JP2019185626A - Self diagnostic device - Google Patents

Self diagnostic device Download PDF

Info

Publication number
JP2019185626A
JP2019185626A JP2018078781A JP2018078781A JP2019185626A JP 2019185626 A JP2019185626 A JP 2019185626A JP 2018078781 A JP2018078781 A JP 2018078781A JP 2018078781 A JP2018078781 A JP 2018078781A JP 2019185626 A JP2019185626 A JP 2019185626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic terminal
self
unit
prediction
malfunction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018078781A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
正治 渡邊
Shoji Watanabe
正治 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KTS Co Ltd
Original Assignee
KTS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KTS Co Ltd filed Critical KTS Co Ltd
Priority to JP2018078781A priority Critical patent/JP2019185626A/en
Publication of JP2019185626A publication Critical patent/JP2019185626A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To provide a self diagnostic device for predicting malfunction of an electronic terminal and a cause thereof.SOLUTION: A self diagnostic device of the present invention is associated with an electronic terminal shared by unspecified users, and comprises a reception unit for receiving predetermined information of the electronic terminal, a sorting unit for sorting the predetermined information into a plurality of different information categories, and a prediction unit configured to predict occurrence of malfunction of the electronic terminal according to the information categories.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、ネットワークに接続されている電子端末において不具合が発生する場合において、電子端末自身が不具合の原因を診断する、自己診断装置に関する。   The present invention relates to a self-diagnosis device that diagnoses the cause of a malfunction when the malfunction occurs in an electronic terminal connected to a network.

近年、スマートフォンやタブレット端末などの電子端末が非常に普及している。多くの人が、これらの携帯端末を所持して、通信やアプリケーションソフトウェアの機能を享受している。スマートフォンやタブレット端末などは、汎用に市販されているものもあるし、特定用途向けに製造されて利用されているものもある。   In recent years, electronic terminals such as smartphones and tablet terminals have become very popular. Many people possess these portable terminals and enjoy the functions of communication and application software. Some smartphones and tablet terminals are commercially available for general use, and others are manufactured and used for specific purposes.

多くの人が様々な場面で、これらの電子端末を利用する。自身の必要性に応じて利用することもあるし、娯楽として利用することもある。電子端末の性能が向上して、様々なアプリケーションソフトウェアを利用することが可能となっているからである。自身の所有する電子端末を、利用者が様々な場面で利用している。   Many people use these electronic terminals in various situations. It may be used according to its own needs, or it may be used as entertainment. This is because the performance of the electronic terminal is improved and various application software can be used. Users use their own electronic terminals in various situations.

このような中で、特定の場所や特定の場面で、電子端末が利用されることも生じている。特定の場所において、対象となる利用者に向けて予め用意された電子端末が利用されることがある。例えば、ホテルなどの宿泊施設において、各部屋に電子端末が設置される。これは、宿泊施設が宿泊客用に用意しているものである。   Under such circumstances, electronic terminals are sometimes used in specific places and in specific scenes. An electronic terminal prepared in advance for a target user may be used in a specific place. For example, in an accommodation facility such as a hotel, an electronic terminal is installed in each room. This is what the accommodation facility provides for guests.

この用意された電子端末には、各部屋で操作の必要となるアプリケーションソフトウェアや機能が組み込まれている。例えば、温度調整、エアコン調整、テレビやビデオなどの操作、鍵の操作、照明装置の操作などを、電子端末を通じて行うアプリケーションや機能が組み込まれている。宿泊客が、これらの電子端末を操作することで、宿泊時に必要となる作業を行えるように準備されている。近年の宿泊施設においては、外国人の宿泊も多く、言語の切り替えが容易に行える電子端末によって、温度調整、エアコン調整、テレビやビデオなどの操作、鍵の操作、照明装置の操作などが行えることが、宿泊客にとって便利だからである。   This prepared electronic terminal incorporates application software and functions that need to be operated in each room. For example, applications and functions for performing temperature adjustment, air conditioner adjustment, television and video operations, key operations, lighting device operations, and the like through an electronic terminal are incorporated. It is prepared so that the guest can perform the work required for staying by operating these electronic terminals. In recent years, many foreigners have stayed, and electronic terminals that can easily switch languages can be used for temperature adjustment, air conditioning adjustment, TV and video operations, key operations, lighting device operations, etc. This is because it is convenient for guests.

宿泊施設の部屋にこれらの機能を有する電子端末が設置されていることで、宿泊客は、この電子端末を操作することで、温度調整、エアコン調整、テレビやビデオなどの操作、鍵の操作、照明装置の操作などを行うことができる。   By installing an electronic terminal with these functions in the room of the accommodation facility, the guest can operate the electronic terminal to adjust the temperature, adjust the air conditioner, operate the TV and video, operate the key, The lighting device can be operated.

あるいは、ネットカフェにおいても、各個室に電子端末が設置されており、利用者は、設置されている電子端末を利用して、必要となる各種操作を行うことができる。あるいは、公共施設、集合住宅、オフィスなどにおいて、各個室に電子端末が設置されていることがある。この場合にも、利用者は、用意されている電子端末を利用することで、必要となる各種操作を実行することができる。   Alternatively, also in the Internet cafe, an electronic terminal is installed in each private room, and the user can perform various necessary operations using the installed electronic terminal. Alternatively, an electronic terminal may be installed in each private room in public facilities, apartment houses, offices, and the like. Also in this case, the user can execute various necessary operations by using the prepared electronic terminal.

このような電子端末は、施設側が用意して設置している(勿論、利用者の所有する個別の電子端末が利用されてもよい)。入れ替わる利用者(宿泊客などは変わっていく)に共通に利用されるものもある。入れ替わる利用者が、この共用される電子端末を利用する。   Such an electronic terminal is prepared and installed by the facility side (of course, an individual electronic terminal owned by the user may be used). Some are used in common by changing users (guests, etc. will change). The user to be replaced uses this shared electronic terminal.

ここで、これら各個室などに設置されている電子端末は、サーバーなどの管理装置にネットワークで接続されている。ネットワーク経由で管理される必要性があるからである。あるいは、ネットワーク経由で、アプリケーションソフトウェアのアップデートが行われることがあるからである。   Here, the electronic terminals installed in these individual rooms are connected to a management device such as a server via a network. This is because it needs to be managed via a network. Alternatively, application software may be updated via a network.

宿泊施設、ネットカフェ、集合住宅、オフィスなどに設置されている(遠隔設置も含む)管理装置とネットワーク接続されることで、電子端末とサーバーが接続されるシステムが構築される。このシステムによって、上述のような管理が実現される。   A system in which an electronic terminal and a server are connected is constructed by connecting to a management apparatus (including remote installation) installed in an accommodation facility, an Internet cafe, an apartment house, an office, or the like. The above management is realized by this system.

このように、様々な場所や用途において、複数の電子端末が、サーバーなどの管理装置とネットワーク接続されていることがある。これらの構成によって、種々のサービスが実現されている。宿泊施設であれば宿泊客が、オフィスであれば、従業員が、これらのサービスを利用している。このサービスの利用により、利用者も、サービス提供者も、作業や管理の効率化が実現できている。   As described above, in various places and applications, a plurality of electronic terminals may be connected to a management apparatus such as a server via a network. With these configurations, various services are realized. In the case of accommodation facilities, guests use these services, and in the case of offices, employees use these services. By using this service, both users and service providers can improve the efficiency of work and management.

ここで、各個室で利用される電子端末は、サービスの提供にあたって提供されているものであることがある。この場合には、不特定多数の利用者が、同じ場所を日替わりで利用する。宿泊施設においては、毎日異なる宿泊客が、同じ個室を利用する。この場合には、日替わりの宿泊客が、設置されている電子端末を共通に利用する。   Here, an electronic terminal used in each private room may be provided when providing a service. In this case, an unspecified number of users use the same place daily. In the accommodation facility, different guests use the same private room every day. In this case, daily guests use the installed electronic terminal in common.

このような状況においては、様々なITスキル、操作能力、バックグラウンドを有する利用者が、同じ電子端末を利用する。利用者の異なるスキル等によって、適切に利用されないことがある。ある利用者は、電子端末を適切に利用できるが、別の利用者は、慣れていないことで、不適切に電子端末を利用することがある。あるいは、日替わりなどで利用者が変わることで、前の利用者の利用の仕方によっては、次の利用者の利用に不具合が生じることもある。   In such a situation, users having various IT skills, operation abilities, and backgrounds use the same electronic terminal. It may not be used properly due to different skills of users. One user can use the electronic terminal appropriately, but another user may use the electronic terminal inappropriately because he / she is not used to it. Or, the user may change due to the daily change or the like, and depending on how the previous user uses, a problem may occur in the use of the next user.

このような電子端末の不適切な利用や、利用者が変わることによる不測の事態によって、電子端末に不具合が生じてしまうことがある。電子端末の不具合とは、電子端末が動作不能になる、操作を受け付けなくなる、起動しなくなるなどの状態である。これらの電子端末は、サーバーとネットワークで接続されており、ネットワークでのデバイス接続不具合などを検出する技術が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。   Such an inappropriate use of the electronic terminal or an unexpected situation due to a change in the user may cause a defect in the electronic terminal. A malfunction of an electronic terminal is a state in which the electronic terminal becomes inoperable, does not accept operations, or does not start. These electronic terminals are connected to a server via a network, and techniques for detecting device connection failures on the network have been proposed (see, for example, Patent Document 1, Patent Document 2, and Patent Document 3).

特開2017−175343号公報JP 2017-175343 A 特開2017−187906号公報JP 2017-187906 A 特開2011−101200号公報JP 2011-101200 A

特許文献1は、RTPパケットを生成するRTPパケット生成手段と、RTPパケットにDTMF信号を付加し、障害検知信号とするDTMF信号付加手段と、障害検知信号を他障害解析装置に送信する送信手段と、他障害解析装置から返信されてきた前記障害検知信号を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記障害検知信号に含まれるDTMF信号に基づき、当該障害解析装置内の問題モジュールを検出する問題検出手段と、前記問題検出手段によって検出された前記問題モジュールをリブートするリブート手段とを備える障害解析装置を開示する。   Patent Document 1 discloses an RTP packet generation unit that generates an RTP packet, a DTMF signal addition unit that adds a DTMF signal to the RTP packet and sets it as a failure detection signal, and a transmission unit that transmits the failure detection signal to another failure analysis device. Detecting a problem module in the failure analysis device based on a reception means for receiving the failure detection signal returned from the other failure analysis device and a DTMF signal included in the failure detection signal received by the reception means Disclosed is a failure analysis device comprising a problem detection means and a reboot means for rebooting the problem module detected by the problem detection means.

特許文献1は、サーバーがネットワークに接続されるデバイスに対して、応答信号を送信することで、デバイスやネットワークの不具合を検出する技術を開示する。   Patent Document 1 discloses a technique for detecting a failure of a device or a network by transmitting a response signal to a device connected to a network by a server.

しかしながら、ネットワークに接続された電子端末の不具合を、管理側であるサーバーから検出するだけでは、不十分である。利用者は、電子端末を利用しており、その利用のさなかに、電子端末の不具合を受けることがある。このときに、電子端末において、不具合の原因の予測や復旧がされることが必要だからである。また、特許文献1の技術では、サーバーが不具合を検出できるだけであり、その原因までは解析できない。むろん、電子端末側で原因の予測や解消ができるものでもない。   However, it is not sufficient to detect a malfunction of the electronic terminal connected to the network from the server on the management side. A user uses an electronic terminal, and in the course of its use, the electronic terminal may suffer a problem. This is because at this time, it is necessary to predict and restore the cause of the malfunction in the electronic terminal. Further, in the technique of Patent Document 1, the server can only detect a failure and cannot analyze the cause. Of course, the cause cannot be predicted or eliminated on the electronic terminal side.

異なる利用者に、日替わりなどで共用される電子端末は、様々な原因で不具合が発生しうる。加えて、不具合が発生してから、短時間で不具合を解消する必要がある。利用者は、施設における様々なサービスの利用にあたって、電子端末を利用するからである。この電子端末が動作不具合であると、施設を利用する意味が減じてしまうことに繋がるからである。   Electronic terminals that are shared with different users on a daily basis can cause problems for various reasons. In addition, it is necessary to solve the problem in a short time after the problem occurs. This is because a user uses an electronic terminal when using various services in a facility. This is because if the electronic terminal is malfunctioning, the meaning of using the facility is reduced.

このような観点から、特許文献1の技術は、共用される電子端末を利用するシステムの信頼性や精度を向上させることにおいて不十分である問題を有している。   From such a viewpoint, the technique of Patent Document 1 has a problem that it is insufficient in improving the reliability and accuracy of a system using a shared electronic terminal.

特許文献2は、画像形成装置102が画像形成装置102で発生した障害の情報を管理サーバ106に通知し(S401)、管理サーバ106は通知された障害情報に基づいて簡易メッセージを生成し(S404)、簡易メッセージと該簡易メッセージの属性情報を画像形成装置102に送信する(S407)。画像形成装置102は、管理サーバ106からの簡易メッセージを、画像形成装置のデフォルトメッセージを管理するメッセージテーブルで管理し(S409)、デフォルトメッセージと簡易メッセージをステータスバーに交互に表示し、属性情報の非表示条件に障害からの復帰が含まれる場合、障害からの復帰に応じて簡易メッセージを非表示に制御するシステムの制御方法を開示する。   In Patent Document 2, the image forming apparatus 102 notifies the management server 106 of information on a failure that has occurred in the image forming apparatus 102 (S401), and the management server 106 generates a simple message based on the notified failure information (S404). ), The simple message and the attribute information of the simple message are transmitted to the image forming apparatus 102 (S407). The image forming apparatus 102 manages the simple message from the management server 106 in the message table for managing the default message of the image forming apparatus (S409), alternately displays the default message and the simple message on the status bar, and displays the attribute information. Disclosed is a system control method for controlling a simple message to be hidden in response to a return from a failure when the non-display condition includes a return from the failure.

特許文献2の技術も、サーバー側がネットワーク上のデバイスの不具合を検出する。このため、電子端末そのものの不具合の原因を予測して、電子端末の不具合の解消を早期に行うことができない問題を有している。特許文献1と同様の問題を有している。   In the technique of Patent Document 2, the server side detects a malfunction of a device on the network. For this reason, the cause of the malfunction of the electronic terminal itself is predicted, and there is a problem that the malfunction of the electronic terminal cannot be resolved at an early stage. It has the same problem as Patent Document 1.

特許文献3は、ネットワークNWには複数の無線伝送装置102が接続され、マスタ装置101から各無線伝送装置102に対してネットワークNWを経由して情報が与えられる。また、ネットワークNWには、管理拠点となるパーソナルコンピュータ103が接続されている無線伝送装置を開示する。   In Patent Document 3, a plurality of wireless transmission devices 102 are connected to a network NW, and information is given from the master device 101 to each wireless transmission device 102 via the network NW. In addition, a wireless transmission device is disclosed in which a personal computer 103 serving as a management base is connected to the network NW.

特許文献3も、サーバー側からネットワークに繋がっているデバイスの不具合を検出する技術である。このため、特許文献1〜2と同じ問題点を有している。   Patent Document 3 is also a technique for detecting a failure of a device connected to a network from the server side. For this reason, it has the same problem as patent documents 1 and 2.

このように、従来技術においては、サーバーがネットワークに繋がっているデバイスの問題検出のように、サーバーからデバイスに問い合わせる技術しか開示されていない。このような技術では、ネットワークに繋がっている電子端末の不具合の原因を、電子端末を利用する利用者に認識させることが難しい。このため、必要なタイミングでの素早い利用を必要とする電子端末を、利用者が必要に応じて利用することに障害をもたらす問題がある。   As described above, the prior art discloses only a technique for inquiring a device from a server, such as detecting a problem of a device connected to a network. With such a technique, it is difficult for the user using the electronic terminal to recognize the cause of the malfunction of the electronic terminal connected to the network. For this reason, there exists a problem which brings a disorder | damage | failure in a user using the electronic terminal which requires quick use at a required timing as needed.

特に、既述したような日替わりで利用者が変わる施設などに設置されている電子端末は、利用者への施設内サービスの提供の手段である。このような手段である電子端末が動作不具合になることは、施設内サービスの提供も困難となってしまう。   In particular, an electronic terminal installed in a facility where the user changes daily as described above is a means for providing in-facility services to the user. If the electronic terminal, which is such a device, malfunctions, provision of in-facility services becomes difficult.

施設内サービスを提供する手段である電子端末で不具合が生じる場合には、電子端末自身が、その原因を予測できることが好ましい。電子端末自身が、不具合診断をできることで、利用者は、不具合の早期の認識や対応を計ることができるからである。   When a malfunction occurs in an electronic terminal which is a means for providing in-facility services, it is preferable that the electronic terminal itself can predict the cause. This is because the electronic terminal itself can perform failure diagnosis, so that the user can recognize and respond to the failure at an early stage.

本発明は、これらの課題に鑑み、電子端末での不具合の発生やその原因を予測する自己診断装置を、提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the self-diagnosis apparatus which estimates generation | occurrence | production of the malfunction in an electronic terminal, and its cause in view of these subjects.

上記課題に鑑み、本発明の自己診断装置は、不特定の利用者に共通に利用される電子端末に関する自己診断装置であって、
電子端末の所定情報を受信する受信部と、
所定情報を異なる種類である複数の情報種類に分類する分類部と、
情報種類に基づいて、前記電子端末の不具合の発生を予測する予測部と、を備える。
In view of the above problems, the self-diagnosis device of the present invention is a self-diagnosis device relating to an electronic terminal that is commonly used by unspecified users,
A receiving unit for receiving predetermined information of the electronic terminal;
A classification unit that classifies the predetermined information into a plurality of different types of information;
A prediction unit that predicts the occurrence of a malfunction of the electronic terminal based on the information type.

本発明の自己診断装置は、電子端末において所定情報を基にして、電子端末で不具合が生じることおよびその原因を予測して診断できる。自身の所有管理する電子端末ではなく、共用される電子端末の場合には、利用者が電子端末を管理把握していない。このような状況の電子端末を利用する場合であっても、不具合の発生やその原因を、利用者が把握できるようになる。
この把握によって、利用者は、電子端末の不具合を未然防止したり、不具合に対応したりすることができる。あるいは、不具合が生じた場合に、問題解決を図ることを容易に行えるようになる。
これらの結果、共用される電子端末を利用した施設におけるサービスを、より確実に享受できるようになる。施設の管理者からすれば、電子端末を利用したサービス提供をより確実に行えるようになる。電子端末を含むシステムの信頼性を高めることもできる。
The self-diagnosis device of the present invention can make a diagnosis by predicting the occurrence of a failure in the electronic terminal and its cause based on predetermined information in the electronic terminal. In the case of a shared electronic terminal rather than an electronic terminal owned and managed by the user, the user does not manage and grasp the electronic terminal. Even when the electronic terminal in such a situation is used, the user can grasp the occurrence of the failure and the cause thereof.
By this grasping, the user can prevent a malfunction of the electronic terminal or cope with the malfunction. Alternatively, when a problem occurs, the problem can be easily solved.
As a result, it is possible to more reliably enjoy services at facilities using shared electronic terminals. From the point of view of the facility manager, it becomes possible to provide services using electronic terminals more reliably. The reliability of a system including an electronic terminal can also be improved.

発明者の解析の一例である宿泊施設での電子端末の利用態様を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the utilization aspect of the electronic terminal in the accommodation establishment which is an example of an inventor's analysis. 本発明の実施の形態1における特定施設における自己診断装置の組み込まれる態様を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the aspect in which the self-diagnosis apparatus in the specific plant | facility in Embodiment 1 of this invention is integrated. 本発明の実施の形態1における自己診断装置のブロック図である。It is a block diagram of the self-diagnosis device in Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1における分類部での分類を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the classification | category in the classification | category part in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態2における自己診断装置のブロック図である。It is a block diagram of the self-diagnosis apparatus in Embodiment 2 of this invention. 電子端末の正面図である。It is a front view of an electronic terminal. 本発明の実施の形態2における自己診断装置のブロック図である。It is a block diagram of the self-diagnosis apparatus in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2における自己診断装置のブロック図である。It is a block diagram of the self-diagnosis apparatus in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2における自己診断装置のブロック図である。It is a block diagram of the self-diagnosis apparatus in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態3における管理装置のブロック図である。It is a block diagram of the management apparatus in Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3における自己診断装置のブロック図である。It is a block diagram of the self-diagnosis apparatus in Embodiment 3 of this invention.

本発明の第1の発明に係る自己診断装置は、不特定の利用者に共通に利用される電子端末に関する自己診断装置であって、
電子端末の所定情報を受信する受信部と、
前記所定情報を異なる種類である複数の情報種類に分類する分類部と、
情報種類に基づいて、電子端末の不具合の発生を予測する予測部と、を備える。
A self-diagnosis device according to a first aspect of the present invention is a self-diagnosis device related to an electronic terminal commonly used by unspecified users,
A receiving unit for receiving predetermined information of the electronic terminal;
A classification unit for classifying the predetermined information into a plurality of information types of different types;
A prediction unit that predicts the occurrence of a malfunction of the electronic terminal based on the information type.

この構成により、電子端末は、自己診断装置によって、自身の不具合の発生の可能性を予測できる。すなわち、自己診断できる。   With this configuration, the electronic terminal can predict the possibility of occurrence of its own malfunction by the self-diagnosis device. That is, self-diagnosis can be performed.

本発明の第2の発明に係る自己診断装置では、第1の発明に加えて、予測部は、不具合の発生における発生原因を予測する。   In the self-diagnosis device according to the second aspect of the present invention, in addition to the first aspect, the prediction unit predicts the cause of occurrence of the malfunction.

この構成により、自己診断装置は、不具合の発生の可能性に合わせて、その原因を予測できる。この発生原因の予測も行えることで、不具合への対処も容易となる。   With this configuration, the self-diagnosis device can predict the cause according to the possibility of the occurrence of a problem. Since the cause of the occurrence can be predicted, it is easy to deal with the problem.

本発明の第3の発明に係る自己診断装置では、第1または第2の発明に加えて、予測部における予測結果を表示する表示部を更に備える。   In addition to the 1st or 2nd invention, the self-diagnosis device concerning the 3rd invention of the present invention is further provided with the display part which displays the prediction result in the prediction part.

この構成により、予測結果を利用者や管理者が容易に把握できる。   With this configuration, the user and the administrator can easily grasp the prediction result.

本発明の第4の発明に係る自己診断装置では、第1から第3のいずれかの発明に加えて、予測部における予測結果を、電子端末の利用者および電子端末の管理者の少なくとも一方に通知する通知部を更に備える。   In the self-diagnosis device according to the fourth invention of the present invention, in addition to any of the first to third inventions, the prediction result in the prediction unit is sent to at least one of the user of the electronic terminal and the administrator of the electronic terminal. A notification unit for notifying is further provided.

この構成により、予測結果を、利用者や管理者に認識させることができる。   With this configuration, the prediction result can be recognized by the user or the administrator.

本発明の第5の発明に係る自己診断装置では、第4の発明に加えて、電子端末は、ネットワークを介して管理装置に接続されており、通知部は、管理装置に予測結果を通知する。   In the self-diagnosis device according to the fifth invention of the present invention, in addition to the fourth invention, the electronic terminal is connected to the management device via the network, and the notification unit notifies the management device of the prediction result. .

この構成により、管理装置を介して、管理者が予測結果を認識して対応することができるようになる。   With this configuration, the administrator can recognize and respond to the prediction result via the management device.

本発明の第6の発明に係る自己診断装置では、第1から第5のいずれかの発明に加えて、所定情報は、電子端末における、充電状態、電源のON・OFF、アプリケーションソフトウェアの動作状態、CPUの稼働率、メモリの稼働率、CPUの温度、ネットワークの利用帯域およびネットワークの占有率の、少なくとも一つである。   In the self-diagnosis device according to the sixth aspect of the present invention, in addition to any of the first to fifth aspects of the invention, the predetermined information includes a charging state, power ON / OFF, and application software operating state in the electronic terminal. , CPU operating rate, memory operating rate, CPU temperature, network usage bandwidth, and network occupation rate.

この構成により、電子端末が動作不能や操作受付不可などの不具合の原因となりうる事象を、収集して整理できる。結果として、不具合の原因予測の精度を上げることができる。   With this configuration, it is possible to collect and organize events that may cause problems such as inability of the electronic terminal to operate and reception of operations. As a result, it is possible to increase the accuracy of the failure cause prediction.

本発明の第7の発明に係る自己診断装置では、第1から第6のいずれかの発明に加えて、分類部は、所定情報の内、
充電状態を、充電情報として、
電源のON・OFFを、起動情報として、
アプリケーションソフトウェアの動作状態を、アプリケーション動作情報として、
CPUの稼働率、メモリの稼働率、CPUの温度を、OS動作情報として、
ネットワークの利用帯域およびネットワークの占有率を、ネットワーク利用情報として、
分類する。
In the self-diagnosis device according to the seventh aspect of the present invention, in addition to any one of the first to sixth aspects, the classification unit includes the predetermined information,
Charging status as charging information
Power ON / OFF as startup information
The application software operation status is used as application operation information.
CPU operating rate, memory operating rate, CPU temperature as OS operation information,
Use network bandwidth and network occupancy as network usage information.
Classify.

この構成により、個別の所定情報を、不具合の原因予測に関連性を持たせるように、整理することができる。結果として、不具合の原因予測の精度を上げることができる。   With this configuration, the individual predetermined information can be organized so as to be related to the cause prediction of the failure. As a result, it is possible to increase the accuracy of the failure cause prediction.

本発明の第8の発明に係る自己診断装置では、第7の発明に加えて、予測部は、
充電情報に基づいて、充電不具合により、電子端末が不具合を発生させる、
起動情報に基づいて、電子端末が起動していないことにより、電子端末が不具合を発生させる、
アプリケーション動作情報に基づいて、アプリケーションソフトウェアが動作不良により、電子端末が不具合を発生させる、
OS情報に基づいて、OSの動作不良により、電子端末が不具合を発生させる、
ネットワーク利用情報に基づいて、ネットワーク不良状態により、電子端末が不具合を発生させる、
とのいずれかとして、予測を行う。
In the self-diagnosis device according to the eighth aspect of the present invention, in addition to the seventh aspect, the prediction unit includes:
Based on the charging information, the electronic terminal causes a malfunction due to a charging malfunction.
Based on the activation information, the electronic terminal is not activated, causing the electronic terminal to malfunction.
Based on the application operation information, the application software malfunctions, causing the electronic terminal to malfunction.
Based on the OS information, the electronic terminal causes a malfunction due to a malfunction of the OS.
Based on the network usage information, the electronic terminal causes a malfunction due to a network failure condition.
As one of the predictions.

この構成により、発生確率精度の高い不具合予測を行える。   With this configuration, failure prediction with high occurrence probability accuracy can be performed.

本発明の第9の発明に係る自己診断装置では、第1から第8のいずれかの発明に加えて、電子端末は、ネットワークを介して管理装置に接続されており、
管理装置は、
電子端末から所定情報を受信する管理装置受信部と、
受信部で受信された所定情報を異なる種類である複数の情報種類に分類する管理装置分類部と、
情報種類に基づいて、電子端末での不具合の発生と不具合の原因を予測する管理装置予測部とを、備え、
電子端末は、
予測部の予測結果と管理装置予測部の予測結果とを比較して、電子端末の不具合の発生と不具合の原因を予測する、第2予測部を更に備える。
In the self-diagnosis device according to the ninth aspect of the present invention, in addition to any one of the first to eighth aspects, the electronic terminal is connected to the management device via a network,
The management device
A management device receiver that receives predetermined information from the electronic terminal;
A management device classifying unit that classifies the predetermined information received by the receiving unit into a plurality of information types that are different types;
A management device prediction unit that predicts the occurrence of a failure in the electronic terminal and the cause of the failure based on the information type,
Electronic terminals
The apparatus further includes a second prediction unit that compares the prediction result of the prediction unit with the prediction result of the management device prediction unit to predict the occurrence of the failure of the electronic terminal and the cause of the failure.

この構成により、より精度の高い予測を行える。   With this configuration, more accurate prediction can be performed.

本発明の第10の発明に係る自己診断装置では、第9の発明に加えて、第2予測部は、予測部の予測結果と管理装置予測部の予測結果との平均に基づいて、電子端末の不具合の発生と不具合の原因を予測する。   In the self-diagnosis device according to the tenth invention of the present invention, in addition to the ninth invention, the second prediction unit is based on the average of the prediction result of the prediction unit and the prediction result of the management device prediction unit. Predict the occurrence of the problem and the cause of the problem.

この構成により、精度の高い予測を行える。   With this configuration, highly accurate prediction can be performed.

本発明の第11の発明に係る自己診断装置では、第2から第10のいずれかの発明に加えて、予測部により予測された発生原因を解決する解決部を、更に備え、
解決部は、
発生原因が、充電不具合の場合には、充電を促す通知信号を出力する、
発生原因が、電子端末が起動していないことの場合には、電子端末を自動起動させる起動信号を出力する、
発生原因が、アプリケーションソフトウェアが動作不良である場合には、アプリケーションソフトウェアを動作停止させる停止信号を出力する、
発生原因が、OSの動作不良である場合には、電子端末を再起動させる再起動信号を出力する、
発生原因が、ネットワーク不良状態である場合には、ネットワークへの再設定を命令する再設定信号を出力する、
のいずれかを行う。
In addition to any one of the second to tenth inventions, the self-diagnosis device according to the eleventh invention of the present invention further includes a resolution unit that solves the cause of occurrence predicted by the prediction unit,
The solution department
If the cause of the failure is a charging failure, a notification signal prompting charging is output.
When the cause of the occurrence is that the electronic terminal is not activated, an activation signal for automatically starting the electronic terminal is output.
When the cause of the occurrence is malfunction of the application software, a stop signal for stopping the operation of the application software is output.
When the cause of the failure is an OS malfunction, a restart signal for restarting the electronic terminal is output.
If the cause of the failure is a network failure state, a reset signal that instructs resetting to the network is output.
Do one of the following.

この構成により、不具合の発生を回避、もしくは解消できる。   With this configuration, the occurrence of problems can be avoided or eliminated.

本発明の第12の発明に係る自己診断装置では、第11の発明に加えて、解決部が出力する信号の種類と意味を表示する解決表示部を、更に備える。   In addition to the eleventh invention, the self-diagnosis device according to the twelfth invention of the present invention further includes a solution display unit that displays the type and meaning of the signal output by the solution unit.

この構成により、解決状態を利用者が容易に把握できる。   With this configuration, the user can easily grasp the solution state.

本発明の第13の発明に係る自己診断装置では、第11の発明に加えて、予測部は、発生原因を、管理装置に送信し、
解決部は、出力する信号を、管理装置に送信する。
In the self-diagnosis device according to the thirteenth invention of the present invention, in addition to the eleventh invention, the prediction unit transmits the cause of occurrence to the management device,
The resolution unit transmits a signal to be output to the management device.

この構成により、管理者が解決状態を理解できるようになる。   With this configuration, the administrator can understand the solution state.

以下、図面を用いながら本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施の形態1) (Embodiment 1)

(発明者による解析)
まず、ネットワークに接続された複数の電子端末が設置されて、不特定の利用者に利用される場合の問題点について説明する。従来技術で説明したように、宿泊施設、オフィス、公共施設、特定施設などの様々な施設において、各居室や各空間に電子端末が設置されていることがある。この電子端末は、施設の各居室を利用する利用者によって、利用される。
(Analysis by the inventor)
First, problems when a plurality of electronic terminals connected to a network are installed and used by unspecified users will be described. As described in the related art, an electronic terminal may be installed in each room or space in various facilities such as an accommodation facility, an office, a public facility, and a specific facility. This electronic terminal is used by a user who uses each room in the facility.

電子端末は、利用者の専用ではなく、利用者が変わる場合には、異なる利用者によって共通に利用される。すなわち、ある電子端末は、日によってあるいは時間によって異なる利用者に利用される状態である。このため、様々な利用者による利用態様がなされる。   Electronic terminals are not dedicated to users, and are commonly used by different users when users change. That is, a certain electronic terminal is used by different users depending on the day or time. For this reason, the utilization mode by various users is made.

一例として、図1のような宿泊施設での利用態様がある。図1は、発明者の解析の一例である宿泊施設での電子端末の利用態様を示す模式図である。ホテルなどの宿泊施設200は、複数の居室210を備えている。各居室210には、日々、異なる宿泊客が宿泊する。各居室210には、電子端末220が設置されている。   As an example, there is a usage mode in an accommodation facility as shown in FIG. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a usage mode of an electronic terminal in an accommodation facility, which is an example of the inventor's analysis. The accommodation facility 200 such as a hotel has a plurality of living rooms 210. A different guest stays in each living room 210 every day. Each living room 210 is provided with an electronic terminal 220.

例えば、照明装置、空調装置、音響機器、映像機器、フロントとの連絡などを、この電子端末を通じて行うことができるようになっている。宿泊客は、利用者として、これらの機能を電子端末220によって利用する。利用者は、電子端末220を操作して、空調機器の調節などを行ったりできる。   For example, the lighting device, the air conditioner, the audio equipment, the video equipment, and communication with the front can be performed through the electronic terminal. A guest uses these functions by the electronic terminal 220 as a user. The user can operate the electronic terminal 220 to adjust the air conditioning equipment.

宿泊施設200には、複数の居室210がある。複数の居室210のそれぞれに、電子端末220が備わっている。これらの電子端末220は、管理装置230とネットワークで接続されている。管理装置230は、ネットワーク接続によって、電子端末220からの情報を受信したり、電子端末220に命令信号を送信したりすることができる。この受信や送信によって、管理装置230は、電子端末220を管理できる。   The accommodation facility 200 has a plurality of living rooms 210. An electronic terminal 220 is provided in each of the plurality of living rooms 210. These electronic terminals 220 are connected to the management apparatus 230 via a network. The management device 230 can receive information from the electronic terminal 220 and transmit a command signal to the electronic terminal 220 through a network connection. With this reception or transmission, the management device 230 can manage the electronic terminal 220.

ここで、居室210には、日によって異なる利用者が宿泊する。このため、ある居室210に設置されている電子端末220は、異なる利用者によって共通して利用される。ある日は、利用者Aによって利用され、別の日は、利用者Bによって利用される。   Here, different users stay in the room 210 depending on the day. For this reason, the electronic terminal 220 installed in a certain living room 210 is commonly used by different users. One day is used by user A and the other day is used by user B.

ここで、利用者Aや利用者Bは、その嗜好やITリテラシーによって電子端末220の利用態様が異なる。また、必要性に応じて、利用の内容や頻度が相違することもある。また、電子端末220を丁寧に扱う利用者やそうではない利用者、あるいは、電子端末220の利用になれている利用者と慣れていない利用者とがいる。   Here, the usage mode of the electronic terminal 220 differs between the user A and the user B depending on their preference and IT literacy. In addition, the content and frequency of use may differ depending on the need. In addition, there are users who handle the electronic terminal 220 carefully, users who are not, or users who are familiar with the electronic terminal 220 and users who are not used to it.

このため、ある居室210に設置されている電子端末220が、ある利用者によって不適切に利用されることもある。例えば、電子端末220の能力を超えて利用したり、充電不足の状態にしたり、不要なアプリケーションソフトウェアを多数起動させたり、主電源を停止させたりするなどである。このような利用者による不適切な利用が生じると、当該利用者が利用している間に、電子端末220に不具合が生じる可能性がある。あるいは、次の利用者の利用時に不具合が生じる可能性がある。   For this reason, the electronic terminal 220 installed in a certain living room 210 may be inappropriately used by a certain user. For example, it may be used beyond the capabilities of the electronic terminal 220, may be in a state of insufficient charging, a large number of unnecessary application software may be activated, or the main power may be stopped. When such inappropriate use by the user occurs, there is a possibility that a malfunction may occur in the electronic terminal 220 while the user is using it. Alternatively, there is a possibility that a problem will occur when the next user uses it.

このとき、利用者は、電子端末220が起動しなかったり動作しなかったりなどの不具合を受けることがある。このとき、利用者は宿泊施設200のフロントに電話して、対応を依頼することがある。フロント担当者は、利用者の居室210にまで訪問して、電子端末220の状態を確認するなどの作業を行う。このように、フロントや利用者の手間を削減するはずの電子端末220の不具合対応に不要な時間や手間を必要とする問題が生じる。   At this time, the user may suffer from problems such as the electronic terminal 220 not starting or operating. At this time, the user may call the front of the accommodation facility 200 and request a response. The person in charge of the front visits the user's room 210 and performs operations such as checking the state of the electronic terminal 220. As described above, there arises a problem that unnecessary time and effort are required for dealing with the malfunction of the electronic terminal 220 that should reduce the effort of the front desk and the user.

あるいは、フロント担当者や管理担当者、あるいは、電子端末などのシステム業者に電話などで問い合わせることがある。この場合には、利用者の説明を受けても、担当者や管理担当者は、電子端末220の状態を正確に把握できず、その復旧に対応することが難しい。あるいは、復旧に時間がかかってしまい、電子端末220によるサービス提供において好ましくない。
もちろん、利用者そのものが、電子端末220の不具合を復旧させようと対応することもあり得る。このとき、利用者のITスキルなどによって、不具合の復旧を実現できることもあるが、復旧できなかったり、より不具合を悪化させたりすることもある。
Alternatively, a person in charge of the front desk, a person in charge of management, or a system contractor such as an electronic terminal may be inquired over the telephone. In this case, even if the user's explanation is received, the person in charge or the person in charge of management cannot accurately grasp the state of the electronic terminal 220 and it is difficult to cope with the recovery. Or, it takes time to recover, which is not preferable in providing services by the electronic terminal 220.
Of course, the user may respond to recovering the malfunction of the electronic terminal 220. At this time, the failure may be recovered depending on the IT skill of the user, but may not be recovered or the failure may be further deteriorated.

居室210に設置されている電子端末220は、このように不特定多数の利用者によって共通に利用されることで、不具合が発生しやすい。加えて、不具合が発生しても、その対応に手間や時間がかかってしまうとの問題があった。これは、宿泊施設200の場合を例としているが、他の場合も同様である。不特定多数であって日替わりや時間替わりで利用される電子端末での不具合が、利用者にとって大きな不便をもたらす問題があった。利用者にとって不便が生じることは、管理者にとっても不便が生じることとなり、サービス提供のレベルが下がることに繋がってしまう。   Since the electronic terminal 220 installed in the living room 210 is commonly used by an unspecified number of users in this way, problems are likely to occur. In addition, even if a problem occurs, there is a problem that it takes time and effort to deal with it. This is an example of the accommodation facility 200, but the same applies to other cases. There is a problem that a problem with an electronic terminal that is used by an unspecified number of people and used daily or hourly causes great inconvenience for the user. Inconvenience for the user will also cause inconvenience for the administrator, leading to a reduction in the level of service provision.

また、近年のグローバル化に伴い、我が国の宿泊施設やその他の施設において、外国人が利用することが多くなっている。このとき、言語の問題があり、室内の設備を利用する際には、言語切り替えが可能な電子端末220が利用されることが好ましい。このため、室内設備の利用においては、電子端末220が利用されることが多くなっていく。この状況において、電子端末220の不具合が発生しやすい状況と、不具合の復旧が難しい状況は、好ましくない。   In addition, with the recent globalization, foreigners often use in accommodation facilities and other facilities in Japan. At this time, there is a language problem, and it is preferable to use the electronic terminal 220 capable of language switching when using indoor facilities. For this reason, in the use of indoor facilities, the electronic terminal 220 is increasingly used. In this situation, a situation in which the malfunction of the electronic terminal 220 is likely to occur and a situation in which the malfunction is difficult to recover are not preferable.

発明者は、このような解析に基づいて、本発明をするに至った。   The inventor arrived at the present invention based on such analysis.

(全体概要)
図2、図3を用いて、本発明の実施の形態1における自己診断装置の全体概要を説明する。図2は、本発明の実施の形態1における特定施設における自己診断装置の組み込まれる態様を示す模式図である。図3は、本発明の実施の形態1における自己診断装置のブロック図である。
(Overview)
The general outline of the self-diagnosis apparatus in the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a schematic diagram showing a mode in which the self-diagnosis apparatus in the specific facility according to Embodiment 1 of the present invention is incorporated. FIG. 3 is a block diagram of the self-diagnosis apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.

図2に示されるように、特定施設100は、複数の居室110を備えている。例えば、特定施設100が宿泊施設の場合には、居室110は、客室であり、利用者は宿泊客になる。この複数の居室110のそれぞれに、電子端末120が設置されている。電子端末120は、居室110において、利用者が室内機器や室内設備をコントロールしたり、必要となる通信作業を行ったりすることに用いられる。   As shown in FIG. 2, the specific facility 100 includes a plurality of living rooms 110. For example, when the specific facility 100 is an accommodation facility, the living room 110 is a guest room and the user is a guest. An electronic terminal 120 is installed in each of the plurality of living rooms 110. The electronic terminal 120 is used in a living room 110 for a user to control indoor devices and indoor facilities and perform necessary communication work.

電子端末120のそれぞれは、ネットワーク140を介して、サーバーなどの管理装置300に接続されている。管理装置300は、電子端末120の動作を管理したり、機能のバージョン管理を行ったりする。あるいは、遠隔操作によって、電子端末120の制御を行ったりすることもある。   Each of the electronic terminals 120 is connected to a management device 300 such as a server via the network 140. The management device 300 manages the operation of the electronic terminal 120 and performs function version management. Alternatively, the electronic terminal 120 may be controlled by remote operation.

ネットワーク140は、有線であると無線であるとを問わない。また、ネットワーク140は、特定施設100において既設されていたものでもよいし、予測装置1と電子端末120の導入に伴って設置されるものでもよい。   The network 140 may be wired or wireless. In addition, the network 140 may be already installed in the specific facility 100, or may be installed with the introduction of the prediction device 1 and the electronic terminal 120.

自己診断装置1は、電子端末120のそれぞれとセットになって設けられる。このため、居室110のそれぞれに、電子端末120とセットになって、自己診断装置1が設置される。図2においては、図の見易さのために、ある居室110に自己診断装置1が設置されている状態を示しているが、それぞれの居室110に設置されればよい。   The self-diagnosis device 1 is provided as a set with each of the electronic terminals 120. For this reason, the self-diagnosis apparatus 1 is installed in each of the living rooms 110 as a set with the electronic terminal 120. In FIG. 2, the self-diagnosis apparatus 1 is shown in a certain room 110 for easy viewing, but it may be installed in each room 110.

また、図2では、自己診断装置1は、電子端末120と別体として示しているが、自己診断装置1は、電子端末120と一体(組み込まれている、あるいは電子端末120で動作する機能(ソフトウェアなど)の一部である)であってもよい。例えば、電子端末120内部に、必要なハードウェアとソフトウェアが、自己診断装置1として含まれていてもよい。   In FIG. 2, the self-diagnosis device 1 is shown as a separate body from the electronic terminal 120, but the self-diagnosis device 1 is integrated with the electronic terminal 120 (incorporated or operated by the electronic terminal 120 ( Software) etc.). For example, necessary hardware and software may be included in the electronic terminal 120 as the self-diagnosis device 1.

図3は、自己診断装置1の要素をブロック図として示している。上述の通り、電子端末120に含まれる場合には、図3に示される要素のそれぞれは、電子端末120に含まれる。このとき、電子端末120にもともと備わっている要素が、自己診断装置1の要素を兼用してもよい。あるいは、ソフトウェアとして電子端末120に組み込まれて、自己診断装置1の要素の少なくとも一部が機能を発揮する状態でもよい。   FIG. 3 shows the elements of the self-diagnosis device 1 as a block diagram. As described above, when included in the electronic terminal 120, each of the elements illustrated in FIG. 3 is included in the electronic terminal 120. At this time, elements originally provided in the electronic terminal 120 may also be used as elements of the self-diagnosis device 1. Alternatively, the electronic terminal 120 may be incorporated as software, and at least a part of the elements of the self-diagnosis device 1 may exhibit a function.

自己診断装置1は、受信部2、分類部3、予測部4を、備える。受信部2は、電子端末120の所定情報を受信する。自己診断装置1が、電子端末120と別体である場合には、電子端末120と受信部2が、無線もしくは有線のネットワークで接続される。このネットワーク接続によって、受信部2は、電子端末120の所定情報を受信できる。   The self-diagnosis device 1 includes a reception unit 2, a classification unit 3, and a prediction unit 4. The receiving unit 2 receives predetermined information of the electronic terminal 120. When the self-diagnosis device 1 is separate from the electronic terminal 120, the electronic terminal 120 and the receiving unit 2 are connected via a wireless or wired network. By this network connection, the receiving unit 2 can receive predetermined information of the electronic terminal 120.

あるいは、自己診断装置1が電子端末120と一体である場合には、電子端末120内部に、受信部2が備わる。内部において、電子端末120の所定情報を、受信部2が受信できる。内部配線接続や、内部の信号送受信によって、所定情報を受信部2が受信できる。   Alternatively, when the self-diagnosis device 1 is integrated with the electronic terminal 120, the receiving unit 2 is provided inside the electronic terminal 120. Inside, the receiving unit 2 can receive the predetermined information of the electronic terminal 120. The receiving unit 2 can receive the predetermined information by internal wiring connection or internal signal transmission / reception.

分類部3は、受信部2が受信した所定情報を、異なる種類である複数の情報種類に分類する。すなわち、所定情報をいくつかのカテゴリーに分類する。複数のカテゴリーであって、それぞれが関連性を持ったカテゴリーである。後述するように、適切な情報種類に分類することで、予測部4が、電子端末の不具合の発生を予測しやすくなる。
予測部4は、分類部3で分類された情報種類に基づいて、電子端末120の不具合の発生を予測する。予測部4は、自己診断装置1が対象とする電子端末120の不具合の発生を予測する。予測においては、不具合の発生がありうることを、予測する。
The classification unit 3 classifies the predetermined information received by the reception unit 2 into a plurality of information types that are different types. That is, the predetermined information is classified into several categories. There are multiple categories, each of which is related. As will be described later, by classifying the information into appropriate information types, the prediction unit 4 can easily predict the occurrence of a malfunction of the electronic terminal.
The prediction unit 4 predicts the occurrence of a malfunction of the electronic terminal 120 based on the information type classified by the classification unit 3. The prediction unit 4 predicts the occurrence of a malfunction of the electronic terminal 120 targeted by the self-diagnosis device 1. In the prediction, it is predicted that a failure may occur.

予測部4が、不具合の発生(事後的、将来的な)を予測できることで、電子端末120が動作不能や操作受付不可といった事態を生じさせることを、事前に利用者は把握できる。この事前の把握によって、利用者は適切な利用ができる。事前対応ができたり、不具合の発生を回避したりすることもできる。   The user can grasp in advance that the prediction unit 4 can predict the occurrence of the malfunction (ex post facto, future), thereby causing the electronic terminal 120 to be inoperable or not accepting the operation. By this prior grasp, the user can use appropriately. It is possible to respond in advance and avoid the occurrence of problems.

この結果、不特定の利用者が代わる代わる利用する電子端末120であっても、不具合によって利用者が大きく不便を受けることを低減できる。特定施設100の居室110のそれぞれに設置されている電子端末120による、種々のサービス提供の信頼性が高まる。   As a result, even if the electronic terminal 120 is used instead of an unspecified user, it can be reduced that the user is greatly inconvenienced due to a malfunction. The reliability of providing various services by the electronic terminal 120 installed in each room 110 of the specific facility 100 is increased.

ここで、電子端末120の不具合とは、電子端末120が動作不能になる、ある機能が使えなくなる、操作を受け付けなくなる、アプリケーションソフトウェアが動作不能になるなどである。このような事態が生じると、利用者は、電子端末120を必要に合わせて利用することが困難となる。   Here, the malfunction of the electronic terminal 120 means that the electronic terminal 120 becomes inoperable, a function cannot be used, an operation cannot be accepted, or application software becomes inoperable. When such a situation occurs, it becomes difficult for the user to use the electronic terminal 120 as necessary.

予測部4は、このような電子端末120の不具合の発生を予測できる。予測を受けた利用者は、自身の対応によって不具合発生を回避したり、不具合発生時の措置をとったりできる。あるいは、管理装置300を通じて、管理者に、対応を依頼することができる。この管理者による対応によって、不具合発生を回避したり、不具合への対処を取ったりすることもできる。   The prediction unit 4 can predict the occurrence of such a malfunction of the electronic terminal 120. The user who has received the prediction can avoid the occurrence of a malfunction or take measures when the malfunction occurs by his / her own response. Alternatively, the management apparatus 300 can be requested to the manager for handling. By the management, it is possible to avoid the occurrence of troubles and take measures against the troubles.

また、予測部4は、不具合の発生原因を合わせて予測することもできる。発生原因が予測できれば、不具合の発生を回避するための事前対応が取り易くなる。発生原因を取り除けばよいからである。あるいは、不具合が発生した後であっても、不具合の発生原因が分かっていることで、解消のための対応が分かり易くなる。この点で、不具合発生後の対応も容易となる。   The prediction unit 4 can also predict the cause of the occurrence of the failure. If the cause of the occurrence can be predicted, it is easy to take a prior action to avoid the occurrence of a problem. This is because the cause of occurrence should be removed. Alternatively, even after a problem has occurred, knowing the cause of the problem makes it easier to understand how to resolve it. In this respect, it is easy to cope after the occurrence of a problem.

これらによって、利用者にとっては、電子端末120の利用の便利が高まる。不特定の利用者が利用することで生じやすい不具合への事前対応や事後対応が容易となるからである。結果として、発明者による解析により説明した問題を解消できる。   As a result, the convenience of using the electronic terminal 120 is enhanced for the user. This is because it becomes easy to deal with problems that are likely to occur when used by unspecified users. As a result, the problem described by the analysis by the inventor can be solved.

次に、各部の詳細やバリエーションについて説明する。   Next, details and variations of each part will be described.

(所定情報)
受信部2は、電子端末120から、所定情報を受信する。ここで、所定情報は、電子端末120における、充電状態、電源のON・OFF、アプリケーションソフトウェアの動作状態、CPUの稼働率、メモリの稼働率、CPUの温度、ネットワークの利用帯域およびネットワークの占有率の、少なくとも一つである。上述のように、受信部2(あるいは自己診断装置1)が、電子端末120と別体の場合には、電子端末120とのネットワーク接続や電気的な接続により、受信部2は、所定情報を受信できる。受信部2(あるいは自己診断装置1)が、電子端末120と一体である場合には、電子端末120内部の信号のやり取りで、受信部2は、所定情報を受信する。
(Predetermined information)
The receiving unit 2 receives predetermined information from the electronic terminal 120. Here, the predetermined information includes the state of charge, power ON / OFF, application software operating state, CPU operating rate, memory operating rate, CPU temperature, network usage bandwidth, and network occupation rate in the electronic terminal 120. Of at least one. As described above, when the receiving unit 2 (or the self-diagnosis device 1) is separate from the electronic terminal 120, the receiving unit 2 receives predetermined information by network connection or electrical connection with the electronic terminal 120. Can receive. When the receiving unit 2 (or the self-diagnosis device 1) is integrated with the electronic terminal 120, the receiving unit 2 receives predetermined information by exchanging signals inside the electronic terminal 120.

これらの要素は、電子端末120を利用者が利用するに際して、利用者の利用態様、利用内容、利用レベルや利用スキルを反映しているからである。これらを反映している要素であることで、これらの要素を含む所定情報は、電子端末120の不具合の予測を行いやすくなるからである。   This is because, when the user uses the electronic terminal 120, these elements reflect the usage mode, usage content, usage level, and usage skill of the user. This is because the elements reflecting these elements make it easier for the predetermined information including these elements to predict the malfunction of the electronic terminal 120.

充電状態によっては、電子端末120は、動作停止するなどの不具合を生じさせる。このとき、充電状態の情報が所定情報として得られていることで、充電不足に基づいて、電子端末120が動作停止との不具合を生じさせる可能性のあることを、予測できる。充電状態を所定情報として扱うことで、充電不足によって電子端末120の不具合の発生とその原因を、併せて予測することができる。   Depending on the state of charge, the electronic terminal 120 may cause problems such as operation stop. At this time, it is possible to predict that the electronic terminal 120 may cause a malfunction with the operation stop based on insufficient charging because the information on the charging state is obtained as the predetermined information. By handling the state of charge as the predetermined information, it is possible to predict the occurrence of the malfunction of the electronic terminal 120 due to insufficient charging and the cause thereof.

電源のON・OFFの情報も同様である。例えば、同じ電子端末120について、前の利用者が電源をOFFにした状態で退室することが有り得る。この状態で次の利用者が居室110に入って電子端末120を利用しようとする。このとき、電源OFFに気づかずに、電子端末120が使えないとの判断をしてしまうことが有り得る。この場合には、利用者にとっての電子端末120の不具合の原因は、電源がONになっていないことである。   The same applies to the power ON / OFF information. For example, the same electronic terminal 120 may leave the room with the previous user turned off. In this state, the next user enters the living room 110 and tries to use the electronic terminal 120. At this time, it may be determined that the electronic terminal 120 cannot be used without noticing that the power is off. In this case, the cause of the malfunction of the electronic terminal 120 for the user is that the power is not turned on.

予測部4において不具合を予測する際に、電源ON・OFFの情報を有していることで、電源が原因での不具合が発生しうることを予測できる。これは、不具合の発生可能性との事象と、その原因とを合わせて予測できる。   When the prediction unit 4 predicts a failure, it can be predicted that the failure due to the power source may occur due to the information of power ON / OFF. This can be predicted by combining an event with the possibility of occurrence of a failure and its cause.

アプリケーションソフトウェアの動作情報は、アプリケーションソフトウェアの暴走やフリーズなどが原因となって、電子端末120が不具合を生じさせる可能性があるとの予測材料となる。この予測材料によって、予測部4が、電子端末120の不具合を予測できるようになる。   The operation information of the application software is a predictive material that the electronic terminal 120 may cause a malfunction due to runaway or freezing of the application software. With this prediction material, the prediction unit 4 can predict a failure of the electronic terminal 120.

CPUの稼働率は、CPUの稼働率が高すぎることが原因で電子端末120が不具合を生じさせるとの予測材料となる。例えば、CPUの稼働率が上がりすぎてしまうことで、電子端末120が動作停止したり、操作を受け付けなくなったりしてしまうことがある。この関連性により、CPUの稼働率が所定情報として得られることで、予測装置1は、電子端末の不具合を予測できるようになる。このとき、不具合の原因も合わせて予測できるようになる。   The operating rate of the CPU is a predictive material that causes the electronic terminal 120 to malfunction because the operating rate of the CPU is too high. For example, if the operating rate of the CPU increases too much, the electronic terminal 120 may stop operating or not accept operations. Due to this relevance, the CPU operating rate is obtained as the predetermined information, so that the prediction device 1 can predict a malfunction of the electronic terminal. At this time, it becomes possible to predict the cause of the failure.

メモリの稼働率は、メモリの稼働率が高すぎることが原因であることで、電子端末120に不具合が生じる可能性があるとの予測材料となる。例えば、メモリの稼働率が上がりすぎてしまうことで、電子端末120が動作停止したり、操作を受け付けなくなったりしてしまうことがある。この関連性により、メモリの稼働率が所定情報として得られることで、予測装置1は、電子端末の不具合を予測できるようになる。   Since the memory operation rate is caused by the fact that the memory operation rate is too high, it is a predictive material that a failure may occur in the electronic terminal 120. For example, if the operation rate of the memory increases too much, the electronic terminal 120 may stop operating or may not accept operations. Due to this relationship, the operating rate of the memory is obtained as the predetermined information, so that the prediction device 1 can predict a malfunction of the electronic terminal.

CPUの温度は、CPUの温度が高すぎることが原因で、電子端末120が動作停止などの不具合を生じさせる可能性があることの予測材料となる。CPUの温度が上がりすぎると、電子端末120のOSが動作しなくなるなど、動作停止や操作を受け付けなくなるなどが生じる。この関連性に寄り、CPUの温度が所定情報として得られることで、電子端末120の不具合を予測できるようになる。   The temperature of the CPU is a predictive material that the electronic terminal 120 may cause a malfunction such as an operation stop because the CPU temperature is too high. If the temperature of the CPU rises too much, the OS of the electronic terminal 120 may not operate, for example, the operation may stop or the operation may not be accepted. By approaching this relationship, the temperature of the CPU is obtained as the predetermined information, so that a malfunction of the electronic terminal 120 can be predicted.

ネットワークの利用帯域は、ネットワークの混雑が原因で、電子端末120の不具合の可能性の予測材料となる。電子端末120は、ネットワーク140を介して、データを得ながら動作することもある。このとき、ネットワークの混雑が高いとデータを得ながらの動作ができなくなる。すなわち、操作困難などの不具合を生じさせることが有り得る。ネットワークの利用帯域が所定情報として得られることで、予測装置1は、電子端末120の不具合を予測できるようになる。   The network use band is a predictive material for a possible malfunction of the electronic terminal 120 due to network congestion. The electronic terminal 120 may operate while obtaining data via the network 140. At this time, if the network is highly congested, it becomes impossible to operate while obtaining data. That is, problems such as operation difficulties may occur. By obtaining the network use band as the predetermined information, the prediction device 1 can predict a malfunction of the electronic terminal 120.

ネットワークの占有率は、ネットワークの混雑が原因で、電子端末120の不具合の可能性との予測材料となる。電子端末120は、ネットワーク140を介して、データを得ながら動作することもある。このとき、ネットワークの混雑が高いとデータを得ながらの動作ができなくなる。すなわち、操作困難などの不具合を生じさせることが有り得る。ネットワークの占有率が所定情報として得られることで、予測装置1は、電子端末120の不具合を予測できるようになる。   The network occupancy rate is a predictive material for a possible malfunction of the electronic terminal 120 due to network congestion. The electronic terminal 120 may operate while obtaining data via the network 140. At this time, if the network is highly congested, it becomes impossible to operate while obtaining data. That is, problems such as operation difficulties may occur. By obtaining the network occupancy rate as the predetermined information, the prediction device 1 can predict a malfunction of the electronic terminal 120.

このような所定情報を受信部2が受信できることで、分類部3での分類などを経て、予測部4が、電子端末120で不具合が生じうることを予測することができる。   Since the reception unit 2 can receive such predetermined information, the prediction unit 4 can predict that a failure may occur in the electronic terminal 120 through classification in the classification unit 3 and the like.

ここで、受信部2は、電子端末120から受動的に所定情報を受信してもよい。この場合には、受信部2は、定期的な時間間隔で電子端末120から所定情報を受信することでもよいし、不定期な時間間隔で電子端末120から所定情報を受信することでもよい。   Here, the receiving unit 2 may passively receive predetermined information from the electronic terminal 120. In this case, the receiving unit 2 may receive predetermined information from the electronic terminal 120 at regular time intervals, or may receive predetermined information from the electronic terminal 120 at irregular time intervals.

あるいは、受信部2は、電子端末120への命令信号を出力して、命令信号に基づいて電子端末120が所定情報を受信部2に送信することでもよい。この場合には、受信部2は、定期的な時間間隔や不定期な時間間隔で命令信号を送信すればよい。あるいは、何らかの電子端末120の動作タイミングに合わせて、受信部2は、命令信号を送信すればよい。この命令信号のタイミングに応じて、受信部2は、所定情報を受信できる。   Alternatively, the receiving unit 2 may output a command signal to the electronic terminal 120 and the electronic terminal 120 may transmit predetermined information to the receiving unit 2 based on the command signal. In this case, the receiving unit 2 may transmit the command signal at regular time intervals or irregular time intervals. Alternatively, the receiving unit 2 may transmit a command signal in accordance with some operation timing of the electronic terminal 120. In accordance with the timing of this command signal, the receiving unit 2 can receive predetermined information.

なお、上述した所定情報は一例であり、これらに限られるものではない。電子端末120の不具合との相関関係を有すると考えられる事象(電子端末120に係る事象、ネットワーク140に係る事象など)は、所定情報として取り扱われればよい。   The predetermined information described above is an example, and the present invention is not limited to this. An event (such as an event related to the electronic terminal 120 or an event related to the network 140) that is considered to have a correlation with a malfunction of the electronic terminal 120 may be handled as predetermined information.

(分類部)
分類部3は、所定情報を異なる種類である複数の情報種類に分類する。上述したように、受信部2は、様々な事象を、所定情報として受信する。これら所定情報は、電子端末120の不具合の原因となりうる情報である。言い換えれば、所定情報は、電子端末120に不具合を生じさせる可能性のある内容を含んでいる。このため、予測部4において、電子端末120の不具合の予測材料として用いることができる。
(Classification part)
The classification unit 3 classifies the predetermined information into a plurality of information types that are different types. As described above, the receiving unit 2 receives various events as predetermined information. The predetermined information is information that can cause a malfunction of the electronic terminal 120. In other words, the predetermined information includes content that may cause the electronic terminal 120 to malfunction. For this reason, in the prediction part 4, it can use as a prediction material of the malfunction of the electronic terminal 120. FIG.

このとき、所定情報は、様々な事象に関連しており、それぞれを個別として予測部4で取り扱うよりも、種類毎に分類されている方が、予測部4における予測においては好適である。   At this time, the predetermined information is related to various events, and it is preferable in the prediction in the prediction unit 4 that each of the predetermined information is classified by type rather than being handled individually by the prediction unit 4.

分類部3は、個別の様々な事象である所定情報を、一定の関連性の基準で分類する。この分類結果は、不具合との相関関係がさらに高まっている。この相関関係が高まった情報種類に基づいて、予測部4は、不具合予測を高めることができる。また、不具合との相関関係の高い情報種類に基づくことで、不具合の発生を予測しつつ、不具合の発生原因を予測することもできる。   The classification unit 3 classifies the predetermined information, which is various individual events, according to a certain relevance standard. This classification result further increases the correlation with defects. Based on the information type in which the correlation is increased, the prediction unit 4 can increase the failure prediction. Further, based on the information type having a high correlation with the defect, it is possible to predict the cause of the defect while predicting the occurrence of the defect.

図4は、本発明の実施の形態1における分類部での分類を示す模式図である。図4は、所定情報を情報種類に分類している一例を示している。ここに示す以外の所定情報があれば、分類部3は、適切な情報種類に分類する。   FIG. 4 is a schematic diagram showing classification in the classification unit according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 4 shows an example in which predetermined information is classified into information types. If there is predetermined information other than that shown here, the classification unit 3 classifies the information into an appropriate information type.

分類部3は、図4に示されるような分類を実行する。所定情報の内、充電状態を、充電情報として分類する。分類部3は、電源のON・OFFを、起動情報として分類する。分類部3は、アプリケーションソフトウェアの動作情報を、アプリケーション情報として分類する。分類部3は、CPUの稼働率、CPUの温度およびメモリの稼働率を、OS動作情報として分類する。分類部3は、ネットワークの利用帯域およびネットワークの占有率をネットワーク利用情報として分類する。   The classification unit 3 performs classification as shown in FIG. Among the predetermined information, the charging state is classified as charging information. The classification unit 3 classifies power ON / OFF as activation information. The classification unit 3 classifies the operation information of the application software as application information. The classification unit 3 classifies the CPU operation rate, CPU temperature, and memory operation rate as OS operation information. The classification unit 3 classifies the network bandwidth and network occupancy rate as network usage information.

これらは、図4に示される通りである。   These are as shown in FIG.

もちろん、これら以外の所定情報が受信される場合には、図4に示す既存の情報種類に分類してもよいし、新たな情報種類を設けて、これに分類してもよい。   Of course, when predetermined information other than these is received, it may be classified into the existing information types shown in FIG. 4, or a new information type may be provided and classified.

分類部3が、図4のように個別の様々な所定情報を、一定の関連性のある情報種類に分類することで、予測部4は、電子端末120の不具合を予測できるようになる。分類部3は、分類した結果である情報種類を、予測部4に出力する。   As the classification unit 3 classifies various individual pieces of predetermined information into information types having certain relevance as shown in FIG. 4, the prediction unit 4 can predict a malfunction of the electronic terminal 120. The classification unit 3 outputs the information type that is the result of the classification to the prediction unit 4.

(予測部)
予測部4は、情報種類に基づいて、電子端末120が不具合を発生させる可能性のあることを予測する。ここで、不具合とは、既述したように、不具合とは、電子端末120が起動しない、動作しない、フリーズしている、操作を受け付けない、操作を受け付けるがその通りの結果が得られない、機能の実行が不十分である、動作速度が非常に遅いなどである。
(Prediction unit)
The prediction unit 4 predicts that the electronic terminal 120 may cause a failure based on the information type. Here, as described above, the malfunction is a malfunction, which means that the electronic terminal 120 does not start, does not operate, is frozen, does not accept an operation, accepts an operation, but does not obtain the result. The execution of the function is insufficient, the operation speed is very slow, etc.

また、情報種類に基づいて電子端末120が不具合を生じさせることを予測できることで、不具合の原因を合わせて予測できる。例えば、充電情報のカテゴリーの情報種類に基づいて、充電不足を原因として動作不能との不具合が生じることを、予測部4が予測できる。このとき、自己診断装置1は、ある電子端末120にセットとして組み込まれているので、当該セットとなっている電子端末120において生じうる不具合やその原因を予測する。   In addition, since the electronic terminal 120 can be predicted to cause a failure based on the information type, the cause of the failure can be predicted together. For example, based on the information type of the category of charging information, the predicting unit 4 can predict that a malfunction that is impossible due to insufficient charging will occur. At this time, since the self-diagnosis device 1 is incorporated in a certain electronic terminal 120 as a set, the self-diagnosis device 1 predicts a problem that may occur in the electronic terminal 120 in the set and its cause.

予測部4は、情報種類のそれぞれに対応して、次のように不具合(とその原因)の可能性を予測する。   The prediction unit 4 predicts the possibility of a defect (and its cause) as follows, corresponding to each information type.

(充電情報による予測)
予測部4は、充電情報に基づいて、充電不具合により電子端末120が動作不能などの不具合を生じさせるとして予測する。充電情報によって、充電状態が把握できる。例えば、充電量が不足していたり無くなったりしていることなどがある。利用者は、自身の電子端末ではなく、前の利用者が利用した後の状態でこの電子端末を利用する。このため、前の利用者の利用状態によっては、充電不足であることもありえる。しかし、現在の利用者は、この状況を把握できないこともある。
(Prediction based on charging information)
Based on the charging information, the prediction unit 4 predicts that the electronic terminal 120 causes a malfunction such as inoperability due to a charging malfunction. The charging state can be grasped from the charging information. For example, the amount of charge may be insufficient or lost. The user uses this electronic terminal in a state after being used by the previous user, not his own electronic terminal. For this reason, depending on the usage state of the previous user, charging may be insufficient. However, current users may not be able to grasp this situation.

このような状態のままで、現在の利用者が電子端末120を利用している場合には、充電不足となって電子端末120が動作不能となることもあり得る。予測部4は、充電情報に基づいて、充電不足などによって電子端末120が不具合を生じさせると、予測できる。   If the current user is using the electronic terminal 120 in such a state, the electronic terminal 120 may become inoperable due to insufficient charging. The prediction unit 4 can predict that the electronic terminal 120 causes a malfunction due to insufficient charging or the like based on the charging information.

後述するように、予測部4の予測結果を表示する表示部や通知する通知部が備わることで、利用者や管理者に、この予測結果が通知される。この通知や表示を受けた利用者や管理者は、充電を行うことで、不具合の発生を未然防止できる。仮に、不具合が発生してしまった場合でも、充電不具合との原因が分かっているので、対応が容易となる。   As will be described later, by providing a display unit for displaying the prediction result of the prediction unit 4 and a notification unit for notification, the prediction result is notified to the user and the administrator. The user or administrator who receives this notification or display can prevent the occurrence of a malfunction by charging. Even if a problem occurs, the cause of the charging problem is known, so that it is easy to deal with it.

この結果、利用者は不具合を回避したり解消したりできるので、所定施設100における電子端末120の利用レベルが向上する。また、管理者にとっても、利用者へのサービス提供のレベルを向上させることができる。   As a result, since the user can avoid or eliminate the problem, the usage level of the electronic terminal 120 in the predetermined facility 100 is improved. In addition, the level of service provision to the user can be improved for the administrator.

(起動情報による予測)
予測部4は、起動情報に基づいて、当該電子端末120の不具合の可能性を予測できる。このとき、不具合の原因として、電子端末120が起動していない、として合わせて予測できる。例えば、当該電子端末120の前の利用者が、電子端末120の電源をOFFにしてしまうことがあり得る。利用の必要性が無いなどの理由である。
(Prediction based on startup information)
The prediction unit 4 can predict the possibility of malfunction of the electronic terminal 120 based on the activation information. At this time, it can be predicted that the electronic terminal 120 is not activated as a cause of the malfunction. For example, a user in front of the electronic terminal 120 may turn off the electronic terminal 120. This is because there is no need for use.

次の利用者である現在の利用者は、この状況を知ることなく電子端末120の利用を開始しようとする。しかしながら、当然に前の利用者が電源をOFFにしたことに気付かないことも多い。動作するものと思い込んで、電子端末120が不具合であると、管理者に問い合わせることも多い。   The current user who is the next user tries to start using the electronic terminal 120 without knowing this situation. However, naturally, it is often not noticed that the previous user has turned off the power. In many cases, the administrator is inquired that the electronic terminal 120 has a malfunction, assuming that the electronic terminal 120 operates.

この場合には、予測部4は、起動情報において電源OFFとなっている情報を見出すことができる。この結果、起動情報に基づいて、電子端末120が起動していない状態であると、不具合を予測できる。これが利用者や管理者に通知されることで、電子端末の電源をONにするなどで、不具合の回避や解消をすぐに図ることができる。結果として、電子端末120の利用がすぐにできるようになるメリットがある。   In this case, the prediction unit 4 can find information that the power is turned off in the activation information. As a result, a malfunction can be predicted based on the activation information when the electronic terminal 120 is not activated. By notifying this to the user or the administrator, it is possible to immediately avoid or solve the problem by turning on the power of the electronic terminal. As a result, there is an advantage that the electronic terminal 120 can be used immediately.

(アプリケーション動作情報に基づく予測)     (Prediction based on application operation information)

予測部4は、アプリケーション動作情報に基づいて、アプリケーションソフトウェアが動作不良状態によって、電子端末120が不具合を発生させる可能性があると予測する。例えば、アプリケーションソフトウェアがフリーズしたり暴走したりすることがある。このフリーズや暴走が、電子端末120の動作そのものにも影響を与えて、動作不能や操作受付不可などの不具合を生じさせることがある。   Based on the application operation information, the prediction unit 4 predicts that there is a possibility that the electronic terminal 120 may cause a malfunction due to the operation failure state of the application software. For example, application software may freeze or run away. This freeze or runaway may affect the operation of the electronic terminal 120 itself, causing problems such as inoperability and inability to accept operations.

利用者が電子端末120の操作に慣れていない場合に、このアプリケーションソフトウェアの動作不良が生じることもあるし、前の利用者による不良操作でアプリケーションソフトウェアの動作不良が生じることもあり得る。   When the user is not familiar with the operation of the electronic terminal 120, the malfunction of the application software may occur, or the malfunction of the application software may occur due to the malfunctioning operation performed by the previous user.

この場合には、予測部4は、アプリケーション動作情報に基づいて、電子端末120の不具合の可能性を予測する。この予測に際しては、アプリケーションソフトウェアの動作不良が原因であることも合わせて予測できる。   In this case, the prediction unit 4 predicts the possibility of a malfunction of the electronic terminal 120 based on the application operation information. In this prediction, it can also be predicted that the cause is a malfunction of the application software.

なお、他の予測の場合と同様に、予測部4は、自己診断装置1に含まれる。自己診断装置1は、電子端末120とセットであり、このセットとなっている電子端末120での不具合の可能性を予測する。すなわち、利用者が利用している電子端末120が、不具合を生じさせる可能性のあること(およびその原因)を、自己診断の態様で予測できる。すなわち、利用者は利用している電子端末120そのものの診断結果を把握しつつ利用できる。   Note that the prediction unit 4 is included in the self-diagnosis device 1 as in other prediction cases. The self-diagnosis device 1 is a set with the electronic terminal 120, and predicts the possibility of a malfunction in the electronic terminal 120 in the set. That is, it is possible to predict in a self-diagnosis mode that the electronic terminal 120 used by the user may cause a problem (and its cause). That is, the user can use the electronic terminal 120 while grasping the diagnosis result of the electronic terminal 120 itself.

予測部4による予測結果は、利用者や管理者に通知できる。この通知を受けて、利用者や管理者は、電子端末120において動作不良を起こしているあるいは起こしそうになっているアプリケーションソフトウェアを停止させるなどして、不具合を回避あるいは解消できる。   The prediction result by the prediction unit 4 can be notified to a user or an administrator. Upon receiving this notification, the user or administrator can avoid or eliminate the malfunction by stopping application software that is causing or is likely to cause an operation failure in the electronic terminal 120.

(OS情報に基づく予測)     (Prediction based on OS information)

予測部4は、OS情報に基づいて、OSの動作不良によって、電子端末120が不具合を生じさせる可能性があると予測できる。CPUやメモリに関する問題は、OSの動作不良を生じさせる。このOSの動作不良により電子端末120が動作できなくなるなどの不具合を生じさせる可能性がある。   Based on the OS information, the prediction unit 4 can predict that the electronic terminal 120 may cause a malfunction due to a malfunction of the OS. Problems related to the CPU and memory cause a malfunction of the OS. This malfunction of the OS may cause problems such as the electronic terminal 120 being unable to operate.

例えば、利用者が電子端末120の操作に不慣れであることで、たくさんのアプリケーションを起動してしまい、CPUの稼働率が上がりすぎてしまったりメモリの稼働率が上がりすぎてしまったりすることがある。利用者は、この原因が分からず、電話などで問い合わされた管理者も、状況を把握しきれないことが多い。予測部4が、OSの動作不良により電子端末120が動作不能などの不具合を生じさせることを予測しつつ、OSの動作不良が不具合の原因であることを予測する。   For example, if the user is unfamiliar with the operation of the electronic terminal 120, a lot of applications may be started, and the CPU operation rate may increase too much or the memory operation rate may increase too much. . In many cases, the user does not know the cause, and the administrator who is inquired by telephone or the like cannot grasp the situation. The prediction unit 4 predicts that the malfunction of the OS is a cause of the malfunction while predicting that the malfunction of the electronic terminal 120 is caused by the malfunction of the OS.

この予測結果に基づいて、利用者や管理者は、電子端末120の再起動を行うなどの対応により、不具合発生の回避や発生した不具合の解消を実行できる。事前対応および事後対応がスムーズに行えることで、電子端末120の利用レベルが高まる。   Based on the prediction result, the user or the administrator can execute the avoidance of the malfunction or the resolution of the malfunction that has occurred by taking measures such as restarting the electronic terminal 120. The level of use of the electronic terminal 120 is increased because the advance response and the subsequent response can be performed smoothly.

(ネットワーク利用情報に基づく予測)
予測部4は、ネットワーク利用情報に基づいて、ネットワーク接続不具合状態により電子端末120が不具合を発生する可能性があると予測できる。ネットワークの接続状態が不具合であることで、電子端末120が適切に動作できないことがある。例えば、操作を受け付けなかったり、動作が非常に遅くなったりなどである。
(Prediction based on network usage information)
The prediction unit 4 can predict that there is a possibility that the electronic terminal 120 may malfunction due to a network connection malfunction state based on the network usage information. The electronic terminal 120 may not be able to operate properly due to a faulty network connection state. For example, the operation is not accepted or the operation is very slow.

予測結果は、利用者や管理者に通知される。この通知を受けた管理者や利用者は、ネットワーク接続をやり直すなどの作業をすることで、電子端末120の不具合を未然防止できる。あるいは、不具合が発生したとしても、原因に即した対応を容易に行えて、問題を解消できる。   The prediction result is notified to the user and the administrator. The administrator or user who has received this notification can prevent problems with the electronic terminal 120 by performing work such as re-connecting the network. Alternatively, even if a problem occurs, it is possible to easily deal with the cause and solve the problem.

以上のように、予測部4が、カテゴリーに分類された情報種類に基づいて、電子端末120の不具合の発生を予測できることで、利用者にとっては、電子端末120を安心して利用できるようになる。また、管理者にとっては、利用者への電子端末120を通じたサービスの提供を、確実に行うことができるようになる。結果として、電子端末120を介したサービスの利便性と信頼性が向上する。   As described above, since the prediction unit 4 can predict the occurrence of a malfunction of the electronic terminal 120 based on the information type classified into the category, the user can use the electronic terminal 120 with confidence. In addition, the administrator can reliably provide the service to the user through the electronic terminal 120. As a result, the convenience and reliability of the service via the electronic terminal 120 are improved.

また、このとき自己診断装置1は、電子端末120に組み込まれたりセットで備わっている。すなわち、利用者が利用している電子端末120の利用と並列で、自己診断装置1が電子端末120の不具合を予測できる。自己診断を行っている状態である。この結果、電子端末120を利用しながら、不具合の可能性を把握することを並行して行える。   At this time, the self-diagnosis apparatus 1 is incorporated in the electronic terminal 120 or provided as a set. That is, in parallel with the use of the electronic terminal 120 used by the user, the self-diagnosis device 1 can predict a failure of the electronic terminal 120. A self-diagnosis is being performed. As a result, it is possible to simultaneously grasp the possibility of a malfunction while using the electronic terminal 120.

(実施の形態2)   (Embodiment 2)

次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2では、追加的な工夫などについて説明する。   Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, additional devices will be described.

(表示部)
図5は、本発明の実施の形態2における自己診断装置のブロック図である。図5に示される自己診断装置1は、予測部4における予測結果を表示する表示部5を、更に備える。
(Display section)
FIG. 5 is a block diagram of the self-diagnosis apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. The self-diagnosis device 1 shown in FIG. 5 further includes a display unit 5 that displays a prediction result in the prediction unit 4.

表示部5は、予測部4が予測した予測結果を表示する。例えば、電子端末120で不具合が生じる可能性を表示する。場合によっては、不具合の原因を合わせて表示する。これらは、予測部4での予測結果である。   The display unit 5 displays the prediction result predicted by the prediction unit 4. For example, the possibility that a problem occurs in the electronic terminal 120 is displayed. In some cases, the cause of failure is also displayed. These are the prediction results in the prediction unit 4.

表示部5は、自己診断装置1に備わっていてもよいし、別に備わっていてもよい。あるいは電子端末120の表示画面に表示される態様でもよい。このような態様によって、電子端末120を利用する利用者が、予測結果を認識できる。   The display unit 5 may be provided in the self-diagnosis device 1 or may be provided separately. Or the aspect displayed on the display screen of the electronic terminal 120 may be sufficient. By such an aspect, the user who uses the electronic terminal 120 can recognize the prediction result.

図6は、電子端末の正面図である。電子端末120は、表示画面121を備えていることが多い。電子端末120は、ノートブック型パソコン、タブレット端末、スマートフォンなどであり、これらは表示画面を備えているからである。これらの表示画面121が、表示部5を兼用している態様もある。図6は、これを示している。   FIG. 6 is a front view of the electronic terminal. The electronic terminal 120 often includes a display screen 121. This is because the electronic terminal 120 is a notebook personal computer, a tablet terminal, a smartphone, or the like, and these are provided with a display screen. There is a mode in which these display screens 121 also serve as the display unit 5. FIG. 6 illustrates this.

表示画面121に、表示部5としての表示がなされている。表示画面121の一部が表示部5としての機能を発揮してもよいし、表示画面121に表示部5が表示する予測結果を表示する態様でもよい。図6のように、表示画面121の一部に、予測結果が表示されている。予測部4が予測した予測結果であるので、図6には一例として「不具合が発生する可能性あり。充電不足により」と表示されている態様が示されている。   A display as the display unit 5 is displayed on the display screen 121. A part of the display screen 121 may exhibit the function as the display unit 5, or a mode in which a prediction result displayed on the display screen 121 by the display unit 5 may be displayed. As shown in FIG. 6, the prediction result is displayed on a part of the display screen 121. Since the prediction result predicted by the prediction unit 4 is shown in FIG. 6 as an example that “problems may occur. Due to insufficient charging” is displayed.

自己診断装置1が、電子端末120に含まれる場合には、表示部5は、表示画面121に兼用される。自己診断装置1が、電子端末120と別体である場合には、表示部5は、別体として予測結果を表示する。   When the self-diagnosis device 1 is included in the electronic terminal 120, the display unit 5 is also used as the display screen 121. When the self-diagnosis device 1 is separate from the electronic terminal 120, the display unit 5 displays the prediction result as a separate body.

(通知部)
図7は、本発明の実施の形態2における自己診断装置のブロック図である。図7に示される自己診断装置1は、通知部6を更に備える。通知部6は、予測部4における予測結果を、電子端末120の利用者および管理者の少なくとも一方に通知する。
(Notification part)
FIG. 7 is a block diagram of the self-diagnosis apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. The self-diagnosis device 1 shown in FIG. 7 further includes a notification unit 6. The notification unit 6 notifies the prediction result in the prediction unit 4 to at least one of the user and the administrator of the electronic terminal 120.

通知部6は、予測部4からの予測結果を受信する。受信した予測結果を、通知部6は、利用者および管理者の少なくとも一方に通知する。電子端末120が不具合を発生させる可能性やその原因を、通知部6は通知する。通知部6は、例えば、表示部5のように表示によって通知してもよいし(この場合には、表示部5での表示が、通知部6による通知と兼用される)、音声や電子メールなどで通知してもよい。   The notification unit 6 receives the prediction result from the prediction unit 4. The notification unit 6 notifies the received prediction result to at least one of the user and the administrator. The notification unit 6 notifies the possibility that the electronic terminal 120 may cause a failure and the cause thereof. For example, the notification unit 6 may notify by display like the display unit 5 (in this case, the display on the display unit 5 is also used as the notification by the notification unit 6), voice or electronic mail. You may notify by such as.

音声や電子メールで通知する場合には、電子端末120に対してではなく、利用者や管理者の所有する携帯端末などに通知されればよい。このようにすることで、利用者や管理者への、予測結果の通知を確実に行うことができる。   In the case of notification by voice or e-mail, notification may be made not to the electronic terminal 120 but to a mobile terminal owned by the user or the administrator. By doing in this way, notification of a prediction result to a user or an administrator can be performed reliably.

また、通知部6は、ネットワーク140を介して、管理装置300に予測結果を通知することでもよい。図2のように、電子端末120は、ネットワーク140を介して管理装置300に接続されている。このネットワーク接続を利用して、通知部6は、管理装置300に、予測結果を通知すればよい。   The notification unit 6 may notify the management apparatus 300 of the prediction result via the network 140. As shown in FIG. 2, the electronic terminal 120 is connected to the management apparatus 300 via the network 140. The notification unit 6 may notify the management device 300 of the prediction result using this network connection.

管理装置300に予測結果が通知されることで、管理装置300が、不具合の回避や解消を行う処理を行うこともできる。あるいは、管理装置300を管理している管理者が、対応を行うことも可能となる。   By notifying the management apparatus 300 of the prediction result, the management apparatus 300 can also perform processing for avoiding or eliminating the problem. Alternatively, an administrator who manages the management apparatus 300 can take action.

(解決部)
図8は、本発明の実施の形態2における自己診断装置のブロック図である。図8の自己診断装置1は、解決部7を更に備える。解決部7は、予測部4の予測結果を受信する。この予測結果は、電子端末120での不具合の発生の可能性とその原因を含んでいる。
(Solution Department)
FIG. 8 is a block diagram of the self-diagnosis apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. The self-diagnosis device 1 of FIG. The resolution unit 7 receives the prediction result of the prediction unit 4. This prediction result includes the possibility of occurrence of a failure in the electronic terminal 120 and its cause.

解決部7は、不具合の原因である発生原因を解決する処理を行う。解決部7は、発生原因に合わせた解決を行う。   The resolution unit 7 performs a process of solving the cause that is the cause of the malfunction. The resolution unit 7 performs a solution according to the cause of occurrence.

発生原因が充電不具合の場合には、解決部7は、充電を促す通知信号を出力する。このとき、通知部6を介して、通知信号を出力してもよい。通知信号は、利用者や管理者に認識可能とされればよい。あるいは、電子端末120に自己充電機能がある場合には、解決部7は、この自己充電機能を起動することを、この通知信号によって行ってもよい。   When the cause of occurrence is a charging failure, the resolution unit 7 outputs a notification signal that prompts charging. At this time, a notification signal may be output via the notification unit 6. The notification signal may be recognized by the user or the administrator. Alternatively, when the electronic terminal 120 has a self-charging function, the resolution unit 7 may activate the self-charging function by this notification signal.

発生原因が電子端末120が起動していないことの場合には、解決部7は、電子端末120を自動起動させる起動信号を、電子端末120に出力する。この起動信号によって、電子端末120は、起動状態となり、発生原因が解決する。発生原因が解決すれば、不具合の発生が回避されあるいは解消される。   When the cause of the occurrence is that the electronic terminal 120 is not activated, the resolution unit 7 outputs an activation signal for automatically starting the electronic terminal 120 to the electronic terminal 120. By this activation signal, the electronic terminal 120 is activated and the cause of occurrence is solved. If the cause of the occurrence is solved, the occurrence of the problem is avoided or eliminated.

発生原因がアプリケーションソフトウェアの動作不具合である場合には、解決部7は、対象となるアプリケーションソフトウェアを動作停止させる停止信号を出力する。動作不具合を生じているアプリケーションソフトウェアの動作が停止すれば、電子端末120の不具合の発生を回避あるいは解消できる。   If the cause is an operation failure of the application software, the resolution unit 7 outputs a stop signal for stopping the operation of the target application software. If the operation of the application software causing the malfunction is stopped, the malfunction of the electronic terminal 120 can be avoided or eliminated.

発生原因がOSの動作不良である場合には、解決部7は、電子端末120を再起動させる再起動信号を出力する。この再起動によって、OSの動作不良は解決する。解決すれば、電子端末120の不具合の発生を回避あるいは解消できる。   When the cause is the malfunction of the OS, the resolution unit 7 outputs a restart signal for restarting the electronic terminal 120. This restart solves the malfunction of the OS. If the problem is solved, the occurrence of the malfunction of the electronic terminal 120 can be avoided or eliminated.

発生原因がネットワーク不良状態である場合には、解決部7は、ネットワークへの再設定を命令する再設定信号を、電子端末120に出力する。再設定されることで、ネットワーク不良状態が解決される。この解決により、電子端末120の不具合の発生を回避あるいは解消できる。   If the cause of the occurrence is a network failure state, the resolution unit 7 outputs a reset signal instructing resetting to the network to the electronic terminal 120. By resetting, the network failure state is solved. This solution can avoid or eliminate the occurrence of problems with the electronic terminal 120.

このような解決部7による処理によって、自己診断装置1は、対象としている電子端末120の自己復旧を実現することができる。   By such processing by the resolution unit 7, the self-diagnosis device 1 can realize self-recovery of the target electronic terminal 120.

また、解決部7は、解決するための出力信号を、管理装置300に送信することも好適である。予測部4は、予測結果を管理装置300に送信する。このとき、予測結果は、発生原因を含んでいる。このため、予測部4が予測結果を送信すると、管理装置300は、不具合の発生原因を受信できる。併せて、解決部7が解決のために出力する出力信号を受信することで、管理装置300は、発生原因とこれを解決する対応を、セットで認識できる。   It is also preferable that the resolution unit 7 transmits an output signal to be solved to the management apparatus 300. The prediction unit 4 transmits the prediction result to the management device 300. At this time, the prediction result includes the cause of occurrence. For this reason, when the prediction unit 4 transmits the prediction result, the management apparatus 300 can receive the cause of the occurrence of the malfunction. In addition, the management device 300 can recognize the cause of occurrence and the correspondence to solve the problem as a set by receiving the output signal output by the resolution unit 7 for the solution.

このように、管理装置300がこれらを受信できることで、管理装置300を管理する管理者が、電子端末120で生じている事象や自己診断装置1での対応を把握することが容易となる。   As described above, since the management device 300 can receive them, it is easy for an administrator who manages the management device 300 to grasp the events occurring in the electronic terminal 120 and the response in the self-diagnosis device 1.

(解決表示部)
図9は、本発明の実施の形態2における自己診断装置のブロック図である。図9の自己診断装置1は、解決表示部8を更に備える。解決表示部8は、解決部7からの出力信号の種類と意味を表示する。
(Solution display)
FIG. 9 is a block diagram of the self-diagnosis apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. The self-diagnosis device 1 of FIG. 9 further includes a solution display unit 8. The solution display unit 8 displays the type and meaning of the output signal from the solution unit 7.

例えば、解決部7が、再起動信号を出力する場合には、解決表示部8は、再起動信号とこれが電子端末120を再起動することの意味であることを表示する。他の場合も同様である。   For example, when the resolution unit 7 outputs a restart signal, the resolution display unit 8 displays a restart signal and that this means that the electronic terminal 120 is restarted. The same applies to other cases.

このように、解決表示部8が表示することで、自己診断装置1による自己復旧を、利用者が把握することができる。解決表示部8は、表示部5と兼用されてもよい。   Thus, the display by the solution display unit 8 allows the user to grasp self-recovery by the self-diagnosis device 1. The solution display unit 8 may also be used as the display unit 5.

(実施の形態3)
次に、実施の形態3について説明する。実施の形態3では、管理装置での自己診断について説明する。図10は、本発明の実施の形態3における管理装置のブロック図である。
(Embodiment 3)
Next, Embodiment 3 will be described. In the third embodiment, self-diagnosis in the management apparatus will be described. FIG. 10 is a block diagram of the management device according to Embodiment 3 of the present invention.

管理装置300は、ネットワーク140を介して、複数の電子端末120と接続している。このとき、電子端末120には自己診断装置1が備わっているので、管理装置300は、自己診断装置1ともネットワーク140を介して接続している。   The management device 300 is connected to a plurality of electronic terminals 120 via the network 140. At this time, since the electronic terminal 120 includes the self-diagnosis device 1, the management device 300 is also connected to the self-diagnosis device 1 via the network 140.

管理装置300は、管理装置受信部302、管理装置分類部303、管理装置予測部304と、を備える。管理装置受信部302は、電子端末120から所定情報を受信する。管理装置分類部303は、受信された所定情報を、複数の情報種類に分類する。管理装置予測部304は、情報種類に基づいて、電子端末120での不具合の発生およびその発生原因の少なくとも一つを予測する。   The management device 300 includes a management device reception unit 302, a management device classification unit 303, and a management device prediction unit 304. The management device receiving unit 302 receives predetermined information from the electronic terminal 120. The management device classification unit 303 classifies the received predetermined information into a plurality of information types. Based on the information type, the management device prediction unit 304 predicts at least one of the occurrence of a failure in the electronic terminal 120 and the cause of the occurrence.

このように、管理装置300においても、自己診断装置1と同じように、電子端末120で不具合が発生する可能性とその発生原因を予測できる。管理装置受信部302、管理装置分類部303、管理装置予測部304のそれぞれの機能や動作は、自己診断装置1のそれと同様である。   As described above, in the management device 300 as well, as with the self-diagnosis device 1, the possibility of occurrence of a failure in the electronic terminal 120 and its cause can be predicted. The functions and operations of the management device reception unit 302, the management device classification unit 303, and the management device prediction unit 304 are the same as those of the self-diagnosis device 1.

このように、自己診断装置1と並行して、管理装置300でも電子端末120での不具合の発生の可能性やその発生原因を予測できる。   Thus, in parallel with the self-diagnosis device 1, the management device 300 can also predict the possibility of occurrence of a failure in the electronic terminal 120 and the cause of the occurrence.

ここで、図11のように、自己診断装置1は、第2予測部9を備えていることも好適である。図11は、本発明の実施の形態3における自己診断装置のブロック図である。図11の自己診断装置1は、第2予測部9を備えている。   Here, as shown in FIG. 11, the self-diagnosis apparatus 1 preferably includes the second prediction unit 9. FIG. 11 is a block diagram of the self-diagnosis apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. The self-diagnosis device 1 of FIG. 11 includes a second prediction unit 9.

第2予測部9は、自己診断装置1の予測部4における予測結果と、管理装置300の管理装置予測部304の予測結果と、を比較して、電子端末120の不具合の発生と不具合の原因を予測する。すなわち、第2予測部9は、電子端末120に備わる自己診断装置1と、ネットワーク接続される管理装置300と、のそれぞれでの予測結果を用いることで、予測精度を高めることができる。   The second prediction unit 9 compares the prediction result of the prediction unit 4 of the self-diagnosis device 1 with the prediction result of the management device prediction unit 304 of the management device 300, and the occurrence of the failure of the electronic terminal 120 and the cause of the failure Predict. That is, the second prediction unit 9 can improve the prediction accuracy by using the prediction results of the self-diagnosis device 1 provided in the electronic terminal 120 and the management device 300 connected to the network.

自己診断装置1の予測部4は、電子端末120に備わることで、電子端末120自身による自己診断での予測を行える。一方、管理装置300の予測部304は、複数の電子端末120を把握しつつネットワーク140も含めて予測できる。   Since the prediction unit 4 of the self-diagnosis device 1 is provided in the electronic terminal 120, it can perform prediction by self-diagnosis by the electronic terminal 120 itself. On the other hand, the prediction unit 304 of the management apparatus 300 can make a prediction including the network 140 while grasping the plurality of electronic terminals 120.

それぞれに特性があり、特性に合わせた予測を行うことができる。第2予測部9は、これらの異なる特性に合わせた予測に基づいて、より確率精度の高い予測を行うことができる。   Each has its own characteristics and can be predicted according to the characteristics. The second prediction unit 9 can perform prediction with higher probability accuracy based on predictions matched to these different characteristics.

また、第2予測部9は、自己診断装置1の予測部4の予測結果と、管理装置300の管理装置予測部304の予測結果と、の平均に基づいて、電子端末120の不具合の発生と発生原因を予測してもよい。平均は、重みづけ平均でもよい。平均に基づくことで、より精度の高い予測ができる。   In addition, the second prediction unit 9 generates a failure of the electronic terminal 120 based on the average of the prediction result of the prediction unit 4 of the self-diagnosis device 1 and the prediction result of the management device prediction unit 304 of the management device 300. The cause of occurrence may be predicted. The average may be a weighted average. Based on the average, more accurate prediction is possible.

以上のように、実施の形態3の自己診断装置1は、管理装置300での予測を活用することで、予測精度を向上させることができる。   As described above, the self-diagnosis device 1 according to Embodiment 3 can improve the prediction accuracy by utilizing the prediction in the management device 300.

なお、実施の形態1〜3で説明された自己診断装置は、本発明の趣旨を説明する一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲での変形や改造を含む。   The self-diagnosis device described in the first to third embodiments is an example for explaining the gist of the present invention, and includes modifications and alterations without departing from the gist of the present invention.

1 自己診断装置
2 受信部
3 分類部
4 予測部
5 表示部
6 通知部
7 解決部
8 解決表示部
9 第2予測部
100 特定施設
110 居室
120 電子端末
140 ネットワーク
300 管理装置
302 管理装置受信部
303 管理装置分類部
304 管理装置予測部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Self-diagnosis apparatus 2 Receiving part 3 Classification | category part 4 Prediction part 5 Display part 6 Notification part 7 Resolution part 8 Resolution display part 9 2nd prediction part 100 Specific facilities 110 Living room 120 Electronic terminal 140 Network 300 Management apparatus 302 Management apparatus reception part 303 Management device classification unit 304 Management device prediction unit

Claims (13)

不特定の利用者に共通に利用される電子端末に関する自己診断装置であって、
電子端末の所定情報を受信する受信部と、
前記所定情報を異なる種類である複数の情報種類に分類する分類部と、
前記情報種類に基づいて、前記電子端末の不具合の発生を予測する予測部と、を備える、自己診断装置。
A self-diagnosis device for electronic terminals commonly used by unspecified users,
A receiving unit for receiving predetermined information of the electronic terminal;
A classification unit for classifying the predetermined information into a plurality of information types of different types;
A self-diagnosis device comprising: a prediction unit that predicts occurrence of a malfunction of the electronic terminal based on the information type.
前記予測部は、前記不具合の発生における発生原因を予測する、請求項1記載の自己診断装置。   The self-diagnosis apparatus according to claim 1, wherein the prediction unit predicts a cause of occurrence of the malfunction. 前記予測部における予測結果を表示する表示部を更に備える、請求項1または2記載の自己診断装置。   The self-diagnosis device according to claim 1, further comprising a display unit that displays a prediction result in the prediction unit. 前記予測部における予測結果を、前記電子端末の利用者および前記電子端末の管理者の少なくとも一方に通知する通知部を更に備える、請求項1から3のいずれか記載の自己診断装置。   The self-diagnosis device according to claim 1, further comprising a notification unit that notifies the prediction result of the prediction unit to at least one of a user of the electronic terminal and a manager of the electronic terminal. 前記電子端末は、ネットワークを介して管理装置に接続されており、前記通知部は、前記管理装置に前記予測結果を通知する、請求項4記載の自己診断装置。   The self-diagnosis device according to claim 4, wherein the electronic terminal is connected to a management device via a network, and the notification unit notifies the management device of the prediction result. 前記所定情報は、前記電子端末における、充電状態、電源のON・OFF、アプリケーションソフトウェアの動作状態、CPUの稼働率、メモリの稼働率、CPUの温度、ネットワークの利用帯域およびネットワークの占有率の、少なくとも一つである、請求項1から5のいずれか記載の自己診断装置。   The predetermined information includes the state of charge, power ON / OFF, application software operating state, CPU operating rate, memory operating rate, CPU temperature, network usage bandwidth and network occupancy rate in the electronic terminal. The self-diagnosis device according to any one of claims 1 to 5, wherein there is at least one. 前記分類部は、前記所定情報の内、
前記充電状態を、充電情報として、
前記電源のON・OFFを、起動情報として、
前記アプリケーションソフトウェアの動作状態を、アプリケーション動作情報として、
前記CPUの稼働率、メモリの稼働率、CPUの温度を、OS動作情報として、
前記ネットワークの利用帯域およびネットワークの占有率を、ネットワーク利用情報として、
分類する、請求項1から6のいずれか記載の自己診断装置。
The classification unit includes the predetermined information.
The charging state as charging information,
ON / OFF of the power supply as startup information
The operation state of the application software as application operation information,
The operating rate of the CPU, the operating rate of the memory, and the temperature of the CPU are used as OS operation information.
The network usage band and network occupancy rate are used as network usage information.
The self-diagnosis device according to any one of claims 1 to 6, wherein classification is performed.
前記予測部は、
前記充電情報に基づいて、充電不具合により、前記電子端末が不具合を発生させる、
前記起動情報に基づいて、前記電子端末が起動していないことにより、前記電子端末が不具合を発生させる、
前記アプリケーション動作情報に基づいて、アプリケーションソフトウェアが動作不良により、前記電子端末が不具合を発生させる、
前記OS情報に基づいて、OSの動作不良により、前記電子端末が不具合を発生させる、
前記ネットワーク利用情報に基づいて、ネットワーク不良状態により、前記電子端末が不具合を発生させる、
とのいずれかとして、予測を行う、請求項7記載の自己診断装置。
The prediction unit
Based on the charging information, due to a charging failure, the electronic terminal causes a failure,
Based on the activation information, the electronic terminal is not activated, causing the electronic terminal to malfunction.
Based on the application operation information, application software malfunctions, causing the electronic terminal to malfunction,
Based on the OS information, the electronic terminal causes a malfunction due to an OS malfunction.
Based on the network usage information, the electronic terminal causes a malfunction due to a network failure state.
The self-diagnosis apparatus according to claim 7, wherein prediction is performed as any of the above.
前記電子端末は、ネットワークを介して管理装置に接続されており、
前記管理装置は、
前記電子端末から前記所定情報を受信する管理装置受信部と、
前記受信部で受信された前記所定情報を異なる種類である複数の情報種類に分類する管理装置分類部と、
前記情報種類に基づいて、前記電子端末での不具合の発生と不具合の原因を予測する管理装置予測部とを、備え、
前記電子端末は、
前記予測部の予測結果と前記管理装置予測部の予測結果とを比較して、前記電子端末の不具合の発生と不具合の原因を予測する、第2予測部を更に備える、請求項1から8のいずれか記載の自己診断装置。
The electronic terminal is connected to a management device via a network,
The management device
A management device receiver that receives the predetermined information from the electronic terminal;
A management device classifying unit that classifies the predetermined information received by the receiving unit into a plurality of different information types;
Based on the information type, a management device prediction unit that predicts the occurrence of a failure and the cause of the failure in the electronic terminal,
The electronic terminal is
The prediction result of the said prediction part and the prediction result of the said management apparatus prediction part are compared, The 2nd prediction part which predicts generation | occurrence | production of the malfunction of the said electronic terminal, and the cause of a malfunction is further provided. Any one of the self-diagnosis devices.
前記第2予測部は、前記予測部の予測結果と前記管理装置予測部の予測結果との平均に基づいて、前記電子端末の不具合の発生と不具合の原因を予測する、請求項9記載の自己診断装置。   The self prediction according to claim 9, wherein the second prediction unit predicts occurrence of a failure of the electronic terminal and a cause of the failure based on an average of a prediction result of the prediction unit and a prediction result of the management device prediction unit. Diagnostic device. 前記予測部により予測された発生原因を解決する解決部を、更に備え、
前記解決部は、
前記発生原因が、充電不具合の場合には、充電を促す通知信号を出力する、
前記発生原因が、前記電子端末が起動していないことの場合には、前記電子端末を自動起動させる起動信号を出力する、
前記発生原因が、アプリケーションソフトウェアが動作不良である場合には、前記アプリケーションソフトウェアを動作停止させる停止信号を出力する、
前記発生原因が、OSの動作不良である場合には、前記電子端末を再起動させる再起動信号を出力する、
前記発生原因が、ネットワーク不良状態である場合には、前記ネットワークへの再設定を命令する再設定信号を出力する、
のいずれかを行う、請求項2から10のいずれか記載の自己診断装置。
A resolution unit that solves the cause of occurrence predicted by the prediction unit;
The resolution unit includes:
If the cause of the occurrence is a charging failure, a notification signal that prompts charging is output.
If the cause of the occurrence is that the electronic terminal is not activated, an activation signal for automatically starting the electronic terminal is output.
When the cause of the occurrence is malfunction of the application software, a stop signal for stopping the operation of the application software is output.
When the cause of the occurrence is a malfunction of the OS, a restart signal for restarting the electronic terminal is output.
If the cause of the occurrence is a network failure state, a reset signal that instructs resetting to the network is output.
The self-diagnosis device according to any one of claims 2 to 10, wherein any one of the above is performed.
前記解決部が出力する信号の種類と意味を表示する解決表示部を、更に備える請求項11記載の自己診断装置。   The self-diagnosis apparatus according to claim 11, further comprising a solution display unit that displays a type and meaning of a signal output by the solution unit. 前記予測部は、前記発生原因を、前記管理装置に送信し、
前記解決部は、出力する信号を、前記管理装置に送信する、請求項11記載の自己診断装置。
The prediction unit transmits the cause of occurrence to the management device,
The self-diagnosis device according to claim 11, wherein the resolution unit transmits a signal to be output to the management device.
JP2018078781A 2018-04-17 2018-04-17 Self diagnostic device Pending JP2019185626A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078781A JP2019185626A (en) 2018-04-17 2018-04-17 Self diagnostic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078781A JP2019185626A (en) 2018-04-17 2018-04-17 Self diagnostic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019185626A true JP2019185626A (en) 2019-10-24

Family

ID=68341499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078781A Pending JP2019185626A (en) 2018-04-17 2018-04-17 Self diagnostic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019185626A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023149647A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 삼성전자주식회사 Electronic device and operation method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023149647A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 삼성전자주식회사 Electronic device and operation method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10297138B2 (en) Alternative billing modes for security and automation applications
US10560279B2 (en) Method and server for controlling smart devices based on predefined scenario mode
US8675071B1 (en) Video monitoring and alarm verification technology
JP3779696B2 (en) System including electronic device and mobile device, and service providing method
KR101797420B1 (en) Channel access method and system
US8102431B2 (en) System and method for remote management of image processing device
KR101910581B1 (en) Method and system of chat room list sorting based on conversational activeness and contextrual information
CN101911592A (en) Management of failures in wireless field devices
US20170156106A1 (en) Method and apparatus for retrieving and displaying network state information
US20200336330A1 (en) Method and device for event notification in home network system
US20160170577A1 (en) System and Method of Interactive Image and Video Based Contextual Alarm Viewing
EP3881514A1 (en) System and method for secure access to camera systems
CN107908487B (en) Task control management method, device and equipment and computer readable storage medium
CN103680045A (en) Intelligent electronic doorplate and intelligent electronic doorplate system
US9648289B1 (en) Doorbell-triggering method
JP2019185626A (en) Self diagnostic device
CN106559293B (en) Method, device and system for communicating with network access equipment and network access equipment
JP2019168877A (en) Electronic terminal problem prediction device
US11334316B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
EP2533221A1 (en) System and method for automated posting of alarm information to news feed
EP2876886B1 (en) Methods and systems to notify user of a problem with a remote control
US11133952B2 (en) Notification control apparatus, detection apparatus, notification control system, notification control method, and detection method
JP2010113472A (en) Emergency information network display system
JP2002260130A (en) Alarm monitoring device and alarm monitoring method
KR200434039Y1 (en) Centralized Surveillance System