JP2020010688A - Systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of samples - Google Patents

Systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of samples Download PDF

Info

Publication number
JP2020010688A
JP2020010688A JP2019145531A JP2019145531A JP2020010688A JP 2020010688 A JP2020010688 A JP 2020010688A JP 2019145531 A JP2019145531 A JP 2019145531A JP 2019145531 A JP2019145531 A JP 2019145531A JP 2020010688 A JP2020010688 A JP 2020010688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sample
transport
remote server
thawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019145531A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7184432B2 (en
Inventor
アレクサンダー・ナンセキーヴィル
Nancekievill Alexander
ルパート・ラトリッジ
Rutledge Rupert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asymptote Ltd
Original Assignee
Asymptote Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asymptote Ltd filed Critical Asymptote Ltd
Publication of JP2020010688A publication Critical patent/JP2020010688A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7184432B2 publication Critical patent/JP7184432B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/001Arrangement or mounting of control or safety devices for cryogenic fluid systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • A01N1/0252Temperature controlling refrigerating apparatus, i.e. devices used to actively control the temperature of a designated internal volume, e.g. refrigerators, freeze-drying apparatus or liquid nitrogen baths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • A01N1/0252Temperature controlling refrigerating apparatus, i.e. devices used to actively control the temperature of a designated internal volume, e.g. refrigerators, freeze-drying apparatus or liquid nitrogen baths
    • A01N1/0257Stationary or portable vessels generating cryogenic temperatures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0263Non-refrigerated containers specially adapted for transporting or storing living parts whilst preserving, e.g. cool boxes, blood bags or "straws" for cryopreservation
    • A01N1/0273Transport containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0278Physical preservation processes
    • A01N1/0284Temperature processes, i.e. using a designated change in temperature over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/02Water baths; Sand baths; Air baths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/50Cryostats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/008Alarm devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2379Updates performed during online database operations; commit processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/18Transport of container or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/023Sending and receiving of information, e.g. using bluetooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0663Whole sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2600/00Control issues
    • F25D2600/06Controlling according to a predetermined profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

To provide a remote system for monitoring and controlling one or more devices for use in the cryogenic processing of a sample.SOLUTION: A remote system for monitoring and controlling one or more devices for use in the cryogenic processing of a sample is provided. A remote server is provided, capable of transmitting freezing profile data to one or more freezers, transmitting transportation profile data to one or more transportation devices, and transmitting thawing profile data to one or more thawing machines. The remote server is also capable of receiving detected data from the one or more freezers relating to the freezing of a sample in accordance with the freezing profile data, receiving detected data from the one or more transportation devices relating to the transportation of a sample in accordance with the transportation profile data, and receiving detected data from the one or more thawing machines relating to the thawing of a sample in accordance with the thawing profile data.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本技術は、試料の極低温処理を遠隔監視するシステムおよび方法に関する。さらに詳細には、本技術は、試料の極低温冷凍、極低温保管、極低温輸送、および極低温解凍を遠隔監視するシステムおよび方法に関する。   The present technology relates to systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of a sample. More specifically, the present technology relates to systems and methods for remotely monitoring cryogenic freezing, cryogenic storage, cryogenic transport, and cryogenic thawing of samples.

試料の極低温処理は、-90℃(-130°F)未満の温度を伴う。試料の極低温冷凍は、試料の温度を-90℃以下に低下させることを伴う。試料の極低温解凍は、試料の温度を-90℃以下から上昇させることを伴う。試料の極低温保管および極低温輸送は、試料の温度を-90℃以下に維持することを伴う。ほとんどの場合には、試料の極低温保管および極低温輸送は、試料の温度を、その試料を極低温冷凍させた温度に維持することを伴う。   Cryogenic processing of the sample involves temperatures below -90 ° C (-130 ° F). Cryogenic freezing of a sample involves lowering the temperature of the sample below -90 ° C. Cryogenic thawing of a sample involves raising the temperature of the sample from -90 ° C or less. Cryogenic storage and transport of samples involves maintaining the temperature of the sample below -90 ° C. In most cases, cryogenic storage and transport of a sample involves maintaining the temperature of the sample at the temperature at which the sample was cryogenically frozen.

極低温処理は、再生医療、バイオバンク、大気微物理学、保全、生殖補助医療、遺伝子移植、食品加工、フリーズドライなど、多くの様々な分野で利用することができる。極低温処理は、様々な製品に使用することができ、これらの製品は、例えば解凍時の細胞の生存性および機能、または組織の完全性および機能性を維持することが求められる、再生医療、移植、輸血、および予防接種の分野など、臨床への応用では、細胞および組織を含む。極低温処理は、非細胞材料とともに使用することもでき、例えば従来のワクチンとともに使用したり、バイオバンクでは無細胞試料に使用したりすることもできる。   Cryogenic treatments can be used in many different fields, such as regenerative medicine, biobanks, atmospheric microphysics, conservation, assisted reproductive medicine, gene transfer, food processing, freeze drying, and the like. Cryogenic treatments can be used for a variety of products, such as regenerative medicine, which are required to maintain cell viability and function upon thawing, or tissue integrity and functionality, for example. Clinical applications, such as in the fields of transplantation, blood transfusion, and vaccination, include cells and tissues. Cryogenic treatment can also be used with non-cellular materials, for example with conventional vaccines, or in biobanks on cell-free samples.

本明細書に記載する極低温処理は、T細胞および造血細胞などの試料を患者から免疫療法剤または遺伝子治療剤を製造するセンターに輸送したり、検査用生体組織を手術室から長期保管のためにバイオバンクに輸送したりするなど、試料の輸送に使用することができる。また、本明細書に記載する極低温処理は、免疫療法剤または遺伝子治療剤などの製造した細胞製品を製造した場所から患者のところまで輸送するために使用することもできる。   The cryogenic treatment described herein can be used to transport samples such as T cells and hematopoietic cells from patients to centers that manufacture immunotherapeutic agents or gene therapy agents, or to store biological tissues for examination from operating rooms for long-term storage. It can be used for transporting samples, such as transport to a biobank. The cryogenic treatment described herein can also be used to transport manufactured cell products, such as immunotherapeutic or gene therapy agents, from the point of manufacture to the patient.

冷凍から保管、輸送、さらには解凍に至るまで、処理中のあらゆるポイントで試料の完全性を維持し、確認するためには、試料を監視することが必要である。   It is necessary to monitor the sample to maintain and verify the integrity of the sample at any point during processing, from freezing to storage, transport, and even thawing.

本技術の第1の態様によれば、添付の独立請求項1に記載する、試料の極低温処理を遠隔監視するシステムが提供される。   According to a first aspect of the present technology, there is provided a system for remotely monitoring cryogenic processing of a sample, as set forth in the accompanying independent claim 1.

本技術の第2の態様によれば、添付の独立請求項43に記載する、試料の極低温処理を遠隔監視する方法が提供される。   According to a second aspect of the present technology, there is provided a method of remotely monitoring cryogenic processing of a sample, as set forth in the accompanying independent claim 43.

本技術の第3の態様によれば、添付の独立請求項85に記載する、試料冷凍プロフィルに従って試料を冷凍する極低温冷凍機が提供される。   According to a third aspect of the present technology, there is provided a cryogenic refrigerator for freezing a sample according to a sample freezing profile according to the independent claim 85.

本技術の第4の態様によれば、添付の独立請求項96に記載する、試料解凍プロフィルに従って試料を解凍する極低温解凍機が提供される。   According to a fourth aspect of the present technology, there is provided a cryogenic thawer for thawing a sample according to a sample thawing profile as set forth in the accompanying independent claim 96.

本技術の第5の態様によれば、添付の独立請求項107に記載する、試料輸送プロフィルに従って極低温冷凍試料を輸送する極低温輸送デバイスが提供される。   According to a fifth aspect of the present technology, there is provided a cryogenic transport device for transporting a cryogenic frozen sample according to the attached independent claim 107.

本技術の第6の態様によれば、添付の独立請求項117に記載する、試料の極低温処理を遠隔監視する遠隔サーバが提供される。   According to a sixth aspect of the present technology, there is provided a remote server for remotely monitoring cryogenic processing of a sample, as set forth in the accompanying independent claim 117.

本技術の第7の態様によれば、本明細書に記載する方法のいずれかを実行するためのコンピュータコードを含むコンピュータプログラム製品が提供される。   According to a seventh aspect of the present technology, there is provided a computer program product comprising computer code for performing any of the methods described herein.

本技術の第8の態様によれば、添付の独立請求項159に記載する、試料の極低温処理を遠隔監視するシステムが提供される。   According to an eighth aspect of the present technology, there is provided a system for remotely monitoring cryogenic processing of a sample, as set forth in the accompanying independent claim 159.

本技術の第9の態様によれば、添付の独立請求項160に記載する、試料の極低温処理を遠隔監視するシステムが提供される。   According to a ninth aspect of the present technology, there is provided a system for remotely monitoring cryogenic processing of a sample, as set forth in independent claim 160.

本技術の第10の態様によれば、添付の独立請求項161に記載する、試料の極低温処理を遠隔監視するシステムが提供される。   According to a tenth aspect of the present technology, there is provided a system for remotely monitoring cryogenic processing of a sample, as set forth in the accompanying independent claim 161.

本技術の第11の態様によれば、添付の独立請求項162に記載する、試料の極低温処理を遠隔監視するシステムが提供される。   According to an eleventh aspect of the present technology, there is provided a system for remotely monitoring cryogenic processing of a sample as set forth in independent claim 162.

本技術の第12の態様によれば、添付の独立請求項188に記載する、試料の極低温処理を遠隔監視するシステムが提供される。   According to a twelfth aspect of the present technology, there is provided a system for remotely monitoring cryogenic processing of a sample, as set forth in the accompanying independent claim 188.

本技術の第13の態様によれば、添付の独立請求項201に記載する、試料の極低温処理を遠隔監視する方法が提供される。   According to a thirteenth aspect of the present technology, there is provided a method of remotely monitoring cryogenic processing of a sample, as set forth in attached independent claim 201.

本技術の第14の態様によれば、添付の独立請求項230に記載する、試料の極低温処理を遠隔監視する方法が提供される。   According to a fourteenth aspect of the present technology, there is provided a method of remotely monitoring cryogenic processing of a sample, as set forth in attached independent claim 230.

好ましい特徴は、添付の従属請求項に記載されている。   Preferred features are set out in the accompanying dependent claims.

次に、添付の図面を参照して、実施形態について説明する。   Next, embodiments will be described with reference to the accompanying drawings.

極低温冷凍機を示す概略図である。It is the schematic which shows a cryogenic refrigerator. 所定の冷凍プロフィルを示す図である。It is a figure showing a predetermined freezing profile. 冷凍サイクル中の検出プレート温度を示す図である。It is a figure which shows the detection plate temperature during a refrigeration cycle. 冷凍サイクル中の検出試料温度を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a detected sample temperature during a refrigeration cycle. 図2の所定の冷凍プロフィル、図3の検出プレート温度、および図4の検出試料温度を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a predetermined freezing profile in FIG. 2, a detection plate temperature in FIG. 3, and a detection sample temperature in FIG. 遠隔サーバを示す概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a remote server. 1つまたは複数の極低温冷凍機を監視するシステムを示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating a system for monitoring one or more cryogenic refrigerators. 「観察」を注釈として付記した、図3の検出プレート温度および図4の検出試料温度を示すグラフである。FIG. 5 is a graph showing the detection plate temperature in FIG. 3 and the detection sample temperature in FIG. 4, with “observation” added as a comment. 生物学的試料の処理の概要を示す概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an outline of processing of a biological sample. 解凍機を示す概略図である。It is the schematic which shows a thawing machine. 解凍プロフィルを示す図である。FIG. 4 shows a defrosting profile. 解凍サイクル中の検出試料温度を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a detected sample temperature during a thawing cycle. 1つまたは複数の解凍機を監視するシステムを示す概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a system for monitoring one or more defrosters. 「観察」を注釈として付記した、図6のサーバに転送された図12の検出試料温度を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing the detected sample temperature of FIG. 12 transferred to the server of FIG. 6, with “observation” added as a comment. 保管デバイスを示す概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a storage device. 試料の極低温処理に使用される1つまたは複数のデバイスを監視する遠隔システムを示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating a remote system for monitoring one or more devices used for cryogenic processing of a sample. 2組の異なる検出解凍温度のセットを示すグラフである。Figure 3 is a graph showing two different sets of detection thawing temperatures. 氷形成領域を通して生物学的試料を冷却するために必要な電力を示すグラフである。4 is a graph showing the power required to cool a biological sample through an ice-forming area.

試料の極低温処理(例えば冷凍、冷却、および/または解凍)に使用される1つまたは複数のデバイスを監視および制御する遠隔システムを提供する。この遠隔システムは、極低温処理のための冷凍プロフィルデータおよび/または解凍プロフィルデータを使用することがある。遠隔サーバは、冷凍プロフィルデータを1つまたは複数の冷凍機に伝送し、保管プロフィルデータを1つまたは複数の保管デバイスおよび/または輸送デバイスに伝送し、解凍プロフィルデータを1つまたは複数の解凍デバイスに伝送することができる。遠隔サーバは、また、冷凍プロフィルデータに従った試料の冷凍に関する検出データを1つまたは複数の冷凍機から受信し、保管プロフィルデータに従った試料の保管および/または輸送に関する検出データを1つまたは複数の保管デバイスおよび/または輸送デバイスから受信し、解凍プロフィルデータに従った試料の解凍に関する検出データを1つまたは複数の解凍機から受信することもできる。検出冷凍データおよび/または検出解凍データは、記録/記憶することができ、使用者/第三者に提供することもできる。   Provided is a remote system for monitoring and controlling one or more devices used for cryogenic processing (eg, freezing, cooling, and / or thawing) of a sample. The remote system may use freeze profile data and / or thaw profile data for cryogenic processing. The remote server transmits refrigeration profile data to one or more refrigerators, transmits storage profile data to one or more storage devices and / or transport devices, and transmits thawing profile data to one or more thawing devices. Can be transmitted. The remote server also receives from the one or more refrigerators detection data regarding the freezing of the sample according to the freezing profile data and one or more detection data regarding storage and / or transport of the sample according to the storage profile data. Detection data may also be received from one or more thaws received from multiple storage and / or transport devices and for thawing the sample according to the thawing profile data. The detected frozen data and / or the detected thawed data can be recorded / stored and provided to the user / third party.

試料を極低温冷凍するためには、Asymptote(登録商標)のVIA Freeze(登録商標)シリーズの冷凍機などの極低温冷凍機を使用すればよい。図1は、極低温冷凍機1を示す概略図である。図1から分かるように、極低温冷凍機1は、熱除去ユニット32に結合された、冷凍対象の試料30がその内部に配置される冷凍室28を備える。冷凍機10は、また、少なくとも1つのメモリ18と、少なくとも1つのユーザインターフェース14と、少なくとも1つの通信インターフェース26と、少なくとも1つのデータ記憶装置16と、少なくとも1つのセンサ20、22、24、…、nとに結合された少なくとも1つのプロセッサ12を含む制御モジュール10も含む。冷凍機1は、図示していないその他の要素を含むこともある。   In order to cryogenically freeze the sample, a cryogenic refrigerator such as the Asymptote (registered trademark) VIA Freeze (registered trademark) series refrigerator may be used. FIG. 1 is a schematic diagram showing a cryogenic refrigerator 1. As can be seen from FIG. 1, the cryogenic refrigerator 1 includes a freezer compartment 28 coupled to a heat removal unit 32 and in which a sample 30 to be frozen is disposed. The refrigerator 10 also includes at least one memory 18, at least one user interface 14, at least one communication interface 26, at least one data storage device 16, and at least one sensor 20, 22, 24,. , N, and at least one processor 12 coupled to the control module 10. The refrigerator 1 may include other elements not shown.

メモリ18は、本明細書に記載するように試料30を冷凍するために熱除去ユニット32を制御するためのコンピュータプログラムコードを記憶するプログラムメモリと、プロセッサ12が受信または処理するデータ、プログラム、または命令を記憶するためのワーキングメモリとを含むことがある。メモリ18および/またはデータ記憶装置16は、一時的メモリとして使用される、ランダムアクセスメモリ(RAM)などの揮発性メモリを含むこともある。これに加えて、または別法として、メモリ18およびデータ記憶装置16は、フラッシュメモリ、読取り専用メモリ(ROM)、または電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)などの不揮発性メモリを含むこともある。   Memory 18 includes a program memory that stores computer program code for controlling heat removal unit 32 to freeze sample 30 as described herein, and data, programs, or data that processor 12 receives or processes. A working memory for storing instructions. Memory 18 and / or data storage 16 may include volatile memory, such as random access memory (RAM), used as temporary memory. Additionally or alternatively, memory 18 and data storage 16 may include non-volatile memory, such as flash memory, read-only memory (ROM), or electrically erasable programmable ROM (EEPROM).

プロセッサ12は、データ(例えばセンサ20、22、24、…、nから受信したデータ、プログラム、使用者からユーザインターフェース14を介して受信した命令など)を処理し、その処理に応じた出力信号を生成する処理論理を含むことがある。制御モジュール10は、任意の適当な回路または論理を含む可能性があり、例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、システムオンチップデバイス、マイクロプロセッサデバイス、マイクロ制御装置、および1つまたは複数の集積回路のうちの任意の1つまたは複数を含む可能性がある。制御モジュール10は、冷凍室28の温度を制御するために、熱除去ユニット32に結合されている。   The processor 12 processes data (for example, data received from the sensors 20, 22, 24,..., N, a program, a command received from a user via the user interface 14, and the like), and outputs an output signal corresponding to the processing. May include processing logic to generate. Control module 10 may include any suitable circuitry or logic, such as a field programmable gate array (FPGA), a system-on-chip device, a microprocessor device, a microcontroller, and one or more integrated circuits. May include any one or more of the following: The control module 10 is coupled to the heat removal unit 32 for controlling the temperature of the freezer 28.

ユーザインターフェース14は、コンピュータ画面、タッチスクリーン、キーボード、マウス、スピーカ、バーコードスキャナ、指紋スキャナなどのうちの1つまたは複数である可能性がある。   User interface 14 may be one or more of a computer screen, touch screen, keyboard, mouse, speaker, barcode scanner, fingerprint scanner, and the like.

通信モジュール26は、1つまたは複数の外部デバイス(本明細書に記載する遠隔サーバなど)からデータまたはデータ信号を受信するように構成することができる。通信モジュール26は、通信インターフェースまたは通信ユニットであることもある。通信モジュールは、インターネットなど、有線または無線のネットワークを介してデータを受信するように構成することができる。通信モジュールは、また、インターネットなど、有線または無線のネットワークを介して1つまたは複数の外部デバイス(遠隔サーバなど)にデータまたはデータ信号を伝送するように構成することもできる。   The communication module 26 can be configured to receive data or data signals from one or more external devices (such as a remote server described herein). The communication module 26 may be a communication interface or a communication unit. The communication module can be configured to receive data via a wired or wireless network, such as the Internet. The communication module can also be configured to transmit data or data signals over a wired or wireless network, such as the Internet, to one or more external devices (such as a remote server).

データ記憶装置16は、センサ20、22、24、…、nからのデータを記憶するように構成することができる。データ記憶装置16は、少なくとも1つの通信モジュール26、および少なくとも1つのプロセッサ12に結合することができる。   Data storage device 16 may be configured to store data from sensors 20, 22, 24,..., N. Data storage device 16 may be coupled to at least one communication module 26 and at least one processor 12.

制御モジュール10の構成要素は、ハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素の組合せであってもよいし、全てがソフトウェア構成要素であってもよいし、全てがハードウェア構成要素であってもよい。   The components of the control module 10 may be a combination of hardware components and software components, all may be software components, or all may be hardware components.

図1に示すような極低温冷凍機は、冷凍プロフィルに従って試料を極低温冷凍する。様々な試料のそれぞれの冷凍プロフィルは、熟練した科学者によって予め決定される必要があることは既知である。冷凍プロフィルは、試料の組成、使用する細胞の1つまたは複数の種類、試料のサイズ(重量)、核生成温度、使用する凍結保護物質の量、試料を収容する容器など多数の因子に基づいて、熟練した科学者によって決定される。凍結保存中に保護的な影響を及ぼす化合物を、凍結保護物質と呼ぶ。いくつかの実施形態では、凍結保護物質は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、グリセロール、グルコース、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、糖類、アルコール類、糖アルコール類、アポトーシス抑制剤、フィコール、ポリビニルピロリドン、あるいはこれらの凍結保護物質のうちの2つ以上を0から100%の範囲の濃度で組み合わせたものから選択することができる。   A cryogenic refrigerator as shown in FIG. 1 cryogenically freezes a sample according to a refrigeration profile. It is known that the freezing profile of each of the various samples needs to be predetermined by a skilled scientist. The cryoprofile is based on a number of factors, including the composition of the sample, the type or types of cells used, the size (weight) of the sample, the nucleation temperature, the amount of cryoprotectant used, and the container containing the sample. Determined by a skilled scientist. Compounds that have a protective effect during cryopreservation are called cryoprotectants. In some embodiments, the cryoprotectant is dimethyl sulfoxide (DMSO), glycerol, glucose, propylene glycol, polyethylene glycol, saccharides, alcohols, sugar alcohols, apoptosis inhibitors, ficoll, polyvinylpyrrolidone, or a cryoprotectant thereof. Two or more of the protective substances can be selected from a combination in a concentration ranging from 0 to 100%.

冷凍プロフィルは、それを決定する際に用いた因子に固有のものとなる。例えば、2mlの試料Aについて決定した冷凍プロフィルは、250mlの試料Aについて決定した冷凍プロフィルとは異なる可能性があり、DMSOを10%含む200mlの試料Aについて決定した冷凍プロフィルは、DMSOを12%含む200mlの試料Aについて決定した冷凍プロフィルとは異なる可能性がある。   The refrigeration profile will be specific to the factors used in determining it. For example, the frozen profile determined for 2 ml of sample A may be different from the frozen profile determined for 250 ml of sample A, and the frozen profile determined for 200 ml of sample A containing 10% DMSO has a 12% DMSO May differ from the frozen profile determined for the 200 ml sample A containing.

図2は、ある試料の例示的な所定の冷凍プロフィルを示す概略図である(時間に対する温度のグラフを用いて示してある)。冷凍プロフィルは、フォーマットにかかわらず、冷凍サイクル中の試料の冷却速度を規定する、冷凍機に入力される1組の命令セットを含む。冷凍サイクルは、試料が冷凍機内に配置された時点t=0分から開始する。ほとんどの場合には、試料は、冷凍サイクルの開始時には、室温からその試料の凍結温度までの間である。冷凍サイクルは、試料が冷凍プロフィルで規定されている所望の温度に到達したときに終了する。例えば、図2によれば、冷凍サイクルは、時点t=180分に終了する。   FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an exemplary predetermined freezing profile of a sample (shown using a graph of temperature versus time). The refrigeration profile, regardless of format, includes a set of instructions input to the refrigerator that define the rate of cooling of the sample during the refrigeration cycle. The refrigeration cycle starts at time t = 0 minutes when the sample is placed in the refrigerator. In most cases, the sample will be between room temperature and the freezing temperature of the sample at the beginning of the refrigeration cycle. The refrigeration cycle ends when the sample reaches the desired temperature defined in the refrigeration profile. For example, according to FIG. 2, the refrigeration cycle ends at time t = 180 minutes.

冷凍プロフィルは、様々な直線状冷却速度(ランプ)、ならびに一定温度保持期間(休止期間)を含むことがあり、直線状および非直線状の冷却プロトコルを含むことがある。上述のように、冷凍プロフィルは、様々な試料のそれぞれについて予め決定されている。所定の冷凍プロフィルで規定されているのと同じ試料組成、試料サイズ、凍結保護物質量、および容器などを有する試料を冷凍するときには、その所定の冷凍プロフィルを冷凍機にプログラムする必要がある。既知のシステムでは、所定の冷凍プロフィルのそれぞれを人間のオペレータに通常はインストラクションマニュアルの一部として紙媒体で与え、その人間のオペレータが、冷凍機のユーザインターフェース14を介して所定の冷凍プロフィルを入力する必要がある。   A refrigeration profile may include various linear cooling rates (ramps), as well as constant temperature holding periods (quiescent periods), and may include linear and non-linear cooling protocols. As described above, the freezing profile is predetermined for each of the various samples. When freezing a sample having the same sample composition, sample size, amount of cryoprotectant, container, etc. as specified in a given freezing profile, that particular freezing profile must be programmed into the refrigerator. In known systems, each of the predetermined refrigeration profiles is provided to a human operator, usually in paper form, as part of an instruction manual, and the human operator inputs the predetermined refrigeration profiles via the user interface 14 of the refrigerator. There is a need to.

しかし、所定の冷凍プロフィルを使用者が手作業で入力するので、誤りが発生する可能性がある。例えば、紙媒体から所定の冷凍プロフィルをコピーするときには、システムの使用者による入力で誤植が起きる可能性がある。   However, since the user manually inputs the predetermined freezing profile, an error may occur. For example, when copying a given frozen profile from a paper medium, typographical errors can occur with input by a user of the system.

上述のように、冷凍機1は、少なくとも1つのセンサ20、22、24、…、nを備える。これらのセンサ20、22、24、…、nのうちの1つまたは複数は、冷凍サイクル中に冷凍室28内の温度を監視するために設けられた温度センサを含む。温度センサは、冷凍室29内のプレートにおける温度など、冷凍室28内の1つまたは複数の異なる位置における温度を検出する。温度は、所定の冷凍プロフィルによる試料の冷凍中に検出され、データ記憶装置16が、これらの検出した温度を、センサの位置、および/またはセンサID、ならびにその温度が感知された時間とともに記憶する。   As described above, the refrigerator 1 includes at least one sensor 20, 22, 24,..., N. One or more of these sensors 20, 22, 24,..., N includes a temperature sensor provided to monitor the temperature in the freezer compartment 28 during the refrigeration cycle. The temperature sensor detects the temperature at one or more different locations within the freezer compartment 28, such as the temperature at a plate within the freezer compartment 29. The temperatures are detected during freezing of the sample according to a predetermined freezing profile, and the data storage device 16 stores these detected temperatures along with the sensor location, and / or sensor ID, and the time at which the temperature was sensed. .

図3は、図2の所定の冷凍プロフィルによる試料の冷凍中の時間に対するプレートの検出温度を示す概略図である。   FIG. 3 is a schematic diagram showing the detected temperature of the plate with respect to the time during which the sample is frozen according to the predetermined freezing profile of FIG.

冷凍室28内の異なる位置における温度を検出するだけでなく、冷凍サイクル中の試料の実際の温度を検出する1つまたは複数のセンサ20、22、24、…、nを設けることもできる。センサ20、22、24、…、nは、所定の冷凍プロフィルによる試料の冷凍中に実際の温度を検出し、データ記憶装置16は、これらの検出した温度を、センサの位置、および/またはセンサID、ならびにその温度が感知された時間とともに記憶する。   In addition to detecting temperatures at different locations within the freezer compartment 28, one or more sensors 20, 22, 24,..., N may be provided for detecting the actual temperature of the sample during the refrigeration cycle. The sensors 20, 22, 24, ..., n detect the actual temperatures during freezing of the sample according to a predetermined freezing profile, and the data storage device 16 determines these detected temperatures by the position of the sensor and / or the sensor. The ID is stored together with the time at which the temperature was sensed.

図4は、図2の所定の冷凍プロフィルによる試料の冷凍中の時間に対する試料の検出温度を示す概略図である。   FIG. 4 is a schematic diagram showing a detected temperature of a sample with respect to a time during which the sample is frozen according to the predetermined freezing profile of FIG.

図5は、図2の所定の冷凍プロフィル、図3のプレートの検出温度、および図4の試料の検出温度を示す概略図である。当技術分野で理解されているように、また図5に示すように、各冷凍機で行われる実際に検出した試料の冷凍は、所定の冷凍プロフィルと異なっていることがある。ばらつきは、試料の準備の精度など、多数の要因の結果として生じる可能性がある。例えば、特定の所定の冷凍プロフィルは、10%のDMSOと混合した200mlの試料Aを必要とすることがある。しかし、ある使用者120、121、…、12nが、10.5%のDMSOと混合した195mlの試料A、または11%のDMSOと混合した202mlの試料Aを不注意に加えることもある。また、ばらつきは、冷凍機のばらつきの結果として生じることもある。例えば、冷凍機の熱除去ユニット32が最大効率で機能していないこともある。   FIG. 5 is a schematic diagram showing the predetermined freezing profile of FIG. 2, the detected temperature of the plate of FIG. 3, and the detected temperature of the sample of FIG. As understood in the art and as shown in FIG. 5, the refrigeration of the actually detected sample performed in each refrigerator may be different from the predetermined refrigeration profile. Variations can result from a number of factors, such as the accuracy of sample preparation. For example, certain predetermined freezing profiles may require 200 ml of Sample A mixed with 10% DMSO. However, some users 120, 121,..., 12n may inadvertently add 195 ml of sample A mixed with 10.5% DMSO or 202 ml of sample A mixed with 11% DMSO. Variations may also occur as a result of refrigerator variations. For example, the heat removal unit 32 of the refrigerator may not function at maximum efficiency.

冷凍サイクルに実際の温度を検出するだけでなく、冷凍サイクル中に冷凍機の外部温度を検出する1つまたは複数のセンサ20、22、24、…、nを設けることもできる。さらに、冷凍機の扉が開けられたとき、冷凍機の扉が閉じられたとき、扉が開閉された日時、および/または扉が開いていた時間の長さを検出する1つまたは複数のセンサを設けることもできる。   In addition to detecting the actual temperature in the refrigeration cycle, one or more sensors 20, 22, 24,..., N for detecting the external temperature of the refrigerator during the refrigeration cycle can be provided. In addition, one or more sensors that detect when the refrigerator door is opened, when the refrigerator door is closed, when the door is opened and closed, and / or how long the door has been open. Can also be provided.

一実施形態によれば、センサ20、22、24、…、nは、冷凍サイクル中に連続的に検出を行う。別の実施形態によれば、センサ20、22、24、…、nは、冷凍サイクル中に定期的に検出を行う。   According to one embodiment, the sensors 20, 22, 24, ..., n continuously detect during the refrigeration cycle. According to another embodiment, the sensors 20, 22, 24, ..., n periodically detect during the refrigeration cycle.

センサ20、22、24、…、nによって検出されたセンサデータは、冷凍プロフィルによる試料の冷凍に関係している。センサ20、22、24、…、nによって検出されたセンサデータは、冷凍サイクル中の冷凍室28内の1つまたは複数の異なる位置における温度、冷凍サイクル中の試料の温度、冷凍サイクル中の冷凍機の外部温度、冷凍サイクル中に冷凍機の扉が開けられたとき、および/または閉じられたとき、ならびに扉が開いていた時間の長さなどの冷凍機扉データのうちの1つまたは複数を含む可能性がある。それぞれの検出について、検出の日時も、検出したセンサを示す指標とともに記録する。   The sensor data detected by the sensors 20, 22, 24, ..., n is related to the freezing of the sample by the freezing profile. The sensor data detected by the sensors 20, 22, 24,..., N includes the temperature at one or more different positions in the freezing chamber 28 during the freezing cycle, the temperature of the sample during the freezing cycle, and the freezing during the freezing cycle. One or more of the refrigerator door data, such as the external temperature of the refrigerator, when the refrigerator door was opened and / or closed during the refrigeration cycle, and how long the door was open May be included. For each detection, the date and time of detection is also recorded together with an index indicating the detected sensor.

センサ20、22、24、…、nによって検出されるセンサデータに加えて、制御モジュール10は、冷凍プロフィルによる試料の冷凍に関するその他のデータを検出して記憶することもできる。その他のデータは、冷凍機データ、および/または試料データ、および/または使用者データなどを含む可能性がある。制御モジュール10は、冷凍機の識別子、冷凍機のエネルギー消費(冷凍サイクル中に冷凍機が消費するエネルギー、および/または冷凍サイクル中に冷凍機の様々な構成要素が消費するエネルギー)、冷凍機の位置(冷凍機の実際の位置、および/または冷凍機のIPアドレス)、冷凍機の警報データ(例えば開扉警報などの警報が冷凍機で起動されたかどうか、および/または例えば扉を閉じるなど、警報に応答して任意のアクションが行われたかどうかなど)などの冷凍機データを記憶することがある。制御モジュール10は、試料の識別子、試料の組成データ(試料の組成に関する情報など)、試料のサイズ/重量データ(試料のサイズ/重量に関する情報など)、試料の容器データ(試料の容器に関する情報など)、所定の冷凍プロフィル、試料の冷凍日(冷凍プロフィルに従って試料を冷凍した日付など)、試料の冷凍時間(冷凍サイクルの開始時間、冷凍サイクルの終了時間、および/または冷凍サイクルの持続時間など)などの試料データを記憶することもある。制御モジュール10は、使用者の識別子、以下でさらに詳細の説明する使用者の観察など、使用者データを記憶することもある。   In addition to the sensor data detected by the sensors 20, 22, 24,..., N, the control module 10 can also detect and store other data relating to the freezing of the sample by the freezing profile. Other data may include refrigerator data, and / or sample data, and / or user data, and the like. The control module 10 includes a refrigerator identifier, refrigerator energy consumption (energy consumed by the refrigerator during the refrigeration cycle, and / or energy consumed by various components of the refrigerator during the refrigeration cycle), Location (actual location of the refrigerator, and / or the IP address of the refrigerator), refrigerator alarm data (e.g., whether an alarm such as an open door alarm was activated on the refrigerator, and / or, e.g., closing the door, etc. Refrigerator data may be stored, such as whether any action was taken in response to the alert. The control module 10 includes sample identifiers, sample composition data (information on sample composition, etc.), sample size / weight data (information on sample size / weight, etc.), sample container data (information on sample containers, etc.) ), Predetermined freezing profile, sample freezing date (e.g., date the sample was frozen according to the freezing profile), sample freezing time (e.g., freezing cycle start time, freezing cycle end time, and / or freezing cycle duration) In some cases, sample data such as data may be stored. The control module 10 may also store user data, such as the user's identifier, the user's observations described in more detail below.

センサ20、22、24、…、nによって検出されるセンサデータ、ならびに冷凍機データ、および/または試料データ、および/または使用者データは、全て冷凍プロフィルによる試料の冷凍に関係するものであり、使用者にとって関心のあるものである。しかし、例えば使用者が複数の冷凍機のデータを必要としている、または複数の位置からのデータを必要とする臨床試験を行っているなどの理由で、使用者が冷凍機のある位置にいないこともある。したがって、通信モジュール26を使用して、データを遠隔サーバに転送することもできる。   The sensor data detected by the sensors 20, 22, 24, ..., n, and the refrigerator data, and / or the sample data, and / or the user data are all related to the freezing of the sample by the freezing profile, It is of interest to the user. However, the user is not at a certain location of the refrigerator, for example, because the user requires data from multiple refrigerators or is conducting a clinical test that requires data from multiple locations. There is also. Thus, the data can also be transferred to a remote server using the communication module 26.

図6は、遠隔サーバ50を示す概略図である。遠隔サーバ50は、少なくとも1つのプロセッサ52と、少なくとも1つのワーキングメモリ54と、少なくとも1つの記憶プログラムメモリ58と、少なくとも1つのデータ記憶装置56と、少なくとも1つの通信モジュール60とを備える。遠隔サーバ50は、図示していないその他の構成要素を含むこともある。遠隔サーバ50の構成要素は、ハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素の組合せであってもよいし、全てがソフトウェア構成要素であってもよいし、全てがハードウェア構成要素であってもよい。   FIG. 6 is a schematic diagram showing the remote server 50. The remote server 50 includes at least one processor 52, at least one working memory 54, at least one stored program memory 58, at least one data storage device 56, and at least one communication module 60. Remote server 50 may also include other components not shown. The components of the remote server 50 may be a combination of hardware components and software components, all may be software components, or all may be hardware components.

遠隔サーバは、少なくとも1つの冷凍機に通信可能に結合されている。一実施形態によれば、通信モジュール60を使用して、インターネットなどのネットワークを介して、遠隔サーバ50を少なくとも1つの極低温冷凍機に接続する。この接続は、有線であっても、無線であってもよい。これで、この少なくとも1つの極低温冷凍機は、遠隔サーバ50とデータを交換することができる。例えば、この少なくとも1つの極低温冷凍機は、遠隔サーバ50にデータを伝送することができ、遠隔サーバ50は、この少なくとも1つの極低温冷凍機から伝送されたデータを受信することができる。さらに、遠隔サーバ50は、この少なくとも1つの極低温冷凍機にデータを伝送することもでき、この少なくとも1つの極低温冷凍機も、遠隔サーバ50から伝送されたデータを受信することができる。   The remote server is communicatively coupled to at least one refrigerator. According to one embodiment, the remote server 50 is connected to at least one cryogenic refrigerator via a network, such as the Internet, using the communication module 60. This connection may be wired or wireless. The at least one cryogenic refrigerator can now exchange data with the remote server 50. For example, the at least one cryogenic refrigerator can transmit data to a remote server 50, and the remote server 50 can receive data transmitted from the at least one cryogenic refrigerator. Further, the remote server 50 can also transmit data to the at least one cryogenic refrigerator, and the at least one cryogenic refrigerator can also receive the data transmitted from the remote server 50.

一実施形態によれば、冷凍機とサーバの間で転送されるデータは、例えば秘密鍵/公開鍵の対などを使用して暗号化される。   According to one embodiment, data transferred between the refrigerator and the server is encrypted using, for example, a private / public key pair.

使用者は、任意のコンピューティングデバイス(ラップトップコンピュータ、タブレット、スマートフォン、パーソナルコンピュータなど)からウェブブラウザを介して遠隔サーバ50にアクセスすることができる。一実施形態によれば、使用者は、遠隔サーバにログインし、アカウントを保有することを求められることがある。遠隔サーバ50に接続した後は、使用者は、冷凍機からのデータにアクセスすることができる。一実施形態によれば、データの照合をしなければ不可能であったはずの情報および/またはパターンをデータから抽出するために、遠隔サーバで集められたデータにデータマイニングプロセスを適用することもある。   The user can access the remote server 50 from any computing device (laptop computer, tablet, smartphone, personal computer, etc.) via a web browser. According to one embodiment, a user may be required to log in to a remote server and have an account. After connecting to the remote server 50, the user can access data from the refrigerator. According to one embodiment, a data mining process may also be applied to data collected at a remote server to extract from the data information and / or patterns that would otherwise be impossible without matching the data. is there.

図7は、1つまたは複数の極低温冷凍機を監視するシステムを示す概略図である。複数の極低温冷凍機100、101、102、…、10nが、図7には示してある。疑義を避けるために付言すると、複数とは、1を含む任意の数であり得る。複数の冷凍機100、101、102、…、10nはそれぞれ、他の冷凍機と同じ位置に設けられていることもあれば、異なる位置に設けられていることもある。各冷凍機100、101、102、…、10nは、人間のオペレータ(使用者120、121、122、…、12n)によって操作することができる。さらに、各冷凍機100、101、102、…、10nは、遠隔サーバ130に通信可能に結合されている。遠隔サーバ130は、冷凍機を監視するために冷凍機からデータを受信することができ、また冷凍機にデータを伝送することもできる。   FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a system for monitoring one or more cryogenic refrigerators. A plurality of cryogenic refrigerators 100, 101, 102,..., 10n are shown in FIG. To avoid doubt, the plural may be any number, including one. Each of the plurality of refrigerators 100, 101, 102,..., 10n may be provided at the same position as other refrigerators, or may be provided at different positions. Each of the refrigerators 100, 101, 102, ..., 10n can be operated by a human operator (users 120, 121, 122, ..., 12n). Further, each refrigerator 100, 101, 102,..., 10n is communicatively coupled to a remote server 130. The remote server 130 can receive data from the refrigerator to monitor the refrigerator and can also transmit data to the refrigerator.

上述のように、冷凍プロフィルは、熟練した科学者によって予め決定される。この所定の冷凍プロフィルを、次いで、試料の組成、試料のサイズ、試料に添加する凍結保護物質の量および組成、試料を配置する容器の種類など、それらに関連する基準とともに、遠隔サーバ130に提供する。一実施形態によれば、遠隔サーバ130は、所定の冷凍プロフィルを複数の冷凍機100、101、102、…、10nに伝送する。一実施形態によれば、所定の冷凍プロフィルは、これら複数の冷凍機に実質的に同時に伝送することができる。所定の冷凍プロフィルを複数の冷凍機に伝送することにより、所定の冷凍プロフィルを入力する際にヒューマンエラーが生じるケースが減少するので、一貫性を高めることができる。   As mentioned above, the freezing profile is predetermined by a skilled scientist. This predetermined freezing profile is then provided to the remote server 130, along with associated criteria such as sample composition, sample size, amount and composition of cryoprotectant added to the sample, and type of container in which the sample is placed. I do. According to one embodiment, the remote server 130 transmits a predetermined refrigeration profile to the plurality of chillers 100, 101, 102, ..., 10n. According to one embodiment, a given refrigeration profile can be transmitted to these multiple refrigerators substantially simultaneously. By transmitting a predetermined refrigeration profile to a plurality of refrigerators, the number of cases in which a human error occurs when a predetermined refrigeration profile is input is reduced, so that consistency can be improved.

複数の冷凍機のうちの1つで試料を冷凍する必要があるときには、その冷凍機のところにいる使用者120、121、122、…、12nは、その冷凍機のタッチスクリーンなどのユーザインターフェース14を介して複数の所定の冷凍プロフィルから適当な所定の冷凍プロフィルを選択するだけでよい。その冷凍機のところにいる使用者120、121、122、…、12nは、所定の冷凍プロフィルを冷凍機に手作業で入力する必要はない。その冷凍機のところにいる使用者は、冷凍機を使用する前に、ユーザインターフェース14を介して自分の使用者IDを入力することを求められることもある。その冷凍機のところにいる使用者は、タッチスクリーンを使用したり、試料IDがバーコードとして記憶されているときにはバーコードスキャナを使用したり、試料IDがQRコード(登録商標)として記憶されているときには撮像デバイスを使用したりして、ユーザインターフェース14を介して試料IDを入力することを求められることもある。   When it is necessary to freeze a sample in one of the refrigerators, the user 120, 121, 122,..., 12n at the refrigerator can use a user interface 14 such as a touch screen of the refrigerator. It is only necessary to select a suitable predetermined freezing profile from a plurality of predetermined freezing profiles via. The user 120, 121, 122,..., 12n at the refrigerator does not need to manually input a predetermined refrigeration profile to the refrigerator. The user at the refrigerator may be required to enter his or her user ID via the user interface 14 before using the refrigerator. The user at the refrigerator can use the touch screen, use the barcode scanner when the sample ID is stored as a barcode, or use the sample ID stored as a QR code (registered trademark). In some cases, the user may be required to input a sample ID via the user interface 14 using an imaging device or the like.

所定の冷凍プロフィルを複数の冷凍機に伝送することは、それにより遠隔サーバ130のところにいる使用者140が、各冷凍機が同じ試料を冷凍するときに同じ所定の冷凍プロフィルを使用していることを保証することができるという点でも有利である。これは、全てが同じ所定の冷凍プロフィルを実行している複数の冷凍機から収集したデータ内で異常を特定するときに有用である。さらに、例えば新たなデータが利用可能になった結果として、所定の冷凍プロフィルが熟練した科学者によって更新されたときに、その所定の冷凍プロフィルの更新版を遠隔サーバから複数の冷凍機に配布して、冷凍機のネットワーク全体の一貫性を向上させることができる。一実施形態によれば、更新された所定の冷凍プロフィルは、複数の冷凍機に実質的に同時に伝送することができる。   Transmitting a given refrigeration profile to multiple chillers allows the user 140 at the remote server 130 to use the same given refrigeration profile when each chiller freezes the same sample. This is also advantageous in that it can be guaranteed. This is useful when identifying anomalies in data collected from multiple refrigerators, all running the same predetermined refrigeration profile. Further, when a given refrigeration profile is updated by a skilled scientist, for example, as a result of new data being made available, an updated version of the given refrigeration profile may be distributed from a remote server to a plurality of refrigerators. Thus, the consistency of the entire refrigerator network can be improved. According to one embodiment, the updated predetermined refrigeration profile can be transmitted to multiple chillers substantially simultaneously.

所定の冷凍プロフィルは、図2に示すようなグラフとして、または命令セットとして、複数の冷凍機に提供することができる。図2に示すグラフの例示的な命令セットは、以下のように表すこともできる。   A given refrigeration profile can be provided to multiple chillers as a graph as shown in FIG. 2 or as a set of instructions. An exemplary instruction set for the graph shown in FIG. 2 can also be represented as follows:


複数の冷凍機のうちの1つである所定の冷凍プロフィルが選択されると、その冷凍プロフィルによる試料の冷凍に関係する検出センサデータ、冷凍機データ、試料データ、および/または使用者データが、その冷凍機から遠隔サーバ130に伝送される。このデータは、必要に応じて、冷凍機から遠隔サーバに連続的に伝送されることもあるし、定期的に伝送されることもあるし、あるいは冷凍サイクルの終了時に伝送されることもある。したがって、遠隔サーバは、ほぼ実時間でこのデータを受信することができる。遠隔サーバ130は、受信したデータをデータ記憶装置56に記憶する。   When a predetermined freezing profile that is one of the plurality of freezers is selected, detection sensor data related to freezing of the sample by the freezing profile, freezer data, sample data, and / or user data, The information is transmitted from the refrigerator to the remote server 130. This data may be transmitted continuously from the refrigerator to the remote server, as needed, periodically, or at the end of the refrigeration cycle. Thus, the remote server can receive this data in near real time. Remote server 130 stores the received data in data storage device 56.

所定の冷凍プロフィルによる試料の冷凍に関係する検出冷凍データは、図4に示すようなグラフとして、冷凍機から遠隔サーバ130に伝送することができる。あるいは、所定の冷凍プロフィルによる試料の冷凍に関係する検出冷凍データは、複数のデータログとして、冷凍機から遠隔サーバ130に伝送することもできる。別の代替形態では、所定の冷凍プロフィルによる試料の冷凍に関係する検出冷凍データは、グラフ(1つまたは複数)および/または複数のデータログの組合せとして、冷凍機から遠隔サーバ130に伝送することもできる。   The detected refrigeration data related to the freezing of the sample according to the predetermined refrigeration profile can be transmitted from the refrigerator to the remote server 130 as a graph as shown in FIG. Alternatively, the detected refrigeration data relating to the freezing of the sample according to the predetermined refrigeration profile can be transmitted from the refrigerator to the remote server 130 as a plurality of data logs. In another alternative, the detected refrigeration data related to freezing the sample according to a predetermined refrigeration profile may be transmitted from the refrigerator to the remote server 130 as a combination of graph (s) and / or data logs. Can also.

遠隔サーバ130は、複数の検出データログを受信すると、図4に示すグラフなど、試料の冷凍を表すこの複数のデータログから、実際の冷凍グラフを生成することができる。   Upon receiving the plurality of detected data logs, the remote server 130 can generate an actual refrigeration graph from the plurality of data logs representing the freezing of the sample, such as the graph shown in FIG.

使用者140は、遠隔サーバ130で、所定の冷凍プロフィルによる試料の冷凍に関係する受信した冷凍データにアクセスすることができる。サーバ130は、1つまたは複数の冷凍機、および/あるいは1つまたは複数の冷凍から得られるデータを使用者に提供することができる。例えば、臨床試験は、複数の試料(同じ種類のもの)を、全て同じ冷凍プロフィルを使用する複数の異なる冷凍機で冷凍することを伴うことがある。この場合、複数の異なる冷凍機における複数の冷凍に関する受信データを、使い易いフォーマットで使用者140に対して提示することができる。例えば、遠隔サーバ130は、受信データから「冷凍一貫性レポート」を生成することができる。「冷凍一貫性レポート」は、複数の冷凍機から受信される受信冷凍データを1つのグラフで提供して、使用者がある範囲の様々な冷凍機および/または冷凍をまとめて参照して、例えば最短冷凍時間、最長冷凍時間、および平均冷凍時間を比較することが容易になるようにすることができる。さらに、厳密なグループ分けは、非常に一貫性の高いパフォーマンスを示す可能性があり、大きな開きは、何かが十分に制御されていなかったことを示唆している可能性がある。さらに、受信冷凍データ中に異常があれば、使用者によって容易に特定することができる。「冷凍一貫性レポート」は、また、使用者140がさらに解析を厳密にする、例えば1つの冷凍機、1人の使用者、1つの冷凍プロフィルにまで解析を厳密にすることができるように、ドロップダウンフィルタを提供することもできる。複数の異なる冷凍機から受信した複数の異なる冷凍に関するデータを記憶することができることは、遠隔の使用者が異常を迅速に識別できるので、有利である。このことは、特に、臨床試験を行っている使用者にとって有益である。以前なら、臨床試験では、遠隔の使用者は、場合によっては冷凍後数週間もデータを受信しない、かつ/あるいは以前はセンサ冷凍データしか提供されなかったために同じ量または質のデータを受信しないこともあったはずであるからである。   The user 140 can access, at the remote server 130, the received refrigeration data relating to refrigeration of the sample according to a predetermined refrigeration profile. Server 130 may provide a user with data obtained from one or more refrigerators and / or one or more refrigerators. For example, a clinical trial may involve freezing multiple samples (of the same type) in multiple different refrigerators, all using the same freezing profile. In this case, reception data relating to a plurality of refrigerations in a plurality of different refrigerators can be presented to the user 140 in an easy-to-use format. For example, the remote server 130 can generate a “frozen consistency report” from the received data. The `` refrigeration consistency report '' provides received refrigeration data received from a plurality of refrigerators in one graph, and the user collectively refers to a range of various refrigerators and / or refrigeration, for example, The shortest freezing time, the longest freezing time, and the average freezing time can be easily compared. In addition, strict grouping may show very consistent performance, and large discrepancies may indicate that something was not well controlled. Further, if there is an abnormality in the received frozen data, it can be easily specified by the user. The "Refrigeration Consistency Report" also allows the user 140 to refine the analysis further, e.g. to one refrigerator, one user, one refrigeration profile, A drop down filter can be provided. The ability to store data relating to a plurality of different refrigerations received from a plurality of different refrigerators is advantageous because a remote user can quickly identify the anomaly. This is particularly beneficial for users conducting clinical trials. Previously, in clinical trials, remote users would not receive data, possibly for weeks after freezing, and / or would not receive the same amount or quality of data because previously only sensor frozen data was provided. Because there must have been.

一実施形態によれば、遠隔サーバ130は、受信冷凍データに「観察」を注釈として付記することができる。図8は、遠隔サーバが受信データログから生成し、観察を注釈として付記した、実際の冷凍グラフを示す図である。観察は、冷凍機から受信したデータに基づいて、遠隔サーバが生成する。例えば、図8を参照すると、観察は「蓋を閉じる」である。観察「蓋を閉じる」は、受信センサデータから決定される。例えば、扉センサデータが、01:43に蓋が閉じられたと扉センサが検出したことを示している。したがって、遠隔サーバは、01:43の観察「蓋を閉じる」を、受信冷凍データに追加する。   According to one embodiment, the remote server 130 can annotate the received frozen data with “observation”. FIG. 8 is a diagram showing an actual frozen graph generated by the remote server from the received data log and annotating observations. The observation is generated by a remote server based on data received from the refrigerator. For example, referring to FIG. 8, the observation is “close the lid”. The observation "close the lid" is determined from the received sensor data. For example, the door sensor data indicates that the door sensor has detected that the lid has been closed at 01:43. Thus, the remote server adds the observation "close lid" at 01:43 to the received frozen data.

さらに、冷凍機のオペレータ、すなわち使用者120、121、122、…、12nは、使用者観察を作成し、注釈を追加することができる。この注釈は、冷凍機から遠隔サーバ130に転送される。例えば、臨床試験の一部として生物学的試料を冷凍しているときには、使用者120、121、122、…、12nは、試料を冷凍する前に、試料が患者から採取された時間などの観察を追加することがある。こうした使用者観察は、冷凍機においてユーザインターフェース14を介して追加され、所定の冷凍プロフィルによる試料の冷凍に関係する他のデータとともに、使用者データとして遠隔サーバ130に転送される。   Further, the refrigerator operator, ie, users 120, 121, 122,..., 12n, can create user observations and add annotations. This annotation is transferred from the refrigerator to the remote server 130. For example, when freezing a biological sample as part of a clinical trial, users 120, 121, 122,..., 12n may observe the time at which the sample was taken from the patient before freezing the sample. May be added. These user observations are added via the user interface 14 in the refrigerator and transferred to the remote server 130 as user data, along with other data related to freezing the sample according to a predetermined freezing profile.

遠隔サーバ130で受信された、冷凍プロフィルによる試料の冷凍に関係する受信センサデータ、冷凍機データ、試料データ、および/または使用者データを解析して、冷凍プロセスのチェックを行うこともできる。例えば、所定の冷凍プロフィルは、冷凍を完了するために約500ジュールのエネルギーを必要とすることがある。冷凍機のうちの5つは、約500ジュールのエネルギーを使用して所定の冷凍プロフィルによる冷凍サイクルを完了したことを示すデータを転送するが、冷凍機のうちの1つが、800ジュールのエネルギーを使用して所定の冷凍プロフィルによる冷凍サイクルを完了したことを示すデータを転送する場合には、その1つの冷凍機で未知の事象が起こっており、さらなる調査が必要であると判定することができる。以前であれば、このようなデータを比較することは不可能であり、したがって、さらなる調査を必要とする未知の事象が冷凍機で起こっていることを突き止めることも不可能であったはずである。   The received sensor data, refrigerator data, sample data, and / or user data received by the remote server 130 and related to freezing the sample by the freezing profile can also be analyzed to check the freezing process. For example, a given freezing profile may require about 500 joules of energy to complete freezing. Five of the chillers transfer data indicating that they have completed a refrigeration cycle with a given refrigeration profile using approximately 500 joules of energy, but one of the refrigerators has 800 joules of energy. When used to transfer data indicating that a refrigeration cycle with a given refrigeration profile has been completed, it can be determined that an unknown event has occurred on that one refrigerator and needs further investigation. . Previously, it would not have been possible to compare such data, and therefore, to identify unknown events occurring in the refrigerator that needed further investigation. .

一実施形態によれば、遠隔サーバは、その事象が何であるかについての示唆を提供することができる。例えば、試料を冷凍するために追加の電力が必要であった場合には、サーバは、その試料が選択した所定の冷凍プロフィルで示されているサイズより大きなサイズであったと示唆する可能性がある。一実施形態によれば、サーバは、使用者に警告を与えることができる。例えば、ほとんどの冷凍機は、扉が開いたままになっているときに、そのことを冷凍機の近傍にいる使用者に対して示す警報装置を備える。ただし、遠隔サーバは、ある事象が冷凍機で起きたときに、使用者のモバイルデバイスに対して与えるなど、使用者に直接警告を与えることもできる。これらの警告は、視覚的警告、および/または音声的警告とすることができる。   According to one embodiment, the remote server can provide an indication as to what the event is. For example, if additional power was required to freeze a sample, the server may indicate that the sample was larger than indicated in the selected predetermined refrigeration profile. . According to one embodiment, the server can alert the user. For example, most refrigerators include an alarm device that indicates to a user near the refrigerator when the door is left open. However, the remote server can also alert the user directly, such as to the user's mobile device when an event occurs in the refrigerator. These alerts can be visual alerts and / or audio alerts.

試料の極低温冷凍は、通常は、生物学的試料の処理における一段階に過ぎない。図9は、生物学的試料の処理の簡単な概要を示す概略図である。図9に示すように、ステップS200で、試料を得る。この試料を、次いで、ステップS210で、上述のように所定の冷凍プロフィルに従って、制御した速度で冷凍する。冷凍後、ステップS230の制御解凍およびステップS240の利用を行う前に、ステップS220で、試料を保管し、かつ/または別の位置に輸送する必要があることもある。冷凍と解凍の間に、別の位置に輸送する必要がある場合には、その輸送の間、試料を極低温保管する必要がある。これらの段階の全てにおいて、試料を所定の状態に保つことが、試料の完全性にとって重要である。   Cryogenic freezing of a sample is usually only one step in processing a biological sample. FIG. 9 is a schematic diagram showing a brief overview of the processing of a biological sample. As shown in FIG. 9, in step S200, a sample is obtained. The sample is then frozen at a controlled rate in step S210 according to a predetermined refrigeration profile as described above. After freezing, the sample may need to be stored and / or transported to another location in step S220 before controlled thawing in step S230 and utilizing step S240. If it is necessary to transport to another location between freezing and thawing, the sample must be stored cryogenically during the transport. At all of these stages, maintaining the sample in a given state is important for sample integrity.

これらの各ステージで記録したデータは、必要に応じて、連続的に、定期的に、またはプロセス中の各段階の終了時に、遠隔サーバ130に転送することができる。   The data recorded at each of these stages can be transferred to the remote server 130, as needed, continuously, periodically, or at the end of each stage in the process.

例えばAsymptote(登録商標)のVIA Thaw(登録商標)機などの解凍機を使用して、試料の制御解凍を行うことができる。図10は、解凍機350を示す概略図である。図10から分かるように、解凍機350は、加熱ユニット380に結合された、例えば解凍対象の試料30をその中に配置することができる水槽などの解凍室370を備える。解凍機350は、また、少なくとも1つのメモリ363と、少なくとも1つのユーザインターフェース363と、少なくとも1つの通信インターフェース365と、少なくとも1つのデータ記憶装置364と、少なくとも1つのセンサ366、367、368、…、36nとに結合された少なくとも1つのプロセッサ361を含む制御モジュール360も含む。解凍機350は、図示していないその他の要素を含むこともある。   For example, a controlled thawing of the sample can be performed using a thawing machine such as the Asymptote® VIA Thaw® machine. FIG. 10 is a schematic diagram showing the thawing machine 350. As can be seen from FIG. 10, the thawing machine 350 comprises a thawing chamber 370, such as a water tank, in which the sample 30 to be thawed can be placed, coupled to a heating unit 380. The defroster 350 also includes at least one memory 363, at least one user interface 363, at least one communication interface 365, at least one data storage 364, and at least one sensor 366, 367, 368,. , 36n, and at least one processor 361 coupled to the control module 360. Defroster 350 may include other components not shown.

メモリ363は、本明細書に記載するように解凍室370に配置された試料30を解凍するために加熱ユニット380を制御するためのコンピュータプログラムコードを記憶するプログラムメモリと、プロセッサ361により受信または処理するデータ、プログラム、または命令を記憶するためのワーキングメモリとを含むことがある。メモリ363および/またはデータ記憶装置364は、一時的メモリとして使用される、ランダムアクセスメモリ(RAM)などの揮発性メモリを含むこともある。これに加えて、または別法として、メモリ363およびデータ記憶装置364は、フラッシュメモリ、読取り専用メモリ(ROM)、または電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)などの不揮発性メモリを含むこともある。   Memory 363 is a program memory that stores computer program code for controlling heating unit 380 to thaw sample 30 located in thawing chamber 370 as described herein, and is received or processed by processor 361. And working memory for storing data, programs, or instructions. Memory 363 and / or data storage 364 may include volatile memory, such as random access memory (RAM), used as temporary memory. Additionally or alternatively, memory 363 and data storage 364 may include non-volatile memory, such as flash memory, read-only memory (ROM), or electrically erasable programmable ROM (EEPROM).

プロセッサ361は、データ(例えばセンサ366、367、368、…、36nから受信したデータ、プログラム、使用者からユーザインターフェース363を介して受信した命令など)を処理し、その処理に応じた出力信号を生成する処理論理を含むことがある。制御モジュール360は、任意の適当な回路または論理を含む可能性があり、例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、システムオンチップデバイス、マイクロプロセッサデバイス、マイクロ制御装置、および1つまたは複数の集積回路のうちの任意の1つまたは複数を含む可能性がある。制御モジュール360は、解凍室370の温度を制御するために、加熱ユニット380に結合されている。   The processor 361 processes data (for example, data received from the sensors 366, 367, 368,..., 36n, a program, a command received from a user via the user interface 363, etc.), and outputs an output signal corresponding to the processing. May include processing logic to generate. Control module 360 may include any suitable circuitry or logic, such as a field programmable gate array (FPGA), a system-on-chip device, a microprocessor device, a microcontroller, and one or more integrated circuits. May include any one or more of the following: The control module 360 is coupled to the heating unit 380 for controlling the temperature of the thawing chamber 370.

ユーザインターフェース363は、コンピュータ画面、タッチスクリーン、キーボード、マウス、スピーカ、バーコードスキャナ、指紋スキャナなどのうちの1つまたは複数である可能性がある。   User interface 363 may be one or more of a computer screen, touch screen, keyboard, mouse, speaker, barcode scanner, fingerprint scanner, and the like.

通信モジュール365は、1つまたは複数の外部デバイス(本明細書に記載する遠隔サーバなど)からデータまたはデータ信号を受信するように構成することができる。通信モジュール365は、通信インターフェースまたは通信ユニットであることもある。通信モジュール365は、インターネットなど、有線または無線のネットワークを介してデータを受信するように構成することができる。通信モジュール365は、また、インターネットなど、有線または無線のネットワークを介して1つまたは複数の外部デバイス(遠隔サーバなど)にデータまたはデータ信号を伝送するように構成することもできる。   The communication module 365 can be configured to receive data or data signals from one or more external devices (such as a remote server described herein). The communication module 365 may be a communication interface or a communication unit. Communication module 365 can be configured to receive data via a wired or wireless network, such as the Internet. Communication module 365 may also be configured to transmit data or data signals to one or more external devices (eg, remote servers) via a wired or wireless network, such as the Internet.

データ記憶装置364は、センサ366、367、368、…、36nからのデータを記憶するように構成することができる。データ記憶装置364は、少なくとも1つの通信モジュール365、および少なくとも1つのプロセッサ361に結合することができる。   Data storage device 364 can be configured to store data from sensors 366, 367, 368,..., 36n. The data storage 364 can be coupled to at least one communication module 365 and at least one processor 361.

制御モジュール360の構成要素は、ハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素の組合せであってもよいし、全てがソフトウェア構成要素であってもよいし、全てがハードウェア構成要素であってもよい。   The components of the control module 360 may be a combination of hardware components and software components, all may be software components, or all may be hardware components.

図10に示すような極低温解凍機は、解凍プロフィルに従って試料を解凍する。各試料について、それぞれの解凍プロフィルを熟練した科学者が決定する必要がある。冷凍プロフィルの場合と同様に、各解凍プロフィルは、試料の組成、試料のサイズ(重量)、冷凍前に試料に添加された凍結保護の量、試料を収容する容器など多数の因子に基づいて決定される。   Cryogenic thawing machines as shown in FIG. 10 thaw samples according to a thawing profile. For each sample, the respective thawing profile must be determined by a skilled scientist. As with the freezing profiles, each thawing profile is determined based on a number of factors, including the sample composition, sample size (weight), the amount of cryoprotection added to the sample before freezing, and the container containing the sample. Is done.

解凍プロフィルは、通常は冷凍プロフィルより簡単であり、例えば加熱ユニットの温度、容器の種類、容器のサイズ(ml)、解凍のために試料を解凍機に載置したときに温度が何度になったら「高温」警告を発するか、試料の解凍に時間がかかりすぎているときにどれくらいの時間で「時間超過」警告を発するか、などを指定する。一実施形態によれば、解凍プロフィルは、命令のリストとして規定される。図11は、例示的な解凍プロフィルを示す図である。   The thawing profile is usually easier than the freezing profile, e.g. the temperature of the heating unit, the type of container, the size of the container (ml), and the temperature when the sample is placed on the thawing machine for thawing. Then, specify the "high temperature" warning, or how long to issue the "over time" warning when the sample is taking too long to thaw. According to one embodiment, the decompression profile is defined as a list of instructions. FIG. 11 is a diagram illustrating an exemplary decompression profile.

図12は、例示的な検出した試料解凍温度(実線)を、ヒータ温度(点線)とともに示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating an exemplary detected sample thawing temperature (solid line) along with heater temperature (dotted line).

解凍プロフィルは、フォーマットにかかわらず、解凍サイクル中の試料の温度上昇速度を規定する、解凍機に入力される1組の命令セットを含む。解凍サイクルは、試料が解凍機内に配置された時点t=0分から開始する。解凍サイクルは、試料が所望の温度に到達したときに終了し、この所望の温度は、ほとんどの場合には、試料の融点よりわずかに高い温度である。   The thawing profile, regardless of format, includes a set of instructions input to the thawing machine that defines the rate of temperature rise of the sample during the thawing cycle. The thawing cycle starts at time t = 0 minutes when the sample is placed in the thawing machine. The thawing cycle ends when the sample reaches the desired temperature, which is most often slightly above the melting point of the sample.

上述のように、解凍機350は、少なくとも1つのセンサ366、367、368、…、36nを含む。これらのセンサ366、367、368、…、36nのうちの1つまたは複数は、解凍サイクル中に解凍室370内の温度を監視するために設けられた温度センサを含む。温度センサは、解凍サイクル中の加熱ユニット380の温度も検出する。検出した温度は、センサの位置、および/またはセンサID、ならびにその温度を感知した時間とともに、データ記憶装置364に記憶される。   As described above, the defroster 350 includes at least one sensor 366, 367, 368, ..., 36n. One or more of these sensors 366, 367, 368,..., 36n includes a temperature sensor provided to monitor the temperature in the thawing chamber 370 during a thawing cycle. The temperature sensor also detects the temperature of the heating unit 380 during the thawing cycle. The detected temperature is stored in the data storage device 364 along with the position of the sensor and / or the sensor ID and the time at which the temperature was sensed.

解凍サイクル中に解凍機内の温度を検出するだけでなく、解凍サイクル中の解凍機の外部温度を検出する1つまたは複数のセンサ366、367、368、…、36nを設けることもできる。さらに、解凍機の扉が開いたときにそのことを検出する、解凍機の扉が閉じたときにそのことを検出する、扉が開閉した日時を検出する、かつ/または扉が開いていた時間の長さを検出する、1つまたは複数のセンサを設けることもできる。   In addition to detecting the temperature inside the thawing machine during the thawing cycle, one or more sensors 366, 367, 368,..., 36n may be provided to detect the external temperature of the thawing machine during the thawing cycle. Additionally, detecting when the thawing machine door is open, detecting when the thawing machine door is closed, detecting the date and time when the door was opened and closed, and / or the time the door was open One or more sensors can be provided to detect the length of the.

一実施形態によれば、センサ366、367、368、…、36nは、解凍サイクル中に連続的に検出を行う。別の実施形態によれば、センサ366、367、368、…、36nは、解凍サイクル中に定期的に検出を行う。   According to one embodiment, sensors 366, 367, 368,..., 36n perform detection continuously during a defrost cycle. According to another embodiment, sensors 366, 367, 368,..., 36n perform detection periodically during a defrost cycle.

センサ366、367、368、…、36nによって検出されるセンサデータは、解凍プロフィルによる試料の解凍に関係している。センサ366、367、368、…、36nによって検出されるセンサデータは、解凍サイクル中の解凍室内の1つまたは複数の位置における温度、解凍サイクル中の加熱ユニットの温度、解凍サイクル中の解凍機の外部温度、ならびに解凍サイクル中に解凍機の扉が開いたとき、および/または閉じたときなどの解凍機扉データのうちの1つまたは複数を含む可能性がある。それぞれの検出について、検出の日時も、検出したセンサを示す指標とともに記録する。   The sensor data detected by the sensors 366, 367, 368,..., 36n is related to the thawing of the sample by the thawing profile. The sensor data detected by the sensors 366, 367, 368,..., 36n includes the temperature at one or more locations in the thawing chamber during the thawing cycle, the temperature of the heating unit during the thawing cycle, and the temperature of the thawing machine during the thawing cycle. It may include one or more of the external temperature and the thaw door data, such as when the thaw door is opened and / or closed during the thaw cycle. For each detection, the date and time of detection is also recorded together with an index indicating the detected sensor.

センサ366、367、368、…、36nによって検出されるセンサデータに加えて、制御モジュール360は、解凍プロフィルによる試料の解凍に関するその他のデータを検出して記憶することもできる。その他のデータは、解凍機データ、および/または試料データ、および/または使用者データなどを含む可能性がある。制御モジュール360は、解凍機の識別子、解凍機のエネルギー消費(解凍サイクル中に解凍機が消費するエネルギー、および/または解凍サイクル中に解凍機の様々な構成要素が消費するエネルギー)、解凍機の位置(例えば、解凍機の実際の位置、および/または解凍機のIPアドレス)、解凍機で警報(例えば試料高温警報)が起動されたかどうか、および/または警報に応答して任意のアクションが行われたかどうかなどの解凍機の警報データなどの解凍機データを記憶することがある。制御モジュール360は、試料の識別子、試料の組成データ(試料の組成に関する情報など)、試料のサイズ/重量データ(試料のサイズ/重量に関する情報など)、試料の容器データ(試料の容器に関する情報など)、所定の解凍プロフィル、試料の解凍日(解凍プロフィルに従って試料を解凍した日付など)、試料の解凍時間(解凍サイクルの開始時間、解凍サイクルの終了時間、および/または解凍サイクルの持続時間など)などの試料データを記憶することもある。制御モジュール360は、使用者の識別子、以下でさらに詳細の説明する使用者の観察など、使用者データを記憶することもある。   In addition to the sensor data detected by the sensors 366, 367, 368,..., 36n, the control module 360 can also detect and store other data relating to the thawing of the sample by the thawing profile. Other data may include defroster data, and / or sample data, and / or user data, and the like. The control module 360 may control the defroster identifier, defroster energy consumption (energy consumed by the defroster during the defrost cycle, and / or energy consumed by various components of the defroster during the defrost cycle), The location (e.g., the actual location of the thawing machine and / or the IP address of the thawing machine), whether an alert (e.g., a high sample temperature alert) has been activated on the thawing machine, and / or any action taken in response to the alert. Decompressor data such as alarm data of the decompressor such as whether or not it has been stored may be stored. The control module 360 includes a sample identifier, sample composition data (e.g., information regarding the sample composition), sample size / weight data (e.g., information regarding the sample size / weight), and sample container data (e.g., information regarding the sample container). ), The desired thawing profile, the thawing date of the sample (such as the date the sample was thawed according to the thawing profile), and the thawing time of the sample (such as the start time of the thawing cycle, the end time of the thawing cycle, and / or the duration of the thawing cycle). In some cases, sample data such as data may be stored. The control module 360 may store user data, such as a user identifier, a user observation described in more detail below.

センサデータ366、367、368、…、36nによって検出されるセンサデータ、ならびに解凍機データ、および/または試料データ、および/または使用者データは、全て解凍プロフィルによる試料の解凍に関係するものであり、使用者にとって関心のあるものである。しかし、例えば使用者が複数の解凍機のデータを必要としている、または複数の位置からのデータを必要とする臨床試験を行っているなどの理由で、使用者が解凍機のある位置にいないこともある。したがって、図6に示して上述したように、通信モジュール365を使用して、解凍機の検出データを遠隔サーバ50に転送することもできる。   The sensor data detected by the sensor data 366, 367, 368,..., 36n, and the defroster data, and / or the sample data, and / or the user data are all related to the defrosting of the sample by the defrosting profile. Is of interest to the user. However, the user is not at the location of the thawing machine, for example, because the user requires data from multiple thawing machines or is conducting a clinical trial that requires data from multiple locations. There is also. Therefore, as shown in FIG. 6 and described above, the detection data of the decompressor can be transferred to the remote server 50 using the communication module 365.

図13は、1つまたは複数の解凍機を監視するシステムを示す概略図である。複数の解凍機300、301、302、…、30nが、図13には示してある。複数の解凍機300、301、302、…、30nはそれぞれ、他の解凍機と同じ位置に設けられていることもあれば、異なる位置に設けられていることもある。さらに、各解凍機300、301、302、…、30nは、冷凍機と同じ位置に設けられていることもあれば、冷凍機と異なる位置に設けられていることもある。各解凍機300、301、302、…、30nは、人間のオペレータ(使用者320、321、322、…、32n)によって操作することができる。さらに、各解凍機300、301、302、…、30nは、遠隔サーバ130に通信可能に結合されている。   FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a system for monitoring one or more defrosters. A plurality of decompressors 300, 301, 302,..., 30n are shown in FIG. Each of the plurality of decompressors 300, 301, 302,..., 30n may be provided at the same position as the other decompressors or may be provided at different positions. Further, each of the thawing machines 300, 301, 302, ..., 30n may be provided at the same position as the refrigerator or may be provided at a different position from the refrigerator. Each of the defrosters 300, 301, 302, ..., 30n can be operated by a human operator (users 320, 321, 322, ..., 32n). Further, each decompressor 300, 301, 302, ..., 30n is communicatively coupled to a remote server 130.

遠隔サーバ130は、少なくとも1つの解凍機に通信可能に結合されている。一実施形態によれば、通信モジュール60を使用して、インターネットなどのネットワークを介して遠隔サーバを少なくとも1つの解凍機に接続する。この接続は、有線であっても、無線であってもよい。この複数の解凍機300、301、302、…、30nは、遠隔サーバ130とデータを交換することができる。例えば、この複数の解凍機300、301、302、…、30nは、遠隔サーバ130にデータを伝送することができ、遠隔サーバ130は、複数の解凍機300、301、302、…、30nから伝送されたデータを受信することができる。さらに、遠隔サーバ130は、複数の解凍機300、301、302、…、30nにデータを伝送することもでき、複数の解凍機300、301、302、…、30nも、遠隔サーバ130から伝送されたデータを受信することができる。   Remote server 130 is communicatively coupled to at least one decompressor. According to one embodiment, the communication module 60 is used to connect a remote server to at least one decompressor via a network such as the Internet. This connection may be wired or wireless. The plurality of decompressors 300, 301, 302,..., 30n can exchange data with the remote server 130. For example, the plurality of decompressors 300, 301, 302,..., 30n can transmit data to the remote server 130, and the remote server 130 transmits data from the plurality of decompressors 300, 301, 302,. The received data can be received. Further, the remote server 130 can transmit data to the plurality of decompressors 300, 301, 302,..., 30n, and the plurality of decompressors 300, 301, 302,. Data can be received.

一実施形態によれば、解凍機とサーバの間で転送されるデータは、例えば秘密鍵/公開鍵の対などを使用して暗号化される。   According to one embodiment, the data transferred between the decompressor and the server is encrypted using, for example, a private / public key pair.

上述のように、解凍プロフィルは、熟練した科学者によって予め決定される。この所定の解凍プロフィルは、試料の組成、試料のサイズ、試料に添加する凍結保護物質の量、試料を配置する容器の種類など、それらに関連する基準とともに、遠隔サーバ130に提供される。一実施形態によれば、遠隔サーバ130は、所定の解凍プロフィルを複数の解凍機300、301、302、…、30nに伝送する。所定の解凍プロフィルは、これら複数の解凍機300、301、302、…、30nに実質的に同時に伝送することができる。所定の解凍プロフィルが熟練した科学者によって更新されると、その所定の解凍プロフィルの更新版を、遠隔サーバから複数の解凍機に配布することができる。更新された所定の解凍プロフィルは、複数の解凍機に実質的に同時に伝送することができる。   As mentioned above, the thawing profile is predetermined by the skilled scientist. This predetermined thawing profile is provided to the remote server 130 along with criteria associated therewith, such as sample composition, sample size, amount of cryoprotectant added to the sample, type of container in which to place the sample, and the like. According to one embodiment, the remote server 130 transmits the predetermined decompression profile to a plurality of decompressors 300, 301, 302, ..., 30n. The predetermined decompression profile can be transmitted to these decompressors 300, 301, 302,..., 30n substantially simultaneously. Once the predetermined decompression profile is updated by a skilled scientist, an updated version of the predetermined decompression profile can be distributed from a remote server to multiple decompressors. The updated predetermined decompression profile can be transmitted to multiple decompressors substantially simultaneously.

複数の解凍機のうちの1つで試料を解凍する必要があるときには、その解凍機のところにいる使用者320、321、322、…、32nは、その解凍機のタッチスクリーンなどのユーザインターフェース363を介して複数の所定の解凍プロフィルから適当な所定の解凍プロフィルを選択するだけでよい。その解凍機のところにいる使用者320、321、322、…、32nは、所定の解凍プロフィルを解凍機に手作業で入力する必要はない。その解凍機のところにいる使用者320、321、322、…、32nは、解凍機を使用する前に、ユーザインターフェース363を介して自分の使用者IDを入力することを求められることもある。その解凍機のところにいる使用者は、タッチスクリーンを使用したり、試料IDがバーコードとして記憶されているときにはバーコードスキャナを使用したり、試料IDがQRコード(登録商標)として記憶されているときには撮像デバイスを使用したりして、ユーザインターフェース363を介して試料IDを入力することを求められることもある。   When a sample needs to be thawed on one of the thawers, a user 320, 321, 322,..., 32n at the thawer can use a user interface 363 such as a touch screen of the thawer. It is only necessary to select an appropriate predetermined decompression profile from a plurality of predetermined decompression profiles via. The users 320, 321, 322,..., 32n at the decompressor do not need to manually enter the predetermined decompression profile into the decompressor. The users 320, 321, 322, ..., 32n at the decompressor may be required to enter their user ID via the user interface 363 before using the decompressor. The user at the thawing machine can use the touch screen, use the barcode scanner when the sample ID is stored as a barcode, or use the sample ID stored as a QR code (registered trademark). In some cases, the user may be required to input a sample ID via the user interface 363 using an imaging device.

当技術分野で理解されているように、各解凍機で実現される実際の解凍温度は、所定の解凍プロフィルと異なっていることがある。ばらつきは、試料の準備の精度など、多数の要因の結果として生じる可能性がある。例えば、所定の解凍プロフィルは、解凍が(適宜)試料を冷凍および/または保管する温度から開始すると指定することがある。しかし、実際の試料は、その試料が保管ユニットから取り出された瞬間に解凍が始まるので、解凍機に入れられたときの試料の実際の温度は、解凍プロフィルに規定されている温度と異なる可能性がある。これは、保管デバイスから解凍機への試料の移送が瞬間的でないときには、特に明白である。例えば、試料が-196℃に保たれているときには、試料は、解凍機に入れる前に保管環境から室温環境に取り出されたときに非常に急速に解凍が始まる。このような所定の解凍プロフィルの指定基準からのばらつきにより、試料温度などの検出解凍データが、所定の解凍プロフィルと異なるものになる可能性がある。   As understood in the art, the actual thawing temperature achieved in each thawing machine may be different from a given thawing profile. Variations can result from a number of factors, such as the accuracy of sample preparation. For example, a given thawing profile may specify that thawing starts (as appropriate) from the temperature at which the sample is frozen and / or stored. However, the actual temperature of the sample when it is placed in the thawing machine may differ from the temperature specified in the thawing profile, because the actual sample begins to thaw the moment it is removed from the storage unit. There is. This is especially evident when the transfer of the sample from the storage device to the thawing machine is not instantaneous. For example, when a sample is kept at -196 ° C, thawing begins very quickly when the sample is removed from storage to room temperature before entering the thawing machine. Due to such a variation of the predetermined thawing profile from the designated standard, there is a possibility that the detected thawing data such as the sample temperature will be different from the predetermined thawing profile.

複数の解凍機のうちの1つで所定の解凍プロフィルが選択され、選択された解凍プロフィルに従って試料が解凍されると、その所定の解凍プロフィルによる試料の解凍に関係する検出センサデータ、解凍機データ、試料データ、および/または使用者データが、その解凍機から遠隔サーバ130に伝送される。このデータは、必要に応じて、解凍機から遠隔サーバに連続的に伝送されることもあるし、定期的に伝送されることもあるし、あるいは解凍サイクルの終了時に伝送されることもある。したがって、遠隔サーバは、ほぼ実時間でこのデータを受信することができる。遠隔サーバ130は、受信したデータをデータ記憶装置56に記憶する。   When a predetermined thawing profile is selected in one of the plurality of thawing machines, and the sample is thawed according to the selected thawing profile, detection sensor data and thawing machine data related to the thawing of the sample by the predetermined thawing profile. , Sample data, and / or user data is transmitted from the defroster to the remote server 130. This data may be transmitted continuously from the decompressor to the remote server, as necessary, periodically, or at the end of the decompression cycle. Thus, the remote server can receive this data in near real time. Remote server 130 stores the received data in data storage device 56.

所定の解凍プロフィルによる試料の解凍に関係する検出解凍データは、図12に示すようなグラフとして、解凍機から遠隔サーバ130に伝送することができる。あるいは、所定の解凍プロフィルによる試料の解凍に関係する検出解凍データは、試料の解凍中に実際に何が起こっていたかを示す複数のデータログとして、解凍機から遠隔サーバ130に伝送することもできる。別の代替形態では、所定の解凍プロフィルによる試料の解凍に関係する検出解凍データは、グラフ(1つまたは複数)および/または複数のデータログの組合せとして、解凍機から遠隔サーバ130に伝送することもできる。   The detected thawing data associated with thawing the sample according to the predetermined thawing profile can be transmitted from the thawing machine to the remote server 130 as a graph as shown in FIG. Alternatively, the detected thawing data associated with thawing the sample according to a predetermined thawing profile can be transmitted from the thawing machine to the remote server 130 as multiple data logs showing what actually happened during the thawing of the sample. . In another alternative, the detected thawing data associated with thawing the sample according to a predetermined thawing profile may be transmitted from the thawing machine to the remote server 130 as a graph (s) and / or a combination of multiple data logs. Can also.

遠隔サーバ130は、複数の検出データログを受信すると、図12に示すグラフなど、試料の解凍を表すこの複数のデータログから、実際の解凍グラフを生成することができる。   Upon receiving the plurality of detected data logs, the remote server 130 can generate an actual thaw graph from the plurality of data logs representing the thaw of the sample, such as the graph shown in FIG.

その後、使用者140は、遠隔サーバ130で、所定の解凍プロフィルによる試料の解凍に関係する受信データにアクセスすることができる。サーバ130は、1つまたは複数の解凍機、および/あるいは1つまたは複数の解凍から得られるデータを使用者に提供することができる。例えば、臨床試験は、複数の試料(同じ種類のもの)を、全て同じ解凍プロフィルを使用する複数の異なる解凍機で解凍することを伴うことがある。この場合、複数の異なる解凍機における複数の解凍に関するデータを、使い易いフォーマットで使用者140に対して提示することができる。例えば、遠隔サーバ130は、受信データから「解凍一貫性レポート」を生成することができる。「解凍一貫性レポート」は、複数の解凍機から受信される受信解凍データを1つのグラフで提供して、使用者がある範囲の様々な解凍機および/または解凍をまとめて参照して、例えば最短解凍時間、最長解凍時間、および平均解凍時間を比較することが容易になるようにすることができる。さらに、厳密なグループ分けは、非常に一貫性の高いパフォーマンスを示す可能性があるが、大きな開きは、何かが十分に制御されていなかったことを示唆している可能性がある。さらに、受信解凍データ中に異常があれば、使用者によって容易に特定することができる。「解凍一貫性レポート」は、また、使用者がさらに解析を厳密にする、例えば1つの解凍機、1人の使用者、1つの解凍プロフィルにまで解析を厳密にすることができるように、ドロップダウンフィルタを提供することもできる。複数の異なる解凍機から受信した複数の異なる解凍に関するデータを記憶することができることは、遠隔の使用者が異常を迅速に識別できるので、有利である。このことは、特に、臨床試験を行っている使用者にとって有益である。以前なら、臨床試験では、遠隔の使用者は、場合によっては解凍後数週間もデータを受信しない、かつ/あるいは以前は検出温度データしか提供されないこともあったので、同じ量のデータを受信しないこともあったはずであるからである。   Thereafter, the user 140 can access, at the remote server 130, the received data relating to the thawing of the sample according to the predetermined thawing profile. The server 130 may provide the user with one or more decompressors and / or data obtained from one or more decompression. For example, a clinical trial may involve thawing multiple samples (of the same type) on multiple different thawing machines, all using the same thawing profile. In this case, data relating to a plurality of decompressions in a plurality of different decompression machines can be presented to the user 140 in an easy-to-use format. For example, the remote server 130 can generate a “decompression consistency report” from the received data. The "Decompression Consistency Report" provides the received decompression data received from multiple decompressors in a single graph, and the user collectively refers to a range of various decompression devices and / or decompression, for example, The shortest thawing time, the longest thawing time, and the average thawing time can be easily compared. In addition, strict groupings may show very consistent performance, while large gaps may indicate that something was not well controlled. Further, if there is an abnormality in the received decompressed data, it can be easily specified by the user. The Decompression Consistency Report is also dropped so that the user can further refine the analysis, for example, to one thawing machine, one user, one thawing profile. A down filter may be provided. The ability to store data relating to a plurality of different thawings received from a plurality of different thawing machines is advantageous because a remote user can quickly identify the anomaly. This is particularly beneficial for users conducting clinical trials. Previously, in clinical trials, remote users did not receive the same amount of data, in some cases receiving no data for weeks after thawing and / or previously only providing detected temperature data Because it must have happened.

一実施形態によれば、遠隔サーバ130は、受信解凍データに「観察」を注釈として付記することができる。図14は、観察を注釈として付記した、検出された解凍試料温度を示す図である。観察は、解凍機から受信したデータに基づいて生成される。例えば、図14を参照すると、観察は「使用者がバイアルを載置した」である。観察「使用者がバイアルを載置した」は、例えばバイアルが加えられていることを解凍機が感知した時点など、受信センサデータから決定される。   According to one embodiment, the remote server 130 can annotate the received decompressed data with “observation”. FIG. 14 is a diagram showing the detected thawed sample temperature with observations annotated. Observations are generated based on data received from the defroster. For example, referring to FIG. 14, the observation is "the user has placed a vial." The observation "user placed vial" is determined from the received sensor data, such as when the thawing machine senses that a vial has been added.

さらに、解凍機のオペレータ、すなわち使用者320、321、322、…、32nは、使用者観察を作成し、使用者データとして注釈を追加することができる。この注釈も、解凍機から遠隔サーバ130に転送される。例えば、臨床試験の一部として生物学的試料を解凍しているときには、使用者320、321、322、…、32nは、試料を解凍した後で、その試料を患者に投与した時間などの観察を追加することがある。こうした使用者観察は、解凍機においてユーザインターフェースを介して追加され、遠隔サーバ130に転送される。別の実施形態によれば、使用者観察は、アプリケーションを介して遠隔サーバ130に追加されることもある。   In addition, the operator of the defroster, ie, users 320, 321, 322,..., 32n, can create user observations and add annotations as user data. This annotation is also transferred from the decompressor to the remote server 130. For example, when thawing a biological sample as part of a clinical trial, users 320, 321, 322,..., 32n may observe the time, such as the time that the sample was thawed and then administered to the patient. May be added. These user observations are added via the user interface at the decompressor and transferred to the remote server 130. According to another embodiment, user observations may be added to remote server 130 via an application.

遠隔サーバ130で受信された、所定の解凍プロフィルによる試料の解凍に関係する受信センサデータ、解凍機データ、試料データ、および/または使用者データを解析して、解凍プロセスのチェックを行うこともできる。例えば、所定の解凍プロフィルは、解凍を完了するために約500ジュールのエネルギーを必要とすることがある。解凍機のうちの5つは、約500ジュールのエネルギーを使用して所定の解凍プロフィルを完了したことを示すデータを転送するが、解凍機のうちの1つが、800ジュールのエネルギーを使用して所定の解凍プロフィルを完了したことを示すデータを転送する場合には、その1つの解凍機で未知の事象が起こっており、さらなる調査が必要であると判定することができる。以前であれば、このようなデータを比較することは不可能であり、したがって、さらなる調査を必要とする未知の事象が解凍機で起こっていることを突き止めることも不可能であったはずである。   The received sensor data, thawing machine data, sample data, and / or user data received at the remote server 130 and associated with thawing the sample according to a predetermined thawing profile may also be analyzed to check the thawing process. . For example, a given thawing profile may require about 500 joules of energy to complete thawing. Five of the thawing machines transfer data indicating that they have completed a given thawing profile using about 500 joules of energy, while one of the thawing machines uses 800 joules of energy. If data is transmitted indicating that a given decompression profile has been completed, it can be determined that an unknown event has occurred on that one decompressor and that further investigation is needed. Previously, it would not have been possible to compare such data, and thus, to determine that unknown events were taking place in the thawing machine that required further investigation. .

図17は、検出した回答温度の2組の異なるセットを示すグラフであり、これらは両方とも、同じ所定の解凍プロフィルによる試料の解凍に関係している。この2組の異なる解凍温度のセットは、ある解凍機で温度センサによって記録され、遠隔サーバ130で受信されたものである。実線は、10%DMSO水溶液を有する試料を解凍する間に検出された温度を示し、破線は、DMSOが添加されていない、「不正確な」調合の溶液を有する試料を解凍する間に検出された温度を示している。温度上昇速度が異なることにより、また溶液の融点を示す温度プラトーがはるかに高いことにより、「不正確な」調合の溶液が正しい調合物から逸脱していることは、図17のグラフを見れば、当業者には明らかであろう。複数の異なる解凍機のデータ、および/または複数の異なる解凍に関するデータを比較することができることは、不正確な解凍を迅速に特定することができるので有利であり、これは、それらの溶液の品質管理として利用することができる。さらに、サーバ130で受信されたデータは、解凍後直ちに参照することができ、また、そのデータがサーバに保存されるので、後に再度参照することもできる。   FIG. 17 is a graph showing two different sets of detected response temperatures, both of which relate to thawing the sample with the same predetermined thawing profile. The two sets of different thawing temperatures were recorded by a temperature sensor at one thawing machine and received at the remote server 130. The solid line shows the temperature detected while thawing the sample with 10% DMSO aqueous solution, and the dashed line is detected while thawing the sample with the `` inaccurate '' mix of solution without DMSO added. Temperature. Due to the different rates of temperature rise and the much higher temperature plateau indicating the melting point of the solution, the `` inaccurate '' formulation solution deviates from the correct formulation, see the graph in FIG. Will be apparent to those skilled in the art. Being able to compare data from multiple different thawers, and / or data on multiple different thaws, is advantageous because incorrect inaccurate thawing can be quickly identified, which is due to the quality of those solutions. Can be used as management. Further, the data received by the server 130 can be referred to immediately after the decompression, and since the data is stored in the server, the data can be referred to again later.

一実施形態によれば、遠隔サーバは、所定の解凍プロフィルからの逸脱、および/または同じ解凍プロフィルを用いて検出したデータの間の逸脱の原因が何であるかについての示唆を提供することができる。例えば、解凍温度プラトーが異なるときには、遠隔サーバは、冷凍保存溶液の調合が不正確であったと示す可能性がある。   According to one embodiment, the remote server can provide an indication as to what deviates from a given decompression profile and / or between data detected using the same decompression profile. . For example, if the thawing temperature plateau is different, the remote server may indicate that the dispensing of the frozen stock solution was incorrect.

一実施形態によれば、遠隔サーバは、使用者に警告を与えることができることもある。例えば、解凍機は、載置されたバイアルが高温すぎると、解凍機の近傍にいる使用者に対して示す警報装置を備えることがある。ただし、遠隔サーバも、ある事象が解凍機で起きたときに、使用者のモバイルデバイスに対して警告を与えるなど、使用者に直接警告を与えることができることもある。これらの警告は、視覚的警告、および/または音声的警告とすることができる。   According to one embodiment, the remote server may be able to alert the user. For example, the thawing machine may include an alarm that indicates to a user in the vicinity of the thawing machine if the loaded vial is too hot. However, the remote server may also be able to alert the user directly, such as alerting the user's mobile device when an event occurs on the defroster. These alerts can be visual alerts and / or audio alerts.

さらなる品質管理情報などの情報は、遠隔サーバに伝送された検出データに対して示差熱分析(DTA)を行うことによって決定することができる。DTAは、冷凍機、解凍機、および輸送デバイス(後述)から受信したデータに対して行うことができる。以下の例では、冷凍機から受信したデータについて述べる。上述のように、冷凍機は、検出したセンサデータ(冷凍サイクル中の試料プレートの検出温度など)、および/または冷凍機データ(冷凍サイクル中に冷凍機に供給される電圧など)、および/または試料データ(選択した所定の冷凍プロフィルなど)、および/または使用者データなどを伝送する。例えば図18に示す検出電力極線を積分することによって、冷凍サイクルに必要なエネルギーを計算することができる。   Information such as further quality control information can be determined by performing a differential thermal analysis (DTA) on the detected data transmitted to the remote server. DTA can be performed on data received from freezers, thawers, and transport devices (described below). In the following example, data received from the refrigerator will be described. As described above, the refrigerator detects the sensor data (such as the detected temperature of the sample plate during the refrigeration cycle), and / or the refrigerator data (such as the voltage supplied to the refrigerator during the refrigeration cycle), and / or Transmit sample data (such as a selected predetermined freezing profile) and / or user data. For example, by integrating the detected power pole shown in FIG. 18, the energy required for the refrigeration cycle can be calculated.

図18に示す試料冷凍例の測定電力/時間曲線から、冷凍サイクル中に消費される測定電力(実線)を、冷凍サイクル中に試料から除去される予想電力(破線)と関係付けることができる。核生成後、相変化の大部分の間は、直線的な温度低下速度を維持するための電力が大きく増大し(図18では電力は実線で示してある)、これを記録して、遠隔サーバに伝送することができる。核生成前、また冷凍の大部分の後は、図18は、測定電力が時間とともにほぼ線形に増大することを示している。これにより、破線の予想電力線を導出する。ただし、核生成前に、温度が直線的に低下しているときに、試料(一定の質量および比熱容量を有する)からの熱除去速度は、一定でなければならないことが既知である。これは、つまり、核生成前のほぼ線形の電力が、試料からの熱除去の一定の「基準」速度(図18の破線)とともに、プレート自体に供給する冷凍機のもう1つの線形増加電力要件、およびシステム内の任意の損失を表していなければならない、ということである。このバルク氷形成の前後の記録した電力データプロフィル(図18の破線)は、試料から除去される測定電力(図18の実線)から容易に引くことができ、冷凍中の放熱の変化の直接の推定を得ることができる。   From the measured power / time curve of the sample refrigeration example shown in FIG. 18, the measured power consumed during the refrigeration cycle (solid line) can be related to the expected power removed from the sample during the refrigeration cycle (dashed line). After nucleation, during most of the phase change, the power to maintain a linear rate of temperature drop increases significantly (the power is shown as a solid line in FIG. 18), which is recorded and recorded on the remote server. Can be transmitted. Before nucleation and after most of the freezing, FIG. 18 shows that the measured power increases almost linearly over time. Thereby, a predicted power line indicated by a broken line is derived. However, it is known that the rate of heat removal from a sample (with constant mass and specific heat capacity) must be constant when the temperature is decreasing linearly before nucleation. This means that the near linear power before nucleation, combined with a constant `` reference '' rate of heat removal from the sample (dashed line in FIG. 18), is another linear increased power requirement for the refrigerator that feeds the plate itself. And must represent any losses in the system. The recorded power data profiles before and after this bulk ice formation (dashed line in FIG. 18) can easily be subtracted from the measured power removed from the sample (solid line in FIG. 18) and provide a direct indication of the change in heat release during freezing. An estimate can be obtained.

これを行うためには、例えば、シンプソンの公式、または当業者には明らかなその他の任意の適当な方法を用いて、2本の線が別れる核生成点と2本の線が再度交わる点との間で、図18の曲線間の領域を積分すればよい。   To do this, for example, using the Simpson's formula, or any other suitable method apparent to those skilled in the art, the nucleation point where the two lines separate and the point where the two lines re-intersect Between the curves in FIG. 18 may be integrated.

このデータは、形成される氷の総量を決定するために使用することができ、予測または別個の対照試料と異なっていれば、当業者なら、例えば冷凍している試料の体積または組成が不正確であることが分かる。さらに、冷凍機で記録されて遠隔サーバに伝送される電力の大きな増大は、冷凍サイクル中に氷が核生成したときと、そのときの温度とを示している。   This data can be used to determine the total amount of ice formed, and if different from a predicted or separate control sample, one of skill in the art would be able to, for example, incorrectly determine the volume or composition of the frozen sample. It turns out that it is. In addition, the large increase in power recorded by the refrigerator and transmitted to the remote server is indicative of when the ice nucleated during the refrigeration cycle and at what temperature.

さらに、別の例によれば、解凍サイクル中に解凍機で記録されて遠隔サーバに伝送される電力を使用して、溶液の熱容量を決定することができ、これを、既知の値と比較して品質管理を行うことができる。   Further, according to another example, the power recorded on the thawing machine and transmitted to the remote server during the thawing cycle can be used to determine the heat capacity of the solution, which can be compared to a known value. Quality control.

図9を参照すると、冷凍後、解凍する前に、試料を保管し、かつ/または別の位置に輸送する必要があることがある。各試料の追跡を簡単にするために、各試料が、バーコード、QRコード(登録商標)、あるいは数字および/または文字の任意の組合せとすることができる識別コードなどの一意的な識別子(試料ID)を備えることもある。試料を冷凍するときには、冷凍機100、101、102、…、10nにおいて、使用者120、121、122、…、12nが、その試料IDを入力することができる。例えば、試料IDがバーコードであるときには、使用者は、試料を冷凍する前に、バーコードスキャナを使用してバーコードをスキャンすればよい。次いで、試料IDを、使用者120、121、122、…、12nが選択した所定の冷凍プロフィル、ならびに上述のように所定の冷凍プロフィルによる試料の冷凍に関係する、検出センサデータ、冷凍機データ、試料データ、および/または使用者データと関連付ける。   Referring to FIG. 9, after freezing and before thawing, the sample may need to be stored and / or transported to another location. To facilitate tracking of each sample, each sample must have a unique identifier (sample code, such as a barcode, QR code, or an identification code that can be any combination of numbers and / or letters. ID). When the sample is frozen, the users 120, 121, 122, ..., 12n can input the sample ID in the refrigerators 100, 101, 102, ..., 10n. For example, when the sample ID is a barcode, the user may scan the barcode using a barcode scanner before freezing the sample. Then, the sample ID is related to the freezing of the sample by the predetermined freezing profile selected by the user 120, 121, 122, ..., 12n, and the predetermined freezing profile as described above, detection sensor data, refrigerator data, Link to sample data and / or user data.

さらに、試料を解凍するときには、解凍機300、301、302、…、30nにおいて、使用者320、321、322、…、32nが、その試料IDを入力することができる。例えば、試料IDがバーコードであるときには、使用者は、試料を解凍する前に、バーコードスキャナを使用してバーコードをスキャンすればよい。次いで、試料IDを、使用者320、321、322、…、32nが選択した所定の解凍プロフィル、ならびに上述のように所定の解凍プロフィルによる試料の解凍に関係する、検出センサデータ、解凍機データ、試料データ、および/または使用者データと関連付ける。   Further, when thawing the sample, the users 320, 321, 322, ..., 32n can input the sample ID in the thawing machines 300, 301, 302, ..., 30n. For example, when the sample ID is a barcode, the user may scan the barcode using a barcode scanner before thawing the sample. .., 32n, as well as detection sensor data, decompressor data relating to the thawing of the sample by the predetermined thawing profile as described above, Link to sample data and / or user data.

遠隔サーバの使用者140は、特定の試料IDに関連する全ての入力を検索することができる。使用者140は、その後、冷凍から解凍まで、その試料を追跡することができる。   The remote server user 140 can retrieve all entries associated with a particular sample ID. The user 140 can then track the sample from freezing to thawing.

遠隔サーバは、極低温冷凍後の試料を異なる位置に輸送する(そして保管する)輸送デバイスに所定の輸送プロフィルを伝送することができる。解凍プロフィルの場合と同様に、輸送プロフィルは、通常は冷凍プロフィルより簡単であり、例えば試料を保管する温度、容器の種類、容器のサイズ(ml)、試料の最低湿度および最高湿度、試料の最小g力および最大g力、温度が何度になったら「高温」警告を発するか、温度が何度になったら「低温」警告を発するか、試料の保管が長期にわたりすぎているときにどれくらいの時間で「時間超過」警告を発するか、などを指定する。一実施形態によれば、輸送プロフィルは、命令のリストとして規定される。   The remote server can transmit the predetermined transport profile to a transport device that transports (and stores) the cryogenically frozen sample to a different location. As with the thawing profile, the transport profile is usually easier than the frozen profile, e.g., the temperature at which the sample is stored, the type of container, the size of the container (ml), the minimum and maximum humidity of the sample, the minimum humidity of the sample, g-force and maximum-g-force, a high temperature warning at a certain temperature, a low temperature warning at a certain temperature, or how long a sample is stored for too long. Specify whether to issue a "time over" warning by time, and so on. According to one embodiment, the transport profile is defined as a list of instructions.

輸送デバイスのところにいる使用者は、輸送デバイスのタッチスクリーンなどのユーザインターフェース14を介して、複数の所定の輸送プロフィルから適当な所定の輸送プロフィルを選択するだけでよい。輸送デバイスのところにいる使用者は、輸送デバイスを使用する前に、ユーザインターフェース14を介して自分の使用者IDを入力することを求められることもある。輸送デバイスのところにいる使用者は、輸送デバイスを使用する前に、バーコードスキャナを使用するなどして、ユーザインターフェース14を介して試料IDを入力することを求められることもある。   The user at the transport device need only select an appropriate predefined transport profile from a plurality of predefined transport profiles via a user interface 14, such as a touch screen of the transport device. A user at the transport device may be required to enter his or her user ID via the user interface 14 before using the transport device. A user at the transport device may be required to enter a sample ID via the user interface 14, such as using a barcode scanner, before using the transport device.

遠隔サーバは、極低温冷凍後の試料を保管して輸送する輸送デバイスからデータを受信することもできる。図15は、極低温輸送デバイス500を示す概略図である。極低温輸送デバイス500は、バッテリなどの携帯型電源550を備えており、かつ/または輸送車両に設けられた電源に接続されていることもある。   The remote server can also receive data from a transport device that stores and transports the cryogenically frozen sample. FIG. 15 is a schematic diagram showing a cryogenic transport device 500. The cryogenic transport device 500 includes a portable power source 550, such as a battery, and / or may be connected to a power source provided on a transport vehicle.

図15から分かるように、輸送デバイス500は、加熱ユニット580および熱除去ユニット590に結合された、その内部に試料30が配置される保管室570を備える。保管デバイスは、試料を一定温度に保つことを求められる。輸送デバイス500は、また、少なくとも1つのメモリ562と、少なくとも1つのユーザインターフェース563と、少なくとも1つの通信インターフェース565と、少なくとも1つのデータ記憶装置564と、少なくとも1つのセンサ566、567、568、…、56nと、少なくとも1つの位置検出モジュール540とに結合された少なくとも1つのプロセッサ561を含む制御モジュール560も備える。輸送デバイス500は、図示していないその他の要素を含むこともある。   As can be seen from FIG. 15, the transport device 500 comprises a storage room 570 in which the sample 30 is arranged, coupled to the heating unit 580 and the heat removal unit 590. The storage device is required to keep the sample at a constant temperature. The transport device 500 also includes at least one memory 562, at least one user interface 563, at least one communication interface 565, at least one data storage 564, and at least one sensor 566, 567, 568,. , 56n, and at least one processor 561 coupled to the at least one position detection module 540. The transport device 500 may include other elements not shown.

メモリ563は、保管室570内で試料30を一定温度に維持するように加熱ユニット580および熱除去ユニット590を制御するためのコンピュータプログラムコードを記憶するプログラムメモリと、プロセッサ561が受信または処理するデータ、プログラム、または命令を記憶するためのワーキングメモリとを含むことがある。メモリ563および/またはデータ記憶装置564は、一時的メモリとして使用される、ランダムアクセスメモリ(RAM)などの揮発性メモリを含むこともある。これに加えて、または別法として、メモリ563およびデータ記憶装置564は、フラッシュメモリ、読取り専用メモリ(ROM)、または電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)などの不揮発性メモリを含むこともある。   The memory 563 includes a program memory that stores computer program codes for controlling the heating unit 580 and the heat removing unit 590 so as to maintain the sample 30 at a constant temperature in the storage room 570, and data that the processor 561 receives or processes. , A program, or a working memory for storing instructions. Memory 563 and / or data storage 564 may include volatile memory, such as random access memory (RAM), used as temporary memory. Additionally or alternatively, memory 563 and data storage 564 may include non-volatile memory, such as flash memory, read-only memory (ROM), or electrically erasable programmable ROM (EEPROM).

プロセッサ561は、データ(例えばセンサ566、567、568、…、56n、位置検出モジュール540から受信したデータ、プログラム、使用者からユーザインターフェース563を介して受信した命令など)を処理し、その処理に応じた出力信号を生成する処理論理を含むことがある。制御モジュール560は、任意の適当な回路または論理を含む可能性があり、例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、システムオンチップデバイス、マイクロプロセッサデバイス、マイクロ制御装置、および1つまたは複数の集積回路のうちの任意の1つまたは複数を含む可能性がある。制御モジュール560は、保管室570内の温度を制御するために、加熱ユニット580および熱除去ユニット590に結合されている。   Processor 561 processes data (eg, sensors 566, 567, 568,..., 56n, data received from position detection module 540, programs, instructions received from a user via user interface 563, etc.), and It may include processing logic to generate a corresponding output signal. Control module 560 may include any suitable circuitry or logic, such as a field programmable gate array (FPGA), a system-on-chip device, a microprocessor device, a microcontroller, and one or more integrated circuits. May include any one or more of the following: Control module 560 is coupled to heating unit 580 and heat removal unit 590 to control the temperature in storage room 570.

ユーザインターフェース563は、コンピュータ画面、タッチスクリーン、キーボード、マウス、スピーカ、バーコードスキャナ、指紋スキャナなどのうちの1つまたは複数である可能性がある。   User interface 563 can be one or more of a computer screen, touch screen, keyboard, mouse, speaker, barcode scanner, fingerprint scanner, and the like.

通信モジュール565は、1つまたは複数の外部デバイス(本明細書に記載する遠隔サーバなど)からデータまたはデータ信号を受信するように構成することができる。通信モジュール565は、通信インターフェースまたは通信ユニットであることもある。通信モジュールは、インターネットなど、有線または無線のネットワークを介してデータを受信するように構成することができる。通信モジュールは、また、インターネットなど、有線または無線のネットワークを介して1つまたは複数の外部デバイス(遠隔サーバなど)にデータまたはデータ信号を伝送するように構成することもできる。   The communication module 565 can be configured to receive data or data signals from one or more external devices (such as a remote server described herein). The communication module 565 may be a communication interface or a communication unit. The communication module can be configured to receive data via a wired or wireless network, such as the Internet. The communication module can also be configured to transmit data or data signals over a wired or wireless network, such as the Internet, to one or more external devices (such as a remote server).

データ記憶装置564は、センサ566、567、568、…、56nおよび位置検出モジュール540からのデータを記憶するように構成することができる。データ記憶装置564は、少なくとも1つの通信モジュール565、および少なくとも1つのプロセッサ561に結合することができる。   Data storage 564 can be configured to store data from sensors 566, 567, 568,..., 56n and location module 540. Data storage device 564 can be coupled to at least one communication module 565 and at least one processor 561.

位置検出モジュール540は、GPS位置特定デバイスなど、輸送デバイス500の位置を検出することができる任意のデバイスとすることができる。   The location module 540 can be any device that can detect the location of the transport device 500, such as a GPS location device.

制御モジュール560の構成要素は、ハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素の組合せであってもよいし、全てがソフトウェア構成要素であってもよいし、全てがハードウェア構成要素であってもよい。   The components of the control module 560 may be a combination of hardware components and software components, all may be software components, or all may be hardware components.

上述のように、輸送デバイス500は、少なくとも1つのセンサ566、567、568、…、56nを備える。これらのセンサ566、567、568、…、56nのうちの1つまたは複数は、輸送中に保管室570内の温度を監視するために設けられた温度センサを含む。検出した温度は、センサID、およびその温度を感知した時間とともに、データ記憶装置564に記憶される。   As described above, the transport device 500 includes at least one sensor 566, 567, 568, ..., 56n. One or more of these sensors 566, 567, 568,..., 56n include temperature sensors provided to monitor the temperature in storage 570 during transport. The detected temperature is stored in the data storage device 564 together with the sensor ID and the time at which the temperature was sensed.

保管中に輸送デバイス内の温度を検出するだけでなく、輸送デバイス500の外部温度を検出する1つまたは複数のセンサ566、567、568、…、56nを設けることもできる。さらに、輸送デバイス500の扉が開いたときにそのことを検出する、輸送デバイス500の扉が閉じたときにそのことを検出する、扉が開閉した日時を検出する、かつ/または扉が開いていた時間の長さを検出する、1つまたは複数のセンサを設けることもできる。さらに、センサ566、567、568、…、56nのうちの1つまたは複数は、輸送中に輸送デバイス500に加わるg力を検出するために設けられるg力センサを含むことがある。さらに、センサ566、567、568、…、56nのうちの1つまたは複数は、輸送中に輸送デバイス500の内部湿度および/または外部湿度を検出するために設けられる湿度センサを含むこともある。さらに、センサ566、567、568、…、56nのうちの1つまたは複数は、輸送デバイス500の配向を検出することもある。さらに、センサ566、567、568、…、56nのうちの1つまたは複数は、輸送デバイス500の電源を検出することもあり、例えば、輸送デバイス500が車両の電源に接続されているとき、輸送デバイス500が携帯型電源550の電力を必要としているとき、輸送デバイス500が電力切れになっているとき(例えば携帯型電源550の電力残量が20%しかないときなど)に、そのことを検出することもある。   In addition to detecting the temperature inside the transport device during storage, one or more sensors 566, 567, 568,..., 56n may be provided to detect the external temperature of the transport device 500. Further, detecting when the door of the transport device 500 is open, detecting when the door of the transport device 500 is closed, detecting the date and time when the door is opened and closed, and / or detecting that the door is open One or more sensors may also be provided to detect the length of time spent. Further, one or more of the sensors 566, 567, 568,..., 56n may include a g-force sensor provided to detect a g-force applied to the transport device 500 during transport. Further, one or more of the sensors 566, 567, 568,..., 56n may include humidity sensors provided to detect internal and / or external humidity of the transport device 500 during transport. Further, one or more of the sensors 566, 567, 568,..., 56n may detect the orientation of the transport device 500. Further, one or more of the sensors 566, 567, 568,..., 56n may detect the power supply of the transport device 500, for example, when the transport device 500 is connected to the vehicle power supply, Detects when the device 500 needs power from the portable power supply 550 or when the transport device 500 is out of power (for example, when the portable power supply 550 has only 20% power remaining) Sometimes.

一実施形態によれば、センサ566、567、568、…、56nは、輸送中に連続的に検出を行う。別の実施形態によれば、センサ566、567、568、…、56nは、輸送中に定期的に検出を行う。   According to one embodiment, sensors 566, 567, 568,..., 56n provide continuous detection during transport. According to another embodiment, the sensors 566, 567, 568,..., 56n detect periodically during transport.

センサ566、567、568、…、56nによって検出されたセンサデータは、試料輸送プロフィルデータによる試料の輸送に関係している。センサ566、567、568、…、56nによって検出された輸送センサデータは、保管室内の温度、輸送デバイスの外部温度、保管中に輸送デバイスの扉が開けられたとき、および/または閉じられたときなどの輸送デバイス扉データ、輸送デバイスにかかるg力、輸送デバイスの配向、輸送デバイスの内部湿度および/または外部湿度、電力接続、ならびにバッテリ寿命のうちの1つまたは複数を含む可能性がある。それぞれの検出について、検出の日時も、検出したセンサを示す指標とともに記録する。   The sensor data detected by the sensors 566, 567, 568,..., 56n is related to sample transport according to the sample transport profile data. The transport sensor data detected by the sensors 566, 567, 568,..., 56n includes the temperature in the storage room, the external temperature of the transport device, when the door of the transport device is opened and / or closed during storage. And may include one or more of transport device door data such as, g-force on the transport device, transport device orientation, transport device internal and / or external humidity, power connections, and battery life. For each detection, the date and time of detection is also recorded together with an index indicating the detected sensor.

センサ566、567、568、…、56nによって検出されるセンサデータに加えて、制御モジュール560は、試料の輸送に関係するその他のデータを検出して記憶することもできる。その他のデータは、輸送デバイスデータ、および/または試料データ、および/または使用者データなどを含む可能性がある。制御モジュール560は、輸送デバイスの識別子、輸送デバイスのエネルギー消費(保管中に輸送デバイスが消費するエネルギー、および/または保管中に輸送デバイスの様々な構成要素が消費するエネルギーなど)、輸送デバイスの位置(例えばGPS座標などの輸送デバイスの実際の位置など)、輸送デバイスで警報が起動されたかどうか(例えば試料高温警報、および警報に応答して任意のアクションが行われたかどうかなど)などの輸送デバイスの警報データ、輸送デバイスの電源、輸送デバイスで利用可能な電力量(例えばバッテリ残量など)などの輸送デバイスデータを記憶することがある。制御モジュール560は、試料の識別子、試料の組成に関する情報、試料のサイズ/重量に関する情報、試料の容器に関する情報、所定の冷凍プロフィル、所定の輸送プロフィルデータ、所定の解凍プロフィル、試料の冷凍日などの試料データを記憶することもある。制御モジュール560は、使用者の識別子、使用者の観察などの使用者データを記憶することもある。   In addition to the sensor data detected by the sensors 566, 567, 568,..., 56n, the control module 560 can also detect and store other data related to sample transport. Other data may include transport device data, and / or sample data, and / or user data, and the like. The control module 560 may include an identifier for the transport device, energy consumption of the transport device (e.g., energy consumed by the transport device during storage, and / or energy consumed by various components of the transport device during storage), location of the transport device. The transport device, such as (for example, the actual location of the transport device, such as GPS coordinates), whether an alert was triggered on the transport device (for example, a sample high temperature alert, and whether any action was taken in response to the alert, etc.). Transport device data such as alarm data, power of the transport device, and the amount of power available to the transport device (for example, remaining battery power). The control module 560 includes a sample identifier, information on the composition of the sample, information on the size / weight of the sample, information on the container of the sample, predetermined freezing profile, predetermined shipping profile data, predetermined thawing profile, freezing date of the sample, etc. May be stored. The control module 560 may store user data, such as a user identifier and a user observation.

センサ566、567、568、…、56nによって検出されるデータ、ならびにその他のデータは、全て試料の輸送に関係するものであり、輸送デバイスの通信モジュール565を介して、図6に示して上述したような遠隔サーバ50に転送することができる。   The data detected by the sensors 566, 567, 568,..., 56n, as well as other data, are all related to the transport of the sample and have been described above in FIG. 6 via the communication module 565 of the transport device. Can be transferred to such a remote server 50.

図16は、試料の極低温処理に使用される1つまたは複数のデバイスを監視する遠隔システムを示す概略図である。図16に示すように、遠隔サーバ130は、冷凍機10nから試料の冷凍に関するデータを受信し、保管デバイス420から試料の保管に関するデータを受信し、試料を異なる位置に輸送するときには輸送デバイス440から試料の保管/輸送に関するデータを受信し、解凍機30nから試料の解凍に関するデータを受信するように構成されている。これらのデバイスのそれぞれで記録されるデータは、必要に応じて、連続的に、定期的に、またはプロセス中の各段階の終了時に、遠隔サーバに伝送することができる。図16には、冷凍機10n、保管デバイス420、輸送デバイス440、および解凍機30nを1つしか図示していないが、遠隔サーバ130は、複数の冷凍機10n、複数の保管デバイス420、複数の輸送デバイス440、および複数の解凍機30nと通信することができる。   FIG. 16 is a schematic diagram illustrating a remote system for monitoring one or more devices used for cryogenic processing of a sample. As shown in FIG. 16, the remote server 130 receives data related to freezing of the sample from the refrigerator 10n, receives data related to storage of the sample from the storage device 420, and receives the data from the transport device 440 when transporting the sample to a different position. It is configured to receive data related to storage / transportation of a sample and to receive data related to thawing of a sample from the thawing machine 30n. The data recorded at each of these devices can be transmitted to a remote server, as needed, continuously, periodically, or at the end of each step in the process. Although only one refrigerator 10n, storage device 420, transport device 440, and thawer 30n are shown in FIG. 16, the remote server 130 includes a plurality of refrigerators 10n, a plurality of storage devices 420, and a plurality of storage devices 420. It can be in communication with the transport device 440 and the plurality of defrosters 30n.

遠隔サーバ130は、少なくとも1つの輸送デバイス440に通信可能に結合されている。一実施形態によれば、通信モジュール60を使用して、インターネットなどのネットワークを介して、遠隔サーバを少なくとも1つの輸送デバイス440に接続する。この接続は、有線であっても、無線であってもよい。この複数の輸送デバイスは、遠隔サーバ130とデータを交換することができる。例えば、この複数の輸送デバイスは、遠隔サーバ130にデータを伝送することができ、遠隔サーバ130は、この複数の輸送デバイスから伝送されたデータを受信することができる。さらに、遠隔サーバ130は、この複数の輸送デバイスにデータを伝送することもでき、この複数の輸送デバイスも、遠隔サーバ130から伝送されたデータを受信することができる。   Remote server 130 is communicatively coupled to at least one transport device 440. According to one embodiment, the communication module 60 is used to connect a remote server to at least one transport device 440 via a network such as the Internet. This connection may be wired or wireless. The plurality of transport devices can exchange data with the remote server 130. For example, the plurality of transport devices can transmit data to a remote server 130, and the remote server 130 can receive data transmitted from the plurality of transport devices. Further, the remote server 130 can also transmit data to the plurality of transport devices, and the plurality of transport devices can also receive the data transmitted from the remote server 130.

一実施形態によれば、輸送デバイスとサーバの間で転送されるデータは、例えば秘密鍵/公開鍵の対などを使用して暗号化される。   According to one embodiment, data transferred between the transport device and the server is encrypted using, for example, a private / public key pair.

輸送プロフィルは、熟練した科学者によって予め決定される。この所定の輸送プロフィルは、試料の組成、試料のサイズ、試料に添加する凍結保護物質DMSOの量、試料を配置する容器の種類など、それらに関連する基準とともに、遠隔サーバ130に提供される。一実施形態によれば、遠隔サーバ130は、所定の輸送プロフィルを複数の輸送デバイスに伝送する。所定の輸送プロフィルは、これら複数の輸送デバイスに実質的に同時に伝送することができる。所定の輸送プロフィルが熟練した科学者によって更新されたときには、この所定の輸送プロフィルの更新版を、遠隔サーバからこの複数の輸送デバイスに配布することができる。更新された所定の輸送プロフィルは、複数の輸送デバイスに実質的に同時に伝送することができる。   Transport profiles are predetermined by skilled scientists. This predetermined transport profile is provided to the remote server 130 along with criteria associated therewith, such as sample composition, sample size, amount of cryoprotectant DMSO added to the sample, type of container in which to place the sample, and the like. According to one embodiment, the remote server 130 transmits the predetermined transport profile to a plurality of transport devices. A given transport profile can be transmitted to these multiple transport devices substantially simultaneously. When the predetermined transport profile is updated by a skilled scientist, an updated version of the predetermined transport profile can be distributed from a remote server to the plurality of transport devices. The updated predetermined transport profile can be transmitted to multiple transport devices at substantially the same time.

試料を輸送する必要があるときには、輸送デバイスのところにいる使用者は、その輸送デバイスのタッチスクリーンなどのユーザインターフェース563を介して複数の所定の輸送プロフィルから適当な所定の輸送プロフィルを選択するだけでよい。その輸送デバイスのところにいる使用者は、所定の冷凍プロフィルを輸送デバイスに手作業で入力する必要はない。その輸送デバイスのところにいる使用者は、輸送デバイスを使用する前に、ユーザインターフェース563を介して自分の使用者IDを入力することを求められることもある。その輸送デバイスのところにいる使用者は、輸送デバイスを使用する前に、タッチスクリーンを使用したり、試料IDがバーコードとして記憶されているときにはバーコードスキャナを使用したり、試料IDがQRコード(登録商標)として記憶されているときには撮像デバイスを使用したりして、ユーザインターフェース563を介して試料IDを入力することを求められることもある。   When a sample needs to be transported, the user at the transport device simply selects an appropriate predefined transport profile from a plurality of predefined transport profiles via a user interface 563, such as a touch screen of the transport device. Is fine. The user at the transport device does not need to manually enter the predetermined refrigeration profile into the transport device. A user at the transport device may be required to enter his or her user ID via the user interface 563 before using the transport device. Before using the transport device, the user at the transport device can use a touch screen, use a barcode scanner when the sample ID is stored as a barcode, or use a QR code When stored as (registered trademark), the user may be required to input a sample ID via the user interface 563 by using an imaging device or the like.

当技術分野で理解されているように、実際の検出輸送データは、所定の輸送プロフィルと異なっていることがある。   As understood in the art, the actual detected transport data may differ from a given transport profile.

輸送デバイスで所定の輸送プロフィルが選択され、選択された輸送プロフィルに従って試料が輸送されると、その所定の輸送プロフィルによる試料の輸送に関係する検出センサデータ、輸送デバイスデータ、試料データ、および/または使用者データが、その輸送デバイスから遠隔サーバ130に伝送される。このデータは、必要に応じて、連続的に、または定期的に、輸送デバイスから遠隔サーバに伝送することができる。したがって、遠隔サーバは、ほぼ実時間でこのデータを受信することができる。遠隔サーバ130は、受信したデータをデータ記憶装置56に記憶する。   When a predetermined transport profile is selected at the transport device and the sample is transported according to the selected transport profile, detection sensor data, transport device data, sample data, and / or related to transport of the sample according to the predetermined transport profile. User data is transmitted from the transport device to the remote server 130. This data can be transmitted from the transport device to a remote server, continuously or periodically, as needed. Thus, the remote server can receive this data in near real time. Remote server 130 stores the received data in data storage device 56.

所定の輸送プロフィルによる試料の輸送に関係する検出輸送データは、グラフとして、輸送デバイスから遠隔サーバ130に伝送することができる。あるいは、所定の輸送プロフィルによる試料の輸送に関係する検出輸送データは、試料の輸送中に実際に何が起こっていたかを示す複数のデータログとして、輸送デバイスから遠隔サーバ130に伝送することもできる。別の代替形態では、所定の輸送プロフィルによる試料の輸送に関係する検出輸送データは、グラフ(1つまたは複数)および/または複数のデータログの組合せとして、輸送デバイスから遠隔サーバ130に伝送することもできる。   Detected transport data related to transport of the sample according to the predetermined transport profile can be transmitted from the transport device to the remote server 130 as a graph. Alternatively, the detected transport data relating to the transport of the sample according to the predetermined transport profile can be transmitted from the transport device to the remote server 130 as a plurality of data logs indicating what actually happened during the transport of the sample. . In another alternative, the detected transport data related to transport of the sample according to a predetermined transport profile may be transmitted from the transport device to the remote server 130 as a graph (s) and / or a combination of multiple data logs. Can also.

遠隔サーバ130は、複数の検出データログを受信すると、輸送デバイスによる試料の輸送を表すこの複数のデータログから、実際の輸送グラフを生成することができる。   Upon receiving the plurality of detected data logs, the remote server 130 can generate an actual transport graph from the plurality of data logs representing transport of the sample by the transport device.

その後、使用者340は、遠隔サーバ130で、所定の輸送プロフィルによる試料の輸送に関係する受信データにアクセスすることができる。サーバ130は、1つまたは複数の輸送デバイス、および/あるいは1つまたは複数の輸送から得られるデータを使用者に提供することができる。複数の異なる輸送デバイスによる複数の輸送に関するデータは、使い易いフォーマットで使用者340に対して提示することができる。   The user 340 can then access, at the remote server 130, the received data relating to transporting the sample according to the predetermined transport profile. The server 130 may provide a user with data obtained from one or more transport devices and / or one or more transports. Data relating to multiple transports by multiple different transport devices can be presented to the user 340 in an easy-to-use format.

冷凍機/解凍機/輸送デバイスは、インターネットを介して遠隔サーバにデータを伝送する。一実施形態によれば、冷凍機/解凍機/輸送デバイスは、遠隔サーバによるそのデータの受信が確認されるまで、そのデータをローカルデータ記憶装置に保持する。これにより、データは、遠隔サーバ、例えばデータ記憶装置56に安全に記憶されるまで、削除されないことを保証する。冷凍機/解凍機/輸送デバイスは、その後に、必要があればそのデータを削除することができる。冷凍機/解凍機/輸送デバイスが伝送したデータを削除するかどうかは、冷凍機/解凍機/輸送デバイスに設けられているデータ記憶装置のサイズによって決まる。一実施形態によれば、データは、1週間、1ヶ月、1年など、所定期間だけ冷凍機/解凍機/輸送デバイスで記憶された後で、削除される。   The refrigerator / thawer / transport device transmits data to a remote server via the Internet. According to one embodiment, the refrigerator / thawer / transport device holds the data in a local data store until receipt of the data by the remote server is confirmed. This ensures that the data will not be deleted until it is securely stored on a remote server, eg, data storage device 56. The refrigerator / thawer / transport device can then delete that data if needed. Whether the data transmitted by the refrigerator / thawer / transport device is deleted depends on the size of the data storage device provided in the refrigerator / thawer / transport device. According to one embodiment, the data is deleted after being stored at the refrigerator / thawer / transport device for a predetermined period of time, such as one week, one month, one year, and the like.

その後、使用者140は、遠隔サーバ130から受信したデータを閲覧することができる。使用者140は、冷凍機ID、冷凍プロフィル、試料ID、解凍機IDなどの基準に基づいてデータを検索することもできる。例えば、所定の冷凍プロフィルを検査するときには、1つの冷凍機および/または1人の使用者によって得られる結果が他より良好である、あるいは1つの冷凍機が、常に他の冷凍機よりも大きく所定のプロフィルから逸脱した冷凍プロフィルを生じるということが見られることがある。その場合には、使用者140は、当該の冷凍機をさらに調査することができ、例えば、その冷凍機が正しく機能していないように見える可能性がある。しかし、その冷凍機の結果を他の冷凍機と比較することができなければ、この誤作動が直ちに明らかになることはないはずである。   Thereafter, the user 140 can view the data received from the remote server 130. The user 140 can also search for data based on criteria such as refrigerator ID, refrigeration profile, sample ID, and thawing ID. For example, when testing a given refrigeration profile, the results obtained by one refrigerator and / or one user are better than others, or one refrigerator is always larger than another refrigerator May be found to produce a frozen profile that deviates from the profile of In that case, the user 140 may further investigate the refrigerator, for example, it may appear that the refrigerator is not functioning properly. However, unless the refrigerator results can be compared to other refrigerators, this malfunction should not be immediately apparent.

複数のデバイスおよび試料からデータをコンパイルし、またデータをフィルタリングおよび編成することができることにより、以前なら不可能であった、または現実的ではなかったさらなる解析を行うことができるので、データの有用性が高まる。サーバを使用して、上述のように、使用者140の必要に応じて、レポートおよび/またはグラフを生成することもできる。   The ability to compile data from multiple devices and samples, as well as filter and organize the data, allows us to perform further analysis that was not possible before or was impractical, so the usefulness of the data Increase. The server may also be used to generate reports and / or graphs as needed by the user 140, as described above.

サーバ130は、インターネットに接続されているので、サーバの使用者140は、データにアクセスするためにサーバ130のところにいる必要はない。これは、臨床試験が複数の異なる位置で行われているときには特に有用である。各プロセス(すなわち冷凍/保管/輸送/解凍など)に関するデータは、試験を実施している使用者に、ほぼ実時間で転送することができる。   Because server 130 is connected to the Internet, server user 140 does not need to be at server 130 to access data. This is particularly useful when clinical trials are being performed at multiple different locations. Data for each process (ie, freeze / store / transport / thaw, etc.) can be transferred in near real time to the user conducting the test.

遠隔サーバによって生成されるレポートの一例は、複数の冷凍(同じ所定の冷凍プロフィルを使用するもの)、または複数の解凍(同じ所定の解凍プロフィルを使用するもの)から得られるデータを、異常が使用者にとって明白になるように提示するレポートである。一実施形態によれば、複数の冷凍または複数の回答から得られるデータは、異常が使用者に明白に見えるように、同じ時間対温度グラフで提供される。   An example of a report generated by a remote server is that anomalies use data from multiple freezes (those using the same predetermined thawing profile) or multiple thawings (those using the same predetermined thawing profile). It is a report that is presented in a way that is clear to the public. According to one embodiment, data from multiple freezes or multiple answers is provided in the same time versus temperature graph so that the anomaly is clearly visible to the user.

使用者140は、各レポートを生成する対象となるグループを選択することができる。例えば、使用者は、冷凍機IDを使用して選択される複数の冷凍機、解凍機IDを使用して選択される複数の解凍機、所定の冷凍プロフィルを使用して選択される複数の冷凍、使用者ID、試料IDを使用して選択される複数の試料などを選択することができる。また、使用者340は、位置IDによって選択される機械が拠点を置いている国に基づいて、各レポートを生成する対象となるグループを選択することができ、あるいは、デバイスID(冷凍機ID、解凍機ID、輸送デバイスIDなど)を使用して、特定の国によって所有される全てのデバイスを選択する、またはデバイスID(冷凍機ID、解凍機ID、輸送デバイスIDなど)を使用して、特定の試験に関与する全てのデバイスを選択することもできる。   The user 140 can select a group for which each report is to be generated. For example, a user may select a plurality of refrigerators selected using a refrigerator ID, a plurality of thawing machines selected using a thawing machine ID, and a plurality of refrigeration selected using a predetermined refrigeration profile. , A plurality of samples selected using the user ID and the sample ID can be selected. Also, the user 340 can select a group for which to generate each report based on the country in which the machine selected by the position ID is based, or a device ID (refrigerator ID, Select all devices owned by a particular country using the thawing machine ID, transport device ID, etc., or use the device ID (chiller ID, thawing machine ID, transport device ID, etc.) It is also possible to select all devices involved in a particular test.

さらに、遠隔サーバが、冷凍機、解凍機、および/または輸送デバイスに所定の冷凍プロフィル、解凍プロフィル、および/または輸送プロフィルを提供するので、各特定のプロフィルを受信するデバイスのグループを選択することができ、使用者が選択した基準に基づいて、デバイスごとに異なるプロフィル/異なるバージョンのプロフィルを受信することもできる。例えば、同じ企業に属するデバイスが第1の所定のプロフィルを受信し、異なる企業に属する全てのデバイスが、異なる所定のプロフィルを受信するようにすることもできる。   Further, selecting a group of devices to receive each particular profile, since the remote server provides the refrigerator, thawer, and / or transport device with a predetermined freeze, thaw, and / or transport profile. It is also possible to receive different profiles / versions of different profiles for different devices based on criteria selected by the user. For example, devices belonging to the same company may receive a first predetermined profile, and all devices belonging to different companies may receive different predetermined profiles.

さらに、使用者は、使用者の必要に応じて、個々のデバイス、全てのデバイス、またはデバイスの部分集合に適用される規則を作成することができる。このような遠隔サーバで予め規定される規則の一例としては、解凍機は、試料が装荷されたときに高温すぎると温度データから判定し、その解凍機でローカルに警報を生成するというものであることもあり、この規則は、遠隔サーバも、関連する警報を有するので、使用者がこのログを閲覧するタスクを生成するというものであることもある。他の規則の例としては、冷凍または解凍のログで処理中の試料の詳細などの情報が不足している場合に、遠隔サーバが、使用者がこの情報を追加するタスクを生成するというものや、前週の機器ログの要約を、毎週設定された時刻に特定の使用者に電子メールで送るというものや、あるいは解凍機A、B、またはCで任意の解凍が中止した、または失敗した場合に、使用者Yに直ちに電子メールを送って、使用者Yに警告するというものなどがある。   In addition, the user can create rules that apply to individual devices, all devices, or a subset of devices, as required by the user. One example of a pre-defined rule on such a remote server is that the thawing machine determines from the temperature data that the sample is too hot when loaded and generates an alarm locally at the thawing machine. In some cases, the rule may be that the remote server also has an associated alert, so that the user creates a task to view this log. Examples of other rules include that if a frozen or thawed log lacks information such as details of the sample being processed, the remote server may create a task for the user to add this information. E-mail a summary of the previous week's device log to a specific user at a set time each week, or if any decompression is stopped or failed by decompressor A, B, or C There is a method of immediately sending an e-mail to the user Y to warn the user Y.

別の実施形態によれば、遠隔サーバは、必要に応じて、冷凍機/解凍機/輸送デバイスに命令を伝送することもできる。例えば、遠隔サーバは、オペレータが仕事にかかるときに使用できるようにするために早朝に冷却を開始するように冷凍機に命令を送信することもある。   According to another embodiment, the remote server may also transmit the instructions to the refrigerator / thawer / transport device as needed. For example, the remote server may send a command to the refrigerator to begin cooling early in the morning so that the operator can use it when working.

別の実施形態によれば、遠隔サーバは、開扉、高温/低温などの警告を生成および伝送することもできる。デバイスに活動状態の警報装置があることもある。しかし、サーバは、警告を生成して、例えば使用者のモバイルデバイスを介して使用者に警告を伝送することもできる。使用者がアクションをキャンセルした、使用者が警報を無効にしたなど、警告に対する使用者の応答を記録することもできる。   According to another embodiment, the remote server can also generate and transmit alerts such as door open, hot / cold, etc. The device may have an active alarm. However, the server may also generate an alert and transmit the alert to the user, for example, via the user's mobile device. The user's response to the alert, such as the user canceling the action or the user disabling the alarm, can also be recorded.

別の実施形態によれば、遠隔サーバを使用して、冷凍機/解凍機のところにいる使用者にタスクを実行するように促すこともできる。例えば、試料が解凍された後で、使用者は、試料を解凍機から取り出すように遠隔サーバから促されることもある。これは、冷凍機/解凍機で設定された警告に追加されることもある。   According to another embodiment, a remote server may be used to prompt a user at the refrigerator / thaw to perform a task. For example, after the sample has been thawed, the user may be prompted from a remote server to remove the sample from the thawing machine. This may be in addition to the alert set on the refrigerator / thaw.

別の実施形態によれば、遠隔サーバのところにいる使用者は、受信した解凍、冷凍、または輸送のデータログに関して観察を追加し、かつ/または観測結果の注釈を付記するために、例えばウェブページを介して遠隔サーバと対話することもできる。例えば、使用者は、異常を調査した後で、その異常を説明する観察を追加することもできる。   According to another embodiment, a user at the remote server may use, for example, a web browser to add observations and / or annotate observations with respect to the received thaw, freeze, or transport data logs. You can also interact with the remote server via the page. For example, after investigating an anomaly, a user may add observations that explain the anomaly.

別の実施形態によれば、遠隔サーバは、インボイスを生成することもできる。例えば、試料を使用するために解凍した後で、遠隔サーバは、試料の製造元から試料の使用者に対するインボイスを生成する。   According to another embodiment, the remote server can also generate the invoice. For example, after unpacking a sample for use, the remote server generates an invoice from the sample manufacturer to the sample user.

本技術は、システム、方法、またはコンピュータプログラム製品として実施することができることを、当業者なら理解するであろう。したがって、本技術は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態、またはソフトウェアとハードウェアを組み合わせた実施形態の形態をとる可能性がある。   One skilled in the art will appreciate that the technology can be implemented as a system, method, or computer program product. Thus, the technology may take the form of an entirely hardware embodiment, an entirely software embodiment or an embodiment combining software and hardware.

さらに、本技術は、コンピュータ可読プログラムコードが実施されたコンピュータ可読媒体に実施されたコンピュータプログラム製品の形態をとる可能性もある。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体、またはコンピュータ可読記憶媒体である可能性がある。コンピュータ可読媒体は、これらに限定されるわけではないが、例えば、電子的な、磁気的な、光学的な、電磁気的な、赤外線の、または半導体のシステム、装置、またはデバイス、あるいはこれらの任意の適当な組合せである可能性がある。   Furthermore, the present technology may take the form of a computer program product embodied on a computer readable medium having computer readable program code embodied thereon. The computer readable medium may be a computer readable signal medium or a computer readable storage medium. A computer-readable medium includes, but is not limited to, for example, an electronic, magnetic, optical, electromagnetic, infrared, or semiconductor system, apparatus, or device, or any of these. May be a suitable combination of

本技術の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、オブジェクト指向プログラミング言語、および従来の手続き形プログラミング言語など、1つまたは複数のプログラミング言語の任意の組合せで書き込むことができる。   Computer program code for performing the operations of the present technology can be written in any combination of one or more programming languages, such as an object-oriented programming language and a conventional procedural programming language.

例えば、本技術の動作を実行するためのプログラムコードは、C、アセンブリコード、ASIC(特定用途向け集積回路)またはFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)をセットアップまたは制御するためのコード、あるいはVerilog(登録商標)またはVHDL(超高速集積回路ハードウェア記述言語)などのハードウェア記述のためのコードなど、従来のプログラミング言語(インタプリタ型またはコンパイル型)のソース、オブジェクト、または実行可能コードを含む可能性がある。   For example, program code for performing the operations of the present technology may be C, assembly code, code for setting up or controlling an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or FPGA (Field Programmable Gate Array), or Verilog® ) Or may include source, objects, or executable code in a traditional programming language (interpreted or compiled), such as code for hardware description such as VHDL (Very High Speed Integrated Circuit Hardware Description Language) .

コード構成要素は、手続き、または方法などとして実施することができ、ネイティブ命令セットの直接機械命令から、高水準のコンパイル型またはインタプリタ型言語構成要素まで、任意の抽象化レベルの命令、または命令のシーケンスの形態をとることがある下位構成要素を含むこともある。   A code component can be implemented as a procedure, or a method, and can be implemented at any level of abstraction or at any level of abstraction, from direct machine instructions in the native instruction set to high-level compiled or interpreted language components. It may also include sub-components, which may take the form of a sequence.

また、本技術の好ましい実施形態による論理的方法の全体または一部は、その方法のステップを実行する論理要素を含む論理装置に適当に実施することができること、およびそのような論理要素は、例えばプログラマブル論理アレイまたは特定用途向け集積回路内の論理ゲートなどの構成要素を含む可能性があることも、当業者には明白であろう。このような論理構成は、さらに、例えば固定型または伝送可能なキャリア媒体を使用して記憶および伝送することができる仮想ハードウェア記述子言語を使用して上記のようなアレイまたは回路において論理構造を一時的または永続的に確立する要素を使用可能にする際に実施することもできる。   Also, all or part of a logical method according to a preferred embodiment of the present technology can be suitably implemented in a logic device that includes a logical element that performs the steps of the method, and such a logical element can It will also be apparent to those skilled in the art that it may include components such as programmable logic arrays or logic gates in application specific integrated circuits. Such a logical arrangement may further comprise implementing the logical structure in an array or circuit as described above using, for example, a virtual hardware descriptor language that may be stored and transmitted using a fixed or transmittable carrier medium. It can also be implemented when enabling temporarily or permanently established elements.

1つの代替形態では、本技術の実施形態は、コンピュータインフラストラクチャまたはネットワークに導入されてそこで実行されたときに、そのコンピュータシステムまたはネットワークにその方法の全てのステップを実行させるように動作可能なコンピュータプログラムコードを導入するステップを含むサービスを導入するコンピュータ実施方法の形態で実現することもできる。   In one alternative, embodiments of the present technology may be implemented on a computer infrastructure or network, and a computer operable to cause the computer system or network to perform all steps of the method when executed on the computer infrastructure or network. It can also be implemented in the form of a computer-implemented method for introducing a service that includes the step of introducing program code.

別の代替形態では、本技術の好ましい実施形態は、コンピュータシステムまたはネットワークにロードされたそれにより作動したときにそのコンピュータシステムがその方法の全てのステップを実行することを可能にする機能コンピュータデータ構造を含む機能データを有するデータキャリアの形態で実現することもでる。   In another alternative, a preferred embodiment of the present technology is a functional computer data structure that enables a computer system to perform all the steps of the method when activated by a computer system or network loaded therewith. It can also be realized in the form of a data carrier having function data including

本技術の範囲を逸脱することなく、上述の例示的な実施形態に多数の改良および修正を加えることができることは、当業者には明白であろう。   It will be apparent to those skilled in the art that many improvements and modifications can be made to the exemplary embodiments described above without departing from the scope of the present technology.

1 冷凍機
10 制御モジュール
12 プロセッサ
14 ユーザインターフェース
16 データ記憶装置
18 メモリ
20、22、24、…、n センサ
26 通信モジュール、通信インターフェース
28 冷凍室
30 試料
32 熱除去ユニット
50 サーバ
52 プロセッサ
54 ワーキングメモリ
56 データ記憶装置
58 記憶プログラムメモリ
60 通信モジュール
100 冷凍機
110 試料A
120 使用者
130 サーバ
140 使用者
350 解凍機
360 制御モジュール
361 プロセッサ
362 メモリ
363 ユーザインターフェース
364 データ記憶装置
365 通信モジュール、通信インターフェース
366、367、368、…、36n センサ
370 冷凍室
380 加熱ユニット
500 輸送デバイス
540 位置検出モジュール
550 携帯型電源
560 制御モジュール
561 プロセッサ
562 メモリ
563 ユーザインターフェース
564 データ記憶装置
565 通信モジュール、通信インターフェース
566、567、568、…、56n センサ
570 保管室
580 加熱ユニット
590 熱除去ユニット
1 Refrigerator
10 Control module
12 processors
14 User interface
16 Data storage
18 memory
20, 22, 24,…, n sensors
26 Communication module, communication interface
28 Freezer compartment
30 samples
32 Heat removal unit
50 servers
52 processor
54 working memory
56 Data Storage
58 memorized program memory
60 Communication module
100 refrigerator
110 Sample A
120 users
130 servers
140 users
350 thawing machine
360 control module
361 processor
362 memory
363 User Interface
364 Data Storage
365 communication module, communication interface
366, 367, 368,…, 36n sensor
370 Freezer
380 heating unit
500 transport devices
540 position detection module
550 portable power supply
560 control module
561 processor
562 memory
563 User Interface
564 Data Storage
565 Communication module, communication interface
566, 567, 568,…, 56n sensors
570 Storage Room
580 heating unit
590 Heat removal unit

Claims (261)

試料を解凍する少なくとも1つの解凍機と、
前記解凍機から遠隔に位置する遠隔サーバであって、試料解凍プロフィルデータを前記少なくとも1つの解凍機に伝送するように構成された、遠隔サーバと、
を備える、試料の極低温処理を遠隔監視するシステムであって、
前記少なくとも1つの解凍機が、少なくとも1つのセンサを備え、前記少なくとも1つのセンサが、前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係する解凍センサデータを検出するように構成され、
前記遠隔サーバが、前記検出した解凍センサデータを前記少なくとも1つの解凍機から受信するようにさらに構成される、システム。
At least one thawing machine for thawing the sample;
A remote server remote from the thawer, the remote server configured to transmit sample thaw profile data to the at least one thawer;
A system for remotely monitoring cryogenic processing of a sample, comprising:
The at least one thawing machine comprises at least one sensor, wherein the at least one sensor is configured to detect thawing sensor data related to thawing the sample according to the sample thawing profile data;
The system, wherein the remote server is further configured to receive the detected defrost sensor data from the at least one defroster.
前記少なくとも1つの解凍機が、制御モジュールをさらに備え、前記制御モジュールが、前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係する、解凍機データ、試料解凍データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するように構成され、
前記遠隔サーバが、前記検出した解凍機データ、試料解凍データ、および/または使用者データを前記解凍機から受信するようにさらに構成される、請求項1に記載のシステム。
The at least one thawing machine further comprises a control module, wherein the control module relates to at least one of thawing machine data, sample thawing data, and user data related to thawing the sample according to the sample thawing profile data. Configured to detect one
The system of claim 1, wherein the remote server is further configured to receive the detected thawing data, sample thawing data, and / or user data from the thawing machine.
前記遠隔サーバが、前記試料解凍プロフィルデータの更新を前記少なくとも1つの解凍機に伝送するようにさらに構成される、請求項1または2に記載のシステム。   The system of claim 1 or 2, wherein the remote server is further configured to transmit an update of the sample thawing profile data to the at least one thawing machine. 前記遠隔サーバが、前記検出したデータを、前記少なくとも1つの解凍機から、連続的に、定期的に、または解凍サイクルの終了時に受信するように構成される、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。   4. The remote server of claim 1, wherein the remote server is configured to receive the detected data from the at least one decompressor continuously, periodically, or at the end of a defrost cycle. The system according to paragraph. 前記遠隔サーバが、前記少なくとも1つの解凍機から受信した前記検出したデータから実際の解凍グラフを生成するように構成される、請求項1から4のいずれか一項に記載のシステム。   5. The system according to any of the preceding claims, wherein the remote server is configured to generate an actual decompression graph from the detected data received from the at least one decompressor. 前記遠隔サーバが、前記試料解凍プロフィルを、前記少なくとも1つの解凍機から受信した前記検出したデータと比較するように構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein the remote server is configured to compare the sample thawing profile with the detected data received from the at least one thawing machine. 複数の解凍機をさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の解凍機について生成された前記実際の解凍グラフを比較するように構成される、請求項5に記載のシステム。   The system of claim 5, further comprising a plurality of decompressors, wherein the remote server is configured to compare the actual decompression graphs generated for the plurality of decompressors. 複数の解凍機をさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の解凍機から受信した前記検出したデータを比較するように構成される、請求項1から7のいずれか一項に記載のシステム。   The system according to any one of claims 1 to 7, further comprising a plurality of decompressors, wherein the remote server is configured to compare the detected data received from the plurality of decompressors. 複数の解凍機をさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の解凍機から選択された解凍機のグループから受信した前記検出したデータを比較するように構成される、請求項1から7のいずれか一項に記載のシステム。   8. The method of claim 1, further comprising a plurality of defrosters, wherein the remote server is configured to compare the detected data received from a group of defrosters selected from the plurality of defrosters. A system according to claim 1. 前記解凍センサデータが、解凍サイクル中の前記少なくとも1つの解凍機の解凍室内の少なくとも1つの温度、解凍サイクル中の前記少なくとも1つの解凍機の加熱ユニットの温度、解凍サイクル中の前記少なくとも1つの解凍機における外部温度、解凍機扉データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載のシステム。   The thawing sensor data includes at least one temperature in a thawing chamber of the at least one thawing machine during a thawing cycle, a temperature of a heating unit of the at least one thawing machine during a thawing cycle, the at least one thawing during a thawing cycle. 10. The system according to any one of the preceding claims, comprising one or more of external temperature at the machine, thawing machine door data. 前記解凍機データが、解凍機識別子、解凍サイクル中の解凍機エネルギー消費、解凍機位置、解凍機警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項2から10のいずれか一項に記載のシステム。   The thawing machine data comprises one or more of a thawing machine identifier, a thawing machine energy consumption during a thawing cycle, a thawing machine position, a thawing machine alert data. System. 前記試料解凍データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料解凍プロフィルデータ、試料解凍日、試料解凍時、のうちの1つまたは複数を含む、請求項2から11のいずれか一項に記載のシステム。   The method of claim 2, wherein the sample thawing data comprises one or more of: sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample thawing profile data, sample thawing date, sample thawing. A system according to any one of the preceding claims. 前記少なくとも1つの解凍機が、ユーザインターフェースを備え、前記ユーザインターフェースが、前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係するユーザ入力を受け取るように構成され、
前記遠隔サーバが、前記ユーザ入力を受信するようにさらに構成される、請求項1から12のいずれか一項に記載のシステム。
The at least one thawing machine comprises a user interface, the user interface configured to receive user input related to thawing the sample according to the sample thawing profile data;
The system according to claim 1, wherein the remote server is further configured to receive the user input.
前記試料を冷凍する少なくとも1つの極低温冷凍機をさらに備え、
前記遠隔サーバが、前記冷凍機から遠隔に位置し、試料冷凍プロフィルデータを前記少なくとも1つの極低温冷凍機に伝送するようにさらに構成され、
前記少なくとも1つの冷凍機が、少なくとも1つのセンサを備え、前記少なくとも1つのセンサが、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する冷凍機センサデータを検出するように構成され、
前記遠隔サーバが、前記検出した冷凍機センサデータを前記少なくとも1つの冷凍機から受信するようにさらに構成される、請求項1から13のいずれか一項に記載のシステム。
Further comprising at least one cryogenic refrigerator for freezing the sample,
The remote server is further configured to be located remotely from the refrigerator and to transmit sample freezing profile data to the at least one cryogenic refrigerator;
Wherein the at least one refrigerator comprises at least one sensor, wherein the at least one sensor is configured to detect refrigerator sensor data related to freezing the sample according to the sample freezing profile data;
14. The system according to any one of the preceding claims, wherein the remote server is further configured to receive the detected refrigerator sensor data from the at least one refrigerator.
前記少なくとも1つの冷凍機が、制御モジュールをさらに備え、前記制御モジュールが、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する、冷凍機データ、試料冷凍データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するように構成され、
前記遠隔サーバが、前記検出した冷凍機データ、試料冷凍データ、および/または使用者データを前記冷凍機から受信するようにさらに構成される、請求項14に記載のシステム。
The at least one refrigerator further comprises a control module, wherein the control module relates to at least one of refrigerator data, sample freezing data, and user data related to freezing the sample according to the sample freezing profile data. Configured to detect one
15. The system of claim 14, wherein the remote server is further configured to receive the detected refrigerator data, sample refrigerator data, and / or user data from the refrigerator.
前記遠隔サーバが、前記試料冷凍プロフィルデータの更新を前記少なくとも1つの極低温冷凍機に伝送するようにさらに構成される、請求項14または15に記載のシステム。   16. The system of claim 14 or 15, wherein the remote server is further configured to transmit an update of the sample freezing profile data to the at least one cryogenic refrigerator. 前記遠隔サーバが、前記検出したデータを、前記少なくとも1つの冷凍機から、連続的に、定期的に、または冷凍サイクルの終了時に受信するように構成される、請求項14から16のいずれか一項に記載のシステム。   17. The remote server of any one of claims 14 to 16, wherein the remote server is configured to receive the detected data from the at least one refrigerator continuously, periodically, or at the end of a refrigeration cycle. The system according to paragraph. 前記遠隔サーバが、前記少なくとも1つの極低温冷凍機から受信した前記検出したデータから実際の冷凍グラフを生成するように構成される、請求項14から17のいずれか一項に記載のシステム。   18. The system according to any one of claims 14 to 17, wherein the remote server is configured to generate an actual refrigeration graph from the detected data received from the at least one cryogenic refrigerator. 前記遠隔サーバが、前記試料冷凍プロフィルを、前記少なくとも1つの冷凍機から受信した前記検出したデータと比較するように構成される、請求項14から18のいずれか一項に記載のシステム。   19. The system according to any one of claims 14 to 18, wherein the remote server is configured to compare the sample freezing profile with the detected data received from the at least one refrigerator. 複数の冷凍機をさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の冷凍機について生成された前記実際の冷凍グラフを比較するように構成される、請求項18に記載のシステム。   19. The system of claim 18, further comprising a plurality of chillers, wherein the remote server is configured to compare the actual refrigeration graphs generated for the plurality of chillers. 複数の冷凍機をさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の冷凍機から受信した前記検出したデータを比較するように構成される、請求項14から20のいずれか一項に記載のシステム。   21. The system of any one of claims 14 to 20, further comprising a plurality of refrigerators, wherein the remote server is configured to compare the detected data received from the plurality of refrigerators. 複数の冷凍機をさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の冷凍機から選択された冷凍機のグループから受信した前記検出したデータを比較するように構成される、請求項14から20のいずれか一項に記載のシステム。   21. The method of claim 14, further comprising a plurality of refrigerators, wherein the remote server is configured to compare the detected data received from a group of refrigerators selected from the plurality of refrigerators. A system according to claim 1. 前記冷凍機センサデータが、冷凍サイクル中の前記少なくとも1つの冷凍機の冷凍室内の少なくとも1つの温度、冷凍サイクル中の前記試料の温度、冷凍サイクル中の前記少なくとも1つの冷凍機における外部温度、冷凍機扉データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項14から22のいずれか一項に記載のシステム。   The refrigerator sensor data includes at least one temperature in a freezing chamber of the at least one refrigerator during a refrigeration cycle, a temperature of the sample during a refrigeration cycle, an external temperature at the at least one refrigerator during a refrigeration cycle, and freezing. 23. The system according to any one of claims 14 to 22, comprising one or more of machine door data. 前記冷凍機データが、冷凍機識別子、冷凍サイクル中の冷凍機エネルギー消費、冷凍機位置、冷凍機警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項15から23のいずれか一項に記載のシステム。   The refrigerator data according to any one of claims 15 to 23, wherein the refrigerator data includes one or more of a refrigerator identifier, refrigerator energy consumption during a refrigerating cycle, a refrigerator position, and refrigerator alarm data. System. 前記試料冷凍データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料冷凍日、試料冷凍時、のうちの1つまたは複数を含む、請求項15から24のいずれか一項に記載のシステム。   The sample freezing data of claim 15, wherein the sample freezing data includes one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample freezing date, sample freezing time, A system according to any one of the preceding claims. 前記少なくとも1つの冷凍機が、ユーザインターフェースを備え、前記ユーザインターフェースが、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係するユーザ入力を受け取るように構成され、
前記遠隔サーバが、前記ユーザ入力を受信するようにさらに構成される、請求項14から25のいずれか一項に記載のシステム。
The at least one refrigerator comprises a user interface, the user interface configured to receive user input related to freezing the sample according to the sample freezing profile data;
26. The system according to any one of claims 14 to 25, wherein the remote server is further configured to receive the user input.
前記試料を輸送する少なくとも1つの輸送デバイスをさらに備え、
前記遠隔サーバが、前記輸送デバイスから遠隔に位置し、試料輸送プロフィルデータを前記少なくとも1つの輸送デバイスに伝送するようにさらに構成され、
前記少なくとも1つの輸送デバイスが、少なくとも1つのセンサを備え、前記少なくとも1つのセンサが、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する輸送センサデータを検出するように構成され、
前記遠隔サーバが、前記検出した輸送センサデータを前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信するようにさらに構成される、請求項1から26のいずれか一項に記載のシステム。
Further comprising at least one transport device for transporting the sample,
The remote server is further configured to be located remotely from the transport device and to transmit sample transport profile data to the at least one transport device;
The at least one transport device comprises at least one sensor, the at least one sensor configured to detect transport sensor data related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
27. The system of any of the preceding claims, wherein the remote server is further configured to receive the detected transport sensor data from the at least one transport device.
前記少なくとも1つの輸送デバイスが、制御モジュールをさらに備え、前記制御モジュールが、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する、輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するように構成され、
前記遠隔サーバが、前記検出した輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および/または使用者データを前記輸送デバイスから受信するようにさらに構成される、請求項27に記載のシステム。
The at least one transport device further comprises a control module, wherein the control module relates to transport of the sample according to the sample transport profile data, at least one of transport device data, sample transport data, and user data. Configured to detect one
28. The system of claim 27, wherein the remote server is further configured to receive the detected transport device data, sample transport data, and / or user data from the transport device.
前記遠隔サーバが、前記試料輸送プロフィルデータの更新を前記少なくとも1つの極低温輸送デバイスに伝送するようにさらに構成される、請求項27または28に記載のシステム。   29. The system of claim 27 or 28, wherein the remote server is further configured to transmit an update of the sample transport profile data to the at least one cryogenic transport device. 前記遠隔サーバが、前記検出したデータを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから、連続的または定期的に受信するように構成される、請求項27から29のいずれか一項に記載のシステム。   30. The system of any one of claims 27 to 29, wherein the remote server is configured to continuously or periodically receive the detected data from the at least one transport device. 前記遠隔サーバが、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータから実際の輸送グラフを生成するように構成される、請求項27から30のいずれか一項に記載のシステム。   31. The system of any one of claims 27 to 30, wherein the remote server is configured to generate an actual transport graph from the detected data received from the at least one transport device. 前記遠隔サーバが、前記試料輸送プロフィルを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータと比較するように構成される、請求項27から31のいずれか一項に記載のシステム。   32. The system of any one of claims 27 to 31, wherein the remote server is configured to compare the sample transport profile with the detected data received from the at least one transport device. 複数の輸送デバイスをさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の輸送デバイスについて生成された前記実際の輸送グラフを比較するように構成される、請求項31に記載のシステム。   32. The system of claim 31, further comprising a plurality of transport devices, wherein the remote server is configured to compare the actual transport graph generated for the plurality of transport devices. 複数の輸送デバイスをさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の輸送デバイスから受信した前記検出したデータを比較するように構成される、請求項27から33のいずれか一項に記載のシステム。   34. The system of any one of claims 27 to 33, further comprising a plurality of transport devices, wherein the remote server is configured to compare the detected data received from the plurality of transport devices. 複数の輸送デバイスをさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の輸送デバイスから選択された輸送デバイスのグループから受信した前記検出したデータを比較するように構成される、請求項27から33のいずれか一項に記載のシステム。   34. The method of any of claims 27 to 33, further comprising a plurality of transport devices, wherein the remote server is configured to compare the detected data received from a group of transport devices selected from the plurality of transport devices. A system according to claim 1. 前記輸送センサデータが、輸送中の前記少なくとも1つの輸送デバイスの保管室内の少なくとも1つの温度、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける外部温度、輸送デバイス扉データ、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおけるg力、前記輸送デバイスの配向、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける内部湿度および/または外部湿度、電力接続データ、バッテリ寿命データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項27から35のいずれか一項に記載のシステム。   Wherein the transport sensor data is at least one temperature in a storage room of the at least one transport device during transport, an external temperature at the at least one transport device, a transport device door data, a g-force at the at least one transport device, the The method according to any one of claims 27 to 35, comprising one or more of an orientation of a transport device, internal and / or external humidity at the at least one transport device, power connection data, battery life data. System. 前記輸送デバイスデータが、輸送デバイス識別子、輸送デバイスエネルギー消費データ、輸送デバイス位置データ、輸送デバイス警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項28から36のいずれか一項に記載のシステム。   37. The system of any one of claims 28-36, wherein the transport device data comprises one or more of transport device identifiers, transport device energy consumption data, transport device location data, transport device alert data. . 前記試料輸送データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料輸送プロフィルデータ、試料解凍プロフィルデータ、試料輸送日、のうちの1つまたは複数を含む、請求項28から37のいずれか一項に記載のシステム。   The sample transport data includes one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample transport profile data, sample thawing profile data, sample transport date, A system according to any one of claims 28 to 37. 前記少なくとも1つの輸送デバイスが、ユーザインターフェースを備え、前記ユーザインターフェースが、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係するユーザ入力を受け取るように構成され、
前記遠隔サーバが、前記ユーザ入力を受信するようにさらに構成される、請求項27から38のいずれか一項に記載のシステム。
The at least one transport device comprises a user interface, the user interface configured to receive user input related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
39. The system of any one of claims 27 to 38, wherein the remote server is further configured to receive the user input.
前記遠隔サーバが、前記検出したデータに基づいて観察を生成するように構成される、請求項1から39のいずれか一項に記載のシステム。   40. The system of any of the preceding claims, wherein the remote server is configured to generate an observation based on the detected data. 前記遠隔サーバが、前記検出したデータに基づいて警告を生成するように構成される、請求項1から40のいずれか一項に記載のシステム。   41. The system of any one of claims 1 to 40, wherein the remote server is configured to generate an alert based on the detected data. 前記使用者データが、使用者識別子を含む、請求項1から41のいずれか一項に記載のシステム。   42. The system according to any of the preceding claims, wherein the user data comprises a user identifier. 試料の極低温処理を遠隔監視する方法であって、
試料解凍プロフィルデータを遠隔サーバから少なくとも1つの解凍機に伝送するステップと、
前記少なくとも1つの解凍機において、前記試料解凍プロフィルデータに従って前記試料を解凍するステップと、
前記少なくとも1つの解凍機において、前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係する解凍センサデータを検出するステップと、
前記遠隔サーバにおいて、前記検出した解凍センサデータを前記少なくとも1つの解凍機から受信するステップと、を含む、方法。
A method for remotely monitoring cryogenic processing of a sample, comprising:
Transmitting sample thawing profile data from a remote server to at least one thawing machine;
Thawing the sample in the at least one thawing machine according to the sample thawing profile data;
Detecting at the at least one thawing machine thawing sensor data related to thawing the sample according to the sample thawing profile data;
Receiving, at the remote server, the detected decompression sensor data from the at least one decompressor.
前記少なくとも1つの解凍機において、前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係する、解凍機データ、試料解凍データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するステップと、
前記遠隔サーバにおいて、前記検出した解凍機データ、試料解凍データ、および/または使用者データを前記少なくとも1つの解凍機から受信するステップと、
をさらに含む、請求項43に記載の方法。
Detecting at least one of thawing machine data, sample thawing data, and user data related to thawing the sample according to the sample thawing profile data at the at least one thawing machine;
Receiving, at the remote server, the detected thawing machine data, sample thawing data, and / or user data from the at least one thawing machine;
44. The method of claim 43, further comprising:
前記試料解凍プロフィルデータの更新を、前記遠隔サーバから前記少なくとも1つの解凍機に伝送するステップをさらに含む、請求項43または44に記載の方法。   45. The method of claim 43 or claim 44, further comprising transmitting an update of the sample thawing profile data from the remote server to the at least one thawing machine. 前記検出したデータを、前記少なくとも1つの解凍機から、連続的に、定期的に、または解凍サイクルの終了時に受信するステップをさらに含む、請求項43から45のいずれか一項に記載の方法。   46. The method of any one of claims 43 to 45, further comprising receiving the detected data from the at least one defroster continuously, periodically, or at the end of a defrost cycle. 前記遠隔サーバにおいて、前記少なくとも1つの解凍機から受信した前記検出したデータから実際の解凍グラフを生成するステップをさらに含む、請求項43から46のいずれか一項に記載の方法。   47. The method according to any one of claims 43 to 46, further comprising at the remote server generating an actual decompression graph from the detected data received from the at least one decompressor. 前記遠隔サーバにおいて、前記試料解凍プロフィルデータを、前記少なくとも1つの解凍機から受信した前記検出したデータと比較するステップをさらに含む、請求項43から47のいずれか一項に記載の方法。   48. The method of any of claims 43-47, further comprising comparing, at the remote server, the sample thawing profile data with the detected data received from the at least one thawing machine. 前記少なくとも1つの解凍機が、複数の解凍機を含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の解凍機について生成された前記実際の解凍グラフを比較するステップをさらに含む、請求項47に記載の方法。
The at least one thawing machine comprises a plurality of thawing machines, wherein the method comprises:
48. The method of claim 47, further comprising comparing, at the remote server, the actual decompression graphs generated for the plurality of decompressors.
前記少なくとも1つの解凍機が、複数の解凍機を含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の解凍機から受信した前記検出したデータを比較するステップをさらに含む、請求項43から49のいずれか一項に記載の方法。
The at least one thawing machine comprises a plurality of thawing machines, wherein the method comprises:
50. The method of any one of claims 43 to 49, further comprising comparing at the remote server the detected data received from the plurality of decompressors.
前記少なくとも1つの解凍機が、複数の解凍機を含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の解凍機から選択された解凍機のグループから受信した前記検出したデータを比較するステップをさらに含む、請求項43から50のいずれか一項に記載の方法。
The at least one thawing machine comprises a plurality of thawing machines, wherein the method comprises:
51. The method of any one of claims 43 to 50, further comprising comparing at the remote server the detected data received from a group of defrosters selected from the plurality of defrosters.
前記解凍センサデータが、解凍サイクル中の前記少なくとも1つの解凍機の解凍室内の少なくとも1つの温度、解凍サイクル中の前記少なくとも1つの解凍機の加熱ユニットの温度、解凍サイクル中の前記少なくとも1つの解凍機における外部温度、解凍機扉データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項43から51のいずれか一項に記載の方法。   The thawing sensor data includes at least one temperature in a thawing chamber of the at least one thawing machine during a thawing cycle, a temperature of a heating unit of the at least one thawing machine during a thawing cycle, the at least one thawing during a thawing cycle. 52. The method of any one of claims 43 to 51, comprising one or more of external temperature at the machine, thawing machine door data. 前記解凍機データが、解凍機識別子、解凍サイクル中の解凍機エネルギー消費、解凍機位置、解凍機警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項44から52のいずれか一項に記載の方法。   53.The thawer data according to any one of claims 44-52, wherein the thawer data comprises one or more of a thawer identifier, a thawer energy consumption during a thaw cycle, a thawer location, a thawer alert data. the method of. 前記試料解凍データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料解凍プロフィルデータ、試料解凍日、試料解凍時、のうちの1つまたは複数を含む、請求項44から53のいずれか一項に記載の方法。   54.The sample thawing data of claim 44-53, wherein the sample thawing data comprises one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample thawing profile data, sample thawing date, sample thawing time. A method according to any one of the preceding claims. 前記少なくとも1つの解凍機において、前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係するユーザ入力を受け取るステップと、
前記遠隔サーバにおいて前記ユーザ入力を受信するステップとをさらに含む、請求項43から54のいずれか一項に記載の方法。
Receiving at the at least one thawing machine user input related to thawing the sample according to the sample thawing profile data;
Receiving the user input at the remote server.
試料冷凍プロフィルデータを、前記遠隔サーバから少なくとも1つの極低温冷凍機に伝送するステップと、
前記少なくとも1つの極低温冷凍機において、前記試料冷凍プロフィルデータに従って前記試料を冷凍するステップと、
前記少なくとも1つの極低温冷凍機において、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する冷凍機センサデータを検出するステップと、
前記遠隔サーバにおいて、前記検出した冷凍機センサデータを前記少なくとも1つの冷凍機から受信するステップとをさらに含む、請求項43から55のいずれか一項に記載の方法。
Transmitting sample freezing profile data from the remote server to at least one cryogenic refrigerator;
In the at least one cryogenic refrigerator, freezing the sample according to the sample freezing profile data,
In the at least one cryogenic refrigerator, detecting refrigerator sensor data related to freezing the sample according to the sample freezing profile data,
Receiving at the remote server the detected refrigerator sensor data from the at least one refrigerator. 55. The method of claim 43, further comprising:
前記少なくとも1つの極低温冷凍機において、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する、冷凍機データ、試料冷凍データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するステップと、
前記遠隔サーバにおいて、前記検出した冷凍機データ、試料冷凍データ、および/または使用者データを前記少なくとも1つの冷凍機から受信するステップとをさらに含む、請求項56に記載の方法。
In the at least one cryogenic refrigerator, related to freezing the sample according to the sample freezing profile data, detecting at least one of refrigerator data, sample freezing data, and user data,
Receiving said detected chiller data, sample refrigeration data and / or user data from said at least one chiller at said remote server.
前記試料冷凍プロフィルデータの更新を前記遠隔サーバから前記少なくとも1つの極低温冷凍機に伝送するステップをさらに含む、請求項56または57に記載の方法。   58. The method of claim 56 or 57, further comprising transmitting an update of the sample freezing profile data from the remote server to the at least one cryogenic refrigerator. 前記検出したデータを、前記少なくとも1つの極低温冷凍機から、連続的に、定期的に、または冷凍サイクルの終了時に受信するステップをさらに含む、請求項56から58のいずれか一項に記載の方法。   The method according to any one of claims 56 to 58, further comprising receiving the detected data from the at least one cryogenic refrigerator continuously, periodically, or at the end of a refrigeration cycle. Method. 前記遠隔サーバにおいて、前記少なくとも1つの極低温冷凍機から受信した前記検出したデータから実際の冷凍グラフを生成するステップをさらに含む、請求項56から59のいずれか一項に記載の方法。   60. The method of any one of claims 56-59, further comprising at the remote server generating an actual refrigeration graph from the detected data received from the at least one cryogenic refrigerator. 前記遠隔サーバにおいて、前記試料冷凍プロフィルを、前記少なくとも1つの極低温冷凍機から受信した前記検出したデータと比較するステップをさらに含む、請求項56から60のいずれか一項に記載の方法。   61. The method of any one of claims 56 to 60, further comprising comparing at the remote server the sample freezing profile with the detected data received from the at least one cryogenic refrigerator. 前記少なくとも1つの極低温冷凍機が、複数の冷凍機を含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の冷凍機について生成された前記実際の冷凍グラフを比較するステップをさらに含む、請求項60に記載の方法。
The at least one cryogenic refrigerator includes a plurality of refrigerators, wherein the method comprises:
61. The method of claim 60, further comprising comparing, at the remote server, the actual refrigeration graphs generated for the plurality of chillers.
前記少なくとも1つの極低温冷凍機が、複数の冷凍機を含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の冷凍機から受信した前記検出したデータを比較するステップをさらに含む、請求項56から62のいずれか一項に記載の方法。
The at least one cryogenic refrigerator includes a plurality of refrigerators, wherein the method comprises:
63. The method of any one of claims 56-62, further comprising comparing, at the remote server, the detected data received from the plurality of refrigerators.
前記少なくとも1つの極低温冷凍機が、複数の冷凍機を含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の冷凍機から選択された冷凍機のグループから受信した前記検出したデータを比較するステップをさらに含む、請求項56から62のいずれか一項に記載の方法。
The at least one cryogenic refrigerator includes a plurality of refrigerators, wherein the method comprises:
63. The method of any one of claims 56 to 62, further comprising comparing at the remote server the detected data received from a group of refrigerators selected from the plurality of refrigerators.
前記冷凍機センサデータが、冷凍サイクル中の前記少なくとも1つの冷凍機の冷凍室内の少なくとも1つの温度、冷凍サイクル中の前記試料の温度、冷凍サイクル中の前記少なくとも1つの冷凍機における外部温度、冷凍機扉データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項56から64のいずれか一項に記載の方法。   The refrigerator sensor data includes at least one temperature in a freezing chamber of the at least one refrigerator during a refrigeration cycle, a temperature of the sample during a refrigeration cycle, an external temperature at the at least one refrigerator during a refrigeration cycle, and freezing. 65. The method of any one of claims 56-64, comprising one or more of machine door data. 前記冷凍機データが、冷凍機識別子、冷凍サイクル中の冷凍機エネルギー消費、冷凍機位置、冷凍機警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項57から65のいずれか一項に記載の方法。   The chiller data includes one or more of a chiller identifier, chiller energy consumption during a refrigeration cycle, a chiller location, and chiller alarm data, wherein the chiller data comprises one or more of the following: the method of. 前記試料冷凍データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料冷凍日、試料冷凍時、のうちの1つまたは複数を含む、請求項57から66のいずれか一項に記載の方法。   67.The sample freezing data of claim 57-66, wherein the sample freezing data comprises one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample freezing date, sample freezing time. A method according to any one of the preceding claims. 前記少なくとも1つの冷凍機において、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係するユーザ入力を受け取るステップと、
前記遠隔サーバにおいて前記ユーザ入力を受信するステップをさらに含む、請求項56から67のいずれか一項に記載の方法。
Receiving, at the at least one refrigerator, a user input related to freezing the sample according to the sample freezing profile data;
68. The method of any one of claims 56-67, further comprising receiving the user input at the remote server.
試料輸送プロフィルデータを前記遠隔サーバから前記少なくとも1つの輸送デバイスに伝送するステップと、
前記試料輸送プロフィルデータに従って前記試料を前記少なくとも1つの輸送デバイスに入れて輸送するステップと、
前記少なくとも1つの輸送デバイスにおいて、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する輸送センサデータを検出するステップと、
前記遠隔サーバにおいて、前記検出した輸送センサデータを前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信するステップとをさらに含む、請求項43から68のいずれか一項に記載の方法。
Transmitting sample transport profile data from the remote server to the at least one transport device;
Transporting the sample in the at least one transport device according to the sample transport profile data;
Detecting at the at least one transport device transport sensor data related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
At the remote server, receiving the detected transport sensor data from the at least one transport device.
前記少なくとも1つの輸送デバイスにおいて、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する、輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するステップと、
前記遠隔サーバにおいて、前記検出した輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および/または使用者データを前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信するステップとをさらに含む、請求項69に記載の方法。
Detecting at the at least one transport device at least one of transport device data, sample transport data, and user data related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
Receiving said detected transport device data, sample transport data, and / or user data from said at least one transport device at said remote server.
前記試料輸送プロフィルデータの更新を前記遠隔サーバから前記少なくとも1つの極低温輸送デバイスに伝送するステップをさらに含む、請求項69または70に記載の方法。   71. The method of claim 69 or 70, further comprising transmitting an update of the sample transport profile data from the remote server to the at least one cryogenic transport device. 前記遠隔サーバにおいて、前記検出したデータを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから、連続的または定期的に受信するステップをさらに含む、請求項69から71のいずれか一項に記載の方法。   72. The method of any one of claims 69-71, further comprising receiving, at the remote server, the detected data continuously or periodically from the at least one transport device. 前記遠隔サーバにおいて、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータから実際の輸送グラフを生成するステップをさらに含む、請求項69から72のいずれか一項に記載の方法。   73. The method of any one of claims 69-72, further comprising at the remote server generating an actual transport graph from the detected data received from the at least one transport device. 前記遠隔サーバにおいて、前記試料輸送プロフィルデータを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータと比較するステップをさらに含む、請求項69から73のいずれか一項に記載の方法。   74. The method of any one of claims 69-73, further comprising comparing, at the remote server, the sample transport profile data with the detected data received from the at least one transport device. 前記少なくとも1つの輸送デバイスが、複数の輸送デバイスを含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の輸送デバイスについて生成された前記実際の輸送グラフを比較するステップをさらに含む、請求項73に記載の方法。
The at least one transport device includes a plurality of transport devices, and the method comprises:
74. The method of claim 73, further comprising comparing, at the remote server, the actual transport graph generated for the plurality of transport devices.
前記少なくとも1つの輸送デバイスが、複数の輸送デバイスを含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の輸送デバイスから受信した前記検出したデータを比較するステップをさらに含む、請求項69から75のいずれか一項に記載の方法。
The at least one transport device includes a plurality of transport devices, and the method comprises:
77. The method of any one of claims 69-75, further comprising comparing at the remote server the detected data received from the plurality of transport devices.
前記少なくとも1つの輸送デバイスが、複数の輸送デバイスを含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の輸送デバイスから選択された輸送デバイスのグループから受信した前記検出したデータを比較するステップをさらに含む、請求項69から76のいずれか一項に記載の方法。
The at least one transport device includes a plurality of transport devices, and the method comprises:
77. The method of any one of claims 69-76, further comprising comparing at the remote server the detected data received from a group of transport devices selected from the plurality of transport devices.
前記輸送センサデータが、輸送中の前記少なくとも1つの輸送デバイスの保管室内の少なくとも1つの温度、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける外部温度、輸送デバイス扉データ、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおけるg力、前記輸送デバイスの配向、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける内部湿度および/または外部湿度、電力接続データ、バッテリ寿命データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項69から77のいずれか一項に記載の方法。   Wherein the transport sensor data is at least one temperature in a storage room of the at least one transport device during transport, an external temperature at the at least one transport device, a transport device door data, a g-force at the at least one transport device, the 78.The method of any one of claims 69-77, comprising one or more of: transport device orientation, internal and / or external humidity at the at least one transport device, power connection data, battery life data. the method of. 前記輸送デバイスデータが、輸送デバイス識別子、輸送デバイスエネルギー消費データ、輸送デバイス位置データ、輸送デバイス警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項70から78のいずれか一項に記載の方法。   79. The method of any one of claims 70-78, wherein the transport device data comprises one or more of a transport device identifier, transport device energy consumption data, transport device location data, transport device alert data. . 前記試料輸送データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料輸送プロフィルデータ、試料解凍プロフィルデータ、試料輸送日、のうちの1つまたは複数を含む、請求項70から79のいずれか一項に記載の方法。   The sample transport data includes one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample transport profile data, sample thawing profile data, sample transport date, The method according to any one of claims 70 to 79. 前記少なくとも1つの輸送デバイスにおいて、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係するユーザ入力を受け取るステップと、
前記遠隔サーバにおいて前記ユーザ入力を受信するステップとをさらに含む、請求項69から80のいずれか一項に記載の方法。
Receiving at the at least one transport device a user input related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
Receiving the user input at the remote server.
前記遠隔サーバにおいて、前記少なくとも1つの冷凍機、および/または前記少なくとも1つの解凍機、および/または前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータに基づいて観察を生成するステップをさらに含む、請求項43から81のいずれか一項に記載の方法。   At the remote server, further comprising generating an observation based on the detected data received from the at least one refrigerator and / or the at least one thawer and / or the at least one transport device. A method according to any one of claims 43 to 81. 前記遠隔サーバにおいて、前記少なくとも1つの冷凍機、および/または前記少なくとも1つの解凍機、および/または前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータに基づいて警告を生成するステップをさらに含む、請求項43から82のいずれか一項に記載の方法。   Further comprising, at the remote server, generating an alert based on the detected data received from the at least one refrigerator and / or the at least one thawer and / or the at least one transport device. 83. The method according to any one of claims 43 to 82. 前記使用者データが、使用者識別子を含む、請求項43から83のいずれか一項に記載の方法。   84. The method of any one of claims 43 to 83, wherein the user data comprises a user identifier. 遠隔サーバから試料冷凍プロフィルデータを受信するように構成された通信モジュールと、
前記試料冷凍プロフィルデータに従う試料の冷凍に関係する冷凍機センサデータを検出するように構成された少なくとも1つのセンサとを備える、
試料冷凍プロフィルに従って試料を冷凍する極低温冷凍機であって、
前記通信モジュールが、前記検出した冷凍機センサデータを前記遠隔サーバに伝送するようにさらに構成される、極低温冷凍機。
A communication module configured to receive sample freezing profile data from a remote server;
And at least one sensor configured to detect refrigerator sensor data related to freezing of the sample according to the sample freezing profile data.
A cryogenic refrigerator for freezing a sample according to a sample freezing profile,
The cryogenic refrigerator, wherein the communication module is further configured to transmit the detected refrigerator sensor data to the remote server.
前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する、冷凍機データ、試料冷凍データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するように構成された制御モジュールをさらに備え、
前記通信モジュールが、前記検出した冷凍機データ、試料冷凍データ、および/または使用者データを前記遠隔サーバに伝送するようにさらに構成される、請求項85に記載の冷凍機。
Further comprising a control module configured to detect at least one of refrigerator data, sample freezing data, and user data related to freezing the sample according to the sample freezing profile data,
86. The refrigerator according to claim 85, wherein the communication module is further configured to transmit the detected refrigerator data, sample freeze data, and / or user data to the remote server.
前記通信モジュールが、前記試料冷凍プロフィルデータの更新を前記遠隔サーバから受信するようにさらに構成される、請求項85または86に記載の冷凍機。   87. The refrigerator according to claim 85 or 86, wherein the communication module is further configured to receive an update of the sample freezing profile data from the remote server. 前記通信モジュールが、前記検出したデータを、前記遠隔サーバに、連続的に、定期的に、または冷凍サイクルの終了時に伝送するようにさらに構成される、請求項85から87のいずれか一項に記載の冷凍機。   91.The communication module of any of claims 85 to 87, wherein the communication module is further configured to transmit the detected data to the remote server continuously, periodically, or at the end of a refrigeration cycle. The refrigerator as described. 前記冷凍機センサデータが、冷凍サイクル中の前記少なくとも1つの冷凍機の冷凍室内の少なくとも1つの温度、冷凍サイクル中の前記試料の温度、冷凍サイクル中の前記少なくとも1つの冷凍機における外部温度、冷凍機扉データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項85から88のいずれか一項に記載の冷凍機。   The refrigerator sensor data includes at least one temperature in a freezing chamber of the at least one refrigerator during a refrigeration cycle, a temperature of the sample during a refrigeration cycle, an external temperature at the at least one refrigerator during a refrigeration cycle, and freezing. 89. The refrigerator according to any one of claims 85 to 88, comprising one or more of machine door data. 前記冷凍機データが、冷凍機識別子、冷凍サイクル中の冷凍機エネルギー消費、冷凍機位置、冷凍機警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項86から89のいずれか一項に記載の冷凍機。   90.The refrigerator data according to any one of claims 86 to 89, wherein the refrigerator data comprises one or more of a refrigerator identifier, refrigerator energy consumption during a refrigeration cycle, a refrigerator position, and refrigerator alarm data. Refrigerator. 前記試料冷凍データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料冷凍日、試料冷凍時、のうちの1つまたは複数を含む、請求項86から90のいずれか一項に記載の冷凍機。   90.The sample freezing data of claim 86 to claim 90, wherein the sample freezing data comprises one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample freezing date, sample freezing time. The refrigerator according to any one of the preceding claims. 前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係するユーザ入力を受け取るように構成されたユーザインターフェースをさらに備え、
前記通信モジュールが、前記ユーザ入力を前記遠隔サーバに伝送するようにさらに構成される、請求項85から91のいずれか一項に記載の冷凍機。
Further comprising a user interface configured to receive user input related to freezing the sample according to the sample freezing profile data;
92. The refrigerator according to any one of claims 85 to 91, wherein the communication module is further configured to transmit the user input to the remote server.
前記検出したデータを前記遠隔サーバに伝送する前に前記検出したデータを記憶するように構成されたデータ記憶装置をさらに備える、請求項85から92のいずれか一項に記載の冷凍機。   93. The refrigerator according to any one of claims 85 to 92, further comprising a data storage device configured to store the detected data before transmitting the detected data to the remote server. 前記少なくとも1つのセンサが、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する冷凍機センサデータを、冷凍サイクル中に連続的に検出するように構成される、請求項85から93のいずれか一項に記載の冷凍機。   94. The method of any of claims 85 to 93, wherein the at least one sensor is configured to continuously detect refrigerator sensor data related to freezing the sample according to the sample freezing profile data during a refrigeration cycle. The refrigerator according to item. 前記少なくとも1つのセンサが、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する冷凍機センサデータを、冷凍サイクル中に定期的に検出するように構成される、請求項85から93のいずれか一項に記載の冷凍機。   94. The method of any of claims 85 to 93, wherein the at least one sensor is configured to periodically detect refrigerator sensor data related to freezing the sample according to the sample freezing profile data during a refrigeration cycle. The refrigerator according to item. 試料解凍プロフィルデータを遠隔サーバから受信するように構成された通信モジュールと、
前記試料解凍プロフィルデータに従う試料の解凍に関係する解凍センサデータを検出するように構成された少なくとも1つのセンサとを備える、
試料解凍プロフィルに従って試料を解凍する極低温解凍機であって、
前記通信モジュールが、前記検出した解凍センサデータを前記遠隔サーバに伝送するようにさらに構成される、極低温解凍機。
A communication module configured to receive sample thawing profile data from a remote server;
At least one sensor configured to detect thawing sensor data related to thawing the sample according to the sample thawing profile data.
A cryogenic thawing machine for thawing a sample according to a sample thawing profile,
The cryogenic defroster, wherein the communication module is further configured to transmit the detected defrost sensor data to the remote server.
前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係する、解凍機データ、試料解凍データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するように構成された制御モジュールをさらに備え、
前記通信モジュールが、前記検出した解凍機データ、試料解凍データ、および/または使用者データを前記遠隔サーバに伝送するようにさらに構成される、請求項96に記載の解凍機。
Further comprising a control module configured to detect at least one of thawing machine data, sample thawing data, and user data related to thawing the sample according to the sample thawing profile data,
97. The defroster of claim 96, wherein the communication module is further configured to transmit the detected defroster data, sample defrost data, and / or user data to the remote server.
前記通信モジュールが、前記試料解凍プロフィルデータの更新を前記遠隔サーバから受信するようにさらに構成される、請求項96または97に記載の解凍機。   100. The thawing machine of claim 96 or 97, wherein the communication module is further configured to receive an update of the sample thawing profile data from the remote server. 前記通信モジュールが、前記検出したデータを、前記遠隔サーバに、連続的に、定期的に、または解凍サイクルの終了時に伝送するようにさらに構成される、請求項96から98のいずれか一項に記載の解凍機。   The communication module of any one of claims 96 to 98, wherein the communication module is further configured to transmit the detected data to the remote server continuously, periodically, or at the end of a defrost cycle. The described thawing machine. 前記解凍センサデータが、解凍サイクル中の前記少なくとも1つの解凍機の解凍室内の少なくとも1つの温度、解凍サイクル中の前記少なくとも1つの解凍機の加熱ユニットの温度、解凍サイクル中の前記少なくとも1つの解凍機における外部温度、解凍機扉データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項96から99のいずれか一項に記載の解凍機。   The thawing sensor data includes at least one temperature in a thawing chamber of the at least one thawing machine during a thawing cycle, a temperature of a heating unit of the at least one thawing machine during a thawing cycle, the at least one thawing during a thawing cycle. 100. The thawing machine according to any one of claims 96 to 99, wherein the thawing machine includes one or more of external temperature at the machine, thawing door data. 前記解凍機データが、解凍機識別子、解凍サイクル中の解凍機エネルギー消費、解凍機位置、解凍機警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項97から100のいずれか一項に記載の解凍機。   100.The defroster data of any one of claims 97 to 100, wherein the defroster data includes one or more of a defroster identifier, defroster energy consumption during a defrost cycle, defroster location, defroster alert data. Thawing machine. 前記試料解凍データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料解凍プロフィルデータ、試料解凍日、試料解凍時、のうちの1つまたは複数を含む、請求項97から101のいずれか一項に記載の解凍機。   102. The sample of claim 97-101, wherein the sample thawing data comprises one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample thawing profile data, sample thawing date, sample thawing. The thawing machine according to any one of the preceding claims. 前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係するユーザ入力を受け取るように構成されたユーザインターフェースをさらに備え、
前記通信モジュールが、前記ユーザ入力を前記遠隔サーバに伝送するようにさらに構成される、請求項96から102のいずれか一項に記載の解凍機。
A user interface configured to receive user input related to thawing the sample according to the sample thawing profile data;
103. The defroster of any one of claims 96 to 102, wherein the communication module is further configured to transmit the user input to the remote server.
前記検出したデータを前記遠隔サーバに伝送する前に前記検出したデータを記憶するように構成されたデータ記憶装置をさらに備える、請求項96から103のいずれか一項に記載の解凍機。   104. The decompressor of any one of claims 96-103, further comprising a data storage device configured to store the detected data before transmitting the detected data to the remote server. 前記少なくとも1つのセンサが、前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係する解凍センサデータを、解凍サイクル中に連続的に検出するように構成される、請求項96から104のいずれか一項に記載の解凍機。   105. Any one of claims 96-104, wherein the at least one sensor is configured to continuously detect thawing sensor data during a thawing cycle related to thawing the sample according to the sample thawing profile data. The thawing machine described in. 前記少なくとも1つのセンサが、前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係する解凍センサデータを、解凍サイクル中に定期的に検出するように構成される、請求項96から104のいずれか一項に記載の解凍機。   105. Any of the claims 96-104, wherein the at least one sensor is configured to periodically detect thaw sensor data during a thaw cycle related to thawing the sample according to the sample thaw profile data. The thawing machine described in. 試料輸送プロフィルデータを遠隔サーバから受信するように構成された通信モジュールと、
前記試料輸送プロフィルデータに従う試料の輸送に関係する輸送センサデータを検出するように構成された少なくとも1つのセンサとを備える、
試料輸送プロフィルに従って極低温冷凍試料を輸送する極低温輸送デバイスであって、
前記通信モジュールが、前記検出した輸送センサデータを前記遠隔サーバに伝送するようにさらに構成される、極低温輸送デバイス。
A communication module configured to receive sample transport profile data from a remote server;
At least one sensor configured to detect transport sensor data related to transport of the sample according to the sample transport profile data.
A cryogenic transport device for transporting a cryogenic frozen sample according to a sample transport profile,
The cryogenic transport device, wherein the communication module is further configured to transmit the detected transport sensor data to the remote server.
前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する、輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するように構成された制御モジュールをさらに備え、
前記通信モジュールが、前記検出した輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および/または使用者データを前記遠隔サーバに伝送するようにさらに構成される、請求項107に記載の輸送デバイス。
Further comprising a control module configured to detect at least one of transport device data, sample transport data, and user data related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
108. The transport device of claim 107, wherein the communication module is further configured to transmit the detected transport device data, sample transport data, and / or user data to the remote server.
前記通信モジュールが、前記試料輸送プロフィルデータの更新を前記遠隔サーバから受信するようにさらに構成される、請求項107または108に記載の輸送デバイス。   109. The transport device of claim 107 or 108, wherein the communication module is further configured to receive an update of the sample transport profile data from the remote server. 前記通信モジュールが、前記検出したデータを、前記遠隔サーバに、連続的または定期的に伝送するようにさらに構成される、請求項107から109のいずれか一項に記載の輸送デバイス。   110. The transport device of any one of claims 107 to 109, wherein the communication module is further configured to continuously or periodically transmit the detected data to the remote server. 前記輸送センサデータが、輸送中の前記少なくとも1つの輸送デバイスの輸送室内の少なくとも1つの温度、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける外部温度、輸送デバイス扉データ、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおけるg力、前記少なくとも1つの輸送デバイスの配向、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける内部湿度および/または外部湿度、電力接続データ、バッテリ寿命データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項107から110のいずれか一項に記載の輸送デバイス。   Wherein the transport sensor data is at least one temperature in a transport chamber of the at least one transport device during transport, an external temperature at the at least one transport device, a transport device door data, a g force at the at least one transport device, the 1 11. Any one of claims 107 to 110, comprising one or more of an orientation of at least one transport device, an internal and / or external humidity at the at least one transport device, power connection data, battery life data. The transport device according to the paragraph. 前記輸送デバイスデータが、輸送デバイス識別子、輸送デバイスエネルギー消費データ、輸送デバイス位置データ、輸送デバイス警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項108から111のいずれか一項に記載の輸送デバイス。   112. The transport of any one of claims 108-111, wherein the transport device data comprises one or more of a transport device identifier, transport device energy consumption data, transport device location data, transport device alert data. device. 前記試料輸送データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料輸送プロフィルデータ、試料解凍日、試料輸送日、のうちの1つまたは複数を含む、請求項108から112のいずれか一項に記載の輸送デバイス。   Wherein the sample transport data comprises one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample transport profile data, sample thawing date, sample transport date. Clause 113. The transport device according to any one of clauses 108 to 112. 前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係するユーザ入力を受け取るように構成されたユーザインターフェースをさらに備え、
前記通信モジュールが、前記ユーザ入力を前記遠隔サーバに伝送するようにさらに構成される、請求項107から113のいずれか一項に記載の輸送デバイス。
A user interface configured to receive user input related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
114. The transport device of any one of claims 107-113, wherein the communication module is further configured to transmit the user input to the remote server.
前記検出したデータを前記遠隔サーバに伝送する前に前記検出したデータを記憶するように構成されたデータ記憶装置をさらに備える、請求項107から114のいずれか一項に記載の輸送デバイス。   115. The transport device of any one of claims 107 to 114, further comprising a data storage device configured to store the detected data before transmitting the detected data to the remote server. 携帯型電源
をさらに備える、請求項107から115のいずれか一項に記載の輸送デバイス。
115. The transport device of any one of claims 107-115, further comprising a portable power source.
試料の極低温処理を遠隔監視する遠隔サーバであって、
試料冷凍プロフィルデータを少なくとも1つの極低温冷凍機に伝送し、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する検出した冷凍機センサデータを前記少なくとも1つの冷凍機から受信するように構成された通信モジュールと、
前記受信したデータを記憶するように構成されたデータ記憶装置とを備える、遠隔サーバ。
A remote server for remotely monitoring cryogenic processing of a sample,
Configured to transmit sample freezing profile data to at least one cryogenic refrigerator and to receive from the at least one refrigerator freezer sensor data detected related to freezing the sample according to the sample freezing profile data. A communication module;
A data storage device configured to store the received data.
前記通信モジュールが、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する、検出した冷凍機データ、試料冷凍データ、および/または使用者データのうちの少なくとも1つを前記少なくとも1つの冷凍機から受信するようにさらに構成される、請求項117に記載のサーバ。   The communication module receives at least one of detected refrigerator data, sample frozen data, and / or user data from the at least one refrigerator related to freezing the sample according to the sample frozen profile data. 118. The server of claim 117, further configured to: 前記通信モジュールが、前記試料冷凍プロフィルデータの更新を前記少なくとも1つの冷凍機に伝送するようにさらに構成される、請求項117または118に記載のサーバ。   119. The server of claim 117 or 118, wherein the communication module is further configured to transmit an update of the sample freezing profile data to the at least one refrigerator. 前記通信モジュールが、前記検出したデータを、前記少なくとも1つの冷凍機から、連続的に、定期的に、または冷凍サイクルの終了時に受信するようにさらに構成される、請求項117から119のいずれか一項に記載のサーバ。   119. The communication module of any of claims 117 to 119, wherein the communication module is further configured to receive the detected data from the at least one refrigerator continuously, periodically, or at the end of a refrigeration cycle. The server according to claim 1. 前記少なくとも1つの極低温冷凍機から受信した前記検出したデータから実際の冷凍グラフを生成するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項117から120のいずれか一項に記載のサーバ。   121. The server of any one of claims 117 to 120, further comprising a processor configured to generate an actual refrigeration graph from the detected data received from the at least one cryogenic refrigerator. 前記試料冷凍プロフィルデータを、前記少なくとも1つの極低温冷凍機から受信した前記検出したデータと比較するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項117から121のいずれか一項に記載のサーバ。   122. The server of any one of claims 117-121, further comprising a processor configured to compare the sample refrigeration profile data to the detected data received from the at least one cryogenic refrigerator. 前記通信モジュールが、前記試料冷凍プロフィルデータを複数の極低温冷凍機に伝送するようにさらに構成され、
前記プロセッサが、前記複数の冷凍機について生成された前記実際の冷凍グラフを比較するようにさらに構成される、請求項121に記載のサーバ。
The communication module is further configured to transmit the sample refrigeration profile data to a plurality of cryogenic refrigerators,
124. The server of claim 121, wherein the processor is further configured to compare the actual refrigeration graphs generated for the plurality of chillers.
前記通信モジュールが、前記試料冷凍プロフィルデータを複数の極低温冷凍機に伝送するようにさらに構成され、前記サーバが、
前記複数の冷凍機から受信した前記検出したデータを比較するように構成されるプロセッサをさらに備える、請求項117から123のいずれか一項に記載のサーバ。
The communication module is further configured to transmit the sample refrigeration profile data to a plurality of cryogenic refrigerators, wherein the server comprises:
124. The server of any one of claims 117 to 123, further comprising a processor configured to compare the detected data received from the plurality of refrigerators.
前記通信モジュールが、前記試料冷凍プロフィルデータを複数の極低温冷凍機に伝送するようにさらに構成され、前記サーバが、
前記複数の冷凍機から選択された冷凍機のグループから受信した前記検出したデータを比較するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項117から123のいずれか一項に記載のサーバ。
The communication module is further configured to transmit the sample refrigeration profile data to a plurality of cryogenic refrigerators, wherein the server comprises:
124. The server of any one of claims 117 to 123, further comprising a processor configured to compare the detected data received from a group of refrigerators selected from the plurality of refrigerators.
前記冷凍機センサデータが、冷凍サイクル中の前記少なくとも1つの冷凍機の冷凍室内の少なくとも1つの温度、冷凍サイクル中の前記試料の温度、冷凍サイクル中の前記少なくとも1つの冷凍機における外部温度、冷凍機扉データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項117から125のいずれか一項に記載のサーバ。   The refrigerator sensor data includes at least one temperature in a freezing chamber of the at least one refrigerator during a refrigeration cycle, a temperature of the sample during a refrigeration cycle, an external temperature at the at least one refrigerator during a refrigeration cycle, and freezing. 126. The server of any one of claims 117 to 125, wherein the server comprises one or more of machine door data. 前記冷凍機データが、冷凍機識別子、冷凍サイクル中の冷凍機エネルギー消費、冷凍機位置、冷凍機警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項118から126のいずれか一項に記載のサーバ。   127. The refrigerator data of any one of claims 118 to 126, wherein the refrigerator data comprises one or more of a refrigerator identifier, refrigerator energy consumption during a refrigeration cycle, refrigerator position, refrigerator alarm data. Server. 前記試料冷凍機データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料冷凍日、試料冷凍時、のうちの1つまたは複数を含む、請求項118から127のいずれか一項に記載のサーバ。   128.The sample freezer data includes one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample freezing date, sample freezing time, A server according to any one of the preceding claims. 前記通信モジュールが、前記少なくとも1つの冷凍機における前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係するユーザ入力を受け取るようにさらに構成される、請求項117から128のいずれか一項に記載のサーバ。   129. The server of any of claims 117-128, wherein the communication module is further configured to receive user input related to freezing the sample according to the sample freezing profile data at the at least one refrigerator. . 前記通信モジュールが、試料解凍プロフィルデータを少なくとも1つの解凍機に伝送し、前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係する検出した解凍センサデータを前記少なくとも1つの解凍機から受信するようにさらに構成される、請求項117から129のいずれか一項に記載のサーバ。   The communication module is further configured to transmit sample thawing profile data to at least one thawing machine and receive detected thawing sensor data from the at least one thawing machine related to thawing the sample according to the sample thawing profile data. 130. The server according to any one of claims 117 to 129, configured. 前記通信モジュールが、前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係する、検出した解凍機データ、試料解凍データ、および/または使用者データのうちの少なくとも1つを前記少なくとも1つの解凍機から受信するようにさらに構成される、請求項130に記載のサーバ。   The communication module receives, from the at least one thaw, at least one of detected thaw data, sample thaw data, and / or user data related to thawing the sample according to the sample thawing profile data. The server of claim 130, further configured to: 前記通信モジュールが、前記試料解凍プロフィルデータの更新を前記少なくとも1つの解凍機に伝送するようにさらに構成される、請求項130または131に記載のサーバ。   132. The server of claim 130 or 131, wherein the communication module is further configured to transmit an update of the sample thawing profile data to the at least one thawing machine. 前記通信モジュールが、前記検出したデータを、前記少なくとも1つの解凍機から、連続的に、定期的に、または解凍サイクルの終了時に受信するようにさらに構成される、請求項130から132のいずれか一項に記載のサーバ。   133. The communication module of any of claims 130 to 132, wherein the communication module is further configured to receive the detected data from the at least one decompressor continuously, periodically, or at the end of a defrost cycle. The server according to claim 1. 前記少なくとも1つの解凍機から受信した前記検出したデータから実際の解凍グラフを生成するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項130から133のいずれか一項に記載のサーバ。   134. The server of any one of claims 130 to 133, further comprising a processor configured to generate an actual decompression graph from the detected data received from the at least one decompressor. 前記試料解凍プロフィルデータを、前記少なくとも1つの解凍機から受信した前記検出したデータと比較するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項130から134のいずれか一項に記載のサーバ。   135. The server of any one of claims 130 to 134, further comprising a processor configured to compare the sample thawing profile data to the detected data received from the at least one thawing machine. 前記通信モジュールが、前記試料解凍プロフィルデータを複数の解凍機に伝送するようにさらに構成され、
前記プロセッサが、前記複数の解凍機について生成された前記実際の解凍グラフを比較するようにさらに構成される、請求項134に記載のサーバ。
The communication module is further configured to transmit the sample thawing profile data to a plurality of thawing machines;
135. The server of claim 134, wherein the processor is further configured to compare the actual decompression graphs generated for the plurality of decompressors.
前記通信モジュールが、前記試料解凍プロフィルデータを複数の解凍機に伝送するようにさらに構成され、前記サーバが、
前記複数の解凍機から受信した前記検出したデータを比較するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項130から136のいずれか一項に記載のサーバ。
The communication module is further configured to transmit the sample thawing profile data to a plurality of thawing machines, wherein the server comprises:
137. The server of any one of claims 130 to 136, further comprising a processor configured to compare the detected data received from the plurality of decompressors.
前記通信モジュールが、前記試料解凍プロフィルデータを複数の解凍機に伝送するようにさらに構成され、前記サーバが、
前記複数の解凍機から選択された解凍機のグループから受信した前記検出したデータを比較するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項130から136のいずれか一項に記載のサーバ。
The communication module is further configured to transmit the sample thawing profile data to a plurality of thawing machines, wherein the server comprises:
137. The server of any one of claims 130 to 136, further comprising a processor configured to compare the detected data received from a group of defrosters selected from the plurality of defrosters.
前記解凍センサデータが、解凍サイクル中の前記少なくとも1つの解凍機の解凍室内の少なくとも1つの温度、解凍サイクル中の前記少なくとも1つの解凍機の加熱ユニットの温度、解凍サイクル中の前記少なくとも1つの解凍機における外部温度、解凍機扉データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項130から138のいずれか一項に記載のサーバ。   The thawing sensor data includes at least one temperature in a thawing chamber of the at least one thawing machine during a thawing cycle, a temperature of a heating unit of the at least one thawing machine during a thawing cycle, the at least one thawing during a thawing cycle. 139. The server of any one of claims 130 to 138, comprising one or more of an external temperature at the machine, thawing machine door data. 前記解凍機データが、解凍機識別子、解凍サイクル中の解凍機エネルギー消費、解凍機位置、解凍機警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項131から139のいずれか一項に記載のサーバ。   139. The thawing machine data of any one of claims 131 to 139, wherein the thawing machine data comprises one or more of a thawing machine identifier, thawing machine energy consumption during a thawing cycle, a thawing machine location, a thawing machine alert data. Server. 前記試料解凍データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料解凍プロフィルデータ、試料解凍日、試料解凍時、のうちの1つまたは複数を含む、請求項131から140のいずれか一項に記載のサーバ。   141.The sample of claim 131-140, wherein the sample thawing data comprises one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample thawing profile data, sample thawing date, sample thawing. A server according to any one of the preceding claims. 前記通信モジュールが、前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係するユーザ入力を前記少なくとも1つの解凍機から受け取るようにさらに構成される、請求項130から141のいずれか一項に記載のサーバ。   142. The server of any one of claims 130-141, wherein the communication module is further configured to receive user input from the at least one thawer related to thawing the sample according to the sample thawing profile data. . 前記通信モジュールが、試料輸送プロフィルデータを少なくとも1つの輸送デバイスに伝送し、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する検出した輸送センサデータを前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信するようにさらに構成される、請求項117から142のいずれか一項に記載のサーバ。   The communication module further transmits sample transport profile data to at least one transport device and receives detected transport sensor data from the at least one transport device related to transport of the sample according to the sample transport profile data. 142. The server according to any one of claims 117 to 142, configured. 前記通信モジュールが、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する、検出した輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および/または使用者データのうちの少なくとも1つを前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信するようにさらに構成される、請求項143に記載のサーバ。   The communication module receives, from the at least one transport device, at least one of detected transport device data, sample transport data, and / or user data related to transport of the sample according to the sample transport profile data. 146. The server of claim 143, further configured to: 前記通信モジュールが、前記試料輸送プロフィルデータの更新を前記少なくとも1つの輸送デバイスに伝送するようにさらに構成される、請求項143または144に記載のサーバ。   145. The server of claim 143 or 144, wherein the communication module is further configured to transmit an update of the sample transport profile data to the at least one transport device. 前記通信モジュールが、前記検出したデータを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから、連続的または定期的に受信するようにさらに構成される、請求項143から145のいずれか一項に記載のサーバ。   148. The server of any one of claims 143 to 145, wherein the communication module is further configured to continuously or periodically receive the detected data from the at least one transport device. 前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータから実際の輸送グラフを生成するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項143から146のいずれか一項に記載のサーバ。   147. The server of any one of claims 143 to 146, further comprising a processor configured to generate an actual transport graph from the detected data received from the at least one transport device. 前記試料輸送プロフィルデータを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータと比較するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項143から147のいずれか一項に記載のサーバ。   148. The server of any one of claims 143 to 147, further comprising a processor configured to compare the sample transport profile data to the detected data received from the at least one transport device. 前記通信モジュールが、前記試料輸送プロフィルデータを複数の輸送デバイスに伝送するようにさらに構成され、
前記プロセッサが、前記複数の輸送デバイスについて生成された前記実際の輸送グラフを比較するようにさらに構成される、請求項147に記載のサーバ。
The communication module is further configured to transmit the sample transport profile data to a plurality of transport devices;
148. The server of claim 147, wherein the processor is further configured to compare the actual transport graph generated for the plurality of transport devices.
前記通信モジュールが、前記試料輸送プロフィルデータを複数の輸送デバイスに伝送するようにさらに構成され、前記サーバが、
前記複数の輸送デバイスから受信した前記検出したデータを比較するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項143から149のいずれか一項に記載のサーバ。
The communication module is further configured to transmit the sample transport profile data to a plurality of transport devices, wherein the server comprises:
149. The server of any one of claims 143 to 149, further comprising a processor configured to compare the detected data received from the plurality of transport devices.
前記通信モジュールが、前記試料輸送プロフィルデータを複数の輸送デバイスに伝送するようにさらに構成され、前記サーバが、
前記複数の輸送デバイスから選択された輸送デバイスのグループから受信した前記検出したデータを比較するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項143から149のいずれか一項に記載のサーバ。
The communication module is further configured to transmit the sample transport profile data to a plurality of transport devices, wherein the server comprises:
150. The server of any one of claims 143 to 149, further comprising a processor configured to compare the detected data received from a group of transport devices selected from the plurality of transport devices.
前記輸送センサデータが、輸送サイクル中の前記少なくとも1つの輸送デバイスの輸送室内の少なくとも1つの温度、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける外部温度、輸送デバイス扉データ、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおけるg力、前記少なくとも1つの輸送デバイスの配向、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける内部湿度および/または外部湿度、電力接続データ、バッテリ寿命データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項143から151のいずれか一項に記載のサーバ。   Wherein the transport sensor data includes at least one temperature in a transport chamber of the at least one transport device during a transport cycle, an external temperature at the at least one transport device, transport device door data, a g-force at the at least one transport device, 152.The method of any of claims 143 to 151, comprising one or more of an orientation of the at least one transport device, internal and / or external humidity at the at least one transport device, power connection data, battery life data. The server according to claim 1. 前記輸送デバイスデータが、輸送デバイス識別子、輸送デバイスエネルギー消費データ、輸送デバイス位置データ、輸送デバイス警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項144から152のいずれか一項に記載のサーバ。   152. The server of any of claims 144-152, wherein the transport device data comprises one or more of a transport device identifier, transport device energy consumption data, transport device location data, transport device alert data. . 前記試料輸送データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料輸送プロフィルデータ、試料解凍プロフィルデータ、試料輸送日、のうちの1つまたは複数を含む、請求項144から153のいずれか一項に記載のサーバ。   The sample transport data includes one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample transport profile data, sample thawing profile data, sample transport date, The server according to any one of claims 144 to 153. 前記通信モジュールが、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係するユーザ入力を前記少なくとも1つの輸送デバイスから受け取るようにさらに構成される、請求項143から154のいずれか一項に記載のサーバ。   157. The server of any of claims 143 to 154, wherein the communication module is further configured to receive user input from the at least one transport device related to transport of the sample according to the sample transport profile data. . 前記少なくとも1つの冷凍機、および/または前記少なくとも1つの解凍機、および/または前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信する前記検出したデータに基づいて観察を生成するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項117から155のいずれか一項に記載のサーバ。   Further comprising a processor configured to generate an observation based on the detected data received from the at least one refrigerator and / or the at least one thawer and / or the at least one transport device. A server according to any one of claims 117 to 155. 前記少なくとも1つの冷凍機、および/または前記少なくとも1つの解凍機、および/または前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信する前記検出したデータに基づいて警告を生成するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項117から156のいずれか一項に記載のサーバ。   Further comprising a processor configured to generate an alert based on the detected data received from the at least one refrigerator and / or the at least one thawer and / or the at least one transport device. 157. The server according to any one of claims 117 to 156. 請求項43から84、および201から245のいずれか一項に記載の方法を実行するためのコンピュータコードを含む、コンピュータプログラム製品。   A computer program product comprising computer code for performing the method of any one of claims 43 to 84 and 201 to 245. 試料の極低温処理を遠隔監視するシステムであって、
試料解凍プロフィルデータに従って前記試料を解凍する少なくとも1つの解凍機であり、少なくとも1つのセンサを備え、前記少なくとも1つのセンサが、前記試料解凍プロフィルデータに従う前記試料の解凍に関係する解凍センサデータを検出するように構成される、少なくとも1つの解凍機と、
前記解凍機から遠隔に位置する遠隔サーバであり、前記少なくとも1つの解凍機から前記検出した解凍センサデータを受信するように構成される、遠隔サーバと、を備えるシステム。
A system for remotely monitoring cryogenic processing of a sample,
At least one thawing machine for thawing the sample according to sample thawing profile data, comprising at least one sensor, wherein the at least one sensor detects thawing sensor data related to thawing the sample according to the sample thawing profile data. At least one thawing machine configured to:
A remote server located remotely from the defroster, the remote server configured to receive the detected defrost sensor data from the at least one defroster.
試料の極低温処理を遠隔監視するシステムであって、
試料冷凍プロフィルデータに従って前記試料を冷凍する少なくとも1つの極低温冷凍機であり、少なくとも1つのセンサを備え、前記少なくとも1つのセンサが、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する冷凍機センサデータを検出するように構成される、少なくとも1つの極低温冷凍機と、
前記冷凍機から遠隔に位置する遠隔サーバであり、前記少なくとも1つの冷凍機から前記検出した冷凍機センサデータを受信するように構成される、遠隔サーバと、を備えるシステム。
A system for remotely monitoring cryogenic processing of a sample,
At least one cryogenic refrigerator that freezes the sample according to sample freezing profile data, the refrigerator sensor comprising at least one sensor, wherein the at least one sensor is related to freezing the sample according to the sample freezing profile data. At least one cryogenic refrigerator configured to detect data;
A remote server remote from the refrigerator, the remote server being configured to receive the detected refrigerator sensor data from the at least one refrigerator.
試料の極低温処理を遠隔監視するシステムであって、
試料輸送プロフィルデータに従って前記試料を輸送する少なくとも1つの輸送デバイスであり、少なくとも1つのセンサを備え、前記少なくとも1つのセンサが、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する輸送センサデータを検出するように構成される、少なくとも1つの輸送デバイスと、
前記輸送デバイスから遠隔に位置する遠隔サーバであり、前記少なくとも1つの輸送デバイスから前記検出した輸送センサデータを受信するように構成される、遠隔サーバと、を備えるシステム。
A system for remotely monitoring cryogenic processing of a sample,
At least one transport device for transporting the sample according to sample transport profile data, comprising at least one sensor, wherein the at least one sensor detects transport sensor data related to transport of the sample according to the sample transport profile data. At least one transport device, configured to:
A remote server located remotely from the transport device, the remote server configured to receive the detected transport sensor data from the at least one transport device.
試料を冷凍する少なくとも1つの極低温冷凍機と、
前記冷凍機から遠隔に位置する遠隔サーバであり、試料冷凍プロフィルデータを前記少なくとも1つの極低温冷凍機に伝送するように構成された、遠隔サーバと、
を備える、試料の極低温処理を遠隔監視するシステムであって、
前記少なくとも1つの冷凍機が、少なくとも1つのセンサを備え、前記少なくとも1つのセンサが、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する冷凍機センサデータを検出するように構成され、
前記遠隔サーバが、前記検出した冷凍機センサデータを前記少なくとも1つの冷凍機から受信するようにさらに構成される、システム。
At least one cryogenic refrigerator for freezing the sample,
A remote server located remotely from the refrigerator, configured to transmit sample freezing profile data to the at least one cryogenic refrigerator; and
A system for remotely monitoring cryogenic processing of a sample, comprising:
Wherein the at least one refrigerator comprises at least one sensor, wherein the at least one sensor is configured to detect refrigerator sensor data related to freezing the sample according to the sample freezing profile data;
The system, wherein the remote server is further configured to receive the detected refrigerator sensor data from the at least one refrigerator.
前記少なくとも1つの冷凍機が、制御モジュールをさらに備え、前記制御モジュールが、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する、冷凍機データ、試料冷凍データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するように構成され、
前記遠隔サーバが、前記検出した冷凍機データ、試料冷凍データ、および/または使用者データを前記冷凍機から受信するようにさらに構成される、請求項162に記載のシステム。
The at least one refrigerator further comprises a control module, wherein the control module relates to at least one of refrigerator data, sample freezing data, and user data related to freezing the sample according to the sample freezing profile data. Configured to detect one
163. The system of claim 162, wherein the remote server is further configured to receive the detected refrigerator data, sample refrigerator data, and / or user data from the refrigerator.
前記遠隔サーバが、前記試料冷凍プロフィルデータの更新を前記少なくとも1つの極低温冷凍機に伝送するようにさらに構成される、請求項162または163に記載のシステム。   163. The system of claim 162 or 163, wherein the remote server is further configured to transmit an update of the sample freezing profile data to the at least one cryogenic refrigerator. 前記遠隔サーバが、前記検出したデータを、前記少なくとも1つの冷凍機から、連続的に、定期的に、または冷凍サイクルの終了時に受信するように構成される、請求項162から164のいずれか一項に記載のシステム。   168. The remote server of any of claims 162 to 164, wherein the remote server is configured to receive the detected data from the at least one refrigerator continuously, periodically, or at the end of a refrigeration cycle. The system according to paragraph. 前記遠隔サーバが、前記少なくとも1つの極低温冷凍機から受信した前記検出したデータから実際の冷凍グラフを生成するように構成される、請求項162から165のいずれか一項に記載のシステム。   166. The system of any of claims 162 to 165, wherein the remote server is configured to generate an actual refrigeration graph from the detected data received from the at least one cryogenic refrigerator. 前記遠隔サーバが、前記試料冷凍プロフィルを、前記少なくとも1つの極低温冷凍機から受信した前記検出したデータと比較するように構成される、請求項162から166のいずれか一項に記載のシステム。   171. The system of any of claims 162 to 166, wherein the remote server is configured to compare the sample freezing profile to the detected data received from the at least one cryogenic refrigerator. 複数の冷凍機をさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の冷凍機について生成された前記実際の冷凍グラフを比較するように構成される、請求項166に記載のシステム。   177. The system of claim 166, further comprising a plurality of chillers, wherein the remote server is configured to compare the actual refrigeration graphs generated for the plurality of chillers. 複数の冷凍機をさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の冷凍機から受信した前記検出したデータを比較するように構成される、請求項162から168のいずれか一項に記載のシステム。   171. The system of any one of claims 162 to 168, further comprising a plurality of refrigerators, wherein the remote server is configured to compare the detected data received from the plurality of refrigerators. 複数の冷凍機をさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の冷凍機から選択された冷凍機のグループから受信した前記検出したデータを比較するように構成される、請求項162から168のいずれか一項に記載のシステム。   172. The method of any of claims 162 to 168, further comprising a plurality of refrigerators, wherein the remote server is configured to compare the detected data received from a group of refrigerators selected from the plurality of refrigerators. A system according to claim 1. 前記冷凍機センサデータが、冷凍サイクル中の前記少なくとも1つの冷凍機の冷凍室内の少なくとも1つの温度、冷凍サイクル中の前記試料の温度、冷凍サイクル中の前記少なくとも1つの冷凍機における外部温度、冷凍機扉データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項162から170のいずれか一項に記載のシステム。   The refrigerator sensor data includes at least one temperature in a freezing chamber of the at least one refrigerator during a refrigeration cycle, a temperature of the sample during a refrigeration cycle, an external temperature at the at least one refrigerator during a refrigeration cycle, and freezing. 170. The system of any one of claims 162 to 170, wherein the system comprises one or more of machine door data. 前記冷凍機データが、冷凍機識別子、冷凍サイクル中の冷凍機エネルギー消費、冷凍機位置、冷凍機警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項163から171のいずれか一項に記載のシステム。   172.The refrigerator data of any one of claims 163-171, wherein the refrigerator data comprises one or more of a refrigerator identifier, refrigerator energy consumption during a refrigeration cycle, a refrigerator position, and refrigerator alarm data. System. 前記試料冷凍データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料冷凍日、試料冷凍時、のうちの1つまたは複数を含む、請求項163から172のいずれか一項に記載のシステム。   172.The sample freezing data of claim 161, wherein the sample freezing data comprises one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample freezing date, sample freezing time. A system according to any one of the preceding claims. 前記少なくとも1つの冷凍機が、ユーザインターフェースを備え、前記ユーザインターフェースが、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係するユーザ入力を受け取るように構成され、
前記遠隔サーバが、前記ユーザ入力を受信するようにさらに構成される、請求項162から173のいずれか一項に記載のシステム。
The at least one refrigerator comprises a user interface, the user interface configured to receive user input related to freezing the sample according to the sample freezing profile data;
174. The system of any one of claims 162 to 173, wherein the remote server is further configured to receive the user input.
前記試料を輸送する少なくとも1つの輸送デバイスをさらに備え、
前記遠隔サーバが、前記輸送デバイスから遠隔に位置し、試料輸送プロフィルデータを前記少なくとも1つの輸送デバイスに伝送するようにさらに構成され、
前記少なくとも1つの輸送デバイスが、少なくとも1つのセンサを備え、前記少なくとも1つのセンサが、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する輸送センサデータを検出するように構成され、
前記遠隔サーバが、前記検出した輸送センサデータを前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信するようにさらに構成される、請求項162から174のいずれか一項に記載のシステム。
Further comprising at least one transport device for transporting the sample,
The remote server is further configured to be located remotely from the transport device and to transmit sample transport profile data to the at least one transport device;
The at least one transport device comprises at least one sensor, the at least one sensor configured to detect transport sensor data related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
174. The system of any of claims 162 to 174, wherein the remote server is further configured to receive the detected transport sensor data from the at least one transport device.
前記少なくとも1つの輸送デバイスが、制御モジュールをさらに備え、前記制御モジュールが、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する、輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するように構成され、
前記遠隔サーバが、前記検出した輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および/または使用者データを前記輸送デバイスから受信するようにさらに構成される、請求項175に記載のシステム。
The at least one transport device further comprises a control module, wherein the control module relates to transport of the sample according to the sample transport profile data, at least one of transport device data, sample transport data, and user data. Configured to detect one
178. The system of claim 175, wherein the remote server is further configured to receive the detected transport device data, sample transport data, and / or user data from the transport device.
前記遠隔サーバが、前記試料輸送プロフィルデータの更新を前記少なくとも1つの輸送デバイスに伝送するようにさらに構成される、請求項175または176に記載のシステム。   177. The system of claim 175 or 176, wherein the remote server is further configured to transmit an update of the sample transport profile data to the at least one transport device. 前記遠隔サーバが、前記検出したデータを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから、連続的または定期的に受信するように構成される、請求項175から177のいずれか一項に記載のシステム。   177. The system of any one of claims 175 to 177, wherein the remote server is configured to continuously or periodically receive the detected data from the at least one transport device. 前記遠隔サーバが、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータから実際の輸送グラフを生成するように構成される、請求項175から178のいずれか一項に記載のシステム。   178. The system of any one of claims 175 to 178, wherein the remote server is configured to generate an actual transport graph from the detected data received from the at least one transport device. 前記遠隔サーバが、前記試料輸送プロフィルを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータと比較するように構成される、請求項175から179のいずれか一項に記載のシステム。   179. The system of any one of claims 175 to 179, wherein the remote server is configured to compare the sample transport profile to the detected data received from the at least one transport device. 複数の輸送デバイスをさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の輸送デバイスについて生成された前記実際の輸送グラフを比較するように構成される、請求項179に記載のシステム。   179. The system of claim 179, further comprising a plurality of transport devices, wherein the remote server is configured to compare the actual transport graph generated for the plurality of transport devices. 複数の輸送デバイスをさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の輸送デバイスから受信した前記検出したデータを比較するように構成される、請求項175から181のいずれか一項に記載のシステム。   181. The system of any of claims 175-181, further comprising a plurality of transport devices, wherein the remote server is configured to compare the detected data received from the plurality of transport devices. 複数の輸送デバイスをさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の輸送デバイスから選択された輸送デバイスのグループから受信した前記検出したデータを比較するように構成される、請求項175から181のいずれか一項に記載のシステム。   181. Any of claims 175 to 181 further comprising a plurality of transport devices, wherein the remote server is configured to compare the detected data received from a group of transport devices selected from the plurality of transport devices. A system according to claim 1. 前記輸送センサデータが、輸送中の前記少なくとも1つの輸送デバイスの保管室内の少なくとも1つの温度、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける外部温度、輸送デバイス扉データ、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおけるg力、前記輸送デバイスの配向、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける内部湿度および/または外部湿度、電力接続データ、バッテリ寿命データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項175から183のいずれか一項に記載のシステム。   Wherein the transport sensor data is at least one temperature in a storage room of the at least one transport device during transport, an external temperature at the at least one transport device, a transport device door data, a g-force at the at least one transport device, the 183.The method of any one of claims 175 to 183, comprising one or more of: orientation of a transport device, internal and / or external humidity at the at least one transport device, power connection data, battery life data. System. 前記輸送デバイスデータが、輸送デバイス識別子、輸送デバイスエネルギー消費データ、輸送デバイス位置データ、輸送デバイス警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項176から184のいずれか一項に記載のシステム。   184. The system of any of claims 176-184, wherein the transport device data comprises one or more of transport device identifiers, transport device energy consumption data, transport device location data, transport device alert data. . 前記試料輸送データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料輸送プロフィルデータ、試料解凍プロフィルデータ、試料輸送日、のうちの1つまたは複数を含む、請求項174から185のいずれか一項に記載のシステム。   The sample transport data includes one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample transport profile data, sample thawing profile data, sample transport date, The system according to any one of claims 174 to 185. 前記少なくとも1つの輸送デバイスが、ユーザインターフェースを備え、前記ユーザインターフェースが、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係するユーザ入力を受け取るように構成され、
前記遠隔サーバが、前記ユーザ入力を受信するようにさらに構成される、請求項175から186のいずれか一項に記載のシステム。
The at least one transport device comprises a user interface, the user interface configured to receive user input related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
189. The system of any one of claims 175 to 186, wherein the remote server is further configured to receive the user input.
試料を輸送する少なくとも1つの輸送デバイスと、
前記輸送デバイスから遠隔に位置する遠隔サーバであり、試料輸送プロフィルデータを前記少なくとも1つの輸送デバイスに伝送するように構成された、遠隔サーバと、
を備える、試料の極低温処理を遠隔監視するシステムであって、
前記少なくとも1つの輸送デバイスが、少なくとも1つのセンサを備え、前記少なくとも1つのセンサが、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する輸送センサデータを検出するように構成され、
前記遠隔サーバが、前記検出した輸送センサデータを前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信するようにさらに構成される、システム。
At least one transport device for transporting the sample;
A remote server remote from the transport device, the remote server configured to transmit sample transport profile data to the at least one transport device;
A system for remotely monitoring cryogenic processing of a sample, comprising:
The at least one transport device comprises at least one sensor, the at least one sensor configured to detect transport sensor data related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
The system, wherein the remote server is further configured to receive the detected transport sensor data from the at least one transport device.
前記少なくとも1つの輸送デバイスが、制御モジュールをさらに備え、前記制御モジュールが、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する、輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するように構成され、
前記遠隔サーバが、前記検出した輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および/または使用者データを前記輸送デバイスから受信するようにさらに構成される、請求項188に記載のシステム。
The at least one transport device further comprises a control module, wherein the control module relates to transport of the sample according to the sample transport profile data, at least one of transport device data, sample transport data, and user data. Configured to detect one
189. The system of claim 188, wherein the remote server is further configured to receive the detected transport device data, sample transport data, and / or user data from the transport device.
前記遠隔サーバが、前記試料輸送プロフィルデータの更新を前記少なくとも1つの輸送デバイスに伝送するようにさらに構成される、請求項188または189に記載のシステム。   189. The system of claim 188 or 189, wherein the remote server is further configured to transmit an update of the sample transport profile data to the at least one transport device. 前記遠隔サーバが、前記検出したデータを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから、連続的または定期的に受信するように構成される、請求項188から190のいずれか一項に記載のシステム。   190. The system of any one of claims 188-190, wherein the remote server is configured to continuously or periodically receive the detected data from the at least one transport device. 前記遠隔サーバが、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータから実際の輸送グラフを生成するように構成される、請求項188から191のいずれか一項に記載のシステム。   192. The system of any one of claims 188-191, wherein the remote server is configured to generate an actual transport graph from the detected data received from the at least one transport device. 前記遠隔サーバが、前記試料輸送プロフィルを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータと比較するように構成される、請求項188から192のいずれか一項に記載のシステム。   192. The system of any one of claims 188-192, wherein the remote server is configured to compare the sample transport profile to the detected data received from the at least one transport device. 複数の輸送デバイスをさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の輸送デバイスについて生成された前記実際の輸送グラフを比較するように構成される、請求項192に記載のシステム。   192. The system of claim 192, further comprising a plurality of transport devices, wherein the remote server is configured to compare the actual transport graph generated for the plurality of transport devices. 複数の輸送デバイスをさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の輸送デバイスから受信した前記検出したデータを比較するように構成される、請求項188から194のいずれか一項に記載のシステム。   195. The system of any one of claims 188-194, further comprising a plurality of transport devices, wherein the remote server is configured to compare the detected data received from the plurality of transport devices. 複数の輸送デバイスをさらに備え、前記遠隔サーバが、前記複数の輸送デバイスから選択された輸送デバイスのグループから受信した前記検出したデータを比較するように構成される、請求項188から194のいずれか一項に記載のシステム。   210. The method of any of claims 188-194, further comprising a plurality of transport devices, wherein the remote server is configured to compare the detected data received from a group of transport devices selected from the plurality of transport devices. A system according to claim 1. 前記輸送デバイスセンサデータが、輸送中の前記少なくとも1つの輸送デバイスの保管室内の少なくとも1つの温度、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける外部温度、輸送デバイス扉データ、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおけるg力、前記輸送デバイスの配向、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける内部湿度および/または外部湿度、電力接続データ、バッテリ寿命データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項188から196のいずれか一項に記載のシステム。   Wherein the transport device sensor data is at least one temperature in a storage room of the at least one transport device during transport, an external temperature at the at least one transport device, transport device door data, a g force at the at least one transport device, 196.The method of any one of claims 188-196, comprising one or more of: an orientation of the transport device, an internal and / or external humidity at the at least one transport device, power connection data, battery life data. The described system. 前記輸送デバイスデータが、輸送デバイス識別子、輸送デバイスエネルギー消費データ、輸送デバイス位置データ、輸送デバイス警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項189から197のいずれか一項に記載のシステム。   200. The system of any one of claims 189-197, wherein the transport device data comprises one or more of transport device identifiers, transport device energy consumption data, transport device location data, transport device alert data. . 前記試料輸送データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料輸送プロフィルデータ、試料解凍プロフィルデータ、試料輸送日、のうちの1つまたは複数を含む、請求項189から198のいずれか一項に記載のシステム。   The sample transport data includes one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample transport profile data, sample thawing profile data, sample transport date, 199. The system of any one of claims 189-198. 前記少なくとも1つの輸送デバイスが、ユーザインターフェースを備え、前記ユーザインターフェースが、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係するユーザ入力を受け取るように構成され、
前記遠隔サーバが、前記ユーザ入力を受信するようにさらに構成される、請求項188から199のいずれか一項に記載のシステム。
The at least one transport device comprises a user interface, the user interface configured to receive user input related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
200. The system of any one of claims 188-199, wherein the remote server is further configured to receive the user input.
試料の極低温処理を遠隔監視する方法であって、
試料冷凍プロフィルデータを遠隔サーバから少なくとも1つの極低温冷凍機に伝送するステップと、
前記少なくとも1つの極低温冷凍機において、前記試料冷凍プロフィルデータに従って前記試料を冷凍するステップと、
前記少なくとも1つの極低温冷凍機において、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する冷凍機センサデータを検出するステップと、
前記遠隔サーバにおいて、前記検出した冷凍機センサデータを前記少なくとも1つの冷凍機から受信するステップと、を含む、方法。
A method for remotely monitoring cryogenic processing of a sample, comprising:
Transmitting sample freezing profile data from the remote server to at least one cryogenic refrigerator;
In the at least one cryogenic refrigerator, freezing the sample according to the sample freezing profile data,
In the at least one cryogenic refrigerator, detecting refrigerator sensor data related to freezing the sample according to the sample freezing profile data,
Receiving, at the remote server, the detected refrigerator sensor data from the at least one refrigerator.
前記少なくとも1つの極低温冷凍機において、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係する、冷凍機データ、試料冷凍データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するステップと、
前記遠隔サーバにおいて、前記検出した冷凍機データ、試料冷凍データ、および/または使用者データを前記少なくとも1つの冷凍機から受信するステップと、をさらに含む、請求項201に記載の方法。
In the at least one cryogenic refrigerator, related to freezing the sample according to the sample freezing profile data, detecting at least one of refrigerator data, sample freezing data, and user data,
220. The method of claim 201, further comprising: receiving, at the remote server, the detected refrigerator data, sample refrigerator data, and / or user data from the at least one refrigerator.
前記試料冷凍プロフィルデータの更新を前記遠隔サーバから前記少なくとも1つの極低温冷凍機に伝送するステップをさらに含む、請求項201または202に記載の方法。   202. The method of claim 201 or 202, further comprising transmitting an update of the sample freezing profile data from the remote server to the at least one cryogenic refrigerator. 前記検出したデータを、前記少なくとも1つの極低温冷凍機から、連続的に、定期的に、または冷凍サイクルの終了時に受信するステップをさらに含む、請求項201から203のいずれか一項に記載の方法。   203.The method of any one of claims 201 to 203, further comprising receiving the detected data from the at least one cryogenic refrigerator continuously, periodically, or at the end of a refrigeration cycle. Method. 前記遠隔サーバにおいて、前記少なくとも1つの極低温冷凍機から受信した前記検出したデータから実際の冷凍グラフを生成するステップをさらに含む、請求項201から204のいずれか一項に記載の方法。   210. The method of any one of claims 201 to 204, further comprising at the remote server generating an actual refrigeration graph from the detected data received from the at least one cryogenic refrigerator. 前記遠隔サーバにおいて、前記試料冷凍プロフィルを、前記少なくとも1つの極低温冷凍機から受信した前記検出したデータと比較するステップをさらに含む、請求項201から205のいずれか一項に記載の方法。   210. The method of any of claims 201-205, further comprising comparing, at the remote server, the sample freezing profile with the detected data received from the at least one cryogenic refrigerator. 前記少なくとも1つの極低温冷凍機が、複数の冷凍機を含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の冷凍機について生成された前記実際の冷凍グラフを比較するステップをさらに含む、請求項205に記載の方法。
The at least one cryogenic refrigerator includes a plurality of refrigerators, wherein the method comprises:
205. The method of claim 205, further comprising comparing, at the remote server, the actual refrigeration graphs generated for the plurality of chillers.
前記少なくとも1つの極低温冷凍機が、複数の冷凍機を含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の冷凍機から受信した前記検出したデータを比較するステップをさらに含む、請求項201から207のいずれか一項に記載の方法。
The at least one cryogenic refrigerator includes a plurality of refrigerators, wherein the method comprises:
210. The method of any one of claims 201 to 207, further comprising comparing, at the remote server, the detected data received from the plurality of refrigerators.
前記少なくとも1つの極低温冷凍機が、複数の冷凍機を含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の冷凍機から選択された冷凍機のグループから受信した前記検出したデータを比較するステップをさらに含む、請求項201から207のいずれか一項に記載の方法。
The at least one cryogenic refrigerator includes a plurality of refrigerators, wherein the method comprises:
210. The method of any one of claims 201 to 207, further comprising comparing, at the remote server, the detected data received from a group of refrigerators selected from the plurality of refrigerators.
前記冷凍機センサデータが、冷凍サイクル中の前記少なくとも1つの冷凍機の冷凍室内の少なくとも1つの温度、冷凍サイクル中の前記試料の温度、冷凍サイクル中の前記少なくとも1つの冷凍機における外部温度、冷凍機扉データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項201から209のいずれか一項に記載の方法。   The refrigerator sensor data includes at least one temperature in a freezing chamber of the at least one refrigerator during a refrigeration cycle, a temperature of the sample during a refrigeration cycle, an external temperature at the at least one refrigerator during a refrigeration cycle, and freezing. 209. The method of any one of claims 201 to 209, comprising one or more of machine door data. 前記冷凍機データが、冷凍機識別子、冷凍サイクル中の冷凍機エネルギー消費、冷凍機位置、冷凍機警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項202から210のいずれか一項に記載の方法。   210.The refrigerator of any one of claims 202 to 210, wherein the refrigerator data comprises one or more of a refrigerator identifier, refrigerator energy consumption during a refrigeration cycle, a refrigerator position, and refrigerator alarm data. the method of. 前記試料冷凍データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料冷凍日、試料冷凍時、のうちの1つまたは複数を含む、請求項202から211のいずれか一項に記載の方法。   220.The sample freezing data of claims 202 to 211, wherein the sample freezing data comprises one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample freezing date, sample freezing time. A method according to any one of the preceding claims. 前記少なくとも1つの冷凍機において、前記試料冷凍プロフィルデータに従う前記試料の冷凍に関係するユーザ入力を受け取るステップと、
前記遠隔サーバにおいて前記ユーザ入力を受信するステップとをさらに含む、請求項201から212のいずれか一項に記載の方法。
Receiving, at the at least one refrigerator, a user input related to freezing the sample according to the sample freezing profile data;
Receiving the user input at the remote server.
試料輸送プロフィルデータを前記遠隔サーバから前記少なくとも1つの輸送デバイスに伝送するステップと、
前記試料輸送プロフィルデータに従って、前記試料を前記少なくとも1つの輸送デバイスに入れて輸送するステップと、
前記少なくとも1つの輸送デバイスにおいて、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する輸送センサデータを検出するステップと、
前記遠隔サーバにおいて、前記検出した輸送センサデータを前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信するステップとをさらに含む、請求項201から213のいずれか一項に記載の方法。
Transmitting sample transport profile data from the remote server to the at least one transport device;
Transporting the sample in the at least one transport device according to the sample transport profile data;
Detecting at the at least one transport device transport sensor data related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
213. The method of any of claims 201 to 213, further comprising: at the remote server, receiving the detected transport sensor data from the at least one transport device.
前記少なくとも1つの輸送デバイスにおいて、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する、輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するステップと、
前記遠隔サーバにおいて、前記検出した輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および/または使用者データを前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信するステップとをさらに含む、請求項214に記載の方法。
Detecting at the at least one transport device at least one of transport device data, sample transport data, and user data related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
Receiving the detected transport device data, sample transport data, and / or user data from the at least one transport device at the remote server.
前記試料輸送プロフィルデータの更新を前記遠隔サーバから前記少なくとも1つの輸送デバイスに伝送するステップをさらに含む、請求項214または215に記載の方法。   226. The method of claim 214 or 215, further comprising transmitting an update of the sample transport profile data from the remote server to the at least one transport device. 前記遠隔サーバにおいて、前記検出したデータを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから、連続的または定期的に受信するステップをさらに含む、請求項214から216のいずれか一項に記載の方法。   231. The method of any one of claims 214 to 216, further comprising receiving, at the remote server, the detected data continuously or periodically from the at least one transport device. 前記遠隔サーバにおいて、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータから実際の輸送グラフを生成するステップをさらに含む、請求項214から217のいずれか一項に記載の方法。   228. The method of any one of claims 214 to 217, further comprising at the remote server generating an actual transport graph from the detected data received from the at least one transport device. 前記遠隔サーバにおいて、前記試料輸送プロフィルデータを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータと比較するステップをさらに含む、請求項214から218のいずれか一項に記載の方法。   218. The method of any one of claims 214 to 218, further comprising comparing, at the remote server, the sample transport profile data with the detected data received from the at least one transport device. 前記少なくとも1つの輸送デバイスが、複数の輸送デバイスを含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の輸送デバイスについて生成された前記実際の輸送グラフを比較するステップをさらに含む、請求項218に記載の方法。
The at least one transport device includes a plurality of transport devices, and the method comprises:
218. The method of claim 218, further comprising comparing, at the remote server, the actual transportation graph generated for the plurality of transportation devices.
前記少なくとも1つの輸送デバイスが、複数の輸送デバイスを含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の輸送デバイスから受信した前記検出したデータを比較するステップをさらに含む、請求項214から220のいずれか一項に記載の方法。
The at least one transport device includes a plurality of transport devices, and the method comprises:
220. The method of any one of claims 214 to 220, further comprising comparing, at the remote server, the detected data received from the plurality of transport devices.
前記少なくとも1つの輸送デバイスが、複数の輸送デバイスを含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の輸送デバイスから選択された輸送デバイスのグループから受信した前記検出したデータを比較するステップをさらに含む、請求項214から221のいずれか一項に記載の方法。
The at least one transport device includes a plurality of transport devices, and the method comprises:
223. The method of any one of claims 214 to 221 further comprising comparing at the remote server the detected data received from a group of transport devices selected from the plurality of transport devices.
前記輸送センサデータが、輸送中の前記少なくとも1つの輸送デバイスの保管室内の少なくとも1つの温度、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける外部温度、輸送デバイス扉データ、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおけるg力、前記輸送デバイスの配向、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける内部湿度および/または外部湿度、電力接続データ、バッテリ寿命データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項214から222のいずれか一項に記載の方法。   Wherein the transport sensor data is at least one temperature in a storage room of the at least one transport device during transport, an external temperature at the at least one transport device, a transport device door data, a g-force at the at least one transport device, the 223.The apparatus of any one of claims 214-222, comprising one or more of: orientation of a transport device, internal and / or external humidity at the at least one transport device, power connection data, battery life data. the method of. 前記輸送デバイスデータが、輸送デバイス識別子、輸送デバイスエネルギー消費データ、輸送デバイス位置データ、輸送デバイス警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項215から223のいずれか一項に記載の方法。   223. The method of any one of claims 215 to 223, wherein the transport device data comprises one or more of transport device identifiers, transport device energy consumption data, transport device location data, transport device alert data. . 前記試料輸送データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料輸送プロフィルデータ、試料解凍プロフィルデータ、試料輸送日、のうちの1つまたは複数を含む、請求項215から224のいずれか一項に記載の方法。   The sample transport data includes one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample transport profile data, sample thawing profile data, sample transport date, 230. The method according to any one of claims 215 to 224. 前記少なくとも1つの輸送デバイスにおいて、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係するユーザ入力を受け取るステップと、
前記遠隔サーバにおいて前記ユーザ入力を受信するステップとをさらに含む、請求項214から225のいずれか一項に記載の方法。
Receiving at the at least one transport device a user input related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
Receiving the user input at the remote server.
前記遠隔サーバにおいて、前記少なくとも1つの冷凍機、および/または前記少なくとも1つの解凍機、および/または前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信する前記検出したデータに基づいて観察を生成するステップをさらに含む、請求項201から226のいずれか一項に記載の方法。   At the remote server, further comprising generating an observation based on the detected data received from the at least one refrigerator and / or the at least one thawer and / or the at least one transport device. 229. The method of any one of claims 201-226. 前記遠隔サーバにおいて、前記少なくとも1つの冷凍機、および/または前記少なくとも1つの解凍機、および/または前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信する前記検出したデータに基づいて警告を生成するステップをさらに含む、請求項201から227のいずれか一項に記載の方法。   Further comprising, at the remote server, generating an alert based on the detected data received from the at least one refrigerator and / or the at least one thawer and / or the at least one transport device. 230. The method according to any one of claims 201 to 227. 前記使用者データが、使用者識別子を含む、請求項201から228のいずれか一項に記載の方法。   230. The method of any one of claims 201 to 228, wherein the user data comprises a user identifier. 試料の極低温処理を遠隔監視する方法であって、
試料輸送プロフィルデータを遠隔サーバから少なくとも1つの輸送デバイスに伝送するステップと、
前記試料輸送プロフィルデータに従って、前記試料を前記少なくとも1つの輸送デバイスに入れて輸送するステップと、
前記少なくとも1つの輸送デバイスにおいて、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する輸送センサデータを検出するステップと、
前記遠隔サーバにおいて、前記検出した輸送センサデータを前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信するステップと、を含む、方法。
A method for remotely monitoring cryogenic processing of a sample, comprising:
Transmitting sample transport profile data from a remote server to at least one transport device;
Transporting the sample in the at least one transport device according to the sample transport profile data;
Detecting at the at least one transport device transport sensor data related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
Receiving the detected transport sensor data from the at least one transport device at the remote server.
前記少なくとも1つの輸送デバイスにおいて、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係する、輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および使用者データのうちの少なくとも1つを検出するステップと、
前記遠隔サーバにおいて、前記検出した輸送デバイスデータ、試料輸送データ、および/または使用者データを前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信するステップと、
をさらに含む、請求項230に記載の方法。
Detecting at the at least one transport device at least one of transport device data, sample transport data, and user data related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
Receiving, at the remote server, the detected transport device data, sample transport data, and / or user data from the at least one transport device;
230. The method of claim 230, further comprising:
前記試料輸送プロフィルデータの更新を、前記遠隔サーバから前記少なくとも1つの輸送デバイスに伝送するステップをさらに含む、請求項230または231に記載の方法。   230. The method of claim 230 or 231 further comprising transmitting an update of the sample transport profile data from the remote server to the at least one transport device. 前記遠隔サーバにおいて、前記検出したデータを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから、連続的または定期的に受信するステップをさらに含む、請求項230から232のいずれか一項に記載の方法。   231. The method of any of claims 230 to 232, further comprising receiving, at the remote server, the detected data continuously or periodically from the at least one transport device. 前記遠隔サーバにおいて、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータから実際の輸送グラフを生成するステップをさらに含む、請求項230から233のいずれか一項に記載の方法。   231. The method of any of claims 230-233, further comprising at the remote server generating an actual transport graph from the detected data received from the at least one transport device. 前記遠隔サーバにおいて、前記試料輸送プロフィルデータを、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータと比較するステップをさらに含む、請求項230から234のいずれか一項に記載の方法。   235. The method of any of claims 230-234, further comprising comparing, at the remote server, the sample transport profile data with the detected data received from the at least one transport device. 前記少なくとも1つの輸送デバイスが、複数の輸送デバイスを含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の輸送デバイスについて生成された前記実際の輸送グラフを比較するステップをさらに含む、請求項234に記載の方法。
The at least one transport device includes a plurality of transport devices, and the method comprises:
249. The method of claim 234, further comprising comparing at the remote server the actual transport graph generated for the plurality of transport devices.
前記少なくとも1つの輸送デバイスが、複数の輸送デバイスを含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の輸送デバイスから受信した前記検出したデータを比較するステップをさらに含む、請求項230から236のいずれか一項に記載の方法。
The at least one transport device includes a plurality of transport devices, and the method comprises:
237. The method of any of claims 230-236, further comprising comparing, at the remote server, the detected data received from the plurality of transport devices.
前記少なくとも1つの輸送デバイスが、複数の輸送デバイスを含み、前記方法が、
前記遠隔サーバにおいて、前記複数の輸送デバイスから選択された輸送デバイスのグループから受信した前記検出したデータを比較するステップをさらに含む、請求項230から237のいずれか一項に記載の方法。
The at least one transport device includes a plurality of transport devices, and the method comprises:
237. The method of any of claims 230-237, further comprising comparing, at the remote server, the detected data received from a group of transport devices selected from the plurality of transport devices.
前記輸送センサデータが、輸送中の前記少なくとも1つの輸送デバイスの保管室内の少なくとも1つの温度、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける外部温度、輸送デバイス扉データ、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおけるg力、前記輸送デバイスの配向、前記少なくとも1つの輸送デバイスにおける内部湿度および/または外部湿度、電力接続データ、バッテリ寿命データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項230から238のいずれか一項に記載の方法。   Wherein the transport sensor data is at least one temperature in a storage room of the at least one transport device during transport, an external temperature at the at least one transport device, a transport device door data, a g-force at the at least one transport device, the 240.The method of any one of claims 230-238, comprising one or more of an orientation of a transport device, an internal and / or external humidity at the at least one transport device, power connection data, battery life data. the method of. 前記輸送デバイスデータが、輸送デバイス識別子、輸送デバイスエネルギー消費データ、輸送デバイス位置データ、輸送デバイス警報データ、のうちの1つまたは複数を含む、請求項231から239のいずれか一項に記載の方法。   240. The method of any of claims 231-239, wherein the transport device data comprises one or more of transport device identifiers, transport device energy consumption data, transport device location data, transport device alert data. . 前記試料輸送データが、試料識別子、試料組成データ、試料サイズデータ、試料容器データ、試料冷凍プロフィルデータ、試料輸送プロフィルデータ、試料解凍プロフィルデータ、試料輸送日、のうちの1つまたは複数を含む、請求項231から240のいずれか一項に記載の方法。   The sample transport data includes one or more of sample identifier, sample composition data, sample size data, sample container data, sample freezing profile data, sample transport profile data, sample thawing profile data, sample transport date, 240. The method according to any one of claims 231 to 240. 前記少なくとも1つの輸送デバイスにおいて、前記試料輸送プロフィルデータに従う前記試料の輸送に関係するユーザ入力を受け取るステップと、
前記遠隔サーバにおいて前記ユーザ入力を受信するステップとをさらに含む、請求項230から241のいずれか一項に記載の方法。
Receiving at the at least one transport device a user input related to transport of the sample according to the sample transport profile data;
Receiving the user input at the remote server.
前記遠隔サーバにおいて、前記少なくとも1つの冷凍機、および/または前記少なくとも1つの解凍機、および/または前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信する前記検出したデータに基づいて観察を生成するステップをさらに含む、請求項230から242のいずれか一項に記載の方法。   At the remote server, further comprising generating an observation based on the detected data received from the at least one refrigerator and / or the at least one thawer and / or the at least one transport device. 243. The method according to any one of claims 230 to 242. 前記遠隔サーバにおいて、前記少なくとも1つの冷凍機、および/または前記少なくとも1つの解凍機、および/または前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信する前記検出したデータに基づいて警告を生成するステップをさらに含む、請求項230から243のいずれか一項に記載の方法。   Further comprising, at the remote server, generating an alert based on the detected data received from the at least one refrigerator and / or the at least one thawer and / or the at least one transport device. 250. The method according to any one of claims 230 to 243. 前記使用者データが、使用者識別子を含む、請求項230から244のいずれか一項に記載の方法。   259. The method of any one of claims 230-244, wherein the user data comprises a user identifier. 前記試料解凍プロフィルが、前記少なくとも1つの解凍機から受信した前記検出したデータから逸脱しているときに、前記遠隔サーバが、前記逸脱の原因についての示唆を提供するようにさらに構成される、請求項6に記載のシステム。   The remote server is further configured to provide an indication as to a cause of the deviation when the sample thawing profile deviates from the detected data received from the at least one thawing machine. Item 7. The system according to Item 6. 前記複数の解凍機について生成された前記実際の解凍グラフが互いに逸脱しているときには、前記遠隔サーバが、前記逸脱の原因についての示唆を提供するようにさらに構成される、請求項7に記載のシステム。   The remote server of claim 7, wherein the remote server is further configured to provide an indication as to the cause of the deviation when the actual decompression graphs generated for the plurality of decompressors deviate from each other. system. 前記複数の解凍機から受信した検出したデータが互いに逸脱しているときには、前記遠隔サーバが、前記逸脱の原因についての示唆を提供するようにさらに構成される、請求項8に記載のシステム。   9. The system of claim 8, wherein when the detected data received from the plurality of defrosters deviate from each other, the remote server is further configured to provide an indication as to the cause of the deviation. 前記試料冷凍プロフィルが、前記少なくとも1つの極低温冷凍機から受信した前記検出したデータから逸脱しているときには、前記遠隔サーバが、前記逸脱の原因についての示唆を提供するようにさらに構成される、請求項19または167に記載のシステム。   When the sample freezing profile deviates from the detected data received from the at least one cryogenic refrigerator, the remote server is further configured to provide an indication as to the cause of the departure. A system according to claim 19 or 167. 前記複数の解凍機について生成された前記実際の冷凍グラフが互いに逸脱しているときには、前記遠隔サーバが、前記逸脱の原因についての示唆を提供するようにさらに構成される、請求項20または168に記載のシステム。   172.The remote server of claim 20 or 168, wherein when the actual frozen graphs generated for the plurality of thawing machines deviate from each other, the remote server is further configured to provide an indication as to the cause of the deviation. The described system. 前記複数の冷凍機から受信した検出したデータが互いに逸脱しているときには、前記遠隔サーバが、前記逸脱の原因についての示唆を提供するようにさらに構成される、請求項21または169に記載のシステム。   172. The system of claim 21 or 169, wherein the remote server is further configured to provide an indication as to the cause of the deviation when detected data received from the plurality of refrigerators deviate from each other. . 前記試料輸送プロフィルが、前記少なくとも1つの輸送デバイスから受信した前記検出したデータから逸脱しているときには、前記遠隔サーバが、前記逸脱の原因についての示唆を提供するようにさらに構成される、請求項32、180、または193に記載のシステム。   The remote server is further configured to provide an indication as to the cause of the deviation when the sample transport profile deviates from the detected data received from the at least one transport device. The system according to 32, 180, or 193. 前記複数の解輸送デバイスについて生成された前記実際の輸送グラフが互いに逸脱しているときには、前記遠隔サーバが、前記逸脱の原因についての示唆を提供するようにさらに構成される、請求項33、181、または194に記載のシステム。   181. The remote server is further configured to provide an indication as to the cause of the deviation when the actual transportation graphs generated for the plurality of solution transportation devices deviate from each other. Or the system of 194. 前記複数の輸送デバイスから受信した検出したデータが互いに逸脱しているときには、前記遠隔サーバが、前記逸脱の原因についての示唆を提供するようにさらに構成される、請求項34、182、または195に記載のシステム。   196.The method of claim 34, 182, or 195, wherein when the detected data received from the plurality of transport devices deviate from one another, the remote server is further configured to provide an indication as to the cause of the deviation. The described system. 前記遠隔サーバが、前記検出したデータに対して示差熱分析(DTA)を実行するようにさらに構成される、請求項1から42、159から200、および246から254のいずれか一項に記載のシステム。   The method of any one of claims 1 to 42, 159 to 200, and 246 to 254, wherein the remote server is further configured to perform a differential thermal analysis (DTA) on the detected data. system. 前記遠隔サーバが、前記検出したデータが予測データから逸脱するときを判定するようにさらに構成される、請求項255に記載のシステム。   The system of claim 255, wherein the remote server is further configured to determine when the detected data deviates from predicted data. 前記遠隔サーバが、前記検出したデータが予想データから逸脱するときを判定するようにさらに構成される、請求項255に記載のシステム。   The system of claim 255, wherein the remote server is further configured to determine when the detected data deviates from expected data. 前記検出したデータに対して示差熱分析(DTA)を実行するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項117から157のいずれか一項に記載のサーバ。   157. The server of any one of claims 117 to 157, further comprising a processor configured to perform differential thermal analysis (DTA) on the detected data. 前記プロセッサが、前記検出したデータが予測データから逸脱するときを判定するようにさらに構成される、請求項255に記載のサーバ。   The server of claim 255, wherein the processor is further configured to determine when the detected data deviates from predicted data. 前記プロセッサが、前記検出したデータが予想データから逸脱するときを判定するようにさらに構成される、請求項255に記載のサーバ。   The server of claim 255, wherein the processor is further configured to determine when the detected data deviates from expected data. 前記検出したデータに関する使用者観察を受信するユーザインターフェースをさらに備える、請求項1から42、159から200、および246から257のいずれか一項に記載のシステム。   The system of any one of claims 1 to 42, 159 to 200, and 246 to 257, further comprising a user interface for receiving a user observation regarding the detected data.
JP2019145531A 2016-11-25 2019-08-07 Systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of samples Active JP7184432B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1620017.2 2016-11-25
GB1620017.2A GB2556928A (en) 2016-11-25 2016-11-25 Systems and methods for remotely monitoring the cryogenic processing of samples

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528045A Division JP7191018B2 (en) 2016-11-25 2017-11-24 Systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of samples

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020010688A true JP2020010688A (en) 2020-01-23
JP7184432B2 JP7184432B2 (en) 2022-12-06

Family

ID=58073131

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528045A Active JP7191018B2 (en) 2016-11-25 2017-11-24 Systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of samples
JP2019145530A Active JP7184431B2 (en) 2016-11-25 2019-08-07 Systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of samples
JP2019145529A Active JP7184430B2 (en) 2016-11-25 2019-08-07 Systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of samples
JP2019145531A Active JP7184432B2 (en) 2016-11-25 2019-08-07 Systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of samples

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528045A Active JP7191018B2 (en) 2016-11-25 2017-11-24 Systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of samples
JP2019145530A Active JP7184431B2 (en) 2016-11-25 2019-08-07 Systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of samples
JP2019145529A Active JP7184430B2 (en) 2016-11-25 2019-08-07 Systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of samples

Country Status (8)

Country Link
US (4) US20190383554A1 (en)
EP (1) EP3544419A2 (en)
JP (4) JP7191018B2 (en)
KR (4) KR102595084B1 (en)
CN (4) CN111404985A (en)
AU (4) AU2017363951B2 (en)
GB (1) GB2556928A (en)
WO (1) WO2018096344A2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111550961B (en) * 2020-04-26 2021-11-26 青岛海尔电冰箱有限公司 Method for predicting temperature of refrigerator compartment and intelligent refrigerator
JP7474526B2 (en) 2020-05-18 2024-04-25 ティーエムアールダブリュ ライフサイエンシーズ,インコーポレイテツド Handling and tracking biological samples for cryogenic storage
CN114839217A (en) * 2021-01-31 2022-08-02 云米互联科技(广东)有限公司 Food thawing curve acquisition method and cooking thawing appliance
KR102270072B1 (en) 2021-05-03 2021-06-29 (주)다솔닷아이엔씨 Real-time mornitoring vaccine carrier and control method thereof
KR102309521B1 (en) 2021-05-17 2021-11-04 (주)다솔닷아이엔씨 System and method for managementing record of vaccine carrier on on-line
CN114740921A (en) * 2022-04-13 2022-07-12 上海冠赛生物科技有限公司 Thawing control system for biological sample and control method thereof
CN114963649B (en) * 2022-06-14 2023-11-24 四川虹美智能科技有限公司 Method for intelligently manufacturing ice series food materials by refrigerator
CN115561443B (en) * 2022-11-17 2023-03-07 云贺生物科技(南京)有限公司 Activity detection data processing system and method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502578A (en) * 1989-08-07 1993-05-13 セル・システムズ・エルティーディー Cooling methods and equipment
JPH0861814A (en) * 1994-08-12 1996-03-08 Nakano Reiki Kk Method and apparatus for monitoring and controlling freezing equipment
JP2002366223A (en) * 2001-03-07 2002-12-20 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procede S Georges Claude System and method for remote management of equipment operating parameter
JP2003534818A (en) * 2000-06-07 2003-11-25 アシンプトート リミテッド Method and device for freezing tissue
JP2011505793A (en) * 2007-11-09 2011-03-03 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド Method and system for freezing biological material at a controlled rate
US20110304466A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Refrigeration System Management and Information Display

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977140B1 (en) * 1998-09-29 2005-12-20 Organ Recovery Systems, Inc. Method for maintaining and/or restoring viability of organs
US6603464B1 (en) * 2000-03-03 2003-08-05 Michael Irl Rabin Apparatus and method for record keeping and information distribution
US20050241333A1 (en) * 2003-12-03 2005-11-03 Hamilton Robert W Rate-controlled freezer and cooling methods thereof
US20060208191A1 (en) * 2005-01-07 2006-09-21 Kessler William J System for monitoring a drying process
US8794013B2 (en) * 2006-02-10 2014-08-05 Praxair Technology, Inc. Method and system for nucleation control in a controlled rate freezer (CRF)
US7886959B2 (en) * 2007-03-19 2011-02-15 Western Kentucky University Security monitoring system for a bulk foodstuff transport container
CN101932235B (en) * 2007-12-21 2014-06-18 赛多利斯斯泰迪北美有限公司 Systems and methods for freezing, storing and thawing biopharmaceutical materials
JP2009236342A (en) * 2008-03-26 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd Centralized control device for showcase
US20090303052A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 Alexander Aklepi Freshness tracking and monitoring system and method
US20110207112A1 (en) * 2008-07-23 2011-08-25 Mariposa Biotechnology, Inc Automated system for cryopreservation of oocytes, embryos, or blastocysts
CN104296488B (en) * 2009-01-13 2018-07-03 Emd密理博公司 Improved biomaterial freezing
JP2010161931A (en) * 2009-01-13 2010-07-29 Panasonic Corp Cell culture method and cell culture apparatus
CN102439613A (en) * 2009-02-05 2012-05-02 赛欧博特系统公司 Methods for controlling shipment of a temperature controlled material using a spill proof shipping container
US8818758B1 (en) * 2010-03-01 2014-08-26 Wegowise, Inc. Methods and apparatus to track, visualize and understand energy and utilities usage
JP2012022260A (en) 2010-07-16 2012-02-02 Fujitsu Ltd Optical amplifying device and measurement method of transmission line loss
CN102287918A (en) * 2011-06-14 2011-12-21 苏州工业园区慧博自动化技术有限公司 Wet-type flexible dry type blood plasma thawing tank
CN202501706U (en) * 2012-03-25 2012-10-24 金春 Internet of Things technology based refrigeration system and device thereof
SG11201501278PA (en) * 2012-10-31 2015-03-30 Pluristem Ltd Method and device for thawing biological material
US20140238048A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Joseph D. Orndorff Cryogenic sensor readout module
US9595070B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-14 Google Inc. Systems, apparatus and methods for managing demand-response programs and events
FR3003644B1 (en) * 2013-03-22 2015-03-20 Sartorius Stedim North America Inc CHECKING THE FREEZING STATE OF A BIOPHARMACEUTICAL FLUID IN A CONTAINER.
US10045526B2 (en) * 2013-09-10 2018-08-14 Thermogenesis Corp. Method and apparatus for cryopreservation of blood cells in a sterile environment
US9351203B2 (en) * 2013-09-13 2016-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Voice call continuity in hybrid networks
CN203443614U (en) * 2013-09-26 2014-02-19 江苏建筑职业技术学院 Remote monitoring integrated system
US10855760B2 (en) * 2013-11-07 2020-12-01 Cole Asher Ratias Systems and methods for synchronizing content and information on multiple computing devices
US20150192357A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-09 Millrock Technology, Inc. Control of freezing and thawing of drug substances using heat flow control
WO2015109315A2 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Brooks Automation, Inc. Portable cryogenic workstation
US20150279173A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware Quantified-self machines and circuits reflexively related to big data analytics user interface systems, machines and circuits
CN105096073A (en) * 2014-05-09 2015-11-25 青岛友明伟业信息技术有限公司 Cold chain transportation tracking system based on Internet of Things
EP3142533A4 (en) * 2014-05-16 2018-03-07 MedCision, LLC Systems, devices, and methods for automated sample thawing
US9872250B2 (en) 2014-09-04 2018-01-16 The Boeing Company Data acquisition node and method of operating same
CN104304129B (en) * 2014-11-03 2016-06-29 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 A kind of On Transportaion of Live system for Carnis Haliotidis and keepalive method
CN105371561A (en) * 2015-12-16 2016-03-02 成都货安铁道科技有限公司 Cryogenic storage container capable of being remotely controlled
CN105698863A (en) * 2016-02-26 2016-06-22 宁波采视物联科技有限公司 Remote management-based cold chain temperature monitoring system
CN106148182A (en) * 2016-06-24 2016-11-23 浙江省疾病预防控制中心 A kind of high-level bio-safety conveying arrangement
US20180306651A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 beteSTRONGCASES, LLC Apparatus and System for Monitoring an Insulin Sample in a Case
WO2020033561A2 (en) 2018-08-07 2020-02-13 Trans Astronautica Corporation Systems and methods for radiant gas dynamic mining of permafrost for propellant extraction

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502578A (en) * 1989-08-07 1993-05-13 セル・システムズ・エルティーディー Cooling methods and equipment
JPH0861814A (en) * 1994-08-12 1996-03-08 Nakano Reiki Kk Method and apparatus for monitoring and controlling freezing equipment
JP2003534818A (en) * 2000-06-07 2003-11-25 アシンプトート リミテッド Method and device for freezing tissue
JP2002366223A (en) * 2001-03-07 2002-12-20 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procede S Georges Claude System and method for remote management of equipment operating parameter
JP2011505793A (en) * 2007-11-09 2011-03-03 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド Method and system for freezing biological material at a controlled rate
US20110304466A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Refrigeration System Management and Information Display

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018096344A3 (en) 2018-07-05
US20200103162A1 (en) 2020-04-02
JP7184430B2 (en) 2022-12-06
AU2019219749B9 (en) 2022-06-23
US20200116423A1 (en) 2020-04-16
GB201620017D0 (en) 2017-01-11
JP2019536973A (en) 2019-12-19
CN111404985A (en) 2020-07-10
JP7184431B2 (en) 2022-12-06
KR102595079B1 (en) 2023-10-30
AU2019219749B2 (en) 2022-06-02
CN111404984A (en) 2020-07-10
KR102595084B1 (en) 2023-10-30
AU2019219750B2 (en) 2022-03-03
US11650006B2 (en) 2023-05-16
KR20190120746A (en) 2019-10-24
AU2017363951A1 (en) 2019-06-13
JP2020010687A (en) 2020-01-23
AU2019219751B2 (en) 2022-07-28
KR102595090B1 (en) 2023-10-30
US20190383554A1 (en) 2019-12-19
JP2020024204A (en) 2020-02-13
US11802730B2 (en) 2023-10-31
EP3544419A2 (en) 2019-10-02
AU2019219751A1 (en) 2019-09-05
US20200116422A1 (en) 2020-04-16
KR20190116554A (en) 2019-10-14
AU2019219750A1 (en) 2019-09-05
AU2019219749A1 (en) 2019-09-05
KR102595072B1 (en) 2023-10-30
CN110191636A (en) 2019-08-30
WO2018096344A2 (en) 2018-05-31
CN111404983A (en) 2020-07-10
AU2017363951B2 (en) 2022-07-21
KR20190116556A (en) 2019-10-14
GB2556928A (en) 2018-06-13
JP7184432B2 (en) 2022-12-06
KR20190116555A (en) 2019-10-14
US11703275B2 (en) 2023-07-18
JP7191018B2 (en) 2022-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020010687A (en) Systems and methods for remotely monitoring cryogenic processing of samples
US10151527B2 (en) Method and apparatus for the multi-modal accurate temperature measurement and representation of temperature-controlled stored goods
US11774945B2 (en) Method and system relating to cooling conditions for a biological sample
Hubel Preservation of cells: a practical manual
Ren et al. Characteristics, Challenges, and Opportunities of Vaccine Cold Chain
Sun Calorimetric Analysis of Cryopreservation and Freeze-Drying Formulations
Seabaugh et al. Evaluation of frozen thawed embryo outcome after transportation to a long-term storage facility versus in-house storage facility

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7184432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150