JP2020064391A - 販売データ処理装置、及びプログラム - Google Patents

販売データ処理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020064391A
JP2020064391A JP2018195010A JP2018195010A JP2020064391A JP 2020064391 A JP2020064391 A JP 2020064391A JP 2018195010 A JP2018195010 A JP 2018195010A JP 2018195010 A JP2018195010 A JP 2018195010A JP 2020064391 A JP2020064391 A JP 2020064391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
customer
customer information
unit
receiving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018195010A
Other languages
English (en)
Inventor
裕一 小川
Yuichi Ogawa
裕一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018195010A priority Critical patent/JP2020064391A/ja
Priority to EP19187010.4A priority patent/EP3640877A1/en
Priority to US16/599,716 priority patent/US20200118107A1/en
Publication of JP2020064391A publication Critical patent/JP2020064391A/ja
Priority to US17/468,931 priority patent/US20210406863A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/047Payment circuits using payment protocols involving electronic receipts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0009Details of the software in the checkout register, electronic cash register [ECR] or point of sale terminal [POS]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】顧客の要望を容易に受け付けることができる販売データ処理装置、及びプログラムを提供する。【解決手段】販売データ処理装置は、受信手段と、出力手段と、を備える。前記受信手段は、顧客の要望を記憶する携帯端末から当該要望が示された顧客情報を受信する。前記出力手段は、前記受信手段が受信した前記顧客情報に含まれている前記要望が示す内容を出力する。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、販売データ処理装置、及びプログラムに関する。
従来、紙媒体のレシートに代えて、電子レシートを顧客の携帯端末等に送信する電子レシートシステムが知られている。ところが、POS(Point Of Sales)端末は、電子レシートシステムに加入している顧客であるかが判断できないため、顧客からの電子レシートの発行の要望が無い場合、紙媒体のレシートを発行してしまう。
これら電子レシートの発行の際は、店員は、顧客の要望をその都度POS端末に入力しなければならない。しかしながら、顧客の要望をその都度入力するのは煩雑である。
本発明が解決しようとする課題は、顧客の要望を容易に受け付けることができる販売データ処理装置、及びプログラムを提供することである。
実施形態の販売データ処理装置は、受信手段と、出力手段と、を備える。前記受信手段は、顧客の要望を記憶する携帯端末から当該要望が示された顧客情報を受信する。前記出力手段は、前記受信手段が受信した前記顧客情報に含まれている前記要望が示す内容を出力する。
図1は、実施形態にかかる顧客要望システムの一例を説明する説明図である。 図2は、顧客端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図3は、顧客情報のデータ構成の一例を示す説明図である。 図4は、POS端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図5は、顧客要望システムの各種装置が備える特徴的な機能構成の一例を示すブロック図である。 図6は、POS端末が実行する要望実行処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、販売データ処理装置、及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、販売データ処理装置、及びプログラムの一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。本実施形態の販売データ処理装置、及びプログラムは、店舗に設置されたPOS(Point Of Sales)端末への適用例である。
図1は、実施形態にかかる顧客要望システム1の一例を説明する説明図である。顧客要望システム1は、顧客の要望を入力する顧客端末10と、顧客の要望が示された顧客情報108(図3参照)を顧客端末10から近距離無線通信により受信するPOS端末20とを備えている。
顧客端末10は、スマートフォンや、タブレット端末や、ウェアラブル端末等の携帯端末である。顧客端末10は、レシートの要否や、買物袋の要否等の顧客の要望を設定する操作を受け付ける。また、顧客端末10は、顧客の要望を記憶する。そして、顧客端末10は、POS端末20にかざされた場合に、顧客の要望が示された顧客情報108を近距離無線通信によりPOS端末20に送信する。
POS端末20は、販売対象の商品を登録する商品登録処理と、商品登録処理により登録された商品の会計処理とを実行する販売データ処理装置である。POS端末20は、顧客端末10から顧客情報108を受信した場合に、顧客情報108に応じた処理を実行する。
次に、顧客要望システム1の各種装置のハードウェア構成について説明する。
図2は、顧客端末10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。顧客端末10は、制御部101と、記憶部102と、通信インタフェース103と、近距離無線通信インタフェース104と、表示部105とを備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス106を介して相互に接続している。
制御部101は、顧客端末10の全体の動作を制御し、顧客端末10が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部101は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とを備える。CPUは、顧客端末10の動作を統括的に制御する。ROMは、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAMは、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPUは、RAMをワークエリア(作業領域)としてROM又は記憶部102等に格納されたプログラムを実行する。
記憶部102は、フラッシュメモリ等の記憶装置である。記憶部102は、制御プログラム107と、顧客情報108とを記憶する。
制御プログラム107は、オペレーティングシステムや、顧客端末10が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム107には、本実施形態に係る特徴的な機能を発揮させるプログラムが含まれる。
ここで、図3は、顧客情報108のデータ構成の一例を示す説明図である。顧客情報108は、各店舗に対して顧客が要望する各種内容が含まれている情報である。顧客情報108は、顧客コードと、1以上の要望情報とが含まれている。顧客コードは、顧客を識別可能な識別情報である。要望情報は、店舗ごとに、各店舗に対する顧客の要望が示された情報である。要望情報には、店舗コードと、実現条件と、要望内容とが関連付けられている。店舗コードは、店舗を識別可能な識別情報である。すなわち、店舗コードは、対象となる店舗を示す情報である。実現条件は、要望を実現するか否かの条件を示す情報である。要望内容は、対象の店舗に対する要望の内容を示す情報である。
例えば、実現条件には、レジ袋を要求した場合にかかる金額が設定され、要望内容には、レジ袋が不要であることが設定される。ここで、レジ袋とは、購入した商品を入れるために店舗から顧客に譲渡する例えばポリエチレン製の袋である。この場合、POS端末20は、顧客がレジ袋を要求した場合にかかる金額が閾値以下の場合に、レジ袋は不要であることを表示する。
例えば、実現条件には、購入した商品の個数が設定され、要望内容には、レジ袋が不要であることが設定される。この場合、POS端末20は、購入した商品の個数が閾値以上の場合に、レジ袋は不要であることを表示する。
例えば、実現条件には、買物に応じて付与されるポイント値が設定され、要望内容には、電子レシートから紙媒体のレシートに切り替えて発行することが設定される。この場合、POS端末20は、買物に応じて付与されるポイント値が閾値以上の場合に、電子レシートに代えて紙媒体のレシートを発行する。
例えば、実現条件には、領収書の要否が設定され、要望内容には、宛名が設定される。この場合、POS端末20は、実現条件に領収書が必要と設定されている場合に、要望内容に設定されている宛名の領収書を発行する。
なお、実現条件には、条件なしと設定されていてもよい。この場合は、POS端末20は、実現条件が満たされているか否かを判定せずに、要望内容を出力する。
通信インタフェース103は、ネットワークを介して、他の装置と通信するためのインタフェースである。
近距離無線通信インタフェース104は、数センチの範囲内にある対象と通信するためのインタフェースである。例えば、近距離無線通信インタフェース104は、POS端末20にかざされた場合に顧客情報108を送信する。
表示部105は、例えば表示面上にタッチパネルが積層されたタッチパネルディスプレイの表示装置である。表示部105は、タッチ操作された箇所を検知して、表示部105が表示している表示要素に応じた操作が入力されたと判断する。
図4は、POS端末20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。POS端末20は、制御部201と、記憶部202と、通信インタフェース203と、近距離無線通信インタフェース204と、表示部205と、操作部206と、スキャナ207と、印字部208とを備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス209を介して相互に接続している。
制御部201は、POS端末20の全体の動作を制御し、POS端末20が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部201は、CPUと、ROMと、RAMとを備える。CPUは、POS端末20の動作を統括的に制御する。ROMは、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAMは、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPUは、RAMをワークエリア(作業領域)としてROM又は記憶部202等に格納されたプログラムを実行する。
記憶部202は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの記憶装置である。記憶部202は、制御プログラム210を記憶する。
制御プログラム210は、オペレーティングシステムや、POS端末20が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム210には、本実施形態に係る特徴的な機能を発揮させるプログラムが含まれる。
通信インタフェース203は、ネットワークを介して、他の装置と通信するためのインタフェースである。
近距離無線通信インタフェース204は、数センチの範囲内にある対象と通信するためのインタフェースである。例えば、近距離無線通信インタフェース204は、顧客端末10がかざされた場合に顧客情報108を受信する。
表示部205は、例えば表示面上にタッチパネルが積層されたタッチパネルディスプレイの表示装置である。表示部205は、タッチ操作された箇所を検知して、表示部205が表示している表示要素に応じた操作が入力されたと判断する。
操作部206は、キーボード等の各種操作を受け付ける入力装置である。
スキャナ207は、バーコードや2次元コード等のコードシンボルを読み取る。
印字部208は、一取引に係る各種情報を印字したレシートを発行するプリンタである。
次に、顧客要望システム1の各種装置が備える特徴的な機能について説明する。ここで、図5は、顧客要望システム1の各種装置が備える特徴的な機能構成の一例を示すブロック図である。
顧客端末10の制御部101は、記憶部102の制御プログラム107をRAMに展開し、制御プログラム107に従って動作することで、図5に示す各機能部をRAM上に生成する。具体的には、顧客端末10の制御部101は、近距離無線通信制御部1001、通信制御部1002、表示制御部1003、操作制御部1004、及び顧客情報設定部1005を備える。
近距離無線通信制御部1001は、近距離無線通信インタフェース104を制御して、近距離無線通信を実行する。例えば、近距離無線通信制御部1001は、近距離無線通信インタフェース104に顧客情報108を送信させる。
通信制御部1002は、通信インタフェース103を制御して、図示されていない情報処理装置等との通信を実行する。例えば、通信制御部1002は、顧客情報108や、顧客情報108を変更する情報を受信する。
表示制御部1003は、表示部105を制御して、各種画面を表示させる。例えば、表示制御部1003は、顧客情報108の各種内容を入力する入力画面を表示する。
操作制御部1004は、表示部105が有するタッチパネルを制御して、各種操作を受け付ける。例えば、操作制御部1004は、顧客情報108の各種内容を入力する入力画面で、顧客情報108の各種内容を設定する操作を受け付ける。
顧客情報設定部1005は、顧客情報108の各種内容を入力する入力画面で、操作制御部1004が受け付けた内容を顧客情報108として設定する。すなわち、顧客情報設定部1005は、記憶部102に顧客情報108を記憶させる。
また、顧客情報設定部1005は、通信制御部1002が顧客情報108を受信した場合に、受信した顧客情報108を記憶部102に記憶させる。また、顧客情報設定部1005は、通信制御部1002が顧客情報108を変更する情報を受信した場合に、受信した情報に基づいて、記憶部102に記憶された顧客情報108の設定を変更する。
POS端末20の制御部201は、記憶部202の制御プログラム210をRAMに展開し、制御プログラム210に従って動作することで、図5に示す各機能部をRAM上に生成する。具体的には、POS端末20の制御部201は、近距離無線通信制御部2001、商品登録部2002、会計処理部2003、顧客情報判定部2004、レシート発行部2005、領収書発行部2006、及び表示制御部2007を備える。
近距離無線通信制御部2001は、受信手段の一例である。近距離無線通信制御部2001は、近距離無線通信インタフェース204を制御して、近距離無線通信を実行する。例えば、近距離無線通信制御部2001は、近距離無線通信インタフェース204に顧客情報108を受信させる。
商品登録部2002は、販売対象の商品を登録する商品登録処理を実行する。例えば、商品登録部2002は、スキャナ207が読み取った商品コードや、操作部206が受け付けた商品コードの商品を販売対象の商品として登録する。
会計処理部2003は、商品登録処理により登録された商品の会計処理を実行する。例えば、会計処理部2003は、商品登録処理により登録された商品の合計金額を算出する。また、会計処理部2003は、顧客から受領した金額に対する釣銭を算出する。
顧客情報判定部2004は、近距離無線通信制御部2001が受信した顧客情報108に含まれる要望内容を実現するか否かを判定する。さらに詳しくは、顧客情報判定部2004は、近距離無線通信制御部2001が顧客情報108を受信した場合に、自装置が設置された店舗を示す店舗コードを有する要望情報が顧客情報108に含まれているか否かを判定する。
顧客情報判定部2004は、自装置が設置された店舗を示す店舗コードを有する要望情報が顧客情報108に含まれている場合に、要望情報に含まれている実現条件を満たしているか否かを判定する。顧客情報判定部2004は、実現条件が満たされている場合に、各機能部等に実行を要求する。一方、顧客情報判定部2004は、実現条件が満たされていない場合に、実行は要求しない。
例えば、顧客情報判定部2004は、実現条件にレジ袋を要求した場合にかかる金額が設定され、要望内容にレジ袋が不要であることが設定されている場合、店舗におけるレジ袋を要求した場合にかかる金額が実現条件以上であるか否かを判定する。そして、顧客情報判定部2004は、店舗におけるレジ袋を要求した場合にかかる金額が実現条件以上である場合に、レジ袋は不要であることの表示を表示制御部2007に要求する。
例えば、顧客情報判定部2004は、実現条件に購入した商品の個数が設定され、要望内容にレジ袋が不要であることが設定されている場合、購入した商品の個数が実現条件以下であるか否かを判定する。そして、顧客情報判定部2004は、購入した商品の個数が実現条件以下である場合に、レジ袋は不要であることの表示を表示制御部2007に要求する。
例えば、顧客情報判定部2004は、実現条件に買物に応じて付与されるポイント値が設定され、要望内容に電子レシートから紙媒体のレシートに切り替えて発行することが設定されている場合、ポイント値の累積値が実現条件以上であるか否かを判定する。そして、顧客情報判定部2004は、ポイント値の累積値が実現条件以上である場合に、電子レシートから紙媒体のレシートに切り替えてレシートを発行することをレシート発行部2005に要求する。
例えば、顧客情報判定部2004は、実現条件に領収書の要否が設定され、要望内容に宛名が設定されている場合、実現条件に領収書の発行が必要であると設定されているか否かを判定する。そして、顧客情報判定部2004は、実現条件に領収書の発行が必要であると設定されている場合に、要望内容に設定されている宛名の領収書を発行を領収書発行部2006に要求する。
レシート発行部2005、領収書発行部2006、及び表示制御部2007は、出力手段の一例である。レシート発行部2005、領収書発行部2006、及び表示制御部2007は、近距離無線通信制御部2001が受信した顧客情報108に含まれている要望内容を出力する。さらに詳しくは、レシート発行部2005、領収書発行部2006、及び表示制御部2007は、顧客情報判定部2004の要求に応じて各種処理を実行することで、顧客情報108に含まれている要望内容を出力する。これにより、レシート発行部2005、領収書発行部2006、及び表示制御部2007は、自装置が設置された店舗の店舗コードを有する要望情報の要望内容を出力する。さらに、レシート発行部2005、領収書発行部2006、及び表示制御部2007は、店舗コードを有する要望情報に含まれている実現条件を満たす場合に、要望内容を出力する。
レシート発行部2005は、一取引の内容が示されたレシートの発行を制御する。レシート発行部2005は、顧客情報判定部2004に紙媒体のレシートの発行を要求された場合、印字部208を制御して、レシートを印字させる。
レシート発行部2005は、顧客情報判定部2004に電子レシートの発行を要求された場合、電子レシートを生成する電子レシートサーバ(不図示)等に、一取引の内容が示された取引情報を送信する。電子レシートサーバは、電子レシートを生成して顧客端末10に送信する。このようにして、レシート発行部2005は、電子レシートを生成する。なお、電子レシートは、電子レシートサーバに限らず、レシート発行部2005自身で生成してもよい。この場合、レシート発行部2005は、近距離無線通信制御部2001を制御して、電子レシートを顧客端末10に送信する。
領収書発行部2006は、印字部208を制御して、領収書の発行を制御する。領収書発行部2006は、顧客情報判定部2004に領収書の発行を要求された場合、印字部208を制御して、要望内容に設定されている宛名を、宛名欄に印字した領収書を発行する。
表示制御部2007は、表示部205を制御して、各種情報を表示させる。例えば、表示制御部2007は、顧客情報判定部2004にレジ袋の要否の表示を要求された場合に、レジ袋の要否を表示させる。
次に、POS端末20が実行する要望実行処理について説明する。ここで、図6は、POS端末20が実行する要望実行処理の一例を示すフローチャートである。
近距離無線通信制御部2001は、顧客情報108を顧客端末10から受信する(ステップS1)。
顧客情報判定部2004は、顧客端末10から受信した顧客情報108に、自装置が設置されている店舗を示す店舗コードを有する要望情報が含まれているか否かを判定する(ステップS2)。
自装置が設置されている店舗を示す店舗コードを有する要望情報が顧客情報108に含まれていないことを条件に(ステップS2;No)、POS端末20は、要望実行処理を終了する。
自装置が設置されている店舗を示す店舗コードを有する要望情報が顧客情報108に含まれていることを条件に(ステップS2;Yes)、顧客情報判定部2004は、要望情報に含まれている実現条件を満たしているか否かを判定する(ステップS3)。
実現条件を満たしていないことを条件に(ステップS3;No)、POS端末20は、要望実行処理を終了する。
実現条件を満たしていることを条件に(ステップS3;Yes)、顧客情報判定部2004は、実現条件に関連付けられている要望の実行を各機能部等に要求する(ステップS4)。
以上により、POS端末20は、要望実行処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係るPOS端末20は、各店舗に対する顧客の要望を記憶した顧客端末10から、顧客の要望が示された顧客情報108を受信する。そして、POS端末20は、顧客情報108に示された顧客の要望を出力する。よって、本実施形態に係るPOS端末20は、顧客の要望を容易に受け付けることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムは、各装置が備える記憶媒体(ROM又は記憶部)に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らないものとする。例えば、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記憶媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。
また、上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
1 顧客要望システム
10 顧客端末
20 POS端末
108 顧客情報
1001、2001 近距離無線通信制御部
1002 通信制御部
1003、2007 表示制御部
1004 操作制御部
1005 顧客情報設定部
2002 商品登録部
2003 会計処理部
2004 顧客情報判定部
2005 レシート発行部
2006 領収書発行部
特開2011−90375号公報

Claims (6)

  1. 顧客の要望を記憶する携帯端末から当該要望が示された顧客情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記顧客情報に含まれている前記要望が示す内容を出力する出力手段と、
    を備える販売データ処理装置。
  2. 前記受信手段は、店舗を示す店舗コードごとに前記要望が設定された前記顧客情報を受信し、
    前記出力手段は、自装置が設置された店舗の前記店舗コードに関連付けられた前記要望が示す内容を出力する、
    請求項1に記載の販売データ処理装置。
  3. 前記受信手段は、顧客の前記要望と、当該要望の実現条件とを含む前記顧客情報を受信し、
    前記出力手段は、前記受信手段が受信した前記顧客情報に含まれている前記実現条件が満たされている場合に、前記要望が示す内容を出力する、
    請求項1又は2に記載の販売データ処理装置。
  4. 前記受信手段は、前記実現条件としてレジ袋を要求した場合にかかる金額が設定された前記顧客情報を受信し、
    前記出力手段は、店舗におけるレジ袋を要求した場合にかかる金額が前記実現条件を満たしているかに応じて、レジ袋の要否を表示させる、
    請求項3に記載の販売データ処理装置。
  5. 前記受信手段は、前記実現条件として買物に応じて付与されるポイント値が設定された前記顧客情報を受信し、
    前記出力手段は、前記ポイント値の累積値が前記実現条件を満たしているかに応じて、電子レシートから紙媒体のレシートに切り替えて発行させる、
    請求項3に記載の販売データ処理装置。
  6. コンピュータを、
    顧客の要望を記憶する携帯端末から当該要望が示された顧客情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記顧客情報に含まれている前記要望が示す内容を出力する出力手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2018195010A 2018-10-16 2018-10-16 販売データ処理装置、及びプログラム Pending JP2020064391A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195010A JP2020064391A (ja) 2018-10-16 2018-10-16 販売データ処理装置、及びプログラム
EP19187010.4A EP3640877A1 (en) 2018-10-16 2019-07-18 Sales data processing apparatus
US16/599,716 US20200118107A1 (en) 2018-10-16 2019-10-11 Sales data processing apparatus
US17/468,931 US20210406863A1 (en) 2018-10-16 2021-09-08 Sales data processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195010A JP2020064391A (ja) 2018-10-16 2018-10-16 販売データ処理装置、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020064391A true JP2020064391A (ja) 2020-04-23

Family

ID=67437994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018195010A Pending JP2020064391A (ja) 2018-10-16 2018-10-16 販売データ処理装置、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20200118107A1 (ja)
EP (1) EP3640877A1 (ja)
JP (1) JP2020064391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021001959T5 (de) 2020-03-27 2023-02-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fahrzeug, Wärmetauscher und Batteriepack
JP7477705B1 (ja) 2023-11-17 2024-05-01 玲愛 酒井 情報処理端末及びコード決済制御プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102527A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Teraoka Seiko Co Ltd Posレジスタ
JP2011034191A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toshiba Tec Corp 販売データ処理装置およびプログラム
JP2011048578A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toshiba Tec Corp 販売データ処理装置およびプログラム
JP2012027813A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Casio Comput Co Ltd 売上データ処理装置及びプログラム
JP2013105363A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Seiko Epson Corp レシート管理装置、レシート管理システム、レシート管理装置の制御方法およびプログラム
JP2015082253A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2517060C (en) * 2005-08-24 2021-02-23 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee System and method for determining packaging preference
US20110145082A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Ayman Hammad Merchant alerts incorporating receipt data
US8392259B2 (en) * 2011-03-17 2013-03-05 Research In Motion Limited Methods and apparatus to obtain transaction confirmation
US8584805B2 (en) * 2011-05-11 2013-11-19 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Personalized item sorting and packing recommendations at a point of sale
US9811810B1 (en) * 2011-06-22 2017-11-07 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Purchase data transmission and analysis system
US20130166399A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Broadcom Corporation Method for transferring rich couponing and advertising content at the point of sale initiated by a single nfc tap
US8700474B2 (en) * 2012-08-27 2014-04-15 Wal-Mart Stores, Inc. Deliverying customer specified receipt types at checkout
EP2851878A4 (en) * 2012-10-10 2016-01-20 Seiko Epson Corp RECIPE PACKAGING DEVICE AND CONTROL PROCESS FOR A RECIPE PACKAGING DEVICE
US20140200957A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Iqua Technologies Pty Ltd System and method for determining customer preferences
US20150142604A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Benjamin Kneen Codes with user preferences
US9928547B2 (en) * 2014-01-03 2018-03-27 The Toronto-Dominion Bank Systems and methods for providing balance notifications to connected devices
US9569764B2 (en) * 2014-11-20 2017-02-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Point-of-sale customization service
US10204329B2 (en) * 2014-12-10 2019-02-12 Meijer, Inc. System and method for effecting payment for POS purchases
WO2016110697A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-14 Ecrebo Limited Generation and delivery of digital receipts based on user preferences and transaction related data
SG10201501240WA (en) * 2015-02-17 2016-09-29 Mastercard Asia Pacific Pte Ltd Representation and dissemination of user preferences
US10579914B2 (en) * 2016-04-08 2020-03-03 Stephen S. Doss System and method for encoding and decoding itemized transaction data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102527A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Teraoka Seiko Co Ltd Posレジスタ
JP2011034191A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toshiba Tec Corp 販売データ処理装置およびプログラム
JP2011048578A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toshiba Tec Corp 販売データ処理装置およびプログラム
JP2012027813A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Casio Comput Co Ltd 売上データ処理装置及びプログラム
JP2013105363A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Seiko Epson Corp レシート管理装置、レシート管理システム、レシート管理装置の制御方法およびプログラム
JP2015082253A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021001959T5 (de) 2020-03-27 2023-02-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fahrzeug, Wärmetauscher und Batteriepack
JP7477705B1 (ja) 2023-11-17 2024-05-01 玲愛 酒井 情報処理端末及びコード決済制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210406863A1 (en) 2021-12-30
US20200118107A1 (en) 2020-04-16
EP3640877A1 (en) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107133828B (zh) 票据服务器及其控制方法、电子票据系统以及终端设备
JP7215556B2 (ja) 商品登録装置、制御方法及びプログラム
US20210406863A1 (en) Sales data processing apparatus
JP5473151B2 (ja) 商品販売処理装置、プログラム、および商品販売システム
US20120265594A1 (en) Settlement processing apparatus, method and system
JP2018147335A (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP2012141757A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システムおよびプログラム
JP7054614B2 (ja) サーバ、システムおよびプログラム
JP2023067923A (ja) 商品登録装置、制御方法、及びプログラム
JP6035275B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびその制御プログラム
JP2016181147A (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JPWO2020137143A1 (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
US20170300889A1 (en) Information provision system and information provision method
JP6851947B2 (ja) 電子レシートエージェント及びプログラム
JP6336951B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2017033602A (ja) レシート発行方法
JP2017068528A (ja) 電子レシートシステム、電子レシート管理サーバ、装置、方法およびプログラム
JP6167631B2 (ja) オーダリングシステム
JP2015121949A (ja) プリントデータ管理装置、データフィルタ装置及びプリントデータ管理プログラム
JP2015135707A (ja) Pos端末装置及びpos端末装置の制御方法
JP2017146799A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP2015121866A (ja) プリントデータ管理装置、データフィルタ装置及びプリントデータ管理プログラム。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214