JP2019156148A - 乗物情報処理装置、制御方法、及び乗物データ提供システム - Google Patents

乗物情報処理装置、制御方法、及び乗物データ提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019156148A
JP2019156148A JP2018045256A JP2018045256A JP2019156148A JP 2019156148 A JP2019156148 A JP 2019156148A JP 2018045256 A JP2018045256 A JP 2018045256A JP 2018045256 A JP2018045256 A JP 2018045256A JP 2019156148 A JP2019156148 A JP 2019156148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
repair
failure
information
failure information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018045256A
Other languages
English (en)
Inventor
吉之助 福原
Yoshinosuke Fukuhara
吉之助 福原
慶 中島
Kei Nakajima
慶 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018045256A priority Critical patent/JP2019156148A/ja
Priority to CN201910121321.XA priority patent/CN110275507A/zh
Priority to US16/290,155 priority patent/US10636311B2/en
Publication of JP2019156148A publication Critical patent/JP2019156148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0262Confirmation of fault detection, e.g. extra checks to confirm that a failure has indeed occurred
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0825Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24065Real time diagnostics

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

【課題】乗物から得られるデータが第三者に提供されていることをユーザーが把握可能にする。【解決手段】車両2に発生した故障を識別する故障コード、車両2の現在位置、及び車両動作情報を前記車両2から受信する車両データ受信部50と、前記故障の発生のタイミングの前後における前記現在位置、及び前記車両動作情報を含む故障情報18を記録する故障情報記録部52と、前記車両2の修理を請け負う修理業者に電気通信回線16を通じて前記故障情報18を提供することを、ユーザーの操作に基づいて、故障情報18を管理するデータサーバー10に指示する故障情報提供指示部60と、を備える車載端末4を構成した。【選択図】図3

Description

本発明は、乗物情報処理装置、制御方法、及び乗物データ提供システムに関する。
自動車やバイク等の車両は、一般に、故障やワーニングなどの発生を記録しており、車両の修理提供業者は、この記録に基づいて、故障やワーニングの発生を把握できるようになっている。
また、車両に搭載された種々の製品における動作データなどの内部データを車両がセンターに通信ネットワークを介して送信し、センター側が内部データに基づいて車両の故障を診断する技術も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−48684号公報
ところで、車両から収集される各種のデータには、個人に関する情報も含まれ得る。しかしながら、従来の技術では、ユーザーが知らない第三者に車両からのデータが提供されていることを、ユーザーは確実には把握できていなかった。
本発明は、車両等の乗物から得られるデータが第三者に提供されていることをユーザーが確実に把握できる乗物情報処理装置、制御方法、及び乗物データ提供システムを提供することを目的とする。
本発明は、乗物に発生した故障を識別する故障コード、前記乗物の現在位置、及び乗物動作情報を前記乗物から受信する乗物データ受信部と、前記故障の発生のタイミングの前後における前記現在位置、及び前記乗物動作情報を含む故障情報を記録する故障情報記録部と、前記乗物の修理を請け負う修理業者に電気通信回線を通じて前記故障情報を提供することを、ユーザーの操作に基づいて、前記故障情報を管理する端末に指示する故障情報提供指示部と、を備えることを特徴とする乗物情報処理装置を提供する。
本発明は、上記乗物情報処理装置において、前記故障情報が提供される前記修理業者を前記ユーザーに示すことを特徴とする。
本発明は、上記乗物情報処理装置において、前記故障情報が提供される前記修理業者を前記ユーザーが選択可能にする提供先選択部を備えることを特徴とする。
本発明は、上記乗物情報処理装置において、前記故障情報提供指示部は、前記ユーザーによって入力された閲覧期間にしたがって前記故障情報を前記修理業者に提供することを前記端末に指示することを特徴とする。
本発明は、上記乗物情報処理装置において、複数の前記修理業者の各々が送信した修理計画書を受信する修理計画書受信部と、前記修理計画書の各々を前記ユーザーに提示し、選択可能にする修理計画書提示部と、前記ユーザーによって選択された修理計画書の修理業者に宛てて、修理の予約をする修理予約情報を、前記電気通信回線を通じて送信する修理予約送信部と、を備えることを特徴とする。
本発明は、上記乗物情報処理装置において、複数の前記修理計画書を対象に、納期、修理業者の所在地、又は、当該修理計画書に記載された故障原因と類似する故障を過去に修理したときの修理費用実績の少なくともいずれかを条件に絞り込み検索する絞込部を備えることを特徴とする。
本発明は、上記乗物情報処理装置において、前記修理計画書は、前記ユーザーが操作する電子機器が前記電気通信回線を通じて取得可能なアドレスに前記修理業者から送信されていることを特徴とする。
本発明は、上記乗物情報処理装置において、外部機器が接続される外部機器接続部と、前記外部機器接続部に接続された前記外部機器へ前記故障情報を出力する故障情報外部出力部と、を備えることを特徴とする。
本発明は、乗物に発生した故障を識別する故障コード、前記乗物の現在位置、及び乗物動作情報を前記乗物から受信する乗物情報処理装置の制御方法において、前記故障の発生のタイミングの前後における前記現在位置、及び前記乗物動作情報を含む故障情報を記録するステップと、前記乗物の修理を請け負う修理業者に電気通信回線を通じて前記故障情報を提供することを、ユーザーの操作に基づいて、前記故障情報を管理する端末に指示するステップと、を備えることを特徴とする。
本発明は、乗物に発生した故障を識別する故障コード、前記乗物の現在位置、及び乗物動作情報を前記乗物から受信する車両データ受信部を有した乗物情報処理装置と、前記乗物情報処理装置と電気通信回線を通じて通信する端末と、を備え、前記乗物情報処理装置は、前記故障の発生のタイミングの前後における前記現在位置、及び前記乗物動作情報を含む故障情報を記録する故障情報記録部を備え、前記端末が、前記故障情報を管理し、前記乗物情報処理装置は、前記乗物の修理を請け負う修理業者に前記電気通信回線を通じて前記故障情報を提供することを、ユーザーの操作に基づいて、前記前記端末に指示する故障情報提供指示部、を備えることを特徴とする乗物データ提供システムを提供する。
本発明によれば、乗物から得られるデータが第三者に提供されていることを、ユーザーが確実に把握できる。
本発明の実施形態に係る車両データ提供システムの構成を模式的に示す図である。 車両に設けられた車載システムの構成を車載端末の電気的構成とともに模式的に示す図である。 車載端末の機能的構成を示す図である。 データサーバーの機能的構成を示すブロック図である。 修理業者端末の機能的構成を示すブロック図である。 車両データ提供システムの動作を示すシーケンス図である。 修理業者選択画面の一例を示す図である。 本発明の変形例に係る車両データ提供システムの構成を模式的に示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る車両データ提供システム1の構成を模式的に示す図である。
車両データ提供システム1は、車両2に搭載された車載端末4と、ユーザーUが所持するユーザー端末7と、データサーバー10と、複数の修理業者端末12と、を備え、これらが電気通信回線16に通信可能に接続される。電気通信回線16は、移動体通信を提供する移動体通信網(例えば携帯電話網)と、広域通信を提供する例えばインターネットと、を含む通信回線である。
車両2は、内燃機関エンジン、ハイブリッドエンジン、電動モーターなどの原動機を備え、当該原動機の動力により走行する車である。本実施形態では、車両2は四輪自動車であるが、二輪自動車などの他の自動車でもよいし、自動車に限らず鉄道車両などの他の車でもよい。
車載端末4は、自身が搭載された車両2から各種のデータを収集する車載情報処理装置である。また車載端末4は、故障発生時には、故障情報18(図3)を記録し、この故障情報18をデータサーバー10に電気通信回線16を介して送信する。故障情報18については後に詳述する。
ユーザー端末7は、ユーザーUが所持し、当該ユーザーUが操作可能な端末であって、電気通信回線16を通じて通信可能な通信端末である。ユーザー端末7の具体例としては、例えば携帯電話機や、スマートフォン、モバイルPC、携帯型ミュージックプレーヤー、スマートウォッチなどが挙げられる。
また車載端末4、及びユーザー端末7は、例えばケーブル接続や無線通信接続などで、相互にデータを送受可能に接続される。
データサーバー10は、データセンターなどに設けられたサーバーコンピューターであり、車載端末4から送信される故障情報18を、電気通信回線16を介して受信し、この故障情報18を管理する。またデータサーバー10は、故障情報18を、ユーザーUがユーザー端末7を通じて指示する修理業者端末12に電気通信回線16を介して提供する機能を有する。
修理業者端末12の各々は、それぞれ異なる修理業者が保有する端末であり、電気通信回線16に通信可能に接続され、電気通信回線16を通じてデータサーバー10から故障情報18の提供を受ける。修理業者は、車両2の修理や整備、点検等を請け負う業者であり、車両2のディーラーも含まれる。
次いで、車両データ提供システム1の各部の構成を詳述する。
図2は、車両2に設けられた車載システムの構成を車載端末4の電気的構成とともに模式的に示す図である。
車載システムは、CAN(Controller Area Network)20と、複数の電子制御ユニット22と、車載端末4と、を備える。
CAN20は、車両用ネットワーク(車載ネットワークとも呼ばれる)の一例であり、CAN20には電子制御ユニット22、及び車載端末4が接続され、これら電子制御ユニット22、及び車載端末4がCAN通信プロトコルにしたがって通信する。
電子制御ユニット22は、いわゆる「ECU」と称される電子回路ユニットである。車両2が備える電子制御ユニット22としては、例えば、エンジンを含むパワートレインの動作を制御する電子回路ユニット、変速機を制御する電子回路ユニット、及び電装品を制御する電子回路ユニットなどが挙げられる。電装品には、例えばワイパー、ドアロック、ルームライト、ウィンカー、テールランプなどが挙げられる。
電子制御ユニット22の各々には固有の識別情報が割り当てられており、車載端末4が、これらの識別情報を用いて個々の電子制御ユニット22と通信可能になっている。
車載端末4は、プロセッサ30と、メモリデバイス32と、ストレージ装置34と、ユーザーインターフェース部36と、位置検出装置38と、計時回路40と、CANインターフェース部42と、無線通信デバイス44と、外部機器接続部45と、を備える。
プロセッサ30は、CPUやMPUなどの演算ユニットであり、コンピュータープログラムにしたがって演算を実行することで、各種の機能を実現する。メモリデバイス32は、読み取り動作や書き込み動作が高速なRAMやROMなどを備え、プロセッサ30のワークエリアとして機能し、また、各種のデータやコンピュータープログラムを記憶する。ストレージ装置34は、メモリデバイス32よりも比較的大きなデータ記憶容量を有した装置であり、例えばHDDやSSD等が用いられる。ユーザーインターフェース部36は、ユーザー操作を入力可能にする入力装置としての機能、及び、各種操作画面やメッセージ等を表示するGUI(Graphical User Interface)の表示装置としての機能を備えるものであり、タッチパネルディスプレイ37を備える。なお、ユーザーインターフェース部36の入力装置には各種のハードキーを用いることもでき、表示装置には有機ELや液晶パネル等の任意のディスプレイを用いることもできる。
位置検出装置38は、現在位置(経度・緯度の情報)を検出する装置であり、位置検出装置38には、例えばGPSが用いられる。
計時回路40は、クロック回路を備え、現在時刻、及び日時を計時する。
CANインターフェース部42は、CAN20に接続するためのインターフェースである。プロセッサ30は、CANインターフェース部42を通じて、CAN20に接続された各電子制御ユニット22と通信し、これらの電子制御ユニット22から各種のデータを収集する。
無線通信デバイス44は、電気通信回線16に無線接続して通信する無線通信回路を備える。
外部機器接続部45は、ユーザー端末7等の外部機器を有線接続、又は無線接続する接続インターフェースである。この接続インターフェースには、例えばUSB接続やBluetooth(登録商標)接続などの任意の接続を用いることができる。また外部機器接続部45には、外部機器としてUSBメモリなどの可搬型記憶デバイスを接続し、この可搬記憶デバイスに車載端末4がデータを書き込み可能になっている。
なお、位置検出装置38の機能や計時回路40の機能を有するナビゲーション装置などの他の車載装置や電子制御ユニット22がCAN20に接続されている場合、プロセッサ30は、それらの車載装置や電子制御ユニット22から現在位置や時刻、日時を取得してもよい。
図3は、車載端末4の機能的構成を示す図である。
車載端末4は、車両データ受信部50と、故障情報記録部52と、故障情報格納部54と、故障情報送信部56と、提供先選択部58と、故障情報提供指示部60と、故障情報外部出力部62と、修理計画書受信部64と、修理計画書提示部66と、修理予約送信部68と、を備える。これらの各機能部は、車載端末4のプロセッサ30がコンピュータープログラムを実行することで実現されている。
車両データ受信部50は、CAN20を介して電子制御ユニット22、位置検出装置38、及び計時回路40のそれぞれから各種のデータを受信する。このデータには、現在時刻、日付、車両2の現在位置、走行時間、走行距離、燃費、車両2で生じた故障を識別する故障コード、ワーニングランプの点灯、車両動作状態情報、車種などが含まれる。車両2が電動自動車、又はハイブリッド自動車である場合、車両データ受信部50が受信するデータには、走行に伴う電力消費量や、バッテリーの残電気量なども含まれる。
車両動作状態情報は、車両2の各部品の動作状態を示す情報であり、車両状態情報には、電子制御ユニット22の各々から取得可能な任意の情報が含まれる。
また車両データ受信部50は、データの受信動作の間、それぞれのデータを、その受信時から一定時間が経過するまでメモリデバイス32に保持することでバッファリングする。
故障情報記録部52は、車両2での故障発生に起因して、車両データ受信部50において故障コードが受信されたときに、上述の故障情報18を、車両データ受信部50が受信しているデータに基づいて記録する。
故障情報18は、車両データ受信部50が受信するデータのうち、故障の原因特定に有用な複数のデータを含む情報である。本実施形態では、故障情報18は、故障コード18Aと、故障発生前後現在位置18Bと、故障前後車両動作状態情報18Cと、を含んでいる。故障発生前後現在位置18Bは、故障発生タイミング前後の車両2の現在位置である。故障前後車両動作状態情報18Cは、故障発生タイミングの前後一定期間の間に車両データ受信部50が受信した一群の車両動作状態情報であり、車両データ受信部50がバッファリングしているデータから収集される。
なお、故障情報記録部52は、車両データ受信部50によってワーニングランプの点灯が受信されたときにも、故障情報18を記録してもよい。この場合において、故障コード18Aとして、点灯したワーニングランプの情報が記録され、故障前後車両動作状態情報18Cには、ワーニングランプが点灯したタイミングの前後一定期間の間に車両データ受信部50が受信した一群の車両動作状態情報が記録される。
かかる情報が故障情報18として記録され、修理業者に提供されることで、ユーザーUは、故障前の予防的な診断を修理業者から受けることができる。
故障情報格納部54は、故障情報記録部52によって記録された故障情報18をストレージ装置34に格納する。
故障情報送信部56は、故障情報格納部54に格納されている故障情報18を無線通信デバイス44からデータサーバー10に送信する。故障情報送信部56は、故障情報18が記録された後、無線通信デバイス44がデータサーバー10と通信可能になったタイミングで速やかに送信する。なお、故障情報18の送信タイミングは適宜である。
提供先選択部58は、修理業者の一覧をタッチパネルディスプレイ37に表示し、一覧の中から、故障情報18の提供先の修理業者をユーザーUがタッチ操作によって選択可能にするものである。修理業者の一覧は、各修理業者の情報が記録された修理業者リスト情報59に基づいて生成される。この修理業者リスト情報59には、修理業者に関する情報(名称、所在地、連絡先電話番号、電子メールアドレスなど)が記録されている。修理業者リスト情報59は、例えばデータサーバー10や、他のサーバーコンピューターから電気通信回線16を介して適宜に配信されており、車載端末4が修理業者リスト情報59を受信するごとにストレージ装置34に更新記憶する。
故障情報提供指示部60は、ユーザーUが選択した修理業者に故障情報18を提供する旨をデータサーバー10に指示する。この指示は、故障情報提供指示部60がデータサーバー10に対して、かかる指示内容を示す故障情報提供要求43(図4)を無線通信デバイス44から送信することで行われる。
また提供先選択部58は、修理業者が故障情報18を閲覧できる閲覧期間をユーザーUが入力可能にする。そして故障情報提供指示部60は、この閲覧期間の入力値も故障情報提供要求43に含めてデータサーバー10に送信する。
故障情報18の閲覧期間が制限されることで、ユーザーUの行動を特定可能な情報(車両2の現在位置など)を含む故障情報18が、ユーザーUが把握しない第三者によって入手されてしまう危険性を低減できる。
故障情報外部出力部62は、外部機器接続部45に接続されている外部機器(ユーザー端末7や可搬型記憶デバイスなど)に、ユーザー操作に応じて、故障情報18を出力する。
ユーザーUは、提供先選択部58が提示する修理業者の一覧の中に、所望の修理業者が存在しない場合などに、故障情報18を外部機器に出力し、ユーザーUが所望する任意の修理業者に修理等の依頼とともに故障情報18を渡すことができる。
修理計画書受信部64は、修理計画書67を無線通信デバイス44で受信する。修理計画書67は、故障情報18に基づいて修理業者によって作成されたドキュメントデータである。この修理計画書67には、車両2の故障原因、修理内容、納期、及び、修理費用見積が示されている。
修理計画書提示部66は、修理計画書受信部64によって受信された1又は複数の修理計画書67をタッチパネルディスプレイ37に表示してユーザーUに提示する。異なる修理業者から複数の修理計画書67が受信された場合に、これらの修理計画書67から所望のものをユーザーUが見つけ易くするために、修理計画書提示部66は、設定条件に該当する修理計画を絞り込み検索する絞込部66Aを備える。
設定条件としては、納期や、修理業者の所在地、車両2の現在位置から修理業者の所在地までの距離、修理計画書67に示されている故障原因と類似する故障原因について過去に行われた修理の費用実績、又はその修理費用見積などが挙げられる。
なお、過去の修理についての故障原因、及び修理の費用実績は、修理が実施されるごとにユーザーUが車載端末4に入力し、或いは、故障原因、及び修理の費用実績が記載されたドキュメントデータ(例えば修理費用の請求書や明細書のデータ)を例えば修理業者端末12から受信することで、ストレージ装置34に蓄積されている。
また、車両2の現在位置から修理業者の所在地までの距離は、車両2が備えるナビゲーション装置から取得し、或いは、地図情報を配信するサーバーコンピューターへ問合せることで取得される。
修理予約送信部68は、ユーザーUがタッチパネルディスプレイ37を操作して、1つの修理計画書67を選択した場合、この修理計画書67の修理業者が修理業者端末12を操作して取得可能なアドレス(本実施形態では、修理業者リスト情報59に示された電子メールアドレス)に宛てて、修理予約情報69を送信する。
修理予約情報69は、修理業者に対して車両2の修理の予約を申し込む情報であり、ユーザーUを特定する情報、予約日時、修理計画書67を修理業者が特定可能にする情報(例えば、修理計画書67に修理業者が一意に割り当てた番号など)を含んでいる。
図4は、データサーバー10の機能的構成を示すブロック図である。
データサーバー10は、ユーザー管理部70と、故障情報蓄積部72と、修理業者管理部74と、提供要求受信部76と、故障情報提供部78と、を備えている。
データサーバー10には、CPUやMPUなどのプロセッサと、ROMやRAMなどのメモリデバイスと、HDDやSSDなどのデータ格納装置と、電気通信回線16に接続可能な通信デバイスと、を備えたサーバーコンピューターが用いられている。そしてプロセッサがメモリデバイスに記憶されているソフトウェアプログラムを実行することで、図4に示す各機能が実現される。なお、データサーバー10の各機能が複数台のサーバーコンピューターに分けて実現されてもよい。
ユーザー管理部70は、ユーザー管理データベース73に基づいて、ユーザーUに係る情報を管理する。ユーザー管理データベース73は、データ格納装置に格納されたデータである。このユーザー管理データベース73には、ユーザーUに関する情報ごとに、このユーザーUの車載端末4から受信した故障情報18を識別可能な情報が記録されている。ユーザーUに関する情報には、例えば、氏名や年齢、性別、連絡先、電気通信回線16を介して電子的データを送信するときのアドレスなどが含まれている。
このアドレスは、ユーザーUが電子機器(例えばユーザー端末7)を用いて電気通信回線16を介してデータを取得可能なアドレスであれば任意である。かかるアドレスには、例えば電子メールアドレス、SNS(Social Networking Service)のアカウント、ユーザーUがアクセス可能なクラウドストレージやFTPサーバーのアドレスなどが挙げられる。
故障情報蓄積部72は、車載端末4から送信された故障情報18をデータ格納装置に蓄積する。
修理業者管理部74は、修理業者管理データベース75に基づいて、修理業者に係る情報を管理する。修理業者管理データベース75は、修理業者に関する情報を記録したデータであり、データ格納装置に格納されている。修理業者に関する情報には、上述の修理業者リスト情報59と同様に、名称、所在地、連絡先電話番号、電子メールアドレスなどが含まれている。
提供要求受信部76は、車載端末4から上述した故障情報提供要求43を受信する。
故障情報提供部78は、故障情報18を、故障情報提供要求43で指定された修理業者に、指定期間の間に限って提供する。
具体的には、故障情報提供部78は、認証機能を備えたWEBサーバーの機能を有し、認証許可された者のみがアクセス可能なWEBページに故障情報18を、ユーザーUが指定した閲覧期間の間に限って掲載する。一方、修理業者には、認証許可のための認証情報が、修理業者の電子メールアドレス宛に電気通信回線16を通じて送信される。そして、修理業者は、修理業者端末12を操作し、認証情報を使ってWEBページにアクセスし、故障情報18を閲覧する。
故障情報提供部78は、ユーザーU宛てに電気通信回線16を通じてデータを送信するためのアドレスを、ユーザー管理データベース73から読み出して、故障情報18とともにWEBページに掲載している。そして修理業者は、修理計画書67を送信するときは、このアドレス宛てに修理計画書67を送信する。
ここで、故障情報18には、車両2の位置情報といったユーザーUの行動を特定可能な情報が含まれるため、第三者への流出防止を図ることが望ましい。このため、故障情報18を掲載したWEBページは、掲載データを閲覧者の端末にダウンロードしたり、閲覧者の端末のWEBブラウザの機能を使って閲覧者がコピー操作できないデータ形式で作成されている。
なお、故障情報提供部78が、故障情報18を修理業者に提供する提供形態は、WEBページを用いた形態の他にも、適宜の形態を用いることができる。
図5は、修理業者端末12の機能的構成を示すブロック図である。
修理業者端末12は、故障情報取得部80と、修理計画作成部82と、修理計画送信部84と、を備える。修理業者端末12には、ユーザー操作入力装置(例えばキーボードやタッチパネルディスプレイ)、表示装置、電気通信回線16に通信接続可能な通信デバイス、CPUやMPUなどのプロセッサ、RAMやROMなどのメモリデバイス、HDDやSSDなどのストレージ装置を備えた、コンピューターが用いられる。修理業者端末12のプロセッサがコンピュータープログラムを実行することで、図5に示す各部の機能が実現されている。
故障情報取得部80は、データサーバー10が電気通信回線16を通じて提供する故障情報18を修理業者が取得可能にする。本実施形態では、故障情報取得部80は、WEBブラウザの機能を有し、データサーバー10の故障情報提供部78が提供するWEBページにアクセスすることで、修理業者が故障情報18を閲覧可能にする。
修理計画作成部82は、修理計画書67の作成機能を修理業者に提供する。この作成機能は、例えば修理業者端末12が所定のアプリケーションプログラムを実行することで実現される。
修理計画送信部84は、修理計画書67をユーザーUのアドレス宛に送信する。上述の通り、このアドレスは、ユーザーUが任意の電子機器を用いてデータを取得可能なアドレスである。したがって、車載端末4以外の電子機器(例えばユーザー端末7)でもユーザーUは修理計画書67を確認することができ、ユーザーUの利便性が向上する。
次いで、車両データ提供システム1の動作を詳述する。
図6は、車両データ提供システム1の動作を示すシーケンス図である。
なお、データサーバー10のユーザー管理データベース73、及び修理業者管理データベース75には、ユーザーUや修理業者の各種情報が既に登録されているものとする。
車載端末4では、車両データ受信部50がCAN20に接続された電子制御ユニット22や位置検出装置38、計時回路40の各々から各種のデータを収集する(ステップS1)。
車両2に故障が発生すると(ステップS2:YES)、故障コードが車両データ受信部50で受信され、この故障コードの受信を契機として故障情報記録部52が故障情報18を記録する(ステップS3)。この故障情報18は、故障情報格納部54に格納され、適宜のタイミングで故障情報送信部56がデータサーバー10に故障情報18を送信する(ステップS4)。
一方、データサーバー10は、故障情報18を受信した場合(ステップS5:YES)、故障情報18を故障情報蓄積部72に蓄積する(ステップS6)。
これにより、データサーバー10には、車載端末4から送信された故障情報18が蓄積される。
その後、車載端末4において、ユーザーUの操作に応じて、提供先選択部58が修理業者選択画面90をタッチパネルディスプレイ37に表示し、修理業者の選択入力を待ち受ける(ステップS7)。
図7は、修理業者選択画面90の一例を示す図である。
修理業者選択画面90には、修理業者表示エリア91と、依頼回数表示エリア92と、選択エリア93と、閲覧期間指定エリア94と、依頼ボタン95とが設けられている。
修理業者表示エリア91は、修理業者リスト情報59に記録されている修理業者をリスト表示するエリアである。依頼回数表示エリア92は、修理業者表示エリア91の修理業者に修理を過去に依頼した回数を表示するエリアである。この回数は、ストレージ装置34に蓄積された過去の修理記録データ(修理業者の修理費用の請求書や明細書など)に基づいて計数される。選択エリア93は、故障情報18を提供して修理計画書67の作成を依頼する修理業者をユーザーUが選択操作により入力するエリアである。閲覧期間指定エリア94は、修理業者が故障情報18を閲覧可能な閲覧期間を入力するエリアである。依頼ボタン95は、ユーザーUが選択した修理業者への故障情報18の提供をデータサーバー10に指示するための操作ボタンである。
なお、修理業者選択画面90には、その他の任意の情報を表示できる。かかる情報には、例えば、修理業者に対する一般ユーザーの評価や、修理業者のアピールポイント、修理業者がユーザーUに提供する特典情報などが挙げられる。提供先選択部58は、これらの情報を修理業者選択画面90に表示する場合、電気通信回線16を通じてデータサーバー10や他のサーバーコンピューターから取得して表示する。
図6に戻り、車載端末4は、修理業者選択画面90においてユーザーUによって修理業者が選択され、依頼ボタン95が操作されると(ステップS7:YES)、ユーザーUが選択した修理業者、及び閲覧期間を含む故障情報提供要求43を故障情報提供指示部60がデータサーバー10に送信する(ステップS8)。
データサーバー10は、車載端末4から故障情報提供要求43を受信した場合(ステップS9:YES)、故障情報提供部78は、故障情報18を、故障情報提供要求43で指定された修理業者に、指定期間の間に限って提供すべく、認証許可された者のみがアクセス可能なWEBページを生成し、当該WEBページに故障情報18を指定期間の間に限って掲載する(ステップS10)。そして、故障情報提供部78は、修理業者の電子メールアドレス宛に、WEBページにアクセスするための認証情報を送信する(ステップS11)。
修理業者は、修理業者端末12を操作して認証情報を受信すると(ステップS12:YES)、データサーバー10が提供するWEBページに修理業者端末12を使ってアクセスし、故障情報18を閲覧する(ステップS13)。
そして修理業者は、故障情報18に含まれている故障コード18Aや、故障発生前後現在位置18B、故障前後車両動作状態情報18Cに基づいて、故障の原因を判断し、修理内容を確定する。次いで、修理業者は、修理業者端末12を利用して修理計画書67を作成する。
修理業者端末12は、修理業者が修理計画書67の作成を終了した場合(ステップS14:YES)、修理業者の操作に応じて、修理計画書67をユーザーUのアドレスに宛てて送信する(ステップS15)。
車載端末4の修理計画書受信部64が修理計画書67を受信すると(ステップS16:YES)、修理計画書提示部66が修理計画書67をタッチパネルディスプレイ37に表示してユーザーUに提示する(ステップS17)。
このステップS17において、異なる修理業者から複数の修理計画書67が既に受信されている場合には、ユーザーUは、絞込部66Aによる絞り込み検索を実行することで、所望の修理計画書67を簡単に見つけることができる。
そして、ユーザーUによるタッチパネルディスプレイ37の操作によって、修理計画書67が選択され、修理予約を送る旨が指示入力された場合(ステップS18)、修理予約送信部68が、選択されている修理計画書67の修理業者の電子メールアドレス宛てに修理予約情報69を送信する(ステップS19)。
これにより、ユーザーUは、複数の修理業者の中から、所望の修理計画書67を提供した修理業者に簡単に修理予約を入れることができる。
なお、ユーザーUは、ステップS17で提示された修理計画書67を検討した結果、納得する修理業者が見つからなかった場合は、或いは、修理業者選択時の修理業者選択画面90に所望の修理業者が表示されていなかった場合は、ユーザーUが所望する任意の修理業者に修理等を依頼することになる。この場合において、車載端末4の故障情報外部出力部62から可搬型記憶デバイスなどに故障情報18を予め出力することで、修理の依頼時に、故障情報18を修理業者に簡単に渡すことができ、的確な修理を受けることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、次の効果を奏する。
本実施形態では、車載端末4は、故障の発生のタイミングの前後における車両2の現在位置、及び車両動作情報を含む故障情報18を記録することで、車両2の修理を請け負う修理業者に提供可能にする。この故障情報18が修理業者に提供されることで、修理業者は、故障の原因を特定し易くなる。
さらに、車載端末4は、データサーバー10を通じて修理業者へ故障情報18を提供する構成なので、修理業者への故障情報18の送信先といった情報を管理する必要がない。またデータサーバー10においては、多数の車両2の故障情報18を効率良く収集できる。
これに加え、車載端末4は、ユーザーUの操作に基づいて、故障情報18の提供をデータサーバー10に指示するので、ユーザーUは、故障情報18が、ユーザーUが面識のない第三者である修理業者に提供されることを確実に把握できる。
本実施形態の車載端末4では、故障情報18が提供される修理業者をユーザーUに提示するので、ユーザーUは、修理業者を把握した上で、当該修理業者へ故障情報18を提供する操作を行うことができる。
本実施形態の車載端末4では、故障情報18を提供する修理業者をユーザーUが選択可能にしたので、ユーザーUが望む修理業者にだけ、故障情報18を提供できる。
本実施形態の車載端末4では、ユーザーUによって入力された閲覧期間に限り、故障情報18を修理業者に提供することをデータサーバー10に指示する。
これにより、ユーザーUの行動を特定可能な情報(車両2の現在位置など)を含む故障情報18が、ユーザーUが把握しない第三者によって入手されてしまう危険性を低減できる。
本実施形態の車載端末4では、複数の修理計画書67の各々をユーザーUに提示し、いずれか1つを選択可能にし、ユーザーUによって修理計画書67が選択された場合に、その修理計画書67の修理業者に宛てて、修理の予約をする修理予約情報を送信する。
これにより、ユーザーUは、複数の修理業者の中から、所望の修理計画書67を提供した修理業者に簡単に修理予約を入れることができる。
本実施形態の車載端末4は、複数の修理計画書67を対象に、納期、修理業者の所在地、又は、当該修理計画書67に記載された故障原因と類似する故障を過去に修理したときの修理費用実績の少なくともいずれかを条件に絞り込み検索する絞込部66Aを備える。
これにより、ユーザーUは、所望の修理計画書67を見つけ易くなる。
本実施形態では、修理計画書67は、ユーザーUが操作するユーザー端末7等の電子機器が電気通信回線16を通じて取得可能なアドレス(電子メールアドレスや、SNS(Social Networking Service)のアドレスなど)に修理業者から送信される。
これにより、車載端末4以外の電子機器(例えばユーザー端末7)でもユーザーUは修理計画書67を確認できるので、ユーザーUの利便性が向上する。
本実施形態の車載端末4は、外部機器接続部45に接続された外部機器(例えばUSBメモリなどの可搬型記憶デバイスやユーザー端末7)へ故障情報18を出力する構成を備える。
これにより、車載端末4が提示した修理業者以外の業者に、ユーザーUが修理を依頼する際に、その業者に故障情報18を簡単に渡すことができ、的確な修理を受けることができる。
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様の例示であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲において任意に変形、及び応用が可能である。
例えば、上述した実施形態において、図3に示した車載端末4の各機能を、ユーザー端末7が備えてもよい。この場合、ユーザー端末7は、車載端末4に有線接続又は無線接続され、この車載端末4を通じて、車両2の各種データを受信する。
また例えば、上述した実施形態において、データサーバー10が車載端末4から故障情報18を受信し、当該故障情報18を修理業者に提供する構成とした。しかしながら、データサーバー10は、修理業者への故障情報18の提供を制御すればよく、必ずしも故障情報18を自らが記憶する必要はない。例えば、車載端末4や他のサーバーコンピューターに格納されている故障情報18へのアクセス許可をデータサーバー10が修理業者に与えることで、修理業者への故障情報18の提供を制御してもよい。また例えば、車載端末4から暗号化状態の故障情報18を修理業者に送信し、この故障情報18を復号化するための復号鍵をデータサーバー10が修理業者に送信することで、修理業者への故障情報18の提供を制御してもよい。
上述した実施形態において、車両データ提供システム1は、データサーバー10と、クライアント端末である修理業者端末12と、を有し、いわゆるクライアントサーバー方式により、データサーバー10から修理業者端末12へ故障情報18が提供する。
これに対して、いわゆるPtoP(Peer-to-Peer)方式により、故障情報18を修理業者に提供する車両データ提供システムを構成してもよい。
図8は、本変形例に係る車両データ提供システム100の構成を模式的に示す図である。なお、同図において、既に説明している部位については同一の符号を付して説明を省略する。
この車両データ提供システム100は、上述した複数の車載端末4の他に、管理端末110と、複数の修理業者端末112と、を備え、これらが電気通信回線16に通信可能に接続される。さらに、管理端末110と、複数の修理業者端末112とは、PtoPネットワーク116を形成し、車載端末4の各々から送信された故障情報18を互いに共有している。
詳述すると、管理端末110は、上記データサーバー10に対応するコンピューターであり、ユーザー操作入力装置(例えばキーボードやタッチパネルディスプレイ)、表示装置(液晶パネルや有機ELパネル)、電気通信回線16に通信接続可能な通信デバイス、CPUやMPUなどのプロセッサ、RAMやROMなどのメモリデバイス、HDDやSSDなどのストレージ装置を備える。そして、管理端末110では、プロセッサがコンピュータープログラムを実行することで、図8に示す各部の機能が実現されている。
図8に示すように、管理端末110は、機能的構成として、故障情報PtoP共有部177と、故障情報暗号化部179と、を備える。
故障情報PtoP共有部177は、PtoPネットワーク116に故障情報18を送信し、修理業者端末112の間で共有するものである。
故障情報暗号化部179は、車載端末4の各々から受信された故障情報18を所定の暗号化方式で暗号化し、故障情報PtoP共有部117に出力するものである。
故障情報PtoP共有部177は、故障情報18を送信する際、暗号化された故障情報18を送信し、これにより、修理業者端末112の側で故障情報18を任意に閲覧できないようになっている。
また管理端末110が備える故障情報提供部178には、故障情報18を復号するための復号鍵を送信する復号鍵送信部178Aが設けられている。
修理業者端末112は、図8に示すように、故障情報PtoP共有部185と、復号鍵受信部186と、故障情報復号部187と、を備える。
故障情報PtoP共有部185は、PtoPネットワーク116を形成している管理端末110、及び他の修理業者端末112との間で、暗号化状態の故障情報18を共有するものである。
復号鍵受信部186は、管理端末110が送信する復号鍵を受信するものであり、故障情報復号部187は、この復号鍵を用いて故障情報18を復号して暗号化を解除する。
そして、この車両データ提供システム100において、管理端末110が故障情報提供要求43を車載端末4から受信すると、ユーザーUによって選択された修理業者の修理業者端末12に宛てて、故障情報提供部178が復号鍵を送信する。
修理業者端末12では、この復号鍵を復号鍵受信部186で受信し、故障情報復号部187が復号鍵を用いて故障情報18の暗号化を解除することで、修理業者が当該故障情報18を利用する。
これにより、ユーザーUが選択した修理業者のみが故障情報18を利用(閲覧等)できるようになる。
なお、本変形例において、PtoPネットワーク116を通じた故障情報18の共有技術に、ブロックチェーン技術を用いこともできる。
具体的には、1つの故障情報18を1ブロックとしたブロックチェーンデータが車載端末4ごとに規定され、管理端末110は、ある車載端末4から故障情報18を受信するごとに、例えば故障情報PtoP共有部177が、その車載端末4のブロックチェーンデータの末端に、その故障情報18を連結し、PtoPネットワーク116に送信する。
一方、修理業者端末112の各々では、例えば故障情報PtoP共有部185が、管理端末110によって故障情報18が新たに付加されたブロックチェーンデータの正当性を検査する。そして、PtoPネットワーク116を形成する修理業者端末112、及び管理端末110のうち、一定数以上の端末によりブロックチェーンデータの正当性が認められた場合に、修理業者端末112、及び管理端末110の全てが、この新たなブロックチェーンデータによって既存のブロックチェーンデータを更新する。
これにより、個々の故障情報18の信頼性が高められ、また、故障情報18のブロックチェーンデータが複数のコンピューター間で分散記憶されることで、故障情報18の消失リスクが低減される。さらにブロックチェーンデータの改ざんリスクも低減される。
この場合において、ブロックチェーンデータには、故障情報18に限らず、修理業者への提供履歴の情報を含めてもよい。この提供履歴の情報には、例えば、ユーザーUの修理業者選択によって送信された故障情報提供要求43の送信記録や、データサーバー10が修理業者に故障情報18の閲覧を許可した記録、修理業者が修理業者端末12等から故障情報18にアクセスした(閲覧した)記録が挙げられる。これらの記録がブロックチェーンデータに連結されるタイミングは任意であるが、記録の元となる事象が発生するごとに、逐次に連結されることが好ましい。提供履歴の情報がブロックチェーンデータに含まれることで、故障情報18の提供に関してユーザーU、及び修理業者が行った行動を、改ざんや消失等のリスクを抑えて記録しておくことができる。
本発明は、車両2に限らず、例えば飛行機や船舶、自走式装置といった任意の乗物に適用することができる。
1、100 車両データ提供システム(乗物データ提供システム)
2 車両(乗物)
4 車載端末(乗物情報処理装置)
7 ユーザー端末(乗物情報処理装置)
10 データサーバー(故障情報を管理する端末)
12、112 修理業者端末
16 電気通信回線
18 故障情報(乗物動作情報を含む情報)
18A 故障コード
18B 故障発生前後現在位置
18C 故障前後車両動作状態情報
36 ユーザーインターフェース部
37 タッチパネルディスプレイ
38 位置検出装置
40 計時回路
43 故障情報提供要求
45 外部機器接続部
50 車両データ受信部(乗物データ受信部)
52 故障情報記録部
56 故障情報送信部
58 提供先選択部
60 故障情報提供指示部
62 故障情報外部出力部
64 修理計画書受信部
66 修理計画書提示部
66A 絞込部
67 修理計画書
68 修理予約送信部
72 故障情報蓄積部
73 ユーザー管理データベース
78、178 故障情報提供部
84 修理計画送信部
90 修理業者選択画面
116 PtoPネットワーク
177、185 故障情報PtoP共有部
U ユーザー
本発明は、上記乗物情報処理装置において、前記修理計画書は、前記ユーザーが操作する電子機器が前記電気通信回線を通じて修理計画書を取得可能なアドレスに前記修理業者から送信されていることを特徴とする。
本発明は、乗物に発生した故障を識別する故障コード、前記乗物の現在位置、及び乗物
動作情報を前記乗物から受信する乗物データ受信部を有した乗物情報処理装置と、前記乗
物情報処理装置と電気通信回線を通じて通信する端末と、を備え、前記乗物情報処理装置
は、前記故障の発生のタイミングの前後における前記現在位置、及び前記乗物動作情報を
含む故障情報を記録する故障情報記録部を備え、前記端末が、前記故障情報を管理し、前
記乗物情報処理装置は、前記乗物の修理を請け負う修理業者に前記電気通信回線を通じて
前記故障情報を提供することを、ユーザーの操作に基づいて、前記前記端末に指示する故
障情報提供指示部、を備えることを特徴とする乗物データ提供システムを提供する。

Claims (10)

  1. 乗物に発生した故障を識別する故障コード、前記乗物の現在位置、及び乗物動作情報を前記乗物から受信する乗物データ受信部と、
    前記故障の発生のタイミングの前後における前記現在位置、及び前記乗物動作情報を含む故障情報を記録する故障情報記録部と、
    前記乗物の修理を請け負う修理業者に電気通信回線を通じて前記故障情報を提供することを、ユーザーの操作に基づいて、前記故障情報を管理する端末に指示する故障情報提供指示部と、
    を備えることを特徴とする乗物情報処理装置。
  2. 前記故障情報が提供される前記修理業者を前記ユーザーに示すことを特徴とする請求項1に記載の乗物情報処理装置。
  3. 前記故障情報が提供される前記修理業者を前記ユーザーが選択可能にする提供先選択部を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の乗物情報処理装置。
  4. 前記故障情報提供指示部は、
    前記ユーザーによって入力された閲覧期間にしたがって前記故障情報を前記修理業者に提供することを前記端末に指示する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の乗物情報処理装置。
  5. 複数の前記修理業者の各々が送信した修理計画書を受信する修理計画書受信部と、
    前記修理計画書の各々を前記ユーザーに提示し、選択可能にする修理計画書提示部と、
    前記ユーザーによって選択された修理計画書の修理業者に宛てて、修理の予約をする修理予約情報を、前記電気通信回線を通じて送信する修理予約送信部と、
    を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の乗物情報処理装置。
  6. 複数の前記修理計画書を対象に、納期、修理業者の所在地、又は、当該修理計画書に記載された故障原因と類似する故障を過去に修理したときの修理費用実績の少なくともいずれかを条件に絞り込み検索する絞込部を備える
    ことを特徴とする請求項5に記載の乗物情報処理装置。
  7. 前記修理計画書は、前記ユーザーが操作する電子機器が前記電気通信回線を通じて取得可能なアドレスに前記修理業者から送信されている
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の乗物情報処理装置。
  8. 外部機器が接続される外部機器接続部と、
    前記外部機器接続部に接続された前記外部機器へ前記故障情報を出力する故障情報外部出力部と、
    を備えることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の乗物情報処理装置。
  9. 乗物に発生した故障を識別する故障コード、前記乗物の現在位置、及び乗物動作情報を前記乗物から受信する乗物情報処理装置の制御方法において、
    前記故障の発生のタイミングの前後における前記現在位置、及び前記乗物動作情報を含む故障情報を記録するステップと、
    前記乗物の修理を請け負う修理業者に電気通信回線を通じて前記故障情報を提供することを、ユーザーの操作に基づいて、前記故障情報を管理する端末に指示するステップと、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  10. 乗物に発生した故障を識別する故障コード、前記乗物の現在位置、及び乗物動作情報を前記乗物から受信する車両データ受信部を有した乗物情報処理装置と、
    前記乗物情報処理装置と電気通信回線を通じて通信する端末と、
    を備え、
    前記乗物情報処理装置は、
    前記故障の発生のタイミングの前後における前記現在位置、及び前記乗物動作情報を含む故障情報を記録する故障情報記録部を備え、
    前記端末が、前記故障情報を管理し、
    前記乗物情報処理装置は、
    前記乗物の修理を請け負う修理業者に前記電気通信回線を通じて前記故障情報を提供することを、ユーザーの操作に基づいて、前記端末に指示する故障情報提供指示部、を備える
    ことを特徴とする乗物データ提供システム。
JP2018045256A 2018-03-13 2018-03-13 乗物情報処理装置、制御方法、及び乗物データ提供システム Pending JP2019156148A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045256A JP2019156148A (ja) 2018-03-13 2018-03-13 乗物情報処理装置、制御方法、及び乗物データ提供システム
CN201910121321.XA CN110275507A (zh) 2018-03-13 2019-02-19 交通工具信息处理装置、控制方法和交通工具数据提供系统
US16/290,155 US10636311B2 (en) 2018-03-13 2019-03-01 Conveyance information processing device, control method, and conveyance data providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045256A JP2019156148A (ja) 2018-03-13 2018-03-13 乗物情報処理装置、制御方法、及び乗物データ提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019156148A true JP2019156148A (ja) 2019-09-19

Family

ID=67905875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045256A Pending JP2019156148A (ja) 2018-03-13 2018-03-13 乗物情報処理装置、制御方法、及び乗物データ提供システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10636311B2 (ja)
JP (1) JP2019156148A (ja)
CN (1) CN110275507A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157110A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および表示装置の制御方法
WO2022176004A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 日本電信電話株式会社 共有システム、共有方法、保全ノード、生成ノードおよびプログラム
JP2022542134A (ja) * 2020-04-07 2022-09-29 南京郵電大学 コンソーシアムチェーンに基づく自動車整備データの記憶方法
WO2022230510A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 矢崎総業株式会社 修理支援システム及び修理支援方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108829088B (zh) * 2018-07-20 2021-11-05 深圳市道通科技股份有限公司 汽车诊断方法、装置及存储介质
US11438332B2 (en) * 2019-09-04 2022-09-06 Ford Global Technologies, Llc Distributed vehicle network access authorization
FR3128179A1 (fr) * 2021-10-14 2023-04-21 Psa Automobiles Sa Procede de gestion d’un dysfonctionnement d’un vehicule automobile, dispositif, vehicule et systeme associes
CN114120472A (zh) * 2021-11-23 2022-03-01 安雪斌 一种自动驾驶车辆安全管理系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189830A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Yasuda Fire & Marine Insurance Co Ltd 修理業者決定方法及び記録媒体
JP2002334168A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Mazda Motor Corp 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置
JP2005145377A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Tsubasa System Co Ltd 車両救援装置
JP2008197945A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の緊急通報装置および車両の緊急通報システム
JP2009227250A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Denso Corp 車載装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048684A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Denso Corp 車両との情報交換方法
JP4168866B2 (ja) * 2003-07-25 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 車両情報通信方法、車両情報通信システムおよびセンター
JP2008179314A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Denso Corp 車両診断システム
JP4511587B2 (ja) * 2007-12-21 2010-07-28 本田技研工業株式会社 車両の遠隔診断システムためのデータ通信装置
US8498776B2 (en) * 2009-11-17 2013-07-30 GM Global Technology Operations LLC Fault diagnosis and prognosis using diagnostic trouble code markov chains
US20110144853A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Mining methodology to eliminate inappropriate setting of error conditions using operating parameters
US8831826B2 (en) * 2011-11-16 2014-09-09 Flextronics Ap, Llc Gesture recognition for on-board display
US8977423B2 (en) * 2012-05-23 2015-03-10 Snap-On Incorporated Methods and systems for providing vehicle repair information
US20150066781A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-05 Snap-On Incorporated Prognostics-Based Estimator
US9053588B1 (en) * 2014-03-13 2015-06-09 Allstate Insurance Company Roadside assistance management
US10322747B2 (en) * 2014-11-26 2019-06-18 Mitsubishi Electric Corporation Control device for a vehicle and vehicle control method
CN106292618B (zh) * 2015-06-08 2019-10-01 上海通用汽车有限公司 车辆故障快速定位分析系统及车辆故障快速定位分析方法
CN107264286B (zh) * 2017-06-27 2020-03-10 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车行驶故障处理方法、装置及其设备
JP2019161434A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 本田技研工業株式会社 乗物データ管理システム、及び乗物データ管理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189830A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Yasuda Fire & Marine Insurance Co Ltd 修理業者決定方法及び記録媒体
JP2002334168A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Mazda Motor Corp 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置
JP2005145377A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Tsubasa System Co Ltd 車両救援装置
JP2008197945A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の緊急通報装置および車両の緊急通報システム
JP2009227250A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Denso Corp 車載装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157110A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および表示装置の制御方法
JP7308424B2 (ja) 2020-03-27 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および表示装置の制御方法
JP2022542134A (ja) * 2020-04-07 2022-09-29 南京郵電大学 コンソーシアムチェーンに基づく自動車整備データの記憶方法
WO2022176004A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 日本電信電話株式会社 共有システム、共有方法、保全ノード、生成ノードおよびプログラム
WO2022230510A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 矢崎総業株式会社 修理支援システム及び修理支援方法
JP7410077B2 (ja) 2021-04-30 2024-01-09 矢崎総業株式会社 修理支援システム及び修理支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190287410A1 (en) 2019-09-19
US10636311B2 (en) 2020-04-28
CN110275507A (zh) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019156148A (ja) 乗物情報処理装置、制御方法、及び乗物データ提供システム
US11037378B2 (en) Method and system for creating driver telematic signatures
US20230018782A1 (en) Systems and methods to utilize smart components
US10189443B2 (en) Virtual key for vehicle servicing
US10109119B2 (en) System and method for automotive diagnostic tool data collection and analysis
US20210264526A1 (en) Distributed ledger system for use with vehicle sensor data and usage based systems
JP2019161434A (ja) 乗物データ管理システム、及び乗物データ管理方法
US11687883B2 (en) Systems and methods for an e-commerce enabled digital whiteboard
US11900334B2 (en) Systems and methods to utilize an electronic garage shelf
US9221428B2 (en) Driver identification system and methods
US20180357438A1 (en) Portable privacy management
JP4895190B2 (ja) 電子機器の認証に関する識別管理のためのシステム
US11861721B1 (en) Maintaining current insurance information at a mobile device
CN110278540A (zh) 数据分发控制装置、信息处理装置和数据分发控制方法
JP6316088B2 (ja) 設定装置および設定プログラム
US20220374908A1 (en) Role assignment for enhanced roadside assistance
Ebbers et al. Grand theft app: Digital forensics of vehicle assistant apps
JP6129721B2 (ja) 車両情報通信システム
JP2010287071A (ja) 作業機械遠隔稼働管理システムにおける作業機械管理方法
JP6575697B2 (ja) 車両用情報処理システム及び車両用情報処理プログラム、並びに携帯通信端末
JP2009075683A (ja) 広告情報提供支援装置および広告情報管理装置
US20130013451A1 (en) Optimum Route Generation Based on Common Purchase Plan of Different Travelers
KR20090124253A (ko) 차량 운전자 인증 시스템 및 차량 운전자 인증 방법
Bulut Ibrahim et al. Cloud-based architecture development to share vehicle and traffic information for industry 4.0
De Vincenzi DRIVES: Android App for Automotive Customized Services

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407