JP2020048866A - Program and information processing apparatus - Google Patents

Program and information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2020048866A
JP2020048866A JP2018181259A JP2018181259A JP2020048866A JP 2020048866 A JP2020048866 A JP 2020048866A JP 2018181259 A JP2018181259 A JP 2018181259A JP 2018181259 A JP2018181259 A JP 2018181259A JP 2020048866 A JP2020048866 A JP 2020048866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
player
game element
breeding
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018181259A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6648795B1 (en
Inventor
豪 諸我
Takeshi Moroga
豪 諸我
達也 羽鳥
Tatsuya Hatori
達也 羽鳥
馨勝 江山
Yoshimasa Eyama
馨勝 江山
誉 村上
Homare Murakami
誉 村上
友樹 岩嵜
Yuki Iwasaki
友樹 岩嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Games Co Ltd
Priority to JP2018181259A priority Critical patent/JP6648795B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6648795B1 publication Critical patent/JP6648795B1/en
Publication of JP2020048866A publication Critical patent/JP2020048866A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To prompt the player to use a newly given game element.SOLUTION: A program causes a computer to function as: notification means 46 for notifying that a giving chance arrives in which the player is given a game element that can be brought up by the player in the game; giving means 48 for giving the game element to the player when the giving change has arrived; determination means 52 for determining whether or not the bringing-up condition is satisfied by the game action taken by the player before the giving chance comes; and bringing-up means 54 for bringing up the game element before the game element is given or immediately after the game element is given when the determination unit 52 makes an affirmative determination.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、プログラム及び情報処理装置に関する。   The present invention relates to a program and an information processing device.

従来から、ゲームキャラクタや構造物、乗り物等の、プレイヤにより育成可能なゲーム要素を使用したゲームが知られている。このようなゲームでは、バージョンアップや抽選等で、ゲーム要素がプレイヤに新たに付与される機会が到来する場合がある。   2. Description of the Related Art Conventionally, games using game elements such as game characters, structures, and vehicles that can be fostered by players have been known. In such a game, there may be a case where a game element is newly given to a player due to a version upgrade, a lottery, or the like.

特開2013−223582号公報JP 2013-223852 A

しかしながら、ゲーム要素がプレイヤに新たに付与される機会が到来するまでに、既に所有している既存のゲーム要素を育成していると、プレイヤは、ゲーム要素が新たに付与されても、付与されたゲーム要素を最初から育成するのが手間となるので、既存のゲーム要素を使用し続けるという問題がある。この問題は、プレイヤにマンネリ感を与えることになり、ひいては、ゲーム離れに繋がってしまう。   However, if an existing game element that is already owned is cultivated by the time the game element is newly given to the player, the player is given a new game element even if the game element is newly added. Since it is troublesome to cultivate the game element from the beginning, there is a problem that the existing game element is continuously used. This problem gives the player a rut feeling, and eventually leads to a game separation.

これに関し、例えば特許文献1には、プレイヤに代わってゲームキャラクタ(ゲーム要素)を育成してくれる育成施設を設ける技術が開示されている。   In this regard, for example, Patent Literature 1 discloses a technique of providing a training facility for training game characters (game elements) on behalf of a player.

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、ゲーム要素が新たに付与された後でなければ、当該ゲーム要素を育成施設で育成できないので、その育成に手間を要してしまい、プレイヤは、結局、既存のゲーム要素を使用し続けてしまう。   However, according to the technology described in Patent Document 1, the game element cannot be cultivated in the breeding facility until the game element is newly provided, and it takes time and effort to cultivate the game element. Continue using existing game elements.

本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、プレイヤに対して、新たに付与されたゲーム要素の使用を促すことができるプログラム及び情報処理装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a program and an information processing apparatus that can prompt a player to use a newly provided game element. .

上記課題を解決するために、本発明の第一態様に係るプログラムは、コンピュータを、ゲームにおいてプレイヤにより育成可能なゲーム要素が当該プレイヤに付与される付与機会が到来することを通知する通知手段、前記付与機会が到来したときに、前記ゲーム要素を前記プレイヤに付与する付与手段、前記付与機会が到来するまでに前記プレイヤによるゲーム行動によって育成条件を満たしたか否かを判定する判定手段、前記判定手段が肯定判定した場合、前記ゲーム要素が付与される前に、又は、前記ゲーム要素が付与された直後に、当該ゲーム要素を育成する育成手段、として機能させる。   In order to solve the above-mentioned problem, a program according to a first aspect of the present invention provides a computer with a notifying unit that notifies a player that a game element that can be cultivated by a player in a game is given an opportunity to be provided. Providing means for providing the game element to the player when the providing opportunity has arrived; determining means for determining whether or not a breeding condition has been satisfied by a game action by the player until the providing opportunity has arrived; If the means makes an affirmative determination, the function is made to function as a cultivation means for cultivating the game element before the game element is provided or immediately after the game element is provided.

上記一態様では、通知により付与機会が到来することを知ったプレイヤが、付与機会が到来するまでに育成条件を満たすゲーム行動を行うことで、付与機会が到来したときに、育成された状態又は直後に育成される状態でゲーム要素が付与されることになる。したがって、上記一態様によれば、付与されたゲーム要素を育成する手間を省くことができ、もって、プレイヤに対して、新たに付与されたゲーム要素の使用を促すことができる。   In the above aspect, the player who knows that the giving opportunity has arrived by the notification performs a game action that satisfies the cultivation conditions until the giving opportunity has arrived, so that when the giving opportunity has come, the player is trained or Immediately thereafter, game elements are added in a state of being raised. Therefore, according to the one aspect, it is possible to save the trouble of fostering the provided game element, and to thereby encourage the player to use the newly provided game element.

本発明の第二態様に係るプログラムでは、前記育成条件は、前記ゲームのイベントが進行した又は前記ゲームのイベントがクリアされたという条件を含み、
前記育成手段は、前記イベントの進行度又は前記イベントのクリア回数に応じて前記ゲーム要素を育成する。
In the program according to the second aspect of the present invention, the breeding condition includes a condition that the event of the game has progressed or the event of the game has been cleared,
The cultivation means cultivates the game element in accordance with the degree of progress of the event or the number of times the event has been cleared.

本発明の第三態様に係るプログラムでは、前記付与手段は、複数のゲーム要素それぞれに紐づけられている当選確率に基づいて、複数のゲーム要素の中から一のゲーム要素を抽選で決定し、決定した一のゲーム要素をプレイヤに付与し、前記育成手段は、前記抽選の前に、前記複数のゲーム要素の中から少なくとも何れか1つのゲーム要素を育成する。   In the program according to the third aspect of the present invention, the providing means determines one game element from among the plurality of game elements by lottery based on a winning probability associated with each of the plurality of game elements, The determined one game element is provided to the player, and the raising means raises at least one of the plurality of game elements before the lottery.

本発明の第四態様に係るプログラムでは、前記育成手段は、前記ゲームのイベントが前記プレイヤにより実行される前に又は前記ゲームのイベントが前記プレイヤにより実行された後に、前記複数のゲーム要素の中から育成対象とするゲーム要素を前記プレイヤに選択させる。   In the program according to the fourth aspect of the present invention, the breeding unit may be configured to execute the game element before the game event is executed by the player or after the game event is executed by the player. , The game element to be bred is selected by the player.

本発明の第五態様に係るプログラムでは、前記育成手段は、前記プレイヤが既に所有している既存ゲーム要素の中で何れかの既存ゲーム要素が使用された場合、前記複数のゲーム要素の中で使用された既存ゲーム要素に関連するゲーム要素を育成する。   In the program according to the fifth aspect of the present invention, when any of the existing game elements already used by the player is used, the breeding unit includes the plurality of game elements. Foster game elements related to used existing game elements.

本発明の第六態様に係るプログラムでは、前記育成手段は、前記複数のゲーム要素の中から、前記プレイヤの所有していない新規のゲーム要素を抽出し、抽出した新規のゲーム要素を育成する。   In the program according to the sixth aspect of the present invention, the cultivating means extracts a new game element not owned by the player from the plurality of game elements, and cultivates the extracted new game element.

本発明の第七態様に係るプログラムでは、前記付与手段は、複数のゲーム要素それぞれに紐づけられている当選確率に基づいて、複数のゲーム要素の中から一のゲーム要素を抽選で決定し、決定した一のゲーム要素をプレイヤに付与し、前記育成手段は、前記抽選の後に、当該抽選により決定された一のゲーム要素を育成するか否かを前記プレイヤに選択させ、育成することが選択された場合には、当該一のゲーム要素を育成し、育成することが選択されなかった場合には、育成することが選択された場合に比べて低い育成度合いで、次回以降の抽選で決定されたゲーム要素を育成する。   In the program according to the seventh aspect of the present invention, the providing means determines one game element from among the plurality of game elements by lottery, based on a winning probability associated with each of the plurality of game elements, The determined one game element is provided to the player, and the cultivation means allows the player to select whether or not to cultivate the one game element determined by the lottery after the lottery, and select the cultivation. In the case where the game element is raised, if the raising of the one game element is not selected, it is determined in the subsequent lottery at a lower degree of growth than in the case where the raising is selected. Cultivate game elements.

本発明の第八態様に係るプログラムでは、前記コンピュータを、前記プレイヤによる前記ゲームのイベントのプレイ結果に基づき変動する変動パラメータに応じて、前記複数のゲーム要素の中で少なくとも育成対象のゲーム要素の当選確率を変更する変更手段、として更に機能させる。   In a program according to an eighth aspect of the present invention, the computer is configured to control at least one of the game elements to be cultivated among the plurality of game elements in accordance with a variation parameter that varies based on a play result of the game event by the player. It further functions as changing means for changing the winning probability.

本発明の第九態様に係るプログラムでは、前記付与手段は、前記付与機会が到来するまでに、抽選対象である前記複数のゲーム要素の中の何れか1つのゲーム要素を一時的に前記プレイヤに仮付与し、仮付与されたゲーム要素が前記プレイヤにより育成された場合、仮付与されたゲーム要素を育成された状態で抽選対象のゲーム要素とする。   In the program according to a ninth aspect of the present invention, the giving means temporarily sends any one of the plurality of game elements to be selected by lottery to the player before the giving opportunity comes. When the provisionally provided game element is raised by the player, the provisionally provided game element is determined to be a game element to be drawn in the raised state.

本発明の第十態様に係るプログラムでは、前記プレイヤに付与された前記ゲーム要素を追加ゲーム要素としたとき、前記コンピュータを、前記プレイヤの操作に応じて、前記追加ゲーム要素と、前記プレイヤが既に所持していた既存ゲーム要素との紐づけを設定する設定手段、として更に機能させ、前記育成手段は、前記追加ゲーム要素が使用された場合に、当該追加ゲーム要素に紐づけられている既存ゲーム要素を育成する。   In the program according to the tenth aspect of the present invention, when the game element provided to the player is an additional game element, the computer is operated by the player in response to the operation of the player. The breeding unit further functions as setting means for setting the association with the existing game element possessed, and when the additional game element is used, the training means Foster elements.

本発明の第十一態様に係るプログラムでは、前記育成条件を第一育成条件としたとき、 前記判定手段は更に、前記付与機会が到来するまでに当該プレイヤに紐づくグループのゲーム行動によって前記第一育成条件と異なる第二育成条件を満たしたか否かを判定し、前記育成手段は、前記判定手段が前記第一育成条件を満たしたと判定した場合に、前記ゲーム要素の第一パラメータを向上し、前記判定手段が前記第二育成条件を満たしたと判定した場合に、前記ゲーム要素の前記第一パラメータと異なる第二パラメータを向上する。   In the program according to an eleventh aspect of the present invention, when the breeding condition is a first breeding condition, the determining means further performs the first breeding condition by a game action of a group associated with the player until the giving opportunity comes. It is determined whether or not a second breeding condition different from one breeding condition is satisfied, and the breeding unit improves the first parameter of the game element when the determining unit determines that the first breeding condition is satisfied. When the determination means determines that the second breeding condition is satisfied, a second parameter different from the first parameter of the game element is improved.

本発明の第十二態様に係るプログラムでは、前記コンピュータを、前記ゲーム内のゲーム行動をプレイヤが実行するための行動パラメータをプレイヤ毎に記憶した記憶手段、前記ゲーム行動が前記プレイヤにより実行される場合に、当該プレイヤの行動パラメータを減算して当該ゲーム行動の実行を許可する許可手段、として更に機能させ、前記許可手段は、前記付与手段により付与されたゲーム要素が前記ゲーム行動で使用される場合、前記付与手段により付与されたゲーム要素が前記ゲーム行動で使用されない場合に比べて、所定期間の間、前記行動パラメータの減算量を低くする。   In the program according to a twelfth aspect of the present invention, the computer is configured to store, for each player, an action parameter for the player to execute a game action in the game, and the game action is executed by the player In this case, the game device further functions as a permission unit that permits execution of the game action by subtracting the action parameter of the player, wherein the permission unit uses the game element provided by the providing unit in the game action. In this case, the amount of subtraction of the action parameter is reduced for a predetermined period as compared with the case where the game element provided by the providing means is not used in the game action.

本発明の第十三態様に係るプログラムでは、前記ゲーム要素は、前記ゲームに登場するゲームキャラクタを含み、前記付与手段は、前記ゲームキャラクタが前記プレイヤに新たに付与される機会が到来するまで、当該ゲームキャラクタを前記ゲームにおいてフレンドとして参加させる権利をプレイヤに付与し、前記判定手段が肯定判定した場合、前記判定手段が否定判定した場合に比べて、付与する前記権利の数を多くする。   In the program according to a thirteenth aspect of the present invention, the game element includes a game character appearing in the game, and the providing means determines whether or not the game character has a new chance to be given to the player. The right to allow the game character to participate as a friend in the game is provided to the player, and the number of the rights to be provided is increased when the determination unit makes an affirmative determination, as compared to when the determination unit makes a negative determination.

本発明によれば、プレイヤに対して、新たに付与されたゲーム要素の使用を促すことができる。   According to the present invention, it is possible to encourage a player to use a newly provided game element.

第一実施形態に係るゲームシステムの全体構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram showing an example of the whole composition of the game system concerning a first embodiment. 図1に示すサーバ装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server device illustrated in FIG. 1. 図1に示すゲームシステムの機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the game system illustrated in FIG. 1. 第一実施形態に係るゲームシステムのゲーム処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of the flow of game processing of the game system concerning a first embodiment. (A)及び(B)は、育成及び当選確率の変更による、図3に示す抽選テーブルの遷移の一例を示す遷移図である。(A) and (B) are transition diagrams showing an example of transition of the lottery table shown in FIG. 3 due to a change in breeding and winning probability. 第二実施形態に係るゲームシステムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of the flow of processing of the game system concerning a second embodiment. 第三実施形態に係るゲームシステムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of the flow of processing of the game system concerning a third embodiment.

以下、添付図面を参照しながら本発明の複数の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素及びステップに対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。   Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. To facilitate understanding of the description, the same constituent elements and steps in each drawing are denoted by the same reference numerals as much as possible, and redundant description is omitted.

−−−第一実施形態−−−
まず、本発明の第一実施形態に係るゲームシステムについて説明する。
--- First embodiment ---
First, a game system according to the first embodiment of the present invention will be described.

<全体構成>
図1は、第一実施形態に係るゲームシステムの全体構成の一例を示すブロック図である。
<Overall configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of the game system according to the first embodiment.

図1に示すように、ゲームシステム1は、サーバ装置10と、一又は複数の端末装置12と、を備える。これらのサーバ装置10と端末装置12とは、イントラネットやインターネット等の通信ネットワークNTを介して通信可能に接続されている。   As shown in FIG. 1, the game system 1 includes a server device 10 and one or a plurality of terminal devices 12. The server device 10 and the terminal device 12 are communicably connected via a communication network NT such as an intranet or the Internet.

サーバ装置10は、ゲームプログラム14を実行して得られるゲーム、又はゲームプログラム14そのものを、通信ネットワークNTを介して各端末装置12のプレイヤに提供する情報処理装置である。第一実施形態では、サーバ装置10は、ゲームプログラム14を実行し、その実行結果(画像データや音声データ等)を各端末装置12に送信し、出力させることで各端末装置12のプレイヤにゲームを提供する。ただし、ゲームプログラム14の一部は、端末装置12で実行されてもよい。ゲームとしては、ゲームキャラクタやゲームアイテム、構造物、乗り物等のプレイヤにより育成可能なゲーム要素を使用したゲームであれば特に限定されず、例えば、ロールプレイングゲームや、格闘ゲーム、シューティングゲーム、スポーツゲーム、パズルゲーム等が挙げられる。   The server device 10 is an information processing device that provides a game obtained by executing the game program 14 or the game program 14 itself to the player of each terminal device 12 via the communication network NT. In the first embodiment, the server device 10 executes the game program 14, transmits the execution result (image data, audio data, and the like) to each terminal device 12, and outputs the result to the player of each terminal device 12. I will provide a. However, part of the game program 14 may be executed by the terminal device 12. The game is not particularly limited as long as it uses game elements that can be fostered by players, such as game characters, game items, structures, vehicles, and the like. For example, role playing games, fighting games, shooting games, sports games , Puzzle games and the like.

端末装置12は、プレイヤが所持する情報処理装置であって、サーバ装置10から受信したゲームプログラム14の実行結果を出力することで、プレイヤにゲームを提供する情報処理装置である。この端末装置12としては、ビデオゲーム機や、アーケードゲーム機、スマートフォンを含む携帯電話、タブレット、パーソナルコンピュータ等の様々なものが挙げられる。なお、端末装置12は、サーバ装置10からゲームプログラム14をダウンロードして、当該ゲームプログラム14を自ら実行することで、プレイヤにゲームを提供してもよい。   The terminal device 12 is an information processing device possessed by the player, and is an information processing device that provides a game to the player by outputting an execution result of the game program 14 received from the server device 10. Various examples of the terminal device 12 include a video game machine, an arcade game machine, a mobile phone including a smartphone, a tablet, and a personal computer. Note that the terminal device 12 may provide the game to the player by downloading the game program 14 from the server device 10 and executing the game program 14 by itself.

<ハードウェア構成>
図2は、図1に示すサーバ装置10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
<Hardware configuration>
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server device 10 illustrated in FIG.

図2に示すように、サーバ装置10は、制御装置20と、通信装置26と、記憶装置28と、を備える。制御装置20は、CPU(Central Processing Unit)22及びメモリ24を主に備えて構成される。   As shown in FIG. 2, the server device 10 includes a control device 20, a communication device 26, and a storage device 28. The control device 20 mainly includes a CPU (Central Processing Unit) 22 and a memory 24.

制御装置20では、CPU22がメモリ24或いは記憶装置28等に格納された所定のプログラムを実行することにより、各種の機能手段として機能する。この機能手段の詳細については後述する。   In the control device 20, the CPU 22 functions as various functional units by executing a predetermined program stored in the memory 24, the storage device 28, or the like. Details of this functional means will be described later.

通信装置26は、外部の装置と通信するための通信インターフェース等で構成される。通信装置26は、例えば、端末装置12との間で各種の情報を送受信する。   The communication device 26 includes a communication interface and the like for communicating with an external device. The communication device 26 transmits and receives various information to and from the terminal device 12, for example.

記憶装置28は、ハードディスク等で構成される。この記憶装置28は、ゲームプログラム14を含む、制御装置20における処理の実行に必要な各種プログラムや各種の情報、及び処理結果の情報を記憶する。   The storage device 28 is configured by a hard disk or the like. The storage device 28 stores various programs and various types of information necessary for execution of processing in the control device 20, including the game program 14, and information on processing results.

なお、サーバ装置10は、専用又は汎用のサーバ・コンピュータなどの情報処理装置を用いて実現することができる。また、サーバ装置10は、単一の情報処理装置より構成されるものであっても、通信ネットワークNT上に分散した複数の情報処理装置より構成されるものであってもよい。また、図2は、サーバ装置10が有する主要なハードウェア構成の一部を示しているに過ぎず、サーバ装置10は、サーバが一般的に備える他の構成を備えることができる。また、端末装置12のハードウェア構成も、例えば操作手段や表示装置、音出力装置を備える他は、サーバ装置10と同様の構成を備えることができる。   The server device 10 can be realized using an information processing device such as a dedicated or general-purpose server computer. Further, the server device 10 may be configured by a single information processing device or may be configured by a plurality of information processing devices distributed on the communication network NT. FIG. 2 shows only a part of the main hardware configuration of the server device 10, and the server device 10 can have another configuration generally provided in a server. The hardware configuration of the terminal device 12 can also have the same configuration as that of the server device 10 except that the terminal device 12 includes, for example, operation means, a display device, and a sound output device.

<機能構成>
図3は、図1に示すゲームシステムの機能構成の一例を示すブロック図である。
<Functional configuration>
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the game system shown in FIG.

図3に示すように、ゲームシステム1においてサーバ装置10は、記憶手段40と、実行手段42と、許可手段44と、通知手段46と、付与手段48と、設定手段50と、判定手段52と、育成手段54と、変更手段56と、を備える。記憶手段40は、一又は複数の記憶装置28で実現される。実行手段42や許可手段44、通知手段46、付与手段48、設定手段50、判定手段52、育成手段54、変更手段56は、記憶装置28に格納されたゲームプログラム14を制御装置20が実行することにより実現される。   As shown in FIG. 3, in the game system 1, the server device 10 includes a storage unit 40, an execution unit 42, a permission unit 44, a notification unit 46, a provision unit 48, a setting unit 50, a determination unit 52, , Raising means 54 and changing means 56. The storage means 40 is realized by one or a plurality of storage devices 28. The control device 20 executes the game program 14 stored in the storage device 28 by executing means 42, permitting means 44, notifying means 46, assigning means 48, setting means 50, determining means 52, cultivating means 54, and changing means 56. This is achieved by:

記憶手段40は、例えば、ゲームデータ40Aと、プレイヤ毎のプレイデータ40Bと、プレイヤ毎の抽選テーブル40Cと、を記憶する機能手段である。   The storage unit 40 is a functional unit that stores, for example, game data 40A, play data 40B for each player, and a lottery table 40C for each player.

ゲームデータ40Aは、ゲームに使用されるゲームキャラクタやゲームアイテム(武器や防具を含む)等のゲーム要素に関するデータや、抽選イベント等の各種イベントのデータを含む。プレイデータ40Bは、プレイヤのゲームの進行度合や、プレイヤが所有するゲームキャラクタ、当該ゲームキャラクタのステータス(キャラクタレベルやスキルレベル)、プレイヤが所有するゲームアイテム等のデータを含む。また、プレイデータ40Bは、プレイヤがゲーム内のゲーム行動を実行するための行動パラメータや、今まで倒した敵やイベントで獲得したスコア等のゲーム履歴等のデータを含む。なお、行動パラメータは、「スタミナ」と呼ばれることもある。また、スコアは、イベントにおいて、攻撃のヒット数や、敵キャラクタにダメージを与えた総ダメージ数、プレイヤの操作が成功した数、クリアした時間等に基づいて算出される値である。   The game data 40A includes data on game elements such as game characters and game items (including weapons and armor) used in the game, and data on various events such as a lottery event. The play data 40B includes data such as the progress of the game of the player, the game character owned by the player, the status (character level or skill level) of the game character, and the game items owned by the player. Further, the play data 40B includes data such as an action parameter for the player to execute a game action in the game, a game history such as an enemy defeated so far and a score obtained by an event. The behavior parameter may be called “stamina”. In addition, the score is a value calculated based on the number of hits in the event, the total number of damages to the enemy character, the number of successful operations by the player, the time cleared, and the like in the event.

抽選テーブル40Cは、抽選対象となる複数のゲーム要素の識別情報毎に、当選確率と、ゲーム要素の第一パラメータと、ゲーム要素の第二パラメータ等が記述されている。抽選対象となるゲーム要素は、ゲームキャラクタや、ゲームアイテム、構造物、乗り物等が挙げられる。第一実施形態では、抽選対象となるゲーム要素は全て、ゲームキャラクタである場合を説明する。第一パラメータと第二パラメータは、互いに異なるパラメータである。これらのパラメータとしては、例えば、キャラクタレベルや、スキルレベル、キャラクタレベル等のパラメータの上限値を上昇する限界突破値、ヒットポイント、攻撃力、防御力、素早さ、運等が挙げられる。第一実施形態では、第一パラメータはキャラクタレベルであり、第二パラメータはスキルレベルである場合を説明する。   The lottery table 40C describes a winning probability, a first parameter of a game element, a second parameter of a game element, and the like for each piece of identification information of a plurality of game elements to be drawn. The game elements to be drawn include game characters, game items, structures, vehicles, and the like. In the first embodiment, a case will be described in which all game elements to be drawn are game characters. The first parameter and the second parameter are different from each other. These parameters include, for example, a breakthrough value that increases an upper limit value of a parameter such as a character level, a skill level, and a character level, a hit point, an attack power, a defense power, a quickness, and luck. In the first embodiment, a case where the first parameter is a character level and the second parameter is a skill level will be described.

実行手段42は、ゲームの各種イベント等を実行して、ゲームを進行する機能手段である。なお、この実行手段42は、端末装置12に設けられてもよい。   The execution unit 42 is a functional unit that executes various events of the game and proceeds with the game. Note that the execution means 42 may be provided in the terminal device 12.

許可手段44は、ゲーム内のイベントをプレイする等、ゲーム内のゲーム行動がプレイヤにより実行される場合に、当該プレイヤのプレイデータ40Bを参照し、当該プレイヤの行動パラメータを減算して当該ゲーム行動の実行を許可する。また、許可手段44は、付与手段48により付与されたゲームキャラクタがゲーム行動で使用される場合、付与手段48により付与されたゲームキャラクタがゲーム行動で使用されない場合に比べて、所定期間の間、行動パラメータの減算量を低くする。例えば、許可手段44は、付与手段48により付与されたゲームキャラクタがゲーム行動で使用される場合の減算量を、付与手段48により付与されたゲームキャラクタがゲーム行動で使用されない場合の減算量の半分にすることが好ましく、1/3にすることがより好ましく、ゼロにすることが更により好ましい。上記所定期間としては、例えば、ゲームキャラクタが付与された日から1日や1週間等が挙げられる。   The permission unit 44 refers to the play data 40B of the player and subtracts the action parameter of the player when the game action in the game is executed by the player, such as playing an event in the game. Allow execution of In addition, the permission unit 44 determines whether the game character provided by the providing unit 48 is used in the game action for a predetermined period of time, compared to a case where the game character provided by the providing unit 48 is not used in the game action. Reduce the amount of action parameter subtraction. For example, the permitting unit 44 sets the subtraction amount when the game character given by the giving unit 48 is used in the game action to be half of the subtraction amount when the game character given by the giving unit 48 is not used in the game action. Is preferably set to 1/3, more preferably 1/3, and even more preferably 0. The predetermined period includes, for example, one day or one week from the day when the game character is given.

通知手段46は、ゲームにおいてプレイヤにより育成可能なゲーム要素としてのゲームキャラクタが当該プレイヤに付与される付与機会が到来することを当該プレイヤに通知する機能手段である。付与機会としては、バージョンアップするときや、新しいゲームキャラクタ及び/又は過去のゲームキャラクタを含む抽選を開始するとき等が挙げられる。通知内容としては、例えば、現在から2週間後の所定の日時にバージョンアップを行い、その際に新しいキャラクタをプレイヤに付与する旨や、新しいゲームキャラクタを抽選対象として含む抽選が現在から1週間後の所定の日時に開始する旨等が挙げられる。通知方法としては、ゲームのメニュー画面や抽選画面等に通知内容を出力したり、登録されているプレイヤのメールアドレスに通知内容をメールしたり、ソーシャルネットワークサービスに通知内容を投稿することが挙げられる。   The notifying unit 46 is a functional unit for notifying the player that a game character as a game element that can be cultivated by the player in the game has a chance to be given to the player. Examples of the giving opportunity include a time when a version is upgraded and a time when a lottery including a new game character and / or a past game character is started. The contents of the notification include, for example, a version upgrade at a predetermined date and time two weeks after the present, a new character being given to the player at that time, and a lottery including a new game character as a lottery target one week after the present. At a predetermined date and time. Examples of the notification method include outputting the notification content to a game menu screen or a lottery screen, e-mailing the notification content to a registered player's email address, and posting the notification content to a social network service. .

付与手段48は、付与機会が到来したときに、ゲーム要素としてのゲームキャラクタをプレイヤに対応するプレイデータ40Bに追記することで、当該ゲームキャラクタを当該プレイヤに新たに付与する機能手段である。第一実施形態では、付与手段48は、抽選対象としての複数のゲームキャラクタそれぞれに紐づけられている当選確率に基づいて、複数のゲームキャラクタの中から一のゲームキャラクタを抽選で決定し、決定した一のゲームキャラクタをプレイヤに新たに付与する。なお、以下では、プレイヤに新たに付与されたゲームキャラクタを、適宜、「追加ゲームキャラクタ」と称す場合がある。   The providing unit 48 is a functional unit that newly adds the game character to the player by adding a game character as a game element to the play data 40B corresponding to the player when the providing opportunity has arrived. In the first embodiment, the providing unit 48 determines one game character from among the plurality of game characters by lottery based on the winning probability associated with each of the plurality of game characters as the lottery target. The new one game character is newly provided to the player. Hereinafter, the game character newly given to the player may be appropriately referred to as an “additional game character”.

設定手段50は、プレイヤの操作に応じて、追加ゲームキャラクタと、当該プレイヤが既に所持していた既存ゲームキャラクタとの紐づけを設定し、この設定を、当該プレイヤに対応するプレイデータ40Bに記憶する機能手段である。   The setting means 50 sets the association between the additional game character and the existing game character already possessed by the player in accordance with the operation of the player, and stores this setting in the play data 40B corresponding to the player. Function means.

判定手段52は、付与機会が到来するまでにプレイヤによるゲーム行動によって第一育成条件を満たしたか否かを判定する機能手段である。第一育成条件としては、例えば、ゲームのイベントの進行度が閾値以上である又はイベントがクリアされたという条件や、ログインを閾値以上行ったという条件、スコアが閾値以上という条件、課金したという条件、課金により購入できる課金アイテムを使用したという条件、プレイヤが既に所有している既存ゲームキャラクタのレベルが上昇した等が挙げられる。ただし、プレイヤに育成の楽しさを与えるという観点から、第一育成条件としては、ゲームのイベントが閾値以上進行した又はイベントがクリアされたという条件であることが好ましい。また、このイベントは、プレイヤに育成の楽しさを与えるという観点から、通常イベントとは異なる、育成専用の育成イベントであることが好ましい。この育成イベントでは、プレイヤに対して抽選対象のゲームキャラクタに興味を持ってもらうという観点から、抽選対象のゲームキャラクタのエピソードが出力されることがより好ましい。
また、第一育成条件は、ゲーム内のゲーム行動に係るもの以外、すなわち、ゲーム外のゲーム行動に係るものであってもよい。このような第一育成条件としては、ソーシャルネットワーキングサービスにおいてゲームの投稿をしたという条件や、現実世界のゲームイベントに参加したという条件、ゲームの攻略サイトのウェブサイトを作成したという条件等が挙げられる。
The judging means 52 is a functional means for judging whether or not the first breeding condition is satisfied by the game action by the player before the giving opportunity comes. The first breeding condition includes, for example, a condition that the degree of progress of the game event is equal to or greater than a threshold or the event is cleared, a condition that the login is performed at or above the threshold, a condition that the score is equal to or greater than the threshold, and a condition that the user is charged And that the level of the existing game character already owned by the player has increased. However, from the viewpoint of providing the player with pleasure of raising, it is preferable that the first raising condition is a condition that a game event has progressed beyond a threshold value or the event has been cleared. Also, this event is preferably a training event dedicated to training, which is different from the normal event, from the viewpoint of giving the player a fun of training. In this upbringing event, it is more preferable to output an episode of the game character to be drawn from the viewpoint of making the player interested in the game character to be drawn.
Further, the first breeding condition may be other than the one related to the game action in the game, that is, the one related to the game action outside the game. Such first cultivation conditions include conditions for posting a game in a social networking service, conditions for participating in a real-world game event, conditions for creating a game capture site website, and the like. .

また、判定手段52は更に、付与機会が到来するまでに当該プレイヤに紐づくグループのゲーム行動によって第一育成条件と異なる第二育成条件を満たしたか否かを判定する。第二育成条件としては、第一育成条件で説明したものと同様のものが挙げられる。第一実施形態では、第一育成条件は、イベントの進行度が閾値以上であるという条件であり、第二育成条件は、グループで敵キャラクタに与えた総ダメージ数(グループパラメータ)が閾値以上であるという条件である。   In addition, the determination unit 52 further determines whether or not a second breeding condition different from the first breeding condition is satisfied by the game action of the group linked to the player before the giving opportunity comes. As the second breeding conditions, the same as those described in the first breeding conditions can be mentioned. In the first embodiment, the first breeding condition is a condition that the degree of progress of the event is greater than or equal to a threshold, and the second breeding condition is that the total number of damages (group parameters) given to the enemy characters in the group is greater than or equal to the threshold. There is a condition that there is.

育成手段54は、判定手段52が第一育成条件について肯定判定した場合、ゲームキャラクタが付与される前に、又は、ゲームキャラクタが付与された直後に、イベントの進行度又はイベントのクリア回数、ログイン回数、これらに基づく育成ポイント等の育成パラメータ等に応じて当該ゲームキャラクタを育成する機能手段である。育成内容としては、ゲームキャラクタのキャラクタレベルやスキルレベル、最大攻撃力、最大防御力、限界突破値等の第一パラメータを向上する(上昇させる)ことが挙げられる。
第一実施形態では、育成手段54は、抽選の前に又は抽選の後に、抽選対象の複数のゲーム要素の中から少なくとも何れか1つのゲーム要素を育成する。この育成対象については、育成手段54は、複数のゲームキャラクタの中から、ゲームのイベントがプレイヤにより実行される前に又はゲームのイベントがプレイヤにより実行された後に、育成対象とするゲームキャラクタをプレイヤに選択させる。
また、育成手段54は、判定手段52が第二育成条件について肯定判定した場合に、ゲームキャラクタの第一パラメータと異なる第二パラメータを向上する。第二パラメータとしては、第一パラメータで説明したものと同様のものが挙げられる。また、育成手段54は、付与された追加ゲームキャラクタがゲームで使用された場合に、追加ゲームキャラクタだけでなく、当該追加ゲームキャラクタに紐づけられている既存ゲームキャラクタを育成する。
The breeding means 54, when the determination means 52 makes an affirmative decision on the first breeding condition, before the game character is given or immediately after the game character is given, the progress of the event or the number of times the event has been cleared, This is a functional means for cultivating the game character in accordance with the number of times and breeding parameters such as breeding points based on the number of times. The training content includes improving (raising) the first parameters such as the character level and skill level of the game character, the maximum attack power, the maximum defense power, and the breakthrough value.
In the first embodiment, the cultivation unit 54 cultivates at least one of the plurality of game elements to be drawn before or after the lottery. Regarding the breeding target, the breeding unit 54 selects a game character to be bred from among the plurality of game characters before the game event is executed by the player or after the game event is executed by the player. To select.
The breeding unit 54 improves a second parameter different from the first parameter of the game character when the determination unit 52 makes an affirmative determination on the second breeding condition. The second parameter may be the same as that described for the first parameter. Further, when the added additional game character is used in the game, the raising means 54 raises not only the additional game character but also the existing game character linked to the additional game character.

変更手段56は、プレイヤによるゲームのイベントのプレイ結果に基づき変動する変動パラメータに応じて、例えば育成対象のゲームキャラクタ等、抽選対象である複数のゲームキャラクタの中で少なくとも何れか1つのゲームキャラクタの当選確率を変更する機能手段である。例えば、変更手段56は、ゲームのイベントの進行度及びゲームのイベントのクリア回数に応じて当選確率を変更したり、進行度及びクリア回数と異なる、例えばスコアや総攻撃値、最大攻撃値等のパラメータに応じて当選確率を変更したりしてもよい。当選確率の変更対象としては、育成対象のゲームキャラクタの代わりに、イベントにおいて使用された既存ゲームキャラクタに関連するゲームキャラクタ、複数のゲームキャラクタの中でレアリティの高いゲームキャラクタ等であってもよい。なお、第一実施形態では、変更手段56は、育成対象のゲームキャラクタの当選確率を上げる場合を説明するが、ゲームバランスを保つという観点等から、育成対象のゲームキャラクタの当選確率を下げてもよい。   The changing unit 56 is configured to change at least one of a plurality of game characters to be drawn, such as a game character to be bred, according to a change parameter that changes based on a play result of a game event by the player. This is a functional means for changing the winning probability. For example, the changing unit 56 changes the winning probability in accordance with the degree of progress of the game event and the number of times the game event has been cleared, or differs from the degree of progress and the number of times of clearing, such as the score, the total attack value, the maximum attack value, and the like. The winning probability may be changed according to the parameter. The change target of the winning probability may be a game character related to the existing game character used in the event, a game character having a high rarity among a plurality of game characters, or the like, instead of the game character to be raised. Note that, in the first embodiment, the changing unit 56 describes a case where the winning probability of the game character to be bred is increased. However, from the viewpoint of maintaining the game balance, the changing unit 56 may reduce the probability of winning the game character to be bred. Good.

<ゲーム処理の流れ>
図4は、第一実施形態に係るゲームシステムのゲーム処理の流れの一例を示すフローチャートである。このゲーム処理は、サーバ装置10がゲームプログラム14を実行してから終了するまで繰り返される。なお、以下のステップの順番は、適宜、変更することができる。
<Game processing flow>
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of the flow of the game processing of the game system according to the first embodiment. This game process is repeated until the server device 10 executes the game program 14 and ends. Note that the order of the following steps can be changed as appropriate.

(ステップSP10)
判定手段52は、ゲームキャラクタの付与機会が到来したか否か、言い換えれば、抽選イベントの期間か否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP32の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP12の処理に移行する。
(Step SP10)
The judging means 52 judges whether or not an opportunity to give a game character has arrived, in other words, whether or not it is a lottery event period. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP32, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP12.

(ステップSP12)
判定手段52は、端末装置12から、育成イベントの実行要求が有るか否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP14の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP42の処理に移行する。
(Step SP12)
The determination unit 52 determines whether or not there is a request from the terminal device 12 to execute a training event. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP14, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP42.

(ステップSP14)
許可手段44は、実行要求を行った端末装置12を所持するプレイヤのプレイデータ40Bを参照し、当該プレイヤの行動パラメータを、育成イベントに設定されている減算量分だけ減算してゲーム行動(育成イベントのプレイ)の実行を許可する。そして、処理は、ステップSP16の処理に移行する。なお、行動パラメータが足りない場合は、エラーが端末装置12に出力された後、処理は、ステップSP42の処理に移行する。
(Step SP14)
The permission unit 44 refers to the play data 40B of the player possessing the terminal device 12 that has issued the execution request, and subtracts the action parameter of the player by the subtraction amount set in the training event (game training (training)). Event play). Then, the process proceeds to the process of step SP16. If the action parameter is not enough, after an error is output to the terminal device 12, the process proceeds to the process of step SP42.

(ステップSP16)
育成手段54は、到来する抽選イベントの抽選対象である複数のゲームキャラクタの中から育成対象とするゲームキャラクタを選択させる選択画面を端末装置12に出力し、当該選択画面にてプレイヤによる育成対象とする一又は複数のゲームキャラクタの選択を受け付ける。そして、処理は、ステップSP18の処理に移行する。
(Step SP16)
The breeding unit 54 outputs to the terminal device 12 a selection screen for selecting a game character to be bred out of a plurality of game characters to be bred for the arriving lottery event. The selection of one or more game characters to be performed is received. Then, the process proceeds to the process of step SP18.

(ステップSP18)
実行手段42は、育成イベントを実行し、実行結果を端末装置12に送信することで、当該育成イベントをプレイヤにプレイさせる。そして、処理は、ステップSP20の処理に移行する。なお、ステップSP16の処理は、ステップSP18の処理の後に実行されてもよい。すなわち、育成手段54は、育成イベントがプレイヤによりプレイされた後に育成対象とするゲームキャラクタをプレイヤに選択させてもよい。
(Step SP18)
The execution means 42 executes the training event and transmits the execution result to the terminal device 12, thereby causing the player to play the training event. Then, the process proceeds to the process of step SP20. Note that the processing in step SP16 may be executed after the processing in step SP18. That is, the breeding unit 54 may cause the player to select a game character to be bred after the breeding event is played by the player.

(ステップSP20)
判定手段52は、第一育成条件を満たしたか否か、具体的には、プレイヤのプレイデータ40Bを参照して育成イベントの進行度を取得し、取得した育成イベントの進行度が閾値以上か否かを判定する。なお、閾値としては、例えば、所定数の敵キャラクタを倒したときの進行度、育成イベントの半分が進行したときの進行度、育成イベントの2/3が進行したときの進行度、ゲームをクリアしたときの進行度等が挙げられる。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP22の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP24の処理に移行する。
(Step SP20)
The determination means 52 acquires the progress degree of the breeding event with reference to the play data 40B of the player, whether or not the first breeding condition is satisfied, and determines whether the progress degree of the acquired breeding event is equal to or more than a threshold. Is determined. As the threshold, for example, the degree of progress when a predetermined number of enemy characters are defeated, the degree of progress when half of the breeding event has progressed, the degree of progress when two-thirds of the breeding event has progressed, or the game is cleared And the degree of progress at that time. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP22, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP24.

(ステップSP22)
育成手段54は、育成対象のゲームキャラクタを育成する。具体的には、育成手段54は、育成イベントの進行度に応じて、第一パラメータとしてのゲームキャラクタのキャラクタレベルを向上する。また、育成手段54は、キャラクタレベルとともに、又は、キャラクタレベルの代わりに、他のパラメータ、例えばゲームキャラクタの限界突破値を向上してもよい。そして、処理は、ステップSP24の処理に移行する。
(Step SP22)
The breeding unit 54 breeds a game character to be bred. Specifically, the raising means 54 improves the character level of the game character as the first parameter according to the progress degree of the raising event. Further, the breeding unit 54 may improve another parameter, for example, the limit breaking value of the game character, together with or instead of the character level. Then, the process proceeds to the process of step SP24.

(ステップSP24)
判定手段52は、第二育成条件を満たしたか否か、具体的には、ゲームデータ40Aを参照してプレイヤに紐づくグループのパラメータ、例えば育成イベントでグループのメンバーが敵キャラクタにダメージを与えることで上昇するグループパラメータ(総ダメージ数)が閾値以上か否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP26の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP28の処理に移行する。
(Step SP24)
The determination unit 52 determines whether or not the second breeding condition is satisfied, specifically, a parameter of the group linked to the player with reference to the game data 40A, for example, that a member of the group damages the enemy character in the breeding event. It is determined whether or not the group parameter (total damage number) that rises is equal to or greater than a threshold. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP26, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP28.

(ステップSP26)
育成手段54は、育成対象のゲームキャラクタを育成する。具体的には、育成手段54は、グループパラメータに応じて、第二パラメータとしてのゲームキャラクタのスキルレベルを向上する。そして、処理は、ステップSP28の処理に移行する。
(Step SP26)
The breeding unit 54 breeds a game character to be bred. Specifically, the raising means 54 improves the skill level of the game character as the second parameter according to the group parameter. Then, the process proceeds to the process of step SP28.

(ステップSP28)
判定手段52は、プレイヤのプレイデータ40Bを参照して育成イベントで獲得されたスコアを取得し、取得したスコアが閾値以上か否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP30の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP42の処理に移行する。
(Step SP28)
The determination unit 52 acquires the score acquired in the training event with reference to the play data 40B of the player, and determines whether the acquired score is equal to or greater than a threshold. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP30, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP42.

(ステップSP30)
変更手段56は、育成対象のゲームキャラクタの当選確率を変更する。具体的には、変更手段56は、プレイヤの抽選テーブル40Cを参照し、当該抽選テーブル40Cにおいて、抽選対象である複数のゲームキャラクタの中で育成対象のゲームキャラクタの当選確率をプレイヤのスコアに応じて上げるとともに、全体の当選確率が100%となるように、その他の一又は複数のゲームキャラクタの当選確率を下げる。
(Step SP30)
The changing means 56 changes the winning probability of the game character to be raised. Specifically, the change unit 56 refers to the player's lottery table 40C, and in the lottery table 40C, determines the winning probability of the game character to be bred among the plurality of game characters to be drawn according to the player's score. In addition, the winning probability of one or more other game characters is reduced so that the overall winning probability becomes 100%.

図5(A)及び(B)は、育成及び当選確率の変更による、図3に示す抽選テーブル40Cの遷移の一例を示す遷移図である。なお、図5(B)において、図5(A)から変化した箇所には、ハッチングを付している。   FIGS. 5A and 5B are transition diagrams showing an example of transition of the lottery table 40C shown in FIG. 3 due to a change in the breeding and winning probability. Note that, in FIG. 5B, portions different from FIG. 5A are hatched.

図5(A)に示すように、抽選テーブル40Cには、ゲームキャラクタのキャラクタID毎に、当選確率と、キャラクタレベルと、スキルレベルと、が記述されている。ここで、キャラクタIDが「DDD」のゲームキャラクタが育成対象であった場合、育成手段54による育成により、図5(B)に示すように、キャラクタIDが「DDD」のゲームキャラクタのキャラクタレベルと、スキルレベルが向上している。また、変更手段56の変更により、キャラクタIDが「DDD」のゲームキャラクタの当選確率が上がっているとともに、その他のゲームキャラクタそれぞれの当選確率が下がっている。なお、その他のゲームキャラクタの中でも、例えば、レアリティの低いゲームキャラクタの当選確率については更に下がっていてもよい。   As shown in FIG. 5A, the lottery table 40C describes a winning probability, a character level, and a skill level for each character ID of the game character. Here, when the game character whose character ID is “DDD” is a breeding target, the breeding by the breeding means 54 raises the character level of the game character whose character ID is “DDD” as shown in FIG. , Skill level is improving. In addition, the change probability of the change means 56 increases the winning probability of the game character having the character ID “DDD” and decreases the winning probability of each of the other game characters. Note that, among other game characters, for example, the winning probability of a game character having a low rarity may be further reduced.

図4に戻って、処理は、ステップSP32の処理に移行する。   Returning to FIG. 4, the process proceeds to step SP32.

(ステップSP32)
判定手段52は、端末装置12から、抽選イベントの実行要求が有るか否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP34の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP38の処理に移行する。
(Step SP32)
The determination unit 52 determines whether or not there is a request from the terminal device 12 to execute a lottery event. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP34, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP38.

(ステップSP34)
付与手段48は、抽選イベントを実行する。具体的には、付与手段48は、プレイヤの抽選テーブル40Cに基づいて、抽選対象である複数のゲームキャラクタの中から一のゲームキャラクタを抽選で決定する。そして、処理は、ステップSP36の処理に移行する。
(Step SP34)
The giving means 48 executes a lottery event. Specifically, the providing means 48 determines one game character from among a plurality of game characters to be selected by lottery based on the lottery table 40C of the player. Then, the process proceeds to the process of step SP36.

(ステップSP36)
付与手段48は、決定した一のゲームキャラクタをプレイヤのプレイデータ40Bに追記することで、一のゲームキャラクタを追加ゲームキャラクタとして当該プレイヤに付与する。ここで、決定した一のゲームキャラクタが、育成対象のゲームキャラクタであった場合、付与手段48は、育成手段54により育成された状態のゲームキャラクタを追加ゲームキャラクタとしてプレイヤに付与することになる。そして、処理は、ステップSP38の処理に移行する。なお、付与手段48は、複数のゲームキャラクタの中から二以上のゲームキャラクタを抽選で決定し、プレイヤに付与してもよい。
(Step SP36)
The adding unit 48 adds one determined game character to the player as an additional game character by adding the determined one game character to the play data 40B of the player. Here, when the determined one game character is a game character to be bred, the providing unit 48 provides the player with the game character bred by the breeding unit 54 as an additional game character. Then, the process proceeds to the process of step SP38. Note that the providing means 48 may determine two or more game characters from among the plurality of game characters by lottery and provide the determined game characters to the player.

(ステップSP38)
判定手段52は、端末装置12から、付与された追加ゲームキャラクタの紐づけ要求が有るか否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP40の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP42の処理に移行する。
(Step SP38)
The determination unit 52 determines whether there is a request from the terminal device 12 to associate the added additional game character. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP40, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP42.

(ステップSP40)
設定手段50は、プレイヤに対して、追加ゲームキャラクタを選択させるとともに、プレイヤが既に所持していた既存ゲームキャラクタを選択させる。端末装置12におけるプレイヤの選択操作に応じて選択を受け付けた後、設定手段50は、選択された追加ゲームキャラクタと既存ゲームキャラクタとの紐づけを設定する。この際、設定手段50は、既存ゲームキャラクタの中で、選択された追加ゲームキャラクタの属性と同じ属性の既存ゲームキャラクタのみ選択可能としてもよい。また、設定手段50は、既存ゲームキャラクタの中で、選択された追加ゲームキャラクタのレアリティと同じレアリティの既存ゲームキャラクタのみ選択可能としてもよい。そして、処理は、ステップSP42の処理に移行する。
(Step SP40)
The setting means 50 allows the player to select an additional game character and to select an existing game character already possessed by the player. After accepting the selection in accordance with the player's selection operation on the terminal device 12, the setting means 50 sets the association between the selected additional game character and the existing game character. At this time, the setting unit 50 may be able to select only existing game characters having the same attribute as the attribute of the selected additional game character among the existing game characters. The setting unit 50 may be configured to be able to select only existing game characters having the same rarity as the rarity of the selected additional game character from the existing game characters. Then, the process proceeds to the process of step SP42.

(ステップSP42)
判定手段52は、端末装置12から、通常イベントの実行要求が有るか否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP44の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には図4に示す一連の処理が終了する。
(Step SP42)
The determination unit 52 determines whether or not there is a request from the terminal device 12 to execute a normal event. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP44, and when the determination is negative, a series of processes illustrated in FIG. 4 ends.

(ステップSP44)
判定手段52は、付与された追加ゲームキャラクタが通常イベントに使用されるか否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP46の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP50の処理に移行する。
(Step SP44)
The determination unit 52 determines whether the added additional game character is used for a normal event. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP46, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP50.

(ステップSP46)
判定手段52は、追加ゲームキャラクタが付与された日時から所定期間経過したか否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP50の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP48の処理に移行する。
(Step SP46)
The determining means 52 determines whether a predetermined period has elapsed from the date and time when the additional game character was provided. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP50, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP48.

(ステップSP48)
許可手段44は、付与手段48により付与された追加ゲームキャラクタがゲーム行動(通常イベントのプレイ)で使用されない場合に比べて、行動パラメータの減算量を変更する。第一実施形態では、許可手段44は、通常イベントに設定されている行動パラメータの減算量をゼロに設定する。そして、処理は、ステップSP50の処理に移行する。
(Step SP48)
The permission unit 44 changes the subtraction amount of the action parameter compared to the case where the additional game character provided by the providing unit 48 is not used in a game action (play of a normal event). In the first embodiment, the permission unit 44 sets the subtraction amount of the behavior parameter set for the normal event to zero. Then, the process proceeds to the process of step SP50.

(ステップSP50)
許可手段44は、実行要求を行った端末装置12を所持するプレイヤの行動パラメータを、通常イベントに設定されている減算量分だけ減算してゲーム行動(通常イベントのプレイ)の実行を許可する。そして、処理は、ステップSP52の処理に移行する。なお、行動パラメータが足りない場合は、エラーが端末装置12に出力された後、図4に示す一連の処理が終了する。
(Step SP50)
The permission unit 44 permits the execution of the game action (play of the normal event) by subtracting the action parameter of the player having the terminal device 12 that has issued the execution request by the subtraction amount set for the normal event. Then, the process proceeds to the process of step SP52. If the action parameters are insufficient, an error is output to the terminal device 12, and then the series of processes illustrated in FIG.

(ステップSP52)
実行手段42は、通常イベントを実行し、実行結果を端末装置12に送信することで、当該通常イベントをプレイヤにプレイさせる。そして、処理は、ステップSP54の処理に移行する。
(Step SP52)
The execution unit 42 executes the normal event, and transmits the execution result to the terminal device 12, thereby causing the player to play the normal event. Then, the process proceeds to step SP54.

(ステップSP54)
育成手段54は、通常イベントのプレイ結果に応じて、当該通常イベントに使用されたゲームキャラクタを育成する。ここで、通常イベントに使用されたゲームキャラクタが追加ゲームキャラクタであって、当該追加ゲームキャラクタに紐づけられている既存ゲームキャラクタがある場合には、育成手段54は、紐づけられている既存ゲームキャラクタも育成する。そして、図4に示す一連の処理が終了する。
(Step SP54)
The breeding unit 54 cultivates the game characters used in the normal event according to the play result of the normal event. Here, if the game character used for the normal event is an additional game character and there is an existing game character associated with the additional game character, the breeding unit 54 sets the existing game character associated with the additional game character. Train the characters as well. Then, a series of processes illustrated in FIG. 4 ends.

<効果>
以上、第一実施形態に係るサーバ装置10は、ゲームにおいてプレイヤにより育成可能なゲーム要素が当該プレイヤに付与される付与機会が到来することを通知する通知手段46と、付与機会が到来したときに、ゲームキャラクタをプレイヤに付与する付与手段48と、付与機会が到来するまでにプレイヤによるゲーム行動によって育成条件を満たしたか否かを判定する判定手段52と、判定手段52が肯定判定した場合、ゲームキャラクタが付与される前に、当該ゲーム要素を育成する育成手段54と、を備える。
<Effect>
As described above, the server device 10 according to the first embodiment includes the notification unit 46 for notifying that an opportunity to give a game element that can be cultivated by a player in a game to the player has arrived. An assigning unit 48 for assigning a game character to a player; a determining unit 52 for determining whether or not a breeding condition is satisfied by a game action by the player until an awarding opportunity arrives; Training means 54 for training the game element before the character is given.

この構成によれば、通知により付与機会が到来することを知ったプレイヤが、付与機会が到来するまでに第一育成条件を満たすゲーム行動を行うことで、付与機会が到来したときに、育成された状態又は直後に育成される状態でゲームキャラクタが付与されることになる。したがって、上記一態様によれば、付与された追加ゲームキャラクタを育成する手間を省くことができ、もって、プレイヤに対して、新たに付与された追加ゲームキャラクタの使用を促すことができる。   According to this configuration, the player who knows that the giving opportunity has arrived by the notification performs a game action that satisfies the first cultivation condition before the giving opportunity comes, so that the player can be trained when the giving opportunity comes. The game character is given in a state of being raised or being raised immediately after. Therefore, according to the one aspect, it is possible to save the trouble of fostering the added additional game character, and to thereby encourage the player to use the newly added additional game character.

また、第一実施形態では、第一育成条件は、ゲームのイベントが進行した又はクリアされたという条件を含み、育成手段54は、イベントの進行度又はイベントのクリア回数に応じてゲームキャラクタを育成する。   In the first embodiment, the first breeding condition includes a condition that the game event has progressed or has been cleared, and the breeding unit 54 breeds the game character according to the degree of progress of the event or the number of times the event has been cleared. I do.

この構成によれば、プレイヤに対して、ゲームキャラクタを育成する楽しさを与えることができる。   According to this configuration, it is possible to give the player a pleasure of fostering the game character.

また、第一実施形態では、付与手段48は、複数のゲームキャラクタそれぞれに紐づけられている当選確率に基づいて、複数のゲームキャラクタの中から一のゲームキャラクタを抽選で決定し、決定した一のゲームキャラクタをプレイヤに付与し、育成手段54は、抽選の前に、複数のゲームキャラクタの中から少なくとも何れか1つのゲームキャラクタを育成する。   Further, in the first embodiment, the providing unit 48 determines one game character from among the plurality of game characters by lottery based on the winning probability associated with each of the plurality of game characters, and determines the determined one. The raising means 54 raises at least one game character from among a plurality of game characters before the lottery.

この構成によれば、育成された状態のゲームキャラクタが付与されるか否かは抽選で決定されるため、プレイヤに対して抽選の楽しさを与えることができる。   According to this configuration, whether or not the game character in the bred state is given is determined by lottery, so that the pleasure of the lottery can be given to the player.

また、第一実施形態では、育成手段54は、ゲームのイベントがプレイヤにより実行される前に又はゲームのイベントがプレイヤにより実行された後に、複数のゲームキャラクタの中から育成対象とするゲームキャラクタをプレイヤに選択させる。   Further, in the first embodiment, before the game event is executed by the player or after the game event is executed by the player, the breeding unit 54 selects the game character to be bred out of the plurality of game characters. Let the player choose.

この構成によれば、育成対象とするゲームキャラクタをプレイヤが選択できるので、プレイヤが欲するゲームキャラクタを育成できる。   According to this configuration, since the player can select the game character to be bred, the game character desired by the player can be bred.

また、第一実施形態では、サーバ装置10が、プレイヤによるゲームのイベントのプレイ結果に基づき変動する変動パラメータに応じて、抽選対象である複数のゲームキャラクタの中で少なくとも育成対象のゲームキャラクタの当選確率を変更する変更手段56を更に備える。   Further, in the first embodiment, the server device 10 determines whether at least a game character to be bred out of a plurality of game characters to be drawn is selected according to a variation parameter that varies based on a play result of a game event by a player. It further includes changing means 56 for changing the probability.

この構成によれば、プレイヤに対して、ゲームキャラクタを育成する楽しさや抽選の楽しさを一層与えることができる。   According to this configuration, it is possible to further provide the player with the pleasure of nurturing the game character and the pleasure of the lottery.

また、第一実施形態では、プレイヤの操作に応じて、追加ゲームキャラクタと、プレイヤが既に所持していた既存ゲームキャラクタとの紐づけを設定する設定手段50を更に備え、育成手段54は、追加ゲームキャラクタが使用された場合に、追加ゲームキャラクタに紐づけられている既存ゲームキャラクタを育成する。   The first embodiment further includes a setting unit 50 that sets a link between the additional game character and an existing game character already possessed by the player in accordance with an operation of the player. When a game character is used, an existing game character linked to the additional game character is cultivated.

この構成によれば、追加ゲームキャラクタが使用されると既存ゲームキャラクタが育成されるので、既存ゲームキャラクタを育成したいプレイヤに対しても、新たに付与された追加ゲームキャラクタの使用を促すことができる。   According to this configuration, when the additional game character is used, the existing game character is bred, so that a player who wants to breed the existing game character can be encouraged to use the newly provided additional game character. .

また、第一実施形態では、判定手段52は更に、付与機会が到来するまでにプレイヤに紐づくグループのゲーム行動によって第一育成条件と異なる第二育成条件を満たしたか否かを判定し、育成手段54は、判定手段52が第一育成条件を満たしたと判定した場合に、ゲームキャラクタの第一パラメータを向上し、判定手段52が第二育成条件を満たしたと判定した場合に、ゲームキャラクタの第一パラメータと異なる第二パラメータを向上する。   Further, in the first embodiment, the determination means 52 further determines whether or not a second breeding condition different from the first breeding condition is satisfied by the game action of the group linked to the player before the giving opportunity comes. The means 54 improves the first parameter of the game character when the determination means 52 determines that the first breeding condition is satisfied, and improves the first parameter of the game character when the determination means 52 determines that the second breeding condition is satisfied. Improve a second parameter different from one parameter.

この構成によれば、プレイヤに対してゲームキャラクタを育成する楽しさを与えることができる。   According to this configuration, it is possible to give the player the pleasure of fostering the game character.

また、第一実施形態では、ゲーム内のゲーム行動をプレイヤが実行するための行動パラメータをプレイヤ毎に記憶した記憶手段40、ゲーム行動がプレイヤにより実行される場合に、当該プレイヤの行動パラメータを減算して当該ゲーム行動の実行を許可する許可手段44を更に備え、許可手段44は、付与手段48により付与された追加ゲームキャラクタがゲーム行動で使用される場合、付与手段48により付与された追加ゲームキャラクタがゲーム行動で使用されない場合に比べて、所定期間の間、行動パラメータの減算量を低くする。   In the first embodiment, the storage unit 40 stores, for each player, an action parameter for the player to execute a game action in the game, and when the game action is executed by the player, subtracts the action parameter of the player. Permission means 44 for permitting the execution of the game action, and the permission means 44 includes an additional game provided by the provision means 48 when the additional game character provided by the provision means 48 is used in the game behavior. The subtraction amount of the action parameter is reduced for a predetermined period as compared with the case where the character is not used in the game action.

この構成によれば、追加ゲームキャラクタを使用すれば、多くのイベントをプレイすることができるので、プレイヤに対して、新たに付与された追加ゲームキャラクタの使用を促すことができる。   According to this configuration, since many events can be played by using the additional game character, the player can be encouraged to use the newly added additional game character.

−−−第二実施形態−−−
次に、第二実施形態に係るゲームシステムについて説明する。第二実施形態では、育成対象のゲームキャラクタや当選確率を変更する対象のゲームキャラクタをプレイヤにより直接選択できない点で、第一実施形態と異なる。なお、第二実施形態に係る構成や処理は、以下で説明する構成や処理を除き、第一実施形態と同様である。
--- Second embodiment ---
Next, a game system according to a second embodiment will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in that a player cannot directly select a game character to be bred or a game character whose winning probability is to be changed. The configuration and processing according to the second embodiment are the same as those of the first embodiment, except for the configuration and processing described below.

第二実施形態では、具体的には、育成手段54は、プレイヤが既に所有している既存ゲームキャラクタの中で何れかの既存ゲームキャラクタがゲームで使用された場合、抽選対象の複数のゲームキャラクタの中で使用された既存ゲームキャラクタに関連するゲームキャラクタを育成する。また、変更手段56は、プレイヤが既に所有している既存ゲームキャラクタの中で何れかの既存ゲームキャラクタが使用された場合、抽選対象の複数のゲームキャラクタの中で使用された既存ゲームキャラクタに関連するゲームキャラクタの当選確率を変更する。既存ゲームキャラクタに関連するゲームキャラクタとしては、既存ゲームキャラクタの属性と同じ属性のゲームキャラクタや、既存ゲームキャラクタのレアリティと同じレアリティのゲームキャラクタや、既存ゲームキャラクタの性別と同じ性別のゲームキャラクタや、既存ゲームキャラクタの種類と同じ種類のゲームキャラクタ等が挙げられる。例えば、育成手段54は、火属性の既存ゲームキャラクタがゲームで使用された場合、火属性のゲームキャラクタを育成する。   In the second embodiment, specifically, the breeding unit 54, when any of the existing game characters already owned by the player is used in the game, a plurality of game characters to be drawn. Develop a game character related to the existing game character used in the game. Further, when any of the existing game characters already used by the player is used by the existing game character, the changing unit 56 determines whether the existing game character is used among the plurality of game characters to be drawn. Change the winning probability of the game character to be played. As the game character related to the existing game character, a game character having the same attribute as the attribute of the existing game character, a game character having the same rarity as the rarity of the existing game character, a game character having the same gender as the existing game character, A game character of the same type as the type of the existing game character may be used. For example, the breeding unit 54 breeds a fire-attribute game character when an existing fire-attribute game character is used in a game.

また、育成手段54は、プレイヤによるゲーム行動によって第一育成条件と異なる第三育成条件を満たしたときに、ゲームキャラクタの第一パラメータとは異なる第三パラメータを向上する。なお、第三育成条件としては、第一育成条件で説明したものと同様のものが挙げられる。   The breeding means 54 improves a third parameter different from the first parameter of the game character when a third breeding condition different from the first breeding condition is satisfied by a game action by the player. The third growth condition may be the same as that described in the first growth condition.

図6は、第二実施形態に係るゲームシステムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、以下のステップの順番は、適宜、変更することができる。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the game system according to the second embodiment. Note that the order of the following steps can be changed as appropriate.

(ステップSP60)
ステップSP14の処理の後に、実行手段42は、育成イベントを実行し、実行結果を端末装置12に送信することで、当該育成イベントをプレイヤにプレイさせる。そして、処理は、ステップSP62の処理に移行する。
(Step SP60)
After the processing of step SP14, the execution means 42 executes the training event and transmits the execution result to the terminal device 12, thereby causing the player to play the training event. Then, the process proceeds to the process of step SP62.

(ステップSP62)
判定手段52は、抽選対象である複数のゲームキャラクタの中で、育成イベントにおいて使用された既存ゲームキャラクタに関連するゲームキャラクタを特定し、特定したゲームキャラクタを、育成対象のゲームキャラクタとして設定する。そして、処理は、ステップSP64の処理に移行する。
(Step SP62)
The determination unit 52 specifies a game character related to the existing game character used in the breeding event among a plurality of game characters to be drawn, and sets the specified game character as a breeding target game character. Then, the process proceeds to step SP64.

(ステップSP64)
判定手段52は、第一育成条件を満たしたか否か、具体的には、プレイヤのプレイデータ40Bを参照して育成イベントの進行度を取得し、取得した育成イベントの進行度が閾値以上か否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP66の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP70の処理に移行する。
(Step SP64)
The determination means 52 acquires the progress degree of the breeding event with reference to the play data 40B of the player, whether or not the first breeding condition is satisfied, and determines whether the progress degree of the acquired breeding event is equal to or more than a threshold. Is determined. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP66, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP70.

(ステップSP66)
育成手段54は、育成対象のゲームキャラクタを育成する。具体的には、育成手段54は、育成イベントの進行度に応じて、第一パラメータとしてのゲームキャラクタのキャラクタレベルを向上する。そして、処理は、ステップSP68の処理に移行する。
(Step SP66)
The breeding unit 54 breeds a game character to be bred. Specifically, the raising means 54 improves the character level of the game character as the first parameter according to the progress degree of the raising event. Then, the process proceeds to the process of step SP68.

(ステップSP68)
変更手段56は、育成対象のゲームキャラクタの当選確率を変更する。具体的には、変更手段56は、プレイヤの抽選テーブル40Cを参照し、当該抽選テーブル40Cにおいて、抽選対象である複数のゲームキャラクタの中で育成対象のゲームキャラクタの当選確率を上げるとともに、全体の当選確率が100%となるように、その他の一又は複数のゲームキャラクタの当選確率を下げる。そして、処理は、ステップSP70の処理に移行する。
(Step SP68)
The changing means 56 changes the winning probability of the game character to be raised. Specifically, the changing unit 56 refers to the player's lottery table 40C, and in the lottery table 40C, increases the winning probability of the game character to be bred among a plurality of game characters to be drawn, and The winning probability of one or more other game characters is reduced so that the winning probability becomes 100%. Then, the process proceeds to the process of step SP70.

(ステップSP70)
判定手段52は、第三育成条件を満たしたか否か、具体的には、プレイヤのプレイデータ40Bを参照して敵キャラクタを倒した数を取得し、取得した数が閾値以上か否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP72の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP42の処理に移行する。
(Step SP70)
The determination unit 52 obtains the number of defeats of the enemy character with reference to the play data 40B of the player, whether or not the third breeding condition is satisfied, and determines whether or not the obtained number is equal to or greater than a threshold. I do. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP72, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP42.

(ステップSP72)
育成手段54は、育成対象のゲームキャラクタを育成する。具体的には、育成手段54は、敵キャラクタを倒した数に応じて、第二パラメータとしてのゲームキャラクタのスキルレベルを向上する。そして、処理は、ステップSP42の処理に移行する。
(Step SP72)
The breeding unit 54 breeds a game character to be bred. Specifically, the raising means 54 improves the skill level of the game character as the second parameter according to the number of defeated enemy characters. Then, the process proceeds to the process of step SP42.

以上、第二実施形態では、育成手段54は、プレイヤが既に所有している既存ゲームキャラクタの中で何れかの既存ゲームキャラクタが使用された場合、複数のゲームキャラクタの中で使用された既存ゲームキャラクタに関連するゲームキャラクタを育成する。   As described above, in the second embodiment, when any of the existing game characters is used among the existing game characters already owned by the player, the breeding unit 54 determines whether or not the existing game character has been used among the plurality of game characters. Foster game characters related to the character.

この構成によれば、第一実施形態と同様の効果を奏する他、抽選対象のゲームキャラクタとして、複数の種類のゲームキャラクタを用意しておけば、プレイヤに対して、これらに関連する既存のゲームキャラクタを使用の促すことができる。   According to this configuration, in addition to the same effect as the first embodiment, if a plurality of types of game characters are prepared as the lottery target game characters, an existing game related to these is provided to the player. The character can be encouraged to use it.

−−−第三実施形態−−−
次に、第三実施形態に係るゲームシステムについて説明する。第三実施形態では、抽選の後に、当該抽選により決定された一のゲームキャラクタを育成する点で、第一実施形態と異なる。なお、第三実施形態に係る構成や処理は、以下で説明する構成や処理を除き、第一実施形態と同様である。
--- Third embodiment ---
Next, a game system according to a third embodiment will be described. The third embodiment is different from the first embodiment in that after the lottery, one game character determined by the lottery is raised. The configuration and processing according to the third embodiment are the same as those of the first embodiment, except for the configuration and processing described below.

第三実施形態では、具体的には、育成手段54は、抽選の後に、当該抽選により決定された一のゲームキャラクタを育成するか否かをプレイヤに選択させ、育成することが選択された場合には、当該一のゲームキャラクタを育成し、育成することが選択されなかった場合には、育成することが選択された場合に比べて低い育成度合いで、次回以降の抽選で決定されたゲームキャラクタを育成する。   In the third embodiment, specifically, when the breeding unit 54 allows the player to select whether or not to cultivate one game character determined by the lottery after the lottery, and the breeding is selected. In the case where the breeding of the one game character is not selected and the breeding is not selected, the game character determined in the subsequent lottery with a lower breeding degree than the case where the breeding is selected is Nurture.

図7は、第三実施形態に係るゲームシステムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、以下のステップの順番は、適宜、変更することができる。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the game system according to the third embodiment. Note that the order of the following steps can be changed as appropriate.

(ステップSP90)
判定手段52は、付与機会が到来したか否か、言い換えれば、抽選イベントの期間か否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP100の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP92の処理に移行する。なお、後述するステップSP92〜98は、抽選イベントの期間でも実行されてもよい。すなわち、抽選イベントの期間でも、プレイヤは育成パラメータとしての育成ポイントを貯めるようにできてもよい。
(Step SP90)
The determining means 52 determines whether or not the giving opportunity has arrived, in other words, whether or not it is during the period of the lottery event. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP100, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP92. Steps SP92 to SP98, which will be described later, may also be executed during a lottery event. That is, even during the period of the lottery event, the player may be able to accumulate breeding points as breeding parameters.

(ステップSP92)
判定手段52は、端末装置12から、育成イベントの実行要求が有るか否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP94の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合にはステップSP42の処理に移行する。
(Step SP92)
The determination unit 52 determines whether or not there is a request from the terminal device 12 to execute a training event. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP94, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP42.

(ステップSP94)
許可手段44は、実行要求を行った端末装置12を所持するプレイヤの行動パラメータを、育成イベントに設定されている減算量分だけ減算してゲーム行動(育成イベントのプレイ)の実行を許可する。そして、処理は、ステップSP96の処理に移行する。なお、行動パラメータが足りない場合は、エラーが端末装置12に出力された後、処理は、ステップSP42の処理に移行する。
(Step SP94)
The permission unit 44 permits the execution of the game behavior (play of the training event) by subtracting the behavior parameter of the player having the terminal device 12 that has issued the execution request by the subtraction amount set in the training event. Then, the process proceeds to the process of step SP96. If the action parameter is not enough, after an error is output to the terminal device 12, the process proceeds to the process of step SP42.

(ステップSP96)
実行手段42は、育成イベントを実行し、実行結果を端末装置12に送信することで、当該育成イベントをプレイヤにプレイさせる。そして、処理は、ステップSP98の処理に移行する。
(Step SP96)
The execution means 42 executes the training event and transmits the execution result to the terminal device 12, thereby causing the player to play the training event. Then, the process proceeds to the process of step SP98.

(ステップSP98)
判定手段52は、育成イベントがクリアされたか否か判定し、肯定判定した場合には、ゲームキャラクタを育成するための育成ポイントを向上する。そして、処理は、ステップSP42の処理に移行する。
(Step SP98)
The determination means 52 determines whether the breeding event has been cleared, and if the determination is affirmative, improves the breeding points for breeding the game character. Then, the process proceeds to the process of step SP42.

(ステップSP100)
判定手段52は、端末装置12から、抽選イベントの実行要求が有るか否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP102の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合にはステップSP42の処理に移行する。
(Step SP100)
The determination unit 52 determines whether or not there is a request from the terminal device 12 to execute a lottery event. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP102, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP42.

(ステップSP102)
付与手段48は、例えば抽選チケットや石アイテム等の対価をプレイヤに要求し、その対価が支払われた場合に、抽選イベントを実行する。具体的には、付与手段48は、プレイヤの抽選テーブル40Cに基づいて、抽選対象である複数のゲームキャラクタの中から一のゲームキャラクタを抽選で決定する。そして、処理は、ステップSP104の処理に移行する。
(Step SP102)
The granting unit 48 requests the player for a lottery ticket or a stone item, for example, and executes a lottery event when the price is paid. Specifically, the providing means 48 determines one game character from among a plurality of game characters to be selected by lottery based on the lottery table 40C of the player. Then, the process proceeds to the process of step SP104.

(ステップSP104)
付与手段48は、決定した一のゲームキャラクタをプレイヤのプレイデータ40Bに追記することで、一のゲームキャラクタを追加ゲームキャラクタとして当該プレイヤに付与する。そして、処理は、ステップSP106の処理に移行する。なお、このステップSP104は、ステップSP114の後に実行されてもよい。
(Step SP104)
The adding unit 48 adds one determined game character to the player as an additional game character by adding the determined one game character to the play data 40B of the player. Then, the process proceeds to the process of step SP106. This step SP104 may be executed after step SP114.

(ステップSP106)
判定手段52は、抽選イベントを行って既に追加ゲームキャラクタを育成したか否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP42の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP108の処理に移行する。
(Step SP106)
The determination means 52 determines whether or not a lottery event has been performed and an additional game character has already been raised. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP42, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP108.

(ステップSP108)
育成手段54は、付与された追加ゲームキャラクタを育成させるか否かをプレイヤに選択させる選択画面を端末装置12に出力する。続いて、判定手段52は、選択画面において育成させることが選択されたか否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP110の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP42の処理に移行する。
(Step SP108)
The breeding unit 54 outputs to the terminal device 12 a selection screen that allows the player to select whether or not to grow the provided additional game character. Subsequently, the determination unit 52 determines whether or not the raising is selected on the selection screen. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP110, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP42.

(ステップSP110)
判定手段52は、抽選イベント期間が始まって、その抽選イベントの実行が1回目であるか否かを判定する。そして、当該判定が肯定判定された場合には処理はステップSP114の処理に移行し、当該判定が否定判定された場合には処理はステップSP112の処理に移行する。
(Step SP110)
The determining means 52 determines whether or not the lottery event period has started and the execution of the lottery event is the first time. When the determination is affirmative, the process proceeds to step SP114, and when the determination is negative, the process proceeds to step SP112.

(ステップSP112)
育成手段54は、育成することが選択されなかった場合には、例えば、1回目の抽選イベントで育成することが選択された場合に比べて、育成度合いを低く設定する。そして、処理は、ステップSP114の処理に移行する。なお、育成手段54は、抽選で決定されたキャラクタの選出回数に応じて育成度合いを低くしてもよい。例えば、育成手段54は、一度育成を見送ったゲームキャラクタは、次回以降は抽選で選出されても育成度合いを低くしてもよい。
(Step SP112)
The breeding means 54 sets the degree of breeding when the breeding is not selected, for example, lower than when the breeding is selected in the first lottery event. Then, the process proceeds to the process of step SP114. Note that the breeding unit 54 may lower the breeding degree in accordance with the number of times characters are selected by lottery. For example, the breeding means 54 may lower the breeding degree of a game character that has once forgotten the breeding, even if it is selected by lottery from the next time.

(ステップSP114)
育成手段54は、育成ポイント及び設定された育成度合に基づき、追加ゲームキャラクタを育成する。そして、処理は、ステップSP42の処理に移行する。
(Step SP114)
The breeding means 54 breeds additional game characters based on the breeding points and the set breeding degree. Then, the process proceeds to the process of step SP42.

以上、第三実施形態では、育成手段54は、抽選の後に、当該抽選により決定された一のゲームキャラクタを育成するか否かをプレイヤに選択させ、育成することが選択された場合には、当該一のゲームキャラクタを育成し、育成することが選択されなかった場合には、育成することが選択された場合に比べて低い育成度合いで、次回以降の抽選で決定されたゲームキャラクタを育成する。   As described above, in the third embodiment, after the lottery, the breeding unit 54 allows the player to select whether or not to cultivate one game character determined by the lottery. Raise the one game character, and when the raising is not selected, raise the game character determined in the next and subsequent lotteries with a lower degree of raising than when the raising is selected. .

この構成によれば、第一実施形態と同様の効果を奏する他、ゲームキャラクタが付与された直後に、付与された追加ゲームキャラクタを育成するか否かを選択できるので、プレイヤは、自身が欲する追加ゲームキャラクタを育成することができるとともに、自身が欲する追加ゲームキャラクタが当選しなかった場合でも、何れかの追加ゲームキャラクタを育成することを促すことができる。   According to this configuration, in addition to the same effect as the first embodiment, the player can select whether or not to cultivate the added additional game character immediately after the game character is provided, and thus the player desires himself / herself. It is possible to cultivate an additional game character and to urge the breeding of any additional game character even if the additional game character desired by itself is not won.

−−−変形例−−−
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。すなわち、上記の実施形態に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。また、上記の実施形態及び後述する変形例が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
--- Modified example--
Note that the present invention is not limited to the above embodiment. That is, those in which a person skilled in the art has appropriately modified the above-described embodiment are also included in the scope of the present invention as long as they have the features of the present invention. In addition, each element included in the above-described embodiment and a modified example described later can be combined as far as technically possible, and a combination of these elements is included in the scope of the present invention as long as it includes the features of the present invention. .

例えば、上記第一実施形態では、育成手段54は、抽選対象である複数のゲームキャラクタの中から、育成対象のゲームキャラクタをプレイヤに選択させる場合を説明したが、プレイヤのプレイデータ40Bに基づき、抽選対象である複数のゲームキャラクタの中から、プレイヤの所有していない新規のゲームキャラクタを抽出し、抽出した新規のゲームキャラクタを育成対象とし、当該新規のゲームキャラクタを育成してもよい。   For example, in the above-described first embodiment, the case where the breeding unit 54 causes the player to select a game character to be bred out of a plurality of game characters to be drawn is described. However, based on the play data 40B of the player, A new game character not owned by the player may be extracted from among the plurality of game characters to be drawn, and the extracted new game character may be used as a breeding target to cultivate the new game character.

この構成によれば、プレイヤに対して、新規のゲームキャラクタの使用を促すことができる。   According to this configuration, the player can be encouraged to use a new game character.

また、上記第一実施形態では、抽選対象である複数のゲームキャラクタについては特に言及しなかったが、例えば、付与手段48は、付与機会が到来するまでに、抽選対象である複数のゲームキャラクタの中の何れか1つのゲームキャラクタを一時的にプレイヤに仮付与し、仮付与されたゲームキャラクタがプレイヤにより育成された場合、仮付与されたゲームキャラクタを育成された状態で抽選対象のゲーム要素としてもよい。   Further, in the first embodiment, the plurality of game characters to be drawn are not particularly described. For example, the providing unit 48 may select the plurality of game characters to be drawn before the giving opportunity comes. One of the game characters is provisionally given to the player temporarily, and when the provisionally provided game character is raised by the player, the provisionally provided game character is raised as a lottery target game element. Is also good.

この構成によれば、プレイヤに対して、抽選対象のゲームキャラクタを、抽選前に使用することを促すことができるとともに、抽選後にも使用することを促すことができる。   According to this configuration, it is possible to prompt the player to use the game character targeted for the lottery before the lottery and to use the game character after the lottery.

また、上記第一実施形態では、プレイヤのフレンドについては特に言及しなかったが、例えば、付与手段48は、ゲームキャラクタがプレイヤに新たに付与される機会が到来するまで、当該ゲームキャラクタをゲームにおいてフレンドとして参加させる権利を所定数プレイヤに付与し、判定手段52が肯定判定した場合、判定手段52が否定判定した場合に比べて、付与する前記権利の数を多くしてもよい。   In the first embodiment, the player's friend is not particularly mentioned. However, for example, the giving unit 48 keeps the game character in the game until an opportunity to newly give the game character comes. The right to participate as a friend may be granted to a predetermined number of players, and the number of the rights to be granted may be increased when the determination unit 52 makes an affirmative determination, as compared with the case where the determination unit 52 makes a negative determination.

この構成によれば、第一育成条件を満たすゲーム行動をしたプレイヤに対して、抽選対象のゲームキャラクタに興味を持たせることができ、もって、プレイヤに対して、新たに付与されたゲームキャラクタの使用を促すことができる。   According to this configuration, the player who has performed the game action that satisfies the first cultivation condition can be interested in the lottery target game character. Use can be encouraged.

また、上記第一実施形態では、育成手段54が、判定手段52が肯定判定した場合、ゲームキャラクタを育成する場合を説明したが、育成するとともに、又は育成する代わりに、付与手段48は、抽選対象のゲームキャラクタに関するものをプレイヤに付与してもよい。ゲームキャラクタに関するものとしては、例えば、ゲームキャラクタのキャラクタレベル、スキルレベル、ヒットポイント、攻撃力、防御力、素早さ、運等を向上させる育成アイテムや、衣装、声、装備等が挙げられる。   Further, in the first embodiment, the case where the raising means 54 raises the game character when the determination means 52 makes an affirmative determination has been described. What is related to the target game character may be given to the player. The game character includes, for example, training items for improving the character level, skill level, hit points, offensive power, defensive power, quickness, luck, etc., costumes, voices, equipment, and the like of the game character.

また、上記第二実施形態では、育成手段54は、抽選対象の複数のゲームキャラクタの中で使用された既存ゲームキャラクタに関連するゲームキャラクタを育成する場合を説明したが、抽選対象の複数のゲームキャラクタの中で使用されなかった既存ゲームキャラクタに関連するゲームキャラクタを育成してもよい。   Further, in the second embodiment, the case where the raising means 54 raises the game character related to the existing game character used among the plurality of game characters to be drawn has been described. A game character related to an existing game character that has not been used among characters may be raised.

また、上記第二実施形態では、育成手段54は、抽選対象の複数のゲームキャラクタの中で使用された既存ゲームキャラクタに関連するゲームキャラクタの当選確率を変更する場合を説明したが、例えばプレイヤのプレイデータ40Bに基づき、プレイヤのゲームキャラクタの使用傾向、言い換えれば、プレイヤのゲームキャラクタの好みを分析し、分析した好みに合致するゲームキャラクタの当選確率を変更してもよい。   Further, in the second embodiment described above, the case where the raising means 54 changes the winning probability of the game character related to the existing game character used among the plurality of game characters to be drawn has been described. Based on the play data 40B, the usage tendency of the game character of the player, in other words, the preference of the game character of the player may be analyzed, and the winning probability of the game character matching the analyzed preference may be changed.

また、育成手段54は、既存ゲームキャラクタを分解して、追加ゲームキャラクタを育成するための育成アイテムを生成するようにしてもよい。この場合、育成アイテムは、既存ゲームキャラクタが今まで獲得した経験値に応じたアイテムが生成される。   The breeding unit 54 may also disassemble the existing game character and generate a breeding item for breeding an additional game character. In this case, as the breeding item, an item corresponding to the experience value obtained by the existing game character so far is generated.

また、付与手段48は、抽選イベントが到来するまでに、抽選対象のゲームキャラクタを所定回数だけ、キャラクタレベルが最大値の状態でプレイヤが使用できるように、プレイヤに付与してもよい。   Further, the giving means 48 may give the player a lottery target game character a predetermined number of times before the arrival of the lottery event so that the player can use the game character with the character level at the maximum value.

また、育成手段54は、既存ゲームキャラクタで育てた装備を、追加ゲームキャラクタが装備している場合、当該追加ゲームキャラクタの育成度合いを高めてもよい。   When the additional game character is equipped with the equipment raised by the existing game character, the raising means 54 may increase the degree of growth of the additional game character.

また、付与手段48は、既存ゲームキャラクタが所定のキャラクタレベルに達していると、追加ゲームキャラクタの育成アイテムや装備をプレイヤに付与し易くしてもよい。   Further, when the existing game character has reached the predetermined character level, the providing means 48 may make it easier to provide the player with training items and equipment for the additional game character.

また、育成手段54は、付与された後の所定期間の間だけ、追加ゲームキャラクタの育成度合いを高めてもよいし、追加ゲームキャラクタのキャラクタレベルを最大値にしてもよい。   Further, the breeding means 54 may increase the breeding degree of the additional game character only during a predetermined period after the award is given, or may set the character level of the additional game character to the maximum value.

また、付与手段48は、抽選イベントを実行するときに、既存ゲームキャラクタを対価としてプレイヤに要求してもよい。この場合、付与手段48は、付与される追加ゲームキャラクタのレアリティや限界突破値等を向上してもよい。   Further, when executing the lottery event, the providing means 48 may request the player to use the existing game character as a price. In this case, the providing means 48 may improve the rarity or the breakthrough value of the additional game character to be provided.

また、育成ポイントは、育成手段54が抽選で付与される又は付与されたゲームキャラクタを育成するために使用されたが、抽選で付与される又は付与されたゲームキャラクタがプレイヤの欲するものでないとき等に、既存のゲームキャラクタの育成にも使用できてもよい。この場合、育成手段54は、同じ育成ポイントを使用するときでも、抽選で付与される又は付与されたゲームキャラクタを育成する場合に比べて、育成度合いを低くしてもよい。また、育成ポイントを売却したり、アイテムに交換できたりしてもよい。
また、育成ポイントは、育成を選択した回数(抽選イベントの実行回数)が多いほど、その消費量が減少してもよい。例えば、貯めた育成ポイントでゲームキャラクタを育成する場合、2回目は、1回目の育成ポイントの消費量の8割で育成できるようにしてもよい。これにより、抽選イベントの実行を促進できる。逆に、育成を選択した回数が増えるほど消費量が増大してもよい。これにより、最初に育成するゲームキャラクタほど育成効果が大きくなるので、ゲーム性が向上する。
The breeding points are used when the breeding means 54 is used to cultivate the game characters given or given by lottery, but the game characters given or given by lottery are not what the player desires. Alternatively, it may be possible to use it for training existing game characters. In this case, even when the same breeding points are used, the breeding means 54 may lower the breeding degree as compared with the case of breeding the game character given or given by lottery. In addition, the training points may be sold or exchanged for items.
Further, as the number of times of selecting the breeding points (the number of times of executing the lottery event), the consumption amount of the breeding points may decrease. For example, when breeding a game character with accumulated breeding points, the second breed may be cultivated with 80% of the consumption amount of the first breeding points. Thereby, execution of the lottery event can be promoted. Conversely, the consumption may increase as the number of times of selecting breeding increases. As a result, the breeding effect increases as the game character is bred first, so that the game characteristics are improved.

10…サーバ装置(情報処理装置)
14…ゲームプログラム(プログラム)
46…通知手段
48…付与手段
52…判定手段
54…育成手段
10. Server device (information processing device)
14 ... Game program (program)
46 notifying means 48 providing means 52 determining means 54 growing means

Claims (10)

コンピュータを、
ゲームにおいてプレイヤにより育成可能なゲーム要素が当該プレイヤに付与される付与機会が到来することを通知する通知手段、
前記付与機会が到来したときに、前記ゲーム要素を前記プレイヤに付与する付与手段、
前記付与機会が到来するまでに前記プレイヤによるゲーム行動によって育成条件を満たしたか否かを判定する判定手段、
前記判定手段が肯定判定した場合、前記ゲーム要素が付与される前に、又は、前記ゲーム要素が付与された直後に、当該ゲーム要素を育成する育成手段、
として機能させるためのプログラム。
Computer
Notifying means for notifying that an award of a game element which can be raised by a player in the game is given to the player;
Providing means for giving the game element to the player when the giving opportunity has come;
Determining means for determining whether or not a breeding condition is satisfied by the game action by the player until the giving opportunity comes;
When the determination unit makes an affirmative determination, a training unit that trains the game element before the game element is provided or immediately after the game element is provided,
Program to function as
前記育成手段は、前記ゲームのイベントが前記プレイヤにより実行される前に又は前記ゲームのイベントが前記プレイヤにより実行された後に、複数のゲーム要素の中から育成対象とするゲーム要素を前記プレイヤに選択させる、
請求項1に記載のプログラム。
The cultivation means selects a game element to be cultivated from among a plurality of game elements to the player before the event of the game is executed by the player or after the event of the game is executed by the player. Let
The program according to claim 1.
前記育成手段は、前記プレイヤが既に所有している既存ゲーム要素の中で何れかの既存ゲーム要素が使用された場合、前記複数のゲーム要素の中で使用された既存ゲーム要素に関連するゲーム要素を育成する、
請求項2に記載のプログラム。
The cultivation means includes, when any of the existing game elements already used by the player is used, the game element related to the existing game element used in the plurality of game elements. Foster,
The program according to claim 2.
前記付与手段は、複数のゲーム要素それぞれに紐づけられている当選確率に基づいて、複数のゲーム要素の中から一のゲーム要素を抽選で決定し、決定した一のゲーム要素をプレイヤに付与し、
前記育成手段は、前記抽選の後に、当該抽選により決定された一のゲーム要素を育成するか否かを前記プレイヤに選択させ、育成することが選択された場合には、当該一のゲーム要素を育成し、育成することが選択されなかった場合には、育成することが選択された場合に比べて低い育成度合いで、次回以降の抽選で決定されたゲーム要素を育成する、
請求項1又は2に記載のプログラム。
The providing means determines one game element from among a plurality of game elements by lottery based on a winning probability associated with each of the plurality of game elements, and provides the determined one game element to a player. ,
After the lottery, the raising means allows the player to select whether or not to raise one game element determined by the lottery, and when the raising is selected, the one game element is selected. If the nurturing and nurturing are not selected, the nurturing of the game element determined in the next and subsequent lotteries is performed at a lower nurturing degree than in the case where the nurturing is selected.
The program according to claim 1.
前記コンピュータを、
前記プレイヤによる前記ゲームのイベントのプレイ結果に基づき変動する変動パラメータに応じて、前記複数のゲーム要素の中で少なくとも育成対象のゲーム要素の当選確率を変更する変更手段、
として更に機能させるための請求項4に記載のプログラム。
Said computer,
Changing means for changing a winning probability of at least a game element to be cultivated among the plurality of game elements, in accordance with a change parameter that changes based on a play result of an event of the game by the player;
The program according to claim 4, further causing the program to function as a program.
前記付与手段は、前記付与機会が到来するまでに、抽選対象である複数のゲーム要素の中の何れか1つのゲーム要素を一時的に前記プレイヤに仮付与し、仮付与されたゲーム要素が前記プレイヤにより育成された場合、仮付与されたゲーム要素を育成された状態で抽選対象のゲーム要素とする、
請求項1乃至5の何れか1項に記載のプログラム。
The assigning means temporarily assigns any one of a plurality of game elements to be drawn to the player until the giving opportunity comes, and the temporarily assigned game element is In the case where the game element is raised by the player, the provisionally provided game element is set as the game element to be drawn in the raised state.
A program according to any one of claims 1 to 5.
前記プレイヤに付与された前記ゲーム要素を追加ゲーム要素としたとき、
前記コンピュータを、
前記プレイヤの操作に応じて、前記追加ゲーム要素と、前記プレイヤが既に所持していた既存ゲーム要素との紐づけを設定する設定手段、
として更に機能させ、
前記育成手段は、前記追加ゲーム要素が使用された場合に、当該追加ゲーム要素に紐づけられている既存ゲーム要素を育成する、
請求項1乃至6の何れか1項に記載のプログラム。
When the game element given to the player is an additional game element,
Said computer,
Setting means for setting a link between the additional game element and an existing game element already possessed by the player in accordance with an operation of the player;
To further function as
The cultivation means, when the additional game element is used, cultivates an existing game element associated with the additional game element,
The program according to any one of claims 1 to 6.
前記育成条件を第一育成条件としたとき、
前記判定手段は更に、前記付与機会が到来するまでに当該プレイヤに紐づくグループのゲーム行動によって前記第一育成条件と異なる第二育成条件を満たしたか否かを判定し、
前記育成手段は、前記判定手段が前記第一育成条件を満たしたと判定した場合に、前記ゲーム要素の第一パラメータを向上し、前記判定手段が前記第二育成条件を満たしたと判定した場合に、前記ゲーム要素の前記第一パラメータと異なる第二パラメータを向上する、
請求項1乃至7の何れか1項に記載のプログラム。
When the growing condition is the first growing condition,
The determining means further determines whether or not a second breeding condition different from the first breeding condition is satisfied by a game action of a group linked to the player until the giving opportunity comes.
The raising means improves the first parameter of the game element when the determining means determines that the first raising condition is satisfied, and when the determining means determines that the second raising condition is satisfied, Improving a second parameter different from the first parameter of the game element,
A program according to any one of claims 1 to 7.
前記コンピュータを、
前記ゲーム内のゲーム行動をプレイヤが実行するための行動パラメータをプレイヤ毎に記憶した記憶手段、
前記ゲーム行動が前記プレイヤにより実行される場合に、当該プレイヤの行動パラメータを減算して当該ゲーム行動の実行を許可する許可手段、
として更に機能させ、
前記許可手段は、前記付与手段により付与されたゲーム要素が前記ゲーム行動で使用される場合、前記付与手段により付与されたゲーム要素が前記ゲーム行動で使用されない場合に比べて、所定期間の間、前記行動パラメータの減算量を低くする、
請求項1乃至8の何れか1項に記載のプログラム。
Said computer,
Storage means for storing, for each player, an action parameter for the player to execute a game action in the game;
Permission means for subtracting an action parameter of the player and permitting the execution of the game action, when the game action is executed by the player;
To further function as
The permission means, when the game element provided by the providing means is used in the game action, compared with the case where the game element provided by the providing means is not used in the game action, for a predetermined period, Reducing the amount of subtraction of the behavior parameter,
A program according to any one of claims 1 to 8.
ゲームにおいてプレイヤにより育成可能なゲーム要素が当該プレイヤに付与される付与機会が到来することを通知する通知手段と、
前記付与機会が到来したときに、前記ゲーム要素を前記プレイヤに付与する付与手段と、
前記付与機会が到来するまでに前記プレイヤによるゲーム行動によって育成条件を満たしたか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が肯定判定した場合、前記ゲーム要素が付与される前に、又は、前記ゲーム要素が付与された直後に、当該ゲーム要素を育成する育成手段と、
を備える情報処理装置。
Notifying means for notifying that a game element that can be cultivated by a player in the game has an opportunity to be provided to the player;
Providing means for giving the game element to the player when the giving opportunity has come;
Determining means for determining whether or not a breeding condition is satisfied by the game action by the player until the giving opportunity comes;
If the determination unit makes an affirmative determination, before the game element is provided, or immediately after the game element is provided, a training unit for training the game element,
An information processing apparatus comprising:
JP2018181259A 2018-09-27 2018-09-27 Program and information processing device Active JP6648795B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181259A JP6648795B1 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Program and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181259A JP6648795B1 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Program and information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6648795B1 JP6648795B1 (en) 2020-02-14
JP2020048866A true JP2020048866A (en) 2020-04-02

Family

ID=69568195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181259A Active JP6648795B1 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Program and information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6648795B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7389216B1 (en) 2022-12-28 2023-11-29 株式会社Cygames Information processing program, information processing method, information processing system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6774581B1 (en) * 2020-02-25 2020-10-28 KLab株式会社 Game system, control method, and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205200A (en) * 2015-06-25 2015-11-19 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game control device, program, and game system
JP2016028770A (en) * 2015-11-11 2016-03-03 株式会社セガゲームス Game program and information recording medium
JP2017064081A (en) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Game system and program
JP2018000768A (en) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Program and server
JP2018023845A (en) * 2015-06-17 2018-02-15 グリー株式会社 Game program, control method of computer, and computer
JP2018079153A (en) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社スクウェア・エニックス Game program and game system
JP6388087B1 (en) * 2018-01-31 2018-09-12 株式会社セガゲームス Information processing apparatus and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018023845A (en) * 2015-06-17 2018-02-15 グリー株式会社 Game program, control method of computer, and computer
JP2015205200A (en) * 2015-06-25 2015-11-19 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game control device, program, and game system
JP2017064081A (en) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Game system and program
JP2016028770A (en) * 2015-11-11 2016-03-03 株式会社セガゲームス Game program and information recording medium
JP2018000768A (en) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Program and server
JP2018079153A (en) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社スクウェア・エニックス Game program and game system
JP6388087B1 (en) * 2018-01-31 2018-09-12 株式会社セガゲームス Information processing apparatus and program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3DS 「ポケモンXY」はポケモンをかなり育てやすい仕様、ポケモンゲットで経験値、学習装置の効果が全", [ONLINE], JPN7019001048, 16 January 2014 (2014-01-16), ISSN: 0004101760 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7389216B1 (en) 2022-12-28 2023-11-29 株式会社Cygames Information processing program, information processing method, information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6648795B1 (en) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624329B1 (en) Information processing device and program
JP5382292B2 (en) Network game system
WO2020153445A1 (en) Information processing device and program
JP6648795B1 (en) Program and information processing device
JP6601549B1 (en) Program and information processing apparatus
JP2021029501A (en) Program and information processing unit
JP6624330B1 (en) Information processing device and program
JP2020058486A (en) Program and information processor
JP7018214B2 (en) Programs, game systems and methods
JP2022128209A (en) Program, information processing device, method and system
JP2021178057A (en) Information processor and program
JP2020075118A (en) Program and information processor
JP6839793B2 (en) Information processing equipment and programs
JP2019122640A (en) Information processing device and program
JP6620904B1 (en) Program and information processing apparatus
JP7302610B2 (en) Information processing device and program
JP2020028687A (en) Program and information processing device
JP6617850B1 (en) Program and information processing apparatus
JP7424526B1 (en) Programs and information processing equipment
JP6617813B1 (en) Program and information processing apparatus
JP6787512B1 (en) Programs and information processing equipment
JP6787510B1 (en) Programs and information processing equipment
JP6787511B1 (en) Programs and information processing equipment
WO2020179654A1 (en) Information processing device and program
JP6607292B1 (en) Program and information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190110

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250