JP2020046749A - 工事予約システム、方法、およびプログラム - Google Patents

工事予約システム、方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020046749A
JP2020046749A JP2018172714A JP2018172714A JP2020046749A JP 2020046749 A JP2020046749 A JP 2020046749A JP 2018172714 A JP2018172714 A JP 2018172714A JP 2018172714 A JP2018172714 A JP 2018172714A JP 2020046749 A JP2020046749 A JP 2020046749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction
reservation
computer
worker
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018172714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6975112B2 (ja
Inventor
眞治 和田
Shinji Wada
眞治 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gas Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gas Co Ltd filed Critical Nippon Gas Co Ltd
Priority to JP2018172714A priority Critical patent/JP6975112B2/ja
Publication of JP2020046749A publication Critical patent/JP2020046749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975112B2 publication Critical patent/JP6975112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ガス工事を行う際、営業担当者から工事業者への伝達ミスや漏れが発生することがあり、このことが顧客や管理組合とのトラブルに繋がる場合がある。また、営業担当者は、現場での作業状態を把握することができず、ガス事業者の管理責任という点で問題がないとは言い切れない。また、経験の浅い営業担当者などは、どの工事業者を選定していいのかわからなかったり、適切な工事業者を選定することができなかったりする場合がある。一方で、ガス事業者の業務効率化のために新たなシステムを導入する場合、工事業者からすると却って手間が増えることがある。【解決手段】コンピューティングシステムを介して、ガス事業者の営業担当者が現場から工事業者にガス工事の予約や、工事業者の評価登録を行い、ならびに工事業者が予約受付、作業開始および完了登録を容易に行う。【選択図】図3

Description

本発明は、工事予約システム、方法、およびプログラムに関する。
ガス工事(ガス器具取り付け工事、ガス種切り替え工事、配管工事など)を行う場合、ガス事業者の営業担当者が顧客宅を訪問し、顧客に対するヒアリングや現場確認を行った後、工事業者を選定し予約する。この際、営業担当者は、顧客からのヒアリング内容や現場での注意事項を工事業者に伝える。工事業者の予約受付担当者は、予約内容および各工事担当者のスケジュールを確認し、予約を受け付けるか否かをガス事業者に回答する。また、工事業者の選定は、営業担当者が、工事内容や顧客宅の住所などに基づいて、顧客が希望する工事日や時間帯に空きのある近隣の工事業者の中から選定する。さらに、工事日など依頼内容の変更や、工事キャンセルが発生した場合は、都度、その旨が営業担当者から工事業者に伝えられる。
特許第5035048号
しかしながら、工事予約段階で営業担当者とやり取りする工事業者の予約受付担当者は、実際に工事を実施する工事担当者とは異なり、営業担当者から工事担当者への伝達ミスや漏れが発生し、このことが顧客や管理組合とのトラブルに繋がる場合がある。また、営業担当者と工事担当者が工事の予約段階から直接やり取りをしないことは、工事予約を完了させるために効率がよいとは言えず、予約段階から営業担当者が工事担当者を選定し、直接やり取りできることが望ましい。さらに、営業担当者は、現場での作業状態を把握することができず、ガス事業者の管理責任という点で問題がないとは言い切れない。特許文献1では工事の予約について示してはいるものの、営業担当者が、工事担当者を選定することや、現場での作業状態を把握することについては示されていない。一方で、ガス事業者の業務効率化のために新たなシステムを導入する場合、工事業者からすると却って手間が増えることがある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、コンピューティングシステムを介して、ガス事業者の営業担当者が工事業者の工事担当者を選定し、ガス工事の予約を行い、ならびに工事担当者が予約受付、作業開始および完了登録を容易に行うことができる方法、プログラムおよびコンピュータを提供することである。
本発明の一態様は、ガス事業者の営業担当者が利用する第1のコンピュータから、工事事業者の工事担当者に対する工事の予約データを受信し、前記予約データは、予定される前記工事の工事日時、工事内容、前記営業担当者の識別子、および前記営業担当者によって複数の工事担当者から選定された前記工事担当者の識別子を少なくとも含み、
前記工事担当者の識別子に予め関連付けられた第1のアドレスに予約通知を送信し、前記工事担当者は、前記工事担当者が利用する第2のコンピュータを介して前記予約データを参照可能であり、
前記第2のコンピュータから工事予約に対する受付回答を受信し、
前記受付回答が前記工事予約を受け付ける旨を示す場合、前記営業担当者の識別子に予め関連付けられた第2のアドレスに予約完了通知を送信し、
前記第2のコンピュータから工事開始通知または工事完了通知を受信し、
前記第2のアドレスに前記工事開始通知または前記工事完了通知を送信する
ように構成されたことを特徴とするシステムである。
また、前記システムは、
前記第1のコンピュータから前記工事担当者に対する評価データを受信し、
前記評価データに基づいて、前記営業担当者が前記複数の工事担当者から前記工事担当者を選定するためのリストを作成し、
前記第1のコンピュータに前記リストを送信する
ようにさらに構成され、前記リストは、前記第1のコンピュータ上で表示され、前記予約データに基づいて前記複数の工事担当者の絞り込みができることを特徴とする。
さらに、前記システムにおいて、前記リストには特定の前記複数の工事担当者のみが表示され、前記システムは、
前記予約通知を受信した第1の工事担当者が、前記第1の工事担当者とは別の第2の工事担当者を選定するための第2のリストを作成し、
前記第2のコンピュータに前記第2のリストを送信する
ようにさらに構成され、前記第2のコンピュータから前記受付回答を受信することは、前記第2の工事担当者が利用する前記第2のコンピュータから前記受付回答を受信することを含むことを特徴とする。
また、前記システムにおいて、前記第2のコンピュータからの前記受付回答、前記工事開始通知、および前記工事完了通知は、前記第2のコンピュータに表示される操作画面のボタンに対するワンクリック操作で前記第2のアドレスに送信され、前記ボタンは前記第2のアドレスに関連付けられていることを特徴とする。
本発明の別の一態様は、ガス事業者の営業担当者が利用する第1のコンピュータから、工事事業者の工事担当者に対する工事の予約データを受信するステップであって、前記予約データは、予定される前記工事の工事日時、工事内容、前記営業担当者の識別子、および前記営業担当者によって複数の工事担当者から選定された前記工事担当者の識別子を少なくとも含む、ステップと、
前記工事担当者の識別子に予め関連付けられた第1のアドレスに予約通知を送信するステップであって、前記工事担当者は、前記工事担当者が利用する第2のコンピュータを介して前記予約データを参照可能である、ステップと、
前記第2のコンピュータから工事予約に対する受付回答を受信するステップと、
前記受付回答が前記工事予約を受け付ける旨を示す場合、前記営業担当者の識別子に予め関連付けられた第2のアドレスに予約完了通知を送信するステップと、
前記第2のコンピュータから工事開始通知または工事完了通知を受信するステップと、
前記第2のアドレスに前記工事開始通知または前記工事完了通知を送信するステップと
を備えたことを特徴とする方法である。
また、本発明のさらに別の一態様は、前記方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムである。
本発明によれば、コンピューティングシステムを介して、ガス事業者の営業担当者が工事業者の工事担当者を選定し、ガス工事の予約を行い、ならびに工事担当者が予約受付、作業開始および完了登録を容易に行うことができる。
本発明の一実施形態に係る工事予約システムの全体構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る工事予約システムの構成例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る工事予約から評価登録までの処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る予約データ記憶部に格納されたデータを示す図である。 本発明の一実施形態に係る作業報告データ記憶部に格納されたデータを示す図である。 本発明の一実施形態に係る評価データ記憶部に格納されたデータを示す図である。 本発明の一実施形態に係る工事予約システムの操作画面を示す図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態に係る工事予約システムを詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る工事予約システムの全体構成を示す図である。図1において、工事予約サーバ100は、ネットワーク104(例えば、インターネット)を介して、営業担当者端末101、ならびに工事担当者端末102aおよび102bと通信を行うように構成される。なお、図1では、工事予約サーバ100を1つのサーバコンピュータとして表しているが、複数のサーバコンピュータによる分散型コンピューティングシステムとして構築することもできる。
営業担当者端末101は、CPU、メモリ、入出力装置、および表示装置を含んでおり、ガス事業者の営業担当者が使用するコンピュータ端末である。営業担当者端末101は、営業担当者が顧客宅で使用するスマートフォンなどのモバイル端末である。営業担当者は、営業担当者端末101を介して、工事予約サーバ100が提供する工事予約システム(例えば、専用のWebサイト)にログインし、工事業者に対する工事予約や評価登録を行う。また、営業担当者は、営業担当者端末101を介して、工事業者から工事開始および完了の通知を受信する。
工事予約サーバ100は、ガス事業者によって管理されるサーバコンピュータである。または、クラウドコンピューティングサービスを提供する事業者によって管理されるクラウドコンピュータであってもよい。工事予約サーバ100の構成および機能については後述する。
工事担当者端末102aおよび102b(以下、まとめて「工事担当者端末102」という)は、CPU、メモリ、入出力装置、および表示装置を含んでおり、工事業者の工事担当者が使用するコンピュータである。工事担当者端末102は、工事事業所など設置されたPC端末であってもよいし、工事担当者が顧客宅で使用するスマートフォンなどのモバイル端末であってもよい。工事担当者は、工事担当者端末102を介して、工事予約システムにログインし、工事の予約内容を確認し、工事予約に対する受付回答を行う。また、工事担当者は、工事担当者端末102を介して、工事開始および完了登録を行う。
次に、図1における工事予約サーバ100の構成を詳細に説明する。図2は、工事予約サーバ100の構成例を示す図である。図2において、工事予約サーバ100は、システムバス115を介して相互に接続された、CPU110、RAM111、入力装置112、出力装置113、通信制御装置114、および記憶装置116を備えている。記憶装置116は不揮発性記憶媒体(ROMやHDDなど)で構成され、本発明の工事予約システムに係る処理などに関連するソフトウェアプログラムを格納したプログラム格納領域と、当該ソフトウェアプログラムで取り扱うデータを格納したデータ格納領域とを備えている。プログラム格納領域の各処理部120〜122は、独立したソフトウェアプログラム、そのルーチンやコンポーネントなどで実現され、記憶装置116に格納されている。各処理部120〜122は、プログラムの実行時にCPU110によって記憶装置116から呼び出されRAM111のワークエリアに展開されることで、データベースなどに適宜アクセスしながら各機能が実現される。
各処理部120〜122は、予約受付処理部120、作業報告処理部121、および評価登録処理部122であり、これらの機能については後述する。また、記憶装置116におけるデータ格納領域は、予約データ記憶部130、作業報告データ記憶部131、および評価データ記憶部132を備える。
次に、本発明の一実施形態に係る工事予約システムの処理例について、図3のフローチャート、および図4〜6の各データを参照して説明する。まず、記憶装置116の各記憶部130〜132に記憶されたデータについて説明する。予約データ記憶部130は、工事業者に対する工事の予約に関する予約データを格納する。図4は、予約データd400を示す図である。
図4における予約データd400には、工事顧客を一意に示す「顧客ID」d401、予定された工事日付、開始時間、および終了時間をそれぞれ示す「工事日付」d402、「開始時間」d403、および「終了時間」d404、工事の種類を示す「工事内容」d405、予約する工事業者および工事担当者をそれぞれ一意に示す「工事業者ID」d406および「工事担当者ID」d407、予約を行った営業担当者を一意に示す「営業担当者ID」d408、営業担当者への折り返し電話の要否を示す「折電要否」d409、工事に対する特記事項およびその添付ファイルをそれぞれ示す「特記事項1〜3」d410〜412および「特記1〜3添付」d413〜415、ならびに予約する工事業者に対する見積書を示す「見積書」d416などを格納することができる。以下、詳述する。
予約データd400は、ガス事業者の営業担当者によって入力されるトランザクションデータである。「顧客ID」d401、「工事業者ID」d406、「工事担当者ID」d407、および「営業担当者ID」d408は、各マスタ(顧客マスタ、工事業者マスタ、工事担当者マスタ、および営業担当者マスタ。いずれも図示せず)データと関連付けられる。「工事内容」d405は、工事の種類を示すコード(例えば、1:ガス器具取り付け工事、2:ガス種切り替え工事、3:配管工事、4:その他)が格納される。「折電要否」d409は、工事担当者から営業担当者への折り返し電話の要否を示すコード(例えば、0:不要、1:要)が格納される。「特記事項1〜3」d410〜412は、営業担当者から工事担当者に伝えるべき事項、例えば、現場での注意事項(例えば、車の駐車場所や、管理組合に事前説明が必要であること、猛犬がいること、など)を、営業担当者が営業担当者端末101を介してフリーまたは定型文入力し、格納する。「特記1〜3添付」d413〜415は、「特記事項1〜3」d410〜412に対する添付ファイル(例えば、現場や車の駐車場所の周辺画像など)、またはその格納場所を示すアドレスなどをそれぞれ格納する。なお、図4の例では、特記事項およびその添付ファイルを3つずつ格納できるように示しているが、必要に応じてデータ項目を増減させ、格納数を増減させることもできる。「見積書」d416は、営業担当者が作成した、工事業者に対する工事の見積書ファイル、またはその格納場所を示すアドレスなどを格納する。
作業報告データ記憶部131は、工事業者が実施中または実施した工事の作業報告に関するデータを格納する。図5は、作業報告データd500を示す図である。
作業報告データd500には、実施中または実施した工事を一意に示す「工事ID」d501、工事顧客を一意に示す「顧客ID」d502、予定された工事日付、開始時間、および終了時間をそれぞれ示す「工事日付」d503、「開始時間」d504、および「終了時間」d505、工事の種類を示す「工事内容」d506、工事業者および工事担当者をそれぞれ一意に示す「工事業者ID」d507および「工事担当者ID」d508、営業担当者を一意に示す「営業担当者ID」d509、工事の開始登録を行った時間および工事担当者をそれぞれ示す「開始時間」d510および「開始担当者ID」d511、ならびに工事の完了登録を行った時間および工事担当者をそれぞれ示す「完了時間」d512および「完了担当者ID」d513などを格納することができる。
作業報告データd500は、関連付けられた予約データd400などに基づいて工事予約サーバ100によって入力されるトランザクションデータである。「工事ID」d501は、例えば、本データのレコードが作成される度に採番されるシーケンス番号である。「顧客ID」d502〜「営業担当者ID」d509はそれぞれ、「顧客ID」d401〜「営業担当者ID」d408と同様である。「開始時間」d510および「開始担当者ID」d511、ならびに「完了時間」d512および「完了担当者ID」d513は、工事担当者が現場にて工事担当者端末102を介して工事開始および完了登録を行った時の工事予約サーバ100のシステム日時および工事担当者のログインユーザIDをそれぞれ格納する。
評価データ記憶部132は、工事を実施した工事担当者に対する営業担当者の評価に関するデータを格納する。図6は、評価データd600を示す図である。
評価データd600には、実施した工事を一意に示す「工事ID」d601、実施した工事の種類を示す「工事内容」d602、工事を実施した工事業者および工事担当者をそれぞれ一意に示す「工事業者ID」d603および「工事担当者ID」d604、評価した営業担当者を一意に示す「営業担当者ID」d605、ならびに実施した工事に対する評価結果およびそのコメントをそれぞれ示す「評価結果」d606および「コメント」d607などを格納することができる。
評価データd600は、ガス事業者の営業担当者によって入力されるトランザクションデータである。「工事ID」d601〜「営業担当者ID」d605はそれぞれ、「工事ID」d501、「工事内容」d506〜「営業担当者ID」d509と同様である。「評価結果」d606は、例えば、実施した工事に対する評価結果を示すコード(例えば、1:問題なし、2:問題あり(解決済み)、3:問題あり(未解決))が格納される。このような評価データd600を用いて、経験の浅い営業担当者などが適切な工事担当者を選定するための支援を行うことができる。
次に、図3のフローチャートの処理を流れに沿って説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る工事予約から評価登録までの処理を示すフローチャートである。本処理は、営業担当者が顧客宅などにおいて営業担当者端末101を介して工事担当者を選定して顧客の工事予約を行い、工事担当者が工事担当者端末102を介して工事予約に対する受付回答を行うものである。また、本処理はさらに、工事担当者が顧客宅において工事担当者端末102を介して工事開始および完了登録を行い、営業担当者が営業担当者端末101を介して評価登録を行うものである。
まず、顧客宅にて顧客から工事依頼を受けたガス事業者の営業担当者は、営業担当者端末101を介して、工事業者に対する工事予約のための予約データd400を入力する(ステップ300)。より具体的には、営業担当者は、営業担当者端末101を介して、工事予約サーバ100が提供する工事予約システム(例えば、専用のWebサイト)にログインし、工事業者の工事担当者のリストから工事担当者を選定し、顧客や工事内容に関するデータを登録する。工事担当者の選定は、工事担当者のリストを参照しながら行うことができる。工事担当者のリストは、顧客宅に近い事業所の工事担当者を優先的に表示したり、評価データd600を用いて評価結果の良い工事担当者を優先表示、および/または評価結果の悪い工事担当者を非表示(非表示理由がわかるようにグレーアウト表示させるだけでもよい)にしたりすることができる。なお、工事担当者は、工事担当者端末102を介して、予約を受け付けることができない日時を予め登録しておき、工事担当者のリストに表示させない、またはグレーアウト表示させることもできる。また、予約する工事日時に既に予定が入っている工事担当者も工事担当者のリストには非表示にしたり、グレーアウト表示にしたりすることができる。さらに、工事担当者のリスト上に、予約する工事日の各工事担当者の予定を表示させることもできる。これらにより、営業担当者は、適切な工事担当者を選定することができる。入力された予約データは、営業担当者端末101から工事予約サーバ100に送信される(ステップ301)。
次に、工事予約サーバ100の予約受付処理部120は、営業担当者端末101から予約データを受信し(ステップ302)、予約データ記憶部130に格納する(ステップ303)。また、別の実施形態では、工事担当者のリスト上には、工事事業者の特定の工事担当者(例えば、代表者や管理者)のみを表示し、予約を受け付けた代表者などが自社の工事担当者を選定し割り当てることもできる。この場合、営業担当者は、工事担当者のリストから、実際に工事を実施する工事担当者を選定するのではなく、例えば、工事事業者の代表者を選定する。予約データd400上は、「工事担当者ID」d407のほかに「工事代表者」などのデータ項目を設けて、営業担当者によって選定された工事事業者の代表者の識別子を格納する。その後、代表者によって工事担当者が選定された場合に、「工事担当者ID」d407に工事担当者の識別子を格納する。
次に、予約受付処理部120は、予約があった旨を示す予約通知を工事担当者端末102に送信する(ステップ304)。工事担当者端末102への予約通知は、例えば、「工事担当者ID」d407に予め関連付けて登録された工事担当者のメールアドレスに送信される。
次に、工事担当者は、工事担当者端末102を介して、工事予約サーバ100から予約通知を受信すると(ステップ305)、工事予約システムにログインし、営業担当者によって入力された予約データd400を確認する(ステップ306)。予約データを確認した上で、工事担当者は、工事予約システムに工事予約を受け付けるか否かの受付回答を登録する(ステップ307)。より具体的には、工事担当者は、図7に示すような操作画面において予約内容を確認するだけで新たにデータを入力することなく、ワンクリックで受付回答を登録する。図7の操作画面について詳述する。
図7は、本発明の一実施形態に係る工事予約システムの操作画面700を示す図である。操作画面700は、カレンダー部701、予約内容部702、および次操作部703によって構成される。カレンダー部701には、例えば、月ごとのカレンダーが表示され(カレンダー表示は任意の月を選択し、切り換え可能)、日付ごとに予約が入っている件数が表示される(例えば、破線で囲まれた22日は、1件の予約が登録されていることを意味している)。また、例えば、破線で囲まれた22日をクリックすると(同日に複数件の予約が登録されている場合は、その中から1件を選択させる)、該当日付の1件分の予約データが予約内容部702に表示される。予約内容部702には、工事担当者が予約内容を確認するための予約データが表示されるが、表示しきれない場合などは、図7のように営業担当者や工事日時などを表示し、その他のデータは「詳細を開く」ボタンをクリックすることで表示させることができる。また、予約内容部702の営業担当者の右に表示される「電話」ボタンをクリックすることで、「営業担当者ID」d408に予め関連付けて登録された営業担当者の携帯番号に発信することもできる。さらに、「折電要否」d409に基づいて、営業担当者への折り返し電話が必要な場合は、「電話」ボタンを強調表示させるなどし、工事担当者に折り返し電話を促すこともできる。次操作部703は、工事担当者が次に必要な操作のためのボタンが表示される。図7の例では、工事開始登録のための「工事開始」ボタンを示しているが、工事予約システムは、予約データd400や作業報告データd500などに基づいて、次操作部703に表示するボタンを切り換えることができる。切り換えるボタンは、「工事開始」ボタンのほか、工事予約受付のための「工事受付」ボタン、工事予約拒否のための「工事拒否」ボタン、工事完了登録のための「工事完了」ボタンなどがある。これらにより、工事担当者は、ワンクリックで工事開始など、次操作を登録し、各ボタンに関連付けられた予約データd400に基づいて営業担当者に各次操作に対応した通知を送信することができる。
また、上述した別の実施形態(営業担当者が工事事業者の代表者を選定する形態)では、代表者は、予約データd400を確認した後、自社の工事担当者のリストから、各工事担当者のスケジュールを確認し、工事を割り当てる工事担当者を選定することができる。割り当てられた工事担当者の工事担当者端末102にはその旨が通知され、工事担当者は予約データd400を確認し(ステップ306)、受付回答を登録する(ステップ307)。
図3のフローチャートに戻り、工事担当者が工事担当者端末102を介して受付回答を登録すると(ステップ307)、予約受付処理部120は当該受付回答を受信し(ステップ308)、当該受付回答に基づいて工事予約が受け付けられたか否かを判定する(ステップ309)。
工事担当者端末102から受信した受付回答が工事予約を受け付ける旨を示し、工事予約が完了した場合、ステップ309のYesルートに進み、予約受付処理部120は予約完了通知を営業担当者端末101に送信する(ステップ310)。他方、受付回答が工事予約を拒否する旨を示す場合は、ステップ309のNoルートに進み、予約受付処理部120は予約拒否通知を営業担当者端末101に送信する(ステップ311)。なお、営業担当者端末101への各通知は、例えば、「営業担当者ID」d408に予め関連付けて登録された営業担当者のメールアドレスに送信される。また、予約拒否通知を受信した営業担当者は、工事担当者のリストから他の工事担当者を選定し、ステップ300からやり直すことになる。この場合、拒否した工事担当者を工事担当者のリストに表示させない、またはグレーアウト表示させることもできる。
工事予約を受け付けた工事担当者は、工事を開始する際、現場にて工事担当者端末102を介して工事開始登録をし、工事開始通知を工事予約サーバ100に送信する(ステップ312)。なお、工事開始登録は、前述したように、図7に示すような操作画面においてワンクリックで行うことができる。
次に、工事予約サーバ100の作業報告処理部121は、工事担当者端末102から工事開始通知を受信すると(ステップ313)、関連付けられた予約データd400などに基づいて作業報告データd500を作成し(ステップ314)、作業報告データ記憶部131に格納する(ステップ315)。なお、作業報告データを予め作成しておき、ここでは、「開始時間」d510および「開始担当者ID」d511のみを更新するようにしてもよい。「開始時間」d510および「開始担当者ID」d511はそれぞれ、工事開始通知を受信した際の工事予約サーバ100のシステム日時、および工事開始登録を行った工事担当者のログインユーザIDによって更新される。また、作業報告処理部121は、工事開始通知を営業担当者端末101に送信する(ステップ316)。
次に、工事担当者は、工事が完了した際、現場にて工事担当者端末102を介して工事完了登録をし、工事完了通知を工事予約サーバ100に送信する(ステップ317)。工事完了登録も、図7に示すような操作画面においてワンクリックで行うことができる。
次に、作業報告処理部121は、工事担当者端末102から工事完了通知を受信すると(ステップ318)、作業報告データ記憶部131に格納された作業報告データd500を更新する(ステップ319)。この際の作業報告データの更新は、「完了時間」d512および「完了担当者ID」d513がそれぞれ、工事完了通知を受信した際の工事予約サーバ100のシステム日時、および工事完了登録を行った工事担当者のログインユーザIDによって更新される。また、作業報告処理部121は、工事完了通知を営業担当者端末101に送信する(ステップ320)。
次に、営業担当者は、営業担当者端末101を介して、工事予約サーバ100から工事完了通知を受信すると(ステップ321)、工事を行った工事担当者に対する評価データd600を入力し(ステップ322)、工事予約サーバ100に送信する(ステップ323)。
次に、工事予約サーバ100の評価登録処理部122は、営業担当者端末101から評価データを受信し(ステップ324)、評価データ記憶部132に格納する(ステップ325)。ここで登録された評価データは、前述したように、工事担当者を選定する際に用いられる。ステップ325の後、本処理は終了する。
以上により、本発明によれば、コンピューティングシステムを介して、ガス事業者の営業担当者が工事業者の工事担当者を選定し、ガス工事の予約を行い、ならびに工事担当者が予約受付、作業開始および完了登録を容易に行うことができる方法、プログラムおよびコンピュータを提供することである。

Claims (6)

  1. ガス事業者の営業担当者が利用する第1のコンピュータから、工事事業者の工事担当者に対する工事の予約データを受信し、前記予約データは、予定される前記工事の工事日時、工事内容、前記営業担当者の識別子、および前記営業担当者によって複数の工事担当者から選定された前記工事担当者の識別子を少なくとも含み、
    前記工事担当者の識別子に予め関連付けられた第1のアドレスに予約通知を送信し、前記工事担当者は、前記工事担当者が利用する第2のコンピュータを介して前記予約データを参照可能であり、
    前記第2のコンピュータから工事予約に対する受付回答を受信し、
    前記受付回答が前記工事予約を受け付ける旨を示す場合、前記営業担当者の識別子に予め関連付けられた第2のアドレスに予約完了通知を送信し、
    前記第2のコンピュータから工事開始通知または工事完了通知を受信し、
    前記第2のアドレスに前記工事開始通知または前記工事完了通知を送信する
    ように構成されたことを特徴とするシステム。
  2. 前記第1のコンピュータから前記工事担当者に対する評価データを受信し、
    前記評価データに基づいて、前記営業担当者が前記複数の工事担当者から前記工事担当者を選定するためのリストを作成し、
    前記第1のコンピュータに前記リストを送信する
    ようにさらに構成され、前記リストは、前記第1のコンピュータ上で表示され、前記予約データに基づいて前記複数の工事担当者の絞り込みができることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記リストには特定の前記複数の工事担当者のみが表示され、前記システムは、
    前記予約通知を受信した第1の工事担当者が、前記第1の工事担当者とは別の第2の工事担当者を選定するための第2のリストを作成し、
    前記第2のコンピュータに前記第2のリストを送信する
    ようにさらに構成され、前記第2のコンピュータから前記受付回答を受信することは、前記第2の工事担当者が利用する前記第2のコンピュータから前記受付回答を受信することを含むことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記第2のコンピュータからの前記受付回答、前記工事開始通知、および前記工事完了通知は、前記第2のコンピュータに表示される操作画面のボタンに対するワンクリック操作で前記第2のアドレスに送信され、前記ボタンは前記第2のアドレスに関連付けられていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. ガス事業者の営業担当者が利用する第1のコンピュータから、工事事業者の工事担当者に対する工事の予約データを受信するステップであって、前記予約データは、予定される前記工事の工事日時、工事内容、前記営業担当者の識別子、および前記営業担当者によって複数の工事担当者から選定された前記工事担当者の識別子を少なくとも含む、ステップと、
    前記工事担当者の識別子に予め関連付けられた第1のアドレスに予約通知を送信するステップであって、前記工事担当者は、前記工事担当者が利用する第2のコンピュータを介して前記予約データを参照可能である、ステップと、
    前記第2のコンピュータから工事予約に対する受付回答を受信するステップと、
    前記受付回答が前記工事予約を受け付ける旨を示す場合、前記営業担当者の識別子に予め関連付けられた第2のアドレスに予約完了通知を送信するステップと、
    前記第2のコンピュータから工事開始通知または工事完了通知を受信するステップと、
    前記第2のアドレスに前記工事開始通知または前記工事完了通知を送信するステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2018172714A 2018-09-14 2018-09-14 工事予約システム、方法、およびプログラム Active JP6975112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172714A JP6975112B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 工事予約システム、方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172714A JP6975112B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 工事予約システム、方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020046749A true JP2020046749A (ja) 2020-03-26
JP6975112B2 JP6975112B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=69901328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018172714A Active JP6975112B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 工事予約システム、方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6975112B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208483A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Aliss-Net Co Ltd マンションの賃貸管理などに適した双方向コミュニケーションサービス提供システム
JP2004295286A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Osaka Gas Co Ltd ガス設備工事管理システム
JP2006126884A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Hitachi Ltd 案件割り当て方法および案件割り当て装置
JP2011014111A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Self:Kk 物の管理情報と、人の管理情報との相互管理システム
WO2018061592A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本瓦斯株式会社 Web発注管理システムおよび方法
JP2018090392A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社日立ビルシステム 保守員自動手配システム及び保守員自動手配方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208483A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Aliss-Net Co Ltd マンションの賃貸管理などに適した双方向コミュニケーションサービス提供システム
JP2004295286A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Osaka Gas Co Ltd ガス設備工事管理システム
JP2006126884A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Hitachi Ltd 案件割り当て方法および案件割り当て装置
JP2011014111A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Self:Kk 物の管理情報と、人の管理情報との相互管理システム
WO2018061592A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本瓦斯株式会社 Web発注管理システムおよび方法
JP2018090392A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社日立ビルシステム 保守員自動手配システム及び保守員自動手配方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6975112B2 (ja) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9015207B2 (en) Mobile sales tracking system
US20150120388A1 (en) Work and quality management system, device and method
US20140278652A1 (en) Hybrid system and method for selecting and deploying field technicians in a facilities management hybrid workforce
KR101969571B1 (ko) 건설 인력 관리 시스템 및 건설 인력 관리 방법
CN110770771A (zh) 用于管理临时工的系统和界面
CA2579873A1 (en) Lead management system
KR101589290B1 (ko) 공동도급 온라인 협약 사이트 제공 시스템 및 방법
JP2019046192A (ja) 制御システム
JP2006277362A (ja) 弁当注文システム、その方法及びそのプログラム
US20140278644A1 (en) System and method for controlling the elements of parts and labor costs in a facilities management computing environment
KR102021148B1 (ko) 직업 소개소간 인력 중개 방법
US20140129466A1 (en) Method and system for selecting labour resources
JP2003157316A (ja) 人材派遣仲介システム、人材派遣仲介方法、人材派遣仲介方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP6975112B2 (ja) 工事予約システム、方法、およびプログラム
JP2012123661A (ja) 退室管理システム
JP6899688B2 (ja) 企業選定方法、その装置及びそのプログラム
KR20160049133A (ko) 모바일 어플리케이션을 이용한 구인구직 중개 시스템
US20140282186A1 (en) System and method for facilitating electronic transactions in a facilities management computing environment
JP2007079900A (ja) 人材マッチングシステム及びそのマッチング方法
JP2008123469A (ja) 物の管理情報、人の管理情報、不動産情報の管理システム
KR20210041900A (ko) 건설인력 매칭 방법 및 시스템
JP7297111B1 (ja) 業務マッチングシステム、業務マッチング方法及び業務マッチングプログラム
KR102471034B1 (ko) 집수리 서비스 시스템, 서버 및 방법
KR20000037049A (ko) 통신망을 이용한 부동산 매매 방법
TW511019B (en) System and method of managing jobs, managing financing, and/or providing materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200527

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210112

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210420

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210817

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210907

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211012

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150