JP2019532890A - Glass processing apparatus and method - Google Patents

Glass processing apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JP2019532890A
JP2019532890A JP2019512210A JP2019512210A JP2019532890A JP 2019532890 A JP2019532890 A JP 2019532890A JP 2019512210 A JP2019512210 A JP 2019512210A JP 2019512210 A JP2019512210 A JP 2019512210A JP 2019532890 A JP2019532890 A JP 2019532890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
glass sheet
edge
support base
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2019512210A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
チョ,キ−ソン
ジョン,ヤン−クン
キム,ジュン−ソク
キム,ナム−ジン
ソ,ミン−コク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2019532890A publication Critical patent/JP2019532890A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • B65G49/065Transporting devices for sheet glass in a horizontal position supported partially or completely on fluid cushions, e.g. a gas cushion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/10Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface
    • B65G15/12Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G37/00Combinations of mechanical conveyors of the same kind, or of different kinds, of interest apart from their application in particular machines or use in particular manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/18Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
    • C03B35/181Materials, coatings, loose coverings or sleeves thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/14Combination of conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • B65G2249/045Details of suction cups suction cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/02Belt or chain conveyors
    • B65G2812/02128Belt conveyors
    • B65G2812/02138Common features for belt conveyors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Abstract

ガラス処理装置は、搬送デバイスの搬送路に沿ってガラスシートを搬送するための搬送デバイスを含むことができる。搬送デバイスは、搬送路に沿って延在するベルトを含むことができ、ベルトは、第一の表面、反対側の第二の表面、および第一の表面と第二の表面の間に延在する孔を含むことができる。搬送デバイスは、ベルトの第二の表面に対向する支持表面を含む支持基台も含むことができる。ベルトは、支持表面に平行にかつ支持基台に対して搬送路に沿って移動するような向きにすることができる。支持基台は、ベルトの孔に接続された流体通路を含むことができる。ガラスシートを処理する方法も提供することができる。The glass processing apparatus can include a transport device for transporting the glass sheet along the transport path of the transport device. The conveying device may include a belt extending along the conveying path, the belt extending between the first surface, the opposite second surface, and the first surface and the second surface. Holes can be included. The transport device can also include a support base that includes a support surface opposite the second surface of the belt. The belt can be oriented to move along the transport path parallel to the support surface and relative to the support base. The support base can include a fluid passage connected to the hole in the belt. A method of treating a glass sheet can also be provided.

Description

本開示は、概して、ガラスシートを処理するための方法および装置に関し、特に、搬送デバイスの搬送路に沿ってガラスシートを搬送するための方法および装置に関する。   The present disclosure relates generally to methods and apparatus for processing glass sheets, and more particularly to methods and apparatus for transporting glass sheets along a transport path of a transport device.

関連出願の相互参照Cross-reference of related applications

本出願は、2016年9月2日に出願された韓国出願第10‐2016‐0113503号の合衆国法典第35巻第119条の下に優先権の利益を主張し、当該韓国出願の内容を信頼し、その全体を参照によって本願に援用する。   This application claims priority benefit under 35 USC 119 of Korean Code 10-2016-0113503, filed September 2, 2016, and trusts the contents of the Korean application. The entirety of which is incorporated herein by reference.

ガラスシートを搬送および処理することが知られている。例えば、エアクッションでガラスシートを支持することによってガラスシートを搬送することが知られている。しばしば、ガラスシートは、デバイスに組み込まれる前に処理を必要とする場合がある。例えば、ガラスシートのエッジは、ガラスシートのエッジ強度を弱める場合のあるエッジの欠陥を取り除くために研削工程を受ける場合がある。   It is known to transport and process glass sheets. For example, it is known to convey a glass sheet by supporting the glass sheet with an air cushion. Often glass sheets may require processing before being incorporated into a device. For example, the edges of a glass sheet may undergo a grinding process to remove edge defects that may weaken the edge strength of the glass sheet.

詳細な説明に記載の一部の例示的な実施形態の基本的な知識を提供するために、下記に本開示の概略を提示する。   The following presents an overview of the disclosure in order to provide basic knowledge of some exemplary embodiments described in the detailed description.

一部の実施形態において、ガラス処理装置は、搬送デバイスの搬送路に沿ってガラスシートを搬送するための搬送デバイスを含むことができる。当該搬送デバイスは、ベルトおよび支持基台を含むことができる。当該ベルトは、前記搬送路に沿って延在することができ、当該ベルトは、第一の表面、反対側の第二の表面、および当該第一の表面と当該第二の表面の間に延在する孔を含むことができる。前記支持基台は、前記ベルトの前記第二の表面に対向する支持表面を含むことができる。前記ベルトは、前記支持表面に平行にかつ前記支持基台に対して前記搬送路に沿って移動するような向きにすることができる。前記支持基台は、前記ベルトの孔に接続された流体通路を含むことができる。   In some embodiments, the glass processing apparatus can include a transport device for transporting the glass sheet along a transport path of the transport device. The transport device can include a belt and a support base. The belt may extend along the transport path, the belt extending between a first surface, an opposite second surface, and the first surface and the second surface. Existing holes can be included. The support base may include a support surface that faces the second surface of the belt. The belt may be oriented in parallel with the support surface and along the transport path with respect to the support base. The support base may include a fluid passage connected to the hole of the belt.

一部の実施形態において、前記ベルトの前記第一の表面を画定する当該ベルトの部分は発泡材料を含むことができる。   In some embodiments, the portion of the belt that defines the first surface of the belt can include a foam material.

一部の実施形態において、前記ガラス処理装置は、前記支持基台の前記流体通路に接続された圧力源を含むことができる。   In some embodiments, the glass processing apparatus can include a pressure source connected to the fluid passage of the support base.

一部の実施形態において、前記搬送路に沿って画定された前記支持基台の前記支持表面の長さは、前記搬送路に沿って画定された前記ベルトの長さ未満とすることができる。   In some embodiments, the length of the support surface of the support base defined along the transport path may be less than the length of the belt defined along the transport path.

一部の実施形態において、前記搬送デバイスは、前記支持基台に接続された第一のブラケットを含むことができる。当該第一のブラケットは、前記ベルトの前記第一の表面に対向する第一のフランジ、および前記ベルトの前記第一の表面と前記第二の表面の間に画定された前記ベルトの第一のエッジに対向する第二のフランジを含むことができる。   In some embodiments, the transport device can include a first bracket connected to the support base. The first bracket includes a first flange opposite the first surface of the belt, and a first of the belt defined between the first surface and the second surface of the belt. A second flange opposite the edge can be included.

一部の実施形態において、前記支持基台の前記支持表面が前記ベルトの前記第二の表面に接触することができることと、前記第一のブラケットの前記第一のフランジが前記ベルトの前記第一の表面に接触することができることのうちの少なくとも一方が行われる。   In some embodiments, the support surface of the support base can contact the second surface of the belt, and the first flange of the first bracket is the first of the belt. At least one of being able to contact the surface of

一部の実施形態において、前記第一のブラケットの前記第二のフランジは、前記ベルトの前記第一のエッジに接触することができる。   In some embodiments, the second flange of the first bracket can contact the first edge of the belt.

一部の実施形態において、前記搬送デバイスは、前記支持基台に接続された第二のブラケットを含むことができる。当該第二のブラケットは、前記ベルトの前記第一の表面に対向する第一のフランジ、および前記ベルトの前記第一の表面と前記第二の表面の間に画定された前記ベルトの第二のエッジに対向する第二のフランジを含むことができる。   In some embodiments, the transfer device can include a second bracket connected to the support base. The second bracket includes a first flange opposite the first surface of the belt, and a second belt portion defined between the first surface and the second surface of the belt. A second flange opposite the edge can be included.

一部の実施形態において、前記搬送路に垂直な前記ベルトの幅は、前記ベルトの前記第一のエッジと前記ベルトの前記第二のエッジの間に画定することができ、当該ベルトの当該幅に平行な前記支持基台の前記支持表面の幅は、当該ベルトの当該幅以上とすることができる。   In some embodiments, the width of the belt perpendicular to the transport path can be defined between the first edge of the belt and the second edge of the belt, and the width of the belt. The width of the support surface of the support base parallel to the belt can be equal to or greater than the width of the belt.

一部の実施形態において、前記ベルトは、前記第一のブラケットの前記第一のフランジと前記第二のブラケットの前記第一のフランジの間に前記搬送路に沿って延在する凸状の中心部を含むことができる。前記ベルトは、前記搬送路に沿って延在する第一および第二の対向する側部を含むことができる。当該第一および第二の対向する側部は、前記支持基台の前記支持表面に向かう方向に前記ベルトの前記凸状の中心部に対して凹ませることができる。   In some embodiments, the belt has a convex center extending along the transport path between the first flange of the first bracket and the first flange of the second bracket. Parts can be included. The belt may include first and second opposing sides that extend along the transport path. The first and second opposing side portions can be recessed with respect to the convex central portion of the belt in a direction toward the support surface of the support base.

一部の実施形態において、前記ベルトの前記第一の側部は、前記ベルトの前記凸状の中心部と前記第一のエッジの間に延在することができ、前記ベルトの前記第二の側部は、前記ベルトの前記凸状の中心部と前記第二のエッジの間に延在することができる。   In some embodiments, the first side of the belt can extend between the convex center of the belt and the first edge, and the second side of the belt. A side portion may extend between the convex center portion of the belt and the second edge.

一部の実施形態において、前記ベルトの前記孔は、前記ベルトの前記凸状の中心部内に位置することができる。   In some embodiments, the hole of the belt may be located within the convex center of the belt.

一部の実施形態において、前記ベルトの前記第一の側部は、前記第一のブラケットの前記第一のフランジと前記支持基台の前記支持表面の間に配置することができ、前記ベルトの前記第二の側部は、前記第二のブラケットの前記第一のフランジと前記支持基台の前記支持表面の間に配置することができる。   In some embodiments, the first side of the belt can be disposed between the first flange of the first bracket and the support surface of the support base; The second side portion may be disposed between the first flange of the second bracket and the support surface of the support base.

一部の実施形態において、前記ベルトの前記凸状の中心部内の前記ベルトの前記第一の表面と前記ベルトの前記第二の表面の間の前記ベルトの厚みは、前記ベルトの前記第一の側部および前記ベルトの前記第二の側部内の前記ベルトの前記第一の表面と前記ベルトの前記第二の表面の間の前記ベルトの厚みよりも大きくすることができる。   In some embodiments, the thickness of the belt between the first surface of the belt and the second surface of the belt in the convex center of the belt is the first thickness of the belt. The thickness of the belt between the first surface of the belt and the second surface of the belt in the side and the second side of the belt can be greater.

一部の実施形態において、前記ベルトの前記凸状の中心部内の前記ベルトの前記第一の表面は、前記第一のブラケットの前記第一のフランジに対してずれており、かつ、前記第二のブラケットの前記第一のフランジに対してずれていることにより、前記第一のブラケットの前記第一のフランジおよび前記第二のブラケットの前記第一のフランジよりも前記支持基台の前記支持表面から大きな距離を置いて前記ベルトの前記凸状の中心部内に前記ベルトの前記第一の表面を設けることができる。   In some embodiments, the first surface of the belt in the convex center of the belt is offset with respect to the first flange of the first bracket, and the second The support surface of the support base more than the first flange of the first bracket and the first flange of the second bracket by being offset with respect to the first flange of the bracket The first surface of the belt can be provided in the convex center of the belt at a large distance from the belt.

一部の実施形態において、ガラスシートを処理する方法は、搬送路に沿って延在する複数のベルトに配置された複数の孔から流体を放出することによって提供される流体のクッションに前記ガラスシートを浮かせるステップを含むことができる。当該方法は、さらに、前記ガラスシートが前記流体のクッションに浮いている間に前記搬送路に垂直な横方向に前記ガラスシートを移動させるステップを含むことができる。当該方法は、さらに、少なくとも一つのベルトに配置された複数の孔によって発生した真空によって前記複数のベルトの表面と接触するように前記ガラスシートを引き付けるステップを含むことができる。当該方法は、さらに、前記少なくとも一つのベルトに配置された前記複数の孔によって発生した前記真空を作用させながら前記搬送路に沿って前記少なくとも一つのベルトおよび前記複数のベルトを移動させるステップを含むことができる。   In some embodiments, a method of processing a glass sheet includes the glass sheet in a fluid cushion provided by discharging fluid from a plurality of holes disposed in a plurality of belts extending along a conveyance path. Can be included. The method may further include moving the glass sheet in a lateral direction perpendicular to the transport path while the glass sheet is floating on the fluid cushion. The method can further include attracting the glass sheet to contact the surfaces of the plurality of belts by a vacuum generated by a plurality of holes disposed in the at least one belt. The method further includes moving the at least one belt and the plurality of belts along the transport path while applying the vacuum generated by the plurality of holes disposed in the at least one belt. be able to.

一部の実施形態において、前記少なくとも一つのベルトは、当該少なくとも一つのベルトに配置された前記複数の孔から流体を選択的に放出することができ、当該少なくとも一つのベルトに配置された前記複数の孔によって前記真空を選択的に発生させることができる。   In some embodiments, the at least one belt can selectively discharge fluid from the plurality of holes disposed in the at least one belt, and the plurality of the plurality of holes disposed in the at least one belt. The vacuum can be selectively generated by the holes.

一部の実施形態において、前記方法は、さらに、前記少なくとも一つのベルトに配置された前記複数の孔によって発生した前記真空を作用させながら、前記搬送路に沿って前記ガラスシートを搬送しかつ前記ガラスシートの対向するエッジを処理するステップを含むことができる。   In some embodiments, the method further comprises transporting the glass sheet along the transport path while applying the vacuum generated by the plurality of holes disposed in the at least one belt, and the method. Processing the opposing edges of the glass sheet can be included.

一部の実施形態において、前記少なくとも一つのベルトは、第一の外側ベルト、第二の外側ベルト、および横方向に当該第一の外側ベルトと当該第二の外側ベルトの間に配置された第三のベルトを含むことができる。前記方法は、前記ガラスシートの前記対向するエッジのうちの一方を、前記第一の外側ベルトに配置された複数の孔によって発生した真空によって前記第一の外側ベルトの表面と接触した状態に維持するステップを含むことができる。前記方法は、さらに、前記ガラスシートの前記対向するエッジのうちの他方を、前記第二の外側ベルトに配置された複数の孔によって発生した真空によって前記第二の外側ベルトの表面と接触した状態に維持するステップを含むことができる。前記方法は、さらに、横方向に前記ガラスシートの前記対向するエッジ間に位置する前記ガラスシートの領域を、前記第三のベルトに配置された複数の孔によって発生した真空によって前記第三のベルトの表面と接触した状態に維持するステップを含むことができる。   In some embodiments, the at least one belt is a first outer belt, a second outer belt, and a first transversely disposed between the first outer belt and the second outer belt. Three belts can be included. The method maintains one of the opposing edges of the glass sheet in contact with the surface of the first outer belt by a vacuum generated by a plurality of holes disposed in the first outer belt. Steps may be included. The method further includes contacting the other of the opposing edges of the glass sheet with the surface of the second outer belt by a vacuum generated by a plurality of holes disposed in the second outer belt. Maintaining a step can be included. The method further includes the step of moving the third belt by a vacuum generated by a plurality of holes disposed in the third belt in a region of the glass sheet located between the opposing edges of the glass sheet in a lateral direction Maintaining in contact with the surface of the substrate.

一部の実施形態において、前記方法は、前記第一の外側ベルト、前記第二の外側ベルト、および前記第三のベルトに配置されたそれぞれの前記複数の孔の各々によって発生した前記真空を作用させながら前記搬送路に沿って前記第一の外側ベルト、前記第二の外側ベルト、および前記第三のベルトを移動させるステップを含むことができる。   In some embodiments, the method applies the vacuum generated by each of the plurality of holes disposed in the first outer belt, the second outer belt, and the third belt. And moving the first outer belt, the second outer belt, and the third belt along the conveying path.

上記実施形態は一例であって、本開示の範囲から逸脱することなく、単独で、または本開示において提供される任意の一つ以上の実施形態と組み合わせて提供することができる。さらに、上記の概説と下記の詳細な説明はいずれも本開示の実施形態を提示しており、明細書において説明され、請求項に記載されるときのこれらの実施形態の本質および特質を理解するための概観または枠組みを提供することを意図していると理解しなければならない。添付の図面は、これらの実施形態の理解を深めるために含まれるものであり、本明細書に援用され、本明細書の一部をなす。添付の図面は、本開示の様々な実施形態を図示しており、本明細書における説明とともに、その原理および動作を解説するのに役立つものである。   The above-described embodiments are examples, and can be provided alone or in combination with any one or more embodiments provided in the present disclosure without departing from the scope of the present disclosure. Furthermore, both the foregoing general description and the following detailed description present embodiments of the disclosure, and understand the nature and nature of these embodiments as described in the specification and claimed. It should be understood that it is intended to provide an overview or framework for The accompanying drawings are included to enhance the understanding of these embodiments and are incorporated in and constitute a part of this specification. The accompanying drawings illustrate various embodiments of the present disclosure and, together with the description herein, serve to explain the principles and operations thereof.

本開示の上記およびその他の特徴、実施形態、および利点は、添付の図面を参照して読まれるときに、さらに理解することができる。   The above and other features, embodiments, and advantages of the present disclosure can be further understood when read with reference to the appended drawings.

本明細書に開示される実施形態に係るガラスリボンを製造するための例示的なガラス製造装置の概略図を示す。1 shows a schematic diagram of an exemplary glass manufacturing apparatus for manufacturing a glass ribbon according to embodiments disclosed herein. FIG. 本明細書に開示される実施形態に係るガラスリボンから切断されたガラスシートを処理するための搬送デバイスを含む例示的なガラス処理装置の概略的な側面図を示す。FIG. 3 shows a schematic side view of an exemplary glass processing apparatus including a transport device for processing a glass sheet cut from a glass ribbon according to embodiments disclosed herein. 本明細書に開示される実施形態に係る例示的な搬送デバイスおよび例示的なエッジ処理デバイスを含む図2の3‐3線に沿うガラス処理装置の平面図を示す。FIG. 3 illustrates a top view of a glass processing apparatus along line 3-3 of FIG. 2 including an exemplary transport device and an exemplary edge processing device according to embodiments disclosed herein. 図3の4‐4線に沿う例示的な搬送デバイスの一部の断面図を示し、かつ、分かり易いように、本明細書に開示される実施形態に係る一つの例示的な搬送ベルトを示す。FIG. 4 illustrates a cross-sectional view of a portion of an exemplary transport device along line 4-4 of FIG. 3 and, for clarity, illustrates one exemplary transport belt according to embodiments disclosed herein. . 本明細書に開示される実施形態に係る例示的な支持基台を含む図4の5‐5線に沿う例示的な搬送デバイスの一部の側面図を示す。FIG. 5 illustrates a side view of a portion of an exemplary transport device taken along line 5-5 of FIG. 4 including an exemplary support base according to embodiments disclosed herein. 本明細書に開示される実施形態に係る例示的なベルトを含む図3の参照番号6によって特定される例示的な搬送デバイスの一部の平面図を示す。FIG. 4 illustrates a top view of a portion of an example transport device identified by reference numeral 6 in FIG. 本明細書に開示される実施形態に係る図6の7‐7線に沿う例示的なベルトの断面図を示す。FIG. 7 illustrates a cross-sectional view of an exemplary belt taken along line 7-7 of FIG. 6 in accordance with an embodiment disclosed herein. 本明細書に開示される実施形態に係る図6の8‐8線に沿う例示的なベルトの断面図を示す。FIG. 8 illustrates a cross-sectional view of an exemplary belt taken along line 8-8 of FIG. 6 in accordance with an embodiment disclosed herein.

これから、本開示の例示的な実施形態が示されている添付の図面を参照して、以下により詳細に方法および装置を説明する。可能な場合は常に、全図面を通して同じ参照番号を用いて同じまたは類似の部分を指示する。しかし、本開示は様々な形態で実施されてよく、本開示において述べられる実施形態に制限されるものとみなすべきではない。   The method and apparatus will now be described in more detail with reference to the accompanying drawings, in which exemplary embodiments of the present disclosure are shown. Wherever possible, the same reference numbers will be used throughout the drawings to refer to the same or like parts. This disclosure may, however, be embodied in various forms and should not be construed as limited to the embodiments set forth in this disclosure.

ガラスシートは、一般的に、形成体に溶融材料121を流し込むことで作製され、それにより、フロート、スロットドロー、ダウンドロー、フュージョンダウンドロー、アップドロー、圧延または任意のその他の形成工程を含む様々なリボン形成工程でガラスリボンが形成される場合がある。これらの工程のうちのいずれかからのガラスリボンは、次に、高品質のガラスシートの使用から利益を得るディスプレイ用途、照明用途、太陽光発電用途、または任意のその他の用途を含むがそれらに限定されない所望の用途に向けたさらなる処理に適した一枚以上のガラスシートを提供するために続けて分割される場合がある。例えば、前記一枚以上のガラスシートは、液晶ディスプレイ(LCD)、電気泳動ディスプレイ(EPD)、有機発光ダイオードディスプレイ(OLED)、プラズマディスプレイパネル(PDP)などを含む様々なディスプレイ用途において使用することができる。   Glass sheets are typically made by pouring molten material 121 into a formed body, thereby including various processes including float, slot draw, down draw, fusion down draw, up draw, rolling or any other forming process. In some cases, a glass ribbon is formed in a ribbon forming process. Glass ribbons from any of these processes then include display applications, lighting applications, photovoltaic applications, or any other application that would benefit from the use of high quality glass sheets. It may be subsequently divided to provide one or more glass sheets suitable for further processing for a non-limiting desired application. For example, the one or more glass sheets may be used in various display applications including a liquid crystal display (LCD), an electrophoretic display (EPD), an organic light emitting diode display (OLED), a plasma display panel (PDP), and the like. it can.

図1は、ガラスリボン103を処理、製造、および形成するための例示的なガラス製造装置101を概略的に示す。ガラス製造装置101は、ここで開示されるガラス製造装置101の特徴のうちの任意の一つ以上を一部の実施形態において含むことができるガラス製造工程を行うように動作することができる。説明のため、ガラス製造装置101およびガラス製造工程は、フュージョンダウンドローの装置および工程として図示されているが、一部の実施形態において、アップドロー、フロート、圧延、スロットドローなどを含むその他のガラス製造装置および/またはガラス製造工程を設けてもよい。図示のように、ガラス製造装置101は、貯留ビン109からバッチ材料107を受け取るような向きにした溶融槽105を含むことができる。バッチ材料107は、モータ113によって駆動されるバッチ吐出デバイス111によって導入することができる。矢印117によって示すように、バッチ吐出デバイス111が所望量のバッチ材料107を溶融槽105に導入することができるようにモータ113を作動させるように、任意の制御器115を動作させることができる。直立管123内で溶融材料121の高さを測定し、測定した情報を、通信線125を介して制御器115に通信するために、ガラス溶融プローブ119を使用することができる。   FIG. 1 schematically illustrates an exemplary glass manufacturing apparatus 101 for processing, manufacturing, and forming a glass ribbon 103. The glass manufacturing apparatus 101 can operate to perform a glass manufacturing process that can include any one or more of the features of the glass manufacturing apparatus 101 disclosed herein in some embodiments. For purposes of illustration, the glass making apparatus 101 and the glass making process are illustrated as a fusion downdraw apparatus and process, but in some embodiments, other glasses including updraw, float, rolling, slot draw, etc. A manufacturing apparatus and / or a glass manufacturing process may be provided. As shown, the glass manufacturing apparatus 101 can include a melting tank 105 oriented to receive batch material 107 from a storage bin 109. The batch material 107 can be introduced by a batch discharge device 111 driven by a motor 113. As indicated by arrow 117, optional controller 115 can be operated to activate motor 113 so that batch dispensing device 111 can introduce a desired amount of batch material 107 into melting tank 105. A glass melting probe 119 can be used to measure the height of the molten material 121 in the upright tube 123 and communicate the measured information to the controller 115 via the communication line 125.

ガラス製造装置101は、溶融材料121の流れ方向に対して溶融槽105から下流に位置し、第一の接続導管129を介して溶融槽105に結合された清澄槽127も含むことができる。一部の実施形態において、溶融材料121は、溶融槽105から第一の接続導管129を介して清澄槽127に重力送りされる場合がある。例えば、重力により、溶融材料121を溶融槽105から第一の接続導管129の内部通路を通して清澄槽127に至らしめる場合がある。清澄槽127内では、様々な技術によって溶融材料121から気泡が取り除かれてよい。   The glass manufacturing apparatus 101 can also include a clarification tank 127 located downstream from the melting tank 105 with respect to the flow direction of the molten material 121 and coupled to the melting tank 105 via a first connection conduit 129. In some embodiments, the molten material 121 may be gravity fed from the melting tank 105 to the clarification tank 127 via the first connection conduit 129. For example, the molten material 121 may reach the clarification tank 127 from the melting tank 105 through the internal passage of the first connection conduit 129 by gravity. Within the fining tank 127, bubbles may be removed from the molten material 121 by various techniques.

ガラス製造装置101は、さらに、溶融材料121の流れ方向に対して清澄槽127から下流に位置する場合がある混合室131を含むことができる。一部の実施形態において、混合室131は、混合室131内で溶融材料121を混合するために複数の突起151、例えば、攪拌ブレードを含むシャフト150を含むことができる。混合室131は、均質な組成の溶融材料121を提供することによって、清澄槽127から出ていく溶融材料121内に存在する場合のある不均質性を低減または除去するために使用することができる。図示のように、清澄槽127は、第二の接続導管135を介して混合室131に結合される場合がある。一部の実施形態において、溶融材料121は、清澄槽127から第二の接続導管135を介して混合室131に重力送りされる場合がある。例えば、重力により、溶融材料121を清澄槽127から第二の接続導管135の内部通路を通して混合室131に至らしめる場合がある。   The glass manufacturing apparatus 101 can further include a mixing chamber 131 that may be located downstream from the clarification tank 127 with respect to the flow direction of the molten material 121. In some embodiments, the mixing chamber 131 can include a plurality of protrusions 151, for example, a shaft 150 that includes a stirring blade, for mixing the molten material 121 within the mixing chamber 131. The mixing chamber 131 can be used to reduce or eliminate inhomogeneities that may be present in the molten material 121 exiting the fining tank 127 by providing a molten material 121 of a homogeneous composition. . As shown, the clarification tank 127 may be coupled to the mixing chamber 131 via the second connection conduit 135. In some embodiments, the molten material 121 may be gravity fed from the fining tank 127 to the mixing chamber 131 via the second connection conduit 135. For example, the molten material 121 may reach the mixing chamber 131 from the clarification tank 127 through the internal passage of the second connection conduit 135 by gravity.

ガラス製造装置101は、さらに、溶融材料121の流れ方向に対して混合室131から下流に位置する場合がある吐出槽133を含むことができる。吐出槽133は、ガラス形成体140に供給される溶融材料121を調節することができる。例えば、吐出槽133は、ガラス形成体140への溶融材料121の一定の流れを調整および提供するための蓄積器および/または流れ制御器として機能することができる。図示のように、混合室131は、第三の接続導管137を介して吐出槽133に結合される場合がある。一部の実施形態において、溶融材料121は、混合室131から第三の接続導管137を介して吐出槽133に重力送りされる場合がある。例えば、重力により、溶融材料121を混合室131から第三の接続導管137の内部通路を通して混合室131に至らしめる場合がある。   The glass manufacturing apparatus 101 can further include a discharge tank 133 that may be located downstream from the mixing chamber 131 with respect to the flow direction of the molten material 121. The discharge tank 133 can adjust the molten material 121 supplied to the glass former 140. For example, the discharge tank 133 can function as an accumulator and / or flow controller for regulating and providing a constant flow of the molten material 121 to the glass former 140. As illustrated, the mixing chamber 131 may be coupled to the discharge tank 133 via a third connection conduit 137. In some embodiments, the molten material 121 may be gravity fed from the mixing chamber 131 to the discharge tank 133 via the third connection conduit 137. For example, the molten material 121 may reach the mixing chamber 131 from the mixing chamber 131 through the internal passage of the third connection conduit 137 by gravity.

さらに図示するように、ガラス製造装置101のガラス形成体140に溶融材料121を吐出するように吐出管139を配置することができる。ガラス形成体140は、形成槽143の底部のエッジ、例えば、基底部145から溶融材料121を引いてガラスリボン103にする場合がある。図示の実施形態では、形成槽143は、吐出槽133の吐出菅139から溶融材料121を受け取るような向きにした入口141を備えることができる。一部の実施形態において、形成槽143は、入口141から溶融材料121を受け取るような向きにした桶を含むことができる。形成槽143は、くさび状形成部をさらに含むことができ、くさび状形成部は、当該くさび状形成部の両端間に延在し、基底部145で接合する一対の下向きに傾斜した収束表面部を含む。一部の実施形態において、溶融材料121は、入口141から形成槽143の桶に流れ込むことができる。溶融材料121は、次に、対応する堰を同時に越えることによって桶から溢れ、当該対応する堰の外表面を下降することができる。溶融材料121のそれぞれの流れは、次に、くさび状形成部の下向きに傾斜した収束表面部に沿って流れ、形成槽143の基底部145から離れるが、ここで、これらの流れが収束および融合してガラスリボン103になる。ガラスリボン103は、次に、ガラスリボン103の第一の縦エッジ147aとガラスリボン103の第二の縦エッジ147bの間に延在するガラスリボン103の幅「W」を有する状態で、融合して基底部145から離れる場合がある。   Further, as shown in the figure, the discharge pipe 139 can be arranged so as to discharge the molten material 121 to the glass forming body 140 of the glass manufacturing apparatus 101. The glass forming body 140 may draw the molten material 121 from the bottom edge of the forming tank 143, for example, the base portion 145 to form the glass ribbon 103. In the illustrated embodiment, the forming tank 143 can include an inlet 141 oriented to receive the molten material 121 from the discharge trough 139 of the discharge tank 133. In some embodiments, the forming bath 143 can include a ridge oriented to receive the molten material 121 from the inlet 141. The forming tank 143 may further include a wedge-shaped forming portion, and the wedge-shaped forming portion extends between both ends of the wedge-shaped forming portion and is a pair of downwardly inclined converging surface portions joined at the base portion 145. including. In some embodiments, the molten material 121 can flow from the inlet 141 into the tub of the forming bath 143. The molten material 121 can then overflow from the trough by simultaneously crossing the corresponding weir and descend the outer surface of the corresponding weir. Each flow of molten material 121 then flows along a downwardly converging converging surface portion of the wedge-shaped formation and leaves the base 145 of the forming bath 143, where these flows converge and merge. The glass ribbon 103 is obtained. The glass ribbon 103 is then fused with the width “W” of the glass ribbon 103 extending between the first vertical edge 147 a of the glass ribbon 103 and the second vertical edge 147 b of the glass ribbon 103. In some cases, the base portion 145 may be separated.

一部の実施形態において、ガラス製造装置101はガラス分離器149を含むことができる。図示のように、ガラス分離器149は、ガラス形成体140から下流に配置することができ、ガラスリボン103からガラスシート104を分離するような向きにすることができる。本開示の実施形態においては、様々なガラス分離器149が設けられてよい。例えば、ガラスリボン103にスコアリングして、スコアラインに沿って割断することができる走行式のアンビル機械が設けられる場合がある。一部の実施形態において、ガラス分離器149は、ガラスリボン103の第一の縦エッジ147aとガラスリボン103の第二の縦エッジ147bの間のガラスリボン103の幅「W」に平行な分離経路に沿ってガラスリボン103からガラスシート104を分離するように動作することができるレーザ、スクライバ、工具、ロボットなどを含むことができる。   In some embodiments, the glass manufacturing apparatus 101 can include a glass separator 149. As shown, the glass separator 149 can be positioned downstream from the glass former 140 and can be oriented to separate the glass sheet 104 from the glass ribbon 103. In embodiments of the present disclosure, various glass separators 149 may be provided. For example, a traveling anvil machine that can be scored on the glass ribbon 103 and cleaved along the score line may be provided. In some embodiments, the glass separator 149 is a separation path parallel to the width “W” of the glass ribbon 103 between the first vertical edge 147 a of the glass ribbon 103 and the second vertical edge 147 b of the glass ribbon 103. Can include lasers, scribers, tools, robots, and the like that can be operated to separate the glass sheet 104 from the glass ribbon 103.

ガラスシート104はガラスリボン103から分離されるので、ガラスシート104とガラスリボン103は同じ厚みを有することができ、同じ組成を含むことができる。図4および図5に示すように、一部の実施形態において、ガラスシート104の第一の主表面102と反対側の第二の主表面106の間に画定されるガラスシート104の厚み「t」は、例えば、約40マイクロメートル(μm)から約3ミリメートル(mm)までとすることができ、例えば、約40マイクロメートルから約2ミリメートルまで、例えば、約40マイクロメートルから約1ミリメートルまで、例えば、約40マイクロメートルから約0.5ミリメートルまで、例えば、約40マイクロメートルから約400マイクロメートルまで、例えば、約40マイクロメートルから約300マイクロメートルまで、例えば、約40マイクロメートルから約200マイクロメートルまで、例えば、約40マイクロメートルから約100マイクロメートルまで、または、例えば、約40マイクロメートルとすることができるが、さらなる実施形態においてはその他の厚みが設けられてもよい。さらに、ガラスシート104は、ガラス、セラミック、ガラスセラミック、ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸ガラス、アルカリ含有ガラス、無アルカリガラス、またはそれらの任意の組み合わせを含むがそれらに限定されない様々な組成を含むことができる。   Since the glass sheet 104 is separated from the glass ribbon 103, the glass sheet 104 and the glass ribbon 103 can have the same thickness and can include the same composition. As shown in FIGS. 4 and 5, in some embodiments, the thickness “t” of the glass sheet 104 defined between the first major surface 102 of the glass sheet 104 and the second major surface 106 opposite to the first major surface 102. Can be, for example, from about 40 micrometers (μm) to about 3 millimeters (mm), such as from about 40 micrometers to about 2 millimeters, such as from about 40 micrometers to about 1 millimeter, For example, from about 40 micrometers to about 0.5 millimeters, such as from about 40 micrometers to about 400 micrometers, such as from about 40 micrometers to about 300 micrometers, such as from about 40 micrometers to about 200 micrometers. Up to a meter, for example, about 40 micrometers to about 100 Until Rometoru, or, for example, may be approximately 40 microns, it may be other thickness is provided in a further embodiment. In addition, the glass sheet 104 may include various materials including but not limited to glass, ceramic, glass ceramic, soda lime glass, borosilicate glass, alumino borosilicate glass, alkali-containing glass, alkali-free glass, or any combination thereof. Composition can be included.

矢印180によって表わすように、一部の実施形態において、ガラスリボン103からガラスシート104を分離した後、ガラスシート104はガラス処理装置201に提供することができ、ガラス処理装置201の例示的な一実施形態が図2に概略的に示されている。例えば、図2に示すように、一部の実施形態において、ガラス処理装置201は搬送デバイス205を含むことができ、搬送デバイス205は、搬送デバイス205によって画定される搬送路202に沿ってガラスシート104(図4および図5に示す)を搬送する。動作時、ガラスシート104は、搬送デバイス205によって画定される搬送路202の搬送方向204に進む場合がある。   As represented by arrow 180, in some embodiments, after separating the glass sheet 104 from the glass ribbon 103, the glass sheet 104 can be provided to the glass processing apparatus 201, an exemplary one of the glass processing apparatus 201. An embodiment is shown schematically in FIG. For example, as shown in FIG. 2, in some embodiments, the glass processing apparatus 201 can include a transport device 205, which is a glass sheet along a transport path 202 defined by the transport device 205. 104 (shown in FIGS. 4 and 5) is conveyed. In operation, the glass sheet 104 may travel in the transport direction 204 of the transport path 202 defined by the transport device 205.

一部の実施形態において、搬送デバイス205は、搬送デバイス205の搬送路202に沿って直列に配置された第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230を含むことができる。例えば、一部の実施形態において、第一の複数のベルト210は、ガラスシート104の搬送方向204に対して搬送路202に沿って第二の複数のベルト220から上流に配置することができる。一部の実施形態において、第二の複数のベルト220は、ガラスシート104の搬送方向204に対して搬送路202に沿って第三の複数のベルト230から上流に配置することができる。したがって、一部の実施形態において、ガラスシート104は、少なくとも部分的には第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230の移動に基づいて搬送路202に沿って搬送方向204に搬送することができる。例えば、第一の複数のベルト210は、ガラスシート104を第二の複数のベルト220まで搬送することができ、第二の複数のベルト220は、ガラスシート104を第三の複数のベルト230まで搬送することができる。矢印280で表すように、一部の実施形態において、第三の複数のベルト230は、さらなる処理に向けて搬送路202に沿ってガラスシート104を搬送することができる。   In some embodiments, the transport device 205 includes a first plurality of belts 210, a second plurality of belts 220, and a third plurality of belts arranged in series along the transport path 202 of the transport device 205. 230 can be included. For example, in some embodiments, the first plurality of belts 210 may be disposed upstream from the second plurality of belts 220 along the conveyance path 202 with respect to the conveyance direction 204 of the glass sheet 104. In some embodiments, the second plurality of belts 220 may be disposed upstream from the third plurality of belts 230 along the conveyance path 202 with respect to the conveyance direction 204 of the glass sheet 104. Accordingly, in some embodiments, the glass sheet 104 is at least partially transported based on movement of the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230. It can be conveyed along the conveying direction 204 along 202. For example, the first plurality of belts 210 can convey the glass sheet 104 to the second plurality of belts 220, and the second plurality of belts 220 can transport the glass sheet 104 to the third plurality of belts 230. Can be transported. As represented by arrow 280, in some embodiments, the third plurality of belts 230 can transport the glass sheet 104 along the transport path 202 for further processing.

さらに、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230の各々は、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のうちの任意の一つ以上の他のベルトと同じまたは異なる特徴を有する一つ以上のベルトを含むことができる。さらに、一部の実施形態において、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のうちの各ベルトは、少なくとも部分的には、例えば、軸203の対応する動きに基づいて、搬送路202に沿って移動するような向きにしたエンドレスベルトとすることができる。一部の実施形態において、軸203は、前記エンドレスベルトと係合することができ、少なくとも部分的には軸203の対応する動きに基づいて搬送路202に沿って当該エンドレスベルトに動きを伝えることができる回転可能な部材、例えば、プーリ、従動シャフト、およびスプロケットのうちの任意の一つ以上を含むことができる。特に指摘しない限り、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230の各々は、本開示の範囲から逸脱することなく任意の数のベルトを含むことができる。したがって、図面における第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230の各々の範囲内のベルトの具体的な本数の描写、ならびに、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230の各々のうちの任意の一つ以上のベルトの相対的な大きさ、例えば、長さ、幅、厚みなどの描写は、特に指摘しない限り、説明することを目的としており、本開示の範囲を制限することを意図するものではないと理解しなければならない。   Further, each of the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 includes the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts. One or more belts having the same or different characteristics as any one or more of the plurality of belts 230 may be included. Further, in some embodiments, each belt of the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 is at least partially, for example, a shaft 203. The endless belt can be made to move along the conveyance path 202 based on the corresponding movement of the belt. In some embodiments, the shaft 203 can engage the endless belt and transmit motion to the endless belt along the conveying path 202 based at least in part on the corresponding motion of the shaft 203. Can include any one or more of rotatable members such as pulleys, driven shafts, and sprockets. Unless otherwise indicated, each of the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 includes any number of belts without departing from the scope of the present disclosure. Can do. Thus, a depiction of the specific number of belts within each of the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 in the drawing, and the first plurality of belts A description of the relative size, such as length, width, thickness, etc. of any one or more of each of belt 210, second plurality of belts 220, and third plurality of belts 230, It should be understood that, unless otherwise indicated, it is intended to be illustrative and is not intended to limit the scope of the present disclosure.

一部の実施形態において、ガラス処理装置201は、エッジ処理デバイス、例えば、ガラスシート104のエッジを研削するような向きにした研削ホイール227を含むことができる図示のエッジ研削デバイス225を含むことができる。エッジ研削デバイス225は、ガラスシート104が搬送路202に沿って搬送されるときにガラスシート104のエッジと接触した状態に研削ホイール227を配置するような向きにすることができる支持構造体、例えば、フレーム226に取り付けることができる。一部の実施形態においては、複数の研削デバイスを設けることができ、例えば、ガラスシート104の平行な対抗するエッジを同時に研削するために搬送路202に沿って搬送路202の両側に配置することができる。例えば、図3に示すように、ガラスシート104の二つのエッジの各々を処理する、例えば、研削するために二つのエッジ研削デバイス225を設けることができるが、一部の実施形態においては、ガラスシート104の各エッジを処理するために単一のエッジ研削デバイス225または三つ以上のエッジ研削デバイス225が設けられてもよい。さらに、一部の実施形態においては、全てのエッジ研削デバイス225が互いに同一でもよいが、一部の実施形態においては、エッジ研削デバイス225は任意の一つ以上の異なる特徴を含んでもよい。例えば、一部の実施形態においては、ガラスシート104の各エッジを処理する上流のエッジ研削デバイスが、ガラスシート104の対応するエッジの粗研磨を行い、ガラスシート104の各エッジを処理する下流のエッジ研削デバイスが、ガラスシート104の対応するエッジの相対的に微細な研磨を行ってもよい。一部の実施形態においては、研削ホイール227によるガラスシート104のエッジの研削は、ガラスシート104のエッジに存在する場合のあるエッジ割れおよびその他の切れ目を取り除くことができる。したがって、研削ホイール227によってガラスシート104のエッジを研削することにより、ガラスシート104のエッジ上の応力集中を除去または軽減することができ、ガラスシート104の強度および品質を高めることができる。一つ以上のエッジ研削デバイス225に加えて、またはその代わりに、さらなる実施形態においては、エッジ研磨デバイス、エッジ洗浄デバイス、エッジすすぎデバイス、エッジ乾燥デバイス、およびエッジコーティングデバイスなどのさらなるエッジ処理デバイスが設けられてもよい。   In some embodiments, the glass processing apparatus 201 can include an edge processing device, eg, the illustrated edge grinding device 225 that can include a grinding wheel 227 oriented to grind the edges of the glass sheet 104. it can. The edge grinding device 225 is a support structure that can be oriented to place the grinding wheel 227 in contact with the edge of the glass sheet 104 when the glass sheet 104 is conveyed along the conveying path 202, for example Can be attached to the frame 226. In some embodiments, a plurality of grinding devices can be provided, for example, located on both sides of the transport path 202 along the transport path 202 to simultaneously grind parallel opposing edges of the glass sheet 104. Can do. For example, as shown in FIG. 3, two edge grinding devices 225 may be provided for processing, eg, grinding, each of the two edges of the glass sheet 104, but in some embodiments, the glass A single edge grinding device 225 or more than two edge grinding devices 225 may be provided to process each edge of the sheet 104. Further, in some embodiments, all edge grinding devices 225 may be identical to each other, but in some embodiments, edge grinding devices 225 may include any one or more different features. For example, in some embodiments, an upstream edge grinding device that processes each edge of the glass sheet 104 performs a rough polishing of the corresponding edge of the glass sheet 104 and a downstream that processes each edge of the glass sheet 104. An edge grinding device may perform relatively fine polishing of the corresponding edge of the glass sheet 104. In some embodiments, grinding of the edge of the glass sheet 104 with the grinding wheel 227 can remove edge cracks and other cuts that may be present at the edge of the glass sheet 104. Therefore, by grinding the edge of the glass sheet 104 with the grinding wheel 227, stress concentration on the edge of the glass sheet 104 can be removed or reduced, and the strength and quality of the glass sheet 104 can be increased. In addition to or instead of one or more edge grinding devices 225, in further embodiments, additional edge processing devices such as edge polishing devices, edge cleaning devices, edge rinse devices, edge drying devices, and edge coating devices are provided. It may be provided.

一部の実施形態においては、ガラスリボン103の第一の縦エッジ147aおよび第二の縦エッジ147bは、球根状のエッジビードを含むことがあり、これらの球根状のエッジビードは、ガラスリボン103の中心部からトリミングすることができる。一部の実施形態において、ガラスリボン103の中心部からこれらの球根状のエッジビードをトリミングすることにより、ガラスシート104のエッジ上にエッジ割れおよびその他の切れ目が生じることがある。同様に、一部の実施形態において、ガラス分離器149によって横断分離路に沿って、例えば、ガラスシート104の幅「W」に平行に、ガラスリボン103からガラスシート104を分離することにより、ガラスシート104のエッジ上にエッジ割れおよびその他の切れ目が生じることがある。一部の実施形態においては、エッジ研削デバイス225は、ガラスシート104のエッジとの研削ホイール227の精密な整列を行うために、搬送路202に対して研削ホイール227の横方向の位置および第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のうちの任意の一つ以上のベルトの表面に対して研削ホイール227の縦方向の位置のうちの少なくとも一方を調整するような向きにすることができる。   In some embodiments, the first longitudinal edge 147 a and the second longitudinal edge 147 b of the glass ribbon 103 may include bulbous edge beads, and these bulbous edge beads are centered on the glass ribbon 103. It can be trimmed from the part. In some embodiments, trimming these bulbous edge beads from the center of the glass ribbon 103 may cause edge cracks and other cuts on the edges of the glass sheet 104. Similarly, in some embodiments, the glass separator 149 separates the glass sheet 104 from the glass ribbon 103 along the transverse separation path, eg, parallel to the width “W” of the glass sheet 104, thereby reducing the glass. Edge cracks and other cuts may occur on the edge of the sheet 104. In some embodiments, the edge grinding device 225 includes a lateral position of the grinding wheel 227 relative to the transport path 202 and a first position to provide precise alignment of the grinding wheel 227 with the edge of the glass sheet 104. At least one of the longitudinal positions of the grinding wheel 227 with respect to the surface of any one or more of the plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 The orientation can be adjusted.

一部の実施形態においては、ガラスシート104は搬送路202に沿って搬送することができ、エッジ研削デバイス225は、例えば、搬送路202に沿うガラスシート104の第一の通過中にガラスシート104の対向するエッジを研削することができる。さらに、搬送路202に沿うガラスシート104の第一の通過が完了すると、矢印280で表すように、さらなる処理に向かってガラスシート104を提供することができる。一部の実施形態において、さらなる処理とは、ガラスシート104の主表面、例えば、第一の主表面102、第二の主表面106に垂直な軸周りにガラスシート104を回転させることを含むことができる。例えば、一部の実施形態において、第一の通過が完了すると、ガラスシート104は、ガラスシート104の主表面に垂直な軸周りに90度回転させることができる。ガラスシート104は、次に、搬送路202に沿って搬送することができ、エッジ研削デバイス225は、例えば搬送路202に沿うガラスシート104の第二の通過中にガラスシート104の異なる対向するエッジを研削することができる。一部の実施形態において、ガラスシート104は、単一の搬送デバイス205に提供することができるが、一部の実施形態においては、ガラス処理装置201は、直列に配置された複数の搬送デバイスを含むことができる。例えば、一部の実施形態においては、ガラスシート104は、ガラスシート104が搬送路202に沿って搬送されながらエッジ研削工程を受けることができる、矢印180で表すような搬送デバイス205に提供することができる。ガラスシート104は、次に、矢印208で表すように、搬送デバイス205から、ガラスシート104が別の搬送路202に沿って搬送されながら別のエッジ研削工程を受けることができる別のエッジ研削デバイス225(図示せず)を含むことができる別の搬送デバイス(図示せず)に提供することができる。   In some embodiments, the glass sheet 104 can be transported along the transport path 202, and the edge grinding device 225 can, for example, during the first pass of the glass sheet 104 along the transport path 202. The opposing edges can be ground. Further, upon completion of the first passage of the glass sheet 104 along the transport path 202, the glass sheet 104 can be provided for further processing, as represented by arrow 280. In some embodiments, the further processing includes rotating the glass sheet 104 about an axis perpendicular to the major surface of the glass sheet 104, eg, the first major surface 102, the second major surface 106. Can do. For example, in some embodiments, upon completion of the first pass, the glass sheet 104 can be rotated 90 degrees about an axis perpendicular to the major surface of the glass sheet 104. The glass sheet 104 can then be transported along the transport path 202, and the edge grinding device 225 can, for example, have different opposing edges of the glass sheet 104 during the second pass of the glass sheet 104 along the transport path 202. Can be ground. In some embodiments, the glass sheet 104 can be provided to a single transport device 205, but in some embodiments, the glass processing apparatus 201 includes a plurality of transport devices arranged in series. Can be included. For example, in some embodiments, the glass sheet 104 is provided to a transport device 205 as represented by arrow 180 that can undergo an edge grinding process while the glass sheet 104 is transported along the transport path 202. Can do. The glass sheet 104 is then another edge grinding device that can undergo another edge grinding process from the conveying device 205 as it is conveyed along another conveying path 202, as represented by arrow 208. 225 (not shown) can be provided to another transport device (not shown).

それに加えて、またはその代わりに、一部の実施形態において、複数の研削デバイスを設けることができ、例えば、搬送路202に沿って、ガラスシート104の対向する前端エッジおよび後端エッジ上に配置することができる。例えば、一部の実施形態において、ガラスシート104が搬送路202に沿って搬送方向204に搬送されるときにガラスシート104の前端エッジを研削するために、ガラスシート104の前端エッジの箇所にエッジ研削デバイス225を設けることができる。このエッジ研削デバイス225は、ガラスシート104が搬送路202に沿って搬送されるときにガラスシート104とともに進むように搬送方向204に移動するように、例えば、並進するように構成することができる。さらに、このエッジ研削デバイス225は、ガラスシート104が搬送路202に沿って搬送方向204に搬送されるときにガラスシート104の前端エッジを研削するようにガラスシート104の前端エッジに沿って搬送路202に垂直な方向に移動するように、例えば、並進するように構成することができる。一部の実施形態において、このエッジ研削デバイス225は、ガラスシート104の前端エッジを研削しながら搬送路202に沿ってガラスシート104と同時に並進するように、搬送方向204にかつ搬送方向204に垂直に同時に移動することができる。同様に、一部の実施形態において、ガラスシート104が搬送路202に沿って搬送方向204に搬送されるときにガラスシート104の後端エッジを研削するようにガラスシート104の後端エッジの箇所にエッジ研削デバイス225を設けることができる。このエッジ研削デバイス225は、ガラスシート104が搬送路202に沿って搬送されるときにガラスシート104とともに進むように搬送方向204に移動するように、例えば、並進するように構成することができる。さらに、このエッジ研削デバイス225は、ガラスシート104が搬送路202に沿って搬送方向204に搬送されるときにガラスシート104の後端エッジを研削するようにガラスシート104の後端エッジに沿って搬送路202に垂直な方向に移動するように、例えば、並進するように構成することができる。一部の実施形態において、このエッジ研削デバイス225は、ガラスシート104の後端エッジを研削しながら搬送路202に沿ってガラスシート104と同時に並進するように搬送方向204にかつ搬送方向に垂直に同時に移動することができる。   Additionally or alternatively, in some embodiments, multiple grinding devices can be provided, for example, disposed on opposite front and rear edges of the glass sheet 104 along the transport path 202. can do. For example, in some embodiments, an edge at the front edge of the glass sheet 104 is ground to grind the front edge of the glass sheet 104 when the glass sheet 104 is transported along the transport path 202 in the transport direction 204. A grinding device 225 can be provided. The edge grinding device 225 can be configured to translate, for example, to move in the transport direction 204 to travel with the glass sheet 104 when the glass sheet 104 is transported along the transport path 202. Further, the edge grinding device 225 includes a conveyance path along the front edge of the glass sheet 104 so as to grind the front edge of the glass sheet 104 when the glass sheet 104 is conveyed in the conveyance direction 204 along the conveyance path 202. It can be configured to translate, for example, to move in a direction perpendicular to 202. In some embodiments, the edge grinding device 225 is in the transport direction 204 and perpendicular to the transport direction 204 to translate simultaneously with the glass sheet 104 along the transport path 202 while grinding the leading edge of the glass sheet 104. Can move at the same time. Similarly, in some embodiments, the location of the trailing edge of the glass sheet 104 so that the trailing edge of the glass sheet 104 is ground when the glass sheet 104 is conveyed along the conveying path 202 in the conveying direction 204. An edge grinding device 225 may be provided. The edge grinding device 225 can be configured to translate, for example, to move in the transport direction 204 to travel with the glass sheet 104 when the glass sheet 104 is transported along the transport path 202. Further, the edge grinding device 225 is arranged along the rear edge of the glass sheet 104 so as to grind the rear edge of the glass sheet 104 when the glass sheet 104 is conveyed in the conveyance direction 204 along the conveyance path 202. For example, it can be configured to translate so as to move in a direction perpendicular to the conveyance path 202. In some embodiments, the edge grinding device 225 is in the transport direction 204 and perpendicular to the transport direction to translate simultaneously with the glass sheet 104 along the transport path 202 while grinding the trailing edge of the glass sheet 104. Can move at the same time.

一部の実施形態において、エッジ研削デバイス225は、ガラスシート104のエッジとの研削ホイール227の精密な整列を行うために、搬送路202に対して研削ホイール227の横方向の位置および第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のうちの任意の一つ以上のベルトの表面に対して研削ホイール227の縦方向の位置のうちの少なくとも一方を調整するような向きにすることができる。例えば、一部の実施形態において、エッジ研削デバイス225の研削ホイール227は、研削ホイール227がガラスシート104と接触する位置と研削ホイール227がガラスシート104と接触しない位置との間で、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のうちの任意の一つ以上のベルトの表面に対して選択的に上昇および下降することができる。前記ベルトの表面に対して研削ホイール227を選択的に上昇および下降させることにより、一部の実施形態において、例えば研削ホイール227が下降位置にあるときには、研削ホイール227をガラスシート104と接触させることができ、例えば研削ホイール227が上昇位置にあるときには、ガラスシート104と研削ホイール227の間にクリアランスを設けることができることにより、ガラスシート104の前端エッジと後端エッジは、研削ホイール227と接触することなく搬送路202に沿って搬送されるように研削ホイール227の下を通過することができる。ガラスシート104の前端エッジおよび後端エッジを研削するための一つ以上のエッジ研削デバイス225に加えて、またはその代わりに、さらなる実施形態においては、ガラスシート104の前端エッジおよび後端エッジの少なくとも一方を処理するように、エッジ研磨デバイス、エッジ洗浄デバイス、エッジすすぎデバイス、エッジ乾燥デバイス、およびエッジコーティングデバイスなどのさらなるエッジ処理デバイスが設けられてもよい。   In some embodiments, the edge grinding device 225 includes a lateral position of the grinding wheel 227 relative to the transport path 202 and a first position to provide precise alignment of the grinding wheel 227 with the edge of the glass sheet 104. At least one of the longitudinal positions of the grinding wheel 227 with respect to the surface of any one or more of the plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 The orientation can be adjusted. For example, in some embodiments, the grinding wheel 227 of the edge grinding device 225 includes a first between a position where the grinding wheel 227 contacts the glass sheet 104 and a position where the grinding wheel 227 does not contact the glass sheet 104. The belt can be selectively raised and lowered with respect to the surface of any one or more of the plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230. By selectively raising and lowering the grinding wheel 227 relative to the surface of the belt, in some embodiments, for example when the grinding wheel 227 is in the lowered position, the grinding wheel 227 is brought into contact with the glass sheet 104. For example, when the grinding wheel 227 is in the raised position, a clearance can be provided between the glass sheet 104 and the grinding wheel 227 so that the front edge and the rear edge of the glass sheet 104 are in contact with the grinding wheel 227. It is possible to pass under the grinding wheel 227 so as to be conveyed along the conveying path 202 without any problem. In addition to or instead of one or more edge grinding devices 225 for grinding the leading and trailing edges of the glass sheet 104, in a further embodiment, at least one of the leading and trailing edges of the glass sheet 104. Additional edge processing devices such as edge polishing devices, edge cleaning devices, edge rinsing devices, edge drying devices, and edge coating devices may be provided to process one.

一部の実施形態において、ガラスシート104が搬送方向204に搬送路202に沿って搬送されるときに、ガラスシート104の平行な前端エッジおよび後端エッジはもちろんのこと、例えば、ガラスシート104の平行な対向するエッジを含むガラスシート104の任意の一つ以上のエッジを個別または同時に処理するために、例えば、研削するために、任意の一つ以上のエッジ処理デバイス、例えば、エッジ研削デバイス225を設けることができる。したがって、ガラスシート104が搬送路202に沿って搬送されるときにガラスシート104の任意の一つ以上のエッジを研削するために本開示の特徴を採用することができる。一部の実施形態において、本開示の特徴により、例えば、エッジ研削工程を受けなかったガラスシート104のエッジ上にエッジ割れまたはその他の切れ目を有するガラスシート104と比べて増大した強度と向上した品質を有するガラスシート104を提供することができる。さらに、ガラスシート104が搬送路202に沿って搬送されるときにガラスシート104のエッジを研削することによって、本開示の特徴により、例えば、ガラスシート104を静止させている間にガラスシート104のエッジを研削するデバイスよりも効率的にガラスシート104を処理することができる。したがって、一部の実施形態において、本開示の特徴により、ガラス処理装置201のスループットを上げることができ、それによって、処理時間が短縮され、処理のコストが下がる。   In some embodiments, when the glass sheet 104 is transported along the transport path 202 in the transport direction 204, not only the parallel front and rear edges of the glass sheet 104, for example, the glass sheet 104 In order to process any one or more edges of the glass sheet 104 including parallel opposing edges individually or simultaneously, eg, for grinding, any one or more edge processing devices, eg, edge grinding device 225 Can be provided. Accordingly, features of the present disclosure can be employed to grind any one or more edges of the glass sheet 104 as the glass sheet 104 is transported along the transport path 202. In some embodiments, features of the present disclosure provide increased strength and improved quality, for example, as compared to glass sheet 104 having edge cracks or other cuts on the edge of glass sheet 104 that has not undergone an edge grinding process. Can be provided. Further, by grinding the edges of the glass sheet 104 as the glass sheet 104 is transported along the transport path 202, the features of the present disclosure allow, for example, the glass sheet 104 to remain stationary while the glass sheet 104 is stationary. Glass sheet 104 can be processed more efficiently than devices that grind edges. Thus, in some embodiments, the features of the present disclosure can increase the throughput of the glass processing apparatus 201, thereby reducing processing time and reducing processing costs.

図2の3‐3線に沿うガラス処理装置201の平面図を示す図3を見ると、一部の実施形態において、第一の複数のベルト210は第一の中心ベルト310を含むことができる。さらに、一部の実施形態において、第二の複数のベルト220は第二の中心ベルト320を含むことができ、一部の実施形態において、第三の複数のベルト230は第三の中心ベルト330を含むことができる。第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330は、これらの中心ベルトが、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のそれぞれの少なくとも二つのベルトの間に位置しているという点において「中心」であるとみなされていると理解しなければならない。一部の実施形態において、「中心」とは、第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330のうちの任意の少なくとも一つ以上が、搬送路202を半分に対称的に分割する、搬送路202の中心に沿って延在する中心軸に沿って配置される実施形態を含むことができる。例えば、一部の実施形態においては、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のそれぞれの半分のベルトが、任意で、対応する第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330の各側に配置、例えば、対称的に配置することができる。例えば、図3に示すように、第一の複数のベルト210の半分のベルト、例えば、五つの図示のベルトが、第一の中心ベルト310の一方の側に位置することができ、第一の複数のベルト210の残りの半分のベルト、例えば、五つの図示のベルトが、第一の中心ベルト310の他方の側に位置することができる。さらに図3に示すように、第二の複数のベルト220の半分のベルト、例えば、五つの図示のベルトが、第二の中心ベルト320の一方の側に位置することができ、第二の複数のベルト220の残りの半分のベルト、例えば、五つの図示のベルトが、第二の中心ベルト320の他方の側に位置することができる。またさらに図3に示すように、第三の複数のベルト230の半分のベルト、例えば、五つの図示のベルトが、第三の中心ベルト330の一方の側に位置することができ、第三の複数のベルト230の残りの半分のベルト、例えば、五つの図示のベルトが、第三の中心ベルト330の他方の側に位置することができる。   Turning to FIG. 3, which shows a top view of the glass processing apparatus 201 along line 3-3 in FIG. 2, in some embodiments, the first plurality of belts 210 may include a first central belt 310. . Further, in some embodiments, the second plurality of belts 220 can include a second central belt 320, and in some embodiments, the third plurality of belts 230 can be a third central belt 330. Can be included. The first center belt 310, the second center belt 320, and the third center belt 330 are the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts. It should be understood that each of the belts 230 is considered “center” in that it is located between at least two belts. In some embodiments, the “center” means that at least one of the first center belt 310, the second center belt 320, and the third center belt 330 halves the conveyance path 202. Embodiments can be included that are arranged along a central axis that extends along the center of the transport path 202 that is symmetrically divided into two. For example, in some embodiments, each half belt of the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 is optionally a corresponding first It can be arranged on each side of the central belt 310, the second central belt 320, and the third central belt 330, for example, symmetrically. For example, as shown in FIG. 3, half of the first plurality of belts 210, for example, five illustrated belts can be located on one side of the first central belt 310, and the first belt The remaining half of the plurality of belts 210, for example, five illustrated belts, may be located on the other side of the first central belt 310. Further, as shown in FIG. 3, half of the second plurality of belts 220, for example, five illustrated belts can be located on one side of the second central belt 320, and the second plurality of belts The remaining half of the belt 220, for example, five illustrated belts, may be located on the other side of the second central belt 320. Still further as shown in FIG. 3, half of the third plurality of belts 230, for example, five illustrated belts can be located on one side of the third central belt 330, The remaining half of the plurality of belts 230, eg, five illustrated belts, may be located on the other side of the third central belt 330.

一部の実施形態において、図示のように、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のそれぞれの二等分は、対応する第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330に対して対称的に配置することができるが、さらなる実施形態においては、非対称的な向きにしてもよい。さらに、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230はそれぞれ合計十個のベルトを含み、例えば、対応する第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330の各側に五本ずつのベルトを含んでいるが、一部の実施形態においては、十個よりも多いまたは少ないベルトが設けられてもよい。さらに、一部の実施形態において、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のうちの任意の一つ以上が、本開示の範囲から逸脱することなく、対応する第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330の各側に異なる本数のベルトを含むことができる。   In some embodiments, as shown, each bisection of the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 has a corresponding first center. Although it can be symmetrically arranged with respect to the belt 310, the second central belt 320, and the third central belt 330, in further embodiments it may be asymmetrical. Further, the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 each include a total of ten belts, for example, the corresponding first center belt 310, second belt Although five belts are included on each side of the central belt 320 and the third central belt 330, in some embodiments, more or fewer than ten belts may be provided. Further, in some embodiments, any one or more of the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 depart from the scope of the present disclosure. Without limitation, different numbers of belts may be included on each side of the corresponding first center belt 310, second center belt 320, and third center belt 330.

図示のように、一部の実施形態において、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230の各々は、単一の中心ベルト、例えば、対応する第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330を備えることができるが、一部の実施形態においては、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230の各々が、複数の対応する第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330を備えてもよい。さらに、複数の中心ベルトが設けられる実施形態において、二つ以上の中心ベルト、例えば、第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330のうちの任意の一つ以上のうちの二つ以上のベルトが、関連する第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のうちのベルトがそれぞれの一対の中心ベルトの間に配置されることなく互いに隣接して配置されてもよい。一部の実施形態においては、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のうちの一つ以上のベルトが、第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330のうちの任意の一つ以上のうちのそれぞれ二つ以上のベルトの間に配置されてもよい。一部の実施形態においては、第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330の全てを含む任意の数のベルトを、搬送路202の前記中心軸に沿って互いに整列させることができる。一部の実施形態において、第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330の全てを含む任意の数のベルトを、搬送路202の前記中心軸から横方向にずれた共通の軸に沿って互いに整列させることができる。さらに、図示しないが、一部の実施形態において、第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330のうちの任意の一つ以上のうちの一つ以上を、本開示の範囲から逸脱することなく、第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330のいずれかと整列させなくてもよい。   As shown, in some embodiments, each of the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 corresponds to a single central belt, eg, a corresponding one. A first center belt 310, a second center belt 320, and a third center belt 330 can be provided, although in some embodiments, the first plurality of belts 210, the second plurality of belts. 220 and the third plurality of belts 230 may each include a plurality of corresponding first center belts 310, second center belts 320, and third center belts 330. Further, in embodiments in which a plurality of center belts are provided, any one of two or more center belts, eg, first center belt 310, second center belt 320, and third center belt 330 are provided. Two or more of the belts are associated with the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 between each pair of central belts. They may be arranged adjacent to each other without being arranged. In some embodiments, one or more of the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 are the first center belt 310, the first belt Each of the two central belts 320 and the third central belt 330 may be disposed between two or more belts. In some embodiments, any number of belts, including all of the first central belt 310, the second central belt 320, and the third central belt 330, are disposed along the central axis of the transport path 202. Can be aligned with each other. In some embodiments, any number of belts, including all of the first central belt 310, the second central belt 320, and the third central belt 330, can be transverse to the central axis of the transport path 202. They can be aligned with each other along offset common axes. Further, although not shown, in some embodiments, one or more of any one or more of the first central belt 310, the second central belt 320, and the third central belt 330 are It may not be aligned with any of the first center belt 310, the second center belt 320, and the third center belt 330 without departing from the scope of the present disclosure.

一部の実施形態において、第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330の各々は、第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330のそれぞれの表面にガラスシート104を引き付けるための、例えば、吸着するための吸着力を提供することができ、それによって、ガラスシート104は、第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330のそれぞれの表面と物理的に接触する。搬送デバイス205は、各ベルトの上部が、ガラスシート104を第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330のそれぞれの表面と接触した状態に維持する吸着力を提供しながら搬送路202に沿って移動するように第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330の各ベルトを駆動させることによって、搬送路202に沿ってガラスシート104を搬送することができる。   In some embodiments, each of the first center belt 310, the second center belt 320, and the third center belt 330 is a first center belt 310, a second center belt 320, and a third center belt 330. An attraction force for attracting, for example, adsorbing the glass sheet 104 to each surface of the center belt 330 can be provided, whereby the glass sheet 104 is provided with the first center belt 310, the second center It is in physical contact with the respective surfaces of the belt 320 and the third central belt 330. The conveying device 205 has an adsorption force that maintains the glass sheet 104 in contact with the respective surfaces of the first central belt 310, the second central belt 320, and the third central belt 330. By driving the belts of the first central belt 310, the second central belt 320, and the third central belt 330 so as to move along the transport path 202 while providing glass along the transport path 202 The sheet 104 can be conveyed.

図4は、例示的なベルト315および例示的な支持基台410を含む搬送デバイス205の例示的な一実施形態を示す図3の4‐4線に沿う断面図を示す。特に指摘しない限り、ベルト315および支持基台410の特徴は、本開示の範囲から逸脱することなく、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のうちの任意の一つ以上のベルトに単独または組み合わせて適用することができると理解しなければならない。図示のように、ベルト315は、第一の表面451、反対側の第二の表面452、および第一の表面451と第二の表面452の間に延在する孔455、456を含むことができる。一部の実施形態において、孔455、456の開口を画定する寸法、例えば、直径は、ベルト315の第一の表面451とベルト315の第二の表面452の間のベルト315の厚み方向に変化することができる。例えば、一部の実施形態において、ベルト315の第一の表面451には、相対的に大きな寸法の開口を含むより大きな孔456を配置することができ、ベルト315の第二の表面452には、相対的に小さな寸法の開口を含むより小さな孔455を配置することができる。一部の実施形態において、ベルト315の第一の表面451により大きな孔456を設けることにより、より大きな孔456から流体を放出することによって発生する、空間475で表される流体のクッションにガラスシート104を浮かせること、および、より大きな孔456によって真空を発生させることによってガラスシート104をベルト315の第一の表面451と物理的に接触した状態に維持することのうちの少なくとも一方を行うようにガラスシート104の第二の主表面106に選択的に力を加えるためにより大きな面積を提供することができる。一部の実施形態において、孔455、456の開口を画定する寸法は、ベルト315の第一の表面451とベルト315の第二の表面452の間のベルト315の厚み方向に一定とすることができる。さらに、一部の実施形態において、より大きな孔456とより小さな孔455の間の移行部は、図示のように段付きの断面を含むことができるが、一部の実施形態においては、より大きな孔456とより小さな孔455の間の移行部は、緩やかに傾斜する断面を含むことができる。   FIG. 4 shows a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG. 3 illustrating an exemplary embodiment of a transport device 205 including an exemplary belt 315 and an exemplary support base 410. FIG. Unless otherwise indicated, the features of the belt 315 and the support base 410 do not depart from the scope of the present disclosure, the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230. It should be understood that it can be applied to any one or more of the belts alone or in combination. As shown, the belt 315 includes a first surface 451, an opposite second surface 452, and holes 455, 456 extending between the first surface 451 and the second surface 452. it can. In some embodiments, the dimension, eg, diameter, that defines the opening of the holes 455, 456 varies in the thickness direction of the belt 315 between the first surface 451 of the belt 315 and the second surface 452 of the belt 315. can do. For example, in some embodiments, the first surface 451 of the belt 315 can have a larger hole 456 that includes a relatively large size opening, and the second surface 452 of the belt 315 can be Smaller holes 455 can be placed that contain relatively small sized openings. In some embodiments, by providing a larger hole 456 on the first surface 451 of the belt 315, a glass sheet in a cushion of fluid represented by the space 475 generated by discharging fluid from the larger hole 456. 104 to float and / or to maintain the glass sheet 104 in physical contact with the first surface 451 of the belt 315 by generating a vacuum with a larger hole 456 to perform at least one of A larger area can be provided to selectively apply force to the second major surface 106 of the glass sheet 104. In some embodiments, the dimensions defining the openings of the holes 455, 456 may be constant in the thickness direction of the belt 315 between the first surface 451 of the belt 315 and the second surface 452 of the belt 315. it can. Further, in some embodiments, the transition between the larger hole 456 and the smaller hole 455 can include a stepped cross section as shown, but in some embodiments, the transition is larger. The transition between the hole 456 and the smaller hole 455 can include a gently sloping cross section.

一部の実施形態において、支持基台410は、ベルト315の第二の表面452に対向する支持表面411を含むことができ、ベルト315は、支持表面411に平行にかつ支持基台410に対して搬送路202に沿って移動するような向きにすることができる。支持基台410は、ベルト315の前記孔、例えば、より小さな孔455に接続された流体通路405も含むことができる。例えば、流体通路405は、流体通路405とベルト315の前記孔、例えば、より小さな孔455の間で流体連通するように流体通路405がより小さな孔455と整列またはその他の方法で重なり合うときに、より小さな孔455と流体接続することができる。   In some embodiments, the support base 410 can include a support surface 411 opposite the second surface 452 of the belt 315, the belt 315 being parallel to the support surface 411 and relative to the support base 410. The direction of movement along the conveyance path 202 can be made. The support base 410 can also include a fluid passage 405 connected to the hole in the belt 315, eg, a smaller hole 455. For example, when the fluid passage 405 aligns or otherwise overlaps with the smaller hole 455 such that the fluid passage 405 is in fluid communication between the fluid passage 405 and the hole in the belt 315, eg, the smaller hole 455. A fluid connection can be made with smaller holes 455.

一部の実施形態において、ガラス処理装置201は、支持基台410の流体通路405に接続された圧力源400を含むことができる。例えば、圧力源400は、圧力源400と流体通路405の間で流体連通するように流体管路を用いて流体通路405に接続される場合がある。一部の実施形態において、圧力源400は、圧力源400と流体通路405の間で流体連通するように支持基台410の流体通路405に直接接続してもよい。一部の実施形態において、圧力源400は、例えば流体管路を用いて、流体通路405に間接的に接続してもよい。圧力源400は、孔456から流体を放出するための前方への流体流401、および、孔456に流体を引き込むことによって孔456内に真空を発生させて、ベルト315にガラスシート104を保持するための逆方への流体流を選択的に提供するためのファン、ブロワ、ポンプ、真空装置などのうちの任意の一つ以上を含むことができる。一部の実施形態において、圧力源400からの前方への流体流401により、ベルト315の第一の表面451とガラスシート104の第二の主表面106の間に流体のクッション475を提供するように、流体を支持基台410の流体通路405から出し、ベルト315の孔455、456から放出させることができる。したがって、一部の実施形態において、ガラスシート104は、ベルト315に物理的に接触することなく流体のクッション475に浮くことができる。一部の実施形態において、ガラスシート104は、ベルト315が静止しているとき、かつ/または、ベルト315の上部が搬送路202に沿って移動するときに流体のクッション475に選択的に浮かせることができる。同様に、一部の実施形態において、圧力源400からの逆方への流体流402は、ガラスシート104の第二の主表面106とベルト315の前記孔、例えば、より大きな孔456の間に真空または吸着力を提供するようにベルト315の孔455、456から支持基台410の流体通路405を出ていくことができる。したがって、図5に示すように、ガラスシート104は、ベルト315に物理的に接触するように引き付けることができる。例えば、ガラスシート104の第二の主表面106は、ベルト315の第一の表面451に物理的に接触するように引き付ける、例えば、吸着することができる。一部の実施形態において、ガラスシート104は、ベルト315と支持基台410の間の相対的移動がなく、ベルト315が支持基台410の支持表面411によって支持されるときに、選択的にベルト315に接触した状態に維持することができる。さらに、一部の実施形態において、ガラスシート104は、ベルト315が支持基台410の支持表面411に対して搬送路202に沿って移動するときに、選択的にベルト315に接触した状態に維持することができる。   In some embodiments, the glass processing apparatus 201 can include a pressure source 400 connected to the fluid passage 405 of the support base 410. For example, the pressure source 400 may be connected to the fluid passage 405 using a fluid line to provide fluid communication between the pressure source 400 and the fluid passage 405. In some embodiments, the pressure source 400 may be directly connected to the fluid passage 405 of the support base 410 so as to be in fluid communication between the pressure source 400 and the fluid passage 405. In some embodiments, the pressure source 400 may be indirectly connected to the fluid passage 405 using, for example, a fluid line. The pressure source 400 generates a vacuum in the hole 456 by drawing the fluid into the hole 456 by forward fluid flow 401 for discharging the fluid from the hole 456, and holds the glass sheet 104 on the belt 315. Any one or more of fans, blowers, pumps, vacuum devices, etc. for selectively providing a reverse fluid flow may be included. In some embodiments, forward fluid flow 401 from pressure source 400 provides a fluid cushion 475 between first surface 451 of belt 315 and second major surface 106 of glass sheet 104. In addition, the fluid can be discharged from the fluid passage 405 of the support base 410 and discharged from the holes 455 and 456 of the belt 315. Thus, in some embodiments, the glass sheet 104 can float on the fluid cushion 475 without physically contacting the belt 315. In some embodiments, the glass sheet 104 is selectively floated on the fluid cushion 475 when the belt 315 is stationary and / or when the top of the belt 315 moves along the transport path 202. Can do. Similarly, in some embodiments, the reverse fluid flow 402 from the pressure source 400 is between the second major surface 106 of the glass sheet 104 and the hole in the belt 315, eg, the larger hole 456. The fluid passage 405 of the support base 410 can exit from the holes 455, 456 of the belt 315 to provide a vacuum or adsorption force. Therefore, as shown in FIG. 5, the glass sheet 104 can be attracted so as to physically contact the belt 315. For example, the second major surface 106 of the glass sheet 104 can be attracted, eg, adsorbed, into physical contact with the first surface 451 of the belt 315. In some embodiments, the glass sheet 104 is selectively belted when there is no relative movement between the belt 315 and the support base 410 and the belt 315 is supported by the support surface 411 of the support base 410. It can be maintained in contact with 315. Further, in some embodiments, the glass sheet 104 is selectively maintained in contact with the belt 315 as the belt 315 moves along the transport path 202 relative to the support surface 411 of the support base 410. can do.

一部の実施形態において、支持基台410は、剛性材料、例えば、岩石、花崗岩を含むことができ、この剛性材料は、当該材料の破損強度未満の外部荷重を受けるときに大きな弾性変形または塑性変形を生じない。一部の実施形態において、剛性材料から支持基台410を製造することにより、ベルト315を支持することができる硬く平面的な支持表面411を提供することができる。硬く平面的な支持表面411により、一部の実施形態においては、例えば、エッジ処理デバイス、例えば、エッジ研削デバイス225の研削ホイール227に対するガラスシート104の精密な配置を行うことができ、搬送デバイス205の動作寿命を含むがそれに制限されない長期間にわたってガラスシート104の精密な配置を維持することができる。図5に示すように、一部の実施形態において、搬送路202に沿って画定される支持基台410の支持表面411の長さ416は、搬送路202に沿って画定される前記ベルトの長さ未満とすることができる。したがって、一部の実施形態において、ベルト315を支持するために、搬送路202に沿って、支持基台410と同じまたは類似の特徴を含む複数の支持基台を設けることができる。例えば一つの大きな支持台ではなく複数の比較的小さな支持基台を設けることにより、搬送デバイス205を、持ち運び可能なモジュラー方式の軽量かつ価格を抑えたものとすることができる。さらに、例えば、不良な支持基台410の修理および交換が、一部の実施形態においては、例えば、不良な大きな支持台の修理または交換と比べて容易に行うことができる。   In some embodiments, the support base 410 can include a rigid material, such as rock, granite, which is highly elastically deformed or plastic when subjected to an external load that is less than the failure strength of the material. No deformation occurs. In some embodiments, manufacturing the support base 410 from a rigid material can provide a hard planar support surface 411 that can support the belt 315. The hard planar support surface 411 can provide precise placement of the glass sheet 104 with respect to, for example, an edge processing device, eg, the grinding wheel 227 of the edge grinding device 225, in some embodiments, and the conveying device 205. The precise placement of the glass sheet 104 can be maintained over an extended period of time including, but not limited to As shown in FIG. 5, in some embodiments, the length 416 of the support surface 411 of the support base 410 defined along the transport path 202 is the length of the belt defined along the transport path 202. It can be less than this. Thus, in some embodiments, a plurality of support bases including the same or similar features as the support base 410 can be provided along the transport path 202 to support the belt 315. For example, by providing a plurality of relatively small support bases instead of one large support base, the transport device 205 can be made portable and lightweight and cost-effective. Further, for example, repair and replacement of a defective support base 410 may be easier in some embodiments than, for example, repair or replacement of a defective large support base.

一部の実施形態において、搬送デバイス205は、支持基台410に接続された第一のブラケット420aを含むことができる。第一のブラケット420aは、ベルト315の第一の表面451に対向する第一のフランジ421a、および、ベルト315の第一の表面451と第二の表面452の間に画定されるベルト315の第一のエッジ432aに対向する第二のフランジ422aを含むことができる。一部の実施形態において、支持基台410の支持表面411の少なくとも一つは、ベルト315の第二の表面452に接触することができ、第一のブラケット420aの第一のフランジ421aは、第一のフランジ421aと支持表面411との間にベルト315の一部を抑えて保持するようにベルト315の第一の表面451に接触することができる。さらに、一部の実施形態において、第一のブラケット420aの第二のフランジ422aは、さらにベルト315を抑えて保持することによって、ベルト315の配置および整列の精密な制御を行うようにベルト315の第一のエッジ432aと接触することができる。一部の実施形態において、支持基台410の支持表面411の少なくとも一つは、ベルト315の第二の表面452から離すことができ、第一のブラケット420aの第一のフランジ421aは、ベルト315の第一の表面451から離すことができる。さらに、一部の実施形態において、第一のブラケット420aの第二のフランジ422aは、ベルト315の第一のエッジ432aから離すことができる。   In some embodiments, the transport device 205 can include a first bracket 420 a connected to the support base 410. The first bracket 420a includes a first flange 421a facing the first surface 451 of the belt 315 and a first of the belt 315 defined between the first surface 451 and the second surface 452 of the belt 315. A second flange 422a may be included opposite the one edge 432a. In some embodiments, at least one of the support surfaces 411 of the support base 410 can contact the second surface 452 of the belt 315 and the first flange 421a of the first bracket 420a can be The first surface 451 of the belt 315 can be contacted so that a part of the belt 315 is held between the flange 421a and the support surface 411. Further, in some embodiments, the second flange 422a of the first bracket 420a further holds down the belt 315 to provide precise control of the placement and alignment of the belt 315. The first edge 432a can be contacted. In some embodiments, at least one of the support surfaces 411 of the support base 410 can be separated from the second surface 452 of the belt 315 and the first flange 421a of the first bracket 420a can be separated from the belt 315. The first surface 451 can be separated. Further, in some embodiments, the second flange 422a of the first bracket 420a can be separated from the first edge 432a of the belt 315.

一部の実施形態において、第一のブラケット420aは第一の取付具424aを含むことができる。例えば、一部の実施形態において、支持基台410への第一のブラケット420aの取り付けを容易にするために、第二のフランジ422aが第一の取付具424aを含むことができる。一部の実施形態において、第一の取付具424aは、第二のフランジ422aの基部と一体的にすることができるが、一部の実施形態において、第一の取付具424aは、第二のフランジ422aの基部に接続された別体の部品とすることができる。一部の実施形態において、第一の締め具423aによって支持基台410に第一のブラケット420aを取り付けることができる。さらに、一部の実施形態において、第一の締め具423aは、支持基台410に対して第一のブラケット420aの横方向の調整および縦方向の調整のうちの少なくとも一方により、第一のブラケット420aとベルト315の間と第一のブラケット420aと支持基台410の間のうちの少なくとも一方の間で配置許容誤差を提供し、配置制御を行うことを可能にする。   In some embodiments, the first bracket 420a can include a first fixture 424a. For example, in some embodiments, the second flange 422a can include a first fixture 424a to facilitate attachment of the first bracket 420a to the support base 410. In some embodiments, the first fixture 424a can be integral with the base of the second flange 422a, while in some embodiments, the first fixture 424a is a second fixture 424a. It can be a separate part connected to the base of the flange 422a. In some embodiments, the first bracket 420a can be attached to the support base 410 by the first fastener 423a. Further, in some embodiments, the first fastener 423a is configured such that the first bracket 423a is formed by at least one of a lateral adjustment and a vertical adjustment of the first bracket 420a with respect to the support base 410. An arrangement tolerance is provided between 420a and the belt 315 and between at least one of the first bracket 420a and the support base 410, and arrangement control can be performed.

一部の実施形態において、搬送デバイス205は、支持基台410に接続された第二のブラケット420bを含むことができる。第二のブラケット420bは、ベルト315の第一の表面451に対向する第一のフランジ421b、および、ベルト315の第一の表面451と第二の表面452の間に画定されるベルト315の第二のエッジ432bに対向する第二のフランジ422bを含むことができる。一部の実施形態において、支持基台410の支持表面411の少なくとも一つは、ベルト315の第二の表面452に接触することができ、第二のブラケット420bの第一のフランジ421bは、第一のフランジ421bと支持表面411との間にベルト315の一部を抑えて保持するようにベルト315の第一の表面451に接触することができる。さらに、一部の実施形態において、第二のブラケット420bの第二のフランジ422bは、さらにベルト315を抑えて保持することによって、ベルト315の配置および整列の精密な制御を行うようにベルト315の第二のエッジ432bと接触することができる。一部の実施形態において、支持基台410の支持表面411の少なくとも一つは、ベルト315の第二の表面452から離すことができ、第二のブラケット420bの第一のフランジ421bは、ベルト315の第一の表面451から離すことができる。さらに、一部の実施形態において、第二のブラケット420bの第二のフランジ422bは、ベルト315の第二のエッジ432bから離すことができる。   In some embodiments, the transport device 205 can include a second bracket 420b connected to the support base 410. The second bracket 420b includes a first flange 421b facing the first surface 451 of the belt 315, and a first of the belt 315 defined between the first surface 451 and the second surface 452 of the belt 315. A second flange 422b may be included opposite the second edge 432b. In some embodiments, at least one of the support surfaces 411 of the support base 410 can contact the second surface 452 of the belt 315 and the first flange 421b of the second bracket 420b can be The first surface 451 of the belt 315 can be contacted so that a part of the belt 315 is held between the flange 421b and the support surface 411. Further, in some embodiments, the second flange 422b of the second bracket 420b further restrains and holds the belt 315 to provide precise control of the placement and alignment of the belt 315. The second edge 432b can be contacted. In some embodiments, at least one of the support surfaces 411 of the support base 410 can be separated from the second surface 452 of the belt 315 and the first flange 421b of the second bracket 420b can be separated from the belt 315. The first surface 451 can be separated. Further, in some embodiments, the second flange 422b of the second bracket 420b can be separated from the second edge 432b of the belt 315.

一部の実施形態において、第二のブラケット420bは第二の取付具424bを含むことができる。例えば、一部の実施形態において、支持基台410への第二のブラケット420bの取り付けを容易にするために、第二のフランジ422bが第二の取付具424bを含むことができる。一部の実施形態において、第二のブラケット420bの第二の取付具424bは、第二のフランジ422bの基部と一体的にすることができるが、一部の実施形態において、第一の取付具424aは、第二のフランジ422bの基部に接続された別体の部品とすることができる。一部の実施形態において、第二の締め具423bによって支持基台410に第二のブラケット420bを取り付けることができる。さらに、一部の実施形態において、第二の締め具423bは、支持基台410に対して第二のブラケット420bの横方向の調整および縦方向の調整のうちの少なくとも一方により、第二のブラケット420bとベルト315の間と第二のブラケット420bと支持基台410の間のうちの少なくとも一方の間で配置許容誤差を提供し、配置制御を行うことを可能にする。   In some embodiments, the second bracket 420b can include a second fixture 424b. For example, in some embodiments, the second flange 422b can include a second fixture 424b to facilitate attachment of the second bracket 420b to the support base 410. In some embodiments, the second fixture 424b of the second bracket 420b can be integral with the base of the second flange 422b, but in some embodiments, the first fixture. 424a can be a separate part connected to the base of the second flange 422b. In some embodiments, the second bracket 420b can be attached to the support base 410 by the second fastener 423b. Further, in some embodiments, the second fastener 423b is configured such that the second bracket 423b is adjusted by at least one of a lateral adjustment and a vertical adjustment of the second bracket 420b with respect to the support base 410. An arrangement tolerance is provided between at least one of 420b and the belt 315 and between the second bracket 420b and the support base 410, thereby enabling arrangement control.

一部の実施形態において、ベルト315は、第一のブラケット420aの第一のフランジ421aと第二のブラケット420bの第一のフランジ421bの間を搬送路202に沿って延在する凸状の中心部450を含むことができる。一部の実施形態において、ベルト315の孔455、456は、ベルト315の凸状の中心部450内に位置することができる。さらに、一部の実施形態において、ベルト315は、凸状の中心部450の両側で搬送路202に沿って延在する第一の側部430aおよび第二の反対側の側部430bを含むことができる。第一の側部430aおよび第二の側部430bは、ベルト315の凸状の中心部450に対して、支持基台410の支持表面411に向かう方向に凹ませることができる。一部の実施形態において、ベルト315の第一の側部430aは、ベルト315の凸状の中心部450と第一のエッジ432aの間に延在することができ、ベルト315の第二の側部430bは、ベルト315の凸状の中心部450と第二のエッジ432bの間に延在することができる。一部の実施形態において、ベルト315の第一の側部430aは、第一のブラケット420aの第一のフランジ421aと支持基台410の支持表面411の間に配置することができ、ベルト315の第二の側部430bは、第二のブラケット420bの第一のフランジ421bと支持基台410の支持表面411の間に配置することができる。したがって、一部の実施形態において、第一のブラケット420aおよび第二のブラケット420bのうちの少なくとも一方は、支持基台410の支持表面411に対してベルト315の横方向の配置および縦方向の配置のうちの少なくとも一方を行うことができる。例えば、第一のブラケット420aおよび第二のブラケット420bのうちの少なくとも一方は、搬送路202に沿うベルト315の整列を容易にすることができ、エッジ処理デバイスに対する、例えば、エッジ研削デバイス225の研削ホイール227に対するガラスシート104の精密な配置および整列を行うために支持基台410の支持表面411に平行な向きにベルト315を維持することができる。   In some embodiments, the belt 315 has a convex center extending along the transport path 202 between the first flange 421a of the first bracket 420a and the first flange 421b of the second bracket 420b. Part 450 may be included. In some embodiments, the holes 455, 456 of the belt 315 can be located within the convex center 450 of the belt 315. Further, in some embodiments, the belt 315 includes a first side 430 a and a second opposite side 430 b that extend along the transport path 202 on both sides of the convex center 450. Can do. The first side portion 430 a and the second side portion 430 b can be recessed in the direction toward the support surface 411 of the support base 410 with respect to the convex center portion 450 of the belt 315. In some embodiments, the first side 430a of the belt 315 can extend between the convex center 450 of the belt 315 and the first edge 432a and the second side of the belt 315. The portion 430b can extend between the convex central portion 450 of the belt 315 and the second edge 432b. In some embodiments, the first side 430a of the belt 315 can be disposed between the first flange 421a of the first bracket 420a and the support surface 411 of the support base 410, and The second side portion 430 b can be disposed between the first flange 421 b of the second bracket 420 b and the support surface 411 of the support base 410. Thus, in some embodiments, at least one of the first bracket 420a and the second bracket 420b is configured such that the belt 315 has a lateral arrangement and a longitudinal arrangement with respect to the support surface 411 of the support base 410. At least one of them can be performed. For example, at least one of the first bracket 420a and the second bracket 420b can facilitate alignment of the belt 315 along the transport path 202, such as grinding an edge grinding device 225 against an edge processing device. The belt 315 can be maintained in an orientation parallel to the support surface 411 of the support base 410 for precise placement and alignment of the glass sheet 104 with respect to the wheel 227.

一部の実施形態において、ベルト315の第一のエッジ432aとベルト315の第二のエッジ432bの間では、搬送路202に垂直なベルト315の幅480を画定することができ、ベルト315の幅480に平行な支持基台410の支持表面411の幅415は、ベルト315の幅480以上とすることができる。ベルト315の幅480以上の支持基台410の支持表面411の幅415を設けることにより、ベルト315がベルト315の幅480の方向に支持基台410の支持表面411によって十分に支持されることを保証することができる。一部の実施形態において、支持基台410の支持表面411によってベルト315の幅480の方向にベルト315を十分に支持することにより、例えば、エッジ研削デバイス225の研削ホイール227に対するガラスシート104の精密な配置を行うことができる。   In some embodiments, between the first edge 432a of the belt 315 and the second edge 432b of the belt 315, a width 480 of the belt 315 perpendicular to the transport path 202 can be defined, and the width of the belt 315 The width 415 of the support surface 411 of the support base 410 parallel to 480 can be greater than or equal to the width 480 of the belt 315. By providing the width 415 of the support surface 411 of the support base 410 having a width 480 or more of the belt 315, the belt 315 is sufficiently supported by the support surface 411 of the support base 410 in the direction of the width 480 of the belt 315. Can be guaranteed. In some embodiments, the support surface 411 of the support base 410 fully supports the belt 315 in the direction of the width 480 of the belt 315, for example, the precision of the glass sheet 104 relative to the grinding wheel 227 of the edge grinding device 225. Can be arranged.

一部の実施形態において、ベルト315の凸状の中心部450内のベルト315の第一の表面451とベルト315の第二の表面452の間のベルト315の厚み470は、ベルト315の第一の側部430aおよびベルト315の第二の側部430b内のベルト315の第一の表面451とベルト315の第二の表面452の間のベルト315の厚み460a、460bよりも大きくすることができる。一部の実施形態において、ベルト315の凸状の中心部450内のベルト315の第一の表面451は、第一のブラケット420aの第一のフランジ421aに対してずれており、かつ第二のブラケット420bの第一のフランジ421bに対してずれていることにより、第一のブラケット420aの第一のフランジ421aの最も外側の部分および第二のブラケット420bの第一のフランジ421bの最も外側の部分よりも支持基台410の支持表面411から大きな距離を置いてベルト315の凸状の中心部450内にベルト315の第一の表面451を設けることができる。   In some embodiments, the thickness 470 of the belt 315 between the first surface 451 of the belt 315 and the second surface 452 of the belt 315 within the convex center 450 of the belt 315 is equal to the first surface 451 of the belt 315. The thickness 460a, 460b of the belt 315 between the first surface 451 of the belt 315 and the second surface 452 of the belt 315 in the side 430a of the belt 315 and the second side 430b of the belt 315 can be made larger. . In some embodiments, the first surface 451 of the belt 315 within the convex center 450 of the belt 315 is offset with respect to the first flange 421a of the first bracket 420a and the second By being offset with respect to the first flange 421b of the bracket 420b, the outermost part of the first flange 421a of the first bracket 420a and the outermost part of the first flange 421b of the second bracket 420b. The first surface 451 of the belt 315 can be provided in the convex central portion 450 of the belt 315 at a greater distance than the support surface 411 of the support base 410.

したがって、一部の実施形態において、ベルト315が、搬送路202に沿ってガラスシート104を搬送するように搬送路202に沿って移動するときに、ガラスシート104の第二の主表面106は、凸状の中心部450内のベルト315の第一の表面451と接触するように配置することができる。さらに、第一のブラケット420aの第一のフランジ421aおよび第二のブラケット420bの第一のフランジ421bよりも支持基台410の支持表面411から大きな距離を置いたベルト315の凸状の中心部450内のベルト315の第一の表面451をずらすことによって、ガラスシート104は、第一のブラケット420aの第一のフランジ421aに接触することなく、かつ第二のブラケット420bの第一のフランジ421bに接触することなく、搬送路202に沿って移動することができる。したがって、一部の実施形態において、ガラスシート104は、凸状の中心部450内のベルト315の第一の表面451と接触した状態で搬送路202に沿って搬送されることにより、例えば、ガラスシート104が第一のブラケット420aおよび第二のブラケット420bのうちの少なくとも一方に接触したときに生じる場合のあるガラスシート104の引っ掻きまたは位置ずれを回避することができる。   Thus, in some embodiments, when the belt 315 moves along the transport path 202 to transport the glass sheet 104 along the transport path 202, the second major surface 106 of the glass sheet 104 is It can be arranged to contact the first surface 451 of the belt 315 in the convex center 450. Furthermore, the convex center portion 450 of the belt 315 is located at a greater distance from the support surface 411 of the support base 410 than the first flange 421a of the first bracket 420a and the first flange 421b of the second bracket 420b. By displacing the first surface 451 of the inner belt 315, the glass sheet 104 does not contact the first flange 421a of the first bracket 420a and moves to the first flange 421b of the second bracket 420b. It can move along the conveyance path 202 without contact. Accordingly, in some embodiments, the glass sheet 104 is conveyed along the conveying path 202 in contact with the first surface 451 of the belt 315 in the convex center 450, for example, glass Scratching or misalignment of the glass sheet 104 that may occur when the sheet 104 contacts at least one of the first bracket 420a and the second bracket 420b can be avoided.

図6は、図3の視野6によって特定される第二の中心ベルト320の部分を示すが、第一の中心ベルト310または第三の中心ベルト330には同じまたは類似の特徴を適用することができると理解する。さらに、第二の中心ベルト320に関して説明される同じまたは類似の特徴は、本開示の範囲から逸脱することなく、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のうちの任意の一つ以上のうちのベルトに単独または組み合わせて設けることができる。例えば、図6の7‐7線に沿う断面図を示す図7に示すように、第二の中心ベルト320の第一の表面703を画定する第二の中心ベルト320の部分は、発泡材料701、例えば、発泡ウレタン、発泡ポリウレタン、発泡ポリマー、有機発泡材料、無機発泡材料、合成発泡材料のうちの任意の一つ以上を含むことができる。一部の実施形態において、発泡材料701は、ガラスシート104の第二の主表面106を引っ掻くことなくガラスシート104の第二の主表面106に接触することができる。さらに、発泡材料701は、第二の中心ベルト320の第一の表面703とガラスシート104の第二の主表面106の間に、第二の中心ベルト320がガラスシート104を搬送するように搬送路202に沿って移動するときにガラスシート104が第二の中心ベルト320の第一の表面703と接触した状態を維持することができる摩擦係数を提供することができる。例えば、一部の実施形態において、発泡材料701は、第二の中心ベルト320の上部が搬送路202に沿ってガラスシート104を搬送するように搬送路202に沿って移動するときに第二の中心ベルト320に対してガラスシート104が滑ることを防止することができる。一部の実施形態において、第二の中心ベルト320の第二の表面704は、第二の中心ベルト320が搬送路202に沿ってガラスシート104を搬送するように搬送路202に沿って移動するときに支持基台410の支持表面411に対して自由に移動することができるベルト材料702、例えば、ゴム、ポリマー、プラスチックなどを含むことができる。図4に示すように、第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230のうちのベルトの任意の一つ以上が、同様に、類似または同一の発泡材料701およびベルト材料702を含むことができる。   6 shows the portion of the second central belt 320 identified by the field of view 6 of FIG. 3, but the same or similar features may be applied to the first central belt 310 or the third central belt 330. Understand that you can. Further, the same or similar features described with respect to the second central belt 320 can be used without departing from the scope of the present disclosure, the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts. Any one or more of the belts 230 may be provided alone or in combination. For example, the portion of the second central belt 320 that defines the first surface 703 of the second central belt 320 is the foam material 701 as shown in FIG. For example, any one or more of foamed urethane, foamed polyurethane, foamed polymer, organic foamed material, inorganic foamed material, and synthetic foamed material can be included. In some embodiments, the foam material 701 can contact the second major surface 106 of the glass sheet 104 without scratching the second major surface 106 of the glass sheet 104. Further, the foam material 701 is conveyed so that the second central belt 320 conveys the glass sheet 104 between the first surface 703 of the second central belt 320 and the second main surface 106 of the glass sheet 104. A coefficient of friction that can maintain the glass sheet 104 in contact with the first surface 703 of the second central belt 320 as it travels along the path 202 can be provided. For example, in some embodiments, the foam material 701 is second when the upper portion of the second central belt 320 moves along the conveyance path 202 such that the glass sheet 104 is conveyed along the conveyance path 202. It is possible to prevent the glass sheet 104 from slipping with respect to the center belt 320. In some embodiments, the second surface 704 of the second central belt 320 moves along the transport path 202 such that the second central belt 320 transports the glass sheet 104 along the transport path 202. Sometimes it can include a belt material 702 that can move freely relative to the support surface 411 of the support base 410, such as rubber, polymer, plastic, and the like. As shown in FIG. 4, any one or more of the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third plurality of belts 230 are similarly similar or identical. Foam material 701 and belt material 702 can be included.

図6の8‐8線に沿う断面図を示す図8に示すように、第二の中心ベルト320の第二の表面704は、第二の中心ベルト320に配置された複数の孔375、376の間に搬送路202に沿って離間した複数の凹み800を含むことができる。一部の実施形態において、凹み800は、図2および図3に示す軸203に設けられた歯(図示せず)と噛み合うことができ、少なくとも凹み800と軸203の歯の間の噛み合い関係に基づいて、軸203の動き、例えば、回転が、搬送路202に沿って第二の中心ベルト320の上部の対応する移動に対して並進することができる。   As shown in FIG. 8 which shows a cross-sectional view along line 8-8 in FIG. 6, the second surface 704 of the second central belt 320 has a plurality of holes 375, 376 disposed in the second central belt 320. A plurality of indentations 800 spaced along the conveying path 202 may be included. In some embodiments, the recess 800 can mesh with teeth (not shown) provided on the shaft 203 shown in FIGS. 2 and 3, and at least in a meshing relationship between the recess 800 and the teeth of the shaft 203. Based on this, the movement, eg rotation, of the shaft 203 can be translated relative to the corresponding movement of the upper part of the second central belt 320 along the conveying path 202.

図2および図3に戻ると、一部の実施形態において、ガラスシート104を処理する方法は、搬送路202に沿って延在する第一の複数のベルト210に配置された第一の複数の孔から流体を放出することによって流体のクッションにガラスシート104を浮かせるステップを含むことができる。この方法は、ガラスシート104が流体のクッションに浮いている間に搬送路202に垂直な横方向にガラスシート104を移動させるステップを含むことができる。一部の実施形態において、例えば、ガラスシート104が第一の複数のベルト210によって提供される流体のクッションに浮くときにガラスシート104をエッジ処理デバイス、例えば、エッジ研削デバイス225の研削ホイール227と整列させるようにガラスシート104の位置を横方向に調整するための一つ以上の器具215、例えば、ローラ、サーボモータ、アクチュエータなどを設けることができる。適切な整列が行われると、第一の複数のベルト210の孔からの流体流を停止させることができ、次に、前記方法は、少なくとも一つのベルト、例えば、第一の中心ベルト310に配置された複数の孔内に真空を発生させることによって第一の複数のベルト210のベルトの表面と接触するようにガラスシート104を引き付けるステップを含むことができる。例えば、一部の実施形態において、ガラスシート104が整列すると、ガラスシート104を浮かせることができる流体のクッションを取り除くために第一の複数のベルト210の孔からの流体放出を防止するように圧力源400を動作させることができる。次に、第一の複数のベルト210のベルトの表面にガラスシート104を吸着するように圧力源400を次に動作させることができる。   Returning to FIGS. 2 and 3, in some embodiments, the method of processing the glass sheet 104 includes a first plurality of belts disposed on a first plurality of belts 210 extending along the transport path 202. The step of floating the glass sheet 104 on the cushion of fluid by releasing the fluid from the hole may be included. The method may include moving the glass sheet 104 in a lateral direction perpendicular to the transport path 202 while the glass sheet 104 is floating in a fluid cushion. In some embodiments, for example, when the glass sheet 104 floats on a fluid cushion provided by the first plurality of belts 210, the glass sheet 104 is removed from the edge processing device, eg, the grinding wheel 227 of the edge grinding device 225. One or more instruments 215 for adjusting the position of the glass sheet 104 laterally to align, such as rollers, servomotors, actuators, etc., can be provided. Once properly aligned, fluid flow from the holes of the first plurality of belts 210 can be stopped and then the method can be placed on at least one belt, eg, the first central belt 310. Attracting the glass sheet 104 to contact the belt surface of the first plurality of belts 210 by generating a vacuum in the plurality of holes formed. For example, in some embodiments, when the glass sheet 104 is aligned, pressure is applied to prevent fluid release from the holes of the first plurality of belts 210 to remove a fluid cushion that can float the glass sheet 104. Source 400 can be operated. Next, the pressure source 400 can then be operated to attract the glass sheet 104 to the surface of the belts of the first plurality of belts 210.

一部の実施形態において、圧力源400により、少なくとも一つのベルト、例えば、第一の中心ベルト310には、選択的に第一の中心ベルト310の孔から流体を放出すること、および、選択的に第一の中心ベルト310の孔に流体を引き込むことのうちの少なくとも一方を行わせることができる。したがって、一部の実施形態において、第一の中心ベルト310は、ガラスシート104を浮かせることができる流体のクッションを提供するように前記孔から流体を放出することができ、あるいは、第一の中心ベルト310と接触するようにガラスシート104を引き付けるように前記孔に流体を引き込むことができる。一部の実施形態において、第一の複数のベルト210のさらなるベルト315が、ガラスシート104を浮かせることができる流体のクッションを提供するために前記複数のベルトから流体を放出することができる。一部の実施形態において、さらなるベルト315は、第一の複数のベルト210のさらなるベルト315と接触するようにガラスシート104を引き付けるように第一の複数のベルト210の孔を通して流体を引き込むことができるが、一部の実施形態において、さらなるベルト315は、第一の複数のベルト210の孔を通して流体を引き込むように動作しなくてもよい。すなわち、第一の複数のベルト210に関して、一部の実施形態において、第一の中心ベルト310およびさらなるベルト315は、ガラスシート104を浮かせることができる流体のクッションを提供するように対応する孔から流体を選択的に放出することができ、かつ、一部の実施形態において、第一の中心ベルト310は、第一の複数のベルト210と接触するようにガラスシート104を引き付けるように対応する孔を通して選択的に吸着することができる。吸着を行わない第一の複数のベルト210のさらなるベルト315は、次に、第一の中心ベルト310が、ガラスシート104を第一の複数のベルト210と接触した状態に維持するように真空吸着力を提供するときに、第一の中心ベルト310によって搬送路202に沿ってガラスシート104を搬送するように移動することができる。さらに、一部の実施形態において、前記方法は、前記少なくとも一つのベルト、例えば、第一の中心ベルト310に配置された前記複数の孔による吸着を行いながら、搬送路202に沿って、前記少なくとも一つのベルト、例えば、第一の中心ベルト310を移動させかつ第一の複数のベルト210のさらなるベルト315を移動させるステップを含むことができる。搬送路202に沿って第一の複数のベルト210のうちの前記少なくとも一つのベルトの上部およびさらなるベルト315の上部を移動することにより、例えば、エッジ研削デバイス225の研削ホイール227を含む前記エッジ処理デバイスに向かって搬送方向204に搬送路202に沿って、整列させたガラスシート104を搬送することができる。例えば、一部の実施形態において、第一の中心ベルト310およびさらなるベルト315を含む第一の複数のベルト210は、整列させたガラスシート104を第二の複数のベルト220に提供することができる。   In some embodiments, the pressure source 400 causes the at least one belt, eg, the first central belt 310, to selectively release fluid from the holes in the first central belt 310, and selectively Then, at least one of drawing the fluid into the hole of the first central belt 310 can be performed. Thus, in some embodiments, the first center belt 310 can release fluid from the holes to provide a cushion of fluid that can float the glass sheet 104, or the first center belt 310. Fluid can be drawn into the holes to attract the glass sheet 104 into contact with the belt 310. In some embodiments, an additional belt 315 of the first plurality of belts 210 can release fluid from the plurality of belts to provide a fluid cushion that can float the glass sheet 104. In some embodiments, the additional belt 315 may draw fluid through the holes of the first plurality of belts 210 to attract the glass sheet 104 to contact the further belts 315 of the first plurality of belts 210. Although, in some embodiments, the additional belt 315 may not operate to draw fluid through the holes of the first plurality of belts 210. That is, with respect to the first plurality of belts 210, in some embodiments, the first central belt 310 and the further belt 315 are out of corresponding holes to provide a fluid cushion that can float the glass sheet 104. The fluid can be selectively released, and in some embodiments, the first central belt 310 has a corresponding hole to attract the glass sheet 104 into contact with the first plurality of belts 210. Can be selectively adsorbed through. Further belts 315 of the first plurality of belts 210 that do not perform suction are then vacuum suctioned so that the first central belt 310 maintains the glass sheet 104 in contact with the first plurality of belts 210. When providing force, the first central belt 310 can be moved to transport the glass sheet 104 along the transport path 202. Further, in some embodiments, the method includes the at least one belt, e.g., at least along the transport path 202 while performing suction by the plurality of holes disposed in the first central belt 310. Moving one belt, eg, the first central belt 310 and moving a further belt 315 of the first plurality of belts 210 can be included. Moving the upper part of the at least one belt of the first plurality of belts 210 and the upper part of the further belt 315 along the conveying path 202, for example, the edge processing including the grinding wheel 227 of the edge grinding device 225. The aligned glass sheets 104 can be transported along the transport path 202 in the transport direction 204 toward the device. For example, in some embodiments, a first plurality of belts 210 including a first central belt 310 and an additional belt 315 can provide aligned glass sheets 104 to a second plurality of belts 220. .

一部の実施形態において、前記方法は、前記少なくとも一つのベルトに配置された前記複数の孔によって前記真空吸着力を提供しながら、搬送路202に沿って搬送方向204にガラスシート104を搬送しかつガラスシート104の対向するエッジを処理するステップ、例えば、研削、研磨、洗浄、すすぎ、乾燥、コーティングなどを行うステップを含むことができる。例えば、ガラスシート104は、第一の中心ベルト310から第二の中心ベルト320に移ることができ、各ベルトは、第一の中心ベルト310および第二の中心ベルト320に配置されたそれぞれの複数の孔によって前記真空吸着力を提供することができる。同様に、ガラスシート104は、第二の中心ベルト320から第三の中心ベルト330に移ることができ、各ベルトは、第二の中心ベルト320および第三の中心ベルト330に配置されたそれぞれの複数の孔によって前記真空吸着力を提供することができる。搬送路202に沿ってガラスシート104を搬送しながら、かつ、ガラスシート104の前記エッジを処理しながら、ガラスシート104を第一の複数のベルト210、第二の複数のベルト220、および第三の複数のベルト230に接触した状態に維持するように前記真空吸着力を提供することにより、ガラスシート104を安定させることができ、例えば、ガラスシート104が流体のクッションに浮きながら横方向に配置されたときに得られるガラスシート104の整列を維持することができる。したがって、本開示の特徴により、搬送路202に沿うガラスシート104の安定した精密なエッジ処理および安定した精密な搬送工程を行うことができる。さらに、三つの別個のベルトとして図示されているが、一部の実施形態において、第一の中心ベルト310、第二の中心ベルト320、および第三の中心ベルト330は、本開示の範囲から逸脱することなく、搬送路202全体に沿って延在する連続的なエンドレスベルトとして設けることができる。   In some embodiments, the method transports the glass sheet 104 along the transport path 202 in the transport direction 204 while providing the vacuum suction force through the plurality of holes disposed in the at least one belt. And processing the opposing edges of the glass sheet 104, such as grinding, polishing, cleaning, rinsing, drying, coating, and the like. For example, the glass sheet 104 can be transferred from the first center belt 310 to the second center belt 320, each belt being a respective plurality disposed on the first center belt 310 and the second center belt 320. The vacuum suction force can be provided by the holes. Similarly, the glass sheet 104 can be transferred from the second central belt 320 to the third central belt 330, with each belt disposed on the second central belt 320 and the third central belt 330. The vacuum suction force can be provided by a plurality of holes. While conveying the glass sheet 104 along the conveyance path 202 and processing the edge of the glass sheet 104, the glass sheet 104 is moved to the first plurality of belts 210, the second plurality of belts 220, and the third. The glass sheet 104 can be stabilized by providing the vacuum adsorbing force so as to keep it in contact with the plurality of belts 230. For example, the glass sheet 104 is arranged in a lateral direction while floating on a fluid cushion. The alignment of the glass sheet 104 obtained when done can be maintained. Therefore, according to the feature of the present disclosure, it is possible to perform a stable and precise edge process and a stable and accurate conveyance process of the glass sheet 104 along the conveyance path 202. Further, although illustrated as three separate belts, in some embodiments, the first center belt 310, the second center belt 320, and the third center belt 330 depart from the scope of the present disclosure. Without being, it can be provided as a continuous endless belt extending along the entire conveying path 202.

さらに、例えば、第二の複数のベルト220に関する一部の実施形態において、前記真空吸着を提供する前記少なくとも一つのベルトは、第二の中心ベルト320、第一の外側ベルト321、および第二の外側ベルト322を含むことができる。第二の中心ベルト320は、横方向に第一の外側ベルト321と第二の外側ベルト322の間に配置することができる。一部の実施形態において、前記方法は、第一の外側ベルト321に配置された複数の孔によって真空吸着力を提供することによってガラスシート104の前記対向するエッジのうちの一方を第一の外側ベルト321の表面に接触した状態に維持するステップを含むことができる。同様に、一部の実施形態において、前記方法は、第二の外側ベルト322に配置された複数の孔によって真空吸着力を提供することによってガラスシート104の前記対向するエッジのうちの他方を第二の外側ベルト322の表面に接触した状態に維持するステップを含むことができる。さらに、一部の実施形態において、前記方法は、第二の中心ベルト320に配置された複数の孔によって真空吸着力を提供することによって、横方向にガラスシート104の前記対向するエッジ間に位置するガラスシート104の領域を第二の中心ベルト320の表面に接触した状態に維持するステップを含むことができる。第一の外側ベルト321および第二の外側ベルト322のそれぞれの表面にガラスシート104の前記対向するエッジを吸着するように真空吸着力を提供することにより、エッジ処理技術の最中、例えば、エッジ研削中にガラスシート104の前記対向するエッジを安定させることができ、したがって、当該エッジ処理技術を受けるガラスシート104の前記エッジの品質および均一性を向上させることができる。一部の実施形態において、前記方法は、第一の外側ベルト321、第二の外側ベルト322、および第二の中心ベルト320に配置されたそれぞれの前記複数の孔の各々によって前記真空吸着力を提供しながら搬送路202に沿って第一の外側ベルト321、第二の外側ベルト322、および第二の中心ベルト320を移動させるステップを含むことができる。一部の実施形態において、第二の複数のベルト220は、吸着を行わないさらなるベルト325を含むことができる。一部の実施形態において、第二の複数のベルト220のさらなるベルト325は、搬送路202に沿って搬送方向204にガラスシート104を搬送するように搬送路202に沿ってさらなるベルト325の上部を移動させながらガラスシート104を支持するために採用することができる。   Further, for example, in some embodiments relating to the second plurality of belts 220, the at least one belt providing vacuum suction is a second central belt 320, a first outer belt 321, and a second belt. An outer belt 322 can be included. The second central belt 320 can be disposed between the first outer belt 321 and the second outer belt 322 in the lateral direction. In some embodiments, the method includes applying one of the opposing edges of the glass sheet 104 to the first outer side by providing a vacuum suction force through a plurality of holes disposed in the first outer belt 321. Maintaining contact with the surface of the belt 321 may be included. Similarly, in some embodiments, the method includes removing the other of the opposing edges of the glass sheet 104 by providing a vacuum suction force through a plurality of holes disposed in the second outer belt 322. Maintaining contact with the surface of the second outer belt 322 may be included. Further, in some embodiments, the method is located between the opposing edges of the glass sheet 104 laterally by providing a vacuum suction force through a plurality of holes disposed in the second central belt 320. Maintaining the area of the glass sheet 104 to be in contact with the surface of the second central belt 320. During the edge processing technique, for example, an edge by providing a vacuum suction force to attract the opposing edges of the glass sheet 104 to the respective surfaces of the first outer belt 321 and the second outer belt 322. The opposing edges of the glass sheet 104 can be stabilized during grinding, and thus the quality and uniformity of the edges of the glass sheet 104 subject to the edge processing technique can be improved. In some embodiments, the method includes applying the vacuum suction force by each of the plurality of holes disposed in the first outer belt 321, the second outer belt 322, and the second central belt 320. Moving the first outer belt 321, the second outer belt 322, and the second center belt 320 along the conveying path 202 while providing can be included. In some embodiments, the second plurality of belts 220 can include additional belts 325 that do not absorb. In some embodiments, the additional belt 325 of the second plurality of belts 220 may be routed on top of the additional belt 325 along the transport path 202 to transport the glass sheet 104 along the transport path 202 in the transport direction 204. It can be employed to support the glass sheet 104 while being moved.

したがって、第二の中心ベルト320、第一の外側ベルト321、第二の外側ベルト322、およびさらなるベルト325を含む第二の複数のベルト220は、エッジ工程、例えば、エッジ研削工程から第三の複数のベルト230にガラスシート104を提供することができる。例えば第三の複数のベルト230に関する一部の実施形態において、真空吸着力を提供する前記少なくとも一つのベルトは、第三の中心ベルト330、第三の外側ベルト331、および第四の外側ベルト332を含むことができる。第三の中心ベルト330は、横方向に第三の外側ベルト331と第四の外側ベルト332の間に配置することができる。一部の実施形態において、前記方法は、第三の外側ベルト331に配置された複数の孔によって真空吸着力を提供することによってガラスシート104の前記対向するエッジのうちの一方を第三の外側ベルト331の表面に接触した状態に維持するステップを含むことができる。同様に、一部の実施形態において、前記方法は、前記第四の外側ベルト332に配置された複数の孔によって真空吸着力を提供することによってガラスシート104の前記対向するエッジのうちの他方を第四の外側ベルト332の表面に接触した状態に維持するステップを含むことができる。さらに、一部の実施形態において、前記方法は、第三の中心ベルト330に配置された複数の孔によって真空吸着力を提供することによって、横方向にガラスシート104の前記対向するエッジ間に位置するガラスシート104の領域を第三の中心ベルト330の表面に接触した状態に維持するステップを含むことができる。第三の外側ベルト331と第四の外側ベルト332のそれぞれの前記表面にガラスシート104の対向する外側のエッジを吸着するように真空吸着力を提供することにより、エッジ工程中、例えば、エッジ研削工程中にガラスシート104の前記対向する外側のエッジを安定させることができる。例えば、一部の実施形態において、エッジ研削工程を受けたエッジを含むガラスシート104の前端エッジは、第三の外側ベルト332と第四の外側ベルト332のそれぞれの前記表面に対して安定させることができる。一部の実施形態において、ガラスシート104の前記前端エッジを安定させることができる一方で、エッジ工程、例えば、エッジ研削工程を受けていないエッジまたは当該エッジ工程を受けている最中のエッジを含むガラスシート104の後端エッジも、第一の外側ベルト321と第二の外側ベルト322のそれぞれの前記表面に対して安定させることができる。その結果、本開示の特徴は、したがって、エッジ工程、例えば、エッジ研削工程の品質および均一性を向上させることができる。   Accordingly, the second plurality of belts 220, including the second central belt 320, the first outer belt 321, the second outer belt 322, and the further belt 325, are transferred from the edge process, eg, the edge grinding process, to the third. The glass sheet 104 can be provided to the plurality of belts 230. For example, in some embodiments relating to a third plurality of belts 230, the at least one belt providing vacuum suction is a third central belt 330, a third outer belt 331, and a fourth outer belt 332. Can be included. The third central belt 330 can be disposed between the third outer belt 331 and the fourth outer belt 332 in the lateral direction. In some embodiments, the method includes applying one of the opposing edges of the glass sheet 104 to the third outer side by providing a vacuum suction force through a plurality of holes disposed in the third outer belt 331. Maintaining contact with the surface of the belt 331 may be included. Similarly, in some embodiments, the method includes the other of the opposing edges of the glass sheet 104 by providing a vacuum suction force through a plurality of holes disposed in the fourth outer belt 332. Maintaining contact with the surface of the fourth outer belt 332 can be included. Further, in some embodiments, the method is located between the opposing edges of the glass sheet 104 laterally by providing a vacuum suction force through a plurality of holes disposed in the third central belt 330. Maintaining the area of the glass sheet 104 to be in contact with the surface of the third central belt 330. During the edge process, for example, edge grinding, by providing a vacuum suction force to attract the opposite outer edges of the glass sheet 104 to the respective surfaces of the third outer belt 331 and the fourth outer belt 332 The opposing outer edges of the glass sheet 104 can be stabilized during the process. For example, in some embodiments, the leading edge of the glass sheet 104, including the edge that has undergone an edge grinding process, is stabilized against the respective surfaces of the third outer belt 332 and the fourth outer belt 332, respectively. Can do. In some embodiments, the front edge of the glass sheet 104 can be stabilized while including an edge process, eg, an edge that has not undergone an edge grinding process or an edge that is undergoing the edge process. The trailing edge of the glass sheet 104 can also be stabilized against the respective surfaces of the first outer belt 321 and the second outer belt 322. As a result, the features of the present disclosure can thus improve the quality and uniformity of edge processes, eg, edge grinding processes.

一部の実施形態において、前記方法は、第三の外側ベルト331、第四の外側ベルト332、および第三の中心ベルト330に配置されたそれぞれの前記複数の孔の各々によって前記真空吸着力を提供しながら搬送路202に沿って搬送方向204に第三の外側ベルト331、第四の外側ベルト332、および第三の中心ベルト330を移動させるステップを含むことができる。一部の実施形態において、第三の複数のベルト230は、吸着を行わないさらなるベルト335を含むことができる。一部の実施形態において、第三の複数のベルト230のさらなるベルト335は、ガラスシート104を支持するため、および搬送路202に沿って搬送方向204にガラスシート104を搬送するために採用することができる。例えば、第三の中心ベルト330、第三の外側ベルト331、第四の外側ベルト332、およびさらなるベルト335を含む第三の複数のベルト230は、エッジ処理技術、例えば、エッジ研削工程を受けた後である場合のあるエッジを有するガラスシート104を、搬送デバイス205から矢印280で表すさらなる処理に向けて提供することができる。   In some embodiments, the method includes applying the vacuum suction force by each of the plurality of holes disposed in a third outer belt 331, a fourth outer belt 332, and a third central belt 330. Moving the third outer belt 331, the fourth outer belt 332, and the third central belt 330 in the transport direction 204 along the transport path 202 while providing can be included. In some embodiments, the third plurality of belts 230 can include additional belts 335 that do not adsorb. In some embodiments, an additional belt 335 of the third plurality of belts 230 is employed to support the glass sheet 104 and to transport the glass sheet 104 in the transport direction 204 along the transport path 202. Can do. For example, a third plurality of belts 230 including a third central belt 330, a third outer belt 331, a fourth outer belt 332, and a further belt 335 have undergone an edge processing technique, such as an edge grinding process. A glass sheet 104 having an edge that may be later may be provided from the transport device 205 for further processing as indicated by arrow 280.

様々な開示された実施形態は、特定の実施形態に関連して説明される特定の特徴、要素またはステップを含む場合があることが分かるだろう。また、特定の特徴、要素またはステップは、特定の一実施形態との関連で説明されていても、様々な図示しない組み合わせまたは配列で別の実施形態との交換または組み合わせが行われる場合があることが分かるだろう。   It will be appreciated that the various disclosed embodiments may include specific features, elements, or steps described in connection with a particular embodiment. In addition, although a particular feature, element, or step is described in the context of a particular embodiment, it may be exchanged or combined with another embodiment in various unillustrated combinations or arrangements. You will understand.

本開示で用いる場合、「前記」(the)、「一つの」(a)、または「一つの」(an)は、明示的に否定しない限り、「少なくとも一つの」(at least one)を意味し、「一つだけの」(only one)に制限すべきではないと理解しなければならない。したがって、例えば、「一つの部品」(a component)と述べた場合、文脈上明らかに否定されない限り、かかる部品を二つ以上有する実施形態を含む。   As used in this disclosure, “the”, “one” (a), or “one” (an) means “at least one” unless expressly denied. However, it should be understood that it should not be limited to “only one”. Thus, for example, reference to “a component” includes embodiments having two or more such components unless the context clearly dictates otherwise.

本開示では、「約」(about)一つの特定の値からかつ/または「約」別の特定の値までとして範囲が表現されていることがある。かかる範囲が表現されているとき、実施形態は、当該一つの特定の値からかつ/または当該別の特定の値までを含む。同様に、「約」という先行詞の使用によって値が近似値として表現されているときは、当該特定の値が別の態様をなすことが分かるだろう。さらに、前記範囲の各々の端点は、他方の端点との関連においても他方の端点からは独立していても有効であることが分かるだろう。   In this disclosure, ranges may be expressed as “about” from one particular value and / or to “about” another particular value. When such a range is expressed, embodiments include from the one particular value and / or to the other particular value. Similarly, when a value is expressed as an approximation by use of the antecedent “about,” it will be seen that the particular value is another aspect. Further, it will be appreciated that each end point of the range is valid in relation to the other end point and independent of the other end point.

特に明記しない限り、本開示において記述されたいずれの方法も、そのステップが特定の順序で行われることを必要としているとみなされるとは全く意図していない。したがって、方法の請求項が、そのステップが従うべき順序を実際に記載していない場合、またはその他の方法で、当該ステップが特定の順序に制限されなければならないということが請求項または明細書に具体的に述べられていない場合、なんらかの特定の順序が推測されることは全く意図していない。   Unless otherwise stated, none of the methods described in this disclosure is intended to be considered as requiring that the steps be performed in a particular order. Thus, if a method claim does not actually describe the order in which the steps are to be followed, or otherwise stated in the claim or specification, the steps must be limited to a particular order. Unless specifically stated, no particular order is intended to be inferred.

特定の実施形態の様々な特徴、要素またはステップが、「を含む」(comprising)という移行句を使用して開示されている場合があるが、「からなる」(consisting of)または「から実質的になる」(consisting essentially of)という移行句を使用して説明される場合のある実施形態を含む代替的な実施形態が示唆されていると理解しなければならない。したがって、AとBとCを含む装置に対して示唆される代替的な実施形態は、装置がAとBとCからなる実施形態および装置がAとBとCから実質的になる実施形態を含む。   Various features, elements or steps of a particular embodiment may be disclosed using the transitional phrase “comprising”, but may consist of “consisting of” or “substantially” It should be understood that alternative embodiments are suggested, including embodiments that may be described using the transitional phrase “consisting essentially of”. Thus, alternative embodiments suggested for devices comprising A, B and C include embodiments in which the device consists of A, B and C and embodiments in which the device consists essentially of A, B and C. Including.

本開示に対しては、本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく様々な修正および変更を行うことができることが当業者には分かるだろう。したがって、本開示の修正および変更が添付の請求項およびそれらの均等物の範囲内である場合、本開示は当該修正および変更を包含することを意図している。   It will be apparent to those skilled in the art that various modifications and variations can be made to the present disclosure without departing from the spirit and scope of the disclosure. Thus, it is intended that the present disclosure cover such modifications and changes as come within the scope of the appended claims and their equivalents.

以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。   Hereinafter, preferable embodiments of the present invention will be described in terms of items.

実施形態1
搬送デバイスの搬送路に沿ってガラスシートを搬送するための当該搬送デバイスを含むガラス処理装置において、当該搬送デバイスが、
前記搬送路に沿って延在するベルトであって、第一の表面、反対側の第二の表面、および当該第一の表面と当該第二の表面の間に延在する孔を含むベルト、および
前記ベルトの前記第二の表面に対向する支持表面を含む支持基台であって、前記ベルトが、前記支持表面に平行にかつ当該支持基台に対して前記搬送路に沿って移動するような向きにされ、当該支持基台が、前記ベルトの前記孔に接続された流体通路をさらに含む、支持基台
を含む、ガラス処理装置。
Embodiment 1
In the glass processing apparatus including the transport device for transporting the glass sheet along the transport path of the transport device, the transport device is
A belt extending along the transport path, the belt including a first surface, an opposite second surface, and a hole extending between the first surface and the second surface; And a support base including a support surface facing the second surface of the belt, wherein the belt moves parallel to the support surface and along the transport path with respect to the support base. A glass processing apparatus including a support base, wherein the support base further includes a fluid passage connected to the hole of the belt.

実施形態2
前記ベルトの前記第一の表面を画定する当該ベルトの部分が発泡材料を含む、実施形態1のガラス処理装置。
Embodiment 2
The glass processing apparatus of embodiment 1, wherein the portion of the belt that defines the first surface of the belt comprises a foam material.

実施形態3
前記支持基台の前記流体通路に接続された圧力源をさらに含む、実施形態1のガラス処理装置。
Embodiment 3
The glass processing apparatus of embodiment 1, further comprising a pressure source connected to the fluid passage of the support base.

実施形態4
前記搬送路に沿って画定された前記支持基台の前記支持表面の長さが、前記搬送路に沿って画定された前記ベルトの長さ未満である、実施形態1のガラス処理装置。
Embodiment 4
The glass processing apparatus of Embodiment 1 wherein the length of the support surface of the support base defined along the transport path is less than the length of the belt defined along the transport path.

実施形態5
前記搬送デバイスが、前記支持基台に接続された第一のブラケットを含み、当該第一のブラケットが、前記ベルトの前記第一の表面に対向する第一のフランジ、および前記ベルトの前記第一の表面と前記第二の表面の間に画定された前記ベルトの第一のエッジに対向する第二のフランジを含む、実施形態1のガラス処理装置。
Embodiment 5
The transport device includes a first bracket connected to the support base, the first bracket facing the first surface of the belt, and the first of the belt. The glass processing apparatus of embodiment 1, comprising a second flange facing a first edge of the belt defined between the surface of the belt and the second surface.

実施形態6
前記支持基台の前記支持表面が前記ベルトの前記第二の表面に接触することと、前記第一のブラケットの前記第一のフランジが前記ベルトの前記第一の表面に接触することのうちの少なくとも一方が行われる、実施形態5のガラス処理装置。
Embodiment 6
The support surface of the support base is in contact with the second surface of the belt, and the first flange of the first bracket is in contact with the first surface of the belt. The glass processing apparatus of Embodiment 5 in which at least one is performed.

実施形態7
前記第一のブラケットの前記第二のフランジが前記ベルトの前記第一のエッジに接触する、実施形態5のガラス処理装置。
Embodiment 7
6. The glass processing apparatus of embodiment 5, wherein the second flange of the first bracket contacts the first edge of the belt.

実施形態8
前記搬送デバイスが、前記支持基台に接続された第二のブラケットを含み、当該第二のブラケットが、前記ベルトの前記第一の表面に対向する第一のフランジ、および前記ベルトの前記第一の表面と前記第二の表面の間に画定された前記ベルトの第二のエッジに対向する第二のフランジを含む、実施形態5のガラス処理装置。
Embodiment 8
The transport device includes a second bracket connected to the support base, the second bracket facing a first flange of the belt, and the first of the belt. 6. The glass treatment apparatus of embodiment 5, comprising a second flange facing a second edge of the belt defined between the surface of the belt and the second surface.

実施形態9
前記搬送路に垂直な前記ベルトの幅が、前記ベルトの前記第一のエッジと前記ベルトの前記第二のエッジの間に画定され、当該ベルトの当該幅に平行な前記支持基台の前記支持表面の幅が、当該ベルトの当該幅以上である、実施形態8のガラス処理装置。
Embodiment 9
The width of the belt perpendicular to the transport path is defined between the first edge of the belt and the second edge of the belt, and the support of the support base is parallel to the width of the belt The glass processing apparatus of Embodiment 8 whose surface width is more than the said width | variety of the said belt.

実施形態10
前記ベルトが、前記第一のブラケットの前記第一のフランジと前記第二のブラケットの前記第一のフランジの間に前記搬送路に沿って延在する凸状の中心部を含み、前記ベルトが、前記搬送路に沿って延在する第一および第二の対向する側部を含み、当該第一および第二の対向する側部が、前記支持基台の前記支持表面に向かう方向に前記ベルトの前記凸状の中心部に対して凹んでいる、実施形態8のガラス処理装置。
Embodiment 10
The belt includes a convex center portion extending along the transport path between the first flange of the first bracket and the first flange of the second bracket, and the belt , Including first and second opposing side portions extending along the conveying path, wherein the first and second opposing side portions are directed toward the support surface of the support base. The glass processing apparatus of Embodiment 8 which is dented with respect to the said convex-shaped center part.

実施形態11
前記ベルトの前記第一の側部が、前記ベルトの前記凸状の中心部と前記第一のエッジの間に延在し、前記ベルトの前記第二の側部が、前記ベルトの前記凸状の中心部と前記第二のエッジの間に延在する、実施形態10のガラス処理装置。
Embodiment 11
The first side of the belt extends between the convex center of the belt and the first edge, and the second side of the belt is the convex of the belt. Embodiment 10 The glass processing apparatus of embodiment 10, which extends between the central portion and the second edge.

実施形態12
前記ベルトの前記孔が前記ベルトの前記凸状の中心部内に位置する、実施形態11のガラス処理装置。
Embodiment 12
The glass processing apparatus of embodiment 11, wherein the hole of the belt is located within the convex center of the belt.

実施形態13
前記ベルトの前記第一の側部が、前記第一のブラケットの前記第一のフランジと前記支持基台の前記支持表面の間に配置され、前記ベルトの前記第二の側部が、前記第二のブラケットの前記第一のフランジと前記支持基台の前記支持表面の間に配置される、実施形態11のガラス処理装置。
Embodiment 13
The first side of the belt is disposed between the first flange of the first bracket and the support surface of the support base, and the second side of the belt is the first side. The glass processing apparatus of embodiment 11 arrange | positioned between the said 1st flange of a 2nd bracket, and the said support surface of the said support base.

実施形態14
前記ベルトの前記凸状の中心部内の前記ベルトの前記第一の表面と前記ベルトの前記第二の表面の間の前記ベルトの厚みが、前記ベルトの前記第一の側部および前記ベルトの前記第二の側部内の前記ベルトの前記第一の表面と前記ベルトの前記第二の表面の間の前記ベルトの厚みよりも大きい、実施形態13のガラス処理装置。
Embodiment 14
The thickness of the belt between the first surface of the belt and the second surface of the belt in the convex center of the belt is such that the first side of the belt and the belt The glass processing apparatus of embodiment 13, wherein the glass processing apparatus is greater than the thickness of the belt between the first surface of the belt and the second surface of the belt in a second side.

実施形態15
前記ベルトの前記凸状の中心部内の前記ベルトの前記第一の表面が、前記第一のブラケットの前記第一のフランジに対してずれており、かつ、前記第二のブラケットの前記第一のフランジに対してずれていることにより、前記第一のブラケットの前記第一のフランジおよび前記第二のブラケットの前記第一のフランジよりも前記支持基台の前記支持表面から大きな距離を置いて前記ベルトの前記凸状の中心部内に前記ベルトの前記第一の表面を設ける、実施形態14のガラス処理装置。
Embodiment 15
The first surface of the belt in the convex center of the belt is offset with respect to the first flange of the first bracket, and the first surface of the second bracket By shifting with respect to the flange, the first flange of the first bracket and the first flange of the second bracket are spaced apart from the support surface of the support base by a greater distance. The glass processing apparatus of embodiment 14 which provides the said 1st surface of the said belt in the said convex center part of a belt.

実施形態16
ガラスシートを処理する方法において、
搬送路に沿って延在する複数のベルトに配置された複数の孔から流体を放出することによって提供される流体のクッションに前記ガラスシートを浮かせるステップ、
前記ガラスシートが前記流体のクッションに浮いている間に前記搬送路に垂直な横方向に前記ガラスシートを移動させるステップ、
少なくとも一つのベルトに配置された複数の孔によって発生した真空によって前記複数のベルトの表面と接触するように前記ガラスシートを引き付けるステップ、および
前記少なくとも一つのベルトに配置された前記複数の孔によって発生した前記真空を作用させながら前記搬送路に沿って前記少なくとも一つのベルトおよび前記複数のベルトを移動させるステップ
を含む方法。
Embodiment 16
In a method of processing a glass sheet,
Floating the glass sheet on a cushion of fluid provided by discharging fluid from a plurality of holes disposed in a plurality of belts extending along a conveying path;
Moving the glass sheet in a lateral direction perpendicular to the transport path while the glass sheet is floating in the fluid cushion;
Attracting the glass sheet to contact the surfaces of the plurality of belts by a vacuum generated by the plurality of holes disposed in the at least one belt; and generated by the plurality of holes disposed in the at least one belt Moving the at least one belt and the plurality of belts along the transport path while applying the vacuum.

実施形態17
前記少なくとも一つのベルトが、当該少なくとも一つのベルトに配置された前記複数の孔から流体を選択的に放出し、当該少なくとも一つのベルトに配置された前記複数の孔によって前記真空を選択的に発生させる、実施形態16の方法。
Embodiment 17
The at least one belt selectively releases fluid from the plurality of holes disposed in the at least one belt, and the vacuum is selectively generated by the plurality of holes disposed in the at least one belt. Embodiment 17. The method of embodiment 16 wherein

実施形態18
前記少なくとも一つのベルトに配置された前記複数の孔によって発生した前記真空を作用させながら、前記搬送路に沿って前記ガラスシートを搬送しかつ前記ガラスシートの対向するエッジを処理するステップを含む、実施形態16の方法。
Embodiment 18
Transporting the glass sheet along the transport path and processing opposing edges of the glass sheet while applying the vacuum generated by the plurality of holes disposed in the at least one belt, Embodiment 17 The method of embodiment 16.

実施形態19
前記少なくとも一つのベルトが、第一の外側ベルト、第二の外側ベルト、および横方向に当該第一の外側ベルトと当該第二の外側ベルトの間に配置された第三のベルトを含み、当該方法は、前記ガラスシートの前記対向するエッジのうちの一方を、前記第一の外側ベルトに配置された複数の孔によって発生した真空によって前記第一の外側ベルトの表面と接触した状態に維持するステップ、前記ガラスシートの前記対向するエッジのうちの他方を、前記第二の外側ベルトに配置された複数の孔によって発生した真空によって前記第二の外側ベルトの表面と接触した状態に維持するステップ、および横方向に前記ガラスシートの前記対向するエッジ間に位置する前記ガラスシートの領域を、前記第三のベルトに配置された複数の孔によって発生した真空によって前記第三のベルトの表面と接触した状態に維持するステップを含む、実施形態18の方法。
Embodiment 19
The at least one belt includes a first outer belt, a second outer belt, and a third belt disposed laterally between the first outer belt and the second outer belt; The method maintains one of the opposing edges of the glass sheet in contact with the surface of the first outer belt by a vacuum generated by a plurality of holes disposed in the first outer belt. Maintaining the other of the opposing edges of the glass sheet in contact with the surface of the second outer belt by a vacuum generated by a plurality of holes disposed in the second outer belt. And a region of the glass sheet located between the opposing edges of the glass sheet in a lateral direction is generated by a plurality of holes arranged in the third belt And including the step of maintaining in contact with the surface of the third belt by a vacuum method of embodiment 18.

実施形態20
前記第一の外側ベルト、前記第二の外側ベルト、および前記第三のベルトに配置されたそれぞれの前記複数の孔の各々によって発生した前記真空を作用させながら前記搬送路に沿って前記第一の外側ベルト、前記第二の外側ベルト、および前記第三のベルトを移動させるステップをさらに含む、実施形態19の方法。
Embodiment 20.
The first along the transport path while applying the vacuum generated by each of the plurality of holes disposed in the first outer belt, the second outer belt, and the third belt. 20. The method of embodiment 19, further comprising moving the outer belt, the second outer belt, and the third belt.

101 ガラス製造装置
102 第一の主表面
103 ガラスリボン
104 ガラスシート
105 溶融槽
106 第二の主表面
107 バッチ材料
109 貯留ビン
111 バッチ吐出デバイス
113 モータ
115 制御器
117、180、280 矢印
119 ガラス溶融プローブ
121 溶融材料
123 直立管
125 通信線
127 清澄槽
129 第一の接続導管
131 混合室
133 吐出槽
135 第二の接続導管
137 第三の接続導管
139 吐出菅
140 ガラス形成体
141 入口
143 形成槽
145 基底部
147a 第一の縦エッジ
147b 第二の縦エッジ
149 ガラス分離器
150 シャフト
151 突起
201 ガラス処理装置
202 搬送路
203 軸
204 搬送方向
205 搬送デバイス
210 第一の複数のベルト
215 器具
220 第二の複数のベルト
225 エッジ研削デバイス
226 フレーム
227 研削ホイール
230 第三の複数のベルト
310 第一の中心ベルト
315 ベルト
320 第二の中心ベルト
321 第一の外側ベルト
322 第二の外側ベルト
325、335 さらなるベルト
330 第三の中心ベルト
331 第三の外側ベルト
332 第四の外側ベルト
375、376 複数の孔
400 圧力源
401 前方への流体流
402 逆方への流体流
405 流体通路
410 支持基台
411 支持表面
415 支持表面の幅
416 支持表面の長さ
420a 第一のブラケット
420b 第二のブラケット
421a、421b 第一のフランジ
422a、422b 第二のフランジ
423a 第一の締め具
423b 第二の締め具
424a 第一の取付具
424b 第二の取付具
430a 第一の側部
430b 第二の側部
432a 第一のエッジ
432b 第二のエッジ
450 凸状の中心部
451 第一の表面
452 第二の表面
455、456 孔
460a、460b、470 ベルトの厚み
475 空間
480 ベルトの幅
701 発泡材料
702 ベルト材料
703 第二の中心ベルトの第一の表面
704 第二の中心ベルトの第二の表面
800 複数の凹み
W ガラスリボンの幅(ガラスシートの幅)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Glass manufacturing apparatus 102 1st main surface 103 Glass ribbon 104 Glass sheet 105 Melting tank 106 2nd main surface 107 Batch material 109 Reservation bin 111 Batch discharge device 113 Motor 115 Controller 117, 180, 280 Arrow 119 Glass melting probe 121 Molten material 123 Upright pipe 125 Communication line 127 Clarification tank 129 First connection conduit 131 Mixing chamber 133 Discharge tank 135 Second connection conduit 137 Third connection conduit 139 Discharge trough 140 Glass former 141 Inlet 143 Formation tank 145 Base Part 147a First vertical edge 147b Second vertical edge 149 Glass separator 150 Shaft 151 Protrusion 201 Glass processing device 202 Conveying path 203 Axis 204 Conveying direction 205 Conveying device 210 First plurality of belts 21 5 Apparatus 220 Second plural belt 225 Edge grinding device 226 Frame 227 Grinding wheel 230 Third plural belt 310 First central belt 315 Belt 320 Second central belt 321 First outer belt 322 Second outer Belt 325, 335 Further belt 330 Third central belt 331 Third outer belt 332 Fourth outer belt 375, 376 Multiple holes 400 Pressure source 401 Fluid flow forward 402 Fluid flow backward 405 Fluid passage 410 Support base 411 Support surface 415 Support surface width 416 Support surface length 420a First bracket 420b Second bracket 421a, 421b First flange 422a, 422b Second flange 423a First fastener 423b Second Fasteners 424a first take Attachment 424b Second fixture 430a First side 430b Second side 432a First edge 432b Second edge 450 Convex center 451 First surface 452 Second surface 455, 456 Hole 460a, 460b, 470 Belt thickness 475 Space 480 Belt width 701 Foam material 702 Belt material 703 First center belt first surface 704 Second center belt second surface 800 Multiple recesses W Glass ribbon Width (width of glass sheet)

Claims (15)

搬送デバイスの搬送路に沿ってガラスシートを搬送するための該搬送デバイスを含むガラス処理装置において、該搬送デバイスが、
前記搬送路に沿って延在するベルトであって、第一の表面、反対側の第二の表面、および該第一の表面と該第二の表面の間に延在する孔を含むベルト、および
前記ベルトの前記第二の表面に対向する支持表面を含む支持基台であって、前記ベルトが、前記支持表面に平行にかつ該支持基台に対して前記搬送路に沿って移動するような向きにされ、該支持基台が、前記ベルトの前記孔に接続された流体通路をさらに含む、支持基台
を含む、ガラス処理装置。
In a glass processing apparatus including the transport device for transporting a glass sheet along a transport path of the transport device, the transport device includes:
A belt extending along the transport path, the belt including a first surface, an opposite second surface, and a hole extending between the first surface and the second surface; And a support base including a support surface facing the second surface of the belt, wherein the belt moves parallel to the support surface and along the transport path with respect to the support base. A glass processing apparatus comprising a support base, wherein the support base is further oriented and the support base further includes a fluid passage connected to the hole of the belt.
前記ベルトの前記第一の表面を画定する該ベルトの部分が発泡材料を含む、請求項1記載のガラス処理装置。   The glass processing apparatus of claim 1, wherein a portion of the belt that defines the first surface of the belt comprises a foam material. 前記支持基台の前記流体通路に接続された圧力源をさらに含む、請求項1または2記載のガラス処理装置。   The glass processing apparatus according to claim 1, further comprising a pressure source connected to the fluid passage of the support base. 前記搬送路に沿って画定された前記支持基台の前記支持表面の長さが、前記搬送路に沿って画定された前記ベルトの長さ未満である、請求項1から3のいずれか1項記載のガラス処理装置。   4. The length of the support surface of the support base defined along the transport path is less than the length of the belt defined along the transport path. 5. The glass processing apparatus of description. 前記搬送デバイスが、前記支持基台に接続された第一のブラケットを含み、該第一のブラケットが、前記ベルトの前記第一の表面に対向する第一のフランジ、および前記ベルトの前記第一の表面と前記第二の表面の間に画定された前記ベルトの第一のエッジに対向する第二のフランジを含む、請求項1から4のいずれか1項記載のガラス処理装置。   The transport device includes a first bracket connected to the support base, the first bracket facing the first surface of the belt, and the first of the belt. 5. The glass processing apparatus of claim 1, comprising a second flange facing a first edge of the belt defined between the surface of the belt and the second surface. 前記支持基台の前記支持表面が前記ベルトの前記第二の表面に接触することと、前記第一のブラケットの前記第一のフランジが前記ベルトの前記第一の表面に接触することのうちの少なくとも一方が行われる、請求項5記載のガラス処理装置。   The support surface of the support base is in contact with the second surface of the belt, and the first flange of the first bracket is in contact with the first surface of the belt. The glass processing apparatus of Claim 5 in which at least one is performed. 前記第一のブラケットの前記第二のフランジが前記ベルトの前記第一のエッジに接触する、請求項5記載のガラス処理装置。   The glass processing apparatus of claim 5, wherein the second flange of the first bracket contacts the first edge of the belt. 前記搬送デバイスが、前記支持基台に接続された第二のブラケットを含み、該第二のブラケットが、前記ベルトの前記第一の表面に対向する第一のフランジ、および前記ベルトの前記第一の表面と前記第二の表面の間に画定された前記ベルトの第二のエッジに対向する第二のフランジを含む、請求項5記載のガラス処理装置。   The transport device includes a second bracket connected to the support base, the second bracket facing the first surface of the belt, and the first of the belt. The glass processing apparatus of claim 5, comprising a second flange facing a second edge of the belt defined between the surface of the belt and the second surface. 前記搬送路に垂直な前記ベルトの幅が、前記ベルトの前記第一のエッジと前記ベルトの前記第二のエッジの間に画定され、該ベルトの該幅に平行な前記支持基台の前記支持表面の幅が、該ベルトの該幅以上である、請求項8記載のガラス処理装置。   The width of the belt perpendicular to the transport path is defined between the first edge of the belt and the second edge of the belt, and the support of the support base is parallel to the width of the belt The glass processing apparatus according to claim 8, wherein the width of the surface is equal to or greater than the width of the belt. 前記ベルトが、前記第一のブラケットの前記第一のフランジと前記第二のブラケットの前記第一のフランジの間に前記搬送路に沿って延在する凸状の中心部を含み、前記ベルトが、前記搬送路に沿って延在する第一および第二の対向する側部を含み、該第一および第二の対向する側部が、前記支持基台の前記支持表面に向かう方向に前記ベルトの前記凸状の中心部に対して凹んでいる、請求項8記載のガラス処理装置。   The belt includes a convex center portion extending along the transport path between the first flange of the first bracket and the first flange of the second bracket, and the belt , Including first and second opposing side portions extending along the conveying path, wherein the first and second opposing side portions are directed toward the support surface of the support base. The glass processing apparatus of Claim 8 which is dented with respect to the said convex-shaped center part. 前記ベルトの前記第一の側部が、前記ベルトの前記凸状の中心部と前記第一のエッジの間に延在し、前記ベルトの前記第二の側部が、前記ベルトの前記凸状の中心部と前記第二のエッジの間に延在する、請求項10記載のガラス処理装置。   The first side of the belt extends between the convex center of the belt and the first edge, and the second side of the belt is the convex of the belt. The glass processing apparatus according to claim 10, wherein the glass processing apparatus extends between a central portion of the glass and the second edge. 前記ベルトの前記孔が前記ベルトの前記凸状の中心部内に位置する、請求項11記載のガラス処理装置。   The glass processing apparatus according to claim 11, wherein the hole of the belt is located in the convex center portion of the belt. 前記ベルトの前記第一の側部が、前記第一のブラケットの前記第一のフランジと前記支持基台の前記支持表面の間に配置され、前記ベルトの前記第二の側部が、前記第二のブラケットの前記第一のフランジと前記支持基台の前記支持表面の間に配置される、請求項11記載のガラス処理装置。   The first side of the belt is disposed between the first flange of the first bracket and the support surface of the support base, and the second side of the belt is the first side. The glass processing apparatus of Claim 11 arrange | positioned between said 1st flange of a 2nd bracket and the said support surface of the said support base. 前記ベルトの前記凸状の中心部内の前記ベルトの前記第一の表面と前記ベルトの前記第二の表面の間の前記ベルトの厚みが、前記ベルトの前記第一の側部および前記ベルトの前記第二の側部内の前記ベルトの前記第一の表面と前記ベルトの前記第二の表面の間の前記ベルトの厚みよりも大きい、請求項13記載のガラス処理装置。   The thickness of the belt between the first surface of the belt and the second surface of the belt in the convex center of the belt is such that the first side of the belt and the belt The glass processing apparatus of claim 13, wherein the glass processing apparatus is greater than a thickness of the belt between the first surface of the belt and the second surface of the belt in a second side. 前記ベルトの前記凸状の中心部内の前記ベルトの前記第一の表面が、前記第一のブラケットの前記第一のフランジに対してずれており、かつ、前記第二のブラケットの前記第一のフランジに対してずれていることにより、前記第一のブラケットの前記第一のフランジおよび前記第二のブラケットの前記第一のフランジよりも前記支持基台の前記支持表面から大きな距離を置いて前記ベルトの前記凸状の中心部内に前記ベルトの前記第一の表面を設ける、請求項14記載のガラス処理装置。   The first surface of the belt in the convex center of the belt is offset with respect to the first flange of the first bracket, and the first of the second bracket By being offset with respect to the flange, the first flange of the first bracket and the first flange of the second bracket are more distant from the support surface of the support base than the first flange. The glass processing apparatus according to claim 14, wherein the first surface of the belt is provided in the convex center portion of the belt.
JP2019512210A 2016-09-02 2017-09-01 Glass processing apparatus and method Abandoned JP2019532890A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0113503 2016-09-02
KR1020160113503A KR20180026299A (en) 2016-09-02 2016-09-02 Glass processing apparatus and methods
PCT/KR2017/009601 WO2018044117A1 (en) 2016-09-02 2017-09-01 Glass processing apparatus and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019532890A true JP2019532890A (en) 2019-11-14

Family

ID=61301872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512210A Abandoned JP2019532890A (en) 2016-09-02 2017-09-01 Glass processing apparatus and method

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2019532890A (en)
KR (1) KR20180026299A (en)
CN (1) CN109996769A (en)
TW (1) TW201819323A (en)
WO (1) WO2018044117A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202023989A (en) * 2018-09-14 2020-07-01 美商康寧公司 Glass edge treatment apparatus and methods
CN111974788B (en) * 2020-09-07 2023-12-05 青海黄河上游水电开发有限责任公司光伏产业技术分公司 Stripping mechanism and stripping method
US20220281696A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-08 Corning Incorporated Substrate transporting apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1320870B1 (en) * 2000-12-19 2003-12-10 Bottero Spa BELT CONVEYOR FOR THE ADVANCE OF GLASS SLABS IN A GRINDING MACHINE AND GRINDING MACHINE INCLUDING SUCH
ITTO20030927A1 (en) * 2003-11-21 2004-02-20 Forvet S R L VACUUM BELT CONVEYOR FOR SLABS.
US7513716B2 (en) * 2006-03-09 2009-04-07 Seiko Epson Corporation Workpiece conveyor and method of conveying workpiece
JP5170839B2 (en) * 2008-07-31 2013-03-27 日本電気硝子株式会社 Glass substrate transfer method
IT1404269B1 (en) * 2011-02-23 2013-11-15 Bottero Spa BELT CONVEYOR FOR ADVANCING A GLASS SHEET.

Also Published As

Publication number Publication date
TW201819323A (en) 2018-06-01
CN109996769A (en) 2019-07-09
KR20180026299A (en) 2018-03-12
WO2018044117A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100596050B1 (en) Glass substrate transferring system
CN1856392B (en) Substrate dicing system and substrate dicing method
JP2019532890A (en) Glass processing apparatus and method
US9296080B2 (en) Glass plate conveying device and beveling apparatus including the same
US11472728B2 (en) Method for manufacturing glass plate and manufacturing apparatus therefor
TWI683774B (en) Manufacturing method and manufacturing device of flat glass
US20210139364A1 (en) Apparatus and methods for manufacturing a glass substrate
US11760683B2 (en) Glass manufacturing apparatus and methods for separating a glass ribbon
WO2017199682A1 (en) Glass sheet manufacturing method
JP7086350B2 (en) Sheet glass manufacturing method and manufacturing equipment
TWI480216B (en) Sheet conveyance system
KR20210091821A (en) Systems and methods for handling and removing peripheral areas of glass sheets
JP2020528864A (en) Glass processing equipment and method
KR102326115B1 (en) Coating apparatus and coating method
KR101303461B1 (en) Inline type substrate coater apparatus and method thereof
KR101149767B1 (en) Apparatus and method for manufacturing plate
KR20210044894A (en) Glass edge processing apparatus and methods
KR101196655B1 (en) Inline type substrate coater apparatus
JP5003107B2 (en) Glass plate conveyor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20200804