JP2020088727A - Image formation apparatus - Google Patents

Image formation apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2020088727A
JP2020088727A JP2018223537A JP2018223537A JP2020088727A JP 2020088727 A JP2020088727 A JP 2020088727A JP 2018223537 A JP2018223537 A JP 2018223537A JP 2018223537 A JP2018223537 A JP 2018223537A JP 2020088727 A JP2020088727 A JP 2020088727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
unit
route information
route
mfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018223537A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7067442B2 (en
Inventor
昭太 小須田
Shota Kosuda
昭太 小須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2018223537A priority Critical patent/JP7067442B2/en
Publication of JP2020088727A publication Critical patent/JP2020088727A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7067442B2 publication Critical patent/JP7067442B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

To enable receiving print data, in an image formation apparatus including a plurality of communication units, over a router using each of the plurality of communication units.SOLUTION: When route information, indicating a route for transmitting to a first router through a first communication unit 103, is registered as a route to be used at data transmission to an omitted destination, if a second communication unit 104 connected to a second network receives from a device, which performs communication with the second network through a second router, a registration request of route information which includes the destination of the device, a control unit 110 adds, as a route to transmit data to the destination of the device, new route information which indicates a route through which data is transmitted to the second router through the second communication unit 104, so that print data can be received from the device.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.

従来から、複数の有線LANに接続できるように、複数の通信インタフェースを持ち、それら複数の通信インタフェースを使用して同時に通信できる機能を備えた装置がある。例えば、特許文献1には、第1のネットワークカード及び第2のネットワークカードを備えた画像形成装置が記載されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is an apparatus that has a plurality of communication interfaces so that it can be connected to a plurality of wired LANs, and has a function of simultaneously communicating using the plurality of communication interfaces. For example, Patent Document 1 describes an image forming apparatus including a first network card and a second network card.

特開2006−240129号公報JP, 2006-240129, A

しかし、従来の装置では、複数の通信インタフェースを備えていても、有効なルータのアドレスは一つしか持つことができないため、複数ある通信インタフェースの何れか一つの通信インタフェースのみがルータを越えた通信が可能である。 However, in a conventional device, even if a plurality of communication interfaces are provided, only one valid router address can be held, and therefore, only one communication interface among a plurality of communication interfaces can communicate with each other beyond the router. Is possible.

そのため、ルータを越えた通信を行うことのできない通信インタフェース側に接続されているPC(Personal Computer)は、装置とPCとの間にルータがあると、そのPCからはネットワーク印刷(以下、PCPrintとする)を行うことができないという問題があった。 Therefore, if a PC (Personal Computer) connected to the communication interface side that cannot perform communication beyond the router has a router between the device and the PC, network printing (hereinafter referred to as PCPrint) is performed from the PC. There is a problem that you can not do).

そこで、本発明の1又は複数の態様は、複数の通信部を備えている画像形成装置において、複数の通信部のそれぞれを用いて、ルータを越えて印刷データを受信できるようにすることを目的とする。 Therefore, it is an object of one or more aspects of the present invention to make it possible to receive print data across a router by using each of a plurality of communication units in an image forming apparatus having a plurality of communication units. And

本発明の1態様に係る画像形成装置は、第1ルータが接続されている第1ネットワークと通信を行う第1通信部と、第2ルータが接続されている第2ネットワークと通信を行う第2通信部と、媒体に画像を形成する画像形成部と、宛先にデータを送信する経路を示す経路情報を含むネットワーク経路情報を記憶する記憶部と、前記ネットワーク経路情報を参照して、前記第1通信部又は前記第2通信部を介してデータを送信する制御を行う制御部と、を備える画像形成装置であって、前記ネットワーク経路情報は、省略された宛先にデータを送信するときに用いられる経路として、前記第1通信部を介して前記第1ルータに送信する経路を示す経路情報を含んでおり、前記制御部は、前記第2ルータを介して前記第2ネットワークと通信を行う装置から、前記第2通信部が前記装置の宛先を含む経路情報の登録要求を受信した場合に、前記ネットワーク経路情報に、前記装置の前記宛先にデータを送信するための経路として、前記第2通信部を介して前記第2ルータにデータを送信する経路を示す新たな経路情報を追加することで、前記装置から、前記画像形成部に前記画像を形成させるための画像形成データを受信できるようにすることを特徴とする。 An image forming apparatus according to one aspect of the present invention includes a first communication unit that communicates with a first network to which a first router is connected, and a second communication unit that communicates with a second network to which a second router is connected. A communication unit, an image forming unit that forms an image on a medium, a storage unit that stores network route information including route information that indicates a route for transmitting data to a destination, and the first unit with reference to the network route information. An image forming apparatus, comprising: a communication unit or a control unit that controls transmission of data via the second communication unit, wherein the network route information is used when transmitting data to an omitted destination. The route includes route information indicating a route to be transmitted to the first router via the first communication unit, and the control unit is controlled by a device that communicates with the second network via the second router. When the second communication unit receives a registration request of route information including a destination of the device, the second communication unit is used as a route for transmitting data to the destination of the device in the network route information. By adding new route information indicating a route for transmitting data to the second router via the device, image forming data for causing the image forming unit to form the image can be received from the device. It is characterized by

本発明の1又は複数の態様によれば、複数の通信部を備えている画像形成装置において、複数の通信部のそれぞれを用いて、ルータを越えて印刷データを受信することができる。 According to one or more aspects of the present invention, in an image forming apparatus including a plurality of communication units, print data can be received over a router using each of the plurality of communication units.

実施の形態に係るMFPの構成を概略的に示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram schematically showing the configuration of the MFP according to the embodiment. ネットワーク経路情報の第1例を示す概略図である。It is a schematic diagram showing the 1st example of network route information. (A)及び(B)は、ハードウェア構成例を示すブロック図である。(A) And (B) is a block diagram which shows a hardware structural example. 実施の形態に係るMFPを備える印刷システムの構成を概略的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing a configuration of a printing system including an MFP according to an embodiment. PCの構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of PC roughly. 印刷システムにおいて、PCがMFPに経路情報を登録して、印刷を行う動作を示すシーケンス図である。FIG. 7 is a sequence diagram showing an operation in which a PC registers route information in an MFP and performs printing in the printing system. PCにおいて経路情報を登録する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which registers route information in PC. MFPにおいて、ネットワーク経路情報を更新する処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing processing for updating network route information in the MFP. ネットワーク経路情報の第2例を示す概略図である。It is a schematic diagram showing the 2nd example of network route information. MFPが、PCからのPCPrintに従って印刷を行う場合の処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing when the MFP performs printing according to PCPrint from a PC.

図1は、実施の形態に係る画像形成装置としてのMFP(MultiFunction Peripheral)100の構成を概略的に示すブロック図である。
MFP100は、画像読取部101と、印刷部102と、第1通信部103と、第2通信部104と、表示部105と、操作部106と、記憶部107と、制御部110とを備える。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration of an MFP (MultiFunction Peripheral) 100 as an image forming apparatus according to an embodiment.
The MFP 100 includes an image reading unit 101, a printing unit 102, a first communication unit 103, a second communication unit 104, a display unit 105, an operation unit 106, a storage unit 107, and a control unit 110.

画像読取部101は、セットされた原稿の画像データを読み取る。画像読取部101は、例えば、MFP100に備え付けられたスキャナで実現できる。
印刷部102は、印刷データ(画像形成データ)に基づいて、媒体に画像を形成する画像形成部である。具体的には、印刷部102は、ページ記述言語で記載された印刷データを解釈し、トナーを使用して、印刷(画像形成)を行う。例えば、印刷データは、Postscript形式のデータである。
The image reading unit 101 reads the image data of the set document. The image reading unit 101 can be realized by, for example, a scanner provided in the MFP 100.
The printing unit 102 is an image forming unit that forms an image on a medium based on print data (image forming data). Specifically, the printing unit 102 interprets the print data described in the page description language and prints (image formation) using toner. For example, the print data is Postscript format data.

第1通信部103は、データの送受信を行う通信インタフェースである。
第2通信部104は、データの送受信を行う通信インタフェースである。
本実施の形態においては、第1通信部103及び第2通信部104は、有線の通信インタフェースであり、それぞれ異なる有線LAN(Local Area Network)に接続されているものとする。
また、本実施の形態においては、第1通信部103及び第2通信部104は、ともにNIC(Network Interface Card)により実現することができる。
The first communication unit 103 is a communication interface that transmits and receives data.
The second communication unit 104 is a communication interface that transmits and receives data.
In the present embodiment, the first communication unit 103 and the second communication unit 104 are wired communication interfaces, and are assumed to be connected to different wired LANs (Local Area Networks).
Further, in the present embodiment, both first communication unit 103 and second communication unit 104 can be realized by a NIC (Network Interface Card).

表示部105は、各種画面画像を表示する。例えば、表示部105は、MFP100のステータス又はメニューの情報を示す画面画像を表示し、利用者に対してMFP100の状況を提供する。
操作部106は、利用者からの操作の入力を受け付ける。例えば、操作部106は、MFP100の設定の変更又は機能の実行等の操作要求を受け付ける。
本実施の形態においては、表示部105及び操作部106は、例えば、タッチパネルにより実現することができる。
The display unit 105 displays various screen images. For example, the display unit 105 displays a screen image showing the status of the MFP 100 or information on the menu, and provides the user with the status of the MFP 100.
The operation unit 106 receives an operation input from a user. For example, the operation unit 106 receives an operation request for changing the setting of the MFP 100 or executing a function.
In the present embodiment, the display unit 105 and the operation unit 106 can be realized by a touch panel, for example.

記憶部107は、MFP100での処理に必要な情報を記憶する。
例えば、記憶部107は、設定情報108及びネットワーク経路情報109を記憶する。
記憶部107は、例えば、揮発メモリ及び不揮発メモリにより実現することができる。
Storage unit 107 stores information necessary for processing in MFP 100.
For example, the storage unit 107 stores the setting information 108 and the network route information 109.
The storage unit 107 can be realized by, for example, a volatile memory and a non-volatile memory.

設定情報108は、MFP100が動作を行う上で必要な設定を示す。例えば、設定情報108は、有効なルータの設定を含む。有効なルータの設定は、例えば、ルータを越えた先にあるIPアドレスのような、MFP100がどの端末に直接送信すればよいか判断できない宛先(以下、その他の不明な宛先)にデータを送信したい場合に、どのルータに直接データを送信するかを決定する設定である。この有効なルータの設定は、例えば、利用者がMFP100の接続されたネットワーク環境に応じて変更できるようになっている。ここでは、有効なルータの設定の初期値は、第1通信部103になっており、その他の不明な宛先にデータを送信する場合には、第1通信部103に接続されているネットワークのルータに直接データが送信されるものとする。なお、有効なルータの設定を、第2通信部104に変更すると、第2通信部104が接続されているネットワークのルータへ直接データが送信される。 The setting information 108 indicates settings necessary for the MFP 100 to operate. For example, the setting information 108 includes valid router settings. The effective router setting is to send data to a destination (hereinafter, other unknown destination) such as an IP address beyond the router where the MFP 100 cannot directly determine to which terminal it should be sent. In this case, it is a setting that determines to which router the data is directly transmitted. This valid router setting can be changed by the user, for example, according to the network environment to which the MFP 100 is connected. Here, the initial value of the effective router setting is the first communication unit 103, and when transmitting data to other unknown destinations, the router of the network connected to the first communication unit 103 is used. Data shall be sent directly to. If the effective router setting is changed to the second communication unit 104, the data is directly transmitted to the router of the network to which the second communication unit 104 is connected.

ネットワーク経路情報109は、宛先にデータを送信する経路を示す経路情報を含む。具体的には、ネットワーク経路情報109は、データを最終的な宛先に送信するために直接の送信先を決定するためのルーティングテーブルである。
図2は、ネットワーク経路情報109の一例を示す概略図である。
ネットワーク経路情報109は、宛先列109aと、ネクストホップ列109bと、インタフェース列109cとを備える。なお、各々の行に対応するレコードに、経路情報が格納される。
The network route information 109 includes route information indicating a route for transmitting data to the destination. Specifically, the network route information 109 is a routing table for determining a direct destination for transmitting data to a final destination.
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the network route information 109.
The network route information 109 includes a destination column 109a, a next hop column 109b, and an interface column 109c. The route information is stored in the record corresponding to each row.

宛先列109aは、宛先を格納する。「default」が格納されている行109dには、送信するデータの宛先に対応する宛先が省略され、他の行に格納されていない場合に、そのようなデータを送信するための経路を示す経路情報(default gateway)が格納されている。言い換えると、その行109dには、上述したその他の不明な宛先にデータを送信する際に使用される経路を示す経路情報が格納されている。ここでは、「default」は、全ての宛先を示すものであり、その行109dは、全ての宛先にデータを送信することができる経路を示す経路情報を格納している。 The destination column 109a stores destinations. In the row 109d in which "default" is stored, the destination corresponding to the destination of the data to be transmitted is omitted, and when it is not stored in another row, a route indicating a route for transmitting such data. Information (default gateway) is stored. In other words, the line 109d stores the route information indicating the route used when transmitting data to the other unknown destinations described above. Here, “default” indicates all destinations, and the row 109d stores route information indicating a route through which data can be transmitted to all destinations.

ネクストホップ列109bは、同じ行の宛先にデータを送信する際に、そのデータをMFP100が接続されているネットワーク内において配信する配信先を示す。ここで、「direct」が格納されている行は、データの宛先が、MFP100が接続されているネットワーク内に存在することを示している。 Next hop column 109b indicates a delivery destination to which the data is delivered within the network to which MFP 100 is connected, when the data is transmitted to the destination in the same row. Here, the line in which “direct” is stored indicates that the destination of the data exists within the network to which the MFP 100 is connected.

インタフェース列109cは、同じ行の宛先にデータを送信する際に、そのデータを出力するインタフェースを示している。ここでは、MFP100は、第1通信部103及び第2通信部104を備えているため、これらの何れかの識別情報が格納されている。 The interface column 109c indicates an interface that outputs the data when the data is transmitted to the destination in the same row. Here, since the MFP 100 includes the first communication unit 103 and the second communication unit 104, any one of these pieces of identification information is stored.

図1に戻り、制御部110は、MFP100での処理を制御する。
例えば、制御部110は、ネットワーク経路情報109を参照して、第1通信部103又は第2通信部104を介してデータを送信する制御を行う。
制御部110は、印刷制御部111と、情報管理部112と、通信プロトコル制御部113とを備える。
Returning to FIG. 1, control unit 110 controls the processing in MFP 100.
For example, the control unit 110 refers to the network route information 109 and performs control for transmitting data via the first communication unit 103 or the second communication unit 104.
The control unit 110 includes a print control unit 111, an information management unit 112, and a communication protocol control unit 113.

印刷制御部111は、MFP100における印刷処理(画像形成処理)を制御する画像形成制御部である。例えば、印刷制御部111は、画像読取部101を制御して、画像データを読み取る。また、印刷制御部111は、画像読取部101で読み取られた画像データ、又は、第1通信部103若しくは第2通信部104を介して取得された印刷データに基づいて、印刷部102を制御して、印刷を実行する。 The print control unit 111 is an image formation control unit that controls print processing (image formation processing) in the MFP 100. For example, the print control unit 111 controls the image reading unit 101 to read image data. Further, the print control unit 111 controls the printing unit 102 based on the image data read by the image reading unit 101 or the print data acquired via the first communication unit 103 or the second communication unit 104. To print.

情報管理部112は、MFP100における情報を管理する。例えば、情報管理部112は、表示部105及び操作部106を介して、使用者から設定の入力又は変更の要求を受けて、設定情報108を更新する。また、情報管理部112は、後述するように、他の装置からの経路情報の登録要求に従って、ネットワーク経路情報109に必要な経路情報を追加して、その装置へ、登録の応答を行う。 The information management unit 112 manages information in the MFP 100. For example, the information management unit 112 updates the setting information 108 upon receiving a setting input or change request from the user via the display unit 105 and the operation unit 106. Further, as described later, the information management unit 112 adds necessary route information to the network route information 109 according to a route information registration request from another device, and sends a registration response to the device.

通信プロトコル制御部113は、通信プロトコルに従って、第1通信部103又は第2通信部104を介して、データを送受信する制御を行う。例えば、印刷データを受信する場合、通信プロトコル制御部113は、LPR(Line Printer daemon protocol)、Port9100、IPP(Internet Printing Protocol)、及び、SNMP(Simple Network Management Protocol)のサーバとして処理を行う。 The communication protocol control unit 113 controls transmission/reception of data via the first communication unit 103 or the second communication unit 104 according to the communication protocol. For example, when receiving print data, the communication protocol control unit 113 performs processing as an LPR (Line Printer daemon protocol), a Port 9100, an IPP (Internet Printing Protocol), and an SNMP (Simple Network Management Protocol) server.

以上に記載された制御部110の一部又は全部は、例えば、図3(A)に示されているように、メモリ10と、メモリ10に格納されているプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ11とにより構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。即ち、このようなプログラムは、例えば、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。 Part or all of the control unit 110 described above is, for example, as illustrated in FIG. 3A, a memory 10 and a CPU (Central Processing Unit) that executes a program stored in the memory 10. ) And the like. Such a program may be provided via a network, or may be provided by being recorded in a recording medium. That is, such a program may be provided as a program product, for example.

また、制御部110の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路12で構成することもできる。 Further, part or all of the control unit 110 may be, for example, as shown in FIG. 3B, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated). Circuits) or FPGA (Field Programmable Gate Array) or the like.

図4は、実施の形態に係るMFP100を備える画像形成システムである印刷システム120の構成を概略的に示すブロック図である。
印刷システム120は、MFP100と、ルータ130Aと、ルータ130Bと、PC140Aと、PC140Bとを備える。
FIG. 4 is a block diagram schematically showing a configuration of a printing system 120 which is an image forming system including the MFP 100 according to the embodiment.
The printing system 120 includes the MFP 100, a router 130A, a router 130B, a PC 140A, and a PC 140B.

MFP100は、第1通信部103を介して、有線LANであるネットワーク121に接続されており、第1通信部103は、ネットワーク121と通信を行う。ネットワーク121には、ルータ130Aが接続されており、MFP100は、ルータ130Aを介して、ネットワーク122に接続されているPC140Aと、相互にTCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)に従って通信可能である。 The MFP 100 is connected to the network 121 that is a wired LAN via the first communication unit 103, and the first communication unit 103 communicates with the network 121. A router 130A is connected to the network 121, and the MFP 100 can communicate with the PC 140A connected to the network 122 via the router 130A, according to TCP (Transmission Control Protocol)/IP (Internet Protocol). is there.

また、MFP100は、第2通信部104を介して、有線LANであるネットワーク123に接続されており、第2通信部104は、ネットワーク123と通信を行う。ネットワーク123には、ルータ130Bが接続されている。ルータ130B及びPC140Bは、ネットワーク124に接続されている。 Further, the MFP 100 is connected to the network 123, which is a wired LAN, via the second communication unit 104, and the second communication unit 104 communicates with the network 123. A router 130B is connected to the network 123. The router 130B and the PC 140B are connected to the network 124.

ここで、MFP100は、ネットワーク121及びネットワーク123に接続されているが、設定情報108において、有効なルータの設定が第1通信部103となっている。このため、図2に示されているネットワーク経路情報109において、「default」の経路を示す経路情報が格納されている行109dにおいて、ネクストホップ列109bには、ルータ130Aのネットワーク121側のIPアドレスが格納されている。従って、MFP100からルータ130Bを超えた先にあるPC140Bへは、TCP/IPに従って通信を行うことができない。なお、PC140Bからは、ルータ130Bを介して、MFP100に対してTCP/IPに従って通信可能である。 Here, the MFP 100 is connected to the network 121 and the network 123, but in the setting information 108, the effective router setting is the first communication unit 103. Therefore, in the network route information 109 shown in FIG. 2, in the row 109d where the route information indicating the route of "default" is stored, the next hop column 109b shows the IP address of the router 130A on the network 121 side. Is stored. Therefore, the communication from the MFP 100 to the PC 140B beyond the router 130B cannot be performed according to TCP/IP. Note that PC 140B can communicate with MFP 100 via router 130B according to TCP/IP.

また、ネットワーク121とネットワーク123とは、それぞれ独立した有線LANで、MFP100は、ルーティング機能を備えず、MFP100を介してネットワーク121とネットワーク123との間の通信を行うことはできないものとする。なお、ネットワーク121のネットワークアドレスは、図2に示されているように「192.168.1.0/24」であり、ネットワーク123におけるネットワークアドレスは、図2に示されているように「192.168.2.0/24」である。即ち、ネットワーク121及びネットワーク123とは、異なるIPアドレスを使用するネットワークになっている。 Further, it is assumed that the network 121 and the network 123 are independent wired LANs, the MFP 100 does not have a routing function, and communication between the network 121 and the network 123 cannot be performed via the MFP 100. Note that the network address of the network 121 is “192.168.1.0/24” as shown in FIG. 2, and the network address of the network 123 is “192 as shown in FIG. 168.2.0/24”. That is, the networks 121 and 123 are networks that use different IP addresses.

PC140Aは、LPR、port9100、IPP、及び、SNMPのクライアント機能を備えており、それらのプロトコルによりMFP100に印刷指示(画像形成指示)を行うことができる。 The PC 140A has client functions of LPR, port 9100, IPP, and SNMP, and can issue a print instruction (image formation instruction) to the MFP 100 using these protocols.

PC140Bも、PC140Aと同様に、LPR、port9100、IPP及びSNMPのクライアント機能を備えている。
ここで、LPR、Port9100及びIPPといった印刷プロトコルは、TCPのプロトコルであり、MFP100に印刷指示を行うためには、まず始めにMFP100と3ウェイハンドシェイクにより、コネクションを確立する必要がある。
しかし、上記のように、PC140BからMFP100へのIPパケットは、MFP100に届くが、MFP100からPC140BへのIPパケットは、PC140Bへ届かないため、コネクションを確立することができない。このため、PC140Bからは上記のプロトコルによりMFP100に印刷指示を行うことができない。
Like the PC 140A, the PC 140B also has LPR, port 9100, IPP, and SNMP client functions.
Here, print protocols such as LPR, Port 9100, and IPP are TCP protocols, and in order to issue a print instruction to the MFP 100, it is first necessary to establish a connection with the MFP 100 by a 3-way handshake.
However, as described above, the IP packet from the PC 140B to the MFP 100 reaches the MFP 100, but the IP packet from the MFP 100 to the PC 140B does not reach the PC 140B, so that the connection cannot be established. Therefore, the PC 140B cannot issue a print instruction to the MFP 100 according to the above protocol.

図4の説明では、印刷システム120は、全て有線LANによる構成であったが、一部又は全部が無線LANで構成されていてもよい。
また、PC140A及びPC140Bのそれぞれを特に区別する必要がない場合には、PC140という。PC140は、情報処理装置である。
ルータ130A及びルータ130Bは、それぞれが接続されているネットワーク間のIPルーティング機能を備えている。
In the description of FIG. 4, the printing system 120 is entirely configured by the wired LAN, but a part or all of the printing system 120 may be configured by the wireless LAN.
Further, when it is not necessary to distinguish the PC 140A and the PC 140B from each other, the PC 140A and the PC 140B are referred to as the PC 140. The PC 140 is an information processing device.
The routers 130A and 130B have an IP routing function between the networks to which they are connected.

図5は、PC140の構成を概略的に示すブロック図である。
PC140は、通信部141と、表示部142と、操作部143と、記憶部144と、制御部145とを備える。
FIG. 5 is a block diagram schematically showing the configuration of the PC 140.
The PC 140 includes a communication unit 141, a display unit 142, an operation unit 143, a storage unit 144, and a control unit 145.

通信部141は、データの送受信を行う通信インタフェースである。
本実施の形態においては、通信部141は、NICにより実現することができる。
The communication unit 141 is a communication interface that transmits and receives data.
In the present embodiment, the communication unit 141 can be realized by the NIC.

表示部142は、各種画面画像を表示する。表示部142は、例えば、ディスプレイで実現することができる。
操作部143は、使用者からの指示の入力を受け付ける。操作部143は、例えば、キーデバイス及びマウス等の入力装置で実現することができる。
記憶部144は、PC140での処理に必要な情報を記憶する。記憶部144は、例えば、揮発性メモリ、不揮発性メモリ及びHDD(Hard Disk Drive)等の記録装置により実現することができる。
The display unit 142 displays various screen images. The display unit 142 can be realized by, for example, a display.
The operation unit 143 receives input of instructions from the user. The operation unit 143 can be realized by an input device such as a key device and a mouse, for example.
The storage unit 144 stores information necessary for processing by the PC 140. The storage unit 144 can be realized by a recording device such as a volatile memory, a non-volatile memory, and an HDD (Hard Disk Drive).

制御部145は、PC140での処理を制御する。
制御部145は、登録処理部146と、通信プロトコル制御部147と、印刷処理部148とを備える。
The control unit 145 controls the processing on the PC 140.
The control unit 145 includes a registration processing unit 146, a communication protocol control unit 147, and a print processing unit 148.

登録処理部146は、PC140に各種機能を登録する。
例えば、PC140は、LPR、Port9100及びIPPといった印刷プロトコルを使用して、PCPrintを行うために、予めMFP100用のプリンタドライバ(画像形成ドライバ)をインストールする必要がある。登録処理部146は、そのプリンタドライバのインストールを行う。
The registration processing unit 146 registers various functions in the PC 140.
For example, the PC 140 needs to install a printer driver (image forming driver) for the MFP 100 in advance in order to perform PCPrint using a printing protocol such as LPR, Port 9100, and IPP. The registration processing unit 146 installs the printer driver.

なお、登録処理部146は、プリンタドライバをインストールする際に、表示部142及び操作部143を介して、利用者から、MFP100のIPアドレスの入力を受ける。そして、登録処理部146は、入力されたMFP100のIPアドレス及び自装置のIPアドレスを、通信プロトコル制御部147に与えて、自装置の経路情報をMFP100に登録させる。 When installing the printer driver, registration processing unit 146 receives an input of the IP address of MFP 100 from the user via display unit 142 and operation unit 143. Then, the registration processing unit 146 gives the input IP address of the MFP 100 and the input IP address of the own device to the communication protocol control unit 147 to register the route information of the own device in the MFP 100.

通信プロトコル制御部147は、通信プロトコルに従って、通信部141を介して、データを送受信する制御を行う。例えば、印刷データを送信する場合、通信プロトコル制御部147は、LPR、Port9100、IPP、及び、SNMPのクライアントとして処理を行う。 The communication protocol control unit 147 controls transmission/reception of data via the communication unit 141 according to the communication protocol. For example, when transmitting print data, the communication protocol control unit 147 performs processing as a client of LPR, Port 9100, IPP, and SNMP.

また、通信プロトコル制御部147は、登録処理部146から、MFP100のIPアドレス及び自装置のIPアドレスを受け取ると、それらを含む経路情報の登録要求である、SNMPのSet Requestコマンドを生成し、そのコマンドを、通信部141を介して、MFP100に送ることで、自装置の経路情報をMFP100のネットワーク経路情報109に登録させる。 Further, when the communication protocol control unit 147 receives the IP address of the MFP 100 and the IP address of its own device from the registration processing unit 146, it generates a Set Request command of SNMP, which is a registration request of route information including them, and By sending the command to the MFP 100 via the communication unit 141, the route information of the own device is registered in the network route information 109 of the MFP 100.

印刷処理部148は、登録処理部146がプリンタドライバをインストールすることで、有効となる機能で、LPR、Port9100及びIPPといった印刷プロトコルを使用して、PCPrintを行う画像形成処理部である。 The print processing unit 148 is an image formation processing unit that performs PCPrint using a print protocol such as LPR, Port 9100, and IPP with a function that is enabled when the registration processing unit 146 installs a printer driver.

以上に記載された制御部145の一部又は全部は、例えば、図3(A)に示されているように、メモリ10と、メモリ10に格納されているプログラムを実行するCPU等のプロセッサ11とにより構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。即ち、このようなプログラムは、例えば、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。 Part or all of the control unit 145 described above is, for example, as illustrated in FIG. 3A, the memory 10 and the processor 11 such as a CPU that executes the program stored in the memory 10. And can be configured. Such a program may be provided via a network, or may be provided by being recorded in a recording medium. That is, such a program may be provided as a program product, for example.

また、制御部145の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC又はFPGA等の処理回路12で構成することもできる。 Further, part or all of the control unit 145 may be, for example, as shown in FIG. 3B, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or the like. The processing circuit 12 can also be used.

次に、印刷システム120での動作について説明する。
図6は、印刷システム120において、PC140BがMFP100に経路情報を登録して、印刷を行う動作を示すシーケンス図である。
上述のように、PC140Bは、有効なルータとして設定されていない第2通信部104が接続されているネットワーク123に接続されているルータ130Bに接続されているため、印刷を実行する前に、経路情報をMPF100に登録する必要があるものとする。
Next, the operation of the printing system 120 will be described.
FIG. 6 is a sequence diagram showing an operation in which the PC 140B registers route information in the MFP 100 and performs printing in the printing system 120.
As described above, since the PC 140B is connected to the router 130B connected to the network 123 to which the second communication unit 104 which is not set as a valid router is connected, the It is assumed that the information needs to be registered in the MPF 100.

まず、PC140Bでは、使用者からの指示に応じて、MFP100のプリンタドライバのインストールを行う(S10)。
MFP100のプリンタドライバのインストール時に、PC140Bは、使用者から、MFP100のIPアドレスの入力を受け付けて、自身のIPアドレスとともに、SNMPのSet Requestコマンドに含めることで、経路情報の登録要求を生成して、MFP100に送信する(S11)。
First, the PC 140B installs the printer driver of the MFP 100 according to the instruction from the user (S10).
At the time of installing the printer driver of the MFP 100, the PC 140B accepts the input of the IP address of the MFP 100 from the user and includes the IP address of the MFP 140 in the Set Request command of SNMP to generate the registration request of the route information. , To the MFP 100 (S11).

MFP100は、経路情報の登録要求を受信すると、対応する経路情報をネットワーク経路情報109に登録する(S12)。
そして、MFP100は、経路情報の登録が成功すると、SNMPのGet ResponseコマンドをPC140Bに送信する(S13)。
これにより、経路情報が登録されたので、PC140Bは、MFP100を用いてPCPrintを行うことができるようになる。
Upon receiving the route information registration request, the MFP 100 registers the corresponding route information in the network route information 109 (S12).
Then, when the registration of the route information is successful, the MFP 100 transmits an SNMP Get Response command to the PC 140B (S13).
As a result, since the route information is registered, the PC 140B can perform PCPrint using the MFP 100.

そして、PC140Bは、使用者からの印刷指示を受けると(S14)、MFP100との間で、TCPコネクションを確立して(S15)、印刷データを送信する(S16)。
これにより、MFP100では、印刷データに基づいて印刷を行う(S17)。
Then, when the PC 140B receives a print instruction from the user (S14), it establishes a TCP connection with the MFP 100 (S15) and transmits print data (S16).
As a result, the MFP 100 performs printing based on the print data (S17).

以上のようにして、PC140Bは、自身の経路情報をMFP100に登録をして、MFP100にネットワークを介した印刷を行うことができるようになる。 As described above, the PC 140B can register its own route information in the MFP 100 and perform printing on the MFP 100 via the network.

図7は、PC140Bにおいて経路情報を登録する処理を示すフローチャートである。
まず、PC140Bの登録処理部146は、MFP100でPCPrintを行うために、操作部143を介して、使用者から、MFP100のプリンタドライバをインストールする指示を受けると、登録処理部146は、MFP100のプリンタドライバをインストールする(S20)。これにより、制御部145には、印刷処理部148が追加される。
FIG. 7 is a flowchart showing a process of registering route information in the PC 140B.
First, when the registration processing unit 146 of the PC 140B receives an instruction to install the printer driver of the MFP 100 from the user via the operation unit 143 in order to perform the PCPrint on the MFP 100, the registration processing unit 146 causes the registration processing unit 146 to print the printer of the MFP 100. The driver is installed (S20). As a result, the print processing unit 148 is added to the control unit 145.

登録処理部146は、プリンタドライバをインストールするときに、操作部143を介して、MFP100の有効なルータとして設定されていない第2通信部104のIPアドレスである「192.168.2.100」の入力を受け付ける(S21)。 When installing the printer driver, the registration processing unit 146, via the operation unit 143, is the IP address “192.168.2.100” of the second communication unit 104 that is not set as a valid router of the MFP 100. Is input (S21).

登録処理部146は、第2通信部104のIPアドレスの入力を受けると、記憶部144に記憶されているPC140BのIPアドレスである「10.0.2.1」を取得して、それらのIPアドレスを、通信プロトコル制御部147に与える。通信プロトコル制御部147は、SNMPに従って、それらのIPアドレスを含むSet Requestコマンドを生成する。そして、通信プロトコル制御部147は、通信部141を介して、そのSet Requestコマンドを経路情報の登録要求として、MFP100に送る(S22)。 Upon receiving the input of the IP address of the second communication unit 104, the registration processing unit 146 acquires the IP address “10.0.2.1” of the PC 140B stored in the storage unit 144, and acquires those The IP address is given to the communication protocol control unit 147. The communication protocol control unit 147 generates a Set Request command including those IP addresses according to SNMP. Then, the communication protocol control unit 147 sends the Set Request command as a route information registration request to the MFP 100 via the communication unit 141 (S22).

SNMPは、コネクションレス型のUDPを使用するので、コネクションを確立する必要がない。このため、MFP100は、このようなSet Requestコマンドを受信することができる。なお、MFP100のIPアドレスは、例えば、予め使用者がMFP100の管理者に聞いたり、MFP100の表示部105に設定メニューを表示して確認したりして取得しておく。 Since SNMP uses connectionless UDP, it is not necessary to establish a connection. Therefore, the MFP 100 can receive such a Set Request command. It should be noted that the IP address of the MFP 100 is acquired, for example, in advance by the user asking the administrator of the MFP 100 or confirming by displaying the setting menu on the display unit 105 of the MFP 100.

そして、登録処理部146は、通信部141及び通信プロトコル制御部147を介して、登録要求に対する成功の応答である登録応答としてGet Responseコマンドを受信したか否かを判断する(S23)。そして、Get Responseコマンドを受信した場合(S23でYes)には、処理は終了する。 Then, the registration processing unit 146 determines whether the Get Response command is received as the registration response, which is a successful response to the registration request, via the communication unit 141 and the communication protocol control unit 147 (S23). When the Get Response command is received (Yes in S23), the process ends.

図8は、MFP100において、ネットワーク経路情報109を更新する処理を示すフローチャートである。
まず、MFP100の第2通信部104は、PC140BからのSet Requestコマンドが格納されているIPパケットを受信する(S30)。通信プロトコル制御部113は、SNMPを使用して、PC140BからのSet Requestコマンドを取得し、ネットワーク経路情報109に登録するための経路情報を情報管理部112に与える。
FIG. 8 is a flowchart showing a process of updating the network route information 109 in the MFP 100.
First, the second communication unit 104 of the MFP 100 receives the IP packet storing the Set Request command from the PC 140B (S30). The communication protocol control unit 113 uses SNMP to acquire the Set Request command from the PC 140B, and gives the information management unit 112 the route information for registration in the network route information 109.

情報管理部112は、記憶部107に記憶されているネットワーク経路情報109に、通信プロトコル制御部113から与えられた経路情報を登録する(S31)。 The information management unit 112 registers the route information given by the communication protocol control unit 113 in the network route information 109 stored in the storage unit 107 (S31).

ここでは、図9に示されているネットワーク経路情報109#の行109eに、その経路情報が格納されるものとする。
具体的には、行109eにおいて、宛先列109aには、Set Requestコマンドに含まれているPC140BのIPアドレス「10.0.2.1」を含む「10.0.2.0/24」が格納され、インタフェース列109cには、第2通信部104の識別情報が格納される。そして、ネクストホップ列109bには、第2通信部104が接続されているネットワーク123側のルータ130BのIPアドレスが格納される。
なお、本実施の形態では、宛先列109aには、PC140BのIPアドレスである「10.0.2.1」単体ではなく、例えば、PC140Bが属するネットワーク124の全体のIPアドレスを示すネットワークアドレスである「10.0.2.0/24」が登録されている。
Here, it is assumed that the route information is stored in the line 109e of the network route information 109# shown in FIG.
Specifically, in the row 109e, "10.0.2.0/24" including the IP address "10.0.2.1" of the PC 140B included in the Set Request command is displayed in the destination column 109a. The interface column 109c stores the identification information of the second communication unit 104. Then, the IP address of the router 130B on the network 123 side to which the second communication unit 104 is connected is stored in the next hop string 109b.
In the present embodiment, the destination column 109a is not a single IP address “10.0.2.1” of the PC 140B but a network address indicating the entire IP address of the network 124 to which the PC 140B belongs. A certain "10.0.2.0/24" is registered.

そして、情報管理部112は、ネットワーク経路情報109への経路情報の登録が完了すると、その旨を通信プロトコル制御部113に通知し、通信プロトコル制御部113は、経路情報の登録応答として、SNMPのGet Responseコマンドを生成し、第2通信部104を介して、そのコマンドを、PC140BのIPアドレスである「10.0.2.1」宛に送る(S32)。ここでは、図9に示されているように、MFP100のネットワーク経路情報109が更新されているため、MFP100からPC140BへのIPパケットは、正しい経路でPC140Bへ送信することができる。 Then, when the registration of the route information in the network route information 109 is completed, the information management unit 112 notifies the communication protocol control unit 113 of this, and the communication protocol control unit 113 sends the registration information of the route information of the SNMP. A Get Response command is generated, and the command is sent to the IP address “10.0.2.1” of the PC 140B via the second communication unit 104 (S32). Here, as shown in FIG. 9, since the network route information 109 of the MFP 100 has been updated, the IP packet from the MFP 100 to the PC 140B can be transmitted to the PC 140B via the correct route.

図10は、MFP100が、PC140BからのPCPrintに従って印刷を行う場合の処理を示すフローチャートである。
PC140Bの印刷処理部148は、操作部143を介して、使用者から印刷指示の入力を受け付けると、通信プロトコル制御部147に指示することで、通信プロトコル制御部147が、TCPのコネクション確立要求を示すIPパケットをMFP100に送信する。
FIG. 10 is a flowchart showing the processing when the MFP 100 performs printing according to PCPrint from the PC 140B.
When the print processing unit 148 of the PC 140B receives a print instruction input from the user via the operation unit 143, the print processing unit 148 instructs the communication protocol control unit 147 to cause the communication protocol control unit 147 to make a TCP connection establishment request. The IP packet shown is transmitted to MFP 100.

MFP100では、TCPのコネクション確立要求を示すIPパケットを第2通信部104が受信すると、通信プロトコル制御部113は、受信したIPパケットがTCPのコネクション確立要求を示すIPパケットだと判断し、PC140Bと3ウェイハンドシェイクにより、TCPコネクションを確立する(S40)。通信プロトコル制御部113は、3ウェイハンドシェイクを行う際に、記憶部107に記憶されているネットワーク経路情報109を参照することで、MFP100からPC140BへのIPパケットを、正しい経路でPC140Bへ送信できるため、コネクションを確立することができる。 In the MFP 100, when the second communication unit 104 receives an IP packet indicating a TCP connection establishment request, the communication protocol control unit 113 determines that the received IP packet is an IP packet indicating a TCP connection establishment request, and determines that the PC 140B. A TCP connection is established by the 3-way handshake (S40). When performing the three-way handshake, the communication protocol control unit 113 can refer to the network route information 109 stored in the storage unit 107 to transmit the IP packet from the MFP 100 to the PC 140B to the PC 140B via the correct route. Therefore, the connection can be established.

通信プロトコル制御部113は、TCPコネクションが確立すると、Port9100を使用して、第2通信部104に、ネットワーク123から、PC140Bが送信した印刷データを受信させる(S41)。 When the TCP connection is established, the communication protocol control unit 113 uses the Port 9100 to cause the second communication unit 104 to receive the print data transmitted by the PC 140B from the network 123 (S41).

印刷制御部111は、通信プロトコル制御部113から印刷データを取得して、その印刷データに基づいて、印刷部102に印刷を行わせる(S42)。 The print control unit 111 acquires print data from the communication protocol control unit 113 and causes the printing unit 102 to perform printing based on the print data (S42).

以上のように、MFP100の制御部110は、ルータ130Bを介してネットワーク124と通信を行う装置であるPC140Bから、第2通信部104がPC140Bの宛先を含む経路情報の登録要求を受信した場合に、ネットワーク経路情報109に、PC140Bの宛先にデータを送信するための経路として、第2通信部104を介してルータ130Bにデータを送信する経路を示す新たな経路情報を追加する。このため、MFP100は、デフォルトの経路として、第1通信部103及びルータ130Aを介して通信する経路がネットワーク経路情報109に登録されていたとしても、デフォルトの経路では通信することのできないPC140Bから、印刷データを受信できるようになる。 As described above, when the control unit 110 of the MFP 100 receives a registration request for the route information including the destination of the PC 140B from the PC 140B, which is a device that communicates with the network 124 via the router 130B, the control unit 110 receives the route information registration request. New route information indicating a route for transmitting data to the router 130B via the second communication unit 104 is added to the network route information 109 as a route for transmitting data to the destination of the PC 140B. Therefore, even if the route for communication via the first communication unit 103 and the router 130A is registered as the default route in the network route information 109, the MFP 100 is not able to communicate via the default route from the PC 140B. Print data can be received.

以上の実施の形態では、プリンタドライバのインストール時に、PC140BからMFP100へ経路情報の登録要求を行っているが、実施の形態は以上のような例に限定されない。例えば、PC140Bの印刷処理部148がMFP100へ印刷データを送る直前に、登録処理部146が通信プロトコル制御部147を介して、経路情報の登録要求を行うようにしてもよい。また、使用者からの指示があった場合、又は、印刷処理部148での処理が開始されたとき等、その他の時に経路情報の登録要求が行われてもよい。 In the above embodiment, the PC 140B requests the MFP 100 to register the path information when the printer driver is installed, but the embodiment is not limited to the above example. For example, the registration processing unit 146 may make a route information registration request via the communication protocol control unit 147 immediately before the print processing unit 148 of the PC 140B sends print data to the MFP 100. The route information registration request may be made at any other time, such as when the user gives an instruction or when the print processing unit 148 starts processing.

また、ネットワーク121側に接続されているPC140Aから、MFP100への経路情報の登録要求については、特に説明をしていないが、例えば、有効なルータの設定が行われている第1通信部103が経路情報の登録要求を受信した場合は、通信プロトコル制御部113又は情報管理部112が、ネットワーク経路情報109にそのような経路情報を登録しないように制限するような動作が追加されてもよい。 Further, the registration request of the route information from the PC 140A connected to the network 121 side to the MFP 100 is not particularly described, but for example, the first communication unit 103 in which the effective router is set is set. When the registration request of the route information is received, the operation of limiting the communication protocol control unit 113 or the information management unit 112 so as not to register such route information in the network route information 109 may be added.

さらに、以上の実施の形態では、PC140BからMFP100へ経路情報を登録するために、SNMPを使用したが、SNMPの代わりに他のUDPのプロトコルが使用されてもよい。また、PC140BからMFP100へPCPrintを行う際に、印刷プロトコルとしてPort9100が使用されているが、LPR又はIPP等の他の印刷プロトコルが使用されてもよい。 Furthermore, in the above embodiment, SNMP is used to register the route information from PC 140B to MFP 100, but another UDP protocol may be used instead of SNMP. Further, when the PCPrint is performed from the PC 140B to the MFP 100, the Port 9100 is used as the print protocol, but another print protocol such as LPR or IPP may be used.

以上のように、本実施の形態によれば、ルータを越えられない側の通信インタフェースのネットワークに接続されているPCにおいて、装置とPCとの間にルータがある場合でも、PCPrintを行うことが可能になり、利用者の利便性を向上することができる。 As described above, according to the present embodiment, in a PC connected to the network of the communication interface that cannot pass through the router, PCPrint can be performed even if the router is between the device and the PC. It becomes possible and the convenience of the user can be improved.

以上の実施の形態では、画像形成装置の例として、MFP100を説明したが、本実施の形態の画像形成装置は、プリンタ、複合機、複写機又はファクシミリ装置等であってもよい。 In the above embodiments, the MFP 100 has been described as an example of the image forming apparatus, but the image forming apparatus of the present embodiment may be a printer, a multifunction peripheral, a copying machine, a facsimile machine, or the like.

100 MFP、 101 画像読取部、 102 印刷部、 103 第1通信部、 104 第2通信部、 105 表示部、 106 操作部、 107 記憶部、 108 設定情報、 109 ネットワーク経路情報、 110 制御部、 111 印刷制御部、 112 情報管理部、 113 通信プロトコル制御部、 120 印刷システム、 121,122,123,124 ネットワーク、 130A,ルータ130B ルータ、 140A,140B PC、 141 通信部、 142 表示部、 143 操作部、 144 記憶部、 145 制御部、 146 登録処理部、 147 通信プロトコル制御部、 148 印刷処理部。 100 MFP, 101 image reading unit, 102 printing unit, 103 first communication unit, 104 second communication unit, 105 display unit, 106 operation unit, 107 storage unit, 108 setting information, 109 network route information, 110 control unit, 111 Print control unit, 112 information management unit, 113 communication protocol control unit, 120 printing system, 121, 122, 123, 124 network, 130A, router 130B router, 140A, 140B PC, 141 communication unit, 142 display unit, 143 operation unit , 144 storage unit, 145 control unit, 146 registration processing unit, 147 communication protocol control unit, 148 print processing unit.

Claims (4)

第1ルータが接続されている第1ネットワークと通信を行う第1通信部と、
第2ルータが接続されている第2ネットワークと通信を行う第2通信部と、
媒体に画像を形成する画像形成部と、
宛先にデータを送信する経路を示す経路情報を含むネットワーク経路情報を記憶する記憶部と、
前記ネットワーク経路情報を参照して、前記第1通信部又は前記第2通信部を介してデータを送信する制御を行う制御部と、を備える画像形成装置であって、
前記ネットワーク経路情報は、省略された宛先にデータを送信するときに用いられる経路として、前記第1通信部を介して前記第1ルータに送信する経路を示す経路情報を含んでおり、
前記制御部は、前記第2ルータを介して前記第2ネットワークと通信を行う装置から、前記第2通信部が前記装置の宛先を含む経路情報の登録要求を受信した場合に、前記ネットワーク経路情報に、前記装置の前記宛先にデータを送信するための経路として、前記第2通信部を介して前記第2ルータにデータを送信する経路を示す新たな経路情報を追加することで、前記装置から、前記画像形成部に前記画像を形成させるための画像形成データを受信できるようにすること
を特徴とする画像形成装置。
A first communication unit that communicates with a first network to which the first router is connected;
A second communication unit that communicates with a second network to which the second router is connected;
An image forming unit that forms an image on a medium,
A storage unit that stores network route information including route information indicating a route for transmitting data to a destination,
An image forming apparatus comprising: a control unit that refers to the network path information and performs control for transmitting data via the first communication unit or the second communication unit.
The network route information includes route information indicating a route to be transmitted to the first router via the first communication unit, as a route used when transmitting data to an omitted destination.
The control unit, when the second communication unit receives a registration request for the route information including the destination of the device from the device that communicates with the second network via the second router, the network route information. In addition, by adding new route information indicating a route for transmitting data to the second router via the second communication unit as a route for transmitting data to the destination of the device, An image forming apparatus, wherein the image forming unit can receive image forming data for forming the image.
前記制御部は、前記新たな経路情報を参照することで、前記第2通信部を介して、前記装置とTCP(Transmission Control Protocol)コネクションを確立して、前記装置から前記画像形成データを受信すること
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The control unit establishes a TCP (Transmission Control Protocol) connection with the device via the second communication unit by referring to the new path information, and receives the image forming data from the device. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
前記登録要求には、前記装置のIPアドレスが含まれており、
前記制御部は、前記IPアドレスを含むネットワークアドレスを宛先として示す前記新たな経路情報を、前記ネットワーク経路情報に追加すること
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
The registration request includes the IP address of the device,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit adds the new route information indicating a network address including the IP address as a destination to the network route information.
前記登録要求は、SNMP(Simple Network Management Protocol)のSet Requestコマンドであること
を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the registration request is a Set Request command of SNMP (Simple Network Management Protocol).
JP2018223537A 2018-11-29 2018-11-29 Image forming device Active JP7067442B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223537A JP7067442B2 (en) 2018-11-29 2018-11-29 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223537A JP7067442B2 (en) 2018-11-29 2018-11-29 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088727A true JP2020088727A (en) 2020-06-04
JP7067442B2 JP7067442B2 (en) 2022-05-16

Family

ID=70909136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223537A Active JP7067442B2 (en) 2018-11-29 2018-11-29 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7067442B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160903A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Ricoh Co Ltd Communication device, communication method, and communication program
JP2017005516A (en) * 2015-06-10 2017-01-05 キヤノン株式会社 Communication device, control method for the same, and computer program
JP2018064271A (en) * 2016-10-07 2018-04-19 株式会社リコー Communication control device, communication control program, and network communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160903A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Ricoh Co Ltd Communication device, communication method, and communication program
JP2017005516A (en) * 2015-06-10 2017-01-05 キヤノン株式会社 Communication device, control method for the same, and computer program
JP2018064271A (en) * 2016-10-07 2018-04-19 株式会社リコー Communication control device, communication control program, and network communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7067442B2 (en) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123394B2 (en) Definition information creation system, information processing device
US10050940B2 (en) Connection control system, management server, connection support method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with connection support program
JP6102264B2 (en) Processing execution system, information processing apparatus, program
US9041956B2 (en) Image forming apparatus supporting plurality of network interfaces and method of editing routing table thereof
US9582233B1 (en) Systems and methods for registering, configuring, and troubleshooting printing devices
US9001361B2 (en) Image forming system including image forming apparatus supporting plurality of network interfaces and method of editing routing table thereof
JP2016078398A (en) Image formation device, image formation system, job management program and printer driver
US8738728B2 (en) Information processing apparatus that identifies transmission source, and control method and storage medium therefor
JP2007259305A (en) Information processing apparatus and information processing method
US10922033B2 (en) Information processing apparatus transmitting requests and communication apparatus receiving the requests
US20180278516A1 (en) Information processing apparatus, communication system, and method of controlling communication route
JP6405831B2 (en) Information processing apparatus, communication system, and program
JP7067442B2 (en) Image forming device
US10742840B2 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and method executed by communication device
JP5626268B2 (en) Information processing terminal
JP6508246B2 (en) Processing execution system
JP7263083B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE
JP7112237B2 (en) Device, its control method, and program
JP7188018B2 (en) Managed equipment, equipment management system, program
JP7406705B2 (en) Information processing device and method of controlling the information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150