surrounded by the contour line is detected.

ステップ505では、携帯端末100のCPU201は、矩形領域が検出されたかを判断し、検出されれば次のステップに、1つも矩形領域が検出されなければステップS508に進む。 In step 505, the CPU 201 of the mobile terminal 100 determines whether or not a rectangular area has been detected. If detected, the processing proceeds to the next step, and if no rectangular area is detected, the processing proceeds to step S508.

ステップS506〜S507は、ステップS504で検出した矩形領域ごとに繰り返す。 Steps S506 to S507 are repeated for each rectangular area detected in step S504.

ステップS506では、携帯端末100のCPU201は、検出した輪郭線の内側の領域に同一色の画素が一定量以上含まれるかを判断し、含まれる場合、その輪郭線の撮影画像内における位置と大きさを取得してステップS507に進む。矩形領域としては検出されたが、その矩形領域の内側に同一色の画素が一定量以上含まれない場合、例えば、文章を強調するために線で囲んだ場合や、記入欄の枠線のような場合には、画像の挿入領域ではないため、次の矩形領域の処理に移る。 In step S506, the CPU 201 of the mobile terminal 100 determines whether or not a certain amount of pixels of the same color are included in the area inside the detected contour line, and if so, the position and size of the contour line in the captured image. Information is acquired and the process proceeds to step S507. Although it was detected as a rectangular area, if there are not more than a certain amount of pixels of the same color inside the rectangular area, for example, if it is surrounded by a line to emphasize the sentence, or if it is a frame line of the entry field. In this case, since it is not the image insertion area, the process moves to the next rectangular area.

矩形検出の一例を図11に示す。図11の詳細については後述する。 An example of rectangle detection is shown in FIG. Details of FIG. 11 will be described later.

ステップS507では、携帯端末100のCPU201が、ステップS504で検出し、ステップS506で画像挿入領域と判断した矩形の位置と大きさを、図9に示す矩形テーブルに保存する。矩形テーブル900は、帳票ID903、矩形ID904、位置901、サイズ902で構成されている。帳票ID903は撮影した帳票を一意に表す識別英数字、矩形ID904は一帳票に対し矩形ごとに採番される連番である。矩形ID904は撮影画像テーブル800の矩形画像パスの番号に対応する。位置901は、ステップS504からステップS506で検出した矩形の、ステップS502で撮影した撮影画像内の位置座標である。サイズ902は、ステップS504からステップS506で検出した矩形の大きさである。 In step S507, the CPU 201 of the mobile terminal 100 stores the position and size of the rectangle detected in step S504 and determined as the image insertion area in step S506 in the rectangle table shown in FIG. The rectangular table 900 includes a form ID 903, a rectangular ID 904, a position 901, and a size 902. The form ID 903 is an alphanumeric character that uniquely represents the photographed form, and the rectangle ID 904 is a serial number assigned to each rectangle for one form. The rectangle ID 904 corresponds to the number of the rectangle image path in the captured image table 800. The position 901 is the position coordinate of the rectangle detected in steps S504 to S506 in the captured image captured in step S502. The size 902 is the size of the rectangle detected in steps S504 to S506.

ステップS508では、携帯端末100のCPU201が、ステップS502で一時保存した画像を、図8に示す撮影画像テーブルに保存する。撮影画像テーブル800は、帳票ID805、撮影日時801、画像パス802、矩形画像パス(1)803、矩形画像パス(2)804で構成されている。帳票ID805は撮影した帳票を一意に表す識別英数字、撮影日時801は、S502で撮影対象物を撮影した撮影日時である。画像パス802は、S502で撮影対象物を撮影した画像の保存されている場所を表すパスである。矩形画像パス(1)803及び矩形画像パス(2)804は、図6に示すフローチャートの処理により撮影した矩形画像の保存されている場所を表すパスであり、図8では矩形画像パス2までしか記載がないが、検出した矩形画像数分のパスを保存する。 In step S508, the CPU 201 of the mobile terminal 100 stores the image temporarily stored in step S502 in the captured image table shown in FIG. The photographed image table 800 includes a form ID 805, a photographing date/time 801, an image path 802, a rectangular image path (1) 803, and a rectangular image path (2) 804. The form ID 805 is an identification alphanumeric character uniquely representing the photographed form, and the photographing date/time 801 is the photographing date/time of photographing the object to be photographed in S502. The image path 802 is a path indicating the location where the image of the object photographed in S502 is stored. The rectangular image path (1) 803 and the rectangular image path (2) 804 are paths that represent the locations where the rectangular images captured by the processing of the flowchart shown in FIG. 6 are stored, and in FIG. Although not described, save the paths for the number of detected rectangular images.

以上で、図5に示すフローチャートに関する説明を終了する。 This is the end of the description of the flowchart shown in FIG.

以下、図6に示すフローチャートについて説明する。 Hereinafter, the flowchart shown in FIG. 6 will be described.

図6は、ステップS403の携帯端末100が図5に示すフローチャートの処理により検出した矩形に応じて、当該矩形に填め込む合成対象物を撮影して画像を取得する処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing an example of a process in which, in step S403, the mobile terminal 100 captures an image by photographing a synthesis target object to be fitted into the rectangle according to the rectangle detected by the process of the flowchart shown in FIG. ..

ステップS601で、携帯端末100のCPU201は、ステップS507で保存した矩形の大きさ情報を、図9に示す矩形テーブルから取得する。 In step S601, the CPU 201 of the mobile terminal 100 acquires the size information of the rectangle stored in step S507 from the rectangle table shown in FIG.

ステップS602で、携帯端末100のCPU201は、矩形情報の有無を判定し、矩形情報が存在する場合、次のステップに進む。矩形情報が存在しない場合は本処理フローを終了する。 In step S602, the CPU 201 of the mobile terminal 100 determines the presence/absence of rectangle information, and when the rectangle information exists, the process proceeds to the next step. If there is no rectangle information, this processing flow ends.

ステップS603〜S610の処理は、ステップS601で取得した矩形情報ごとに繰り返す。 The processes of steps S603 to S610 are repeated for each piece of rectangular information acquired in step S601.

ステップS603で、携帯端末100のCPU201は、矩形の縦横比を計算する。 In step S603, the CPU 201 of the mobile terminal 100 calculates the aspect ratio of the rectangle.

ステップS603で計算した矩形が縦長の場合、携帯端末100のCPU201は、ステップS604で撮影画面を縦向きに設定する。ステップS603で計算した矩形が横長の場合、携帯端末100のCPU201は、ステップS605で撮影画面を横向きに設定する。矩形の縦横比に合わせて撮影画面の向きを変更することにより、撮影領域を矩形に応じてより広く確保することができる。 When the rectangle calculated in step S603 is vertically long, the CPU 201 of the mobile terminal 100 sets the shooting screen to be portrait in step S604. When the rectangle calculated in step S603 is horizontally long, the CPU 201 of the mobile terminal 100 sets the shooting screen to be horizontal in step S605. By changing the orientation of the shooting screen according to the aspect ratio of the rectangle, it is possible to secure a wider shooting area according to the rectangle.

ステップS606では、携帯端末100のCPU201が、カメラの解像度の中からステップS603で計算した矩形の大きさに最も近い解像度を選択して設定する。矩形の大きさとカメラの解像度を合わせることにより、矩形撮影時の見た目と矩形を填め込んだ合成画像内の矩形領域の見た目を近いものにすることができる。 In step S606, the CPU 201 of the mobile terminal 100 selects and sets the resolution closest to the size of the rectangle calculated in step S603 from the camera resolutions. By matching the size of the rectangle and the resolution of the camera, it is possible to make the appearance at the time of shooting the rectangle and the appearance of the rectangular area in the composite image in which the rectangle is embedded closer.

ステップS607では、携帯端末100のCPU201が、撮影画面に撮影ガイド枠を描画する。撮影ガイド枠は、撮影領域をより広く確保するとともに、矩形撮影時の見た目と矩形を填め込んだ合成画像内の矩形領域の見た目を近いものにするため、ステップS603で計算した縦横比の大きさで、撮影画面内に取り得る最大領域に表示する。 In step S607, the CPU 201 of the mobile terminal 100 draws a shooting guide frame on the shooting screen. The size of the aspect ratio calculated in step S603 is set for the shooting guide frame in order to secure a wider shooting area and to make the rectangular area in the composite image in which the rectangle is filled look closer to the appearance in rectangular shooting. Then, it is displayed in the maximum area that can be taken in the shooting screen.

縦長矩形の撮影画面及び横長矩形の撮影画面の一例を図12に示す。図12の詳細については後述する。 FIG. 12 shows an example of the vertically long rectangular shooting screen and the horizontally long rectangular shooting screen. Details of FIG. 12 will be described later.

ステップS608では、携帯端末100のCPU201が、カメラ212によって合成対象物を撮影し、撮影画像をRAM303等に一時保存する。 In step S608, the CPU 201 of the mobile terminal 100 captures an image of the composition target with the camera 212, and temporarily stores the captured image in the RAM 303 or the like.

ステップS609では、携帯端末100のCPU201が、ステップS608で一時保存した撮影画像から、ステップS607で描画した撮影ガイド枠の領域を切り出す。 In step S609, the CPU 201 of the mobile terminal 100 cuts out the area of the shooting guide frame drawn in step S607 from the shot image temporarily stored in step S608.

ステップS610では、携帯端末100のCPU201が、ステップS609で切り出した画像を、図8に示す撮影画像テーブルに保存する。 In step S610, the CPU 201 of the mobile terminal 100 stores the image cut out in step S609 in the captured image table shown in FIG.

以上で、図6に示すフローチャートに関する説明を終了する。 This is the end of the description of the flowchart shown in FIG.

以下、図7に示すフローチャートについて説明する。 Hereinafter, the flowchart shown in FIG. 7 will be described.

図7は、ステップS404の携帯端末100が図5に示すフローチャートの処理により帳票を撮影して取得した画像に、図6に示すフローチャートの処理により合成対象物を撮影して取得した矩形画像を合成し、合成した画像を撮影画像確認画面に表示する処理の一例を示すフローチャートである。 In FIG. 7, the rectangular image obtained by photographing the combination target by the processing of the flowchart shown in FIG. 6 is combined with the image obtained by photographing the form by the processing of the flowchart shown in FIG. 7 is a flowchart showing an example of processing for displaying the combined image on the captured image confirmation screen.

ステップS701で、携帯端末100のCPU201は、図8に示す撮影画像テーブルから、ステップS508で保存した撮影画像の画像パスを取得する。 In step S701, the CPU 201 of the mobile terminal 100 acquires the image path of the captured image stored in step S508 from the captured image table shown in FIG.

ステップS702で、携帯端末100のCPU201は、画像パスから撮影画像を取得する。 In step S702, the CPU 201 of the mobile terminal 100 acquires a captured image from the image path.

ステップS703では、携帯端末100のCPU201が、ステップS507で保存した矩形の位置と大きさ情報を、図9に示す矩形テーブルから取得する。 In step S703, the CPU 201 of the mobile terminal 100 acquires the position and size information of the rectangle stored in step S507 from the rectangle table shown in FIG.

ステップS704で矩形情報の有無を判定し、矩形情報が存在する場合、次の処理に進む。矩形情報が存在しない場合は、ステップS708に進む。 In step S704, the presence/absence of rectangle information is determined. If rectangle information is present, the process proceeds to the next process. If the rectangle information does not exist, the process proceeds to step S708.

ステップS705〜S707の処理は、ステップS703で取得した矩形情報ごとに繰り返す The processing of steps S705 to S707 is repeated for each piece of rectangular information acquired in step S703.

ステップS705で図8に示す撮影画像テーブルから矩形画像パスを取得する。 In step S705, a rectangular image path is acquired from the captured image table shown in FIG.

ステップS706では、携帯端末100のCPU201が、ステップS705で取得した矩形画像パスから矩形画像を取得する。 In step S706, the CPU 201 of the mobile terminal 100 acquires a rectangular image from the rectangular image path acquired in step S705.

ステップS707では、携帯端末100のCPU201が、ステップS702で取得した撮影画像内の、ステップS703で取得した矩形の位置に、ステップS706で取得した矩形画像を合成する。図5に示すフローチャートで検出した全ての矩形に対して、ステップS705からステップS707を繰り返し実行することで、全ての矩形画像を撮影画像に合成する。 In step S707, the CPU 201 of the mobile terminal 100 combines the rectangular image acquired in step S706 with the rectangular position acquired in step S703 in the captured image acquired in step S702. By repeatedly executing steps S705 to S707 for all the rectangles detected in the flowchart shown in FIG. 5, all the rectangle images are combined with the captured image.

ステップS708では、携帯端末100のCPU201が、全ての矩形画像を撮影画像の矩形領域に合成した1枚の画像を、撮影画像確認画面に表示する。矩形情報が存在しない場合は、元の帳票の画像をそのまま表示することになる。 In step S708, the CPU 201 of the mobile terminal 100 displays one image in which all rectangular images are combined in the rectangular area of the captured image on the captured image confirmation screen. If the rectangle information does not exist, the image of the original form is displayed as it is.

撮影画像確認画面の一例を図13に示す。図13の詳細については後述する。 FIG. 13 shows an example of the captured image confirmation screen. Details of FIG. 13 will be described later.

以上で、図7に示すフローチャートに関する説明を終了する。 This is the end of the description of the flowchart shown in FIG. 7.

以下、図10から図13に示す画面構成図について説明する。 The screen configuration diagrams shown in FIGS. 10 to 13 will be described below.

図10は、図5に示すフローチャートの処理で撮影対象物を撮影する撮影画面の一例である。撮影画面1000は、撮影対象物1001、輪郭線1002から輪郭線1004、撮影ガイド枠1005で構成されている。撮影対象物1001はA4用紙の場合であるが、横向きの撮影画面においてはA3用紙も撮影可能である。輪郭線1002と輪郭線1004は矩形画像を填め込むための矩形領域であり、輪郭線1003は矩形画像を填め込む対象外の矩形領域である。適切な撮影位置に誘導するため、撮影対象物に応じて撮影ガイド枠1005を表示する。 FIG. 10 is an example of a photographing screen for photographing the object to be photographed by the processing of the flowchart shown in FIG. The photographing screen 1000 is composed of a photographing object 1001, contour lines 1002 to 1004, and a photographing guide frame 1005. The object 1001 to be imaged is A4 paper, but A3 paper can also be imaged on a landscape image screen. The contour line 1002 and the contour line 1004 are rectangular areas for inserting the rectangular image, and the contour line 1003 is a non-target rectangular area for inserting the rectangular image. In order to guide the user to an appropriate shooting position, a shooting guide frame 1005 is displayed according to the shooting target.

図11は、図6に示すフローチャートの処理で撮影対象物から矩形領域を検出する一例である。撮影対象物1101は、輪郭線1102、輪郭線1103で構成されている。撮影画像1104は、撮影対象物を撮影したそのものの画像である。矩形領域1105は、撮影対象物1101から輪郭線1102の領域を検出して切り出した領域である。矩形領域1106は、撮影対象物1101から輪郭線1103の領域を検出して切り出した領域である。 FIG. 11 is an example of detecting a rectangular area from an object to be photographed by the processing of the flowchart shown in FIG. The imaging target 1101 is composed of a contour line 1102 and a contour line 1103. The photographed image 1104 is an image of the photographed object itself. The rectangular area 1105 is an area in which the area of the contour line 1102 is detected and cut out from the imaging target 1101. The rectangular area 1106 is an area in which the area of the contour line 1103 is detected and cut out from the imaging target 1101.

図12は、図6に示すフローチャートの処理で矩形の縦横比を判定し、矩形情報に応じて画面表示を調整した矩形の撮影画面の一例である。矩形が縦長の場合、縦長矩形撮影画面1200を表示し、矩形1201の縦横比の大きさで、撮影画面内に取り得る最大領域に撮影ガイド枠1202を表示する。矩形が横長の場合、横長矩形撮影画面1210を表示し、矩形1211の縦横比の大きさで、撮影画面内に取り得る最大領域に撮影ガイド枠1212を表示する。 FIG. 12 is an example of a rectangular photographing screen in which the rectangular aspect ratio is determined by the processing of the flowchart shown in FIG. 6 and the screen display is adjusted according to the rectangular information. When the rectangle is vertically long, the vertically long rectangle shooting screen 1200 is displayed, and the shooting guide frame 1202 is displayed in the maximum area that can be taken in the shooting screen with the aspect ratio of the rectangle 1201. When the rectangle is horizontally long, the horizontally long rectangle photographing screen 1210 is displayed, and the photographing guide frame 1212 is displayed in the maximum area that can be taken within the photographing screen with the aspect ratio of the rectangle 1211.

図13は、図7に示すフローチャートの処理で合成した撮影画面を表示する撮影画像確認画面の一例である。撮影画像確認画面1300は、矩形領域1301、矩形領域1302で構成されている。矩形領域1301には、縦長矩形撮影画面1200で撮影した縦長の矩形画像が合成され、矩形領域1302には、横長矩形撮影画面1210で撮影した横長の矩形画像が合成される。 FIG. 13 is an example of a photographed image confirmation screen that displays the photographed screen combined in the process of the flowchart shown in FIG. 7. The captured image confirmation screen 1300 is composed of a rectangular area 1301 and a rectangular area 1302. The rectangular area 1301 is combined with a vertically long rectangular image taken on the vertically long rectangular shooting screen 1200, and the rectangular area 1302 is combined with a horizontally long rectangular image taken on the horizontally long rectangular shooting screen 1210.

上記により、撮影された画像に合成する画像を適切に取得することが可能となる。 As described above, it is possible to appropriately acquire the image to be combined with the captured image.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。 It is needless to say that the structure and contents of the various data described above are not limited to this, and may be composed of various structures and contents according to the use and purpose.

以上、いくつかの実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、コンピュータプログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 Although some embodiments have been described above, the present invention can be embodied as, for example, a system, an apparatus, a method, a computer program, a recording medium, or the like, and more specifically, a plurality of devices. The present invention may be applied to a system configured by, or may be applied to a device including one device.

また、本発明におけるコンピュータプログラムは、各図に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なコンピュータプログラムであり、本発明の記憶媒体は図9〜図10の処理方法をコンピュータが実行可能なコンピュータプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるコンピュータプログラムは各図の各装置の処理方法ごとのコンピュータプログラムであってもよい。 Further, the computer program according to the present invention is a computer program that allows a computer to execute the processing method shown in each of the drawings, and the storage medium according to the present invention is a computer program that allows the computer to execute the processing method shown in FIGS. 9 to 10. Is remembered. The computer program in the present invention may be a computer program for each processing method of each device in each drawing.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するコンピュータプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたコンピュータプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 As described above, a computer in which a recording medium recording a computer program that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the recording medium. Needless to say, the object of the present invention can be achieved by reading and executing the program.

この場合、記録媒体から読み出されたコンピュータプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのコンピュータプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the computer program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the computer program constitutes the present invention.

コンピュータプログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。 As a recording medium for supplying the computer program, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a DVD-ROM, a magnetic tape, a non-volatile memory card, a ROM, a silicon disk. , A solid state drive, etc. can be used.

また、コンピュータが読み出したコンピュータプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのコンピュータプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the computer program read by the computer, but also an OS (operating system) or the like running on the computer is executed based on the instructions of the computer program. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

さらに、記録媒体から読み出されたコンピュータプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのコンピュータプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the computer program read from the recording medium is written in the memory provided in the function extension board inserted in the computer or the function extension unit connected to the computer, the function is executed based on the instruction of the computer program code. Needless to say, this also includes the case where the CPU or the like included in the expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にコンピュータプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのコンピュータプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Further, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices or an apparatus including one device. It goes without saying that the present invention can also be applied to the case where it is achieved by supplying a computer program to a system or apparatus. In this case, by reading the recording medium storing the computer program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのコンピュータプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Furthermore, by downloading and reading a computer program for achieving the present invention from a server, a database or the like on a network using a communication program, the system or device can enjoy the effects of the present invention.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。 It should be noted that the present invention also includes all configurations that combine the above-described embodiments and modifications thereof.

100 携帯端末
101 ネットワーク
200 サーバ
100 mobile terminal 101 network 200 server

Claims (9)

撮影手段と、前記撮影手段による撮影範囲を表示する表示手段とを備える情報処理装置であって、
前記撮影手段による撮影により得られた第1の対象物の画像から所定の条件に合う部分領域を検出する検出手段と、
前記撮影手段により第2の対象物を撮影する場合に、前記表示手段で表示される撮影範囲上に、前記検出した部分領域の形状を示す境界を表示する表示制御手段と、
前記撮影手段による撮影により得られた第2の対象物の画像から、前記表示した境界に従って部分画像を抽出する抽出手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus comprising: a photographing means and a display means for displaying a photographing range by the photographing means,
Detection means for detecting a partial area satisfying a predetermined condition from the image of the first object obtained by the photographing by the photographing means;
Display control means for displaying a boundary indicating the shape of the detected partial region on the imaging range displayed by the display means when the second object is imaged by the imaging means;
An information processing device for extracting a partial image from the image of the second object obtained by photographing by the photographing means according to the displayed boundary.
前記検出した部分領域の縦横比により、前記撮影手段により前記第2の対象物を撮影して取得する画像の向きを決定する決定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a determining unit that determines an orientation of an image obtained by capturing an image of the second object by the image capturing unit based on an aspect ratio of the detected partial region. .. 前記表示制御手段は、前記表示する境界のサイズを、前記表示する撮影範囲に合わせて調整することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display control unit adjusts the size of the boundary to be displayed according to the image capturing range to be displayed. 前記得られた第1の対象物の画像の前記部分領域に、前記抽出した部分画像を挿入した画像を表示する合成画像表示手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The composite image display means for displaying an image in which the extracted partial image is inserted is provided in the partial region of the obtained image of the first target object. The information processing device according to 1. 前記部分領域の形状は、矩形であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the partial area has a rectangular shape. 前記第1の対象物の画像は、新たに得られることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the image of the first object is newly obtained. 前記第1の対象物は、書類であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the first object is a document. 撮影手段と、前記撮影手段による撮影範囲を表示する表示手段とを備える情報処理装置の制御方法であって、
検出手段が、前記撮影手段による撮影により得られた第1の対象物の画像から所定の条件に合う部分領域を検出する検出ステップと、
表示制御手段が、前記撮影手段により第2の対象物を撮影する場合に、前記表示手段で表示される撮影範囲上に、前記検出した部分領域の形状を示す境界を表示する表示制御ステップと、
抽出手段が、前記撮影手段による撮影により得られた第2の対象物の画像から、前記表示した境界に従って部分画像を抽出する抽出ステップと
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method of controlling an information processing apparatus, comprising: a photographing means; and a display means for displaying a photographing range of the photographing means,
A detecting step in which the detecting means detects a partial area satisfying a predetermined condition from the image of the first object obtained by the photographing by the photographing means;
A display control step of displaying a boundary indicating the shape of the detected partial area on the imaging range displayed by the display means when the display control means images the second object by the imaging means;
An extracting step of extracting a partial image from the image of the second object obtained by the photographing by the photographing means according to the displayed boundary, the control method of the information processing apparatus.
撮影手段と、前記撮影手段による撮影範囲を表示する表示手段とを備える情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記撮影手段による撮影により得られた第1の対象物の画像から所定の条件に合う部分領域を検出する検出手段と、
前記撮影手段により第2の対象物を撮影する場合に、前記表示手段で表示される撮影範囲上に、前記検出した部分領域の形状を示す境界を表示する表示制御手段と、
前記撮影手段による撮影により得られた第2の対象物の画像から、前記表示した境界に従って部分画像を抽出する抽出手段
として機能させるためのプログラム。
A program executable in an information processing device, comprising: a photographing means and a display means for displaying a photographing range by the photographing means,
The information processing device,
Detection means for detecting a partial area satisfying a predetermined condition from the image of the first object obtained by the photographing by the photographing means;
Display control means for displaying a boundary indicating the shape of the detected partial region on the imaging range displayed by the display means when the second object is imaged by the imaging means;
A program for functioning as extraction means for extracting a partial image from the image of the second object obtained by photographing by the photographing means according to the displayed boundary.
JP2018241248A 2018-12-25 2018-12-25 Information processing apparatus, control method, and program Pending JP2020102120A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241248A JP2020102120A (en) 2018-12-25 2018-12-25 Information processing apparatus, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241248A JP2020102120A (en) 2018-12-25 2018-12-25 Information processing apparatus, control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020102120A true JP2020102120A (en) 2020-07-02

Family

ID=71139731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018241248A Pending JP2020102120A (en) 2018-12-25 2018-12-25 Information processing apparatus, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020102120A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180286098A1 (en) Annotation Transfer for Panoramic Image
JP2010514044A (en) Automatic image direction change based on face detection on display
US8094242B2 (en) Object management apparatus, mobile terminal, and object management method
KR20150005270A (en) Method for previewing images captured by electronic device and the electronic device therefor
JP6448674B2 (en) A portable information processing apparatus having a camera function for performing guide display for capturing an image capable of character recognition, a display control method thereof, and a program
US20050206733A1 (en) Image reproducing method and image reproducing apparatus
KR102186597B1 (en) Target size measurement system and method
JP2008225862A (en) System for picking-up construction photograph with electric blackboard and automatically preparing construction management ledger and program for use in the same
KR102140865B1 (en) Method and device for producing an electronic signed document
JP6794284B2 (en) Portable information processing device with camera function, its display control method, and program
JP2020102120A (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP7248039B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP6558145B2 (en) Information processing terminal, information processing system, processing method thereof, and program
JP2018173924A (en) Image output program, image output method and image output apparatus
JP6849911B2 (en) Information processing equipment, information processing system, information processing method and program
JP7436855B2 (en) Information processing device, control method, program
JP2007336528A (en) Image generating and outputting apparatus
JP7032679B2 (en) Information processing equipment, information processing system, information processing method and program
JP6802504B1 (en) Information processing device, control method, program
JP7252501B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method and program
JP6795763B2 (en) Information processing equipment, information processing system, information processing method and program
US20240040232A1 (en) Information processing apparatus, method thereof, and program thereof, and information processing system
JP2011024052A (en) Image processing apparatus, image processing control method, and image processing system
JP2023080117A (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2016126763A (en) Information processing system, and information processing method and program thereof