JP2019153345A - Browser, control method of browser, and program - Google Patents

Browser, control method of browser, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019153345A
JP2019153345A JP2019105897A JP2019105897A JP2019153345A JP 2019153345 A JP2019153345 A JP 2019153345A JP 2019105897 A JP2019105897 A JP 2019105897A JP 2019105897 A JP2019105897 A JP 2019105897A JP 2019153345 A JP2019153345 A JP 2019153345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
displayed
display area
content
browser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019105897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
山田 貴史
Takashi Yamada
貴史 山田
春樹 繁宮
Haruki Shigemiya
春樹 繁宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2019105897A priority Critical patent/JP2019153345A/en
Publication of JP2019153345A publication Critical patent/JP2019153345A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To provide a technique by which a function button for processing a processing form being in a display state in a browser of an information processing device is operably displayed in a region other than that of the processing form.SOLUTION: A browser that obtains a content from a server and displays the content in an information processing device obtains a relation between a form held by the content to be displayed and a button for processing a value which is input in the form; and, when the form held by the content is displayed in a form display region of the browser of the information processing device, displays a button for processing the form in a region other than the form display region, on the basis of the obtained information.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、情報処理装置で表示される機能ボタンの表示方法に関する。   The present invention relates to a method for displaying function buttons displayed on an information processing apparatus.

スマートフォン、タブレット端末等の普及の加速に伴い、スマートフォン、タブレットに対応したコンテンツやWebアプリケーションが存在するようになってきている。   With the spread of smartphones and tablet terminals, content and web applications corresponding to smartphones and tablets have come to exist.

しかしながら、PCをターゲットとしたコンテンツ、Webアプリケーションはまだ数多く存在し、スマートフォンや、タブレット端末等の、PCの表示画面よりも小さい表示画面で情報の表示を行う情報処理端末で閲覧や操作を容易に行えるような作りとなっているコンテンツや、Webアプリケーションは、未だ多く存在しているとは言えない状況である。   However, there are still many contents and web applications targeted at PCs, and it is easy to browse and operate on information processing terminals that display information on a display screen smaller than the PC display screen, such as smartphones and tablet terminals. There are still many contents and Web applications that can be created.

PCをターゲットとしたコンテンツやWebアプリケーションをスマートフォンやタブレット端末等の情報処理端末で閲覧した場合、このような情報処理端末に表示できる領域は限られているため、スムーズな閲覧や操作が行えないということが問題となっている。   When viewing content and web applications targeted for PCs on information processing terminals such as smartphones and tablet terminals, the area that can be displayed on such information processing terminals is limited, and smooth browsing and operations cannot be performed. Is a problem.

例えば、1画面で表示するコンテンツの構成内容が多数あり、複数の処理ボタンがそれらのコンテンツのそれぞれと結びついて処理されるような画面を、スクロールを行って閲覧や操作をおこなわなくてはならない場合、操作が煩雑になり、ユーザの負荷が高くなる。   For example, when there are many contents of content to be displayed on one screen, and it is necessary to scroll and browse and operate a screen in which multiple processing buttons are combined with each of those contents. The operation becomes complicated and the load on the user increases.

例えば、このよう画面を、画面の小さいスマートフォンなどのモバイル端末において扱うことになると、画面に対応する処理ボタンがどこにあるのかを画面をスライド等の操作を行うことによって探索しなくてはならない。また、そのような操作を行った場合、自分が入力した画面とその処理ボタンの位置関係が把握しにくくなるため、入力した処理画面の処理を行うボタンが適切なボタンであるかどうかを把握しにくくなる。   For example, when such a screen is handled in a mobile terminal such as a smart phone having a small screen, it is necessary to search where the processing button corresponding to the screen is located by performing an operation such as sliding the screen. In addition, when such an operation is performed, it is difficult to grasp the positional relationship between the input screen and the processing button. Therefore, it is determined whether the button for processing the input processing screen is an appropriate button. It becomes difficult.

また、適切なボタンを押下しなかったことにより、ユーザが意図しない画面へ遷移をする、意図しない処理を行ってしまう、ということが考えられる。更に、このような画面の扱いの不便により、ユーザがこのようなコンテンツを閲覧する機会が減少するということも懸念される。   Moreover, it is conceivable that the user makes a transition to an unintended screen or performs an unintended process due to not pressing an appropriate button. Furthermore, there is a concern that the opportunity for the user to browse such content decreases due to the inconvenience of handling such a screen.

このようなモバイル端末などの情報処理装置において閲覧を容易にするための技術が公開されている。   A technique for facilitating browsing in such an information processing apparatus such as a mobile terminal has been disclosed.

特開2013−206068号公報JP2013-206068A 特開2010−102662号公報JP 2010-102662 A

例えば、特許文献1では、Webページの見出しリンクが1つの表示画面に表示しきれない位置に複数存在し、1つの表示領域内に収まりきらない場合に、リンク用表示対象リストを抽出して集約表示させる技術が公開されている。   For example, in Patent Document 1, when a plurality of headline links of a Web page exist at positions that cannot be displayed on one display screen and cannot be fit in one display area, a link display target list is extracted and aggregated. The technology to display is public.

この方法においては、リンクが多数存在するWebページの画面の場合、リンクを、限られた表示領域を持つ情報処理端末上において、集約して表示を行うことにより、多数あるリンクの情報へのアクセスがし易くなる。しかしながら、多数の情報源へアクセスをし易くはしているものの、値を入力した画面に対して処理を行い易くするという点については解決できていない。   In this method, in the case of a Web page screen in which a large number of links are present, the links are aggregated and displayed on an information processing terminal having a limited display area, thereby accessing information on a large number of links. It becomes easy to do. However, although it is easy to access a large number of information sources, it is not possible to solve the problem of making it easy to perform processing on a screen on which values are input.

また、特許文献2では、目的のリンクを確実にタッチできるように特定の領域を拡大して表示する技術が公開されている。   Patent Document 2 discloses a technique for enlarging and displaying a specific area so that a target link can be reliably touched.

この方法によると、表示画面上で表示されている部分について、特定の領域を拡大しているため、操作が容易になることが考えられるが、現在認識可能な領域において解決しているのであって、表示領域に表示がされない部分を、表示されている部分に連動させて操作できるようにするという点については解決でいていない。   According to this method, the specific area of the part displayed on the display screen is enlarged, so it may be easy to operate, but the problem is solved in the currently recognizable area. However, it is not possible to solve the problem that a portion not displayed in the display area can be operated in conjunction with the displayed portion.

情報処理装置の表示画面で、すべてのWebページのコンテンツを一度に表示しきれない場合、コンテンツに対応する処理を行うことを可能とするボタンの部分だけでもコンテンツを表示している部分とは別の領域に表示をすることにより、コンテンツを閲覧しながら、容易にコンテンツに対する処理が行えるようにすることが望まれる。   If the contents of all Web pages cannot be displayed at once on the display screen of the information processing device, only the part of the button that enables processing corresponding to the content is different from the part that displays the content. It is desired that the content can be easily processed while browsing the content by displaying in the area.

そこで、本発明の目的は上記課題を鑑み、情報処理装置のブラウザにおいて表示状態となっている処理フォームを処理する機能ボタンを、処理フォームとは別の領域において操作可能に表示することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to display function buttons for processing a processing form displayed in a browser of an information processing apparatus so that the function button can be operated in an area different from the processing form. To do.

本発明は、サーバからコンテンツを取得し情報処理装置に対して前記コンテンツを提供するブラウザにおいて、表示する前記コンテンツが所持するフォームと前記フォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係を取得する取得手段と、前記コンテンツが所持するフォームを前記情報処理装置のフォーム表示領域に表示するフォーム表示手段と、前記フォーム表示手段によって前記フォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンを前記取得手段で取得した前記関係より特定する特定手段と、前記フォームが前記ブラウザにおいて表示された時、前記特定手段で特定したフォームに対応するボタンを前記特定手段で特定したフォームを表示するフォーム表示領域とは別の表示領域であるボタン表示領域に表示するボタン表示手段とを備え、前記ボタン表示手段により前記ボタン表示領域に表示されたボタンの押下を受け付けると、前記フォーム表示領域に表示されるフォームを処理することを可能とすることを特徴とする。   The present invention relates to a browser that acquires content from a server and provides the content to an information processing apparatus, and a relationship between a form possessed by the content to be displayed and a button for processing a value input to the form Acquisition means for acquiring, a form display means for displaying a form possessed by the content in a form display area of the information processing apparatus, and a button corresponding to the form displayed in the form display area by the form display means A specifying means for specifying from the relationship acquired by the acquiring means, and a form display for displaying the form specified by the specifying means with a button corresponding to the form specified by the specifying means when the form is displayed in the browser Buttons to be displayed in the button display area that is a separate display area And a indicates means accepts pressing of a button displayed on the button display area by the button display unit, characterized in that it makes it possible to process the form that appears in the form display region.

本発明によれば、情報処理装置のブラウザにおいて表示状態となっている処理フォームを処理する機能ボタンを、処理フォームとは別の領域において操作可能に表示することが可能になる。   According to the present invention, it is possible to display a function button for processing a processing form displayed in the browser of the information processing apparatus so that it can be operated in an area different from the processing form.

本発明の実施形態における、システム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a system configuration | structure in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、情報処理装置とサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of hardware constitutions of an information processor and a server in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、コンテンツ表示処理とボタン表示処理の初期表示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the initial display process of a content display process and a button display process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、コンテンツに対応するボタン処理の対応付けを検証する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process which verifies matching of the button process corresponding to a content in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、スクロールが行われた時のコンテンツ表示処理とボタン表示処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of content display processing and button display processing when scrolling is performed in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、情報処理装置101に表示がされるコンテンツの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content displayed on the information processing apparatus 101 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、情報処理装置101に表示がされるコンテンツのソースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the source of the content displayed on the information processing apparatus 101 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、フォームとボタンの対応付けを説明するためのテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table for demonstrating matching of a form and a button in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、情報処理装置101に表示がされるコンテンツのソースにボタンの識別子を埋め込んだ状態の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a state in which a button identifier is embedded in a content source displayed on the information processing apparatus 101 according to the embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、情報処理装置101に表示がされるコンテンツのソースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the source of the content displayed on the information processing apparatus 101 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、フォームとボタンの対応付けを説明するためのテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table for demonstrating matching of a form and a button in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、情報処理装置101に表示がされるコンテンツのソースにボタンの識別子を埋め込んだ状態の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a state in which a button identifier is embedded in a content source displayed on the information processing apparatus 101 according to the embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、情報処理装置101の表示領域の一番上部に表示がされているフォームに対し、表示の優先度をつけた場合の、テーブルにおける優先度の登録のされ方の一例を示す図である。In the embodiment of the present invention, an example of how the priority is registered in the table when the display priority is given to the form displayed at the top of the display area of the information processing apparatus 101 FIG. 本発明の実施形態における、情報処理装置101に表示がされるコンテンツの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content displayed on the information processing apparatus 101 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、情報処理装置101においてコンテンツが表示される状況の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the condition where a content is displayed in the information processing apparatus 101 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、フォーム表示領域に表示されているコンテンツを処理可能なボタンがボタン表示領域に表示されている状態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the state in which the button which can process the content currently displayed on the form display area is displayed on the button display area in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、表示中のコンテンツのボタン表示領域に表示される全てのボタンの表示方法の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the display method of all the buttons displayed on the button display area of the content in display in embodiment of this invention.

図1は、本発明の実施形態におけるシステム構成図の一例を示した図である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration diagram according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、本実施形態のシステムでは、情報処理装置101は、サーバ103にアクセスし、サーバ103のコンテンツをブラウザ102を介して情報処理装置101に表示する。情報処理装置101は、PCであってもよいし、持ち運び可能な携帯端末であっても良いこととする。なお、情報処理装置101または公衆回線、あるいは、インターネットを経由してサーバ103にアクセスしコンテンツを取得する。   As shown in FIG. 1, in the system according to the present embodiment, the information processing apparatus 101 accesses the server 103 and displays the contents of the server 103 on the information processing apparatus 101 via the browser 102. The information processing apparatus 101 may be a PC or a portable terminal that can be carried. Note that the content is acquired by accessing the server 103 via the information processing apparatus 101, the public line, or the Internet.

次に、図2において、本発明の実施形態におけるハードウェア構成の一例を示す図について説明を行う。   Next, referring to FIG. 2, a diagram illustrating an example of a hardware configuration in the embodiment of the present invention will be described.

図2は、本発明の実施形態における情報処理装置101とサーバ103のハードウェア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the information processing apparatus 101 and the server 103 according to the embodiment of this invention.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、R0M202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   Further, the R0M 202 or the external memory 211 is necessary to realize a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as OS) that is a control program of the CPU 201, and a function executed by each server or each PC. Various programs to be described later are stored. The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 201 implements various operations by loading a program necessary for execution of processing into the RAM 203 and executing the program.

また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボード209や不図示のマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。   An input controller (input C) 205 controls input from a pointing device such as a keyboard 209 or a mouse (not shown).

ただし、携帯端末への入力の制御は、ソフトキーボードや、画面に直に接触することによって行う。   However, the input to the portable terminal is controlled by directly touching the soft keyboard or the screen.

ビデオコントローラ(VC)206は、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器への表示を制御する。表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイでも構わない。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。本発明には直接関係があるものではない。   A video controller (VC) 206 controls display on a display device such as a CRT display (CRT) 210. The display device may be a liquid crystal display as well as a CRT. These are used by the administrator as needed. The present invention is not directly related.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピー(登録商標)ディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   The memory controller (MC) 207 is a hard disk (HD), floppy (registered trademark) disk (FD), or PCMCIA that stores a boot program, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a CompactFlash (registered trademark) memory connected to the card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。
また、携帯端末の場合、インターネット通信以外にも、公衆回線を用いて電話としての通信が可能であっても良い。
A communication I / F controller (communication I / FC) 208 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.
In the case of a portable terminal, in addition to Internet communication, communication as a telephone may be possible using a public line.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the CRT 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. In addition, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the CRT 210.

本発明を実現するためのプログラムは外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。   A program for realizing the present invention is recorded in the external memory 211, and is executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary.

次に、図3において、本発明の実施形態における機能構成図について説明をする。   Next, referring to FIG. 3, a functional configuration diagram according to the embodiment of the present invention will be described.

本発明の機能構成は、ブラウザ102の各種機能構成より成り立つ。ブラウザ102は、取得部301、フォーム表示部302、特定部303、ボタン表示部304、登録部305、識別子埋込部306、強調表示部307からなる。
取得部301は、表示する前記コンテンツが所持するフォームとフォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係を取得する。
フォーム表示部302は、コンテンツが所持するフォームを情報処理装置のフォーム表示領域に表示する。
特定部303は、フォーム表示部302によってフォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンを取得部301で取得した関係より特定する。
また、特定部303で特定するフォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンは、対応テーブルに登録された関係より特定する。
ボタン表示部304は、フォームがブラウザ102において表示された時、特定部303で特定したフォームに対応するボタンを特定部303で特定したフォームを表示するフォーム表示領域とは別の表示領域であるボタン表示領域に表示する。また、ボタン表示部304によりボタン表示領域に表示されたボタンは押下を受け付けると、フォーム表示領域内に表示されるフォームを処理することを可能とする。
登録部305は、取得部301で取得されたコンテンツが所持するフォームとフォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係を対応テーブルに登録する。
識別子埋込部306は、取得部301で取得した、表示するコンテンツが所持するフォームとフォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係に基づき、フォームに入力された値の処理を行うためのボタンの識別表示子を、ボタンに対応する当該フォームを表示するためのコンテンツのソースコードに埋め込む。
強調表示部307は、ボタン表示領域に表示がされるボタンのうち、フォームの処理に係わるボタンである場合、当該ボタンを強調表示する。
The functional configuration of the present invention is composed of various functional configurations of the browser 102. The browser 102 includes an acquisition unit 301, a form display unit 302, a specifying unit 303, a button display unit 304, a registration unit 305, an identifier embedding unit 306, and a highlight display unit 307.
The acquisition unit 301 acquires a relationship between a form possessed by the content to be displayed and a button for processing a value input to the form.
The form display unit 302 displays the form possessed by the content in the form display area of the information processing apparatus.
The specifying unit 303 specifies the button corresponding to the form displayed in the form display area by the form display unit 302 from the relationship acquired by the acquiring unit 301.
Also, the button corresponding to the form displayed in the form display area specified by the specifying unit 303 is specified from the relationship registered in the correspondence table.
When the form is displayed on the browser 102, the button display unit 304 is a button that is a display area different from the form display area that displays the form specified by the specifying unit 303 corresponding to the form specified by the specifying unit 303. Display in the display area. Further, when the button displayed in the button display area by the button display unit 304 is accepted, the form displayed in the form display area can be processed.
The registration unit 305 registers the relationship between the form possessed by the content acquired by the acquisition unit 301 and the button for processing the value input to the form in the correspondence table.
The identifier embedding unit 306 performs the processing of the value input to the form based on the relationship between the form possessed by the content to be displayed acquired by the acquisition unit 301 and the button for processing the value input to the form. An identification indicator for a button to be embedded is embedded in the content source code for displaying the form corresponding to the button.
The highlighting unit 307 highlights the button when it is a button related to form processing among the buttons displayed in the button display area.

続いて、以下、図4、5、6を用いて、本発明における処理について説明する。   Subsequently, processing in the present invention will be described below with reference to FIGS.

図4は、閲覧者がブラウザを介して情報を得る時の初期表示の処理である。ステップS401において、情報処理装置101は、閲覧者によるコンテンツの閲覧の開始を受けつける。   FIG. 4 shows an initial display process when the viewer obtains information via the browser. In step S401, the information processing apparatus 101 accepts the start of browsing of content by the viewer.

ステップS402において、ブラウザ102は、閲覧者からブラウザ102における情報の閲覧を受け付ける。   In step S402, the browser 102 accepts browsing of information in the browser 102 from the viewer.

ステップS403において、ブラウザ102は、HTMLコンテンツへアクセスし、情報処理装置101で使用されるブラウザ102で表示する表示ページHTMLとJavaScript(登録商標)を取得する。   In step S <b> 403, the browser 102 accesses the HTML content, and obtains a display page HTML and JavaScript (registered trademark) to be displayed on the browser 102 used in the information processing apparatus 101.

ステップS404において、ブラウザ102は、ブラウザ102で表示するページを構成するフォームがどのボタンによって処理がなされるのかを検証し、フォームとボタンの関連付け(HTMLコンテンツの中のどのボタンが押下された時に、どのフォームが処理されるか)を検証する処理を行う。すなわち、表示する前記コンテンツが所持するフォームとフォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係を取得する。なお、この処理は、図5の処理で説明を行う。なお、ここでいうフォームとは、HTMLコンテンツを構成する画面の一部分のことである。   In step S404, the browser 102 verifies which button is used to process the form constituting the page displayed by the browser 102, and associates the form with the button (when any button in the HTML content is pressed, Process to verify which form is processed). That is, the relationship between the form possessed by the content to be displayed and the button for processing the value input to the form is acquired. This process will be described with reference to the process of FIG. Here, the form is a part of a screen constituting HTML content.

続いて、ステップS404の処理を、図5を用いて行う。   Subsequently, the process of step S404 is performed with reference to FIG.

ステップS501において、ブラウザ102は、ブラウザ102で表示するページを構成するフォームを参照しているJavaScript(登録商標)関数をHTMLのソースコードより抽出する。つまり、フォームを参照してSubmit等の処理を行うJavaScript(登録商標)の関数をHTMLのソースコードから抽出する。   In step S <b> 501, the browser 102 extracts a JavaScript (registered trademark) function referring to a form constituting a page displayed by the browser 102 from an HTML source code. That is, a JavaScript (registered trademark) function that performs a process such as Submit with reference to a form is extracted from the HTML source code.

ステップS502において、ブラウザ102は、ステップS501において、フォームを参照してSubmit等の処理を行っているJavaScript(登録商標)の関数をHTMLのソースコードから抽出できたか否かを判定する。抽出できたと判定した場合ステップS503に処理を進める。抽出できなかったと判定した場合、ステップS505へ処理を進める。   In step S502, the browser 102 determines in step S501 whether or not a JavaScript (registered trademark) function performing processing such as Submit with reference to the form has been extracted from the HTML source code. If it is determined that the extraction has been completed, the process proceeds to step S503. If it is determined that extraction has failed, the process proceeds to step S505.

図8は、図7に図示する画面のHTMLのソースであり、図8のソースコードによる画面の作成においては、810と、811の部分がフォームを参照してSubmit等の処理を行っているJavaScript(登録商標)の関数であるため、図8のソースコードのパターンの場合は、ステップS502において、フォームを参照してSubmit等の処理を行っているJavaScript(登録商標)の関数が存在したと判定する。つまり、図8の画面の作りは、ユーザ登録のボタン押下時の処理で参照するユーザ登録のフォームは、JavaScript(登録商標)を用いることにより、ユーザ登録のフォームの外から参照されている形式である、ということである。また、Formタグの中にボタンの処理が無いパターンである。   FIG. 8 shows the HTML source of the screen shown in FIG. 7, and in the creation of the screen by the source code of FIG. 8, JavaScript 810 and 811 perform processing such as Submit with reference to the form. Since it is a (registered trademark) function, in the case of the source code pattern of FIG. 8, it is determined in step S502 that there is a JavaScript (registered trademark) function that performs processing such as Submit by referring to the form. To do. That is, in the creation of the screen of FIG. 8, the user registration form to be referred to in the process when the user registration button is pressed is in a format referred to from outside the user registration form by using JavaScript (registered trademark). That is. Also, there is no button processing in the Form tag.

図11も、同じく図7に図示する画面のHTMLのソースであるが、この図11のソースコードにおいては、HTMLによる画面の作り方が、フォームを参照してSubmit等の処理を行っているJavaScript(登録商標)の関数が存在しない作りであるため、ステップS502においては、フォームを参照してSubmit等の処理を行っているJavaScript(登録商標)の関数が存在しないと判定する。つまり図11は、Formタグの中にボタンの処理が存在する画面の作りである、ということである。   FIG. 11 is also the HTML source of the screen shown in FIG. 7. In the source code of FIG. 11, the method of creating the screen using HTML is based on JavaScript (Submit etc.) that performs processing such as Submit. In step S502, it is determined that there is no JavaScript (registered trademark) function that performs processing such as Submit with reference to the form. That is, FIG. 11 shows that the screen is created with button processing in the Form tag.

本発明は、この2つの画面の作りを例に挙げながら処理の説明を進める。   In the present invention, the explanation of the processing will be advanced by taking the creation of these two screens as an example.

ステップS503において、ブラウザ102は、フォームを参照して処理を行っているJavaScript(登録商標)の関数が処理対象としているフォームを特定する。この方法は、実際に処理を行っているJavaScript(登録商標)の関数より処理対象のフォームを特定する。例えば、図8の810からは、820のフォームが特定され、図8の811からは、821のフォームが特定される。   In step S <b> 503, the browser 102 identifies a form that is a processing target of a JavaScript (registered trademark) function that is processing with reference to the form. In this method, a form to be processed is specified from a JavaScript (registered trademark) function that is actually processed. For example, from 810 in FIG. 8, 820 forms are identified, and from 811 in FIG. 8, 821 forms are identified.

なお、図7でいうと、820のフォームは、図7、710のユーザ登録のフォームになり、821のフォームは、図7、720のアンケート回答のフォームとなる。また、この対応付けを図9のフォーム情報テーブル901に示すようなテーブルに登録してもよいこととする。   In FIG. 7, the form 820 is the user registration form of FIGS. 7 and 710, and the form 821 is the questionnaire response form of FIGS. Further, this association may be registered in a table as shown in the form information table 901 in FIG.

ステップS504において、ブラウザ102は、HTMLのソースから、フォームを参照してSubmit等の処理を行っているJavaScript(登録商標)の関数を呼び出すボタンを特定する。   In step S504, the browser 102 specifies, from the HTML source, a button for calling a JavaScript (registered trademark) function that performs processing such as Submit with reference to the form.

図8の場合、830のユーザ登録の処理を行うボタンと、831のアンケート回答の処理を行うボタンが抽出される。図7でいうと、830のユーザ登録の処理を行うボタンは、図7の730になり、831のアンケート回答の処理を行うボタンは、図7の740となる。また、この対応付けを図9のボタン情報テーブル902に示すようなテーブルに登録してもよいこととする。   In the case of FIG. 8, a button for performing user registration processing at 830 and a button for performing questionnaire response processing at 831 are extracted. In FIG. 7, the button for performing user registration processing at 830 is 730 in FIG. 7, and the button for performing questionnaire response processing at 831 is 740 in FIG. In addition, this association may be registered in a table such as the button information table 902 in FIG.

ステップS505において、ブラウザ102は、ステップS504で特定したボタンと、ステップS503で特定した、ボタンに紐付いて処理されるフォームを関連づけする。すなわち、表示する前記コンテンツが所持するフォームとフォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係を取得する。   In step S505, the browser 102 associates the button specified in step S504 with the form specified in step S503 and associated with the button. That is, the relationship between the form possessed by the content to be displayed and the button for processing the value input to the form is acquired.

なお、図9のフォーム情報テーブル901と図9のボタン情報テーブル902で登録した情報を基に、図9の903のように、フォームとボタンの対応付けを行ったフォームとボタンの対応テーブル903に対応付けを登録することとする。すなわち、取得されたコンテンツが所持するフォームとフォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係を対応テーブルに登録する。   It should be noted that, based on information registered in the form information table 901 in FIG. 9 and the button information table 902 in FIG. 9, a form-button correspondence table 903 in which forms and buttons are associated as shown in 903 in FIG. Assume that the association is registered. That is, the relationship between the form possessed by the acquired content and the button for processing the value input to the form is registered in the correspondence table.

また、図11の画面ソースの場合は、対応付けについては、ブラウザ102がソースを読み込むことにより、認識することが出来る。例えば、図11のソースコードにおいて、フォームの部分は、図11、1100(ユーザ登録フォーム)と、図11、1110(アンケート回答フォーム)であるが、それに対応するフォームの処理を行うボタンは、1100に対応するのは、1101のユーザ登録のボタン、1110に対応するのは、1111のアンケート回答ボタンということになる。ブラウザ102によって認識された情報については、図12に図示するようにフォームとボタンの対応テーブル1200に対応付けを登録してもよいことにする。すなわち、取得されたコンテンツが所持するフォームとフォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係を対応テーブルに登録してもよいことにする。   In the case of the screen source in FIG. 11, the association can be recognized by the browser 102 reading the source. For example, in the source code of FIG. 11, the form portions are FIGS. 11, 1100 (user registration form) and FIGS. 11, 1110 (questionnaire answer form), but the button for processing the corresponding form is 1100. Corresponds to 1101 user registration buttons, and 1110 corresponds to 1111 questionnaire response buttons. As for the information recognized by the browser 102, the association may be registered in the correspondence table 1200 between the form and the button as shown in FIG. In other words, the relationship between the form possessed by the acquired content and the button for processing the value input to the form may be registered in the correspondence table.

ステップS506において、ブラウザ102は、ステップS505で関連付けを行ったボタンとフォームの関連をもとに、ブラウザ102が特定したフォーム内に、ボタンとの対応を、識別できるコードを(例えば、図10、または、図13に図示すように)埋め込む。すなわち、表示するコンテンツが所持するフォームとフォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係に基づき、フォームに入力された値の処理を行うためのボタンの識別表示子を、ボタンに対応するフォームを表示するためのコンテンツのソースコードに埋め込む。このように、フォームの記述の中に、対応するボタンの記述を埋め込むことによって、ブラウザは、表示領域内に表示されているフォームに対応するボタンが何であるかを識別可能になる。   In step S506, the browser 102 generates a code that can identify the correspondence with the button in the form specified by the browser 102 based on the association between the button and the form associated in step S505 (for example, FIG. Alternatively, as shown in FIG. That is, based on the relationship between the form possessed by the content to be displayed and the button for processing the value input to the form, the button identifier indicator for processing the value input to the form is assigned to the button. Embed in the content source code to display the corresponding form. In this way, by embedding the corresponding button description in the form description, the browser can identify what button corresponds to the form displayed in the display area.

例えば、図8のソースコード場合は、図10の1001と1002に図示するように、ユーザ登録のフォームに対しては、<!−−TARGET_BUTTON:memberRegist−−>という識別子をソースコードの中に入れ(図10の1001)、アンケート回答のフォームに対しては、<!−−TARGET_BUTTON:QuestionEntry−−>という識別子をソースコードの中に入れる(図10の1002)ことを行う。   For example, in the case of the source code of FIG. 8, as shown in 1001 and 1002 of FIG. --- TARGET_BUTTON: memberRegist ---> is inserted into the source code (1001 in FIG. 10), and for the questionnaire response form, <! --- TARGET_BUTTON: QuestionEntry-> is inserted into the source code (1002 in FIG. 10).

また、図11のソースコードの場合は、図13の1301と1302に図示するように、ユーザ登録のフォームに対しては、<!−−TARGET_BUTTON:memberRegist−−>という識別子をソースコードの中に入れ(図13の1301)、アンケート回答のフォームに対しては、<!−−TARGET_BUTTON:QuestionEntry−−>という識別子をソースコードの中に入れる(図13の1302)ことを行う。   In the case of the source code in FIG. 11, as shown in 1301 and 1302 in FIG. --- TARGET_BUTTON: memberRegist ---> is inserted into the source code (1301 in FIG. 13), and for the questionnaire response form, <! --- TARGET_BUTTON: QuestionEntry-> is inserted into the source code (1302 in FIG. 13).

なお、ここでは、フォーム内に識別できるようにする識別子を埋め込んでいるが、ステップS505でフォームとボタンの対応付けを記憶したテーブルである、フォームとボタンの対応テーブル903や、フォームとボタンの対応テーブル1200を利用して、フォーム表示領域に表示されるフォームに基づき、ボタン表示領域に表示されるボタンを特定することも可能するため、識別子自体は組み込まなくても良いこととする。   In this example, an identifier that can be identified is embedded in the form. However, the correspondence table 903 between the form and the button and the correspondence between the form and the button, which are tables storing the correspondence between the form and the button in step S505. Since the table 1200 can be used to specify the button displayed in the button display area based on the form displayed in the form display area, the identifier itself need not be incorporated.

続いて図4の処理に戻り説明を続ける。ステップS405において、ブラウザ102は、情報処理装置101のブラウザ102に表示がされるHTMLコンテンツの中のボタンを抽出する。例えば、図8の場合、ボタンは803と831の2つが抽出される。図11の場合ボタンは1101と1111の2つが抽出される。なお、ここにおける抽出とは、ボタンのみを表示画面の下部に表示するための、ボタン表示領域において表示を行うボタンを抽出しているということになる。   Subsequently, returning to the processing of FIG. In step S405, the browser 102 extracts a button in the HTML content displayed on the browser 102 of the information processing apparatus 101. For example, in the case of FIG. 8, two buttons 803 and 831 are extracted. In the case of FIG. 11, two buttons 1101 and 1111 are extracted. The extraction here means that a button to be displayed is extracted in the button display area for displaying only the button at the bottom of the display screen.

ステップS406において、ブラウザ102は、フォームに対応するボタンのみに対し、強調表示を行う処理を行う。この処理によって、ボタンを表示する領域においてフォームに関連付くボタンのみを認識可能にすることが可能になる。なお、フォームに対応するボタンは、ステップS404の処理で取得済みであるのでその情報を使って強調表示を行う。すなわち、ボタン表示領域に表示がされるボタンのうち、フォームの処理に係わるボタンである場合、当該ボタンを強調表示する。   In step S406, the browser 102 performs a process of highlighting only the buttons corresponding to the form. This process makes it possible to recognize only buttons associated with the form in the button display area. Since the button corresponding to the form has already been acquired in the process of step S404, the information is used for highlighting. That is, among the buttons displayed in the button display area, when the button is related to the form processing, the button is highlighted.

ステップS407において、ブラウザ102は、情報処理装置101のフォームの表示領域において表示を行うフォームの表示画面を、ブラウザ102を介して、情報処理装置101の表示画面上で表示する。すなわち、コンテンツが所持するフォームを情報処理装置101のフォーム表示領域に表示する。   In step S <b> 407, the browser 102 displays a display screen of the form displayed in the form display area of the information processing apparatus 101 on the display screen of the information processing apparatus 101 via the browser 102. That is, the form possessed by the content is displayed in the form display area of the information processing apparatus 101.

ステップS408において、ブラウザ102は、情報処理装置101のHTMLコンテンツに存在するボタン(ステップS405で抽出したボタン)を表示するボタン表示領域の画面を生成し、ブラウザ102を介して、情報処理装置101のボタン表示領域において表示する。すなわち、ボタン表示領域は、コンテンツの処理に係わる全てのボタンを集約して表示する。つまり、コンテンツの中のフォームに関連するボタン、フォームに関連しないボタン(例えば、フォームの処理を行わない戻るボタン等)の全てを表示する。なお、ボタン表示領域に配置されるボタンは、フォーム表示領域に存在する(同じ処理の)ボタンを押下したのと同様の動きをするボタンである。すなわち、ボタン表示領域に表示されたボタンの押下を受け付けると、フォーム表示領域に表示されるフォームを処理することを可能とする。   In step S <b> 408, the browser 102 generates a button display area screen that displays buttons (buttons extracted in step S <b> 405) that exist in the HTML content of the information processing apparatus 101. Display in the button display area. That is, the button display area collectively displays all buttons related to content processing. That is, all buttons related to the form in the content and buttons not related to the form (for example, a return button that does not process the form) are displayed. The button arranged in the button display area is a button that moves in the same manner as when a button (in the same process) existing in the form display area is pressed. That is, when a press of a button displayed in the button display area is accepted, the form displayed in the form display area can be processed.

図6は、ブラウザに表示されているHTMLの表示画面がユーザによってスクロールされた場合に、フォーム表示領域の一番上に表示されるHTMLの画面のフォームに対応する、ボタンをボタン表示領域に表示するための処理である。   FIG. 6 shows buttons in the button display area corresponding to the HTML screen form displayed at the top of the form display area when the HTML display screen displayed on the browser is scrolled by the user. It is a process to do.

ステップS601において、ブラウザ102は、ユーザから、情報処理装置101のブラウザ102を介しての、サーバ103から取得済みのコンンテンツの閲覧の開始を受けつける。   In step S <b> 601, the browser 102 accepts the start of browsing content acquired from the server 103 via the browser 102 of the information processing apparatus 101 from the user.

ステップS602において、ブラウザ102は、ユーザによる、ブラウザ102を介して情報処理装置101に表示がされる画面へのスクロールの操作が終了したか否かを判定する。すなわち、コンテンツが所持するフォームを情報処理装置101のフォーム表示領域に表示するスクロールの操作が終了したか否かを判定する。ステップS602で終了していないと判定した場合は、ブラウザ102は、ステップS602の処理を繰り返す。ステップS602で終了したと判定した場合は、ブラウザ102は、ステップS603へ処理を進める。   In step S <b> 602, the browser 102 determines whether or not the user has finished scrolling the screen displayed on the information processing apparatus 101 via the browser 102. That is, it is determined whether or not the scroll operation for displaying the form possessed by the content in the form display area of the information processing apparatus 101 is completed. If it is determined in step S602 that the process has not ended, the browser 102 repeats the process of step S602. If it is determined in step S602 that the process has ended, the browser 102 advances the process to step S603.

ステップS603において、ブラウザ102は、情報処理装置101に表示されるフォームを識別する。   In step S <b> 603, the browser 102 identifies a form displayed on the information processing apparatus 101.

ステップS604において、ブラウザ102は、情報処理装置101に表示する画面においてフォームの変更があるか否かを判定する。ブラウザ102は、ステップS604において、変更が無いと判定した場合、本処理を終了し、変更が有ると判定した場合、ステップS605に処理を進める。   In step S <b> 604, the browser 102 determines whether there is a change in form on the screen displayed on the information processing apparatus 101. If the browser 102 determines in step S604 that there is no change, the browser 102 ends the process. If the browser 102 determines that there is a change, the browser 102 advances the process to step S605.

ステップS605において、ブラウザ102は、情報処理装置101に表示するコンテンツにおいてフォームの数が複数存在するか否かを判定する。ステップS605において、複数あると判定した場合、ステップS606に処理を進め、複数存在しない(単数フォームのみ存在)と判定した場合、ステップS607に処理を進める。   In step S <b> 605, the browser 102 determines whether there are a plurality of forms in the content displayed on the information processing apparatus 101. If it is determined in step S605 that there are a plurality of items, the process proceeds to step S606. If it is determined that there are not a plurality of items (only a single form exists), the process proceeds to step S607.

ステップS606において、ブラウザ102はブラウザ102内の一番上に表示がされているフォームに対し、優先度を付与する。イメージとしては、図14に示す通りである。優先度は、画面の上部から表示される順番に優先度を付与していく。例えば、優先度管理テーブル1400に図示するように、QuestionEntry(アンケート回答)のフォームが情報処理装置101のブラウザ102の一番上部に表示がされている場合、このフォームに対して優先度が1というようにつけられている。なお、メモリー上にこの対応付けをもたせても良いこととする。   In step S <b> 606, the browser 102 gives priority to the form displayed at the top of the browser 102. The image is as shown in FIG. Priorities are given in the order of display from the top of the screen. For example, as shown in the priority management table 1400, when a QuestionEntry (questionnaire answer) form is displayed at the top of the browser 102 of the information processing apparatus 101, the priority is 1 for this form. It is attached as follows. Note that this association may be provided on the memory.

ステップS607において、ブラウザ102は、フォーム表示領域に表示されている、一番高い優先度が付与されているフォームに対応するボタンを、ステップS404の処理で取得したフォームに対応するボタンの情報より取得する。すなわち、フォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンを取得したフォームとボタンの関係より特定する。また、フォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンは、対応テーブルに登録された関係より特定する。または、フォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンは、埋め込まれた識別表示子によって特定する。   In step S607, the browser 102 acquires the button corresponding to the form assigned the highest priority displayed in the form display area from the information of the button corresponding to the form acquired in step S404. To do. In other words, the button corresponding to the form displayed in the form display area is specified from the relationship between the form and the button that acquired the button. Further, the button corresponding to the form displayed in the form display area is specified from the relationship registered in the correspondence table. Alternatively, the button corresponding to the form displayed in the form display area is specified by the embedded identification indicator.

ステップS608において、ブラウザ102は、フォーム表示領域に表示されているフォームに対応するボタンを、ステップS404の処理で取得したフォームに対応するボタンの情報より取得する。すなわち、フォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンを取得したフォームとボタンの関係より特定する。また、フォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンは、対応テーブルに登録された関係より特定する。または、フォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンは、埋め込まれた識別表示子によって特定する。   In step S608, the browser 102 acquires a button corresponding to the form displayed in the form display area from the button information corresponding to the form acquired in the process of step S404. In other words, the button corresponding to the form displayed in the form display area is specified from the relationship between the form and the button that acquired the button. Further, the button corresponding to the form displayed in the form display area is specified from the relationship registered in the correspondence table. Alternatively, the button corresponding to the form displayed in the form display area is specified by the embedded identification indicator.

ステップS609では情報処理装置101のブラウザ102のフォーム表示領域に対応するボタンをボタン表示領域において表示をするべく、ボタン表示領域においてスクロールを行う。すなわち、フォームがブラウザ102において表示された時、フォームに対応するボタンを、フォームを表示するフォーム表示領域とは別の表示領域であるボタン表示領域に表示する。なお、ボタン表示領域に配置されるボタンは、フォーム表示領域に存在する(同じ処理の)ボタンを押下したのと同様の動きをするボタンである。すなわち、ボタン表示領域に表示されたボタンの押下を受け付けると、フォーム表示領域に表示されるフォームを処理することを可能とする。   In step S609, the button corresponding to the form display area of the browser 102 of the information processing apparatus 101 is scrolled in the button display area so as to be displayed in the button display area. That is, when a form is displayed on the browser 102, a button corresponding to the form is displayed in a button display area which is a display area different from the form display area for displaying the form. The button arranged in the button display area is a button that moves in the same manner as when a button (in the same process) existing in the form display area is pressed. That is, when a press of a button displayed in the button display area is accepted, the form displayed in the form display area can be processed.

この方法は、ブラウザ102が、ブラウザ102の一番上部に表示を行っているフォームを検知する。続いて、そのフォームのソースにステップS506で組み込んだ、フォーム表示領域のHTMLのボタンの識別子であるコントロールID(name=の右辺に表示のコントロールIDの部分)、あるいは、フォームとボタンの対応テーブル903、または、フォームとボタンの対応テーブル1200から読み込んだフォームに対応するボタンの情報を検知する。次に、検知したボタンの情報を基に、そのボタンの情報と同じ機能を持つボタンをボタン表示領域の一番上の部分に表示するようにする。   In this method, the browser 102 detects a form displayed at the top of the browser 102. Subsequently, the control ID (part of the control ID displayed on the right side of name =) or the form / button correspondence table 903, which is incorporated in the source of the form in step S506, is an HTML button identifier in the form display area. Alternatively, the button information corresponding to the form read from the form / button correspondence table 1200 is detected. Next, based on the detected button information, a button having the same function as the button information is displayed in the uppermost portion of the button display area.

続いて、図15、図16、図17、図18を用いて、情報処理装置101におけるフォーム表示領域に表示がされるコンテンツと、ボタン表示領域に表示がされるコンテンツを処理可能な機能ボタンの表示の一例について説明を行う。   15, 16, 17, and 18, function buttons that can process the content displayed in the form display area and the content displayed in the button display area in the information processing apparatus 101. An example of display will be described.

例えば、コンテンツの構成として、図15に図示するコンテンツが存在したとする。このコンテンツは、名前、カナ、その他電話番号等を入力して、内容確認を行い、会員登録を行うことができるコンテンツである。   For example, assume that the content shown in FIG. This content is a content in which a name, kana, other telephone numbers, etc. can be input, content confirmation can be performed, and member registration can be performed.

このコンテンツを、例えば、携帯端末のような表示領域の狭い画面のブラウザにおいて表示したとすると、図16の点線で示した箇所のみしか表示が出来ず、名前、カナ等を入力した後に押下する内容確認や会員登録の機能ボタンを一画面で表示することが出来ない。   If this content is displayed, for example, in a browser with a narrow display area such as a mobile terminal, only the location indicated by the dotted line in FIG. 16 can be displayed, and the content to be pressed after entering a name, kana, etc. Confirmation and member registration function buttons cannot be displayed on one screen.

しかし、本発明を適応することによって、図17に図示するように、コンテンツにおいて、入力を行う項目を保持する部分をフォーム表示領域1700に表示し、フォーム表示領域1700で表示されているコンテンツの処理を行う機能ボタンをボタン表示領域1710に表示することによって、機能ボタンを探すことなく入力した値の処理を行うことが出来る。   However, by applying the present invention, as shown in FIG. 17, a part that holds items to be input is displayed in the form display area 1700 and the content displayed in the form display area 1700 is processed. By displaying the function button for performing in the button display area 1710, the input value can be processed without searching for the function button.

なお、ボタン表示領域に表示がされるボタンは、図17のフォーム表示領域に表示がされるコンテンツの処理を行うことを可能とする機能ボタンのみを表示しているのではなく、コンテンツ内の全てのボタンを表示することとする。   Note that the buttons displayed in the button display area do not display only function buttons that enable processing of the content displayed in the form display area of FIG. Button is displayed.

例えば図18に図示するように、1810は、図17のボタン表示領域で表示がされる状況を示す図であるが、実際、スクロール部分(1811)をスクロールしていくと、図18の1820に図示するボタンが表示されることとなる。例えば、保存、更新、削除、戻るという機能ボタンが存在するが、これらのボタンは、表示コンテンツにおける機能ボタンの全てである。なお、機能ボタンと結びつくコンテンツの部分(これをフォームという)が、フォーム表示領域で表示がされた場合、そのフォームに関連して処理を行う機能ボタンがボタン表示領域に識別可能に表示されるということである。つまり、図17のフォーム表示領域1700で表示がされている場合は、図18の1821の部分がボタン表示領域に表示が行われるということである。   For example, as shown in FIG. 18, 1810 is a diagram showing a situation where the button display area of FIG. 17 is displayed. However, when the scroll portion (1811) is actually scrolled, 1810 of FIG. The illustrated button will be displayed. For example, there are function buttons such as save, update, delete, and return. These buttons are all function buttons in the display content. In addition, when the part of the content linked to the function button (this is called a form) is displayed in the form display area, the function button for processing related to the form is displayed in an identifiable manner in the button display area. That is. That is, when the display is in the form display area 1700 in FIG. 17, the portion 1821 in FIG. 18 is displayed in the button display area.

以上の処理により、情報処理装置のブラウザにおいて表示状態となっている処理フォームを処理する機能ボタンを、処理フォームとは別の領域において操作可能に表示することが可能となる。   With the above processing, the function buttons for processing the processing form displayed in the browser of the information processing apparatus can be displayed so as to be operable in an area different from the processing form.

この処理により、コンテンツの表示領域とそれを処理する機能ボタンが、情報処理装置のブラウザで一度に表示可能な領域より大きな表示領域で構成されていたとしても、情報処理装置で閲覧しているコンテンツを処理可能な機能ボタンがコンテンツの表示領域とは別領域に常に表示がされるため、機能ボタンを探すためのスクロール操作を行うことなくコンテンツに対する処理を行うことが可能となる。   By this processing, even if the content display area and the function buttons for processing the content are configured with a display area larger than the area that can be displayed at once by the browser of the information processing apparatus, the content being browsed by the information processing apparatus Since the function button capable of processing is always displayed in a region different from the content display region, the content can be processed without performing a scroll operation for searching for the function button.

例えば、コンテンツの項目において入力を行って機能ボタンによりその内容を登録するという処理において、項目の一部分を修正した場合に、その項目と修正を反映させる機能ボタンが情報処理装置のコンテンツを表示する領域でコンテンツと一緒に一度に表示されない場合でも、ボタン表示領域に修正を反映させる機能ボタンを表示するので、修正を行った後直ぐに機能ボタンを押下して修正を反映させることが出来るということである。   For example, in a process of inputting an item in a content and registering the content using a function button, when a part of the item is corrected, the function button that reflects the item and the correction displays the content of the information processing apparatus Even if it is not displayed together with the content at once, the function button that reflects the correction is displayed in the button display area, so that the correction can be reflected by pressing the function button immediately after the correction is made. .

以上、1実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as a system, apparatus, method, program, recording medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

また、本発明におけるプログラムは、図4、図5、図6に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は図4、図5、図6の処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは図4、図5、図6の各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   The program according to the present invention is a program that allows a computer to execute the processing methods of the flowcharts shown in FIGS. 4, 5, and 6, and the storage medium according to the present invention uses the processing methods of FIGS. A computer executable program is stored. Note that the program in the present invention may be a program for each processing method of each apparatus in FIGS. 4, 5, and 6.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読み出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

100 ネットワーク
101 クライアント端末
102 クライアント端末
103 ワークフローサーバ
104 メールサーバ
105 管理端末
201 CPU
202 R0M
203 RAM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 出力コントローラ
207 外部メモリコントローラ
208 通信I/Fコントローラ
209 入力部
210 出力部
211 外部メモリ
212 プログラム
100 Network 101 Client Terminal 102 Client Terminal 103 Workflow Server 104 Mail Server 105 Management Terminal 201 CPU
202 R0M
203 RAM
204 System bus 205 Input controller 206 Output controller 207 External memory controller 208 Communication I / F controller 209 Input unit 210 Output unit 211 External memory 212 Program

Claims (7)

サーバからコンテンツを取得し情報処理装置に対して前記コンテンツを提供するブラウザにおいて、
表示する前記コンテンツが所持するフォームと前記フォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係を取得する取得手段と、
前記コンテンツが所持するフォームを前記情報処理装置のフォーム表示領域に表示するフォーム表示手段と、
前記フォーム表示手段によって前記フォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンを前記取得手段で取得した前記関係より特定する特定手段と、
前記フォームが前記ブラウザにおいて表示された時、前記特定手段で特定したフォームに対応するボタンを前記特定手段で特定したフォームを表示するフォーム表示領域とは別の表示領域であるボタン表示領域に表示するボタン表示手段と
を備え、
前記ボタン表示手段により前記ボタン表示領域に表示されたボタンの押下を受け付けると、前記フォーム表示領域に表示されるフォームを処理することを可能とすること
を特徴とするブラウザ。
In a browser that acquires content from a server and provides the content to an information processing device,
Acquisition means for acquiring a relationship between a form possessed by the content to be displayed and a button for processing a value input to the form;
Form display means for displaying a form possessed by the content in a form display area of the information processing apparatus;
A specifying means for specifying a button corresponding to the form displayed in the form display area by the form display means from the relationship acquired by the acquisition means;
When the form is displayed in the browser, a button corresponding to the form specified by the specifying unit is displayed in a button display area which is a display area different from the form display area for displaying the form specified by the specifying unit. Button display means,
A browser which is capable of processing a form displayed in the form display area when the button display means accepts pressing of a button displayed in the button display area.
前記取得手段で取得した、表示するコンテンツが所持するフォームと前記フォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係に基づき、前記フォームに入力された値の処理を行うためのボタンの識別表示子を、前記ボタンに対応する当該フォームを表示するためのコンテンツのソースコードに埋め込む識別子埋込手段
を更に備え、
前記特定手段で特定する前記フォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンは、前記埋込手段によって埋め込まれた前記識別表示子によって特定すること
を特徴とする請求項1に記載のブラウザ。
Based on the relationship between the form possessed by the acquisition means acquired by the acquisition means and the button for processing the value input to the form, the button for processing the value input to the form An identifier embedding unit that embeds an identification indicator in the source code of the content for displaying the form corresponding to the button;
2. The browser according to claim 1, wherein a button corresponding to the form displayed in the form display area specified by the specifying means is specified by the identification indicator embedded by the embedding means.
前記取得手段で取得されたコンテンツが所持するフォームと前記フォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係を対応テーブルに登録する登録手段
を更に備え、
前記特定手段で特定する前記フォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンは、前記対応テーブルに登録された前記関係より特定すること
を特徴とする請求項1に記載のブラウザ。
A registration unit for registering a relationship between a form possessed by the content acquired by the acquisition unit and a button for processing a value input in the form in a correspondence table;
2. The browser according to claim 1, wherein a button corresponding to the form displayed in the form display area specified by the specifying means is specified from the relationship registered in the correspondence table.
前記ボタン表示領域は、前記コンテンツの処理に係わる全てのボタンを集約して表示すること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のブラウザ。
The browser according to any one of claims 1 to 3, wherein the button display area collectively displays all buttons related to the processing of the content.
前記ボタン表示領域に表示がされるボタンのうち、前記フォームの処理に係わるボタンである場合、当該ボタンを強調表示すること
を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のブラウザ。
5. The browser according to claim 1, wherein among the buttons displayed in the button display area, if the button is related to the processing of the form, the button is highlighted.
サーバからコンテンツを取得し情報処理装置に対して前記コンテンツを提供するブラウザの制御方法において、
取得手段が、表示する前記コンテンツが所持するフォームと前記フォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係を取得する取得ステップと、
表示手段が、前記コンテンツが所持するフォームを前記情報処理装置のフォーム表示領域に表示するフォーム表示ステップと、
特定手段が、前記フォーム表示ステップによって前記フォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンを前記取得ステップで取得した前記関係より特定する特定ステップと、
表示手段が、前記フォームが前記ブラウザにおいて表示された時、前記特定ステップで特定したフォームに対応するボタンを前記特定ステップで特定したフォームを表示するフォーム表示領域とは別の表示領域であるボタン表示領域に表示するボタン表示ステップと
を含み、
前記ボタン表示ステップにより前記ボタン表示領域に表示されたボタンの押下を受け付けると、前記フォーム表示領域に表示されるフォームを処理することを可能とすること
を特徴とするブラウザの制御方法。
In a browser control method for acquiring content from a server and providing the content to an information processing device,
An obtaining step for obtaining a relationship between a form possessed by the content to be displayed and a button for processing a value input to the form;
A display means for displaying a form possessed by the content in a form display area of the information processing apparatus;
A specifying step of specifying a button corresponding to the form displayed in the form display area by the form display step from the relationship acquired in the acquisition step;
When the form is displayed in the browser, the display means displays a button corresponding to the form specified in the specific step, which is a display area different from the form display area for displaying the form specified in the specific step Button display step to display in the area,
A control method for a browser, characterized in that a form displayed in the form display area can be processed when a press of a button displayed in the button display area is accepted in the button display step.
サーバからコンテンツを取得し情報処理装置に対して前記コンテンツを提供するブラウザにおいて実行可能なプログラムであって、
表示する前記コンテンツが所持するフォームと前記フォームに入力された値の処理を行うためのボタンとの関係を取得する取得手段と、
前記コンテンツが所持するフォームを前記情報処理装置のフォーム表示領域に表示するフォーム表示手段と、
前記フォーム表示手段によって前記フォーム表示領域に表示を行ったフォームに対応するボタンを前記取得手段で取得した前記関係より特定する特定手段と、
前記フォームが前記ブラウザにおいて表示された時、前記特定手段で特定したフォームに対応するボタンを前記特定手段で特定したフォームを表示するフォーム表示領域とは別の表示領域であるボタン表示領域に表示するボタン表示手段
として機能させ、
前記ボタン表示手段により前記ボタン表示領域に表示されたボタンの押下を受け付けると、前記フォーム表示領域に表示されるフォームを処理することを可能とすること
を特徴とするブラウザにおいて実行可能なプログラム。
A program that can be executed in a browser that acquires content from a server and provides the content to an information processing device,
Acquisition means for acquiring a relationship between a form possessed by the content to be displayed and a button for processing a value input to the form;
Form display means for displaying a form possessed by the content in a form display area of the information processing apparatus;
A specifying means for specifying a button corresponding to the form displayed in the form display area by the form display means from the relationship acquired by the acquisition means;
When the form is displayed in the browser, a button corresponding to the form specified by the specifying unit is displayed in a button display area which is a display area different from the form display area for displaying the form specified by the specifying unit. Function as a button display means,
A program executable in a browser, which allows processing of a form displayed in the form display area upon receipt of a press of a button displayed in the button display area by the button display means.
JP2019105897A 2019-06-06 2019-06-06 Browser, control method of browser, and program Pending JP2019153345A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105897A JP2019153345A (en) 2019-06-06 2019-06-06 Browser, control method of browser, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105897A JP2019153345A (en) 2019-06-06 2019-06-06 Browser, control method of browser, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014221322A Division JP6536007B2 (en) 2014-10-30 2014-10-30 Information processing apparatus, control method and program thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019153345A true JP2019153345A (en) 2019-09-12

Family

ID=67946665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105897A Pending JP2019153345A (en) 2019-06-06 2019-06-06 Browser, control method of browser, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019153345A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101159390B1 (en) Method and system for displaying and interacting with paginated content
JP2012064207A (en) Host device and content display method of the same
JP6602190B2 (en) Software development program and software development method
JP2016091092A (en) Browser, control method of browser, and program
JP6423933B2 (en) Information processing apparatus, form management system, form management server, information processing method, and program thereof
JP5027350B2 (en) Image folder transmission reproduction apparatus and image folder transmission reproduction program
JP2019153345A (en) Browser, control method of browser, and program
JP6570436B2 (en) Software development program and software development method
JP6733618B2 (en) Information processing system, terminal device, program, and image adding method
JP2017120518A (en) Software development program and software development method
JP5900050B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
CN107766018B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP6115664B2 (en) Information processing apparatus and program
JP6572984B2 (en) Electronic form system, form retrieval apparatus, control method, and program
JP7339221B2 (en) Information processing program, information processing method and information processing system
JP2013210911A (en) Information processing device, information processing system and program
JP2014052767A (en) Information processing system, information processor and program
JP2018205825A (en) Workflow server, information processing method, and program
JP6203613B2 (en) Information processing apparatus, form management system, form management apparatus, information processing method, and program thereof
JP6172245B2 (en) Information processing system, terminal device, program, and image providing method
JP4608633B2 (en) Electronic document related information acquisition system, electronic document processing device
JP6303445B2 (en) Electronic form system, form retrieval apparatus, control method, and program
JP6274469B1 (en) Information provision system
US20100094857A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2020107020A (en) Program, information processor, and processing method