JP2020042363A - Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method - Google Patents

Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2020042363A
JP2020042363A JP2018167244A JP2018167244A JP2020042363A JP 2020042363 A JP2020042363 A JP 2020042363A JP 2018167244 A JP2018167244 A JP 2018167244A JP 2018167244 A JP2018167244 A JP 2018167244A JP 2020042363 A JP2020042363 A JP 2020042363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
route
permitted
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018167244A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7193116B2 (en
Inventor
遼平 ▲高▼橋
遼平 ▲高▼橋
Ryohei Takahashi
時丸 藤田
Tokimaru Fujita
時丸 藤田
力 木▲崎▼
Tsutomu Kizaki
力 木▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2018167244A priority Critical patent/JP7193116B2/en
Publication of JP2020042363A publication Critical patent/JP2020042363A/en
Priority to JP2022191500A priority patent/JP2023014222A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7193116B2 publication Critical patent/JP7193116B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To facilitate management of a delivery vehicle constituted by a tractor and a trailer.SOLUTION: An information processing system 1 manages a delivery vehicle constituted by a tractor and a trailer. The information processing system includes: an information reception section 221 for receiving vehicle information including tractor identification information and trailer identification information or permission route information indicating a permission route of a delivery vehicle; an information acquisition section 321 for defining one of the vehicle information and the permission route information received by the information reception section 221 as a key so as to acquire the other information by referring to a delivery vehicle database 331 for storing the vehicle information and the permission route information in association with each other; and information output sections 222 and 322 for outputting information acquired by the information acquisition section 321.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing system, an information processing program, an information processing device, and an information processing method.

道路法において特殊車両通行許可制度が規定されており、特殊車両が公道を通行するためには事前に道路管理者に申請し許可を得なければならない。許可申請は、車両ごとに、通行する経路を特定して行われる。なお、許可には有効期間(一般的には2年)があり、その期間を超えて経路を通行する場合は更新する必要がある。   A special vehicle traffic permit system is stipulated in the Road Law. In order for special vehicles to pass on public roads, they must apply to a road manager in advance and obtain permission. The permission application is performed by specifying a route to be passed for each vehicle. Note that the permission has a validity period (generally two years), and it is necessary to renew if the route passes beyond that period.

許可申請する車両がトラクター(牽引車)とトレーラー(被牽引車)から構成される配送車両の場合、トラクターが同一であってもトレーラーが異なると別の車両とみなされる。このため、トラクターとトレーラーの組み合わせごとに許可申請を行う必要がある。多くのトラクターおよびトレーラーを擁する物流会社は、それらの組み合わせごとに申請され、許可された膨大な数の経路(許可ルート)を管理しなければならない。   If the vehicle for which permission is applied is a delivery vehicle composed of a tractor (towing vehicle) and a trailer (towing vehicle), even if the tractor is the same, if the trailer is different, it is regarded as another vehicle. Therefore, it is necessary to apply for permission for each combination of tractor and trailer. Logistics companies with many tractors and trailers have to manage a huge number of routes (permitted routes) that have been applied for and permitted for each combination.

なお、特許文献1には、通行規制情報や交通情報を考慮した許可ルートの選択を支援することを目的とした走行経路配信システムが記載されている。このシステムでは、車両が許可ルートから逸脱した場合に他の許可ルートが探索される。許可ルートデータベースが記載されているが、トラクターとトレーラーから構成される配送車両を管理するものではない。   In addition, Patent Literature 1 describes a traveling route distribution system for supporting selection of a permitted route in consideration of traffic regulation information and traffic information. In this system, when the vehicle deviates from the permitted route, another permitted route is searched. Although the permitted route database is described, it does not control the delivery vehicles consisting of tractors and trailers.

特許第5842267号Patent No. 5842267

本発明は、トラクターおよびトレーラーから構成される配送車両を容易に管理することができる情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法を提供する。   The present invention provides an information processing system, an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing method that can easily manage a delivery vehicle including a tractor and a trailer.

実施形態に係る情報処理システムは、
トラクターとトレーラーにより構成される配送車両を管理するための情報処理システムであって、
トラクター識別情報およびトレーラー識別情報を含む車両情報、または配送車両の許可ルートを示す許可ルート情報を受け付ける情報受付手段と、
前記車両情報および前記許可ルート情報を対応付けて記憶した配送車両データベースを参照し、前記情報受付手段により受け付けられた前記車両情報および前記許可ルート情報のうち一方の情報をキーとして他方の情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された情報を出力する情報出力手段と、
を備えることを特徴とする。
The information processing system according to the embodiment includes:
An information processing system for managing a delivery vehicle including a tractor and a trailer,
Information receiving means for receiving vehicle information including tractor identification information and trailer identification information, or permission route information indicating a permission route of a delivery vehicle;
Reference is made to a delivery vehicle database storing the vehicle information and the permitted route information in association with each other, and the other information is obtained by using one of the vehicle information and the permitted route information received by the information receiving unit as a key. Information acquisition means to
Information output means for outputting information acquired by the information acquisition means,
It is characterized by having.

本発明によれば、トラクターおよびトレーラーから構成される配送車両を容易に管理することができる。   According to the present invention, a delivery vehicle including a tractor and a trailer can be easily managed.

本発明に係る情報処理システム全体の概略的構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of an entire information processing system according to the present invention. 第1の実施形態に係る情報処理システムの概略的な構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an information processing system according to a first embodiment. トラクターとトレーラーを有する配送車両の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a delivery vehicle which has a tractor and a trailer. 配送車両データベースの許可ルート情報テーブルの概略的な構成を示す図である。It is a figure showing the schematic structure of the permission route information table of a delivery vehicle database. 配送車両データベースの車両情報テーブルの概略的な構成を示す図である。It is a figure showing the schematic structure of the vehicle information table of a delivery vehicle database. 配送車両データベースの訪問先テーブルの概略的な構成を示す図である。It is a figure showing the schematic structure of the visiting place table of a delivery vehicle database. 配送車両データベースの作業者テーブルの概略的な構成を示す図である。It is a figure showing the schematic structure of the worker table of a delivery vehicle database. 第1の実施形態に係る情報処理システムの、配送車両データベースの登録に係る処理動作の一例を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an example of a processing operation related to registration of a delivery vehicle database in the information processing system according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る情報処理システムの、許可ルート情報の出力に係る処理動作の一例を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an example of a processing operation related to output of permitted route information in the information processing system according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る端末装置に表示される画面例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the terminal device according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る情報処理システムの、車両情報の出力に係る処理動作の一例を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an example of a processing operation related to output of vehicle information in the information processing system according to the first embodiment. 第2の実施形態に係る情報処理システムの概略的な構成を示す図である。It is a figure showing the schematic structure of the information processing system concerning a 2nd embodiment. 第2の実施形態に係る情報処理システムの、配車計画情報の出力に係る処理動作の一例を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram illustrating an example of a processing operation related to output of vehicle allocation plan information of the information processing system according to the second embodiment. 第2の実施形態に係る端末装置に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing an example of a screen displayed on a terminal unit concerning a 2nd embodiment. 第2の実施形態に係る情報処理システムの、配車計画情報の出力に係る処理動作の別の例を示すシーケンス図である。FIG. 14 is a sequence diagram illustrating another example of the processing operation related to the output of the vehicle allocation plan information in the information processing system according to the second embodiment. 第2の実施形態に係る端末装置に表示される別の画面例を示す図である。It is a figure showing the example of another screen displayed on the terminal unit concerning a 2nd embodiment. 第2の実施形態に係る端末装置に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing an example of a screen displayed on a terminal unit concerning a 2nd embodiment. 第2の実施形態に係る端末装置に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing an example of a screen displayed on a terminal unit concerning a 2nd embodiment. 第2の実施形態に係る端末装置に表示される画面例(走行予定ルートと他の許可ルート)を示す図である。It is a figure showing the example of a screen (scheduled travel route and other permitted routes) displayed on the terminal unit concerning a 2nd embodiment. 第2の実施形態に係る端末装置に表示される画面例(走行実績ルートと許可ルート)を示す図である。It is a figure showing the example of a screen (run record route and permission route) displayed on the terminal unit concerning a 2nd embodiment.

以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

まず、図1を参照して、本発明の各実施形態に共通する情報処理システムの概略的な構成について説明する。この情報処理システムは、管理者端末2と、ドライバー端末2Aと、サーバ3と、ネットワーク4とを備えている。管理者端末2と、ドライバー端末2Aと、サーバ3とは、インターネット等のネットワーク4を介して互いに通信可能に接続されている。ネットワーク4は、有線回線および無線回線のいずれでもよく、回線の種類や形態は問わない。   First, a schematic configuration of an information processing system common to each embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This information processing system includes an administrator terminal 2, a driver terminal 2A, a server 3, and a network 4. The administrator terminal 2, the driver terminal 2A, and the server 3 are communicably connected to each other via a network 4 such as the Internet. The network 4 may be a wired line or a wireless line, and the type and form of the line are not limited.

管理者端末2は、管理者が例えば、車両情報や許可ルート情報をサーバ3のデータベースに登録したり、配送車両の配車計画を作成するための情報処理装置である。この管理者端末2は、例えばノートパソコン、デスクトップ型のパソコンであるが、スマートフォンやタブレット端末等であってもよい。   The administrator terminal 2 is an information processing device that allows the administrator to register, for example, vehicle information and permitted route information in a database of the server 3 and create a distribution plan for delivery vehicles. The administrator terminal 2 is, for example, a notebook personal computer or a desktop personal computer, but may be a smartphone, a tablet terminal, or the like.

ドライバー端末2Aは、配送車両のドライバーが例えば、配車計画を受信したり、複数提示された許可ルートから実際に走行する経路(配送ルート)を選択するための情報処理装置である。このドライバー端末2Aは、例えば、スマートフォンやタブレット端末等のモバイル端末である。   The driver terminal 2A is an information processing device for the driver of the delivery vehicle to receive, for example, a dispatch plan or to select a route (delivery route) on which a plurality of permitted routes are actually traveled. The driver terminal 2A is, for example, a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal.

なお、管理者端末2、ドライバー端末2Aは1台に限られず、複数台がサーバ3に接続されてもよい。   Note that the number of the administrator terminal 2 and the driver terminal 2A is not limited to one, and a plurality of the terminals may be connected to the server 3.

また、管理者端末2とドライバー端末2Aは峻別しなくてもよい。例えば、ドライバー端末2Aで配車計画が作成されてもよいし、管理者端末2で配送ルートが選択されてもよい。以下の説明では、管理者端末2とドライバー端末2Aは、特に区別する必要がない場合を除き、端末装置2,2Aと総称する。   Further, the administrator terminal 2 and the driver terminal 2A do not have to be distinguished sharply. For example, a vehicle allocation plan may be created at the driver terminal 2A, or a delivery route may be selected at the manager terminal 2. In the following description, the administrator terminal 2 and the driver terminal 2A are collectively referred to as the terminal devices 2 and 2A unless there is no particular need to distinguish them.

(第1の実施形態)
次に、図2を参照して、第1の実施形態に係る情報処理システム1について説明する。
(First embodiment)
Next, an information processing system 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

本実施形態に係る情報処理システム1は、以下に説明するように、配送車両の情報(車両情報)を許可ルート情報と対応付けてデータベースに登録し、管理可能とするように構成されている。   As described below, the information processing system 1 according to the present embodiment is configured so that information on a delivery vehicle (vehicle information) is registered in a database in association with permitted route information, and can be managed.

配送車両は、図3に示すように、トラクターとトレーラーにより構成される。図3の例ではトラクターは同じであるが、トレーラーが変更されている。前述のように、各々について通行許可申請を行う必要があるため、異なる車両IDを有するものとしてデータベースに登録され、管理される。   The delivery vehicle includes a tractor and a trailer as shown in FIG. In the example of FIG. 3, the tractor is the same, but the trailer is changed. As described above, since it is necessary to apply for a traffic permission for each of them, they are registered and managed in the database as having different vehicle IDs.

なお、本明細書において、トレーラーは、トラクターに牽引され、貨物を運ぶものであれば種類は特に限定されず、例えば、通常の貨物を運ぶトレーラーの他、自動車を運ぶトレーラー、石油などの液体を運ぶトレーラー、海上コンテナを運ぶトレーラー、重機運搬用のトレーラー等であってもよい。   In the present specification, the type of the trailer is not particularly limited as long as it is towed by a tractor and carries cargo.For example, in addition to a trailer carrying ordinary cargo, a trailer carrying an automobile, and a liquid such as oil. It may be a trailer for transporting, a trailer for transporting marine containers, a trailer for transporting heavy equipment, or the like.

また、本明細書において、配送車両は、いわゆるダブル連結トラックのように、複数のトレーラーが牽引されるものであってもよい。   Further, in the present specification, the delivery vehicle may be one in which a plurality of trailers are towed, such as a so-called double truck.

本実施形態に係る情報処理システム1について具体的に説明する。   The information processing system 1 according to the present embodiment will be specifically described.

図2に示すように、情報処理システム1は、端末装置2,2Aと、サーバ3と、を備えている。   As shown in FIG. 2, the information processing system 1 includes terminal devices 2 and 2A and a server 3.

まず、端末装置2,2Aについて説明する。   First, the terminal devices 2 and 2A will be described.

端末装置2,2Aは、図2に示すように、通信部21と、制御部22と、測位部23と、操作入力部24と、出力部25とを有する。   The terminal devices 2 and 2A include a communication unit 21, a control unit 22, a positioning unit 23, an operation input unit 24, and an output unit 25, as shown in FIG.

通信部21は、通信ネットワーク4を介して端末装置2,2Aとサーバ3との間で情報を送受信するためのインターフェースである。   The communication unit 21 is an interface for transmitting and receiving information between the terminal devices 2 and 2A and the server 3 via the communication network 4.

制御部22は、情報受付部221と、情報出力部222と、登録情報受付部223とを有する。各部の詳細は後ほど説明する。本実施形態では、制御部22の各部は、端末装置2,2A内のプロセッサが所定のプログラムを実行することにより実現される。なお、制御部22の各部のうち少なくとも一部がハードウェアにより実現されてもよい。   The control unit 22 includes an information receiving unit 221, an information output unit 222, and a registration information receiving unit 223. Details of each part will be described later. In the present embodiment, each unit of the control unit 22 is realized by a processor in the terminal device 2 or 2A executing a predetermined program. Note that at least a part of each unit of the control unit 22 may be realized by hardware.

測位部23は、端末装置2,2Aの現在位置を測位して取得するものであり、GPS(Global Positioning System)、WiFi測位等の手段により現在位置を測位する。   The positioning unit 23 measures and acquires the current position of the terminal device 2 or 2A, and measures the current position by means such as GPS (Global Positioning System) or WiFi positioning.

操作入力部24は、端末装置2,2Aのユーザが情報を入力するためのインターフェースであり、例えばキーボード、マウス、タッチパネル、マイクロフォン(モバイル端末の内蔵マイク等)などの情報入力手段である。   The operation input unit 24 is an interface for the user of the terminal device 2 or 2A to input information, and is an information input unit such as a keyboard, a mouse, a touch panel, and a microphone (a built-in microphone of a mobile terminal).

出力部25は、端末装置2,2Aからユーザに対して各種情報を出力するインターフェースであり、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の映像表示手段である。出力部25は、音声案内等を行うために音声出力手段(スピーカー)を有してもよい。   The output unit 25 is an interface that outputs various information from the terminal devices 2 and 2A to the user, and is an image display unit such as a liquid crystal display and an organic EL display. The output unit 25 may include a voice output unit (speaker) for performing voice guidance or the like.

なお、出力部25がタッチパネルの場合には、出力部25が操作入力部24を兼ねてもよい。また、出力部25は、ユーザに情報を直接提示するものでなくてもよい。例えば、出力部25は、端末装置2,2Aの外部に接続される映像表示手段や音声出力手段に、映像信号や音声信号を出力するものであってもよいし、外部に接続される装置(プロジェクタ、プリンタ、外付けディスプレイ等)にデータを出力するものであってもよいし、端末装置2,2A内もしくは外部の記憶装置にデータを出力して記憶させるものであってもよい。   When the output unit 25 is a touch panel, the output unit 25 may also serve as the operation input unit 24. Further, the output unit 25 does not need to directly present information to the user. For example, the output unit 25 may output a video signal or an audio signal to a video display unit or an audio output unit connected to the outside of the terminal device 2 or 2A, or may be a device ( The data may be output to a projector, a printer, an external display, or the like, or may be output to and stored in the terminal device 2 or 2A or an external storage device.

端末装置2,2Aは、上記の構成要素のほか、記憶部(図示せず)を備える。記憶部には、送受信するためのデータや、制御部22による情報処理に必要なプログラム、データ等が記憶される。   Each of the terminal devices 2 and 2A includes a storage unit (not shown) in addition to the above components. The storage unit stores data for transmission / reception, programs and data necessary for information processing by the control unit 22, and the like.

次に、制御部22の各部の詳細について説明する。   Next, details of each unit of the control unit 22 will be described.

情報受付部221は、操作入力部24を介して情報を受け付ける。受け付ける情報は、例えば、配送車両の車両情報や、配送車両の許可ルートを示す許可ルート情報である。   The information receiving unit 221 receives information via the operation input unit 24. The information to be accepted is, for example, vehicle information of a delivery vehicle or permission route information indicating a permission route of the delivery vehicle.

ここで、車両情報は、トラクターを識別するためのトラクター識別情報(トラクターID)、およびトレーラーを識別するためのトレーラー識別情報(トレーラーID)を含む。車両情報は、配送車両の識別情報(トラクターとトレーラーの組み合わせに対する識別情報。車両ID)を含んでもよい。   Here, the vehicle information includes tractor identification information (tractor ID) for identifying a tractor, and trailer identification information (trailer ID) for identifying a trailer. The vehicle information may include identification information of a delivery vehicle (identification information for a combination of a tractor and a trailer; vehicle ID).

車両情報は、トラクターやトレーラーに関する情報として識別情報の他、車体名称、所属グループ(営業所など)、車両サイズ情報、最大積載量などの情報を含んでもよい。   The vehicle information may include information such as a vehicle body name, an affiliated group (such as a sales office), vehicle size information, and a maximum load amount, in addition to identification information as information on a tractor or a trailer.

許可ルートは、ある配送車両について通行申請して許可された経路である。なお、本発明でいう許可ルートは、道路管理者に申請して許可された経路に限られるものではなく、例えば、業界基準、自社基準等の所定の基準を満たす経路であってもよい。   The permitted route is a route that is permitted by applying for a certain delivery vehicle. The permitted route referred to in the present invention is not limited to a route approved by applying to a road manager, but may be a route that satisfies a predetermined standard such as an industry standard or a company standard.

情報出力部222は、端末装置2,2Aのユーザに提示すべき各種情報を出力先に応じた形態で出力する。出力部25が映像表示手段である場合、情報出力部222は、出力すべき情報を映像信号に変換して出力部25に出力する。   The information output unit 222 outputs various types of information to be presented to the users of the terminal devices 2 and 2A in a form according to an output destination. When the output unit 25 is a video display unit, the information output unit 222 converts information to be output into a video signal and outputs the video signal to the output unit 25.

本実施形態では、情報出力部222は、サーバ3の情報取得部321が配送車両データベース331から取得した車両情報または許可ルート情報等を出力する。   In the present embodiment, the information output unit 222 outputs the vehicle information or the permitted route information acquired by the information acquisition unit 321 of the server 3 from the delivery vehicle database 331.

登録情報受付部223は、登録用の車両情報および許可ルート情報を受け付ける。例えば、登録情報受付部223は、出力部25に表示された入力画面を介してユーザが入力した車両情報および許可ルート情報を受け付ける。   The registration information receiving unit 223 receives vehicle information for registration and permitted route information. For example, the registration information receiving unit 223 receives the vehicle information and the permitted route information input by the user via the input screen displayed on the output unit 25.

次に、サーバ3について説明する。   Next, the server 3 will be described.

図2に示すように、サーバ3は、通信部31と、制御部32と、記憶部33とを有する。通信部31は、ネットワーク4を介して端末装置2,2Aとサーバ3との間で情報を送受信するためのインターフェースである。   As shown in FIG. 2, the server 3 has a communication unit 31, a control unit 32, and a storage unit 33. The communication unit 31 is an interface for transmitting and receiving information between the terminal devices 2 and 2A and the server 3 via the network 4.

制御部32は、情報取得部321と、情報出力部322と、データベース登録部323と、を有している。制御部32の各部はサーバ3内のプロセッサが所定のプログラムを実行される。なお、制御部32の各部のうち少なくとも一部がハードウェアにより実現されてもよい。   The control unit 32 includes an information acquisition unit 321, an information output unit 322, and a database registration unit 323. In each unit of the control unit 32, a processor in the server 3 executes a predetermined program. Note that at least a part of each unit of the control unit 32 may be realized by hardware.

記憶部33は、配送車両データベース331を有する。この記憶部33は、例えばハードディスク、半導体メモリ(SSD等)などの記憶デバイスにより構成される。なお、記憶部33には、制御部32で実行されるプログラムや、当該プログラムによる処理に必要なデータが記憶されてもよい。   The storage unit 33 has a delivery vehicle database 331. The storage unit 33 is configured by a storage device such as a hard disk and a semiconductor memory (SSD or the like). The storage unit 33 may store a program executed by the control unit 32 and data necessary for processing by the program.

ここで、配送車両データベース331について、図4ないし図7を参照して説明する。   Here, the delivery vehicle database 331 will be described with reference to FIGS.

配送車両データベース331は、車両情報と許可ルート情報とを対応付けて記憶したデータベースである。本実施形態では、配送車両データベース331は、複数のテーブルが組み合わされたものとして構成される。本実施形態では、配送車両データベース331は、許可ルート情報テーブルおよび車両情報テーブルを有する。なお、1つのテーブルで配送車両データベースが構成されてもよい。   The delivery vehicle database 331 is a database that stores vehicle information and permitted route information in association with each other. In the present embodiment, the delivery vehicle database 331 is configured as a combination of a plurality of tables. In the present embodiment, the delivery vehicle database 331 has a permitted route information table and a vehicle information table. In addition, the delivery vehicle database may be configured by one table.

許可ルート情報テーブルは、許可ルート情報を格納しており、例えば、図4に示す構成を有する。この例では、各レコードは、許可ルートID、許可ルート情報、車両IDおよびルートセットIDを有している。許可ルートIDは、許可ルートを識別するための情報である。許可ルート情報は、許可ルートを特定するための情報であり、出発地、目的地(到着地、訪問先)および経由地点を示す位置情報である。図4の例では、IDがR0001の許可ルートは、出発地がS1、目的地がG1であり、P11,P12およびP13の地点をこの順に経由するルートである。   The permission route information table stores permission route information, and has, for example, the configuration shown in FIG. In this example, each record has a permitted route ID, permitted route information, a vehicle ID, and a route set ID. The permitted route ID is information for identifying the permitted route. The permitted route information is information for specifying the permitted route, and is position information indicating a departure place, a destination (a destination, a destination), and a waypoint. In the example of FIG. 4, the permitted route with the ID R0001 is a route where the departure place is S1 and the destination is G1, and passes through the points P11, P12 and P13 in this order.

なお、許可ルート情報は、許可ルートの有効期限に関する情報を含んでもよい。例えば、図4に示すように、許可ルート情報は有効期間(配送車両の通行が許可された期間)を含んでもよい。   Note that the permitted route information may include information on the expiration date of the permitted route. For example, as shown in FIG. 4, the permitted route information may include a valid period (a period during which the delivery vehicle is permitted to pass).

車両IDは、配送車両を識別するための情報であり、図3の例では、上側の配送車両の車両IDはA001であり、下側の配送車両の車両IDはA002である。   The vehicle ID is information for identifying the delivery vehicle. In the example of FIG. 3, the vehicle ID of the upper delivery vehicle is A001, and the vehicle ID of the lower delivery vehicle is A002.

ルートセットIDは、ルートセットを識別するための情報である。ルートセットとは、両端の地点(例えば出発地および目的地)が同じ複数の許可ルートを集約したものである。例えば、図4の例に示すように、3つの許可ルート(ID:R0001,R0002,R0003)については、経由地点が異なるものの両端の地点が同じであることから、ルートセット(ID:RS001)として集約されている。なお、この例から分かるように、反対方向に向かう経路同士についても同じルートセットに含まれる。   The route set ID is information for identifying a route set. A route set is a collection of a plurality of permitted routes having the same point at both ends (for example, a departure place and a destination). For example, as shown in the example of FIG. 4, three permitted routes (ID: R0001, R0002, R0003) have different route points but the same point at both ends. Therefore, as a route set (ID: RS001), Are aggregated. Note that, as can be seen from this example, routes heading in opposite directions are also included in the same route set.

車両情報テーブルは、車両情報を格納しており、例えば、図5に示す構成を有する。この例では、各レコードは、車両ID、トラクターID、トレーラーIDを有している。なお、各レコードは、図5に示すように、配送車両のサイズに関する車両サイズ情報を含んでもよい。この車両サイズ情報は、例えば、車高、車幅、車長、車両総重量、最大積載量などの情報のうち少なくともいずれか一つを含む。また、車両情報テーブルは、危険物の積載可否等の、積載可能物に関する情報(積載可能物情報)を含んでいてもよい。   The vehicle information table stores vehicle information and has, for example, a configuration shown in FIG. In this example, each record has a vehicle ID, a tractor ID, and a trailer ID. Each record may include vehicle size information on the size of the delivery vehicle, as shown in FIG. The vehicle size information includes, for example, at least one of information such as a vehicle height, a vehicle width, a vehicle length, a gross vehicle weight, and a maximum load capacity. Further, the vehicle information table may include information on loadable objects (loadable object information), such as whether or not dangerous goods can be loaded.

上記の許可ルート情報テーブルと車両情報テーブルが車両IDを介して組み合わさることで、車両情報(トラクター識別情報およびトレーラー識別情報)と、許可ルート情報とを対応付ける配送車両データベース331が構成される。   By combining the above-described permitted route information table and the vehicle information table via the vehicle ID, a delivery vehicle database 331 that associates the vehicle information (tractor identification information and trailer identification information) with the permitted route information is configured.

なお、配送車両データベース331は、下記の訪問先テーブルや作業者テーブルを有してもよい。   Note that the delivery vehicle database 331 may include the following visit destination table and worker table.

訪問先テーブルは、訪問先(目的地、配送先)に関する情報を記憶したテーブルであり、許可ルート情報の出発地または目的地にリンクされる。訪問先テーブルの各レコードは、図6に示すように、訪問先IDおよび訪問先名称を含む。その他、訪問先テーブルは、訪問先の住所や電話番号等の情報を含んでもよい。また、訪問先テーブルは、訪問先の近くにあり、配送車両を駐車可能な駐車場に関する情報(名称、住所等)を含んでもよい。   The visit destination table is a table that stores information on visit destinations (destinations and delivery destinations), and is linked to a departure place or a destination of the permitted route information. Each record of the visited table includes a visited ID and a visited name, as shown in FIG. In addition, the visit destination table may include information such as an address and a telephone number of the visit destination. In addition, the visit destination table may include information (name, address, etc.) regarding a parking lot near the visit destination and capable of parking the delivery vehicle.

作業者テーブルは、作業者(すなわち、配送車両のドライバー)に関する情報を記憶したテーブルであり、車両IDを介して許可ルート情報テーブル、車両情報テーブルにリンクされる。作業者テーブルの各レコードは、例えば図7に示すように、作業者ID、グループIDおよび車両IDを含む。作業者IDは、ドライバーを識別するための情報であり、氏名や識別番号などである。グループIDは、作業者が所属する営業所の識別情報である。車両IDは、ここでは、ドライバーが乗車可能な車両を示している。その他、作業者テーブルは、作業者の技能に関する情報(保有資格など)やステータス情報(業務中、休憩中、業務外など)を含んでもよい。   The worker table is a table that stores information about the worker (ie, the driver of the delivery vehicle), and is linked to the permitted route information table and the vehicle information table via the vehicle ID. Each record of the worker table includes a worker ID, a group ID, and a vehicle ID, for example, as shown in FIG. The worker ID is information for identifying the driver, such as a name and an identification number. The group ID is identification information of a sales office to which the worker belongs. Here, the vehicle ID indicates a vehicle on which the driver can ride. In addition, the worker table may include information on the skills of the worker (such as holding qualifications) and status information (during work, during breaks, outside work, etc.).

なお、上述した各テーブルは、本実施形態では記憶部33にまとめて格納されているが、これに限られず、通信ネットワーク4を介してサーバ3と通信可能に接続された別の情報処理装置に任意に分散して配置されてもよい。   In the present embodiment, the above-described tables are collectively stored in the storage unit 33. However, the present invention is not limited thereto, and the tables may be stored in another information processing apparatus communicably connected to the server 3 via the communication network 4. They may be arbitrarily distributed.

次に、制御部32の各部の詳細について説明する。   Next, details of each unit of the control unit 32 will be described.

情報取得部321は、配送車両データベース331を参照し、端末装置2,2Aの情報受付部221により受け付けられた車両情報および許可ルート情報のうち一方の情報をキーとして他方の情報を取得する。すなわち、情報受付部221が車両情報を受け付けた場合、情報取得部321はその車両情報をキーにして配送車両データベース331から1つまたは複数の許可ルート情報を取得する。一方、情報受付部221が許可ルート情報を受け付けた場合、情報取得部321は、その許可ルート情報をキーにして配送車両データベース331から一つまたは複数の車両情報を取得する。   The information acquisition unit 321 refers to the delivery vehicle database 331 and acquires one of the vehicle information and the permitted route information received by the information reception unit 221 of the terminal device 2 or 2A as a key to obtain the other information. That is, when the information receiving unit 221 receives the vehicle information, the information obtaining unit 321 obtains one or a plurality of permitted route information from the delivery vehicle database 331 using the vehicle information as a key. On the other hand, when the information receiving unit 221 receives the permitted route information, the information obtaining unit 321 obtains one or a plurality of vehicle information from the delivery vehicle database 331 using the permitted route information as a key.

なお、車両情報に基づいて許可ルート情報を取得する際、受け付けられた車両情報に対応する許可ルート情報が複数存在する場合、情報取得部321は、それら複数の許可ルート情報をまとめてルートセットの単位で取得してもよい。   When acquiring the permitted route information based on the vehicle information, if there is a plurality of permitted route information corresponding to the received vehicle information, the information acquiring unit 321 collectively collects the plurality of permitted route information to form a route set. It may be obtained in units.

情報出力部322は、情報取得部321により取得された情報を出力する。より詳しくは、情報出力部322は、情報取得部321により取得された情報を、通信部31を介して管理者端末2および/またはドライバー端末2Aに出力する。   The information output unit 322 outputs the information acquired by the information acquisition unit 321. More specifically, the information output unit 322 outputs the information acquired by the information acquisition unit 321 to the administrator terminal 2 and / or the driver terminal 2A via the communication unit 31.

データベース登録部323は、登録情報受付部223で受け付けられた車両情報および許可ルート情報を対応付けて配送車両データベース331に登録する。   The database registration unit 323 registers the vehicle information and the permitted route information received by the registration information reception unit 223 in the delivery vehicle database 331 in association with each other.

<情報処理システム1の処理動作>
次に、上記のように構成された情報処理システム1による、配送車両データベース331の登録処理の一例について、図8のフローチャートを参照しつつ以下に詳しく説明する。
<Processing operation of information processing system 1>
Next, an example of registration processing of the delivery vehicle database 331 by the information processing system 1 configured as described above will be described in detail below with reference to the flowchart of FIG.

管理者端末2の登録情報受付部223は、登録用の車両情報および許可ルート情報を受け付ける。そして、受け付けた車両情報および許可ルート情報を、通信部21を介してサーバ3に送信する(ステップS11)。   The registration information receiving unit 223 of the administrator terminal 2 receives vehicle information for registration and permitted route information. Then, the received vehicle information and the permitted route information are transmitted to the server 3 via the communication unit 21 (step S11).

ステップS11での車両情報の受け付けは、例えば、ユーザが、管理者端末2の画面に表示されるプルダウンメニューから、予め登録されたトラクターとトレーラーの中から一つずつ選択し、登録ボタンを押下することにより行われる。なお、本明細書において「押下」とは、クリック、タップ、タッチ、ダブルクリック、スワイプ等の画面操作の他、音声入力による判断など操作入力部24を介して行いうる操作を含む。   The reception of the vehicle information in step S11 may be performed, for example, by the user selecting one by one from tractors and trailers registered in advance from a pull-down menu displayed on the screen of the administrator terminal 2, and pressing a registration button. This is done by: In this specification, “press” includes not only screen operations such as click, tap, touch, double-click, and swipe, but also operations that can be performed through the operation input unit 24, such as determination by voice input.

許可ルート情報の受け付けは、例えば、ユーザがルート両端の2地点を入力し、画面上のルート作成ボタンを押下することにより行われる。ルート作成ボタンの押下により、ユーザが入力した2地点間のルートが経路探索部(図示せず)により探索され、画面に表示される。表示されたルートでよければ、ユーザは画面上の登録完了ボタンを押下する。これにより、当該ルートの情報が許可ルート情報として受け付けられる。なお、ユーザが、2地点およびその間の経由地点を入力することで許可ルート情報の受け付けが行われてもよい。   Acceptance of the permitted route information is performed, for example, when the user inputs two points at both ends of the route and presses a route creation button on the screen. By pressing the route creation button, a route between two points input by the user is searched by a route search unit (not shown) and displayed on the screen. If the displayed route is acceptable, the user presses a registration completion button on the screen. Thereby, the information on the route is accepted as the permitted route information. It should be noted that the user may input the two points and the intervening points therebetween to receive the permitted route information.

許可ルート情報の受け付けは、車両情報の受け付けより前に行われてもよいし、後に行われてもよい。あるいは、車両情報と許可ルート情報の受け付けが同時に行われてもよい。   The reception of the permitted route information may be performed before or after the reception of the vehicle information. Alternatively, the reception of the vehicle information and the permission route information may be performed at the same time.

なお、登録済みの配送車両について許可ルート情報を追加する場合は、登録済みの配送車両の一覧を画面表示させてから配送車両を選択し、その後は上記の方法と同様にして許可ルート情報を登録してもよい。   To add the permitted route information for registered delivery vehicles, display the list of registered delivery vehicles on the screen, select the delivery vehicle, and then register the permitted route information in the same manner as described above. May be.

管理者端末2から車両情報および許可ルート情報を受信すると、サーバ3のデータベース登録部323は、受信した車両情報および許可ルート情報を対応付けて配送車両データベース331に登録する(ステップS21)。本実施形態では、データベース登録部323は、許可ルート情報テーブルと車両情報テーブルに新たなレコードを追加し、許可ルート情報および車両情報(トレーラー識別情報、トラクター識別情報など)を当該レコードに書き込む。   Upon receiving the vehicle information and the permitted route information from the administrator terminal 2, the database registration unit 323 of the server 3 registers the received vehicle information and the permitted route information in the delivery vehicle database 331 in association with each other (Step S21). In the present embodiment, the database registration unit 323 adds a new record to the permitted route information table and the vehicle information table, and writes the permitted route information and vehicle information (trailer identification information, tractor identification information, and the like) to the record.

なお、データベース登録部323は、許可ルート情報の両端の地点が同じものについては、同一のルートセットIDを付与してもよい。例えば、図4のテーブルにおいてNo.3のレコードが新たに追加される場合を考えると、許可ルートIDがR0003のルートは、許可ルートIDがR0001およびR0002のルートと両端の地点が同じであることから、これらのルートセットIDと同じルートセットID(この例ではRS001)が付与される。   It should be noted that the database registration unit 323 may assign the same route set ID to the same location at both ends of the permitted route information. For example, in the table of FIG. Considering the case where record 3 is newly added, the route with the permitted route ID of R0003 is the same as the route set IDs of the routes with the permitted route IDs of R0001 and R0002, since both ends are the same. A route set ID (RS001 in this example) is assigned.

配送車両データベース331への登録処理が完了すると、サーバ3は、配送車両データベース331の登録完了通知を管理者端末2に送信する(ステップS22)。   When the registration processing to the delivery vehicle database 331 is completed, the server 3 transmits a registration completion notification of the delivery vehicle database 331 to the administrator terminal 2 (Step S22).

サーバ3から登録完了通知を受信すると、管理者端末2の情報出力部222は、配送車両データベース331の登録が完了した旨を出力部25に出力する(ステップS12)。   Upon receiving the registration completion notification from the server 3, the information output unit 222 of the administrator terminal 2 outputs to the output unit 25 that the registration of the delivery vehicle database 331 has been completed (Step S12).

上記処理フローによれば、配送車両ごとに、すなわち、トレーラーおよびトラクターの組み合わせごとに許可ルートを登録することができる。   According to the above processing flow, the permitted route can be registered for each delivery vehicle, that is, for each combination of a trailer and a tractor.

なお、上記の処理フローにおいて管理者端末2をドライバー端末2Aとし、ドライバー端末2Aから配送車両データベース331に登録できるようにしてもよい。   In the above processing flow, the manager terminal 2 may be the driver terminal 2A, and the driver terminal 2A may be able to register the driver terminal 2A in the delivery vehicle database 331.

上記の登録処理により構成される配送車両データベース331を利用することで、所定の配送車両について許可された経路を確認したり、反対に、所定の経路を通行可能な配送車両を確認することができる。以下、このような確認の処理フローについて具体的に説明する。   By using the delivery vehicle database 331 configured by the above-described registration processing, it is possible to confirm a route that is permitted for a predetermined delivery vehicle and, conversely, to confirm a delivery vehicle that can pass through a predetermined route. . Hereinafter, a processing flow of such confirmation will be specifically described.

図9のフローチャートを参照しつつ、車両情報に基づいて許可ルート情報を出力する処理動作の一例について説明する。   An example of a processing operation for outputting permitted route information based on vehicle information will be described with reference to the flowchart of FIG.

管理者端末2の情報受付部221は、車両情報を受け付け、受け付けた車両情報を、通信部21を介してサーバ3に送信する(ステップS31)。本ステップにおいて情報受付部221は、車両情報として例えばトラクターの識別情報とトレーラーの識別情報を受け付ける。   The information receiving unit 221 of the administrator terminal 2 receives the vehicle information, and transmits the received vehicle information to the server 3 via the communication unit 21 (Step S31). In this step, the information receiving unit 221 receives, for example, tractor identification information and trailer identification information as vehicle information.

管理者端末2から車両情報を受信すると、サーバ3の情報取得部321は、情報受付部221により受け付けられた車両情報に対応する少なくとも1つの許可ルート情報を配送車両データベース331から取得する(ステップS41)。   Upon receiving the vehicle information from the administrator terminal 2, the information acquisition unit 321 of the server 3 acquires from the delivery vehicle database 331 at least one permitted route information corresponding to the vehicle information received by the information reception unit 221 (Step S41). ).

配送車両データベース331から許可ルート情報が取得されると、サーバ3の情報出力部322は、通信部31を介して、取得された少なくとも1つの許可ルート情報を管理者端末2に送信する(ステップS42)。   When the permitted route information is acquired from the delivery vehicle database 331, the information output unit 322 of the server 3 transmits the acquired at least one permitted route information to the administrator terminal 2 via the communication unit 31 (Step S42). ).

管理者端末2の情報出力部222は、サーバ3から受信した少なくとも1つの許可ルート情報を出力部25に出力する(ステップS32)。本ステップにおいて、情報出力部222は、情報取得部321により複数の許可ルート情報が取得された場合、ルートセットの単位で当該複数の許可ルート情報を出力してもよい。これにより、表示数が大幅に減少するため、ユーザは、指定した配送車両に対応する許可ルート数が多い場合であっても、配送車両データベース331に登録された許可ルート情報の確認を容易に行うことができる。   The information output unit 222 of the administrator terminal 2 outputs at least one permitted route information received from the server 3 to the output unit 25 (Step S32). In this step, when a plurality of permitted route information is acquired by the information acquiring unit 321, the information output unit 222 may output the plurality of permitted route information in units of a route set. As a result, the number of displays is greatly reduced, so that the user can easily confirm the permitted route information registered in the delivery vehicle database 331 even if the number of permitted routes corresponding to the specified delivery vehicle is large. be able to.

上記処理フローにより、管理者端末2でユーザが指定した配送車両に対して許可されたルートがユーザに提示される。これにより、ユーザは、指定した配送車両が通行可能な経路を容易に把握することができる。   According to the above processing flow, the route permitted for the delivery vehicle specified by the user at the administrator terminal 2 is presented to the user. Thereby, the user can easily grasp the route through which the specified delivery vehicle can pass.

なお、上記の処理フローにおいて管理者端末2をドライバー端末2Aとすることで、ドライバーが配送車両を指定し、指定した配送車両に対応する許可ルート情報を閲覧できるようにしてもよい。   It should be noted that in the above processing flow, the driver terminal 2A may be used as the manager terminal 2 so that the driver can specify the delivery vehicle and browse the permitted route information corresponding to the specified delivery vehicle.

図10は、管理者端末2に表示される画面の一例を示している。この例では、画面の左側領域において、配送車両が指定される。より詳しくは、配送車両を指定する際、ユーザはまず、画面上に表示された複数のトラクターから一つのトラクターを選択する。図10では、トラクター“なにわ673あ3100”が選択されている。トラクターが選択されると、当該トレーラーに対応するトレーラーの一覧が表示される。次に、ユーザは表示されたトレーラーから一つのトレーラーを選択する。図10では、トレーラー“ボディ01”が選択されている。   FIG. 10 shows an example of a screen displayed on the administrator terminal 2. In this example, a delivery vehicle is specified in the left area of the screen. More specifically, when specifying a delivery vehicle, the user first selects one tractor from a plurality of tractors displayed on the screen. In FIG. 10, the tractor “Naniwa 673a 3100” is selected. When a tractor is selected, a list of trailers corresponding to the trailer is displayed. Next, the user selects one trailer from the displayed trailers. In FIG. 10, the trailer “Body 01” is selected.

上記のようにして配送車両が指定されると(図10では、なにわ673あ3100−ボディ01)、端末装置2,2Aの画面に、ユーザが指定した配送車両が走行可能な経路(許可ルート)の一覧が表示される。図10の例では、ルートセットの一覧が表示される。ユーザが一つのルートセットを選択すると、ルートセットが展開され、当該ルートセットに含まれる許可ルートの一覧が表示される。   When the delivery vehicle is designated as described above (in FIG. 10, Naniwa 673a 3100-body 01), the route (permitted route) on which the delivery vehicle designated by the user can travel is displayed on the screen of the terminal device 2 or 2A. Is displayed. In the example of FIG. 10, a list of route sets is displayed. When the user selects one route set, the route set is expanded, and a list of permitted routes included in the route set is displayed.

なお、端末装置2,2Aの情報出力部222は、許可ルート情報としてサーバ3から受信した、許可ルートの有効期限に関する情報を出力してもよい。当該情報は、例えば、許可ルートの有効期限日であってもよいし、有効期間であってもよい。図10の例では、各許可ルートについて有効期間が表示されている。このように、有効期限に関する情報をユーザに提示することにより、ユーザはルートの許可申請を行う時期を把握することができる。   Note that the information output unit 222 of each of the terminal devices 2 and 2A may output information on the expiration date of the permitted route received from the server 3 as the permitted route information. The information may be, for example, the expiration date or the validity period of the permitted route. In the example of FIG. 10, the validity period is displayed for each permitted route. In this way, by presenting the information on the expiration date to the user, the user can grasp the time to apply for a route permission.

また、有効期限が迫ってきた場合、情報出力部222はユーザに対して注意喚起ないし警告を行ってもよい。例えば、情報出力部222は、有効期限に関する情報が特定の色や態様で表示されるようにしてもよいし、音声で警告してもよい。   Further, when the expiration date is approaching, the information output unit 222 may alert or warn the user. For example, the information output unit 222 may display information on the expiration date in a specific color or mode, or may warn by voice.

次に、図11のフローチャートを参照しつつ、許可ルート情報に基づいて車両情報を出力する処理動作の一例について説明する。   Next, an example of a processing operation of outputting vehicle information based on the permitted route information will be described with reference to a flowchart of FIG.

管理者端末2の情報受付部221は、許可ルート情報を受け付け、受け付けた許可ルート情報を、通信部21を介してサーバ3に送信する(ステップS51)。情報受付部221は、許可ルート情報として、例えば、出発地、目的地および経由地に関する情報を受け付ける。   The information receiving unit 221 of the administrator terminal 2 receives the permitted route information, and transmits the received permitted route information to the server 3 via the communication unit 21 (Step S51). The information receiving unit 221 receives, for example, information on a departure place, a destination, and a transit point as the permitted route information.

管理者端末2から許可ルート情報を受信すると、サーバ3の情報取得部321は、情報受付部221により受け付けられた許可ルート情報に対応する少なくとも1つの車両情報を配送車両データベース331から取得する(ステップS61)。   Upon receiving the permitted route information from the administrator terminal 2, the information acquiring unit 321 of the server 3 acquires at least one vehicle information corresponding to the permitted route information received by the information receiving unit 221 from the delivery vehicle database 331 (Step S61).

配送車両データベース331から車両情報が取得されると、サーバ3の情報出力部322は、通信部31を介して、少なくとも1つの取得された車両情報を管理者端末2に送信する(ステップS62)。   When the vehicle information is acquired from the delivery vehicle database 331, the information output unit 322 of the server 3 transmits at least one acquired vehicle information to the manager terminal 2 via the communication unit 31 (Step S62).

管理者端末2の情報出力部222は、サーバ3から受信した少なくとも1つの車両情報を出力部25に出力する(ステップS52)。   The information output unit 222 of the administrator terminal 2 outputs at least one vehicle information received from the server 3 to the output unit 25 (Step S52).

上記処理フローにより、管理者端末2でユーザが指定した許可ルートを通行可能な配送車両がユーザに提示される。これにより、配送先がすでに決まっている場合に、ユーザが配送先を目的地とする許可ルートを指定すると、指定した許可ルートに対応する配送車両が提示されるので、ユーザは配送先に配送可能な車両を容易に把握することができる。   According to the above processing flow, a delivery vehicle that can pass through the permitted route specified by the user at the administrator terminal 2 is presented to the user. With this, if the delivery destination has already been determined and the user specifies an authorized route with the destination as the destination, the delivery vehicle corresponding to the specified authorized route is presented, and the user can deliver to the destination. Vehicle can be easily grasped.

なお、ステップS51において、情報受付部221は、ルートセットの単位で許可ルート情報を受け付けてもよい。この場合、情報受付部221は、両端の地点を受け付け、その間の経由地は受け付けない。そして、ステップS61において、情報取得部321は、受け付けられたルートセットの両端の地点が一致する許可ルートをすべてピックアップし、ピックアップされた許可ルートに対応付けられた車両情報をすべて取得する。そして、ステップS62において、車両情報と、当該車両情報に対応する許可ルート情報が送信される。これにより、ユーザは、経由地を問題にしない場合に、所望の地点への配送に使用可能な配送車両の情報をもれなく容易に把握することができる。   In step S51, the information receiving unit 221 may receive permitted route information in units of a route set. In this case, the information receiving unit 221 receives the points at both ends, and does not receive the transit points between them. Then, in step S61, the information acquisition unit 321 picks up all the permitted routes in which both ends of the received route set match, and acquires all the vehicle information associated with the picked-up permitted route. Then, in step S62, the vehicle information and the permission route information corresponding to the vehicle information are transmitted. This allows the user to easily ascertain the information of the delivery vehicles that can be used for delivery to the desired point without leaving the waypoints as a problem.

また、ステップS51において、情報受付部221は、許可ルート情報に加えて、配送物に関する情報(配送物情報)を受け付けてもよい。例えば、配送物情報として、配送物の量、種別、配送物が危険物か否か等を示す情報を受け付けてもよい。この場合、サーバ3の情報取得部321は、配送物情報に基づいて、ステップS61で取得した車両情報を絞り込む。例えば、車両情報テーブルの最大積載量や積載可能物情報を参照して、ステップS61で取得された車両情報のうち、ユーザが指定した配送物を配送可能な車両の車両情報を抽出する。そして、サーバ3は抽出された車両情報を管理者端末2に送信し、管理者端末2はステップS52において、サーバ3から受信した車両情報を出力する。この際、車両情報は一覧表示されてもよい。このような処理フローによれば、ユーザは、指定した配送物を配送可能な配送車両のみを容易に把握することができるようになり、より利便性が向上する。上記では2ステップで車両情報を抽出したが、1ステップで行ってもよい。すなわち、ステップS61で車両情報を取得する際に配送物情報を考慮して、ユーザが指定した配送物を配送可能な車両の車両情報のみを取得してもよい。   In addition, in step S51, the information receiving unit 221 may receive information on a delivery (delivery information) in addition to the permission route information. For example, as the delivery information, information indicating the quantity and type of the delivery, whether the delivery is a dangerous substance, or the like may be received. In this case, the information acquisition unit 321 of the server 3 narrows down the vehicle information acquired in step S61 based on the delivery information. For example, the vehicle information of the vehicle that can deliver the delivery specified by the user is extracted from the vehicle information acquired in step S61 with reference to the maximum loading capacity and the loadable material information in the vehicle information table. Then, the server 3 transmits the extracted vehicle information to the manager terminal 2, and the manager terminal 2 outputs the vehicle information received from the server 3 in step S52. At this time, the vehicle information may be displayed in a list. According to such a processing flow, the user can easily grasp only the delivery vehicles that can deliver the designated delivery, and the convenience is further improved. In the above, the vehicle information is extracted in two steps, but may be performed in one step. That is, when the vehicle information is acquired in step S61, the vehicle information may be considered, and only the vehicle information of the vehicle capable of delivering the delivery specified by the user may be acquired.

なお、上記の処理フローにおいて管理者端末2をドライバー端末2Aとすることで、ドライバー端末2Aから許可ルートを指定し、指定した許可ルートに対応する車両情報を閲覧できるようにしてもよい。   Note that, in the above processing flow, by setting the administrator terminal 2 as the driver terminal 2A, the driver terminal 2A may specify a permitted route and browse the vehicle information corresponding to the specified permitted route.

以上説明したように、第1の実施形態によれば、ユーザは、トラクターとトレーラーから構成される配送車両と、当該配送車両に許可されたルート(許可ルート)とを対応付けて配送車両データベースに登録することができる。また、配送車両データベースにアクセスして、車両情報から許可ルート情報を取得したり、反対に、許可ルート情報から車両情報を取得することができる。これにより、トラクターとトレーラーの組み合わせにより配送車両の数が増加することに伴い、配送車両の許可ルートの数が膨大になった場合でも、配送車両ごとの許可ルート(または許可ルートに対応する配送車両)を容易に確認することができる。   As described above, according to the first embodiment, the user associates a delivery vehicle including a tractor and a trailer with a route (permitted route) permitted for the delivery vehicle and associates the delivery vehicle with the delivery vehicle database. You can register. In addition, by accessing the delivery vehicle database, it is possible to obtain the permitted route information from the vehicle information, and conversely, to obtain the vehicle information from the permitted route information. As a result, even if the number of delivery vehicles increases due to the increase in the number of delivery vehicles due to the combination of the tractor and the trailer, even if the number of permitted routes of the delivery vehicles becomes enormous, the delivery route corresponding to each delivery vehicle (or the delivery vehicle corresponding to the permission route) ) Can be easily confirmed.

よって、本実施形態によれば、トラクターおよびトレーラーから構成される配送車両を容易に管理することができる。   Therefore, according to the present embodiment, the delivery vehicle including the tractor and the trailer can be easily managed.

(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る情報処理システムについて説明する。本実施形態に係る情報処理システムでは、ユーザが指定した車両情報および許可ルート情報に基づいて配送車両の配車計画が作成される。
(Second embodiment)
Next, an information processing system according to the second embodiment will be described. In the information processing system according to the present embodiment, a dispatch plan of a delivery vehicle is created based on the vehicle information and the permission route information specified by the user.

本実施形態に係る情報処理システム1Aは、図12に示すように、端末装置2,2Aと、サーバ3と、を備えている。   The information processing system 1A according to the present embodiment includes terminal devices 2 and 2A and a server 3, as shown in FIG.

本実施形態に係る端末装置2,2Aは、第1の実施形態とほぼ同様であるので詳しい説明は省略する。なお、ドライバー端末2Aの制御部22は、測位部23から配送車両の位置情報を取得する位置情報取得部224を有してもよい。   The terminal devices 2 and 2A according to the present embodiment are almost the same as those in the first embodiment, and thus detailed description is omitted. Note that the control unit 22 of the driver terminal 2A may include a position information acquisition unit 224 that acquires the position information of the delivery vehicle from the positioning unit 23.

本実施形態に係るサーバ3は、第1の実施形態とほぼ同じであるが、制御部32が配車計画作成部324を有する。この配車計画作成部324は、配送車両を配車するための配車計画情報を作成する。   The server 3 according to the present embodiment is almost the same as the first embodiment, except that the control unit 32 includes a vehicle allocation plan creation unit 324. The dispatching plan creating unit 324 creates dispatching plan information for dispatching a delivery vehicle.

<情報処理システム1Aの処理動作>
次に、本実施形態に係る情報処理システム1Aによる処理の一例について、図13のフローチャートを参照しつつ以下に詳しく説明する。
<Processing operation of information processing system 1A>
Next, an example of processing by the information processing system 1A according to the present embodiment will be described in detail below with reference to the flowchart in FIG.

図13の処理フローでは、配送車両がすでに決まっている場合に、ユーザが許可ルートを選択することで配車計画が作成される。車両情報を受け付けてから当該車両情報に対応する少なくとも1つの許可ルート情報が出力されるまでの処理フローは、第1の実施形態で説明した処理フロー(すなわち、ステップS31,S32,S41,S42)と同じであるので、ステップS32の次のステップから説明する。   In the processing flow of FIG. 13, when the delivery vehicle is already determined, the user selects the permitted route to create a vehicle allocation plan. The processing flow from the reception of the vehicle information to the output of at least one permission route information corresponding to the vehicle information is the processing flow described in the first embodiment (that is, steps S31, S32, S41, S42). Therefore, the following step will be described from step S32.

管理者端末2の制御部22は、ユーザにより許可ルート情報が選択されたかどうかを判定する(ステップS71)。図14の画面例では、画面左側において配送車両(トラクター:“なにわ673あ3100”、トレーラー:“ボディ01”)が指定されていることが示され、当該配送車両に対応する複数の許可ルートが画面右側に表示されている。この画面例では、許可ルートはルートセットの単位で表示されている。   The control unit 22 of the administrator terminal 2 determines whether the user has selected the permitted route information (Step S71). In the example of the screen in FIG. 14, the delivery vehicle (tractor: “Nanawa 673-3100”, trailer: “Body 01”) is indicated on the left side of the screen, and a plurality of permission routes corresponding to the delivery vehicle are indicated. It is displayed on the right side of the screen. In this screen example, the permitted routes are displayed in units of route sets.

ユーザは、画面右側に表示された複数のルートセットから一つのルートセットを選択する。選択し終えると、ユーザは画面右下の完了ボタンBを押下する。   The user selects one route set from the plurality of route sets displayed on the right side of the screen. When the selection is completed, the user presses the completion button B at the lower right of the screen.

情報出力部222は、情報取得部321により複数の許可ルート情報が取得された場合、ルートセットを一覧表示するための情報を出力する。これにより、許可ルート数が多い場合であっても、表示数が減少するため、ユーザはルート選択を容易に行うことができる。   The information output unit 222 outputs information for displaying a list of route sets when a plurality of permitted route information is acquired by the information acquiring unit 321. As a result, even when the number of permitted routes is large, the number of displays is reduced, so that the user can easily select a route.

図14の画面では、タブT1の「車両から選ぶ」が選択されており、ユーザは配送車両を先に選択する。これに対し、後述の図16ではタブT2の「ルートセットから選ぶ」が選択されており、ユーザはルートセットを先に選択する。   In the screen of FIG. 14, “select from vehicles” on the tab T1 is selected, and the user selects a delivery vehicle first. On the other hand, in FIG. 16 described later, “select from route set” on the tab T2 is selected, and the user selects the route set first.

上記のようにしてユーザにより許可ルート情報が選択されると(すなわち、完了ボタンBが押下されると)(S71:Yes)、管理者端末2の情報受付部221は、情報出力部222により出力された許可ルート情報からユーザが選択した許可ルート情報を受け付ける。図14の場合、情報受付部221は、一覧表示されたルートセットからユーザが選択したルートセットを受け付ける。   When the permission route information is selected by the user as described above (that is, when the completion button B is pressed) (S71: Yes), the information reception unit 221 of the administrator terminal 2 outputs the information through the information output unit 222. Accepted route information selected by the user from the accepted allowed route information. In the case of FIG. 14, the information receiving unit 221 receives a route set selected by the user from the route sets displayed in a list.

そして、情報受付部221は、受け付けた許可ルート情報を、ステップS31で受け付けた車両情報とともにサーバ3に通信部21を介して送信する(ステップS72)。   Then, the information accepting unit 221 transmits the accepted permission route information to the server 3 via the communication unit 21 together with the vehicle information accepted in Step S31 (Step S72).

管理者端末2から送信された車両情報および許可ルート情報を受信すると、サーバ3の配車計画作成部324は、受信した車両情報および許可ルート情報に基づいて配車計画情報を作成する(ステップS81)。配車計画情報では、ステップS31で受け付けられた配送車両がステップS72で受け付けられた許可ルートに割り当てられる。これにより、当該配送車両が当該許可ルートの目的地(配送先)への配送に使用されることとなる。作成された配車計画情報は端末装置2,2Aに送信される。   Upon receiving the vehicle information and the permitted route information transmitted from the administrator terminal 2, the vehicle allocation plan creation unit 324 of the server 3 creates the vehicle allocation plan information based on the received vehicle information and the permitted route information (Step S81). In the vehicle allocation plan information, the delivery vehicle received in step S31 is assigned to the permitted route received in step S72. As a result, the delivery vehicle is used for delivery to the destination (delivery destination) of the permitted route. The created vehicle allocation plan information is transmitted to the terminal devices 2 and 2A.

サーバ3から配車計画情報を受信すると、管理者端末2の情報出力部222は、受信した配車計画情報を出力部25に出力する(ステップS73)。   Upon receiving the vehicle allocation plan information from the server 3, the information output unit 222 of the manager terminal 2 outputs the received vehicle allocation plan information to the output unit 25 (Step S73).

上記処理フローによれば、ユーザは、配送車両がすでに決まっている場合に、当該配送車両に対応するルートセットの一覧から訪問先に応じたルートセットを選択することにより、配車計画を容易に作成することができる。   According to the above processing flow, when a delivery vehicle is already determined, the user can easily create a dispatch plan by selecting a route set according to the destination from a list of route sets corresponding to the delivery vehicle. can do.

上記処理フローとは逆に、配送先がすでに決まっている場合、当該配送先を目的地とするルートセットの一覧から配送車両を選択することも可能である。この場合の処理フローを図15のフローチャートに沿って説明する。   Conversely to the above processing flow, when the delivery destination has already been determined, it is possible to select a delivery vehicle from a list of route sets having the destination as the destination. The processing flow in this case will be described with reference to the flowchart of FIG.

許可ルート情報を受け付けてから当該許可ルート情報に対応する車両情報を出力するまでの処理フローは、第1の実施形態で説明した処理フロー(S51,S52,S61,S62)と同じであるので、ステップS52の次のステップから説明する。   The processing flow from receiving the permitted route information to outputting the vehicle information corresponding to the permitted route information is the same as the processing flow (S51, S52, S61, S62) described in the first embodiment. The following step from step S52 will be described.

管理者端末2の制御部22は、ユーザにより車両情報が選択されたかどうかを判定する(ステップS101)。図16の画面例では、画面左側においてルートセット(1つ目の地点:“ナビタイムセンター”、2つ目の地点:“那比倉庫”)が指定されていることが示され、当該ルートセットに対応する複数の配送車両が画面右側に表示されている。この画面例では、許可ルートはルートセットの形式で表示されている。これにより、許可ルート数が多い場合であっても、ユーザはルート選択を容易に行うことができる。この場合、情報受付部221はルートセットの単位で許可ルート情報を受け付ける。   The control unit 22 of the administrator terminal 2 determines whether the vehicle information has been selected by the user (Step S101). The screen example in FIG. 16 shows that a route set (first point: “Navi Time Center”, second point: “Nabi Warehouse”) is specified on the left side of the screen, and the route set is specified. Are displayed on the right side of the screen. In this screen example, the permitted route is displayed in the form of a route set. Thus, even when the number of permitted routes is large, the user can easily select a route. In this case, the information receiving unit 221 receives the permitted route information in units of the route set.

ユーザは、画面右側に表示された複数の配送車両から一つの配送車両を選択する。選択し終えると、ユーザは画面右下の完了ボタンBを押下する。なお、ステップS52において、ユーザが指定した配送物を配送可能な車両の車両情報のみが表示されている場合、ユーザは、表示された車両情報のうちのいずれか一つを選択する。   The user selects one delivery vehicle from the plurality of delivery vehicles displayed on the right side of the screen. When the selection is completed, the user presses the completion button B at the lower right of the screen. In addition, in step S52, when only the vehicle information of the vehicle that can deliver the delivery specified by the user is displayed, the user selects any one of the displayed vehicle information.

ユーザにより車両情報が選択されると(すなわち、完了ボタンBが押下されると)(S101:Yes)、管理者端末2の情報受付部221は、情報出力部222により出力された車両情報からユーザが選択した車両情報を受け付ける。   When the vehicle information is selected by the user (that is, when the completion button B is pressed) (S101: Yes), the information receiving unit 221 of the administrator terminal 2 determines the user based on the vehicle information output by the information output unit 222. Accepts the selected vehicle information.

そして、情報受付部221は、受け付けた車両情報を、ステップS51で受け付けた許可ルート情報とともにサーバ3に通信部21を介して送信する(ステップS102)。   Then, the information receiving unit 221 transmits the received vehicle information to the server 3 via the communication unit 21 together with the permitted route information received in Step S51 (Step S102).

管理者端末2から送信された車両情報および許可ルート情報を受信すると、サーバ3の配車計画作成部324は、受信した車両情報および許可ルート情報に基づいて配車計画情報を作成する(ステップS111)。配車計画情報では、ステップS102で受け付けられた配送車両がステップS51で受け付けられた許可ルートに割り当てられる。作成された配車計画情報は端末装置2,2Aに送信される。   Upon receiving the vehicle information and the permitted route information transmitted from the administrator terminal 2, the vehicle allocation plan creation unit 324 of the server 3 creates the vehicle allocation plan information based on the received vehicle information and the permitted route information (Step S111). In the vehicle allocation plan information, the delivery vehicle accepted in step S102 is assigned to the permitted route accepted in step S51. The created vehicle allocation plan information is transmitted to the terminal devices 2 and 2A.

サーバ3から配車計画情報を受信すると、管理者端末2の情報出力部222は、受信した配車計画情報を出力部25に出力する(ステップS103)。   Upon receiving the vehicle allocation plan information from the server 3, the information output unit 222 of the manager terminal 2 outputs the received vehicle allocation plan information to the output unit 25 (Step S103).

上記処理フローによれば、ユーザは、配送先がすでに決まっている場合、当該配送先を目的地とするルートセットに対応する配送車両の一覧から配送車両を選択することにより、配車計画を容易に作成することができる。   According to the above processing flow, when the delivery destination has already been determined, the user can easily select a delivery vehicle from a list of delivery vehicles corresponding to the route set having the destination as the destination, thereby facilitating the dispatch plan. Can be created.

なお、図15および図16で説明した処理フローにおいて管理者端末2をドライバー端末2Aとし、ドライバー端末2Aから車両情報および許可ルート情報をサーバ3に送信することで配車計画情報が作成されるようにしてもよい。この場合、例えば、ドライバーは、図17aに示すドライバー端末2Aの画面で配送車両を選択し、“次へ”を押下する。その後、図17bに示す画面でルートセットを選択し、“完了”を押下する。選択順序はこの逆であってもよい。このようにドライバー端末2Aから配送車両の割り当てを可能とすることで、例えば、急な予定変更等が発生し、ドライバーに管理者の配車指示を待たずに行動することが求められる状況などに対応することができる。   In the processing flow described with reference to FIGS. 15 and 16, the manager terminal 2 is set as the driver terminal 2A, and the vehicle information and the permitted route information are transmitted from the driver terminal 2A to the server 3 so that the vehicle allocation plan information is created. You may. In this case, for example, the driver selects a delivery vehicle on the screen of the driver terminal 2A shown in FIG. 17A and presses “Next”. After that, the route set is selected on the screen shown in FIG. 17B, and “Complete” is pressed. The selection order may be reversed. By enabling the delivery of the delivery vehicle from the driver terminal 2A in this way, it is possible to cope with, for example, a situation in which a sudden schedule change or the like occurs and the driver is required to act without waiting for the dispatch instruction of the manager. can do.

ドライバーが選択した配送車両に対応する許可ルートが複数存在する場合、ドライバー端末2Aは、道路の混雑状況などに基づいて絞り込まれた許可ルートのみを表示してもよい。   When there are a plurality of permitted routes corresponding to the delivery vehicle selected by the driver, the driver terminal 2A may display only the permitted routes narrowed down based on the traffic congestion state or the like.

端末装置2,2Aは、作成された配車計画情報に基づいて、配送車両が走行する予定の経路を表示してもよい。走行予定の経路は、配車計画を作成する際に選択された許可ルート情報に基づいて表示される。このように走行予定ルートを表示することで、ドライバーまたは管理者はこれから走行する配送経路を容易に把握することができる。   The terminal devices 2 and 2A may display a route on which the delivery vehicle is to run based on the created vehicle allocation plan information. The route to be traveled is displayed based on the permitted route information selected at the time of creating the vehicle allocation plan. By displaying the scheduled travel route in this way, the driver or the administrator can easily grasp the delivery route to be traveled.

さらに、端末装置2,2Aは、走行予定経路に基づいて目的地までのナビゲーションを行ってもよい。ナビゲーションの際、音声案内を行ってもよい。例えば、「通行許可ルートを走行します。ルートの逸脱に注意してください。」と音声出力したり、配送車両が右左折する際に、歩行者等の巻き込みに対する注意を行ったり、速度を落とすよう注意喚起を行ってもよい。   Further, the terminal devices 2 and 2A may perform navigation to the destination based on the planned traveling route. During navigation, voice guidance may be provided. For example, sound output such as "Run on a permissible route. Be careful of deviation from the route." A warning may be given.

なお、図18に示すように、端末装置2,2Aは、走行予定ルートとともに、選択された配送車両に許可された他のルートを表示してもよい。図18の画面例では、符号Rが配送車両の走行予定ルートを示し、符号Sが当該配送車両の許可ルートを示している。走行予定ルートRと他の許可ルートSは、ルートを示す線の色や太さ、線種などを変えることで互いに区別可能に表示される。なお、この例では、走行予定ルートRは、一般道r1,r3と、高速道r2から構成され、互いに区別可能に表示される。   In addition, as shown in FIG. 18, the terminal devices 2 and 2A may display other routes permitted for the selected delivery vehicle, together with the scheduled traveling route. In the example of the screen of FIG. 18, the symbol R indicates the scheduled route of the delivery vehicle, and the symbol S indicates the permitted route of the delivery vehicle. The planned route R and the other permitted route S are displayed so as to be distinguishable from each other by changing the color, thickness, line type, and the like of the line indicating the route. In this example, the scheduled traveling route R is composed of general roads r1 and r3 and a highway r2 and is displayed so as to be distinguishable from each other.

このように走行予定ルートを他の許可ルートとともに区別可能に表示することで、ドライバーまたは管理者は当該配送車両に許可された全ルートのうちどのルートを走行する予定であるのかを容易に把握することができる。   In this way, by displaying the planned traveling route together with the other permitted routes so as to be distinguishable, the driver or the administrator can easily grasp which of the routes permitted for the delivery vehicle is to be traveled. be able to.

また、図19に示すように、端末装置2,2Aは、走行実績ルートを許可ルートとともに表示してもよい。すなわち、情報出力部222は、位置情報取得部224により取得されたドライバー端末2Aの位置情報に基づく走行実績ルートと、許可ルートとを地図上に比較可能に表示するための情報を出力してもよい。   As shown in FIG. 19, the terminal devices 2 and 2A may display the actual driving route together with the permitted route. That is, the information output unit 222 also outputs information for displaying the actual driving route based on the position information of the driver terminal 2A acquired by the position information acquiring unit 224 and the permitted route on the map so as to be comparable. Good.

図19の画面例では、符号Vが走行実績ルートを示し、符号Wが許可ルートを示している。このように走行実績ルートを許可ルートとともに表示することで、ドライバーまたは管理者は、許可ルートを逸脱していないかどうかを容易に把握することができる。なお、端末装置2,2Aは、配送車両が目的地に到達する前であっても、走行実績ルートを表示するようにしてもよい。   In the example of the screen of FIG. 19, the symbol V indicates the actual driving route, and the symbol W indicates the permitted route. By displaying the actual driving route together with the permitted route in this manner, the driver or the administrator can easily grasp whether or not the vehicle has deviated from the permitted route. Note that the terminal devices 2 and 2A may display the actual driving route even before the delivery vehicle reaches the destination.

以上説明したように、第2の実施形態によれば、配送車両や許可ルートの数が多い場合であっても、ユーザは、使用する配送車両や配送先に応じて配送車両および許可ルート(ルートセット)を選択することによって配車計画情報を容易に促成することができる。その結果、スムーズで効率的な物流に寄与することができる。   As described above, according to the second embodiment, even when the number of delivery vehicles and permission routes is large, the user can select the delivery vehicles and permission routes (routes) according to the delivery vehicles and delivery destinations to be used. By selecting (set), the vehicle allocation plan information can be easily promoted. As a result, it is possible to contribute to smooth and efficient physical distribution.

以上、本発明に係る実施形態について説明した。   The embodiment according to the invention has been described above.

図2や図12の構成は一例であり、サーバ3内の構成要素の少なくとも一部がそれぞれ端末装置2,2A内にあってもよい。例えば、配車計画作成部324は、サーバ3の構成要素ではなく、端末装置2,2Aの制御部22に設けられてもよい。また、サーバ3内の記憶部33および制御部32を端末装置2,2A内に設けて、通信をすることなく端末装置2のみで、トラクターとトレーラーから構成される配送車両を容易に管理可能な情報処理装置を構成してもよい。   2 and 12 are examples, and at least some of the components in the server 3 may be in the terminal devices 2 and 2A, respectively. For example, the vehicle allocation plan creation unit 324 may be provided not in the component of the server 3 but in the control unit 22 of the terminal device 2 or 2A. In addition, the storage unit 33 and the control unit 32 in the server 3 are provided in the terminal devices 2 and 2A, and the delivery vehicle composed of the tractor and the trailer can be easily managed only by the terminal device 2 without communication. An information processing device may be configured.

上述した実施形態で説明した情報処理システムの少なくとも一部は、ハードウェアで構成してもよいし、ソフトウェアで構成してもよい。ソフトウェアで構成する場合には、情報処理システムの少なくとも一部の機能を実現するプログラムをフレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に収納し、コンピュータに読み込ませて実行させてもよい。記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でもよい。   At least a part of the information processing system described in the above embodiment may be configured by hardware or may be configured by software. When configured with software, a program that implements at least a part of the functions of the information processing system may be stored in a recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM, and read and executed by a computer. The recording medium is not limited to a removable medium such as a magnetic disk or an optical disk, but may be a fixed recording medium such as a hard disk device or a memory.

また、情報処理システムの少なくとも一部の機能を実現するプログラムを、インターネット等の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布してもよい。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布してもよい。   Further, a program for realizing at least a part of the function of the information processing system may be distributed via a communication line (including wireless communication) such as the Internet. Furthermore, the program may be distributed in an encrypted, modulated, or compressed state via a wired or wireless line such as the Internet, or stored in a recording medium.

さらに、一つまたは複数の情報処理装置によって情報処理システムを機能させてもよい。複数の情報処理装置を用いる場合、情報処理装置のうちの1つをコンピュータとし、当該コンピュータが所定のプログラムを実行することにより情報処理システムの少なくとも1つの手段として機能が実現されてもよい。   Further, the information processing system may be operated by one or more information processing devices. When a plurality of information processing apparatuses are used, one of the information processing apparatuses may be a computer, and the computer may execute a predetermined program to realize a function as at least one unit of the information processing system.

上記の記載に基づいて、当業者であれば、本発明の追加の効果や種々の変形を想到できるかもしれないが、本発明の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではない。特許請求の範囲に規定された内容及びその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更及び部分的削除が可能である。   Based on the above description, those skilled in the art may be able to conceive additional effects and various modifications of the present invention, but aspects of the present invention are not limited to the above-described individual embodiments. . Various additions, changes, and partial deletions can be made without departing from the concept and spirit of the present invention derived from the contents defined in the claims and equivalents thereof.

1,1A 情報処理システム
2 管理者端末
2A ドライバー端末
21 通信部
22 制御部
221 情報受付部
222 情報出力部
223 登録情報受付部
224 位置情報取得部
23 測位部
24 操作入力部
25 出力部
3 サーバ
31 通信部
32 制御部
321 情報取得部
322 情報出力部
323 データベース登録部
324 配車計画作成部
33 記憶部
331 配送車両データベース
4 ネットワーク
B 完了ボタン
R 走行予定ルート
S 他の許可ルート
V 走行実績ルート
W 許可ルート
T1,T2 タブ
1, 1A information processing system 2 administrator terminal 2A driver terminal 21 communication unit 22 control unit 221 information reception unit 222 information output unit 223 registration information reception unit 224 position information acquisition unit 23 positioning unit 24 operation input unit 25 output unit 3 server 31 Communication unit 32 Control unit 321 Information acquisition unit 322 Information output unit 323 Database registration unit 324 Vehicle allocation plan creation unit 33 Storage unit 331 Delivery vehicle database 4 Network B Complete button R Scheduled traveling route S Other permitted route V Traveling actual route W Permitted route T1, T2 tab

Claims (20)

トラクターとトレーラーにより構成される配送車両を管理するための情報処理システムであって、
トラクター識別情報およびトレーラー識別情報を含む車両情報、または配送車両の許可ルートを示す許可ルート情報を受け付ける情報受付手段と、
前記車両情報および前記許可ルート情報を対応付けて記憶した配送車両データベースを参照し、前記情報受付手段により受け付けられた前記車両情報および前記許可ルート情報のうち一方の情報をキーとして他方の情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された情報を出力する情報出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system for managing a delivery vehicle including a tractor and a trailer,
Information receiving means for receiving vehicle information including tractor identification information and trailer identification information, or permission route information indicating a permission route of a delivery vehicle;
A delivery vehicle database in which the vehicle information and the permitted route information are stored in association with each other, and one of the vehicle information and the permitted route information received by the information receiving unit is used as a key to acquire the other information. Information acquisition means to
Information output means for outputting information acquired by the information acquisition means,
An information processing system comprising:
前記情報受付手段は、前記車両情報を受け付け、
前記情報取得手段は、前記情報受付手段により受け付けられた前記車両情報に対応する前記許可ルート情報を前記配送車両データベースから取得し、
前記情報出力手段は、前記情報取得手段により取得された前記許可ルート情報を出力することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The information receiving means receives the vehicle information,
The information obtaining means obtains the permitted route information corresponding to the vehicle information received by the information receiving means from the delivery vehicle database,
The information processing system according to claim 1, wherein the information output unit outputs the permission route information acquired by the information acquisition unit.
前記情報出力手段は、前記情報取得手段により複数の許可ルート情報が取得された場合、両端の地点が同じ複数の許可ルートを集約したルートセットの単位で前記複数の許可ルート情報を出力することを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。   The information output unit, when a plurality of permitted route information is acquired by the information acquisition unit, outputs the plurality of permitted route information in units of a route set in which a plurality of permitted routes having the same point at both ends are collected. The information processing system according to claim 2, wherein: 前記許可ルート情報は、許可ルートの有効期限に関する情報を含むことを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 2, wherein the permitted route information includes information on a validity period of the permitted route. 前記情報受付手段は、前記許可ルート情報を受け付け、
前記情報取得手段は、前記情報受付手段により受け付けられた前記許可ルート情報に対応する車両情報を取得し、
前記情報出力手段は、前記情報取得手段により取得された前記車両情報を出力することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The information receiving means receives the permitted route information,
The information obtaining means obtains vehicle information corresponding to the permitted route information received by the information receiving means,
2. The information processing system according to claim 1, wherein the information output unit outputs the vehicle information acquired by the information acquisition unit.
前記情報受付手段は両端の地点が同じ複数の許可ルートを集約したルートセットの単位で前記許可ルート情報を受け付けることを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。   6. The information processing system according to claim 5, wherein the information receiving unit receives the permitted route information in a unit of a route set in which a plurality of permitted routes having the same location at both ends are collected. 登録用の前記車両情報および前記許可ルート情報を受け付ける登録情報受付手段と、
前記受け付けられた前記車両情報および前記許可ルート情報を対応付けて前記配送車両データベースに登録するデータベース登録手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の情報処理システム。
Registration information receiving means for receiving the vehicle information and the permitted route information for registration,
A database registration unit that registers the received vehicle information and the permitted route information in the delivery vehicle database in association with each other;
The information processing system according to claim 1, further comprising:
前記配送車両の位置情報を取得する位置情報取得手段をさらに備え、
前記情報出力手段は、前記位置情報に基づく走行実績ルートと、前記許可ルートとを地図上に比較可能に表示するための情報を出力することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の情報処理システム。
Further comprising a position information acquisition means for acquiring position information of the delivery vehicle,
The said information output means outputs the information for displaying the driving | running | working result route based on the said positional information, and the said permitted route on a map so that a comparison is possible, 8. Information processing system.
前記配送車両を配車するための配車計画情報を作成する配車計画作成手段をさらに備え、
前記情報受付手段は、前記車両情報を受け付け、
前記情報取得手段は、前記情報受付手段により受け付けられた前記車両情報に対応する前記許可ルート情報を前記配送車両データベースから取得し、
前記情報出力手段は、前記情報取得手段により取得された前記許可ルート情報を出力し、
前記情報受付手段は、前記出力された許可ルート情報からユーザが選択した許可ルート情報を受け付け、
前記配車計画作成手段は、前記受け付けられた車両情報と、前記選択された許可ルート情報とに基づいて前記配車計画情報を作成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The vehicle further includes a vehicle allocation plan creating unit that creates vehicle allocation plan information for allocating the delivery vehicle,
The information receiving means receives the vehicle information,
The information obtaining means obtains the permitted route information corresponding to the vehicle information received by the information receiving means from the delivery vehicle database,
The information output unit outputs the permitted route information acquired by the information acquisition unit,
The information receiving means receives the permitted route information selected by the user from the output permitted route information,
2. The information processing system according to claim 1, wherein the dispatching plan creating unit creates the dispatching plan information based on the received vehicle information and the selected permitted route information. 3.
前記情報出力手段は、前記情報取得手段により複数の許可ルート情報が取得された場合、両端の地点が同じ複数の許可ルートを集約したルートセットを一覧表示するための情報を出力し、
前記情報受付手段は、一覧表示されたルートセットからユーザが選択したルートセットを受け付けることを特徴とする請求項9に記載の情報処理システム。
The information output means, when a plurality of permitted route information is obtained by the information acquisition means, outputs information for displaying a list of route sets in which the same plurality of permitted routes at both ends are the same,
The information processing system according to claim 9, wherein the information receiving unit receives a route set selected by the user from the list of route sets.
前記配送車両を配車するための配車計画情報を作成する配車計画作成手段をさらに備え、
前記情報受付手段は、前記許可ルート情報を受け付け、
前記情報取得手段は、前記情報受付手段により受け付けられた前記許可ルート情報に対応する車両情報を取得し、
前記情報出力手段は、前記情報取得手段により取得された車両情報を出力し、
前記情報受付手段は、前記出力された車両情報からユーザが選択した車両情報を受け付け、
前記配車計画作成手段は、前記受け付けられた許可ルート情報と、前記選択された車両情報とに基づいて前記配車計画情報を作成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The vehicle further includes a vehicle allocation plan creating unit that creates vehicle allocation plan information for allocating the delivery vehicle,
The information receiving means receives the permitted route information,
The information obtaining means obtains vehicle information corresponding to the permitted route information received by the information receiving means,
The information output unit outputs the vehicle information acquired by the information acquisition unit,
The information receiving means receives vehicle information selected by a user from the output vehicle information,
2. The information processing system according to claim 1, wherein the dispatching plan creating unit creates the dispatching plan information based on the accepted permitted route information and the selected vehicle information. 3.
前記情報受付手段は両端の地点が同じ複数の許可ルートを集約したルートセットの単位で前記許可ルート情報を受け付けることを特徴とする請求項11に記載の情報処理システム。   12. The information processing system according to claim 11, wherein the information receiving unit receives the permitted route information in units of a route set in which a plurality of permitted routes having the same location at both ends are collected. サーバと通信可能に接続された端末装置において実行され、トラクターとトレーラーにより構成される配送車両を管理するための情報処理プログラムであって、
前記サーバは、トラクター識別情報およびトレーラー識別情報を含む車両情報と、前記配送車両の許可ルートを示す許可ルート情報とを対応付けて記憶した配送車両データベースを参照し、前記端末装置により受け付けられた前記車両情報および前記許可ルート情報のうち一方の情報をキーとして他方の情報を取得する情報取得手段を有し、
前記情報処理プログラムは、コンピュータを、
前記車両情報または前記許可ルート情報を受け付ける情報受付手段、および
前記情報取得手段により取得された情報を出力する情報出力手段
として機能させるための情報処理プログラム。
An information processing program executed on a terminal device communicably connected to a server, for managing a delivery vehicle configured by a tractor and a trailer,
The server refers to a delivery vehicle database that stores vehicle information including tractor identification information and trailer identification information in association with permission route information indicating a permission route of the delivery vehicle, and the server device receives the vehicle information including the tractor identification information and the trailer identification information. An information acquisition unit that acquires one of the vehicle information and the permitted route information using the other information as a key,
The information processing program causes a computer to:
An information processing program for functioning as information receiving means for receiving the vehicle information or the permitted route information, and information output means for outputting information obtained by the information obtaining means.
端末装置と通信可能に接続されたサーバにおいて実行され、トラクターとトレーラーにより構成される配送車両を管理するための情報処理プログラムであって、
コンピュータを、
トラクター識別情報およびトレーラー識別情報を含む車両情報と、前記配送車両の許可ルートを示す許可ルート情報とを対応付けて記憶した配送車両データベースを参照し、前記端末装置により受け付けられた前記車両情報および前記許可ルート情報のうち一方の情報をキーとして他方の情報を取得する情報取得手段
として機能させるための情報処理プログラム。
An information processing program executed on a server communicably connected to the terminal device, for managing a delivery vehicle including a tractor and a trailer,
Computer
The vehicle information including the tractor identification information and the trailer identification information is referred to a delivery vehicle database stored in association with permission route information indicating a permission route of the delivery vehicle, and the vehicle information and the vehicle information received by the terminal device are referred to. An information processing program for functioning as information acquisition means for acquiring one of the permitted route information using the other information as a key.
通信可能に接続された複数のコンピュータによって構成され、トラクターとトレーラーにより構成される配送車両を管理するための情報処理システムであって、
トラクター識別情報およびトレーラー識別情報を含む車両情報、または前記配送車両の許可ルートを示す許可ルート情報を受け付ける情報受付手段と、
前記車両情報および前記許可ルート情報を対応付けて記憶した配送車両データベースを参照し、前記情報受付手段により受け付けられた前記車両情報および前記許可ルート情報のうち一方の情報をキーとして他方の情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された情報を出力する情報出力手段と、
を備えた情報処理システムを機能させるために、
上記コンピュータの少なくとも1つを上記手段の少なくとも1つとして機能させるための情報処理プログラム。
An information processing system configured to manage a delivery vehicle including a tractor and a trailer, the information processing system including a plurality of computers communicably connected,
Information receiving means for receiving vehicle information including tractor identification information and trailer identification information, or permission route information indicating a permission route of the delivery vehicle;
A delivery vehicle database in which the vehicle information and the permitted route information are stored in association with each other, and one of the vehicle information and the permitted route information received by the information receiving unit is used as a key to acquire the other information. Information acquisition means to
Information output means for outputting information acquired by the information acquisition means,
In order for an information processing system equipped with
An information processing program for causing at least one of the computers to function as at least one of the means.
通信可能に接続された複数のコンピュータによって、請求項1〜12のいずれかに記載の情報処理システムを機能させるために、
上記コンピュータのうちの1つを請求項1〜12のいずれかに記載の情報処理システムにおける各手段の少なくとも1つとして機能させるための情報処理プログラム。
By a plurality of computers communicably connected, to make the information processing system according to any one of claims 1 to 12 function,
An information processing program for causing one of the computers to function as at least one of the units in the information processing system according to claim 1.
コンピュータを、請求項1〜12のいずれかに記載の情報処理システムにおける各手段の少なくとも1つとして機能させるための情報処理プログラム。   An information processing program for causing a computer to function as at least one of the units in the information processing system according to claim 1. 通信可能に接続された複数の情報処理装置によって、
トラクター識別情報およびトレーラー識別情報を含む車両情報、または配送車両の許可ルートを示す許可ルート情報を受け付ける情報受付手段と、
前記車両情報および前記許可ルート情報を対応付けて記憶した配送車両データベースを参照し、前記情報受付手段により受け付けられた前記車両情報および前記許可ルート情報のうち一方の情報をキーとして他方の情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された情報を出力する情報出力手段と、
を備えた情報処理システムを構成するために、
上記手段の少なくとも1つを備えたことを特徴とする情報処理装置。
By a plurality of information processing devices communicably connected,
Information receiving means for receiving vehicle information including tractor identification information and trailer identification information, or permission route information indicating a permission route of a delivery vehicle;
Reference is made to a delivery vehicle database storing the vehicle information and the permitted route information in association with each other, and the other information is obtained by using one of the vehicle information and the permitted route information received by the information receiving unit as a key. Information acquisition means to
Information output means for outputting information acquired by the information acquisition means,
To configure an information processing system with
An information processing apparatus comprising at least one of the above means.
コンピュータを、
トラクター識別情報およびトレーラー識別情報を含む車両情報、または配送車両の許可ルートを示す許可ルート情報を受け付ける情報受付手段、
前記車両情報および前記許可ルート情報を対応付けて記憶した配送車両データベースを参照し、前記情報受付手段により受け付けられた前記車両情報および前記許可ルート情報のうち一方の情報をキーとして他方の情報を取得する情報取得手段、および
前記情報取得手段により取得された情報を出力する情報出力手段
として機能させるための情報処理プログラム。
Computer
Information receiving means for receiving vehicle information including tractor identification information and trailer identification information, or permission route information indicating a permission route of a delivery vehicle,
A delivery vehicle database in which the vehicle information and the permitted route information are stored in association with each other, and one of the vehicle information and the permitted route information received by the information receiving unit is used as a key to acquire the other information. An information processing program for causing the information processing device to function as an information obtaining unit that outputs the information obtained by the information obtaining unit.
トラクターとトレーラーにより構成される配送車両を管理するための情報処理方法であって、
情報受付手段が、トラクター識別情報およびトレーラー識別情報を含む車両情報、または配送車両の許可ルートを示す許可ルート情報を受け付けるステップと、
情報取得手段が、前記車両情報および前記許可ルート情報を対応付けて記憶した配送車両データベースを参照し、前記情報受付手段により受け付けられた前記車両情報および前記許可ルート情報のうち一方の情報をキーとして他方の情報を取得するステップと、
情報出力手段が、前記情報取得手段により取得された情報を出力するステップと、
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method for managing a delivery vehicle including a tractor and a trailer,
Information receiving means for receiving vehicle information including tractor identification information and trailer identification information, or permission route information indicating a permission route of a delivery vehicle;
An information acquisition unit that refers to a delivery vehicle database that stores the vehicle information and the permission route information in association with each other, and uses one of the vehicle information and the permission route information received by the information reception unit as a key; Obtaining the other information;
Information output means for outputting the information acquired by the information acquisition means,
An information processing method comprising:
JP2018167244A 2018-09-06 2018-09-06 Information processing system, information processing program, information processing apparatus, and information processing method Active JP7193116B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167244A JP7193116B2 (en) 2018-09-06 2018-09-06 Information processing system, information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP2022191500A JP2023014222A (en) 2018-09-06 2022-11-30 Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167244A JP7193116B2 (en) 2018-09-06 2018-09-06 Information processing system, information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022191500A Division JP2023014222A (en) 2018-09-06 2022-11-30 Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020042363A true JP2020042363A (en) 2020-03-19
JP7193116B2 JP7193116B2 (en) 2022-12-20

Family

ID=69798281

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018167244A Active JP7193116B2 (en) 2018-09-06 2018-09-06 Information processing system, information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP2022191500A Pending JP2023014222A (en) 2018-09-06 2022-11-30 Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022191500A Pending JP2023014222A (en) 2018-09-06 2022-11-30 Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7193116B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023172428A1 (en) * 2022-03-09 2023-09-14 Ametek, Inc. Tractor-to-trailer verification system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092921A (en) * 2011-10-26 2013-05-16 Ud Trucks Corp Travel record database creating system, travel record data providing system and navigation system
JP5842267B2 (en) * 2011-12-27 2016-01-13 株式会社日立ソリューションズ Travel route distribution system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092921A (en) * 2011-10-26 2013-05-16 Ud Trucks Corp Travel record database creating system, travel record data providing system and navigation system
JP5842267B2 (en) * 2011-12-27 2016-01-13 株式会社日立ソリューションズ Travel route distribution system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023172428A1 (en) * 2022-03-09 2023-09-14 Ametek, Inc. Tractor-to-trailer verification system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7193116B2 (en) 2022-12-20
JP2023014222A (en) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11562316B2 (en) Trip scheduling system
US9747655B2 (en) Emergency service provision with destination-specific information
US9691045B1 (en) Roadside assistance management
US8452713B2 (en) Computerized system and method for matching freight vehicles and loads
US20090157461A1 (en) Vehicle deployment planning system
US20170140390A1 (en) Geolocation compliance for a mobile workforce
US7930099B2 (en) Map distributing device, map acquiring device, map processing system, map distributing method, map acquiring method, map processing program and recording medium storing the map processing program
US20200265706A1 (en) Emergency service provision with destination-specific information
US20200311851A1 (en) Moving means display method, information processing device, and computer-readable recording medium recording moving means display program
KR102100249B1 (en) Apparatus of processing allocation of the freight cars
US20200160393A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and advertisement distribution method for vehicle
CN105096199A (en) Vehicle generated social network updates
KR20190058365A (en) System and method for providing car allocation service
JP2023014222A (en) Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method
US20160267423A1 (en) Systems and methods for mobile workforce management system trusted agent work order processing
JP7451117B2 (en) Vehicle dispatch management device, vehicle dispatch management method, vehicle dispatch management system and program
JP2013050792A (en) Information distribution device, information distribution system, information distribution method, and information distribution program
CN108352113A (en) U turn event flag and vehicle route arrangement
CN110659791A (en) Information processing device, information processing method, and storage medium storing program
JP5905253B2 (en) Order management system, order management method, order management apparatus, program, and recording medium
JP2020038472A (en) Information processor and information processing method and program
JP2019168826A (en) Information processor and program
JP2021189584A (en) Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method
JP2020173531A (en) Transport plan support device, transport plan support system, and transport plan support method
JP2578347B2 (en) Vehicle dispatch processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7193116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150