JP2020095507A - Energy supply plan setting system and program - Google Patents

Energy supply plan setting system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020095507A
JP2020095507A JP2018233378A JP2018233378A JP2020095507A JP 2020095507 A JP2020095507 A JP 2020095507A JP 2018233378 A JP2018233378 A JP 2018233378A JP 2018233378 A JP2018233378 A JP 2018233378A JP 2020095507 A JP2020095507 A JP 2020095507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy supply
plan
user
energy
supply plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018233378A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7229002B2 (en
Inventor
智也 藤峰
Tomoya Fujimine
智也 藤峰
貴亮 染川
Takaaki Somekawa
貴亮 染川
怜 加藤
Rei Kato
怜 加藤
侑 松本
Yu Matsumoto
侑 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2018233378A priority Critical patent/JP7229002B2/en
Publication of JP2020095507A publication Critical patent/JP2020095507A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7229002B2 publication Critical patent/JP7229002B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To allow users to more simply obtain energy supplied based on energy supply plans suitable for the respective users as compared with a configuration in which the users themselves set their energy supply plans.SOLUTION: An energy supply plan setting system used by a contract retailer with whom a user has a contract includes: acquisition means for acquiring information on energy supply plans of other retailers; and setting means for setting an energy supply plan suitable for the user based on the information acquired by the acquisition means.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、エネルギー供給プラン設定システムおよびプログラムに関する。 The present invention relates to an energy supply plan setting system and program.

例えば特許文献1には、変動条件に依存しない従量課金制のプラン、時間帯に応じて電気料金の単価が変動するプラン、季節に応じて電気料金の単価が変動するプランなど複数パターンのプランが作成され、料金算出手段は、これら種々のパターンの料金プランを読み出し、推定使用量に基づいて所望期間における電力料金を算出することが開示されている。
例えば特許文献2には、利用者が設定した期間における電力データを現行料金プランに適用した場合の第1電気料金と、電力データを比較対象プランに適用した場合の第2電気料金との差額を算出結果として表示することが開示されている。
For example, in Patent Document 1, there are a plurality of patterns such as a pay-per-use plan that does not depend on variable conditions, a plan in which the unit price of electricity changes according to the time of day, and a plan in which the unit price of electricity changes according to the season. It is disclosed that the created charge rate calculation means reads out the charge plans of these various patterns and calculates the power charge in the desired period based on the estimated usage amount.
For example, in Patent Document 2, the difference between the first electricity rate when the power data in the period set by the user is applied to the current rate plan and the second electricity rate when the power data is applied to the comparison plan is described. It is disclosed to display as a calculation result.

特開2016−045560号公報JP, 2016-045560, A 特開2017−191522号公報JP, 2017-191522, A

電気料金プランから最も低額となるものを選定し表示する技術や、現行の料金プランと比較対象プランとの差額を算出結果として表示する技術が存在する。
しかしながら、これらの技術は、利用者に対する情報提供に留まっていた。そのため、現行の料金プランとは異なる他の料金プランを利用したい利用者は、小売業者を変える度に、各種個人情報や切り替え前の小売業者の情報などを入力する煩雑な作業が必要であり、このことが、他の料金プランへの変更に対する利用者の障害となっていた。
There are technologies that select and display the lowest price from the electricity rate plans, and technology that displays the difference between the current rate plan and the comparison target plan as the calculation result.
However, these techniques have been limited to providing information to users. Therefore, a user who wants to use another charge plan different from the current charge plan needs a complicated work of inputting various personal information and information of the retailer before switching each time the retailer is changed. This has been an obstacle for users to change to another rate plan.

本発明の目的は、利用者が自らエネルギー供給プランを設定する構成に比べて、利用者に適したエネルギー供給プランに基づいて供給されるエネルギーを、利用者がより簡易に得ることにある。 An object of the present invention is to allow a user to more easily obtain energy supplied based on an energy supply plan suitable for the user, as compared with a configuration in which the user sets the energy supply plan by himself.

請求項1に記載の発明は、利用者が契約している契約小売業者に用いられるエネルギー供給プラン設定システムであって、他の小売業者のエネルギー供給プランの情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記情報をもとに、前記利用者に適したエネルギー供給プランを設定する設定手段と、を有することを特徴とするエネルギー供給プラン設定システムである。
請求項2に記載の発明は、前記取得手段により取得された前記情報には、前記他の小売業者から供給されるエネルギーの商品としての特質に関する情報が含まれることを特徴とする請求項1記載のエネルギー供給プラン設定システムである。
請求項3に記載の発明は、前記利用者の要望を取得する要望取得手段をさらに有し、前記設定手段は、前記要望取得手段により取得された前記要望から、前記利用者に適したエネルギー供給プランを設定することを特徴とする請求項1または2記載のエネルギー供給プラン設定システムである。
請求項4に記載の発明は、前記要望取得手段により取得される前記要望には、前記利用者が希望する、エリア別エネルギー、供給種類別エネルギー、および料金プランの少なくとも何れか一つが含まれることを特徴とする請求項3記載のエネルギー供給プラン設定システムである。
請求項5に記載の発明は、前記利用者のエネルギーの利用実績を把握する把握手段と、前記把握手段により把握された前記利用実績を、前記設定手段により設定された前記エネルギー供給プランに当てはめて、実際に請求すべき料金を算出する請求料金算出手段と、をさらに有し、前記設定手段は、前記利用実績に対して適用する前記エネルギー供給プランを設定することを特徴とする請求項1記載のエネルギー供給プラン設定システムである。
請求項6に記載の発明は、コンピュータに、他の小売業者のエネルギー供給プランの情報を取得する取得機能と、前記取得機能により取得された前記情報をもとに、利用者に適したエネルギー供給プランを設定する機能と、を実現させるための、プログラムである。
The invention according to claim 1 is an energy supply plan setting system used by a contract retailer contracted by a user, and acquiring means for acquiring information on an energy supply plan of another retailer, and the acquisition. An energy supply plan setting system, comprising: a setting means for setting an energy supply plan suitable for the user based on the information acquired by the means.
The invention according to claim 2 is characterized in that the information acquired by the acquisition means includes information on characteristics of energy supplied from the other retailer as a product. It is the energy supply plan setting system of.
The invention according to claim 3 further has a demand acquisition unit that acquires the demand of the user, and the setting unit supplies energy suitable for the user from the demand acquired by the demand acquisition unit. The energy supply plan setting system according to claim 1 or 2, wherein a plan is set.
In the invention according to claim 4, the request acquired by the request acquisition unit includes at least one of energy by area, energy by supply type, and a charge plan desired by the user. The energy supply plan setting system according to claim 3.
The invention according to claim 5 applies the grasping means for grasping the energy use record of the user and the utilization record grasped by the grasping means to the energy supply plan set by the setting means. The billing charge calculating unit for calculating a charge to be actually billed, the setting unit setting the energy supply plan to be applied to the usage record. It is the energy supply plan setting system of.
According to a sixth aspect of the present invention, a computer is provided with an acquisition function for acquiring information on energy supply plans of other retailers, and based on the information acquired by the acquisition function, energy supply suitable for the user is provided. It is a program that realizes the function of setting plans.

本発明によれば、利用者が自らエネルギー供給プランを設定する構成に比べて、利用者に適したエネルギー供給プランに基づいて供給されるエネルギーを、利用者がより簡易に得ることができる。 According to the present invention, the user can more easily obtain the energy supplied based on the energy supply plan suitable for the user, as compared with the configuration in which the user sets the energy supply plan by himself/herself.

エネルギー供給プラン設定システムの全体構成例を示す図である。It is a figure which shows the whole structural example of the energy supply plan setting system. サーバおよび端末のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of a server and a terminal. サーバの機能構成例を示した図である。It is a figure showing an example of functional composition of a server. エネルギー供給プラン管理テーブルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the energy supply plan management table. 要望入力画面の一例を示した図である。It is a figure showing an example of a demand input screen. 利用実績管理テーブルの一例を示した図である。It is a figure showing an example of a use record management table. 請求料金説明画面の一例を示した図である。It is a figure showing an example of a billing fee explanation screen. サーバによる処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process by a server.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<エネルギー供給プラン設定システム1の構成>
図1は、本実施形態に係るエネルギー供給プラン設定システム1の全体構成例を示す図である。
本実施形態に係るエネルギー供給プラン設定システム1は、エネルギーの利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用するエネルギー供給プランを、このエネルギーの利用者に適したエネルギー供給プランに設定するシステムである。エネルギーの利用者のことを、以下では、単に利用者と称する。エネルギー供給プランとは、予め定められた体系に基づいて利用者に対してエネルギーを供給する計画である。予め定められた体系としては、例えば、予め定められた料金プラン、予め定められたエネルギーの供給種類、予め定められたエネルギーの生産エリアなどが挙げられる。エネルギーの供給種類とは、利用者に対して供給するエネルギーを生産するために用いられる手法の種類である。エネルギーの供給種類の具体例については、後述する。エネルギーとしては、例えば、電気やガスなどが挙げられる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<Configuration of energy supply plan setting system 1>
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an energy supply plan setting system 1 according to this embodiment.
The energy supply plan setting system 1 according to the present embodiment is a system that sets an energy supply plan applied when supplying energy to an energy user to an energy supply plan suitable for this energy user. .. The energy user will be simply referred to as a user hereinafter. The energy supply plan is a plan for supplying energy to users based on a predetermined system. Examples of the predetermined system include a predetermined charge plan, a predetermined energy supply type, a predetermined energy production area, and the like. Energy supply type is the type of method used to produce the energy supplied to the user. Specific examples of energy supply types will be described later. Examples of energy include electricity and gas.

本実施形態では、エネルギー供給プラン設定システム1は、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用するエネルギー供給プランとして、家庭用のエネルギー供給プランを設定してもよいし、産業用のエネルギー供給プランを設定してもよい。すなわち、エネルギー供給プラン設定システム1により設定可能なエネルギー供給プランは、エネルギー供給プランが適用されるエネルギーの供給態様によって限定されるものではない。 In the present embodiment, the energy supply plan setting system 1 may set a household energy supply plan as an energy supply plan applied when supplying energy to a user, or an industrial energy supply. You may set a plan. That is, the energy supply plan that can be set by the energy supply plan setting system 1 is not limited to the energy supply mode to which the energy supply plan is applied.

エネルギー供給プラン設定システム1は、エネルギーの小売業者に用いられる。具体的には、エネルギー供給プラン設定システム1は、利用者が契約しているエネルギーの小売業者に用いられる。エネルギーの小売業者とは、エネルギーを商品として利用者に販売する業者である。利用者が契約しているエネルギーの小売業者を、以下では、契約小売業者と称する。
エネルギー供給プラン設定システム1は、サーバ10と、端末20と、計量器30とを備える。サーバ10と、端末20と、計量器30とは、ネットワークを介して接続されている。
The energy supply plan setting system 1 is used by an energy retailer. Specifically, the energy supply plan setting system 1 is used by an energy retailer contracted by a user. Energy retailers are those who sell energy as commodities to users. The energy retailer with which the user has a contract is referred to below as a contract retailer.
The energy supply plan setting system 1 includes a server 10, a terminal 20, and a weighing machine 30. The server 10, the terminal 20, and the weighing device 30 are connected via a network.

サーバ10は、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用されるエネルギー供給プランを設定する。利用者に対して供給されるエネルギーは、例えば、施設40において利用者に利用される。
本実施形態のサーバ10は、エネルギー供給プランに関する利用者の要望を取得する。また、サーバ10は、他の小売業者のエネルギー供給プランの情報を取得する。さらに、利用者のエネルギーの利用実績を取得する。そして、取得した利用者の要望、他の小売業者のエネルギー供給プランの情報、および利用者のエネルギーの利用実績に基づいて、利用者に適したエネルギー供給プランを設定する。他の小売業者とは、契約小売業者とは異なるエネルギーの小売業者である。
The server 10 sets an energy supply plan applied when supplying energy to the user. The energy supplied to the user is used by the user at the facility 40, for example.
The server 10 of the present embodiment acquires the user's request regarding the energy supply plan. The server 10 also acquires information on energy supply plans of other retailers. Further, the user's energy usage record is acquired. Then, an energy supply plan suitable for the user is set based on the acquired user's request, information on the energy supply plans of other retailers, and the user's energy usage record. Other retailers are energy retailers that are different from contract retailers.

サーバ10は、例えば、コンピュータにより実現される。サーバ10は、単一のコンピュータにより構成しても良いし、複数のコンピュータによる分散処理により実現しても良い。また、サーバ10は、クラウドコンピューティングにより提供される仮想的なハードウェア上にて実現してもよい。 The server 10 is realized by, for example, a computer. The server 10 may be configured by a single computer or may be realized by distributed processing by a plurality of computers. Further, the server 10 may be realized on virtual hardware provided by cloud computing.

端末20は、エネルギー供給プランに関する利用者の要望を入力可能に設けられている。端末20は、入力された利用者の要望を、要望を出した利用者を識別可能な利用者識別情報とともにサーバ10へ送信する。端末20は、情報を表示する表示部21を備える。
端末20は、例えば、コンピュータ、タブレット型情報端末、その他の情報処理装置により実現される。
The terminal 20 is provided so that the user's request regarding the energy supply plan can be input. The terminal 20 transmits the input request of the user to the server 10 together with the user identification information capable of identifying the requesting user. The terminal 20 includes a display unit 21 that displays information.
The terminal 20 is realized by, for example, a computer, a tablet information terminal, or another information processing device.

計量器30は、施設40におけるエネルギーの利用量を計量する。本実施形態の計量器30は、予め定められた時間(例えば1時間)ごとのエネルギーの利用量を計量し、計量したエネルギーの利用量の情報を、利用者識別情報とともにサーバ10へ送信する。計量器30は、例えば、スマートメーターにより実現される。 The scale 30 measures the amount of energy used in the facility 40. The meter 30 of the present embodiment measures the energy usage amount for each predetermined time (for example, one hour), and transmits the measured energy usage amount information to the server 10 together with the user identification information. The weighing device 30 is realized by, for example, a smart meter.

サーバ10と端末20との接続およびサーバ10と計量器30との接続に用いられるネットワークは、データの送受信が可能であれば、その種類は特に限定されず、例えばインターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等として良い。データ通信に用いられる通信回線は、有線であっても無線であっても良い。また、複数のネットワークや通信回線を介して各装置を接続する構成としても良い。 The network used for connection between the server 10 and the terminal 20 and connection between the server 10 and the weighing machine 30 is not particularly limited as long as data can be transmitted/received. , WAN (Wide Area Network), etc. The communication line used for data communication may be wired or wireless. Further, each device may be connected via a plurality of networks or communication lines.

<ハードウェア構成例>
図2は、サーバ10および端末20のハードウェア構成例を示す図である。
図2に示すように、サーバ10および端末20は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)100aと、主記憶手段であるメモリ100cとを備える。また、各装置は、外部デバイスとして、不揮発性記録デバイス100g、ネットワークインターフェイス100f、表示機構100d、音声機構100h、キーボードやマウス等の入力デバイス100i等を備える。
<Hardware configuration example>
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the server 10 and the terminal 20.
As shown in FIG. 2, the server 10 and the terminal 20 include a CPU (Central Processing Unit) 100a that is a computing unit and a memory 100c that is a main storage unit. In addition, each device includes, as external devices, a non-volatile recording device 100g, a network interface 100f, a display mechanism 100d, a voice mechanism 100h, an input device 100i such as a keyboard and a mouse, and the like.

メモリ100cおよび表示機構100dは、システムコントローラ100bを介してCPU100aに接続されている。また、ネットワークインターフェイス100f、不揮発性記録デバイス100g、音声機構100hおよび入力デバイス100iは、ブリッジコントローラ100eを介してシステムコントローラ100bと接続されている。各構成要素は、システムバスや入出力バスなどの各種のバスによって接続される。 The memory 100c and the display mechanism 100d are connected to the CPU 100a via the system controller 100b. The network interface 100f, the non-volatile recording device 100g, the audio mechanism 100h, and the input device 100i are connected to the system controller 100b via the bridge controller 100e. Each component is connected by various buses such as a system bus and an input/output bus.

不揮発性記録デバイス100gには、各機能を実現するためのプログラムが格納されている。そして、このプログラムがメモリ100cにロードされ、このプログラムに基づく処理がCPU100aにより実行されることで、各種の機能が実現される。不揮発性記録デバイス100gとしては、例えば、SSD(Solid State Drive)等の半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の磁気ディスク装置などが挙げられる。 A program for realizing each function is stored in the non-volatile recording device 100g. Then, this program is loaded into the memory 100c, and the processing based on this program is executed by the CPU 100a, whereby various functions are realized. Examples of the nonvolatile recording device 100g include a semiconductor memory such as SSD (Solid State Drive) and a magnetic disk device such as HDD (Hard Disk Drive).

<サーバ10の機能構成>
次に、サーバ10の機能構成について説明する。
図3は、サーバ10の機能構成例を示した図である。
サーバ10は、送受信部11と、要望管理部12と、プラン管理部13と、抽出部14と、実績管理部15と、算出部16と、設定部17とを備える。
<Functional configuration of server 10>
Next, the functional configuration of the server 10 will be described.
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration example of the server 10.
The server 10 includes a transmission/reception unit 11, a request management unit 12, a plan management unit 13, an extraction unit 14, a performance management unit 15, a calculation unit 16, and a setting unit 17.

送受信部11は、ネットワークを介して端末20(図1参照)および計量器30と接続するためのネットワークインターフェイスである。これにより、サーバ10は、端末20および計量器30とデータ交換を行う。 The transmission/reception unit 11 is a network interface for connecting to the terminal 20 (see FIG. 1) and the weighing machine 30 via the network. Thereby, the server 10 exchanges data with the terminal 20 and the weighing machine 30.

要望取得手段の一例としての要望管理部12は、エネルギー供給プランに関する利用者の要望を管理する。要望管理部12は、端末20に入力された利用者の要望および利用者識別情報を、送受信部11を介して取得する。そして、取得した要望を、取得した利用者識別情報に関連付けて管理する。 The request management unit 12 as an example of a request acquisition unit manages the user's request regarding the energy supply plan. The request management unit 12 acquires the user's request and user identification information input to the terminal 20 via the transmission/reception unit 11. Then, the acquired request is managed in association with the acquired user identification information.

取得手段の一例としてのプラン管理部13は、エネルギー供給プランを管理する。本実施形態では、例えば、エネルギー供給プラン設定システム1のユーザが、他の小売業者のエネルギー供給プランの情報を不図示の端末に入力し、入力した情報をサーバ10へ送信する。エネルギー供給プラン設定システム1のユーザとは、エネルギー供給プランの設定を可能にするためにエネルギー供給プラン設定システム1に対して必要な処理を行う者である。プラン管理部13は、他の小売業者のエネルギー供給プランの情報を送受信部11を介して取得し、取得した情報から特定される他の小売業者のエネルギー供給プランを管理する。プラン管理部13の管理内容については、後に詳述する。 The plan management unit 13 as an example of an acquisition unit manages an energy supply plan. In the present embodiment, for example, the user of the energy supply plan setting system 1 inputs the information of the energy supply plans of other retailers into a terminal (not shown) and transmits the input information to the server 10. The user of the energy supply plan setting system 1 is a person who performs necessary processing for the energy supply plan setting system 1 to enable setting of the energy supply plan. The plan management unit 13 acquires information on energy supply plans of other retailers via the transmission/reception unit 11, and manages energy supply plans of other retailers identified from the acquired information. The management content of the plan management unit 13 will be described later in detail.

抽出部14は、プラン管理部13に管理されているエネルギー供給プランのうち、利用者に適した一以上のエネルギー供給プランを抽出する。抽出部14は、要望管理部12に管理されている利用者の要望を参照する。そして、プラン管理部13に管理されているエネルギー供給プランのうち、参照した利用者の要望を満たすエネルギー供給プランを、利用者に適したエネルギー供給プランとして抽出する。 The extraction unit 14 extracts one or more energy supply plans suitable for the user from the energy supply plans managed by the plan management unit 13. The extraction unit 14 refers to the user's request managed by the request management unit 12. Then, out of the energy supply plans managed by the plan management unit 13, the energy supply plan that satisfies the demand of the referenced user is extracted as the energy supply plan suitable for the user.

把握手段の一例としての実績管理部15は、利用者のエネルギーの利用実績を管理する。実績管理部15は、計量器30から送信されたエネルギーの利用量の情報および利用者識別情報を、送受信部11を介して取得する。そして、取得したエネルギーの利用量の情報から特定されるエネルギーの利用実績を、取得した利用者識別情報に関連付けて管理する。 The performance management unit 15 as an example of the grasping means manages the energy usage record of the user. The performance management unit 15 acquires the information on the amount of energy used and the user identification information transmitted from the weighing machine 30 via the transmission/reception unit 11. Then, the energy usage record specified from the acquired energy usage amount information is managed in association with the acquired user identification information.

請求料金算出手段の一例としての算出部16は、利用者のエネルギーの利用実績に基づいて、利用者に実際に請求すべき料金を算出する。算出部16は、実績管理部15に管理されている利用実績を、抽出部14に抽出されたエネルギー供給プランに当てはめて、利用者に請求すべき料金を算出する。抽出部14により複数のエネルギー供給プランが抽出された場合、算出部16は、抽出されたエネルギー供給プランの各々に利用実績を当てはめて料金を算出する。
また、算出部16は、利用者に対してエネルギーを供給する場合において現在適用されているエネルギー供給プランに利用実績を当てはめて料金を算出する。例えば、算出部16は、設定部17により現在設定されているエネルギー供給プランに利用実績を当てはめて料金を算出する。そして、算出したこの料金と、抽出部14に抽出されたエネルギー供給プランに利用実績を当てはめて算出した料金との差額を算出する。
The calculation unit 16, which is an example of a billing charge calculating unit, calculates a charge to be actually charged to the user based on the user's energy usage record. The calculation unit 16 applies the usage record managed by the record management unit 15 to the energy supply plan extracted by the extraction unit 14 to calculate the charge to be charged to the user. When a plurality of energy supply plans are extracted by the extraction unit 14, the calculation unit 16 applies a usage record to each of the extracted energy supply plans to calculate a charge.
In addition, the calculation unit 16 calculates the charge by applying the usage record to the energy supply plan currently applied when supplying energy to the user. For example, the calculation unit 16 calculates the charge by applying the usage record to the energy supply plan currently set by the setting unit 17. Then, the difference between the calculated charge and the charge calculated by applying the usage record to the energy supply plan extracted by the extraction unit 14 is calculated.

設定部17は、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用するエネルギー供給プランを設定する。抽出部14により一のエネルギー供給プランのみが抽出された場合、設定部17は、この一のエネルギー供給プランを、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用するエネルギー供給プランに設定する。また、抽出部14により複数のエネルギー供給プランが抽出された場合、設定部17は、この複数のエネルギー供給プランの各々に基づいて算出部16に算出された料金と、要望管理部12に管理されている利用者の要望とに基づいて、利用者に最も適するエネルギー供給プランを判定する。そして、最も適すると判定したエネルギー供給プランを、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用するエネルギー供給プランに設定する。
抽出部14および設定部17は、他の小売業者のエネルギー供給プランの情報をもとに、利用者に適したエネルギー供給プランを設定する設定手段として捉えられる。
The setting unit 17 sets an energy supply plan applied when supplying energy to the user. When only one energy supply plan is extracted by the extraction unit 14, the setting unit 17 sets this one energy supply plan as the energy supply plan applied when supplying energy to the user. In addition, when a plurality of energy supply plans are extracted by the extraction unit 14, the setting unit 17 manages the charges calculated by the calculation unit 16 based on each of the plurality of energy supply plans and the request management unit 12. The energy supply plan most suitable for the user is determined based on the user's request. Then, the energy supply plan determined to be the most suitable is set as the energy supply plan applied when supplying energy to the user.
The extraction unit 14 and the setting unit 17 can be regarded as setting means for setting an energy supply plan suitable for the user based on the information of the energy supply plans of other retailers.

続いて、図4乃至図6を用いて、エネルギー供給プランの設定に用いられる情報について説明する。以下では、一例として、エネルギー供給プランに基づいて供給されるエネルギーの対象が電気である場合について説明する。 Subsequently, the information used for setting the energy supply plan will be described with reference to FIGS. 4 to 6. Below, as an example, the case where the target of the energy supplied based on the energy supply plan is electricity will be described.

<プラン管理部13の管理内容>
プラン管理部13の管理内容について説明する。
図4は、エネルギー供給プラン管理テーブルの一例を示した図である。
図4に示すエネルギー供給プラン管理テーブルは、エネルギー供給プランを管理するためのテーブルである。
<Management contents of plan management unit 13>
The management content of the plan management unit 13 will be described.
FIG. 4 is a diagram showing an example of the energy supply plan management table.
The energy supply plan management table shown in FIG. 4 is a table for managing the energy supply plan.

エネルギー供給プラン管理テーブルでは、「供給プラン」に、エネルギー供給プランの名称が示されている。
また、「小売業者」に、対象のエネルギー供給プランを有する他の小売業者の名称が示されている。
また、「契約電流」に、対象のエネルギー供給プランに基づいて電気を供給する場合に適用される契約電流が示されている。契約電流とは、施設40(図1参照)において利用するための電気を供給する場合において、電気の供給を停止させることなく施設40において同時に流すことができる電流の上限値である。
In the energy supply plan management table, the name of the energy supply plan is shown in "supply plan".
In addition, the names of other retailers having the target energy supply plan are shown in “Retailers”.
Further, the "contract current" shows the contract current applied when electricity is supplied based on the target energy supply plan. The contract current is the upper limit value of the current that can be simultaneously passed through the facility 40 without stopping the supply of electricity when supplying electricity for use in the facility 40 (see FIG. 1).

また、「供給種類」に、電気の供給種類の略称が示されている。電気の供給種類としては、例えば、火力発電、水力発電、原子力発電、太陽光発電、風力発電、地熱発電、バイオマス発電などが挙げられる。
また、「エリア」に、「供給種類」に係る電気の生産エリアが示されている。
Further, an abbreviation of the electricity supply type is shown in "supply type". Examples of the supply type of electricity include thermal power generation, hydroelectric power generation, nuclear power generation, solar power generation, wind power generation, geothermal power generation, biomass power generation, and the like.
Further, the "area" shows the electricity production area related to the "supply type".

また、「料金プラン」に、対象のエネルギー供給プランに基づいて電気を供給する場合に適用される料金プランが示されている。
「料金プラン」の「基本料金(円)」には、対象のエネルギー供給プランに基づいて電気を供給する場合に適用される基本料金が示されている。基本料金とは、電気の利用量に関わらず発生する料金である。
「料金プラン」の「従量料金(円/kWh)」には、対象のエネルギー供給プランに基づいて電気を供給する場合に適用される従量料金が示されている。従量料金とは、電気の単位利用量あたりに発生する料金である。
Further, the "rate plan" shows the rate plan applied when electricity is supplied based on the target energy supply plan.
The “basic fee (yen)” of the “rate plan” indicates the basic fee applied when electricity is supplied based on the target energy supply plan. The basic charge is a charge that is generated regardless of the amount of electricity used.
The "metered rate (yen/kWh)" of the "rate plan" indicates the metered rate applied when electricity is supplied based on the target energy supply plan. The pay-per-use charge is a charge incurred per unit usage of electricity.

また、「その他」には、付記的な事項が示されている。なお、「Fプラン」の「その他」には、「8:00〜15:59は従量料金18円/kWh」と示されている。これは、「Fプラン」においては、電気を利用する時間帯に応じて「従量料金(円/kWh)」が変動することを意味する。 In addition, supplementary items are shown in "Others". In the "Others" of the "F plan", "8: 00 to 15:59 is a pay rate of 18 yen/kWh". This means that in the "F plan", the "metered rate (yen/kWh)" varies according to the time zone in which electricity is used.

<利用者の要望の入力例>
続いて、エネルギー供給プランに関する利用者の要望の入力例について説明する。以下では、利用者である「Aさん」がエネルギー供給プランに関する要望を入力する例について説明する。
図5は、要望入力画面50の一例を示した図である。
図5に示す要望入力画面50は、利用者がエネルギー供給プランに関する要望を入力するための画面である。要望入力画面50は、端末20(図1参照)の表示部21に表示される。
<Example of user request input>
Next, an input example of the user's request regarding the energy supply plan will be described. Hereinafter, an example in which the user “Mr. A” inputs a request regarding the energy supply plan will be described.
FIG. 5 is a diagram showing an example of the request input screen 50.
The request input screen 50 shown in FIG. 5 is a screen for the user to input a request regarding the energy supply plan. The request input screen 50 is displayed on the display unit 21 of the terminal 20 (see FIG. 1).

要望入力画面50には、日付表示部51と、アンペア入力部52と、供給種類入力部53と、供給種類エリア入力部54と、電気生産エリア入力部56と、料金要望入力部58とが表示されている。 A date display section 51, an ampere input section 52, a supply type input section 53, a supply type area input section 54, an electric production area input section 56, and a charge request input section 58 are displayed on the request input screen 50. Has been done.

日付表示部51には、要望入力画面50が表示されているときの日付が表示されている。図示の例では、日付表示部51には、「2018年7月1日」が表示されている。
アンペア入力部52は、利用者が望む契約電流を入力可能に設けられている。図示の例では、アンペア入力部52には、「30A」が入力されている。
The date display section 51 displays the date when the request input screen 50 is displayed. In the illustrated example, the date display portion 51 displays “July 1, 2018”.
The ampere input unit 52 is provided so that the contract current desired by the user can be input. In the illustrated example, “30 A” is input to the ampere input unit 52.

供給種類入力部53は、利用者が望む電気の供給種類を入力可能に設けられている。図示の例では、供給種類入力部53には、電気の供給種類としての太陽光発電を意味する「太陽光」が入力されている。
また、供給種類入力部53に電気の供給種類が入力された場合、供給種類エリア入力部54への入力が可能になる。供給種類エリア入力部54は、供給種類入力部53に入力された供給種類に係る電気の生産エリアとして利用者が望むエリアを入力可能に設けられている。図示の例では、供給種類エリア入力部54には、「大阪府」が入力されている。また、追加ボタン55を選択すると、供給種類入力部53および供給種類エリア入力部54が追加される。
The supply type input unit 53 is provided so that the supply type of electricity desired by the user can be input. In the illustrated example, “sunlight”, which means solar power generation, is input as the supply type of electricity to the supply type input unit 53.
Further, when the supply type of electricity is input to the supply type input unit 53, it is possible to input to the supply type area input unit 54. The supply type area input unit 54 is provided so that an area desired by the user can be input as a production area of electricity related to the supply type input to the supply type input unit 53. In the illustrated example, “Osaka Prefecture” is entered in the supply type area input unit 54. When the add button 55 is selected, the supply type input section 53 and the supply type area input section 54 are added.

電気生産エリア入力部56は、利用者に対して供給される電気の生産エリアとして利用者が望むエリアを入力可能に設けられている。電気生産エリア入力部56は、供給種類入力部53に供給種類が入力されていない場合に入力可能となっている。また、追加ボタン57を選択すると、電気生産エリア入力部56が追加される。 The electricity production area input unit 56 is provided so that an area desired by the user can be input as an area for producing electricity supplied to the user. The electric production area input unit 56 can be input when the supply type is not input to the supply type input unit 53. When the add button 57 is selected, the electric production area input section 56 is added.

料金要望入力部58は、エネルギー供給プランにおける料金プランとして最も安い料金プランの希望を入力可能になっている。図示の例では、最も安い料金プランの希望が入力されている。
「Aさん」がOKボタン59を選択すると、入力された「Aさん」の要望は、「Aさん」に係る利用者識別情報とともに、サーバ10へ送信される。サーバ10へ送信された「Aさん」の要望は、「Aさん」に係る利用者識別情報に関連付けられて要望管理部12に管理される。
The charge request input unit 58 can input a request for the cheapest charge plan as a charge plan in the energy supply plan. In the illustrated example, the request for the cheapest price plan is entered.
When “Mr. A” selects the OK button 59, the inputted request of “Mr. A” is transmitted to the server 10 together with the user identification information related to “Mr. A”. The request of “Mr. A” transmitted to the server 10 is managed by the request management unit 12 in association with the user identification information related to “Mr. A”.

なお、アンペア入力部52に要望が入力されないままOKボタン59が選択される場合、契約電流に関する利用者の要望がないものとして要望管理部12に管理される。
また、供給種類入力部53に要望が入力されないままOKボタン59が選択される場合、電気の供給種類に関する利用者の要望がないものとして要望管理部12に管理される。
また、供給種類エリア入力部54および電気生産エリア入力部56に要望が入力されないままOKボタン59が選択される場合、電気の生産エリアに関する利用者の要望がないものとして要望管理部12に管理される。
また、料金要望入力部58に要望が入力されないままOKボタン59が選択される場合、料金プランに関する利用者の要望がないものとして要望管理部12に管理される。
When the OK button 59 is selected without inputting a request to the ampere input unit 52, the request management unit 12 manages that there is no request from the user regarding the contract current.
Further, when the OK button 59 is selected without inputting a request to the supply type input unit 53, the request management unit 12 manages that there is no user request regarding the supply type of electricity.
Further, when the OK button 59 is selected without inputting a request to the supply type area input unit 54 and the electric production area input unit 56, the request management unit 12 manages that there is no user's request regarding the electric production area. It
Further, when the OK button 59 is selected without inputting a request to the charge request input unit 58, the request management unit 12 manages that there is no request from the user regarding the charge plan.

<抽出部14の処理>
次に、抽出部14による処理について説明する。抽出部14は、要望管理部12に管理されている「Aさん」の要望を参照する。そして、プラン管理部13に管理されているエネルギー供給プラン(図4参照)のうち、「Aさん」の要望である「契約電流:30A」、「供給種類:太陽光」および「供給種類に係る電気の生産エリア:大阪府」を満たすエネルギー供給プランを抽出する。具体的には、抽出部14は、エネルギー供給プラン管理テーブルに管理されているエネルギー供給プランのうち、「Aさん」の要望を満たす「Dプラン」および「Fプラン」を抽出する。
<Process of Extraction Unit 14>
Next, the processing by the extraction unit 14 will be described. The extraction unit 14 refers to the request of “Mr. A” managed by the request management unit 12. Then, in the energy supply plan managed by the plan management unit 13 (see FIG. 4), “contract current: 30A”, “supply type: solar light”, and “supply type” that are requested by “Mr. A” Extract energy supply plans that meet the "electrical production area: Osaka Prefecture". Specifically, the extraction unit 14 extracts the “D plan” and the “F plan” that satisfy the request of “Mr. A” from the energy supply plans managed in the energy supply plan management table.

なお、要望管理部12に管理されている「利用者」の要望のうち「契約電流」に関する要望がない場合、抽出部14は、プラン管理部13にて何れの「契約電流」が関連付けられて管理されているエネルギー供給プランも、この「利用者」の「契約電流」に関する要望を満たすエネルギー供給プランとして判定する。
また、要望管理部12に管理されている「利用者」の要望のうち「供給種類」に関する要望がない場合、抽出部14は、プラン管理部13にて何れの「供給種類」が関連付けられて管理されているエネルギー供給プランも、この「利用者」の「供給種類」に関する要望を満たすエネルギー供給プランとして判定する。
また、要望管理部12に管理されている「利用者」の要望のうち「電気の生産エリア」に関する要望がない場合、抽出部14は、プラン管理部13にて何れの「エリア」が関連付けられて管理されているエネルギー供給プランも、この「利用者」の「電気の生産エリア」に関する要望を満たすエネルギー供給プランとして判定する。
また、要望管理部12に管理されている「利用者」の要望のうち「料金プラン」に関する要望がない場合、抽出部14は、プラン管理部13にて何れの「料金プラン」が関連付けられて管理されているエネルギー供給プランも、この「利用者」の「料金プラン」に関する要望を満たすエネルギー供給プランとして判定する。
If there is no request regarding the “contract current” among the requests of the “user” managed by the request managing unit 12, the extracting unit 14 determines which “contract current” is associated with the plan managing unit 13. The managed energy supply plan is also determined as an energy supply plan that satisfies the request regarding the "contract current" of the "user".
If there is no request regarding the “supply type” among the requests of the “user” managed by the request management unit 12, the extraction unit 14 determines which “supply type” is associated with the plan management unit 13. The managed energy supply plan is also determined as an energy supply plan that satisfies the request regarding the "supply type" of the "user".
If there is no request regarding the "electrical production area" among the requests of the "user" managed by the request management unit 12, the extraction unit 14 associates any "area" with the plan management unit 13. The energy supply plan managed in accordance with the above is also determined as an energy supply plan that satisfies the demand of the "user" regarding the "electricity production area".
If there is no request regarding the “rate plan” among the requests of the “user” managed by the request managing unit 12, the extracting unit 14 determines which “rate plan” is associated with the plan managing unit 13. The managed energy supply plan is also determined as an energy supply plan that satisfies the request of the "charge plan" of the "user".

利用者の要望を満たすエネルギー供給プランが抽出部14により抽出された場合、例えば、この利用者が端末20に要望を入力した月の翌月から、利用者の要望を反映したエネルギーが利用者に対して供給される。
なお、サーバ10が取得した利用者の要望に、電気の供給種類の要望や電気の生産エリアの要望が含まれている場合、契約小売業者は、利用者の要望を満たす電気を調達して利用者に対して供給する。電気の調達方法としては、既存の技術を適用してよい。
この例では、2018年8月1日から、契約電流を「30A」として、「大阪府」において「太陽光」発電により生産された電気が「Aさん」に対して供給される。
When the energy supply plan that satisfies the user's request is extracted by the extraction unit 14, for example, from the month following the month in which the user inputs the request to the terminal 20, the energy reflecting the user's request is given to the user. Supplied.
When the user's request acquired by the server 10 includes a request for the type of electricity supply and a request for the electricity production area, the contract retailer procures and uses electricity that satisfies the user's request. Supply to people. The existing technology may be applied as a method of procuring electricity.
In this example, from August 1, 2018, the contract current is set to "30 A", and the electricity produced by "solar power generation" in "Osaka Prefecture" is supplied to "A".

そして、利用者が端末20に要望を入力した月の「翌月」が経過すると、この「翌月」における利用者のエネルギーの利用実績に対して適用されるエネルギー供給プランが設定される。
この例では、後述するように、2018年8月が経過すると、2018年8月における「Aさん」の電気の利用実績に対して適用されるエネルギー供給プランが設定される。
Then, when the “next month” of the month when the user inputs a request to the terminal 20, the energy supply plan applied to the user's energy usage record in this “next month” is set.
In this example, as will be described later, when August 2018 passes, an energy supply plan to be applied to the electricity usage record of “Mr. A” in August 2018 is set.

<実績管理部15の管理内容>
続いて、実績管理部15の管理内容について説明する。
図6は、利用実績管理テーブルの一例を示した図である。
図6に示す利用実績管理テーブルは、利用者のエネルギーの利用実績を管理するためのテーブルである。図示の例では、「Aさん」の2018年8月における電気の利用実績が示されている。
<Management contents of the result management unit 15>
Next, the management content of the performance management unit 15 will be described.
FIG. 6 is a diagram showing an example of the usage record management table.
The usage record management table shown in FIG. 6 is a table for managing the user's energy usage record. In the illustrated example, the electricity usage record of “Mr. A” in August 2018 is shown.

利用実績管理テーブルには、利用者が電気を利用した「期間」が示されている。図示の例では、「期間」として「8月1日〜8月31日」が示されている。
また、利用実績管理テーブルには、「期間」において適用された契約電流を意味する「アンペア数」が示されている。図示の例では、「アンペア数」として「30A」が示されている。
The usage record management table shows the "period" in which the user has used electricity. In the illustrated example, “August 1st to August 31st” is shown as the “period”.
Further, the usage record management table shows "amperage" which means the contract current applied in the "period". In the illustrated example, "30 A" is shown as the "ampere number".

また、利用実績管理テーブルには、電気の「時間帯別利用量」が示されている。図示の例では、「0:00〜7:59」における電気の利用量である「50kWh」が示され、「8:00〜15:59」における電気の利用量である「100kWh」が示され、「16:00〜23:59」における電気の利用量である「150kWh」が示されている。
また、利用実績管理テーブルには、電気の「合計利用量」が示されている。図示の例では、「合計利用量」である「300kWh」が示されている。
Further, the usage record management table shows the "hourly usage amount" of electricity. In the illustrated example, "50 kWh" which is the amount of electricity used in "0:00 to 7:59" is shown, and "100 kWh" which is the amount of electricity used in "8:00 to 15:59" is shown. , "1600 kWh to 23:59", the amount of electricity used is "150 kWh".
Further, the usage record management table shows the "total usage amount" of electricity. In the illustrated example, “300 kWh”, which is the “total usage amount”, is shown.

<算出部16の処理>
次に、算出部16による処理について説明する。算出部16は、実績管理部15に管理されている「Aさん」の電気の利用実績を参照する。そして、この利用実績を、抽出部14に抽出された「Dプラン」および「Fプラン」の各「料金プラン」(図4参照)に当てはめて、料金を算出する。
<Process of calculation unit 16>
Next, the processing by the calculation unit 16 will be described. The calculation unit 16 refers to the electricity usage record of “Mr. A” managed by the performance management unit 15. Then, this usage record is applied to each “charge plan” (see FIG. 4) of the “D plan” and the “F plan” extracted by the extraction unit 14 to calculate the charge.

算出部16が「Aさん」の電気の利用実績を「Dプラン」に当てはめて料金を算出する手法について、図4および図6を参照しながら説明する。「Aさん」による電気の「合計利用量」は「300kWh」であるため、Dプランにおける料金は、「基本料金:1100円」+「従量料金:300kWh×25円/kWh」=8600円となる。 A method in which the calculation unit 16 applies the electricity usage record of “Mr. A” to the “D plan” to calculate the charge will be described with reference to FIGS. 4 and 6. The "total usage" of electricity by "Mr. A" is "300 kWh", so the charge in the D plan is "basic charge: 1100 yen" + "usage charge: 300 kWh x 25 yen/kWh" = 8600 yen ..

次に、算出部16が「Aさん」の電気の利用実績を「Fプラン」に当てはめて料金を算出する手法について、図4および図6を参照しながら説明する。「Fプラン」においては、「Aさん」の電気の「合計利用量」のうち、「8:00〜15:59」の時間帯における利用量である「100kWh」に対応する従量料金として「18円/kWh」が適用され、その他の時間帯における利用量である「200kWh」に対応する従量料金として「25円/kWh」が適用される。そのため、Fプランにおける料金は、「基本料金:1300円」+「従量料金:100kWh×18円/kWh+200kWh×25円/kWh」=8100円となる。 Next, a method in which the calculation unit 16 applies the electricity usage record of “Mr. A” to the “F plan” to calculate the charge will be described with reference to FIGS. 4 and 6. In the “F plan”, of the “total usage” of electricity of “Mr. A”, “18 kWh” as the usage-based charge corresponding to the usage of “100 kWh” in the time zone of “8:00 to 15:59” “Yen/kWh” is applied, and “25 yen/kWh” is applied as a pay-per-use charge corresponding to “200 kWh” which is the usage amount in other time zones. Therefore, the charge in the F plan is “basic charge: 1300 yen”+“usage charge: 100 kWh×18 yen/kWh+200 kWh×25 yen/kWh”=8100 yen.

<設定部17の処理>
次に、設定部17による処理について説明する。設定部17は、要望管理部12に管理されている「Aさん」の要望を参照する。そして、「Aさん」の要望である「最も安い料金プランの希望」に基づいて、抽出部14に抽出された「Dプラン」および「Fプラン」のうち、算出部16に算出された料金がより低い「Fプラン」を、2018年8月における「Aさん」の利用実績に対して適用するエネルギー供給プランに設定する。
<Process of setting unit 17>
Next, the processing by the setting unit 17 will be described. The setting unit 17 refers to the request of “Mr. A” managed by the request management unit 12. Then, based on the request of “Mr. A” “hope for the cheapest price plan”, among the “D plan” and “F plan” extracted by the extraction unit 14, the charge calculated by the calculation unit 16 is The lower “F plan” is set as the energy supply plan to be applied to the usage record of “Mr. A” in August 2018.

<請求料金の通知例>
続いて、利用者に対する請求料金の通知例について説明する。なお、以下では、「Aさん」に対してエネルギーを供給する場合において前回適用されていたエネルギー供給プラン、すなわち、2018年7月に適用されていたエネルギー供給プランとして、「Bプラン」(図4参照)が設定されていたものとして説明する。
図7は、請求料金説明画面60の一例を示した図である。
図7に示す請求料金説明画面60は、設定部17に設定されたエネルギー供給プランにおける料金プランに、利用者のエネルギーの利用実績を当てはめて算出された請求料金を説明するための画面である。請求料金説明画面60は、端末20の表示部21に表示される。
<Example of billing charge notification>
Next, an example of notifying the user of the charge will be described. In the following, when supplying energy to “Mr. A”, the “B plan” (FIG. 4) is used as the energy supply plan that was previously applied, that is, the energy supply plan that was applied in July 2018. (See) is set.
FIG. 7 is a diagram showing an example of the charge fee explanation screen 60.
The billing charge explanation screen 60 shown in FIG. 7 is a screen for explaining the billing charge calculated by applying the energy usage record of the user to the charge plan in the energy supply plan set in the setting unit 17. The charge fee explanation screen 60 is displayed on the display unit 21 of the terminal 20.

請求料金説明画面60には、期間表示部61と、アンペア表示部62と、利用量表示部63と、過去プラン表示部69と、適用プラン表示部64と、参考プラン表示部65と、請求料金表示部66と、差額表示部71とが表示されている。 On the billing charge explanation screen 60, a period display unit 61, an amperage display unit 62, a usage amount display unit 63, a past plan display unit 69, an applied plan display unit 64, a reference plan display unit 65, and a billing charge. A display unit 66 and a difference display unit 71 are displayed.

期間表示部61には、利用者が電気を利用した期間が示されている。図示の例では、期間表示部61に、「8月1日〜8月31日」が示されている。
アンペア表示部62には、期間表示部61に表示されている期間において適用された契約電流が表示されている。図示の例では、アンペア表示部62に、「30A」が示されている。
The period display portion 61 shows the period during which the user used electricity. In the illustrated example, the period display portion 61 indicates “August 1st to August 31st”.
The ampere display section 62 displays the contract current applied during the period displayed in the period display section 61. In the illustrated example, the amperage display portion 62 indicates “30A”.

利用量表示部63には、電気の時間帯別利用量が示されている。図示の例では、「0:00〜7:59」における電気の利用量である「50kWh」が示され、「8:00〜15:59」における電気の利用量である「100kWh」が示され、「16:00〜23:59」における電気の利用量である「150kWh」が示されている。
また、利用量表示部63には、電気の合計利用量が示されている。図示の例では、電気の合計利用量である「300kWh」が示されている。
The usage amount display portion 63 shows the usage amount of electricity for each time zone. In the illustrated example, "50 kWh" which is the amount of electricity used in "0:00 to 7:59" is shown, and "100 kWh" which is the amount of electricity used in "8:00 to 15:59" is shown. , "1600 kWh to 23:59", the amount of electricity used is "150 kWh".
Further, the usage amount display portion 63 shows the total usage amount of electricity. In the illustrated example, “300 kWh”, which is the total amount of electricity used, is shown.

過去プラン表示部69には、利用者に対してエネルギーを供給する場合において前回適用されていたエネルギー供給プランが表示されている。図示の例では、過去プラン表示部69には、「Bプラン」(図4参照)が表示されている。 The past plan display unit 69 displays the energy supply plan applied last time when supplying energy to the user. In the illustrated example, the “B plan” (see FIG. 4) is displayed on the past plan display unit 69.

適用プラン表示部64には、利用者の電気の利用実績に対して適用されたエネルギー供給プランが表示されている。図示の例では、適用プラン表示部64には、「Fプラン」(図4参照)が表示されている。 The applied plan display portion 64 displays the energy supply plan applied to the electricity usage record of the user. In the illustrated example, the “F plan” (see FIG. 4) is displayed on the applied plan display unit 64.

参考プラン表示部65には、適用プラン閲覧ボタン67と、他プラン閲覧ボタン68と、過去プラン閲覧ボタン70とが表示されている。利用者が適用プラン閲覧ボタン67を選択すると、今回適用されたエネルギー供給プランの内容が表示される。また、利用者が他プラン閲覧ボタン68を選択すると、他のエネルギー供給プランの内容が表示される。他のエネルギー供給プランとは、プラン管理部13に管理されているエネルギー供給プランのうち、今回適用されたエネルギー供給プランとは異なるエネルギー供給プランである。また、利用者が過去プラン閲覧ボタン70を選択すると、前回適用されていたエネルギー供給プランの内容が表示される。 The reference plan display section 65 displays an applied plan browsing button 67, another plan browsing button 68, and a past plan browsing button 70. When the user selects the application plan browse button 67, the content of the energy supply plan applied this time is displayed. When the user selects the other plan browse button 68, the contents of another energy supply plan are displayed. The other energy supply plan is an energy supply plan that is different from the energy supply plan applied this time among the energy supply plans managed by the plan management unit 13. When the user selects the past plan browse button 70, the content of the energy supply plan applied last time is displayed.

請求料金表示部66には、今回適用されたエネルギー供給プランにおける料金プランに、利用者のエネルギーの利用実績を当てはめて算出された請求料金が表示されている。図示の例では、請求料金表示部66には、「8100円」と表示されている。この請求料金は、算出部16が「Aさん」の電気の利用実績を「Fプラン」の料金プランに当てはめて算出した料金である。 The billing charge display unit 66 displays the billing charge calculated by applying the energy usage record of the user to the charge plan in the energy supply plan applied this time. In the illustrated example, the billing charge display portion 66 displays “8100 yen”. The billing charge is a charge calculated by the calculation unit 16 by applying the electricity usage record of “Mr. A” to the charge plan of “F plan”.

差額表示部71には、前回適用されていたエネルギー供給プランにおける料金プランに利用実績を当てはめて算出された料金と、今回適用されたエネルギー供給プランにおける料金プランに利用実績を当てはめて算出された料金との差額が表示されている。図示の例では、差額表示部71には、「BプランからFプランに切り替わったことにより、400円安くなりました。」と表示されている。この差額は、前回適用されていた「Bプラン」の料金プランに利用実績を当てはめて算出された料金である「基本料金:1000円」+「従量料金:300kWh×25円/kWh」=「8500円」から、今回適用された「Fプラン」の料金プランに利用実績を当てはめて算出された料金である「8100円」を差し引いた値である。 In the difference display portion 71, a charge calculated by applying the usage record to the charge plan of the energy supply plan that was applied last time and a charge calculated by applying the usage record to the charge plan of the energy supply plan that was applied this time The difference is displayed. In the example shown in the figure, the difference display section 71 displays "400 yen has been reduced by switching from B plan to F plan." This difference is a charge calculated by applying the usage history to the charge plan of "B plan" that was applied last time, "basic charge: 1000 yen" + "metered charge: 300 kWh x 25 yen/kWh" = "8500 It is a value obtained by subtracting “8100 yen”, which is the charge calculated by applying the usage history to the “F plan” price plan applied this time, from “yen”.

<サーバ10の処理例>
続いて、サーバ10による処理の流れについて説明する。図8は、サーバ10による処理の流れを示したフローチャートである。
要望管理部12は、送受信部11を介して、端末20からエネルギー供給プランに関する利用者の要望を取得する(S101)。
抽出部14は、要望管理部12に取得された利用者の要望、およびプラン管理部13に管理されているエネルギー供給プランに基づいて、利用者に適したエネルギー供給プランを抽出する(S102)。
<Processing example of server 10>
Next, the flow of processing by the server 10 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing by the server 10.
The request management unit 12 acquires the user's request regarding the energy supply plan from the terminal 20 via the transmission/reception unit 11 (S101).
The extraction unit 14 extracts an energy supply plan suitable for the user based on the request of the user acquired by the request management unit 12 and the energy supply plan managed by the plan management unit 13 (S102).

実績管理部15は、送受信部11を介して、計量器30から利用者のエネルギーの利用実績を取得する(S103)。
設定部17は、要望管理部12に取得された利用者の要望および実績管理部15に管理されている利用者のエネルギーの利用実績に基づいて、抽出部14に抽出されたエネルギー供給プランのうち利用者に最も適するエネルギー供給プランを判定する。そして、利用者に最も適すると判定したエネルギー供給プランを、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用するエネルギー供給プランとして設定する(S104)。
The performance management unit 15 acquires the energy usage record of the user from the weighing machine 30 via the transmission/reception unit 11 (S103).
The setting unit 17 selects one of the energy supply plans extracted by the extraction unit 14 based on the user's request acquired by the request management unit 12 and the user's energy usage record managed by the result management unit 15. Determine the most suitable energy supply plan for the user. Then, the energy supply plan determined to be most suitable for the user is set as the energy supply plan to be applied when supplying energy to the user (S104).

このように、本実施形態では、プラン管理部13に取得されたエネルギー供給プランの情報をもとに、利用者に適したエネルギー供給プランを設定する。
この場合、利用者が契約しているエネルギーの小売業者が変わることなく、利用者に適したエネルギー供給プランが設定される。そのため、利用者が、契約するエネルギーの小売業者を変えてエネルギー供給プランを自ら設定する場合に比べて、利用者に適したエネルギー供給プランに基づいて供給されるエネルギーを、利用者がより簡易に得ることができる。
As described above, in the present embodiment, the energy supply plan suitable for the user is set based on the information on the energy supply plan acquired by the plan management unit 13.
In this case, an energy supply plan suitable for the user is set without changing the energy retailer contracted by the user. Therefore, the user can more easily supply the energy supplied based on the energy supply plan suitable for the user, as compared with the case where the user changes the contracted energy retailer and sets the energy supply plan by himself/herself. Obtainable.

また、本実施形態では、プラン管理部13に取得されたエネルギー供給プランの情報には、他の小売業者から供給されるエネルギーの商品としての特質に関する情報が含まれる。ここで、エネルギーの商品としての特質とは、例えば、エネルギーの供給種類や、エネルギーの生産エリア等が挙げられる。
この場合、エネルギーの商品としての特質に基づいて、利用者に対するエネルギー供給プランの適性を見ることができる。
Further, in the present embodiment, the information on the energy supply plan acquired by the plan management unit 13 includes information on the characteristics of the energy supplied from other retailers as a product. Here, the characteristics of the energy product include, for example, the type of energy supply, the energy production area, and the like.
In this case, the suitability of the energy supply plan for the user can be seen based on the characteristics of the energy product.

また、本実施形態では、利用者の要望から、利用者に適したエネルギー供給プランを設定する。ここで、利用者の要望には、利用者が希望する、エリア別エネルギー、供給種類別エネルギー、および料金プランの少なくとも何れか一つが含まれる。
この場合、利用者の要望に対する他の小売業者のエネルギー供給プランの適性に基づいて、利用者に対するエネルギー供給プランの適性を見ることができる。
Further, in this embodiment, an energy supply plan suitable for the user is set according to the user's request. Here, the user's request includes at least one of energy by area, energy by supply type, and rate plan desired by the user.
In this case, the suitability of the energy supply plan for the user can be seen based on the suitability of the energy supply plan of the other retailer for the user's request.

また、本実施形態では、利用者のエネルギーの利用実績に対して適用するエネルギー供給プランを設定する。そして、この利用実績を、設定したエネルギー供給プランに当てはめて、実際に請求すべき料金を算出する。
この場合、利用者のエネルギーの利用実績に適したエネルギー供給プランに基づいて、利用実績に応じた料金を設定することができる。
In addition, in the present embodiment, an energy supply plan to be applied to the energy usage record of the user is set. Then, the usage record is applied to the set energy supply plan to calculate the actual charge.
In this case, it is possible to set a charge according to the usage record based on the energy supply plan suitable for the user's energy usage record.

なお、本実施形態では、他の小売業者のエネルギー供給プランの情報をもとに、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用するエネルギー供給プランを、他の小売業者のエネルギー供給プランに設定することを説明したが、これに限定されない。
例えば、他の小売業者のエネルギー供給プランのみならず、契約小売業者のエネルギー供給プランがプラン管理部13に管理されてもよい。そして、契約小売業者のエネルギー供給プランが利用者に最も適したエネルギー供給プランであると設定部17に判定された場合、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用するエネルギー供給プランを、契約小売業者のエネルギー供給プランに設定してもよい。
In this embodiment, the energy supply plan applied when supplying energy to the user is set to the energy supply plan of the other retailer based on the information of the energy supply plan of the other retailer. However, the present invention is not limited to this.
For example, not only the energy supply plans of other retailers but also the energy supply plans of contract retailers may be managed by the plan management unit 13. Then, when the setting unit 17 determines that the energy supply plan of the contract retailer is the most suitable energy supply plan for the user, the energy supply plan applied when supplying energy to the user is contracted. It may be set in the energy supply plan of the retailer.

また、本実施形態では、一のエネルギー供給プランにおけるエネルギーの供給種類が一種類である場合に、この供給種類に係るエネルギーの生産エリアがプラン管理部13に管理されている例(図4参照)を説明したが、これに限定されない。
例えば、一のエネルギー供給プランにおけるエネルギーの供給種類が複数種類である場合に、プラン管理部13は、この複数種類の各々に係るエネルギーの生産エリアを、各供給種類に関連付けて管理してもよい。この場合において、抽出部14が、利用者の要望に含まれている「エネルギーの生産エリア」、および、利用者の要望に含まれていない「エネルギーの生産エリア」が関連付けられた一のエネルギー供給プランを抽出するようにしてもよい。また、抽出部14が、利用者の要望に含まれている「エネルギーの生産エリア」、および、利用者の要望に含まれていない「エネルギーの生産エリア」が関連付けられた一のエネルギー供給プランを抽出しないようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, in the case where the energy supply type in one energy supply plan is one type, the plan production unit 13 manages the energy production area related to this supply type (see FIG. 4 ). However, the present invention is not limited to this.
For example, when there are a plurality of types of energy supply in one energy supply plan, the plan management unit 13 may manage the energy production areas related to each of the plurality of types in association with each supply type. .. In this case, the extraction unit 14 supplies one energy supply in which the “energy production area” included in the user's request and the “energy production area” not included in the user's request are associated. You may make it extract a plan. In addition, the extraction unit 14 creates one energy supply plan in which the “energy production area” included in the user's request and the “energy production area” not included in the user's request are associated with each other. It may not be extracted.

また、利用者の要望に二以上の「エネルギーの生産エリア」が含まれている場合において、抽出部14は、利用者の要望に含まれている「エネルギーの生産エリア」を一つでも満たすエネルギー供給プランを抽出するようにしてもよいし、利用者の要望に含まれている「エネルギーの生産エリア」を全て満たすエネルギー供給プランのみを抽出するようにしてもよい。 Further, when the user's request includes two or more “energy production areas”, the extraction unit 14 determines that the energy satisfying at least one “energy production area” included in the user's request. The supply plan may be extracted, or only the energy supply plan that satisfies all the "energy production areas" included in the user's request may be extracted.

また、利用者の要望に二以上の「エネルギーの供給種類」が含まれている場合において、抽出部14は、利用者の要望に含まれている「エネルギーの供給種類」を一つでも満たすエネルギー供給プランを抽出するようにしてもよいし、利用者の要望に含まれている「エネルギーの供給種類」を全て満たすエネルギー供給プランのみを抽出するようにしてもよい。 In addition, when the user's request includes two or more “energy supply types”, the extraction unit 14 stores energy that satisfies even one “energy supply type” included in the user's request. The supply plan may be extracted, or only the energy supply plan that satisfies all the "energy supply types" included in the user's request may be extracted.

また、抽出部14による抽出の対象となるエネルギー供給プランは、プラン管理部13に管理されている全てのエネルギー供給プランに限定されない。
例えば、プラン管理部13に管理されているエネルギー供給プランのうち予め定められた数(例えば5)のエネルギーの小売業者のエネルギー供給プランを、抽出部14に抽出される対象となるエネルギー供給プランとしてもよい。予め定められた数のエネルギーの小売業者としては、例えば、プラン管理部13に管理されているエネルギーの小売業者のうち、所有するエネルギー供給プランの数の多さの順位が予め定められた順位内に属するエネルギーの小売業者としてもよい。
また、抽出部14に抽出される対象となるエネルギー供給プランの数は、利用者の要望に応じて変わってもよい。
Further, the energy supply plans to be extracted by the extraction unit 14 are not limited to all the energy supply plans managed by the plan management unit 13.
For example, an energy supply plan of a retailer of a predetermined number (for example, 5) of energy among the energy supply plans managed by the plan management unit 13 is set as an energy supply plan to be extracted by the extraction unit 14. Good. As a predetermined number of energy retailers, for example, among the energy retailers managed by the plan management unit 13, the ranking of the number of energy supply plans owned is within a predetermined ranking. May be an energy retailer belonging to.
Also, the number of target energy supply plans extracted by the extraction unit 14 may change according to the user's request.

また、抽出部14により抽出されるエネルギー供給プランは、利用者が望む契約電流と同じ値の契約電流が関連付けられたエネルギー供給プランに限られない。
例えば、抽出部14は、利用者が望む契約電流(例えば30A)よりも「小さい契約電流(例えば15A)」が関連付けられたエネルギー供給プランを、契約電流に関する利用者の要望を満たすエネルギー供給プランとして抽出してもよい。そして、設定部17は、利用者の電気の利用実績において施設40に同時に流れた電流が「小さい契約電流」以下であった場合には、この「小さい契約電流」が関連付けられたエネルギー供給プランを、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用するエネルギー供給プランに設定してもよい。
この場合において、計量器30は、例えば、施設40において同時に流れた電流値を計量する。そして、予め定められた期間(例えば一ヶ月)ごとに、この期間に施設40において同時に流れた電流の最大値の情報を、利用者識別情報とともにサーバ10へ送信する。
The energy supply plan extracted by the extraction unit 14 is not limited to the energy supply plan associated with the contract current having the same value as the contract current desired by the user.
For example, the extraction unit 14 sets an energy supply plan associated with a “smaller contract current (for example, 15 A)” than the contract current (for example, 30 A) desired by the user as an energy supply plan that satisfies the user's request regarding the contract current. You may extract. Then, when the current simultaneously flowing through the facility 40 in the user's electricity usage record is equal to or smaller than the “small contract current”, the setting unit 17 sets the energy supply plan associated with the “small contract current”. , May be set in an energy supply plan applied when supplying energy to the user.
In this case, the meter 30 measures, for example, the current values that have simultaneously flown in the facility 40. Then, for each predetermined period (for example, one month), information on the maximum value of the electric currents simultaneously flowing in the facility 40 during this period is transmitted to the server 10 together with the user identification information.

また、料金プランに関する利用者の要望は、上記の例に限定されない。
例えば、要望入力画面50において、利用者が望む料金の上限額や料金の範囲を入力可能に設けられてもよい。そして、設定部17は、要望入力画面50において入力された料金を満たす料金プランが関連付けられたエネルギー供給プランを、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用するエネルギー供給プランに設定してもよい。
The user's request regarding the charge plan is not limited to the above example.
For example, the request input screen 50 may be provided so that the upper limit amount of charge or the range of charge desired by the user can be input. Then, the setting unit 17 sets the energy supply plan associated with the charge plan satisfying the charge input on the request input screen 50 as the energy supply plan applied when supplying energy to the user. Good.

また、本実施形態では、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用するエネルギー供給プランを設定する場合において、他の小売業者のエネルギー供給プランと同一の内容を設定しているが、これに限定されない。
例えば、エネルギー供給プランにおける料金プランを、他の小売業者のエネルギー供給プランにおける料金プランから予め定められた金額を加算または減算した料金プランとして設定してもよい。また、エネルギー供給プランにおける料金プランを、他の小売業者のエネルギー供給プランにおける料金プランから予め定められた割合を乗算または除算した料金プランとして設定してもよい。すなわち、他の小売業者のエネルギー供給プランをもとにエネルギー供給プランを設定するものであればよい。
Further, in the present embodiment, when setting the energy supply plan applied when supplying energy to the user, the same contents as the energy supply plans of other retailers are set. Not limited.
For example, the rate plan in the energy supply plan may be set as a rate plan obtained by adding or subtracting a predetermined amount from the rate plans in the energy supply plans of other retailers. Further, the charge plan in the energy supply plan may be set as a charge plan obtained by multiplying or dividing a charge plan in the energy supply plan of another retailer by a predetermined ratio. That is, the energy supply plan may be set based on the energy supply plans of other retailers.

また、本実施形態では、利用者のエネルギーの利用実績に基づいて、この利用実績に対して適用するエネルギー供給プランを設定しているが、これに限定されない。
例えば、利用者のエネルギーの利用実績に基づいて、利用者の将来におけるエネルギーの利用に対して適用するエネルギー供給プランを設定してもよい。この場合に、例えば、算出部16が、予め定められた期間(例えば一ヶ月)ごとに、利用者のエネルギーの利用実績に基づいて、利用者の将来におけるエネルギーの利用量を推定し、設定部17は、推定された利用量に基づいて、利用者の将来におけるエネルギーの利用に対して適用するエネルギー供給プランを設定してもよい。この場合に、例えば、算出部16は、人工知能(Artificial Intelligence)の機能を用いて、利用者のエネルギーの利用実績を解析し、解析結果に基づいて、利用者の将来におけるエネルギーの利用量を推定してもよい。人工知能による解析の手法としては、例えば、機械学習などが挙げられる。
Further, in the present embodiment, the energy supply plan to be applied to this usage record is set based on the user's energy usage record, but the present invention is not limited to this.
For example, an energy supply plan to be applied to the future energy usage of the user may be set based on the energy usage record of the user. In this case, for example, the calculation unit 16 estimates the future energy usage amount of the user based on the user's energy usage record for each predetermined period (for example, one month), and the setting unit 17 may set an energy supply plan to be applied to the future energy usage of the user based on the estimated usage amount. In this case, for example, the calculation unit 16 analyzes the energy usage record of the user using the function of artificial intelligence (Artificial Intelligence), and based on the analysis result, calculates the future energy usage amount of the user. It may be estimated. Examples of the analysis method using artificial intelligence include machine learning.

また、本実施形態では、請求料金説明画面60(図7参照)の差額表示部71に、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用されるエネルギー供給プランが切り替わったことにより請求料金が安くなったことが表示されているが、これに限定されない。
例えば、利用者に対してエネルギーを供給する場合に適用されるエネルギー供給プランが切り替わったことにより請求料金が高くなった場合に、その旨を表示してもよい。
Further, in the present embodiment, the charge fee is low because the energy supply plan applied when supplying energy to the user is switched to the difference display portion 71 of the charge fee explanation screen 60 (see FIG. 7). It is displayed, but is not limited to this.
For example, when the billing charge becomes high due to the switching of the energy supply plan applied when supplying energy to the user, that effect may be displayed.

また、本実施形態では、サーバ10がエネルギー供給プランを設定する構成としたが、これに限定されない。
例えば、端末20がサーバ10の機能を有してもよい。言い換えると、端末20が、サーバ10の送受信部11、要望管理部12、プラン管理部13、抽出部14、実績管理部15、算出部16、設定部17等の機能を備えることとしてもよい。
Further, in the present embodiment, the server 10 is configured to set the energy supply plan, but the present invention is not limited to this.
For example, the terminal 20 may have the function of the server 10. In other words, the terminal 20 may be provided with the functions of the transmission/reception unit 11, the request management unit 12, the plan management unit 13, the extraction unit 14, the performance management unit 15, the calculation unit 16, the setting unit 17, and the like of the server 10.

また、本発明の実施形態を実現するプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で提供し得る。また、インターネットなどの通信手段を用いて提供することも可能である。 Further, a program that realizes the embodiments of the present invention is stored in a computer-readable recording medium such as a magnetic recording medium (magnetic tape, magnetic disk, etc.), optical recording medium (optical disk, etc.), magneto-optical recording medium, semiconductor memory, or the like. It can be provided in a memorized state. It is also possible to provide using communication means such as the Internet.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記の実施形態に記載の範囲には限定されない。上記の実施形態に、種々の変更又は改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. It is apparent from the description of the claims that the various modifications and improvements made to the above-described embodiment are also included in the technical scope of the present invention.

1…エネルギー供給プラン設定システム、10…サーバ、11…送受信部、12…要望管理部、13…プラン管理部、14…抽出部、15…実績管理部、16…算出部、17…設定部、20…端末、21…表示部、30…計量器 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Energy supply plan setting system, 10... Server, 11... Transmission/reception part, 12... Request management part, 13... Plan management part, 14... Extraction part, 15... Result management part, 16... Calculation part, 17... Setting part, 20... Terminal, 21... Display, 30... Measuring instrument

Claims (6)

利用者が契約している契約小売業者に用いられるエネルギー供給プラン設定システムであって、
他の小売業者のエネルギー供給プランの情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記情報をもとに、前記利用者に適したエネルギー供給プランを設定する設定手段と、
を有することを特徴とするエネルギー供給プラン設定システム。
An energy supply plan setting system used by a contract retailer contracted by a user,
Acquisition means for acquiring information on energy supply plans of other retailers,
Based on the information acquired by the acquisition means, setting means for setting an energy supply plan suitable for the user,
An energy supply plan setting system comprising:
前記取得手段により取得された前記情報には、前記他の小売業者から供給されるエネルギーの商品としての特質に関する情報が含まれることを特徴とする請求項1記載のエネルギー供給プラン設定システム。 2. The energy supply plan setting system according to claim 1, wherein the information acquired by the acquisition unit includes information about the characteristics of the energy supplied from the other retailer as a product. 前記利用者の要望を取得する要望取得手段をさらに有し、
前記設定手段は、前記要望取得手段により取得された前記要望から、前記利用者に適したエネルギー供給プランを設定することを特徴とする請求項1または2記載のエネルギー供給プラン設定システム。
Further having a request acquisition means for acquiring the request of the user,
The energy supply plan setting system according to claim 1, wherein the setting unit sets an energy supply plan suitable for the user based on the request acquired by the request acquisition unit.
前記要望取得手段により取得される前記要望には、前記利用者が希望する、エリア別エネルギー、供給種類別エネルギー、および料金プランの少なくとも何れか一つが含まれることを特徴とする請求項3記載のエネルギー供給プラン設定システム。 4. The request acquired by the request acquisition unit includes at least one of energy by area, energy by supply type, and rate plan desired by the user. Energy supply plan setting system. 前記利用者のエネルギーの利用実績を把握する把握手段と、
前記把握手段により把握された前記利用実績を、前記設定手段により設定された前記エネルギー供給プランに当てはめて、実際に請求すべき料金を算出する請求料金算出手段と、
をさらに有し、
前記設定手段は、前記利用実績に対して適用する前記エネルギー供給プランを設定することを特徴とする請求項1記載のエネルギー供給プラン設定システム。
Grasping means for grasping the use record of energy of the user,
A billing charge calculation unit that applies the usage record grasped by the grasping unit to the energy supply plan set by the setting unit to calculate a charge to be actually billed;
Further has
The energy supply plan setting system according to claim 1, wherein the setting unit sets the energy supply plan to be applied to the usage record.
コンピュータに、
他の小売業者のエネルギー供給プランの情報を取得する取得機能と、
前記取得機能により取得された前記情報をもとに、利用者に適したエネルギー供給プランを設定する機能と、
を実現させるための、プログラム。
On the computer,
An acquisition function to acquire information on energy supply plans of other retailers,
Based on the information acquired by the acquisition function, a function of setting an energy supply plan suitable for the user,
A program to realize.
JP2018233378A 2018-12-13 2018-12-13 Energy supply planning system and program Active JP7229002B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018233378A JP7229002B2 (en) 2018-12-13 2018-12-13 Energy supply planning system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018233378A JP7229002B2 (en) 2018-12-13 2018-12-13 Energy supply planning system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095507A true JP2020095507A (en) 2020-06-18
JP7229002B2 JP7229002B2 (en) 2023-02-27

Family

ID=71084988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018233378A Active JP7229002B2 (en) 2018-12-13 2018-12-13 Energy supply planning system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7229002B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222241A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Tokyo Gas Co Ltd Energy supplier determining method and device
JP2005106710A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The Electric power charge calculation device, electric power charge calculation system, electric power charge calculation method, electric power charge calculation program, and recording medium recorded with program
JP2006244063A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Osaka Gas Co Ltd Supply and demand contract support system
JP2013097673A (en) * 2011-11-02 2013-05-20 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Electricity charge trial calculation system and electricity charge trial calculation program
WO2016147391A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 三菱電機株式会社 Controller, electricity cost display method, and program
JP2017083951A (en) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社デンソー Selection support system
JP2017191522A (en) * 2016-04-14 2017-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electricity charge estimate system, electricity charge estimate method, and program
JP2018077559A (en) * 2016-11-07 2018-05-17 東京瓦斯株式会社 Daily infrastructure selection program and daily infrastructure selection apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222241A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Tokyo Gas Co Ltd Energy supplier determining method and device
JP2005106710A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The Electric power charge calculation device, electric power charge calculation system, electric power charge calculation method, electric power charge calculation program, and recording medium recorded with program
JP2006244063A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Osaka Gas Co Ltd Supply and demand contract support system
JP2013097673A (en) * 2011-11-02 2013-05-20 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Electricity charge trial calculation system and electricity charge trial calculation program
WO2016147391A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 三菱電機株式会社 Controller, electricity cost display method, and program
JP2017083951A (en) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社デンソー Selection support system
JP2017191522A (en) * 2016-04-14 2017-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electricity charge estimate system, electricity charge estimate method, and program
JP2018077559A (en) * 2016-11-07 2018-05-17 東京瓦斯株式会社 Daily infrastructure selection program and daily infrastructure selection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP7229002B2 (en) 2023-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ogunmodede et al. Optimizing design and dispatch of a renewable energy system
Shen et al. A microgrid energy management system with demand response for providing grid peak shaving
Jia et al. Dynamic pricing and distributed energy management for demand response
Wierman et al. Opportunities and challenges for data center demand response
Bo et al. Probabilistic LMP forecasting considering load uncertainty
Wang et al. Two‐stage optimal demand response with battery energy storage systems
JP5996460B2 (en) Energy management apparatus, energy management system, energy management method and program
Amin et al. Energy trading in local electricity market with renewables—a contract theoretic approach
JP2007094732A (en) Power transaction control system, power transaction control method and power transaction control program
Thomas et al. Braided cobwebs: Cautionary tales for dynamic pricing in retail electric power markets
Park et al. A market place solution for energy transaction on ethereum blockchain
Liang et al. A pricing method for distribution system aggregators considering differentiated load types and price uncertainty
KR20150037410A (en) Building energy management system with distributed energy resources of scheduling and real time control
WO2018049504A1 (en) Method and system for establishing in real-time an energy clearing price for microgrids having distributed energy resources
Jargstorf et al. Multi‐objective low voltage grid tariff setting
Zhou et al. Energy supply-demand interaction model integrating uncertainty forecasting and peer-to-peer energy trading
Yan et al. Enabling consumer behavior modification through real time energy pricing
JP2005070959A (en) Power demand information processing system
JP7229002B2 (en) Energy supply planning system and program
van Baal Effectiveness of a strategic energy reserve during the energy transition: The case of Switzerland
JP6590910B2 (en) Controller, electricity bill display method, and program
Patel et al. Multi-agent-based forecast update methods for profit enhancement of intermittent distributed generators in a smart microgrid
JP2019207609A (en) Power demand adjustment device, power demand adjustment system, power demand adjustment method, and power demand adjustment program
CN117273795B (en) Industrial and commercial energy storage capacity configuration and profit measurement method and system
JP7277240B2 (en) Electricity rate management system and electricity rate management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150