JP2020082585A - Information processing device, image forming apparatus, image processing system and program - Google Patents

Information processing device, image forming apparatus, image processing system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020082585A
JP2020082585A JP2018222900A JP2018222900A JP2020082585A JP 2020082585 A JP2020082585 A JP 2020082585A JP 2018222900 A JP2018222900 A JP 2018222900A JP 2018222900 A JP2018222900 A JP 2018222900A JP 2020082585 A JP2020082585 A JP 2020082585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
preview
display
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018222900A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
中村 健
Ken Nakamura
健 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018222900A priority Critical patent/JP2020082585A/en
Publication of JP2020082585A publication Critical patent/JP2020082585A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

To provide an information processing device for enabling a preview display in which an image printed with a special consumption material enhances visibility to an image to be a background, an image forming apparatus, an image processing system and a program.SOLUTION: An information processing device for performing preview display on the basis of print data includes a generation part for generating a preview image for performing a preview display on the basis of the print data including drawing information with a special consumption material, and a setting part for setting a color of a first image drawn with the special consumption material in the preview image in accordance with an operation input to an input part. The generation part re-creates a preview image by overlapping the first image whose color is set by the setting part on an image other than the first image.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an image forming device, an image processing system and a program.

近年、カラーのインク、トナーおよびリボン等を用いて印刷媒体に印刷を行うことの他に、可視光線を透過し、赤外線を吸収するIR(Infrared)トナーと称する特殊な消費材を用いて印刷する技術が知られている。具体的には、IRトナーは、赤外光の波長領域に吸収性を有し、可視光の波長領域の吸収性が赤外光の波長領域の吸収性よりも少ないトナーである。IRトナーによる印刷は、印刷媒体に印刷されても原則として人間の目では視認できないという性質を有することから、物流における物品に取り付けるタグの識別コード(例えば、QRコード(登録商標)等)の印刷、店に陳列された商品のタグへの印刷、または、社員証等に特殊な情報の印刷する等の用途が想定される。このうち、例えば、社員証等に特殊な情報を印刷することによって、社員証の原本性を確保するという目的で使用される。IRトナーで印刷された画像は、原則として人間の目で視認することができず、可視光線を透過することから、通常のコピー機でコピーすることはできない。印刷媒体に印刷されたIRトナーによる画像は、赤外線カメラ等の特殊な読み取り装置によって読み取ることが可能である。 In recent years, in addition to printing on a print medium using color ink, toner, ribbons, etc., printing is performed using a special consumable material called IR (Infrared) toner that transmits visible light and absorbs infrared light. The technology is known. Specifically, the IR toner is a toner that has absorptivity in the wavelength range of infrared light and has a lower absorptivity in the wavelength range of visible light than in the wavelength range of infrared light. Since printing with IR toner has the property of being invisible to the human eye in principle even when printed on a print medium, printing of an identification code (eg, QR code (registered trademark)) of a tag attached to an article in physical distribution It is envisioned that the product is displayed on a tag, printed on a tag, or printed with special information such as an employee ID card. Of these, for example, it is used for the purpose of ensuring the originality of the employee ID card by printing special information on the employee ID card or the like. In principle, an image printed with IR toner cannot be visually recognized by human eyes, and since visible light is transmitted, it cannot be copied by an ordinary copying machine. The image formed by the IR toner printed on the print medium can be read by a special reading device such as an infrared camera.

カラーのトナー等以外の特殊な消費材としては、上述のIRトナーの他、近赤外線の照射による消色する消色トナー、または、紫外線の照射により硬化するUV(Ultraviolet)インク等がある。このような特殊な消費材については、印刷する前にプレビュー表示することにより、事前にどのように印刷されるかを確認したいという要請がある。 Examples of special consumable materials other than color toners include the above-mentioned IR toners, decoloring toners that are decolored by irradiation of near infrared rays, and UV (Ultraviolet) inks that are cured by irradiation of ultraviolet rays. For such special consumables, there is a demand to confirm in advance how they will be printed by displaying a preview before printing.

このような、特殊な消費材を用いた画像形成装置として、消色トナーを用いた印刷をする際に、消色トナーの消去前、消去後の状態を印刷前に確認することができる装置が開示されている(特許文献1参照)。 As an image forming apparatus using such a special consumable material, there is an apparatus capable of confirming the state before and after erasing the decoloring toner when printing with the decoloring toner. It is disclosed (see Patent Document 1).

しかしながら、特許文献1に記載された技術では、プレビュー時の背景色または通常のトナー画像と、消色トナー画像とが重なっている場合に、どのようにプレビューを表示させるのかについては開示されていないという問題点がある。また、通常トナーにより印刷される画像と、IRトナーにより印刷される画像とが重なっている場合のプレビュー表示、または、背景色によってはIRトナーにより印刷される画像のプレビュー表示を行う場合、IRトナーの画像の視認性が悪くなるという問題点がある。 However, the technique described in Patent Document 1 does not disclose how to display the preview when the background color at the time of preview or the normal toner image and the decolorized toner image overlap each other. There is a problem. Also, when performing a preview display when an image printed with normal toner overlaps an image printed with IR toner, or a preview display of an image printed with IR toner depending on the background color, the IR toner However, there is a problem that the visibility of the image is deteriorated.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、特殊な消費材で印刷される画像が、背景となる画像に対して視認性を上げたプレビュー表示を可能とする情報処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an information processing apparatus and an image forming apparatus that enable preview display of an image printed with a special consumable material with improved visibility with respect to a background image. An object is to provide an apparatus, an image processing system, and a program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、印刷データに基づいてプレビュー表示を行う情報処理装置であって、特殊な消費材での描画情報を含む前記印刷データに基づいて、プレビュー表示するためのプレビュー画像を生成する生成部と、入力部への操作入力に応じて、前記プレビュー画像のうち前記特殊な消費材で描画される第1画像の色の設定を行う設定部と、を備え、前記生成部は、前記設定部により色の設定がされた前記第1画像を、該第1画像以外の画像に重畳させてプレビュー画像を再生成することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and to achieve the object, an information processing apparatus that performs a preview display based on print data, and performs a preview display based on the print data including drawing information on a special consumable material. And a setting unit configured to set a color of the first image of the preview image drawn by the special consumable material in response to an operation input to the input unit. The generation unit superimposes the first image having the color set by the setting unit on an image other than the first image to regenerate a preview image.

本発明によれば、特殊な消費材で印刷される画像が、背景となる画像に対して視認性を上げたプレビュー表示を可能とする。 According to the present invention, an image printed with a special consumable material can be preview-displayed with improved visibility with respect to a background image.

図1は、実施形態に係る画像処理システムの全体構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an image processing system according to an embodiment. 図2は、実施形態に係るPCのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the PC according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the image forming apparatus according to the embodiment. 図4は、実施形態に係るPCのソフトウェア構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the software configuration of the PC according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る画像処理システムの機能ブロック構成の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a functional block configuration of the image processing system according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る画像処理システムでの通常の印刷処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing an example of normal print processing in the image processing system according to the embodiment. 図7は、実施形態に係るPCのプレビュー画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of the preview screen of the PC according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る画像処理システムでのパスワード設定・プレビュー画像登録処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an example of password setting/preview image registration processing in the image processing system according to the embodiment. 図9は、画像管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of the image management table. 図10は、実施形態に係る画像形成装置でのプレビュー表示処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing an example of a preview display process in the image forming apparatus according to the embodiment. 図11は、実施形態に係る画像形成装置のプレビュー対象のファイルの選択画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a selection screen of files to be previewed by the image forming apparatus according to the embodiment. 図12は、実施形態に係る画像形成装置のプレビュー画面の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a preview screen of the image forming apparatus according to the embodiment. 図13は、実施形態に係る画像形成装置のプレビュー画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a preview screen of the image forming apparatus according to the embodiment. 図14は、実施形態に係る画像形成装置でのプレビュー画像編集処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing an example of a preview image editing process in the image forming apparatus according to the embodiment. 図15は、実施形態に係る画像形成装置のIR調整画面の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of the IR adjustment screen of the image forming apparatus according to the embodiment. 図16は、実施形態に係る画像形成装置のIR色設定画面の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of an IR color setting screen of the image forming apparatus according to the embodiment.

以下に、図面を参照しながら、本発明に係る情報処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラムの実施形態を詳細に説明する。また、以下の実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。 Hereinafter, embodiments of an information processing apparatus, an image forming apparatus, an image processing system, and a program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following embodiments, and constituent elements in the following embodiments include those that can be easily conceived by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those that are within a so-called equivalent range. Is included. Furthermore, various omissions, replacements, changes and combinations of the constituent elements can be made without departing from the scope of the following embodiments.

(画像処理システムの全体構成)
図1は、実施形態に係る画像処理システムの全体構成の一例を示す図である。図1を参照しながら、本実施形態に係る画像処理システム1の全体構成について説明する。
(Overall structure of image processing system)
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an image processing system according to an embodiment. The overall configuration of the image processing system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1に示すように、画像処理システム1は、PC(Personal Computer)10a、10bと、画像形成装置20と、を含む。PC10a、10bおよび画像形成装置20は、それぞれネットワークNを介して、互いに通信可能となっている。 As shown in FIG. 1, the image processing system 1 includes PCs (Personal Computers) 10 a and 10 b and an image forming apparatus 20. The PCs 10a and 10b and the image forming apparatus 20 can communicate with each other via the network N.

なお、図1において、画像処理システム1は、2台のPC10a、10bを含むものとしているが、これに限定されるものではなく、PCは1台以上であればよい。また、PC10a、10bについて、任意のPCを示す場合、または総称する場合、単に「PC10」と称するものとする。また、PC10および画像形成装置20は、それぞれ情報処理装置の一例であり、PC10は、スマートフォン、タブレット端末、またはワークステーション等の異なる情報処理装置であってもよい。 In FIG. 1, the image processing system 1 includes two PCs 10a and 10b, but the present invention is not limited to this, and the number of PCs may be one or more. Further, the PCs 10a and 10b are simply referred to as "PC10" when referring to arbitrary PCs or collectively. Further, the PC 10 and the image forming apparatus 20 are each examples of an information processing apparatus, and the PC 10 may be a different information processing apparatus such as a smartphone, a tablet terminal, or a workstation.

PC10は、アプリケーションにより作成された原稿データから印刷データを生成し、ネットワークNを介して画像形成装置20へ、印刷データをジョブとして送信する情報処理装置の一例である。また、PC10は、印刷データの画像形成装置20での印刷状態を予め確認するためのプレビュー表示機能を有する。また、PC10は、IRトナー等の特殊な消費材で描画するための印刷データを作成する機能を有する。ここで、IRトナー等の特殊な消費材は、人間に対して不可視な消費材であるものする。したって、不可視な消費材としては、その他、UVトナー等を用いるものとしてもよい。ただし、以下では、特殊な消費材がIRトナーであるものとして説明する。なお、不可視とは、完全に人間が見えない状態のみならず、当該消費材が印刷された場合にうっすらと見ることができるものの何が印刷されているのかは視認できない状態を含む。したがって、例えば、IRトナーによる画像は、通常のカラートナーによる画像に対して重畳させて印刷することにより、IRトナーによる画像がうっすらと見えることを抑制することができる。 The PC 10 is an example of an information processing apparatus that generates print data from document data created by an application and transmits the print data as a job to the image forming apparatus 20 via the network N. Further, the PC 10 has a preview display function for confirming the print state of the print data in the image forming apparatus 20 in advance. Further, the PC 10 has a function of creating print data for drawing with a special consumable material such as IR toner. Here, the special consumable material such as IR toner is assumed to be invisible to humans. Therefore, UV toner or the like may be used as the invisible consumer material. However, in the following description, it is assumed that the special consumable material is IR toner. The term "invisible" includes not only a state in which a human being cannot be completely seen, but also a state in which the consumer material can be slightly seen when it is printed, but it is not visible what is printed. Therefore, for example, the image formed by the IR toner can be suppressed from being slightly visible by printing the image formed by the IR toner by superimposing the image on the normal color toner.

画像形成装置20は、PC10からネットワークNを介して印刷データを受信し、当該印刷データを印刷出力(画像形成)する情報処理装置の一例である。また、画像形成装置20は、印刷データに基づき、IRトナー等の特殊な消費材で印刷することが可能であるものとする。 The image forming apparatus 20 is an example of an information processing apparatus that receives print data from the PC 10 via the network N and prints out (image forms) the print data. Further, the image forming apparatus 20 is assumed to be capable of printing with a special consumable material such as IR toner based on the print data.

なお、画像形成装置20は、印刷機能を有するプリンタ等であればよく、トナー印刷によるレーザプリンタ、インク印刷によるインクジェットプリンタ、またはリボン印刷による印刷機器のいずれであってもよい。以下では、画像形成装置20は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有するトナー印刷による複合機(MFP:Multifunction Peripheral)であるものとして説明する。また、上述のPC10と同様に、画像形成装置20で印刷可能な特殊な消費材がIRトナーであるものとして説明する。 The image forming apparatus 20 may be a printer or the like having a printing function, and may be a laser printer by toner printing, an inkjet printer by ink printing, or a printing device by ribbon printing. In the following description, the image forming apparatus 20 is described as a multi-function peripheral (MFP: Multifunction Peripheral) having toner printing, which has at least two functions of a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function. Further, as with the PC 10 described above, it is assumed that the special consumable material that can be printed by the image forming apparatus 20 is IR toner.

ネットワークNは、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、専用回線、またはインターネット等のネットワークである。ネットワークNは、例えば、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)等の通信プロトコルでデータ通信が行われる。また、ネットワークNは、有線または無線のネットワークのいずれを含んでいてもよい。 The network N is a network such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), a dedicated line, or the Internet. The network N performs data communication by a communication protocol such as TCP (Transmission Control Protocol)/IP (Internet Protocol). The network N may include either a wired or wireless network.

(PCのハードウェア構成)
図2は、実施形態に係るPCのハードウェア構成の一例を示す図である。図2を参照しながら、本実施形態に係るPC10のハードウェア構成について説明する。
(PC hardware configuration)
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the PC according to the embodiment. The hardware configuration of the PC 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図2に示すように、PC10は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、通信I/F(Interface)104と、入出力I/F105と、入力装置106と、表示装置107と、補助記憶装置108と、を備えている。 As shown in FIG. 2, the PC 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a communication I/F (Interface) 104, and an input/output I. /F105, an input device 106, a display device 107, and an auxiliary storage device 108.

CPU101は、PC10全体の動作を制御する演算装置である。ROM102は、PC10用のファームウェア等のプログラムを記憶している不揮発性記憶装置である。RAM103は、CPU101のワークエリアとして使用される揮発性記憶装置である。 The CPU 101 is a computing device that controls the overall operation of the PC 10. The ROM 102 is a non-volatile storage device that stores a program such as firmware for the PC 10. The RAM 103 is a volatile storage device used as a work area of the CPU 101.

通信I/F104は、ネットワークN等を介してデータを通信するためのNIC(Network Interface Card)等のインターフェースである。通信I/F104は、例えば、TCP/IP等の通信プロトコルでデータ通信を行う。 The communication I/F 104 is an interface such as a NIC (Network Interface Card) for communicating data via the network N or the like. The communication I/F 104 performs data communication using a communication protocol such as TCP/IP.

入出力I/F105は、各種装置(例えば、入力装置106および表示装置107)とバス109とを接続するためのインターフェースである。 The input/output I/F 105 is an interface for connecting various devices (for example, the input device 106 and the display device 107) and the bus 109.

入力装置106は、文字および数字等の入力、各種指示の選択、ならびにカーソルの移動等の操作を行うためのマウスまたはキーボード等の入力装置である。 The input device 106 is an input device such as a mouse or a keyboard for inputting characters and numbers, selecting various instructions, and moving the cursor.

表示装置107は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字または画像等の各種情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)、プラズマディスプレイ、または有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等の表示装置である。 The display device 107 is a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display), a plasma display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, which displays various information such as a cursor, a menu, a window, characters, and images.

補助記憶装置108は、OS(Operating System)、アプリケーションプログラム、プリンタドライバ、および各種データを記憶するHDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等の記憶装置である。 The auxiliary storage device 108 is a storage device such as an OS (Operating System), an application program, a printer driver, and an HDD (Hard Disk Drive) or SSD (Solid State Drive) that stores various data.

上述のCPU101、ROM102、RAM103、通信I/F104、入出力I/F105および補助記憶装置108は、アドレスバスおよびデータバス等のバス109によって互いに通信可能に接続されている。 The CPU 101, the ROM 102, the RAM 103, the communication I/F 104, the input/output I/F 105, and the auxiliary storage device 108 are communicably connected to each other by a bus 109 such as an address bus and a data bus.

なお、図2に示したPC10のハードウェア構成の一例を示すものであり、図2に示した構成要素をすべて含む必要はなく、その他の構成要素を含むものとしてもよい。 It should be noted that the hardware configuration of the PC 10 shown in FIG. 2 is merely an example, and it is not necessary to include all of the components shown in FIG. 2, and other components may be included.

(画像形成装置のハードウェア構成)
図3は、実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図3を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置20のハードウェア構成について説明する。
(Hardware configuration of image forming apparatus)
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the image forming apparatus according to the embodiment. The hardware configuration of the image forming apparatus 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図3に示すように、本実施形態に係る画像形成装置20は、コントローラ200と、操作表示部210と、FCU(Facsimile Control Unit)220と、プロッタ231と、スキャナ232と、とがPCI(Peripheral Component Interface)バスで接続された構成となっている。 As shown in FIG. 3, in the image forming apparatus 20 according to the present embodiment, a controller 200, an operation display unit 210, an FCU (Facsimile Control Unit) 220, a plotter 231, and a scanner 232 are provided as a PCI (Peripheral). It is configured to be connected by a component interface bus.

コントローラ200は、画像形成装置20全体の制御、描画、通信、各種エンジンの制御および操作表示部210からの入力を制御する装置である。 The controller 200 is a device that controls the entire image forming apparatus 20, drawing, communication, control of various engines, and input from the operation display unit 210.

操作表示部210は、例えば、タッチパネル等であり、コントローラ200に対する入力を受け付ける(入力機能)と共に、画像形成装置20の状態等を表示(表示機能)する装置であり、後述するASIC(Application Specific Integrated Circuit)206に直接接続されている。 The operation display unit 210 is, for example, a touch panel or the like, receives an input to the controller 200 (input function), and displays the state of the image forming apparatus 20 (display function). The operation display unit 210 is an ASIC (Application Specific Integrated) described later. It is directly connected to the Circuit 206.

FCU220は、ファックス機能を実現する装置であり、例えば、PCIバスによってASIC206に接続されている。 The FCU 220 is a device that realizes a fax function, and is connected to the ASIC 206 by a PCI bus, for example.

プロッタ231は、印刷機能を実現する装置であり、例えば、PCIバスによってASIC206に接続されている。スキャナ232は、スキャナ機能を実現する機能であり、例えば、PCIバスによってASIC206に接続されている。 The plotter 231 is a device that realizes a printing function, and is connected to the ASIC 206 by a PCI bus, for example. The scanner 232 has a function of realizing a scanner function, and is connected to the ASIC 206 by a PCI bus, for example.

コントローラ200は、CPU201と、システムメモリ(MEM−P)202と、ノースブリッジ(NB)203と、サウスブリッジ(SB)204aと、ネットワークI/F204bと、USB(Universal Serial Bus) I/F204cと、セントロニクスI/F204dと、ASIC206と、ローカルメモリ(MEM−C)207と、補助記憶装置208と、を有している。 The controller 200 includes a CPU 201, a system memory (MEM-P) 202, a north bridge (NB) 203, a south bridge (SB) 204a, a network I/F 204b, a USB (Universal Serial Bus) I/F 204c, It has a Centronics I/F 204d, an ASIC 206, a local memory (MEM-C) 207, and an auxiliary storage device 208.

CPU201は、画像形成装置20の全体制御を行うものであり、システムメモリ202、ノースブリッジ203およびサウスブリッジ204aからなるチップセットに接続され、このチップセットを介して他の機器と接続される。 The CPU 201 controls the entire image forming apparatus 20, is connected to a chip set including a system memory 202, a north bridge 203, and a south bridge 204a, and is connected to other devices via the chip set.

システムメモリ202は、プログラムおよびデータの格納用メモリ、プログラムおよびデータの展開用メモリ、ならびにプリンタの描画用メモリ等として用いるメモリであり、ROMとRAMとを有している。このうち、ROMは、プログラムおよびデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAMは、プログラムおよびデータの展開用メモリ、ならびにプリンタの描画用メモリ等として用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。 The system memory 202 is a memory used as a storage memory for programs and data, a development memory for programs and data, a drawing memory for a printer, and the like, and has a ROM and a RAM. Among them, the ROM is a read-only memory used as a memory for storing programs and data, and the RAM is a writable and readable memory used as a memory for developing programs and data, a drawing memory of a printer, and the like. ..

ノースブリッジ203は、CPU201と、システムメモリ202、サウスブリッジ204aおよびAGP(Accelerated Graphics Port)バス205とを接続するためのブリッジであり、システムメモリ202に対する読み書き等を制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。 The north bridge 203 is a bridge for connecting the CPU 201 to the system memory 202, the south bridge 204a, and the AGP (Accelerated Graphics Port) bus 205, and a memory controller that controls reading and writing to the system memory 202, a PCI master, and a PCI master. With an AGP target.

サウスブリッジ204aは、ノースブリッジ203と、PCIデバイスおよび周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。サウスブリッジ204aは、PCIバスを介してノースブリッジ203と接続されており、PCIバスには、ネットワークI/F204b、USB I/F204cおよびセントロニクスI/F204d等が接続されている。 The south bridge 204a is a bridge for connecting the north bridge 203 to PCI devices and peripheral devices. The south bridge 204a is connected to the north bridge 203 via a PCI bus, and the PCI bus is connected to a network I/F 204b, a USB I/F 204c, a Centronics I/F 204d, and the like.

AGPバス205は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインターフェースである。AGPバス205は、システムメモリ202に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にするバスである。 The AGP bus 205 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed for speeding up graphics processing. The AGP bus 205 is a bus that speeds up the graphics accelerator card by directly accessing the system memory 202 with high throughput.

ASIC206は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス205、PCIバス、補助記憶装置208およびローカルメモリ207をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。ASIC206は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC206の中核をなすアービタ(ARB)と、ローカルメモリ207を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジック等により画像データの回転等を行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、プロッタ231およびスキャナ232との間でPCIバスを介したデータ転送を行うPCIユニットとから構成される。ASIC206には、例えば、PCIバスを介してFCU220、プロッタ231およびスキャナ232が接続される。また、ASIC206は、図示しないホストPCおよびネットワーク等にも接続されている。 The ASIC 206 is an IC (Integrated Circuit) for image processing use having a hardware element for image processing, and has a role of a bridge that connects the AGP bus 205, the PCI bus, the auxiliary storage device 208, and the local memory 207. The ASIC 206 includes a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of the ASIC 206, a memory controller that controls the local memory 207, and a plurality of DMACs (Direct Memory Access) that rotate image data by hardware logic or the like. Controller) and a PCI unit that transfers data between the plotter 231 and the scanner 232 via the PCI bus. For example, the FCU 220, the plotter 231, and the scanner 232 are connected to the ASIC 206 via the PCI bus. The ASIC 206 is also connected to a host PC, a network, and the like (not shown).

ローカルメモリ207は、コピー用画像バッファおよび符号バッファとして用いるメモリである。 The local memory 207 is a memory used as a copy image buffer and a code buffer.

補助記憶装置208は、HDD、SSD、SD(Secure Digital)カードまたはフラッシュメモリ等の記憶装置であり、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、およびフォームの蓄積等を行うためのストレージである。 The auxiliary storage device 208 is a storage device such as an HDD, SSD, SD (Secure Digital) card or flash memory, and is a storage for storing image data, programs, font data, forms, and the like. Is.

なお、図3に示す画像形成装置20のハードウェア構成は、一例であり、すべての構成機器を備えている必要はなく、また、他の構成機器を備えているものとしてもよい。 The hardware configuration of the image forming apparatus 20 illustrated in FIG. 3 is an example, and it is not necessary to include all the constituent devices, and other constituent devices may be included.

(PCのソフトウェア構成)
図4は、実施形態に係るPCのソフトウェア構成の一例を示す図である。図4を参照しながら、本実施形態に係るPC10のソフトウェア構成について説明する。
(Software configuration of PC)
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the software configuration of the PC according to the embodiment. The software configuration of the PC 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図4に示すように、PC10は、アプリケーション151と、プリンタドライバ152と、プレビューアプリケーション153と、がインストールされている。 As shown in FIG. 4, an application 151, a printer driver 152, and a preview application 153 are installed in the PC 10.

アプリケーション151は、印刷対象となる画像等を含むデータを作成するソフトウェアである。 The application 151 is software that creates data including an image to be printed.

プリンタドライバ152は、アプリケーション151により作成された印刷対象となるデータから、画像形成装置20へジョブとして送るための印刷データを生成するソフトウェアである。 The printer driver 152 is software that generates print data to be sent to the image forming apparatus 20 as a job from the data to be printed created by the application 151.

プレビューアプリケーション153は、プリンタドライバ152により生成された印刷データから、画像形成装置20での印刷状態を予め確認するためのプレビュー表示を行うソフトウェアである。 The preview application 153 is software that performs a preview display for confirming the print state in the image forming apparatus 20 in advance from the print data generated by the printer driver 152.

なお、プリンタドライバ152およびプレビューアプリケーション153は、別個のソフトウェアである必要はなく、1つのソフトウェアとして構成されているものとしてもよい。 Note that the printer driver 152 and the preview application 153 do not have to be separate software, and may be configured as one piece of software.

(画像処理システムの機能ブロック構成)
図5は、実施形態に係る画像処理システムの機能ブロック構成の一例を示す図である。図5を参照しながら、本実施形態に係る画像処理システム1の機能ブロックの構成について説明する。
(Functional block configuration of image processing system)
FIG. 5 is a diagram showing an example of a functional block configuration of the image processing system according to the embodiment. The configuration of the functional blocks of the image processing system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

<PCの機能ブロック構成>
図5に示すように、本実施形態に係る画像処理システム1のPC10は、通信部301と、パスワード設定部302と、画像生成部303と、記憶部311と、入力部312と、表示制御部313と、表示部314と、を有する。
<Functional block configuration of PC>
As shown in FIG. 5, the PC 10 of the image processing system 1 according to the present embodiment includes a communication unit 301, a password setting unit 302, an image generation unit 303, a storage unit 311, an input unit 312, and a display control unit. A display unit 314 and a display unit 314 are included.

通信部301は、ネットワークNを介して、画像形成装置20とデータ通信を行う機能部である。通信部301は、例えば、図2に示す通信I/F104、およびCPU101で実行されるプログラム(プリンタドライバ152またはプレビューアプリケーション153)によって実現される。 The communication unit 301 is a functional unit that performs data communication with the image forming apparatus 20 via the network N. The communication unit 301 is realized by, for example, the communication I/F 104 shown in FIG. 2 and a program (printer driver 152 or preview application 153) executed by the CPU 101.

パスワード設定部302は、画像形成装置20での印刷対象となる印刷データのプレビュー画面(後述する、図7に示すプレビュー画面1000等)において、当該印刷データにIRトナーによる描画情報が含まれる場合に、当該IRトナーによる描画情報に基づく画像をプレビューで表示させるための認証情報としてのIDおよびパスワードを設定する機能部である。パスワード設定部302は、図2に示すCPU101で実行されるプログラム(プリンタドライバ152またはプレビューアプリケーション153)によって実現される。 The password setting unit 302 determines whether the print data to be printed by the image forming apparatus 20 has a preview screen (a preview screen 1000 shown in FIG. 7 or the like, which will be described later) of the print data, and the print data includes drawing information by IR toner. A functional unit for setting an ID and a password as authentication information for displaying an image based on the drawing information by the IR toner in a preview. The password setting unit 302 is realized by a program (printer driver 152 or preview application 153) executed by the CPU 101 shown in FIG.

画像生成部303は、印刷データから、プレビュー画面(後述する、図7に示すプレビュー画面1000等)で画像形成装置20での印刷状態を予め確認するためのプレビュー画像を生成する機能部である。画像生成部303は、図2に示すCPU101で実行されるプログラム(プリンタドライバ152またはプレビューアプリケーション153)によって実現される。 The image generation unit 303 is a functional unit that generates, from print data, a preview image for confirming a print state in the image forming apparatus 20 in advance on a preview screen (a preview screen 1000 shown in FIG. 7, which will be described later). The image generation unit 303 is realized by a program (printer driver 152 or preview application 153) executed by the CPU 101 shown in FIG.

記憶部311は、原稿データ、印刷データおよびその他の情報を記憶する機能部である。記憶部311は、図2に示す補助記憶装置108またはRAM103のうち少なくともいずれかによって実現される。 The storage unit 311 is a functional unit that stores document data, print data, and other information. The storage unit 311 is realized by at least one of the auxiliary storage device 108 and the RAM 103 shown in FIG.

入力部312は、ユーザが文字および数字等の入力、各種指示の選択、ならびにカーソルの移動等の操作入力を行う機能部である。入力部312は、図2に示す入力装置106によって実現される。 The input unit 312 is a functional unit that allows the user to input characters and numbers, select various instructions, and perform operation input such as cursor movement. The input unit 312 is realized by the input device 106 shown in FIG.

表示制御部313は、表示部314の表示動作を制御する機能部である。表示制御部313は、例えば、図2に示すCPU101で実行されるプログラム(プリンタドライバ152またはプレビューアプリケーション153)によって実現される。 The display control unit 313 is a functional unit that controls the display operation of the display unit 314. The display control unit 313 is realized by, for example, a program (printer driver 152 or preview application 153) executed by the CPU 101 shown in FIG.

表示部314は、表示制御部313の制御に従って、カーソル、メニュー、文字、画像(プレビュー画像等)または各種画面等の各種情報を表示する機能部である。表示部314は、図2に示す表示装置107によって実現される。 The display unit 314 is a functional unit that displays various information such as a cursor, a menu, characters, an image (a preview image or the like), various screens, and the like under the control of the display control unit 313. The display unit 314 is realized by the display device 107 shown in FIG.

なお、図5に示すPC10の通信部301、パスワード設定部302、画像生成部303、記憶部311、入力部312、表示制御部313および表示部314は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図5に示すPC10で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図5に示すPC10で1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。 Note that the communication unit 301, the password setting unit 302, the image generation unit 303, the storage unit 311, the input unit 312, the display control unit 313, and the display unit 314 of the PC 10 illustrated in FIG. However, the configuration is not limited to this. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the PC 10 shown in FIG. 5 may be configured as one functional unit. On the other hand, in the PC 10 shown in FIG. 5, the function of one functional unit may be divided into a plurality of units and configured as a plurality of functional units.

また、パスワード設定部302、画像生成部303および表示制御部313の一部または全部は、ソフトウェアであるプログラムではなく、FPGA(Field−Programmable Gate Array)またはASIC等のハードウェア回路によって実現されてもよい。 Further, part or all of the password setting unit 302, the image generation unit 303, and the display control unit 313 may be realized by a hardware circuit such as an FPGA (Field-Programmable Gate Array) or an ASIC instead of a program that is software. Good.

<画像形成装置の機能ブロック構成>
図5に示すように、本実施形態に係る画像処理システム1の画像形成装置20は、通信部401と、第1取得部402と、画像設定部403(設定部)と、画像生成部404(生成部の一例)と、登録部405と、第2取得部406と、判定部407と、照合部408と、画像形成部409と、記憶部411と、入力部412と、表示制御部413と、表示部414と、を有する。
<Functional block configuration of image forming apparatus>
As shown in FIG. 5, the image forming apparatus 20 of the image processing system 1 according to the present embodiment includes a communication unit 401, a first acquisition unit 402, an image setting unit 403 (setting unit), and an image generation unit 404 ( An example of a generation unit), a registration unit 405, a second acquisition unit 406, a determination unit 407, a collation unit 408, an image forming unit 409, a storage unit 411, an input unit 412, and a display control unit 413. And a display portion 414.

通信部401は、ネットワークNを介して、PC10とデータ通信を行う機能部である。通信部401は、例えば、図3に示すネットワークI/F204b、およびCPU201で実行されるプログラムによって実現される。 The communication unit 401 is a functional unit that performs data communication with the PC 10 via the network N. The communication unit 401 is realized by, for example, the network I/F 204b shown in FIG. 3 and a program executed by the CPU 201.

第1取得部402は、PC10で設定された、IRトナーによる描画情報に基づく画像をプレビューで表示させるためのIDおよびパスワード、ならびに印刷データを、通信部401を介して取得する機能部である。第1取得部402は、図3に示すCPU201で実行されるプログラムによって実現される。 The first acquisition unit 402 is a functional unit that acquires, via the communication unit 401, an ID and a password for displaying an image based on the drawing information by the IR toner for previewing, which is set in the PC 10, and print data. The first acquisition unit 402 is realized by a program executed by the CPU 201 shown in FIG.

画像設定部403は、表示部414に表示されるプレビュー画面(後述する、図13に示すプレビュー画面1600等)でのカラー画像、およびIRトナーで描画される画像(以下、単に、IR画像と称する場合がある)の色および濃度等の調整設定をする機能部である。画像設定部403は、図3に示すCPU201で実行されるプログラムによって実現される。 The image setting unit 403 displays a color image on a preview screen displayed on the display unit 414 (a preview screen 1600 shown in FIG. 13, which will be described later) and an image drawn with IR toner (hereinafter, simply referred to as an IR image). There is a case)) and a functional unit for adjusting and setting the color and density. The image setting unit 403 is realized by a program executed by the CPU 201 shown in FIG.

画像生成部404は、第1取得部402により取得された印刷データから、後述するプレビュー画面1600にてプレビュー表示するためのプレビュー画像を生成する機能部である。画像生成部404は、図3に示すCPU201で実行されるプログラムによって実現される。 The image generation unit 404 is a functional unit that generates a preview image for preview display on a preview screen 1600 described below from the print data acquired by the first acquisition unit 402. The image generation unit 404 is realized by a program executed by the CPU 201 shown in FIG.

登録部405は、第1取得部402により取得されたIDおよびパスワードと、ならびに画像生成部404により生成されたプレビュー画像とを関連付けて、記憶部411に記憶されたテーブル(後述する、図9に示す画像管理テーブル2001)に登録する機能部である。登録部405は、図3に示すCPU201で実行されるプログラムによって実現される。 The registration unit 405 associates the ID and password acquired by the first acquisition unit 402 with the preview image generated by the image generation unit 404 with a table stored in the storage unit 411 (described later in FIG. 9). It is a functional unit registered in the image management table 2001) shown. The registration unit 405 is realized by a program executed by the CPU 201 shown in FIG.

第2取得部406は、ユーザにより入力部412から選択操作されたジョブに対応するプレビュー画像を、記憶部411から取得する機能部である。第2取得部406は、図3に示すCPU201で実行されるプログラムによって実現される。 The second acquisition unit 406 is a functional unit that acquires, from the storage unit 411, a preview image corresponding to the job selected and operated by the user from the input unit 412. The second acquisition unit 406 is realized by a program executed by the CPU 201 shown in FIG.

判定部407は、後述する画像管理テーブル2001を参照し、第2取得部406により取得されたプレビュー画像に対応するIDおよびパスワードが存在するか否かを判定する機能部である。判定部407は、図3に示すCPU201で実行されるプログラムによって実現される。 The determination unit 407 is a functional unit that refers to an image management table 2001, which will be described later, and determines whether the ID and password corresponding to the preview image acquired by the second acquisition unit 406 exist. The determination unit 407 is realized by a program executed by the CPU 201 shown in FIG.

照合部408は、後述するプレビュー画面1600にてユーザにより入力されたIDおよびパスワードと、第2取得部406により取得されたプレビュー画像に対応するIDおよびパスワードとを照合する機能部である。照合部408は、図3に示すCPU201で実行されるプログラムによって実現される。 The collation unit 408 is a functional unit that collates the ID and password input by the user on the preview screen 1600 described below with the ID and password corresponding to the preview image acquired by the second acquisition unit 406. The matching unit 408 is realized by a program executed by the CPU 201 shown in FIG.

画像形成部409は、第1取得部402により取得された印刷データを印刷出力する機能部である。画像形成部409は、図3に示すプロッタ231、およびCPU201で実行されるプログラムによって実現される。 The image forming unit 409 is a functional unit that prints out the print data acquired by the first acquisition unit 402. The image forming unit 409 is realized by the plotter 231 shown in FIG. 3 and a program executed by the CPU 201.

記憶部411は、印刷データ、プレビュー画像、および後述する画像管理テーブル2001等を記憶する機能部である。記憶部411は、図3に示す補助記憶装置208、システムメモリ202またはローカルメモリ207のうち少なくともいずれかによって実現される。 The storage unit 411 is a functional unit that stores print data, a preview image, an image management table 2001 described later, and the like. The storage unit 411 is realized by at least one of the auxiliary storage device 208, the system memory 202, and the local memory 207 shown in FIG.

入力部412は、ユーザが文字および数字等の入力、ならびに各種指示の選択等の操作入力を行う機能部である。入力部412は、例えば、図3に示す操作表示部210の入力機能によって実現される。 The input unit 412 is a functional unit that allows the user to input characters, numbers, and the like, and input operations such as selecting various instructions. The input unit 412 is realized by the input function of the operation display unit 210 shown in FIG. 3, for example.

表示制御部413は、表示部414の表示動作を制御する機能部である。表示制御部413は、図3に示すCPU201で実行されるプログラムによって実現される。 The display control unit 413 is a functional unit that controls the display operation of the display unit 414. The display control unit 413 is realized by a program executed by the CPU 201 shown in FIG.

表示部414は、表示制御部413の制御に従って、文字、画像(プレビュー画像等)または各種画面等の各種情報を表示する機能部である。表示部414は、図3に示す操作表示部210の表示機能によって実現される。 The display unit 414 is a functional unit that displays various information such as characters, images (preview images, etc.), various screens, etc. under the control of the display control unit 413. The display unit 414 is realized by the display function of the operation display unit 210 shown in FIG.

なお、図5に示す画像形成装置20の通信部401、第1取得部402、画像設定部403、画像生成部404、登録部405、第2取得部406、判定部407、照合部408、画像形成部409、記憶部411、入力部412、表示制御部413および表示部414は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図5に示す画像形成装置20で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図5に示す画像形成装置20で1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。 The communication unit 401, the first acquisition unit 402, the image setting unit 403, the image generation unit 404, the registration unit 405, the second acquisition unit 406, the determination unit 407, the collation unit 408, and the image of the image forming apparatus 20 illustrated in FIG. The forming unit 409, the storage unit 411, the input unit 412, the display control unit 413, and the display unit 414 conceptually show the functions, and are not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the image forming apparatus 20 illustrated in FIG. 5 may be configured as one functional unit. On the other hand, in the image forming apparatus 20 shown in FIG. 5, the function of one functional unit may be divided into a plurality of units and configured as a plurality of functional units.

また、第1取得部402、画像設定部403、画像生成部404、登録部405、406、判定部407、照合部408および表示制御部413の一部または全部は、ソフトウェアであるプログラムではなく、FPGAまたはASIC等のハードウェア回路によって実現されてもよい Further, some or all of the first acquisition unit 402, the image setting unit 403, the image generation unit 404, the registration units 405 and 406, the determination unit 407, the collation unit 408, and the display control unit 413 are not software programs, It may be realized by a hardware circuit such as FPGA or ASIC.

(通常の印刷処理)
図6は、実施形態に係る画像処理システムでの通常の印刷処理の一例を示すフローチャートである。図7は、実施形態に係るPCのプレビュー画面の一例を示す図である。図6および図7を参照しながら、本実施形態に係る画像処理システム1での通常の印刷処理の流れを説明する。
(Normal printing process)
FIG. 6 is a flowchart showing an example of normal print processing in the image processing system according to the embodiment. FIG. 7 is a diagram showing an example of the preview screen of the PC according to the embodiment. The flow of normal print processing in the image processing system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

<ステップS11>
PC10の画像生成部303は、画像形成装置20での印刷対象となる印刷データから、図7に示すプレビュー画面1000でプレビュー表示するためのプレビュー画像を生成する。そして、PC10の表示制御部313は、表示部314に表示されているプレビュー画面1000のプレビュー表示領域1001に、画像生成部303により生成されたプレビュー画像を表示させる。そして、ステップS12へ移行する。
<Step S11>
The image generation unit 303 of the PC 10 generates a preview image for preview display on the preview screen 1000 shown in FIG. 7 from the print data to be printed by the image forming apparatus 20. Then, the display control unit 313 of the PC 10 displays the preview image generated by the image generation unit 303 in the preview display area 1001 of the preview screen 1000 displayed on the display unit 314. Then, the process proceeds to step S12.

<ステップS12>
ユーザは、プレビュー画面1000に表示されたプレビュー画像を確認した後、入力部312を介して印刷実行操作を行う。すると、PC10の通信部301は、プレビュー画面1000に表示されているプレビュー画像に対応する印刷データを、ネットワークNを介して、画像形成装置20へ送信する。そして、ステップS13へ移行する。
<Step S12>
After confirming the preview image displayed on the preview screen 1000, the user performs a print execution operation via the input unit 312. Then, the communication unit 301 of the PC 10 transmits the print data corresponding to the preview image displayed on the preview screen 1000 to the image forming apparatus 20 via the network N. Then, the process proceeds to step S13.

<ステップS13>
PC10の画像形成部409は、PC10から通信部401を介して印刷データを受信すると、当該印刷データから印刷出力するための印刷画像を生成する。そして、ステップS14へ移行する。
<Step S13>
When the image forming unit 409 of the PC 10 receives print data from the PC 10 via the communication unit 401, the image forming unit 409 generates a print image to be printed out from the print data. Then, the process proceeds to step S14.

<ステップS14>
画像形成部409は、生成した印刷画像を印刷出力(印刷実行)する。以上で、画像処理システム1での通常の印刷処理を終了する。
<Step S14>
The image forming unit 409 prints out (prints) the generated print image. This completes the normal printing process in the image processing system 1.

(パスワード設定・プレビュー画像登録処理)
図8は、実施形態に係る画像処理システムでのパスワード設定・プレビュー画像登録処理の一例を示すフローチャートである。図9は、画像管理テーブルの一例を示す図である。図8および図9を参照しながら、本実施形態に係る画像処理システム1でのパスワード設定・プレビュー画像登録処理の流れを説明する。
(Password setting/preview image registration process)
FIG. 8 is a flowchart showing an example of password setting/preview image registration processing in the image processing system according to the embodiment. FIG. 9 is a diagram showing an example of the image management table. The flow of password setting/preview image registration processing in the image processing system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 8 and 9.

<ステップS21>
PC10の画像生成部303は、画像形成装置20での印刷対象となる印刷データから、図7に示すプレビュー画面1000でプレビュー表示するためのプレビュー画像を生成する。そして、PC10の表示制御部313は、表示部314に表示されているプレビュー画面1000のプレビュー表示領域1001に、画像生成部303により生成されたプレビュー画像を表示させる。この際、表示制御部313は、プレビュー画像にIR画像が含まれる場合、例えば、当該IR画像を除いた画像を、プレビュー表示領域1001に表示させるものとする。また、表示制御部313は、プレビュー画像にIR画像が含まれる場合、画像形成装置20側でIR画像を表示させるために必要なIDおよびパスワードを設定入力するための、図7に示すID設定領域1002、パスワード設定領域1003および決定ボタン1004を表示させる。なお、ID設定領域1002、パスワード設定領域1003および決定ボタン1004は、元々表示させているものとし、プレビュー画像にIR画像が含まれていない場合は、グレーアウト等の表示態様によって入力操作が無効とするようにしていてもよい。
<Step S21>
The image generation unit 303 of the PC 10 generates a preview image for preview display on the preview screen 1000 shown in FIG. 7 from the print data to be printed by the image forming apparatus 20. Then, the display control unit 313 of the PC 10 displays the preview image generated by the image generation unit 303 in the preview display area 1001 of the preview screen 1000 displayed on the display unit 314. At this time, when the preview image includes an IR image, the display control unit 313 displays an image excluding the IR image in the preview display area 1001. Further, when the preview image includes an IR image, the display control unit 313 sets and inputs an ID and a password required to display the IR image on the image forming apparatus 20 side, and an ID setting area shown in FIG. 1002, a password setting area 1003 and a decision button 1004 are displayed. It should be noted that the ID setting area 1002, the password setting area 1003, and the enter button 1004 are originally displayed, and if the preview image does not include the IR image, the input operation is invalid due to a display mode such as gray-out. You can do it.

また、プレビュー画面1000のキャンセルボタン1005が押下された場合には、IDおよびパスワード設定等がキャンセルされる。そして、ステップS22へ移行する。 When the cancel button 1005 on the preview screen 1000 is pressed, the ID and password settings are canceled. Then, the process proceeds to step S22.

<ステップS22>
ユーザは、入力部312を介して、プレビュー画面1000におけるID設定領域1002に、所望するIDを入力し、パスワード設定領域1003に、所望するパスワードを入力して、決定ボタン1004を押下操作する。PC10のパスワード設定部302は、ID設定領域1002およびパスワード設定領域1003にそれぞれ入力されたIDおよびパスワードを確定(設定)する。なお、この場合、パスワード設定部302は、確定(設定)したIDおよびパスワードを、記憶部311に記憶させるものとしてもよい。そして、ステップS23へ移行する。
<Step S22>
The user inputs a desired ID in the ID setting area 1002 on the preview screen 1000 via the input unit 312, inputs a desired password in the password setting area 1003, and presses the enter button 1004. The password setting unit 302 of the PC 10 confirms (sets) the ID and password input in the ID setting area 1002 and the password setting area 1003, respectively. In this case, the password setting unit 302 may store the confirmed (set) ID and password in the storage unit 311. Then, the process proceeds to step S23.

<ステップS23>
パスワード設定部302は、確定(設定)したIDおよびパスワード、ならびに、プレビュー表示領域1001に表示されているプレビュー画像に対応する印刷データを、通信部301を介して画像形成装置20へ送信する。そして、ステップS24へ移行する。
<Step S23>
The password setting unit 302 transmits the confirmed (set) ID and password, and the print data corresponding to the preview image displayed in the preview display area 1001 to the image forming apparatus 20 via the communication unit 301. Then, the process proceeds to step S24.

<ステップS24>
画像形成装置20の第1取得部402は、PC10で設定されたIRトナーによる描画情報に基づく画像(IR画像)(第1画像、特殊画像)をプレビューで表示させるためのIDおよびパスワード、ならびに印刷データを、通信部401を介して取得する。画像形成装置20の画像生成部404は、第1取得部402により取得された印刷データから、後述するプレビュー画面1600にてプレビュー表示するためのプレビュー画像を生成する。そして、ステップS25へ移行する。
<Step S24>
The first acquisition unit 402 of the image forming apparatus 20 has an ID and a password for displaying an image (IR image) (first image, special image) based on drawing information by the IR toner set in the PC 10 as a preview, and printing. The data is acquired via the communication unit 401. The image generation unit 404 of the image forming apparatus 20 generates a preview image to be preview-displayed on a preview screen 1600 described later from the print data acquired by the first acquisition unit 402. Then, the process proceeds to step S25.

<ステップS25>
画像形成装置20の登録部405は、第1取得部402により取得されたIDおよびパスワードと、ならびに画像生成部404により生成されたプレビュー画像とを関連付けて、記憶部411に記憶された図9に示す画像管理テーブル2001(関連付け情報の一例)に登録する。これによって、IR画像を含むプレビュー画像が、IDおよびパスワードに関連付けられて蓄積されることになる。図9に示す画像管理テーブル2001には、例えば、プレビュー画像「DDAAEE3344・・・」が、ID「C7896」およびパスワード「T83H」に関連付けて登録されている。
<Step S25>
The registration unit 405 of the image forming apparatus 20 associates the ID and password acquired by the first acquisition unit 402 with the preview image generated by the image generation unit 404 with the registration unit 405 shown in FIG. 9 stored in the storage unit 411. The image management table 2001 (an example of association information) is registered. As a result, the preview image including the IR image is stored in association with the ID and password. In the image management table 2001 shown in FIG. 9, for example, a preview image “DDAAEE3344... ”Is registered in association with the ID “C7896” and the password “T83H”.

なお、図9に示す画像管理テーブル2001では、プレビュー画像のデータが、IDおよびパスワードに関連付けられて直接テーブルに登録されているものとしているが、これに限定されない。例えば、画像管理テーブル2001において、プレビュー画像のデータの代わりに、プレビュー画像が格納される記憶部411の記憶領域を示すパスが登録されるものとしてもよい。 In the image management table 2001 shown in FIG. 9, the preview image data is directly registered in the table in association with the ID and password, but the present invention is not limited to this. For example, in the image management table 2001, instead of the data of the preview image, a path indicating the storage area of the storage unit 411 in which the preview image is stored may be registered.

また、図9に示す画像管理テーブル2001は、テーブル形式の情報としているが、これに限定されるものではなく、テーブルの各カラムの値が互いに関連付けて管理することができれば、どのような形式の情報であってもよい Further, the image management table 2001 shown in FIG. 9 is information in a table format, but it is not limited to this, and if the values of each column of the table can be managed in association with each other, any format can be used. May be information

以上で、画像処理システム1でのパスワード設定・プレビュー画像登録処理を終了する。 This completes the password setting/preview image registration processing in the image processing system 1.

なお、ステップS22で、プレビュー画面1000においてIDおよびパスワードを設定入力した後、決定ボタン1004を押下した処理を示したが、IDおよびパスワードを入力しない状態で決定ボタン1004を押下することができるものとしてもよい。すなわち、この場合、パスワード設定部302は、プレビュー表示領域1001に表示されているプレビュー画像に対応する印刷データのみを、通信部301を介して画像形成装置20へ送信する。そして、画像形成装置20の第1取得部402は、印刷データのみを、通信部401を介して取得し、登録部405は、画像生成部404により生成されたプレビュー画像を、記憶部411に記憶された図9に示す画像管理テーブル2001に登録するものとすればよい。 Although the process of pressing the enter button 1004 after setting and inputting the ID and password on the preview screen 1000 in step S22 is shown, it is assumed that the enter button 1004 can be pressed without inputting the ID and password. Good. That is, in this case, the password setting unit 302 transmits only the print data corresponding to the preview image displayed in the preview display area 1001 to the image forming apparatus 20 via the communication unit 301. Then, the first acquisition unit 402 of the image forming apparatus 20 acquires only the print data via the communication unit 401, and the registration unit 405 stores the preview image generated by the image generation unit 404 in the storage unit 411. The image management table 2001 shown in FIG. 9 may be registered.

(プレビュー表示処理)
図10は、実施形態に係る画像形成装置でのプレビュー表示処理の一例を示すフローチャートである。図11は、実施形態に係る画像形成装置のプレビュー対象のファイルの選択画面の一例を示す図である。図12は、実施形態に係る画像形成装置のプレビュー画面の一例を示す図である。図13は、実施形態に係る画像形成装置のプレビュー画面の一例を示す図である。図10〜図13を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置20でのプレビュー表示処理の流れを説明する。
(Preview display process)
FIG. 10 is a flowchart showing an example of a preview display process in the image forming apparatus according to the embodiment. FIG. 11 is a diagram showing an example of a selection screen of files to be previewed by the image forming apparatus according to the embodiment. FIG. 12 is a diagram showing an example of a preview screen of the image forming apparatus according to the embodiment. FIG. 13 is a diagram showing an example of a preview screen of the image forming apparatus according to the embodiment. The flow of preview display processing in the image forming apparatus 20 according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 10 to 13.

<ステップS31>
画像形成装置20の表示制御部413は、ユーザの入力部412への操作入力に応じて、図11に示す選択画面1500を表示部414に表示させる。
<Step S31>
The display control unit 413 of the image forming apparatus 20 causes the display unit 414 to display the selection screen 1500 shown in FIG. 11 according to the operation input to the input unit 412 by the user.

選択画面1500は、図11に示すようにリスト表示領域1501と、削除ボタン1502と、プレビューボタン1503と、設定変更ボタン1504と、印刷実行ボタン1505と、を含む。リスト表示領域1501は、画像形成装置20に受信されている印刷データのジョブの一覧を表示する領域であり、ユーザはこれらの一覧からプレビュー表示または印刷実行の対象とするジョブを選択することができる。削除ボタン1502は、リスト表示領域1501に表示されているジョブの一覧から選択されたジョブを削除するためのボタンである。プレビューボタン1503は、リスト表示領域1501に表示されているジョブの一覧から選択されたジョブに対応するプレビュー画像を、図12等に示すプレビュー画面1600に表示させるためのボタンである。設定変更ボタン1504は、リスト表示領域1501に表示されているジョブの一覧から選択されたジョブについて印刷設定等の設定を行う画面へ遷移するためのボタンである。印刷実行ボタン1505は、リスト表示領域1501に表示されているジョブの一覧から選択されたジョブに対応する印刷データについて印刷を実行するためのボタンである。 As shown in FIG. 11, the selection screen 1500 includes a list display area 1501, a delete button 1502, a preview button 1503, a setting change button 1504, and a print execution button 1505. The list display area 1501 is an area for displaying a list of jobs of print data received by the image forming apparatus 20, and the user can select a job for preview display or print execution from these lists. .. The delete button 1502 is a button for deleting a job selected from the list of jobs displayed in the list display area 1501. The preview button 1503 is a button for displaying a preview image corresponding to the job selected from the list of jobs displayed in the list display area 1501 on the preview screen 1600 shown in FIG. The setting change button 1504 is a button for transitioning to a screen for making settings such as print settings for a job selected from the job list displayed in the list display area 1501. The print execution button 1505 is a button for executing printing of print data corresponding to the job selected from the list of jobs displayed in the list display area 1501.

ユーザは、入力部412への操作を介して、選択画面1500のリスト表示領域1501に表示された印刷データのジョブの一覧から、プレビュー表示を要求するジョブを選択し、プレビューボタン1503を押下する。そして、画像形成装置20の表示制御部413は、図12に示すプレビュー画面1600を表示部414に表示させる。 By operating the input unit 412, the user selects a job for which a preview display is requested from the list of print data jobs displayed in the list display area 1501 of the selection screen 1500, and presses the preview button 1503. Then, the display control unit 413 of the image forming apparatus 20 causes the display unit 414 to display the preview screen 1600 shown in FIG.

プレビュー画面1600は、図12に示すように、プレビュー表示領域1601と、ID入力領域1602と、パスワード入力領域1603と、表示ボタン1604と、編集ボタン1605と、を含む。プレビュー表示領域1601は、プレビュー画像を表示する領域である。ID入力領域1602は、プレビュー画像に含まれるIR画像を表示させるためのIDを入力する領域である。パスワード入力領域1603は、プレビュー画像に含まれるIR画像を表示させるためのパスワードを入力する領域である。表示ボタン1604は、プレビュー画像に含まれるIR画像を表示させるためのボタンである。編集ボタン1605は、プレビュー画像を編集(調整)するためのボタンである。チェックボックス1606は、プレビュー画像にIR画像を表示させたい場合にチェックするためのチェックボックスである。ただし、この段階では、ID入力領域1602、パスワード入力領域1603、表示ボタン1604および編集ボタン1605は表示されていないものとする。 As shown in FIG. 12, preview screen 1600 includes a preview display area 1601, an ID input area 1602, a password input area 1603, a display button 1604, and an edit button 1605. The preview display area 1601 is an area for displaying a preview image. The ID input area 1602 is an area for inputting an ID for displaying the IR image included in the preview image. The password input area 1603 is an area for inputting a password for displaying the IR image included in the preview image. The display button 1604 is a button for displaying the IR image included in the preview image. The edit button 1605 is a button for editing (adjusting) the preview image. The check box 1606 is a check box for checking when an IR image is to be displayed on the preview image. However, at this stage, the ID input area 1602, the password input area 1603, the display button 1604, and the edit button 1605 are not displayed.

そして、ステップS32へ移行する。 Then, the process proceeds to step S32.

<ステップS32>
画像形成装置20の第2取得部406は、ユーザにより選択されたジョブに対応するプレビュー画像を、記憶部411に記憶された画像管理テーブル2001において検索して取得する。画像形成装置20の表示制御部413は、第2取得部406により取得されたプレビュー画像のうちIR画像以外の画像を、プレビュー画面1600のプレビュー表示領域1601に表示させる。すなわち、この状態では、IR画像以外の通常のカラートナー画像のみが表示されることになる。そして、ステップS33へ移行する。
<Step S32>
The second acquisition unit 406 of the image forming apparatus 20 searches for and acquires the preview image corresponding to the job selected by the user in the image management table 2001 stored in the storage unit 411. The display control unit 413 of the image forming apparatus 20 causes the preview display area 1601 of the preview screen 1600 to display an image other than the IR image among the preview images acquired by the second acquisition unit 406. That is, in this state, only the normal color toner image other than the IR image is displayed. Then, the process proceeds to step S33.

<ステップS33>
ユーザにより、入力部412を介して、プレビュー画面1600のチェックボックス1606に対してチェック操作された場合、画像形成装置20の判定部407は、画像管理テーブル2001を参照し、第2取得部406により取得されたプレビュー画像に対応するIDおよびパスワードが存在するか否かを判定する。IDおよびパスワードが存在する場合(ステップS33:Yes)、表示制御部413は、プレビュー画面1600に、図12に示すID入力領域1602、パスワード入力領域1603、表示ボタン1604および編集ボタン1605を表示させ、ステップS34へ移行する。一方、IDおよびパスワードが存在しない場合(ステップS33:No)、表示制御部413は、プレビュー画面1600に、図12に示すID入力領域1602、パスワード入力領域1603、表示ボタン1604および編集ボタン1605を表示させないものとし、ステップS36へ移行する。
<Step S33>
When the user performs a check operation on the check box 1606 of the preview screen 1600 via the input unit 412, the determination unit 407 of the image forming apparatus 20 refers to the image management table 2001 and causes the second acquisition unit 406 to perform the check. It is determined whether or not the ID and password corresponding to the acquired preview image are present. When the ID and the password are present (step S33: Yes), the display control unit 413 causes the preview screen 1600 to display the ID input area 1602, the password input area 1603, the display button 1604, and the edit button 1605 shown in FIG. Control goes to step S34. On the other hand, if the ID and password do not exist (step S33: No), the display control unit 413 displays the ID input area 1602, the password input area 1603, the display button 1604, and the edit button 1605 shown in FIG. 12 on the preview screen 1600. If not, the process proceeds to step S36.

なお、プレビュー画面1600においてID入力領域1602、パスワード入力領域1603、表示ボタン1604および編集ボタン1605は、元々表示させているものとし、画像管理テーブル2001に第2取得部406により取得されたプレビュー画像に対応するIDおよびパスワードが存在しない場合、グレーアウト等の表示態様によって入力操作が無効とするようにしていてもよい。 In the preview screen 1600, the ID input area 1602, the password input area 1603, the display button 1604, and the edit button 1605 are originally displayed, and the preview image acquired by the second acquisition unit 406 in the image management table 2001 is displayed. When the corresponding ID and password do not exist, the input operation may be invalidated by a display mode such as gray-out.

<ステップS34>
ユーザは、入力部412を介して、プレビュー画面1600におけるID入力領域1602にIDを入力し、パスワード入力領域1603にパスワードを入力して、決定ボタン1004を押下操作する。そして、ステップS35へ移行する。
<Step S34>
The user inputs an ID into the ID input area 1602 on the preview screen 1600 via the input unit 412, inputs a password into the password input area 1603, and presses the enter button 1004. Then, the process proceeds to step S35.

<ステップS35>
画像形成装置20の照合部408は、画像管理テーブル2001を参照し、プレビュー画面1600にてユーザにより入力されたIDおよびパスワード(第2認証情報の一例)と、第2取得部406により取得されたプレビュー画像に対応するIDおよびパスワード(第1認証情報の一例)とを照合する。双方のIDおよびパスワードがそれぞれ一致する場合(ステップS35:Yes)、ステップS36へ移行し、少なくともいずれかが一致しない場合(ステップS35:No)、プレビュー表示処理を終了する。
<Step S35>
The collating unit 408 of the image forming apparatus 20 refers to the image management table 2001 and acquires the ID and password (an example of the second authentication information) input by the user on the preview screen 1600 and the second acquisition unit 406. The ID and password (an example of the first authentication information) corresponding to the preview image are collated. If both IDs and passwords match (step S35: Yes), the process proceeds to step S36, and if at least one does not match (step S35: No), the preview display process ends.

<ステップS36>
表示制御部413は、第2取得部406により取得されたプレビュー画像のうちIR画像を、既にプレビュー表示領域1601に表示されているIR画像以外の画像(第2画像)に重畳させて表示させる。例えば、図13に示すように、表示制御部413は、プレビュー表示領域1601において、既に表示されている画像に対して、IR描画部IR1を重畳させて表示させる。これによって、プレビュー画面1600で入力したIDおよびパスワードが、予め登録されているIDおよびパスワードとそれぞれ一致した場合に、IR画像を表示させることができるので、IDおよびパスワードを知っている者のみがIR画像を閲覧することができ、IR画像に対するセキュリティを向上させることができる。そして、プレビュー表示処理を終了する。
<Step S36>
The display control unit 413 superimposes the IR image of the preview images acquired by the second acquisition unit 406 on an image (second image) other than the IR image already displayed in the preview display area 1601 and displays the IR image. For example, as shown in FIG. 13, the display control unit 413 displays the image in the preview display area 1601 by superimposing the IR drawing unit IR1 on the already displayed image. This allows the IR image to be displayed when the ID and password entered on the preview screen 1600 match the previously registered ID and password, so that only the person who knows the ID and password can use the IR image. The image can be browsed and the security for the IR image can be improved. Then, the preview display process ends.

(プレビュー画像編集処理)
図14は、実施形態に係る画像形成装置でのプレビュー画像編集処理の一例を示すフローチャートである。図15は、実施形態に係る画像形成装置のIR調整画面の一例を示す図である。図16は、実施形態に係る画像形成装置のIR色設定画面の一例を示す図である。図14〜図16を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置20でのプレビュー画像編集処理の流れを説明する。
(Preview image editing process)
FIG. 14 is a flowchart showing an example of a preview image editing process in the image forming apparatus according to the embodiment. FIG. 15 is a diagram showing an example of the IR adjustment screen of the image forming apparatus according to the embodiment. FIG. 16 is a diagram showing an example of an IR color setting screen of the image forming apparatus according to the embodiment. The flow of the preview image editing process in the image forming apparatus 20 according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 14 to 16.

<ステップS41>
上述の図10に示すプレビュー表示処理により、プレビュー表示領域1601にIR画像を含むプレビュー画像が表示されている状態で、ユーザは、入力部412を介して、プレビュー画面1600の編集ボタン1605の押下(プレビュー画像に対する編集選択)をする。そして、ステップS42へ移行する。
<Step S41>
By the preview display processing shown in FIG. 10 described above, in the state where the preview image including the IR image is displayed in the preview display area 1601, the user presses the edit button 1605 on the preview screen 1600 via the input unit 412 ( Edit selection for the preview image). Then, the process proceeds to step S42.

<ステップS42>
画像形成装置20の表示制御部413は、図15に示すIR調整画面1700を表示部414に表示させる。
<Step S42>
The display control unit 413 of the image forming apparatus 20 causes the display unit 414 to display the IR adjustment screen 1700 shown in FIG.

IR調整画面1700は、図15に示すように、調整内容表示領域1701と、チェックボックス1702と、C調整部1703Cと、M調整部1703Mと、Y調整部1703Yと、IR調整部1703IRと、IR色ボタン1704と、適用ボタン1705と、を含む。調整内容表示領域1701は、プレビュー画像を表示する領域であり、C調整部1703C等の調整によって色の濃度が変更されて表示される。チェックボックス1702は、調整内容表示領域1701に表示されているプレビュー画像にIR画像を重畳して表示させるか否かを切り替えるためのチェックボックスである。C調整部1703Cは、プレビュー画像のうちのカラー画像を含む背景のC(シアン)成分の濃淡を調整するためのスライダーである。M調整部1703Mは、プレビュー画像のうちのカラー画像を含む背景のM(マゼンタ)成分の濃淡を調整するためのスライダーである。Y調整部1703Yは、プレビュー画像のうちのカラー画像を含む背景のY(イエロー)成分の濃淡を調整するためのスライダーである。IR調整部1703IRは、プレビュー画像のうちのIR画像の色の濃淡を調整するためのスライダーである。IR色ボタン1704は、IR画像の色を決定するための図16に示すIR色設定画面1800へ遷移させるためのボタンである。適用ボタン1705は、C調整部1703C、M調整部1703M、Y調整部1703Y、およびIR調整部1703IRによる各色の調整後の状態で、プレビュー画像を再生成するためのボタンである。なお、C調整部1703C、M調整部1703M、およびY調整部1703YによりC(シアン)、M(マゼンタ)およびY(イエロー)の各成分の濃淡が調整できるようになっているが、さらに、K(ブラック)の成分の濃淡が調整できるスライダーがあってもよい。 As shown in FIG. 15, the IR adjustment screen 1700 includes an adjustment content display area 1701, a check box 1702, a C adjustment unit 1703C, an M adjustment unit 1703M, a Y adjustment unit 1703Y, an IR adjustment unit 1703IR, and an IR. A color button 1704 and an apply button 1705 are included. The adjustment content display area 1701 is an area for displaying a preview image, and the color density is changed and displayed by the adjustment of the C adjustment unit 1703C and the like. The check box 1702 is a check box for switching whether to display the IR image superimposed on the preview image displayed in the adjustment content display area 1701. The C adjustment unit 1703C is a slider for adjusting the shading of the C (cyan) component of the background including the color image in the preview image. The M adjustment unit 1703M is a slider for adjusting the shading of the M (magenta) component of the background including the color image in the preview image. The Y adjustment unit 1703Y is a slider for adjusting the shade of the Y (yellow) component of the background including the color image in the preview image. The IR adjustment unit 1703IR is a slider for adjusting the shade of the IR image in the preview image. The IR color button 1704 is a button for transitioning to the IR color setting screen 1800 shown in FIG. 16 for determining the color of the IR image. The apply button 1705 is a button for regenerating a preview image in a state after adjustment of each color by the C adjustment unit 1703C, the M adjustment unit 1703M, the Y adjustment unit 1703Y, and the IR adjustment unit 1703IR. The C adjustment unit 1703C, the M adjustment unit 1703M, and the Y adjustment unit 1703Y can adjust the shading of each of the C (cyan), M (magenta), and Y (yellow) components. There may be a slider that can adjust the shade of the (black) component.

また、ユーザにより入力部412を介してIR色ボタン1704が押下されると、表示制御部413は、図16に示すIR色設定画面1800を表示部414に表示させる。 When the user presses the IR color button 1704 via the input unit 412, the display control unit 413 causes the display unit 414 to display the IR color setting screen 1800 shown in FIG.

IR色設定画面1800は、プレビュー表示がIR画像を視認することができるように、IR画像の色を設定するための画面である。IR色設定画面1800は、色相環選択部1801と、選択色表示領域1802と、調整ボタン1803と、適用ボタン1804と、を含む。色相環選択部1801は、色相環の形態で表示した、IR画像の色を選択するための領域であり、ユーザは、色相環に描画されたいずれかの色を選択することによって、IR画像の色を決めることができる。選択色表示領域1802は、色相環選択部1801で選択された色を表示する表示領域である。調整ボタン1803は、IR調整画面1700へ遷移するためのボタンである。適用ボタン1804は、色相環選択部1801で選択された色をIR画像の色として決定するためのボタンであり、決定された色は、調整内容表示領域1701に表示されているIR描画部IR2の色に反映される。したがって、上述のIR調整画面1700におけるIR調整部1703IRにより濃淡が調整されるIR描画部IR2の色は、IR色設定画面1800で選択および決定された色となる。 The IR color setting screen 1800 is a screen for setting the color of the IR image so that the preview display makes the IR image visible. The IR color setting screen 1800 includes a hue circle selection unit 1801, a selection color display area 1802, an adjustment button 1803, and an application button 1804. The hue circle selection unit 1801 is an area for selecting the color of the IR image displayed in the form of the hue circle, and the user selects one of the colors drawn on the hue circle to select the color of the IR image. You can decide the color. The selected color display area 1802 is a display area for displaying the color selected by the hue circle selection unit 1801. The adjustment button 1803 is a button for transiting to the IR adjustment screen 1700. The apply button 1804 is a button for determining the color selected by the hue circle selection unit 1801 as the color of the IR image, and the determined color is the color of the IR drawing unit IR2 displayed in the adjustment content display area 1701. Reflected in the color. Therefore, the color of the IR drawing unit IR2 whose shade is adjusted by the IR adjusting unit 1703IR on the IR adjusting screen 1700 is the color selected and determined on the IR color setting screen 1800.

画像形成装置20の画像設定部403は、ユーザによる入力部412を介した、C調整部1703C、M調整部1703M、Y調整部1703Y、IR調整部1703IR、および色相環選択部1801に対する調整および選択操作により、調整内容表示領域1701に表示されたプレビュー画像の各色の濃淡等を設定する。そして、ユーザにより入力部412を介して、適用ボタン1705が押下操作されると、画像形成装置20の画像生成部404は、調整内容表示領域1701に表示された調整後(編集後)のプレビュー表示を、新たなプレビュー画像として再生成する。これによって、プレビュー画像において、IR画像が背景(背景色またはカラー画像)の画像に対して視認性を上げたプレビュー表示とすることができる。そして、ステップS44へ移行する。 The image setting unit 403 of the image forming apparatus 20 adjusts and selects the C adjustment unit 1703C, the M adjustment unit 1703M, the Y adjustment unit 1703Y, the IR adjustment unit 1703IR, and the hue circle selection unit 1801 via the input unit 412 by the user. By operation, the shade of each color of the preview image displayed in the adjustment content display area 1701 is set. When the user presses the apply button 1705 via the input unit 412, the image generating unit 404 of the image forming apparatus 20 causes the image display unit 404 of the image forming apparatus 20 to display a preview display after adjustment (after editing) displayed in the adjustment content display area 1701. Is regenerated as a new preview image. As a result, in the preview image, the IR image can be displayed in a preview with improved visibility with respect to the image of the background (background color or color image). Then, the process proceeds to step S44.

<ステップS44>
画像形成装置20の登録部405は、図10でIR画像を表示するために入力および照合されたIDおよびパスワードに対応するプレビュー画像として、画像生成部404により色の調整後に再生成されたプレビュー画像を、画像管理テーブル2001に対して更新登録する。そして、プレビュー画像編集処理を終了する。
<Step S44>
The registration unit 405 of the image forming apparatus 20 re-generates the preview image after color adjustment by the image generation unit 404 as a preview image corresponding to the ID and password input and collated to display the IR image in FIG. 10. Is updated and registered in the image management table 2001. Then, the preview image editing process ends.

以上のように、本実施形態に係る画像処理システムでは、IRトナーによる描画情報を含む印刷データに基づくプレビュー画像を表示させる場合、IRトナー画像の色の種類および濃淡を自由に調整することが可能である。したがって、特殊な消費材であるIRトナーで印刷される画像が、背景(背景色またはカラー画像)となる画像に対して視認性を上げたプレビュー表示が可能となる。さらに、IR画像だけではなく、背景(背景色またはカラー画像)の色の濃淡についても調整することが可能であるので、トナー画像がさらに背景に対してより判別性高くプレビュー表示が可能となり、IR画像について、より視認性を上げたプレビュー表示が可能となる。 As described above, in the image processing system according to the present embodiment, when displaying a preview image based on print data including drawing information by IR toner, it is possible to freely adjust the color type and shading of the IR toner image. Is. Therefore, an image printed with IR toner, which is a special consumable material, can be preview-displayed with improved visibility with respect to an image serving as a background (background color or color image). Furthermore, not only the IR image but also the shade of the background (background color or color image) can be adjusted, so that the toner image can be previewed with higher discriminability with respect to the background. It is possible to display a preview of the image with higher visibility.

また、プレビュー画面1600で入力したIDおよびパスワードが、予め登録されているIDおよびパスワードとそれぞれ一致した場合に、IR画像を表示させるものとしている。これによって、IDおよびパスワードを知っている者のみがIR画像を閲覧することができ、IR画像に対するセキュリティを向上させることができる。 Further, when the ID and password input on the preview screen 1600 match the ID and password registered in advance, the IR image is displayed. Thereby, only the person who knows the ID and the password can browse the IR image, and the security for the IR image can be improved.

なお、画像形成装置20の画像設定部403、調整後のプレビュー画像を再生成する画像生成部404、調整後のプレビュー画像を更新登録する登録部405、第2取得部406、判定部407、照合部408、選択画面1500、プレビュー画面1600、IR調整画面1700およびIR色設定画面1800を表示させる表示制御部413の機能のうち少なくともいずれかは、PC10が有するものとしてもよい。 The image setting unit 403 of the image forming apparatus 20, the image generation unit 404 that regenerates the adjusted preview image, the registration unit 405 that updates and registers the adjusted preview image, the second acquisition unit 406, the determination unit 407, and the collation. The PC 10 may have at least one of the functions of the display control unit 413 that displays the unit 408, the selection screen 1500, the preview screen 1600, the IR adjustment screen 1700, and the IR color setting screen 1800.

なお、上述の実施形態の各機能は、一または複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上述した各機能を実行するよう設計されたASIC、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA、SOC(System on a chip)、GPU(Graphics Processing Unit)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Each function of the above-described embodiments can be realized by one or a plurality of processing circuits. Here, the “processing circuit” is a processor programmed to execute each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, an ASIC or a DSP (Digital) designed to execute each function described above. Such devices include devices such as Signal Processors, FPGAs, SOCs (Systems on a Chip), GPUs (Graphics Processing Units), and conventional circuit modules.

なお、上述の実施形態において、PC10および画像形成装置20の各機能部の少なくともいずれかがプログラムの実行によって実現される場合、そのプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。また、上述の実施形態において、PC10および画像形成装置20で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD−R(Compact Disk−Recordable)、またはDVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態において、PC10および画像形成装置20で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態において、PC10および画像形成装置20で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、上述の実施形態において、PC10および画像形成装置20で実行されるプログラムは、上述した各機能部のうち少なくともいずれかを含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUが上述の記憶装置からプログラムを読み出して実行することにより、上述の各機能部が主記憶装置上にロードされて生成されるようになっている。 In the above-described embodiment, when at least one of the functional units of the PC 10 and the image forming apparatus 20 is realized by executing the program, the program is provided by being incorporated in the ROM or the like in advance. Further, in the above-described embodiment, the programs executed by the PC 10 and the image forming apparatus 20 are CD-ROMs (Compact Disc Read Only Memory), flexible disks (FD), files that are installable or executable. It may be configured to be recorded and provided in a computer-readable recording medium such as a CD-R (Compact Disk-Recordable) or a DVD (Digital Versatile Disc). Further, in the above-described embodiment, the program executed by the PC 10 and the image forming apparatus 20 may be stored in a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. Good. Further, in the above-described embodiment, the programs executed by the PC 10 and the image forming apparatus 20 may be provided or distributed via a network such as the Internet. Further, in the above-described embodiment, the program executed by the PC 10 and the image forming apparatus 20 has a module configuration including at least one of the functional units described above, and the CPU is the actual hardware described above. By reading the program from the storage device and executing the program, the above-described functional units are loaded and generated in the main storage device.

1 画像処理システム
10、10a、10b PC
20 画像形成装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 通信I/F
105 入出力I/F
106 入力装置
107 表示装置
108 補助記憶装置
109 バス
151 アプリケーション
152 プリンタドライバ
153 プレビューアプリケーション
201 CPU
202 MEM−P
203 NB
204a SB
204b ネットワークI/F
204c USB I/F
204d セントロニクスI/F
205 AGP
206 ASIC
207 MEM−C
208 補助記憶装置
210 操作表示部
220 FCU
231 プロッタ
232 スキャナ
301 通信部
302 パスワード設定部
303 画像生成部
311 記憶部
312 入力部
313 表示制御部
314 表示部
401 通信部
402 第1取得部
403 画像設定部
404 画像生成部
405 登録部
406 第2取得部
407 判定部
408 照合部
409 画像形成部
411 記憶部
412 入力部
413 表示制御部
414 表示部
1000 プレビュー画面
1001 プレビュー表示領域
1002 ID設定領域
1003 パスワード設定領域
1004 決定ボタン
1005 キャンセルボタン
1500 選択画面
1501 リスト表示領域
1502 削除ボタン
1503 プレビューボタン
1504 設定変更ボタン
1505 印刷実行ボタン
1600 プレビュー画面
1601 プレビュー表示領域
1602 ID入力領域
1603 パスワード入力領域
1604 表示ボタン
1605 編集ボタン
1606 チェックボックス
1700 IR調整画面
1701 調整内容表示領域
1702 チェックボックス
1703C C調整部
1703M M調整部
1703Y Y調整部
1703IR IR調整部
1704 IR色ボタン
1705 適用ボタン
1800 IR色設定画面
1801 色相環選択部
1802 選択色表示領域
1803 調整ボタン
1804 適用ボタン
2001 画像管理テーブル
IR1、IR2 IR描画部
N ネットワーク
1 Image processing system 10, 10a, 10b PC
20 image forming apparatus 101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 Communication I/F
105 Input/output I/F
106 Input Device 107 Display Device 108 Auxiliary Storage Device 109 Bus 151 Application 152 Printer Driver 153 Preview Application 201 CPU
202 MEM-P
203 NB
204a SB
204b Network I/F
204c USB I/F
204d Centronics I/F
205 AGP
206 ASIC
207 MEM-C
208 auxiliary storage 210 operation display unit 220 FCU
231 Plotter 232 Scanner 301 Communication unit 302 Password setting unit 303 Image generation unit 311 Storage unit 312 Input unit 313 Display control unit 314 Display unit 401 Communication unit 402 First acquisition unit 403 Image setting unit 404 Image generation unit 405 Registration unit 406 Second Acquisition unit 407 Judgment unit 408 Collation unit 409 Image formation unit 411 Storage unit 412 Input unit 413 Display control unit 414 Display unit 1000 Preview screen 1001 Preview display region 1002 ID setting region 1003 Password setting region 1004 Enter button 1005 Cancel button 1500 selection screen 1501 List display area 1502 Delete button 1503 Preview button 1504 Setting change button 1505 Print execution button 1600 Preview screen 1601 Preview display area 1602 ID input area 1603 Password input area 1604 Display button 1605 Edit button 1606 Check box 1700 IR adjustment screen 1701 Adjustment content display area 1702 Check box 1703C C adjustment unit 1703M M adjustment unit 1703Y Y adjustment unit 1703IR IR adjustment unit 1704 IR color button 1705 Apply button 1800 IR color setting screen 1801 Hue ring selection unit 1802 Select color display area 1803 Adjust button 1804 Apply button 2001 Image management Table IR1, IR2 IR drawing unit N network

特開2016−062143号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2016-062143

Claims (11)

印刷データに基づいてプレビュー表示を行う情報処理装置であって、
特殊な消費材での描画情報を含む前記印刷データに基づいて、プレビュー表示するためのプレビュー画像を生成する生成部と、
入力部への操作入力に応じて、前記プレビュー画像のうち前記特殊な消費材で描画される第1画像の色の設定を行う設定部と、
を備え、
前記生成部は、前記設定部により色の設定がされた前記第1画像を、該第1画像以外の画像に重畳させてプレビュー画像を再生成する情報処理装置。
An information processing device for displaying a preview based on print data,
A generation unit that generates a preview image for preview display, based on the print data including drawing information for a special consumable material;
A setting unit for setting the color of the first image drawn by the special consumable material in the preview image in response to an operation input to the input unit;
Equipped with
The information processing apparatus, wherein the generation unit regenerates a preview image by superimposing the first image having the color set by the setting unit on an image other than the first image.
前記設定部は、前記入力部の操作入力に応じて、前記第1画像の色の種類および濃度の設定を行う請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets the color type and the density of the first image according to an operation input of the input unit. 前記設定部は、前記入力部の操作入力に応じて、前記プレビュー画像における前記第1画像以外の第2画像の色の設定を行い、
前記生成部は、前記設定部により色の設定がされた前記第2画像に、前記第1画像を重畳させてプレビュー画像を再生成する請求項1または2に記載の情報処理装置。
The setting unit sets the color of the second image other than the first image in the preview image according to the operation input of the input unit,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the generation unit regenerates a preview image by superimposing the first image on the second image having the color set by the setting unit.
前記プレビュー画像に関連付けて予め設定された第1認証情報と、前記入力部を介して入力された第2認証情報とを照合する照合部と、
前記照合部による照合の結果、前記第1認証情報と前記第2認証情報とが一致する場合、前記第1画像を含む前記プレビュー画像を表示部に表示させる表示制御部と、
をさらに備えた請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
A collating unit that collates the first authentication information preset in association with the preview image with the second authentication information input via the input unit;
As a result of the matching by the matching unit, when the first authentication information and the second authentication information match, a display control unit that causes the display unit to display the preview image including the first image,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記プレビュー画像を、前記第1認証情報と関連付ける関連付け情報に登録する登録部を、さらに備えた請求項4に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 4, further comprising a registration unit that registers the preview image in association information that is associated with the first authentication information. 前記入力部への前記第1画像の表示を要求する操作入力に応じて、前記関連付け情報で前記第1画像を含む前記プレビュー画像に関連付けられた前記第1認証情報が存在するか否かを判定する判定部を、さらに備え、
前記照合部は、前記判定部により存在すると判定された前記第1認証情報と、前記第2認証情報とを照合する請求項5に記載の情報処理装置。
It is determined whether or not there is the first authentication information associated with the preview image including the first image in the association information, in response to an operation input requesting display of the first image on the input unit. Further comprising a determination unit for
The information processing apparatus according to claim 5, wherein the collation unit collates the first authentication information determined to exist by the determination unit with the second authentication information.
前記特殊な消費材は、不可視な消費材である請求項1〜6のいずれか一項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the special consumable material is an invisible consumable material. 前記不可視な消費材は、IR(Infrared)トナーである請求項7に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 7, wherein the invisible consumer material is IR (Infrared) toner. 特殊な消費材での描画情報を含む印刷データに基づいて、プレビュー表示するためのプレビュー画像を生成する生成部と、
入力部への操作入力に応じて、前記プレビュー画像のうち前記特殊な消費材で描画される第1画像の色の設定を行う設定部と、
を備え、
前記生成部は、前記設定部により色の設定がされた前記第1画像を、該第1画像以外の画像に重畳させてプレビュー画像を再生成する画像形成装置。
A generation unit that generates a preview image for preview display based on print data including drawing information for a special consumable material,
A setting unit for setting the color of the first image drawn by the special consumable material among the preview images according to the operation input to the input unit;
Equipped with
The image forming apparatus, wherein the generation unit regenerates a preview image by superimposing the first image whose color is set by the setting unit on an image other than the first image.
情報処理装置と、画像形成装置とを含む画像処理システムであって、
前記画像形成装置は、
特殊な消費材での描画情報を含む印刷データに基づいて、プレビュー表示するためのプレビュー画像を生成する生成部と、
入力部への操作入力に応じて、前記プレビュー画像のうち前記特殊な消費材で描画される第1画像の色の設定を行う設定部と、
を備え、
前記生成部は、前記設定部により色の設定がされた前記第1画像を、該第1画像以外の画像に重畳させてプレビュー画像を再生成し、
前記情報処理装置は、
前記生成部により生成されたプレビュー画像を取得する取得部と、
前記取得部により取得されたプレビュー画像を表示部に表示させる表示制御部と、
を備えた画像処理システム。
An image processing system including an information processing device and an image forming device,
The image forming apparatus,
A generation unit that generates a preview image for preview display based on print data including drawing information for a special consumer material,
A setting unit for setting the color of the first image drawn by the special consumable material in the preview image in response to an operation input to the input unit;
Equipped with
The generation unit regenerates a preview image by superimposing the first image whose color is set by the setting unit on an image other than the first image,
The information processing device,
An acquisition unit for acquiring the preview image generated by the generation unit,
A display control unit for displaying the preview image acquired by the acquisition unit on the display unit;
Image processing system equipped with.
コンピュータに、
特殊な消費材での描画情報を含む印刷データに基づいて、プレビュー表示するためのプレビュー画像を生成する生成ステップと、
入力部への操作入力に応じて、前記プレビュー画像のうち前記特殊な消費材で描画される特殊画像の色の設定を行う設定ステップと、
色の設定をした前記特殊画像を、該特殊画像以外の画像に重畳させてプレビュー画像を再生成する再生成ステップと、
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
A generation step for generating a preview image for preview display, based on print data including drawing information for a special consumable material;
A setting step of setting a color of a special image drawn by the special consumable material among the preview images according to an operation input to the input unit;
A regenerating step of regenerating a preview image by superimposing the color-set special image on an image other than the special image;
A program to execute.
JP2018222900A 2018-11-28 2018-11-28 Information processing device, image forming apparatus, image processing system and program Pending JP2020082585A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222900A JP2020082585A (en) 2018-11-28 2018-11-28 Information processing device, image forming apparatus, image processing system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222900A JP2020082585A (en) 2018-11-28 2018-11-28 Information processing device, image forming apparatus, image processing system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020082585A true JP2020082585A (en) 2020-06-04

Family

ID=70905648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018222900A Pending JP2020082585A (en) 2018-11-28 2018-11-28 Information processing device, image forming apparatus, image processing system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020082585A (en)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088573A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Apparatus, method and program for forming image
JP2006279092A (en) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Image processor
JP2007011028A (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Canon Inc Image processing system, image processing method, and computer program
JP2008145784A (en) * 2006-12-11 2008-06-26 Canon Inc Image forming apparatus, special printing confirmation method and program
JP2011182006A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Color conversion device and image forming apparatus
JP2012018601A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Sharp Corp Display operation device and image processing device
JP2012048132A (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc Image processor, image processing method, and program
JP2012073605A (en) * 2010-08-30 2012-04-12 Canon Inc Image processing device, image processing method, and program
JP2012145949A (en) * 2012-02-20 2012-08-02 Canon Inc Display device, control method of display device, and program
JP2013077293A (en) * 2011-09-14 2013-04-25 Ricoh Co Ltd Display processing device, image forming system, and display processing program
JP2013195981A (en) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd Information processing device, information processing system, and display method
JP2015079407A (en) * 2013-10-18 2015-04-23 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus, display screen control method, and program
JP2017085490A (en) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社沖データ Image formation device, information processor and image formation system
JP2017098740A (en) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社沖データ Image processing apparatus, image processing method, image forming system, and image forming apparatus

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088573A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Apparatus, method and program for forming image
JP2006279092A (en) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Image processor
JP2007011028A (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Canon Inc Image processing system, image processing method, and computer program
JP2008145784A (en) * 2006-12-11 2008-06-26 Canon Inc Image forming apparatus, special printing confirmation method and program
JP2011182006A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Color conversion device and image forming apparatus
JP2012018601A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Sharp Corp Display operation device and image processing device
JP2012048132A (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc Image processor, image processing method, and program
JP2012073605A (en) * 2010-08-30 2012-04-12 Canon Inc Image processing device, image processing method, and program
JP2013077293A (en) * 2011-09-14 2013-04-25 Ricoh Co Ltd Display processing device, image forming system, and display processing program
JP2012145949A (en) * 2012-02-20 2012-08-02 Canon Inc Display device, control method of display device, and program
JP2013195981A (en) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd Information processing device, information processing system, and display method
JP2015079407A (en) * 2013-10-18 2015-04-23 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus, display screen control method, and program
JP2017085490A (en) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社沖データ Image formation device, information processor and image formation system
JP2017098740A (en) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社沖データ Image processing apparatus, image processing method, image forming system, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11039039B2 (en) Apparatus, system, and product for converting designated image area with object for printing in a spot color into printing data
US10990028B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, information processing method, and recording medium
JP6281750B2 (en) Preview system and preview method
US9912826B2 (en) Business customized multifunction peripherals
JP7358917B2 (en) Printing system, program, image forming device, and printing method
JP7077757B2 (en) Image processing device, image processing program and image processing method
JP6791028B2 (en) Image formation system and image formation method
JP2020082585A (en) Information processing device, image forming apparatus, image processing system and program
JP6629575B2 (en) Image forming device
JP5794007B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and control program for image forming apparatus
JP2015156204A (en) Printer driver, printer driver print control method, printer driver print control program, and recording medium
JP7222266B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, image processing system, and image processing method
US10038799B2 (en) System and method for field customization of multifunction peripherals
JP6942778B2 (en) Image forming device
US20230004332A1 (en) Printing system, non-transitory computer-executable medium, and image forming apparatus
US11586397B2 (en) Printing system, information processing apparatus, and recording medium for superimposing an image on a print target image
JP7276000B2 (en) image forming device
US20210105379A1 (en) Image forming apparatus, storage medium, and control method
US20200280655A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP7322662B2 (en) Image processing device, image processing program and image processing method
US11750756B1 (en) Contactless document processing system using document management profile
US20230305761A1 (en) Contactless document processing system using document management profile
JP2018116640A (en) Image forming system and image forming method
US20180183957A1 (en) System and method for device customization and interface deployment in multifunction peripherals
JP2011166779A (en) Image processing unit and method of processing image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220823