JP2019165427A - Electronic device, screen display method, and program - Google Patents

Electronic device, screen display method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019165427A
JP2019165427A JP2018215496A JP2018215496A JP2019165427A JP 2019165427 A JP2019165427 A JP 2019165427A JP 2018215496 A JP2018215496 A JP 2018215496A JP 2018215496 A JP2018215496 A JP 2018215496A JP 2019165427 A JP2019165427 A JP 2019165427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
screen
display
unit
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018215496A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7135761B2 (en
Inventor
陽介 宇藤
Yosuke Uto
陽介 宇藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to EP19158526.4A priority Critical patent/EP3540597A1/en
Priority to US16/290,991 priority patent/US10587766B2/en
Publication of JP2019165427A publication Critical patent/JP2019165427A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7135761B2 publication Critical patent/JP7135761B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To make it possible to prevent a user from feeling uncomfortable by unifying display modes between applications such as a UI of function providing application and a UI of a caller application that calls a function provided by the function providing application.SOLUTION: Provided is at least one application, and a function providing application having first receiving means for receiving a display request for a screen including parameters relating to a display mode of the screen, and first display means for displaying the screen in which a display mode of the screen corresponding to the display request received by the first receiving means is changed on the basis of the parameters.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本発明は、電子機器、画面表示方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an electronic device, a screen display method, and a program.

従来、電子機器の機能を制御する制御アプリケーション、例えば、複合機等の画像形成装置におけるスキャン、プリント等を行う制御アプリケーションを作成する際には、複雑な電子機器の機能に合わせたアプリケーションの作り込みが必要となり、開発工数が多くかかる。   Conventionally, when creating a control application that controls the functions of an electronic device, for example, a control application that performs scanning, printing, etc. in an image forming apparatus such as a multi-function peripheral, the creation of an application that matches the function of a complex electronic device This requires a lot of development man-hours.

これに対し、電子機器の制御アプリケーションの画面や機能を提供するアプリケーションソフトウェア(以下、機能提供アプリと呼ぶ)を利用することにより、簡易に制御アプリケーションを開発することができる技術が開示されている。   On the other hand, a technique is disclosed in which a control application can be easily developed by using application software (hereinafter referred to as a function providing application) that provides a screen or function of a control application of an electronic device.

特に、開発ベンダーが電子機器の制御アプリケーションを開発する際には、電子機器の詳細な仕様を理解する等、開発工数をかけずに開発できることが望まれている。   In particular, when a development vendor develops a control application for an electronic device, it is desired that the development vendor can develop it without taking the development man-hours such as understanding detailed specifications of the electronic device.

このように、電子機器の機能の制御のための複雑な処理を機能提供アプリが仲介して、機能を提供することで、少ない工数で制御アプリケーションを開発する技術が既に知られている。   As described above, there is already known a technique for developing a control application with a small number of man-hours by providing a function by a function providing application that mediates complicated processing for controlling the function of an electronic device.

しかしながら、従来の機能提供アプリは、機能提供アプリの提供する機能を呼び出すアプリのUI(User Interface)と機能提供アプリのUIとの表示態様に差異があり、ユーザから見ると不自然なアプリケーションに見えるという問題があった。   However, the conventional function providing application has a difference in the display mode between the UI (User Interface) of the application that calls the function provided by the function providing application and the UI of the function providing application, and looks unnatural when viewed from the user. There was a problem.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、機能提供アプリのUI、機能提供アプリの提供する機能を呼び出す呼び出し元アプリのUI等、アプリ間の表示態様を統一してユーザに違和感を覚えさせないようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and unifies the display mode between applications such as the UI of the function providing application, the UI of the calling application that calls the function provided by the function providing application, and so on. The purpose is not to be remembered.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、少なくとも1つのアプリケーションと、前記アプリケーションから、画面の表示態様に関するパラメータを含む前記画面の表示要求を受け付ける第1の受付手段と、前記第1の受付手段により受け付けた前記表示要求に応じた前記画面の表示態様を前記パラメータに基づいて変更した前記画面を表示する第1の表示手段と、を有する機能提供アプリケーションと、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem and achieve the object, the present invention includes at least one application, and a first reception unit that receives a display request for the screen including a parameter related to a screen display mode from the application, A function providing application comprising: a first display unit configured to display the screen in which a display mode of the screen according to the display request received by the first receiving unit is changed based on the parameter. It is characterized by.

本発明によれば、機能提供アプリのUI、機能提供アプリの提供する機能を呼び出す呼び出し元のアプリのUI等、アプリ間の表示態様を統一してユーザに違和感を覚えさせないことができる、という効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to unify the display mode between applications such as the UI of the function providing application, the UI of the calling application that calls the function provided by the function providing application, and to prevent the user from feeling uncomfortable. Play.

図1は、第1の実施の形態にかかるMFPのハードウェア構成図である。FIG. 1 is a hardware configuration diagram of the MFP according to the first embodiment. 図2は、MFPのソフトウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the software configuration of the MFP. 図3は、MFPに設けられているソフトウェアの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of software provided in the MFP. 図4は、MFPの操作部の画面遷移の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of screen transition of the operation unit of the MFP. 図5は、MFPの操作部の画面遷移の別の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating another example of the screen transition of the operation unit of the MFP. 図6は、機能提供アプリの機能ブロック図である。FIG. 6 is a functional block diagram of the function providing application. 図7は、機能提供アプリの画面表示動作の流れを示すシーケンス図である。FIG. 7 is a sequence diagram illustrating the flow of the screen display operation of the function providing application. 図8は、設定画面にかかるUIパラメータを例示的に示す図である。FIG. 8 is a diagram exemplarily showing UI parameters related to the setting screen. 図9は、UIパラメータに応じた変更例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a modification example according to the UI parameter. 図10は、第2の実施の形態にかかるMFPの機能提供アプリの機能ブロック図である。FIG. 10 is a functional block diagram of the MFP function providing application according to the second embodiment. 図11は、機能提供アプリの画面表示動作の流れを示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram illustrating the flow of the screen display operation of the function providing application. 図12は、ユーザ情報とUIパラメータの紐づけ情報の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of association information between user information and UI parameters. 図13は、第3の実施の形態にかかるMFPに設けられているソフトウェアの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of software provided in the MFP according to the third embodiment. 図14は、ベンダーアプリの画面の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a vendor application screen. 図15は、機能提供アプリの機能ブロック図である。FIG. 15 is a functional block diagram of the function providing application. 図16は、機能提供アプリの設定画面表示動作の流れを示すシーケンス図である。FIG. 16 is a sequence diagram illustrating the flow of the setting screen display operation of the function providing application. 図17は、ベンダーアプリの識別子の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an identifier of a vendor application. 図18は、ベンダーアプリの識別子と設定項目の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a vendor application identifier and setting items. 図19は、第4の実施の形態にかかる機能提供アプリの設定画面表示動作の流れを示すシーケンス図である。FIG. 19 is a sequence diagram illustrating the flow of the setting screen display operation of the function providing application according to the fourth embodiment. 図20は、第5の実施の形態にかかるMFPの機能提供アプリの機能ブロック図である。FIG. 20 is a functional block diagram of an MFP function providing application according to the fifth embodiment. 図21は、機能提供アプリの画面表示動作の流れを示すシーケンス図である。FIG. 21 is a sequence diagram illustrating the flow of the screen display operation of the function providing application. 図22は、復旧不可能なエラーが発生した場合のエラー画面の一例を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating an example of an error screen when an unrecoverable error occurs. 図23は、復旧可能なエラーが発生した場合のエラー画面の一例を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating an example of an error screen when a recoverable error occurs. 図24は、復旧不可能なエラーが通知された場合のベンダーアプリの動作の一例を示すシーケンス図である。FIG. 24 is a sequence diagram illustrating an example of the operation of the vendor application when an unrecoverable error is notified. 図25は、復旧不可能なエラーが通知された場合のベンダーアプリの動作の一例を示すシーケンス図である。FIG. 25 is a sequence diagram illustrating an example of the operation of the vendor application when an unrecoverable error is notified. 図26は、第6の実施の形態にかかる機能提供アプリの画面表示動作の流れを示すシーケンス図である。FIG. 26 is a sequence diagram illustrating the flow of the screen display operation of the function providing application according to the sixth embodiment.

以下に添付図面を参照して、電子機器、画面表示方法およびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an electronic device, a screen display method, and a program will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態にかかる複合機(MFP:Multifunction Peripheral)1のハードウェア構成図である。MFP1は、画像処理装置(電子機器)の一例である。MFP1は、図1に示すように例えばコピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等の各種の画像処理を実行する本体部である本体10と、例えばユーザから画像処理の実行指示の操作を受け付ける操作部20とを備える。
(First embodiment)
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of a MFP (Multifunction Peripheral) 1 according to the first embodiment. The MFP 1 is an example of an image processing apparatus (electronic device). As shown in FIG. 1, the MFP 1 receives a main body 10 that is a main body section that executes various image processing such as a copy function, a scanner function, a facsimile function, and a printer function, and an operation of an image processing execution instruction from a user, for example. And an operation unit 20.

本体10と操作部20は、専用の通信路30を介して相互に通信可能に接続されている。通信路30は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることができる。また、通信路30は、有線又は無線を問わず任意の規格のものでもよい。また、本体10は、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等の画像形成機能のうち、一つの機能を有していてもよいし、複数の機能を有していてもよい。   The main body 10 and the operation unit 20 are connected via a dedicated communication path 30 so that they can communicate with each other. The communication path 30 may be, for example, a USB (Universal Serial Bus) standard. The communication path 30 may be of any standard regardless of wired or wireless. Further, the main body 10 may have one function or a plurality of functions among image forming functions such as a copy function, a scanner function, a facsimile function, and a printer function.

操作部20としては、単独で完結した情報処理を実行可能な電子機器を用いることができる。一例として、操作部20としては、スマートフォン又はタブレット型端末等の情報処理端末を用いることができる。この場合、操作部20として用いられる情報処理端末は、MFP1の操作部として機能する。   As the operation unit 20, an electronic device capable of executing complete information processing independently can be used. As an example, an information processing terminal such as a smartphone or a tablet terminal can be used as the operation unit 20. In this case, the information processing terminal used as the operation unit 20 functions as the operation unit of the MFP 1.

より詳しくは、従来、MFP1には、操作部として専用の操作パネルが固定され設置されていた。これに対して、第1の実施の形態のMFP1の操作部20として用いられる情報処理端末は、MFP1の本体10に装着及び取り外し可能となっている。すなわち、操作部20として用いられる情報処理端末は、例えばMFP1の操作パネルが配置される位置等の所定の位置から取り外し可能(分離可能)ながらも、MFP1と一体的に設置することも可能となっている。このため、操作部20として用いられる情報処理端末及びMFP1は、一台の装置として把握されるものである。   More specifically, conventionally, a dedicated operation panel is fixed and installed as an operation unit in the MFP 1. In contrast, the information processing terminal used as the operation unit 20 of the MFP 1 according to the first embodiment can be attached to and detached from the main body 10 of the MFP 1. That is, the information processing terminal used as the operation unit 20 can be removed from a predetermined position such as a position where the operation panel of the MFP 1 is disposed (separable), but can be installed integrally with the MFP 1. ing. Therefore, the information processing terminal and the MFP 1 used as the operation unit 20 are grasped as a single device.

操作部20として用いられる情報処理端末は、MFP1から取り外されると、MFP1との間で、例えばBluetooth(登録商標)又は赤外線通信等の無線通信を行い、MFP1の操作部として機能する。   When the information processing terminal used as the operation unit 20 is removed from the MFP 1, the information processing terminal performs wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or infrared communication with the MFP 1 and functions as an operation unit of the MFP 1.

本体10は、操作部20で受け付けた入力に応じた動作を行う。また、本体10は、クライアントPC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置とも通信可能であり、外部装置から受信した指示に応じた動作も行う。   The main body 10 performs an operation according to the input received by the operation unit 20. The main body 10 can also communicate with an external device such as a client PC (personal computer), and performs an operation according to an instruction received from the external device.

(本体のハードウェア構成)
次に、本体10のハードウェア構成について説明する。図1に示すように、本体10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、HDD(Hard Disk Drive)14とを備える。また、本体10は、通信I/F(Interface)15と、接続I/F16と、エンジン17と、ファクシミリモデム(FAXモデム)19とを備える。各部11〜17及びFAXモデム19は、システムバス18を介して相互に接続されている。
(Hardware configuration of the main unit)
Next, the hardware configuration of the main body 10 will be described. As shown in FIG. 1, the main body 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, and an HDD (Hard Disk Drive) 14. The main body 10 includes a communication I / F (Interface) 15, a connection I / F 16, an engine 17, and a facsimile modem (FAX modem) 19. The units 11 to 17 and the FAX modem 19 are connected to each other via a system bus 18.

CPU11は、後述する制御アプリケーションを実行する第1のCPUとして機能するものであって、本体10の動作を統括的に制御する。CPU11は、RAM13をワークエリア(作業領域)としてROM12又はHDD14等に格納されたプログラムを実行することで、本体10全体の動作を制御し、上述したコピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能などの各種の画像形成機能を実現する。なお、この本体10のHDD14は、フラッシュメモリを用いても、同様に実現可能である。   The CPU 11 functions as a first CPU that executes a control application to be described later, and comprehensively controls the operation of the main body 10. The CPU 11 controls the overall operation of the main body 10 by executing a program stored in the ROM 12 or the HDD 14 or the like using the RAM 13 as a work area (work area), and the above-described copy function, scanner function, facsimile function, printer function, etc. Various image forming functions are realized. The HDD 14 of the main body 10 can be similarly realized even if a flash memory is used.

通信I/F15は、ネットワーク40上のクライアントPC(Personal Computer)、Webサーバ装置又は認証サーバ装置等の外部装置と通信するためのインタフェースである。接続I/F16は、通信路30を介して操作部20と通信するためのインタフェースである。なお、図1及び以下に説明する図2において、通信路30は、有線的に図示しているが、上述のように操作部20は、MFP1の本体10に対して装着及び取り外しが可能となっている。このため、操作部20をMFP1に装着しているときには、通信路30は有線通信路として機能し、操作部20をMFP1から取り外したときには、通信路30は無線通信路として機能するものと理解されたい。   The communication I / F 15 is an interface for communicating with an external device such as a client PC (Personal Computer), a Web server device, or an authentication server device on the network 40. The connection I / F 16 is an interface for communicating with the operation unit 20 via the communication path 30. 1 and FIG. 2 described below, the communication path 30 is illustrated in a wired manner, but the operation unit 20 can be attached to and detached from the main body 10 of the MFP 1 as described above. ing. Therefore, it is understood that the communication path 30 functions as a wired communication path when the operation unit 20 is attached to the MFP 1, and the communication path 30 functions as a wireless communication path when the operation unit 20 is detached from the MFP 1. I want.

エンジン17は、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能及びプリンタ機能等を実現させるための、汎用的な情報処理及び通信以外の処理を行うハードウェアである。エンジン17は、例えば原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ、ファクシミリ通信を行うファクシミリ通信部等を備えている。さらに、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャ及び原稿を自動給送するADF(Auto Document Feeder:自動原稿給送装置)のような特定のオプションを設けてもよい。   The engine 17 is hardware that performs general-purpose information processing and processing other than communication for realizing a copy function, a scanner function, a facsimile function, a printer function, and the like. The engine 17 includes, for example, a scanner that scans and reads an image of a document, a plotter that performs printing on a sheet material such as paper, and a facsimile communication unit that performs facsimile communication. Further, a specific option such as a finisher for sorting printed sheet materials and an ADF (Auto Document Feeder) for automatically feeding a document may be provided.

(操作部のハードウェア構成)
次に、操作部20のハードウェア構成について説明する。図1に示すように、操作部20は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、フラッシュメモリ24と、通信I/F25と、接続I/F26と、操作パネル27と、ICカードI/F29とを備え、これらがシステムバス28を介して相互に接続されている。なお、この操作部20のフラッシュメモリ24は、HDDを用いても同様に実現可能である。
(Hardware configuration of operation unit)
Next, the hardware configuration of the operation unit 20 will be described. As shown in FIG. 1, the operation unit 20 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a flash memory 24, a communication I / F 25, a connection I / F 26, an operation panel 27, and an IC card I / F 29. These are connected to each other via a system bus 28. It should be noted that the flash memory 24 of the operation unit 20 can be similarly realized using an HDD.

CPU21は、後述する各種のアプリケーション及び機能提供アプリケーションを実行する第2のCPUとして機能するものであって、操作部20の動作を統括的に制御する。CPU21は、RAM23をワークエリア(作業領域)としてROM22等に格納されたプログラムを実行することで操作部20全体の動作を制御する。また、CPU21は、ROM22等に格納されたユーザ認証プログラムを実行することでユーザ認証処理を行う。通信I/F25は、例えばネットワーク40上のサーバ装置60と通信するためのインタフェースである。接続I/F26は、通信路30を介して本体10と通信するためのインタフェースである。   The CPU 21 functions as a second CPU that executes various applications and function providing applications described later, and comprehensively controls the operation of the operation unit 20. The CPU 21 controls the operation of the entire operation unit 20 by executing a program stored in the ROM 22 or the like using the RAM 23 as a work area (work area). Further, the CPU 21 performs a user authentication process by executing a user authentication program stored in the ROM 22 or the like. The communication I / F 25 is an interface for communicating with the server device 60 on the network 40, for example. The connection I / F 26 is an interface for communicating with the main body 10 via the communication path 30.

ICカードI/F29は、例えばUSBケーブル等を介してカードリーダ6に接続されている。カードリーダ6は、MFP1に対するログイン操作のときに、ユーザにより近接操作(非接触操作)されたICカード5との間で非接触無線通信を行い、ICカード5に記憶されているカードID、ユーザ情報等の認証情報の読み取りを行う。なお、非接触操作のほか、接触操作でICカード5から認証情報を読み取ってもよい。   The IC card I / F 29 is connected to the card reader 6 via, for example, a USB cable. The card reader 6 performs non-contact wireless communication with the IC card 5 that has been operated in proximity (non-contact operation) by the user at the time of login operation to the MFP 1, and the card ID stored in the IC card 5 and the user Read authentication information such as information. In addition to the non-contact operation, the authentication information may be read from the IC card 5 by a contact operation.

また、一例として、カードリーダ6と操作部20は、物理的に異なる装置同士が、USBケーブル等を介して接続されていることとしたが、操作部20にカードリーダ6が内蔵されていてもよい。すなわち、操作部20とカードリーダ6が一体的に形成されていてもよい(一つの装置として形成されていてもよい)。   In addition, as an example, the card reader 6 and the operation unit 20 are physically connected to each other via a USB cable or the like. However, even if the operation unit 20 includes the card reader 6, Good. That is, the operation unit 20 and the card reader 6 may be integrally formed (may be formed as a single device).

また、ICカード又はIDカード等の呼称の違いがあっても、記憶媒体であれば、どのような記憶媒体でも本発明を適用可能であり、ICカード又はIDカード等のみに本発明の適用範囲が限定されることはない。また、カードリーダ装置も同様であり、このような記憶媒体からユーザ情報を読み取れる装置であればいずれも用いることができる。   In addition, even if there is a difference in the name of an IC card or an ID card, the present invention can be applied to any storage medium as long as it is a storage medium. Is not limited. The same applies to a card reader device, and any device that can read user information from such a storage medium can be used.

操作パネル27は、タッチセンサを備えた液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)で構成される。操作パネル27は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受け付けると共に、例えば受け付けた入力に応じた情報、MFP1の動作状況を示す情報、設定状態を示す情報等の各種の情報を表示する。なお、操作パネル27は、タッチセンサを備えた有機EL(Organic Light-Emitting Diode:OLED)表示装置で構成してもよい。さらに、これに加えて又はこれに代えて、ハードウェアキー等の操作部又は発光部等の表示部を設けてもよい。   The operation panel 27 includes a liquid crystal display (LCD) having a touch sensor. The operation panel 27 receives various types of input in accordance with user operations, and displays various types of information such as information in accordance with the received input, information indicating the operation status of the MFP 1, information indicating a setting state, and the like. The operation panel 27 may be configured by an organic EL (Organic Light-Emitting Diode: OLED) display device provided with a touch sensor. Further, in addition to or instead of this, an operation unit such as a hardware key or a display unit such as a light emitting unit may be provided.

(MFPのソフトウェア構成)
図2は、MFP1のソフトウェア構成の一例を示す図である。この図2に示すように、本体10は、アプリ層101と、サービス層102と、OS(Operating System)層103とを有する。アプリ層101、サービス層102及びOS層103の実体は、ROM12又はHDD14等に格納されている各種ソフトウェアである。CPU11が、これらのソフトウェアを実行することにより、各種の機能が提供される。
(Software configuration of MFP)
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the software configuration of the MFP 1. As shown in FIG. 2, the main body 10 includes an application layer 101, a service layer 102, and an OS (Operating System) layer 103. The entities of the application layer 101, the service layer 102, and the OS layer 103 are various software stored in the ROM 12, the HDD 14, or the like. Various functions are provided by the CPU 11 executing these software.

アプリ層101のソフトウェアは、ハードウェア資源を動作させて所定の機能を提供する、すなわちMFP1の機能を実行制御するための制御アプリケーション(以下の説明では、単に「アプリ」と称する場合がある)である。例えばアプリとしては、コピー機能を提供するためのコピーアプリ、スキャナ機能を提供するためのスキャナアプリ、ファクシミリ機能を提供するためのFAXアプリ、プリンタ機能を提供するためのプリンタアプリ等が挙げられる。   The software of the application layer 101 is a control application for operating a hardware resource to provide a predetermined function, that is, for controlling execution of the function of the MFP 1 (in the following description, it may be simply referred to as “application”). is there. For example, the application includes a copy application for providing a copy function, a scanner application for providing a scanner function, a FAX application for providing a facsimile function, a printer application for providing a printer function, and the like.

サービス層102のソフトウェアは、アプリ層101とOS層103との間に介在し、アプリに対し、本体10が備えるハードウェア資源を利用するためのインタフェースを提供するソフトウェアである。具体的には、ハードウェア資源に対する動作要求の受け付け、動作要求の調停を行う機能を提供するためのソフトウェアである。サービス層102が受け付ける動作要求は、例えばスキャナによる読み取り又はプロッタによる印刷等の要求である。   The software of the service layer 102 is software that is interposed between the application layer 101 and the OS layer 103 and provides an interface for using hardware resources included in the main body 10 for the application. Specifically, it is software for providing a function of accepting an operation request for a hardware resource and arbitrating the operation request. The operation request accepted by the service layer 102 is, for example, a request for reading by a scanner or printing by a plotter.

なお、サービス層102によるインタフェースの機能は、本体10のアプリ層101だけではなく、操作部20のアプリ層201に対しても提供される。すなわち、操作部20のアプリ層201(アプリ)も、サービス層102のインタフェース機能を介して、本体10のハードウェア資源(例えばエンジン17)を利用した機能を実現することができる。   Note that the interface function by the service layer 102 is provided not only to the application layer 101 of the main body 10 but also to the application layer 201 of the operation unit 20. That is, the application layer 201 (application) of the operation unit 20 can also realize a function using hardware resources (for example, the engine 17) of the main body 10 via the interface function of the service layer 102.

OS層103のソフトウェアは、本体10が備えるハードウェアを制御する基本機能を提供するための基本ソフトウェア(オペレーティングシステム)である。サービス層102のソフトウェアは、各種アプリからのハードウェア資源の利用要求を、OS層103が解釈可能なコマンドに変換してOS層103に渡す。そして、OS層103のソフトウェアによりコマンドが実行されることで、ハードウェア資源は、アプリの要求に従った動作を行う。   The software of the OS layer 103 is basic software (operating system) for providing a basic function for controlling hardware included in the main body 10. The software of the service layer 102 converts a hardware resource use request from various applications into a command interpretable by the OS layer 103 and passes the command to the OS layer 103. Then, when the command is executed by the software of the OS layer 103, the hardware resource performs an operation according to the request of the application.

同様に、操作部20は、アプリ層201と、OS層203とを有する。操作部20が備えるアプリ層201及びOS層203も、階層構造については本体10側と同様である。ただし、アプリ層201のアプリにより提供される機能が受け付け可能な動作要求の種類は、本体10側とは異なる。アプリ層201のアプリは、操作部20が備えるハードウェア資源を動作させて所定の機能を提供するためのソフトウェアである。例えば、本体10が備える機能(コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能)に関する操作及び表示を行うためのUI(ユーザインタフェース)の機能を提供するためのソフトウェアである。   Similarly, the operation unit 20 includes an application layer 201 and an OS layer 203. The application layer 201 and the OS layer 203 included in the operation unit 20 are the same as the main body 10 in terms of the hierarchical structure. However, the types of operation requests that can be accepted by the functions provided by the applications in the application layer 201 are different from those on the main body 10 side. The application of the application layer 201 is software for operating a hardware resource included in the operation unit 20 and providing a predetermined function. For example, it is software for providing a UI (user interface) function for performing operations and displays related to functions (copy function, scanner function, facsimile function, printer function) provided in the main body 10.

また、この第1の実施の形態のMFP1の場合、機能の独立性を保つために、本体10側のOS層103のソフトウェアと操作部20側のOS層203のソフトウェアが互いに異なる。一例ではあるが、本体10側のOS層103のソフトウェアとしてLinux(登録商標)がインストールされ、操作部20側のOS層203のソフトウェアとしてAndroid(登録商標)がインストールされている。これにより、本体10と操作部20は、別々のオペレーティングシステムで互いに独立して動作するようになっている。   In the case of the MFP 1 of the first embodiment, the software of the OS layer 103 on the main body 10 side and the software of the OS layer 203 on the operation unit 20 side are different from each other in order to maintain the independence of functions. As an example, Linux (registered trademark) is installed as software of the OS layer 103 on the main body 10 side, and Android (registered trademark) is installed as software of the OS layer 203 on the operation unit 20 side. As a result, the main body 10 and the operation unit 20 operate independently of each other with different operating systems.

本体10及び操作部20を、別々のオペレーティングシステムで動作させることで、本体10と操作部20との間の通信は、共通の装置内のプロセス間通信ではなく、異なる装置間の通信として行われる。操作部20が受け付けた入力(ユーザからの指示内容)を本体10へ伝達する動作(コマンド通信)及び本体10が操作部20へイベントを通知する動作等がこれに該当する。ここでは、操作部20が本体10へコマンド通信を行うことにより、本体10の機能を使用することができる。また、本体10から操作部20に通知するイベントには、本体10における動作の実行状況、本体10側で設定された内容等が挙げられる。   By operating the main body 10 and the operation unit 20 with different operating systems, communication between the main body 10 and the operation unit 20 is performed as communication between different devices, not communication between processes in a common device. . An operation (command communication) for transmitting the input (instruction content from the user) received by the operation unit 20 to the main body 10 and an operation for the main body 10 notifying the operation unit 20 of an event correspond to this. Here, the function of the main body 10 can be used when the operation unit 20 performs command communication with the main body 10. Further, the event notified from the main body 10 to the operation unit 20 includes the execution status of the operation in the main body 10 and the contents set on the main body 10 side.

また、第1の実施の形態の例では、操作部20に対する電力供給は、本体10から通信路30を経由して行われているので、操作部20の電源制御を、本体10の電源制御とは別に(独立して)行うことができる。   In the example of the first embodiment, the power supply to the operation unit 20 is performed from the main body 10 via the communication path 30, so that the power control of the operation unit 20 is the power control of the main body 10. Can be done separately (independently).

なお、この例では、本体10と操作部20は、通信路30を介して電気的かつ物理的に接続されているが、上述のように本体10から操作部20を取り外すこともできる。この場合、本体10及び操作部20に、例えば赤外線通信部、RF通信部、Bluetooth(登録商標)通信部等の近距離無線通信部を設ける。RFは、「Radio Frequency」の略記である。または、本体10及び操作部20に、Wi−Fi(登録商標)等の無線LAN通信機能を設け、図2に示すように無線LANアクセスポイント(無線LANAP)41及びネットワーク40を介して相互に通信可能としてもよい。LANは、「Local Area Network」の略記である。本体10から操作部20を取り外し可能である場合、操作部20は、通信路30を介して本体10から供給された電力を二次電池に蓄電しておき、本体10から取り外されたときに、二次電池に蓄電された電力で動作して本体10と通信を行う。   In this example, the main body 10 and the operation unit 20 are electrically and physically connected via the communication path 30, but the operation unit 20 can be detached from the main body 10 as described above. In this case, the main body 10 and the operation unit 20 are provided with a short-range wireless communication unit such as an infrared communication unit, an RF communication unit, or a Bluetooth (registered trademark) communication unit. RF is an abbreviation for “Radio Frequency”. Alternatively, the main body 10 and the operation unit 20 are provided with a wireless LAN communication function such as Wi-Fi (registered trademark), and communicate with each other via the wireless LAN access point (wireless LANAP) 41 and the network 40 as shown in FIG. It may be possible. LAN is an abbreviation for “Local Area Network”. When the operation unit 20 can be removed from the main body 10, the operation unit 20 stores the power supplied from the main body 10 via the communication path 30 in the secondary battery, and when the operation unit 20 is removed from the main body 10, It operates with the power stored in the secondary battery and communicates with the main body 10.

(MFPに設けられているソフトウェア)
図3に、MFP1に設けられているソフトウェアの一例を示す。上述のように、本体10は、アプリ層101、サービス層102及びOS層103に分かれている。このうち、アプリ層101には、図1に示すエンジン17を制御して、原稿の読み取り制御又は印刷制御等を行うアプリが記憶されている。具体的には、アプリ層101には、コピーアプリ111、スキャナアプリ112、プリンタアプリ113及びFAXアプリ114が記憶されている。コピーアプリ111〜FAXアプリ114は、標準搭載のジョブ実行機能アプリであり、制御アプリケーションの一例である。
(Software provided in MFP)
FIG. 3 shows an example of software provided in the MFP 1. As described above, the main body 10 is divided into the application layer 101, the service layer 102, and the OS layer 103. Among these, the application layer 101 stores an application that controls the engine 17 shown in FIG. Specifically, the application layer 101 stores a copy application 111, a scanner application 112, a printer application 113, and a FAX application 114. The copy application 111 to FAX application 114 are standard job execution function applications, and are examples of control applications.

また、サービス層102には、省エネルギー管理プログラム(省エネ管理プログラム)121、メモリ管理プログラム122及びエンジン制御プログラム123等の、各アプリが共通で行う処理に対応する各種プログラムが記憶されている。サービス層102は、省エネルギー管理及びメモリ管理等、各アプリが共通で行う処理を行っている。   Further, the service layer 102 stores various programs corresponding to processing commonly performed by each application, such as an energy saving management program (energy saving management program) 121, a memory management program 122, and an engine control program 123. The service layer 102 performs processing commonly performed by each application, such as energy saving management and memory management.

これに対して、操作部20は、アプリ層201及びOS層203に分かれている。本体アプリと操作部アプリの違いは、本体アプリではエンジン制御等を行うことで、例えば読み取り及び印刷等の画像形成装置の機能を制御するのに対し、操作部アプリではUI制御を行っている。つまり、操作部アプリで画面表示を行うことでユーザの操作を受け付け、そのユーザ操作に基づいたエンジン制御を本体アプリが行っている。   On the other hand, the operation unit 20 is divided into an application layer 201 and an OS layer 203. The difference between the main body application and the operation unit application is that the main body application performs engine control and the like, and controls functions of the image forming apparatus such as reading and printing, while the operation unit application performs UI control. That is, a user operation is received by performing screen display with the operation unit application, and the main body application performs engine control based on the user operation.

操作部アプリには、スキャナアプリ133等に対して開発ベンダーが開発するベンダーアプリ137が存在する。   The operation unit application includes a vendor application 137 developed by a development vendor for the scanner application 133 and the like.

また、操作部アプリには、ベンダーアプリ137の開発を簡単にするために、操作部20のコピーアプリ131〜FAXアプリ135と同等の機能をベンダー等に提供する機能提供アプリケーションである機能提供アプリ136が設けられている。   In addition, in order to simplify the development of the vendor application 137, the function providing application 136 that is a function providing application that provides the vendor with functions equivalent to the copy application 131 to the FAX application 135 of the operation unit 20 is provided for the operation unit application. Is provided.

すなわち、操作部20のアプリ層201には、ユーザインタフェースを介してユーザ操作を受け付けるアプリが記憶されている。具体的には、アプリ層201には、ホームアプリ130、コピーアプリ131、スキャナアプリ133、プリンタアプリ134、FAXアプリ135、機能提供アプリ136及びベンダーアプリ137などの各種のアプリケーションが記憶されている。なお、以下では機能提供アプリ136が提供する機能としてプリンタ機能を例にして説明するが、これに限定されない。すなわち、機能提供アプリ136は、コピー機能やスキャン機能や、FAX機能など、本体10又は操作部20が有する機能に対応することができる。   That is, the application layer 201 of the operation unit 20 stores an application that accepts a user operation via the user interface. Specifically, the application layer 201 stores various applications such as a home application 130, a copy application 131, a scanner application 133, a printer application 134, a FAX application 135, a function providing application 136, and a vendor application 137. In the following, a printer function is described as an example of a function provided by the function providing application 136, but the present invention is not limited to this. That is, the function providing application 136 can correspond to functions of the main body 10 or the operation unit 20 such as a copy function, a scan function, and a FAX function.

ホームアプリ130は、所望の操作を指定するためのアイコン等が並べられたメイン画面(初期画面)を表示する。そして、ユーザによりアイコン操作を介して指定されたアプリを起動する。コピーアプリ131は、操作ボタン及び設定ボタンを介して、ユーザのコピー操作を受け付けるアプリである。スキャナアプリ133は、操作ボタン及び設定ボタン等を介して、ユーザのスキャナ操作を受け付けるアプリである。プリンタアプリ134は、操作ボタン及び設定ボタン等を介して、ユーザのプリンタ操作を受け付けるアプリである。FAXアプリ135は、操作ボタン及び設定ボタン等を介して、ユーザのファクシミリ送受信操作を受け付けるアプリである。   The home application 130 displays a main screen (initial screen) on which icons and the like for specifying a desired operation are arranged. Then, the application designated by the user via the icon operation is activated. The copy application 131 is an application that accepts a user's copy operation via an operation button and a setting button. The scanner application 133 is an application that receives a user's scanner operation via an operation button, a setting button, and the like. The printer application 134 is an application that accepts a user's printer operation via an operation button, a setting button, and the like. The FAX application 135 is an application that receives a user's facsimile transmission / reception operation via an operation button, a setting button, and the like.

機能提供アプリ136は、画像処理プログラムの一例である。また、機能提供アプリ136は、一例として操作部20のROM22、RAM23又はフラッシュメモリ24等の記憶部に記憶される。   The function providing application 136 is an example of an image processing program. Further, the function providing application 136 is stored in a storage unit such as the ROM 22, the RAM 23, or the flash memory 24 of the operation unit 20 as an example.

機能提供アプリ136は、上述のようにベンダーアプリ137の開発を容易化するために、操作部20のコピーアプリ131〜FAXアプリ135と同等の機能を開発ベンダー等に提供する。   The function providing application 136 provides development vendors with functions equivalent to the copy application 131 to the FAX application 135 of the operation unit 20 in order to facilitate the development of the vendor application 137 as described above.

ベンダーアプリ137は、要求アプリケーションの一例である。ベンダーアプリ137は、例えばプリントの設定や実行を行う際に、例えばプリンタアプリ134にかかる機能提供アプリ136を呼び出す。   The vendor application 137 is an example of a request application. The vendor application 137 calls the function providing application 136 related to the printer application 134, for example, when setting or executing printing.

すなわち、機能提供アプリ136が例えばスキャナアプリ133に対応するアプリの場合、機能提供アプリ136は、通常の操作メニュー及び設定メニュー等のユーザインタフェースを表示する機能を開発ベンダーに提供する。また、機能提供アプリ136が例えばプリンタアプリ134に対応するアプリの場合、機能提供アプリ136は、通常の操作メニュー及び設定メニュー等のユーザインタフェースを表示する機能を開発ベンダーに提供する。   That is, when the function providing application 136 is an application corresponding to the scanner application 133, for example, the function providing application 136 provides a function for displaying a user interface such as a normal operation menu and a setting menu to the development vendor. When the function providing application 136 is an application corresponding to the printer application 134, for example, the function providing application 136 provides a function for displaying a user interface such as a normal operation menu and a setting menu to the development vendor.

このようにMFP1の操作部20には、コピーアプリ131〜FAXアプリ135と同等の機能をベンダー等に提供するための機能提供アプリ136が設けられている。ベンダーアプリ137の開発ベンダーに対しては、機能提供アプリ136の機能を実現するAPI(Application Programming Interface)が公開されている。   As described above, the operation unit 20 of the MFP 1 is provided with a function providing application 136 for providing a function equivalent to that of the copy application 131 to the FAX application 135 to a vendor or the like. An API (Application Programming Interface) that realizes the function of the function providing application 136 is disclosed to the vendor of the vendor application 137.

本実施の形態においては、機能提供アプリ136は、「標準搭載のプリンタアプリ」、「ベンダーアプリへの機能の提供アプリ」として2つの役割を持つ、1つのアプリケーションである。   In the present embodiment, the function providing application 136 is one application having two roles as “standard printer application” and “function providing application to vendor application”.

なお、本実施の形態においては、機能提供アプリ136は、プリンタアプリ134にのみ適用されるものとして説明する。なお、機能提供アプリ136は、プリンタアプリ134のみならず、他のコピーアプリ131、スキャナアプリ133等に適用されるものであっても何ら問題はない。   In the present embodiment, the function providing application 136 is described as being applied only to the printer application 134. Note that there is no problem even if the function providing application 136 is applied not only to the printer application 134 but also to the other copy application 131, scanner application 133, and the like.

ここで、図4はMFP1の操作部20の画面遷移の一例を示す図である。図4は、機能提供アプリ136が、ベンダーアプリ137から呼び出される場合の画面遷移(設定、実行)である。図4中、破線はアプリの境界を表しており、アプリから別のアプリへの矢印はアプリ切り替えを意味し、アプリから同じアプリへの矢印はアプリ内での画面切り替えを意味する。   Here, FIG. 4 is a diagram illustrating an example of screen transition of the operation unit 20 of the MFP 1. FIG. 4 shows screen transitions (setting and execution) when the function providing application 136 is called from the vendor application 137. In FIG. 4, a broken line represents an application boundary, an arrow from an application to another application means application switching, and an arrow from the application to the same application means screen switching within the application.

(1).まず、ユーザが使用するアプリを選択するホーム画面(MFP1にインストールされているさまざまなアプリのアイコンが表示される)Aで、ベンダーアプリ137のアイコンを選択すると、ベンダーアプリ137が起動する。ベンダーアプリ137の画面Bは、パラメータを含むベンダーアプリ137からの要求に応じて表示され、画像処理の設定入力または画像処理の実行指示を選択するための選択画面である。   (1). First, the vendor application 137 is activated when the vendor application 137 icon is selected on the home screen (icons of various applications installed in the MFP 1) A for selecting an application to be used by the user. A screen B of the vendor application 137 is displayed in response to a request from the vendor application 137 including parameters, and is a selection screen for selecting an image processing setting input or an image processing execution instruction.

(2).ベンダーアプリ137の画面Bのプリント設定ボタンB1を押下すると、機能提供アプリ136が起動してアプリが切り替わり、設定画面Cが表示される。設定画面Cは、ベンダーアプリ137の画面Bで設定入力を選択した場合に表示される画像処理の設定入力画面である。内部的には、ここでベンダーアプリ137から機能提供アプリ136に対するAPI呼び出しが行われて機能提供アプリ136が起動する。   (2). When the print setting button B1 on the screen B of the vendor application 137 is pressed, the function providing application 136 is activated, the application is switched, and the setting screen C is displayed. The setting screen C is a setting input screen for image processing that is displayed when setting input is selected on the screen B of the vendor application 137. Internally, an API call is made from the vendor application 137 to the function providing application 136 here, and the function providing application 136 is activated.

(3).機能提供アプリ136では、ユーザ操作によって様々なプリント設定の設定が可能である。   (3). In the function providing application 136, various print settings can be set by a user operation.

(4).機能提供アプリ136の設定画面Cの設定完了ボタンB3を押下すると、プリント設定の設定情報が確定してアプリが切り替わり、ベンダーアプリ137の画面Bに戻る。内部的には、ベンダーアプリ137に設定値情報が通知される。   (4). When the setting completion button B3 on the setting screen C of the function providing application 136 is pressed, the print setting setting information is confirmed, the application is switched, and the screen returns to the screen B of the vendor application 137. Internally, the setting value information is notified to the vendor application 137.

(5).ベンダーアプリ137の画面Bのプリント実行ボタンB2を押下すると、機能提供アプリ136が起動してアプリが切り替わり、プリント実行画面Dが表示され、プリントが実行される。内部的には、ここでベンダーアプリ137から機能提供アプリ136に対するAPI呼び出しが行われて機能提供アプリ136が起動する。また、APIの呼び出しの際に、プリント対象のファイルパスをパラメータとして機能提供アプリ136に受け渡す。なお、機能提供アプリ136に受け渡す情報には、プリント対象のファイルの設定値情報が含まれていても良い。   (5). When the print execution button B2 on the screen B of the vendor application 137 is pressed, the function providing application 136 is activated, the application is switched, the print execution screen D is displayed, and printing is executed. Internally, an API call is made from the vendor application 137 to the function providing application 136 here, and the function providing application 136 is activated. Further, when the API is called, the file path to be printed is passed to the function providing application 136 as a parameter. Note that the information transferred to the function providing application 136 may include setting value information of a file to be printed.

(6).プリントが完了するとアプリが切り替わり、ベンダーアプリ137の画面Bに戻る。   (6). When printing is completed, the application is switched and the screen returns to the screen B of the vendor application 137.

また、図5はMFP1の操作部20の画面遷移の別の一例を示す図である。図5は、機能提供アプリ136が、標準搭載のアプリとして機能する場合の画面遷移(設定+実行)である。図5中、破線はアプリの境界を表しており、アプリから別のアプリへの矢印はアプリ切り替えを意味し、アプリから同じアプリへの矢印はアプリ内での画面切り替えを意味する。   FIG. 5 is a diagram showing another example of screen transition of the operation unit 20 of the MFP 1. FIG. 5 shows screen transition (setting + execution) when the function providing application 136 functions as a standard application. In FIG. 5, a broken line represents an application boundary, an arrow from an application to another application means application switching, and an arrow from the application to the same application means screen switching within the application.

(1).まず、ユーザが使用するアプリを選択するホーム画面(MFP1にインストールされているさまざまなアプリのアイコンが表示される)Aで、ベンダーアプリ137のアイコンを選択すると、ベンダーアプリ137が起動する。ベンダーアプリ137の画面Bは、パラメータを含むベンダーアプリ137からの要求に応じて表示され、画像処理の設定入力または画像処理の実行指示を選択するための選択画面である。   (1). First, the vendor application 137 is activated when the vendor application 137 icon is selected on the home screen (icons of various applications installed in the MFP 1) A for selecting an application to be used by the user. A screen B of the vendor application 137 is displayed in response to a request from the vendor application 137 including parameters, and is a selection screen for selecting an image processing setting input or an image processing execution instruction.

(2).ベンダーアプリ137の画面Bのプリント設定および実行ボタンB4を押下すると、機能提供アプリ136が起動してアプリが切り替わり、設定画面Cが表示される。設定画面Cは、ベンダーアプリ137の画面Bで設定入力を選択した場合に表示される画像処理の設定入力画面である。内部的には、ここでベンダーアプリ137から機能提供アプリ136に対するAPI呼び出しが行われて機能提供アプリ136が起動する。   (2). When the print setting and execution button B4 of the screen B of the vendor application 137 is pressed, the function providing application 136 is activated and the application is switched, and the setting screen C is displayed. The setting screen C is a setting input screen for image processing that is displayed when setting input is selected on the screen B of the vendor application 137. Internally, an API call is made from the vendor application 137 to the function providing application 136 here, and the function providing application 136 is activated.

(3).機能提供アプリ136では、ユーザ操作によって様々なプリント設定の設定が可能である。   (3). In the function providing application 136, various print settings can be set by a user operation.

(4).機能提供アプリ136の設定画面CのスタートボタンB5を押下すると、プリント設定の設定情報が確定してプリントが実行される。   (4). When the start button B5 on the setting screen C of the function providing application 136 is pressed, the setting information of the print setting is confirmed and printing is executed.

(5).プリントが完了するとアプリが切り替わり、ベンダーアプリ137の画面Bに戻る。   (5). When printing is completed, the application is switched and the screen returns to the screen B of the vendor application 137.

以上のように、ベンダーアプリ137は、プリント設定ボタンおよびプリント実行ボタン、またはプリント設定および実行ボタンを実装する。そして、ベンダーアプリ137は、各ボタン押下時に機能提供アプリ136に対するAPI呼び出し処理を実装するだけで、プリント設定やプリント実行をすることができる。   As described above, the vendor application 137 has a print setting button and a print execution button, or a print setting and execution button. The vendor application 137 can perform print setting and print execution simply by implementing API call processing for the function providing application 136 when each button is pressed.

(機能提供アプリの機能)
図6は、機能提供アプリ136の機能ブロック図である。操作部20のCPU21は、例えばROM22、RAM23又はフラッシュメモリ24等の記憶部に記憶されている機能提供アプリ136を実行することで、図6に示す、制御手段150、受付手段151、及び表示手段156を実現する。
(Function of application providing function)
FIG. 6 is a functional block diagram of the function providing application 136. The CPU 21 of the operation unit 20 executes the function providing application 136 stored in the storage unit such as the ROM 22, the RAM 23, or the flash memory 24, for example, and thereby the control unit 150, the reception unit 151, and the display unit illustrated in FIG. 156 is realized.

受付手段151は、第1の受付手段として機能するものであって、機能提供アプリ136のアイコンが操作された場合に生成される起動要求、又は、ベンダーアプリ137からの起動要求を受け付ける。   The accepting unit 151 functions as a first accepting unit, and accepts an activation request generated when the icon of the function providing application 136 is operated or an activation request from the vendor application 137.

制御手段150は、第1の制御手段として機能するものであって、新規に呼び出しを受け付けた後に、画面表示やジョブ実行などを行う。   The control unit 150 functions as a first control unit, and performs screen display, job execution, and the like after receiving a new call.

表示手段156は、第1の表示手段として機能するものであって、操作パネル27に対してメイン画面又は実行画面/エラー画面等の表示制御を行う。表示手段156は、実行画面/エラー画面を介してユーザにより設定された設定内容をベンダーアプリ137に通知する等の処理を行う。   The display unit 156 functions as a first display unit and controls the operation panel 27 to display a main screen or an execution screen / error screen. The display unit 156 performs processing such as notifying the vendor application 137 of the setting content set by the user via the execution screen / error screen.

なお、この例では、制御手段150、受付手段151、表示手段156をソフトウェアで実現することとしたが、制御手段150、受付手段151、表示手段156のうち、一部又は全部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。   In this example, the control unit 150, the reception unit 151, and the display unit 156 are realized by software. However, some or all of the control unit 150, the reception unit 151, and the display unit 156 are integrated with an IC (Integrated Integrated Circuit). It may be realized by hardware such as Circuit).

また、機能提供アプリ136は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスク(登録商標)、半導体メモリ等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、機能提供アプリ136は、インターネット等のネットワーク経由でインストールする形で提供してもよい。また、機能提供アプリ136は、機器内のROM等に予め組み込んで提供してもよい。   Further, the function providing application 136 may be provided as a file in an installable or executable format recorded on a recording medium readable by a computer device such as a CD-ROM or a flexible disk (FD). Further, the program may be provided by being recorded on a recording medium readable by a computer device such as a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), a Blu-ray Disc (registered trademark), or a semiconductor memory. Further, the function providing application 136 may be provided by being installed via a network such as the Internet. The function providing application 136 may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like in the device.

(機能提供アプリの動作)
次に、機能提供アプリ136の動作を説明する。図7は、ベンダーアプリ137で設定を実行する場合における、機能提供アプリ136の画面表示動作の流れを示すシーケンス図である。
(Operation of function providing application)
Next, the operation of the function providing application 136 will be described. FIG. 7 is a sequence diagram illustrating the flow of the screen display operation of the function providing application 136 when the setting is executed by the vendor application 137.

図7に示すように、ユーザにより、ホーム画面Aを介してベンダーアプリ137が起動され(ステップS1)、設定ボタンB1が操作されると(ステップS2)、ベンダーアプリ137は、機能提供アプリ136に対して画面表示要求を行う(ステップS3)。なお、ベンダーアプリ137は、この際、UI(User Interface)パラメータを付与する。ベンダーアプリ137は、通知手段として機能する。   As shown in FIG. 7, when the user starts the vendor application 137 via the home screen A (step S1) and operates the setting button B1 (step S2), the vendor application 137 sends the function providing application 136 to the function providing application 136. Then, a screen display request is made (step S3). At this time, the vendor application 137 assigns a UI (User Interface) parameter. The vendor application 137 functions as a notification unit.

ここで、図8は設定画面CにかかるUIパラメータを例示的に示す図である。ステップS3で付与されるUIパラメータ(UIパーツ)は、図8に示すように、例えば以下のようなものが挙げられる。
・設定画面Cのタイトル(図8に示すa)
・設定画面Cのタイトルの文字色(図8に示すb)
・ヘッダ部分の背景色(図8に示すc)
・ヘッダ部分の背景画像(ロゴ)(図8に示すd)
・ボディ部分の背景色(図8に示すe)
・ボディ部分の背景画像(図8に示すf)
・設定項目の可視性(図8に示すg)
・ボタンの名称(図8に示すh)
Here, FIG. 8 is a diagram exemplarily showing UI parameters related to the setting screen C. Examples of the UI parameters (UI parts) given in step S3 include the following as shown in FIG.
-Title of setting screen C (a shown in FIG. 8)
-The text color of the title of the setting screen C (b shown in FIG. 8)
-Background color of the header part (c shown in FIG. 8)
・ Background image (logo) of the header (d shown in FIG. 8)
-Background color of the body part (e shown in FIG. 8)
-Background image of the body part (f shown in FIG. 8)
・ Visibility of setting items (g shown in Fig. 8)
-Button name (h shown in FIG. 8)

ここで、背景画像は画像データ自体をパラメータに載せてもよいが、データ量が大きいため画像データのファイルパスを指定する方が望ましい。   Here, the background image may include the image data itself as a parameter, but since the amount of data is large, it is desirable to specify the file path of the image data.

次いで、機能提供アプリ136の受付手段151は、この画面表示要求を受信し、制御手段150に対して設定画面Cの表示要求(UIパラメータ)を行う(ステップS4)。   Next, the reception unit 151 of the function providing application 136 receives this screen display request, and makes a display screen display request (UI parameter) to the control unit 150 (step S4).

次に、制御手段150は、表示手段156に対して設定画面Cの表示要求(UIパラメータ)を行う(ステップS5)。   Next, the control unit 150 requests the display unit 156 to display the setting screen C (UI parameter) (step S5).

そして、表示手段156は、取得したUIパラメータに応じて設定画面Cを生成して、操作パネル27に表示する(ステップS6)。より詳細には、表示手段156は、取得したUIパラメータに基づいて、ベンダーアプリ137の画面Bと少なくとも同じ背景色または背景画像を含む表示態様で設定画面Cを生成して表示する。   Then, the display unit 156 generates the setting screen C according to the acquired UI parameter and displays it on the operation panel 27 (step S6). More specifically, the display unit 156 generates and displays the setting screen C in a display mode including at least the same background color or background image as the screen B of the vendor application 137 based on the acquired UI parameter.

ここで、図9はUIパラメータに応じた変更例を示す図である。図9(a)は、設定画面Cのタイトルaを変更した例を示すものである。図9(a)の左は変更前を示し、右は変更後を示している。また、図9(b)は、ボディ部分の背景色eを変更した例を示すものである。図9(b)の左は変更前を示し、右は変更後を示している。このようにするのは、例えば、呼び出し元のベンダーアプリ137が青系のUIである場合に、機能提供アプリ136のUIが灰色系である場合に、ユーザから見るとアプリのUIが突然変化して違和感を覚えるということがあるためである。   Here, FIG. 9 is a diagram illustrating a modification example according to the UI parameter. FIG. 9A shows an example in which the title a on the setting screen C is changed. The left side of FIG. 9A shows before the change, and the right side shows after the change. FIG. 9B shows an example in which the background color e of the body part is changed. In FIG. 9B, the left shows before change, and the right shows after change. For example, when the calling vendor application 137 is a blue UI and the UI of the function providing application 136 is a gray UI, the UI of the app suddenly changes when viewed from the user. This is because it sometimes makes you feel uncomfortable.

なお、本実施の形態においては、設定画面Cを表示するときのUIを変更しているが、これに限るものではなく、例えば、直接ジョブを実行する場合のUIを変更するようにしてもよい。   In this embodiment, the UI for displaying the setting screen C is changed. However, the present invention is not limited to this. For example, the UI for directly executing a job may be changed. .

このように本実施の形態によれば、呼び出し元のベンダーアプリ137が機能提供アプリ136を呼び出す際にUIに関するパラメータを付与して通知して、機能提供アプリ136が通知されたUIに関するパラメータをもとに画面のUIの表示態様を変更する。これにより、機能提供アプリ136のUIと呼び出し元のベンダーアプリ137のUIとの表示態様を統一することができるので、ユーザに違和感を覚えさせないことができる。   As described above, according to the present embodiment, when the calling vendor application 137 calls the function providing application 136, the UI providing parameter is given and notified, and the function providing application 136 also has the UI related parameter notified. The display mode of the UI on the screen is changed. Thereby, since the display mode of the UI of the function providing application 136 and the UI of the calling vendor application 137 can be unified, it is possible to prevent the user from feeling uncomfortable.

(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.

第2の実施の形態は、UIパラメータとユーザ情報との組み合わせを記憶するようにした点が、第1の実施の形態と異なる。以下、第2の実施の形態の説明では、第1の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態と異なる箇所について説明する。   The second embodiment is different from the first embodiment in that a combination of UI parameters and user information is stored. Hereinafter, in the description of the second embodiment, the description of the same parts as those of the first embodiment will be omitted, and different parts from the first embodiment will be described.

図10は、第2の実施の形態にかかるMFP1の機能提供アプリ136の機能ブロック図である。操作部20のCPU21は、例えばROM22、RAM23又はフラッシュメモリ24等の記憶部に記憶されている機能提供アプリ136を実行することで、図10に示す、制御手段150、受付手段151、記憶手段152、及び表示手段156を実現する。   FIG. 10 is a functional block diagram of the function providing application 136 of the MFP 1 according to the second embodiment. The CPU 21 of the operation unit 20 executes, for example, the function providing application 136 stored in the storage unit such as the ROM 22, the RAM 23, or the flash memory 24, whereby the control unit 150, the reception unit 151, and the storage unit 152 illustrated in FIG. And display means 156 are realized.

受付手段151は、機能提供アプリ136のアイコンが操作された場合に生成される起動要求、又は、ベンダーアプリ137からの起動要求を受け付ける。   The accepting unit 151 accepts an activation request generated when the icon of the function providing application 136 is operated or an activation request from the vendor application 137.

記憶手段152は、第1の記憶手段として機能するものであって、例えばROM22、RAM23又はフラッシュメモリ24等の記憶部に対し、ユーザ情報とUIパラメータとを紐づけた情報を記憶する。   The storage unit 152 functions as a first storage unit, and stores information in which user information and UI parameters are associated with each other in a storage unit such as the ROM 22, the RAM 23, or the flash memory 24, for example.

制御手段150は、新規に呼び出しを受け付けた後に、画面表示やジョブ実行などを行う。   After receiving a new call, the control unit 150 performs screen display, job execution, and the like.

表示手段156は、操作パネル27に対してメイン画面又は実行画面/エラー画面等の表示制御を行う。表示手段156は、実行画面/エラー画面を介してユーザにより設定された設定内容をベンダーアプリ137に通知する等の処理を行う。   The display unit 156 controls the operation panel 27 to display a main screen or an execution screen / error screen. The display unit 156 performs processing such as notifying the vendor application 137 of the setting content set by the user via the execution screen / error screen.

なお、この例では、制御手段150、受付手段151、記憶手段152、表示手段156をソフトウェアで実現することとしたが、制御手段150、受付手段151、記憶手段152、表示手段156のうち、一部又は全部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。   In this example, the control unit 150, the reception unit 151, the storage unit 152, and the display unit 156 are realized by software. A part or all of them may be realized by hardware such as an IC (Integrated Circuit).

(機能提供アプリの動作)
次に、機能提供アプリ136の動作を説明する。図11は、ベンダーアプリ137で設定を実行する場合における、機能提供アプリ136の画面表示動作の流れを示すシーケンス図である。
(Operation of function providing application)
Next, the operation of the function providing application 136 will be described. FIG. 11 is a sequence diagram illustrating the flow of the screen display operation of the function providing application 136 when the setting is executed by the vendor application 137.

図11に示すステップS1〜S6は、図7に示すステップS1〜S6と何ら変わるものではないため、その説明を省略する。   Steps S1 to S6 shown in FIG. 11 are not different from steps S1 to S6 shown in FIG.

S6の処理が終了すると、表示手段156は、記憶手段152を介して記憶部にユーザ情報とUIパラメータとの紐づけ情報を記憶する(ステップS7)。ユーザ情報は、ICカード5に記憶されているカードID、ユーザ情報等である。   When the process of S6 ends, the display unit 156 stores the association information between the user information and the UI parameter in the storage unit via the storage unit 152 (step S7). The user information is a card ID, user information, etc. stored in the IC card 5.

ここで、図12はユーザ情報とUIパラメータの紐づけ情報の一例を示す図である。図12に示すように、記憶部には、ユーザ情報に対応付けてUIパラメータが記憶される。   Here, FIG. 12 is a diagram illustrating an example of user information and UI parameter association information. As shown in FIG. 12, the storage unit stores UI parameters in association with user information.

この後、同一ユーザより、ホーム画面Aを介してベンダーアプリ137が起動され(ステップS11)、設定ボタンB1が操作されると(ステップS12)、ベンダーアプリ137は、機能提供アプリ136に対して画面表示要求を行う(ステップS13)。ただし、この場合、ベンダーアプリ137は、UIパラメータを付与しない。   Thereafter, when the vendor application 137 is activated by the same user via the home screen A (step S11) and the setting button B1 is operated (step S12), the vendor application 137 displays the screen for the function providing application 136. A display request is made (step S13). However, in this case, the vendor application 137 does not give a UI parameter.

次いで、機能提供アプリ136の受付手段151は、この画面表示要求を受信し、制御手段150に対して設定画面Cの表示要求を行う(ステップS14)。   Next, the accepting means 151 of the function providing application 136 receives this screen display request and makes a display request for the setting screen C to the control means 150 (step S14).

次に、制御手段150は、表示手段156に対して設定画面Cの表示要求を行う(ステップS15)。   Next, the control unit 150 requests the display unit 156 to display the setting screen C (step S15).

表示手段156は、記憶部からユーザ情報とUIパラメータの紐づけ情報を取得する(ステップS16)。   The display unit 156 acquires user information and UI parameter association information from the storage unit (step S16).

そして、表示手段156は、取得したUIパラメータに応じて設定画面Cを生成して、操作パネル27に表示する(ステップS17)。   Then, the display unit 156 generates the setting screen C according to the acquired UI parameter and displays it on the operation panel 27 (step S17).

このように本実施の形態によれば、UIパラメータとユーザ情報との組み合わせを記憶することで、次回以降はUIパラメータの通知がなくてもUIを変更することができる。また、複数のMFP1を管理している場合などでは、UIパラメータ通知を初回に実施してクラウドなどにエクスポートしておき、全てのMFP1にインポートすることでユーザはどのMFP1を使用しても同じUIの提供を受けることができる。   As described above, according to the present embodiment, by storing the combination of the UI parameter and the user information, the UI can be changed from the next time without notification of the UI parameter. Also, when managing a plurality of MFPs 1, UI parameter notification is performed for the first time, exported to the cloud, etc., and imported to all MFPs 1, so that the user can use the same UI regardless of which MFP 1 is used. Can be provided.

なお、本実施の形態においては、図11のステップS1〜S7、及びステップS11〜S17のそれぞれの前のタイミングで、ユーザは、MFP1(画像処理装置及び電子機器)に対してユーザ情報を使ったログイン操作を、すでに行っている。MFP1(画像処理装置及び電子機器)に対するログイン操作は、操作パネル27やハードキーを使ってユーザIDとパスワードを手打ち入力する操作や、MFP1(画像処理装置及び電子機器)のカードリーダ6にユーザが所持するICカード5をかざしてユーザ情報を入力する操作のことである。   In the present embodiment, the user uses the user information for MFP 1 (the image processing apparatus and the electronic device) at the timing before each of steps S1 to S7 and steps S11 to S17 in FIG. Login operation has already been performed. The login operation to the MFP 1 (image processing apparatus and electronic device) is performed by the user manually inputting a user ID and password using the operation panel 27 or hard keys, or by the card reader 6 of the MFP 1 (image processing apparatus and electronic device). This is an operation of inputting user information while holding the IC card 5 possessed.

MFP1(画像処理装置及び電子機器)の内部または外部装置は、認証処理を行い、MFP1(画像処理装置及び電子機器)に結果を返す一連の処理を行う。このログイン操作と処理によりMFP1(画像処理装置及び電子機器)がユーザ情報を保持する。   An internal or external device of the MFP 1 (image processing apparatus and electronic device) performs an authentication process and performs a series of processes for returning a result to the MFP 1 (image processing apparatus and electronic device). By this login operation and processing, the MFP 1 (image processing apparatus and electronic device) holds user information.

また、図11のステップS16の取得では、別のタイミングでログインした際にMFP1(画像処理装置及び電子機器)が保持しているユーザ情報を使って、図11のステップS7で保存したUIパラメータを取得する処理を行っている。   Further, in the acquisition in step S16 in FIG. 11, the UI parameters saved in step S7 in FIG. 11 are used by using the user information held in the MFP 1 (image processing apparatus and electronic device) when logging in at another timing. Processing to obtain.

(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described.

従来の機能提供アプリにおいては、複数のベンダーアプリからジョブ実行機能を呼び出したときに、機能提供アプリの実態は1つだけのため、ユーザが途中まで変更したジョブ設定内容を保存・再現できていないという問題がある。第3の実施の形態は、複数のベンダーアプリ137から機能提供アプリ136を呼び出した際にも、ユーザが途中まで変更したジョブ設定内容を保存・再現することできるようにした点が、第1の実施の形態および第2の実施の形態と異なる。以下、第3の実施の形態の説明では、第1の実施の形態または第2の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態および第2の実施の形態と異なる箇所について説明する。   In the conventional function providing application, when the job execution function is called from a plurality of vendor applications, the function providing application has only one actual condition, and the job setting contents changed by the user cannot be saved / reproduced. There is a problem. The third embodiment is characterized in that, even when the function providing application 136 is called from a plurality of vendor applications 137, the job setting contents changed halfway by the user can be stored and reproduced. It is different from the embodiment and the second embodiment. Hereinafter, in the description of the third embodiment, the description of the same part as that of the first embodiment or the second embodiment is omitted, and is different from the first embodiment and the second embodiment. The location will be described.

図13は、第3の実施の形態にかかるMFP1に設けられているソフトウェアの一例を示す図である。図13に示すように、本実施の形態においては、操作部アプリには、スキャナアプリ等に対して開発ベンダーが開発するベンダーアプリ137が複数存在する。本実施の形態においては、ベンダーアプリA137AおよびベンダーアプリB137Bとする。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of software provided in the MFP 1 according to the third embodiment. As shown in FIG. 13, in the present embodiment, the operation unit application includes a plurality of vendor applications 137 developed by a development vendor for a scanner application or the like. In this embodiment, the vendor application A 137A and the vendor application B 137B are used.

図14は、ベンダーアプリ137の画面の一例を示す図である。図14に示すベンダーアプリ137の画面は、プリント対象のファイルを選択する画面例である。図14の画面は、ベンダーアプリ(ベンダープリントアプリ)137の画面上でプリント対象のファイルを選択後に実行キーK1を押下させるための画面である。図14に示すように、プリント対象のファイルは複数選択可能であってもよい。なお、1つもファイルが選択されていない場合は、実行キーK1が半輝度で押下不可であることが望ましい。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a screen of the vendor application 137. The screen of the vendor application 137 shown in FIG. 14 is an example of a screen for selecting a file to be printed. The screen in FIG. 14 is a screen for pressing the execution key K1 after selecting a file to be printed on the screen of the vendor application (vendor print application) 137. As shown in FIG. 14, a plurality of files to be printed may be selectable. When no file is selected, it is desirable that the execution key K1 is half-bright and cannot be pressed.

なお、図14に示すように、ベンダーアプリ137の画面において印刷対象のファイルが選択可能である場合には、ファイル毎に、または複数のファイルに対してまとめて、プリント設定の設定及びプリントの実行を行っても良い。この場合、例えば図4で示した画面Bにおいてプリント設定の変更を行いたいファイルを選択した後、プリント設定ボタンB1を押下すると、該ファイルのプリント設定を変更することができる。なお、複数のファイルが選択されている場合は、印刷対象ファイルについて同一のプリント設定の設定を行っても良い。   As shown in FIG. 14, when a file to be printed can be selected on the screen of the vendor application 137, setting of print settings and execution of printing are performed for each file or for a plurality of files collectively. May be performed. In this case, for example, when a file whose print setting is to be changed is selected on the screen B shown in FIG. 4 and the print setting button B1 is pressed, the print setting of the file can be changed. When a plurality of files are selected, the same print settings may be set for the print target file.

(機能提供アプリの機能)
図15は、機能提供アプリ136の機能ブロック図である。操作部20のCPU21は、例えばROM22、RAM23又はフラッシュメモリ24等の記憶部に記憶されている機能提供アプリ136を実行することで、図15に示すように、制御手段250、受付手段251、記憶手段252、入力手段253、ジョブ実行手段254、設定手段255、及び表示手段256を実現する。
(Function of application providing function)
FIG. 15 is a functional block diagram of the function providing application 136. The CPU 21 of the operation unit 20 executes, for example, the function providing application 136 stored in the storage unit such as the ROM 22, the RAM 23, or the flash memory 24, thereby controlling the control unit 250, the reception unit 251, and the storage unit as illustrated in FIG. Means 252, input means 253, job execution means 254, setting means 255, and display means 256 are realized.

受付手段251は、第2の受付手段として機能するものであって、機能提供アプリ136のアイコンが操作された場合に生成される起動要求、又は、ベンダーアプリ137からの起動要求を受け付ける。   The accepting unit 251 functions as a second accepting unit, and accepts an activation request generated when the icon of the function providing application 136 is operated or an activation request from the vendor application 137.

記憶手段252は、第2の記憶手段として機能するものであって、例えばROM22、RAM23又はフラッシュメモリ24等の記憶部に対し、起動要求のあったアプリに対応する情報、呼び出し元の情報(標準搭載のアプリとして起動されているか、又は、ベンダーへの機能提供として起動されているかを示す情報)、設定値及び状況情報等の記憶制御及び読み出し制御を行う。   The storage unit 252 functions as a second storage unit. For example, the storage unit 252 stores information such as the ROM 22, the RAM 23, or the flash memory 24, information corresponding to an application that has requested activation, and information on a caller (standard Storage control and read-out control of setting values and status information, etc., indicating whether the application is activated as a built-in application or function provision to a vendor).

制御手段250は、第2の制御手段として機能するものであって、新規に呼び出しを受け付けた後に、記憶手段252を制御することにより現在呼び出し中のアプリ情報を記憶部から取り出し、新規呼び出し元アプリと比較して画面表示やジョブ実行などを行う。   The control unit 250 functions as a second control unit. After receiving a new call, the control unit 250 controls the storage unit 252 to take out currently-called application information from the storage unit, so that a new caller application Screen display and job execution.

入力手段253は、ユーザによる操作パネル27の操作に応じて、操作パネル27に表示した画面に対するユーザの入力を受け付ける。   The input unit 253 accepts a user input to the screen displayed on the operation panel 27 in accordance with the operation of the operation panel 27 by the user.

表示手段256は、第2の表示手段として機能するものであって、操作パネル27に対してメイン画面又はジョブ設定/実行画面等の表示制御を行う。表示手段256は、ジョブ設定/実行画面を介してユーザにより設定された設定内容をベンダーアプリ137に通知する等の処理を行う。   The display unit 256 functions as a second display unit, and performs display control such as a main screen or a job setting / execution screen on the operation panel 27. The display unit 256 performs processing such as notifying the vendor application 137 of the setting content set by the user via the job setting / execution screen.

設定手段255は、MFP1のスペックに合わせてジョブ設定/実行画面の表示内容にかかるジョブ設定情報を変更し、設定値の調整を行う。調整は、即ち、MFP1の有するスペックとして、例えばモノクロ印刷の可否、カラー印刷の可否、または、片面印刷の可否・両面印刷の可否といった、保有機能に合わせて、設定された設定値を自動変更する。例えば、カラー設定の入力があったが、モノクロ印刷しか能力が無い場合には、印刷の設定値をカラー印刷からモノクロ印刷へ、値をスペックに合わせるもしくは落とす処理を自動的に行う。   The setting unit 255 changes job setting information related to the display content of the job setting / execution screen in accordance with the specifications of the MFP 1 and adjusts the setting value. In the adjustment, that is, as the specifications of the MFP 1, for example, monochrome setting, color printing, or single-sided printing or double-sided printing is set according to the possessed function. . For example, when color settings are input but only monochrome printing is possible, the process automatically adjusts or drops the print setting values from color printing to monochrome printing.

ジョブ実行手段254は、本体10のコピーアプリ111又はスキャナアプリ112等に決定した設定値を利用して所望の動作のジョブ実行要求を行う。   The job execution unit 254 makes a job execution request for a desired operation using the set value determined for the copy application 111 or the scanner application 112 of the main body 10.

なお、この例では、制御手段250〜表示手段256をソフトウェアで実現することとしたが、制御手段250〜表示手段256のうち、一部又は全部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。   In this example, the control means 250 to the display means 256 are realized by software, but part or all of the control means 250 to the display means 256 is realized by hardware such as an IC (Integrated Circuit). May be.

また、機能提供アプリ136は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスク(登録商標)、半導体メモリ等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、機能提供アプリ136は、インターネット等のネットワーク経由でインストールする形で提供してもよい。また、機能提供アプリ136は、機器内のROM等に予め組み込んで提供してもよい。   Further, the function providing application 136 may be provided as a file in an installable or executable format recorded on a recording medium readable by a computer device such as a CD-ROM or a flexible disk (FD). Further, the program may be provided by being recorded on a recording medium readable by a computer device such as a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), a Blu-ray Disc (registered trademark), or a semiconductor memory. Further, the function providing application 136 may be provided by being installed via a network such as the Internet. The function providing application 136 may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like in the device.

(機能提供アプリの動作)
次に、機能提供アプリ136の動作を説明する。図16は、ベンダーアプリ137で設定を実行する場合における、機能提供アプリ136の設定画面表示動作の流れを示すシーケンス図である。図16のシーケンス図は、「1.ベンダーアプリAから機能提供アプリを呼び出して設定変更」、「2.ベンダーアプリBから機能提供アプリを呼び出す」、「3.ベンダーアプリAから機能提供アプリを呼び出す」という操作を順に行ったときに、3.の時に1.で変更した設定が復元されるシーケンスである。
(Operation of function providing application)
Next, the operation of the function providing application 136 will be described. FIG. 16 is a sequence diagram showing the flow of the setting screen display operation of the function providing application 136 when the setting is executed by the vendor application 137. The sequence diagram of FIG. 16 is “1. Call the function providing application from the vendor application A and change the setting”, “2. Call the function providing application from the vendor application B”, “3. Call the function providing application from the vendor application A”. ”In order, At the time of 1. This is a sequence in which the settings changed in step 1 are restored.

すなわち、ユーザにより、ホーム画面を介してベンダーアプリA137Aが起動され(ステップS101)、設定ボタンが操作されると(ステップS102)、ベンダーアプリA137Aは、機能提供アプリ136に対して画面表示要求を行う(ステップS103)。なお、ベンダーアプリA137Aは、この際、ベンダーアプリA137Aの識別子をパラメータに付与する。ベンダーアプリ137は、通知手段として機能する。   That is, when the user starts the vendor application A137A via the home screen (step S101) and operates the setting button (step S102), the vendor application A137A makes a screen display request to the function providing application 136. (Step S103). At this time, the vendor application A137A assigns the identifier of the vendor application A137A to the parameter. The vendor application 137 functions as a notification unit.

ここで、図17はベンダーアプリの識別子の一例を示す図である。ベンダーアプリの識別子は、ベンダーアプリを一意に区別できる識別子であればよい。図17に示すように、例えば、ベンダーアプリの識別子は、ベンダーアプリのパッケージ名などでよい。   Here, FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an identifier of a vendor application. The identifier of the vendor application may be an identifier that can uniquely identify the vendor application. As shown in FIG. 17, for example, the vendor application identifier may be a package name of the vendor application.

機能提供アプリ136の受付手段251は、この画面表示要求を受信し、制御手段250に対して例えばベンダータアプリA137Aの画面表示要求を行う(ステップS104)。   The receiving unit 251 of the function providing application 136 receives this screen display request, and makes a screen display request of, for example, the vendor application A137A to the control unit 250 (step S104).

制御手段250は、記憶手段252に対して、ベンダーアプリA137Aの識別子の記憶を指示する(ステップS105)。ベンダーアプリA137Aの識別子を記憶すると、制御手段250は、表示手段256に対し、設定画面の表示要求を行う(ステップS106)。   The control unit 250 instructs the storage unit 252 to store the identifier of the vendor application A137A (step S105). When the identifier of the vendor application A 137A is stored, the control unit 250 requests the display unit 256 to display a setting screen (step S106).

なお、制御手段250は、記憶手段252に対して、ベンダーアプリA137Aの識別子に加えて現在の設定項目を記憶させるようにしてもよい。図18はベンダーアプリの識別子と設定項目の一例を示す図である。図18に示すように、ベンダーアプリの識別子に対応付けて設定項目を記憶することにより、機能提供アプリ136の画面が意図せず破棄された場合も、設定画面を復元することができる。なお、図18では、設定項目としてプリント設定を記憶する場合を例に示すが、ベンダーアプリA137Aが要求するジョブがコピージョブの場合はコピー設定を、スキャンジョブの場合はスキャン設定を、FAXジョブの場合はFAX設定をそれぞれ設定項目として記憶する。   Note that the control unit 250 may cause the storage unit 252 to store the current setting item in addition to the identifier of the vendor application A137A. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of an identifier of a vendor application and setting items. As shown in FIG. 18, by storing the setting item in association with the vendor application identifier, the setting screen can be restored even when the screen of the function providing application 136 is unintentionally discarded. FIG. 18 shows an example in which print settings are stored as setting items. However, if the job requested by the vendor application A 137A is a copy job, the copy setting is set. If the job is a scan job, the scan setting is set. In this case, the FAX setting is stored as a setting item.

表示手段256は、設定手段255にアクセスすることで、ジョブ設定情報を取得する(ステップS107)。その後、表示手段256は、取得したジョブ設定情報に基づいて操作パネル27に対して設定画面を表示する(ステップS108)。   The display unit 256 obtains job setting information by accessing the setting unit 255 (step S107). Thereafter, the display unit 256 displays a setting screen on the operation panel 27 based on the acquired job setting information (step S108).

なお、ベンダーアプリの初回起動時等のように、前回のジョブ設定情報が記憶されていない場合、表示手段256は、デフォルトのジョブ設定情報に応じて設定画面を表示する。   When the previous job setting information is not stored, such as when the vendor application is activated for the first time, the display unit 256 displays a setting screen according to the default job setting information.

次に、設定画面において、ステップS109に示すように、ユーザにより操作パネル27を介して設定変更操作が行われると、入力手段253は、ステップS110において、ユーザにより入力されたジョブ設定情報を設定手段255に送信する。設定手段255は、ユーザにより設定されたジョブ設定情報等をRAM23等の記憶部に、一時的に保持する。   Next, when a setting change operation is performed by the user via the operation panel 27 on the setting screen as shown in step S109, the input unit 253 sets the job setting information input by the user in step S110. To 255. The setting unit 255 temporarily holds job setting information set by the user in a storage unit such as the RAM 23.

ここで、ベンダーアプリA137Aから機能提供アプリ136を呼び出している状態で、別のベンダーアプリB137Bから機能提供アプリ136を呼び出した場合について説明する。   Here, a case where the function providing application 136 is called from another vendor application B 137B while the function providing application 136 is called from the vendor application A 137A will be described.

ベンダーアプリA137Aから機能提供アプリ136を呼び出している状態において、ユーザにより、ホーム画面を介してベンダーアプリB137Bが起動され(ステップS111)、設定ボタンが操作されると(ステップS112)、ベンダーアプリB137Bは、機能提供アプリ136に対して画面表示要求を行う(ステップS113)。なお、ベンダーアプリB137Bは、この際、ベンダーアプリB137Bの識別子をパラメータに付与する。機能提供アプリ136の受付手段251は、この画面表示要求を受信し、制御手段250に対して例えばベンダーアプリB137Bの画面表示要求を行う(ステップS114)。   While the function providing application 136 is being called from the vendor application A137A, when the user starts the vendor application B137B via the home screen (step S111) and operates the setting button (step S112), the vendor application B137B Then, a screen display request is made to the function providing application 136 (step S113). At this time, the vendor application B 137B gives the identifier of the vendor application B 137B to the parameter. The receiving unit 251 of the function providing application 136 receives this screen display request, and makes a screen display request of, for example, the vendor application B 137B to the control unit 250 (step S114).

次に、制御手段250は、要求中のベンダーアプリの識別子(ベンダーアプリA137Aの識別子)を取得する(ステップS115)。   Next, the control means 250 acquires the identifier of the requesting vendor application (the identifier of the vendor application A137A) (step S115).

ここで、要求中のベンダーアプリの識別子(ベンダーアプリA137Aの識別子)と新規に要求してきたベンダーアプリの識別子(ベンダーアプリB137Bの識別子)が異なる場合、制御手段250は、設定手段255から現在のジョブ設定情報を取得する(ステップS116)。   If the identifier of the requested vendor application (identifier of vendor application A 137A) is different from the identifier of the newly requested vendor application (identifier of vendor application B 137B), the control unit 250 changes the current job from the setting unit 255. Setting information is acquired (step S116).

加えて、制御手段250は、要求中のベンダーアプリA137Aに対して、現在のジョブ設定情報を通知する(ステップS117)。つまり、制御手段250は、ベンダーアプリA137Aに対して、現在のジョブ設定情報を返却する。   In addition, the control unit 250 notifies the requesting vendor application A137A of the current job setting information (step S117). That is, the control unit 250 returns the current job setting information to the vendor application A137A.

ここで、ステップS117で通知される現在のジョブ設定情報は、機能提供アプリ136が解読できる情報であればよく、ベンダーアプリはその情報の中身(フォーマットなど)を知る必要はない。   Here, the current job setting information notified in step S117 may be information that can be decoded by the function providing application 136, and the vendor application does not need to know the contents (format or the like) of the information.

その後、制御手段250は、表示手段256に対し、設定画面の表示要求を行う(ステップS118)。   Thereafter, the control means 250 requests the display means 256 to display a setting screen (step S118).

表示手段256は、設定手段255にアクセスすることで、ジョブ設定情報を取得する(ステップS119)。ここでは、新規に画面を作り直すため、ジョブ設定情報を取得しなおすことになる。その後、表示手段256は、操作パネル27に対して設定画面を表示する(ステップS120)。   The display unit 256 obtains job setting information by accessing the setting unit 255 (step S119). Here, job setting information is acquired again in order to recreate a new screen. Thereafter, the display unit 256 displays a setting screen on the operation panel 27 (step S120).

さらに、ベンダーアプリB137Bから機能提供アプリ136を呼び出している状態で、別のベンダーアプリA137Aから機能提供アプリ136を呼び出した場合について説明する。   Further, a case where the function providing application 136 is called from another vendor application A137A while the function providing application 136 is called from the vendor application B137B will be described.

ベンダーアプリB137Bから機能提供アプリ136を呼び出している状態において、ユーザにより、ホーム画面を介してベンダーアプリA137Aが起動され(ステップS121)、設定ボタンが操作されると(ステップS122)、ベンダーアプリA137Aは、機能提供アプリ136に対して画面表示要求を行う(ステップS123)。なお、ベンダーアプリA137Aは、この際、ベンダーアプリA137Aの識別子とステップS117で返却されたジョブ設定情報をパラメータに付与する。すなわち、ベンダーアプリA137Aは、ステップS117で返却されたジョブ設定情報をステップS123の画面表示要求時にそのままパラメータとしてセットしている。   In a state where the function providing application 136 is called from the vendor application B137B, when the user starts the vendor application A137A via the home screen (step S121) and operates the setting button (step S122), the vendor application A137A Then, a screen display request is made to the function providing application 136 (step S123). At this time, the vendor application A 137A adds the identifier of the vendor application A 137A and the job setting information returned in step S117 to the parameters. That is, the vendor application A 137A sets the job setting information returned in step S117 as a parameter when requesting the screen display in step S123.

機能提供アプリ136の受付手段251は、この画面表示要求を受信し、制御手段250に対して例えばベンダーアプリA137Aの画面表示要求を行う(ステップS124)。   The receiving unit 251 of the function providing application 136 receives this screen display request, and makes a screen display request of, for example, the vendor application A137A to the control unit 250 (step S124).

次に、制御手段250は、要求中のベンダーアプリの識別子(ベンダーアプリB137Bの識別子)を取得する(ステップS125)。   Next, the control unit 250 acquires the identifier of the requesting vendor application (the identifier of the vendor application B 137B) (step S125).

ここで、要求中のベンダーアプリの識別子(ベンダーアプリB137Bの識別子)と新規に要求してきたベンダーアプリの識別子(ベンダーアプリA137Aの識別子)とが異なる場合、制御手段250は、設定手段255から現在のジョブ設定情報を取得する(ステップS126)。   When the identifier of the requested vendor application (the identifier of the vendor application B 137B) and the identifier of the newly requested vendor application (the identifier of the vendor application A 137A) are different from each other, the control unit 250 changes the current setting from the setting unit 255. Job setting information is acquired (step S126).

加えて、制御手段250は、要求中のベンダーアプリB137Bに対して、現在のジョブ設定情報を通知する(ステップS127)。つまり、制御手段250は、ベンダーアプリB137Bに対して、現在のジョブ設定情報を返却する。   In addition, the control unit 250 notifies the requested vendor application B 137B of the current job setting information (step S127). That is, the control unit 250 returns the current job setting information to the vendor application B 137B.

その後、制御手段250は、表示手段256に対し、設定画面の表示要求を行う(ステップS128)。この際、制御手段250は、表示するジョブ設定情報(ステップS117で返却されたジョブ設定情報)をパラメータに付与する。   Thereafter, the control means 250 requests the display means 256 to display a setting screen (step S128). At this time, the control unit 250 adds the job setting information to be displayed (job setting information returned in step S117) to the parameter.

そして、表示手段256は、ステップS117で返却されたジョブ設定情報に従い、操作パネル27に対して設定画面を表示する(ステップS129)。   Then, the display unit 256 displays a setting screen on the operation panel 27 in accordance with the job setting information returned in step S117 (step S129).

このように本実施の形態によれば、ベンダーアプリA137Aから機能提供アプリ136を呼び出している状態で、別のベンダーアプリB137Bから機能提供アプリ136を呼び出した際に、最初に呼び出したベンダーアプリA137Aに現在のジョブ設定情報を通知する。そして、次回ベンダーアプリA137Aを呼び出した際には、ベンダーアプリA137Aが機能提供アプリ136から通知されたジョブ設定情報を機能提供アプリ136に通知するので、複数のベンダーアプリ137から機能提供アプリ136を呼び出した際にも、ユーザが途中まで変更したジョブ設定内容を保存・再現することできる。   As described above, according to the present embodiment, when the function providing application 136 is called from another vendor application B 137B in a state where the function providing application 136 is called from the vendor application A 137A, the vendor application A 137A called first is called. Notifies the current job setting information. Then, when the vendor application A137A is called next time, the vendor application A137A notifies the function providing application 136 of the job setting information notified from the function providing application 136. Therefore, the function providing application 136 is called from the plurality of vendor applications 137. In this case, it is possible to save and reproduce the job setting contents changed halfway by the user.

(第4の実施の形態)
次に、第4の実施の形態について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described.

第4の実施の形態は、現在要求中のベンダーアプリ137にジョブ設定情報を通知する際に、リトライが必要な旨を一緒に通知するようにした点が、第3の実施の形態と異なる。以下、第4の実施の形態の説明では、第3の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第3の実施の形態と異なる箇所について説明する。   The fourth embodiment is different from the third embodiment in that when the job setting information is notified to the vendor application 137 that is currently requested, the fact that retry is necessary is notified together. Hereinafter, in the description of the fourth embodiment, the description of the same parts as those of the third embodiment will be omitted, and different parts from the third embodiment will be described.

図19は、第4の実施の形態にかかる機能提供アプリ136の設定画面表示動作の流れを示すシーケンス図である。図19のシーケンス図は、「1.ベンダーアプリAから機能提供アプリを呼び出して設定変更」、「2.ベンダーアプリBから機能提供アプリを呼び出す」、「3.ベンダーアプリAから機能提供アプリを呼び出す」という操作を順に行ったときに、3.の時に1.で変更した設定が復元されるシーケンスである。   FIG. 19 is a sequence diagram illustrating the flow of the setting screen display operation of the function providing application 136 according to the fourth embodiment. The sequence diagram of FIG. 19 is “1. Call the function providing application from the vendor application A and change the setting”, “2. Call the function providing application from the vendor application B”, “3. Call the function providing application from the vendor application A”. ”In order, At the time of 1. This is a sequence in which the settings changed in step 1 are restored.

図19に示すステップS101〜S115は、図16に示すステップS101〜S115と何ら変わるものではないため、その説明を省略する。   Steps S101 to S115 shown in FIG. 19 are not different from steps S101 to S115 shown in FIG.

要求中のベンダーアプリの識別子(ベンダーアプリA137Aの識別子)と新規に要求してきたベンダーアプリの識別子(ベンダーアプリB137Bの識別子)が異なる場合、制御手段250は、設定手段255から現在のジョブ設定情報を取得する(ステップS116)。   When the identifier of the requested vendor application (the identifier of vendor application A137A) and the identifier of the newly requested vendor application (the identifier of vendor application B137B) are different, the control unit 250 obtains the current job setting information from the setting unit 255. Obtain (step S116).

加えて、図19に示すように、制御手段250は、要求中のベンダーアプリA137Aに対して、現在のジョブ設定情報を通知する(ステップS131)。つまり、制御手段250は、ベンダーアプリA137Aに対して、現在のジョブ設定情報を返却する。加えて、制御手段250は、この際、要リトライのパラメータを付与する。   In addition, as shown in FIG. 19, the control means 250 notifies the current job setting information to the requesting vendor application A137A (step S131). That is, the control unit 250 returns the current job setting information to the vendor application A137A. In addition, at this time, the control means 250 assigns a parameter requiring retry.

その後、制御手段250は、表示手段256に対し、設定画面の表示要求を行う(ステップS118)。   Thereafter, the control means 250 requests the display means 256 to display a setting screen (step S118).

表示手段256は、設定手段255にアクセスすることで、ジョブ設定情報を取得する(ステップS119)。ここでは、新規に画面を作り直すため、ジョブ設定情報を取得しなおすことになる。その後、表示手段256は、操作パネル27に対して設定画面を表示する(ステップS120)。   The display unit 256 obtains job setting information by accessing the setting unit 255 (step S119). Here, job setting information is acquired again in order to recreate a new screen. Thereafter, the display unit 256 displays a setting screen on the operation panel 27 (step S120).

さらに、ベンダーアプリB137Bから機能提供アプリ136を呼び出している状態で、別のベンダーアプリA137Aから機能提供アプリ136を呼び出した場合について説明する。   Further, a case where the function providing application 136 is called from another vendor application A137A while the function providing application 136 is called from the vendor application B137B will be described.

ベンダーアプリB137Bから機能提供アプリ136を呼び出している状態において、ユーザにより、ホーム画面を介してベンダーアプリA137Aが起動されると(ステップS121)、図19に示すように、ベンダーアプリA137Aは、要リトライの通知を受けている場合、機能提供アプリ136に対して画面表示要求を行う(ステップS132)。第3の実施の形態では、設定ボタンの操作(ステップS122)をトリガーとして機能提供アプリ136に対して画面表示要求を行うようにしていたが、本実施の形態では、自動的に機能提供アプリ136に対して画面表示要求を行うようにしたものである。   When the user starts the vendor application A137A via the home screen while the function providing application 136 is being called from the vendor application B137B (step S121), the vendor application A137A needs to retry as shown in FIG. Is received, a screen display request is made to the function providing application 136 (step S132). In the third embodiment, a screen display request is made to the function providing application 136 using the operation of the setting button (step S122) as a trigger. However, in the present embodiment, the function providing application 136 is automatically set. A screen display request is made to the above.

図19に示すステップS124〜S129は、図16に示すステップS124〜S129と何ら変わるものではないため、その説明を省略する。   Steps S124 to S129 shown in FIG. 19 are not different from steps S124 to S129 shown in FIG.

このように本実施の形態によれば、ベンダーアプリ137から機能提供アプリ136を一度開いた場合に、再度ベンダーアプリ137を開いた場合に、自動的に機能提供アプリ136を開くことができる。   As described above, according to the present embodiment, when the function providing application 136 is opened once from the vendor application 137, the function providing application 136 can be automatically opened when the vendor application 137 is opened again.

例えば、汎用OSの仕様が原因でアプリが複数起動され、最初に起動したアプリがバックグラウンドにいる場合、最初に起動したアプリの画面(Activity)が破棄されることがある。本実施の形態によれば、表示していた画面がこれらの理由で破棄されてしまった場合でも、自動でリトライ制御が行えるとともに、最初に設定した設定値で、最初に起動したアプリを介して入力・表示した設定画面を表示しなおすことができる。   For example, when a plurality of applications are activated due to the specifications of the general-purpose OS and the first activated application is in the background, the screen (Activity) of the first activated application may be discarded. According to the present embodiment, even if the displayed screen is discarded for these reasons, the retry control can be automatically performed, and the first set value is used to start the first application. The input / displayed setting screen can be displayed again.

(第5の実施の形態)
次に、第5の実施の形態について説明する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment will be described.

第5の実施の形態は、機能提供アプリ136を呼び出して実行したジョブでエラーが発生した場合にユーザに正しくエラーを通知することができるようにした点が、第3の実施の形態または第4の実施の形態と異なる。以下、第5の実施の形態の説明では、第3の実施の形態または第4の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第3の実施の形態または第4の実施の形態と異なる箇所について説明する。   In the fifth embodiment, when an error occurs in a job that is executed by calling the function providing application 136, the user can be notified of the error correctly in the third embodiment or the fourth embodiment. This is different from the embodiment. Hereinafter, in the description of the fifth embodiment, the description of the same part as that of the third embodiment or the fourth embodiment is omitted, and is different from the third embodiment or the fourth embodiment. The location will be described.

図20は、第5の実施の形態にかかるMFP1の機能提供アプリ136の機能ブロック図である。操作部20のCPU21は、例えばROM22、RAM23又はフラッシュメモリ24等の記憶部に記憶されている機能提供アプリ136を実行することで、図20に示すように、制御手段250、受付手段251、入力手段253、ジョブ実行手段254、及び表示手段256を実現する。   FIG. 20 is a functional block diagram of the function providing application 136 of the MFP 1 according to the fifth embodiment. The CPU 21 of the operation unit 20 executes, for example, the function providing application 136 stored in the storage unit such as the ROM 22, the RAM 23, or the flash memory 24, thereby, as illustrated in FIG. 20, the control unit 250, the reception unit 251, the input Means 253, job execution means 254, and display means 256 are realized.

受付手段251は、機能提供アプリ136のアイコンが操作された場合に生成される起動要求、又は、ベンダーアプリ137からの起動要求を受け付ける。   The accepting unit 251 accepts an activation request generated when the icon of the function providing application 136 is operated or an activation request from the vendor application 137.

制御手段250は、新規に呼び出しを受け付けた後に、画面表示やジョブ実行などを行う。   The control unit 250 performs screen display, job execution, and the like after receiving a new call.

入力手段253は、ユーザによる操作パネル27の操作に応じて、操作パネル27に表示した画面に対するユーザの入力を受け付ける。   The input unit 253 accepts a user input to the screen displayed on the operation panel 27 in accordance with the operation of the operation panel 27 by the user.

表示手段256は、操作パネル27に対して実行画面/エラー画面等の表示制御を行う。表示手段256は、実行画面/エラー画面を介してユーザにより設定された設定内容をベンダーアプリ137に通知する等の処理を行う。   The display unit 256 performs display control such as an execution screen / error screen on the operation panel 27. The display unit 256 performs processing such as notifying the vendor application 137 of the setting content set by the user via the execution screen / error screen.

ジョブ実行手段254は、本体10のコピーアプリ111又はスキャナアプリ112等に決定した設定値を利用して所望の動作のジョブ実行要求を行う。   The job execution unit 254 makes a job execution request for a desired operation using the set value determined for the copy application 111 or the scanner application 112 of the main body 10.

なお、この例では、制御手段250、受付手段251、入力手段253、ジョブ実行手段254、表示手段256をソフトウェアで実現することとしたが、制御手段250、受付手段251、入力手段253、ジョブ実行手段254、表示手段256のうち、一部又は全部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。   In this example, the control unit 250, the reception unit 251, the input unit 253, the job execution unit 254, and the display unit 256 are realized by software. However, the control unit 250, the reception unit 251, the input unit 253, and the job execution are performed. Part or all of the means 254 and the display means 256 may be realized by hardware such as an IC (Integrated Circuit).

(機能提供アプリの動作)
次に、機能提供アプリ136の動作を説明する。図21は、ベンダーアプリ137でジョブを実行する場合における、機能提供アプリ136の画面表示動作の流れを示すシーケンス図である。なお、以下ではプリントジョブを実行する場合を例にして説明するが、コピージョブ、スキャンジョブ、FAXジョブなどの他のジョブを実行する場合でも同様に処理を行うことができる。
(Operation of function providing application)
Next, the operation of the function providing application 136 will be described. FIG. 21 is a sequence diagram illustrating the flow of the screen display operation of the function providing application 136 when the vendor application 137 executes a job. In the following, a case where a print job is executed will be described as an example, but the same processing can be performed when another job such as a copy job, a scan job, or a FAX job is executed.

図21に示すように、ユーザにより、ホーム画面Aを介してベンダーアプリ137が起動され(ステップS201)、実行ボタンB2が操作されると(ステップS202)、ベンダーアプリ137は、機能提供アプリ136に対してジョブ実行要求を行う(ステップS203)。なお、ベンダーアプリ137は、この際、印刷ファイルの情報をパラメータに付与する。また、印刷ファイルの情報として、プリント設定を含んでも良い。   As shown in FIG. 21, when the user starts the vendor application 137 via the home screen A (step S201) and operates the execution button B2 (step S202), the vendor application 137 sends the function providing application 136 to the function providing application 136. Then, a job execution request is made (step S203). At this time, the vendor application 137 assigns the print file information to the parameter. The print file information may include print settings.

次いで、機能提供アプリ136の受付手段251は、このジョブ実行要求を受信し、制御手段250に対してジョブ実行要求(印刷ファイルの情報)を行う(ステップS204)。   Next, the accepting means 251 of the function providing application 136 receives this job execution request, and makes a job execution request (print file information) to the control means 250 (step S204).

次に、制御手段250は、表示手段256に対してジョブ実行画面表示要求を行う(ステップS205)。   Next, the control unit 250 makes a job execution screen display request to the display unit 256 (step S205).

そして、表示手段256は、ジョブ実行画面であるプリント実行画面Dを生成して、操作パネル27に表示する(ステップS206)。   Then, the display unit 256 generates a print execution screen D that is a job execution screen and displays it on the operation panel 27 (step S206).

次いで、制御手段250は、ジョブ実行手段254に対してジョブ実行要求(印刷ファイルの情報)を行う(ステップS207)。   Next, the control unit 250 issues a job execution request (print file information) to the job execution unit 254 (step S207).

ジョブ実行手段254は、本体10のプリントアプリに対してジョブ実行を行う(ステップS208)。   The job execution unit 254 executes the job for the print application of the main body 10 (step S208).

ここで、エラーが発生した場合について説明する。   Here, a case where an error has occurred will be described.

エラーが発生すると、本体10のプリントアプリは、機能提供アプリ136のジョブ実行手段254にジョブエラーを通知する(ステップS209)。なお、本体10のプリントアプリは、この際、エラー種別をパラメータに付与する。   When an error occurs, the print application of the main body 10 notifies the job execution means 254 of the function providing application 136 of the job error (step S209). At this time, the print application of the main body 10 gives the error type to the parameter.

ジョブ実行手段254は、このジョブエラー(エラー種別)を受信し、制御手段250に対してジョブエラー(エラー種別)の通知を行う(ステップS210)。   The job execution unit 254 receives this job error (error type) and notifies the control unit 250 of the job error (error type) (step S210).

次に、制御手段250は、表示手段256に対してエラー画面表示要求を行う(ステップS211)。   Next, the control unit 250 makes an error screen display request to the display unit 256 (step S211).

そして、表示手段256は、エラー画面を生成して、操作パネル27に表示する(ステップS212)。   Then, the display unit 256 generates an error screen and displays it on the operation panel 27 (step S212).

本実施の形態においては、発生したエラーのエラー種別に従って、以下の通りに機能提供アプリ136の振る舞いが異なる。   In the present embodiment, the behavior of the function providing application 136 differs as follows according to the error type of the error that has occurred.

(エラー種別:復旧不可能なエラーの場合)
例えば、本体10のエンジン17であるプロッタデバイスの故障やスキャナデバイスの故障などが該当する。
(Error type: Unrecoverable error)
For example, a failure of a plotter device that is the engine 17 of the main body 10 or a failure of a scanner device is applicable.

復旧不可能なエラーの場合、制御手段250は、上述のように表示手段256に対してエラー画面表示要求を行った後(ステップS211)、即座にベンダーアプリ137に対してジョブ実行結果通知を行う(ステップS213)。この際、制御手段250は、エラーをパラメータに付与する。   In the case of an unrecoverable error, the control unit 250 issues an error screen display request to the display unit 256 as described above (step S211), and immediately notifies the job execution result to the vendor application 137. (Step S213). At this time, the control means 250 gives an error to the parameter.

ここで、図22は復旧不可能なエラーが発生した場合のエラー画面の一例を示す図である。図22に示すように、復旧不可能なエラーが発生した場合、「エラーが発生しました。サービスに連絡してください。」というようなエラー画面が表示される。   Here, FIG. 22 is a diagram showing an example of an error screen when an unrecoverable error occurs. As shown in FIG. 22, when an unrecoverable error occurs, an error screen such as “An error has occurred. Please contact the service” is displayed.

復旧不可能なエラーが発生している場合、ユーザはエラーを解除することができない。そこで、この場合、エラー発生と同時にベンダーアプリ137に対してジョブ実行結果通知を行う。これにより、機能提供アプリ136を非表示にして再度ベンダーアプリ137を起動しても機能提供アプリ136は呼び出されない(後述するシーケンスのステップS220は実行されない)。   If an unrecoverable error has occurred, the user cannot clear the error. Therefore, in this case, the job execution result is notified to the vendor application 137 simultaneously with the occurrence of the error. As a result, even if the function providing application 136 is hidden and the vendor application 137 is activated again, the function providing application 136 is not called (step S220 of the sequence described later is not executed).

この振る舞いは、ベンダーアプリ137が機能提供アプリ136で複数の機能を呼び出すケースを想定している。例えば、ベンダーアプリ137が機能提供アプリ136のスキャンとプリントの機能を使う場合、スキャン側で復旧不可能なエラーが発生した場合でもプリント側は使用可能な場合がある。その場合、ベンダーアプリ137を立ち上げて必ずスキャンのエラー画面を出してしまうとプリント機能を使用できなくなる。以上より、復旧不可能なエラーが発生した場合には、ジョブ実行結果通知を即座に通知することで、別の機能について使用可能にする。   This behavior assumes a case where the vendor application 137 calls a plurality of functions by the function providing application 136. For example, when the vendor application 137 uses the scan and print functions of the function providing application 136, the print side may be usable even if an error that cannot be recovered occurs on the scan side. In this case, if the vendor application 137 is started up and a scan error screen is displayed without fail, the print function cannot be used. As described above, when an unrecoverable error occurs, a job execution result notification is immediately notified to enable use of another function.

(エラー種別:復旧可能なエラーの場合)
例えば、本体10のエンジン17であるプロッタデバイスにおける紙ジャム、メモリフルなどが該当する。
(Error type: Recoverable error)
For example, paper jam or memory full in the plotter device that is the engine 17 of the main body 10 corresponds.

復旧可能なエラーの場合、制御手段250は、上述のように表示手段256に対してエラー画面表示要求を行った後(ステップS211)、ユーザによるエラー解除に待機する(ステップS214)。   In the case of a recoverable error, the control unit 250 makes an error screen display request to the display unit 256 as described above (step S211), and then waits for error cancellation by the user (step S214).

ここで、図23は復旧可能なエラーが発生した場合のエラー画面の一例を示す図である。図23(a)に示すエラー画面は、解除するためにユーザアクションが不要なエラーの場合に表示される画面である(例:メモリフルなど)。この場合は、確認キーK2のユーザによる押下をトリガーとして、ベンダーアプリ137に対してジョブ実行結果通知が行われる。図23(b)に示すエラー画面は、解除するためにユーザアクションが必要なエラーの場合に表示される画面である(例:ジャムが発生した場合など)。この場合は、解除動作を実施する(ジャム紙を取り除くなど)ことで、ベンダーアプリ137に対してジョブ実行結果通知が行われる。   Here, FIG. 23 is a diagram illustrating an example of an error screen when a recoverable error occurs. The error screen illustrated in FIG. 23A is a screen that is displayed in the case of an error that does not require user action to be canceled (eg, memory full). In this case, a job execution result notification is sent to the vendor application 137 triggered by the user pressing the confirmation key K2. The error screen shown in FIG. 23B is a screen that is displayed in the case of an error that requires a user action to be canceled (for example, when a jam occurs). In this case, a job execution result is notified to the vendor application 137 by performing a release operation (eg, removing jammed paper).

ユーザによるエラー解除したことが入力されると、入力手段253は、制御手段250に対してエラー解除を通知する(ステップS215)。   When the user inputs that the error has been canceled, the input unit 253 notifies the control unit 250 of the error cancellation (step S215).

制御手段250は、表示手段256に対してエラー画面非表示要求を行う(ステップS216)。   The control unit 250 makes an error screen non-display request to the display unit 256 (step S216).

そして、表示手段256は、操作パネル27に表示されているエラー画面を非表示にする(ステップS217)。   Then, the display unit 256 hides the error screen displayed on the operation panel 27 (step S217).

そして、制御手段250は、ベンダーアプリ137に対してジョブ実行結果通知を行う(ステップS218)。この際、制御手段250は、エラーをパラメータに付与する。   Then, the control unit 250 sends a job execution result notification to the vendor application 137 (step S218). At this time, the control means 250 gives an error to the parameter.

ユーザにより、ホーム画面Aを介してベンダーアプリ137が起動されると(ステップS219)、ジョブ実行要求中の場合、ベンダーアプリ137は、機能提供アプリ136を呼び出す(ステップS220)。   When the user starts the vendor application 137 via the home screen A (step S219), when the job execution request is being made, the vendor application 137 calls the function providing application 136 (step S220).

このようにするのは、復旧可能なエラーが発生している場合、ユーザにエラーを解除させる必要があるため、機能提供アプリ136を一旦非表示にして再度ベンダーアプリ137を表示させても、エラー画面を表示させる必要があるからである。エラーが解除されるまではジョブ実行要求中のままにして、ベンダーアプリ137から機能提供アプリ136を呼び出してもらうために、エラー解除後にジョブ実行結果通知を行う。   This is because if a recoverable error has occurred, the user needs to cancel the error. Therefore, even if the function providing application 136 is hidden once and the vendor application 137 is displayed again, the error This is because the screen needs to be displayed. Until the error is cleared, the job execution request is kept in progress and the job execution result is notified after the error is cleared so that the function providing application 136 can be called from the vendor application 137.

ここで、ステップS213でジョブ実行結果通知を受け取ったベンダーアプリ137の動作について説明する。   Here, the operation of the vendor application 137 that has received the job execution result notification in step S213 will be described.

ここで、図24は復旧不可能なエラーが通知された場合のベンダーアプリ137の動作の一例を示すシーケンス図である。   Here, FIG. 24 is a sequence diagram showing an example of the operation of the vendor application 137 when an unrecoverable error is notified.

図24に示すように、通知されたエラーが復旧不可能な致命的エラーである場合、ベンダーアプリ137は、再度、機能提供アプリ136を呼び出しても無駄なため、実行ボタンB2を半輝度に変化させて押下不可にする(ステップS301)。   As shown in FIG. 24, when the notified error is a fatal error that cannot be recovered, the vendor application 137 changes the execution button B2 to half luminance because it is useless even if the function providing application 136 is called again. This makes it impossible to press the button (step S301).

また、図25は復旧不可能なエラーが通知された場合のベンダーアプリ137の動作の一例を示すシーケンス図である。   FIG. 25 is a sequence diagram showing an example of the operation of the vendor application 137 when an unrecoverable error is notified.

図25に示すように、通知されたエラーが復旧不可能な致命的エラーである場合、ベンダーアプリ137は、再度、機能提供アプリ136を呼び出しても無駄なため、エラーが発生したことを、ベンダーアプリ137からサーバSに通知する(ステップS302)。   As shown in FIG. 25, when the notified error is a fatal error that cannot be recovered, the vendor application 137 calls the function providing application 136 again and is useless. The application 137 notifies the server S (step S302).

このように本実施の形態によれば、機能提供アプリ136が実行したジョブで発生したエラーのエラー種別に応じてエラーダイアログを表示し、またエラー種別に応じて機能提供アプリ136から呼び出し元のベンダーアプリ137に結果を通知するタイミングを切り替えるので、機能提供アプリ136を呼び出して実行したジョブでエラーが発生した場合にユーザに正しくエラーを通知することができる。   As described above, according to the present embodiment, the error dialog is displayed according to the error type of the error that has occurred in the job executed by the function providing application 136, and the calling vendor from the function providing application 136 according to the error type. Since the timing of notifying the result to the application 137 is switched, when an error occurs in a job executed by calling the function providing application 136, the error can be correctly notified to the user.

(第6の実施の形態)
次に、第6の実施の形態について説明する。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment will be described.

第6の実施の形態は、ベンダーアプリ137が、現在自分自身が機能提供アプリ136に要求中かどうかの判定を不要にした点が、第3の実施の形態ないし第5の実施の形態と異なる。以下、第6の実施の形態の説明では、第3の実施の形態ないし第5の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第3の実施の形態ないし第5の実施の形態と異なる箇所について説明する。   The sixth embodiment is different from the third to fifth embodiments in that the vendor application 137 does not need to determine whether the vendor application 137 is currently requesting the function providing application 136. . Hereinafter, in the description of the sixth embodiment, the description of the same parts as those of the third to fifth embodiments is omitted, and is different from the third to fifth embodiments. The location will be described.

ここで、第6の実施の形態にかかる機能提供アプリ136の動作を説明する。図26は、第6の実施の形態にかかるベンダーアプリ137でジョブを実行する場合における、機能提供アプリ136の画面表示動作の流れを示すシーケンス図である。   Here, the operation of the function providing application 136 according to the sixth embodiment will be described. FIG. 26 is a sequence diagram illustrating the flow of the screen display operation of the function providing application 136 when the vendor application 137 according to the sixth embodiment executes a job.

図26に示すように、ユーザにより、ホーム画面Aを介してベンダーアプリ137が起動され(ステップS201)、実行ボタンB2が操作されると(ステップS202)、ベンダーアプリ137は、機能提供アプリ136に対してジョブ実行要求を行う(ステップS231)。なお、ベンダーアプリ137は、この際、印刷ファイルの情報と呼び出し元のベンダーアプリ137のアプリ情報をパラメータに付与する。   As shown in FIG. 26, when the user starts the vendor application 137 via the home screen A (step S201) and operates the execution button B2 (step S202), the vendor application 137 sends the function providing application 136 to the function providing application 136. Then, a job execution request is made (step S231). At this time, the vendor application 137 gives the print file information and the application information of the calling vendor application 137 as parameters.

図26に示すステップS204〜S218は、図21に示すステップS204〜S218と何ら変わるものではないため、その説明を省略する。   Steps S204 to S218 shown in FIG. 26 are not different from steps S204 to S218 shown in FIG.

ユーザにより、ホーム画面Aを介してベンダーアプリ137が起動されると(ステップS219)、ベンダーアプリ137は、受付手段251に対して再表示要求を行う(ステップS232)。この際、ベンダーアプリ137は、呼び出し元のベンダーアプリ137のアプリ情報をパラメータに付与する。   When the user starts the vendor application 137 via the home screen A (step S219), the vendor application 137 makes a redisplay request to the reception unit 251 (step S232). At this time, the vendor application 137 adds the application information of the calling vendor application 137 to the parameter.

受付手段251は、現在要求中のアプリからの再表示要求かどうかを判定して、現在要求中のアプリと再表示要求をしてきたアプリが同一の場合、起動する(ステップS233)。   The accepting unit 251 determines whether the request is a redisplay request from the currently requested application, and activates if the currently requested application is the same as the requesting application (step S233).

このように本実施の形態によれば、ベンダーアプリ137が、現在自分自身が機能提供アプリ136に要求中かどうかを判定する必要がなくなり、ベンダーアプリ137の実装が簡単になる。   As described above, according to the present embodiment, it is not necessary for the vendor application 137 to determine whether the vendor application 137 is currently requesting the function providing application 136, and the implementation of the vendor application 137 is simplified.

なお、上記各実施の形態では、本発明の画像処理装置(電子機器)を、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機に適用した例を挙げて説明するが、複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の少なくともスキャナまたはプリンタを有して画像処理を実行する画像処理装置であればいずれにも適用することができる。   In each of the above embodiments, an example in which the image processing apparatus (electronic device) of the present invention is applied to a multifunction machine having at least two functions among a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function will be described. However, the present invention can be applied to any image processing apparatus that has at least a scanner or a printer, such as a copying machine, a printer, a scanner apparatus, and a facsimile apparatus, and executes image processing.

なお、電子機器は、通信機能を備えた装置であれば、MFP1に限られない。電子機器は、例えば、PJ(Projector:プロジェクタ)、IWB(Interactive White Board:相互通信が可能な電子式の黒板機能を有する白板)、デジタルサイネージ等の出力装置、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、製造装置、撮像装置、集音装置、医療機器、ネットワーク家電、ノートPC(Personal Computer)、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ウェアラブルPCまたはデスクトップPC等であってもよい。   Note that the electronic device is not limited to the MFP 1 as long as it is a device having a communication function. Electronic devices include, for example, PJs (Projectors), IWBs (Interactive White Boards), digital signage output devices, HUDs (Head Up Display) devices, industrial Machine, manufacturing device, imaging device, sound collector, medical device, network home appliance, notebook PC (Personal Computer), mobile phone, smart phone, tablet terminal, game machine, PDA (Personal Digital Assistant), digital camera, wearable PC or desktop PC etc. may be sufficient.

上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。   Each function of the embodiment described above can be realized by one or a plurality of processing circuits. Here, the “processing circuit” in this specification means a processor programmed to execute each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, or designed to execute each function described above. In addition, devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (Digital Signal Processor), FPGA (Field Programmable Gate Array), and conventional circuit modules are included.

上記で説明した複数の実施形態のシーケンス、制御や操作は、自在に組み合わせ、または同時に並行して電子機器または画像処理装置で実行、処理することが可能である。これによってベンダーアプリと機能提供アプリとの関係や、複数のベンダーアプリ間の関係において、表示内容の違いによるユーザの違和感を低減する効果や、各パラメータ及び設定情報の受け渡しを簡易に行って設定を反映することができる効果がある。   The sequences, controls, and operations of the embodiments described above can be freely combined or executed and processed by the electronic device or the image processing apparatus in parallel. This makes it possible to reduce the user's uncomfortable feeling due to the difference in display contents, and to easily pass each parameter and setting information in the relationship between the vendor application and the function providing application, or between multiple vendor applications. There is an effect that can be reflected.

上記で説明した「ベンダーアプリ」は、その他の表現として、
・機能提供アプリケーションに処理を要求する「要求アプリケーション」
・サードベンダやユーザ等が開発し機器の操作部に追加インストールする「追加アプリケーション」
・操作部上で機能提供アプリケーションの提供する仕組み(UIやAPIなど)を利用する「利用アプリケーション」などと言うこともできる。
The “vendor app” described above is another expression:
・ "Request application" that requests processing to the function providing application
・ "Additional applications" developed by third vendors and users, and additionally installed in the operation unit of the device
It can also be said to be a “use application” that uses a mechanism (UI, API, etc.) provided by a function providing application on the operation unit.

また、「機能提供アプリケーション」は、電子機器及び画像処理装置の操作部に備えるOSの下でCPUにより動作し操作部上で動作する他のアプリケーションにAPIを提供する「APIアプリケーション」や「操作部APIアプリケーション」などと言うこともできる。   In addition, the “function providing application” is an “API application” or “operation unit” that provides an API to other applications that are operated by the CPU under the OS provided in the operation unit of the electronic device and the image processing apparatus and operate on the operation unit. It can also be referred to as “API application”.

1 電子機器、画像処理装置
10 本体部
11 第1のCPU
20 操作部
21 第2のCPU
150 第1の制御手段
151 第1の受付手段
152 第1の記憶手段
156 第1の表示手段
250 第2の制御手段
251 第2の受付手段
252 第2の記憶手段
254 ジョブ実行手段
255 設定手段
256 第2の表示手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electronic device, image processing apparatus 10 Main-body part 11 1st CPU
20 operation unit 21 second CPU
150 First Control Unit 151 First Reception Unit 152 First Storage Unit 156 First Display Unit 250 Second Control Unit 251 Second Reception Unit 252 Second Storage Unit 254 Job Execution Unit 255 Setting Unit 256 Second display means

特開2014−150320号公報JP 2014-150320 A

Claims (11)

少なくとも1つのアプリケーションと、
前記アプリケーションから、画面の表示態様に関するパラメータを含む前記画面の表示要求を受け付ける第1の受付手段と、前記第1の受付手段により受け付けた前記表示要求に応じた前記画面の表示態様を前記パラメータに基づいて変更した前記画面を表示する第1の表示手段と、を有する機能提供アプリケーションと、
を備えることを特徴とする電子機器。
At least one application;
A first receiving unit that receives a display request for the screen including a parameter related to a display mode of the screen from the application, and a display mode of the screen corresponding to the display request received by the first receiving unit is used as the parameter. A first display means for displaying the screen changed based on the function providing application,
An electronic device comprising:
前記第1の受付手段により受け付けた前記パラメータとユーザを識別するユーザ情報との組み合わせを記憶部に記憶する第1の記憶手段を更に備え、
前記第1の表示手段は、前記記憶部から前記ユーザ情報と前記パラメータとの組み合わせを取得し、取得した前記パラメータに基づいて前記画面の表示態様を変更する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
A first storage unit for storing in the storage unit a combination of the parameter received by the first reception unit and user information for identifying the user;
The first display means acquires a combination of the user information and the parameter from the storage unit, and changes a display mode of the screen based on the acquired parameter.
The electronic device according to claim 1.
前記電子機器の機能を実行制御する制御アプリケーションをさらに備え、
前記機能提供アプリケーションは、
前記第1の表示手段が表示した、表示態様を前記パラメータに基づいて変更した前記画面を介して、ユーザから受け付けた設定情報に基づいて前記機能の実行を前記制御アプリケーションに対して要求する第1の制御手段を更に備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
A control application for executing and controlling the function of the electronic device;
The function providing application is:
First requesting the control application to execute the function based on the setting information received from the user via the screen displayed by the first display means and changing the display mode based on the parameter. The control means further comprises
The electronic device according to claim 1.
前記機能提供アプリケーションは、
前記制御アプリケーションに対する前記電子機器の機能の実行にかかる要求および前記要求に対して付与される識別子に関するパラメータを前記アプリケーションから受け付ける第2の受付手段と、
前記第2の受付手段により受け付けた前記要求と前記パラメータとを記憶部に記憶する第2の記憶手段と、
前記要求に応じた設定情報の調整を行う設定手段と、
前記第2の受付手段により受け付けた前記要求に応じた前記電子機器の機能の実行を前記制御アプリケーションに対して要求する第2の制御手段と、
を備え、
前記第2の制御手段は、異なる識別子に関するパラメータが付与された前記要求を、前記アプリケーションとは異なる他のアプリケーションから前記第2の受付手段により受け付けた場合、前記設定手段から要求中の前記設定情報を取り出し、前記アプリケーションに対して、当該設定情報を通知し、
前記アプリケーションは、前記第2の受付手段に対する前記要求を再度行う際、通知された前記設定情報と前記識別子と前記設定情報をパラメータに付与する、
ことを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
The function providing application is:
A second accepting means for accepting a parameter related to an identifier assigned to the request and the request for executing the function of the electronic device with respect to the control application;
Second storage means for storing the request received by the second reception means and the parameter in a storage unit;
Setting means for adjusting the setting information in response to the request;
Second control means for requesting the control application to execute a function of the electronic device in response to the request received by the second receiving means;
With
When the second control unit receives the request to which a parameter relating to a different identifier is received from another application different from the application by the second reception unit, the setting information being requested from the setting unit And notify the application of the setting information,
The application gives the notified setting information, the identifier, and the setting information to a parameter when the request to the second accepting unit is performed again.
The electronic device according to claim 3.
前記第2の制御手段は、前記アプリケーションに対して、前記設定情報を通知する際に、リトライが必要な旨を併せて通知する、
ことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
The second control means notifies the application that the retry is necessary when notifying the setting information.
The electronic device according to claim 4.
前記第2の制御手段は、前記第2の記憶手段に対して、前記識別子に加えて現在の設定情報を記憶させる、
ことを特徴とする請求項4または5に記載の電子機器。
The second control unit causes the second storage unit to store current setting information in addition to the identifier.
The electronic device according to claim 4, wherein the electronic device is an electronic device.
画面を表示する第2の表示手段と、
前記制御アプリケーションからエラー種別を付したジョブエラーを受信し、前記第2の制御手段に対して前記ジョブエラーの通知を行うジョブ実行手段と、
を更に備え、
前記第2の制御手段は、前記ジョブエラーの通知を受けると、前記第2の表示手段に対して前記エラー種別に応じたエラー画面表示要求を行い、前記エラー種別が復旧不可能なエラーの場合、前記アプリケーションに対してジョブ実行結果通知を行い、また、前記エラー種別が復旧可能なエラーの場合、エラーの解除通知をトリガーとして前記第2の表示手段に対してエラー画面非表示要求を行う、
ことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
A second display means for displaying a screen;
A job execution unit that receives a job error with an error type from the control application and notifies the second control unit of the job error;
Further comprising
When the second control unit receives the job error notification, the second control unit issues an error screen display request corresponding to the error type to the second display unit, and the error type is an unrecoverable error. The job execution result is notified to the application, and if the error type is an recoverable error, an error screen non-display request is made to the second display means using an error release notification as a trigger.
The electronic device according to claim 4.
前記電子機器は、少なくともスキャナまたはプリンタを有して画像処理を実行する画像処理装置であり、
前記機能提供アプリケーションは、
前記パラメータを含む前記アプリケーションからの要求に応じて表示され、画像処理の設定入力または画像処理の実行指示を選択するための選択画面と、前記設定入力を選択した場合に表示される画像処理の設定入力画面とを、前記パラメータに基づいて、前記アプリケーションと少なくとも同じ背景色または背景画像を含む表示態様で表示し、
前記制御アプリケーションは、入力された画像処理の前記設定入力に基づき、前記画像処理を実行する、
ことを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
The electronic device is an image processing apparatus that has at least a scanner or a printer and executes image processing,
The function providing application is:
A selection screen for selecting an image processing setting input or an image processing execution instruction that is displayed in response to a request from the application including the parameter, and an image processing setting that is displayed when the setting input is selected. And displaying the input screen in a display mode including at least the same background color or background image as the application based on the parameter,
The control application executes the image processing based on the setting input of the input image processing.
The electronic device according to claim 3.
前記画像処理装置は、
前記制御アプリケーションを実行する第1のCPU(Central Processing Unit)を有する画像処理を実行する本体部と、
前記アプリケーション及び前記機能提供アプリケーションを実行する第2のCPUを有し、ユーザから画像処理の実行指示の操作を受け付ける操作部と、
を備え、
前記第2のCPUが、前記機能提供アプリケーションの表示画面で、画像処理の設定入力及び、画像処理の実行指示を指示するユーザの入力を受け付けると、前記入力に応じて操作部から本体部に要求を送り、前記第1のCPUが前記制御アプリケーションを用いて前記設定入力で画像処理を実行する、
ことを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
The image processing apparatus includes:
A main body for executing image processing having a first CPU (Central Processing Unit) for executing the control application;
A second CPU that executes the application and the function providing application; an operation unit that receives an operation of an image processing execution instruction from a user;
With
When the second CPU accepts an input for setting image processing and a user instructing execution of image processing on the display screen of the function providing application, a request is made from the operation unit to the main body according to the input. The first CPU executes image processing with the setting input using the control application.
9. The electronic apparatus according to claim 8, wherein
電子機器で実行される画面表示方法であって、
少なくとも1つのアプリケーションから、画面の表示態様に関するパラメータを含む前記画面の表示要求を受け付ける受付工程と、
前記受付工程により受け付けた前記表示要求に応じた前記画面の表示態様を前記パラメータに基づいて変更した前記画面を表示する表示工程と、
を含むことを特徴とする画面表示方法。
A screen display method executed in an electronic device,
A reception step of receiving a display request for the screen including a parameter related to a display mode of the screen from at least one application;
A display step of displaying the screen in which the display mode of the screen according to the display request received by the reception step is changed based on the parameters;
A screen display method comprising:
電子機器を制御するコンピュータを、
少なくとも1つのアプリケーションから、画面の表示態様に関するパラメータを含む前記画面の表示要求を受け付ける受付機能と、
前記受付機能により受け付けた前記表示要求に応じた前記画面の表示態様を前記パラメータに基づいて変更した前記画面を表示する表示機能と、
として機能させるためのプログラム。
The computer that controls the electronics
A reception function for receiving a display request for the screen including a parameter related to a display mode of the screen from at least one application;
A display function for displaying the screen in which the display mode of the screen according to the display request received by the reception function is changed based on the parameters;
Program to function as.
JP2018215496A 2018-03-16 2018-11-16 ELECTRONIC DEVICE, SCREEN DISPLAY METHOD AND PROGRAM Active JP7135761B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19158526.4A EP3540597A1 (en) 2018-03-16 2019-02-21 Electronic device, screen display method, and computer program product
US16/290,991 US10587766B2 (en) 2018-03-16 2019-03-04 Electronic device, screen display method, and computer program product for changing a display appearance of a screen based on a parameter received from an application

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050213 2018-03-16
JP2018050225 2018-03-16
JP2018050225 2018-03-16
JP2018050213 2018-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019165427A true JP2019165427A (en) 2019-09-26
JP7135761B2 JP7135761B2 (en) 2022-09-13

Family

ID=68065386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018215496A Active JP7135761B2 (en) 2018-03-16 2018-11-16 ELECTRONIC DEVICE, SCREEN DISPLAY METHOD AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7135761B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113014736A (en) * 2019-12-20 2021-06-22 东芝泰格有限公司 Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186689A (en) * 2011-03-07 2012-09-27 Sharp Corp Compound machine, compound machine control system, compound machine control method, program, and recording medium thereof
JP2014179951A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Information processing device, information processing method and program
JP2016123090A (en) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社リコー Information processing system, image processing device, information processing method, and information processing program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186689A (en) * 2011-03-07 2012-09-27 Sharp Corp Compound machine, compound machine control system, compound machine control method, program, and recording medium thereof
JP2014179951A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Information processing device, information processing method and program
JP2016123090A (en) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社リコー Information processing system, image processing device, information processing method, and information processing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113014736A (en) * 2019-12-20 2021-06-22 东芝泰格有限公司 Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP7135761B2 (en) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10516793B2 (en) Image forming apparatus capable of customizing operation screen based on personal setting information and method for controlling image forming apparatus
US9148543B2 (en) Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method which transfers a program from the image forming apparatus to a handheld device
JP6544584B2 (en) Method, device and system
RU2666967C2 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium
US10587766B2 (en) Electronic device, screen display method, and computer program product for changing a display appearance of a screen based on a parameter received from an application
US10609509B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method for providing application information
JP2015080196A (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
US11778110B2 (en) Image processing apparatus displaying a home screen in a fixed button mode in a state where acquisition of a recommended button information is unavailable
US20180376015A1 (en) Image forming apparatus with personalization function, control method therefor, and storage medium
JP2016110644A (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP6759897B2 (en) Information processing equipment, information processing programs, information processing systems and information processing methods
US10554853B2 (en) Information processing device, information processing method, information processing system, and non-transitory recording medium
JP7135761B2 (en) ELECTRONIC DEVICE, SCREEN DISPLAY METHOD AND PROGRAM
JP2019164573A (en) Display input device, image forming device, screen display method, and program
JP6187000B2 (en) Information processing system, control method and program thereof, and image processing apparatus, control method and program thereof
US20180335991A1 (en) Communication terminal, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6809573B2 (en) Mobile terminals and programs
JP2012054901A (en) Customization system, image formation device, information processing device and customization program
JP6759962B2 (en) Operation device, information processing system and program
JP6801258B2 (en) Information processing device, operation update method and operation update program
JP7346937B2 (en) Information processing device, information processing method, program, image forming system
JP7156446B2 (en) Server, system, control method and program
JP6677112B2 (en) Information processing system, information processing method, and image forming apparatus
JP2017062736A (en) Mobile terminal and program
JP2021005877A (en) Operating device, information processing system, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7135761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151