JP2020044418A - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020044418A
JP2020044418A JP2019233990A JP2019233990A JP2020044418A JP 2020044418 A JP2020044418 A JP 2020044418A JP 2019233990 A JP2019233990 A JP 2019233990A JP 2019233990 A JP2019233990 A JP 2019233990A JP 2020044418 A JP2020044418 A JP 2020044418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
data
inspection
inspection data
predetermined number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019233990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7057342B2 (ja
Inventor
勝利 夏堀
Katsutoshi Natsubori
勝利 夏堀
重秋 小野
Shigeaki Ono
重秋 小野
坂川 幸雄
Yukio Sakakawa
幸雄 坂川
弘樹 内田
Hiroki Uchida
弘樹 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2020044418A publication Critical patent/JP2020044418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057342B2 publication Critical patent/JP7057342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0041Operational features thereof characterised by display arrangements
    • A61B3/0058Operational features thereof characterised by display arrangements for multiple images
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1005Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring distances inside the eye, e.g. thickness of the cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1225Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30041Eye; Retina; Ophthalmic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 長期間に渡っての経過状況を十分に把握できる診断支援装置を提供する。【解決手段】 診断支援装置は、検査日の異なる複数の検査データを取得する手段と、検査データの抽出条件を設定する手段と、前記設定した抽出条件に従って、前記取得した複数の検査データの中から該当する検査データを抽出する手段と、前記抽出した検査データを並べて表示する手段とを有する。前記設定する手段は、検査データの検査日の間隔に基づいて前記抽出条件を設定する。【選択図】 図1

Description

本発明は、診断支援装置および方法に関し、特に眼部の画像診断を効率的に行うための技術に関する。
患者の症状の経過観察を行うために、患者毎に画像等の検査データを記憶しておき、観察に必要な検査データを撮影条件に基づいて検索を行う。そして、その検索された検査データを最新の検査データから時系列順に並べて表示することが従来行われている(特許文献1)。また、表示されている検査データリストの中から所望の検査データを比較元として選択すると、そのデータに関連する、例えば1つ前の検査や、反対の眼のデータが比較先のデータとして自動で選択され、比較元と並列に表示されることが従来行われている。また、複数のデータを手動で選択することにより、それらのデータを時系列順に並べて表示することも行われている(特許文献2)。近年、OCT(光コヒーレンス・トモグラフィー)によって撮影された眼底断層画像を解析することにより、網膜層厚や神経線維層厚などを定量化することが可能となってきており、診断のための経過観察は増々重要なものとなってきている。
特開2003−19118 特開2000−300518
治療等の期間が長期となった場合で、その間に多数の検査を実施して多数の検査データが存在するような場合において、最新の検査データの数件のみを表示させて観察したのでは、長期間に渡っての経過状況を十分に把握できないという問題がある。また、長期間での経過状況を把握するために、検査データの間隔をあけて数件を見たいという場合には、大量にある検査データの中から、ユーザが一つずつ手動にて検査日を確認しながら選択する必要があり、手間と時間が掛かかるという問題がある。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る情報処理装置は、
OCTによって異なる検査日に得られた眼部の複数の断層画像をそれぞれ解析することで得られた複数の検査データの中から、表示部に表示させるために所定の抽出条件で所定数の検査データを抽出する抽出手段と、
前記所定数の検査データに対応する複数の解析マップを時系列に左右方向に並べて前記表示部に表示させ、前記所定数の検査データを含む前記複数の検査データに対応する複数のポイントが時系列に並べられたグラフとして前記複数の解析マップの下側に表示させ、前記所定数の検査データから選択された基準検査データに対応する解析マップを前記複数の解析マップの表示エリアの左右方向における一方の端に表示させ、表示されるスライドバーに対するユーザからの指示に応じて、前記表示される複数の解析マップの少なくとも1つの表示を、他の検査日の検査データに対応する解析マップの表示に変更する表示制御を実行し、ユーザからの指示に応じて、該指示の際に前記表示部に表示されている複数の解析マップを含むデータをレポート形式で出力する制御手段と、を備えることを特徴とする。
長期間での経過状況を容易に把握できるようになる。
本発明の実施形態に係る診断支援装置の構成を示す図 本発明の実施形態に係る診断支援装置における処理を示す図 データの抽出処理を示す図 データ抽出に係るデータの組合せを示す図 患者選択画面を示す図 レポート画面の一例を示す図 レポート画面の他の一例を示す図 Select画面を示す図 レポート画面のさらに他の一例を示す図 網膜厚のセクター表示を示す図
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の実施形態について説明する。図1に、本実施形態の診断支援装置の構成を示す。本診断支援装置は、検査データ取得部11、検査リスト作成部12、経過観察用データ抽出部13、操作入力手段14、検査リスト表示部15、記憶部16、経過観察データ表示部17から構成される。
なお、以下では、本実施形態に係る診断支援装置と外部装置である撮影装置10とを組み合わせた構成について説明する。撮影装置10の例としては、眼科撮影装置の一つであるOCT(光コヒーレンス・トモグラフィー)撮影装置が挙げられるが、本診断支援装置は眼科撮影装置との組合せに限定されるものではなく、他の診療科の撮影装置との組合せにも応用可能である。
図1において、撮影装置10にて撮影された複数の画像が、検査データ取得部11により診断支援装置に取得される。検査日および撮影モード等の撮影条件も画像と合わせて取得される。取得された検査データに基づいて、検査リスト作成部12にて患者に紐付された検査リストが作成される。検査リストは、検査リスト表示部15に表示される。検査データおよび検査リストは、記憶部16に保存される。検査データは、患者の検査を行うたびに取得されて、長期間に渡り多数の時系列データとして保存されていく。
<実施例1>
図2に、経過観察を行う際の処理の流れを示す。まず、ステップS201において、患者の選択を行う。図5に患者選択のための画面を示す。この画面でユーザがタブ501の患者タブを選択すると、患者の新規登録、編集、選択等を行うことができる。操作入力手段14においてユーザが患者IDもしくは患者名を入力すると、検索された患者が患者リスト504となって表示される。本例では患者IDで検査した結果が表示され、その中から、ユーザがID004の患者を選択した場合を示す。選択された患者の検査データは、記憶部16から読みだされる。その選択した患者の検査リスト505は、検査リスト作成部12により作成されて、検査リスト表示部15により、患者画面の右側表示エリアにサムネイル表示される。
図5において、ユーザがタブ502の撮影タブを選択すると撮影装置10での撮影用の画面へ遷移する。撮影画面において、所望の撮影モードにて検査を実施する。上述のように、撮影画像は、検査データ取得部11より取得されて、検査リスト作成部12にて検査リストに追加されて、検査データおよび検査リストは記憶部16に保存される。撮影画面については説明を省略する。
ステップS202において、ID004の患者の経過観察を見るために、ユーザが図5のレポートタブ503を選択することによりレポート画面へと遷移する。図6に、レポート画面の一例を示す。本図において、画面上部602には患者の情報が、画面左側603には検査リストが表示されている。日付順リストとモード順リストの2種類の表示が用意されていて、タブにより選択できる。また、撮影モード毎、左右眼別に分類されてリスト化されている。図6には、モード順リスト605を選択した場合を示しており、Macula 3Dと呼ばれる撮影モードで撮影された検査データのリストが左右眼別で時系列に表示されている。図6では、左眼のデータが選択されており、検査数が6個あることが表示され、また各検査のサムネイルがリストで表示されている。この例において、左眼の撮影モードMacula 3Dの最新検査は、2012/6/1であることが分かる。
図6のレポート画面中央から右側604には、検査結果や解析結果を表示する表示エリアがあり、Single、Both Eyes、Comparison、Progression、General、3Dの6つの表示モードが用意されている。レポート画面へ遷移した直後は、最新の2012/6/1の検査データ2012/6/1が選択されており、表示モードはSingleとなるように設定してあるものとする。Singleモードは、選択した検査単体のデータを表示するモードであり、表示エリア604には解析マップ607、主走査の断層画像608、副走査の断層画像609が表示される。他の検査データを見たい場合には、モード順リスト605において、ユーザが操作入力手段14により選択を変更することにより、表示される検査データを切り替えて見ることが可能である。
ステップS203において、基準検査データを選択する。ここで、基準検査データとは、経過観察を行いたい検査の中で最新の検査データのことであり、経過観察においては、その検査データより以前に行われた検査データを表示の対象とすることを意味する。図6では、左眼データの2012/6/1の検査サムネイル上にユーザがマウスカーソルを持っていきクリックすることで2012/6/1の検査データを基準検査データに選択した場合を示している。
ステップS204において、表示モードとして経過観察を選択する。レポート画面において、ユーザがProgressionタブ701を選択することにより、表示モードをSingleからProgressionに遷移させる(図7)。Progressionモードは、経過観察のための表示モードである。
ステップS205において、抽出条件に合致する検査データを抽出する。経過観察用データ抽出部13は、検査リストのうち抽出対象となっている検査データの中から、所定の抽出条件に合致する検査データを抽出する。抽出条件は、最新4検査を抽出する条件と等間隔4検査を抽出する条件の2条件があるものとする。最新4検査を抽出するとは、基準検査データの直近4検査を抽出することである。基準検査データと直近4検査とで合計5検査が並んで表示される。等間隔4検査を抽出するとは、基準検査データの検査日と、最も古い検査データの検査日との期間を4等分にして、4等分点に最も近い検査データを抽出して、互いの間隔が概ね等間隔となるように検査データを抽出することである。基準検査データと最も古い検査データとの2検査と、等分点となる3検査とで合計5検査が表示される。なお、本実施例では等間隔を用いているが、後述するように、その他の所定間隔を用いることもできる。
Progression画面に遷移したときの抽出条件としては、デフォルトとして最新4検査と設定してあるものとする。その場合においては、2012/6/1の検査データを先頭にしてそれ以前の中で最新4検査が抽出される。デフォルトの抽出条件は設定により変更できる。抽出条件としては、過去に使用した条件を記憶しておき、継続して適用するようにしてもよい。
ステップS206において、抽出された検査データを表示する。経過観察データ表示部17は、5つの抽出された検査データを図7の表示エリア706に表示する。2012/6/1の基準検査データを右端にして、左側へ時系列順に並べて5個を表示している。表示できる検査数が5個、最新4検査が抽出条件となっているので、2011/2/15のデータは抽出されず、表示されないこととなる。表示エリア706には、各検査データの日付702と解析マップ703、断層画像704とグラフ705が並列に表示される。解析マップ703には、例えば、図10に示すような、網膜厚を示すセクター表示のマップが表示される。グラフ705は、網膜厚マップにおけるセクター中心の値をプロットしたものである。X軸は年月日で、Y軸は網膜の厚さ[μm]を示す。解析マップ、断層画像およびグラフの各表示エリアには、何を表示するかを予め選択して設定できるようにする。
表示方法としては、本例では、表示できる検査数が5個という条件で説明しているが、数に限定はなく、表示サイズによって決めればよく10個でも良い。また、同時に表示できる数は5個としても、スライドバーを設けて検査を前後に送りながら表示するようにしても良い。また、上下2段の表示構成にして上段に5個、下段に5個という表示するようにしてもよい。さらには、上段に左眼、下段に右眼という左右眼で表示をしてもよい。なお、現在の抽出条件は、抽出条件表示部707に表示される。
ステップS207において、表示された5個の検査データを見て、ユーザが抽出条件を変更するかどうかを判断する。抽出条件を変更する場合には、ステップS208へ進む。
ステップS208において、ユーザがSelectボタン708を押下する。そうすると、図8(a)に示すSelect画面が表示される。このSelect画面には、経過観察の対象となる検査データのみがリストとなって表示されている。Select画面に表示される検査リストには、基準検査データと同じ撮影モードで、かつ、同じ左右眼という条件に合致する検査データのみが全検査データの中から絞り込まれて表示されている。この絞り込み条件は、経過観察という観点で有効なものを対象とするための条件である。ユーザがスライドバー805を動かすことで抽出対象の全検査データを確認することができる。また、Select画面内には、抽出条件を選択するために、最新の4検査を選択できるボタン801と、等間隔4検査を選択できるボタン802が配置されている。
ステップS209において、ユーザが検査データを手動で選択するかどうかを判断する。手動選択する場合にはステップ210へ進み、手動選択しない場合にはステップ211へ進む。
ステップS210において、ユーザがリストから検査データを1つずつ手動で選択する。Select画面内の検査リスト上にて、ユーザが各検査データのサムネイルをマウスでクリックすることで選択と非選択を切替えることができる。図8(a)に示すように、選択された検査データが無い状態において、ユーザが見たい検査データを一つずつサムネイル上でクリックして選択する。一度選択した検査データを取り消す場合には、サムネイル上で再度クリックして選択を取り消すことができる。図8(b)に、2012/6/1と、2011/12/8と、2011/2/15の3つを選択した例を示す。
手動選択については、上述の方法の他に、次のような方法も考えられる。まず、図7に示すレポート画面上のグラフ705上の各検査データに対応するポイントを、ユーザがマウスカーソル709でクリックして選択と非選択を行うようにしても良い。また、同レポート画面上にて、変更したい一つの検査データの日付702をマウスカーソル710でクリックして選択するようにしても良い。図7においては、2011/5/23の検査データの日付を選択した状態を示している。選択した状態で、マウスのホイールを前後に動かすことで、検査の送り/戻しを可能とするものである。また、マウスのホイールの代わりに、図示しないドロップダウンメニューを表示して、変更可能な候補データとしての2011/2/15が表示されて選択可能となるようにしても良い。また、図7に示すように、検査データの送り/戻しを可能とするボタン711を設けても良い。前後に非表示の検査データがある時に限り、送り、もしくは、戻しのボタン711が有効となるものである。
ステップS211において、最新4検査と等間隔4検査のどちらかをユーザが選択する。この抽出条件は一例であり、他の様々な条件を選択できるようにしてもよい。ユーザが等間隔4検査を希望する場合には、図8(c)に示すように、ボタン802を押下することで容易に条件を変更できる。押下後、経過観察用データ抽出部13は、変更された抽出条件に従って、再度抽出を行う(抽出アルゴリズムについては後述する)。抽出された検査データのサムネイルの色が変わり、どの検査データが抽出されたかを確認できる。図8(c)に示すように、太線で囲まれたサムネイルが抽出された検査データであり、2011/12/8の検査データは抽出されていない状態が目視で判別できる。その後、ユーザがボタン801を押下することで、最新4検査に条件を再度変更することもできる。
ステップS212において、抽出された検査データを表示する。ユーザがSelect画面で抽出条件の選択を行い、抽出が完了したらOKボタン803を押下する。Select画面はクローズして、抽出されたデータが経過観察データ表示部17に表示される。抽出条件の選択をキャンセルする場合には、ユーザがキャンセルボタン804を押下すれば良い。抽出された検査データは、ユーザが印刷ボタン712を押下することにより、所定のフォーマットのレポートとして出力される。
次に、ステップS211において、ユーザが等間隔4検査を選択した場合の抽出アルゴリズムについて、図3と図4を用いて説明する。図3は抽出処理を、図4は検査リストの組合せを示したものである。抽出条件は、抽出対象範囲は基準検査データより以前のもの全て、間隔は等間隔、表示検査数は5個とする。
図4(a)は、検査リストの一例で、2011/2/15のデータが最も古い検査データであり、2012/6/1が最新の検査データであり、合計6件のデータがあることを示している。経過観察の画面上に表示可能な検査データ数は5個という条件において、最古のデータNo.1と最新のデータNo.6は必ず表示されるので、残りの3個を抽出することとなる。
ステップS301において、等間隔となる日(等間隔日)を計算により求める。全期間は、最新データNo.6と最古データNo.1との日数差であり、472日である。表示数5より1を引いた数4で徐算すると、間隔は118日と求まる。最新データNo.6の2012/6/1より間隔日数118日分前の日を計算すると、等間隔日(1)は2012/2/4となる。等間隔日(1)の2012/2/4より間隔日数118日分前の日を計算すると、等間隔日(2)は2011/10/9となる。等間隔日(2)の2011/10/9より間隔日数118日分前の日を計算すると、等間隔日(3)は2011/6/13となる。
ステップS302において、抽出可能な検査データの組合せを全て求める。図4(a)の検査データの中で、データNo.2〜5の4個のデータが組合せの対象である。その4個から3個を取り出す組合せは、4通りであり、図4(b)〜(e)に示す。
ステップS303において、各組合せの検査データと等間隔日との差を求める。この差は、日付の前か後かで符号を付けず、絶対値とする。図4(b)の組合せ(1)を例にすると、データNo.5の2012/3/2と等間隔日(1)2012/2/4の日数差を求めると、27日となる。同様に、データNo.4の2011/12/8と等間隔日(2)2011/10/9の日数差は60日、データNo.3の2011/9/5と等間隔日(3)2011/6/13の日数差は84日となる。そして、各データの日数差の合計を計算すると171日となる。本例では、差の単純和として計算しているが、計算方法は、これに限らず、差の二乗和が最小となる方法などを用いてもよい。
ステップS304において、日数差の合計が最小となる組合せを求める。各組合せの差の合計値は、組合せ(1)は171日、組合せ(2)は108日、組合せ(3)は82日、組合せ(4)は113日である。よって、最小となるのは組合せ(3)となる。この組合せ(3)を等間隔となる検査データとして抽出する。
<実施例2>
実施例1では検査データの日付の間隔を等間隔としたが、実施例2では等間隔とせず、個別に設定する。以下では、最初の間隔を3か月(91日)、次の間隔を6か月(182日)、さらに次の間隔を12か月(365日)と固定値、もしくは、3か月に対する比率(1:2:4)に設定した場合について説明する。なお、全体の処理フローについては、図2のステップS211において、等間隔検査が個別間隔検査に置き換えられること以外は実施例1と同じなので、説明は省略する。
図3のステップS301において、等間隔日(1)(2)(3)の代わりに、個別間隔日(1)(2)(3)を算出する。図4(a)の検査データにおいて、最新データNo.6の2012/6/1より間隔日数91日分前の日を計算すると個別間隔日(1)は2012/3/2となる。同様に、182日分前の日と365日分前の日を計算すると、個別間隔日(2)は2011/12/2、個別間隔日(3)は2011/6/2となる。次に、ステップS302において、抽出可能な検査データの組合せを全て求める。そして、ステップS303において、図4(b)〜(e)の各組合せの検査データと個別間隔日の差を求める。ステップS304において、差の合計が最小となる組合せを求める。この場合、図4(f)に示す組合せが最小となる。この組合せ(3)を検査データとして抽出する。
<実施例3>
実施例1では検査データの日付の間隔を等間隔とし、実施例2では等間隔とせず、個別に設定した。実施例3では、等間隔日あるいは個別間隔日に近い検査データが存在しない(日数差が大きい)場合の処理について説明する。なお、その他の処理フローについては、実施例1、2と同じなので、説明は省略する。
検査データの検査日の組合せには、様々なケースが考えられ、また、間隔の設定次第によっては、ある間隔日には近い検査データが存在しない場合がある。つまり間隔日との日数差が大きい場合がある。一例として、図4(a)の検査データにおいて、最初の間隔を1か月(30日)、次を3か月(91日)、次を6か月(182日)というように、間隔を個別に設定した場合について説明する。この場合、最新データNo.6の2012/6/1より間隔日数30日分前の日、91日分前の日、182日分前の日を計算すると、個別間隔日(1)は2012/5/2、個別間隔日(2)は2012/3/2、個別間隔日(3)は2011/12/2となる。前述のアルゴリズムによると、図4(g)に示す組合せが最小となる。
しかし、個別間隔日(1)2012/5/2に近い検査データが存在しないために、2012/3/2の検査が間隔日(1)に割り当てられている。2012/3/2の検査は、個別間隔日(2)2012/3/2の方に最も近いデータである。同様に、2011/12/8の検査は、個別間隔日(2)2012/3/2の方に割り当てられているが、個別間隔日(3)2011/12/2に最も近いデータである。このように、適当なデータが存在しないと、間隔と実際の検査日が大きく離れた表示となる場合がある。
これを修正するための一つの方法について説明する。ある間隔日に対して、適当なデータが存在しない場合には、該当するデータが無いものとして表示し、その間隔日をデータ抽出条件から除外する方法である。データが存在しないという判断の一例としては、ある間隔日の前後所定範囲内に検査データが有るかどうかで判断する。範囲は、隣の間隔日との中間までとする。個別間隔日(1)2012/5/2の範囲は、最新の検査日2012/6/1との中間である2012/5/17から個別間隔日(2)2012/3/2との中間である2012/4/1までとなる。
図4(a)の検査リストにおいて、2012/5/17から2012/4/1までの範囲でのデータ有無を調べると、存在しないことが分かる。よって、この個別間隔日には、該当するデータが無いものとして扱う。この個別間隔日をデータ抽出条件から除外するので、組合せを求める際にはデータ数が一つ少ない2個での全組合せを求める。次に、個別間隔日(2)(3)との差を求めて合計し、最小となる組合せを求める。これにより、図4(h)の組合せが抽出される。抽出されたデータは、図9に示すように表示される。該当するデータが無い場合には、経過観察画面には、“No Data”901を表示する。グラフ上には、マーカーと日付で構成された間隔日表示902を表示することで全体における間隔を確認することができる。また、間隔日表示902の一つをマウスカーソル903で選択して左右にドラッグすることにより、間隔日を移動調整できるようにしてもよい。
<実施例4>
実施例1−3では、基準検査データより以前の全範囲を対象としたが、経過観察の対象範囲を指定することで効率よくデータを抽出して見ることが可能となる。指定する方法には以下の方法が考えられる。なお、基準検査データとして最新の検査を選択することは上述のとおりである。なお、その他の処理フローについては、実施例1−3と同じなので、説明は省略する。
基準検査データより所定期間以内とする期間を設定する方法で、例えば、2年以内と設定する。別な方法としては、所定の日を直接設定する方法で、例えば、2011年6月1日と設定する。さらに、別な方法としては、検査リストから最も古いとするデータを選択する方法である。図8(d)のSelect画面の検査リストにて、2011/5/23のデータを選択後、右クリックするとメニュー806が表示され、「最も古いデータに登録」807を選択することで登録される。メニュー806の「登録を取り消す」809を選択することで登録を取り消すことも可能である。登録されたデータには、表示色を変えて判別ができるようにしてもよい。
<実施例5>
実施例5では、経過観察において、常に表示して見たいデータ、キーとなるデータを登録する方法について説明する。なお、その他の処理フローについては、実施例1−4と同じなので、説明は省略する。
上記データを登録するには、検査リストからデータを選択する。図8(d)のSelect画面の検査リストにて、2011/5/23のデータを選択後、右クリックするとメニュー806が表示され、「常時表示データに登録」808を選択することで登録される。メニュー806の「登録を取り消す」809を選択することで登録を取り消すことも可能である。登録されたデータは、表示色を変えて判別ができるようにしてもよい。
常時表示データとして登録されたデータと、抽出したデータとを混在して表示する方法について説明する。まず、前述したように、所定の抽出条件に従って検査データを抽出する。抽出した後に、常時表示データと抽出データとを合わせて時系列に並べて表示する。表示数を超える場合には、常時表示データの検査日に最も近い検査日の抽出データを除外し、その抽出データを常時表示データに替えることにより表示させる。これにより、キーとなるデータを見ながら長期に渡った経過観察が可能となる。
<その他の実施例>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
11:検査データ取得部
12:検査リスト作成部
13:経過観察用データ抽出部
14:操作入力手段
15:検査リスト表示部
16:記憶部
17:経過観察データ表示部
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る情報処理装置は、
OCTによって異なる検査日に得られた眼部の複数の断層画像をそれぞれ解析することで得られた複数の検査データの中から所定の抽出条件で抽出された所定数の検査データに対応する複数の解析マップを時系列に並て表示部に表示させ、前記所定数の検査データを含む前記複数の検査データに対応する複数のポイントが時系列に並べられたグラフを前記表示部に表示させ、ユーザからの指示に応じて、前記表示される複数の解析マップの少なくとも1つの表示を、他の検査日の検査データに対応する解析マップの表示に変更する表示制御を実行し、ユーザからの指示に応じて、該指示の際に表示されている複数の解析マップを含むデータをレポート形式で出力する制御手段を備える。

Claims (12)

  1. OCTによって異なる検査日に得られた眼部の複数の断層画像をそれぞれ解析することで得られた複数の検査データの中から、表示部に表示させるために所定の抽出条件で所定数の検査データを抽出する抽出手段と、
    前記所定数の検査データに対応する複数の解析マップを時系列に左右方向に並べて前記表示部に表示させ、前記所定数の検査データを含む前記複数の検査データに対応する複数のポイントが時系列に並べられたグラフとして前記複数の解析マップの下側に表示させ、前記所定数の検査データから選択された基準検査データに対応する解析マップを前記複数の解析マップの表示エリアの左右方向における一方の端に表示させ、表示されるスライドバーに対するユーザからの指示に応じて、前記表示される複数の解析マップの少なくとも1つの表示を、他の検査日の検査データに対応する解析マップの表示に変更する表示制御を実行し、ユーザからの指示に応じて、該指示の際に前記表示部に表示されている複数の解析マップを含むデータをレポート形式で出力する制御手段と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 複数の抽出条件のいずれかを前記所定の抽出条件として、ユーザからの指示に応じて選択可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記複数の抽出条件は、最新の検査日から直近の所定数の検査データを前記所定数の検査データとして抽出する条件、最初の検査日から最新の検査日までの検査期間を等期間に分割する検査日に近い検査日に取得された所定数の検査データを前記所定数の検査データとして抽出する条件、および予め個別の間隔で設定されている検査日に近い検査日に取得された所定数の検査データを前記所定数の検査データとして抽出する条件を含むことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記抽出手段は、前記所定の抽出条件で前記所定数の検査データが抽出された後に、前記所定の抽出条件を他の抽出条件に、ユーザからの指示に応じて変更可能に構成され、
    前記制御手段は、前記所定数の検査データの表示を、前記複数の検査データの中から前記他の抽出条件で抽出された所定数の他の検査データの表示に変更する表示制御を実行することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記所定数の検査データが抽出された後に、前記表示部に表示された前記複数の解析マップの少なくとも1つを、抽出されていない検査データに対応する解析マップに変更するためのユーザからの指示を受け付ける手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記受け付けた指示に応じて、前記変更された解析マップを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記表示部に常時表示する解析マップが新たに選択されると、前記新たに選択された解析マップを常時表示する解析マップとして判別可能に前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記抽出手段は、最新の検査日から直近の検査日までの期間の内の所定期間の範囲を設定する設定手段を更に備え、
    前記抽出手段は、前記設定された所定期間に取得された検査データの中から、前記所定数の検査データを抽出できることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記所定の抽出条件が、デフォルトとして設定された抽出条件であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御手段は、更に、前記複数のポイントのいずれかに対するユーザからの指示に応じて、前記表示される複数の解析マップの少なくとも1つの表示を、他の検査日の検査データに対応する解析マップの表示に変更する表示制御を実行することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御手段は、複数の解析マップを含むデータを所定のフォーマットのレポートとして出力することにより、前記レポート形式で出力することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. OCTによって異なる検査日に得られた眼部の複数の断層画像をそれぞれ解析することで得られた複数の検査データの中から、表示部に表示させるために所定の抽出条件で所定数の検査データを抽出する工程と、
    前記所定数の検査データに対応する複数の解析マップを時系列に左右方向に並べて前記表示部に表示させ、前記所定数の検査データを含む前記複数の検査データに対応する複数のポイントが時系列に並べられたグラフとして前記複数の解析マップの下側に表示させ、前記所定数の検査データから選択された基準検査データに対応する解析マップを前記複数の解析マップの表示エリアの左右方向における一方の端に表示させ、表示されるスライドバーに対するユーザからの指示に応じて、前記表示される複数の解析マップの少なくとも1つの表示を、他の検査日の検査データに対応する解析マップの表示に変更する表示制御を実行し、ユーザからの指示に応じて、該指示の際に前記表示部に表示されている複数の解析マップを含むデータをレポート形式で出力する工程と、を含むことを特徴とする情報処理方法。
  12. 請求項11に記載の情報処理方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2019233990A 2012-08-30 2019-12-25 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Active JP7057342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190576 2012-08-30
JP2012190576 2012-08-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018035447A Division JP6643379B2 (ja) 2012-08-30 2018-02-28 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020044418A true JP2020044418A (ja) 2020-03-26
JP7057342B2 JP7057342B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=49080734

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178215A Active JP6300472B2 (ja) 2012-08-30 2013-08-29 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2018035447A Active JP6643379B2 (ja) 2012-08-30 2018-02-28 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2019233990A Active JP7057342B2 (ja) 2012-08-30 2019-12-25 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178215A Active JP6300472B2 (ja) 2012-08-30 2013-08-29 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2018035447A Active JP6643379B2 (ja) 2012-08-30 2018-02-28 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9439562B2 (ja)
EP (1) EP2704049A1 (ja)
JP (3) JP6300472B2 (ja)
KR (1) KR101644466B1 (ja)
CN (2) CN105193380B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5710899B2 (ja) * 2010-06-23 2015-04-30 一夫 市川 水晶体評価装置、制御プログラム、及び水晶体評価装置の制御方法
JP6229255B2 (ja) * 2012-10-24 2017-11-15 株式会社ニデック 眼科解析装置、及び眼科解析プログラム
JP2016101297A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社トプコン 眼科情報処理システムおよび眼科情報処理方法
JP6898969B2 (ja) * 2015-03-30 2021-07-07 キヤノン株式会社 眼科情報処理システムおよび眼科情報処理方法
JP6568375B2 (ja) * 2015-03-30 2019-08-28 キヤノン株式会社 眼科情報処理システム、画像処理装置、および画像処理方法
JP6766378B2 (ja) * 2016-03-03 2020-10-14 株式会社ニデック 眼科画像処理装置、眼科画像処理プログラム
EP3213668B1 (en) 2016-03-03 2021-07-28 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic image processing apparatus
JP6597492B2 (ja) * 2016-06-23 2019-10-30 コニカミノルタ株式会社 患者情報表示システム及び患者情報表示方法
JP6957852B2 (ja) * 2016-09-30 2021-11-02 株式会社ニデック 眼底画像観察プログラム
JP6927724B2 (ja) * 2017-03-24 2021-09-01 株式会社トプコン 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP6656207B2 (ja) * 2017-05-31 2020-03-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
KR101924608B1 (ko) * 2018-05-11 2019-02-22 주식회사 디지털산업기전 부구와 이의 제조방법
WO2020075345A1 (ja) 2018-10-10 2020-04-16 キヤノン株式会社 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム
JP2019141642A (ja) * 2019-04-11 2019-08-29 株式会社トプコン 眼科情報処理システム
JP7484087B2 (ja) * 2019-05-31 2024-05-16 株式会社ニデック 眼底画像観察プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10192242A (ja) * 1996-12-31 1998-07-28 Topcon Corp 眼科装置と電子的記憶媒体
JPH11244245A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Topcon Corp 眼科用診断支援システム
US20080100612A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Dastmalchi Shahram S User interface for efficiently displaying relevant oct imaging data
US20090123036A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Topcon Medical Systems, Inc. Mapping of Retinal Parameters from Combined Fundus Image and Three-Dimensional Optical Coherence Tomography
JP2010246904A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Nidek Co Ltd 眼科観察プログラム及び眼科観察装置
JP2011083555A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Nidek Co Ltd 眼底画像処理装置、及び眼底画像処理方法
JP2012071113A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2012094198A (ja) * 2012-02-17 2012-05-17 Topcon Corp 電子カルテシステム及びプログラム
US20120127427A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-24 Optovue, Inc. 3d retinal disruptions detection using optical coherence tomography

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091502A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JP4115621B2 (ja) * 1999-04-19 2008-07-09 株式会社トプコン 眼科診断支援装置及び眼科診断支援装置用記録媒体
JP2002032479A (ja) 2000-07-17 2002-01-31 Nidek Co Ltd 医療画像管理方法及び医療画像管理システム
JP2003019118A (ja) 2001-07-10 2003-01-21 Canon Inc 眼科用画像処理装置
US8286088B2 (en) 2002-04-23 2012-10-09 Draeger Medical Systems, Inc. Patient medical parameter trend indicative user interface display system
US7965907B2 (en) * 2002-11-21 2011-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Medical image handling system and method
US7822622B2 (en) * 2003-10-01 2010-10-26 Siemens Aktiengesellschaft System and method for medical appointment and examination sequence planning
JP2005277558A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2005301600A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Ltd 症例検索システム
JP2005301816A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nidek Co Ltd 医療情報処理システム及び該処理システムに用いるプログラム
DE102005059209B4 (de) * 2005-12-12 2010-11-25 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Visualisierung einer Folge von tomographischen Bilddatensätzen
US20090054755A1 (en) 2006-03-02 2009-02-26 Takao Shiibashi Medical imaging system
JP2007233841A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 診断システム
JP4869756B2 (ja) * 2006-03-24 2012-02-08 株式会社トプコン 眼底観察装置
JP2007287027A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Fujifilm Corp 医療用の計画立案支援システム
JP5048285B2 (ja) * 2006-07-31 2012-10-17 株式会社ニデック 眼科装置
JP5265125B2 (ja) * 2007-03-20 2013-08-14 株式会社トプコン 電子カルテシステム
US20080312552A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Qienyuan Zhou Method to detect change in tissue measurements
WO2008156045A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Fujimoto Co., Ltd. 重篤な副作用を引き起こす可能性のある薬剤を処方・調剤するための管理システム
JP5154191B2 (ja) * 2007-10-22 2013-02-27 株式会社トプコン 医療情報処理システム及びプログラム
US8419186B2 (en) * 2009-09-30 2013-04-16 Nidek Co., Ltd. Fundus observation apparatus
JP4879368B2 (ja) 2009-10-21 2012-02-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療業務支援装置
US20110129133A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Ramos Joao Diogo De Oliveira E Methods and systems for detection of retinal changes
US20130093781A1 (en) * 2010-03-31 2013-04-18 Hitachi Medical Corporation Examination information display device and method
JP6188297B2 (ja) 2012-01-25 2017-08-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5936371B2 (ja) 2012-01-26 2016-06-22 キヤノン株式会社 眼科装置、眼科装置の制御方法、およびプログラム
JP6099903B2 (ja) 2012-08-30 2017-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP6188296B2 (ja) 2012-08-30 2017-08-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10192242A (ja) * 1996-12-31 1998-07-28 Topcon Corp 眼科装置と電子的記憶媒体
JPH11244245A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Topcon Corp 眼科用診断支援システム
US20080100612A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Dastmalchi Shahram S User interface for efficiently displaying relevant oct imaging data
US20090123036A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Topcon Medical Systems, Inc. Mapping of Retinal Parameters from Combined Fundus Image and Three-Dimensional Optical Coherence Tomography
JP2010246904A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Nidek Co Ltd 眼科観察プログラム及び眼科観察装置
JP2011083555A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Nidek Co Ltd 眼底画像処理装置、及び眼底画像処理方法
JP2012071113A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US20120127427A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-24 Optovue, Inc. 3d retinal disruptions detection using optical coherence tomography
JP2012094198A (ja) * 2012-02-17 2012-05-17 Topcon Corp 電子カルテシステム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140063453A1 (en) 2014-03-06
US9439562B2 (en) 2016-09-13
JP2018108431A (ja) 2018-07-12
US10588505B2 (en) 2020-03-17
JP6643379B2 (ja) 2020-02-12
CN105193380B (zh) 2019-12-03
KR20140030042A (ko) 2014-03-11
JP2014061280A (ja) 2014-04-10
KR101644466B1 (ko) 2016-08-01
US20160367130A1 (en) 2016-12-22
CN103654696B (zh) 2015-12-02
EP2704049A1 (en) 2014-03-05
JP7057342B2 (ja) 2022-04-19
CN105193380A (zh) 2015-12-30
JP6300472B2 (ja) 2018-03-28
CN103654696A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6643379B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6158509B2 (ja) 検査情報表示装置及び方法
US8929627B2 (en) Examination information display device and method
JP5879308B2 (ja) 診療情報表示制御装置および方法並びにプログラム
JP6097949B2 (ja) グラフ表示装置およびグラフ表示装置の作動方法並びにグラフ表示プログラム
JP5834042B2 (ja) 診療情報表示制御装置および診療情報表示制御方法並びに診療情報表示制御プログラム
JP5732015B2 (ja) グラフ作成装置およびグラフ作成方法並びにグラフ作成プログラム
JP2016202721A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2015016067A (ja) 画像表示方法および装置並びにプログラム
EP2849104B1 (en) Medical care information display control apparatus, method, and medium with medical care information display control program recorded thereon
WO2014030303A1 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2007097740A (ja) 眼底画像診断支援装置
JP2014194712A (ja) 検査データ表示制御装置および方法並びにプログラム
JP5707440B2 (ja) 医用情報表示装置
JP2016158828A (ja) 医用画像処理装置、方法、及びプログラム
JP2015114686A (ja) 診療情報表示装置、方法およびプログラム
JP2020067957A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6568375B2 (ja) 眼科情報処理システム、画像処理装置、および画像処理方法
JP6898969B2 (ja) 眼科情報処理システムおよび眼科情報処理方法
JP2013008274A (ja) 読影レポート作成システム及びその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7057342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151