JP2019195446A - System and control method of system - Google Patents

System and control method of system Download PDF

Info

Publication number
JP2019195446A
JP2019195446A JP2018090757A JP2018090757A JP2019195446A JP 2019195446 A JP2019195446 A JP 2019195446A JP 2018090757 A JP2018090757 A JP 2018090757A JP 2018090757 A JP2018090757 A JP 2018090757A JP 2019195446 A JP2019195446 A JP 2019195446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
staff
terminal
care
information manager
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018090757A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
山下 雅宣
Masanori Yamashita
雅宣 山下
涼子 前嵩西
Ryoko Maetakenishi
涼子 前嵩西
慎悟 曾根
Shingo SONE
慎悟 曾根
海里 姫野
Kairi Himeno
海里 姫野
雅史 西角
Masafumi Nishizumi
雅史 西角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018090757A priority Critical patent/JP2019195446A/en
Publication of JP2019195446A publication Critical patent/JP2019195446A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

To provide a system capable of reducing notification of an unnecessary message for reducing a burden applied to a staff.SOLUTION: A management part 20 acquires and manages a message to a care staff 80 who deals with an object person. An information manager terminal 30 of an information manager 90 displays the message acquired by the management part 20 and receives selection of a transmission destination to which the message is sent. Then the message whose transmission destination is selected by the information manager terminal 30 is received on a staff terminal 40 of a staff and is displayed.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明はシステム、およびシステムの制御方法に関する。特に、本発明は、対象者へのケアを行うシステムおよびシステム制御方法に関する。   The present invention relates to a system and a system control method. In particular, the present invention relates to a system for performing care for a subject and a system control method.

我が国は、戦後の高度経済成長に伴う生活水準の向上、衛生環境の改善、および医療水準の向上等により、長寿命化が顕著となっている。このため、出生率の低下と相まって、高齢化率が高い高齢化社会になっている。このような高齢化社会では、病気、怪我、および加齢などにより、介護を必要とする要介護者等の増加が想定される。   In Japan, the life expectancy has been remarkable due to the improvement of living standards, the improvement of sanitary environment, and the improvement of medical standards accompanying high economic growth after the war. For this reason, coupled with the decline in the birth rate, the aging society has a high aging rate. In such an aging society, an increase in the number of care recipients who need care is expected due to illness, injury, and aging.

要介護者等は、病院や老人福祉施設などの施設において、歩行中に転倒したり、ベッドから転落して怪我をしたりする虞がある。そのため、要介護者等がこのような状態になったときに看護師や介護士がすぐに駆けつけられるようにするために、要介護者等の状態を検知するためのシステムの開発が進められている。   Care recipients may fall while walking in facilities such as hospitals and elderly welfare facilities, or may fall from the bed and be injured. Therefore, in order to make it possible for nurses and caregivers to rush immediately when a person requiring care is in such a state, development of a system for detecting the state of the person requiring care has been advanced. Yes.

このようなシステムとして特許文献1に開示されたナースコールシステムにおいては、患者のベッドに対して設置されたカメラの撮像映像から、患者の起床、離床のいずれかの状態になったか否かを判断し、起床、または離床が行われた場合には、ナースステーションに設けられたナースコール親機に、カメラの撮像映像を表示させている。   In the nurse call system disclosed in Patent Document 1 as such a system, it is determined whether or not the patient is in the state of getting up or getting out of bed from the captured image of the camera installed on the patient's bed. When the user wakes up or leaves, the captured video of the camera is displayed on the nurse call master unit provided in the nurse station.

特開2014−90913号公報JP 2014-90913 A

しかしながら、特許文献1に開示されたナースコールシステムでは、特定の患者の起床または離床が行われた場合でも、介護士や看護師(以下「スタッフ」または「ケアスタッフ」と称する)全体に一律に通知が行われる。このため、起床または離床を行った患者を担当するケアスタッフ以外には、不要な通知が行われることになる。また、スタッフ間で、申し送り事項を伝えるために、Eメール等でスタッフ全体に一律に通知するような場合も同様である。このような不要な通知が頻繁に行われると、ケアスタッフの精神的負荷や肉体的負荷が増加するという問題がある。   However, in the nurse call system disclosed in Patent Document 1, even when a specific patient is woken up or left, the caregiver or nurse (hereinafter referred to as “staff” or “care staff”) is uniform. Notification is made. For this reason, unnecessary notifications are given to those other than the care staff in charge of the patient who gets up or leaves. The same applies to the case where the entire staff is notified by e-mail or the like in order to convey the matters to be sent between the staff. If such unnecessary notification is frequently performed, there is a problem that the mental load and physical load of the care staff increase.

特に、ケア対象者それぞれからの通知には対応の必要なもの、不要なものがあり、また全通知が全スタッフの端末に届く結果、スタッフ個人で見た場合、結果として不要な情報が多く、重要な情報を見落とすリスクがある。また、同じ種類の通知であっても、介護を必要としている高齢者の場合、入居者毎に身体機能、認知機能が大きく異なることから、通知された状況も様々となる。その結果、対応(ケア)が必要か不要か、必要の場合であってもどういったケアが必要か、がケース毎に異なる。それらに対し、センサーからの限られた情報だけで的確に判断、対応することは困難である。一方、ケアそのものは一対一の業務であり、何か問題が発生したときに対応した個人に責任が及ぶ可能性が高く、スタッフは常にその重圧にさらされながら多数の通知を受信し対応するため、精神的、肉体的に大きな負担を強いられることになる。   In particular, there are some notifications that need to be addressed and unnecessary from each care recipient, and all notifications reach all staff terminals. Risk of overlooking important information. Even in the same type of notification, in the case of an elderly person who needs care, since the physical function and the cognitive function are greatly different for each resident, the notified situation varies. As a result, whether or not a response (care) is necessary or what kind of care is necessary even if necessary is different for each case. It is difficult to accurately determine and deal with them with only limited information from the sensor. On the other hand, care itself is a one-on-one task, and it is highly likely that the individual who responds to the problem will be held responsible, and the staff always receives and responds to many notifications while being exposed to the pressure. , It will be a great mental and physical burden.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、不要な通知を防止することで、ケアスタッフの負荷を軽減するシステムおよび制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a system and a control method that reduce the burden on the care staff by preventing unnecessary notifications.

本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。   The above object of the present invention is achieved by the following means.

(1)複数の観察領域のそれぞれに設けられ、該観察領域における対象者の動きを検出する検出部と、
前記検出部の出力に基づいて、前記観察領域のそれぞれにおける前記対象者に関する所定のイベントの発生の有無を判定する判定部と、
前記対象者への対応を行うスタッフへのメッセージを取得し、記憶する管理部と、
前記管理部が取得した前記メッセージを表示し、情報管理者から該メッセージの送信先の選択を受け付ける、情報管理者端末と、
前記スタッフに携帯される携帯端末であって、前記情報管理者端末によって送信先として選択された前記メッセージを受信し、表示するスタッフ端末と、
を有するシステム。
(1) a detection unit that is provided in each of the plurality of observation regions and detects the movement of the subject in the observation region;
A determination unit that determines presence or absence of occurrence of a predetermined event related to the subject in each of the observation regions based on the output of the detection unit;
A management unit for acquiring and storing a message to a staff member who handles the target person;
An information manager terminal that displays the message acquired by the manager and accepts selection of a destination of the message from an information manager;
A portable terminal carried by the staff, the staff terminal receiving and displaying the message selected as a transmission destination by the information manager terminal; and
Having a system.

(2)前記スタッフ端末は、表示した前記メッセージに対する閲覧したことを示す入力に応じて、前記メッセージの表示を消去する、上記(1)に記載のシステム。   (2) The system according to (1), wherein the staff terminal deletes the display of the message in response to an input indicating that the displayed message is viewed.

(3)前記スタッフ端末は、前記メッセージを閲覧したことを示す入力に応じて、前記メッセージの既読情報を前記管理部に送信し、
前記管理部は、記憶している前記メッセージの閲覧状態を、未読から既読に変更する、上記(1)または上記(2)に記載のシステム。
(3) In response to an input indicating that the message has been browsed, the staff terminal transmits the read information of the message to the management unit,
The system according to (1) or (2), wherein the management unit changes a browsing state of the stored message from unread to read.

(4)前記送信先の選択は、前記スタッフに対する選択であり、
前記管理部は、前記スタッフが、前記スタッフ端末を用いてスタッフIDでログインしたときに、該スタッフを送信先として選択された未読の前記メッセージを、前記スタッフ端末に送信する、上記(3)に記載のシステム。
(4) The selection of the transmission destination is a selection for the staff;
The management unit transmits the unread message selected with the staff as a transmission destination to the staff terminal when the staff logs in with the staff ID using the staff terminal. The described system.

(5)前記スタッフは前記スタッフ端末を通じて、前記メッセージを作成し、前記管理部に送信する、上記(1)から上記(4)のいずれかに記載のシステム。   (5) The system according to any one of (1) to (4), wherein the staff creates the message through the staff terminal and transmits the message to the management unit.

(6)前記情報管理者端末は、前記情報管理者から、前記メッセージに対して送信しない旨の指示を受け付けた場合、該メッセージの送信先を指定せず、
前記メッセージは、いずれの前記スタッフ端末にも送信されない、上記(1)から上記(5)のいずれかに記載のシステム。
(6) When the information manager terminal receives an instruction from the information manager not to transmit the message, the information manager terminal does not specify a transmission destination of the message,
The system according to any one of (1) to (5), wherein the message is not transmitted to any of the staff terminals.

(7)前記管理部は、第1のスタッフ端末から送信された第1のメッセージに対して、送信先として選択された第2のスタッフ端末に前記第1のメッセージを送った場合に、前記第2のスタッフ端末から返信として、第2のメッセージが送信された場合には、
前記管理部は、送信先として前記第1のスタッフ端末を選択するとともに、前記第2のメッセージを前記第1のスタッフ端末に送信する、
上記(5)に記載のシステム。
(7) In response to the first message transmitted from the first staff terminal, the management unit sends the first message to the second staff terminal selected as the transmission destination. When the second message is sent as a reply from the staff terminal of 2,
The management unit selects the first staff terminal as a transmission destination and transmits the second message to the first staff terminal.
The system according to (5) above.

(8)複数の観察領域のそれぞれに設けられ、該観察領域における対象者の動きを検出する検出部と、前記対象者への対応を行うスタッフへのメッセージを取得し、記憶する管理部と、情報管理者が用いる情報管理者端末、および前記スタッフに携帯されるスタッフ端末、を備えるシステムにおける制御方法であって、
前記スタッフへのメッセージを取得し、記憶するステップ(a)と、
ステップ(a)で取得したメッセージを表示し、前記情報管理者から該メッセージの送信先の選択を前記情報管理者端末で受け付けるステップ(b)と、
ステップ(b)で選択された送信先の前記スタッフ端末で、前記メッセージを受信し、表示するステップ(c)と、
を含む制御方法。
(8) a detection unit that is provided in each of the plurality of observation regions, detects a movement of the subject in the observation region, and a management unit that obtains and stores a message to the staff that handles the subject, A control method in a system comprising an information manager terminal used by an information manager and a staff terminal carried by the staff,
Obtaining and storing a message to the staff (a);
(B) displaying the message acquired in step (a), and accepting selection of the transmission destination of the message from the information manager at the information manager terminal;
(C) receiving and displaying the message at the staff terminal of the transmission destination selected in step (b);
Control method.

本発明によれば、対象者への対応を行うスタッフへのメッセージを管理部が取得し、記憶する。そして、情報管理者の情報管理者端末で、管理部が取得したメッセージを表示し、メッセージを送信する送信先の選択を受け付ける。そして、情報管理者端末によって送信先として選択されたメッセージを、スタッフのスタッフ端末で受信し、表示する。これにより、情報管理者が選択したメッセージがスタッフに通知されるので、不要な通知を減少させて、スタッフの負荷を軽減できる。   According to the present invention, the management unit acquires and stores a message to the staff who handles the target person. Then, on the information manager terminal of the information manager, the message acquired by the management unit is displayed, and selection of a transmission destination for transmitting the message is accepted. Then, the message selected as the transmission destination by the information manager terminal is received and displayed by the staff terminal of the staff. Thereby, since the message selected by the information manager is notified to the staff, unnecessary notifications can be reduced and the burden on the staff can be reduced.

見守りシステムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of a watching system. ケア対象者の部屋に設置された検出部の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the detection part installed in the care subject's room. 検出部の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a detection part. 管理サーバーの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a management server. 情報管理者端末の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of an information manager terminal. ケアスタッフ端末の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a care staff terminal. 見守りシステムの処理の情報管理者による発生イベントに派遣するケアスタッフの振り分け手順を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the distribution procedure of the care staff dispatched to the generation | occurrence | production event by the information manager of the process of a watching system. 第1の実施形態におけるメッセージの配信振り分け手順を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the delivery distribution procedure of the message in 1st Embodiment. ケアスタッフ端末に表示される操作画面の一例である。It is an example of the operation screen displayed on a care staff terminal. 入力されたメッセージの例である。It is an example of the input message. 情報管理者端末に表示される操作画面の一例である。It is an example of the operation screen displayed on an information manager terminal. メッセージの種類、およびその具体例と、メッセージの配布先となるスタッフとの関係を示す対応表である。It is a correspondence table | surface which shows the relationship between the kind of message, its specific example, and the staff who becomes a distribution destination of a message. データベースに記憶されるメッセージリストの例である。It is an example of the message list memorize | stored in a database. 第2の実施形態におけるログイン時の未読メッセージの配信処理を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the delivery process of the unread message at the time of login in 2nd Embodiment. 第3の実施形態における返信メッセージの配信処理を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the delivery process of the reply message in 3rd Embodiment.

以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. In addition, the dimensional ratios in the drawings are exaggerated for convenience of explanation, and may be different from the actual ratios.

(全体構成)
図1は本実施形態に係る見守りシステムの全体構成を示す図であり、図2はケア対象者の部屋のベッド周辺に設置された検出部の例を示す図である。
(overall structure)
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a monitoring system according to the present embodiment, and FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a detection unit installed around a bed in a room of a care target person.

図1に示すように、見守りシステム1は、複数の検出部10、管理サーバー20、情報管理者端末30、および1つ以上のケアスタッフ端末(スタッフ端末)40を備える。これらは、有線や無線によって、LAN(Local Area Network)、電話網またはデータ通信網等のネットワーク50を介して、相互に通信可能に接続される。ネットワーク50は、通信信号を中継するリピーター、ブリッジ、ルーターまたはクロスコネクト等の中継機を備えてもよい。図1に示す例では、ケアスタッフ端末40、検出部10、管理サーバー20、および情報管理者端末30は相互に、アクセスポイント51を含む無線LAN等(例えばIEEE802.11規格に従ったLAN)のネットワーク50によって、通信可能に接続されている。   As shown in FIG. 1, the monitoring system 1 includes a plurality of detection units 10, a management server 20, an information manager terminal 30, and one or more care staff terminals (staff terminals) 40. These are connected to each other so that they can communicate with each other via a network 50 such as a LAN (Local Area Network), a telephone network, or a data communication network by wired or wireless. The network 50 may include a repeater such as a repeater, bridge, router, or cross-connect that relays communication signals. In the example illustrated in FIG. 1, the care staff terminal 40, the detection unit 10, the management server 20, and the information manager terminal 30 mutually include a wireless LAN including an access point 51 (for example, a LAN in accordance with the IEEE 802.11 standard). The network 50 is communicably connected.

見守りシステム1は、ケア対象者(対象者、見守り対象者)70に応じて適宜な場所に配設される。ケア対象者70(見守り対象者)は、例えば、病気や怪我等によって看護を必要とする患者、高齢による身体能力の低下等によって介護を必要とする被介護者、または一人暮らしの独居者等である。特に、早期発見および早期対処を可能にする観点から、ケア対象者70は、例えば異常状態等の所定の不都合な事象がその者に生じた場合に、その発見を必要としている者であり得る。このため、見守りシステム1は、ケア対象者70の種類に応じて、病院、老人福祉施設および住戸等の建物に好適に配設される。図1に示す例では、見守りシステム1は、複数のケア対象者70が入居する複数の部屋(居室)やケアステーション(ナースステーションともいう)を含む複数の部屋を備える施設に配置されている。   The watching system 1 is arranged at an appropriate place according to a care target person (target person, watching target person) 70. The person to be treated 70 (person to be watched over) is, for example, a patient who needs nursing due to illness or injury, a cared person who needs care due to deterioration of physical ability due to aging, or a single person living alone. . In particular, from the viewpoint of enabling early detection and early action, the care target person 70 may be a person who needs the detection when a predetermined adverse event such as an abnormal condition occurs in the person. For this reason, the watching system 1 is suitably arranged in a building such as a hospital, a welfare facility for the elderly, and a dwelling unit according to the type of the person 70 to be treated. In the example illustrated in FIG. 1, the watching system 1 is arranged in a facility including a plurality of rooms including a plurality of rooms (rooms) in which a plurality of care target persons 70 move and care stations (also referred to as nurse stations).

検出部10は、ケア対象者70の観察領域であるそれぞれの居室に配置される。図1に示す例では、4つの検出部10がケア対象者70であるAさん、Bさん、CさんおよびDさんの居室にそれぞれ配置されている。検出部10の観察領域にはベッド60が含まれている。ケア対象者70に対して看護または介護等の対応(ケア)を行うケアスタッフ(スタッフ)80は、それぞれ携帯端末であるケアスタッフ端末40を持ち歩いている。ただし、見守りシステム1が備える各構成の位置や個数等は、図1に示す例に限定されない。例えば、管理サーバー20は、ケアステーションに配置されなくてもよく、ネットワーク50に接続されている外部のサーバーユニットであってもよい。   The detection unit 10 is disposed in each room that is an observation area of the care target person 70. In the example illustrated in FIG. 1, four detection units 10 are arranged in the rooms of A, B, C, and D, who are care subjects 70. The observation area of the detection unit 10 includes a bed 60. A care staff (staff) 80 who performs care (care) such as nursing or care for the care target person 70 carries a care staff terminal 40 that is a portable terminal. However, the position, the number, and the like of each component included in the watching system 1 are not limited to the example illustrated in FIG. For example, the management server 20 may not be arranged in the care station but may be an external server unit connected to the network 50.

(検出部10)
図3は検出部の概略構成を示すブロック図である。同図に示すように、検出部10は、制御部11、通信部12、カメラ13、ケアコール部14、および音声入出力部15を備え、これらはバスによって、相互に接続されている。
(Detector 10)
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the detection unit. As shown in the figure, the detection unit 10 includes a control unit 11, a communication unit 12, a camera 13, a care call unit 14, and a voice input / output unit 15, which are connected to each other via a bus.

制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、およびRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、等のメモリにより構成され、プログラムにしたがって検出部10の各部の制御および演算処理を行う。なお、制御部11は、メモリとして、さらにHDD(Hard Disk Drive)を備えてもよい。   The control unit 11 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like, and performs control and arithmetic processing of each unit of the detection unit 10 according to a program. The controller 11 may further include an HDD (Hard Disk Drive) as a memory.

通信部12は、ネットワーク50を介して、例えば、管理サーバー20、情報管理者端末30またはケアスタッフ端末40等の、他の装置と通信するためのインターフェース回路(例えばLANカード等)である。   The communication unit 12 is an interface circuit (for example, a LAN card) for communicating with other devices such as the management server 20, the information manager terminal 30, or the care staff terminal 40 via the network 50.

カメラ13は、例えば居室の天井、または壁の上部に配置され、観察領域として真下にあるケア対象者70のベッド60を撮影し、撮影画像(画像データ)を出力する。この撮影画像(「映像」ともいう)には、静止画および動画を含む。カメラ13は近赤外線カメラであるが、これに換えて可視光カメラを用いてもよく、これらを併用してもよい。   For example, the camera 13 is arranged on the ceiling of a living room or on the upper part of a wall, images the bed 60 of the care subject 70 directly below as an observation area, and outputs a captured image (image data). The captured image (also referred to as “video”) includes a still image and a moving image. Although the camera 13 is a near-infrared camera, a visible light camera may be used instead, or these may be used in combination.

制御部11は、カメラ13が撮影した撮影画像から、ケア対象者70の行動を認識する。この認識する行動には、ベッド60から起き上がる「起床」、ベッド60から離れる「離床」、および床面等に転倒する「転倒」が含まれる。   The control unit 11 recognizes the behavior of the care target person 70 from the captured image captured by the camera 13. The action to be recognized includes “getting up” getting up from the bed 60, “getting out” getting away from the bed 60, and “falling” falling down on the floor or the like.

制御部11は、複数の撮影画像(動画像)から画像のシルエット(以下、「人シルエット」と称する)を検出する。人シルエットは、例えば、撮影時刻が前後する画像を差分する時間差分により差分が相対的に大きい画素の範囲を抽出することで検出され得る。人シルエットは、撮影画像から背景画像を差分する背景差分法により検出されてもよい。起床、離床、転倒の認識は、検出した人シルエットからケア対象者70の姿勢(例えば立位、座位、横臥等)、およびベッド60等の居室内の設置物との相対的な位置から起床、離床および転倒(転落)の別を認識する。これらの認識は、制御部11のCPUが処理するプログラムにより行ってもよく、組み込み型の処理回路により行うようにしてもよい。この場合、検出部10が「検出部」および「判定部」として機能する。また、これに限られず管理サーバー20側でこれらの認識の全部またはほとんどの処理を行うようにし、制御部11では管理サーバー20への撮影画像の送信のみを行うようにしてもよい。この場合、検出部10が「検出部」として機能し、管理サーバー20が「判定部」として機能する。制御部11は、いずれかの種類の行動を認識した場合、その行動が発生した旨の通知を管理サーバー20等に送信する。   The control unit 11 detects a silhouette of an image (hereinafter referred to as “human silhouette”) from a plurality of captured images (moving images). The human silhouette can be detected by, for example, extracting a pixel range having a relatively large difference based on a time difference in which images having different shooting times are added. The person silhouette may be detected by a background subtraction method that subtracts the background image from the captured image. The recognition of getting up, getting out of bed, and falling is performed from the detected person silhouette based on the posture of the care target person 70 (for example, standing, sitting, lying down, etc.) and the relative position with the installation in the room such as the bed 60, Recognize the difference between getting out of bed and falling (falling). These recognitions may be performed by a program processed by the CPU of the control unit 11 or may be performed by a built-in processing circuit. In this case, the detection unit 10 functions as a “detection unit” and a “determination unit”. Further, the present invention is not limited to this, and all or most of these recognition processes may be performed on the management server 20 side, and the control unit 11 may only transmit a captured image to the management server 20. In this case, the detection unit 10 functions as a “detection unit”, and the management server 20 functions as a “determination unit”. When the control unit 11 recognizes any type of action, the control unit 11 transmits a notification that the action has occurred to the management server 20 or the like.

ここで、ケアスタッフ80の業務が、ケア対象者70に対する介護業務である場合に、各イベントに関する対応内容について説明する。イベントとして「起床」を判定し、その判定が所定時間内(施設で設定された起床時間(例えば午前7〜8時))であれば、モーニングケアを行う。このモーニングケアには、洗顔、歯磨き介助、義歯装着、着替え介助等が含まれる。また、「離床」のイベントであれば、車椅子移乗、歩行介助が必要となる場合がある。また、検出部10が判定したイベント以外の定期的(定時)なイベントとして、飲料、および食事介助、排泄介助、車椅子移乗、歩行介助、体位変換(褥瘡予防)がある。これらの定期的イベントは、ケアコール部14等により、定時になるとアラートを発生させるようにしてもよい。   Here, in the case where the work of the care staff 80 is a care work for the care target person 70, the contents of correspondence regarding each event will be described. “Wake up” is determined as an event, and if the determination is within a predetermined time (wake time set in the facility (for example, 7 to 8 am)), morning care is performed. This morning care includes face washing, brushing assistance, denture wearing, changing clothes assistance, and the like. In the case of an event “getting out of bed”, wheelchair transfer and walking assistance may be required. Moreover, there are beverage and meal assistance, excretion assistance, wheelchair transfer, walking assistance, and posture change (preventing pressure ulcer) as a regular (regular) event other than the event determined by the detection unit 10. These periodic events may be alerted when the regular time is reached by the care call unit 14 or the like.

ケアコール部14は、押しボタン式のスイッチを含み、スイッチがケア対象者70によって押されることでケアコール(ナースコール)を検出する。押しボタン式のスイッチに換えて、音声マイクによりケアコールを検出してもよい。ケアコール部14のスイッチが押された場合、すなわち、ケアコールを検出した場合、制御部11は、通信部12およびネットワーク50を介して、ケアコールがあった旨の通知を管理サーバー20等に送信する。   The care call unit 14 includes a push button type switch, and detects a care call (nurse call) when the switch is pressed by the care target person 70. Instead of a push button switch, a care call may be detected by a voice microphone. When the switch of the care call unit 14 is pressed, that is, when a care call is detected, the control unit 11 transmits a notification that there is a care call to the management server 20 or the like via the communication unit 12 and the network 50.

音声入出力部15は、例えばスピーカーとマイクであり、通信部12を介して情報管理者端末30との間で音声信号を送受信することで音声通話を可能とする。なお、音声入出力部15は検出部10の外部装置として、通信部12を介して検出部10に接続されてもよい。   The voice input / output unit 15 is, for example, a speaker and a microphone, and enables voice calls by transmitting and receiving voice signals to and from the information manager terminal 30 via the communication unit 12. The voice input / output unit 15 may be connected to the detection unit 10 via the communication unit 12 as an external device of the detection unit 10.

また、検出部10は、ベッド60に対してマイクロ波を送受信してケア対象者70の体動(例えば呼吸動)によって生じたマイクロ波のドップラシフトを検出するドップラシフト方式の体動センサーを、さらに備えてもよい。この体動センサーにより、ケア対象者70の呼吸動作に伴う胸部の体動(胸部の上下動)を検出し、その胸部の体動における周期の乱れや予め設定された閾値以下である前記胸部の体動における振幅を検知すると、微体動異常であると認識する。   The detection unit 10 transmits and receives microwaves to and from the bed 60 to detect a Doppler shift type body motion sensor that detects a microwave Doppler shift caused by a body motion (for example, respiratory motion) of the care subject 70, Further, it may be provided. By this body motion sensor, the body motion of the chest (vertical motion of the chest) associated with the breathing motion of the care subject 70 is detected, and the period of the body motion of the chest is disturbed or less than a preset threshold value. When the amplitude in the body movement is detected, it is recognized that the body movement is abnormal.

本実施形態においては、ケア対象者70に関する検出部10が認識した状態の変化であって、起床、離床、転倒、微体動異常、などのケアスタッフ80に発報(報知)を行うべき事象をイベントと称する。またこのイベントには、ケアコール部14によるケアコールを含む。すなわち、検出部10は、観察領域におけるケア対象者70の動きとして、ケア対象者70によるケアコールを検出してもよい。検出部10は、生じたイベントの情報を管理サーバー20に送信する。   In the present embodiment, a change in the state recognized by the detection unit 10 related to the care target person 70, and an event that should be reported (notified) to the care staff 80 such as getting up, getting out of bed, falling, abnormal movement of the minute body, etc. Is called an event. This event includes a care call by the care call unit 14. That is, the detection unit 10 may detect a care call by the care target person 70 as the movement of the care target person 70 in the observation region. The detection unit 10 transmits information about the event that has occurred to the management server 20.

(管理サーバー20)
図4は、管理サーバーの概略構成を示すブロック図である。管理サーバー20は、「管理部」として機能し、制御部21、通信部22、およびデータベース23を備える。この管理サーバー20は、ケア対象者70用の居室と同じ建物内に設けられてもよく、遠隔地に設けられてネットワークを介して接続可能であってもよい。例えば、管理サーバー20は、インターネット等のネットワーク上に配置された複数のサーバーによって仮想的に構築されるクラウドサーバーであってもよい。各構成は、バスによって、相互に通信可能に接続されている。データベース23は、記憶部として機能し、イベントリスト、ケア対象者70、およびケアスタッフ80に関する各種情報、およびメッセージリストを記憶する。このメッセージリストには、ケアスタッフ等の各スタッフが作成し、送信した複数のメッセージが含まれ、各メッセージは、既読、未読の閲覧状態が管理される。メッセージリストの詳細については後述する。その他の制御部21、および通信部22は、検出部10の各構成と同様の機能を有するため、詳細な説明を省略する。
(Management server 20)
FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the management server. The management server 20 functions as a “management unit” and includes a control unit 21, a communication unit 22, and a database 23. The management server 20 may be provided in the same building as the room for the care target person 70, or may be provided in a remote place and connectable via a network. For example, the management server 20 may be a cloud server that is virtually constructed by a plurality of servers arranged on a network such as the Internet. Each component is communicably connected to each other via a bus. The database 23 functions as a storage unit, and stores an event list, various types of information regarding the care target 70 and the care staff 80, and a message list. The message list includes a plurality of messages created and transmitted by each staff member such as a care staff member, and each message is managed as a read / unread browsing state. Details of the message list will be described later. Since the other control part 21 and the communication part 22 have the same function as each structure of the detection part 10, detailed description is abbreviate | omitted.

管理サーバー20は、管理部として機能する。また、上述のように単独で、または検出部10と協働することで判定部としても機能し、検出部10が検出した、起床、離床、転倒、ケアコール等のイベントが、どのケア対象者70に関するものであるかを判定(識別)する。この判定は、イベントを検出した検出部10が設置されている部屋番号から、これに対応付けられているケア対象者70(すなわち、部屋の入居者)を判定する。そして、判定したイベントの種類とケア対象者70とを関連付けてデータベース23のイベントリストに追加する。なお、本実施形態では、ケア対象者70の判定は、ケア対象者70がICタグを携帯している場合には、このICタグを各部屋に設けたRFIDリーダーで読み取ることにより、判定してもよい。なお、相部屋等で、1つの部屋に複数のケア対象者70が存在する場合には、ベッド60毎に検出部10を配置することで、ケア対象者70を判定してもよい。   The management server 20 functions as a management unit. In addition, as described above, it also functions as a determination unit by cooperating with the detection unit 10, and an event such as getting up, getting out of bed, falling, care call, or the like detected by the detection unit 10 is selected as a care target 70. To determine (identify). In this determination, the care target person 70 (that is, the resident in the room) associated with the room number where the detection unit 10 that detected the event is installed is determined. Then, the determined event type and the care target person 70 are associated and added to the event list of the database 23. In the present embodiment, the care target 70 is determined by reading the IC tag with an RFID reader provided in each room when the care target 70 carries the IC tag. Also good. In addition, when there are a plurality of care target persons 70 in one room such as a shared room, the care target person 70 may be determined by arranging the detection unit 10 for each bed 60.

(情報管理者端末30)
図5は、情報管理者端末の概略構成を示すブロック図である。情報管理者端末30は、いわゆるPC(Personal Computer)であり、制御部31、通信部32、表示部33、入力部34、および音声入出力部35を備え、これらはバスにより相互に接続される。制御部31は、検出部10の制御部11と同様の構成として、CPU、RAM、ROM等を備える。
(Information manager terminal 30)
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of the information manager terminal. The information manager terminal 30 is a so-called PC (Personal Computer) and includes a control unit 31, a communication unit 32, a display unit 33, an input unit 34, and a voice input / output unit 35, which are connected to each other by a bus. . The control unit 31 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like as the same configuration as the control unit 11 of the detection unit 10.

通信部32は、イーサネット(登録商標)等の規格による有線通信のネットワークインターフェースや、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11等の規格による無線通信のインターフェース等の各種ローカル接続向けのインターフェースであり、ネットワーク50に接続した各端末との通信を行う。   The communication unit 32 is an interface for various local connections such as a wired communication network interface based on a standard such as Ethernet (registered trademark), a wireless communication interface based on a standard such as Bluetooth (registered trademark), IEEE 802.11, or the like. 50 communicates with each terminal connected to 50.

表示部33は、例えば液晶ディスプレイであり、各種情報を表示する。表示部33は、例えば、検出部10の出力に基づいて、イベントの発生が判定された場合、情報管理者90がそのイベントへの対応方法を指示するための操作画面(選択画面)を表示する。この操作画面を通じて、イベントのイベント情報を表示し、対応可否の判断、および対応する場合に派遣するケアスタッフ80の選択を受け付ける。また、このイベント情報には、イベント毎に付与するイベントID、部屋番号、ケア対象者、イベントの種類、および発生日時(イベント検出時刻)が含まれる。さらに、データベース23に、ケア対象者70の状況(年齢、身体機能、認知機能の指標)や、ケアスタッフ80のスキル、経験値(業務経験年数、職場経験年数)、当番経過時間(当直業務についてからの時間)、を記憶させ、これを情報管理者端末30に、イベント情報とともに表示するようにしてもよい。これにより情報管理者90は、より適切にイベントに対する対応を判断し、適正にケアスタッフ80に指示できる。   The display unit 33 is a liquid crystal display, for example, and displays various types of information. For example, when the occurrence of an event is determined based on the output of the detection unit 10, the display unit 33 displays an operation screen (selection screen) for the information manager 90 to instruct how to respond to the event. . Through this operation screen, the event information of the event is displayed, and it is determined whether or not to respond and the selection of the care staff 80 dispatched when responding is accepted. In addition, the event information includes an event ID, a room number, a care target person, an event type, and an occurrence date (event detection time) to be assigned for each event. Further, in the database 23, the situation (age, physical function, cognitive function index) of the care target person 70, skills of the care staff 80, experience values (work experience years, workplace experience years), duty elapsed time (about duty work) May be stored together with the event information on the information manager terminal 30. As a result, the information manager 90 can more appropriately determine the response to the event and appropriately instruct the care staff 80.

入力部34は、キーボード、テンキー、マウス等を備えており、各種情報の入力を行う。   The input unit 34 includes a keyboard, a numeric keypad, a mouse, and the like, and inputs various information.

音声入出力部35は、例えばスピーカーとマイクを備えたヘッドセットである。   The voice input / output unit 35 is a headset including a speaker and a microphone, for example.

本実施形態では、情報管理者端末30は、情報管理者90用の端末として用いられ、情報管理者90へ施設内の各種情報を表示し、指示を受け付ける。また、通信部32を介して検出部10またはケアスタッフ端末40との間で音声信号を送受信することでケアスタッフ80等との音声通話を可能にする。ここで、情報管理者90は、複数のケアスタッフ80を統括する管理者である。情報管理者90は1つの施設だけでなく、複数の施設で働くケアスタッフ80を統括的に管理してもよい。なお、情報管理者90は、ケアディレクターとも呼ばれうる。   In this embodiment, the information manager terminal 30 is used as a terminal for the information manager 90, displays various information in the facility to the information manager 90, and accepts instructions. In addition, voice communication with the care staff 80 and the like is enabled by transmitting and receiving voice signals to and from the detection unit 10 or the care staff terminal 40 via the communication unit 32. Here, the information manager 90 is a manager who supervises a plurality of care staffs 80. The information manager 90 may manage not only one facility but also the care staff 80 working at a plurality of facilities. The information manager 90 can also be called a care director.

また、ケアスタッフ80または技術スタッフ等は、情報管理者端末30を通じて、検出部10を各部屋(居室)に取り付けたときに、部屋番号と検出部10の対応付けをしたり、ベッド60等の居室内の設置物の位置情報、すなわち、天井のカメラ13による上方視の輪郭情報の校正、指定を行ったりする。また、入院または入居しているケア対象者70の名前、ID番号等の識別情報と、各部屋番号との対応付けも行う。   Further, the care staff 80 or the technical staff associates the room number with the detection unit 10 when the detection unit 10 is attached to each room (living room) through the information manager terminal 30, or the bed 60 or the like. The position information of the installed object in the living room, that is, the outline information of the upper view by the camera 13 on the ceiling is calibrated and designated. In addition, identification information such as the name and ID number of the care target person 70 who is hospitalized or occupies is associated with each room number.

(ケアスタッフ端末40)
図6は、ケアスタッフ端末の概略構成を示すブロック図である。ケアスタッフ端末40は、制御部41、無線通信部42、表示部43、入力部44、および音声入出力部45を備え、これらはバスにより相互に接続される。制御部41は、検出部10の制御部11と同様の構成として、CPU、RAM、ROM等を備える。無線通信部42により、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)等の規格を用いた無線通信が可能であり、アクセスポイント51を経由して、または直接的に各装置と無線通信する。表示部43、および入力部44は、タッチパネルであり、液晶等で構成される表示部43の表示面に、入力部44としてのタッチセンサーを重畳させたものである。表示部43、入力部44によって、ケアスタッフ80に対して、未読のメッセージを一覧表示したり、イベントリストに含まれる複数のイベントを一覧表示した各種の操作画面を表示したり、情報管理者90からの指示を表示したり、操作画面を通じてメッセージの入力等、各種の操作を受け付けたりする。音声入出力部45は、例えばスピーカーとマイクであり、無線通信部42を介して他のケアスタッフ端末40との間でケアスタッフ80による音声通話を可能にする。ケアスタッフ端末40は、見守りシステム1のユーザーインターフェースとして機能する機器であり、例えば、タブレット型コンピューター、スマートフォンまたは携帯電話等の、持ち運び可能な通信端末機器によって構成できる。
(Care staff terminal 40)
FIG. 6 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the care staff terminal. The care staff terminal 40 includes a control unit 41, a wireless communication unit 42, a display unit 43, an input unit 44, and a voice input / output unit 45, which are connected to each other via a bus. The control unit 41 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like as the same configuration as the control unit 11 of the detection unit 10. The wireless communication unit 42 can perform wireless communication using a standard such as Wi-Fi or Bluetooth (registered trademark), and wirelessly communicates with each device via the access point 51 or directly. The display unit 43 and the input unit 44 are touch panels, in which a touch sensor as the input unit 44 is superimposed on the display surface of the display unit 43 configured by liquid crystal or the like. The display unit 43 and the input unit 44 display a list of unread messages to the care staff 80, display various operation screens that list a plurality of events included in the event list, and the information manager 90. Display instructions and accept various operations such as message input through the operation screen. The voice input / output unit 45 is, for example, a speaker and a microphone, and enables a voice call by the care staff 80 with another care staff terminal 40 via the wireless communication unit 42. The care staff terminal 40 is a device that functions as a user interface of the watching system 1, and can be configured by a portable communication terminal device such as a tablet computer, a smartphone, or a mobile phone.

ケアスタッフ80は、イベントに対して処理をすることに応じて、必要応じて、ケアスタッフ端末40を通じて、メッセージを入力する。入力されたメッセージは管理サーバー20に送られ、データベース23に記憶される。また管理サーバー20に送信されたメッセージは、情報管理者端末30に表示される。そしての表示を見た情報管理者90により送信先として選択されたケアスタッフ80のケアスタッフ端末40に送信される。   The care staff 80 inputs a message through the care staff terminal 40 as necessary in response to processing the event. The input message is sent to the management server 20 and stored in the database 23. The message transmitted to the management server 20 is displayed on the information manager terminal 30. Then, the information is transmitted to the care staff terminal 40 of the care staff 80 selected as the transmission destination by the information manager 90 who has seen the display.

(見守りシステムの処理の手順)
次に、見守りシステム1全体の処理について図7を参照して説明する。図7は、見守りシステムの処理の手順を示すシーケンスチャートである。
(Monitoring system processing procedure)
Next, processing of the entire watching system 1 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a sequence chart showing a processing procedure of the watching system.

(ステップS101〜S102)
図7に示すように、まず、検出部10は、観察領域におけるケア対象者70の動き、またはケア対象者70によるケアコールを検出する。そして、検出部10は、検出したケア対象者70の動き、またはケアコールに関する情報を管理サーバー20に出力する。
(Steps S101 to S102)
As illustrated in FIG. 7, first, the detection unit 10 detects a movement of the care target person 70 in the observation region or a care call by the care target person 70. Then, the detection unit 10 outputs information regarding the detected movement of the care target person 70 or the care call to the management server 20.

(ステップS103)
管理サーバー20は、検出部10から出力に関する情報を受信して、ケア対象者70に関する所定のイベントの発生の有無を判定する。続いて、管理サーバー20は、ステップS103において所定のイベントが発生したと判定した場合、ステップS104の処理に進む。
(Step S103)
The management server 20 receives information related to the output from the detection unit 10 and determines whether or not a predetermined event related to the care target person 70 has occurred. Subsequently, when the management server 20 determines in step S103 that a predetermined event has occurred, the management server 20 proceeds to the process of step S104.

(ステップS104)
管理サーバー20は、検出したケア対象者70の氏名や部屋番号と関連付けられた、検出部10の出力に関する情報(上述の「イベント情報」)を情報管理者端末30に送信する。このときにイベント発生時に、イベントに関連付けた観察領域の撮影画像(静止画または、十数秒程度の短時間の動画)を送信してもよい。
(Step S104)
The management server 20 transmits information related to the output of the detection unit 10 (the above-mentioned “event information”) associated with the name and room number of the detected care target person 70 to the information manager terminal 30. At this time, when an event occurs, a captured image (a still image or a moving image of a short time of about several tens of seconds) associated with the event may be transmitted.

管理サーバー20は、データベース23に記憶された複数のケア対象者70に関する情報のうち、イベントを発生させたケア対象者70に関する情報をデータベース23から取得して、情報管理者端末30に送信する。なお、管理サーバー20は、上述の情報に加えて、発生したイベントの種類およびイベントの発生時間等の情報も、情報管理者端末30に送信してもよい。   The management server 20 acquires, from the database 23, information related to the care target person 70 that caused the event among the information related to the plurality of care target persons 70 stored in the database 23, and transmits the information to the information manager terminal 30. In addition to the above-described information, the management server 20 may also transmit information such as the type of event that has occurred and the occurrence time of the event to the information manager terminal 30.

(ステップS105〜S106)
情報管理者端末30は、ステップS104において管理サーバー20から受信したイベント情報、およびケアスタッフ80の選択画面を含む操作画面を表示部33に表示する。そして、情報管理者90は、表示部33の画面を参照し、対応が必要か否かを含め、ケアスタッフ80への指示を行う。具体的には、対応が不要の場合には、いずれのケアスタッフ80にも指示を行わない。対応が必要と判断した場合には、いずれかのケアスタッフ80を選択し、選択したケアスタッフ80に、対応内容(イベント情報)の指示を送信する。なお、情報管理者90の判断に役立てるために、イベントを発生させたケア対象者70の部屋に設けられたカメラ13が出力した映像をストリーミング再生するようにしてもよい。具体的には、表示部33の画面にあるボタンを操作するに応じて、リアルタイムの撮影画像(ライブ映像)を表示部33に表示する。
(Steps S105 to S106)
The information manager terminal 30 displays the operation information including the event information received from the management server 20 in step S104 and the selection screen of the care staff 80 on the display unit 33. Then, the information manager 90 refers to the screen of the display unit 33 and gives an instruction to the care staff 80 including whether or not a response is necessary. Specifically, when no response is necessary, no instruction is given to any care staff 80. When it is determined that a response is necessary, one of the care staffs 80 is selected, and an instruction of the response content (event information) is transmitted to the selected care staff 80. In addition, in order to use for the judgment of the information manager 90, you may make it carry out streaming reproduction | regeneration of the image | video which the camera 13 provided in the room of the care target person 70 who generated the event. Specifically, a real-time captured image (live video) is displayed on the display unit 33 in response to operating a button on the screen of the display unit 33.

(ステップS107〜S109)
管理サーバー20は、情報管理者端末30から指示を受けた場合、指示に基づきイベントリストを更新する。また、指示にケアスタッフ80の選択が含まれていた場合には、選択されたケアスタッフ80がログインして使用している、ケアスタッフ端末40にイベントへの対応に関する指示を送信する。
(Steps S107 to S109)
When receiving an instruction from the information manager terminal 30, the management server 20 updates the event list based on the instruction. If the instruction includes the selection of the care staff 80, the instruction regarding the response to the event is transmitted to the care staff terminal 40 that the selected care staff 80 logs in and uses.

(ステップS110)
ケアスタッフ端末40は、受信した指示を表示する。ケアスタッフ80は、受信した指示に応じて、ケア対象者70へのケアを行う(ケア対象者70への対応)。
(Step S110)
The care staff terminal 40 displays the received instruction. The care staff 80 performs care for the care target person 70 in accordance with the received instruction (corresponding to the care target person 70).

(ステップS111)
ケアスタッフ80は、対応結果を入力し、管理サーバー20に送信する。なお、ケアスタッフ端末40に表示される情報管理者90の指示を、ケアスタッフ80が受け付ける(「対応する」のボタンを操作)ことにより、対応したものとして記録がなされる。また、情報管理者90や他のケアスタッフ80と共有すべき、特段の申し送り事項(特記事項)があれば、ケアスタッフ端末40の入力欄にメッセージを入力し、送信する。このメッセージの入力については、後述する(後述の図9)。
(Step S111)
The care staff 80 inputs the response result and transmits it to the management server 20. In addition, when the care staff 80 receives an instruction from the information manager 90 displayed on the care staff terminal 40 (operates a “corresponding” button), the instruction is recorded as corresponding. In addition, if there are special items to be shared (special notes) that should be shared with the information manager 90 and other care staff 80, a message is input to the input field of the care staff terminal 40 and transmitted. The input of this message will be described later (FIG. 9 described later).

(ステップS112)
管理サーバー20は、ケアスタッフ端末40から対応結果に応じて、データベース23に記憶しているイベントリスト、およびメッセージリストを更新する。メッセージリストについては後述する(後述の図13)。
(Step S112)
The management server 20 updates the event list and message list stored in the database 23 according to the response result from the care staff terminal 40. The message list will be described later (FIG. 13 described later).

(第1の実施形態に係る見守りシステムの配信振り分け手順)
次に、メッセージの配信振り分け手順について図8を参照して説明する。図8は、見守りシステムの配信振り分け手順を示すシーケンスチャートである。以下においては、ケアスタッフDが作成したメッセージを、情報管理者90の選択により、他のケアスタッフC、Eに配信した場合を例として説明する。
(Distribution distribution procedure of the watching system according to the first embodiment)
Next, a procedure for distributing messages will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a sequence chart showing a distribution distribution procedure of the watching system. Below, the case where the message which the care staff D created is delivered to the other care staff C and E by selection of the information manager 90 is demonstrated as an example.

(ステップS201〜S202)
ケアスタッフDは、ケアスタッフ端末40を通じて、メッセージを作成し、管理サーバー20に送信する。
(Steps S201 to S202)
The care staff D creates a message through the care staff terminal 40 and transmits it to the management server 20.

図9は、ケアスタッフ端末40の表示部43に表示される実施したケアの対応記録入力用の操作画面431の一例である。同図は、定期的なイベントとして、ケアスタッフDがケア対象者Aさんに対して飲料、および食事介助を行った場合に入力する画面を示している。ケアスタッフDは、食事量等の入力を行った上で、領域a11でメッセージを入力できる。ケアスタッフ80は、領域a11をタップすることで、領域a11の脇にポップアップする文字入力パレットにより入力できる。また、この領域a11に入力したメッセージを、他のスタッフ等へのメッセージとして共有したい場合には、チェック欄b11をチェックする。入力した後、送信ボタンb12を操作することで、操作画面431で入力したデータは管理サーバー20に送信される。   FIG. 9 is an example of an operation screen 431 for inputting the correspondence record of the implemented care displayed on the display unit 43 of the care staff terminal 40. This figure shows a screen that is input when the care staff D provides drinks and meal assistance to the care target person A as a regular event. The care staff D can input a message in the area a11 after inputting the amount of meal. The care staff 80 can input using the character input palette that pops up beside the area a11 by tapping the area a11. If the message input in the area a11 is to be shared as a message to other staff members, the check column b11 is checked. After the input, by operating the transmission button b12, the data input on the operation screen 431 is transmitted to the management server 20.

(ステップS203〜S204)
管理サーバー20は、受信したデータを、データベース23にあるケア対象者毎の「サービス記録」ファイルに追記する。また、受信したデータにチェック欄a12(「特記」)にチェックがなされていたことを示すデータが含まれれば、メッセージをメッセージリストに記録するとともに、メッセージを情報管理者端末30に送信する。このメッセージリストには、作成者、メッセージ本文、配布先リスト、閲覧状態(未読/既読)、等が含まれる。メッセージリストの例については後述する(後述の図13)。
(Steps S203 to S204)
The management server 20 appends the received data to the “service record” file for each care target in the database 23. If the received data includes data indicating that the check column a12 (“special note”) is checked, the message is recorded in the message list and the message is transmitted to the information manager terminal 30. This message list includes a creator, a message body, a distribution destination list, a browsing state (unread / read), and the like. An example of the message list will be described later (described later in FIG. 13).

このメッセージリストは「介護業務日誌」ファイルとして扱われるものである。「介護業務日誌」は、施設全体として特筆すべきことを一覧表示する(俯瞰する)データである。施設内の各ケア対象者70において普段と変わった点、ケアスタッフ80全員で共有した方がよい内容を、上述の「サービス記録」ファイルから抽出したものである。また、管理サーバー20、または情報管理者端末30を用いて、各スタッフは「介護業務日誌」ファイルだけへの追記も可能である。この「介護業務日誌」ファイルは、ケアスタッフ80が勤務を終了するときに、次の勤務のケアスタッフ80への引継時に共有される主な内容である。   This message list is handled as a “nursing care diary” file. The “nursing care diary” is data that lists (overlooks) what should be noted as a whole facility. This is a point extracted from the above-mentioned “service record” file that is different from usual in each care target person 70 in the facility and that should be shared by all the care staff 80. In addition, using the management server 20 or the information manager terminal 30, each staff member can additionally write only to the “care work diary” file. This “nursing care diary” file is the main content that is shared when the care staff 80 finishes work and is taken over to the care staff 80 of the next work.

なお、ステップS201においては、飲料、および食事介助のイベントへの対応時にメッセージを作成した例を示したが、これに限らず、他の種類のイベント(転倒、ケアコール、排泄介助等)への対応時や、イベント以外で任意のタイミングで行ってもよい。図10は、各種のイベントや、任意のタイミングで作成されたメッセージの例である。   In step S201, an example of creating a message when responding to a beverage and meal assistance event is shown, but not limited to this, dealing with other types of events (falling, care calls, excretion assistance, etc.) It may be performed at any timing other than time or event. FIG. 10 shows examples of various events and messages created at an arbitrary timing.

(ステップS205〜S206)
情報管理者端末30は、受信したメッセージを表示し、情報管理者90から送信先の選択を受け付ける。図11は、表示部33に表示される操作画面の一例である。同図の操作画面331は、ステップS205で表示される画面である。
(Steps S205 to S206)
The information manager terminal 30 displays the received message and accepts selection of a transmission destination from the information manager 90. FIG. 11 is an example of an operation screen displayed on the display unit 33. An operation screen 331 in FIG. 5 is a screen displayed in step S205.

操作画面331には、領域a1〜a3、ボタンb1〜b2が含まれる。領域a1にはステップS204で、管理サーバー20から送信されたメッセージを表示する。メッセージには、メッセージ本文、および発信者(作成者)の情報が含まれる。なお、これ以外にメッセージの作成時刻、イベントに関するメッセージであればイベント情報を表示するようにしてもよい。   The operation screen 331 includes areas a1 to a3 and buttons b1 to b2. In the area a1, the message transmitted from the management server 20 is displayed in step S204. The message includes a message body and information of a sender (creator). In addition to this, event information may be displayed for a message creation time and a message related to an event.

情報管理者90は、領域a1でメッセージの内容を確認した上で、他のスタッフに送信するかを判断する。このスタッフには、図11の領域a2に示すようにケアスタッフ80(介護スタッフ)以外に、ケア対象者への対応を行う者として、施設に関する事務全般を行う事務スタッフ、施設の設備等の管理全般を行う施設スタッフ、等の各種のスタッフが含まれてもよい。   The information manager 90 confirms the content of the message in the area a1, and determines whether to send it to another staff member. In addition to the care staff 80 (care staff) as shown in the area a2 in FIG. 11, this staff is a person who handles the care target person, and manages the office staff who performs general office work related to the facility, the facility equipment, etc. Various staff members may be included such as general facility staff.

情報管理者90は、メッセージ本文等を参照し、他のスタッフへの送信が不要と判断した場合には、送信しない旨の指示を行うため、キャンセルボタンb2を操作する。これにより、メッセージは画面から消去され、誰にも送信されない。   The information manager 90 operates the cancel button b2 in order to give an instruction not to transmit if it is determined that transmission to other staff is unnecessary with reference to the message text or the like. This erases the message from the screen and does not send it to anyone.

一方で、情報管理者90が、他のスタッフへの送信が必要と判断した場合には、領域a2で、送信先を選択する。図11の例では、ケアスタッフC、E、F、および事務スタッフAのチェックボックスがチェックされており、送信先として選択されている。情報管理者90は、送信先を選択した後、送信ボタンb1を操作することで、選択が確定する。   On the other hand, when the information manager 90 determines that transmission to other staff is necessary, the transmission destination is selected in the area a2. In the example of FIG. 11, the check boxes of the care staff C, E, F, and the office staff A are checked and are selected as transmission destinations. After selecting the transmission destination, the information manager 90 operates the transmission button b1 to confirm the selection.

図12は、メッセージの種類、およびその具体例と、メッセージの配布先となるスタッフとの関係を示す対応表である。同図では、メッセージの種類で、情報管理者90は、メッセージ本文を参照し、メッセージの種類を判断し、丸を付けたスタッフを配布先(送信先)として選択する。   FIG. 12 is a correspondence table showing the relationship between the types of messages, specific examples thereof, and staff who are the distribution destinations of the messages. In the figure, by the message type, the information manager 90 refers to the message body, determines the message type, and selects a staff member with a circle as a distribution destination (transmission destination).

なお、図11の領域a3は、ケア対象者Aさんに関するメッセージであることから、「Aさん」が選択されている。この選択は、メッセージを記入した際のイベントがAさんへの対応(図9参照)であれば、管理サーバー20側、または情報管理者端末30側で自動的に設定するようにしてもよい。また、情報管理者90は、領域a2の右隅を操作することで、対象者を他のケア対象者に変更できる。この領域a3の選択に対応して、領域a1の「担当ケアスタッフ」の欄には、ケア対象者(Aさん)へのケア(対応)を行う担当スタッフC、D、E、Fを列挙している。   In addition, since area | region a3 of FIG. 11 is a message regarding the care object person A, "Mr. A" is selected. This selection may be automatically set on the management server 20 side or the information manager terminal 30 side if the event when the message is entered corresponds to Mr. A (see FIG. 9). Further, the information manager 90 can change the target person to another care target person by operating the right corner of the area a2. Corresponding to the selection of the area a3, in the column “Care staff member” of the area a1, the staff members C, D, E, and F who perform care for (career A) are listed. ing.

なお、別な表示態様として、この担当ケアスタッフの欄は、複数のスタッフC〜Fを列挙せずに、対象入居者入力欄、すなわち「ケア対象者Aの担当スタッフ」のような名称で1つのチェックボックスだけ設け、まとめて選択できるようにしてもよい。また、ケア対象者とケアスタッフとの関連付けは施設内のエリア(例えばフロア単位)で関連付けるようにグループ単位としてもよい。例えば施設の1Fフロアの部屋のケア対象者70への担当者は、1F担当グループに所属するケアスタッフ(スタッフC〜F)とする。   As another display mode, this care staff column does not list a plurality of staffs C to F, but is a target resident input field, that is, a name such as “a staff in charge of care target person A”. Only one check box may be provided so that all can be selected. Further, the association between the care target person and the care staff may be made in group units so as to be associated in an area (for example, floor unit) in the facility. For example, the person in charge of the care target person 70 in the room on the first floor of the facility is a care staff (staff C to F) belonging to the first floor charge group.

(ステップS207)
情報管理者端末30は、ステップS206で受け付けた指示内容を管理サーバー20に送信する。
(Step S207)
The information manager terminal 30 transmits the instruction content received in step S206 to the management server 20.

(ステップS208〜S209)
管理サーバー20は、指示内容をメッセージリストに記録する。管理サーバー20は、送信しない旨の指示であれば、メッセージリストのメッセージに対して非送信を記録する。また、送信先の選択がなされていれば、管理サーバー20は、その情報をメッセージリストに記録するとともに、送信先のスタッフにメッセージを転送する。
(Steps S208 to S209)
The management server 20 records the instruction content in the message list. If it is an instruction not to transmit, the management server 20 records non-transmission for the message in the message list. If the destination is selected, the management server 20 records the information in the message list and forwards the message to the destination staff.

(ステップS210〜S212)
ケアスタッフ端末40は転送されたメッセージを表示部43に表示する。メッセージが転送されたケアスタッフC、Eは、表示部43に表示されたメッセージをタップしたり、チェック欄(図示せず)をチェックしたりすることで、メッセージは既読状態になる。また、このとき、既読したことに応じて、メッセージを画面から消去してもよい。既読になったこと(閲覧情報)は、管理サーバー20に送信される。なお、図8では、ケアスタッフC、E以外の処理を省略しているが、他のケアスタッフFや事務スタッフAも、携帯端末やPC端末により、同様の処理を行う。
(Steps S210 to S212)
The care staff terminal 40 displays the transferred message on the display unit 43. The care staff C, E to whom the message has been transferred taps the message displayed on the display unit 43 or checks a check column (not shown), so that the message is read. At this time, the message may be deleted from the screen according to what has been read. The fact that it has been read (browsing information) is transmitted to the management server 20. In FIG. 8, processes other than the care staff C and E are omitted, but the other care staff F and the office staff A also perform the same process using a portable terminal or a PC terminal.

(ステップS213)
管理サーバー20は、メッセージリストを更新し、閲覧情報を既読に変更する。図13は、メッセージリストの例である。図13に示すようにメッセージリストには、「メッセージ情報」、「メッセージ振り分け設定情報」、および「閲覧状態情報」が含まれる。「メッセージ情報」には、メッセージID、作成者ID、作成者名、メッセージ本文、および作成日時が含まれる。「メッセージ振り分け情報」には、ステップS205、S206で振り分けの判断を行った情報管理者ID、および送信先(または非送信(NULL))が含まれる。「閲覧状態情報」には各送信先の閲覧情報が含まれる。例えばメッセージID1001は、ケアスタッフDにより作成され、情報管理者90(ID:D01)により送信先はスタッフC、E、Fが選択され、送信したメッセージに対してスタッフC、Eは既読で、スタッフFは未読あることが記述されている。また、メッセージID01002は、情報管理者90により、非送信(図11の「キャンセルボタンb2」)に決定され、誰にも送信しないことが記述されている。
(Step S213)
The management server 20 updates the message list and changes the browsing information to read. FIG. 13 is an example of a message list. As shown in FIG. 13, the message list includes “message information”, “message distribution setting information”, and “browsing state information”. “Message information” includes a message ID, a creator ID, a creator name, a message text, and a creation date and time. The “message distribution information” includes the information manager ID that has been determined to be distributed in steps S205 and S206, and the transmission destination (or non-transmission (NULL)). The “browsing state information” includes browsing information of each transmission destination. For example, the message ID 1001 is created by the care staff D, the information manager 90 (ID: D01) selects the staff C, E, F as the transmission destination, and the staff C, E is already read for the transmitted message. It is described that the staff F is unread. Further, the message ID 01002 is determined not to be transmitted by the information manager 90 ("Cancel button b2" in FIG. 11), and is described not to be transmitted to anyone.

このように本実施形態によれば、ケア対象者70への対応を行うスタッフに向けたメッセージを管理サーバー20が取得し、記憶する。そして、情報管理者の情報管理者端末30で、管理サーバー20が取得したメッセージを表示し、メッセージを送信する送信先の選択を受け付ける。そして、情報管理者端末30によって送信先として選択されたメッセージを、ケアスタッフ80のケアスタッフ端末40で受信し、表示する。これにより、情報管理者90が選択したメッセージがケアスタッフに通知されるので、不要な通知を減少させて、スタッフの負荷を軽減できる。   As described above, according to the present embodiment, the management server 20 acquires and stores a message for a staff member who handles the care target 70. Then, on the information manager terminal 30 of the information manager, the message acquired by the management server 20 is displayed, and selection of a transmission destination for transmitting the message is accepted. Then, the message selected as the transmission destination by the information manager terminal 30 is received by the care staff terminal 40 of the care staff 80 and displayed. Thereby, since the message selected by the information manager 90 is notified to the care staff, unnecessary notifications can be reduced and the burden on the staff can be reduced.

また、管理サーバー20は、メッセージリストで、ケアスタッフ80へ送信したメッセージの閲覧状態(既読/未読)を管理するので、ケアスタッフ80へのメッセージの伝達漏れを防止できる。   Further, since the management server 20 manages the browsing state (read / unread) of the message transmitted to the care staff 80 in the message list, it is possible to prevent the transmission of the message to the care staff 80 from being missed.

(第2の実施形態に係る見守りシステムの未読メッセージの配信処理)
図14は、第2の実施形態におけるログイン時の未読メッセージの配信処理を示すシーケンスチャートである。同図に示す処理以外は、第1の実施形態と同様であり、説明を省略する。
(Distribution processing of unread messages of the watching system according to the second embodiment)
FIG. 14 is a sequence chart illustrating unread message distribution processing at the time of login according to the second embodiment. Except for the processing shown in the figure, the processing is the same as in the first embodiment, and a description thereof is omitted.

ケアスタッフ80は、勤務に入った時(業務開始時)に、割り当てられたケアスタッフ端末40を通じて、ログイン認証処理を行う。このケアスタッフ端末40は、共用の端末であり、他のスタッフが勤務終了時にログオフすることで、制御部41の内部メモリに保存していたメッセージは、消去されている。そして、以下に説明するようにログイン時にまとめてメッセージを受信し、内部メモリに記憶する。以下においては、図13のメッセージリストの状態において、ケアスタッフFがログインした場合を例として説明する。   The care staff 80 performs login authentication processing through the assigned care staff terminal 40 when entering work (at the start of business). The care staff terminal 40 is a shared terminal, and the messages stored in the internal memory of the control unit 41 are erased when other staff members log off at the end of work. Then, as described below, messages are collectively received at the time of login and stored in the internal memory. Hereinafter, a case where the care staff F logs in in the state of the message list in FIG. 13 will be described as an example.

(ステップS301〜S302)
ケアスタッフ80(ケアスタッフF)は、ケアスタッフ端末40のタッチパネル(表示部43、入力部44)を通じて、スタッフID、パスワードを入力し、これを管理サーバー20に送信する。管理サーバー20は、データベース23に記憶している認証情報を突き合わせ、ケアスタッフ80の権限に応じた認証結果をケアスタッフ端末40に送信することで、ログイン認証が終了する。
(Steps S301 to S302)
The care staff 80 (care staff F) inputs the staff ID and password through the touch panel (display unit 43, input unit 44) of the care staff terminal 40, and transmits this to the management server 20. The management server 20 matches the authentication information stored in the database 23 and transmits the authentication result corresponding to the authority of the care staff 80 to the care staff terminal 40, whereby the login authentication is completed.

(ステップS303)
管理サーバー20は、ログインが終了した後、メッセージリストを参照し、ログインしたケアスタッフFの未読の全メッセージを送信する。図13の例においては、情報管理者90がスタッフFを送信先として選択したメッセージID1001、1005のメッセージが未読であるので、これらの未読のメッセージをケアスタッフFが使用しているケアスタッフ端末40に送信する。
(Step S303)
After the login is completed, the management server 20 refers to the message list and transmits all unread messages of the logged-in care staff F. In the example of FIG. 13, since the messages with message IDs 1001 and 1005 selected by the information manager 90 as the transmission destination of the staff F are unread, the care staff terminal 40 using the unread messages by the care staff F. Send to.

(ステップS304〜S306)
以降は、図8のステップS210〜S213と同様に、ケアスタッフ端末40は表示部43に、受信した未読の全メッセージを一覧表示する。そして、閲覧に応じて、管理サーバー20は、データベース23のメッセージリストの閲覧状態情報を更新する。
(Steps S304 to S306)
Thereafter, the care staff terminal 40 displays a list of all received unread messages on the display unit 43 as in steps S210 to S213 of FIG. In response to the browsing, the management server 20 updates the browsing status information of the message list in the database 23.

このように、第2の実施形態においては、第1の実施形態と同様の効果が得られるとともに、業務開始時にケアスタッフ端末40によりログインすることで、未読の全メッセージを閲覧できる。特に、第2の実施形態においては申し送り業務に関する以下の効果が得られる。   As described above, in the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and all unread messages can be browsed by logging in with the care staff terminal 40 at the start of business. In particular, in the second embodiment, the following effects relating to the reporting work can be obtained.

ここで「申し送り業務」について説明する。一般に、ケア対象者70を見守るために、ケアスタッフ80は2交代や3交代勤務で24時間のケアを行っている。その交代時には、例えば勤務していた日勤のスタッフは、業務を開始する夜勤のスタッフに、それまでの状態、進捗を伝達するため、申し送り業務を行っていた。この申し送り業務は、交代前後のスタッフ全員が一堂に会す必要があるため、その間は、介護業務が止まるという事態が発生する。また、全員のスタッフの時間合わせに労力を要し、突然の呼び出し等への対応などのため、ケアの実行タイミングによっては、時間通りに集合することができず、そのため待ち時間でよる無駄も発生していた。   Here, the “sending service” will be described. In general, in order to watch over the care target person 70, the care staff 80 performs care for 24 hours by two shifts or three shifts. At the time of the change, for example, a day shift staff who worked was carrying out a reporting work to convey the status and progress to the night shift staff who started the work. In this reporting work, all the staff members before and after the change need to meet together, and during that time, the nursing care service stops. Also, it takes time to make time adjustments for all staff members, and due to the response to sudden calls, etc., depending on the timing of the care, it cannot be gathered on time, so there is a waste of waiting time. Was.

本実施形態では、「メッセージリスト」を「介護業務日誌」ファイルとして有効に活用している。特に、第2の実施形態においては、ログイン時に、メッセージリスト内の未読の全メッセージをケアスタッフ端末40に送信することにより、この処理を申し送り業務の一部、または全部として代替させる。これにより従来の「申し送り業務」を廃止したり、一部省略したりできるので、全体として業務の効率化を図ることができる。   In this embodiment, the “message list” is effectively used as a “care work diary” file. In particular, in the second embodiment, at the time of login, all unread messages in the message list are transmitted to the care staff terminal 40, so that this processing is replaced as part or all of the reporting work. As a result, the conventional “sending service” can be abolished or partially omitted, so that the efficiency of the operation can be improved as a whole.

(第3の実施形態に係る見守りシステムの返信メッセージの配信処理)
図15は、第3の実施形態における返信メッセージの配信処理を示すシーケンスチャートである。第1の実施形態では、あるスタッフがメッセージを作成した場合に、情報管理者端末30を通じた情報管理者90による選択結果に応じて、他のスタッフに転送していた。第3の実施形態では、そのメッセージを受け取った、他のスタッフが、返信した場合の処理である。
(Reply message delivery processing of the watching system according to the third embodiment)
FIG. 15 is a sequence chart illustrating a reply message delivery process according to the third embodiment. In the first embodiment, when a staff member creates a message, the message is forwarded to another staff member according to the selection result by the information manager 90 through the information manager terminal 30. In the third embodiment, the processing is performed when another staff member who has received the message returns.

(ステップS201〜S213)
図8と同じ処理によりメッセージの配信を行う。なお、図15においては、スペースの関係で情報管理者90による選択処理に関するステップS204〜S206の記載を省略している。また、以下においては、返信のメッセージと区別するために、最初にステップS201でスタッフDにより作成されたメッセージを「第1のメッセージ」と称する。
(Steps S201 to S213)
The message is distributed by the same processing as in FIG. In FIG. 15, the description of steps S204 to S206 regarding the selection process by the information manager 90 is omitted because of space. In the following, in order to distinguish from a reply message, the message first created by the staff D in step S201 is referred to as a “first message”.

(ステップS401〜S402)
ケアスタッフCは、ケアスタッフ端末40により、第1のメッセージを閲覧し、これに対して、返信として第2のメッセージを作成し、送信する。このとき、送信するメッセージの付加情報欄には、返信メッセージであること、および元のメッセージを示す情報(メッセージID)が記述されている。
(Steps S401 to S402)
The care staff C browses the first message through the care staff terminal 40, and creates and transmits a second message as a reply thereto. At this time, in the additional information column of the message to be transmitted, information indicating that the message is a reply message and the original message (message ID) are described.

(ステップS403〜S404)
管理サーバー20は、受信した第2のメッセージをメッセージリストに記録する。返信メッセージであるので、メッセージリストを参照し、元のメッセージの作成者、および配信先に基づいて、管理サーバー20は、送信先の選択を自動的に行う。管理サーバー20は、送信先として、少なくとも元のメッセージの作成者を選択するが、第2のメッセージの作成者以外の同報配信者も選択するようにしてもよい。図15の例では、管理サーバー20は、元のメッセージの作成者であるケアスタッフDだけでなく、同報配信者のケアスタッフEも送信先として選択している。そして、選択した送信先に第2のメッセージを送信する。
(Steps S403 to S404)
The management server 20 records the received second message in the message list. Since it is a reply message, the management server 20 automatically selects the transmission destination based on the creator of the original message and the delivery destination with reference to the message list. The management server 20 selects at least the creator of the original message as a destination, but may also select a broadcast distributor other than the creator of the second message. In the example of FIG. 15, the management server 20 selects not only the care staff D who is the creator of the original message but also the care staff E of the broadcast distributor as the transmission destination. Then, the second message is transmitted to the selected transmission destination.

(ステップS405〜S406)
ステップS210、S211と同様に、ケアスタッフ端末40により、ケアスタッフC、Eはメッセージの閲覧を行う。
(Steps S405 to S406)
As in steps S210 and S211, the care staff C and E browse the message through the care staff terminal 40.

このように第3の実施形態においては、第1の実施形態と同様の効果が得られるとともに、管理サーバー20側で、返信のメッセージの送信先の選択を自動的に行う。これにより、情報管理者90は、返信のメッセージに対しては、送信先の選択する処理を省略でき、業務の効率化を図れる。   As described above, in the third embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained, and the transmission destination of the reply message is automatically selected on the management server 20 side. As a result, the information manager 90 can omit the process of selecting the transmission destination for the reply message, thereby improving the efficiency of the work.

本実施形態に係るケアサポートシステム1の基本的な構成において、ケア対象者70に関する所定のイベントが発生した場合、検出部10の出力や各種指示等の情報が、情報管理者端末30に送信される。そして、情報管理者端末30は、受信した情報を表示すると共に、ケア対象者70のケアに関する指示を、情報管理者90から受け付ける。受け付けた指示に基づいてケアスタッフ端末40等に各種情報を送信する。これにより、ケアスタッフ80の負荷を低減したり、介護等における各種業務を確実、迅速かつ効率的に実行したりできる。   In the basic configuration of the care support system 1 according to the present embodiment, when a predetermined event related to the care target person 70 occurs, information such as the output of the detection unit 10 and various instructions is transmitted to the information manager terminal 30. The Then, the information manager terminal 30 displays the received information and receives an instruction regarding the care of the care target person 70 from the information manager 90. Various information is transmitted to the care staff terminal 40 or the like based on the received instruction. Thereby, the load of the care staff 80 can be reduced, and various operations in nursing care can be executed reliably, quickly and efficiently.

特に、ケア対象者70が、介護を必要とする高齢者の場合、ケア対象者70毎に、身体機能、認知機能が大きく異なる。このような状況であることから、たとえ検出部10で通知されたイベントの種類が同じであっても、ケアが必要か、必要でないかの判断は、ケア対象者70の状況を加味して行う必要がある。このような状況下、検出部10からの限られた情報、すなわちイベントの種類の情報だけで、的確に判断し、対応することは困難であり、実際には必要がないイベントに対しても、ケアスタッフ80の対応が求められていた。   In particular, when the care target person 70 is an elderly person who needs care, the physical function and the cognitive function are greatly different for each care target person 70. Since it is such a situation, even if the event type notified by the detection unit 10 is the same, whether the care is necessary or not is determined in consideration of the situation of the care target person 70. There is a need. Under such circumstances, it is difficult to accurately determine and deal with only limited information from the detection unit 10, that is, information on the type of event, and even for an event that is not actually necessary, The response of care staff 80 was required.

また、介護を行うケアスタッフ80も、スキル、経験(業務経験年数)に差があり、転職も多く、ベテランであっても新しい職場、環境に慣れるまでに時間を要する。さらに、当日の業務についてからの経過時間により、体力、気力(マインド)にも変化が生じる。このような状況下、イベントの発生にともなう、一律な通知(対応依頼)に対しては、ケアスタッフ80自身が、独自の判断で処理していた。このような状況下では、ケアスタッフ80個人のスキル等の状況により、対応にばらつきや、漏れが生じる虞があった。   Also, the care staff 80 who provides care has different skills and experiences (years of work experience), has many job changes, and even veterans require time to get used to the new workplace and environment. Furthermore, physical strength and energy (mind) change depending on the elapsed time from the day's work. Under such circumstances, the care staff 80 itself has processed the uniform notification (response request) accompanying the occurrence of the event with its own judgment. Under such circumstances, depending on the situation of the skill and the like of the individual care staff 80, there is a risk that correspondence may vary or leak.

本実施形態では、上記のような全体的な課題を考慮しつつ、さらにメッセージに対する配信処理に特に焦点を当てている。特に、本実施形態では、対象者への対応を行うスタッフへのメッセージを管理部が取得し、記憶する。そして、情報管理者の情報管理者端末で、管理部が取得したメッセージを表示し、メッセージを送信する送信先の選択を受け付ける。そして、情報管理者端末によって送信先として選択されたメッセージを、スタッフのスタッフ端末で受信し、表示する。これにより、情報管理者が選択したメッセージがスタッフに通知されるので、不要な通知を減少させて、スタッフの負荷を軽減できる。   In the present embodiment, the overall problem as described above is taken into consideration, and further, the message processing is particularly focused on. In particular, in this embodiment, the management unit acquires and stores a message to a staff member who handles the target person. Then, on the information manager terminal of the information manager, the message acquired by the management unit is displayed, and selection of a transmission destination for transmitting the message is accepted. Then, the message selected as the transmission destination by the information manager terminal is received and displayed by the staff terminal of the staff. Thereby, since the message selected by the information manager is notified to the staff, unnecessary notifications can be reduced and the burden on the staff can be reduced.

以上に説明した見守りシステム1の構成は、上述の実施形態の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上述の構成に限られず、特許請求の範囲内において、以下に説明するように種々改変することができる。また、介護施設内等における一般的な装置が備える構成を排除するものではない。例えば、検出部10、管理サーバー20、情報管理者端末30およびケアスタッフ端末40は、上記の構成要素以外の構成要素を含んでもよく、あるいは、上記の構成要素のうちの一部を含まなくてもよい。   The configuration of the watching system 1 described above is the main configuration in describing the features of the above-described embodiment, and is not limited to the above-described configuration, but as described below within the scope of the claims. Various modifications can be made. Moreover, the structure with which the general apparatus in nursing care facilities etc. is provided is not excluded. For example, the detection unit 10, the management server 20, the information manager terminal 30, and the care staff terminal 40 may include components other than the above-described components, or may not include some of the above-described components. Also good.

また、上述した実施形態では、検出部10、管理サーバー20、情報管理者端末30およびケアスタッフ端末40をそれぞれ一つの装置として説明した。しかし、本実施形態はこれに限定されない。例えば、各構成について、各種の判断処理を実行する情報処理装置と、その他の処理を実行する装置とが、別々に構成されてもよい。この場合、情報処理装置とその他の処理を実行する装置とは、有線または無線を介して接続される。   In the above-described embodiment, the detection unit 10, the management server 20, the information manager terminal 30, and the care staff terminal 40 are each described as one device. However, the present embodiment is not limited to this. For example, for each configuration, an information processing device that executes various types of determination processing and a device that executes other processing may be configured separately. In this case, the information processing apparatus and the apparatus that executes other processes are connected via a wired or wireless connection.

また、上述した実施形態に係る見守りシステム1における処理は、上述のフローチャートのステップ以外のステップを含んでもよく、あるいは、上述したステップのうちの一部を含まなくてもよい。また、ステップの順序は、上述した実施形態に限定されない。さらに、各ステップは、他のステップと組み合わされて一つのステップとして実行されてもよく、他のステップに含まれて実行されてもよく、複数のステップに分割されて実行されてもよい。   Moreover, the process in the monitoring system 1 which concerns on embodiment mentioned above may include steps other than the step of the above-mentioned flowchart, or does not need to include some of the steps mentioned above. Further, the order of steps is not limited to the above-described embodiment. Furthermore, each step may be combined with other steps and executed as a single step, included in another step, executed, or divided into a plurality of steps.

また、上述した実施形態に係る見守りシステム1における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、例えば、USBメモリやDVD(Digital Versatile Disc)−ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、一機能としてその検出部等の装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。   In addition, the means and method for performing various processes in the monitoring system 1 according to the above-described embodiment can be realized by either a dedicated hardware circuit or a programmed computer. The program may be provided by a computer-readable recording medium such as a USB memory or a DVD (Digital Versatile Disc) -ROM, or may be provided online via a network such as the Internet. In this case, the program recorded on the computer-readable recording medium is usually transferred to and stored in a storage unit such as a hard disk. The program may be provided as a single application software, or may be incorporated into the software of the apparatus such as the detection unit as one function.

1 見守りシステム
10 検出部
11 制御部
12 通信部
13 カメラ
14 ケアコール部
20 管理サーバー
21 制御部
22 通信部
23 データベース
30 情報管理者端末
31 制御部
32 通信部
33 表示部
34 入力部
35 音声入出力部
40 ケアスタッフ端末
41 制御部
42 無線通信部
43 表示部
44 入力部
45 音声入出力部
50 ネットワーク
51 アクセスポイント
60 ベッド
70 ケア対象者
80 ケアスタッフ
90 情報管理者
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Watching system 10 Detection part 11 Control part 12 Communication part 13 Camera 14 Care call part 20 Management server 21 Control part 22 Communication part 23 Database 30 Information manager terminal 31 Control part 32 Communication part 33 Display part 34 Input part 35 Voice input / output part DESCRIPTION OF SYMBOLS 40 Care staff terminal 41 Control part 42 Wireless communication part 43 Display part 44 Input part 45 Voice input / output part 50 Network 51 Access point 60 Bed 70 Care target person 80 Care staff 90 Information manager

Claims (8)

複数の観察領域のそれぞれに設けられ、該観察領域における対象者の動きを検出する検出部と、
前記検出部の出力に基づいて、前記観察領域のそれぞれにおける前記対象者に関する所定のイベントの発生の有無を判定する判定部と、
前記対象者への対応を行うスタッフへのメッセージを取得し、記憶する管理部と、
前記管理部が取得した前記メッセージを表示し、情報管理者から該メッセージの送信先の選択を受け付ける、情報管理者端末と、
前記スタッフに携帯される携帯端末であって、前記情報管理者端末によって送信先として選択された前記メッセージを受信し、表示するスタッフ端末と、
を有するシステム。
A detection unit that is provided in each of the plurality of observation regions and detects the movement of the subject in the observation region;
A determination unit that determines presence or absence of occurrence of a predetermined event related to the subject in each of the observation regions based on the output of the detection unit;
A management unit for acquiring and storing a message to a staff member who handles the target person;
An information manager terminal that displays the message acquired by the manager and accepts selection of a destination of the message from an information manager;
A portable terminal carried by the staff, the staff terminal receiving and displaying the message selected as a transmission destination by the information manager terminal; and
Having a system.
前記スタッフ端末は、表示した前記メッセージに対する閲覧したことを示す入力に応じて、前記メッセージの表示を消去する、請求項1に記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein the staff terminal erases the display of the message in response to an input indicating that the displayed message is viewed. 前記スタッフ端末は、前記メッセージを閲覧したことを示す入力に応じて、前記メッセージの既読情報を前記管理部に送信し、
前記管理部は、記憶している前記メッセージの閲覧状態を、未読から既読に変更する、請求項1または請求項2に記載のシステム。
In response to an input indicating that the message has been browsed, the staff terminal transmits the read information of the message to the management unit,
The system according to claim 1, wherein the management unit changes a browsing state of the stored message from unread to read.
前記送信先の選択は、前記スタッフに対する選択であり、
前記管理部は、前記スタッフが、前記スタッフ端末を用いてスタッフIDでログインしたときに、該スタッフを送信先として選択された未読の前記メッセージを、前記スタッフ端末に送信する、請求項3に記載のシステム。
The selection of the destination is a selection for the staff,
The said management part transmits the said unread message selected as the transmission destination to the said staff terminal, when the said staff logs in with staff ID using the said staff terminal. System.
前記スタッフは前記スタッフ端末を通じて、前記メッセージを作成し、前記管理部に送信する、請求項1から請求項4のいずれかに記載のシステム。   The system according to any one of claims 1 to 4, wherein the staff creates the message through the staff terminal and transmits the message to the management unit. 前記情報管理者端末は、前記情報管理者から、前記メッセージに対して送信しない旨の指示を受け付けた場合、該メッセージの送信先を指定せず、
前記メッセージは、いずれの前記スタッフ端末にも送信されない、請求項1から請求項5のいずれかに記載のシステム。
When the information manager terminal receives an instruction from the information manager that the message is not transmitted, the information manager terminal does not specify the transmission destination of the message,
The system according to claim 1, wherein the message is not transmitted to any of the staff terminals.
前記管理部は、第1のスタッフ端末から送信された第1のメッセージに対して、送信先として選択された第2のスタッフ端末に前記第1のメッセージを送った場合に、前記第2のスタッフ端末から返信として、第2のメッセージが送信された場合には、
前記管理部は、送信先として前記第1のスタッフ端末を選択するとともに、前記第2のメッセージを前記第1のスタッフ端末に送信する、
請求項5に記載のシステム。
In response to the first message transmitted from the first staff terminal, the management unit sends the first message to the second staff terminal selected as the transmission destination. If the terminal sends a second message as a reply,
The management unit selects the first staff terminal as a transmission destination and transmits the second message to the first staff terminal.
The system according to claim 5.
複数の観察領域のそれぞれに設けられ、該観察領域における対象者の動きを検出する検出部と、前記対象者への対応を行うスタッフへのメッセージを取得し、記憶する管理部と、情報管理者が用いる情報管理者端末、および前記スタッフに携帯されるスタッフ端末、を備えるシステムにおける制御方法であって、
前記スタッフへのメッセージを取得し、記憶するステップ(a)と、
ステップ(a)で取得したメッセージを表示し、前記情報管理者から該メッセージの送信先の選択を前記情報管理者端末で受け付けるステップ(b)と、
ステップ(b)で選択された送信先の前記スタッフ端末で、前記メッセージを受信し、表示するステップ(c)と、
を含む制御方法。
A detection unit that is provided in each of the plurality of observation regions, detects a movement of the subject in the observation region, a management unit that acquires and stores a message to a staff member who handles the subject, and an information manager A control method in a system comprising an information manager terminal used by the staff and a staff terminal carried by the staff,
Obtaining and storing a message to the staff (a);
(B) displaying the message acquired in step (a), and accepting selection of the transmission destination of the message from the information manager at the information manager terminal;
(C) receiving and displaying the message at the staff terminal of the transmission destination selected in step (b);
Control method.
JP2018090757A 2018-05-09 2018-05-09 System and control method of system Pending JP2019195446A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090757A JP2019195446A (en) 2018-05-09 2018-05-09 System and control method of system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090757A JP2019195446A (en) 2018-05-09 2018-05-09 System and control method of system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019195446A true JP2019195446A (en) 2019-11-14

Family

ID=68538134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090757A Pending JP2019195446A (en) 2018-05-09 2018-05-09 System and control method of system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019195446A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555199B2 (en) Nursing care recording system, terminal device, computer program and monitored person monitoring system
JPWO2017179606A1 (en) Monitoring system and management server
WO2018003463A1 (en) Central processing device and central processing method for monitored-person monitoring system, and monitored-person monitoring system
WO2017209094A1 (en) Monitoring system
WO2018003518A1 (en) Central processing device and central processing method for monitored-person monitoring system, and monitored-person monitoring system
JP2020166873A (en) System, system control method, control program, computer-readable recording medium recorded with control program, and information manager terminal
WO2019216044A1 (en) System and system control method
JP6805621B2 (en) Central processing unit and central processing method of the monitored person monitoring system and the monitored person monitoring system
JP2019197263A (en) System and system control method
JP7234948B2 (en) Monitoring system and display method of event list
US20190371455A1 (en) Assistance Method and Assistance System
JP2019197262A (en) System and system control method
WO2019216045A1 (en) System and system control method
JPWO2018110294A1 (en) Care plan output device, method and system, and monitored person monitoring system
JP6628001B2 (en) Nursing care record system, terminal device, computer program, and monitored person monitoring system
JP2019195446A (en) System and control method of system
WO2018030020A1 (en) Central processing unit and central processing method for system for monitoring persons to be monitored, and system for monitoring persons to be monitored
JP2020126553A (en) Watching system and control program for watching system
JP7268679B2 (en) Control program, report output method, and report output device
JP7268387B2 (en) Monitoring device and program for monitoring device
JP7363779B2 (en) Control program, report output method, and report output device
JP2022113309A (en) Information processing device, monitoring system, control program, and control method
WO2019216057A1 (en) System and system control method
JP2021194467A (en) Information processing device, watching system, and control program
WO2019216066A1 (en) System and system control method