JP2019149387A - 小型偏向磁石 - Google Patents

小型偏向磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP2019149387A
JP2019149387A JP2019103949A JP2019103949A JP2019149387A JP 2019149387 A JP2019149387 A JP 2019149387A JP 2019103949 A JP2019103949 A JP 2019103949A JP 2019103949 A JP2019103949 A JP 2019103949A JP 2019149387 A JP2019149387 A JP 2019149387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
coils
yoke
current
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019103949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7022718B2 (ja
Inventor
イー.ランド ロイ
E Rand Roy
イー.ランド ロイ
ジスキン ヴィタリー
Ziskin Vitaliy
ジスキン ヴィタリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imatrex Inc
Original Assignee
Imatrex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imatrex Inc filed Critical Imatrex Inc
Publication of JP2019149387A publication Critical patent/JP2019149387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022718B2 publication Critical patent/JP7022718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1472Deflecting along given lines
    • H01J37/1474Scanning means
    • H01J37/1475Scanning means magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/08Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0273Magnetic circuits with PM for magnetic field generation
    • H01F7/0278Magnetic circuits with PM for magnetic field generation for generating uniform fields, focusing, deflecting electrically charged particles
    • H01F7/0284Magnetic circuits with PM for magnetic field generation for generating uniform fields, focusing, deflecting electrically charged particles using a trimmable or adjustable magnetic circuit, e.g. for a symmetric dipole or quadrupole magnetic field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/58Arrangements for focusing or reflecting ray or beam
    • H01J29/64Magnetic lenses
    • H01J29/66Magnetic lenses using electromagnetic means only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/04Magnet systems, e.g. undulators, wigglers; Energisation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/152Magnetic means
    • H01J2237/1526For X-Y scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2806Secondary charged particle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31749Focused ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/266Measurement of magnetic- or electric fields in the object; Lorentzmicroscopy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

【課題】電子およびイオンビームの偏向および集束のための小型磁石を提供する。【解決手段】粒子ビーム装置は磁石を備え、装置は、電子およびイオンビームを放射するように構成される粒子ビームソースと、ほぼ矩形の形状に配置される複数のヨークと、複数のコイルから成るコイルセットとを備え、そこにおいて、複数のコイルの巻線は、複数のヨーク全体に均一に分布されて、その周りに巻かれ、そこにおいて、コイルセットは、双極子および4極子場の両方を発生するように構成され、そこにおいて、磁石は、電子およびイオンビームを偏向させて、集束させるように構成される。【選択図】図1

Description

本願は、「電子およびイオンビームの偏向および集束のための小型磁石」という名称の2017年4月27日に出願された同時係属米国仮特許出願第62/491,122号の特許法§119(e)の下の優先権の利益を主張するものである。上述した出願の開示は、参照によって本願明細書に引用したものとする。
本開示は、磁石、より詳細には、電子およびイオンビームの偏向および集束のための小型磁石に関する。
多くの荷電粒子ビーム装置は、ビーム偏向、走査、および集束磁石を必要とする。装置は、特に、ブラウン管、X線管、電子ビームコンピュータ断層撮影スキャナ、クライストロン、走査型電子顕微鏡、ヘリウムイオン電子顕微鏡、電子およびイオンリソグラフィー装置を含む。
ビーム偏向磁石が均一(双極子)磁場を有して、更に4極子集束場を発生することは望ましい。磁石は偏向角のある範囲で走査可能でなければならず、そして場構成要素は最初のビーム軸の周りに磁気的に回転可能でなければならない。磁石の上述の設計要件に対する過去の解決策は、通常、複雑な磁気コイル配置を必要とした。
本開示は、電子およびイオンビームの偏向および集束のための磁石を対象としている。一実施態様では、磁石は双極子および4極子場を同じコイルセットから発生する。
一実施態様では、磁石を含む粒子ビーム装置が開示される。装置は、電子およびイオンビームを放射するように構成される粒子ビームソースと、ほぼ矩形の形状に配置される複数のヨークと、複数のコイルを含むコイルセットとを含み、そこにおいて、複数のコイルの巻線は、複数のヨーク全体に均一に分布されて、その周りに巻かれ、そこにおいて、コイルセットは、双極子および4極子場の両方を発生するように構成され、そこにおいて、磁石は電子およびイオンビームを偏向して集束するように構成される。
別の実施態様において、ある磁石が開示される。磁石は、ほぼ矩形の形状に配置される複数のヨークと、複数のコイルを含むコイルセットとを含み、そこにおいて、複数のコイルの巻線は、複数のヨーク全体に均一に分布されて、その周りに巻かれ、そこにおいて、コイルセットは、双極子および4極子場の両方を発生するように構成される。
他の特徴および利点は、例えば、本開示の態様を例示する本説明から明らかになるであろう。
本開示の詳細は、その構造および動作の両方に関して、類似の参照符号が類似の部品を指す添付図面の検討によってある程度収集できる。
本開示の一実施態様による小型磁石の三次元図である。 本開示の一つの実施態様による小型磁石の断面図(x−z面)である。 本開示の一つの実施態様による小型磁石の別の断面図(y−z面)である。 本開示の一つの実施態様による小型磁石の別の断面図(x−y面)である。 2つのYコイルにおける等しい電流による双極子磁場(B)の例示グラフである。 2つのXコイルにおける等しい電流による双極子磁場(B)の例示グラフである。 2つのYコイルにおける対向する電流による4極子磁場の例示グラフである。 2つのYコイルにおける複合電流による、複合双極子および4極子磁場の例示グラフである。 ヨークの角の4つのQBコイルにおける電流による45度4極子磁場の一例を示す。 本開示の一実施態様による2つの半分に構成されるヨークを示す。 平行平面を持つ磁石の磁気ヨークが同一のストリップに分けられる本開示の一実施態様を示す。
上述の通り、ビーム偏向磁石の上述の設計要件に対する過去の解決策は、通常、複雑な磁気コイル配置を必要とした。本開示の特定の実施態様は、磁石設計の複雑さを著しく減らす代替解決策を提供する。すなわち、代替解決策は、双極子および4極子場がコイルの別々のセットによって発生する従来の設計とは対照的に同じコイルセットから双極子および4極子場を発生する磁石を含む。
更に、本願明細書に記載されている代替解決策の設計は、単純であるだけでなく、いくつかの従来設計とは異なり、磁石は、管が完成されたあとにビーム管のまわりに組み立てることもできる。更に、新しく設計された磁石は、従来設計より大きな偏向角を生じることができる。これらの説明を読んだ後に、本開示をさまざまな実施態様およびアプリケーションで実行する方法が明らかになる。しかしながら、本開示のさまざまな実施態様が本願明細書に記載されるけれども、これらの実施態様は、単に例として提示されるものであり、限定するものではないと理解される。このように、さまざまな実施態様のこの詳細な説明は、本開示の範囲または幅を制限するものと解してはならない。
図1は、本開示の一実施態様による小型磁石100の三次元図である。一実施態様では、小型磁石100は、粒子ビーム装置、例えばブラウン管、X線管、電子ビームコンピュータ断層撮影スキャナ、クライストロン、走査型電子顕微鏡、ヘリウムイオン電子顕微鏡、または電子およびイオンリソグラフィー装置で使用される。粒子ビーム装置は、磁石に加えて、粒子ビームソースを含むこともできる。このように、一実施態様において、小型磁石100は、粒子ビームソースにより放射される電子およびイオンビームの偏向および集束のために用いられる。
図1の図示の実施態様において、小型磁石100は、形状において(x−y面で)ほぼ矩形である入口開口110を備えたホーン形である。代替実施態様において、ほぼ矩形の形状は、八角形の角120、122、124、126も含む(例えば、角は45度の角度である)。一実施態様において、八角形の角120、122、124、126のコイルは、4極子タイプB(QB)として構成される。一実施態様において、下流側のヨークの出口輪郭は、均一場によって、偏向による、自然の集束効果のそれに対抗するために用いることができる4極子集束場を提供するために円弧形である。
図2Aは、本開示の一実施態様による小型磁石100の断面図(x−z面)200である。図2Aの断面図200は、コイルY1(210)およびコイルY2(212)およびヨーク220、222を示す。設計は、ビーム偏向が大部分は一つの平面(すなわち、x−z面)にあると仮定する。図2Aの図示の実施態様において、形は、コイル電流がヨークのそれぞれの表面全体に一様に分布するという条件で、非常に均一の内部双極子磁場を有する標準的な「ウインドウフレーム」設計に基づく。図2Aはまた、ビームの磁界分布が同一である磁気ヨークおよびコイルのためのいくつかの代替形状230、232、234を例示する。
図2Bは、本開示の一実施態様による小型磁石100の別の断面図(y−z面)250である。図2Bの断面図250はヨーク220も示す。
図3は、本開示の一実施態様による小型磁石100の別の断面図(x−y面)300である。図3の例示の実施態様において、さまざまなコイルは、図1、2A、2B、および3に定められる座標系に関して示される(コイルY1(310)、コイルY2(312)、コイルX1(320)、コイルX1(322)、X2(330)、X2(332)と表される)。
各コイルの巻線は、ヨークのそれらのそれぞれの表面全体に均一に分布する。それらが機械的にヨークの別々の半分にあるにもかかわらず、Xコイル320/322または330/332の各対(L、R)は、単一コイルとして電気的に接続される。ヨークの2つの半分は、突き合わせ継ぎ手340、342で連結されて、そこでは、ヨーク内の支配的な磁場Bによって継ぎ手340または342全体に磁束がゼロである。
図3の例示の実施態様において、Xコイル320、322、330、332、およびYコイル310、312の電流は、後述するように双極子および4極子磁場の両方を発生する。図3に示される断面が、通常、矩形であるにもかかわらず、(z方向の)ビーム方向に平行なその形は、ホーン形であるかまたは平行平面でありえる。図3はまた、任意のQBコイル(例えば、350)を示す。図1に関して上述したように、下流側のヨークの出口輪郭は、均一場によって、偏向による、自然の集束効果のそれに対抗するために用いることができる4極子集束場を提供するために円弧形である。この円弧の半径の算出を以下に説明する。
図1、2A、2B、および3のいろいろな図として示される小型磁石100の設計の背後のアルゴリズムを後述する。ゆえに、ある場合には、小型磁石100のコイル電流は以下のように書くことができる。
Y1=IDY+IQY [1]
Y2=IDY―IQY [2]
X1=IDX+IQX [3]
X2=IDX―IQX [4]
ここで、
DY=コイルYの双極子電流
QY=コイルYの4極子電流
DX=コイルXの双極子電流
QX=コイルXの4極子電流
全4つの構成要素電流は独立している。
アンペアの周回路の法則を用いて、式1〜4に記載されているコイル電流は、以下のようにビームの領域に磁場を発生する。
ここで、
=各別々のYコイルの巻数
=各別々のXコイルの巻数
μ=透磁係数
μ=磁気ヨーク材料の透磁率
w=ヨークの内部幅
g=ヨークの垂直高さ。
ゆえに、上記の磁場およびコイル電流に基づいて、有効な磁場勾配の大きさは、以下の通りである。
したがって、4極子レンズ強度は、以下の通りに算出できる。
ここで、
L(δ)=磁石の有効長
e=電子電荷
c=光の速度
pはビーム運動量である。
一実施態様において、2つのYコイルは、別々の電流IY1およびIY2を供給される。別の実施態様において、各コイルは2つの巻線を含み、一方は双極子電流IDYを通し、そして他方は4極子電流IQYを通す。ある実施態様を別のものより優先して選択する決定は、実際的な考慮点、例えばコイルドライバーのコストに依存する。
偏向がゼロでない場合、磁場の双極子構成要素は、電子ビーム光学系において円筒状および4極子集束強度の両方を有する薄いレンズ素子によって近似できる。このように、偏向が、最大偏向(δ)およびビーム出口角(β)で、入射ビーム軸L(0)に沿った磁石の所与の長さに対して、(図2Aに示すように)完全にx−z面にあるように、IDYが支配的なコイル電流である近似において、
ここで、
それから、磁石の放射集束強度(それはビーム半径だけの関数であり、方位角度φから独立している)は、g/L(0)の1次で、以下
の通りに算出され、そして4極子集束強度は、以下
の通りに算出される。
総集束強度は、T=S+Qcos(2φ)である。これらの定義は、コイルおよびヨークの形状に関係なく適用される。このように、x−z面の総集束強度(T)がS+Qであり、そしてy−z面でS−Qであると述べるのに、それは十分であるはずである。
それから、ヨークの出口境界の対応する半径は以下
の通りに算出され、ここで、βおよびRの必要な値は、δおよびQの必要な最大値に対して算出できる。
最大偏向におけるSの設計値は、入射電子ビームの必要な最小拡散を決定する。偏向のより小さい値で、ソレノイド集束レンズは、双極子場のより小さい集束強度を補償するためにビーム光学糸に含むことができる。
多くのアプリケーションは、4極子集束強度(Q)が0またはほぼ0であることを必要とすることがありえる。したがって、これは、β≒1/2*δおよびR≒L(0)であることを必要とすることがありえる。Qが小さいが、このアプリケーションのようにゼロではない場合、βおよびRの適切な値は、最大偏向でQの必要な値を生じるように選ばれる。より小さい偏向で、4極子強度は、上記の通りに必要な場勾配(∂B/∂x)を発生するためにコイル電流IQYにより補充される。
一つの例示の実施態様において、ヨークは、厚みが1.5mm以上である高品質ミューメタル(例えば、50,000より大きい透磁率(μ)を有するソフト材強磁性体)である。コイルは単一層であり、ここで、各層は、ヨークに直接巻かれた14アメリカ針金規格(AWG)銅線を使用する。このように、例えば、長さ(L(0))=125mm、幅(w)=125mm、および隙間(g)=50mmの設計寸法を使用して、200kVビーム45度を偏向させるために必要とする磁場の双極子成分は、94ガウスである。これは、Yコイルの各々における375アンペア回数により提供される。これらのコイルは、好ましくは、図3に示すようにターンタッチングによって巻かれる。これは、13.3Aの最大線電流を備えたN=28回数に結果としてなる。3.1度の最大垂直偏向は、Xコイルの対ごとに、例えば、最高50アンペア回数により提供される。各Xコイルの各半分は、2.5Aの電流を備えた10回数を有する。Xコイルの回数は、示されるように広く、そして均一に間隔を置いて配置される。
図2Aに示すように、磁石ヨークの出口側は、磁石の上流のビーム軸に集中する円弧を形成する。この構成は、磁石の双極子場が両方の平面にほぼ等しい集束強度を有する収束レンズとして作用することを確実にする。より大きい偏向角で、4極子場は、ヨークのこの輪郭によってビーム出口で発生する。それは偏向により有効な集束をほぼキャンセルする。全体の4極子レンズの結果として生じる強度は、例えば、45度の偏向で約0.2ジオプターである。より小さい偏向角の場合は、総4極子レンズ強度は、ほぼ同じ値であることも必要とする。必要な4極子場強度は、例えば、IQY=0.33AのYコイルの対向する電流により供給される。IQXが冗長であるので、それは使用されない。
図4は、2つのYコイルの等しい電流による双極子磁場(B)の例示のグラフである。
図5は、2つのXコイルの等しい電流による双極子磁場(B)の例示のグラフである。
図6は、2つのYコイルの対向する電流による4極子磁場の例示のグラフである。
図7は、2つのYコイルの複合電流による、複合双極子および4極子磁場の例示のグラフである。
回転可能な4極子場のための八角形のオプションを使用する代替実施態様において、偏向後の必要なビームプロフィールが楕円で、垂直または水平にその主軸を方向付けられない場合、直角4極子場は、主コイルの4極子場と組み合せるために必要である(座標軸に関して45度で方向付けられる)。この種の場を発生するために必要とするQBコイル350の位置は、図3に示され、そして図1に例示される。
図8は、ヨークの角における4つのQBコイルの電流による45度の4極子磁場の一例を示す。
図9は、本開示の一実施態様による2つの半分910、912に構成されるヨーク900を示す。図9の例示の実施態様において、2つの半分910、912は、位置920、922で一緒に締め付けられて、そこではミューメタルにおける磁気誘導は、主偏向場に対してゼロに近い。クランプはビーム管システムへの取付けを容易にする。一実施態様において、2つの半分910、912は、真鍮のネジによって取り付けられる非磁性ストリップによって固定できる。
一実施態様において、磁石1000が、コイル電流および磁場が急速に変化しなければならない走査ビーム管において用いることになっている場合、磁気ヨークにおいて誘導される渦電流を防止することが必要でありえる。これは、ミューメタルにスロットをつけ、そして/または材料の多層1010を使用することによって達成できる。図10は、すべてのミューメタル・ストリップが有利に同一である本開示の一実施態様を示す。
これらの実施態様に対するさまざまな変更態様は、当業者にとって容易に明らかであり、そして本願明細書に記載されている一般的な原理は、本開示の趣旨または範囲を逸脱せずに他の実施態様に適用できる。したがって、技術は上記の特定の例に限られていない。このように、本願明細書に示される説明および図面は、本開示のすぐに可能な実施態様を表わして、従って、本開示によって広く予想される内容を表わすことを理解すべきである。本開示の範囲が、当業者にとって明らかになることがありえる他の実施態様を完全に含み、そして本開示の範囲が、したがって添付の請求の範囲以外の何によっても制限されないと更に理解される。

Claims (15)

  1. 磁石であって、
    一組の4つの表面および一組の4つの角を有するヨークと、
    それぞれ、前記一組の4つの表面上に各々巻かれる、第1の一組の4つのコイルと、
    それぞれ、前記一組の4つの角上に各々巻かれる、第2の一組の4つのコイルと、
    を備える、磁石。
  2. 前記第2の一組の4つのコイルは、前記第2の一組の4つのコイル内の電流に応答して、4極子磁場を提供するために互いに電気的に接続される、請求項1に記載の磁石。
  3. 前記ヨークは、円弧輪郭を伴う出口側を有する、請求項2に記載の磁石。
  4. 前記一組の4つの表面内の一対の表面は、前記出口側に前記円弧輪郭を有する、請求項3に記載の磁石。
  5. 前記一対の表面は互いに平行である、請求項4に記載の磁石。
  6. 前記ヨークはホーン形状である、請求項5に記載の磁石。
  7. 前記ヨークは、円弧輪郭を伴う出口側を有する、請求項1に記載の磁石。
  8. 前記ヨークは、一緒に取り付けられる2つの部分を備える、請求項1に記載の磁石。
  9. 前記2つの部分のうち第1の部分は、ある表面の第1の部分を含み、前記2つの部分のうち第2の部分は、前記ある表面の第2の部分を含み、前記ある表面上に巻かれる、前記第1の一組の4つのコイル内のコイルは、
    前記ある表面の第1の部分上に巻かれる第1の部分コイルと、
    前記ある表面の第2の部分上に巻かれる第2の部分コイルであって、前記第2の部分コイルは、前記第1の一組の4つのコイル内のコイルを形成するために、前記第1の部分コイルに電気的に接続される、第2の部分コイルと、
    を備える、請求項8に記載の磁石。
  10. 前記ヨークはミューメタルを備える、請求項1に記載の磁石。
  11. システムであって、
    ビーム管システムと、
    前記ビーム管システムに取り付けられる磁石であって、前記磁石は、
    一組の4つの表面および一組の4つの角を有するヨークと、
    それぞれ、前記一組の4つの表面上に各々巻かれる、第1の一組の4つのコイルと、
    それぞれ、前記一組の4つの角上に各々巻かれる、第2の一組の4つのコイルと、
    を備える、磁石と、
    電子を放射するように構成される粒子ビームソースであって、前記磁石は、前記第1の一組の4つのコイル内の電流に応答して、放射された電子を偏向させるために前記ビーム管システムに取り付けられる、粒子ビームソースと、
    を備える、システム。
  12. 前記ヨークは、円弧輪郭を伴う出口側を有し、前記磁石は、前記第1の一組の4つのコイル内の電流に応答して、前記放射された電子のための収束レンズを提供するように構成される、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記磁石は、前記第1の一組の4つのコイル内の電流に応答して、第1の平面および第2の平面内で前記放射された電子を偏向させるウインドウフレーム設計を有する、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記ヨークは、円弧輪郭を伴う出口側を有し、
    前記磁石は、前記第1の一組の4つのコイル内の電流に応答して、前記第1の平面および前記第2の平面内で前記放射された電子のための収束レンズを提供するように構成され、
    前記第2の一組の4つのコイルは、前記第2の一組の4つのコイル内の電流に応答して、4極子磁場を提供するために互いに電気的に接続される、
    請求項13に記載のシステム。
  15. 前記ヨークはミューメタルを備える、請求項11に記載のシステム。

JP2019103949A 2017-04-27 2019-06-03 小型偏向磁石 Active JP7022718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762491122P 2017-04-27 2017-04-27
US62/491,122 2017-04-27
US15/625,921 US10290463B2 (en) 2017-04-27 2017-06-16 Compact deflecting magnet
US15/625,921 2017-06-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082367A Division JP2018190709A (ja) 2017-04-27 2018-04-23 小型偏向磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019149387A true JP2019149387A (ja) 2019-09-05
JP7022718B2 JP7022718B2 (ja) 2022-02-18

Family

ID=62062890

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082367A Pending JP2018190709A (ja) 2017-04-27 2018-04-23 小型偏向磁石
JP2019103949A Active JP7022718B2 (ja) 2017-04-27 2019-06-03 小型偏向磁石

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082367A Pending JP2018190709A (ja) 2017-04-27 2018-04-23 小型偏向磁石

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10290463B2 (ja)
EP (2) EP3396696A1 (ja)
JP (2) JP2018190709A (ja)
KR (2) KR20180120603A (ja)
CN (1) CN108807119B (ja)
RU (1) RU2693565C1 (ja)
TW (1) TWI670745B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10290463B2 (en) 2017-04-27 2019-05-14 Imatrex, Inc. Compact deflecting magnet
US10395887B1 (en) * 2018-02-20 2019-08-27 Technische Universiteit Delft Apparatus and method for inspecting a surface of a sample, using a multi-beam charged particle column
US10504687B2 (en) * 2018-02-20 2019-12-10 Technische Universiteit Delft Signal separator for a multi-beam charged particle inspection apparatus
US11114270B2 (en) * 2018-08-21 2021-09-07 Axcelis Technologies, Inc. Scanning magnet design with enhanced efficiency
DE102019004124B4 (de) * 2019-06-13 2024-03-21 Carl Zeiss Multisem Gmbh Teilchenstrahl-System zur azimutalen Ablenkung von Einzel-Teilchenstrahlen sowie seine Verwendung und Verfahren zur Azimut-Korrektur bei einem Teilchenstrahl-System
JPWO2023105632A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117727U (ja) * 1974-03-09 1975-09-26
JPS5225562A (en) * 1975-08-21 1977-02-25 Hidetsugu Ikegami Multi-electrode unit
US4105890A (en) * 1976-05-03 1978-08-08 Movchan Boris Alexeevich Device for electron-beam heating of materials
US6292538B1 (en) * 1999-02-01 2001-09-18 Siemens Aktiengesellschaft X-ray tube with flying focus
US6414319B1 (en) * 1996-08-26 2002-07-02 Rainer Spehr Electron optical lens system with a slot-shaped aperture cross section
WO2008044194A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Electron optical apparatus, x-ray emitting device and method of producing an electron beam

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622679A (en) 1970-09-29 1971-11-23 Air Reduction Heating system for electron beam furnace
SU370899A1 (ru) 1971-10-26 1979-04-05 Институт Электросварки Им. Е.О. Патона Ан Украинской Сср Установка дл электроннолучевого нагрева материалов
JPS5239124B2 (ja) * 1972-07-11 1977-10-03
US4221937A (en) * 1978-08-10 1980-09-09 Fidelity-Research, Inc. Moving iron type cartridge
DE19631899A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Siemens Ag Röntgenröhre
JP3449198B2 (ja) * 1997-10-22 2003-09-22 日新電機株式会社 イオン注入装置
US6160869A (en) * 1998-10-01 2000-12-12 Imatron, Inc. Chicane magnet focusing system and deflection magnet for a scanning electron beam computed tomography system
RU2198485C1 (ru) * 2001-02-13 2003-02-10 Сумский Государственный Университет Многоканальный линейный индукционный ускоритель заряженных частиц
US6933507B2 (en) 2002-07-17 2005-08-23 Kenneth H. Purser Controlling the characteristics of implanter ion-beams
US7871634B2 (en) 2005-08-11 2011-01-18 L'oréal Cosmetic compositions useful for lengthening lashes
WO2008115339A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-25 White Nicholas R Open-ended electromagnetic corrector assembly and method for deflecting, focusing, and controlling the uniformity of a traveling ion beam
WO2009139202A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 ホシデン株式会社 電気音響変換器
DE102013104778A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-13 Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg Vorrichtung zur Erfassung und Regelung eines durch einen Elektromagneten erzeugten Magnetfelds
JP6227294B2 (ja) * 2013-06-20 2017-11-08 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 手振れ抑制機能付きレンズ駆動装置
US9620327B2 (en) * 2014-12-26 2017-04-11 Axcelis Technologies, Inc. Combined multipole magnet and dipole scanning magnet
AT516871B1 (de) * 2015-03-05 2018-03-15 Bhm Tech Produktionsgesellschaft M B H Elektromagnetischer Signalwandler für einen Knochenleitungshörer
US9793087B2 (en) 2015-09-10 2017-10-17 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques and apparatus for manipulating an ion beam
US10290463B2 (en) 2017-04-27 2019-05-14 Imatrex, Inc. Compact deflecting magnet

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117727U (ja) * 1974-03-09 1975-09-26
JPS5225562A (en) * 1975-08-21 1977-02-25 Hidetsugu Ikegami Multi-electrode unit
US4105890A (en) * 1976-05-03 1978-08-08 Movchan Boris Alexeevich Device for electron-beam heating of materials
US6414319B1 (en) * 1996-08-26 2002-07-02 Rainer Spehr Electron optical lens system with a slot-shaped aperture cross section
US6292538B1 (en) * 1999-02-01 2001-09-18 Siemens Aktiengesellschaft X-ray tube with flying focus
WO2008044194A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Electron optical apparatus, x-ray emitting device and method of producing an electron beam

Also Published As

Publication number Publication date
RU2693565C1 (ru) 2019-07-03
KR20190129786A (ko) 2019-11-20
TWI670745B (zh) 2019-09-01
KR20180120603A (ko) 2018-11-06
US10290463B2 (en) 2019-05-14
TW201842523A (zh) 2018-12-01
US20190198286A1 (en) 2019-06-27
JP2018190709A (ja) 2018-11-29
CN108807119A (zh) 2018-11-13
US20180315578A1 (en) 2018-11-01
EP3537469A1 (en) 2019-09-11
EP3396696A1 (en) 2018-10-31
KR102088144B1 (ko) 2020-03-11
JP7022718B2 (ja) 2022-02-18
US20190259565A1 (en) 2019-08-22
US10332718B1 (en) 2019-06-25
CN108807119B (zh) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102088144B1 (ko) 콤팩트 편향 자석
JP6490772B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
US7285785B2 (en) Apparatus with permanent magnetic lenses
TWI435362B (zh) 帶電粒子裝置
JPS636736A (ja) 磁気レンズシステム
JP2007311117A (ja) 電子レンズ及びそれを用いた荷電粒子線装置
US9349565B2 (en) Multipole lens, aberration corrector, and electron microscope
WO2012173007A1 (ja) スピン回転装置
US9202658B2 (en) Multi-axis magnetic lens for focusing a plurality of charged particle beams
JPH01319236A (ja) 電界放射電子銃
JP7249906B2 (ja) 超電導コイルおよび超電導磁石装置
JPH02204946A (ja) ビデオプロジェクタ用陰極線管
JPS585952A (ja) 荷電粒子集束偏向装置
KR0140009Y1 (ko) 전자 집속방식 음극선관의 집속코일
JP4374400B6 (ja) 磁気イオン・ビーム走査装置
JP4374400B2 (ja) 磁気イオン・ビーム走査装置
JPS5923440A (ja) 荷電粒子ビ−ム用集束偏向装置
Bull Some factors in the design of deflecting coils for cathode-ray beam systems
JPH04242058A (ja) 電磁界レンズ
JPH02155151A (ja) 偏向装置
JPH04129136A (ja) 陰極線管とこれを有するテレビ装置及びモニタ装置並びに電子ビーム圧縮方法及びその装置
JPH01253142A (ja) 偏向ヨーク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7022718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150