JP2020024110A - Inspection device and inspection method - Google Patents

Inspection device and inspection method Download PDF

Info

Publication number
JP2020024110A
JP2020024110A JP2018147807A JP2018147807A JP2020024110A JP 2020024110 A JP2020024110 A JP 2020024110A JP 2018147807 A JP2018147807 A JP 2018147807A JP 2018147807 A JP2018147807 A JP 2018147807A JP 2020024110 A JP2020024110 A JP 2020024110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
labeling
inspection
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018147807A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敬一郎 藤本
Keiichiro Fujimoto
敬一郎 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Technica Co Ltd
Original Assignee
Micro Technica Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Technica Co Ltd filed Critical Micro Technica Co Ltd
Priority to JP2018147807A priority Critical patent/JP2020024110A/en
Publication of JP2020024110A publication Critical patent/JP2020024110A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

To allow for inspecting prints more easily.SOLUTION: An inspection device provided herein is for inspecting prints printed by a digital printer. The inspection device comprises an image capturing unit configured to capture an image of a print and output captured image data, and a processing unit configured to perform an inspection process for the print using printed image data generated according to a print instruction received by the printer and the captured image data. The processing unit is configured to generate first labeling data by applying a coupled component labeling process to the printed image data, generate second labeling data by applying the coupled component labeling process to the captured image data, inspect the print by comparing the first labeling data and the second labeling data, and output an inspection result.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本開示は、印刷物を検査する装置および方法に関する。   The present disclosure relates to an apparatus and a method for inspecting printed matter.

特許文献1は、デジタル印刷機によって印刷された印刷物を検査する装置を開示している。当該装置は、印刷データから生成されたマスター画像と、印刷物を読取装置で読み取ることによって生成した読取画像との差分に基づいて検査を行う。印刷データからマスター画像を生成することにより、例えばバリアブル印刷(Variable Data Printing: VDP)による印刷物の検査を効率的に行える旨が記載されている。   Patent Document 1 discloses an apparatus for inspecting a printed matter printed by a digital printing machine. The apparatus performs an inspection based on a difference between a master image generated from print data and a read image generated by reading a printed material with a reading device. It describes that by generating a master image from print data, it is possible to efficiently inspect printed matter by, for example, variable printing (Variable Data Printing: VDP).

特開2015−174307号公報JP 2015-174307 A

特許文献1に開示されているような従来の検査方法によれば、印刷物を高い精度で検査することができる。しかし、マスター画像と読取画像との照合に高い情報処理能力を要するため、大規模で高価な検査装置が必要になる。   According to the conventional inspection method disclosed in Patent Document 1, it is possible to inspect a printed matter with high accuracy. However, since a high information processing capability is required for matching the master image with the read image, a large-scale and expensive inspection device is required.

本開示は、比較的小規模な構成で、印刷物の検査を行うことが可能な検査方法を提供する。   The present disclosure provides an inspection method capable of inspecting a printed material with a relatively small configuration.

本開示の一態様に係る検査装置は、デジタル印刷を行う印刷機によって印刷された印刷物の検査を行う。前記検査装置は、前記印刷物を撮像して撮像画像データを出力する撮像装置と、前記印刷機に入力された印刷指示に基づいて生成された印刷画像データおよび前記撮像画像データに基づいて前記印刷物の検査処理を行う処理装置と、を備える。前記処理装置は、前記印刷画像データに連結成分ラベリング処理を行うことによって第1ラベリングデータを生成し、前記撮像画像データに連結成分ラベリング処理を行うことによって第2ラベリングデータを生成し、前記第1ラベリングデータと前記第2ラベリングデータとを比較することによって前記印刷物を検査し、検査結果を出力する。   An inspection device according to an embodiment of the present disclosure inspects a printed matter printed by a printing machine that performs digital printing. The inspection device is an imaging device that captures the printed matter and outputs captured image data, and a print image data generated based on a print instruction input to the printing press and the printed matter based on the captured image data. A processing device for performing an inspection process. The processing device generates first labeling data by performing connected component labeling processing on the print image data, and generates second labeling data by performing connected component labeling processing on the captured image data. The printed matter is inspected by comparing labeling data with the second labeling data, and an inspection result is output.

本開示の包括的または具体的な態様は、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または記録媒体で実現され得る。あるいは、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、および記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。   General or specific aspects of the present disclosure can be realized by an apparatus, a system, a method, an integrated circuit, a computer program, or a recording medium. Alternatively, the present invention may be realized by any combination of an apparatus, a system, a method, an integrated circuit, a computer program, and a recording medium.

本開示の実施形態によれば、従来よりも簡単な構成で、印刷物の検査を行うことができる。   According to the embodiments of the present disclosure, it is possible to inspect a printed material with a simpler configuration than before.

図1は、本開示の例示的な第1の実施形態による印刷検査システムの構成の概略を模式的に示す図である。FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an outline of a configuration of a print inspection system according to a first exemplary embodiment of the present disclosure. 図2は、処理装置210の機能を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining functions of the processing device 210. 図3は、処理装置210のプロセッサ212が実行する処理を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating a process executed by the processor 212 of the processing device 210. 図4Aは、ラベリング前の画像の例を示す図である。FIG. 4A is a diagram illustrating an example of an image before labeling. 図4Bは、ラベリング後の画像の例を示す図である。FIG. 4B is a diagram illustrating an example of an image after labeling. 図5は、図4Bに示すラベリング結果に対応するラベリングデータの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of labeling data corresponding to the labeling result illustrated in FIG. 4B. 図6Aは、第1ラベリングデータの例を示す図である。FIG. 6A is a diagram illustrating an example of the first labeling data. 図6Bは、第2ラベリングデータの例を示す図である。FIG. 6B is a diagram illustrating an example of the second labeling data. 図7は、本開示の例示的な第2の実施形態による印刷検査システムの機能構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a functional configuration of a print inspection system according to the second exemplary embodiment of the present disclosure. 図8は、印刷される1ページの画像の一例を簡略的に示す図である。FIG. 8 is a diagram schematically illustrating an example of an image of one page to be printed. 図9は、印刷予定リストの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the print schedule list. 図10は、第2の実施形態におけるプロセッサ212が実行する処理を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating processing executed by the processor 212 according to the second embodiment. 図11は、第2の実施形態の変形例におけるプロセッサ212の処理を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating a process of the processor 212 according to the modification of the second embodiment.

(本開示の基礎となった知見)
本開示の実施形態を説明する前に、本開示の基礎となった知見を説明する。
(Knowledge underlying the present disclosure)
Before describing the embodiments of the present disclosure, the knowledge that became the basis of the present disclosure will be described.

バリアブル印刷(以下、「可変印刷」とも称する。)を行うデジタル印刷機は、ページごとに異なる内容を印刷する。このため、そのような印刷機は、例えば、あて名印刷、請求書印刷、および明細書印刷などの種々の用途に広く利用されている。   A digital printer that performs variable printing (hereinafter also referred to as “variable printing”) prints different contents for each page. For this reason, such printing machines are widely used for various purposes such as address printing, bill printing, and statement printing.

可変印刷では、ページごとに異なる内容が印刷されるため、事前に用意された1つの画像と比較するといった単純な方法では検査ができない。このため、印刷元となる画像データと、印刷済みの印刷物を撮像して得られる画像データとを比較照合することで検査を行う方法が考えられる。例えば前述の特許文献1は、そのような方法の一例を開示している。   In variable printing, since different contents are printed for each page, inspection cannot be performed by a simple method such as comparing with a single image prepared in advance. For this reason, a method is conceivable in which an inspection is performed by comparing and collating image data serving as a printing source with image data obtained by capturing an image of a printed material. For example, Patent Document 1 mentioned above discloses an example of such a method.

しかし、2つの画像を照合する方法では、以下の理由により、検査装置に高い情報処理能力が要求される。
・近年の印刷機および撮像装置の高解像度化および印刷の高速化に伴い、大量の画像データを短時間で処理する必要がある。
・印刷機内で展開されるイメージと、検査装置内で展開されるイメージとは必ずしも一致せず、相違点が生じ得る。
・用紙またはインクなどの特性に起因して、印刷しようとする画像と実際に印刷された画像との間に相違点が生じる。
・照合のためにはマスター画像と読取り画像との間で厳密な位置合せが必要であり、搬送メカニズムに高い精度が要求される。
However, in the method of comparing two images, a high information processing capability is required for the inspection apparatus for the following reasons.
With the recent increase in resolution and printing speed of printing presses and imaging devices, it is necessary to process a large amount of image data in a short time.
-The image developed in the printing press does not always match the image developed in the inspection device, and a difference may occur.
Differences occur between an image to be printed and an actually printed image due to characteristics such as paper or ink.
-For matching, strict alignment is required between the master image and the read image, and a high precision is required for the transport mechanism.

これらの理由により、従来の方法には、大規模で高価な検査装置が必要であるという課題があった。   For these reasons, the conventional method has a problem that a large-scale and expensive inspection device is required.

従来の印刷データ照合方式の検査装置は、検査の精度を高めることができるため、高い品質を求められる印刷物には適している。しかし、一般的な印刷物に対しては過剰な精度となる場合も多く、適用される場面は限定される。また、用紙を高速で搬送しながら印刷を行う可変印刷機に適用するためには、処理能力の高い演算装置が必要になるため、コストの増加を招く。   The inspection apparatus of the conventional print data collation method can improve the accuracy of the inspection, and thus is suitable for printed matter requiring high quality. However, there are many cases where the accuracy is excessive for general printed matter, and the application scene is limited. Further, in order to apply the present invention to a variable printing machine that performs printing while conveying a sheet at a high speed, an arithmetic unit having a high processing capability is required, which leads to an increase in cost.

本発明者は、従来技術における以上の課題を見出し、以下に説明する本開示の実施形態の構成に想到した。以下、本開示の実施形態の概要を説明する。   The present inventor has found the above problems in the related art, and has arrived at a configuration of an embodiment of the present disclosure described below. Hereinafter, an outline of an embodiment of the present disclosure will be described.

本開示の例示的な実施形態による検査装置は、デジタル印刷を行う印刷機によって印刷された印刷物の検査を行う。検査装置は、撮像装置と、処理装置とを備える。撮像装置は、印刷機によって印刷された印刷物を撮像して撮像画像データを出力する。処理装置は、印刷機に入力された印刷指示に基づいて生成された印刷画像データと、撮像画像データとに基づいて印刷物の検査処理を行う。処理装置は、印刷画像データに連結成分ラベリング処理を行うことによって第1ラベリングデータを生成し、撮像画像データに連結成分ラベリング処理を行うことによって第2ラベリングデータを生成する。そして、第1ラベリングデータと第2ラベリングデータとを比較することによって印刷物を検査する。   An inspection apparatus according to an exemplary embodiment of the present disclosure inspects printed matter printed by a printing machine that performs digital printing. The inspection device includes an imaging device and a processing device. The imaging device captures an image of a printed matter printed by a printing machine and outputs captured image data. The processing device performs a print inspection process based on print image data generated based on a print instruction input to the printing press and captured image data. The processing apparatus generates first labeling data by performing connected component labeling processing on the print image data, and generates second labeling data by performing connected component labeling processing on the captured image data. Then, the printed matter is inspected by comparing the first labeling data with the second labeling data.

このような構成により、印刷画像データと撮像画像データとを直接比較して欠陥を検出する従来の方法と比較して、検査処理の負荷を大きく低減することができる。その結果、より小規模かつ低コストの機器で、検査を実現することができる。   With such a configuration, the load of the inspection process can be greatly reduced as compared with the conventional method of directly detecting the print image data and the captured image data to detect a defect. As a result, the inspection can be realized with a smaller and lower-cost device.

ここで、「連結成分ラベリング処理」とは、画像における同じ連結成分を構成する画素に同じラベル(例えば番号)を付与し、異なる連結成分を構成する画素に異なるラベルを付与する処理を指す。「連結成分ラベリング処理」を単に「ラベリング」と称することもある。   Here, the “connected component labeling process” refers to a process of assigning the same label (for example, number) to pixels constituting the same connected component in an image and assigning different labels to pixels constituting different connected components. The “connected component labeling process” may be simply referred to as “labeling”.

第1ラベリングデータは、例えば、印刷画像データに含まれる連結成分の個数、各連結成分の大きさ、および各連結成分の位置の少なくとも1つの情報を含み得る。同様に、第2ラベリングデータは、例えば、撮像画像データに含まれる連結成分の個数、各連結成分の大きさ、および各連結成分の位置の少なくとも1つの情報を含み得る。連結成分の「大きさ」とは、その連結成分を構成する画素の個数(以下、「面積」とも称する。)またはその連結成分を構成する画素の領域が占める横方向または縦方向のサイズ(寸法)を意味する。   The first labeling data may include, for example, at least one piece of information about the number of connected components included in the print image data, the size of each connected component, and the position of each connected component. Similarly, the second labeling data may include, for example, at least one piece of information on the number of connected components included in the captured image data, the size of each connected component, and the position of each connected component. The “size” of the connected component refers to the number of pixels constituting the connected component (hereinafter also referred to as “area”) or the size (dimension) in the horizontal or vertical direction occupied by the area of the pixels constituting the connected component ).

処理装置は、例えば、印刷画像データと撮像画像データとの間で、連結成分の個数、各連結成分の大きさ、および各連結成分の位置の少なくとも1つを比較することにより、印刷物における欠陥を検出することができる。   The processing device compares the number of connected components, the size of each connected component, and at least one of the positions of each connected component between the print image data and the captured image data, for example, to detect a defect in the printed matter. Can be detected.

第1ラベリングデータのデータサイズは、印刷画像データのデータサイズよりも小さい。例えば、第1ラベリングデータのデータサイズは、印刷画像データのデータサイズの1/10よりも小さい。ある例では、第1ラベリングデータのデータサイズは、印刷画像データのデータサイズの1/100よりも小さい。同様に、第2ラベリングデータのデータサイズは、撮像画像データのデータサイズよりも小さい。例えば、第2ラベリングデータのデータサイズは、撮像画像データのデータサイズの1/10よりも小さい。ある例では、第2ラベリングデータのデータサイズは、撮像画像データのデータサイズの1/100よりも小さい。   The data size of the first labeling data is smaller than the data size of the print image data. For example, the data size of the first labeling data is smaller than 1/10 of the data size of the print image data. In one example, the data size of the first labeling data is smaller than 1/100 of the data size of the print image data. Similarly, the data size of the second labeling data is smaller than the data size of the captured image data. For example, the data size of the second labeling data is smaller than 1/10 of the data size of the captured image data. In one example, the data size of the second labeling data is smaller than 1/100 of the data size of the captured image data.

印刷画像データおよび撮像画像データが、例えば数万から数百万ピクセルの画像データであるとすると、それらのデータサイズは、例えば数キロバイトから数メガバイト程度になる。一方、各ラベリングデータは、各連結成分の面積、X方向サイズ、Y方向サイズ、および位置、ならびに連結成分の個数の情報を全て含んでいたとしても、そのデータサイズは百バイトにも満たない。したがって、2つのラベリングデータを比較する処理は、印刷画像データと撮像画像データとを照合する処理と比較して、遥かに少ない計算量で実行できる。   Assuming that the print image data and the captured image data are, for example, image data of tens of thousands to millions of pixels, their data size is, for example, several kilobytes to several megabytes. On the other hand, even if each labeling data includes all information on the area, the size in the X direction, the size in the Y direction, and the position of each connected component, and the number of connected components, the data size is less than 100 bytes. Therefore, the process of comparing the two labeling data can be executed with a much smaller amount of calculation than the process of comparing the print image data and the captured image data.

印刷機は、例えば、搬送された用紙またはフィルムにバリアブル印刷を行う印刷機であり得る。撮像装置は、搬送された印刷後の用紙またはフィルムをラインごとに撮像するリニアイメージセンサ(ラインセンサとも称する。)を有していてもよい。撮像装置は、ページごとに撮像画像データを出力するように制御される。処理装置は、印刷物のページごとに、第1ラベリングデータと前記第2ラベリングデータとの比較に基づく検査を行う。   The printing press may be, for example, a printing press that performs variable printing on the conveyed paper or film. The imaging device may include a linear image sensor (also referred to as a line sensor) that images the transported printed paper or film line by line. The imaging device is controlled to output captured image data for each page. The processing device performs an inspection based on a comparison between the first labeling data and the second labeling data for each page of the printed matter.

本開示の実施形態によれば、少ない計算量で検査を実行できる。このため、演算能力の低いプロセッサを利用した場合であっても、バリアブル印刷のスピードに追従して検査を実行することができる。言い換えれば、従来よりも小規模かつ低コストの機器で、検査を行うことが可能になる。なお、本開示の技術は、バリアブル印刷ではない一般のデジタル印刷にも適用できる。   According to the embodiment of the present disclosure, a check can be performed with a small amount of calculation. For this reason, even when a processor having a low computing capacity is used, the inspection can be executed by following the variable printing speed. In other words, the inspection can be performed with a smaller and lower-cost device than before. The technology of the present disclosure can be applied to general digital printing other than variable printing.

本開示の例示的な他の実施形態による検査装置は、デジタル印刷を行う印刷機によって印刷された印刷物の検査を行う。検査装置は、印刷物を撮像して撮像画像データを出力する撮像装置と、印刷機に入力された印刷指示に基づいて生成された印刷画像データと、前記撮像画像データとに基づいて前記印刷物の検査処理を行う処理装置と、を備える。処理装置は、印刷画像データから印刷物のページを特定するページ情報を認識し、ページ情報と検査結果との関連を記録した検査結果リストを生成する。   An inspection apparatus according to another exemplary embodiment of the present disclosure inspects a printed matter printed by a printing machine that performs digital printing. An inspection device configured to image the printed matter and output captured image data; an inspection apparatus configured to inspect the printed matter based on the print image data generated based on a print instruction input to a printing machine and the captured image data And a processing device for performing processing. The processing device recognizes page information for specifying the page of the printed matter from the print image data, and generates an inspection result list in which the association between the page information and the inspection result is recorded.

上記態様によれば、印刷画像データからページ情報を認識し、その情報に基づいて検査結果リストを生成する。このため、従来よりも好適に印刷検査結果を管理することができる。   According to the above aspect, the page information is recognized from the print image data, and the inspection result list is generated based on the information. For this reason, it is possible to more appropriately manage the print inspection result than before.

ページ情報は、ページを示す文字(例えば数字またはアルファベット)であり得る。処理装置は、例えば文字認識によって当該ページ情報を認識してもよい。   The page information may be characters (for example, numbers or alphabets) indicating the page. The processing device may recognize the page information by, for example, character recognition.

処理装置は、さらに、撮像画像データから印刷物のページを特定する他のページ情報を認識してもよい。処理装置は、ページ情報と他のページ情報とが一致するかを示す情報を検査結果リストに含めて出力してもよい。   The processing device may further recognize other page information for specifying the page of the printed matter from the captured image data. The processing device may output the inspection result list including information indicating whether the page information matches the other page information.

印刷機は、搬送された用紙にバリアブル印刷を行う印刷機であり得る。その場合、撮像装置は、ページごとに撮像画像データを出力する。処理装置は、ページごとに検査結果リストを生成する。   The printing press may be a printing press that performs variable printing on the conveyed paper. In that case, the imaging device outputs the captured image data for each page. The processing device generates an inspection result list for each page.

以下、本開示の実施形態をより詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。本明細書においては、同一のまたは類似する構成要素には、同一の参照符号を付している。   Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in more detail. However, an unnecessary detailed description may be omitted. For example, a detailed description of a well-known item or a redundant description of substantially the same configuration may be omitted. This is to prevent the following description from being unnecessarily redundant and to facilitate understanding of those skilled in the art. The inventor provides the accompanying drawings and the following description so that those skilled in the art can fully understand the present disclosure, and these are not intended to limit the subject matter described in the claims. Absent. In this specification, the same or similar components have the same reference characters allotted.

(実施形態1)
図1は、本開示の例示的な第1の実施形態による印刷検査システムの構成の概略を模式的に示す図である。この印刷検査システムは、印刷機100と、検査装置200とを備える。図1には、印刷機100および検査装置200に接続されたコンピュータ300も示されている。コンピュータ300は、例えばサーバコンピュータ、パーソナルコンピュータ(PC)、または携帯端末などの汎用の情報処理装置であり得る。コンピュータ300は、印刷検査システムに含まれていてもよいし、印刷検査システムの外部の要素であってもよい。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an outline of a configuration of a print inspection system according to a first exemplary embodiment of the present disclosure. This print inspection system includes a printing machine 100 and an inspection device 200. FIG. 1 also shows a computer 300 connected to the printing press 100 and the inspection device 200. The computer 300 may be a general-purpose information processing device such as a server computer, a personal computer (PC), or a mobile terminal. The computer 300 may be included in the print inspection system, or may be an external element of the print inspection system.

印刷機100は、コントローラ110と、印刷ヘッド120と、搬送機130とを備える。搬送機130は、ロール状の用紙10を搬送する。コントローラ110は、印刷機100の全体の動作を制御する回路である。コントローラ110は、コンピュータ300から入力された印刷指示を受けて、搬送機130および印刷ヘッド120を駆動する。これにより、印刷機100は、用紙10を搬送しながら印刷を実行する。   The printing press 100 includes a controller 110, a print head 120, and a transport device 130. The transporter 130 transports the rolled paper 10. The controller 110 is a circuit that controls the entire operation of the printing press 100. The controller 110 drives the transport device 130 and the print head 120 in response to a print instruction input from the computer 300. Thus, the printing press 100 executes printing while transporting the paper 10.

本実施形態における印刷機100は可変印刷を行う機能を備える。すなわち、用紙10には、ページごとに異なる文字、図形、または画像などが連続的に印刷される。本実施形態における用紙10はロール紙であるが、フィルムなどの他の印刷媒体に印刷してもよい。   The printing press 100 according to the present embodiment has a function of performing variable printing. That is, characters, graphics, images, or the like that are different for each page are continuously printed on the paper 10. The paper 10 in the present embodiment is a roll paper, but may be printed on another print medium such as a film.

検査装置200は、印刷機100と連動して動作し、印刷された用紙10を検査する。検査装置200は、印刷機100およびコンピュータ300に接続されている。検査装置200は、撮像装置220と、処理装置210とを備える。   The inspection device 200 operates in conjunction with the printing press 100 to inspect the printed paper 10. The inspection device 200 is connected to the printing press 100 and the computer 300. The inspection device 200 includes an imaging device 220 and a processing device 210.

撮像装置220は、印刷された用紙10の搬送経路上に配置される。撮像装置220は、印刷後の用紙10を撮像し、撮像画像データをページごとに出力する。撮像装置220は、例えばCCDまたはCMOSなどのイメージセンサを備える。撮像装置220は、2次元のイメージセンサに限らず、リニアイメージセンサを備えていてもよい。その場合、撮像装置220は、搬送された用紙10をラインごとに撮像し、複数ラインのデータをページごとにまとめて撮像画像データとして出力する。   The imaging device 220 is arranged on the transport path of the printed sheet 10. The imaging device 220 captures an image of the paper 10 after printing, and outputs captured image data for each page. The imaging device 220 includes an image sensor such as a CCD or a CMOS. The imaging device 220 is not limited to a two-dimensional image sensor, and may include a linear image sensor. In that case, the image capturing device 220 captures the image of the conveyed sheet 10 line by line, and collects data of a plurality of lines for each page and outputs the data as captured image data.

処理装置210は、プロセッサ212と、記憶媒体であるRAM214およびROM216と、入出力インターフェース(IF)218とを備える。プロセッサ212は、例えばCPUまたはGPUなどの演算回路を含む。ROM216は、プロセッサ212によって実行されるコンピュータプログラムを格納する。当該プログラムは、例えば後述するフローチャートによって示される処理、またはその一部を、プロセッサ212に実行させるための命令群を含む。RAM214は、プロセッサ212がプログラムを実行するにあたって、当該プログラムを展開するためのワークメモリである。処理装置210のプロセッサ212は、インターフェース218を介して、コンピュータ300、コントローラ110、および撮像装置220に接続される。   The processing device 210 includes a processor 212, a storage medium such as a RAM 214 and a ROM 216, and an input / output interface (IF) 218. The processor 212 includes an arithmetic circuit such as a CPU or a GPU. ROM 216 stores computer programs executed by processor 212. The program includes, for example, an instruction group for causing the processor 212 to execute a process illustrated by a flowchart described below or a part thereof. The RAM 214 is a work memory for expanding the program when the processor 212 executes the program. The processor 212 of the processing device 210 is connected to the computer 300, the controller 110, and the imaging device 220 via the interface 218.

処理装置210は、コントローラ110から印刷画像データを取得する。処理装置210はまた、撮像装置220から撮像画像データを取得する。印刷画像データは、コントローラ110がコンピュータ300からの指示に従って生成する2次元画像のデータである。撮像画像データは、撮像装置220が印刷物を撮像することによって生成する2次元画像のデータである。これらの2次元画像は、カラー画像、グレースケール画像、白黒2値画像のいずれであってもよい。コントローラ110が出力する画像と撮像装置220が出力する画像との間で画素数が異なっていてもよい。プロセッサ212は、両画像の画素数を合わせ、2値化などの必要な処理を行った上で、後述する処理を行ってもよい。   The processing device 210 acquires print image data from the controller 110. The processing device 210 also acquires captured image data from the imaging device 220. The print image data is data of a two-dimensional image generated by the controller 110 in accordance with an instruction from the computer 300. The captured image data is data of a two-dimensional image generated by the imaging device 220 capturing a printed matter. These two-dimensional images may be any of a color image, a grayscale image, and a black and white binary image. The number of pixels may be different between the image output by the controller 110 and the image output by the imaging device 220. The processor 212 may perform necessary processing such as binarization by adjusting the number of pixels of both images, and then perform processing described later.

処理装置210は、コンピュータ300から印刷予定リストを取得し、そのリストに検査結果を付加して出力する。印刷予定リストは、例えばCSVファイルなどの形式で提供され得る。   The processing device 210 acquires a print schedule list from the computer 300, adds the inspection result to the list, and outputs the list. The print schedule list may be provided in a format such as a CSV file.

図2は、処理装置210の機能を説明するための図である。図示されるように、本実施形態における処理装置210は、以下の処理を行う。
・印刷画像ラベリング
・撮像画像ラベリング
・ラベリング結果照合
・印刷予定リスト取得
・検査結果付加
・検査結果リスト出力
FIG. 2 is a diagram for explaining functions of the processing device 210. As illustrated, the processing device 210 in the present embodiment performs the following processing.
・ Printed image labeling ・ Captured image labeling ・ Labeling result collation ・ Print schedule list acquisition ・ Inspection result addition ・ Inspection result list output

以下、これらの処理を説明する。   Hereinafter, these processes will be described.

図3は、処理装置210のプロセッサ212が実行する処理を示すフローチャートである。プロセッサ212は、印刷開始後、コントローラ110から印刷終了の指示(ステップS107)を受けるまで、ステップS101からS106の処理を、印刷物のページごとに繰り返す。   FIG. 3 is a flowchart illustrating a process executed by the processor 212 of the processing device 210. After the start of printing, the processor 212 repeats the processing of steps S101 to S106 for each page of the printed matter until receiving a print end instruction (step S107) from the controller 110.

ステップS101において、プロセッサ212は、コントローラ110から印刷画像データを取得する。ステップS102において、プロセッサ212は、撮像装置220から撮像画像データを取得する。ステップS101およびステップS102の順序は逆であってもよいし、同時であってもよい。   In step S101, the processor 212 acquires print image data from the controller 110. In step S102, the processor 212 acquires captured image data from the imaging device 220. The order of step S101 and step S102 may be reversed or may be simultaneous.

ステップS103において、プロセッサ212は、印刷画像データに連結成分ラベリング処理を行い、第1ラベリングデータを生成する。ステップS104において、プロセッサ212は、撮像画像データに連結成分ラベリング処理を行い、第2ラベリングデータを生成する。ステップS103およびステップS103の順序は逆であってもよいし、同時であってもよい。   In step S103, the processor 212 performs a connected component labeling process on the print image data to generate first labeling data. In step S104, the processor 212 performs a connected component labeling process on the captured image data to generate second labeling data. The order of step S103 and step S103 may be reversed or may be simultaneous.

ステップS105において、プロセッサ212は、第1ラベリングデータと第2ラベリングデータとを比較することによって検査を行う。すなわち、印刷データと撮影データのそれぞれから得られたラベリング結果を照合することにより検査を行う。ステップS106において、プロセッサ212は、比較結果の情報を印刷予定リストに付加する。ステップS107において、プロセッサ212は、印刷終了の指示の有無を判断し、印刷終了の指示がなければ、ステップS101に戻り、次のページの検査を行う。   In step S105, the processor 212 performs an inspection by comparing the first labeling data with the second labeling data. That is, the inspection is performed by collating the labeling results obtained from each of the print data and the photographing data. In step S106, the processor 212 adds the information of the comparison result to the print schedule list. In step S107, the processor 212 determines whether or not there is an instruction to end printing, and if there is no instruction to end printing, returns to step S101 and checks the next page.

図4Aおよび図4Bは、ステップS103およびS104におけるラベリング処理を説明するための図である。図4Aは、ラベリング前の画像の例を示している。図4Bは、ラベリング後の画像の例を示している。なお、図4Aおよび図4Bでは、説明の便宜上、現実の画像よりも少ない画素数の画像の例を示している。実際の画像は、例えば数万から数百万程度の画素を有し得る。   FIGS. 4A and 4B are diagrams for explaining the labeling processing in steps S103 and S104. FIG. 4A shows an example of an image before labeling. FIG. 4B shows an example of an image after labeling. 4A and 4B show an example of an image having a smaller number of pixels than an actual image for convenience of description. An actual image may have, for example, tens of thousands to millions of pixels.

本実施形態におけるプロセッサ212は、印刷画像データおよび撮像画像データの各々を、同一サイズの白黒2値のビットマップ画像に変換した後、ラベリング処理を施す。ラベリングは、周知のように、画像中の白または黒の連続する領域(連結成分)を1つのグループとみなし、それぞれの連結成分に異なるラベル(例えば番号)を付与する処理である。図4Bに示す例では、4つの分離した白い領域に1から4までの番号が付与されている。   The processor 212 in this embodiment converts each of the print image data and the captured image data into a monochrome binary bitmap image of the same size, and then performs a labeling process. As is well known, labeling is a process in which continuous white or black regions (connected components) in an image are regarded as one group, and different labels (for example, numbers) are assigned to the respective connected components. In the example shown in FIG. 4B, four separated white areas are numbered from 1 to 4.

ラベリングのアルゴリズムとしては、例えばルックアップテーブルを用いたラスタスキャンによる方法、または輪郭追跡による方法などの公知の方法を採用できる。連結成分は、4連結で定義してもよいし、8連結で定義してもよい。   As a labeling algorithm, for example, a known method such as a method based on a raster scan using a lookup table or a method based on contour tracing can be adopted. The connected component may be defined by four connections or eight connections.

ラベリングデータは、各連結成分の特徴を表す。例えば、各連結成分の面積、X方向のサイズ、Y方向のサイズ、位置などの特徴を表す。   The labeling data represents the characteristics of each connected component. For example, features such as the area of each connected component, the size in the X direction, the size in the Y direction, and the position are represented.

図5は、図4Bに示すラベリング結果に対応するラベリングデータの一例を示している。この例におけるラベリングデータは、各連結成分のラベル(番号)、位置、面積、X方向サイズ、およびY方向サイズの情報を含むテーブルである。図5の例における「位置」は、当該連結成分を構成する画素の重心の座標を表す。なお、この例では画像の左上端を原点として、右方向にX軸、下方向にY軸をとっているが、座標のとり方は任意である。「面積」は、当該連結成分を構成する画素の個数である。「X方向サイズ」は、当該連結成分においてX方向に連続する画素の数の最大値である。「Y方向サイズ」は、当該連結成分においてY方向に連続する画素の数の最大値である。ラベリングデータは、図5に示すようなデータに限定されず、各連結成分の特徴を示すものであればよい。例えば、各連結成分の周囲長がラベリングデータに含まれていてもよい。   FIG. 5 shows an example of labeling data corresponding to the labeling result shown in FIG. 4B. The labeling data in this example is a table including information on the label (number), position, area, X-direction size, and Y-direction size of each connected component. “Position” in the example of FIG. 5 represents the coordinates of the center of gravity of the pixels constituting the connected component. In this example, the X-axis is set in the right direction and the Y-axis is set in the lower direction with the upper left end of the image as the origin, but the coordinates may be taken in any manner. “Area” is the number of pixels constituting the connected component. “X direction size” is the maximum value of the number of pixels that are continuous in the X direction in the connected component. “Y direction size” is the maximum value of the number of pixels that are continuous in the Y direction in the connected component. The labeling data is not limited to the data as shown in FIG. 5, but may be any data that indicates the characteristics of each connected component. For example, the perimeter of each connected component may be included in the labeling data.

ラベリングデータは、元のビットマップ画像よりも大幅に少ない情報量で画像の特徴を表すことができる。例えば、数バイトから数十バイト程度の情報量で画像の特徴を表すことができる。このため、ラベリングデータ同士の照合を行った場合、画像同士の照合を行う場合と比較して、検査処理を高速化することができる。例えばあて名、請求書、または利用明細など、ページごとに異なる文字が印刷される場合、文字単位の完全な照合を行えるわけではないが、文字数または文字のおおよその大きさに基づいて、ページずれを検出できる場合が多い。用紙のページずれは、一般的に1ページだけで起こるものでなく、連続するため、本実施形態の方法で、ほとんどの場合検出可能である。漢字が使用されている場合、編やつくりの数がラベリングで照合できるため、高い精度で照合することができる。汚れが付着した場合でも、ラベル数の不一致により検出可能な場合が多い。また、印字欠けがあった場合、ラベル数に異常があれば、容易に検知できる。ラベル数の比較だけでも検知できる欠陥は多い。   Labeling data can represent image features with a significantly smaller amount of information than the original bitmap image. For example, a feature of an image can be represented by an information amount of several bytes to several tens bytes. For this reason, when the collation between the labeling data is performed, the inspection processing can be sped up as compared with the case where the collation between the images is performed. If different characters are printed on each page, such as a destination name, bill, or statement of usage, full collation may not be possible on a character-by-character basis, but page misalignment may be based on the number of characters or the approximate size of the characters. Can often be detected. Generally, a page shift of a sheet does not occur only on one page, but is continuous. Therefore, it can be detected in most cases by the method of the present embodiment. When kanji is used, the number of knits and structures can be collated by labeling, so that collation can be performed with high accuracy. Even when dirt adheres, it is often detectable due to the mismatch in the number of labels. In addition, when there is a missing print, if there is an abnormality in the number of labels, it can be easily detected. Many defects can be detected only by comparing the number of labels.

図6Aおよび図6Bは、第1ラベリングデータと第2ラベリングデータとの間に差違が生じている例を示す図である。図6Aは、第1ラベリングデータの例を示している。図6Bは、第2ラベリングデータの例を示している。この例では、実際に印刷された画像では、本来印刷されるべき画像と比較して、左上の白い領域(ラベル「1」が付与された連結成分)が拡大している。その結果、ラベル「1」の連結成分の「位置」、「面積」および「Yサイズ」が、第1ラベリングデータと第2ラベリングデータとで異なっている。これらのいずれかの値の差が、予め設定された閾値よりも大きい場合、プロセッサ212は、印刷に欠陥が生じていると判断し、その旨の情報を印刷予定リストに書き込む。この場合、プロセッサ212は、印刷機100のコントローラ110に、そのページの再印刷を要求する信号を送信してもよい。印刷機100は、当該信号を受信した場合、そのページを再印刷する。   6A and 6B are diagrams illustrating an example in which a difference occurs between the first labeling data and the second labeling data. FIG. 6A shows an example of the first labeling data. FIG. 6B shows an example of the second labeling data. In this example, in the actually printed image, the white area in the upper left (the connected component to which the label “1” is added) is enlarged as compared with the image to be printed. As a result, the “position”, “area”, and “Y size” of the connected component of the label “1” are different between the first labeling data and the second labeling data. If the difference between any of these values is greater than a preset threshold, the processor 212 determines that a print defect has occurred and writes information to that effect to the print schedule list. In this case, the processor 212 may transmit a signal requesting reprinting of the page to the controller 110 of the printing press 100. When the printing machine 100 receives the signal, it reprints the page.

以上のように、本実施形態の検査装置200は、印刷機100のコントローラ110から取得した印刷すべき画像のデータと、撮像装置220から取得した印刷された画像のデータとに基づいて検査を行う。印刷すべき画像のデータおよび実際に印刷された画像のデータのそれぞれにラベリング処理を施すことにより、処理すべきデータ量を大幅に低減することができる。   As described above, the inspection device 200 of the present embodiment performs an inspection based on the data of the image to be printed acquired from the controller 110 of the printing press 100 and the data of the printed image acquired from the imaging device 220. . By performing the labeling process on each of the data of the image to be printed and the data of the actually printed image, the amount of data to be processed can be significantly reduced.

近年、印刷機およびカメラ(撮像装置)の高解像度化および印刷の高速化が進み、大容量のデータを高速で扱う必要性が増している。このため、印刷元の画像データと、印刷物を撮像して得た画像データとの差分を取得して比較検査を行う従来の方法では、大規模でコストの高い装置が必要になる。本実施形態によれば、検査の初期段階で大幅にデータ量を低減できるため、より小規模かつ低コストの機器で検査を実現することができる。   In recent years, printing machines and cameras (imaging devices) have been increased in resolution and printing speed, and the need to handle large volumes of data at high speed has increased. For this reason, the conventional method of acquiring the difference between the image data of the printing source and the image data obtained by imaging the printed matter and performing the comparison inspection requires a large-scale and high-cost apparatus. According to the present embodiment, since the data amount can be significantly reduced at the initial stage of the inspection, the inspection can be realized with a smaller and lower-cost device.

また、本実施形態の方法によれば、検査の柔軟性を高めることもできる。印刷しようとするデータと、印刷されたデータを読み取ったデータとが完全に一致することは通常ない。用紙のにじみ、または用紙の伸縮などの影響で、両画像は異なったものになる。特許文献1の方法では、2つの画像の差分データの閾値および面積を調整することによって検査の許容値を設定している。全体的な座標のずれの許容幅を大きくすると、文字周辺の汚れの検知がしにくくなるなど、トレードオフ要素が多く、設定、調整が煩雑になる。   Further, according to the method of the present embodiment, the flexibility of inspection can be increased. Normally, the data to be printed and the data obtained by reading the printed data do not completely match. Both images are different due to the influence of paper bleeding or expansion and contraction of the paper. In the method of Patent Literature 1, an inspection allowable value is set by adjusting a threshold value and an area of difference data between two images. If the overall allowable range of the coordinate shift is increased, there are many trade-off factors, such as difficulty in detecting dirt around the character, and the setting and adjustment become complicated.

本実施形態のラベリング検査では、各印刷オブジェクト(例えば、文字、記号、またはバーコードなど)の寸法、面積、または座標などの比較が行えるため、より柔軟な設定が可能となる。例えば、全体的な座標のずれの許容値は大きくとりながら、各オブジェクトの面積の差(汚れやかけ)の許容値は厳しくするなど、要求される印刷品質に応じた設定が容易になる。   In the labeling inspection according to the present embodiment, the size, area, coordinates, and the like of each print object (for example, characters, symbols, or barcodes) can be compared, so that more flexible settings can be made. For example, it is easy to set according to the required print quality, for example, by setting the allowable value of the difference between the areas of the objects (dirt or shading) to be strict while setting the allowable value of the overall coordinate shift large.

(実施形態2)
次に、本開示の第2の実施形態を説明する。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present disclosure will be described.

図7は、本実施形態の印刷検査システムの機能構成を示す図である。本実施形態では、処理装置210の動作のみが実施形態1とは異なる。本実施形態における処理装置210は、実施形態1の動作に加えて、印刷画像データからページを特定する情報を認識し、その情報に基づいて印刷管理を行う。以下、実施形態1と異なる点を説明し、重複する説明を省略する。   FIG. 7 is a diagram illustrating a functional configuration of the print inspection system according to the present embodiment. In the present embodiment, only the operation of the processing device 210 is different from that of the first embodiment. The processing device 210 according to the present embodiment recognizes information for specifying a page from print image data, and performs print management based on the information, in addition to the operation of the first embodiment. Hereinafter, points different from the first embodiment will be described, and redundant description will be omitted.

本実施形態における印刷画像データには、ページ番号やシリアル番号などのページを特定する情報が含まれている。例えば、あて名印刷や伝票印刷などの可変印刷においては、出荷後の問い合わせ対応やトレーサビリティのため、印刷画像データにページ固有の情報(例えば、ページ番号またはシリアル番号など)が含まれる場合が多い。このようなページ固有の情報を画像データから認識することで、ページごとの検査の管理および検査結果の集計などを効率よく行うことができる。   The print image data in the present embodiment includes information for specifying a page such as a page number and a serial number. For example, in variable printing such as address printing and slip printing, print-specific image data often includes page-specific information (for example, a page number or a serial number) in order to respond to inquiries after shipment and for traceability. By recognizing such page-specific information from the image data, it is possible to efficiently perform inspection management for each page and total inspection results.

図7に示すように、本実施形態における処理装置210は、コントローラ110から取得した印刷画像データに含まれるページ番号を、文字認識技術を用いて認識する。同様に、プロセッサ212は、撮像装置220から出力された撮像画像データに含まれるページ番号を、文字認識技術を用いて認識する。文字認識には、例えば公知のOCR技術などを利用できる。プロセッサ212は、認識したページ番号の情報と、印刷予定リストとに基づいて、ページごとの検査結果の情報を含む検査結果リストを生成して出力する。   As illustrated in FIG. 7, the processing device 210 according to the present embodiment recognizes a page number included in the print image data acquired from the controller 110 using a character recognition technology. Similarly, the processor 212 recognizes the page number included in the captured image data output from the imaging device 220 by using the character recognition technology. For character recognition, for example, a known OCR technique or the like can be used. The processor 212 generates and outputs a test result list including test result information for each page based on the recognized page number information and the print schedule list.

図8は、印刷される1ページの画像の一例を簡略的に示す図である。この例では、あて名を含む帳票が印刷される。この帳票には、ページを識別する番号410と、バーコード430と、2次元コード440とが含まれている。番号410、バーコード430、2次元コード440、および太枠で囲まれたあて名部分が、ページによって異なり、他の部分はページによらず共通である。このような帳票を印刷する場合においては、プロセッサ212は、番号410を認識することで、ページを特定することができる。プロセッサ212は、文字認識に代えて、バーコード430または2次元コード440(例えばQRコード(登録商標))を読み取ることによってページを特定してもよい。   FIG. 8 is a diagram schematically illustrating an example of an image of one page to be printed. In this example, a form including the address is printed. This form includes a number 410 for identifying a page, a bar code 430, and a two-dimensional code 440. The number 410, the barcode 430, the two-dimensional code 440, and the address portion surrounded by a thick frame differ depending on the page, and the other portions are common regardless of the page. When printing such a form, the processor 212 can identify the page by recognizing the number 410. The processor 212 may specify a page by reading a barcode 430 or a two-dimensional code 440 (for example, a QR code (registered trademark)) instead of character recognition.

図9は、印刷予定リストの一例を示す図である。この例における印刷予定リストは、検査予定番号と、印刷済みか否かを示す情報と、ラベル照合結果を示す情報と、文字認識結果を示す情報と、文字照合結果を示す情報と、検査結果を示す情報と、検査の総合結果を示す情報とを含む。検査予定番号は、ページ番号に対応する番号であり、最初から印刷予定リストに含まれている。印刷済みであるか否かを示す情報は、当該ページの印刷が完了したか否かを示す。ラベル照合結果は、前述のラベリング処理が問題なく完了したか否かを示す。文字認識結果は、印刷画像データから認識したページを識別する番号を示す。文字照合結果は、認識された番号と検査予定番号とが一致するか否かを示し、一致する場合にOKになる。検査結果を示す情報は、正常に完了したかを示す。検査の総合結果については、ラベル照合、文字照合、および検査の全てがOKである場合に、OKになる。プロセッサ212は、印刷が1ページ完了するごとに、ページ番号などの文字認識、文字照合、および検査を行い、その結果を図9に示すようなリストに記録する。文字認識の結果および検査の結果を、印刷の進行に合わせて記録するため、有益な検査記録を生成することができる。なお、図9に示すリストは一例にすぎない。生成される印刷結果リストは、図9には示されていない情報を含んでいてもよいし、図9に示す情報の一部を含んでいなくてもよい。印刷結果リストの形式は任意である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the print schedule list. The print schedule list in this example includes an inspection schedule number, information indicating whether or not printing has been performed, information indicating a label collation result, information indicating a character recognition result, information indicating a character collation result, and an inspection result. And information indicating the total result of the inspection. The inspection schedule number is a number corresponding to the page number, and is included in the print schedule list from the beginning. The information indicating whether or not printing has been completed indicates whether or not printing of the page has been completed. The label collation result indicates whether or not the above-described labeling processing has been completed without any problem. The character recognition result indicates a number for identifying the page recognized from the print image data. The character collation result indicates whether the recognized number matches the inspection schedule number, and if they match, the result is OK. The information indicating the test result indicates whether the test has been completed normally. The overall result of the inspection is OK if all of the label collation, character collation, and inspection are OK. The processor 212 performs character recognition such as a page number, character collation, and inspection every time one page is completed, and records the result in a list as shown in FIG. Since the result of the character recognition and the result of the inspection are recorded as the printing progresses, a useful inspection record can be generated. Note that the list shown in FIG. 9 is merely an example. The generated print result list may include information not shown in FIG. 9 or may not include a part of the information shown in FIG. The format of the print result list is arbitrary.

図10は、本実施形態におけるプロセッサ212が実行する処理を示すフローチャートである。本実施形態では、ステップS203、S204、S208が、実施形態1の処理とは異なる。   FIG. 10 is a flowchart illustrating processing executed by the processor 212 according to the present embodiment. In the present embodiment, steps S203, S204, and S208 are different from the processing of the first embodiment.

ステップS201において、プロセッサ212は、印刷画像データを取得する。ステップS202において、プロセッサ212は、撮像画像データを取得する。ステップS201、S202の順序は逆でもよいし、同時でもよい。   In step S201, the processor 212 acquires print image data. In step S202, the processor 212 acquires captured image data. The order of steps S201 and S202 may be reversed or may be simultaneous.

ステップS203において、プロセッサ212は、印刷画像データからページ番号を認識する。ステップS204において、プロセッサ212は、撮像画像データからページ番号を認識する。ステップS205において、プロセッサ212は、印刷画像データに連結成分ラベリング処理を行い、第1ラベリングデータを生成する。ステップS206において、プロセッサ212は、撮像画像データに連結成分ラベリング処理を行い、第2ラベリングデータを生成する。ステップS203からS206の順序は、この順序に限らず、相互に入れ替わっていてもよい。   In step S203, the processor 212 recognizes a page number from the print image data. In step S204, the processor 212 recognizes a page number from the captured image data. In step S205, the processor 212 performs a connected component labeling process on the print image data to generate first labeling data. In step S206, the processor 212 performs a connected component labeling process on the captured image data to generate second labeling data. The order of steps S203 to S206 is not limited to this order and may be interchanged.

ステップS207において、プロセッサ212は、第1ラベリングデータと第2ラベリングデータとを比較して検査を行う。この比較検査の方法は、実施形態1の方法と同じである。   In step S207, the processor 212 performs an inspection by comparing the first labeling data with the second labeling data. The method of this comparative inspection is the same as the method of the first embodiment.

ステップS208において、プロセッサ212は、印刷画像データおよび撮像画像データのそれぞれのページ番号と、検査結果との関連を、前述の印刷予定リストに記録する。以上の処理を、ステップS209において、印刷終了の指示を受けるまで繰り返す。プロセッサ212は、記録済みの印刷予定リストを、検査結果リストとして記憶媒体に記録してもよい。   In step S208, the processor 212 records the association between the page numbers of the print image data and the captured image data and the inspection results in the above-described print schedule list. The above processing is repeated until an instruction to end printing is received in step S209. The processor 212 may record the recorded print schedule list on the storage medium as the inspection result list.

このように、本実施形態における処理装置210は、印刷画像データから印刷物のページを特定するページ情報を認識し、ページ情報と検査結果との関連を記録した検査結果リストを生成する。本実施形態によれば、印字データの元となるテキストデータが得られない場合でも、例えば印字用のビットマップデータ(印刷画像データ)を文字認識することでページ情報を得ることができる。一般的に、画像からの文字認識は、インクの汚れや欠落、用紙の汚れや伸縮などの影響で、100%の認識率を得ることが難しい。これに対し、印刷画像データは、印刷物を撮影した画像データに比べて、インクの汚れや欠落、用紙の汚れや伸縮などのノイズ成分が少なく、誤読のほとんどない高い認識率が得られる。このため、印刷画像データは、検査記録の作成やリカバリー生産を行う上でのマスターとしての高い信頼性を備えている。したがって、印刷画像データは、印刷予定リストにおける検査予定番号との照合や、印刷物の文字読み取り検査の管理に好適に使用することができる。   As described above, the processing device 210 according to the present embodiment recognizes the page information that specifies the page of the printed matter from the print image data, and generates an inspection result list in which the association between the page information and the inspection result is recorded. According to the present embodiment, even when the text data that is the basis of the print data cannot be obtained, the page information can be obtained by, for example, character recognition of the bitmap data (print image data) for printing. Generally, in character recognition from an image, it is difficult to obtain a recognition rate of 100% due to the effects of dirt or missing ink, dirt or expansion and contraction of paper, and the like. On the other hand, the print image data has less noise components such as dirt or missing ink, dirt or expansion and contraction of the paper, and a high recognition rate with little erroneous reading can be obtained as compared with the image data obtained by photographing the printed matter. For this reason, the print image data has high reliability as a master in creating inspection records and performing recovery production. Therefore, the print image data can be suitably used for collation with the inspection schedule number in the print schedule list and management of the character reading inspection of the printed matter.

印刷画像データは単なる画像データであるため、番号の画像をそのまま記録しても利用価値は多くない。しかし、この印刷画像データから文字認識などの方法でページ情報を認識すれば、管理番号としての利用価値が高くなる。文字だけではなく、バーコードやQRコード(登録商標)などの2次元コードを認識しても同じ効果が得られる。   Since the print image data is simply image data, it is not very useful to record the image of the number as it is. However, if the page information is recognized from the print image data by a method such as character recognition, the utility value as the management number increases. The same effect can be obtained by recognizing not only characters but also two-dimensional codes such as bar codes and QR codes (registered trademark).

また、検査装置との連動を想定していない印刷機には、通常、管理番号などを出力する機構はない。検査装置側で番号管理を行うには、読み取った画像を文字認識する必要がある。しかし、インクや用紙、レンズの汚れなどの問題で誤認識の恐れがある。本実施形態の方式では、このような場合でも高い信頼性の番号管理を行うことができる。   In addition, a printing machine which is not assumed to be linked with the inspection apparatus usually has no mechanism for outputting a management number or the like. In order to perform number management on the inspection apparatus side, it is necessary to recognize characters in the read image. However, there is a risk of erroneous recognition due to problems such as dirt on ink, paper, and lenses. According to the method of the present embodiment, even in such a case, highly reliable number management can be performed.

検査装置との連動が想定された印刷機では、印刷画像とは別の回線で番号のやり取りをするケースが多い。しかし、通信回線の負荷などの影響により、通信のタイミングがずれる可能性がある。本実施形態の方式では、生の画像データを用いているため、このような可能性が低く、印刷物とデータとの整合性が崩れることがない。   In a printing machine that is assumed to be linked with an inspection device, a number is often exchanged on a line different from a print image. However, there is a possibility that the timing of communication may be shifted due to the influence of the load on the communication line. In the method of the present embodiment, since raw image data is used, such a possibility is low, and the consistency between the printed matter and the data is not lost.

一般の印刷機または印刷コントローラは、ページを特定する管理番号などのテキストデータをイメージデータに変換して印刷する。この際、何らかの理由でこの変換が正常に行われない場合がある。この種の誤動作が生じると、管理番号のみならず、ページ全体に不正な印刷がされてしまう場合がある。前述のラベリング検査その他の検査においても、イメージデータが不正になっていると、そのとおりに印刷された印刷物の不良を検出することができない。   A general printing machine or print controller converts text data such as a management number for specifying a page into image data and prints it. At this time, this conversion may not be performed normally for some reason. When this kind of malfunction occurs, there is a case where an illegal printing is performed not only on the management number but also on the entire page. Even in the above-described labeling inspection and other inspections, if the image data is incorrect, it is not possible to detect a defect in a printed matter printed as such.

これに対し、本実施形態では、印刷画像データから管理番号のイメージ認識を行い、予めリストに記録された予定番号との照合を行うことにより、イメージデータの不正を検出することができる。検査装置が、例えば「予測される番号が認識できない」または「予測される位置に番号がない」などのエラーを出力することで、不良品の流出を防ぐことができる。   On the other hand, in the present embodiment, the image data of the management number is recognized from the print image data and collation with the scheduled number recorded in the list in advance can detect the improper image data. The inspection device outputs an error such as “the predicted number cannot be recognized” or “there is no number at the predicted position”, thereby preventing the outflow of defective products.

次に、本実施形態の変形例を説明する。   Next, a modified example of the present embodiment will be described.

本実施形態における処理装置は、印刷画像データと撮像画像データの両方について、ページ情報を認識する処理を行うが、撮像画像データからページ情報を認識する処理を省略してもよい。前述のように、印刷画像データからページ情報を正確に認識することができるため、撮像画像データの認識を省略したとしても、印刷検査の管理を好適に行うことができる。   The processing device according to the present embodiment performs the process of recognizing page information on both print image data and captured image data, but may omit the process of recognizing page information from captured image data. As described above, since the page information can be accurately recognized from the print image data, it is possible to appropriately manage the print inspection even if the recognition of the captured image data is omitted.

本実施形態では、実施形態1と同様、印刷画像データおよび撮像画像データの各々にラベリングを行い、ラベリングデータ同士を比較する処理が行われる。このような処理に限定されず、例えば特許文献1に開示されているような2つの画像を直接比較する処理を適用してもよい。そのような処理を採用する場合、必要な演算量は増加するが、本実施形態による検査管理の利点を得ることができる。   In the present embodiment, similarly to the first embodiment, a process of performing labeling on each of the print image data and the captured image data and comparing the labeling data with each other is performed. The processing is not limited to such processing, and a processing for directly comparing two images as disclosed in Patent Document 1 may be applied. When such processing is adopted, the required amount of calculation increases, but the advantage of the inspection management according to the present embodiment can be obtained.

図11は、本実施形態の変形例におけるプロセッサ212の処理を示すフローチャートである。この例では、プロセッサ212は、ステップS301において、印刷画像データを取得する。ステップS302において、撮像画像データを取得する。ステップS303において、印刷画像データからページ番号を認識する。ステップS304において、撮像画像データからページ番号を認識する。ステップS305において、印刷画像データと撮像画像データとを比較して検査を行う。この検査の方法は、実施形態1の方法に限らず、例えば特許文献1に開示されているような方法であってもよい。ステップS306において、印刷データおよび撮像画像データのそれぞれのページ番号と、検査結果との関連を記録する。図11に示す処理を適用する場合であっても、検査結果の管理を容易に行うことができる。図11に示す処理のうち、ステップS304を省略してもよい。その場合、ステップS306において、撮像画像データのページ番号の記録は省略される。   FIG. 11 is a flowchart illustrating a process of the processor 212 according to a modification of the present embodiment. In this example, the processor 212 acquires print image data in step S301. In step S302, captured image data is obtained. In step S303, a page number is recognized from the print image data. In step S304, a page number is recognized from the captured image data. In step S305, an inspection is performed by comparing the print image data with the captured image data. The method of this inspection is not limited to the method of the first embodiment, and may be, for example, a method disclosed in Patent Document 1. In step S306, the relationship between each page number of the print data and the captured image data and the inspection result is recorded. Even when the processing shown in FIG. 11 is applied, management of the inspection result can be easily performed. In the processing shown in FIG. 11, step S304 may be omitted. In this case, the recording of the page number of the captured image data is omitted in step S306.

本開示の技術は、印刷物の印刷結果が適正か否かを検査する用途に利用できる。特に、デジタルバリアブル印刷を行う印刷機によって印刷された結果を検査する用途に好適に利用できる。   The technology of the present disclosure can be used for checking whether or not a print result of a printed matter is appropriate. In particular, the present invention can be suitably used for the purpose of inspecting a result printed by a printing machine that performs digital variable printing.

10 用紙
100 印刷機
110 可変印刷コントローラ
120 印刷ヘッド
130 搬送機
200 検査装置
210 処理装置
212 プロセッサ
214 RAM
216 ROM
220 撮像装置
300 コンピュータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Paper 100 Printing machine 110 Variable print controller 120 Print head 130 Conveyor 200 Inspection device 210 Processing device 212 Processor 214 RAM
216 ROM
220 imaging device 300 computer

Claims (8)

デジタル印刷を行う印刷機によって印刷された印刷物の検査を行う検査装置であって、
前記印刷物を撮像して撮像画像データを出力する撮像装置と、
前記印刷機に入力された印刷指示に基づいて生成された印刷画像データおよび前記撮像画像データに基づいて前記印刷物の検査処理を行う処理装置と、
を備え、
前記処理装置は、
前記印刷画像データに連結成分ラベリング処理を行うことによって第1ラベリングデータを生成し、
前記撮像画像データに連結成分ラベリング処理を行うことによって第2ラベリングデータを生成し、
前記第1ラベリングデータと前記第2ラベリングデータとを比較することによって前記印刷物を検査し、検査結果を出力する、
検査装置。
An inspection device that inspects printed matter printed by a printing machine that performs digital printing,
An imaging device for imaging the printed matter and outputting captured image data,
A processing device that performs inspection processing of the printed matter based on the print image data generated based on a print instruction input to the printing press and the captured image data,
With
The processing device includes:
Generating first labeling data by performing a connected component labeling process on the print image data;
Generating second labeling data by performing a connected component labeling process on the captured image data;
Inspecting the printed matter by comparing the first labeling data with the second labeling data, and outputting an inspection result;
Inspection equipment.
前記第1ラベリングデータは、前記印刷画像データに含まれる連結成分の個数、各連結成分の大きさ、および各連結成分の位置の少なくとも1つの情報を含み、
前記第2ラベリングデータは、前記撮像画像データに含まれる連結成分の個数、各連結成分の大きさ、および各連結成分の位置の少なくとも1つの情報を含み、
前記処理装置は、前記印刷画像データと前記撮像画像データとの間で、連結成分の個数、各連結成分の大きさ、および各連結成分の位置の少なくとも1つを比較することにより、前記印刷物における欠陥を検出する、
請求項1に記載の検査装置。
The first labeling data includes at least one information of the number of connected components included in the print image data, the size of each connected component, and the position of each connected component,
The second labeling data includes at least one information of the number of connected components included in the captured image data, the size of each connected component, and the position of each connected component,
The processing device, between the print image data and the captured image data, by comparing at least one of the number of connected components, the size of each connected component, and the position of each connected component, in the printed matter Detect defects,
The inspection device according to claim 1.
前記第1ラベリングデータのデータサイズは、前記印刷画像データのデータサイズの1/10よりも小さく、
前記第2ラベリングデータのデータサイズは、前記撮像画像データのデータサイズの1/10よりも小さい、
請求項1または2に記載の検査装置。
A data size of the first labeling data is smaller than 1/10 of a data size of the print image data;
A data size of the second labeling data is smaller than 1/10 of a data size of the captured image data;
The inspection device according to claim 1.
前記印刷機は、搬送された用紙にバリアブル印刷を行う印刷機であり、
前記撮像装置は、ページごとに前記撮像画像データを出力し、
前記処理装置は、ページごとに、前記第1ラベリングデータと前記第2ラベリングデータとの比較に基づく検査を行う、
請求項1から3のいずれかに記載の検査装置。
The printing machine is a printing machine that performs variable printing on the conveyed paper,
The imaging device outputs the captured image data for each page,
The processing device performs an inspection based on a comparison between the first labeling data and the second labeling data for each page,
The inspection device according to claim 1.
請求項1から4のいずれかに記載の検査装置において用いられる処理装置。   A processing device used in the inspection device according to claim 1. 請求項1から4のいずれかに記載の検査装置と、
前記印刷装置と、
を備える印刷検査システム。
An inspection device according to any one of claims 1 to 4,
The printing device;
A print inspection system comprising:
デジタル印刷を行う印刷機によって印刷された印刷物の検査を行う検査装置によって実行される検査方法であって、
前記印刷物を撮像して撮像画像データを出力するステップと、
前記印刷機に入力された印刷指示に基づいて生成された印刷画像データ、および前記撮像画像データに基づいて前記印刷物の検査処理を行うステップと、
を含み、
前記検査処理を行うステップは、
前記印刷画像データに連結成分ラベリング処理を行うことによって第1ラベリングデータを生成するステップと、
前記撮像画像データに連結成分ラベリング処理を行うことによって第2ラベリングデータを生成するステップと、
前記第1ラベリングデータと前記第2ラベリングデータとを比較することによって前記印刷物を検査し、検査結果を出力するステップと、
を含む、検査方法。
An inspection method performed by an inspection device that inspects printed matter printed by a printing machine that performs digital printing,
Imaging the printed matter and outputting captured image data;
Print image data generated based on a print instruction input to the printing press, and performing an inspection process on the printed matter based on the captured image data;
Including
The step of performing the inspection processing includes:
Generating first labeling data by performing a connected component labeling process on the print image data;
Generating second labeling data by performing a connected component labeling process on the captured image data;
Inspecting the printed matter by comparing the first labeling data with the second labeling data, and outputting an inspection result;
Inspection methods, including:
デジタル印刷を行う印刷機によって印刷された印刷物の検査を行う検査装置によって実行される処理を規定したプログラムであって、
前記検査装置のプロセッサに、
前記印刷機に入力された印刷指示に基づいて生成された印刷画像データを取得するステップと、
撮像装置が前記印刷物を撮像することによって生成した撮像画像データを取得するステップと、
前記印刷画像データに連結成分ラベリング処理を行うことによって第1ラベリングデータを生成するステップと、
前記撮像画像データに連結成分ラベリング処理を行うことによって第2ラベリングデータを生成するステップと、
前記第1ラベリングデータと前記第2ラベリングデータとを比較することによって前記印刷物を検査し、検査結果を出力するステップと、
を実行させる、プログラム。
A program that defines processing performed by an inspection device that inspects printed matter printed by a printing machine that performs digital printing,
In the processor of the inspection device,
Obtaining print image data generated based on a print instruction input to the printing press;
An image capturing device acquiring captured image data generated by capturing the printed matter;
Generating first labeling data by performing a connected component labeling process on the print image data;
Generating second labeling data by performing a connected component labeling process on the captured image data;
Inspecting the printed matter by comparing the first labeling data with the second labeling data, and outputting an inspection result;
To run the program.
JP2018147807A 2018-08-06 2018-08-06 Inspection device and inspection method Pending JP2020024110A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147807A JP2020024110A (en) 2018-08-06 2018-08-06 Inspection device and inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147807A JP2020024110A (en) 2018-08-06 2018-08-06 Inspection device and inspection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020024110A true JP2020024110A (en) 2020-02-13

Family

ID=69619439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018147807A Pending JP2020024110A (en) 2018-08-06 2018-08-06 Inspection device and inspection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020024110A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220085115A (en) * 2020-12-14 2022-06-22 주식회사 아이디알인비전 Labeling learning method of artificial intelligence machine for smart products inspection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1083452A (en) * 1996-09-09 1998-03-31 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk Pattern defect detecting device
JPH11150169A (en) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp Circuit inspection method and device
JP2004276476A (en) * 2003-03-17 2004-10-07 Dainippon Printing Co Ltd Printed matter inspecting device, printed matter inspecting method, printed matter inspecting processing program and recording medium having program thereon
JP2015174307A (en) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社リコー Image inspection device, image inspection system, and image inspection program
JP2015194484A (en) * 2014-03-18 2015-11-05 株式会社リコー Image inspection apparatus, image forming system, and image inspection program
JP2016121980A (en) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社リコー Image inspection device, image inspection system, and image inspection method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1083452A (en) * 1996-09-09 1998-03-31 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk Pattern defect detecting device
JPH11150169A (en) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp Circuit inspection method and device
JP2004276476A (en) * 2003-03-17 2004-10-07 Dainippon Printing Co Ltd Printed matter inspecting device, printed matter inspecting method, printed matter inspecting processing program and recording medium having program thereon
JP2015174307A (en) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社リコー Image inspection device, image inspection system, and image inspection program
JP2015194484A (en) * 2014-03-18 2015-11-05 株式会社リコー Image inspection apparatus, image forming system, and image inspection program
JP2016121980A (en) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社リコー Image inspection device, image inspection system, and image inspection method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220085115A (en) * 2020-12-14 2022-06-22 주식회사 아이디알인비전 Labeling learning method of artificial intelligence machine for smart products inspection
KR102524151B1 (en) 2020-12-14 2023-04-21 주식회사 아이디알인비전 Labeling learning method of artificial intelligence machine for smart products inspection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107315011B (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
EP1400922B1 (en) Print inspection method
JP4375523B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, printed material inspection apparatus, printed material inspection method, printed material inspection program
EP2778892B1 (en) Method and system for inspecting variable-data printing
JP2012026908A (en) Defect inspection method and defect inspection device
JP2018004272A (en) Pattern inspection device and pattern inspection method
JP2019132661A (en) Inspection method and device of printed matter
JP2020024110A (en) Inspection device and inspection method
JP2020024111A (en) Inspection device and inspection method
JP4507523B2 (en) Printed matter inspection apparatus and printed matter inspection program
JP2003305927A (en) Printer inspection system
CN111652541A (en) Industrial production monitoring method, system and computer readable storage medium
KR102649500B1 (en) Image identification apparatus, and product manufacturing apparatus provided with image identification apparatus
JP4507762B2 (en) Printing inspection device
JP2023125203A (en) Method and device for generating learned model for printed matter inspection system
US20220261975A1 (en) Inspection method and apparatus
JP5540595B2 (en) Printed matter inspection apparatus, printed matter inspection system, printed matter inspection method, and printed matter inspection program
JP2017079326A (en) Identification device, traceability system, and identification method
JP6350128B2 (en) Printed product inspection apparatus and inspection method
JP6296585B1 (en) Print lift detection apparatus, lift detection method, inspection apparatus, and inspection method
JP2007172031A (en) Print inspection device
JP2023160793A (en) Examination device
JP6257355B2 (en) Printed material inspection device
JP5871116B2 (en) Image processing apparatus, method, and program
JP2022131467A (en) Inspection apparatus and inspection method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018