JP2020052190A - Display control device and display control method - Google Patents

Display control device and display control method Download PDF

Info

Publication number
JP2020052190A
JP2020052190A JP2018180565A JP2018180565A JP2020052190A JP 2020052190 A JP2020052190 A JP 2020052190A JP 2018180565 A JP2018180565 A JP 2018180565A JP 2018180565 A JP2018180565 A JP 2018180565A JP 2020052190 A JP2020052190 A JP 2020052190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
distance
display area
scroll speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018180565A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
山本 康
Yasushi Yamamoto
康 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2018180565A priority Critical patent/JP2020052190A/en
Publication of JP2020052190A publication Critical patent/JP2020052190A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To allow a user to easily change a display area of an image.SOLUTION: A display control device 10 comprises: an acquisition unit 122 that acquires an image of a user imaged by an imaging apparatus 1 provided at a position fixed with respect to the position of a display 2; a position specification unit 123 that specifies the position of a reference point predetermined on the face of the user in the acquired image; a calculation unit 124 that calculates a moving distance that is the distance between the specified position of the reference point and a reference position predetermined with respect to the reference point; and a display control unit 125 that, when the calculated moving distance is equal to or shorter than a predetermined distance, specifies a scroll speed of a display area in a display image displayed on the display 2 to a scroll speed equal to or smaller than a predetermined scroll speed, and when the moving distance is longer than a predetermined distance, specifies the scroll speed to a predetermined scroll speed, changes the position of the display area on the basis of the specified scroll speed, and displays a partial image, in the display image, which is included in the display area on the display 2.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、表示制御装置及び表示制御方法に関する。   The present invention relates to a display control device and a display control method.

従来、車両に搭載された表示部や携帯端末の表示部等の画面のサイズが制限される表示部に画像を表示させることが行われている(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, an image is displayed on a display unit having a limited screen size, such as a display unit mounted on a vehicle or a display unit of a mobile terminal (for example, see Patent Document 1).

特開平11−42971号公報JP-A-11-42971

画面のサイズが制限されている表示部にサイズが大きい画像を表示させる場合には、当該画像の一部しか表示されない場合がある。ユーザが当該画像の全体を確認するには、操作部を操作することにより、表示を縮小させたり、画像をスクロールしたりする必要があり、操作が煩雑であった。   When displaying a large-sized image on a display unit whose screen size is restricted, only a part of the image may be displayed. In order for the user to check the entire image, it is necessary to reduce the display or scroll the image by operating the operation unit, and the operation is complicated.

そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、ユーザが容易に画像の表示領域を変更できるようにする表示制御装置及び表示制御方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to provide a display control device and a display control method that allow a user to easily change a display area of an image.

本発明の第1の態様に係る表示制御装置は、画像を表示する表示部の位置に対して固定された位置に設けられている撮像部が撮像したユーザの画像を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記画像における、前記ユーザの顔に予め定められた基準点の位置を特定する位置特定部と、前記位置特定部が特定した前記基準点の位置と、前記基準点に対して予め定められている基準位置との距離である移動距離を算出する算出部と、前記算出部が算出した移動距離が所定距離以下である場合、前記表示部に表示する表示画像における表示領域の縦軸方向又は横軸方向の移動速度であるスクロール速度を、所定のスクロール速度以下のスクロール速度に特定し、前記算出部が算出した移動距離が前記所定距離より長い場合、前記表示領域のスクロール速度を前記所定のスクロール速度に特定し、特定した前記スクロール速度に基づいて前記表示領域の位置を変化させ、前記表示画像のうち前記表示領域に含まれる部分画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備える。   A display control device according to a first aspect of the present invention, an acquisition unit configured to acquire an image of a user captured by an imaging unit provided at a position fixed with respect to a position of a display unit that displays an image; In the image obtained by the obtaining unit, a position specifying unit that specifies a position of a predetermined reference point on the user's face, and a position of the reference point specified by the position specifying unit; A calculating unit that calculates a moving distance that is a distance from a predetermined reference position, and, when the moving distance calculated by the calculating unit is equal to or less than a predetermined distance, a vertical direction of a display area in a display image displayed on the display unit. A scroll speed that is a moving speed in the axial direction or the horizontal axis direction is specified as a scroll speed that is equal to or less than a predetermined scroll speed, and when the moving distance calculated by the calculation unit is longer than the predetermined distance, the scrolling of the display area A display speed that specifies a scroll speed to the predetermined scroll speed, changes a position of the display area based on the specified scroll speed, and displays a partial image included in the display area in the display image on the display unit. A control unit.

前記表示制御部は、前記算出部が算出した移動距離が前記所定距離より長い場合、前記基準位置から前記基準点に向かう方向に前記所定のスクロール速度により前記表示領域の位置を変化させてもよい。   When the movement distance calculated by the calculation unit is longer than the predetermined distance, the display control unit may change the position of the display area at the predetermined scroll speed in a direction from the reference position to the reference point. .

前記表示制御部は、前記算出部が算出した移動距離が前記所定距離以下である場合、当該移動距離に基づいて前記スクロール速度を特定し、特定した前記スクロール速度に基づいて前記表示領域の位置を変化させてもよい。   When the movement distance calculated by the calculation unit is equal to or less than the predetermined distance, the display control unit specifies the scroll speed based on the movement distance, and determines a position of the display area based on the specified scroll speed. It may be changed.

前記表示制御部は、前記部分画像を前記表示部に表示させる場合に、前記表示領域が前記所定のスクロール速度により定速でスクロールされているか、前記算出部が算出した距離に基づいて定められるスクロール速度によりスクロールされているかを識別する情報を前記表示部に表示させてもよい。   The display control unit, when displaying the partial image on the display unit, the display area is scrolled at a constant speed at the predetermined scroll speed, or a scroll determined based on the distance calculated by the calculation unit Information for identifying whether scrolling is being performed depending on the speed may be displayed on the display unit.

前記表示制御部は、前記表示領域が前記表示画像の輪郭線を超えないように前記表示領域の位置を制御してもよい。
前記表示制御部は、前記基準位置に対する前記基準点の方向と逆方向に前記表示領域を移動させてもよい。
The display control unit may control a position of the display area so that the display area does not exceed an outline of the display image.
The display control unit may move the display area in a direction opposite to a direction of the reference point with respect to the reference position.

本発明の第2の態様に係る表示制御方法は、コンピュータが実行する、画像を表示する表示部の位置に対して固定された位置に設けられている撮像部が撮像したユーザの画像を取得するステップと、取得された前記画像における、前記ユーザの顔に予め定められた基準点の位置を特定するステップと、特定された前記基準点の位置と、前記基準点に対して予め定められている基準位置との距離である移動距離を算出するステップと、算出された移動距離が所定距離以下である場合、前記表示部に表示する表示画像における表示領域の縦軸方向又は横軸方向の移動速度であるスクロール速度を、所定のスクロール速度以下のスクロール速度に特定し、算出された移動距離が前記所定距離より長い場合、前記表示領域のスクロール速度を前記所定のスクロール速度に特定し、特定した前記スクロール速度に基づいて前記表示領域の位置を変化させ、前記表示画像のうち前記表示領域に含まれる部分画像を前記表示部に表示させるステップと、を備える。   A display control method according to a second aspect of the present invention acquires a user image captured by an imaging unit provided at a position fixed to a position of a display unit that displays an image, which is executed by a computer. A step of specifying a position of a predetermined reference point on the user's face in the acquired image; a position of the specified reference point; and a position predetermined for the reference point. Calculating a moving distance that is a distance from a reference position; and, when the calculated moving distance is equal to or less than a predetermined distance, a moving speed in a vertical axis direction or a horizontal axis direction of a display area in a display image displayed on the display unit. Is specified as a scroll speed equal to or lower than a predetermined scroll speed, and when the calculated moving distance is longer than the predetermined distance, the scroll speed of the display area is set to the predetermined scroll speed. Identify the scroll speed, changing the position of the display area based on the identified the scroll speed, and a step of displaying the partial images included in the display area on the display unit of the display image.

本発明によれば、ユーザが容易に画像の表示領域を変更できるという効果を奏する。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, there exists an effect that a user can change the display area of an image easily.

第1実施形態に係る表示制御装置が搭載される車両の構成を説明するための図である。It is a figure for explaining composition of a vehicle in which a display control device concerning a 1st embodiment is carried. 第1実施形態に係る表示制御装置の概要を説明するための図である。It is a figure for explaining an outline of a display control device concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係る表示制御装置の構成を示す図である。It is a figure showing the composition of the display control device concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係る横軸方向の移動距離と、横軸方向のスクロール速度との関係を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between a moving distance in a horizontal axis direction and a scroll speed in a horizontal axis direction according to the first embodiment. 上限距離の算出方法を説明する図である。It is a figure explaining the calculation method of an upper limit distance. 表示画像の中心と表示領域の中心との横軸方向の距離と、横軸方向の係数との関係の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a relationship between a distance between a center of a display image and a center of a display area in a horizontal axis direction and a coefficient in a horizontal axis direction. 第1実施形態に係る表示制御装置が実行する処理の流れを説明するためのフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a flow of a process executed by the display control device according to the first embodiment. 表示制御装置として機能する携帯端末の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a mobile terminal functioning as a display control device. 第2実施形態に係る表示領域の位置を変化させない移動距離の範囲を示す図である。It is a figure showing the range of the movement distance which does not change the position of the display field concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係る移動距離と、スクロール速度との関係を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a relationship between a moving distance and a scroll speed according to the second embodiment. 第3実施形態に係る移動距離と所定のスクロール速度との関係を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a relationship between a moving distance and a predetermined scroll speed according to a third embodiment. 第4実施形態に係る移動距離と上限速度との関係を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a relationship between a moving distance and an upper limit speed according to a fourth embodiment. 第4実施形態に係る速度範囲識別情報が表示装置に表示された例を示す図である。It is a figure showing the example where the speed range identification information concerning a 4th embodiment was displayed on a display. 第5実施形態に係る相対位置とスクロール速度との関係を示す図である。It is a figure showing the relation between the relative position and scroll speed concerning a 5th embodiment.

<第1実施形態の概要>
図1は、第1実施形態に係る表示制御装置10が搭載される車両Vの構成を説明するための図である。第1実施形態に係る表示制御装置10は、車両Vに搭載され、車両Vに設けられている表示装置2の表示を制御するために用いられる。第1実施形態に係る表示制御装置10は、例えば、バスやトラック等の車両Vに用いられる。
<Overview of First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram for explaining a configuration of a vehicle V on which the display control device 10 according to the first embodiment is mounted. The display control device 10 according to the first embodiment is mounted on a vehicle V and is used for controlling display on a display device 2 provided in the vehicle V. The display control device 10 according to the first embodiment is used for, for example, a vehicle V such as a bus or a truck.

図2は、第1実施形態に係る表示制御装置10の概要を説明するための図である。第1実施形態において、表示制御装置10は、表示装置2の近傍に設けられている操作ボタン3が操作されると、撮像装置1が撮像した車両Vの運転者(ユーザ)の画像を解析し、図2に示すように、画像に示される運転者の顔Fに予め定められた基準点の位置を基準位置PBとする。表示制御装置10は、その後、撮像装置1が撮像した車両Vの運転者の画像を解析し、画像に示される運転者の顔Fに予め定められた基準点の位置PFを特定する。   FIG. 2 is a diagram for describing an overview of the display control device 10 according to the first embodiment. In the first embodiment, when the operation button 3 provided near the display device 2 is operated, the display control device 10 analyzes the image of the driver (user) of the vehicle V captured by the imaging device 1. As shown in FIG. 2, the position of a predetermined reference point on the driver's face F shown in the image is defined as a reference position PB. After that, the display control device 10 analyzes the image of the driver of the vehicle V captured by the imaging device 1 and specifies the position PF of a predetermined reference point on the driver's face F indicated in the image.

表示制御装置10は、特定された基準位置PBと基準点の位置PFとの距離Dを算出し、当該距離Dに基づいて定められる表示領域の縦軸方向又は横軸方向の移動速度であるスクロール速度に基づいて、表示装置2に表示する表示画像iにおける表示領域Aの位置を変化させ、表示画像iのうち当該表示領域Aに含まれる部分画像を表示装置2に表示させる。このようにすることで、運転者は、表示装置2に対する自身の顔の位置を変化させて、容易に表示画像iの表示領域を変更することができる。   The display control device 10 calculates a distance D between the specified reference position PB and the position PF of the reference point, and scrolls the moving speed in the vertical axis direction or the horizontal axis direction of the display area determined based on the distance D. The position of the display area A in the display image i displayed on the display device 2 is changed based on the speed, and the partial image included in the display area A in the display image i is displayed on the display device 2. By doing so, the driver can easily change the display area of the display image i by changing the position of his / her face with respect to the display device 2.

<表示制御装置10の構成>
続いて、表示制御装置10の構成について説明する。図3は、第1実施形態に係る表示制御装置10の構成を示す図である。表示制御装置10は、コンピュータであり、図3に示すように、車両Vに設けられている撮像装置1と表示装置2と操作ボタン3とに接続されている。
<Configuration of display control device 10>
Next, the configuration of the display control device 10 will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the display control device 10 according to the first embodiment. The display control device 10 is a computer, and is connected to the imaging device 1, the display device 2, and the operation buttons 3 provided in the vehicle V, as shown in FIG.

撮像装置1は、車両Vに搭載された車載カメラである。撮像装置1は、表示装置2の位置に対して固定された位置に設けられている。撮像装置1は、例えば、表示装置2の近傍に設けられている。撮像装置1は、撮像部として機能し、車両Vの運転席を撮像することにより、車両Vの運転者の顔を撮像する。   The imaging device 1 is a vehicle-mounted camera mounted on the vehicle V. The imaging device 1 is provided at a position fixed with respect to the position of the display device 2. The imaging device 1 is provided, for example, near the display device 2. The imaging device 1 functions as an imaging unit and images the driver's face of the vehicle V by imaging the driver's seat of the vehicle V.

表示装置2は、車両Vに搭載された液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等であり、表示部として機能する。表示装置2は、表示制御部125の制御に応じて各種情報や画像を表示する。
操作ボタン3は、例えば表示装置2の近傍に設けられており、表示装置2に表示される画像の表示領域を変化させる表示制御の開始指示に係る操作及び終了指示に係る操作を受け付ける。
The display device 2 is a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display mounted on the vehicle V, and functions as a display unit. The display device 2 displays various information and images under the control of the display control unit 125.
The operation button 3 is provided, for example, in the vicinity of the display device 2 and receives an operation related to a display control start instruction and an operation related to an end instruction for changing a display area of an image displayed on the display device 2.

表示制御装置10は、記憶部11と、制御部12とを備える。
記憶部11は、例えばROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)やハードディスクである。記憶部11は、制御部12を機能させるための各種のプログラムを記憶する。記憶部11は、制御部12を、操作受付部121、取得部122、位置特定部123、算出部124、及び表示制御部125として機能させるプログラムを記憶する。
The display control device 10 includes a storage unit 11 and a control unit 12.
The storage unit 11 is, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), or a hard disk. The storage unit 11 stores various programs for causing the control unit 12 to function. The storage unit 11 stores a program that causes the control unit 12 to function as the operation reception unit 121, the acquisition unit 122, the position identification unit 123, the calculation unit 124, and the display control unit 125.

制御部12は、例えばECU(Electronic Control Unit)である。制御部12は、記憶部11に記憶されているプログラムを実行することにより、操作受付部121、取得部122、位置特定部123、算出部124及び表示制御部125として機能する。   The control unit 12 is, for example, an electronic control unit (ECU). The control unit 12 functions as an operation reception unit 121, an acquisition unit 122, a position identification unit 123, a calculation unit 124, and a display control unit 125 by executing a program stored in the storage unit 11.

操作受付部121は、操作ボタン3を介して、車両Vの運転者から、表示装置2に表示される表示画像の表示領域の位置を変化させる表示制御の開始指示に係る操作(開始操作)を受け付ける。また、操作受付部121は、表示装置2に表示される表示画像の表示領域の位置を変化させる表示制御が行われている場合に、操作ボタン3を介して、車両Vの運転者から、当該表示制御の終了指示に係る操作(終了操作)を受け付ける。   The operation receiving unit 121 performs an operation (start operation) related to a display control start instruction for changing a position of a display area of a display image displayed on the display device 2 from a driver of the vehicle V via the operation button 3. Accept. Further, when the display control for changing the position of the display area of the display image displayed on the display device 2 is being performed, the operation reception unit 121 receives a command from the driver of the vehicle V via the operation button 3. An operation (end operation) related to a display control end instruction is accepted.

取得部122は、撮像装置1が撮像した運転者の画像を取得する。例えば、取得部122は、操作受付部121が開始操作を受け付けると、所定時間(例えば、100ミリ秒)おきに、撮像装置1が撮像した運転者の画像を取得する。取得部122は、操作受付部121が終了操作を受け付けると、撮像装置1に撮像を終了させ、運転者の画像の取得を停止する。   The acquisition unit 122 acquires an image of the driver captured by the imaging device 1. For example, when the operation reception unit 121 receives a start operation, the acquisition unit 122 acquires an image of the driver captured by the imaging device 1 at predetermined time intervals (for example, every 100 milliseconds). When the operation reception unit 121 receives the end operation, the acquisition unit 122 causes the imaging device 1 to end imaging and stop acquiring the driver's image.

位置特定部123は、操作受付部121が開始操作を受け付けた時点で取得部122が取得した画像における、運転者の顔に予め定められた基準点の位置を特定する。具体的には、位置特定部123は、取得部122が取得した画像を解析し、画像における運転者の両目のそれぞれの位置を特定する。位置特定部123は、両目の中間点の位置を基準点の位置と特定する。   The position specifying unit 123 specifies the position of a reference point predetermined on the driver's face in the image obtained by the obtaining unit 122 when the operation receiving unit 121 receives the start operation. Specifically, the position specifying unit 123 analyzes the image acquired by the acquiring unit 122, and identifies the position of each of the driver's eyes in the image. The position specifying unit 123 specifies the position of the intermediate point of both eyes as the position of the reference point.

ここで、取得部122は、表示装置2の表示面と平行な基準平面上に基準点があるものとし、基準点の当該基準平面上の位置座標を算出することにより、基準点の位置を特定するものとする。取得部122は、基準点の位置座標として、表示装置2の表示面に対して規定される横軸方向(左右方向)に対応する座標と、当該表示面に対して規定される縦軸方向(上下方向)に対応する座標とを算出する。位置特定部123は、操作受付部121が開始操作を受け付けた時点で取得部122が取得した画像に基づいて特定した基準点の位置を、運転者の顔の基準位置とする。   Here, it is assumed that the acquisition unit 122 has a reference point on a reference plane parallel to the display surface of the display device 2 and specifies the position of the reference point by calculating the position coordinates of the reference point on the reference plane. It shall be. The acquisition unit 122 determines, as position coordinates of the reference point, coordinates corresponding to a horizontal axis direction (left-right direction) defined with respect to the display surface of the display device 2 and a vertical axis direction defined with respect to the display surface ( (Vertical direction). The position specifying unit 123 sets the position of the reference point specified based on the image acquired by the acquiring unit 122 when the operation receiving unit 121 receives the start operation, as the reference position of the driver's face.

また、位置特定部123は、操作受付部121が開始操作を受け付けた後に取得部122が取得した画像における、運転者の顔に予め定められた基準点の位置を特定する。   In addition, the position specifying unit 123 specifies the position of a reference point predetermined on the driver's face in the image obtained by the obtaining unit 122 after the operation receiving unit 121 receives the start operation.

なお、位置特定部123は、取得部122が取得した画像を解析し、運転者の顔の輪郭を特定してもよい。そして、位置特定部123は、運転者の顔の輪郭に基づいて、運転者の顔の中心位置を基準点の位置に特定してもよい。また、位置特定部123は、運転者がサングラスをかけていること等により両目の中間点を特定できない場合に、運転者の顔の輪郭に基づいて基準点の位置を特定してもよい。   The position specifying unit 123 may analyze the image obtained by the obtaining unit 122 and specify the outline of the driver's face. Then, the position specifying unit 123 may specify the center position of the driver's face as the position of the reference point based on the contour of the driver's face. Further, when the midpoint between the eyes cannot be specified due to the driver wearing sunglasses or the like, the position specifying unit 123 may specify the position of the reference point based on the contour of the driver's face.

算出部124は、位置特定部123が特定した基準点の位置と、当該基準点に対して予め定められた基準位置との距離である移動距離を算出する。具体的には、算出部124は、位置特定部123が特定した基準点の位置と、基準位置との、表示装置2の表示面に対して規定される横軸方向の移動距離を算出するとともに、当該基準点の位置と、基準位置との、表示装置2の表示面に対して規定される縦軸方向の移動距離を算出する。算出部124は、基準位置に対応する位置座標から、基準点の位置を示す位置座標を減算することにより、横軸方向の移動距離と、縦軸方向の移動距離とを算出する。   The calculating unit 124 calculates a moving distance that is a distance between the position of the reference point specified by the position specifying unit 123 and a predetermined reference position with respect to the reference point. Specifically, the calculation unit 124 calculates the horizontal movement distance defined with respect to the display surface of the display device 2 between the position of the reference point specified by the position specification unit 123 and the reference position. Then, the moving distance in the vertical axis direction defined with respect to the display surface of the display device 2 between the position of the reference point and the reference position is calculated. The calculation unit 124 calculates the moving distance in the horizontal axis direction and the moving distance in the vertical axis direction by subtracting the position coordinates indicating the position of the reference point from the position coordinates corresponding to the reference position.

表示制御部125は、表示装置2に表示画像の一部の画像である部分画像が表示されている場合に、操作受付部121が開始操作を受け付けてから終了操作を受け付けるまで、算出部124が算出した移動距離に基づいて、表示装置2に表示する表示画像における表示領域のスクロール速度を特定する。そして、表示制御部125は、特定したスクロール速度に基づいて表示領域の位置を変化させ、表示画像のうち表示領域に含まれる部分画像を表示装置2に表示させる。ここで、表示画像は、例えば、画像ファイルが示す画像や、運転者に目的地までの経路等をナビゲートするナビゲート装置が生成する地図画像であり、表示装置2の表示面のサイズよりも大きいサイズであるものとする。   When a partial image that is a part of the display image is displayed on the display device 2, the display control unit 125 controls the calculation unit 124 from when the operation reception unit 121 receives the start operation to when the operation reception unit 121 receives the end operation. The scroll speed of the display area in the display image displayed on the display device 2 is specified based on the calculated moving distance. Then, the display control unit 125 changes the position of the display area based on the specified scroll speed, and causes the display device 2 to display a partial image included in the display area among the display images. Here, the display image is, for example, an image indicated by the image file or a map image generated by a navigation device for navigating a driver to a route to a destination, and is smaller than the size of the display surface of the display device 2. It is assumed that the size is large.

表示制御部125は、操作受付部121が開始操作を受け付けてから終了操作を受け付けるまで、スクロール速度を特定することとしたが、これに限らない。表示制御部125は、取得部122に、運転中の運転者の画像を取得させておき、当該画像に基づいて、運転者がウィンクをしていることを検出してもよい。そして、表示制御部125は、運転者がウィンクをしてから次にウィンクをするまでの間、又は運転者がウィンクしている間に、スクロール速度を特定してもよい。   The display control unit 125 specifies the scroll speed from when the operation receiving unit 121 receives the start operation to when it receives the end operation, but is not limited to this. The display control unit 125 may cause the acquisition unit 122 to acquire an image of the driver who is driving, and may detect that the driver is winking based on the image. Then, the display control unit 125 may specify the scroll speed from when the driver winks to when the driver wins next, or while the driver winks.

表示制御部125は、算出部124が算出した移動距離が長くなるにしたがって、相対的に高いスクロール速度を特定する。以下に、表示制御部125によるスクロール速度を特定する処理の詳細について説明する。   The display control unit 125 specifies a relatively high scroll speed as the movement distance calculated by the calculation unit 124 increases. Hereinafter, details of the process of specifying the scroll speed by the display control unit 125 will be described.

まず、記憶部11には、移動距離を示す距離情報と、スクロール速度を示す速度情報とを関連付けた距離別速度情報が記憶されている。具体的には、記憶部11には、横軸方向の移動距離を示す横方向距離情報と、横軸方向のスクロール速度を示す横方向速度情報とを関連付けた距離別速度情報が記憶されている。   First, the storage unit 11 stores distance-based speed information in which distance information indicating a moving distance is associated with speed information indicating a scroll speed. Specifically, the storage unit 11 stores distance-specific speed information in which horizontal distance information indicating a horizontal moving distance and horizontal speed information indicating a horizontal scroll speed are associated. .

図4は、第1実施形態に係る横軸方向の移動距離と、横軸方向のスクロール速度との関係を示す図である。図4における横軸は、表示装置2の表示面に規定された横軸方向の移動距離を示している。図4における横軸の正方向は、表示装置2の表示面の右側に対応し、負方向は、表示装置2の表示面の左側に対応している。図4における縦軸は、表示装置2の表示面に規定された横軸方向のスクロール速度の高さを示している。図4における縦軸の正方向は、表示装置2の表示面の右側に対応し、負方向は、表示装置2の表示面の左側に対応している。   FIG. 4 is a diagram illustrating the relationship between the moving distance in the horizontal axis direction and the scroll speed in the horizontal axis direction according to the first embodiment. The horizontal axis in FIG. 4 indicates the moving distance in the horizontal axis direction defined on the display surface of the display device 2. 4, the positive direction of the horizontal axis corresponds to the right side of the display surface of the display device 2, and the negative direction corresponds to the left side of the display surface of the display device 2. The vertical axis in FIG. 4 indicates the height of the scroll speed in the horizontal axis direction defined on the display surface of the display device 2. The positive direction of the vertical axis in FIG. 4 corresponds to the right side of the display surface of the display device 2, and the negative direction corresponds to the left side of the display surface of the display device 2.

図4に示されるように、移動距離が右側に増加すればするほど、表示領域の左側への移動速度が高くなり、移動距離が左側に増加すればするほど、表示領域の右側への移動速度が高くなることが確認できる。表示領域は、基準位置に対する基準点の方向と逆方向に移動することとなる。なお、本実施形態において、表示領域は、基準位置に対する基準点の方向と逆方向に移動することとしたが、これに限らない。表示領域は、基準位置に対する基準点の方向と同じ方向に移動してもよい。このようにすることで、表示制御装置10は、運転者の顔の移動方向と同じ方向に表示領域を移動させることができる。   As shown in FIG. 4, the moving speed to the left of the display area increases as the moving distance increases to the right, and the moving speed to the right of the display area increases as the moving distance increases to the left. Can be confirmed to be higher. The display area moves in the direction opposite to the direction of the reference point with respect to the reference position. In the present embodiment, the display area moves in the direction opposite to the direction of the reference point with respect to the reference position, but is not limited to this. The display area may move in the same direction as the direction of the reference point with respect to the reference position. By doing so, the display control device 10 can move the display area in the same direction as the moving direction of the driver's face.

表示制御部125は、記憶部11に記憶されている距離別速度情報を参照して算出部124が算出した移動距離に対応するスクロール速度を特定する。表示制御部125は、記憶部11に記憶されている横方向距離別速度情報を参照して算出部124が算出した横軸方向の移動距離に対応する横軸方向のスクロール速度を特定する。同様に、表示制御部125は、記憶部11に記憶されている縦方向距離別速度情報を参照して算出部124が算出した縦軸方向の移動距離に対応する縦軸方向のスクロール速度を特定する。   The display control unit 125 specifies the scroll speed corresponding to the movement distance calculated by the calculation unit 124 with reference to the distance-specific speed information stored in the storage unit 11. The display control unit 125 specifies the horizontal scrolling speed corresponding to the horizontal moving distance calculated by the calculating unit 124 with reference to the horizontal distance-specific speed information stored in the storage unit 11. Similarly, the display control unit 125 specifies the vertical scrolling speed corresponding to the vertical moving distance calculated by the calculating unit 124 with reference to the vertical distance-specific speed information stored in the storage unit 11. I do.

表示制御部125は、部分画像を表示する場合に、特定した横軸方向のスクロール速度に基づいて、表示領域の横軸方向の位置を変化させ、特定した縦軸方向のスクロール速度に基づいて、表示領域の縦軸方向の位置を変化させる。そして、表示制御部125は、当該表示領域に含まれる部分画像を、表示装置2に表示させる。   When displaying the partial image, the display control unit 125 changes the position of the display area in the horizontal axis direction based on the specified horizontal scroll speed, and based on the specified vertical axis scroll speed, The position of the display area in the direction of the vertical axis is changed. Then, the display control unit 125 causes the display device 2 to display the partial image included in the display area.

ここで、図4に示されるように、移動距離が右側に増加すればするほど、表示領域の左側への移動速度が高くなり、移動距離が左側に増加すればするほど、表示領域の右側への移動速度が高くなることから、表示制御部125は、基準位置に対する基準点の方向と逆方向に表示領域を移動させる。このようにすることで、表示制御装置10は、運転者が表示装置2の表示面の奥に位置する表示画像をのぞき込む動作に対応して、表示領域を移動させることができる。   Here, as shown in FIG. 4, as the moving distance increases to the right, the moving speed to the left of the display area increases, and as the moving distance increases to the left, the moving speed increases to the right of the display area. The display control unit 125 moves the display area in a direction opposite to the direction of the reference point with respect to the reference position. By doing so, the display control device 10 can move the display area in response to the operation of the driver looking into the display image located behind the display surface of the display device 2.

なお、表示制御部125は、表示画像の中心と、表示領域の中心の距離を特定し、当該距離が表示画像のサイズと表示領域のサイズとに基づいて定められる上限距離から所定範囲内である場合に、当該スクロール速度が相対的に小さくなるように当該スクロール速度を補正してもよい。図5は、上限距離の算出方法を説明する図である。図5は、表示領域Aの右上の頂点が、表示画像iの右上の頂点に接し、表示領域Aが上方向及び右方向に移動できない状態を示している。このときの表示画像iの中心Opに対する表示領域Aの中心Oaの横軸方向の距離Dmxと、縦軸方向の距離Dmyとが上限距離となる。表示画像iの横幅をXi、高さをYi、表示領域の横幅をXa、高さをYaとすると、横軸方向の上限距離Dmxは、(Xi−Xa)/2となり、縦軸方向の上限距離Dmyは、(Yi−Ya)/2となる。   The display control unit 125 specifies a distance between the center of the display image and the center of the display area, and the distance is within a predetermined range from an upper limit distance determined based on the size of the display image and the size of the display area. In this case, the scroll speed may be corrected so that the scroll speed becomes relatively small. FIG. 5 is a diagram illustrating a method of calculating the upper limit distance. FIG. 5 shows a state in which the upper right vertex of the display area A is in contact with the upper right vertex of the display image i, and the display area A cannot move upward and right. At this time, the distance Dmx in the horizontal axis direction and the distance Dmy in the vertical axis direction of the center Oa of the display area A with respect to the center Op of the display image i are the upper limit distance. Assuming that the width of the display image i is Xi, the height is Yi, the width of the display area is Xa, and the height is Ya, the upper limit distance Dmx in the horizontal axis direction is (Xi-Xa) / 2, and the upper limit in the vertical axis direction. The distance Dmy is (Yi-Ya) / 2.

記憶部11は、表示画像の中心と表示領域の中心との距離と、スクロール速度を変化させるための係数であって、当該距離が上限距離から所定の範囲内である場合に前記所定の範囲外に比べて値が小さくなる係数とを関連付けて記憶する。ここで、係数は、横軸方向と、縦軸方向とで独立に設けられている。図6は、表示画像の中心と表示領域の中心との横軸方向の距離と、横軸方向の係数との関係の一例を示す図である。なお、縦軸方向についても、縦軸方向の表示画像の中心と表示領域の中心との距離と、縦軸方向の係数とが関連付けられて記憶部11に記憶されているものとする。図6に示すように、表示画像の中心と表示領域の中心との横軸方向の距離が、上限距離Dmxの所定割合(例えば、90%)の距離Dth以上になると、横軸方向の表示画像の中心と表示領域の中心との距離が上限距離Dmxになるまで、係数が低下することが確認できる。   The storage unit 11 stores a distance between the center of the display image and the center of the display area and a coefficient for changing a scroll speed, and when the distance is within a predetermined range from the upper limit distance, the storage unit 11 is outside the predetermined range. Is stored in association with a coefficient whose value is smaller than that of. Here, the coefficients are provided independently in the horizontal axis direction and the vertical axis direction. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the relationship between the distance between the center of the display image and the center of the display area in the horizontal axis direction and the coefficient in the horizontal axis direction. Note that, also in the vertical axis direction, it is assumed that the distance between the center of the display image in the vertical axis direction and the center of the display area and the coefficient in the vertical axis direction are stored in the storage unit 11 in association with each other. As shown in FIG. 6, when the distance in the horizontal axis direction between the center of the display image and the center of the display area is equal to or more than a predetermined ratio (for example, 90%) of the upper limit distance Dmx, the display image in the horizontal axis direction is displayed. It can be confirmed that the coefficient decreases until the distance between the center of the display area and the center of the display area becomes the upper limit distance Dmx.

表示制御部125は、記憶部11に記憶されている距離別速度情報を参照して算出部124が算出した移動距離に対応するスクロール速度を特定するとともに、表示領域の表示画像の中心からの距離に対応する係数を特定し、当該スクロール速度と当該係数とを乗算することにより当該スクロール速度を補正する。そして、表示制御部125は、補正後のスクロール速度に基づいて表示領域の位置を変化させる。このようにすることで、表示制御装置10は、表示画像の中心と表示領域の中心との距離が上限距離に近づくにしたがって、スクロール速度を滑らかに低下させることができる。   The display control unit 125 specifies the scroll speed corresponding to the movement distance calculated by the calculation unit 124 with reference to the speed-specific distance information stored in the storage unit 11 and the distance from the center of the display image in the display area. Is specified, and the scroll speed is corrected by multiplying the scroll speed by the coefficient. Then, the display control unit 125 changes the position of the display area based on the corrected scroll speed. By doing so, the display control device 10 can smoothly reduce the scroll speed as the distance between the center of the display image and the center of the display area approaches the upper limit distance.

また、表示制御部125は、表示画像の表示領域が、表示画像の輪郭線を超えないように表示領域の位置を制御する。例えば、表示制御部125は、表示画像の中心と表示領域の中心との距離が上限距離である場合において、スクロール速度に対応するスクロール方向が、当該距離が増加する方向である場合、表示領域の位置を変化させないように制御する。このようにすることで、表示領域が表示画像の輪郭線を超え、表示装置2に表示画像の部分画像が表示されなくなることを抑制することができる。   In addition, the display control unit 125 controls the position of the display area so that the display area of the display image does not exceed the contour of the display image. For example, when the distance between the center of the display image and the center of the display area is the upper limit distance, and the scroll direction corresponding to the scroll speed is the direction in which the distance increases, Control so that the position does not change. By doing so, it is possible to suppress the display area from exceeding the contour of the display image and preventing the display device 2 from displaying a partial image of the display image.

<表示制御装置10が実行する画像表示の処理フロー>
図7は、第1実施形態に係る表示制御装置10が実行する処理の流れを説明するためのフローチャートである。なお、本フローチャートでは、車両Vに設けられている操作ボタンが押下されてから次に押下されるまでの間に、基準位置と基準点の位置との距離に基づいて表示領域を変化させる例について説明する。本フローチャートの開始時には、例えば、表示画像における表示領域に含まれる部分画像が表示されているものとする。
<Processing flow of image display executed by display control device 10>
FIG. 7 is a flowchart for explaining the flow of processing executed by the display control device 10 according to the first embodiment. Note that, in this flowchart, an example in which the display area is changed based on the distance between the reference position and the position of the reference point between the time when the operation button provided on the vehicle V is pressed and the time when the operation button is pressed next time is described. explain. At the start of this flowchart, for example, it is assumed that a partial image included in the display area of the display image is being displayed.

まず、表示制御部125は、操作ボタンが押下されたか否かを判定する(S1)。表示制御部125は、操作ボタンが押下されたと判定すると、S2に処理を移し、操作ボタンが押下されていないと判定すると、S1を再実行する。   First, the display control unit 125 determines whether the operation button has been pressed (S1). When determining that the operation button is pressed, the display control unit 125 shifts the processing to S2, and when it is determined that the operation button is not pressed, re-executes S1.

続いて、取得部122は、撮像装置1が撮像した画像を取得する(S2)。
続いて、位置特定部123は、S2において取得された画像に基づいて、運転者の顔に予め定められた基準点の位置を特定し、当該位置を運転者の顔の基準位置と特定する(S3)。
Subsequently, the acquisition unit 122 acquires an image captured by the imaging device 1 (S2).
Subsequently, the position specifying unit 123 specifies the position of a reference point predetermined on the driver's face based on the image acquired in S2, and specifies the position as the reference position of the driver's face ( S3).

続いて、取得部122は、撮像装置1が撮像した画像を取得する(S4)。
続いて、位置特定部123は、S4において取得された画像に基づいて、運転者の顔に予め定められた基準点の位置を特定する(S5)。
続いて、算出部124は、S3において特定された基準位置と、S5において特定された基準点の位置との距離である移動距離を特定する(S6)。
Subsequently, the acquisition unit 122 acquires an image captured by the imaging device 1 (S4).
Subsequently, the position specifying unit 123 specifies the position of a reference point predetermined on the driver's face based on the image acquired in S4 (S5).
Subsequently, the calculation unit 124 specifies a movement distance that is a distance between the reference position specified in S3 and the position of the reference point specified in S5 (S6).

続いて、表示制御部125は、表示画像の中心と、表示領域の中心の距離を特定することにより、現在の表示領域の位置を特定する(S7)。
続いて、表示制御部125は、S6において特定した移動距離に関連付けられているスクロール速度と、S7において特定した表示領域の位置に関連付けられている係数とに基づいて、表示領域のスクロール速度を特定する(S8)。
Subsequently, the display control unit 125 specifies the current position of the display area by specifying the distance between the center of the display image and the center of the display area (S7).
Subsequently, the display control unit 125 specifies the scroll speed of the display area based on the scroll speed associated with the movement distance specified in S6 and the coefficient associated with the position of the display area specified in S7. (S8).

続いて、表示制御部125は、S8において特定されたスクロール速度に基づいて、表示領域の位置を移動させる(S9)。なお、表示制御部125は、表示領域の位置を移動させる場合に、表示領域が、表示画像からはみ出る場合、表示領域を移動させないように制御する。   Subsequently, the display control unit 125 moves the position of the display area based on the scroll speed specified in S8 (S9). Note that the display control unit 125 performs control so as not to move the display area when the position of the display area is moved and the display area protrudes from the display image.

続いて、表示制御部125は、表示領域に含まれる表示画像の部分画像を表示させる(S10)。
続いて、表示制御部125は、操作ボタンが押下されたか否かを判定する(S11)。表示制御部125は、操作ボタンが押下されたと判定すると、本フローチャートに係る処理を終了し、操作ボタンが押下されていないと判定すると、S4に処理を移す。
Subsequently, the display control unit 125 displays a partial image of the display image included in the display area (S10).
Subsequently, the display control unit 125 determines whether the operation button has been pressed (S11). If the display control unit 125 determines that the operation button has been pressed, it ends the process according to this flowchart, and if it determines that the operation button has not been pressed, moves the process to S4.

<第1実施形態に係る効果>
以上説明したように、第1実施形態に係る表示制御装置10は、撮像装置1が撮像した画像における、運転者の顔に予め定められた基準点に対して基準位置を特定し、当該基準位置と、当該基準点の位置の移動距離を算出する。そして、表示制御装置10は、算出した移動距離に基づいて、表示装置2に表示する表示画像における表示領域の位置を変化させ、表示画像のうち表示領域に含まれる部分画像を表示装置2に表示させる。このようにすることで、運転者は、表示装置2に対する自身の顔の位置を変化させることにより、表示画像の表示領域を容易に変更することができる。
<Effects according to the first embodiment>
As described above, the display control device 10 according to the first embodiment specifies a reference position with respect to a reference point predetermined on the driver's face in an image captured by the imaging device 1, and determines the reference position. And the movement distance of the position of the reference point is calculated. Then, the display control device 10 changes the position of the display area in the display image displayed on the display device 2 based on the calculated moving distance, and displays the partial image included in the display region in the display image on the display device 2. Let it. By doing so, the driver can easily change the display area of the display image by changing the position of his / her face with respect to the display device 2.

また、表示制御装置10は、算出した移動距離に基づいて定められる表示領域のスクロール速度に基づいて当該表示領域の位置を変化させ、表示領域に含まれる部分画像を表示装置2に表示させる。この場合、表示制御装置10は、算出した移動距離が長くなるにしたがって高いスクロール速度を特定する。このようにすることで、表示制御装置10は、移動距離が長い場合に、表示領域を高速にスクロールさせることができる。これにより、表示制御装置10は、地図データのように表示画像のサイズが表示装置2のサイズに比べて著しく大きい場合にも、表示領域を高速に移動させて、運転者が所望する表示領域を速やかに表示させることができる。   Further, the display control device 10 changes the position of the display area based on the scroll speed of the display area determined based on the calculated moving distance, and causes the display device 2 to display the partial image included in the display area. In this case, the display control device 10 specifies a higher scroll speed as the calculated moving distance becomes longer. By doing so, the display control device 10 can scroll the display area at high speed when the moving distance is long. Thereby, even when the size of the display image is significantly larger than the size of the display device 2 as in the case of map data, the display control device 10 moves the display region at a high speed to change the display region desired by the driver. It can be displayed promptly.

なお、本実施形態では、表示制御装置10が、車両Vに設けられている例について説明したが、これに限らない。表示制御装置10は、例えば、携帯端末であってもよい。図8は、表示制御装置10として機能する携帯端末20の構成を示す図である。   In the present embodiment, an example has been described in which the display control device 10 is provided in the vehicle V, but the present invention is not limited to this. The display control device 10 may be, for example, a mobile terminal. FIG. 8 is a diagram showing a configuration of the mobile terminal 20 functioning as the display control device 10.

図8に示すように、携帯端末20は、撮像部21と、入力部22と、表示部23と、記憶部24と、制御部25とを備える。
撮像部21は、撮像装置1と同じ機能を有している。撮像部21は、表示部23の位置に対して固定された位置に設けられている。
表示部23は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等により構成される。
As illustrated in FIG. 8, the mobile terminal 20 includes an imaging unit 21, an input unit 22, a display unit 23, a storage unit 24, and a control unit 25.
The imaging unit 21 has the same function as the imaging device 1. The imaging unit 21 is provided at a position fixed with respect to the position of the display unit 23.
The display unit 23 includes, for example, a liquid crystal display, an organic EL display, or the like.

制御部25は、操作受付部251と、取得部252と、位置特定部253と、算出部254と、表示制御部255として機能する。操作受付部251、取得部252、位置特定部253、算出部254及び表示制御部255は、それぞれ、操作受付部121、取得部122、位置特定部123、算出部124及び表示制御部125と同じ機能を有している。   The control unit 25 functions as an operation reception unit 251, an acquisition unit 252, a position identification unit 253, a calculation unit 254, and a display control unit 255. The operation reception unit 251, the acquisition unit 252, the position identification unit 253, the calculation unit 254, and the display control unit 255 are the same as the operation reception unit 121, the acquisition unit 122, the position identification unit 123, the calculation unit 124, and the display control unit 125, respectively. Has a function.

携帯端末20の位置特定部253は、表示制御装置10と同様に、撮像部21が撮像した画像における、携帯端末20のユーザの顔に予め定められた基準点の位置を特定する。算出部254は、当該基準点の位置と、基準点に対して予め定められる基準位置との距離である移動距離を算出する。表示制御部255は、算出部254が算出した移動距離に基づいて表示部23に表示する表示画像における表示領域のスクロール速度を特定し、特定したスクロール速度に基づいて表示領域の位置を変化させ、表示画像のうち当該表示領域に含まれる部分画像を表示部23に表示させる。このようにすることで、携帯端末20のユーザは、表示部23に対する自身の顔の位置を変化させたり、自身の顔に対して携帯端末20を傾けて撮像部21が撮像する位置を変化させたりすることにより、表示部23に表示される表示画像の部分画像を容易に変更することができる。   The position specifying unit 253 of the mobile terminal 20 specifies the position of a reference point predetermined on the face of the user of the mobile terminal 20 in the image captured by the imaging unit 21, similarly to the display control device 10. The calculation unit 254 calculates a movement distance that is a distance between the position of the reference point and a reference position that is predetermined with respect to the reference point. The display control unit 255 specifies the scroll speed of the display area in the display image displayed on the display unit 23 based on the movement distance calculated by the calculation unit 254, and changes the position of the display area based on the specified scroll speed. The display unit 23 displays a partial image included in the display area in the display image. By doing so, the user of the mobile terminal 20 changes the position of his / her face with respect to the display unit 23, or changes the position where the imaging unit 21 takes an image by tilting the mobile terminal 20 with respect to his / her face. Thus, the partial image of the display image displayed on the display unit 23 can be easily changed.

<第2実施形態>
[基準位置からの移動距離が短い場合に表示領域の位置を変化させないようにする]
続いて、第2実施形態について説明する。第1実施形態に係る表示制御装置10は、運転者の顔に予め定められた基準点の位置と、基準点に対して予め定められる基準位置との距離に基づいて、表示装置2に表示させる表示画像における表示領域の位置を変化させ、表示領域に含まれる部分画像を表示装置2に表示させた。しかしながら、運転者の顔の位置が完全に停止することは稀であり、運転者の顔は揺れ動いていることが多い。したがって、運転者の顔の揺れに対して表示領域を精度良く移動させると、表示領域が小刻みにスクロールを続けることになり、視認性が悪化するという問題がある。
<Second embodiment>
[Do not change the position of the display area when the moving distance from the reference position is short]
Subsequently, a second embodiment will be described. The display control device 10 according to the first embodiment causes the display device 2 to display based on a distance between a position of a predetermined reference point on the driver's face and a predetermined reference position with respect to the reference point. The position of the display area in the display image was changed, and the partial image included in the display area was displayed on the display device 2. However, it is rare that the position of the driver's face stops completely, and the driver's face often swings. Therefore, when the display area is accurately moved in response to the shaking of the driver's face, the display area continues to scroll in small increments, and there is a problem that visibility is deteriorated.

そこで、第2実施形態に係る表示制御装置10は、運転者の顔の位置が基準位置からわずかに変化しても、表示領域の位置を変化させないように制御する。以下、第2実施形態に係る表示制御装置10について説明する。なお、第1実施形態と同じ部分については適宜説明を省略する。   Therefore, the display control device 10 according to the second embodiment performs control so that the position of the display area is not changed even if the position of the driver's face slightly changes from the reference position. Hereinafter, a display control device 10 according to the second embodiment will be described. The description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted as appropriate.

表示制御部125は、算出部124が算出した移動距離が第1所定距離以下である場合、表示装置2に表示する表示画像における表示領域の位置を固定し、算出部124が算出した移動距離が第1所定距離より長い場合、当該表示領域の位置を変化させて、表示画像のうち表示領域に含まれる部分画像を表示装置2に表示させる。   The display control unit 125 fixes the position of the display area in the display image displayed on the display device 2 when the movement distance calculated by the calculation unit 124 is equal to or less than the first predetermined distance, and the movement distance calculated by the calculation unit 124 is When the distance is longer than the first predetermined distance, the position of the display area is changed, and a partial image included in the display area among the display images is displayed on the display device 2.

図9は、第2実施形態に係る表示領域の位置を変化させない移動距離の範囲を示す図である。また、図10は、第2実施形態に係る移動距離と、スクロール速度との関係を示す図である。図10(a)は、横軸方向の移動距離と、横軸方向のスクロール速度との関係を示す図であり、図10(b)は、縦軸方向の移動距離と、縦軸方向のスクロール速度との関係を示す図である。なお、図10(b)における横軸は、表示装置2の表示面に規定された縦軸方向の移動距離を示している。図10(b)における横軸の正方向は、表示装置2の表示面の上側に対応し、負方向は、表示装置2の表示面の下側に対応している。図10(b)における縦軸は、表示装置2の表示面に規定された縦軸方向のスクロール速度の高さを示している。図10(b)における縦軸の正方向は、表示装置2の表示面の上側に対応し、負方向は、表示装置2の表示面の下側に対応している。   FIG. 9 is a diagram illustrating a range of a moving distance that does not change the position of the display area according to the second embodiment. FIG. 10 is a diagram illustrating a relationship between a moving distance and a scroll speed according to the second embodiment. FIG. 10A is a diagram illustrating a relationship between a moving distance in the horizontal axis direction and a scroll speed in the horizontal axis direction. FIG. 10B is a diagram illustrating a moving distance in the vertical axis direction and scrolling in the vertical axis direction. It is a figure showing the relation with speed. Note that the horizontal axis in FIG. 10B indicates the moving distance in the vertical axis direction defined on the display surface of the display device 2. The positive direction of the horizontal axis in FIG. 10B corresponds to the upper side of the display surface of the display device 2, and the negative direction corresponds to the lower side of the display surface of the display device 2. The vertical axis in FIG. 10B indicates the height of the scroll speed in the vertical axis direction defined on the display surface of the display device 2. The positive direction of the vertical axis in FIG. 10B corresponds to the upper side of the display surface of the display device 2, and the negative direction corresponds to the lower side of the display surface of the display device 2.

表示制御部125は、算出部124が算出した横軸方向の移動距離が図9及び図10(a)に示す第1距離Dx1以下である場合、表示装置2に表示する表示画像における表示領域の横軸方向の位置を固定する。また、表示制御部125は、算出部124が算出した横軸方向の移動距離が図9及び図10(a)に示す第1距離Dx1より長い場合、当該表示領域の横軸方向の位置を変化させる。   When the movement distance in the horizontal axis direction calculated by the calculation unit 124 is equal to or less than the first distance Dx1 illustrated in FIGS. 9 and 10A, the display control unit 125 sets the display area in the display image displayed on the display device 2. Fix the position in the horizontal axis direction. When the movement distance in the horizontal axis direction calculated by the calculation unit 124 is longer than the first distance Dx1 shown in FIGS. 9 and 10A, the display control unit 125 changes the position of the display area in the horizontal axis direction. Let it.

同様に、表示制御部125は、算出部124が算出した縦軸方向の移動距離が図9及び図10(b)に示す第2距離Dy2以下である場合、表示装置2に表示する表示画像における表示領域の縦軸方向の位置を固定する。また、表示制御部125は、算出部124が算出した縦軸方向の移動距離が図9及び図10(b)に示す第2距離Dy2より長い場合、当該表示領域の縦軸方向の位置を変化させる。   Similarly, when the movement distance in the vertical axis direction calculated by the calculation unit 124 is equal to or less than the second distance Dy2 shown in FIGS. The vertical position of the display area is fixed. When the moving distance in the vertical axis direction calculated by the calculating unit 124 is longer than the second distance Dy2 shown in FIGS. 9 and 10B, the display control unit 125 changes the position of the display area in the vertical axis direction. Let it.

このようにすることで、表示制御装置10は、運転者の顔の位置が、基準位置から横軸方向(左右方向)又は縦軸方向(上下方向)に微動しても、表示領域の位置を固定して、表示領域が小刻みにスクロールすることを抑制し、部分画像の視認性を向上させることができる。   By doing so, the display control device 10 can change the position of the display area even if the position of the driver's face slightly moves from the reference position in the horizontal axis direction (horizontal direction) or the vertical axis direction (vertical direction). By fixing the display area, scrolling of the display area in small increments can be suppressed, and the visibility of the partial image can be improved.

また、運転者が自身の顔を横軸方向に移動させて、表示領域を横軸方向に移動させようとした場合、縦軸方向への微動により、表示領域が横軸方向に小刻みにスクロールしなくなる。同様に、運転者が自身の顔を縦軸方向に移動させて、表示領域を縦軸方向に移動させようとした場合、横軸方向への微動により、表示領域が横軸方向に小刻みにスクロールしなくなる。したがって、運転者は、表示領域を横軸方向又は縦軸方向に真直ぐにスクロールさせ易くなる。   When the driver moves his / her face in the horizontal axis direction to move the display area in the horizontal axis direction, the display area scrolls in the horizontal axis direction by small movements in the vertical axis direction. Disappears. Similarly, when the driver moves his / her face in the vertical axis direction to move the display area in the vertical axis direction, the display area is scrolled in small increments in the horizontal axis direction due to slight movement in the horizontal axis direction. No longer. Therefore, the driver can easily scroll the display area straight in the horizontal axis direction or the vertical axis direction.

なお、表示制御部125は、第1距離Dx1を、第2距離Dy2に比べて長い距離としてもよい。例えば、運転者が運転席に座っている場合には、自身の顔を縦軸方向に移動させる場合に比べて横軸方向に移動させやすいことから、横軸方向に微動しやすい。したがって、第1距離Dx1を、第2距離Dy2に比べて長い距離とすることにより、表示領域が横軸方向に小刻みにスクロールすることを効果的に抑制することができる。   Note that the display control unit 125 may set the first distance Dx1 to be longer than the second distance Dy2. For example, when the driver is sitting in the driver's seat, his / her face is more likely to move in the horizontal axis direction than in the case where the driver's face is moved in the vertical axis direction. Therefore, by making the first distance Dx1 longer than the second distance Dy2, it is possible to effectively prevent the display area from scrolling in small increments in the horizontal axis direction.

<第2実施形態に係る効果>
以上説明したように、第2実施形態に係る表示制御装置10は、運転者の顔に予め定められた基準点と、当該基準点に対して定められた基準位置との移動距離が第1所定距離以下である場合、表示装置2に表示する表示画像における表示領域の位置を固定し、当該移動距離が第1所定距離より長い場合、表示領域の位置を変化させて、当該表示領域に含まれる部分画像を表示装置2に表示させる。このようにすることで、表示制御装置10は、運転者の顔の揺れに対して、表示領域が小刻みにスクロールすることを抑制し、視認性を向上させることができる。
<Effects according to the second embodiment>
As described above, the display control device 10 according to the second embodiment determines that the movement distance between the reference point predetermined on the driver's face and the reference position determined with respect to the reference point is the first predetermined distance. When the distance is equal to or less than the distance, the position of the display area in the display image displayed on the display device 2 is fixed, and when the moving distance is longer than the first predetermined distance, the position of the display area is changed and included in the display area. The display device 2 displays the partial image. By doing so, the display control device 10 can suppress the display area from scrolling in small increments with respect to the shaking of the driver's face, and can improve the visibility.

<第3実施形態>
[移動距離が長くなると定速スクロールを行う]
続いて、第3実施形態について説明する。第1実施形態に係る表示制御装置10は、算出部124が算出した移動距離が長くなるにしたがって高いスクロール速度を特定した。しかしながら、スクロール速度が高くなりすぎると、運転者が所望する位置の部分画像を表示しにくくなるという問題がある。そこで、第3実施形態に係る表示制御装置10は、移動距離が第2所定距離を超えた場合に、スクロール速度を定速として表示領域の位置を変化させる。以下、第3実施形態に係る表示制御装置10について説明する。
<Third embodiment>
[Performs constant-speed scrolling when the moving distance increases]
Subsequently, a third embodiment will be described. The display control device 10 according to the first embodiment specifies a higher scroll speed as the moving distance calculated by the calculator 124 increases. However, when the scroll speed is too high, there is a problem that it is difficult to display a partial image at a position desired by the driver. Therefore, the display control device 10 according to the third embodiment changes the position of the display area with the scroll speed as the constant speed when the moving distance exceeds the second predetermined distance. Hereinafter, the display control device 10 according to the third embodiment will be described.

第3実施形態において、表示制御部125は、算出部124が算出した移動距離が第2所定距離以下である場合、所定のスクロール速度以下のスクロール速度により表示装置2に表示する表示画像における表示領域の位置を変化させる。また、表示制御部125は、算出部124が算出した移動距離が第2所定距離より長い場合、所定のスクロール速度により表示装置2に表示する表示画像における表示領域の位置を変化させる。   In the third embodiment, when the movement distance calculated by the calculation unit 124 is equal to or less than the second predetermined distance, the display control unit 125 displays the display area in the display image displayed on the display device 2 at a scroll speed equal to or lower than the predetermined scroll speed. Change the position of. When the movement distance calculated by the calculation unit 124 is longer than the second predetermined distance, the display control unit 125 changes the position of the display area in the display image displayed on the display device 2 at a predetermined scroll speed.

図11は、第3実施形態に係る移動距離と所定のスクロール速度との関係を示す図である。なお、図11に示されるBpは、基準位置を示している。表示制御部125は、算出部124が算出した横軸方向の移動距離が図11に示す第3距離Dx3以下である場合、当該移動距離に基づいて、所定のスクロール速度以下のスクロール速度であって、当該移動距離が長くなるにしたがって高いスクロール速度となるように横軸方向のスクロール速度を特定する。同様に、表示制御部125は、算出部124が算出した縦軸方向の移動距離が図11に示す第4距離Dy4以下である場合、当該移動距離に基づいて、所定のスクロール速度以下のスクロール速度であって、当該移動距離が長くなるにしたがって高いスクロール速度となるように縦軸方向のスクロール速度を特定する。   FIG. 11 is a diagram illustrating a relationship between a moving distance and a predetermined scroll speed according to the third embodiment. Note that Bp shown in FIG. 11 indicates a reference position. If the movement distance in the horizontal axis direction calculated by the calculation unit 124 is equal to or less than the third distance Dx3 shown in FIG. 11, the display control unit 125 sets the scroll speed equal to or less than a predetermined scroll speed based on the movement distance. Then, the scroll speed in the horizontal axis direction is specified so that the scroll speed becomes higher as the moving distance becomes longer. Similarly, when the moving distance in the vertical axis direction calculated by the calculating unit 124 is equal to or less than the fourth distance Dy4 shown in FIG. 11, the display control unit 125 sets the scroll speed equal to or less than a predetermined scroll speed based on the moving distance. The scroll speed in the vertical axis direction is specified so that the scroll speed becomes higher as the moving distance becomes longer.

表示制御部125は、算出部124が算出した横軸方向の移動距離が図11に示す第3距離Dx3よりも長い場合、表示領域を基準位置から基準点に向かう方向に所定のスクロール速度で定速スクロールさせる。この場合において、表示制御部125は、表示領域の横軸方向のスクロール速度を横軸方向の上限速度に特定する。また、表示制御部125は、表示領域の縦軸方向のスクロール速度を、算出部124が算出した縦軸方向の移動距離に基づいて特定する。本実施形態において、表示制御部125は、横軸方向のスクロール速度が横軸方向の上限速度になると、縦軸方向のスクロール速度を、当該上限速度を特定した時点の縦軸方向のスクロール速度に固定する。   When the movement distance in the horizontal axis direction calculated by the calculation unit 124 is longer than the third distance Dx3 shown in FIG. 11, the display control unit 125 determines the display area at a predetermined scroll speed in the direction from the reference position to the reference point. Scroll quickly. In this case, the display control unit 125 specifies the scroll speed in the horizontal axis direction of the display area as the upper limit speed in the horizontal axis direction. In addition, the display control unit 125 specifies the scroll speed of the display area in the vertical axis direction based on the moving distance in the vertical axis direction calculated by the calculation unit 124. In the present embodiment, when the scroll speed in the horizontal axis direction reaches the upper limit speed in the horizontal axis direction, the display control unit 125 changes the scroll speed in the vertical axis direction to the scroll speed in the vertical axis direction at the time when the upper limit speed is specified. Fix it.

表示制御部125は、算出部124が算出した縦軸方向の移動距離が図11に示す第4距離Dy4よりも長い場合、表示領域を基準位置から基準点に向かう方向に所定のスクロール速度で定速スクロールさせる。この場合において、表示制御部125は、表示領域の縦軸方向のスクロール速度を縦軸方向の上限速度に特定する。また、表示制御部125は、当該表示領域の横軸方向のスクロール速度を、算出部124が算出した横軸方向の移動距離に基づいて特定する。本実施形態において、表示制御部125は、縦軸方向のスクロール速度が縦軸方向の上限速度になると、横軸方向のスクロール速度を、当該上限速度を特定した時点の横軸方向のスクロール速度に固定する。   When the movement distance in the vertical axis direction calculated by the calculation unit 124 is longer than the fourth distance Dy4 shown in FIG. 11, the display control unit 125 determines the display area at a predetermined scroll speed in the direction from the reference position to the reference point. Scroll quickly. In this case, the display control unit 125 specifies the scroll speed in the vertical axis direction of the display area as the upper limit speed in the vertical axis direction. Further, the display control unit 125 specifies the scroll speed of the display area in the horizontal axis direction based on the movement distance in the horizontal axis direction calculated by the calculation unit 124. In the present embodiment, when the scroll speed in the vertical axis direction reaches the upper limit speed in the vertical axis direction, the display control unit 125 changes the scroll speed in the horizontal axis direction to the scroll speed in the horizontal axis direction at the time when the upper limit speed is specified. Fix it.

表示制御部125は、特定したスクロール速度に基づいて表示領域の位置を変化させる。ここで、表示制御部125は、表示装置2に部分画像を表示させる場合に、表示領域が所定のスクロール速度により定速でスクロールされているか、算出部124が算出した距離に基づいて定められるスクロール速度によりスクロールされているかを識別する情報を表示装置2に表示させてもよい。例えば、表示制御部125は、部分画像と、表示領域が定速スクロールされているか否かを識別するマークとを表示装置2に表示させてもよい。運転者は、当該マークを確認することにより、表示領域が定速で移動しているか否かを把握することができる。   The display control unit 125 changes the position of the display area based on the specified scroll speed. Here, when displaying the partial image on the display device 2, the display control unit 125 determines whether the display area is scrolled at a constant speed at a predetermined scroll speed or a scroll determined based on the distance calculated by the calculation unit 124. Information for identifying whether scrolling is being performed depending on the speed may be displayed on the display device 2. For example, the display control unit 125 may cause the display device 2 to display a partial image and a mark for identifying whether or not the display area is scrolled at a constant speed. By confirming the mark, the driver can grasp whether or not the display area is moving at a constant speed.

<第3実施形態に係る効果>
以上説明したように、第3実施形態に係る表示制御装置10は、算出部124が算出した移動距離が第2所定距離以下である場合、所定のスクロール速度以下のスクロール速度により表示装置2に表示する表示画像における表示領域の位置を変化させ、当該移動距離が第2所定距離より長い場合、所定のスクロール速度により表示領域の位置を変化させる。このようにすることで、表示制御装置10は、スクロール速度が高くなりすぎることを抑制することができる。これにより、運転者は、自身が所望する部分画像を容易に表示させることができる。
<Effects according to Third Embodiment>
As described above, when the movement distance calculated by the calculation unit 124 is equal to or less than the second predetermined distance, the display control device 10 according to the third embodiment displays on the display device 2 at a scroll speed equal to or lower than the predetermined scroll speed. When the moving distance is longer than a second predetermined distance, the position of the display area is changed at a predetermined scroll speed. By doing so, the display control device 10 can suppress the scroll speed from becoming too high. Thus, the driver can easily display the desired partial image.

<第4実施形態>
[横軸方向と縦軸方向とで独立して定速スクロールを行う]
続いて、第4実施形態について説明する。第3実施形態に係る表示制御装置10は、算出部124が算出した横軸方向の移動距離が第3距離Dx3よりも長い場合、又は算出部124が算出した縦軸方向の移動距離が第4距離Dy4よりも長い場合、表示領域を基準位置から基準点に向かう方向に所定のスクロール速度で定速スクロールさせるものとした。しかしながら、運転者は、横軸方向に移動距離に基づく定速スクロール時に、縦軸方向の移動速度を変化させたり、縦軸方向に移動距離に基づく定速スクロール時に、横軸方向の移動速度を変化させたりしたい場合がある。そこで、第4実施形態に係る表示制御装置10は、横軸方向と縦軸方向とで独立して定速スクロールを行う。以下、第4実施形態に係る表示制御装置10について説明する。
<Fourth embodiment>
[Performs constant-speed scrolling independently in the horizontal and vertical directions]
Subsequently, a fourth embodiment will be described. The display control device 10 according to the third embodiment is configured such that when the movement distance in the horizontal axis direction calculated by the calculation unit 124 is longer than the third distance Dx3, or when the movement distance in the vertical axis direction calculated by the calculation unit 124 is the fourth distance. When the distance is longer than the distance Dy4, the display area is scrolled at a predetermined speed at a predetermined scroll speed in a direction from the reference position to the reference point. However, the driver changes the moving speed in the vertical axis direction at the time of constant speed scrolling based on the moving distance in the horizontal axis direction, or changes the moving speed in the horizontal axis direction at the time of constant speed scrolling based on the moving distance in the vertical axis direction. Sometimes you want to change it. Thus, the display control device 10 according to the fourth embodiment performs the constant speed scroll independently in the horizontal axis direction and the vertical axis direction. Hereinafter, a display control device 10 according to the fourth embodiment will be described.

第4実施形態において、表示制御部125は、算出部124が算出した横軸方向の移動距離が第3距離Dy3よりも長い場合に、表示装置2に表示する表示画像における表示領域の横軸方向のスクロール速度を、第1のスクロール速度としての横軸方向の上限速度に特定する。また、表示制御部125は、算出部124が算出した縦軸方向の移動距離が第4距離Dy4よりも長い場合、当該表示領域の縦軸方向のスクロール速度を、第2のスクロール速度としての縦軸方向の上限速度に特定する。   In the fourth embodiment, when the moving distance in the horizontal direction calculated by the calculating unit 124 is longer than the third distance Dy3, the display control unit 125 sets the horizontal direction of the display area in the display image displayed on the display device 2. Is specified as the upper limit speed in the horizontal axis direction as the first scroll speed. When the moving distance in the vertical axis direction calculated by the calculating unit 124 is longer than the fourth distance Dy4, the display control unit 125 sets the vertical scrolling speed of the display area to the vertical scrolling speed as the second scrolling speed. Specify the upper limit speed in the axial direction.

図12は、第4実施形態に係る移動距離とスクロール速度との関係を示す図である。図12(a)は、横軸方向の移動距離と、横軸方向のスクロール速度との関係を示す図であり、図12(b)は、縦軸方向の移動距離と、縦軸方向のスクロール速度との関係を示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating a relationship between a moving distance and a scroll speed according to the fourth embodiment. FIG. 12A is a diagram illustrating a relationship between a moving distance in the horizontal axis direction and a scroll speed in the horizontal axis direction. FIG. 12B is a diagram illustrating a moving distance in the vertical axis direction and scrolling in the vertical axis direction. It is a figure showing the relation with speed.

表示制御部125は、図12(a)に示すように、算出部124が算出した横軸方向の移動距離が第3距離Dx3以下である場合、当該移動距離に基づいて、横軸方向のスクロール速度を、横軸方向のスクロール速度の上限速度Vmx以下のスクロール速度に特定する。表示制御部125は、図12(a)に示すように、横軸方向の移動距離が長くなるにしたがって高いスクロール速度となるように横軸方向のスクロール速度を特定する。また、表示制御部125は、図12(a)に示すように、算出部124が算出した横軸方向の移動距離が第3距離Dx3より長い場合、スクロール速度を、上限速度Vmxに特定する。   As shown in FIG. 12A, when the movement distance in the horizontal axis direction calculated by the calculation unit 124 is equal to or less than the third distance Dx3, the display control unit 125 performs scrolling in the horizontal axis direction based on the movement distance. The speed is specified as a scroll speed equal to or lower than the upper limit speed Vmx of the scroll speed in the horizontal axis direction. As shown in FIG. 12A, the display control unit 125 specifies the scroll speed in the horizontal axis direction such that the scroll speed becomes higher as the moving distance in the horizontal axis becomes longer. In addition, as shown in FIG. 12A, when the movement distance in the horizontal axis direction calculated by the calculation unit 124 is longer than the third distance Dx3, the display control unit 125 specifies the scroll speed as the upper limit speed Vmx.

同様に、表示制御部125は、図12(b)に示すように、算出部124が算出した縦軸方向の移動距離が第4距離Dy4以下である場合、当該移動距離に基づいて、縦軸方向のスクロール速度を、縦軸方向のスクロール速度の上限速度Vmy以下のスクロール速度に特定する。表示制御部125は、図12(b)に示すように、縦軸方向の移動距離が長くなるにしたがって高いスクロール速度となるように縦軸方向のスクロール速度を特定する。また、表示制御部125は、図12(b)に示すように、算出部124が算出した縦軸方向の移動距離が第4距離Dy4より長い場合、スクロール速度を、上限速度Vmyに特定する。   Similarly, when the moving distance in the vertical axis direction calculated by the calculating unit 124 is equal to or less than the fourth distance Dy4, the display control unit 125 determines the vertical axis based on the moving distance as shown in FIG. The scroll speed in the direction is specified as a scroll speed equal to or lower than the upper limit speed Vmy of the scroll speed in the vertical axis direction. As shown in FIG. 12B, the display control unit 125 specifies the scroll speed in the vertical axis direction such that the scroll speed becomes higher as the moving distance in the vertical axis direction becomes longer. In addition, as shown in FIG. 12B, when the moving distance in the vertical axis direction calculated by the calculating unit 124 is longer than the fourth distance Dy4, the display control unit 125 specifies the scroll speed as the upper limit speed Vmy.

本実施形態では、横軸方向のスクロール速度の特定と、縦軸方向のスクロール速度の特定とをそれぞれ独立して行う。そして、表示制御部125は、特定した横軸方向のスクロール速度及び縦軸方向のスクロール速度に基づいて、表示領域の横軸方向の位置及び縦軸方向の位置を独立して変化させる。   In the present embodiment, the specification of the scroll speed in the horizontal axis direction and the specification of the scroll speed in the vertical axis direction are performed independently. Then, the display control unit 125 independently changes the position of the display area in the horizontal axis direction and the position in the vertical axis direction based on the specified horizontal scroll speed and vertical axis scroll speed.

ここで、表示制御部125は、表示装置2に部分画像を表示させる場合に、横軸方向又は縦軸方向のスクロール速度が、上限速度であるか、算出部124が算出した距離に基づいて定められるスクロール速度であるかを識別する速度範囲識別情報を表示装置2に表示させてもよい。図13は、第4実施形態に係る速度範囲識別情報が表示装置2に表示された例を示す図である。図13では、表示装置2に対し、部分画像とともに、現時点でのスクロール速度が上限速度であるか否かを示す情報として、速度範囲を示す領域と、現時点での速度が上限速度であるか否かを示すマークとが表示されている。   Here, when displaying the partial image on the display device 2, the display control unit 125 determines whether the scroll speed in the horizontal axis direction or the vertical axis direction is the upper limit speed or based on the distance calculated by the calculation unit 124. The display device 2 may display speed range identification information for identifying whether the scroll speed is a scroll speed. FIG. 13 is a diagram illustrating an example in which the speed range identification information according to the fourth embodiment is displayed on the display device 2. In FIG. 13, a region indicating a speed range and information indicating whether the current speed is the upper limit speed are displayed on the display device 2 together with the partial image as information indicating whether the current scroll speed is the upper limit speed. Is displayed.

具体的には、図13には、横軸方向のスクロール速度の範囲を示す領域Ax1〜Ax3と、横軸方向のスクロール速度がどの速度範囲に属しているかを示すマークMxと、縦軸方向のスクロール速度の範囲を示す領域Ay1〜Ay3と、縦軸方向のスクロール速度がどの速度範囲に属しているかを示すマークMyとが表示されている。領域Ax1は、横軸方向のスクロール速度が、算出部124が算出した横軸方向の距離に基づいて定められるスクロール速度である範囲を示す。領域Ax2、Ax3は、横軸方向のスクロール速度が上限速度である範囲を示す。領域Ay1は、縦軸方向のスクロール速度が、算出部124が算出した縦軸方向の距離に基づいて定められるスクロール速度である範囲を示す。領域Ay2、Ay3は、縦軸方向のスクロール速度が上限速度である範囲を示す。運転者は、マークMxが領域Ax1〜Ax3のどの領域に含まれているか、及びマークMyが領域Ay1〜Ay3のどの領域に含まれているかを確認することにより、表示領域が上限速度で移動しているか否かを把握することができる。   Specifically, FIG. 13 shows regions Ax1 to Ax3 indicating the range of the scroll speed in the horizontal axis direction, a mark Mx indicating which speed range the scroll speed in the horizontal axis belongs to, and a mark Mx in the vertical axis direction. Areas Ay1 to Ay3 indicating scroll speed ranges and marks My indicating which speed range the scroll speed in the vertical axis belongs to are displayed. The area Ax1 indicates a range in which the scroll speed in the horizontal axis direction is the scroll speed determined based on the distance in the horizontal axis direction calculated by the calculation unit 124. The regions Ax2 and Ax3 indicate ranges in which the scroll speed in the horizontal axis direction is the upper limit speed. The area Ay1 indicates a range in which the scroll speed in the vertical axis direction is the scroll speed determined based on the distance in the vertical axis direction calculated by the calculation unit 124. The areas Ay2 and Ay3 indicate ranges in which the scroll speed in the vertical axis direction is the upper limit speed. The driver confirms in which of the areas Ax1 to Ax3 the mark Mx is included and in which of the areas Ay1 to Ay3 the mark My is moved so that the display area moves at the upper limit speed. It can be grasped whether or not.

<第4実施形態に係る効果>
以上説明したように、第4実施形態に係る表示制御装置10は、算出した横軸方向の移動距離に基づいて表示装置2に表示する表示画像における表示領域の横軸方向のスクロール速度を特定し、算出した縦軸方向の移動距離に基づいて当該表示領域の縦軸方向のスクロール速度を特定し、特定した横軸方向のスクロール速度及び縦軸方向のスクロール速度に基づいて、表示領域の横軸方向の位置及び縦軸方向の位置を独立して変化させ、表示画像のうち表示領域に含まれる部分画像を表示装置2に表示させる。このようにすることで、運転者は、横軸方向に移動距離に基づく定速スクロール時に、縦軸方向の移動速度を変化させたり、縦軸方向に移動距離に基づく定速スクロール時に、横軸方向の移動速度を変化させたりすることができる。
<Effects According to Fourth Embodiment>
As described above, the display control device 10 according to the fourth embodiment specifies the horizontal scrolling speed of the display area in the display image displayed on the display device 2 based on the calculated horizontal moving distance. The scroll speed in the vertical axis direction of the display area is specified based on the calculated moving distance in the vertical axis direction, and the horizontal axis of the display area is specified based on the specified scroll speed in the horizontal axis direction and the scroll speed in the vertical axis direction. The position in the direction and the position in the vertical axis direction are independently changed, and the display device 2 displays the partial image included in the display area in the display image. By doing so, the driver changes the moving speed in the vertical axis direction at the time of constant speed scrolling based on the moving distance in the horizontal axis direction, or changes the horizontal axis Or the speed of movement in the direction can be changed.

<第5実施形態>
[基準位置と基準点との相対位置を含む領域に割り当てられたスクロール速度に基づいてスクロールを行う]
続いて、第5実施形態について説明する。第5実施形態に係る表示制御装置10は、基準位置と基準点との相対位置を含む領域に割り当てられたスクロール速度に基づいてスクロールを行う点で第1実施形態と異なる。以下、第5実施形態に係る表示制御装置10について説明する。
<Fifth embodiment>
[Scroll based on the scroll speed assigned to the area including the relative position between the reference position and the reference point]
Next, a fifth embodiment will be described. The display control device 10 according to the fifth embodiment is different from the first embodiment in that scrolling is performed based on a scroll speed assigned to an area including a relative position between a reference position and a reference point. Hereinafter, the display control device 10 according to the fifth embodiment will be described.

第5実施形態に係る位置特定部123は、取得部122が取得した画像における、運転者の顔に予め定められた基準点の位置を特定し、予め定められている基準位置に対する当該基準点の相対位置を特定する。例えば、位置特定部123は、基準位置を原点とした場合の基準点の座標を特定することにより、基準位置に対する当該基準点の相対位置を特定する。   The position specifying unit 123 according to the fifth embodiment specifies the position of a predetermined reference point on the driver's face in the image obtained by the obtaining unit 122, and determines the position of the reference point with respect to the predetermined reference position. Specify the relative position. For example, the position specifying unit 123 specifies the coordinates of the reference point when the reference position is the origin, thereby specifying the relative position of the reference point with respect to the reference position.

表示制御部125は、位置特定部123が特定した相対位置に基づいて、表示装置2に表示する表示画像における表示領域のスクロール速度を特定する。表示制御部125は、特定したスクロール速度に基づいて当該表示領域の位置を変化させ、表示画像のうち、当該表示領域に含まれる部分画像を表示装置2に表示させる。   The display control unit 125 specifies the scroll speed of the display area in the display image displayed on the display device 2 based on the relative position specified by the position specifying unit 123. The display control unit 125 changes the position of the display area based on the specified scroll speed, and causes the display device 2 to display a partial image included in the display area among the display images.

図14は、第5実施形態に係る相対位置とスクロール速度との関係を示す図である。図14に示されるように、第5実施形態では、複数の領域として、基準位置Bpを中心とする矩形形状の領域A1〜A4が規定されている。隣接する2つの領域において、外側の領域に関連付けられているスクロール速度は、内側の領域に関連付けられているスクロール速度に比べて高いものとする。なお、本実施形態では、領域A1〜A4の形状を矩形形状としたが、これに限らない。例えば、領域A1〜A4の形状は、矩形の頂点部分に丸みが施された形状であったり、円形形状であったりしてもよい。   FIG. 14 is a diagram illustrating a relationship between a relative position and a scroll speed according to the fifth embodiment. As shown in FIG. 14, in the fifth embodiment, rectangular regions A1 to A4 centered on the reference position Bp are defined as a plurality of regions. In two adjacent regions, the scroll speed associated with the outer region is higher than the scroll speed associated with the inner region. In the present embodiment, the shapes of the regions A1 to A4 are rectangular, but are not limited thereto. For example, the shape of the regions A1 to A4 may be a shape in which a vertex portion of a rectangle is rounded or a circular shape.

具体的には、領域A1は、基準位置Bpからの相対位置に基づいてスクロール速度が特定される領域である。領域A1における最大のスクロール速度は、第1のスクロール速度である。例えば、領域A1を示す矩形の頂点部分において、第1のスクロール速度となる。また、領域A2には、第1のスクロール速度が割り当てられている。領域A3には、第1のスクロール速度よりも高い第2のスクロール速度が割り当てられている。領域A4には、第2のスクロール速度よりも高い第3のスクロール速度が割り当てられている。   Specifically, the area A1 is an area where the scroll speed is specified based on the relative position from the reference position Bp. The maximum scroll speed in the area A1 is the first scroll speed. For example, the first scroll speed is set at the vertex of the rectangle indicating the area A1. Also, a first scroll speed is assigned to the area A2. A second scroll speed higher than the first scroll speed is assigned to the area A3. A third scroll speed higher than the second scroll speed is assigned to the area A4.

表示制御部125は、複数の領域A1〜A4のうち、位置特定部123が特定した相対位置を含む領域に対応するスクロール速度に基づいて、表示領域の位置を変化させる。例えば、表示制御部125は、位置特定部123が特定した相対位置を含む領域が、図14に示す領域A3である場合、基準位置から基準点に向かう方向に対し、当該領域A3に関連付けられているスクロール速度により表示領域を変化させる。   The display control unit 125 changes the position of the display area based on the scroll speed corresponding to the area including the relative position specified by the position specifying unit 123 among the plurality of areas A1 to A4. For example, when the region including the relative position specified by the position specifying unit 123 is the region A3 illustrated in FIG. 14, the display control unit 125 associates the region from the reference position to the reference point with the region A3. The display area is changed according to the scroll speed.

また、基準点の位置が領域A1を示す矩形の頂点から領域A2に移動した場合、スクロール速度が第1スクロール速度に滑らかに切り替わる。したがって、表示制御装置10は、運転者に違和感を与えずにスクロール速度を切り替えることができる。   Further, when the position of the reference point moves from the vertex of the rectangle indicating the area A1 to the area A2, the scroll speed is smoothly switched to the first scroll speed. Therefore, the display control device 10 can switch the scroll speed without giving the driver an uncomfortable feeling.

<第5実施形態に係る効果>
以上説明したように、第5実施形態に係る表示制御装置10は、基準位置に対する、ユーザの顔に予め定められた基準点の相対位置を特定し、相対位置に基づいて表示領域のスクロール速度を特定する。そして、表示制御装置10は、特定したスクロール速度に基づいて表示画像における表示領域の位置を変化させ、表示画像のうち表示領域に含まれる部分画像を表示装置2に表示させる。このようにすることで、運転者は、表示装置2に対する自身の顔の位置を変化させることにより、表示画像の表示領域を容易に変更することができる。
<Effects according to Fifth Embodiment>
As described above, the display control device 10 according to the fifth embodiment specifies the relative position of the reference point predetermined on the user's face with respect to the reference position, and determines the scroll speed of the display area based on the relative position. Identify. Then, the display control device 10 changes the position of the display area in the display image based on the specified scroll speed, and causes the display device 2 to display a partial image included in the display area in the display image. By doing so, the driver can easily change the display area of the display image by changing the position of his / her face with respect to the display device 2.

以上、本発明を複数の実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。例えば、上述の複数の実施形態を組み合わせてもよい。例えば、第1実施形態に第2実施形態及び第3実施形態を組み合わせたり、第1実施形態に第2実施形態及び第4実施形態を組み合わせたりしてもよい。なお、実施形態の組み合わせの例は一例に過ぎず、上述した組み合わせ以外の実施形態の組み合わせを行ってもよい。   As described above, the present invention has been described using a plurality of embodiments, but the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. For example, the above embodiments may be combined. For example, the second embodiment and the third embodiment may be combined with the first embodiment, or the second embodiment and the fourth embodiment may be combined with the first embodiment. Note that the example of the combination of the embodiments is merely an example, and combinations of the embodiments other than the above-described combinations may be performed.

また、表示装置2は、車両Vに車載モニターや携帯端末20に設けられる表示部の他に、パソコンのディスプレイであってもよい。また、上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。   In addition, the display device 2 may be a display of a personal computer, in addition to the display unit provided on the vehicle V or the mobile terminal 20 on the vehicle V. It is apparent to those skilled in the art that various changes or improvements can be added to the above embodiment. It is apparent from the description of the appended claims that embodiments with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.

1・・・撮像装置
2・・・表示装置
3・・・操作ボタン
10・・・表示制御装置
11・・・記憶部
12・・・制御部
121・・・操作受付部
122・・・取得部
123・・・位置特定部
124・・・算出部
125・・・表示制御部
20・・携帯端末
21・・・撮像部
22・・・入力部
23・・・表示部
24・・・記憶部
25・・・制御部
251・・・操作受付部
252・・・取得部
253・・・位置特定部
254・・・算出部
255・・・表示制御部
V・・・車両
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Imaging device 2 ... Display device 3 ... Operation button 10 ... Display control device 11 ... Storage part 12 ... Control part 121 ... Operation reception part 122 ... Acquisition part 123 position specifying unit 124 calculating unit 125 display control unit 20 portable terminal 21 imaging unit 22 input unit 23 display unit 24 storage unit 25 ... Control part 251 ... Operation reception part 252 ... Acquisition part 253 ... Position identification part 254 ... Calculation part 255 ... Display control part V ... Vehicle

Claims (7)

画像を表示する表示部の位置に対して固定された位置に設けられている撮像部が撮像したユーザの画像を取得する取得部と、
前記取得部が取得した前記画像における、前記ユーザの顔に予め定められた基準点の位置を特定する位置特定部と、
前記位置特定部が特定した前記基準点の位置と、前記基準点に対して予め定められている基準位置との距離である移動距離を算出する算出部と、
前記算出部が算出した移動距離が所定距離以下である場合、前記表示部に表示する表示画像における表示領域の縦軸方向又は横軸方向の移動速度であるスクロール速度を、所定のスクロール速度以下のスクロール速度に特定し、前記算出部が算出した移動距離が前記所定距離より長い場合、前記表示領域のスクロール速度を前記所定のスクロール速度に特定し、特定した前記スクロール速度に基づいて前記表示領域の位置を変化させ、前記表示画像のうち前記表示領域に含まれる部分画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、
を備える表示制御装置。
An acquisition unit configured to acquire an image of a user captured by an imaging unit provided at a position fixed to a position of a display unit that displays an image,
In the image obtained by the obtaining unit, a position specifying unit that specifies a position of a predetermined reference point on the user's face,
A calculation unit that calculates a movement distance that is a distance between the position of the reference point identified by the position identification unit and a reference position that is predetermined with respect to the reference point,
When the moving distance calculated by the calculating unit is equal to or less than a predetermined distance, the scroll speed, which is the moving speed in the vertical axis direction or the horizontal axis direction of the display area in the display image displayed on the display unit, is equal to or less than the predetermined scroll speed. When the moving distance calculated by the calculating unit is longer than the predetermined distance, the scrolling speed of the display area is specified to the predetermined scrolling speed, and the scrolling speed of the display area is specified based on the specified scrolling speed. A display control unit that changes a position and displays a partial image included in the display area on the display unit among the display images,
A display control device comprising:
前記表示制御部は、前記算出部が算出した移動距離が前記所定距離より長い場合、前記基準位置から前記基準点に向かう方向に前記所定のスクロール速度により前記表示領域の位置を変化させる、
請求項1に記載の表示制御装置。
The display control unit, when the movement distance calculated by the calculation unit is longer than the predetermined distance, changes the position of the display area at the predetermined scroll speed in a direction from the reference position toward the reference point,
The display control device according to claim 1.
前記表示制御部は、前記算出部が算出した移動距離が前記所定距離以下である場合、当該移動距離に基づいて前記スクロール速度を特定し、特定した前記スクロール速度に基づいて前記表示領域の位置を変化させる、
請求項1又は2に記載の表示制御装置。
When the movement distance calculated by the calculation unit is equal to or less than the predetermined distance, the display control unit specifies the scroll speed based on the movement distance, and determines a position of the display area based on the specified scroll speed. Change,
The display control device according to claim 1.
前記表示制御部は、前記部分画像を前記表示部に表示させる場合に、前記表示領域が前記所定のスクロール速度により定速でスクロールされているか、前記算出部が算出した距離に基づいて定められるスクロール速度によりスクロールされているかを識別する情報を前記表示部に表示させる、
請求項1から3のいずれか1項に記載の表示制御装置。
The display control unit, when displaying the partial image on the display unit, the display area is scrolled at a constant speed at the predetermined scroll speed, or a scroll determined based on the distance calculated by the calculation unit Causing the display unit to display information identifying whether scrolling is being performed by speed,
The display control device according to claim 1.
前記表示制御部は、前記表示領域が前記表示画像の輪郭線を超えないように前記表示領域の位置を制御する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
The display control unit controls the position of the display area so that the display area does not exceed the outline of the display image,
The display control device according to claim 1.
前記表示制御部は、前記基準位置に対する前記基準点の方向と逆方向に前記表示領域を移動させる、
請求項1から5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
The display control unit moves the display area in a direction opposite to a direction of the reference point with respect to the reference position,
The display control device according to claim 1.
コンピュータが実行する、
画像を表示する表示部の位置に対して固定された位置に設けられている撮像部が撮像したユーザの画像を取得するステップと、
取得された前記画像における、前記ユーザの顔に予め定められた基準点の位置を特定するステップと、
特定された前記基準点の位置と、前記基準点に対して予め定められている基準位置との距離である移動距離を算出するステップと、
算出された移動距離が所定距離以下である場合、前記表示部に表示する表示画像における表示領域の縦軸方向又は横軸方向の移動速度であるスクロール速度を、所定のスクロール速度以下のスクロール速度に特定し、算出された移動距離が前記所定距離より長い場合、前記表示領域のスクロール速度を前記所定のスクロール速度に特定し、特定した前記スクロール速度に基づいて前記表示領域の位置を変化させ、前記表示画像のうち前記表示領域に含まれる部分画像を前記表示部に表示させるステップと、
を備える表示制御方法。
Computer runs,
Acquiring a user image captured by an imaging unit provided at a position fixed with respect to a position of the display unit that displays the image;
Specifying a position of a reference point predetermined on the face of the user in the acquired image;
Calculating a movement distance that is a distance between the specified position of the reference point and a predetermined reference position with respect to the reference point,
When the calculated moving distance is equal to or less than a predetermined distance, the scroll speed, which is the moving speed in the vertical axis direction or the horizontal axis direction of the display area in the display image displayed on the display unit, is set to a scroll speed equal to or lower than the predetermined scroll speed. If the calculated moving distance is longer than the predetermined distance, the scroll speed of the display area is specified to the predetermined scroll speed, and the position of the display area is changed based on the specified scroll speed. Causing the display unit to display a partial image included in the display area in the display image;
A display control method comprising:
JP2018180565A 2018-09-26 2018-09-26 Display control device and display control method Pending JP2020052190A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180565A JP2020052190A (en) 2018-09-26 2018-09-26 Display control device and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180565A JP2020052190A (en) 2018-09-26 2018-09-26 Display control device and display control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020052190A true JP2020052190A (en) 2020-04-02

Family

ID=69996928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180565A Pending JP2020052190A (en) 2018-09-26 2018-09-26 Display control device and display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020052190A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176170A (en) * 2009-01-27 2010-08-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Display apparatus, display control method, and display control program
US20140191948A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing control service using head tracking technology in electronic device
JP2015087824A (en) * 2013-10-28 2015-05-07 オムロン株式会社 Screen operation device and screen operation method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176170A (en) * 2009-01-27 2010-08-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Display apparatus, display control method, and display control program
US20140191948A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing control service using head tracking technology in electronic device
JP2015087824A (en) * 2013-10-28 2015-05-07 オムロン株式会社 Screen operation device and screen operation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10466794B2 (en) Gesture recognition areas and sub-areas for interaction with real and virtual objects within augmented reality
US8624927B2 (en) Display apparatus, display control method, and display control program
US9489500B2 (en) Manipulation apparatus
JP6331567B2 (en) Display input device for vehicle
JP2007127437A (en) Information display device
JP2006162267A (en) Navigation system for car
EP3547082A1 (en) Message location based on limb location
JP6508173B2 (en) Vehicle display device
JP2004280745A (en) Display device and method, and program
US20180275414A1 (en) Display device and display method
EP2838002A1 (en) Display device
JP2013143012A (en) Eye-gaze input device
WO2019198172A1 (en) Line-of-sight guidance device and line-of-sight guidance method
JP2019175449A (en) Information processing apparatus, information processing system, movable body, information processing method, and program
US20180052564A1 (en) Input control apparatus, input control method, and input control system
KR20130128202A (en) Apparatus and method for augmented reality based on mirror display
JP2020052190A (en) Display control device and display control method
JP2020052189A (en) Display control device and display control method
JP2020052188A (en) Display control device and display control method
JP2020052650A (en) Display control device and display control method
JP2020052191A (en) Display control device and display control method
JP2005313772A (en) Vehicular head-up display device
JP5635559B2 (en) Display device, display method, and display program
US8731824B1 (en) Navigation control for a touch screen user interface
JP2017047781A (en) On-vehicle information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221122