JP2020052310A - Information management system - Google Patents

Information management system Download PDF

Info

Publication number
JP2020052310A
JP2020052310A JP2018183222A JP2018183222A JP2020052310A JP 2020052310 A JP2020052310 A JP 2020052310A JP 2018183222 A JP2018183222 A JP 2018183222A JP 2018183222 A JP2018183222 A JP 2018183222A JP 2020052310 A JP2020052310 A JP 2020052310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voice
control device
portable terminal
answer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018183222A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7161361B2 (en
Inventor
佳史 井谷
Keishi Itani
佳史 井谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2018183222A priority Critical patent/JP7161361B2/en
Publication of JP2020052310A publication Critical patent/JP2020052310A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7161361B2 publication Critical patent/JP7161361B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide an information management system which allows for improvising accuracy of information acquisition by voice and facilitating inputting work.SOLUTION: An information management system is provided, comprising: a portable terminal 20 (voice output unit) capable of outputting questions about a building by voice; a portable terminal 20 (voice input unit) capable of receiving answers to the questions by voice; and control device 10 configured to output questions through the portable terminal 20, acquire answers through the portable terminal 20, and accumulate information on the answers.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、所定の情報を取得して蓄積する情報管理システムの技術に関する。   The present invention relates to an information management system technology for acquiring and storing predetermined information.

従来、住宅に関する各種の情報をデータベース化して利用するシステムに関する技術が公知となっている。例えば、特許文献1に記載の如くである。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technology related to a system that uses various types of information regarding a house in a database has been known. For example, as described in Patent Document 1.

このようなデータベースにデータを蓄積する方法として、作業者による手入力以外に、音声による入力が考えられる。音声による入力によって、入力作業の負担軽減が期待できる。   As a method of storing data in such a database, a voice input may be used in addition to manual input by an operator. By using voice input, the burden of input work can be reduced.

しかしながら、入力者が一方的に音声を発して入力作業を行う場合、情報の入力漏れ(必要な情報の入力忘れ)が発生するおそれや、入力作業が行い難い(一人で音声を発することに対して精神的に抵抗がある)おそれがある。   However, when the input person performs the input operation by uttering the voice unilaterally, there is a risk that information may be omitted (forgotten to input necessary information) or the input operation may be difficult (the utterance of the utterance by one person may be difficult). And there is mental resistance).

特開2006−285355号公報JP 2006-285355 A

本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、音声による情報の取得の精度の向上及び入力作業の容易化を図ることが可能な情報管理システムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above situation, and a problem to be solved is to provide an information management system capable of improving the accuracy of information acquisition by voice and facilitating input work. It is to be.

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。   The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.

即ち、建物についての質問を音声で出力可能な音声出力部と、前記質問に対する回答を音声で入力可能な音声入力部と、前記音声出力部による質問の出力と、前記音声入力部による回答の取得を行い、当該回答に関する情報を蓄積する制御部と、を具備するものである。   That is, a voice output unit that can output a question about a building by voice, a voice input unit that can input an answer to the question by voice, output of a question by the voice output unit, and acquisition of an answer by the voice input unit And a control unit for accumulating information on the answer.

また、前記制御部は、前記音声入力部により取得された回答に関する情報が所定の条件を満たすまで、前記音声出力部による質問の出力と前記音声入力部による回答の取得を繰り返すものでもよい。
このような構成により、音声による情報の取得の精度の向上を図ることができる。
Further, the control unit may repeat the output of the question by the voice output unit and the acquisition of the answer by the voice input unit until the information on the answer obtained by the voice input unit satisfies a predetermined condition.
With such a configuration, it is possible to improve the accuracy of acquiring information by voice.

また、前記制御部は、学習データを学習することによって構築されたアルゴリズムに従って、前記音声入力部により取得された回答から所望の情報を推定することが可能であり、前記所定の条件とは、前記推定に関する評価値が所定の閾値以上となることとしてもよい。
このような構成により、音声による情報の取得の精度の向上を図ることができる。
Further, the control unit can estimate desired information from an answer obtained by the voice input unit according to an algorithm constructed by learning learning data, and the predetermined condition is: The evaluation value related to the estimation may be equal to or larger than a predetermined threshold.
With such a configuration, it is possible to improve the accuracy of acquiring information by voice.

また、前記音声入力部により取得された回答に関する情報を出力する回答情報出力部をさらに具備してもよい。
このような構成により、回答に関する情報を容易に把握し、かつ利用することができる。
The apparatus may further include an answer information output unit that outputs information on the answer acquired by the voice input unit.
With such a configuration, information on the answer can be easily grasped and used.

本発明の効果として、音声による情報の取得の精度の向上及び入力作業の容易化を図ることができる、という効果を奏する。   As an effect of the present invention, there is an effect that the accuracy of acquiring information by voice can be improved and the input operation can be facilitated.

推定の対象となる項目、及びその分類数の一例を示した図。The figure which showed an example of the item used as an estimation object, and the classification number. 機械学習方法の一例を示した図。The figure which showed an example of the machine learning method. 第一応用例に係る情報管理システム及びその使用例を示した図。The figure which showed the information management system which concerns on the 1st application example, and its use example. 携帯型端末及びそれに表示された画面の一例を示した図。The figure which showed an example of the portable terminal and the screen displayed on it. 推定により得られた各項目の分類及びスコアの一例を示した図。The figure which showed an example of the classification and score of each item obtained by estimation. 携帯型端末に推定結果が表示された例を示した図。The figure which showed the example in which the estimation result was displayed on the portable terminal. 第二応用例に係る情報管理システム及びその使用例を示した図。The figure which showed the information management system which concerns on a 2nd application example, and its use example.

以下では、建物(住宅等)の状態に関する音声データから、当該建物で生じている不具合に関する各種情報を推定する機能(以下、「原因推定AI」と称する)、及びその応用例について説明する。   In the following, a function of estimating various kinds of information relating to a problem occurring in a building (hereinafter, referred to as “cause estimation AI”) from audio data on the state of a building (a house or the like) and an application example thereof will be described.

まず、原因推定AIの概要について説明する。   First, an outline of the cause estimation AI will be described.

原因推定AIは、上述の如く、建物の状態に関する音声データから、当該建物で生じている不具合に関する各種情報を推定するものである。原因推定AIは、実体的には、RAM、ROM、HDD等の記憶部や、CPU等の演算処理部等を具備する制御装置10(図3参照)により構成される。制御装置10は、予め準備されたデータ(学習データ)を機械学習することで、上記推定のためのアルゴリズムを構築することができる。当該アルゴリズムとしては、種々のもの(例えば、ランダムフォレスト、サポートベクターマシン等)を用いることが可能である。   As described above, the cause estimation AI is for estimating various kinds of information relating to a problem occurring in the building from the audio data regarding the state of the building. The cause estimation AI is actually constituted by a control device 10 (see FIG. 3) including a storage unit such as a RAM, a ROM, and an HDD, and an arithmetic processing unit such as a CPU. The control device 10 can construct an algorithm for the above estimation by performing machine learning on data (learning data) prepared in advance. Various algorithms (for example, a random forest, a support vector machine, etc.) can be used as the algorithm.

次に、制御装置10が推定する各種情報について具体的に説明する。   Next, various types of information estimated by the control device 10 will be specifically described.

図1に示すように、本実施形態に係る制御装置10は、入力される音声データから、上記アルゴリズムを用いて複数(本実施形態では、5つ)の項目に分けて表された情報を推定することができる。具体的には、制御装置10は、「(1)項目」、「(2)名称」、「(3)種類」、「(4)部位」及び「(5)現象」の5つの項目を推定対象としている。当該各項目には、予め複数の分類(選択肢)が設定されており、制御装置10は当該選択肢の中から最も可能性の高いと思われるものを推定して選択する。以下、各項目の内容について説明する。   As illustrated in FIG. 1, the control device 10 according to the present embodiment estimates information expressed in a plurality of (five in the present embodiment) items from input audio data using the above algorithm. can do. Specifically, the control device 10 estimates five items of “(1) item”, “(2) name”, “(3) type”, “(4) site”, and “(5) phenomenon”. It is targeted. For each item, a plurality of classifications (options) are set in advance, and the control device 10 estimates and selects the item that seems to be the most likely from the options. Hereinafter, the contents of each item will be described.

「(1)項目」は、建物の不具合が生じ得る箇所を大まかに分類したものである。「(1)項目」の分類(選択肢)としては、「基礎」、「外壁」、「屋根」、「樋」、「床」、「内壁」、「天井」、「住宅設備」、「給排水」、「電気」、「ガス」、「土台」等が設定される。   The “(1) item” roughly classifies a place where a failure of a building may occur. The categories (options) of “(1) items” are “foundation”, “outer wall”, “roof”, “gutter”, “floor”, “inner wall”, “ceiling”, “house equipment”, “water supply and drainage”. , “Electricity”, “gas”, “base”, and the like.

「(2)名称」は、上記「(1)項目」で設定された各項目を、さらに不具合が生じている機器等の名称に基づいて分類したものである。例えば、「(1)項目」のうち「住宅設備」に対応する「(2)名称」の分類(選択肢)としては、「ユニットバス」、「エアコン」、「暖房器具」、「太陽光発電システム」、「システムキッチン」、「給湯器」、「ホームエレベーター」等が設定される。   “(2) Name” is obtained by classifying each item set in the above “(1) Item” based on the name of a device or the like in which a problem further occurs. For example, among the (1) items, the classification (options) of (2) name corresponding to “house equipment” includes “unit bath”, “air conditioner”, “heating equipment”, and “solar power generation system”. , "System kitchen", "water heater", "home elevator", and the like.

「(3)種類」は、上記「(2)名称」で設定された各項目を、さらに材質や形式等に基づいて分類したものである。「(3)種類」の分類(選択肢)としては、「FRP:Fiber Reinforced Plastics(繊維強化プラスチック)」、「ステンレス」、「ホーロー」、「ビルトイン」、「屋内型」、「屋外型」、「床暖房電気式」、「床暖房温水式」、「ガス」、「石油」、「電気」等が設定される。   “(3) Type” is obtained by further classifying the items set in the above “(2) Name” based on the material, the format, and the like. The classifications (options) of “(3) types” include “FRP: Fiber Reinforced Plastics” (fiber reinforced plastics), “stainless steel”, “enamel”, “built-in”, “indoor”, “outdoor”, “ “Floor heating electric type”, “floor heating hot water type”, “gas”, “oil”, “electricity” and the like are set.

「(4)部位」は、上記「(3)種類」で設定された各項目を、さらに詳細な部位に基づいて分類したものである。「(4)部位」の分類(選択肢)としては、「浴槽」、「床」、「シャワー」、「壁」、「天井」、「照明」、「リモコン」、「配管」、「ダクト」、「室外機」、「安全弁」、「カバー」、「ドア」、「収納棚」、「シンク」等が設定される。   “(4) Site” is obtained by classifying each item set in the above “(3) Type” based on a more detailed site. Classifications (options) of “(4) site” include “bath tub”, “floor”, “shower”, “wall”, “ceiling”, “lighting”, “remote control”, “plumbing”, “duct”, "Outdoor unit", "safety valve", "cover", "door", "storage shelf", "sink" and the like are set.

「(5)現象」は、上記「(4)部位」で設定された各項目を、さらに生じている不具合の現象(症状)に基づいて分類したものである。「(5)現象」の分類(選択肢)としては、「外れ」、「シミ、汚れ」、「へこみ」、「ゆるみ」、「動かない」、「ひび」、「水漏れ」、「作動が悪い」、「腐食(サビ)」、「変色」、「音鳴り」、「点灯・点火しない」等が設定される。   “(5) Phenomenon” is a classification of each item set in the above “(4) Site” based on a phenomenon (symptom) of a further occurring defect. The categories (options) of “(5) phenomenon” include “disengagement”, “stain, dirt”, “dent”, “loose”, “do not move”, “crack”, “water leak”, and “malfunction”. , "Corrosion (rust)", "discoloration", "sound noise", "lighting / ignition", etc. are set.

上記(1)〜(5)の項目はツリー構造となるように設定されている。具体的に説明すると、上記(1)〜(5)の項目には序列がつけられており、(1)が最も上位で、(2)、(3)、(4)、(5)の順に序列が下位になるように設定されている。この序列は、(1)が最も広い概念であり、(2)、(3)・・・と項目が進むにつれてより具体的(詳細)な概念となっていることから設定されたものである。そして、上位の項目の分類(選択肢)から1つが選択されると、当該選択に応じて下位の項目の選択肢が限定される。   The items (1) to (5) are set to have a tree structure. More specifically, the items (1) to (5) are ranked, with (1) being the highest and (2), (3), (4), and (5) in order. The order is set to be lower. This order is set because (1) is the broadest concept and (2), (3)... Become more specific (detailed) as the item progresses. Then, when one is selected from the classification (options) of the upper item, the options of the lower item are limited according to the selection.

例えば、一例として図1に示したように、「(1)項目」には26の分類が設定されている。また、(2)〜(5)の項目にも多数の分類が設定されているが、「(1)項目」で「住宅設備」が選択された場合には、(2)〜(5)の項目の選択肢は、それぞれ「住宅設備」に関する選択肢に限定される。図1では、(2)〜(5)の項目の分類数はそれぞれ「18」、「56」、「55」、「55」に限定される。   For example, as shown in FIG. 1 as an example, “(1) item” has 26 classifications. Many categories are also set for the items (2) to (5). However, if “house equipment” is selected in the “(1) item”, the items (2) to (5) The choices of the items are each limited to the choices relating to “house facilities”. In FIG. 1, the number of classifications of items (2) to (5) is limited to "18", "56", "55", and "55", respectively.

当該限定は、「(1)項目」で選択された分類(例えば、住宅設備)と明らかに無関係な選択肢を、(2)〜(5)の項目から省くためのものである。このように上位の項目に応じて下位の項目から不要な選択肢を省くことで、推定精度の向上を図ることができる。   The limitation is for excluding, from the items (2) to (5), options that are clearly unrelated to the classification (for example, house equipment) selected in the “(1) item”. As described above, by eliminating unnecessary options from lower items according to higher items, estimation accuracy can be improved.

図1では、「(1)項目」の分類から1つ(住宅設備)が選択された例を示しているが、(1)より下位の項目が選択された場合、当該選択に応じてさらに下位の項目の選択肢が限定される。例えば、「(2)名称」で「ユニットバス」が選択された場合には、「(3)種類」の分類数はさらに限定されて「16」になる、という具合である。同様に、「(3)種類」のうち1つが選択された場合には「(4)部位」の分類数が限定され、「(4)部位」のうち1つが選択された場合には「(5)現象」の分類数が限定される。   FIG. 1 shows an example in which one (house equipment) is selected from the category of “(1) item”, but when an item lower than (1) is selected, the lower order is selected according to the selection. Are limited. For example, when “unit bus” is selected in “(2) name”, the number of classifications of “(3) types” is further limited to “16”. Similarly, when one of “(3) types” is selected, the number of classifications of “(4) site” is limited, and when one of “(4) sites” is selected, “( 5) The number of classifications of "phenomena" is limited.

次に、図2を用いて、制御装置10による機械学習の方法の一例について説明する。   Next, an example of a machine learning method performed by the control device 10 will be described with reference to FIG.

まず、制御装置10に予め準備されたデータが入力される(ステップS101)。本実施形態では、当該データとして、建物のアフターサービスにおいてデータベースに蓄積された情報が用いられる。当該データベースには、ユーザー(住宅の居住者等)からの申し出の内容や、補修を行った作業員からの報告内容から得られた情報が蓄積されている。当該情報には、例えば建物に関する不具合についての申し出の内容、それに対する指示内容、不具合の原因、不具合の直し方、不具合を適宜分類するための項目名等が含まれている。   First, data prepared in advance is input to the control device 10 (step S101). In the present embodiment, information stored in a database in a building after-sales service is used as the data. The database accumulates information obtained from the contents of proposals from users (residents of houses, etc.) and the contents of reports from workers who have performed repairs. The information includes, for example, the content of an offer for a defect relating to a building, the content of an instruction therefor, the cause of the defect, how to correct the defect, the item name for appropriately classifying the defect, and the like.

次に、制御装置10は、ステップS101で入力された情報について、特殊文字や記号等の削除や、半角・全角の統一などの前処理(下準備)を行う(ステップS102)。   Next, the control device 10 performs preprocessing (preparation) on the information input in step S101, such as deleting special characters and symbols, and unifying half-width and full-width characters (step S102).

次に、制御装置10は、文章の分かち書きを行う(ステップS103)。具体的には、制御装置10は文章を単語レベルに分解し、品詞(名詞、動詞、形容詞等)の絞り込みを行う。   Next, the control device 10 separates a sentence (step S103). Specifically, the control device 10 decomposes a sentence into word levels and narrows down parts of speech (nouns, verbs, adjectives, etc.).

次に、制御装置10は、各単語のベクトル化を行う(ステップS104)。この際、制御装置10は、当該ベクトル化と並行して、各種辞書(固有辞書、単語辞書等)の作成を行う。例えば固有辞書は、ステップS101で入力されたデータに基づいて作成することができる。また単語辞書は、一般的な辞書データ(例えば、インターネットを介して入手可能な辞書データ)に基づいて作成することができる。   Next, the control device 10 performs vectorization of each word (step S104). At this time, the control device 10 creates various dictionaries (specific dictionaries, word dictionaries, etc.) in parallel with the vectorization. For example, the unique dictionary can be created based on the data input in step S101. Further, the word dictionary can be created based on general dictionary data (for example, dictionary data available via the Internet).

次に、制御装置10は、ステップS104で得られたベクトルの特徴量を残したまま、次元数の削減を行う(ステップS105)。   Next, the control device 10 reduces the number of dimensions while leaving the feature amount of the vector obtained in step S104 (step S105).

次に、制御装置10は、データを学習データとテストデータに分けて精度の検証を行う(ステップS106)。具体的には、データの一部(例えば6割)を学習に用いて適宜モデル化を行い、当該モデルを用いて残り(4割)のデータで精度を検証するテストを行う。   Next, the control device 10 divides the data into learning data and test data and verifies the accuracy (step S106). Specifically, a part of the data (for example, 60%) is used for learning to appropriately perform modeling, and a test for verifying the accuracy with the remaining (40%) data is performed using the model.

次に、制御装置10は、ステップS106で精度の高かったモデルを採用するように決定する(ステップS107)。   Next, the control device 10 determines to use the model whose accuracy is high in step S106 (step S107).

このようにして制御装置10は、建物の不具合に関する各種情報を推定可能なモデルを得ることができる。   In this way, the control device 10 can obtain a model capable of estimating various types of information related to the failure of the building.

なお、本実施形態では、制御装置10による推定の精度が向上するように、当該制御装置10に機械学習させるデータを予め選別している。以下、当該選別について説明する。   In the present embodiment, data to be machine-learned by the control device 10 is selected in advance so that the accuracy of estimation by the control device 10 is improved. Hereinafter, the selection will be described.

本実施形態においては、ステップS101で入力されるデータとして、アフターサービスでデータベースに蓄積されたデータの中から、所定の条件に従って選別されたデータを用いている。具体的には、上述の推定対象となる(1)〜(5)の項目(図1参照)のうち、任意の項目の分類(選択肢)を限定し、当該分類に該当するデータだけを選定している。   In the present embodiment, as data input in step S101, data selected according to predetermined conditions from data stored in the database by the after-sales service is used. Specifically, among the items (1) to (5) to be estimated (see FIG. 1), the classification (option) of an arbitrary item is limited, and only data corresponding to the classification is selected. ing.

例えば、本実施形態では、上記(1)〜(5)の項目のうち、最も上位の「(1)項目」に着目し、当該項目の分類の中から所望の1つ(本実施形態では、「住宅設備」)を選択している。そして、データベースに蓄積されたデータの中から当該「住宅設備」に関連すると思われる情報だけに限定して、ステップS101で制御装置10に入力し、学習させている。   For example, in the present embodiment, among the above items (1) to (5), attention is paid to the highest item “(1) item”, and a desired one (in the present embodiment, "Housing equipment" is selected. Then, the data is limited to only information considered to be related to the “house equipment” from the data stored in the database, and is input to the control device 10 in step S101 for learning.

このように、予め制御装置10による推定の対象となる項目がある程度絞られている場合には、建物に関する全ての情報を学習させるのではなく、当該対象となる項目に限定した情報を選別して学習させておくことで、推定精度の向上を図ることができる。   In this way, when the items to be estimated by the control device 10 are narrowed down to some extent in advance, instead of learning all information on the building, information limited to the items to be estimated is selected. By learning, the estimation accuracy can be improved.

例えば、予め「住宅設備」に関する推定を行うことがわかっている場合には、上述の例のように当該「住宅設備」に限定した情報を学習させておく。これによって、建物に関する情報全てを学習させた場合に比べて推定精度が数%程度向上することが、出願人の実験により分かっている。   For example, when it is known that the estimation relating to “house equipment” is performed in advance, information limited to the “house equipment” is learned as in the above-described example. It has been found by the applicant's experiment that the estimation accuracy is improved by about several% as compared with the case where all the information on the building is learned.

以下では、上述の原因推定AIを応用した2つの例について説明する。   Hereinafter, two examples in which the above-described cause estimation AI is applied will be described.

まず、図3から図6までを用いて、上述の原因推定AIを、建物のアフターサービスに応用した例(第一応用例)について説明する。   First, an example (first application example) in which the above-described cause estimation AI is applied to an after-sales service of a building will be described with reference to FIGS. 3 to 6.

第一応用例では、建物(例えば、住宅等)のアフターサービス(補修作業等)において、作業者の音声から建物の不具合の症状等を推定して当該症状等に関する情報を蓄積すると共に、推定された情報に基づいて当該アフターサービスの報告書を自動的に作成することを目的としている。第一応用例では、情報管理システム1を構築することで、上記原因推定AIを利用可能としている。   In the first application example, in the after-sales service (repair work or the like) of a building (for example, a house or the like), a symptom or the like of a building failure is estimated from a voice of an operator, and information on the symptom or the like is accumulated and estimated. The purpose is to automatically create a report of the after-sales service based on the information obtained. In the first application example, the cause estimation AI can be used by constructing the information management system 1.

まず図3及び図4を用いて、情報管理システム1の構成について説明する。情報管理システム1は、主として制御装置10及び携帯型端末20を具備する。   First, the configuration of the information management system 1 will be described with reference to FIGS. The information management system 1 mainly includes a control device 10 and a portable terminal 20.

図3に示す制御装置10は、上述の如く建物の状態に関する音声データから、当該建物で生じている不具合に関する各種情報を推定可能なものである。制御装置10は、予め機械学習が行われ、上記推定が可能となっている。特に本実施形態では、住宅設備に関する補修作業を行うことが事前にわかっており、上述のように「(1)項目」を「住宅設備」に限定した学習データを用いた学習が行われている。これによって推定精度の向上を図っている。また第一応用例に係る制御装置10には、その他にも情報管理システム1の動作に必要な情報や制御プログラム等が記憶され、当該制御プログラムが実行可能とされている。   The control device 10 shown in FIG. 3 is capable of estimating various kinds of information relating to a problem occurring in the building from the audio data regarding the state of the building as described above. The control device 10 performs machine learning in advance, and the estimation can be performed. In particular, in the present embodiment, it is known in advance that repair work on house equipment is performed, and learning using learning data in which “(1) items” are limited to “house equipment” is performed as described above. . This improves the estimation accuracy. The control device 10 according to the first application example also stores information necessary for the operation of the information management system 1, a control program, and the like, and can execute the control program.

図3及び図4に示す携帯型端末20は、建物のアフターサービスを担当する作業者が携帯可能なものである。携帯型端末20は、入力装置及び表示装置を兼ねるタッチパネル21、音声を入力可能なマイク、音声を出力可能なスピーカー、RAM、ROM等の記憶部、CPU等の演算処理部等を具備する。当該携帯型端末20としては、例えばスマートフォンやタブレット、ノートパソコン等を用いることが可能である。第一応用例では、携帯型端末20としてスマートフォンを用いるものとして説明する。携帯型端末20は、インターネットを介して制御装置10と通信することができる。   The portable terminal 20 shown in FIGS. 3 and 4 is portable by a worker in charge of a building after-sales service. The portable terminal 20 includes a touch panel 21 that also serves as an input device and a display device, a microphone that can input sound, a speaker that can output sound, a storage unit such as a RAM and a ROM, and an arithmetic processing unit such as a CPU. As the portable terminal 20, for example, a smartphone, a tablet, a notebook computer, or the like can be used. In the first application example, a description will be given assuming that a smartphone is used as the portable terminal 20. The portable terminal 20 can communicate with the control device 10 via the Internet.

次に、情報管理システム1の使用方法の一例について説明する。   Next, an example of a method of using the information management system 1 will be described.

以下の例では、不具合の発生した建物(より具体的には、住宅)を、アフターサービスを担当する作業者が訪問し、補修作業を行う場合を想定している。以下、具体的に説明する。   In the following example, it is assumed that a worker in charge of after-sales service visits a building (more specifically, a house) in which a malfunction has occurred and performs repair work. Hereinafter, a specific description will be given.

まず作業者は、携帯型端末20にインストールされた専用アプリケーションを起動させる。これによって、タッチパネル21に当該専用アプリケーションの画面が表示される(図4参照)。作業者は、当該画面に設けられた音声入力を開始するためのスタートボタンSをタッチする(図3の(1))。   First, the worker activates the dedicated application installed on the portable terminal 20. Thereby, the screen of the dedicated application is displayed on the touch panel 21 (see FIG. 4). The operator touches a start button S provided on the screen to start voice input ((1) in FIG. 3).

携帯型端末20は、スタートボタンSをタッチされると、音声入力を開始する旨を制御装置10に伝達する(図3の(2))。   When the start button S is touched, the portable terminal 20 notifies the control device 10 that the voice input is to be started ((2) in FIG. 3).

制御装置10は、音声入力を開始する旨の伝達を受けると、作業者に対する質問を選定し、当該質問の内容を携帯型端末20に伝達する(図3の(3))。   When receiving the notification that the voice input is to be started, the control device 10 selects a question for the worker and transmits the content of the question to the portable terminal 20 ((3) in FIG. 3).

ここで、制御装置10には、予め建物に関する質問が多数記憶されている。当該質問としては、補修箇所やその現象(症状)等の回答が得られるようなものが予め定められている。例えば、「どこに異常がありますか?」や「どのような異常がありますか?」等の質問が定められている。制御装置10は、記憶されている質問の中から1つを抽出し、携帯型端末20に伝達する。   Here, a large number of questions about the building are stored in the control device 10 in advance. The question is set in advance so that an answer such as a repair location and a phenomenon (symptom) thereof can be obtained. For example, questions such as "Where is the abnormality?" And "What is the abnormality?" The control device 10 extracts one of the stored questions and transmits it to the portable terminal 20.

なお、本例では、補修の申し込みを受ける際の受付情報や、居住者からの事前の問い合わせ内容等に基づいて、予め住宅のうち「住宅設備」に関する補修が行われることがわかっているものとする。従って、制御装置10は、記憶されている質問のうち、「住宅設備」に関する質問から1つを抽出し、携帯型端末20に伝達する。   In this example, based on the information received when receiving an application for repair and the contents of prior inquiries from residents, etc., it is assumed that repairs related to “housing equipment” in the house are to be performed in advance. I do. Accordingly, the control device 10 extracts one of the stored questions from the question regarding “house equipment” and transmits the extracted question to the portable terminal 20.

携帯型端末20は、制御装置10から質問の伝達を受けると、当該質問を作業者に対して出力する(図3の(4))。具体的には、携帯型端末20は、スピーカーを用いて、音声により当該質問を読み上げる。   Upon receiving the transmission of the question from the control device 10, the portable terminal 20 outputs the question to the worker ((4) in FIG. 3). Specifically, the portable terminal 20 reads out the question by voice using a speaker.

作業者は、携帯型端末20からの質問に対して音声により回答し、携帯型端末20は当該音声(回答)をマイクを用いて取得する(図3の(5))。作業者は、例えば、「どこに異常がありますか?」との質問に対して「ユニットバスです。」などと回答したり、「どのような異常がありますか?」との質問に対して「浴槽の中に黒いシミのようなものが見えます。」などと回答することができる。またこの他、作業者は、「ユニットバスですね?」との質問(確認)に対して「はい」又は「いいえ」などと選択肢(2択)で回答することができる。このように、作業者は自らが一方的に作業状況を説明するのではなく、質問に回答する形式をとることで、会話をするような自然な言語(自然言語)で音声を携帯型端末20に入力することができる。   The worker answers the question from the portable terminal 20 by voice, and the portable terminal 20 acquires the voice (answer) using a microphone ((5) in FIG. 3). The worker, for example, answers "Where is there an abnormality?" To "A unit bus." Or asks "What kind of abnormality is there?" You can see something like a black stain inside. " In addition, the worker can reply to the question (confirmation) "Is it a unit bus?" With options (two choices) such as "Yes" or "No". In this manner, the worker does not unilaterally explain the work situation but takes a form in which the worker answers the question, so that the portable terminal 20 can output a voice in a natural language (natural language) such as a conversation. Can be entered.

携帯型端末20は、取得された作業者からの回答(音声)を制御装置10に伝達する(図3の(6))。   The portable terminal 20 transmits the obtained answer (voice) from the worker to the control device 10 ((6) in FIG. 3).

制御装置10は、携帯型端末20から伝達された回答(音声)に基づいて、原因推定AIによる推定を行う(図3の(7))。   The control device 10 performs estimation using the cause estimation AI based on the answer (voice) transmitted from the portable terminal 20 ((7) in FIG. 3).

具体的には、まず制御装置10は、作業者の回答(音声)に自然言語処理を施し、特徴的な単語(特徴ワード)の抽出を行う。制御装置10は、抽出された特徴ワードに対して、前述のアルゴリズムを用いることで、(1)〜(5)の項目(図1参照)の推定を行う。   Specifically, first, the control device 10 performs natural language processing on the answer (voice) of the worker, and extracts a characteristic word (characteristic word). The control device 10 estimates the items (1) to (5) (see FIG. 1) for the extracted feature words by using the above-described algorithm.

図5には、当該推定により得られた各項目の一例を示している。当該例では、推定された項目の分類と併せて、スコア(精度や再現率から得られる推定の評価値)を示している。制御装置10は、当該推定結果から、不足があるか(十分な推定が得られていない項目があるか否か)を判定する(図3の(8))。   FIG. 5 shows an example of each item obtained by the estimation. In this example, a score (evaluation value of estimation obtained from accuracy or recall) is shown together with the classification of the estimated item. The control device 10 determines from the estimation result whether there is a shortage (whether or not there is an item for which sufficient estimation has not been obtained) ((8) in FIG. 3).

制御装置10は、例えば推定結果が得られていない項目があったり、スコアが所定の閾値未満の項目がある場合、当該推定結果には不足があると判定することができる。   For example, when there is an item for which an estimation result has not been obtained or an item whose score is less than a predetermined threshold value, the control device 10 can determine that the estimation result is insufficient.

制御装置10は、推定結果に不足がある場合、作業者に対する質問を再度選定し、当該質問の内容を携帯型端末20に伝達する(図3の(3))。   When there is a shortage in the estimation result, the control device 10 selects a question for the worker again and transmits the content of the question to the portable terminal 20 ((3) in FIG. 3).

このように制御装置10は、推定結果に不足がなくなるまで(スコアが所定の閾値以上となるまで)質問を繰り返し、作業者から情報(音声)を取得する。このようにして制御装置10は、精度の高い推定結果を得ることができる。なお、質問が過剰に繰り返されるのを防止するため、制御装置10は、スコアが所定の閾値以上とならないまま質問が所定の回数だけ繰り返された場合には、当該質問の出力を終了する。   As described above, the control device 10 repeats the question until the estimation result has no shortage (until the score becomes equal to or more than the predetermined threshold), and acquires information (voice) from the worker. In this way, the control device 10 can obtain a highly accurate estimation result. In order to prevent the question from being repeated excessively, the control device 10 ends the output of the question when the question is repeated a predetermined number of times without the score being equal to or higher than the predetermined threshold.

なお制御装置10は、作業者への質問を選定する場合、スコアの低い項目に関する回答が得られるような質問を優先的に選択することも可能である。具体的には、制御装置10に記憶された複数の質問について、(1)〜(5)のどの項目(図1参照)に関連の深い質問であるかを判断して、予め分類しておく。そして、制御装置10は、推定結果(図5参照)のうち、スコアの低い項目に関する質問を優先的に選択して作業者からの回答を取得する。これによって、スコアの低い項目の推定精度を効果的に向上させることができる。   When selecting a question for the worker, the control device 10 can preferentially select a question that gives an answer for an item with a low score. More specifically, among a plurality of questions stored in the control device 10, it is determined in advance which of the items (1) to (5) (see FIG. 1) the question is closely related, and classified in advance. . Then, the control device 10 preferentially selects a question relating to an item with a low score from among the estimation results (see FIG. 5) and acquires an answer from the worker. As a result, the estimation accuracy of items with low scores can be effectively improved.

また制御装置10は、推定結果が得られない項目があった場合には、当該項目の分類を、他の項目の推定結果から推測して決定することも可能である。   Further, when there is an item for which an estimation result cannot be obtained, the control device 10 can also determine the classification of the item by estimating the classification of the item from the estimation results of other items.

制御装置10は、推定結果の不足が無くなった場合(若しくは、所定の回数だけ質問を繰り返した場合)、推定結果を携帯型端末20に伝達する(図3の(9))。   When there is no shortage of the estimation result (or when the question is repeated a predetermined number of times), the control device 10 transmits the estimation result to the portable terminal 20 ((9) in FIG. 3).

携帯型端末20は、制御装置10から伝達された推定結果をタッチパネル21に表示させる(図3の(10))。   The portable terminal 20 displays the estimation result transmitted from the control device 10 on the touch panel 21 ((10) in FIG. 3).

図6には、携帯型端末20のタッチパネル21に表示された推定結果の一例を示している。携帯型端末20には、各項目の推定結果がそれぞれ表示される。各項目の推定結果は、スコアの高いものから順に左から右に並ぶように表示される。最もスコアの高い推定結果(最も左に表示された推定結果)は、目立つように強調されて(図6の例では太枠により囲まれた状態で)表示される。   FIG. 6 shows an example of the estimation result displayed on the touch panel 21 of the portable terminal 20. The mobile terminal 20 displays the estimation result of each item. The estimation result of each item is displayed in order from left to right in descending order of the score. The estimation result with the highest score (estimation result displayed on the leftmost) is displayed so as to be conspicuously emphasized (in the example of FIG. 6, in a state surrounded by a thick frame).

作業者は、携帯型端末20に表示された推定結果を確認し、もし修正が必要であれば当該修正内容を入力する(図3の(11))。具体的には、図6に示した推定結果に誤りがあった場合、当該推定結果を修正する。例えば図6に示した例では、「(5)現象」として推定された「シミ」のスコアが最も高いが、実際の症状が「ひび」であった場合には、作業者はタッチパネル21上で「ひび」をタッチする。これによって、「(5)現象」の分類を「ひび」に修正することができる。   The worker confirms the estimation result displayed on the portable terminal 20, and if correction is necessary, inputs the content of the correction ((11) in FIG. 3). Specifically, when there is an error in the estimation result shown in FIG. 6, the estimation result is corrected. For example, in the example shown in FIG. 6, the score of “stain” estimated as “(5) phenomenon” is the highest, but when the actual symptom is “crack”, the operator can Touch "Crack". As a result, the classification of “(5) phenomenon” can be corrected to “crack”.

携帯型端末20は、作業者により推定結果が修正されると、当該修正に関する情報を制御装置10に伝達する(図3の(12))。   When the estimation result is corrected by the worker, the portable terminal 20 transmits information related to the correction to the control device 10 ((12) in FIG. 3).

制御装置10は、携帯型端末20から伝達された修正に関する情報を含めて、データとして蓄積する(図3の(13))。このように制御装置10は、推定と作業者の修正により得られたアフターサービスに関する情報を蓄積し、事業活動に有効利用することができる。当該情報は、作業者による入力(音声)そのものではなく、制御装置10によって必要な情報が推定された質の高い情報であるため、利用価値の高い情報となっている。また当該蓄積された情報は、推定のための学習データとして用いることもできる。これによって、推定精度の向上を図ることができる。   The control device 10 stores the data including the information on the correction transmitted from the portable terminal 20 as data ((13) in FIG. 3). As described above, the control device 10 can accumulate the information on the after-sales service obtained by the estimation and the correction of the worker, and can effectively use the information for business activities. The information is not the input (voice) itself by the worker, but is high-quality information in which necessary information is estimated by the control device 10, and thus has high utility value. Further, the stored information can be used as learning data for estimation. As a result, the estimation accuracy can be improved.

また携帯型端末20は、作業者により推定結果が修正された後、当該修正後の内容をまとめた報告書((1)〜(5)の項目を含む書類)を自動的に作成する(図3の(14))。当該報告書は、携帯型端末20のタッチパネル21に出力(表示)させることや、プリンタ等を用いて出力(印刷)することができる。当該報告書には、作業完了の証明として、建物(住宅)の所有者からのサイン(電子サイン)をタッチパネル21上で追記することもできる。   After the estimation result is corrected by the worker, the portable terminal 20 automatically creates a report (a document including the items (1) to (5)) summarizing the contents after the correction (FIG. 3 (14)). The report can be output (displayed) on the touch panel 21 of the portable terminal 20 or output (printed) using a printer or the like. In the report, a signature (electronic signature) from the owner of the building (house) can be additionally written on the touch panel 21 as proof of work completion.

次に、図7を用いて、上述の原因推定AIを、ユーザーからの問い合わせへの対応に応用した例(第二応用例)について説明する。   Next, an example (second application example) in which the cause estimation AI described above is applied to respond to an inquiry from a user will be described with reference to FIG.

第二応用例では、建物(例えば、住宅等)のユーザーからの不具合等に関する問い合わせに対して、迅速かつ適切に対応することを目的としている。第二応用例では、情報管理システム2を構築することで、上記原因推定AIを利用可能としている。   The second application example aims at promptly and appropriately responding to an inquiry about a defect or the like from a user of a building (for example, a house). In the second application example, the cause estimation AI can be used by constructing the information management system 2.

まず、図7を用いて、情報管理システム2の構成について説明する。情報管理システム2は、主として制御装置10及び携帯型端末20を具備する。   First, the configuration of the information management system 2 will be described with reference to FIG. The information management system 2 mainly includes a control device 10 and a portable terminal 20.

制御装置10は、上述の如く建物の状態に関する音声データから、当該建物で生じている不具合に関する各種情報を推定可能なものである。制御装置10は、予め機械学習が行われ、上記推定が可能となっている。特に本実施形態では、住宅設備に関する問い合わせを受け付けることが事前にわかっており、上述のように「(1)項目」を「住宅設備」に限定した学習データを用いた学習が行われている。これによって推定精度の向上を図っている。また第二応用例に係る制御装置10には、その他にも情報管理システム2の動作に必要な情報や制御プログラム等が記憶され、当該制御プログラムが実行可能とされている。   The control device 10 is capable of estimating various types of information relating to a problem occurring in the building from the audio data regarding the state of the building as described above. The control device 10 performs machine learning in advance, and the estimation can be performed. In particular, in the present embodiment, it is known in advance that an inquiry about housing equipment is accepted, and learning using learning data in which “(1) items” are limited to “housing equipment” is performed as described above. This improves the estimation accuracy. The control device 10 according to the second application example also stores information necessary for the operation of the information management system 2, a control program, and the like, and can execute the control program.

携帯型端末20は、建物のユーザー(例えば、住宅の購入者等)が携帯可能なものである。携帯型端末20の構成は、第一応用例(図3等参照)と略同一であるため、説明を省略する。当該携帯型端末20としては、例えばスマートフォンやタブレット、ノートパソコン等を用いることが可能である。第二応用例では、携帯型端末20として建物に設けられたタブレットを用いるものとして説明する。携帯型端末20は、インターネットを介して制御装置10と通信することができる。   The portable terminal 20 is portable by a building user (for example, a purchaser of a house). Since the configuration of the portable terminal 20 is substantially the same as that of the first application example (see FIG. 3 and the like), the description is omitted. As the portable terminal 20, for example, a smartphone, a tablet, a notebook computer, or the like can be used. In the second application example, a description will be given assuming that a tablet provided in a building is used as the portable terminal 20. The portable terminal 20 can communicate with the control device 10 via the Internet.

次に、情報管理システム2の使用方法の一例について説明する。   Next, an example of a method of using the information management system 2 will be described.

以下の例では、建物(より具体的には、住宅)に不具合が発生した場合に、ユーザーが携帯型端末20を用いてアフターサービスを行う業者(メーカー等)に問い合わせる場合を想定している。以下、具体的に説明する。   In the following example, it is assumed that when a malfunction occurs in a building (more specifically, a house), the user inquires of a service provider (manufacturer or the like) that performs after-sales service using the portable terminal 20. Hereinafter, a specific description will be given.

まずユーザーは、携帯型端末20にインストールされた専用アプリケーションを起動させる。これによって、携帯型端末20に当該専用アプリケーションの画面が表示される。作業者は、当該画面に設けられた所定のスタートボタン(問い合わせを開始するためのボタン)をタッチする(図7の(1))。これによって携帯型端末20は、ユーザーからの音声の入力の受け付けを開始する。   First, the user activates a dedicated application installed on the portable terminal 20. Thereby, the screen of the dedicated application is displayed on the portable terminal 20. The operator touches a predetermined start button (button for starting an inquiry) provided on the screen ((1) in FIG. 7). As a result, the portable terminal 20 starts accepting a voice input from the user.

ユーザーは、スタートボタンをタッチした後、住宅に関する不具合についての問い合わせを行う(図7の(2))。この際、ユーザーは、携帯型端末20に対して音声により不具合の内容(不具合の発生箇所やその現象(症状)等)を入力する。例えばユーザーは、「お風呂のお湯が出なくなったのですが、どうすればいいですか?」など、人と会話するような自然が言語(自然言語)を入力することができる。   After touching the start button, the user makes an inquiry about a defect related to the house ((2) in FIG. 7). At this time, the user inputs the content of the malfunction (the location where the malfunction occurred, its phenomenon (symptom), etc.) to the portable terminal 20 by voice. For example, the user can input a natural language (a natural language), such as "The hot water in the bath is no longer available, what should I do?"

携帯型端末20は、取得されたユーザーからの問い合わせの内容(音声)を制御装置10に伝達する(図7の(3))。   The portable terminal 20 transmits the content (voice) of the acquired inquiry from the user to the control device 10 ((3) in FIG. 7).

制御装置10は、携帯型端末20から伝達された問い合わせの内容(音声)に基づいて、原因推定AIによる推定を行う(図7の(4))。   The control device 10 performs estimation using the cause estimation AI based on the content (voice) of the inquiry transmitted from the portable terminal 20 ((4) in FIG. 7).

具体的には、まず制御装置10は、作業者の回答(音声)に自然言語処理を施し、特徴的な単語(特徴ワード)の抽出を行う。制御装置10は、抽出された特徴ワードに対して、前述のアルゴリズムを用いることで、(1)〜(5)の項目(図1参照)の推定を行う。   Specifically, first, the control device 10 performs natural language processing on the answer (voice) of the worker, and extracts a characteristic word (characteristic word). The control device 10 estimates the items (1) to (5) (see FIG. 1) for the extracted feature words by using the above-described algorithm.

なおこの際、推定結果に不足がある(スコアが低い)場合には、第一応用例と同様に、ユーザーに質問し、その回答を得ることで推定の精度を上げることも可能である。   At this time, if there is a shortage in the estimation result (the score is low), it is also possible to raise the accuracy of the estimation by asking the user a question and obtaining the answer as in the first application example.

次に制御装置10は、推定された(1)〜(5)の項目(図1参照)に対して関連付けられた対応方法を決定する(図7の(5))。   Next, the control device 10 determines a corresponding method associated with the estimated items (1) to (5) (see FIG. 1) ((5) in FIG. 7).

具体的には、制御装置10には、予め(1)〜(5)の項目(図1参照)で表された住宅に関する不具合の症状に対して、その対応方法が記憶されている。例えば、「(5)現象」で「ビスゆるみ」が推定された場合には、「ビスを締めなおす」等の対応方法(補修方法)が記憶されている。   Specifically, the control device 10 stores a method for dealing with a symptom of a malfunction related to a house represented by the items (1) to (5) (see FIG. 1) in advance. For example, when “loosening of screws” is estimated in “(5) phenomenon”, a corresponding method (repair method) such as “retighten screws” is stored.

特に本実施形態では、アフターサービスの担当者がわざわざ訪問して補修するより、ユーザー自身が補修したほうが迅速に対応できるような軽微な不具合については、ユーザー自身に対応してもらえるように、具体的な対応方法(作業手順)が記憶されている。   In particular, in the present embodiment, a specific defect is provided so that the user can deal with minor inconveniences which can be dealt with more promptly by the user himself rather than visiting and repairing the after-sales service person. Are stored.

また、ユーザー自身では補修が困難な内容の不具合については、アフターサービスの担当者が訪問して補修することが望ましい。このような場合には、上記対応方法として、アフターサービスの担当者が訪問する旨を報知する情報(文章)が記憶されている。   It is also desirable that after-sales service personnel visit and repair defects that are difficult for the user to repair. In such a case, information (text) notifying that the after-sales service person visits is stored as the above-mentioned response method.

制御装置10は、決定した対応方法を携帯型端末20に伝達する(図7の(6))。   The control device 10 transmits the determined corresponding method to the portable terminal 20 ((6) in FIG. 7).

制御装置10は、制御装置10から伝達された対応方法をタッチパネル21に表示させる等して、ユーザーに回答する(図7の(7))。   The control device 10 responds to the user by, for example, displaying the corresponding method transmitted from the control device 10 on the touch panel 21 ((7) in FIG. 7).

ユーザーは、当該回答を見て、自ら補修を行ったり、担当者の訪問を待ったりすることができる。このように、ユーザーの問い合わせに対して自動的に適切な回答を行うことで、迅速かつ効率的な対応が可能となる。またユーザーは、軽微な不具合については、アフターサービスの担当者の訪問を待つことなく自らが対応(補修等)できるため、利便性を向上させることができる。   The user sees the answer and can perform repairs himself or wait for a person in charge to visit. As described above, by automatically providing an appropriate answer to the user's inquiry, a quick and efficient response can be achieved. In addition, the user can handle (repair, etc.) the minor trouble without waiting for the visitor of the after-sales service person to visit, thereby improving the convenience.

なお、上述の例では、ユーザーは携帯型端末20の専用アプリケーションを用いて問い合わせを行うものとしたが、例えば通話(電話を用いた会話)によって問い合わせを行うことも可能である。以下、このような通話による問い合わせの流れについて簡単に説明する。   In the above example, the user makes an inquiry using the dedicated application of the portable terminal 20. However, the user can make an inquiry by a telephone call (a conversation using a telephone), for example. Hereinafter, the flow of an inquiry by such a call will be briefly described.

ユーザーは携帯型端末20やその他の電話機を用いて、建物の管理を請け負う管理会社の専用ダイヤル(サポートセンター)へ電話をかける。当該サポートセンターでは、まず自動応答ガイダンス等により、ユーザーの用件に応じて着信先を振り分ける。ここで、ユーザーから建物に関する問い合わせがあると判明した場合、制御装置10を用いた応答が開始される。   The user uses the portable terminal 20 or another telephone to call a dedicated dial (support center) of a management company that undertakes building management. The support center first sorts the destination according to the user's requirements by using automatic response guidance or the like. Here, when it is determined that there is an inquiry from the user regarding the building, a response using the control device 10 is started.

具体的には、制御装置10は、ユーザーからの音声に自然言語処理を施し、原因推定AIによる推定を行う。そして、制御装置10は、推定された(1)〜(5)の項目(図1参照)に対して関連付けられた対応方法を決定し、音声によりユーザーへと伝達する。この際、推定結果に不足がある(スコアが低い)場合には、第一応用例と同様に、音声によりユーザーに質問し、その回答を得ることで推定の精度を上げることも可能である。   Specifically, the control device 10 performs natural language processing on the voice from the user, and performs estimation using the cause estimation AI. Then, the control device 10 determines a corresponding method associated with the estimated items (1) to (5) (see FIG. 1) and transmits the corresponding method to the user by voice. At this time, if there is a shortage in the estimation result (the score is low), it is possible to raise the accuracy of the estimation by asking the user by voice and obtaining the answer as in the first application example.

このように、通話による音声のやり取りによって、ユーザーに対応方法を回答することも可能である。   In this way, it is also possible to reply to the user the response method by exchanging the voice by calling.

以上の如く、本実施形態に係る情報管理システム1は、
建物についての質問を音声で出力可能な携帯型端末20(音声出力部)と、
前記質問に対する回答を音声で入力可能な携帯型端末20(音声入力部)と、
前記携帯型端末20による質問の出力と、前記携帯型端末20による回答の取得を行い、当該回答に関する情報を蓄積する制御装置10(制御部)と、
を具備するものである。
このように構成することにより、音声による情報の取得の精度の向上及び入力作業の容易化を図ることができる。すなわち、質問に対して回答することで音声を入力することができるため、入力すべき情報の内容(発言の内容)を迷う必要がなく、また必要な情報(質問された内容)を適切に入力することができる。
As described above, the information management system 1 according to the present embodiment
A portable terminal 20 (voice output unit) capable of outputting a question about the building by voice,
A portable terminal 20 (voice input unit) capable of inputting an answer to the question by voice,
A control device 10 (control unit) that outputs a question by the portable terminal 20 and obtains an answer by the portable terminal 20 and accumulates information on the answer;
It is provided with.
With this configuration, it is possible to improve the accuracy of acquiring information by voice and to facilitate the input operation. In other words, the voice can be input by answering the question, so that the content of the information to be input (the content of the statement) does not need to be lost, and the necessary information (the content of the question) is appropriately input. can do.

また、前記制御装置10は、
前記携帯型端末20により取得された回答に関する情報が所定の条件を満たすまで、前記携帯型端末20による質問の出力と前記携帯型端末20による回答の取得を繰り返すものである。
このように構成することにより、音声による情報の取得の精度の向上を図ることができる。すなわち、所定の条件を適宜設定することで、質問を繰り返して必要な情報を取得し易くすることができる。
Further, the control device 10 includes:
The output of the question by the portable terminal 20 and the acquisition of the answer by the portable terminal 20 are repeated until the information on the answer acquired by the portable terminal 20 satisfies a predetermined condition.
With this configuration, it is possible to improve the accuracy of acquiring information by voice. That is, by appropriately setting the predetermined conditions, it is possible to easily obtain necessary information by repeating the question.

また、前記制御装置10は、
学習データを学習することによって構築されたアルゴリズムに従って、前記携帯型端末20により取得された回答から所望の情報を推定することが可能であり、
前記所定の条件とは、
前記推定に関する評価値が所定の閾値以上となることである。
このように構成することにより、音声による情報の取得の精度の向上を図ることができる。すなわち、ある程度精度の高い(スコアの高い)推定が可能となるような情報を取得することができる。
Further, the control device 10 includes:
According to the algorithm constructed by learning the learning data, it is possible to estimate desired information from the answer obtained by the portable terminal 20,
The predetermined condition is
An evaluation value related to the estimation is equal to or more than a predetermined threshold.
With this configuration, it is possible to improve the accuracy of acquiring information by voice. That is, it is possible to acquire information that enables estimation with a relatively high degree of accuracy (high score).

また情報管理システム1は、
前記携帯型端末20により取得された回答に関する情報を出力する回答情報出力部(携帯型端末20やプリンタ等)をさらに具備するものである。
このように構成することにより、回答に関する情報を容易に把握し、かつ利用することができる。例えば、本実施形態の如く、報告書の形式で回答に関する情報を出力して利用することができる。
The information management system 1
It further includes an answer information output unit (such as a portable terminal 20 or a printer) that outputs information related to the answer obtained by the portable terminal 20.
With this configuration, the information on the answer can be easily grasped and used. For example, as in the present embodiment, information about a response can be output and used in the form of a report.

また、以上の如く、本実施形態に係る推定システム(情報管理システム1及び情報管理システム2)は、
自然言語を入力可能な携帯型端末20(入力部)と、
学習データを学習することによって構築されたアルゴリズムに従って、前記入力部により入力された自然言語から所望の情報を推定することが可能な制御装置10(制御部)と、
を具備する推定システムであって、
前記推定の対象となる情報(図1の(1)〜(5)の項目)は、
複数の項目に分けて表されると共に、一の項目が決定すると他の項目の選択肢が限定されるツリー構造に形成され、
前記学習データとして、
前記複数の項目のうち少なくとも1つの項目の選択肢に基づいて選別されたデータが用いられているものである。
このように構成することにより、推定の精度の向上を図ることができる。すなわち、学習データとして、目的に応じた項目に基づいて選別したデータを用いることで、当該目的に関する推定を行う際の精度を向上させることができる。
Further, as described above, the estimation system (the information management system 1 and the information management system 2) according to the present embodiment includes:
A portable terminal 20 (input unit) capable of inputting a natural language,
A control device 10 (control unit) capable of estimating desired information from a natural language input by the input unit according to an algorithm constructed by learning the learning data;
An estimation system comprising:
The information to be estimated (items (1) to (5) in FIG. 1) is
It is divided into a plurality of items, and when one item is determined, it is formed in a tree structure in which options of other items are limited,
As the learning data,
Data selected based on options of at least one of the plurality of items is used.
With this configuration, the accuracy of estimation can be improved. That is, by using, as the learning data, data selected based on the item corresponding to the purpose, the accuracy in estimating the purpose can be improved.

また、前記ツリー構造は、
前記複数の項目に、上位から下位に亘る序列をつけるものであり、
前記学習データとして、
前記複数の項目のうち、最も上位の項目(本実施形態では、「(1)項目」)の選択肢に基づいて選別されたデータが用いられているものである。
このように構成することにより、推定の範囲を極端に狭めることなく、当該推定の精度の向上を図ることができる。すなわち、極端な選別を行うと、推定の範囲が過剰に狭まることで、かえって当該推定の精度が低下するおそれがある。これに対して、最も上位の項目に基づいて選別を行うことで、推定の精度の低下を防止することができる。
Further, the tree structure is
The plurality of items are arranged in an order from the top to the bottom,
As the learning data,
Among the plurality of items, data selected based on the option of the highest item (“(1) item” in the present embodiment) is used.
With this configuration, it is possible to improve the accuracy of the estimation without extremely narrowing the range of the estimation. That is, when extreme selection is performed, the estimation range may be excessively narrowed, and the accuracy of the estimation may be reduced. On the other hand, by performing the selection based on the top item, it is possible to prevent a decrease in estimation accuracy.

また、本実施形態に係る推定方法は、
学習データを学習することによって構築されたアルゴリズムに従って、自然言語から所望の情報を推定することが可能な推定方法であって、
前記推定の対象となる情報は、
複数の項目に分けて表されると共に、一の項目が決定すると他の項目の選択肢が限定されるツリー構造に形成され、
前記学習データとして、
前記複数の項目のうち少なくとも1つの項目の選択肢に基づいて選別されたデータが用いられているものである。
このように構成することにより、推定の精度の向上を図ることができる。すなわち、学習データとして、目的に応じた項目に基づいて選別したデータを用いることで、当該目的に関する推定を行う際の精度を向上させることができる。
In addition, the estimation method according to the present embodiment includes:
An estimation method capable of estimating desired information from natural language according to an algorithm constructed by learning learning data,
The information to be estimated is
It is divided into a plurality of items, and when one item is determined, it is formed in a tree structure in which options of other items are limited,
As the learning data,
Data selected based on options of at least one of the plurality of items is used.
With this configuration, the accuracy of estimation can be improved. That is, by using, as the learning data, data selected based on the item corresponding to the purpose, the accuracy in estimating the purpose can be improved.

また、以上の如く、情報管理システム2は、
建物についての問い合わせに関する情報を入力可能な携帯型端末20(入力部)と、
前記問い合わせに対する回答に関する情報を出力可能な携帯型端末20(出力部)と、
予め記憶された情報に基づいて、前記携帯型端末20により取得された問い合わせに対する回答を選択し、前記携帯型端末20により出力する制御装置10(制御部)と、
を具備するものである。
このように構成することにより、問い合わせに対して効率的に回答することができる。すなわち、アフターサービスの担当者など、人が直接対応する必要がないため、時間的・金銭的に効率的に回答することができる。
Further, as described above, the information management system 2
A portable terminal 20 (input unit) capable of inputting information regarding an inquiry about a building;
A portable terminal 20 (output unit) capable of outputting information on an answer to the inquiry;
A control device 10 (control unit) that selects an answer to the inquiry acquired by the portable terminal 20 based on the information stored in advance and outputs the answer to the portable terminal 20;
It is provided with.
With this configuration, an inquiry can be answered efficiently. That is, since there is no need for a person such as a person in charge of the after-sales service to directly respond, it is possible to reply efficiently in time and money.

また、前記回答には、
前記建物の不具合に対する対応方法が含まれているものである。
このように構成することにより、不具合に対して迅速な対応が可能となる。すなわち、不具合に対する具体的な対応方法が回答されるため、問い合わせを行った者自身が補修等を行うことができる。これにより、メーカーの補修担当者等を待たなくても不具合に対応することができる。
Also, in the answer,
The method includes a method for dealing with the problem of the building.
With such a configuration, it is possible to quickly respond to a defect. That is, since a specific method of responding to the defect is answered, the person making the inquiry can perform repairs and the like. As a result, it is possible to deal with the problem without waiting for the repair staff of the manufacturer.

また、前記回答には、
前記建物の不具合に対してアフターサービス担当者が訪問する旨の報知情報が含まれているものである。
このように構成することにより、問い合わせを行った者に対して安心感を与えることができる。すなわち、不具合の訪問補修が約束されるため、ユーザーの不具合に対する心配を和らげることができる。
Also, in the answer,
The service information includes information indicating that the after-sales service representative will visit the building for the trouble.
With this configuration, it is possible to give a sense of security to the person who made the inquiry. That is, since the repair of the defect is promised, the user can be less worried about the defect.

また、前記回答には、
前記建物の不具合に対する対応方法、及び前記建物の不具合に対してアフターサービス担当者が訪問する旨の報知情報が含まれており、
前記制御装置10は、
前記問い合わせの内容に応じて前記対応方法又は前記報知情報を前記出力部により出力するものである。
このように構成することにより、問い合わせの内容に応じた適切な回答を行うことができる。
Also, in the answer,
A method of responding to the failure of the building, and notification information that an after-sales service representative visits the failure of the building,
The control device 10 includes:
According to the contents of the inquiry, the response method or the notification information is output by the output unit.
With this configuration, it is possible to make an appropriate answer according to the content of the inquiry.

また、前記制御装置10は、
学習データを学習することによって構築されたアルゴリズムに従って、前記携帯型端末20により取得された問い合わせに対する回答を推定することが可能なものである。
このように構成することにより、問い合わせの内容に応じた適切な回答を行うことができる。すなわち、ユーザーからの問い合わせの内容(例えば、ユーザーの発言)から直接的に不具合の内容等を把握できなくても、推定によって適切な回答を行うことができる。
Further, the control device 10 includes:
According to the algorithm constructed by learning the learning data, it is possible to estimate the answer to the inquiry acquired by the portable terminal 20.
With this configuration, it is possible to make an appropriate answer according to the content of the inquiry. That is, even if it is not possible to directly grasp the content of a defect or the like from the content of an inquiry from the user (for example, a statement from the user), an appropriate answer can be made by estimation.

以上、実施形態について説明したが、本発明は上記構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能である。   Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the above configuration, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims.

例えば、本実施形態においては、建物(住宅等)に関する音声データから、当該建物で生じている不具合に関する情報を推定する例を挙げて説明したが、本発明はこれに限るものではなく、種々の情報に基づいて、種々の情報を推定することもできる。   For example, in the present embodiment, an example has been described in which information relating to a defect occurring in a building (e.g., a house) is estimated from audio data relating to the building. However, the present invention is not limited to this. Various information can be estimated based on the information.

また、本実施形態で例示した具体的な構成(制御装置10、携帯型端末20等)は一例であり、その他種々の機器を用いることが可能である。例えば、音声を入出力するための機器として、ヘッドセット等を用いることも可能である。また、制御装置10と携帯型端末20が互いに情報を伝達し合って推定等の処理を行う例を挙げて説明したが、携帯型端末20に原因推定AI等の必要な機能を備えることで、携帯型端末20単体で(制御装置10を用いることなく)上記推定等の処理を行うことも可能である。   Further, the specific configuration (the control device 10, the portable terminal 20, and the like) illustrated in the present embodiment is an example, and various other devices can be used. For example, a headset or the like can be used as a device for inputting and outputting audio. Also, an example has been described in which the control device 10 and the portable terminal 20 transmit information to each other and perform processing such as estimation. However, by providing the portable terminal 20 with necessary functions such as cause estimation AI, It is also possible to perform the above-described estimation and other processes by using the portable terminal 20 alone (without using the control device 10).

また、本実施形態では、アフターサービスの担当者(作業者)やユーザーが、音声によって各種情報を入力する例を示したが、各種情報の入力方法はこれに限るものではない。例えば、キーボード入力(テキストデータ)等によって各種情報を入力することも可能である。例えば、ユーザーは、チャット形式で問い合わせを行うことも可能である。同様に、各種情報の出力についても、テキストデータ、モニターへの表示、紙媒体への印刷等、種々の方法を採用することができる。   Further, in the present embodiment, the example in which the person in charge of the after-sales service (operator) or the user inputs various information by voice has been described, but the input method of the various information is not limited to this. For example, it is also possible to input various information by keyboard input (text data) or the like. For example, the user can make an inquiry in a chat format. Similarly, for outputting various information, various methods such as text data, display on a monitor, and printing on a paper medium can be adopted.

また、本実施形態では推定の対象となる項目として5つの項目(図1参照)を例示したが、本発明はこれに限るものではなく、任意の項目を設定して推定することができる。   Further, in the present embodiment, five items (see FIG. 1) are exemplified as items to be estimated. However, the present invention is not limited to this, and any item can be set and estimated.

また、本実施形態では、5つの項目(図1参照)がツリー構造となるように設定されているものとしたが、本発明はこれに限るものではなく、各項目が互いに独立したものであってもよい。   In the present embodiment, five items (see FIG. 1) are set so as to have a tree structure. However, the present invention is not limited to this, and each item is independent of each other. You may.

また、本実施形態では、5つの項目(図1参照)のうち最も上位の項目を限定した上で学習を行う例を示したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、その他の項目を限定して学習を行うことや、どの項目も限定せずに学習を行うことも可能である。また、複数の項目を限定した上で学習を行うことも可能である。   Further, in the present embodiment, an example is shown in which learning is performed after limiting the highest item among the five items (see FIG. 1), but the present invention is not limited to this. For example, it is possible to perform learning by limiting other items, or to perform learning without limiting any items. It is also possible to perform learning after limiting a plurality of items.

また、本実施形態で示した応用例(第一応用例及び第二応用例)はあくまで一例であり、原因推定AIは任意の目的に応じた態様で応用することが可能である。   Further, the application examples (first application example and second application example) described in the present embodiment are merely examples, and the cause estimation AI can be applied in a mode according to any purpose.

1 情報管理システム
2 情報管理システム
10 制御装置
20 携帯型端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information management system 2 Information management system 10 Control device 20 Portable terminal

Claims (4)

建物についての質問を音声で出力可能な音声出力部と、
前記質問に対する回答を音声で入力可能な音声入力部と、
前記音声出力部による質問の出力と、前記音声入力部による回答の取得を行い、当該回答に関する情報を蓄積する制御部と、
を具備する、
情報管理システム。
An audio output unit that can output questions about the building by voice,
A voice input unit capable of inputting an answer to the question by voice,
A control unit that outputs a question by the voice output unit and obtains an answer by the voice input unit, and accumulates information about the answer,
Comprising,
Information management system.
前記制御部は、
前記音声入力部により取得された回答に関する情報が所定の条件を満たすまで、前記音声出力部による質問の出力と前記音声入力部による回答の取得を繰り返す、
請求項1に記載の情報管理システム。
The control unit includes:
Until the information on the answer obtained by the voice input unit satisfies a predetermined condition, repeat the output of the question by the voice output unit and the acquisition of the answer by the voice input unit,
The information management system according to claim 1.
前記制御部は、
学習データを学習することによって構築されたアルゴリズムに従って、前記音声入力部により取得された回答から所望の情報を推定することが可能であり、
前記所定の条件とは、
前記推定に関する評価値が所定の閾値以上となることである、
請求項2に記載の情報管理システム。
The control unit includes:
According to the algorithm constructed by learning the learning data, it is possible to estimate desired information from the answer obtained by the voice input unit,
The predetermined condition is
The evaluation value for the estimation is to be equal to or more than a predetermined threshold,
The information management system according to claim 2.
前記音声入力部により取得された回答に関する情報を出力する回答情報出力部をさらに具備する、
請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の情報管理システム。
Further comprising an answer information output unit that outputs information about the answer obtained by the voice input unit,
The information management system according to any one of claims 1 to 3.
JP2018183222A 2018-09-28 2018-09-28 Information management system Active JP7161361B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018183222A JP7161361B2 (en) 2018-09-28 2018-09-28 Information management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018183222A JP7161361B2 (en) 2018-09-28 2018-09-28 Information management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020052310A true JP2020052310A (en) 2020-04-02
JP7161361B2 JP7161361B2 (en) 2022-10-26

Family

ID=69997055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018183222A Active JP7161361B2 (en) 2018-09-28 2018-09-28 Information management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7161361B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169591A (en) * 2000-12-01 2002-06-14 Namco Ltd Simulated conversation system and information storage medium
JP2008199609A (en) * 2007-02-05 2008-08-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, system and computer program for automatically generating and presenting audio archive
JP2013101226A (en) * 2011-11-08 2013-05-23 Kyocera Document Solutions Inc Real estate property information provision support device
JP2018054926A (en) * 2016-09-29 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 Voice interactive apparatus and voice interactive method
JP2018156272A (en) * 2017-03-16 2018-10-04 国立研究開発法人情報通信研究機構 Dialogue system, dialogue apparatus and computer program therefor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169591A (en) * 2000-12-01 2002-06-14 Namco Ltd Simulated conversation system and information storage medium
JP2008199609A (en) * 2007-02-05 2008-08-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, system and computer program for automatically generating and presenting audio archive
JP2013101226A (en) * 2011-11-08 2013-05-23 Kyocera Document Solutions Inc Real estate property information provision support device
JP2018054926A (en) * 2016-09-29 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 Voice interactive apparatus and voice interactive method
JP2018156272A (en) * 2017-03-16 2018-10-04 国立研究開発法人情報通信研究機構 Dialogue system, dialogue apparatus and computer program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP7161361B2 (en) 2022-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104579873B (en) The method and system being controlled to intelligent home device
Bakker et al. The socially induced burnout model
US8700405B2 (en) Audio system and method for coordinating tasks
JP2020052857A (en) Estimation system and estimation method
JP6400834B2 (en) RECOMMENDATION DEVICE, RECOMMENDATION DETERMINING METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JPWO2019065733A1 (en) Voice command system and voice command method
TWI498864B (en) Information processing device and information processing system
JP2020052310A (en) Information management system
JP2020160551A (en) Analysis support device for personnel item, analysis support method, program, and recording medium
JP2020052858A (en) Information management system
JP2007018250A (en) Facility operation support system
JP2010218332A (en) Visitor acceptance device
JP6250264B2 (en) Support / evaluation system for installing / updating equipment
JP6769743B2 (en) Information browsing system
JP6186404B2 (en) Energy consumption prediction apparatus and energy consumption prediction method
JP2022139068A (en) Carbon dioxide emission reduction promotion system
JP2017117421A (en) Vacation rental facility support system and vacation rental facility support method
JP2005321678A (en) Facility management system and method
JP6129393B1 (en) Competency target setting support device, support method, and support program
JP2022067684A (en) Interactive communication device, apparatus explanation support system, and apparatus explanation provision method
Mallaband et al. Do intelligent heating controls out-smart ordinary users?
JP7161809B1 (en) Inspection support device, inspection support system, inspection support method, and program
CN109492906A (en) Response executes reliability estimation method, device and equipment
JP2020042472A (en) Energy saving diagnostic system
JP7446789B2 (en) Information provision device, information provision method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7161361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150