JP2019143244A - 高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材及びその製造方法 - Google Patents

高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019143244A
JP2019143244A JP2019027381A JP2019027381A JP2019143244A JP 2019143244 A JP2019143244 A JP 2019143244A JP 2019027381 A JP2019027381 A JP 2019027381A JP 2019027381 A JP2019027381 A JP 2019027381A JP 2019143244 A JP2019143244 A JP 2019143244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
high strength
martensite
ductility
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019027381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7406762B2 (ja
Inventor
鳥塚 史郎
Shiro Torizuka
史郎 鳥塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Hyogo
Original Assignee
University of Hyogo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Hyogo filed Critical University of Hyogo
Publication of JP2019143244A publication Critical patent/JP2019143244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7406762B2 publication Critical patent/JP7406762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】建造物や橋梁等、自動車の足回り鋼、機械用歯車等部品に使用した場合でも、十分な機械的強度、延性を有する高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材及びその製造方法を提供する。【解決手段】C:0.075〜0.3wt%、Mn:3〜10wt%、Si:0〜2.5wt%を含有するとともに、残部がFe及び不可避的不純物からなり、旧γ粒径が2.0μm以下であり、シングルブロックをもつ等軸マルテンサイトである組織を有する高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材。【選択図】なし

Description

本発明は、建造物や橋梁等の構造物、自動車の足回り鋼、機械用歯車等部品に使用される鋼として好適な高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材及びその製造方法に関するものである。
マルテンサイトは、四つの構成要素でできた複雑な階層構造をとっている。大きさが数10μmの旧オーステナイト(γ)粒は大きさ数μmのパケットが詰まった構造になっており、そのパケットは幅が約1μmの細長いブロックが詰まってできている。さらに、このブロックはラスによって構成されている。すなわち、旧オーステナイト粒、パケット、ブロック、ラスの四つの構成要素が積み重なってできている。この四つの構成要素の粒界・境界や粒内に数〜数10nmの大きさの炭化物粒子が分散しているという複雑な階層構造をとっている。
このような複雑な階層構造をとるマルテンサイト組織を有する鋼材は、建造物や橋梁等、自動車の足回り鋼、機械用歯車等部品に使用される場合、強度・延性が十分とは言えず、さらなる改良を行うことが望まれていた。
本発明は、このような従来技術の問題に鑑みてなされたもので、建造物や橋梁等、自動車の足回り鋼、機械用歯車等部品に使用した場合でも、十分な機械的強度、延性を有する高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明によれば、上記課題を解決するため、下記の技術的手段ないし技術的手法が提供される。
〔1〕C:0.075〜0.3wt%、Mn:3〜10wt%、Si:0〜2.5wt%を含有するとともに、残部がFe及び不可避的不純物からなり、旧γ粒径が2.0μm以下であり、シングルブロック構造である等軸マルテンサイトである組織を有する高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材。
〔2〕上記第1の発明において、引張強さが1200MPa以上、全伸びが10%以上であることを特徴とする高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材。
〔3〕上記第1又は第2の発明の高強度・高延性鋼材の製造方法であって、前記化学成分の素材に300〜600℃の温度範囲で圧下率50%以上の圧延加工を行い、微細フェライト−セメンタイトの組織とし、次いで700〜950℃の温度範囲で1秒〜3時間保持後、水冷又は空冷を行い、シングルブロック構造をもつ等軸微細マルテンサイトである組織を有する高強度・高延性鋼材を製造することを特徴とする高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材の製造方法。
本発明によれば、上記構成を採用したので、建造物や橋梁等、自動車の足回り鋼、機械用歯車等部品に使用した場合でも、十分な機械的強度、延性を有するという優れた効果を得ることができる。
γ粒径を微細化させた場合の組織の構造の変化の様子を示す図である。 再加熱温度750℃と1200℃で得られたマルテンサイト組織のEBSD−IPF像を示す図である。 図2の正極点図である。 実施例1の鋼材の公称応力−公称ひずみ曲線を示す図である。
以下、本発明を実施の形態により詳細に説明する。
本発明の高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材は、C:0.075〜0.3wt%、Mn:3〜10wt%、Si:0〜2.5wt%を含有するとともに、残部がFe及び不可避的不純物からなり、旧γ粒径が2.0μm以下であり、シングルブロックをもつ等軸マルテンサイトである組織を有することを特徴とする。
本発明の鋼材において、Cは0.075〜0.3wt%とする。Cは焼入性とは引張強度を確保するために必要であるが、0.075wt%未満では、マルテンサイトを生成せず鋼材の引張強度を十分に満たさないおそれがあり、0.3wt%を超えると、鋼材の延性・靱性の低下及び溶接性の低下となる。
また、Siは0〜2.5wt%とする。Siは、材質を大きく硬質化する置換型元素であり、鋼の強度を有効な元素である。しかしながら、Si含有量が過度に高くなると熱間加工時の加熱中にSiスケールが多く発生しスケール除去に余分のコストがかかることや、スケールによる表面疵が発生し易くなる。したがって、Siの上限は2.5wt%とする。
また、Mnは3〜10wt%とする。Mnは、オーステナイト生成元素であり、焼入れ性を向上させ、微細γ粒からマルテンサイトを生成させる。しかし、Mnが高濃度になると凝固時の鋼中Mnの偏析が過大となり材料内部の均一性を害する。また、素材の調製工程における熱間加工工程において表面割れが発生し易くなる。したがって、Mnの上限は10wt%とする。
本発明の鋼材の微細組織は、旧γ粒径が2.0μm以下、より好ましくは1.0μmであり、シングルブロックをもつ等軸マルテンサイトである。前述のように、通常マルテンサイトは、旧オーステナイト、パケット、ブロック、ラスの階層構造をもち、ひとつの旧オーステナイト(γ)粒は、複数のパケットを持ち、パケット内部には様々な方位(バアリアント)をもつブロックが変態生成する。ブロック境界は大角粒界である。ところがγ粒径を微細化していくと、図1に示すようにシングルパケットマルチブロック、さらに微細化するとシングルブロック(シングルバリアント)マルテンサイトが生成する可能性がある。つまり、旧オーステナイトを微細化してゆくと、その内部に生成し得るブロックの数が減ってゆく。最終的には、一つのブロックしか生成できなくなる。あたかも、見かけ上一つの旧オーステナイトが一つのフェライト粒に変化したようになる。しかし、一般にγ粒径を微細化すると焼入性が低下し、マルテンサイトとならない。ところが、本発明では、Mnを適量添加するとともに、熱間圧延により組織をあらかじめ超微細フェライト−セメンタイトとすることにより、旧γ粒径を2.0μm以下とし、さらにMnを適量添加することにより、シングルブロック構造をもつ等軸マルテンサイトである組織とすることを可能にした。ここで超微細とは、旧オーステナイト粒径2μm以下のことをいう。シングルブロック構造とは、オーステナイト粒から1つのブロックのみが存在している構造をいう。隣接するブロックとは、母相であるオーステナイトが異なるものになる。これは、組織のEBSD(電子線後方散乱回折)観察結果をバリアント解析法によって確認できる。
本発明の高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材は、引張強さが1200MPa以上、全伸びが10%以上である。
次に、本発明の高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材の製造方法について説明する。
まず、Fe粉末、C粉末、Si粉末、Mn粉末をそれぞれC:0.075〜0.3wt%、Mn:3〜10wt%、Si:0〜2.5wt%、残りFeとなるように調整し、素材とする。そして、この素材に熱間圧延を施す。
温間圧延は、工業的に行われている厚鋼板製造ラインにおける平ロール圧延、極厚鋼板製造ラインにおける鍛造、棒鋼又は鋼線材製造ラインにおける溝ロール圧延、及び条鋼又は形鋼ラインにおける形ロール圧延の内のいずれであってもよい。これらいずれかの加工方式により、素材に対して塑性ひずみを与える。この温間圧延は、300〜600℃の温度範囲で圧下率50〜90%の圧延加工を行い、超微細フェライト−セメンタイトの組織とする。温間圧延の温度が300℃未満であると、セメンタイトが生成せず、一方600℃を超えるとオーステナイトが逆変態生成してしまう。圧下率が50%未満であると、初期組織の加工硬化状態となり、微細フェライトと微細セメンタイトが十分に発達しない。
温間圧延の後、730〜950℃の温度範囲で1秒〜3時間保持し、再加熱を行う。再加熱の後、水冷、あるいは空冷を行い、シングルバリアントをもつ等軸マルテンサイトである組織を有する高強度・高延性鋼材を製造する。再加熱温度が730℃未満であると、フェライト+セメンタイト組織が完全に逆変態せず、フェライトとオーステナイトの2相組織となり、マルテンサイト組織を得ることができない。950℃を超えると逆変態オーステナイト組織が粗大となり、微細マルテンサイトを得ることができない。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する。
<実施例1>
溶解用主原料としてFe、C、Si、Mnを0.1wt%、C−2wt%Si−5wt%Mn、残りFeを準備した。この溶解用主原料に高周波真空誘導加熱炉を用いて、溶製し、縦100mm×横100×高さ300mmの鋼塊を鋳造し、本発明の高強度・高延性鋼材の素材とした。この素材を1200℃で熱間鍛造し、断面38角の角棒とした。
次に、この素材を550℃で1時間加熱の後、圧下率90%で温間溝ロール圧延を行い、組織をあらかじめ超微細フェライト−セメンタイトとした。得られた組織のフェライト粒径は約0.5μmであった。
次に、旧γ粒径を大きく変化させるため、再加熱温度を700、750、800、1200℃として、1時間保持後水冷を行い、バリアント解析により旧粒径を算出した。また、引張試験を行い、力学的特性を評価した。
図2に再加熱温度750℃と1200℃で得られたマルテンサイト組織のEBSD−IPF(電子線後方散乱回折−結晶方位)像を示す。図2の黒線は、バリアント解析で決定したγ粒界を示す。図3は、図2の正極点図を表す。図3(a)より黒線で囲まれた領域は、全ブロックがK−Sの関係を持ち、複数のパケット・ブロックからなる旧γ粒径約180μmマルテンサイトとわかった。図3(b)は、図2(b)の黒線で囲まれた領域(正極点図の中心★印)と周囲の粒の方位関係をプロットした結果であるが、K−Sの関係がみられなかった。したがって黒線で囲まれた領域は独立した旧γ粒であるとわかった。旧γ粒径は約2.0μmまで微細化すると、シングルバリアントをもつ等軸マルテンサイトが得られた。図4は公称応力−公称ひずみ曲線を示すが、シングルバリアントマルテンサイトは、高強度・高延性であった。
<実施例2>
溶解用主原料としてFe、C、Si、Mnを0.15wt%C−2wt%Si−5wt%Mn、残りFeを準備したこと以外は、実施例1と同様にして、熱間鍛造し、断面38角の角棒とした。
次に、この素材を550℃で1時間加熱の後、圧下率90%で温間溝ロール圧延を行い、組織をあらかじめ超微細フェライト−セメンタイトとした。得られた組織のフェライト粒径は、実施例と同様に約0.5μmであった。
次に、旧γ粒径を大きく変化させるため、再加熱温度を750℃として、1時間保持後水冷を行い、バリアント解析により旧粒径を算出した。また、引張試験を行い、力学的特性を評価した。
<実施例3>
溶解用主原料としてFe、C、Si、Mnを0.2wt%C−2wt%Si−5wt%Mn、残りFeを準備したこと以外は、実施例1と同様にして、熱間鍛造し、断面38角の角棒とした。
次に、この素材を550℃で1時間加熱の後、圧下率90%で温間溝ロール圧延を行い、組織をあらかじめ超微細フェライト−セメンタイトとした。得られた組織のフェライト粒径は、実施例と同様に約0.5μmであった。
次に、旧γ粒径を大きく変化させるため、再加熱温度を750℃として、1時間保持後水冷を行い、バリアント解析により旧粒径を算出した。また、引張試験を行い、力学的特性を評価した。
力学的特性を評価した結果、実施例2の鋼材では、引張強さが1450Mpaであり、全伸びが12%であった。また、実施例3の鋼材では、引張強さが1600Mpaであり、全伸びが10%であった。

Claims (3)

  1. C:0.075〜0.3wt%、Mn:3〜10wt%、Si:0〜2.5wt%を含有するとともに、残部がFe及び不可避的不純物からなり、旧γ粒径が2.0μm以下であり、シングルブロックをもつ等軸マルテンサイトである組織を有する高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材。
  2. 引張強さが1200MPa以上、全伸びが10%以上であることを特徴とする請求項1に記載の高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材。
  3. 請求項1又は2の高強度・高延性鋼材の製造方法であって、前記化学成分の素材に300〜600℃の温度範囲で圧下率50%以上の圧延加工を行い、超微細フェライト−セメンタイトの組織とし、次いで700〜950℃の温度範囲で1秒〜3時間保持後、水冷又は空冷を行い、シングルブロック構造をもつ等軸微細マルテンサイトである組織を有する高強度・高延性鋼材を製造することを特徴とする高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材の製造方法。
JP2019027381A 2018-02-20 2019-02-19 高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材及びその製造方法 Active JP7406762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027916 2018-02-20
JP2018027916 2018-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019143244A true JP2019143244A (ja) 2019-08-29
JP7406762B2 JP7406762B2 (ja) 2023-12-28

Family

ID=67770933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019027381A Active JP7406762B2 (ja) 2018-02-20 2019-02-19 高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7406762B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021038418A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 公立大学法人兵庫県立大学 超微細フェライト−セメンタイト組織鋼、超微細フェライト−オーステナイト組織鋼、超微細マルテンサイト組織鋼および超微細マルテンサイト−オーステナイト組織鋼の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10237589A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Daido Steel Co Ltd 被削性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト型非調質鋼及びその製造方法
WO2007058364A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 National Institute For Materials Science 温間加工用鋼、その鋼を用いた温間加工方法、およびそれにより得られる鋼材ならびに鋼部品
JP2013173970A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 National Institute For Materials Science 超微細マルテンサイト高硬度鋼とその製造方法
JP2015017292A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 独立行政法人物質・材料研究機構 マルテンサイト鋼及びその製造方法
WO2015102050A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 新日鐵住金株式会社 鋼材およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10237589A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Daido Steel Co Ltd 被削性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト型非調質鋼及びその製造方法
WO2007058364A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 National Institute For Materials Science 温間加工用鋼、その鋼を用いた温間加工方法、およびそれにより得られる鋼材ならびに鋼部品
JP2013173970A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 National Institute For Materials Science 超微細マルテンサイト高硬度鋼とその製造方法
JP2015017292A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 独立行政法人物質・材料研究機構 マルテンサイト鋼及びその製造方法
WO2015102050A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 新日鐵住金株式会社 鋼材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021038418A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 公立大学法人兵庫県立大学 超微細フェライト−セメンタイト組織鋼、超微細フェライト−オーステナイト組織鋼、超微細マルテンサイト組織鋼および超微細マルテンサイト−オーステナイト組織鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7406762B2 (ja) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9200353B2 (en) Method for manufacturing an ultra-highstrength steel bar
JP6497450B2 (ja) 冷間鍛造調質品用圧延棒線
JP6772378B2 (ja) 高強度鉄筋およびその製造方法
KR101965520B1 (ko) 냉간 단조 부품용 압연 봉강 또는 압연 선재
MX2014008164A (es) Nuevas clases de aceros no inoxidables con alta resistencia y alta ductilidad.
JP6771047B2 (ja) 低降伏比特性及び低温靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6788589B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP2019500489A (ja) 冷間鍛造性に優れた線材及びその製造方法
KR20170070129A (ko) 냉간 단조 부품용 압연 봉강 또는 압연 선재
JP3790135B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2017141502A (ja) 冷間鍛造調質品用圧延棒線
JP5612982B2 (ja) 高強度鉄筋およびその製造方法
KR101374825B1 (ko) 극저온에서 기계적 성능이 우수한 Fe-Mn-C계 TWIP 강 및 그 제조 방법
JP6679935B2 (ja) 冷間加工部品用鋼
JP2019504184A (ja) 靭性及び内部品質に優れた耐摩耗鋼材及びその製造方法
JP2019143244A (ja) 高強度・高延性微細マルテンサイト組織鋼材及びその製造方法
JP2009249669A (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP2015017292A (ja) マルテンサイト鋼及びその製造方法
KR101977467B1 (ko) 강도 및 냉간가공성이 우수한 중탄소 선재 및 이의 제조방법
KR100628795B1 (ko) 용접성이 뛰어난 강제 후육재료와 그 제조방법
KR20200012145A (ko) 형강 및 그 제조 방법
JP3559455B2 (ja) 低降伏比型耐火用鋼材及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP2000282167A (ja) 靱性に優れた低降伏比型鋼材及び鋼管並びにそれらの製造方法
CN107779575A (zh) 一种高强韧高锰钢板的制备方法
JP6347311B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた鋼線

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7406762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154