JP2019141324A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2019141324A
JP2019141324A JP2018028444A JP2018028444A JP2019141324A JP 2019141324 A JP2019141324 A JP 2019141324A JP 2018028444 A JP2018028444 A JP 2018028444A JP 2018028444 A JP2018028444 A JP 2018028444A JP 2019141324 A JP2019141324 A JP 2019141324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
reel
state
stop
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018028444A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
祐輝 濱本
Yuki Hamamoto
祐輝 濱本
岡村 鉉
Gen Okamura
鉉 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2018028444A priority Critical patent/JP2019141324A/en
Publication of JP2019141324A publication Critical patent/JP2019141324A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

To provide a game machine capable of displaying a pattern in a suitable mode.SOLUTION: A reel unit 22 includes a left reel 24L, a middle reel 24M, and a right reel 24R in which patterns are attached to outer peripheral surfaces. A main-side MPU variably displays a pattern made visible in a display window part by rotating the reels 24L, 24M, 24R. In an upper part of the reel unit 22, an upper unit 36 is provided, and a light passage hole for permitting passage of light emitted upward from a sub area 33 of the reels 24L, 24M, 24R is formed in a frame bottom part 37a of the upper unit 36. In an upper part of the reels 24L, 24M, 24R and the light passage hole, a beam splitter 88 for permitting pattern images in the sub area 33 to be visible is provided by reflecting light emitted from the sub area 33 and passing through the light passage hole forward.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、遊技機に関するものである。   The present invention relates to a gaming machine.

遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて抽選が行われ、当該抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。また、当該抽選の結果を遊技者に予測させたり、認識させたりするための演出が行われる構成が一般的である。   As a kind of gaming machine, a pachinko machine or a slot machine is known. In these gaming machines, a configuration is known in which a lottery is performed based on the fact that a predetermined lottery condition is satisfied, and a privilege is given to a player according to the result of the lottery. In addition, a configuration in which an effect for causing the player to predict or recognize the result of the lottery is generally performed.

スロットマシンについて具体的には、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されることにより制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることにより外周部に複数の図柄が付されたリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段により回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後における図柄の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応したメダルの払い出し等の特典が遊技者に付与される(例えば特許文献1参照)。   More specifically, for the slot machine, the lottery process is executed by the control means when the start lever is operated in a situation where medals are bet. Further, when the lottery process is executed, the rotation start control is executed by the control means, whereby the rotation of the reel having a plurality of symbols on the outer peripheral portion is started, and the stop button is pressed during the rotation of the reel. When operated, the rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control by the control means. When the result of the symbol stop after the reel rotation stops corresponds to the winning combination in the lottery process, a privilege such as paying out a medal corresponding to the winning combination is given to the player (for example, a patent) Reference 1).

特開2015−198773号公報JP-A-2015-198773

ここで、上記例示等のような遊技機においては、絵柄の表示態様を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。   Here, in the gaming machine such as the above-described example, it is necessary to make the display mode of the pattern suitable, and there is still room for improvement in this respect.

本発明は、上記例示した事情等に鑑みてなされたものであり、絵柄を好適な態様で表示することが可能な遊技機を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a gaming machine capable of displaying a picture in a suitable mode.

上記課題を解決すべく請求項1記載の発明は、絵柄表示領域において絵柄を変動表示することが可能な絵柄表示手段と、
前記絵柄の像を映すことを可能とする特定視認手段と、
を備えていることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 includes a pattern display means capable of variably displaying a pattern in the pattern display area,
Specific visual recognition means capable of projecting the image of the pattern;
It is characterized by having.

本発明によれば、絵柄の表示態様を好適なものとすることが可能となる。   According to the present invention, it is possible to make the display mode of a pattern suitable.

第1の実施形態におけるスロットマシンの正面図である。FIG. 3 is a front view of the slot machine in the first embodiment. スロットマシンの右側面図である。It is a right side view of the slot machine. 前面扉を取り除いた状態の筐体の正面図である。It is a front view of the housing | casing of the state which removed the front door. 前面扉を取り除いた状態の筐体の縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the housing | casing of the state which removed the front door. 前面扉の背面図である。It is a rear view of a front door. 左リールの組立斜視図である。It is an assembly perspective view of a left reel. (a)上部ユニットの背面図であり、(b)上部ユニットの上側の平面図である。(A) It is a rear view of an upper unit, (b) It is a top view of an upper unit. 枠体の底面図である。It is a bottom view of a frame. (a)表示ユニットの正面図であり、(b)表示ユニットの上側の平面図であり、(c)演出制御装置及び画像表示装置の右側面図であり、(d)左側ユニット壁部の右側面図である。(A) It is a front view of a display unit, (b) It is a top view of a display unit, (c) It is a right view of an effect control apparatus and an image display apparatus, (d) The right side of a left unit wall part FIG. (a)画像表示面を説明するための説明図であり、(b)遊技者の目に届く光の行路長を説明するための説明図である。(A) It is explanatory drawing for demonstrating an image display surface, (b) It is explanatory drawing for demonstrating the path length of the light which reaches | attains a player's eyes. 各リールの図柄配列を示す図である。It is a figure which shows the symbol arrangement | sequence of each reel. (a)メインラインを説明するための説明図であり、(b)サブラインを説明するための説明図である。(A) It is explanatory drawing for demonstrating a main line, (b) It is explanatory drawing for demonstrating a subline. (a)リールにおけるメイン領域とサブ領域との位置関係を説明するための説明図であり、(b)〜(d)メイン領域及びサブ領域の前方からの見え方を説明するための説明図である。(A) It is explanatory drawing for demonstrating the positional relationship of the main area | region and sub area | region in a reel, (b)-(d) It is explanatory drawing for demonstrating the view from the front of a main area | region and a sub area | region. is there. 入賞となる図柄の組合せと、入賞となった場合に付与される特典との対応関係を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the correspondence of the combination of the symbol used as a prize, and the privilege provided when it becomes a prize. (a)〜(f)各入賞成立時の停止態様を説明するための説明図である。(A)-(f) It is explanatory drawing for demonstrating the stop aspect at the time of each winning establishment. (a)〜(g)各入賞成立時の停止態様を説明するための説明図である。(A)-(g) It is explanatory drawing for demonstrating the stop aspect at the time of each winning establishment. スロットマシンの電気的構成図である。It is an electrical block diagram of a slot machine. 主側MPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process performed in main side MPU. 主側MPUにて実行されるタイマ割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the timer interruption process performed in main side MPU. 主側MPUにて実行される通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the normal process performed in main side MPU. 通常モード用抽選テーブルを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the lottery table for normal modes. 通常モード用抽選テーブルが選択された場合におけるリールの停止順序と成立する入賞態様との関係を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the relationship between the stop order of a reel when the lottery table for normal modes is selected, and the winning mode established. 第1RTモード用抽選テーブルを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the 1st RT mode lottery table. 第1RTモード用抽選テーブルが選択された場合におけるリールの停止順序と成立する入賞態様との関係を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the relationship between the stop order of a reel in case the 1st RT mode lottery table is selected, and the winning type established. 第2RTモード用抽選テーブルを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the lottery table for 2nd RT modes. 第2RTモード用抽選テーブルが選択された場合におけるリールの停止順序と成立する入賞態様との関係を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the relationship between the stop order of a reel in case the 2nd RT mode lottery table is selected, and the winning type established. (a),(b)抽選用減算処理における判定用フラグの状態変化を説明するための説明図である。(A), (b) It is explanatory drawing for demonstrating the state change of the flag for determination in the subtraction process for lottery. 主側MPUにて実行される役の抽選処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the lottery process of the combination performed by main side MPU. 主側MPUにて実行されるART移行抽選処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ART transfer lottery process performed in the main side MPU. 主側MPUにて実行されるART用抽選処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the lottery process for ART performed in main side MPU. 主側MPUにて実行される有利抽選処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the advantageous lottery process performed in main side MPU. (a)丸用第1追加抽選テーブルを示す図であり、(b)菱形用第1追加抽選テーブルを示す図であり、(c)第2RT用第2追加抽選テーブルを示す図であり、(d)丸用第2追加抽選テーブルを示す図であり、(e)菱形用第2追加抽選テーブルを示す図であり、(f)丸用第3追加抽選テーブルを示す図であり、(g)菱形用第3追加抽選テーブルを示す図である。(A) It is a figure which shows the 1st additional lottery table for circles, (b) It is a figure which shows the 1st additional lottery table for rhombus, (c) It is a figure which shows the 2nd additional lottery table for 2RT, d) It is a figure which shows the 2nd additional lottery table for circles, (e) It is a figure which shows the 2nd additional lottery table for rhombus, (f) It is a figure which shows the 3rd additional lottery table for circles, (g) It is a figure which shows the 3rd additional lottery table for rhombus. (a),(b)抽選用加算処理における判定用フラグの状態変化を説明するための説明図である。(A), (b) It is explanatory drawing for demonstrating the state change of the flag for determination in the lottery addition process. 主側MPUにて実行される追加抽選処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the additional lottery process performed in main side MPU. 主側MPUにて実行されるリール制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reel control process performed in main side MPU. 主側MPUにて実行される遊技終了時の対応処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the response | compatibility process at the time of the game completion performed by main side MPU. 主側MPUにて実行されるボーナス用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for the bonus performed in main side MPU. 主側MPUにて実行されるボーナス状態用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for bonus states performed in main side MPU. 主側MPUにて実行される通常用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for normal performed by main side MPU. (a)主側MPUにて実行される準備状態処理を示すフローチャートであり、(b)主側MPUにて実行される上乗せ用処理を示すフローチャートである。(A) It is a flowchart which shows the preparation state process performed in main side MPU, (b) It is a flowchart which shows the process for the addition performed in main side MPU. 主側MPUにて実行されるART状態処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ART state process performed in main side MPU. (a)エフェクト映像の種類を説明するための説明図であり、(b)〜(e)画像表示面及びビームスプリッタにおけるエフェクト演出及び停止順報知の表示内容を説明するための説明図である。(A) It is explanatory drawing for demonstrating the kind of effect image | video, (b)-(e) It is explanatory drawing for demonstrating the display content of the effect production and stop order alerting | reporting in an image display surface and a beam splitter. 主側MPUにて実行される第1表示調整処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st display adjustment process performed in main side MPU. 主側MPUにて実行されるエフェクト演出用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the effect production process performed in main side MPU. 主側MPUにて実行される第2表示調整処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd display adjustment process performed in main side MPU. 演出側MPUにて実行される演出側管理処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production side management process performed in production side MPU. 演出側MPUにて実行されるゲーム中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process during a game performed by production side MPU. (a)〜(i)エフェクト演出の流れを示すタイムチャートである。(A)-(i) It is a time chart which shows the flow of an effect production. 主側MPUにて実行される報知制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the alerting | reporting control process performed in main side MPU. 演出側MPUにて実行される停止報知実行用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for stop alert | report execution performed by production side MPU. 第2の実施形態における主側MPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process performed in main side MPU in 2nd Embodiment. 主側MPUにて実行される通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the normal process performed in main side MPU. 主側MPUにて実行されるボーナス用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for the bonus performed in main side MPU. 主側MPUにて実行されるボーナス状態用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for bonus states performed in main side MPU. 主側MPUにて実行される準備状態処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the preparation state process performed in main side MPU. 主側MPUにて実行されるART状態処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ART state process performed in main side MPU. (a)丸用第1追加抽選テーブルを示す図であり、(b)菱形用第1抽選テーブルを示す図であり、(c)丸用第3追加抽選テーブルを示す図であり、(d)菱形用第3追加抽選テーブルを示す図である。(A) It is a figure which shows the 1st additional lottery table for circles, (b) It is a figure which shows the 1st lottery table for rhombus, (c) It is a figure which shows the 3rd additional lottery table for circles, (d) It is a figure which shows the 3rd additional lottery table for rhombus. 主側MPUにて実行されるエフェクト演出用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the effect production process performed in main side MPU. 第3の実施形態における前面扉を取り除いた状態の筐体の縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the housing | casing of the state which removed the front door in 3rd Embodiment. (a)リールにおけるメイン領域と後側領域との位置関係を説明するための説明図であり、(b)仕切貫通孔周辺を拡大して示す仕切部の背面図である。(A) It is explanatory drawing for demonstrating the positional relationship of the main area | region and rear side area | region in a reel, (b) It is a rear view of the partition part which expands and shows the partition through-hole periphery. (a)補助表示ユニットの上側の平面図であり、(b)(a)のA−A線における補助表示ユニットの切断面の断面図である。(A) It is a top view of the upper side of an auxiliary display unit, (b) It is sectional drawing of the cut surface of the auxiliary display unit in the AA line of (a). (a)補助表示装置が初期位置に存在する状態における筐体上部の縦断面図であり、(b)補助表示装置が変位位置に存在する状態における筐体上部の縦断面図である。(A) It is a longitudinal cross-sectional view of the housing | casing upper part in the state in which an auxiliary display device exists in an initial position, (b) It is a longitudinal cross-sectional view of the housing | casing upper part in the state in which an auxiliary display device exists in a displacement position. 補助表示面に表示されるリール映像とビームスプリッタに映るリール映像との関係を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the relationship between the reel image | video displayed on an auxiliary | assistant display surface, and the reel image | video reflected on a beam splitter. 各リールの図柄配列を示す図である。It is a figure which shows the symbol arrangement | sequence of each reel. (a)〜(h)補助表示装置の移動処理及び復帰処理のタイミングを示すタイムチャートである。(A)-(h) It is a time chart which shows the timing of the movement process and return process of an auxiliary | assistant display apparatus. 主側MPUにて実行されるART用抽選処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the lottery process for ART performed in main side MPU. 主側MPUにて実行される第2表示調整処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd display adjustment process performed in main side MPU. 第4の実施形態における前面扉を取り外した状態における筐体の縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the housing | casing in the state which removed the front door in 4th Embodiment. 鏡が変位位置に存在している状態における筐体の縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the housing | casing in the state in which the mirror exists in a displacement position. (a)リールに付された図柄と鏡に映る図柄との関係を説明する説明図であり、(b)鏡に映る図柄とビームスプリッタに映る図柄との関係を説明するための説明図であり、(c)メイン領域における図柄とビームスプリッタに映るリール映像との関係を説明するための説明図である。(A) It is explanatory drawing explaining the relationship between the symbol attached | subjected to the reel, and the symbol reflected on a mirror, (b) It is explanatory drawing for demonstrating the relationship between the symbol reflected on a mirror, and the symbol reflected on a beam splitter. (C) It is explanatory drawing for demonstrating the relationship between the symbol in a main area | region, and the reel image | video reflected on a beam splitter. リールに付されている図柄列を示す図である。It is a figure which shows the symbol row | line | column attached | subjected to the reel. 第5の実施形態における前面扉を取り除いた状態の筐体の縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the housing | casing of the state which removed the front door in 5th Embodiment. (a)発光装置の正面図であり、(b)画像表示面及び透明ディスプレイにおいて行われるエフェクト演出の様子を説明するための説明図である。(A) It is a front view of a light-emitting device, (b) It is explanatory drawing for demonstrating the mode of the effect production performed in an image display surface and a transparent display. 第6の実施形態における前面扉を取り除いた状態の筐体の縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the housing | casing of the state which removed the front door in 6th Embodiment. (a)空中結像ユニットの正面図であり、(b)上下に分離された本体部及び蓋部の縦断面図であり、(c)空中結像ユニットの結像面を説明するための説明図である。(A) It is a front view of an aerial imaging unit, (b) It is a longitudinal cross-sectional view of the main-body part and lid part which were separated up and down, (c) Explanation for demonstrating the imaging surface of an aerial imaging unit FIG.

<第1の実施形態>
以下、遊技機の一種であるスロットマシン10に本発明を適用した場合の第1の実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1はスロットマシン10の正面図であり、図2はスロットマシン10の右側面図であり、図3は前面扉12を取り除いた状態の筐体11の正面図であり、図4は前面扉12を取り除いた状態の筐体11の縦断面図であり、図5は前面扉12の背面図である。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment when the present invention is applied to a slot machine 10 which is a kind of gaming machine will be described in detail with reference to the drawings. 1 is a front view of the slot machine 10, FIG. 2 is a right side view of the slot machine 10, FIG. 3 is a front view of the housing 11 with the front door 12 removed, and FIG. 4 is a front door. FIG. 5 is a longitudinal sectional view of the housing 11 in a state where 12 is removed, and FIG. 5 is a rear view of the front door 12.

図2に示すように、スロットマシン10は、その外殻を形成する筐体11を備えている。図3及び図4に示すように、筐体11は、木製の底パネル11a、背パネル11b、左パネル11c、右パネル11d及び天井パネル11eが固定されることにより、全体として前方に開放された箱状に形成されている。   As shown in FIG. 2, the slot machine 10 includes a housing 11 that forms an outer shell thereof. As shown in FIGS. 3 and 4, the casing 11 is opened forward as a whole by fixing the wooden bottom panel 11a, the back panel 11b, the left panel 11c, the right panel 11d, and the ceiling panel 11e. It is formed in a box shape.

図2に示すように、筐体11の前面側には前面扉12が取り付けられている。図3に示すように、筐体11の左側部の上下2箇所には軸部11fが設けられている。また、図5に示すように、前面扉12の左側部において対応する上下2箇所には軸部11f(図3)に対応する軸受部12aが設けられている。前面扉12は、軸部11fの上部が対応する軸受部12aの下部に収容される態様で、筐体11に取り付けられている。これにより、前面扉12は左側部の軸部11f(図3)を回動軸として、筐体11の内部空間を開閉可能とするように筐体11に支持されている。なお、前面扉12は、その裏面に設けられた施錠装置15(図5)によって開放不能に施錠状態とされており、この施錠状態は、キーシリンダ14(図1)への所定のキーによる解錠操作により解除される。   As shown in FIG. 2, a front door 12 is attached to the front side of the housing 11. As shown in FIG. 3, shaft portions 11 f are provided at two positions on the left and right sides of the housing 11. As shown in FIG. 5, bearing portions 12 a corresponding to the shaft portions 11 f (FIG. 3) are provided at two upper and lower portions corresponding to the left side portion of the front door 12. The front door 12 is attached to the housing 11 in such a manner that the upper part of the shaft part 11f is accommodated in the lower part of the corresponding bearing part 12a. Accordingly, the front door 12 is supported by the housing 11 so that the inner space of the housing 11 can be opened and closed with the shaft portion 11f (FIG. 3) on the left side as a rotation axis. The front door 12 is locked so that it cannot be opened by a locking device 15 (FIG. 5) provided on the back surface of the door 12. This locking state is unlocked by a predetermined key to the key cylinder 14 (FIG. 1). It is released by the lock operation.

図1に示すように、前面扉12の縦方向における中央付近には、遊技パネル20が設けられている。遊技パネル20には、横長の3つの表示窓部21L,21M,21Rが横並びとなるように形成されている。表示窓部21L,21M,21Rは透明又は半透明な材質により形成されている。一方、遊技パネル20において、表示窓部21L,21M,21Rの周辺領域は不透明な材質により形成されている。これにより、遊技パネル20において、スロットマシン10の内部を視認可能な領域が表示窓部21L,21M,21Rに限定されている。   As shown in FIG. 1, a game panel 20 is provided near the center of the front door 12 in the vertical direction. In the game panel 20, three horizontally long display window portions 21L, 21M, and 21R are formed side by side. The display window portions 21L, 21M, and 21R are formed of a transparent or translucent material. On the other hand, in the game panel 20, the peripheral areas of the display window portions 21L, 21M, and 21R are formed of an opaque material. Thereby, in the game panel 20, the area where the inside of the slot machine 10 can be visually recognized is limited to the display window portions 21L, 21M, and 21R.

図3に示すように、筐体11の縦方向における中央下寄りには、当該筐体11の内部を上下に分割する仕切板13が設けられている。そして、当該仕切板13の上部にはリールユニット22が取り付けられている。リールユニット22について、図3、図4及び図6を参照しながら以下に説明する。図6は左リール24Lの組立斜視図である。   As shown in FIG. 3, a partition plate 13 that divides the inside of the housing 11 into upper and lower portions is provided near the lower center of the housing 11 in the vertical direction. A reel unit 22 is attached to the upper part of the partition plate 13. The reel unit 22 will be described below with reference to FIGS. 3, 4 and 6. FIG. 6 is an assembled perspective view of the left reel 24L.

図3に示すように、リールユニット22は、装着ベース体23、左リール24L、中リール24M、及び右リール24Rを備えている。装着ベース体23はポリカーボネート等の樹脂材料により形成されている。図3及び図4に示すように、装着ベース体23は、底部23a、背部23b、左側部23c及び右側部23dを有するように一体形成されており、全体としてスロットマシン10の前方及び上方に向けて開放された四角箱状に形成されている。   As shown in FIG. 3, the reel unit 22 includes a mounting base body 23, a left reel 24L, a middle reel 24M, and a right reel 24R. The mounting base body 23 is formed of a resin material such as polycarbonate. As shown in FIGS. 3 and 4, the mounting base body 23 is integrally formed so as to have a bottom portion 23a, a back portion 23b, a left side portion 23c, and a right side portion 23d, and is directed to the front and top of the slot machine 10 as a whole. It is formed in the shape of an open square box.

図3に示すように、各リール24L,24M,24Rは装着ベース体23に装着されている。また、各リール24L,24M,24Rは、それぞれがステッピングモータ25(図6)に連結されており、各ステッピングモータ25の駆動により各リール24L,24M,24Rが個別に、即ちそれぞれ独立して回転駆動し得る構成となっている。左リール24Lの構成、中リール24Mの構成及び右リール24Rの構成は互いに同一であるため、ここでは図6に基づいて左リール24Lを例に挙げて説明する。   As shown in FIG. 3, the reels 24 </ b> L, 24 </ b> M, and 24 </ b> R are mounted on the mounting base body 23. Each reel 24L, 24M, 24R is connected to a stepping motor 25 (FIG. 6), and each reel 24L, 24M, 24R rotates individually, that is, independently, by driving each stepping motor 25. It can be driven. Since the configuration of the left reel 24L, the configuration of the middle reel 24M, and the configuration of the right reel 24R are the same as each other, here, the left reel 24L will be described as an example with reference to FIG.

図6に示すように、左リール24Lは、円筒状のかごを形成する円筒骨格部材26と、その外周面において無端状に巻かれた帯状のベルト(図6では図示略)とを備えている。そして、その巻かれた状態を維持するように、ベルトの長辺両側に沿って形成された一対のシール部を介して円筒骨格部材26に貼付されている。当該ベルトの外周面には、識別情報としての図柄が等間隔ごとに多数印刷されている。円筒骨格部材26の中心部はステッピングモータ25の駆動軸に取り付けられている。したがって、ステッピングモータ25の駆動軸が回転することによりその駆動軸を中心として円筒骨格部材26が回転され、左リール24Lが回転するようになっている。   As shown in FIG. 6, the left reel 24 </ b> L includes a cylindrical skeleton member 26 that forms a cylindrical cage, and a belt-like belt (not shown in FIG. 6) wound endlessly on the outer peripheral surface thereof. . And it is affixed on the cylindrical frame | skeleton member 26 through a pair of seal part formed along the long side both sides of the belt so that the wound state may be maintained. A large number of symbols as identification information are printed at equal intervals on the outer peripheral surface of the belt. The central portion of the cylindrical skeleton member 26 is attached to the drive shaft of the stepping motor 25. Accordingly, when the drive shaft of the stepping motor 25 is rotated, the cylindrical skeleton member 26 is rotated around the drive shaft, and the left reel 24L is rotated.

左リール24Lは、ABS樹脂などの樹脂材料を用いて有色不透明(具体的には黒色不透明)に形成されたリール支持板27Lを備えている。リール支持板27Lは、装着ベース体23の底部23aに固定されて起立状態となっており(図3参照)、当該リール支持板27Lには、既に説明した円筒骨格部材26とステッピングモータ25との組合せが支持されている。   The left reel 24L includes a reel support plate 27L that is formed in a colored opaque (specifically, black opaque) using a resin material such as ABS resin. The reel support plate 27L is fixed to the bottom 23a of the mounting base body 23 and is in an upright state (see FIG. 3). The reel support plate 27L includes the cylindrical skeleton member 26 and the stepping motor 25 described above. The combination is supported.

図6に示すように、リール支持板27Lには、発光素子28aと受光素子28bとが所定間隔をおいて保持されたリールインデックスセンサ28が設置されている。一方、円筒骨格部材26には、半径方向に延びるセンサカットバン29がネジ固定されている。このセンサカットバン29の先端部29aは、略直角に屈曲されてリールインデックスセンサ28の両素子28a,28bの間を通過できるように位置合わせがなされている。そして、左リール24Lが1回転するごとにセンサカットバン29の先端部29aの通過をリールインデックスセンサ28が検出し、その検出の都度、後述する主制御装置70に検出信号が出力される。したがって、主制御装置70はこの検出信号に基づいて左リール24Lの角度位置を1回転ごとに確認し補正できる。   As shown in FIG. 6, the reel support plate 27L is provided with a reel index sensor 28 in which a light emitting element 28a and a light receiving element 28b are held at a predetermined interval. On the other hand, a sensor cut van 29 extending in the radial direction is screwed to the cylindrical skeleton member 26. The tip end portion 29a of the sensor cut van 29 is bent at a substantially right angle and is positioned so as to pass between both elements 28a and 28b of the reel index sensor 28. Each time the left reel 24L makes one rotation, the reel index sensor 28 detects the passage of the leading end 29a of the sensor cut van 29, and a detection signal is output to the main controller 70 described later each time the detection is made. Therefore, main controller 70 can confirm and correct the angular position of left reel 24L for each rotation based on this detection signal.

ステッピングモータ25は例えば504パルスの励磁信号を与えることにより504ステップ進むことで1回転されるように設定されており、このステップ数によってステッピングモータ25の回転位置、すなわち左リール24Lの回転位置が制御される。左リール24Lのベルト上には、その長辺方向(周回方向)に複数個、具体的には20個の図柄が描かれている。この場合、詳細は後述するが所定の位置においてある図柄から次の図柄へ切り換えるには24ステップ(すなわち24パルス)又は26ステップ(すなわち26パルス)を要する。そして、24ステップの出力が8回行われるとともに26ステップの出力が12回行われることにより、1周分に対応する504ステップとなる。主制御装置70は、リールインデックスセンサ28の検出信号が出力された時点からのステップ数(すなわちパルス数)により、どの図柄が表示窓部21L(図1)から視認可能な状態となっているかを認識したり、任意の図柄を表示窓部21Lから視認可能な状態としたりする制御を行うことができる。   For example, the stepping motor 25 is set to rotate once by advancing 504 steps by giving an excitation signal of 504 pulses, and the rotational position of the stepping motor 25, that is, the rotational position of the left reel 24L is controlled by the number of steps. Is done. On the belt of the left reel 24L, a plurality, specifically 20 symbols are drawn in the long side direction (circumferential direction). In this case, although details will be described later, 24 steps (that is, 24 pulses) or 26 steps (that is, 26 pulses) are required to switch from one symbol to the next symbol at a predetermined position. Then, the output of 24 steps is performed 8 times and the output of 26 steps is performed 12 times, resulting in 504 steps corresponding to one round. Main controller 70 determines which symbols are visible from display window 21L (FIG. 1) based on the number of steps (ie, the number of pulses) from when the detection signal of reel index sensor 28 is output. It is possible to perform control to recognize or make an arbitrary symbol visible from the display window portion 21L.

図6に示すように、リール支持板27Lには、左リール24Lの前側における中央上寄りのメイン領域31(図3においてハッチを付して示す領域)を照らすためのメインリールライト32と、左リール24Lの上側のサブ領域33(図3においてメイン領域31とは異なるハッチを付して示す領域)を照らすためのサブリールライト34と、が設けられている。図3に示すように、メイン領域31は、左リール24Lにおいて表示窓部21L(図1)から視認可能となる領域であり、左リール24Lのベルトに付された1図柄を視認可能とする面積を有している。また、サブ領域33は、リール24L,24M,24Rの上方に設けられているビームスプリッタ88(図4)に映ることにより視認可能となる領域であり、各リール24L,24M,24Rのベルトに付された連続する3図柄を視認可能とする面積を有している。ビームスプリッタ88の詳細については後述する。   As shown in FIG. 6, the reel support plate 27L has a main reel light 32 for illuminating a central upper region 31 (a hatched region in FIG. 3) on the front side of the left reel 24L, and a left A sub reel light 34 is provided for illuminating the upper sub area 33 of the reel 24L (a hatched area different from the main area 31 in FIG. 3). As shown in FIG. 3, the main area 31 is an area that is visible from the display window 21L (FIG. 1) in the left reel 24L, and an area that allows one symbol attached to the belt of the left reel 24L to be seen. have. The sub-region 33 is a region that can be visually recognized by being reflected on a beam splitter 88 (FIG. 4) provided above the reels 24L, 24M, and 24R, and is attached to the belt of each reel 24L, 24M, and 24R. It has an area that makes it possible to visually recognize the three consecutive symbols. Details of the beam splitter 88 will be described later.

図6に示すように、各リールライト32,34は、LED基板(図示略)を備えた発光部32a,34aと、当該発光部32a,34aの光を一方向に導く導光部32b,34bと、を備えている。発光部32a,34aのLED基板にはマルチカラーLED(図示略)が搭載されている。また、導光部32b,34bは、四角筐状に形成されてLED基板に直交する一方向に延在しているとともに、当該一方向に向けて開放されている。各リールライト32,34は、導光部32b,34bにおけるリール支持板27L側の側壁がリール支持板27Lを挟んで導光部32b,34bと反対側からリール支持板27Lにネジ固定されることにより、リール支持板27Lに固定されている。   As shown in FIG. 6, each reel light 32, 34 includes light emitting portions 32 a, 34 a having LED substrates (not shown), and light guide portions 32 b, 34 b that guide light from the light emitting portions 32 a, 34 a in one direction. And. Multi-color LEDs (not shown) are mounted on the LED substrates of the light emitting units 32a and 34a. The light guide portions 32b and 34b are formed in a rectangular housing shape, extend in one direction orthogonal to the LED substrate, and are opened toward the one direction. The reel lights 32, 34 are screw-fixed to the reel support plate 27L from the opposite side of the light guide portions 32b, 34b with the side walls on the reel support plate 27L side of the light guide portions 32b, 34b sandwiching the reel support plate 27L. Thus, the reel support plate 27L is fixed.

メインリールライト32の発光部32aから放出された光は、導光部32bによって前方に導かれ、メイン領域31(図3)に向けて放出される。また、サブリールライト34の発光部34aから放出された光は、導光部34bによって上方に導かれ、サブ領域33(図3)に向けて放出される。これにより、メインリールライト32を点灯することによりメイン領域31に存在する図柄をベルトの内側から照らすことが可能となっているとともに、サブリールライト34を点灯することによりサブ領域33に存在する図柄をベルトの内側から照らすことが可能となっている。   The light emitted from the light emitting portion 32a of the main reel light 32 is guided forward by the light guide portion 32b and emitted toward the main region 31 (FIG. 3). In addition, the light emitted from the light emitting portion 34a of the sub reel light 34 is guided upward by the light guide portion 34b and emitted toward the sub region 33 (FIG. 3). Thereby, it is possible to illuminate the symbols existing in the main area 31 from the inside of the belt by turning on the main reel light 32, and the symbols existing in the sub area 33 by lighting the sub reel light 34. It can be illuminated from the inside of the belt.

図3に示すように、筐体11内に設けられた仕切板13の上側平面には、リールユニット22の横方向の位置合せを行うための左側案内突起部13a及び右側案内突起部13bが一体形成されている。これら左右の案内突起部13a,13bは、横方向にリールユニット22の横寸法と略同一の間隔を置いて設けられており、左右の案内突起部13a,13bの間にリールユニット22が配置されている。また、図4に示すように、装着ベース体23の底部23aの前端部分には、下方に向けて突出部23eが一体形成されている。底部23aに設けられた突出部23eが仕切板13の前端に接触している状態とすることにより、リールユニット22の前後方向の位置合せが行われている。これらの位置合せにより、後述するビームスプリッタ88に対するリールユニット22の取付位置のずれが防止されている。   As shown in FIG. 3, a left guide protrusion 13 a and a right guide protrusion 13 b for aligning the reel unit 22 in the lateral direction are integrally formed on the upper plane of the partition plate 13 provided in the housing 11. Is formed. The left and right guide protrusions 13a and 13b are provided in the horizontal direction at substantially the same distance as the horizontal dimension of the reel unit 22, and the reel unit 22 is disposed between the left and right guide protrusions 13a and 13b. ing. Further, as shown in FIG. 4, a protruding portion 23 e is integrally formed at the front end portion of the bottom portion 23 a of the mounting base body 23 downward. The reel unit 22 is aligned in the front-rear direction by setting the protruding portion 23 e provided on the bottom 23 a in contact with the front end of the partition plate 13. By these alignments, displacement of the mounting position of the reel unit 22 with respect to a beam splitter 88 described later is prevented.

装着ベース体23の左側部23cは左側案内突起部13aを挟んで反対側から左側案内突起部13aにネジ固定されているとともに、装着ベース体23の右側部23dは右側案内突起部13bを挟んで反対側から右側案内突起部13bにネジ固定されている。また、底部23aの突出部23eは、前方から仕切板13にネジ固定されている。これにより、リールユニット22が仕切板13に固定されている。   The left side 23c of the mounting base body 23 is screwed to the left side guiding projection 13a from the opposite side across the left side guiding projection 13a, and the right side 23d of the mounting base body 23 sandwiches the right side guiding projection 13b. A screw is fixed to the right guide projection 13b from the opposite side. Further, the protruding portion 23e of the bottom portion 23a is screwed to the partition plate 13 from the front. Thereby, the reel unit 22 is fixed to the partition plate 13.

リールユニット22に固定されている各リール24L,24M,24Rは、遊技パネル20に設けられた各表示窓部21L,21M,21R(図1)と1対1で対応している。各リール24L,24M,24Rにおいて、上述したメイン領域31が対応する表示窓部21L,21M,21Rを通じて視認可能となっている。   Each reel 24L, 24M, 24R fixed to the reel unit 22 has a one-to-one correspondence with each display window 21L, 21M, 21R (FIG. 1) provided in the game panel 20. In each of the reels 24L, 24M, and 24R, the above-described main region 31 is visible through the corresponding display window portions 21L, 21M, and 21R.

本実施形態において、各リール24L,24M,24R(図3)は、図4における時計回りの方向(以下、「逆方向」ともいう。)に回転する。このため、各表示窓部21L,21M,21R(図1)では、図柄が下から上に向かって移動しているかのように見える。   In the present embodiment, each reel 24L, 24M, 24R (FIG. 3) rotates in the clockwise direction in FIG. 4 (hereinafter also referred to as “reverse direction”). For this reason, in each display window part 21L, 21M, 21R (FIG. 1), it looks as if the symbol is moving from bottom to top.

図1に示すように、遊技パネル20の下方左側には、各リール24L,24M,24Rの回転を開始させるために操作されるスタートレバー41が設けられている。メダル及び仮想メダルといった遊技媒体がベットされているときにこのスタートレバー41が操作されると、各リール24L,24M,24Rが一斉に回転を始める。   As shown in FIG. 1, a start lever 41 that is operated to start rotation of the reels 24L, 24M, and 24R is provided on the lower left side of the game panel 20. When the start lever 41 is operated while game media such as medals and virtual medals are betted, the reels 24L, 24M, and 24R start to rotate all at once.

スタートレバー41の右側には、回転している各リール24L,24M,24R(図3)を個別に停止させるために操作されるストップボタン42,43,44が設けられている。各ストップボタン42,43,44は停止対象となるリール24L,24M,24Rに対応する表示窓部21L,21M,21Rの直下にそれぞれ配置されている。各ストップボタン42,43,44は、各リール24L,24M,24Rが回転を開始してから所定時間が経過すると停止させることが可能な状態となる。   On the right side of the start lever 41, stop buttons 42, 43, and 44 that are operated to individually stop the rotating reels 24L, 24M, and 24R (FIG. 3) are provided. Each stop button 42, 43, 44 is arranged directly below the display window portions 21L, 21M, 21R corresponding to the reels 24L, 24M, 24R to be stopped. Each stop button 42, 43, 44 is in a state where it can be stopped when a predetermined time elapses after each reel 24L, 24M, 24R starts rotating.

なお、スタートレバー41の操作に基づき各リール24L,24M,24Rの回転が開始され、各ストップボタン42,43,44の操作に基づき各リール24L,24M,24Rが回転を停止して、遊技媒体の付与及び遊技状態の管理といった各種処理の実行が完了するまでが、1回のゲーム(遊技回)に相当する。   The reels 24L, 24M, and 24R start rotating based on the operation of the start lever 41, and the reels 24L, 24M, and 24R stop rotating based on the operation of the stop buttons 42, 43, and 44. Until the execution of various processes such as granting of game and management of game state is completed, it corresponds to one game (game time).

表示窓部21L,21M,21Rの下方右側には、投資価値としてのメダルを投入するためのメダル投入口45が設けられている。メダル投入口45から投入されたメダルは、図5に示すように、前面扉12の背面に設けられたセレクタ52によって、受付許可時であればホッパ装置53(図3)へ導かれ、受付禁止時であれば前面扉12の前面下部に設けられたメダル排出口58(図1)からメダル受け皿59(図1)へと導かれる。なお、ホッパ装置53は、有効ライン上に遊技媒体の付与に対応した入賞が成立した場合に、貯留タンクに貯留されたメダルを、メダル排出口58を通じてメダル受け皿59に払い出す機能を有している。   On the lower right side of the display windows 21L, 21M, 21R, there is provided a medal insertion slot 45 for inserting medals as investment values. As shown in FIG. 5, the medal inserted from the medal insertion slot 45 is guided to the hopper device 53 (FIG. 3) by the selector 52 provided on the back surface of the front door 12 when reception is permitted, and reception is prohibited. At times, the medal outlet 58 (FIG. 1) provided at the lower front of the front door 12 is led to the medal tray 59 (FIG. 1). The hopper device 53 has a function of paying out medals stored in the storage tank to the medal tray 59 through the medal discharge port 58 when a winning corresponding to the provision of the game medium is established on the active line. Yes.

図1に示すように、メダル投入口45の下方には、メダル投入口45に投入されたメダルがセレクタ52内に詰まった際に押される返却ボタン46が設けられている。また、表示窓部21L,21M,21Rの下方左側には、クレジットされた仮想メダルを一度にベット可能な最大分投入するための第1クレジット投入ボタン47と、仮想メダルを一度に2枚投入するための第2クレジット投入ボタン48と、仮想メダルを一度に1枚投入するための第3クレジット投入ボタン49とが設けられている。   As shown in FIG. 1, below the medal insertion slot 45, a return button 46 that is pushed when a medal inserted into the medal insertion slot 45 is jammed in the selector 52 is provided. Also, on the lower left side of the display windows 21L, 21M, and 21R, a first credit insertion button 47 for inserting the maximum amount of credited virtual medals that can be bet at once and two virtual medals are inserted at a time. There are provided a second credit insertion button 48 for inserting a virtual medal and a third credit insertion button 49 for inserting one virtual medal at a time.

スタートレバー41の左側には、精算ボタン51が設けられている。すなわち、本スロットマシン10では、所定の最大値(メダル50枚分)となるまでの余剰の投入メダルや入賞時の払出メダルを仮想メダルとして貯留記憶するクレジット機能を有しており、仮想メダルが貯留記憶されている状況下で精算ボタン51を操作された場合、仮想メダルが現実のメダルとしてメダル排出口58から払い出されるようになっている。   An adjustment button 51 is provided on the left side of the start lever 41. In other words, the slot machine 10 has a credit function for storing and storing surplus inserted medals up to a predetermined maximum value (for 50 medals) and payout medals at the time of winning as virtual medals. When the settlement button 51 is operated under the stored and stored condition, the virtual medal is paid out from the medal discharge port 58 as an actual medal.

図3に示すように、筐体11の内部においてホッパ装置53の左方には、電源装置54が設けられている。電源装置54には、電源投入時や電源遮断時に操作される電源スイッチ55と、スロットマシン10の各種状態をリセットするためのリセットボタン56と、スロットマシン10の設定状態を「設定1」から「設定6」の範囲で変更するために操作される設定キー挿入孔57と、が設けられている。   As shown in FIG. 3, a power supply device 54 is provided on the left side of the hopper device 53 inside the housing 11. The power supply 54 includes a power switch 55 that is operated when the power is turned on or off, a reset button 56 for resetting various states of the slot machine 10, and the setting state of the slot machine 10 from “setting 1” to “ A setting key insertion hole 57 operated to change within the range of “setting 6” is provided.

次に、各種報知及び各種演出を実行するための装置について説明する。   Next, an apparatus for executing various notifications and various effects will be described.

図1に示すように、前面扉12の前面上部には上部ランプ68が設けられているとともに、前面扉12の前面下部にはスピーカ69が設けられている。上部ランプ68は、スロットマシン10において異常が発生した場合に当該異常に対応した態様で発光制御されるとともに、入賞結果に応じた態様で発光制御される。また、上部ランプ68は、後述する画像表示装置86における表示演出に対応した発光演出が行われるように発光制御される。スピーカ69は左右一対として設けられており、スロットマシン10において異常が発生した場合に当該異常に対応した音又は音声が出力されるように音出力制御されるとともに、入賞結果に対応した音又は音声が出力されるように音出力制御される。また、スピーカ69は、画像表示装置86における表示演出に対応した音出力演出が行われるように音出力制御される。   As shown in FIG. 1, an upper lamp 68 is provided at the upper front of the front door 12, and a speaker 69 is provided at the lower front of the front door 12. When an abnormality occurs in the slot machine 10, the upper lamp 68 is controlled to emit light in a manner corresponding to the abnormality and in a manner corresponding to the winning result. Further, the upper lamp 68 is controlled to emit light so that a light emission effect corresponding to a display effect in the image display device 86 described later is performed. The speakers 69 are provided as a pair of left and right, and sound output control is performed so that when an abnormality occurs in the slot machine 10, sound or sound corresponding to the abnormality is output, and sound or sound corresponding to the winning result Is controlled so that sound is output. Further, the sound output of the speaker 69 is controlled so that a sound output effect corresponding to the display effect in the image display device 86 is performed.

前面扉12の遊技パネル20には、表示窓部21L,21M,21Rの左方の位置に、貯留記憶された仮想メダルの数を表示するクレジット表示部65と、小役入賞時に付与対象となった遊技媒体数を表示する付与数表示部66と、が設けられている。クレジット表示部65及び付与数表示部66は縦方向に離間させて設けられている。クレジット表示部65及び付与数表示部66は7セグメント表示器によって構成されており、各セグメントには緑色などの単色発光タイプのLEDが用いられている。   The game panel 20 of the front door 12 has a credit display unit 65 that displays the number of virtual medals stored and stored at the left side of the display windows 21L, 21M, and 21R, and is an object to be awarded when winning a small role. And a given number display portion 66 for displaying the number of game media. The credit display unit 65 and the grant number display unit 66 are provided apart in the vertical direction. The credit display unit 65 and the grant number display unit 66 are configured by a 7-segment display, and a single color light emitting type LED such as green is used for each segment.

次に、上部ユニット36について説明する。   Next, the upper unit 36 will be described.

図3に示すように、筐体11内においてリールユニット22の上方には、上部ユニット36が設けられている。図7(a)は上部ユニット36の背面図であり、図7(b)は上部ユニット36の上側の平面図である。図7(a)に示すように、上部ユニット36は、枠体37と、枠体37の上側に設けられている主制御装置70と、枠体37の内部に設けられている表示ユニット38と、を備えている。上部ユニット36について以下に詳細に説明する。   As shown in FIG. 3, an upper unit 36 is provided above the reel unit 22 in the housing 11. FIG. 7A is a rear view of the upper unit 36, and FIG. 7B is a plan view of the upper side of the upper unit 36. As shown in FIG. 7A, the upper unit 36 includes a frame body 37, a main control device 70 provided above the frame body 37, and a display unit 38 provided inside the frame body 37. It is equipped with. The upper unit 36 will be described in detail below.

先ず枠体37について説明する。図8は枠体37の底面図である。枠体37は、ABS樹脂などの樹脂材料を用いて有色不透明(具体的には黒色不透明)に形成されている。図7(a)に示すように、枠体37は、枠体底部37a、枠体左側部37b、枠体右側部37c及び枠体天井部37dが固定されることにより、全体として前方及び後方に開放された四角筒状に形成されている。図3に示すように、枠体37は、筐体11の横方向の内寸よりも若干小さい横寸法を有している。   First, the frame body 37 will be described. FIG. 8 is a bottom view of the frame body 37. The frame body 37 is formed to be colored and opaque (specifically, black and opaque) using a resin material such as ABS resin. As shown in FIG. 7 (a), the frame body 37 is moved forward and backward as a whole by fixing the frame body bottom portion 37a, the frame body left side portion 37b, the frame body right side portion 37c, and the frame body ceiling portion 37d. It is formed in an open square tube shape. As shown in FIG. 3, the frame body 37 has a lateral dimension slightly smaller than the inner dimension in the lateral direction of the housing 11.

図7(b)に示すように、枠体天井部37dの上側平面には、主制御装置70が固定されている。主制御装置70は、主制御基板71(図17参照)が基板ボックス77に収容されて構成されている。主制御基板71の一方の板面である素子搭載面には、MPU72(図17参照)が搭載されている。基板ボックス77は当該基板ボックス77の外部から当該基板ボックス77内に収容されたMPU72を目視することが可能となるように透明に形成されている。なお、基板ボックス77は無色透明に形成されているが、基板ボックス77の外部から当該基板ボックス77内に収容されたMPU72を目視することが可能であれば有色透明に形成されていてもよい。   As shown in FIG. 7B, a main controller 70 is fixed to the upper plane of the frame ceiling part 37d. The main controller 70 is configured such that a main control board 71 (see FIG. 17) is accommodated in a board box 77. An MPU 72 (see FIG. 17) is mounted on the element mounting surface which is one plate surface of the main control board 71. The substrate box 77 is formed to be transparent so that the MPU 72 accommodated in the substrate box 77 can be seen from the outside of the substrate box 77. Although the substrate box 77 is formed to be colorless and transparent, it may be formed to be colored and transparent as long as the MPU 72 accommodated in the substrate box 77 can be observed from the outside of the substrate box 77.

主制御装置70は、主制御基板71の素子搭載面が上方を向くようにして枠体天井部37dにネジ固定されている。したがって、上部ユニット36を上方から視認することにより、上部ユニット36を分解することなく、基板ボックス77を通じてMPU72を目視することが可能となっている。基板ボックス77を開放する場合には、締結状態を解除する必要があり、当該締結状態の解除に際して破壊箇所が生じることとなる。当該破壊箇所の有無を確認することで、基板ボックス77が開放されたか否かを簡易的に確認することが可能となる。   The main controller 70 is screwed to the frame ceiling part 37d so that the element mounting surface of the main control board 71 faces upward. Therefore, by visually recognizing the upper unit 36 from above, the MPU 72 can be viewed through the substrate box 77 without disassembling the upper unit 36. When the substrate box 77 is opened, it is necessary to release the fastening state, and a broken portion is generated when the fastening state is released. By confirming the presence or absence of the broken portion, it is possible to easily confirm whether or not the substrate box 77 is opened.

図7(b)に示すように、枠体天井部37dの左端近傍及び右端近傍には当該枠体天井部37dを上下方向に貫通する配線孔75が設けられている。主制御装置70は当該配線孔75に挿通された配線(図示略)により後述する演出制御装置80と接続されており、演出制御装置80に対してコマンドを送信することが可能となっている。   As shown in FIG. 7B, wiring holes 75 penetrating the frame ceiling part 37d in the vertical direction are provided in the vicinity of the left end and the vicinity of the right end of the frame ceiling part 37d. The main control device 70 is connected to an effect control device 80 to be described later by wiring (not shown) inserted through the wiring hole 75, and can transmit a command to the effect control device 80.

図8に示すように、枠体底部37aの左端近傍及び右端近傍にも当該枠体底部37aを上下方向に貫通する配線孔76が設けられている。主制御装置70は、枠体天井部37d及び枠体底部37aに設けられた配線孔75,76に挿通された配線(図示略)によりスタートレバー41、ストップボタン42〜44、返却ボタン46、クレジット投入ボタン47〜49、精算ボタン51、セレクタ52、メインリールライト32及びサブリールライト34等と接続されており、スタートレバー41や各ボタン42〜44,46〜49,51の操作の検出、及びセレクタ52や各リールライト32,34の制御を行うことが可能となっている。   As shown in FIG. 8, wiring holes 76 penetrating the frame bottom portion 37a in the vertical direction are also provided near the left end and the right end of the frame bottom portion 37a. The main control device 70 has a start lever 41, stop buttons 42 to 44, a return button 46, a credit through wiring (not shown) inserted through wiring holes 75 and 76 provided in the frame ceiling portion 37 d and the frame bottom portion 37 a. Connected to the input buttons 47 to 49, the settlement button 51, the selector 52, the main reel light 32, the sub reel light 34, etc., the operation of the start lever 41 and the buttons 42 to 44, 46 to 49, 51 is detected, and the selector 52 and the reel lights 32 and 34 can be controlled.

次に、表示ユニット38について説明する。図9(a)は表示ユニット38の正面図であり、図9(b)は表示ユニット38の上側の平面図である。なお、図9(a)及び(b)において、ビームスプリッタ88はドットを付して図示している。図9(b)に示すように、表示ユニット38は、表示ユニット38の後側に配置された演出制御装置80と、演出制御装置80の前方に設けられた画像表示装置86と、左右一対のユニット壁部38a,38bと、左右のユニット壁部38a,38bに支持されて画像表示装置86の前方に固定されているビームスプリッタ88と、を備えている。左側ユニット壁部38aは演出制御装置80の左側面に固定されているとともに、右側ユニット壁部38bは演出制御装置80の右側面に固定されている。   Next, the display unit 38 will be described. FIG. 9A is a front view of the display unit 38, and FIG. 9B is a plan view of the upper side of the display unit 38. 9A and 9B, the beam splitter 88 is shown with dots. As shown in FIG. 9B, the display unit 38 includes an effect control device 80 disposed on the rear side of the display unit 38, an image display device 86 provided in front of the effect control device 80, and a pair of right and left Unit wall portions 38a and 38b, and a beam splitter 88 supported by the left and right unit wall portions 38a and 38b and fixed to the front of the image display device 86 are provided. The left unit wall 38 a is fixed to the left side of the effect control device 80, and the right unit wall 38 b is fixed to the right side of the effect control device 80.

演出制御装置80は、主制御装置70から受信したコマンドに基づいて上部ランプ68、スピーカ69及び画像表示装置86の制御を実行する。図9(b)に示すように、演出制御装置80は、演出制御基板81が基板ボックス89に収容されて構成されており、演出制御基板81の一方の板面である素子搭載面には、MPU82(図17参照)が搭載されている。演出制御装置80において、演出制御基板81の素子搭載面は前方を向いている。なお、基板ボックス89はその外部から演出制御基板81を目視確認可能なように、透明(具体的には無色透明)に形成されている。基板ボックス89は、略長方形状をなす演出制御基板81の形状に対応させて、略長方形状をなす表面及び裏面を有し且つ略直方体状に形成されている。   The effect control device 80 controls the upper lamp 68, the speaker 69, and the image display device 86 based on the command received from the main control device 70. As shown in FIG. 9 (b), the effect control device 80 is configured such that the effect control board 81 is accommodated in a board box 89, and the element mounting surface, which is one plate surface of the effect control board 81, An MPU 82 (see FIG. 17) is mounted. In the effect control device 80, the element mounting surface of the effect control board 81 faces forward. The substrate box 89 is formed transparent (specifically, colorless and transparent) so that the production control substrate 81 can be visually confirmed from the outside. The board box 89 has a substantially rectangular front and back surfaces and is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape corresponding to the shape of the presentation control board 81 having a substantially rectangular shape.

図9(c)は演出制御装置80及び画像表示装置86の右側面図であり、図9(d)は左側ユニット壁部38aの右側面図である。図9(c)に示すように、演出制御装置80前方の画像表示装置86は、略直方体状の表示本体部86aを備えている。表示本体部86aは、演出制御装置80の横寸法及び高さ寸法と略同一の横寸法及び高さ寸法を有している。表示本体部86a背面の左端部分及び右端部分には、当該背面から演出制御装置80における基板ボックス89の後端まで突出させて一体形成された表示固定部86bが設けられている。画像表示装置86は、左側の表示固定部86bが基板ボックス89の左側面にネジ固定されるとともに、右側の表示固定部86bが基板ボックス89の右側面にネジ固定されることにより、基板ボックス89の前面側に固定されている。   FIG. 9C is a right side view of the effect control device 80 and the image display device 86, and FIG. 9D is a right side view of the left unit wall portion 38a. As shown in FIG. 9C, the image display device 86 in front of the effect control device 80 includes a display body 86a having a substantially rectangular parallelepiped shape. The display main body 86a has a horizontal dimension and a height dimension substantially the same as the horizontal dimension and the height dimension of the effect control device 80. On the left end portion and the right end portion of the back surface of the display main body portion 86a, a display fixing portion 86b integrally formed so as to protrude from the back surface to the rear end of the substrate box 89 in the effect control device 80 is provided. In the image display device 86, the left display fixing portion 86 b is screwed to the left side surface of the substrate box 89 and the right display fixing portion 86 b is screwed to the right side surface of the substrate box 89. It is fixed to the front side.

画像表示装置86は前面側に画像表示面87を備えている。画像表示面87は、液晶ディスプレイを備えた液晶表示装置として構成されているが、液晶表示装置に限定されることはなく、プラズマディスプレイ装置、有機EL表示装置又はCRTといった表示面を有する他の表示装置であってもよく、ドットマトリクス表示器であってもよい。表示ユニット38において、画像表示面87は前方を向いている。   The image display device 86 includes an image display surface 87 on the front side. The image display surface 87 is configured as a liquid crystal display device including a liquid crystal display, but is not limited to the liquid crystal display device, and other displays having a display surface such as a plasma display device, an organic EL display device, or a CRT. It may be a device or a dot matrix display. In the display unit 38, the image display surface 87 faces forward.

スロットマシン10において異常が発生した場合には当該異常に対応した画像が当該画像表示面87にて表示されるように表示制御される。また、画像表示装置86は、内部抽選における役の当選結果及び各ゲームにおける入賞結果に対応した画像が画像表示面87にて表示されるように表示制御される。つまり、画像表示装置86では表示演出が実行される。   When an abnormality occurs in the slot machine 10, display control is performed so that an image corresponding to the abnormality is displayed on the image display surface 87. In addition, the image display device 86 is controlled so that images corresponding to the winning results of the combination in the internal lottery and the winning results in each game are displayed on the image display surface 87. That is, a display effect is executed in the image display device 86.

左右のユニット壁部38a,38bは、ABS樹脂などの樹脂材料を用いて有色不透明(具体的には黒色不透明)に形成されており、図9(b)に示すように、演出制御装置80の後端から画像表示装置86よりも前方まで延在している。図9(d)に示すように、左側ユニット壁部38aの前端部分は、45°の角度で下方に向かって後方に傾斜している。また、左側ユニット壁部38a(図9(b))の前端部分と同様に、右側ユニット壁部38bの前端部分も45°の角度で下方に向かって後方に傾斜している。   The left and right unit wall portions 38a and 38b are formed to be colored and opaque (specifically, black and opaque) using a resin material such as ABS resin. As shown in FIG. It extends from the rear end to the front of the image display device 86. As shown in FIG. 9 (d), the front end portion of the left unit wall 38a is inclined backward and downward at an angle of 45 °. Further, similarly to the front end portion of the left unit wall portion 38a (FIG. 9B), the front end portion of the right unit wall portion 38b is also inclined backward at an angle of 45 °.

図9(b)及び図9(d)に示すように、左右のユニット壁部38a,38bの前端部分には、ビームスプリッタ88を支持する左右一対の支持部61,62が一体形成されている。左側支持部61は左側ユニット壁部38aの右側面から右方に突出しているとともに、右側支持部62は右側ユニット壁部38bの左側面から左方に突出している。また、左右の支持部61,62は、左右のユニット壁部38a,38bの上端から下端近傍まで、左右のユニット壁部38a,38bの前端部分の傾斜に沿って延在している。   As shown in FIGS. 9B and 9D, a pair of left and right support portions 61 and 62 for supporting the beam splitter 88 are integrally formed at the front end portions of the left and right unit wall portions 38a and 38b. . The left support portion 61 protrudes rightward from the right side surface of the left unit wall portion 38a, and the right support portion 62 protrudes leftward from the left side surface of the right unit wall portion 38b. The left and right support portions 61 and 62 extend from the upper end of the left and right unit wall portions 38a and 38b to the vicinity of the lower end along the inclination of the front end portion of the left and right unit wall portions 38a and 38b.

左右の支持部61,62に支持されるビームスプリッタ88は板状矩形である。左側支持部61の右側面及び右側支持部62の左側面には、ビームスプリッタ88の左端部分及び右端部分を挿通してスライドすることを可能とする左右一対の溝部61a,62aが形成されている。ビームスプリッタ88は、ビームスプリッタ88の左端部分が左側溝部61aに挿通されているとともに右端部分が右側溝部62aに挿通されている状態とされた後、溝部61a,62aに沿って溝部61a,62aの上端から下端近傍までスライドされることにより支持部61,62に支持されている。   The beam splitter 88 supported by the left and right support portions 61 and 62 is a plate-shaped rectangle. A pair of left and right groove portions 61 a and 62 a that can be slid through the left end portion and the right end portion of the beam splitter 88 are formed on the right side surface of the left support portion 61 and the left side surface of the right support portion 62. . The beam splitter 88 is configured such that the left end portion of the beam splitter 88 is inserted into the left groove portion 61a and the right end portion is inserted into the right groove portion 62a, and then the groove portions 61a and 62a are formed along the groove portions 61a and 62a. By being slid from the upper end to the vicinity of the lower end, it is supported by the support portions 61 and 62.

ビームスプリッタ88は、45°の角度で下方に向かって後方に傾斜する態様で画像表示面87の前方に固定されている。図9(b)に示すように、ビームスプリッタ88の横寸法は画像表示面87の横寸法よりもひと回り大きく設定されているとともに、図9(a)に示すように、傾斜した状態のビームスプリッタ88の高さ寸法は画像表示面87(図9(b))の高さ寸法と略同一に設定されており、ビームスプリッタ88は画像表示面87の全域の前方に存在している。   The beam splitter 88 is fixed to the front of the image display surface 87 in such a manner that the beam splitter 88 is inclined backward at an angle of 45 °. As shown in FIG. 9B, the horizontal dimension of the beam splitter 88 is set to be slightly larger than the horizontal dimension of the image display surface 87, and as shown in FIG. The height dimension of 88 is set to be substantially the same as the height dimension of the image display surface 87 (FIG. 9B), and the beam splitter 88 exists in front of the entire area of the image display surface 87.

図7(a)に示すように、演出制御装置80における基板ボックス89の背面には、上方及び下方に延出させて板状の上側固定部89a及び下側固定部89bが一体形成されている。これらの固定部89a,89bには、当該固定部89a,89bを前後方向に貫通する貫通孔(図示略)が形成されているとともに、枠体天井部37d及び枠体底部37aの背面には当該貫通孔に対応させてネジ穴(図示略)が設けられている。表示ユニット38は、枠体37の後方から枠体37の内部に挿通された後、上下の固定部89a,89bが枠体天井部37d及び枠体底部37aにネジ固定されることにより、枠体37内部に固定されている。   As shown in FIG. 7A, on the back surface of the substrate box 89 in the effect control device 80, a plate-like upper fixing portion 89a and a lower fixing portion 89b are integrally formed so as to extend upward and downward. . The fixing portions 89a and 89b are formed with through holes (not shown) penetrating the fixing portions 89a and 89b in the front-rear direction, and on the back surfaces of the frame ceiling portion 37d and the frame bottom portion 37a. Screw holes (not shown) are provided corresponding to the through holes. The display unit 38 is inserted into the inside of the frame body 37 from the rear side of the frame body 37, and then the upper and lower fixing portions 89a and 89b are screwed to the frame body ceiling portion 37d and the frame body bottom portion 37a. 37 is fixed inside.

図7(a)に示すように、枠体底部37aの底面には、下方に突出させて左右一対のユニット固定部63,64が設けられている。左側ユニット固定部63は枠体底部37aの左端から右方に所定の間隔を置いて設けられているとともに、右側ユニット固定部64は枠体底部37aの右端から左方に所定の間隔を置いて設けられている。図8に示すように、これら左右のユニット固定部63,64は、枠体底部37aの前端から後端に亘って延在している。   As shown in FIG. 7A, a pair of left and right unit fixing portions 63 and 64 are provided on the bottom surface of the frame bottom portion 37a so as to protrude downward. The left unit fixing portion 63 is provided at a predetermined interval from the left end of the frame bottom portion 37a to the right, and the right unit fixing portion 64 is provided at a predetermined interval from the right end of the frame bottom portion 37a to the left. Is provided. As shown in FIG. 8, these left and right unit fixing portions 63 and 64 extend from the front end to the rear end of the frame bottom portion 37a.

また、図3に示すように、筐体11の左右のパネル11c,11dにおいて、リールユニット22の上端よりも若干上方の高さ位置には、左右一対の筐体側固定部91,92が一体形成されている。左筐体側固定部91は左パネル11cの右側面から右方に突出しているとともに、右筐体側固定部92は右パネル11dの左側面から左方に突出している。また、左右の筐体側固定部91,92は、左右のパネル11c,11dの前端から後端に亘って延在している。   As shown in FIG. 3, a pair of left and right housing side fixing portions 91 and 92 are integrally formed at a height position slightly above the upper end of the reel unit 22 in the left and right panels 11 c and 11 d of the housing 11. Has been. The left housing side fixing portion 91 protrudes rightward from the right side surface of the left panel 11c, and the right housing side fixing portion 92 protrudes leftward from the left side surface of the right panel 11d. Further, the left and right housing side fixing portions 91 and 92 extend from the front end to the rear end of the left and right panels 11c and 11d.

上部ユニット36は、枠体底部37aの左端部分及び右端部分が左筐体側固定部91及び右筐体側固定部92の上に載っている状態とされた後、上部ユニット36の後端が筐体11の背パネル11bに接触して止まるまで後方にスライドされる。そして、上部ユニット36の左側ユニット固定部63は左パネル11cの左方から左筐体側固定部91にネジ固定されるとともに、上部ユニット36の右側ユニット固定部64は右パネル11dの右方から右筐体側固定部92にネジ固定される。これにより、上部ユニット36は、筐体11内の上部であって、リールユニット22の上方に固定された状態となっている。図4に示すように、当該状態において、画像表示装置86の画像表示面87は、リール24L,24M,24R(図3)のサブ領域33よりも後方に位置している。また、図3に示すように、リールユニット22、画像表示面87(図4)及びビームスプリッタ88は、筐体11の横方向における中央に固定されている。   In the upper unit 36, the left end portion and the right end portion of the frame bottom portion 37a are placed on the left housing side fixing portion 91 and the right housing side fixing portion 92, and then the rear end of the upper unit 36 is the housing. 11 is slid rearward until it touches the back panel 11b and stops. The left unit fixing part 63 of the upper unit 36 is screwed to the left housing side fixing part 91 from the left side of the left panel 11c, and the right unit fixing part 64 of the upper unit 36 is fixed to the right side of the right panel 11d. Screwed to the housing side fixing portion 92. As a result, the upper unit 36 is fixed to the upper part of the housing 11 and above the reel unit 22. As shown in FIG. 4, in this state, the image display surface 87 of the image display device 86 is located behind the sub-region 33 of the reels 24L, 24M, and 24R (FIG. 3). As shown in FIG. 3, the reel unit 22, the image display surface 87 (FIG. 4), and the beam splitter 88 are fixed at the center in the lateral direction of the housing 11.

次に、ビームスプリッタ88について説明する。ビームスプリッタ88は、前面に入射した光の一部を前方に反射するとともに、背面に入射した光の一部を前方に透過させる。   Next, the beam splitter 88 will be described. The beam splitter 88 reflects part of the light incident on the front surface forward and transmits part of the light incident on the rear surface forward.

図4に示すように、枠体底部37aにおいて、ビームスプリッタ88の下方に位置する範囲であるとともにリール24L,24M,24R(図3)の上方に位置する範囲には、枠体底部37aを上下に貫通する光通過孔39が設けられており、リール24L,24M,24Rのサブ領域33から上向きに出た光が光通過孔39を通過してビームスプリッタ88の前面に入射することが可能となっている。上述したとおり、ビームスプリッタ88は45°の角度で下方に向かって後方に傾斜しているため、サブ領域33から出てビームスプリッタ88の前面に入射した光の一部は前方に反射される。   As shown in FIG. 4, in the frame bottom portion 37a, the frame bottom portion 37a is vertically moved in the range positioned below the beam splitter 88 and above the reels 24L, 24M, 24R (FIG. 3). A light passage hole 39 penetrating the light beam is provided, and light emitted upward from the sub-region 33 of the reels 24L, 24M, and 24R can pass through the light passage hole 39 and enter the front surface of the beam splitter 88. It has become. As described above, since the beam splitter 88 is inclined backward at an angle of 45 °, a part of the light that has exited from the sub-region 33 and entered the front surface of the beam splitter 88 is reflected forward.

図1に示すように、前面扉12の上部であって、ビームスプリッタ88の前方位置には、ビームスプリッタ88のほぼ全域を前方から視認することができるようにした矩形の窓部67が形成されている。窓部67には窓パネル67aが嵌め込まれている。窓パネル67aは、ガラスによって無色透明に形成されているが、これに限定されることはなく合成樹脂によって無色透明に形成されていてもよい。ビームスプリッタ88により前方に反射された光は窓パネル67aを透過して遊技者の目に届く。このため、遊技者は窓パネル67aを通じて、ビームスプリッタ88に映るサブ領域33(図3)のリール映像を視認することができる。   As shown in FIG. 1, a rectangular window 67 is formed in the upper portion of the front door 12 and at a front position of the beam splitter 88 so that almost the entire region of the beam splitter 88 can be viewed from the front. ing. A window panel 67 a is fitted into the window portion 67. Although the window panel 67a is formed colorless and transparent by glass, it is not limited to this and may be formed colorless and transparent by a synthetic resin. The light reflected forward by the beam splitter 88 passes through the window panel 67a and reaches the player's eyes. For this reason, the player can visually recognize the reel image of the sub-region 33 (FIG. 3) reflected on the beam splitter 88 through the window panel 67a.

また、既に説明したとおり、ビームスプリッタ88は画像表示面87の略全域の前方に存在している。画像表示面87から前方に放出された光はビームスプリッタ88の背面に入射し、当該入射光の一部はビームスプリッタ88及び窓パネル67aを透過して前方に進み遊技者の目に届く。このため、遊技者はビームスプリッタ88及び窓パネル67aを通じて、画像表示面87に表示される表示映像を視認することもできる。   Further, as already described, the beam splitter 88 exists in front of substantially the entire area of the image display surface 87. The light emitted forward from the image display surface 87 is incident on the back surface of the beam splitter 88, and part of the incident light passes through the beam splitter 88 and the window panel 67a and proceeds forward to reach the player's eyes. For this reason, the player can also visually recognize the display image displayed on the image display surface 87 through the beam splitter 88 and the window panel 67a.

ビームスプリッタ88に映るリール映像を見ながらストップボタン42〜44を操作した遊技者は、視線の向きを変えることなくその後に画像表示面87に表示される演出用の表示映像を視認することができる。リール映像の表示位置と演出用の表示映像の表示位置とが異なる場合、遊技者は視線の向きを頻繁に変える必要がある。これに対して、遊技者から見て一方向にリール映像と演出用の表示映像とが表示される構成であることにより、遊技者は視線の向きを一定としながらリール映像と演出用の表示映像との両方を視認することが可能となっている。   A player who operates the stop buttons 42 to 44 while watching the reel image displayed on the beam splitter 88 can visually recognize the display image for the effect displayed on the image display surface 87 without changing the direction of the line of sight. . When the display position of the reel video is different from the display position of the effect display video, the player needs to frequently change the direction of the line of sight. On the other hand, since the reel video and the display image for presentation are displayed in one direction as viewed from the player, the player can display the reel video and the display video for presentation while keeping the direction of the line of sight constant. It is possible to see both.

図4に示すように、画像表示装置86の上側に設けられた枠体天井部37d、下側に設けられた枠体底部37a、左側に設けられた左側ユニット壁部38a(図7)、及び右側に設けられた右側ユニット壁部38b(図7)は、前面扉12(図2)が閉鎖された状態において、前面扉12の背面近傍まで延在している。画像表示装置86の前方空間がこれら枠体天井部37d、枠体底部37a及びユニット壁部38a,38bに囲われていることにより、周囲に設けられた配線等が画像表示面87及びビームスプリッタ88の前方に入り込むことが防止されている。   As shown in FIG. 4, a frame ceiling part 37d provided on the upper side of the image display device 86, a frame bottom part 37a provided on the lower side, a left unit wall part 38a (FIG. 7) provided on the left side, and The right unit wall 38b (FIG. 7) provided on the right side extends to the vicinity of the back surface of the front door 12 in a state where the front door 12 (FIG. 2) is closed. Since the front space of the image display device 86 is surrounded by the frame ceiling portion 37d, the frame bottom portion 37a, and the unit wall portions 38a and 38b, wirings and the like provided around the image display device 86 can be connected to the image display surface 87 and the beam splitter 88. It is prevented from entering the front of the.

画像表示面87の前方空間を囲う枠体天井部37d、枠体底部37a及びユニット壁部38a,38bは、上述したとおり、黒色不透明であり光を透過させない。このため、窓パネル67a(図1)から視認可能な構成は、画像表示面87と、ビームスプリッタ88と、リール24L,24M,24Rのサブ領域33とに限定されている。また、窓パネル67aを通じて視認可能となる光の発生源は、画像表示面87及びサブリールライト34のみである。このため、画像表示面87上の表示映像及びビームスプリッタ88上のリール映像の視認性が高められている。   As described above, the frame ceiling part 37d, the frame bottom part 37a, and the unit wall parts 38a and 38b that surround the space in front of the image display surface 87 are opaque and do not transmit light. For this reason, the configuration visible from the window panel 67a (FIG. 1) is limited to the image display surface 87, the beam splitter 88, and the sub regions 33 of the reels 24L, 24M, and 24R. Further, the only light sources that are visible through the window panel 67a are the image display surface 87 and the sub reel light 34. For this reason, the visibility of the display image on the image display surface 87 and the reel image on the beam splitter 88 is enhanced.

枠体底部37aに形成された光通過孔39は、上述したとおり、ビームスプリッタ88の下方に位置しており、図8に示すように、サブ領域33(図4)よりもひと回り大きい矩形の孔断面を有している。また、図4に示すように、光通過孔39は、サブ領域33の全域の上方に設けられており、サブ領域33全域から鉛直上向きに出た光は当該光通過孔39を通過してビームスプリッタ88の前面に入射可能となっている。このため、ビームスプリッタ88の前面には、サブ領域33全域の矩形のリール映像が映る。遊技者は、当該リール映像を視認することによりサブ領域33の奥行き3図柄×横3図柄(合計9図柄)を把握することができる。   As described above, the light passage hole 39 formed in the frame bottom portion 37a is positioned below the beam splitter 88, and as shown in FIG. 8, a rectangular hole that is slightly larger than the sub-region 33 (FIG. 4). It has a cross section. Further, as shown in FIG. 4, the light passage hole 39 is provided above the entire area of the sub-region 33, and light emitted vertically upward from the entire area of the sub-region 33 passes through the light passage hole 39 to be a beam. The light can enter the front surface of the splitter 88. For this reason, a rectangular reel image of the entire sub-region 33 is displayed on the front surface of the beam splitter 88. The player can grasp the depth 3 symbols × horizontal 3 symbols (9 symbols in total) of the sub-region 33 by visually recognizing the reel video.

図10(a)はビームスプリッタ88においてサブ領域33のリール映像が映る位置を説明するための説明図であり、図10(b)は遊技者の目に届く光の経路を説明するための説明図である。図10(a)に示すように、ビームスプリッタ88において、サブ領域33のリール映像が映るリール反射領域88aは、当該ビームスプリッタ88の一部の領域である。リール反射領域88aは、ビームスプリッタ88よりもひと回り小さい矩形領域であり、ビームスプリッタ88の横方向における中央であって縦方向における中央下寄りに位置している。   FIG. 10A is an explanatory diagram for explaining the position at which the reel image of the sub-region 33 is reflected in the beam splitter 88, and FIG. FIG. As shown in FIG. 10A, in the beam splitter 88, the reel reflection area 88 a in which the reel image of the sub area 33 is shown is a partial area of the beam splitter 88. The reel reflection region 88a is a rectangular region that is slightly smaller than the beam splitter 88, and is located at the center in the horizontal direction of the beam splitter 88 and below the center in the vertical direction.

リール反射領域88aは、画像表示面87に表示される表示映像を視認可能とするとともに、サブ領域33のリール映像を視認可能とする領域である。一方、ビームスプリッタ88において、リール反射領域88a以外の周辺領域88bは、画像表示面87に表示される表示映像のみを視認可能とする領域である。   The reel reflection area 88 a is an area in which the display video displayed on the image display surface 87 can be visually recognized and the reel video in the sub area 33 can be visually recognized. On the other hand, in the beam splitter 88, the peripheral area 88b other than the reel reflection area 88a is an area in which only the display image displayed on the image display surface 87 can be visually recognized.

ビームスプリッタ88に映るサブ領域33のリール映像の表示面積(リール反射領域88aの面積)は、表示窓部21L,21M,21Rを通じて視認可能なメイン領域31の表示面積よりも大きい。また、リール映像の表示位置(リール反射領域88aの高さ位置)は、遊技者の目の高さ位置に近づけて設定されている。このため、遊技者にとっては、ビームスプリッタ88に映るリール映像を見ながらリール24L,24M,24Rの停止操作を行う場合の方が表示窓部21L,21M,21Rを見ながら停止操作を行う場合よりも容易に感じられる構成となっている。   The display area of the reel video of the sub area 33 reflected on the beam splitter 88 (the area of the reel reflection area 88a) is larger than the display area of the main area 31 visible through the display windows 21L, 21M, and 21R. The display position of the reel video (the height position of the reel reflection area 88a) is set close to the height position of the player's eyes. Therefore, for the player, the case where the stop operation of the reels 24L, 24M, 24R is performed while watching the reel image reflected on the beam splitter 88 is more than the case where the stop operation is performed while viewing the display windows 21L, 21M, 21R. It can be easily felt.

図10(a)に示すように、画像表示面87には、多数のドット87c(画素)が格子状に配列されている。画像表示面87では、各ドット87cに設定された色データに基づいて各ドット87cの発光制御が行われて表示映像が表示される。   As shown in FIG. 10A, on the image display surface 87, a large number of dots 87c (pixels) are arranged in a grid pattern. On the image display surface 87, light emission control of each dot 87c is performed based on the color data set for each dot 87c, and a display image is displayed.

本スロットマシン10では、全画面表示状態とリール表示状態との切り換えが行われる。全画面表示状態は、ビームスプリッタ88の全面を通じて画像表示面87に表示される表示映像の全体を視認性の高い態様で視認可能とする状態であるとともに、リール表示状態は、リール反射領域88aに映るリール映像と、画像表示面87に表示された表示映像のうちの周辺領域87bに表示されている表示映像とを視認性の高い態様で視認可能とする状態である。   In the slot machine 10, switching between the full screen display state and the reel display state is performed. The full screen display state is a state in which the entire display image displayed on the image display surface 87 through the entire surface of the beam splitter 88 can be viewed in a highly visible manner, and the reel display state is in the reel reflection area 88a. This is a state in which the displayed reel video and the display video displayed in the peripheral area 87b of the display video displayed on the image display surface 87 are visible in a highly visible manner.

図10(a)及び図10(b)に示すように、全画面表示状態は、サブ領域33から出てビームスプリッタ88におけるリール反射領域88aの前面に入射するとともに反射されて視認可能となる反射光95を弱めるとともに、画像表示面87から放出されてリール反射領域88aの背面に入射するとともに透過して視認可能となる透過光96を強めることにより作り出される。反射光95は、サブリールライト34(図4)を消灯することにより弱められるとともに、透過光96は、画像表示面87全体に表示映像が表示されることにより強められる。このため、全画面表示状態のリール反射領域88aでは、反射光95よりも透過光96が支配的となり、全画面表示状態では、ビームスプリッタ88全体を通じて画像表示面87に表示される表示映像の全体が視認可能となる。   As shown in FIG. 10A and FIG. 10B, the full screen display state is a reflection that comes out of the sub-region 33 and enters the front surface of the reel reflection region 88a in the beam splitter 88 and is reflected and becomes visible. The light 95 is generated by weakening the light 95 and strengthening the transmitted light 96 that is emitted from the image display surface 87 and enters the back surface of the reel reflection region 88a and is transmitted and visible. The reflected light 95 is weakened by turning off the sub reel light 34 (FIG. 4), and the transmitted light 96 is strengthened by displaying a display image on the entire image display surface 87. For this reason, in the reel reflection area 88a in the full screen display state, the transmitted light 96 is dominant over the reflected light 95, and in the full screen display state, the entire display image displayed on the image display surface 87 through the beam splitter 88 as a whole. Becomes visible.

一方、リール表示状態は、サブ領域33から出てビームスプリッタ88におけるリール反射領域88aの前面に入射するとともに反射されて視認可能となる反射光95を強めるとともに、画像表示面87から放出されてリール反射領域88aの背面に入射するとともに透過して視認可能となる透過光96を弱めることにより作り出される。反射光95は、サブリールライト34(図4)を点灯することにより強められる。また、透過光96は、画像表示面87のうちリール反射領域88aの後方に位置する暗転対象領域87aを暗転させることにより弱められる。   On the other hand, in the reel display state, the reflected light 95 which comes out of the sub-region 33 and enters the front surface of the reel reflection region 88a of the beam splitter 88 and is reflected and becomes visible, is strengthened, and is emitted from the image display surface 87 and released. It is created by weakening the transmitted light 96 that is incident on the back surface of the reflection region 88a and is transmitted and visible. The reflected light 95 is intensified by turning on the sub reel light 34 (FIG. 4). Further, the transmitted light 96 is weakened by darkening the darkening target region 87a located behind the reel reflection region 88a in the image display surface 87.

図10(a)に示すように、画像表示面87には、暗転対象となる暗転対象領域87aと、当該暗転対象領域87a以外の周辺領域87bとが設定されている。暗転対象領域87aは、画像表示面87において、ビームスプリッタ88上のリール反射領域88a全域よりもひと回り大きい領域の後方に位置する領域に設定されている。リール表示状態では、画像表示面87に並ぶドット87cのうち暗転対象領域87aに並ぶ各ドット87cに設定される色データが基本的に黒の色データに統一される。一方、リール表示状態であっても、画像表示面87における周辺領域87bに並ぶ各ドット87cには種々の色データが設定される。このように、リール表示状態では、画像表示面87に暗転対象領域87aのみが暗い一部暗転映像が表示されて、画像表示面87が一部暗転状態となる。   As shown in FIG. 10A, on the image display surface 87, there are set a dark change target area 87a that is a dark change target and a peripheral area 87b other than the dark change target area 87a. The dark transition target region 87a is set to a region located behind the region that is slightly larger than the entire reel reflection region 88a on the beam splitter 88 on the image display surface 87. In the reel display state, the color data set for each dot 87c arranged in the dark transition target area 87a among the dots 87c arranged on the image display surface 87 is basically unified to black color data. On the other hand, even in the reel display state, various color data are set for the dots 87 c arranged in the peripheral area 87 b on the image display surface 87. As described above, in the reel display state, a partially dark video is displayed on the image display surface 87 which is dark only in the dark target area 87a, and the image display surface 87 is partially dark.

画像表示面87に一部暗転映像が表示されることにより、暗転対象領域87aから放出されてリール反射領域88aの背面に入射するとともに透過して視認可能となる透過光96(図10(b))は、上述した反射光95(図10(b))よりも弱くなる。このため、リール表示状態のリール反射領域88aでは、透過光96よりも反射光95が支配的となり、リール反射領域88aにサブ領域33のリール映像が映っている状態となる。   When a partially dark video is displayed on the image display surface 87, the transmitted light 96 is emitted from the dark target region 87a, enters the back surface of the reel reflection region 88a, and passes through and becomes visible (FIG. 10B). ) Becomes weaker than the above-described reflected light 95 (FIG. 10B). For this reason, in the reel reflection area 88a in the reel display state, the reflected light 95 is dominant over the transmitted light 96, and the reel image of the sub area 33 is reflected in the reel reflection area 88a.

画像表示面87には、セレクタ52が受付許可状態となりゲームの開始待ち状態となった場合に開始待機映像が表示されるとともに、スタートレバー41の操作に基づいて開始されるゲーム中にゲーム中演出映像が表示される。また、最後のストップボタン42〜44が操作されて全リール24L,24M,24Rが停止した後に今回のゲーム結果に対応するリール停止後映像が所定の期間(例えば1秒)に亘って表示される。開始待機映像及びゲーム中演出映像は一部暗転状態用の映像であり、ゲームが開始されるまでの待機している間、及びリール24L,24M.24Rが回転している間は、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aに映るリール映像と、画像表示面87の周辺領域87bにおける開始待機映像又はゲーム中演出映像とが視認可能となる。一方、リール停止後映像は全画面表示状態用の映像である。全リール24L,24M,24Rが停止した後は、ビームスプリッタ88の全面を通じて画像表示面87におけるリール停止後映像の全体が視認可能となる。   On the image display surface 87, a start standby image is displayed when the selector 52 is in a reception-permitted state and a game start waiting state is displayed, and an effect during the game is started during the game started based on the operation of the start lever 41. An image is displayed. In addition, after the last stop buttons 42 to 44 are operated and all the reels 24L, 24M, and 24R are stopped, a post-reel video corresponding to the current game result is displayed for a predetermined period (for example, 1 second). . The start standby image and the in-game effect image are images for partial darkening, while waiting until the game is started, and the reels 24L, 24M. While the 24R is rotating, the reel video displayed in the reel reflection area 88a of the beam splitter 88 and the start standby video or the in-game effect video in the peripheral area 87b of the image display surface 87 are visible. On the other hand, the post-reel video is a video for the full screen display state. After all the reels 24L, 24M, and 24R are stopped, the entire image after the reels stop on the image display surface 87 can be seen through the entire surface of the beam splitter 88.

本スロットマシン10には、スタートレバー41が操作された後に行われる演出として、3秒間に亘ってストップボタン42〜44の操作が無効化される第1フリーズ演出と、6秒間に亘ってストップボタン42〜44の操作が無効化される第2フリーズ演出とが存在している。画像表示面87には、第1フリーズ演出において第1フリーズ演出映像が表示されるとともに、第2フリーズ演出において第2フリーズ演出映像が表示される。これらのフリーズ演出が行われる場合、画像表示面87には、スタートレバー41の操作後にフリーズ演出映像が表示され、その後に上述したゲーム中演出映像が表示される。これらのフリーズ演出映像は一部暗転状態用の映像であり、フリーズ演出中は、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aに映るリール映像と、画像表示面87の周辺領域87bにおけるフリーズ演出映像とが視認可能となる。なお、第1フリーズ演出及び第2フリーズ演出の詳細については後述する。   The slot machine 10 includes a first freeze effect in which the operation of the stop buttons 42 to 44 is invalidated for 3 seconds, and a stop button for 6 seconds as effects produced after the start lever 41 is operated. There is a second freeze effect in which the operations 42 to 44 are invalidated. On the image display surface 87, the first freeze effect image is displayed in the first freeze effect, and the second freeze effect image is displayed in the second freeze effect. When these freeze effects are performed, a freeze effect image is displayed on the image display surface 87 after the start lever 41 is operated, and then the above-described effect image during the game is displayed. These freeze effect images are partially dark images, and during the freeze effect, the reel image reflected in the reel reflection area 88a of the beam splitter 88 and the freeze effect image in the peripheral area 87b of the image display surface 87 are visually recognized. It becomes possible. The details of the first freeze effect and the second freeze effect will be described later.

また、本スロットマシン10には、遊技状態として、通常遊技状態と、通常遊技状態よりも遊技者にとって有利なART状態と、ART状態への前段階である準備状態と、これら通常遊技状態、準備状態及びART状態よりも単位ゲーム数あたりの遊技媒体の付与期待数が高くなるボーナス状態とが設定されており、画像表示面87には、ART状態の開始時にART状態のオープニング映像が表示され、ART状態の終了時にART状態のエンディング映像が表示され、ボーナス状態の開始時にボーナス状態のオープニング映像が表示され、ボーナス状態の終了時にボーナス状態のエンディング映像が表示される。また、画像表示面87には、ART状態の継続ゲーム数が上乗せされる場合に上乗せ演出映像が表示される。これらの上乗せ演出映像、オープニング映像及びエンディング映像は、リール停止後映像が表示された後に表示される。これらの上乗せ演出映像、オープニング映像及びエンディング映像は全画面表示用の映像であり、全画面表示状態にて画像表示面87に当該上乗せ演出映像、オープニング映像、又はエンディング映像が表示されることにより、ビームスプリッタ88の全面を通じて画像表示面87における当該上乗せ演出映像、オープニング映像、又はエンディング映像の全体が視認可能となる。   In addition, the slot machine 10 includes, as a gaming state, a normal gaming state, an ART state that is more advantageous to the player than the normal gaming state, a preparation state that is a previous stage to the ART state, and these normal gaming state and preparation. A bonus state in which the expected number of game media granted per unit game is higher than the state and the ART state is set, and the opening image of the ART state is displayed on the image display surface 87 at the start of the ART state, When the ART state ends, an ART state ending image is displayed, when the bonus state starts, a bonus state opening image is displayed, and when the bonus state ends, a bonus state ending image is displayed. In addition, on the image display surface 87, when the number of continued games in the ART state is added, an additional effect image is displayed. These additional effect video, opening video, and ending video are displayed after the video after the reel stops. These additional presentation video, opening video, and ending video are images for full screen display, and when the additional presentation video, opening video, or ending video is displayed on the image display surface 87 in the full screen display state, Through the entire surface of the beam splitter 88, the entire added effect image, opening image, or ending image on the image display surface 87 can be viewed.

一のゲームにおいて上乗せ演出とART状態のオープニング演出との両方が行われることとなった場合には、上乗せ演出が行われた後にART状態のオープニング演出が行われる。上乗せ演出、オープニング演出、又はエンディング演出が行われる場合には、上乗せ演出映像、オープニング映像、又はエンディング映像の表示が終了した後にゲームの開始待ち状態となり開始待機映像が表示されることとなる。また、上乗せ演出、オープニング演出及びエンディング演出のいずれもが行われない場合には、リール停止後映像が所定の期間に亘って表示された後にゲーム開始待ち状態となり開始待機映像が表示されることとなる。   In the case where both the presentation effect and the ART stage opening effect are performed in one game, the ART state opening effect is performed after the addition effect is performed. When an extra effect, an opening effect, or an ending effect is performed, after the display of the extra effect video, the opening video, or the ending video is finished, the game is on standby and a start standby video is displayed. In addition, when none of the addition effect, the opening effect, and the ending effect is performed, the video after the reel stops is displayed for a predetermined period, and then the game starts waiting state and the start standby image is displayed. Become.

本スロットマシン10では、リール反射領域88aに映るリール映像が停止するタイミングに合わせて当該停止するリール映像に対してエフェクト(視覚効果)を付加するエフェクト演出が行われる。エフェクト演出は、リール反射領域88aに映るリール映像と、画像表示面87の周辺領域87bにおけるゲーム中演出映像とが視認可能な状態において行われる。エフェクト演出では、一部暗転状態において基本的に黒の色データが設定される暗転対象領域87aのドット87cのうちエフェクト映像の表示位置に存在するドット87cのみに黒以外のエフェクト映像を表示するための色データが設定される。これにより、エフェクト演出では、停止するリール映像の後方にエフェクト映像が表示される。このとき、暗転対象領域87aから放出され、ビームスプリッタ88を透過して遊技者の目に届くエフェクト映像の透過光96(図10(b))の強さは、反射光95(図10(b))の強さに近いものとなる。このため、リール反射領域88aに映るリール映像と、暗転対象領域87aに映るエフェクト映像とは、前後に重ねて表示される。   In the slot machine 10, an effect effect is performed in which an effect (visual effect) is added to the reel image that stops in accordance with the timing at which the reel image reflected in the reel reflection area 88 a stops. The effect effect is performed in a state where the reel image reflected in the reel reflection area 88a and the effect image during the game in the peripheral area 87b of the image display surface 87 are visible. In the effect production, in order to display the effect video other than black only on the dot 87c existing at the display position of the effect video among the dots 87c of the dark target region 87a in which black color data is basically set in the partially dark state. Color data is set. Thereby, in the effect production, the effect video is displayed behind the reel video to be stopped. At this time, the intensity of the transmitted light 96 (FIG. 10B) of the effect image that is emitted from the darkening target area 87a and passes through the beam splitter 88 and reaches the player's eyes is reflected light 95 (FIG. 10B). )). For this reason, the reel video image displayed on the reel reflection area 88a and the effect video image displayed on the darkening target area 87a are displayed so as to overlap each other.

なお、設計段階においてビームスプリッタ88の厚みを調整することにより入射光が反射光となる割合及び透過光となる割合が調整されており、リール映像及びエフェクト映像の両方を明確に視認させることが可能となっている。   The ratio of incident light to reflected light and transmitted light is adjusted by adjusting the thickness of the beam splitter 88 in the design stage, so that both the reel image and the effect image can be clearly seen. It has become.

図10(b)に示すように、リール24L,24M,24R(図3)から出てビームスプリッタ88にて反射されて遊技者の目に届く反射光95の行路長PL1は、画像表示面87から放出されてビームスプリッタ88を透過して遊技者の目に届く透過光96の行路長PL2よりも長く設定されている。   As shown in FIG. 10B, the path length PL1 of the reflected light 95 coming out of the reels 24L, 24M, and 24R (FIG. 3) and reflected by the beam splitter 88 and reaching the player's eyes is represented by an image display surface 87. Is set to be longer than the path length PL2 of the transmitted light 96 that is emitted from the beam and passes through the beam splitter 88 and reaches the player's eyes.

これにより、上述したリール表示状態では、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aに映るリール映像が画像表示面87の周辺領域87bに表示される表示映像よりも遠く(奥側)に存在しているかのように感じさせる表示を行うことができる。また、エフェクト演出では、リール反射領域88aに映るリール映像よりも前方にエフェクト映像が存在するかのように感じさせる表示を行うことができる。なお、エフェクト演出の詳細については後述する。   Thereby, in the reel display state described above, whether the reel video displayed in the reel reflection area 88a of the beam splitter 88 exists farther (back side) than the display video displayed in the peripheral area 87b of the image display surface 87. The display which makes you feel like this can be performed. Further, in the effect production, it is possible to perform a display that makes it feel as if the effect video exists ahead of the reel video displayed in the reel reflection area 88a. Details of the effect production will be described later.

次に、各リール24L,24M,24Rに付されている図柄について説明する。   Next, symbols attached to the reels 24L, 24M, and 24R will be described.

図11には、左リール24L、中リール24M及び右リール24Rの図柄配列が示されている。図11に示すように、各リール24L,24M,24Rには、それぞれ20個の図柄が一列に配置されている。また、各リール24L,24M,24Rに対応させて番号が「0」〜「19」まで付されているが、これら番号は図柄を識別するための番号であり、リール24L,24M,24Rに実際に付されているわけではない。但し、以下の説明では当該番号を使用して説明する。   FIG. 11 shows a symbol arrangement of the left reel 24L, the middle reel 24M, and the right reel 24R. As shown in FIG. 11, 20 symbols are arranged in a row on each of the reels 24L, 24M, and 24R. Further, numbers from “0” to “19” are assigned to the respective reels 24L, 24M, and 24R. These numbers are numbers for identifying symbols, and are actually assigned to the reels 24L, 24M, and 24R. It is not attached to. However, in the following description, the number is used for explanation.

図柄としては、「六角」図柄(例えば、左リール24Lの19番目)、「四角」図柄(例えば、左リール24Lの18番目)、「二重丸」図柄(例えば、左リール24Lの17番目)、「二重菱形」図柄(例えば、左リール24Lの16番目)、「丸」図柄(例えば、左リール24Lの15番目)、「二重四角」図柄(例えば、左リール24Lの12番目)、「二重六角」図柄(例えば、左リール24Lの11番目)、及び「菱形」図柄(例えば、左リール24Lの10番目)の8種類がある。そして、各リール24L,24M,24Rにおいて各種図柄の配置順序は異なっている。   As a symbol, a “hexagon” symbol (for example, the 19th of the left reel 24L), a “square” symbol (for example, the 18th of the left reel 24L), a “double circle” symbol (for example, the 17th of the left reel 24L) , “Double rhombus” design (eg, 16th of left reel 24L), “round” design (eg, 15th of left reel 24L), “double square” design (eg, 12th of left reel 24L), There are eight types of “double hexagon” symbols (eg, eleventh on the left reel 24L) and “diamond” symbols (eg, tenth on the left reel 24L). And the arrangement | positioning order of various symbols differs in each reel 24L, 24M, 24R.

既に説明したとおり、遊技者は、表示窓部21L,21M,21Rを通じてリール24L,24M,24Rを視認することによりメイン領域31の横1列の図柄(縦1図柄×横3図柄=3図柄)を把握することができるとともに、ビームスプリッタ88に映るリール映像を視認することによりサブ領域33の横3列の図柄(縦3図柄×横3図柄=9図柄)を把握することができる。   As described above, the player visually recognizes the reels 24L, 24M, and 24R through the display windows 21L, 21M, and 21R, and thereby displays one row of symbols in the main area 31 (vertical 1 symbol × horizontal 3 symbols = 3 symbols). And by visually recognizing the reel image reflected on the beam splitter 88, it is possible to grasp three horizontal rows of symbols (3 vertical symbols × 3 horizontal symbols = 9 symbols) in the sub-region 33.

図12(a)はメインラインMLを説明するための説明図であり、図12(b)はサブラインSL1〜SL5を説明するための説明図である。図12(a)に示すように、本実施形態では、表示窓部21L,21M,21Rにおいて各リール24L,24M,24Rの図柄が視認可能となる位置を結ぶようにして、1本のメインラインMLが設定されている。メインラインMLは、表示窓部21L,21M,21Rにおける左リール24Lの図柄、中リール24Mの図柄及び右リール24Rの図柄を結んだラインである。   FIG. 12A is an explanatory diagram for explaining the main line ML, and FIG. 12B is an explanatory diagram for explaining the sublines SL1 to SL5. As shown in FIG. 12 (a), in the present embodiment, one main line is formed so as to connect positions where the symbols of the reels 24L, 24M, 24R are visible in the display window portions 21L, 21M, 21R. ML is set. The main line ML is a line connecting the symbol of the left reel 24L, the symbol of the middle reel 24M, and the symbol of the right reel 24R in the display windows 21L, 21M, and 21R.

規定数の遊技媒体がベットされた状態で各リール24L,24M,24Rの回転が開始され、当該メインラインML上に当選役に対応した入賞が成立した場合には、遊技媒体の付与という利益、再遊技という利益及び遊技状態の移行という利益のいずれかが付与される。本実施形態では、入賞が成立し得るラインとして1本のメインラインMLのみが設定されている。そして、当該メインラインMLは一直線に延びるラインとして設定されている。   When the reels 24L, 24M, and 24R start rotating with a specified number of game media bet, and a winning corresponding to the winning combination is established on the main line ML, the benefit of granting game media, Either a benefit of replaying or a benefit of changing the gaming state is given. In the present embodiment, only one main line ML is set as a line where winning can be established. The main line ML is set as a line extending in a straight line.

一方、図12(b)に示すように、ビームスプリッタ88に映る左リール24Lのリール映像の上段図柄、中リール24Mのリール映像の中段図柄及び右リール24Rのリール映像の下段図柄を結んだサブラインSL1と、左リール24Lのリール映像の上段図柄、中リール24Mのリール映像の上段図柄及び右リール24Rのリール映像の上段図柄を結んだサブラインSL2と、左リール24Lのリール映像の中段図柄、中リール24Mのリール映像の中段図柄及び右リール24Rのリール映像の中段図柄を結んだサブラインSL3と、左リール24Lのリール映像の下段図柄、中リール24Mのリール映像の下段図柄及び右リール24Rのリール映像の下段図柄を結んだサブラインSL4と、左リール24Lのリール映像の下段図柄、中リール24Mのリール映像の中段図柄及び右リール24Rのリール映像の上段図柄を結んだサブラインSL5といった1直線に延びるライン上に、入賞対象となる図柄の組合せが成立したとしても、入賞は成立しない。   On the other hand, as shown in FIG. 12B, the sub-line connecting the upper symbol of the reel image of the left reel 24L, the middle symbol of the reel image of the middle reel 24M, and the lower symbol of the reel image of the right reel 24R shown on the beam splitter 88. SL1, sub-line SL2 connecting the upper design of the reel image of the left reel 24L, the upper design of the reel image of the middle reel 24M, and the upper design of the reel image of the right reel 24R, and the middle design of the reel image of the left reel 24L, The sub-line SL3 connecting the middle symbol of the reel image of the reel 24M and the middle symbol of the reel image of the right reel 24R, the lower symbol of the reel image of the left reel 24L, the lower symbol of the reel image of the middle reel 24M, and the reel of the right reel 24R. Subline SL4 connecting the lower image of the image and the lower image of the reel image of the left reel 24L, middle Even if a combination of symbols to be awarded is established on a line extending in a straight line such as the sub-line SL5 connecting the middle symbol of the reel image of the reel 24M and the upper symbol of the reel image of the right reel 24R, no winning is achieved. .

ここで、表示窓部21L,21M,21Rから視認可能となるメイン領域31と、ビームスプリッタ88に反射されて視認可能となるサブ領域33との関係を説明する。図13(a)は、リール24L,24M,24Rにおけるメイン領域31とサブ領域33との位置関係を説明するための説明図であり、図13(b)〜図13(d)は、メイン領域31及びサブ領域33の前方からの見え方を説明するための説明図である。なお、図13(a)〜(d)では、具体的な図柄に代えて図柄番号を示している。   Here, the relationship between the main region 31 that is visible from the display window portions 21L, 21M, and 21R and the sub-region 33 that is reflected by the beam splitter 88 and becomes visible will be described. FIG. 13A is an explanatory diagram for explaining the positional relationship between the main area 31 and the sub-area 33 in the reels 24L, 24M, and 24R, and FIGS. 13B to 13D show the main area. It is explanatory drawing for demonstrating how the 31 and the sub area | region 33 can be seen from the front. In FIGS. 13A to 13D, symbol numbers are shown instead of specific symbols.

各リール24L,24M,24Rにおいて、メイン領域31とサブ領域33との間隔は2図柄分である。例えば、図13(a)では、各リール24L,24M,24Rにおいて、「0」の図柄番号に対応する図柄がメイン領域31に存在しているとともに、「3」〜「5」の図柄番号に対応する図柄がサブ領域33に存在している。そして、メイン領域31とサブ領域33との間には「1」及び「2」の図柄番号に対応する2個の図柄が存在している。   In each of the reels 24L, 24M, 24R, the distance between the main area 31 and the sub area 33 is two symbols. For example, in FIG. 13A, in each of the reels 24L, 24M, and 24R, a symbol corresponding to the symbol number “0” exists in the main area 31, and the symbol numbers “3” to “5” are displayed. Corresponding symbols are present in the sub-region 33. There are two symbols corresponding to the symbol numbers “1” and “2” between the main region 31 and the sub region 33.

上述したとおり、リール24L,24M,24Rは逆方向(図4における時計回りの方向)に回転するため、遊技者には、表示窓部21L,21M,21R(図12)を通じて視認可能なメイン領域31の図柄が下から上に向かって移動しているかのように見える。リール24L,24M,24Rが逆方向に回転することにより、図13(a)に示すように、メイン領域31に存在する図柄に対応する図柄番号は、「0」から「19」になり、その後「19」から「0」に向かって減少する。   As described above, since the reels 24L, 24M, and 24R rotate in the reverse direction (clockwise direction in FIG. 4), the main area that is visible to the player through the display windows 21L, 21M, and 21R (FIG. 12). It looks as if 31 symbols are moving from bottom to top. As the reels 24L, 24M, and 24R rotate in the opposite direction, the symbol number corresponding to the symbol existing in the main area 31 is changed from “0” to “19” as shown in FIG. It decreases from “19” to “0”.

図13(a)に示すように、逆方向に回転するリール24L,24M,24Rにおいて、図柄の移動元側を上流側とするとともに移動先側を下流側とすると、サブ領域33については、サブ領域33の手前側(遊技者側であり図13(a)では下側)がリール24L,24M,24Rの上流側になるとともに、サブ領域33の奥側(図13(a)では上側)がリール24L,24M,24Rの下流側になる。この場合、図13(b)に示すように、ビームスプリッタ88に映るサブ領域33のリール映像では、当該リール映像の上側がリール24L,24M,24Rの上流側に対応するとともに、当該リール映像の下側がリール24L,24M,24Rの下流側に対応することとなる。一方、表示窓部21L,21M,21R(図12)を通じて視認可能なメイン領域31については、メイン領域31の下側がリール24L,24M,24Rの上流側になるとともに、メイン領域31の上側がリール24L,24M,24Rの下流側になる。つまり、ビームスプリッタ88に映るリール映像は、表示窓部21L,21M,21Rを通じて視認可能なリール24L,24M,24Rと上下反転の関係にある。   As shown in FIG. 13A, in the reels 24L, 24M, and 24R that rotate in the opposite direction, if the symbol movement source side is the upstream side and the movement destination side is the downstream side, The front side of the region 33 (the player side and the lower side in FIG. 13A) is the upstream side of the reels 24L, 24M, and 24R, and the back side of the sub-region 33 (the upper side in FIG. 13A) is It is on the downstream side of the reels 24L, 24M, 24R. In this case, as shown in FIG. 13B, in the reel video of the sub-region 33 shown on the beam splitter 88, the upper side of the reel video corresponds to the upstream side of the reels 24L, 24M, and 24R, and The lower side corresponds to the downstream side of the reels 24L, 24M, and 24R. On the other hand, for the main area 31 that is visible through the display windows 21L, 21M, and 21R (FIG. 12), the lower side of the main area 31 is the upstream side of the reels 24L, 24M, and 24R, and the upper side of the main area 31 is the reel. It is on the downstream side of 24L, 24M, and 24R. That is, the reel image shown on the beam splitter 88 has a vertically inverted relationship with the reels 24L, 24M, and 24R visible through the display windows 21L, 21M, and 21R.

具体的には、図13(a)に示すように、各リール24L,24M,24Rにおいてサブ領域33の上流側に存在している「3」の図柄番号に対応する図柄は、図13(b)に示すように、ビームスプリッタ88に映るリール映像の上段図柄となる。また、図13(a)に示すように、各リール24L,24M,24Rにおいてサブ領域33の中央に存在している「4」の図柄番号に対応する図柄は、図13(b)に示すように、ビームスプリッタ88に映るリール映像の中段図柄になるとともに、図13(a)に示すように、各リール24L,24M,24Rにおいてサブ領域33の下流側に存在している「5」の図柄番号に対応する図柄は、図13(b)に示すように、ビームスプリッタ88に映るリール映像の下段図柄になる。   Specifically, as shown in FIG. 13A, the symbol corresponding to the symbol number “3” existing on the upstream side of the sub-region 33 in each of the reels 24L, 24M, and 24R is shown in FIG. As shown in (), the upper stage symbol of the reel image shown on the beam splitter 88 is obtained. Further, as shown in FIG. 13A, the symbol corresponding to the symbol number “4” existing in the center of the sub-region 33 in each reel 24L, 24M, 24R is as shown in FIG. 13B. In addition, the reel image shown on the beam splitter 88 becomes the middle symbol and, as shown in FIG. 13A, the symbol “5” existing on the downstream side of the sub-region 33 in each reel 24L, 24M, 24R. The symbol corresponding to the number is the lower symbol of the reel image shown on the beam splitter 88, as shown in FIG.

ビームスプリッタ88に映るリール映像が表示窓部21L,21M,21Rを通じて視認可能なリール24L,24M,24Rと上下反転の関係にあるため、表示窓部21L,21M,21Rではリール24L,24M,24Rに付されている図柄がそのまま視認されるのに対して、リール反射領域88aではリール24L,24M,24Rに付されている図柄が上下反転した状態で視認される。但し、本実施形態におけるリール24L,24M,24Rには、図11に示すように、上下対称の図柄(「六角」図柄、「四角」図柄、「二重丸」図柄、「二重菱形」図柄、「丸」図柄、「二重四角」図柄、「二重六角」図柄及び「菱形」図柄)のみが付されている。これにより、表示窓部21L,21M,21Rから視認される図柄とリール反射領域88aに映る図柄映像とが上下反転の関係にあっても違和感を生じさせない構成となっている。   Since the reel image reflected on the beam splitter 88 is upside down with the reels 24L, 24M, 24R visible through the display windows 21L, 21M, 21R, the reels 24L, 24M, 24R are displayed on the display windows 21L, 21M, 21R. The symbols attached to are visually recognized as they are, while the symbols attached to the reels 24L, 24M, and 24R are visually recognized in the reel reflection area 88a in a vertically inverted state. However, as shown in FIG. 11, the reels 24L, 24M, and 24R in this embodiment have vertically symmetrical symbols (“hexagon” symbol, “square” symbol, “double circle” symbol, “double rhombus” symbol). , “Circle” symbol, “double square” symbol, “double hexagon” symbol, and “diamond” symbol). Thereby, even if the symbol visually recognized from the display window portions 21L, 21M, and 21R and the symbol image reflected in the reel reflection area 88a are in the upside down relationship, there is no sense of incongruity.

なお、ビームスプリッタ88に映るリール映像は上下方向のみに反転しており、左右方向には反転していない。このため、図13(b)に示すように、ビームスプリッタ88に映る左側のリール映像は左リール24Lの反射像であり、ビームスプリッタ88に映る中央のリール映像は中リール24Mの反射像であり、ビームスプリッタ88に映る右側のリール映像は右リール24Rの反射像である。   Note that the reel image reflected on the beam splitter 88 is inverted only in the vertical direction and is not inverted in the horizontal direction. For this reason, as shown in FIG. 13B, the left reel image displayed on the beam splitter 88 is a reflected image of the left reel 24L, and the central reel image displayed on the beam splitter 88 is a reflected image of the middle reel 24M. The right reel image reflected on the beam splitter 88 is a reflected image of the right reel 24R.

また、ビームスプリッタ88に映るリール映像が表示窓部21L,21M,21R(図12)を通じて視認可能なメイン領域31のリール24L,24M,24Rと上下反転の関係にあるため、図13(b)に示すように、メイン領域31では、リール24L,24M,24Rに付された図柄が下から上に向かって移動しているかのように見えるのに対して、ビームスプリッタ88に映るリール映像では、リール24L,24M,24Rに付された図柄が上から下に向かって移動しているかのように見える。   Further, since the reel image reflected on the beam splitter 88 is in a vertically inverted relationship with the reels 24L, 24M, and 24R in the main area 31 visible through the display windows 21L, 21M, and 21R (FIG. 12), FIG. As shown in FIG. 4, in the main area 31, the symbols attached to the reels 24L, 24M, and 24R appear to move from bottom to top, whereas in the reel image reflected on the beam splitter 88, It looks as if the symbols attached to the reels 24L, 24M, 24R are moving from top to bottom.

本スロットマシン10では、各リール24L,24M,24Rを停止させる停止態様として、ストップボタン42〜44が操作された場合に、基点位置に到達している到達図柄をそのまま停止させる停止態様と、対応するリール24L,24M,24Rを1図柄分滑らせた後に停止させる停止態様と、2図柄分滑らせた後に停止させる停止態様と、3図柄分滑らせた後に停止させる停止態様と、4図柄分滑らせた後に停止させる停止態様との5パターンの停止態様が用意されている。ここで、基点位置とは、各リール24L,24M,24RにおいてメインラインML(図12(a))上の位置である。   In the slot machine 10, as a stop mode for stopping the reels 24L, 24M, and 24R, when the stop buttons 42 to 44 are operated, a stop mode for stopping the reaching symbol reaching the base position as it is is supported. A stop mode in which the reels 24L, 24M, and 24R to be stopped are slid after one symbol, a stop mode in which the reels 24L, 24M, and 24R are slid by two symbols, a stop mode in which the reels 24L, 24M, and 24R are slid by three symbols, and a stop mode that is stopped after sliding three symbols. Five patterns of stop modes are prepared, including a stop mode for stopping after sliding. Here, the base point position is a position on the main line ML (FIG. 12A) in each of the reels 24L, 24M, and 24R.

図13(a)に示すように、各リール24L,24M,24Rが逆方向に回転することにより、メイン領域31に位置していた図柄はその後にサブ領域33に移動する。具体的には、ストップボタン42〜44が操作されたタイミングにおいてメイン領域31に存在していた図柄は、スベリ数が「3」である場合にはビームスプリッタ88上の上段に停止することとなり、スベリ数が「4」である場合にはビームスプリッタ88上の中段に停止することとなる。   As shown in FIG. 13 (a), the reels 24L, 24M, 24R rotate in the reverse direction, so that the symbols located in the main area 31 are moved to the sub area 33 thereafter. Specifically, the symbols present in the main area 31 at the timing when the stop buttons 42 to 44 are operated are stopped at the upper stage on the beam splitter 88 when the number of slips is “3”. When the number of slips is “4”, it stops at the middle stage on the beam splitter 88.

例えば、図13(a)に示すように、左リール24Lの基点位置に「0」の図柄番号に対応する図柄が存在している状況において左のストップボタン42が操作された場合、基点位置に位置していた「0」の図柄番号に対応する図柄は、スベリ数が「3」であれば図13(c)に示すようにビームスプリッタ88上の左側上段に停止するとともに、スベリ数が「4」であれば図13(d)に示すようにビームスプリッタ88上の左側中段に停止することとなる。   For example, as shown in FIG. 13A, when the left stop button 42 is operated in the situation where the symbol corresponding to the symbol number “0” exists at the base point position of the left reel 24L, the base point position is set. The symbol corresponding to the symbol number of “0” that has been positioned is stopped at the upper left stage on the beam splitter 88 as shown in FIG. If it is “4”, it stops at the left middle stage on the beam splitter 88 as shown in FIG.

このように、本実施形態では、ビームスプリッタ88に映るリール映像の上段又は中段に停止させたい図柄が表示窓部21L,21M,21Rから視認可能となるタイミングを目安としてストップボタン42〜44を操作することによっても、当該図柄を所望の位置に停止させることができる。リール24L,24M,24Rを停止させる方法として、ビームスプリッタ88に映るリール映像を見ながらストップボタン42〜44を操作する方法に加えて、表示窓部21L,21M,21Rを通じてメイン領域31を見ながらストップボタン42〜44を操作する方法を選択することが可能となっている。   As described above, in this embodiment, the stop buttons 42 to 44 are operated by using the timing at which the symbols desired to be stopped at the upper or middle stage of the reel image displayed on the beam splitter 88 are visible from the display windows 21L, 21M, and 21R. By doing so, the symbol can be stopped at a desired position. As a method of stopping the reels 24L, 24M, and 24R, in addition to a method of operating the stop buttons 42 to 44 while watching the reel image displayed on the beam splitter 88, the main region 31 is viewed through the display windows 21L, 21M, and 21R. A method of operating the stop buttons 42 to 44 can be selected.

次に、図14〜図16を参照しながら、入賞となる図柄の組合せと、入賞となった場合に付与される特典との対応関係を説明する。図14は、入賞となる図柄の組合せと、入賞となった場合に付与される特典との対応関係を説明するための説明図である。また、図15(a)〜(f)及び図16(a)〜(g)は、各入賞成立時の停止態様を説明するための説明図である。   Next, with reference to FIGS. 14 to 16, a correspondence relationship between a combination of symbols to be awarded and a privilege to be given when a prize is won will be described. FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining a correspondence relationship between a combination of symbols for winning and a privilege given when winning. FIGS. 15A to 15F and FIGS. 16A to 16G are explanatory views for explaining a stop mode when each winning is established.

図14に示すように、本スロットマシン10では、各入賞態様に対応させて、メインラインMLにおける各リール24L,24M,24Rの停止図柄の組合せが設定されている。そして、当該停止図柄の組合せは、成立した入賞を特定可能な図柄の組合せがサブラインSL3上に並ぶように設定されている。遊技者は、メインラインML上の停止図柄の組合せ、又はサブラインSL3上の停止図柄の組合せを確認することにより、入賞成立の有無及び成立した入賞の種類を特定することができる。   As shown in FIG. 14, in the slot machine 10, combinations of stop symbols for the reels 24L, 24M, and 24R in the main line ML are set in correspondence with each winning mode. And the combination of the said stop symbol is set so that the symbol combination which can identify the established winning is lined up on sub-line SL3. The player can identify the presence / absence of winning and the type of winning established by confirming the combination of stopping symbols on the main line ML or the stopping symbol on the subline SL3.

図14に示すように、遊技媒体の付与が行われる小役入賞としては、第1補填入賞、第2補填入賞、第3補填入賞、四角入賞、丸入賞、及び菱形入賞がある。詳細には、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「丸」図柄及び「菱形」図柄のいずれかであり中リール24Mの停止図柄が「六角」図柄であり右リール24Rの停止図柄が「丸」図柄及び「菱形」図柄のいずれかである場合、第1補填入賞となる。本実施形態では、いずれかの補填入賞が成立した場合、サブラインSL3上に1個の「六角」図柄と2個の「四角」図柄との組合せが並ぶ。具体的には、図15(a)に示すように、メインラインML上に第1補填入賞を成立させる図柄が停止した場合、サブ領域33における各リール24L,24M,24Rの中段図柄を結ぶサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「六角」図柄となり中リール24Mの停止図柄が「四角」図柄となり右リール24Rの停止図柄が「四角」図柄となる。これにより、遊技者は第1補填入賞が成立したことを確認することができる。   As shown in FIG. 14, the small role winnings to which the game medium is given include a first supplementary prize, a second supplementary prize, a third supplementary prize, a square prize, a round prize, and a rhombus prize. Specifically, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is either “round” or “rhombus” symbol, the stop symbol of the middle reel 24M is “hexagon” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R is If it is either a “round” symbol or a “rhombus” symbol, it becomes the first supplementary prize. In the present embodiment, when any of the compensation prizes is established, a combination of one “hexagon” symbol and two “square” symbols is arranged on the subline SL3. Specifically, as shown in FIG. 15A, when the symbol that establishes the first supplementary winning is stopped on the main line ML, the sub-line connecting the middle symbols of the reels 24L, 24M, and 24R in the sub-region 33. On SL3, the stop symbol of the left reel 24L is a “hexagon” symbol, the stop symbol of the middle reel 24M is a “square” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R is a “square” symbol. Thereby, the player can confirm that the first supplementary prize has been established.

図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「六角」図柄であり中リール24Mの停止図柄が「二重菱形」図柄及び「二重六角」図柄のいずれかであり右リール24Rの停止図柄が「丸」図柄及び「菱形」図柄のいずれかである場合、第2補填入賞となる。図15(b)に示すように、メインラインML上に第2補填入賞を成立させる図柄が停止した場合、サブ領域33におけるサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「四角」図柄となり中リール24Mの停止図柄が「六角」図柄となり右リール24Rの停止図柄が「四角」図柄となる。これにより、遊技者は第2補填入賞が成立したことを確認することができる。   As shown in FIG. 14, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is a “hexagon” symbol, and the stop symbol of the middle reel 24M is either a “double rhombus” symbol or a “double hexagon” symbol. When the stop symbol of the right reel 24R is either the “round” symbol or the “rhombus” symbol, the second supplementary prize is awarded. As shown in FIG. 15 (b), when the symbol that establishes the second supplementary winning is stopped on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L becomes a “square” symbol on the subline SL3 in the sub region 33. The stop symbol of the reel 24M becomes a “hexagon” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R becomes a “square” symbol. Thus, the player can confirm that the second supplementary prize has been established.

図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「六角」図柄であり中リール24Mの停止図柄が「六角」図柄であり右リール24Rの停止図柄が「四角」図柄である場合、第3補填入賞となる。図15(c)に示すように、メインラインML上に第3補填入賞を成立させる図柄が停止した場合、サブ領域33におけるサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「四角」図柄となり中リール24Mの停止図柄が「四角」図柄となり右リール24Rの停止図柄が「六角」図柄となる。これにより、遊技者は第3補填入賞が成立したことを確認することができる。第1〜第3補填入賞のいずれかとなった場合、遊技媒体の付与対象数が「1」となる。   As shown in FIG. 14, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is a “hexagon” symbol, the stop symbol of the middle reel 24M is a “hexagon” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R is a “square” symbol. In some cases, it is the third supplementary prize. As shown in FIG. 15C, when the symbol that establishes the third supplementary winning is stopped on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L becomes a “square” symbol on the subline SL3 in the sub region 33. The stop symbol of the reel 24M becomes a “square” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R becomes a “hexagon” symbol. Accordingly, the player can confirm that the third supplementary prize has been established. In the case of any of the first to third supplementary prizes, the number of game media to be awarded is “1”.

図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「六角」図柄であり中リール24Mの停止図柄が「六角」図柄であり右リール24Rの停止図柄が「丸」図柄及び「菱形」図柄のいずれかである場合、四角入賞となる。図15(d)に示すように、メインラインML上に四角入賞を成立させる図柄が停止した場合、サブ領域33におけるサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「四角」図柄となり中リール24Mの停止図柄が「四角」図柄となり右リール24Rの停止図柄が「四角」図柄となる。これにより、遊技者は四角入賞が成立したことを確認することができる。図14に示すように、四角入賞が成立した場合、遊技媒体の付与対象数が「9」となる。   As shown in FIG. 14, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is a “hexagon” symbol, the stop symbol of the middle reel 24M is a “hexagon” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R is a “circle” symbol. If it is one of the “Rhombus” symbols, it will be a square prize. As shown in FIG. 15D, when the symbol that establishes the square winning on the main line ML is stopped, the stop symbol of the left reel 24L becomes the “square” symbol on the subline SL3 in the sub area 33, and the middle reel 24M. The stop symbol of the right reel 24R becomes the “square” symbol. Thereby, the player can confirm that the square winning is established. As shown in FIG. 14, when the square winning is established, the number of game media to be given is “9”.

図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「二重六角」図柄であり中リール24Mの停止図柄が「二重四角」図柄であり右リール24Rの停止図柄が「二重菱形」図柄である場合、丸入賞となる。図15(e)に示すように、メインラインML上に丸入賞を成立させる図柄が停止した場合、サブ領域33におけるサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「丸」図柄となり中リール24Mの停止図柄が「丸」図柄となり右リール24Rの停止図柄が「丸」図柄となる。これにより、遊技者は丸入賞が成立したことを確認することができる。図14に示すように、丸入賞が成立した場合、遊技媒体の付与対象数が「4」となる。   As shown in FIG. 14, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is a “double hexagon” symbol, the stop symbol of the middle reel 24M is a “double square” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R is “ If it is a “double diamond” symbol, it will be a round prize. As shown in FIG. 15 (e), when the symbol that establishes the round winning on the main line ML is stopped, the stop symbol of the left reel 24L becomes the “circle” symbol on the subline SL3 in the sub area 33, and the middle reel 24M. The stop symbol of the right reel 24R becomes the “circle” symbol. Thereby, the player can confirm that the round winning prize is established. As shown in FIG. 14, when a round winning prize is established, the number of game media to be given is “4”.

図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「二重菱形」図柄となった場合、中リール24Mの停止図柄及び右リール24Rの停止図柄がいずれであったとしても菱形入賞となる。図15(f)に示すように、メインラインML上に菱形入賞を成立させる図柄が停止した場合、サブ領域33におけるサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「菱形」図柄となる。これにより、遊技者は菱形入賞が成立したことを確認することができる。図14に示すように、菱形入賞が成立した場合、遊技媒体の付与対象数が「2」となる。   As shown in FIG. 14, when the stop symbol of the left reel 24L becomes a “double rhombus” symbol on the main line ML, the stop symbol of the middle reel 24M and the stop symbol of the right reel 24R may be any. It becomes a rhombus prize. As shown in FIG. 15 (f), when the symbol that establishes the rhombus winning on the main line ML stops, the stop symbol of the left reel 24 </ b> L becomes the “rhombus” symbol on the subline SL <b> 3 in the sub region 33. Thereby, the player can confirm that the rhombus winning is established. As shown in FIG. 14, when the diamond winning is established, the number of game media to be given is “2”.

遊技媒体をベットすることなく次ゲームの遊技を行うことが可能な再遊技の特典が付与される入賞として、通常リプレイ入賞、第1RTリプレイ入賞、第2RTリプレイ入賞、第1転落リプレイ入賞及び第2転落リプレイ入賞がある。詳細には、図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「丸」図柄及び「菱形」図柄のいずれかであり中リール24Mの停止図柄が「二重菱形」図柄及び「二重六角」図柄のいずれかであり右リール24Rの停止図柄が「四角」図柄である場合、通常リプレイ入賞となる。この場合、図16(a)に示すように、サブ領域33におけるサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「六角」図柄となり中リール24Mの停止図柄が「六角」図柄となり右リール24Rの停止図柄が「六角」図柄となる。これにより、遊技者は通常リプレイ入賞が成立したことを確認することができる。また、図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「六角」図柄であり中リール24Mの停止図柄が「二重丸」図柄及び「二重四角」図柄のいずれかであり右リール24Rの停止図柄が「丸」図柄及び「菱形」図柄のいずれかである場合にも通常リプレイ入賞となる。さらにまた、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「四角」図柄であり中リール24Mの停止図柄が「二重丸」図柄及び「二重四角」図柄のいずれかであり右リール24Rの停止図柄が「丸」図柄及び「菱形」図柄のいずれかである場合にも通常リプレイ入賞となる。   As a prize to be given a re-playing privilege that can be played in the next game without betting a game medium, a normal replay prize, a first RT replay prize, a second RT replay prize, a first fall replay prize, and a second prize are given. There is a fall replay prize. Specifically, as shown in FIG. 14, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is either “round” symbol or “rhombus” symbol, and the stop symbol of the middle reel 24M is “double rhombus” symbol. When the stop symbol of the right reel 24R is a “square” symbol, a normal replay winning is achieved. In this case, as shown in FIG. 16A, on the subline SL3 in the sub-region 33, the stop symbol of the left reel 24L becomes a “hexagon” symbol, and the stop symbol of the middle reel 24M becomes a “hexagon” symbol. The stop symbol is a “hexagon” symbol. Thereby, the player can confirm that the normal replay winning has been established. Also, as shown in FIG. 14, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is a “hexagon” symbol, and the stop symbol of the middle reel 24M is either a “double circle” symbol or a “double square” symbol. Even when the stop symbol of the right reel 24R is either the “round” symbol or the “rhombus” symbol, a normal replay winning is also achieved. Furthermore, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is a “square” symbol, and the stop symbol of the middle reel 24M is either a “double circle” symbol or a “double square” symbol. Even if the stop symbol is either a “circle” symbol or a “rhombus” symbol, a normal replay winning is also achieved.

図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「六角」図柄であり中リール24Mの停止図柄が「二重菱形」図柄及び「二重六角」図柄のいずれかであり右リール24Rの停止図柄が「四角」図柄である場合、第1RTリプレイ入賞となる。本実施形態では、いずれかのRTリプレイ入賞又は転落リプレイ入賞が成立した場合、サブラインSL3上に2個の「六角」図柄が並ぶ。具体的には、図16(b)に示すように、メインラインML上に第1RTリプレイ入賞を成立させる図柄が停止した場合、サブ領域33におけるサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「四角」図柄となり中リール24Mの停止図柄が「六角」図柄となり右リール24Rの停止図柄が「六角」図柄となる。これにより、遊技者は第1RTリプレイ入賞が成立したことを確認することができる。   As shown in FIG. 14, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is a “hexagon” symbol, and the stop symbol of the middle reel 24M is either a “double rhombus” symbol or a “double hexagon” symbol. When the stop symbol of the right reel 24R is a “square” symbol, a first RT replay winning is achieved. In the present embodiment, when any RT replay winning or falling replay winning is established, two “hexagonal” symbols are arranged on the subline SL3. Specifically, as shown in FIG. 16B, when the symbol that establishes the first RT replay winning is stopped on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is “on the subline SL3 in the sub region 33”. The stop symbol of the middle reel 24M becomes a “hexagon” symbol and the stop symbol of the right reel 24R becomes a “hexagon” symbol. Accordingly, the player can confirm that the first RT replay winning has been established.

図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「四角」図柄であり中リール24Mの停止図柄が「二重菱形」図柄及び「二重六角」図柄のいずれかであり右リール24Rの停止図柄が「四角」図柄である場合、第2RTリプレイ入賞となる。図16(c)に示すように、メインラインML上に第2RTリプレイ入賞を成立させる図柄が停止した場合、サブ領域33におけるサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「二重丸」図柄及び「二重四角」図柄のいずれかとなり中リール24Mの停止図柄が「六角」図柄となり右リール24Rの停止図柄が「六角」図柄となる。これにより、遊技者は第2RTリプレイ入賞が成立したことを確認することができる。   As shown in FIG. 14, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is a “square” symbol, and the stop symbol of the middle reel 24M is either a “double rhombus” symbol or a “double hexagon” symbol. When the stop symbol of the right reel 24R is a “square” symbol, a second RT replay winning is achieved. As shown in FIG. 16C, when the symbol that establishes the second RT replay winning is stopped on the main line ML, on the subline SL3 in the sub region 33, the stop symbol of the left reel 24L is the “double circle” symbol. And the stop symbol of the middle reel 24M becomes a “hexagon” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R becomes a “hexagon” symbol. Thus, the player can confirm that the second RT replay winning has been established.

図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「丸」図柄及び「菱形」図柄のいずれかであり中リール24Mの停止図柄が「二重丸」図柄及び「二重四角」図柄のいずれかであり右リール24Rの停止図柄が「四角」図柄である場合、第1転落リプレイ入賞となる。図16(d)に示すように、メインラインML上に第1転落リプレイ入賞を成立させる図柄が停止した場合、サブ領域33におけるサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「六角」図柄となり中リール24Mの停止図柄が「丸」図柄及び「菱形」図柄のいずれかとなり右リール24Rの停止図柄が「六角」図柄となる。これにより、遊技者は第1転落リプレイ入賞が成立したことを確認することができる。   As shown in FIG. 14, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is either “round” symbol or “rhombus” symbol, and the stop symbol of the middle reel 24M is “double circle” symbol or “double”. If it is any of the “Square” symbols and the stop symbol of the right reel 24R is the “Square” symbol, the first fall replay winning is made. As shown in FIG. 16D, when the symbol that establishes the first fall replay winning is stopped on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L becomes the “hexagonal” symbol on the subline SL3 in the sub area 33. The stop symbol of the middle reel 24M is either a “round” symbol or a “rhombus” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R is a “hexagon” symbol. Thereby, the player can confirm that the first fall replay winning has been established.

図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「丸」図柄及び「菱形」図柄のいずれかであり中リール24Mの停止図柄が「二重菱形」図柄及び「二重六角」図柄のいずれかであり右リール24Rの停止図柄が「丸」図柄及び「菱形」図柄のいずれかである場合、第2転落リプレイ入賞となる。図16(e)に示すように、メインラインML上に第2転落リプレイ入賞を成立させる図柄が停止した場合、サブ領域33におけるサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「六角」図柄となり中リール24Mの停止図柄が「六角」図柄となり右リール24Rの停止図柄が「四角」図柄となる。これにより、遊技者は第2転落リプレイ入賞が成立したことを確認することができる。   As shown in FIG. 14, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is either “round” symbol or “rhombus” symbol, and the stop symbol of the middle reel 24M is “double rhombus” symbol or “double” If it is one of the “hexagonal” symbols and the stop symbol of the right reel 24R is one of the “circle” symbol or the “rhombus” symbol, the second fall replay winning is made. As shown in FIG. 16E, when the symbol that establishes the second fall replay winning is stopped on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L becomes the “hexagonal” symbol on the subline SL3 in the sub area 33. The stop symbol of the middle reel 24M becomes a “hexagon” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R becomes a “square” symbol. Thus, the player can confirm that the second fall replay winning has been established.

上記いずれかのリプレイ入賞となった場合、遊技媒体のベットを不要としながら次ゲームの遊技を行うことが可能となる再遊技の特典が付与される。具体的には、「3」の遊技媒体をベットしたゲームにおいていずれかのリプレイ入賞となった場合、遊技媒体のベットを不要としながら、「3」の遊技媒体がベットされた状態で次ゲームの遊技を開始することが可能となる。   If any of the above replay wins is made, a re-game privilege that allows the game to be played in the next game without requiring betting on the game medium is given. Specifically, if any of the replay wins is made in a game in which a game medium of “3” is betted, the next game is not played when the game medium of “3” is betted while the betting of the game medium is unnecessary. The game can be started.

上記各種リプレイ入賞のうち、第1RTリプレイ入賞、第2RTリプレイ入賞、第1転落リプレイ入賞及び第2転落リプレイ入賞は、リプレイ入賞の特典の付与契機となるだけではなく抽選モードの移行契機となる。本スロットマシン10では後述する役の抽選処理(図28参照)において抽選対象となる役の種類及び各役の当選確率が相違するように複数種類の抽選モードが設定されており、これら抽選モード間の移行は抽選モードの移行契機となるリプレイ入賞が成立した場合に発生する。各抽選モードの内容及び各抽選モードへの移行条件については後に詳細に説明する。   Of the various replay winnings, the first RT replay winning, the second RT replay winning, the first falling replay winning, and the second falling replay winning are not only the opportunity for granting the privilege of the replay winning, but also the trigger for shifting to the lottery mode. In this slot machine 10, a plurality of types of lottery modes are set so that the types of the lots to be drawn and the winning probabilities of the different types are different in the lottery process (see FIG. 28) described later. This occurs when a replay winning is established that triggers the transition to the lottery mode. The contents of each lottery mode and the conditions for shifting to each lottery mode will be described in detail later.

遊技状態の移行のみが行われる状態移行入賞として、RB入賞及びBB入賞がある。詳細には、図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「二重四角」図柄であり中リール24Mの停止図柄が「菱形」図柄であり右リール24Rの停止図柄が「二重丸」図柄である場合、RB入賞となる。図16(f)に示すように、メインラインML上にRB入賞を成立させる図柄が停止した場合、サブ領域33におけるサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「二重菱形」図柄となり中リール24Mの停止図柄が「二重菱形」図柄となり右リール24Rの停止図柄が「二重菱形」図柄となる。これにより、遊技者はRB入賞が成立したことを確認することができる。   There are RB winning and BB winning as state transition winnings in which only the game state transition is performed. Specifically, as shown in FIG. 14, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is a “double square” symbol, the stop symbol of the middle reel 24M is a “rhombus” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R. If is a “double circle” symbol, an RB prize is awarded. As shown in FIG. 16 (f), when the symbol that establishes the RB prize is stopped on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L becomes the “double rhombus” symbol on the subline SL3 in the sub region 33. The stop symbol of the reel 24M becomes a “double rhombus” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R becomes a “double rhombus” symbol. Thereby, the player can confirm that the RB winning has been established.

図14に示すように、メインラインML上において左リール24Lの停止図柄が「二重丸」図柄であり中リール24Mの停止図柄が「丸」図柄であり右リール24Rの停止図柄が「二重四角」図柄である場合、BB入賞となる。図16(g)に示すように、メインラインML上にBB入賞を成立させる図柄が停止した場合、サブ領域33におけるサブラインSL3上では、左リール24Lの停止図柄が「二重六角」図柄となり中リール24Mの停止図柄が「二重六角」図柄となり右リール24Rの停止図柄が「二重六角」図柄となる。これにより、遊技者はBB入賞が成立したことを確認することができる。   As shown in FIG. 14, on the main line ML, the stop symbol of the left reel 24L is a “double circle” symbol, the stop symbol of the middle reel 24M is a “circle” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R is “double”. If it is a “square” symbol, it is a BB prize. As shown in FIG. 16 (g), when the symbol that establishes the BB winning on the main line ML stops, the stop symbol of the left reel 24L becomes a “double hexagon” symbol on the subline SL3 in the sub area 33. The stop symbol of the reel 24M becomes a “double hexagon” symbol, and the stop symbol of the right reel 24R becomes a “double hexagon” symbol. Thereby, the player can confirm that the BB winning has been established.

RB入賞が成立した場合には、遊技状態がRB状態に移行する。また、BB入賞が成立した場合には、遊技状態がBB状態に移行する。BB状態及びRB状態はいずれもボーナス状態に該当する。ボーナス状態は、ボーナス状態以外の遊技状態よりも単位ゲーム数あたりの遊技媒体の付与期待数が高くなる遊技状態である。具体的には、四角入賞の成立を可能とさせる役に他の遊技状態の場合よりも高い確率(例えば約1/1.5)で当選するとともに、当該役に当選した場合には各リール24L,24M,24Rの停止順序及び各リール24L,24M,24Rの回転位置に対するストップボタン42〜44の停止操作タイミングとは無関係に四角入賞が成立することとなる。一方、ボーナス状態において1ゲームを開始させるために必要な遊技媒体数は他の遊技状態と同一となっている。したがって、ボーナス状態においてはボーナス状態以外の遊技状態よりも単位ゲーム数あたりの遊技媒体の純増期待値が高くなる。なお、ボーナス状態において1ゲームを開始させるために必要な遊技媒体数が他の遊技状態よりも少ない構成としてもよく、ボーナス状態においてはボーナス状態以外の遊技状態よりも単位ゲーム数あたりの遊技媒体の純増期待値が高くなるのであればボーナス状態において1ゲームを開始させるために必要な遊技媒体数が他の遊技状態よりも多い構成としてもよい。   When the RB winning is established, the gaming state shifts to the RB state. When the BB winning is established, the gaming state shifts to the BB state. Both the BB state and the RB state correspond to the bonus state. The bonus state is a gaming state in which the expected number of game media to be given per unit game number is higher than gaming states other than the bonus state. Specifically, a winning combination that enables the establishment of a square winning is won with a higher probability (for example, about 1 / 1.5) than in the case of other gaming states. , 24M, 24R and the stop operation timing of the stop buttons 42 to 44 with respect to the rotation positions of the reels 24L, 24M, 24R, the square winning is established. On the other hand, the number of game media necessary for starting one game in the bonus state is the same as in other game states. Therefore, in the bonus state, the net increase expected value of the game medium per unit game is higher than in the game states other than the bonus state. Note that the number of game media required to start one game in the bonus state may be smaller than in other game states. If the expected net increase value is high, the number of game media necessary for starting one game in the bonus state may be larger than in other game states.

ボーナス状態のうちBB状態は、複数ゲームに亘って継続し、ゲームの実行内容に応じた事象の発生に基づき終了条件が成立した場合に終了する。当該終了条件は任意であるが、本スロットマシン10ではBB状態が開始されてから付与された遊技媒体の合計数がBB終了基準数(具体的には「350」)以上となることが終了条件として設定されている。なお、BB状態において実行されたゲーム数がBB終了基準ゲーム数となった場合に当該終了条件が成立する構成としてもよい。   Among the bonus states, the BB state continues over a plurality of games, and ends when an end condition is established based on the occurrence of an event according to the execution content of the game. The end condition is arbitrary, but in the slot machine 10, the end condition is that the total number of game media granted after the BB state is started is equal to or greater than the BB end reference number (specifically, “350”). Is set as Note that the end condition may be satisfied when the number of games executed in the BB state becomes the BB end reference game number.

ボーナス状態のうちRB状態は、複数ゲームに亘って継続し、ゲームの実行内容に応じた事象の発生に基づき終了条件が成立した場合に終了する。当該終了条件は任意であるが、本スロットマシン10ではRB状態が開始されてから付与された遊技媒体の合計数がRB終了基準数(具体的には「150」)以上となることが終了条件として設定されている。このRB終了基準数はBB終了基準数よりも少ない数となっている。したがって、BB状態の方がRB状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態となる。なお、RB状態において実行されたゲーム数がRB終了基準ゲーム数となった場合に当該終了条件が成立する構成としてもよい。この場合、RB終了基準ゲーム数をBB終了基準ゲーム数よりも少ない数とすることにより、BB状態の方がRB状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態とすることが可能となる。   Among the bonus states, the RB state continues over a plurality of games and ends when an end condition is established based on the occurrence of an event according to the game execution content. The end condition is arbitrary, but in the slot machine 10, the end condition is that the total number of game media granted after the start of the RB state is equal to or greater than the RB end reference number (specifically “150”). Is set as This RB end reference number is smaller than the BB end reference number. Therefore, the BB state is a gaming state that is more advantageous for the player than the RB state. Note that the end condition may be satisfied when the number of games executed in the RB state becomes the RB end reference game number. In this case, by setting the number of RB end reference games to be smaller than the number of BB end reference games, the BB state can be a gaming state that is more advantageous for the player than the RB state.

次に、本スロットマシン10の電気的構成について、図17のブロック図に基づいて説明する。   Next, the electrical configuration of the slot machine 10 will be described based on the block diagram of FIG.

主制御装置70の主制御基板71には既に説明したとおりMPU72が搭載されている。MPU72には、当該MPU72により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM73と、そのROM73内に記憶される制御プログラムの実行に際して各種のデータ等を一時的に記憶するためのメモリであるRAM74と、所定周波数の矩形波を出力するクロック回路と、割込回路、データ入出力回路、乱数発回路などが内蔵されている。なお、MPU72に対してROM73及びRAM74が1チップ化されていることは必須の構成ではなく、それぞれが個別にチップ化された構成としてもよい。   As described above, the MPU 72 is mounted on the main control board 71 of the main controller 70. The MPU 72 includes a ROM 73 that stores various control programs executed by the MPU 72 and fixed value data, and a memory that temporarily stores various data when the control program stored in the ROM 73 is executed. A RAM 74, a clock circuit that outputs a rectangular wave having a predetermined frequency, an interrupt circuit, a data input / output circuit, a random number generation circuit, and the like are incorporated. Note that it is not essential that the ROM 73 and the RAM 74 are made into one chip with respect to the MPU 72, and each may be made into a chip individually.

MPU72には、入力ポート及び出力ポートがそれぞれ設けられている。MPU72の入力側には、リールユニット22、スタートレバー41の操作を検出するスタート検出センサ41a、各ストップボタン42,43,44の操作を個別に検出するストップ検出センサ42a,43a,44a、メダル投入口45から投入されたメダルを検出する投入メダル検出センサ45a、各クレジット投入ボタン47,48,49の操作を個別に検出するクレジット投入検出センサ47a,48a,49a、精算ボタン51の操作を検出する精算検出センサ51a、ホッパ装置53の払出検出センサ、並びに電源装置54に設けられたリセットボタン56の操作を検出するリセット検出センサ及び設定キー挿入孔57に設定キーが挿入されたことを検出する設定キー検出センサ等の各種センサが接続されており、これら各センサからの信号はMPU72に入力される。   The MPU 72 is provided with an input port and an output port. On the input side of the MPU 72, the reel unit 22, a start detection sensor 41a for detecting the operation of the start lever 41, stop detection sensors 42a, 43a, 44a for individually detecting the operations of the stop buttons 42, 43, 44, and medal insertion An inserted medal detection sensor 45a for detecting medals inserted from the mouth 45, credit insertion detection sensors 47a, 48a, 49a for individually detecting operations of the respective credit insertion buttons 47, 48, 49, and an operation of the settlement button 51 are detected. Settlement detection sensor 51a, payout detection sensor of hopper device 53, reset detection sensor for detecting operation of reset button 56 provided on power supply device 54, and setting for detecting that setting key is inserted into setting key insertion hole 57 Various sensors such as key detection sensors are connected. Signal from the difference is input to the MPU72.

MPU72の出力側には、リールユニット22、セレクタ52に設けられたセレクタ駆動部52a、ホッパ装置53の払出モータ、メインリールライト32、サブリールライト34及び演出制御装置80等が接続されている。各ゲームにおいてはリールユニット22の各リール24L,24M,24Rの回転駆動制御がMPU72により行われる。セレクタ52は、メダル投入口45から投入されたメダルを、受付許可時であれば投入メダル検出センサ45aにて検出させた後にホッパ装置53へ導き、受付禁止時であれば投入メダル検出センサ45aにて検出させることなくメダル受け皿59へ排出する機能を有する。セレクタ駆動部52aはセレクタ52の状態を受付許可状態と受付禁止状態との間で切り換えるための機能を有しており、具体的にはセレクタ52に設けられた通路切換片を受付許可用の位置と受付禁止用の位置との間で動作させる。MPU72はセレクタ駆動部52aへの駆動信号の出力状態及び停止状態を切り換えることにより、セレクタ52の状態を受付許可状態と受付禁止状態との間で切り換える。   The output side of the MPU 72 is connected to the reel unit 22, a selector driving unit 52 a provided in the selector 52, a payout motor of the hopper device 53, the main reel light 32, the sub reel light 34, and the effect control device 80. In each game, the MPU 72 performs rotational drive control of the reels 24L, 24M, and 24R of the reel unit 22. The selector 52 detects the medal inserted from the medal insertion slot 45 by the inserted medal detection sensor 45a if reception is permitted, and then guides it to the hopper device 53. It has a function of discharging to the medal tray 59 without being detected. The selector driving unit 52a has a function for switching the state of the selector 52 between the acceptance-permitted state and the acceptance-prohibited state. Specifically, the selector switching unit 52a is provided with a passage-switching piece provided in the selector 52. And the position for the reception prohibition. The MPU 72 switches the state of the selector 52 between the acceptance-permitted state and the acceptance-prohibited state by switching the output state and stop state of the drive signal to the selector drive unit 52a.

MPU72は、各ゲームの開始に先立ってセレクタ52を受付許可状態とした後にメインリールライト32及びサブリールライト34を点灯する。これにより、表示窓部21L,21M,21Rを通じて視認可能なリール24L,24M,24Rのメイン領域31、及びビームスプリッタ88に映ることにより視認可能となるリール24L,24M,24Rのサブ領域33が明るくなる。遊技者は、メイン領域31及びサブ領域33が明るくなったことに基づいて、遊技媒体をベット可能な受付許可状態となったことを把握することができる。   The MPU 72 turns on the main reel light 32 and the sub reel light 34 after setting the selector 52 in an acceptance-permitted state prior to the start of each game. As a result, the main areas 31 of the reels 24L, 24M, and 24R that are visible through the display windows 21L, 21M, and 21R and the sub areas 33 of the reels 24L, 24M, and 24R that are visible by being reflected on the beam splitter 88 are bright. Become. Based on the fact that the main area 31 and the sub area 33 become brighter, the player can grasp that the reception permission state in which the game medium can be bet has been entered.

MPU72は、各ゲームにおいて全てのリール24L,24M,24Rが停止した後にメインリールライト32及びサブリールライト34を消灯する。これにより、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aを通じて視認可能である画像表示面87の暗転対象領域87aの視認性が高まる。そして、画像表示面87に上述した上乗せ演出映像、ART状態のオープニング映像、ART状態のエンディング映像、ボーナス状態のオープニング映像及びボーナス状態のエンディング映像が表示されることにより、こられの映像を全画面表示状態で表示することが可能となる。   The MPU 72 turns off the main reel light 32 and the sub reel light 34 after all the reels 24L, 24M, 24R are stopped in each game. Thereby, the visibility of the dark transition target region 87a of the image display surface 87 that is visible through the reel reflection region 88a of the beam splitter 88 is enhanced. Then, the above-described superimposing effect image, ART state opening image, ART state ending image, bonus state opening image, and bonus state ending image are displayed on the image display surface 87, so that these images are displayed on the entire screen. It is possible to display in the display state.

MPU72は、小役入賞が成立してメダルの払い出しを実行する場合にはホッパ装置53の駆動制御を実行する。また、MPU72は、各ゲームの各タイミングで演出制御装置80にコマンドを送信する。   The MPU 72 executes drive control of the hopper device 53 when the small role winning is established and the medals are paid out. In addition, the MPU 72 transmits a command to the effect control device 80 at each timing of each game.

MPU72の入力側には、電源装置54に設けられた停電監視回路が接続されている(図示略)。電源装置54には、主制御装置70をはじめとしてスロットマシン10の各電子機器に駆動電力を供給する電源部及び停電監視回路が搭載されており、停電監視回路は、外部電源から電源部に印加されている電圧を監視し、当該電圧が基準電圧以下となった場合にMPU72に停電信号を出力する。MPU72は、停電信号を受信することにより停電時処理を実行し、復電後において停電前の処理状態への復帰を可能とする。また、電源装置54には、外部電源からの動作電力の供給が遮断されている状況において電断中電力としてバックアップ電力をRAM74に供給するための電断中電源部が設けられている。これにより、外部電源からの動作電力の供給が遮断されている状況であっても、電断中電源部においてバックアップ電力を供給可能な状況(例えば1日や2日)ではRAM74においてデータが記憶保持される。但し、電源装置54に設けられたリセットボタン56を押圧操作した状態でスロットマシン10の電源のON操作を行うことで、RAM74に記憶保持されているデータは初期化される。   A power failure monitoring circuit provided in the power supply device 54 is connected to the input side of the MPU 72 (not shown). The power supply unit 54 is equipped with a power supply unit and a power failure monitoring circuit for supplying driving power to each electronic device of the slot machine 10 including the main controller 70. The power failure monitoring circuit is applied to the power source unit from an external power source. The monitored voltage is monitored, and when the voltage falls below the reference voltage, a power failure signal is output to the MPU 72. The MPU 72 executes power failure processing by receiving a power failure signal, and can return to the processing state before the power failure after power recovery. Further, the power supply device 54 is provided with a power interruption unit for supplying backup power to the RAM 74 as a power interruption during a situation where the supply of operating power from the external power supply is interrupted. As a result, even if the supply of operating power from the external power supply is interrupted, data is stored and retained in the RAM 74 in a situation where backup power can be supplied by the power supply unit during power interruption (for example, one or two days). Is done. However, the data stored in the RAM 74 is initialized by turning on the power of the slot machine 10 while pressing the reset button 56 provided on the power supply device 54.

演出制御装置80は、各種報知や各種演出の実行を制御するための演出制御基板81を具備している。演出制御基板81には、MPU82が搭載されている。MPU82には、当該MPU82により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM83、及びそのROM83内に記憶される制御プログラムの実行に際して各種のデータ等を一時的に記憶するためのメモリであるRAM84が内蔵されているとともに、所定周波数の矩形波を出力するクロック回路、割込回路、データ入出力回路及び乱数発回路などが内蔵されている。   The effect control device 80 includes an effect control board 81 for controlling the execution of various notifications and various effects. An MPU 82 is mounted on the effect control board 81. The MPU 82 includes a ROM 83 that stores various control programs executed by the MPU 82 and fixed value data, and a memory that temporarily stores various data when the control program stored in the ROM 83 is executed. In addition to a built-in RAM 84, a clock circuit, an interrupt circuit, a data input / output circuit, a random number generation circuit, and the like that output a rectangular wave having a predetermined frequency are built in.

なお、MPU82に対してROM83及びRAM84が1チップ化されていることは必須の構成ではなく、それぞれが個別にチップ化された構成としてもよい。また、RAM84には、外部電源からの動作電力の供給が遮断されている状況において電源装置54の電断中電源部からバックアップ電力が供給されないが、RAM84に対してバックアップ電力が供給される構成としてもよい。   Note that it is not essential that the ROM 83 and the RAM 84 are made into one chip with respect to the MPU 82, and each may be made into a chip individually. In addition, the RAM 84 is not supplied with backup power from the power supply unit during power interruption of the power supply device 54 in a situation where the supply of operating power from the external power supply is cut off, but the RAM 84 is supplied with backup power. Also good.

MPU82には、入力ポート及び出力ポートがそれぞれ設けられている。MPU82の入力側には、既に説明したとおり主制御装置70のMPU72が接続されており、当該MPU72から各種コマンドを受信する。MPU82の出力側には、上部ランプ68、スピーカ69及び画像表示装置86が接続されている。MPU82は、主制御装置70のMPU72から受信したコマンドに基づき、上部ランプ68の発光制御、スピーカ69の音出力制御、及び画像表示装置86の表示制御を実行することで、各種報知や各種演出が行われるようにする。   The MPU 82 is provided with an input port and an output port. As described above, the MPU 72 of the main control device 70 is connected to the input side of the MPU 82 and receives various commands from the MPU 72. An upper lamp 68, a speaker 69, and an image display device 86 are connected to the output side of the MPU 82. The MPU 82 performs various notifications and various effects by executing the light emission control of the upper lamp 68, the sound output control of the speaker 69, and the display control of the image display device 86 based on the command received from the MPU 72 of the main control device 70. To be done.

また、演出制御基板81には、MPU82の他に、ビデオディスプレイプロセッサ85(VDP85)、メモリモジュール(図示略)及びビデオRAM(図示略)等が搭載されている。VDP85は、画像表示装置86に組み込まれた液晶表示部ドライバとしての画像処理デバイスを直接操作する一種の描画回路である。VDP85は、ビデオRAMのデータの読み書きに介在するとともに、ビデオRAMに記憶させる画像データを、メモリモジュールから所定のタイミングで読み出して画像表示装置86に表示させる。   In addition to the MPU 82, the effect control board 81 includes a video display processor 85 (VDP85), a memory module (not shown), a video RAM (not shown), and the like. The VDP 85 is a kind of drawing circuit that directly operates an image processing device as a liquid crystal display driver incorporated in the image display device 86. The VDP 85 intervenes in reading and writing data in the video RAM, reads image data to be stored in the video RAM from the memory module at a predetermined timing, and causes the image display device 86 to display the image data.

メモリモジュールは、画像表示装置86に表示される図柄やキャラクタなどのデータを記憶するための画像データライブラリとしての役割を担うものである。このメモリモジュールには、開始待機映像を表示するための開始待機画像データ、フリーズ演出映像を表示するためのフリーズ演出画像データ、遊技状態に対応するゲーム中演出映像を表示するためのゲーム中演出画像データ、リール停止後映像を表示するためのリール停止後画像データ、上乗せ演出映像を表示するための上乗せ演出画像データ、ART状態及びボーナス状態のオープニング映像を表示するためのオープニング画像データ、ART状態及びボーナス状態のエンディング映像を表示するためのエンディング画像データ、エフェクト演出においてエフェクト映像を表示するためのエフェクト画像データ、及びリール24L,24M,24Rの停止順序を報知する停止順報知を画像表示面87上で行うための停止報知画像データ等も記憶されている。メモリモジュールには、これらの画像のビットマップ形式画像データ、ビットマップ画像の各ドットでの表現色を決定する際に参照する色パレットテーブル等が保持されている。   The memory module plays a role as an image data library for storing data such as symbols and characters displayed on the image display device 86. The memory module includes start standby image data for displaying a start standby image, freeze effect image data for displaying a freeze effect image, and a game effect image for displaying a game effect image corresponding to a gaming state. Data, post-reel image data for displaying the video after the reel stop, additional effect image data for displaying the additional effect image, opening image data for displaying the opening image in the ART state and the bonus state, the ART state, and Ending image data for displaying the ending video in the bonus state, effect image data for displaying the effect video in the effect production, and stop order notification for notifying the stop order of the reels 24L, 24M, 24R are displayed on the image display surface 87. Stop notification image data, etc. It is stored. The memory module holds bitmap image data of these images, a color palette table to be referred to when determining the expression color of each dot of the bitmap image, and the like.

開始待機画像データ、フリーズ演出画像データ及びゲーム中演出画像データは、一部暗転状態用の画像データである。一部暗転状態用の画像データでは、画像表示面87の暗転対象領域87aに対応する色データとして黒の色データが設定されている。一方、リール停止後画像データ、上乗せ演出画像データ、オープニング画像データ及びエンディング画像データは、全画面表示状態用の画像データである。   The start standby image data, freeze effect image data, and in-game effect image data are image data for a partially darkened state. In the image data for the partially darkened state, black color data is set as the color data corresponding to the darkening target area 87a of the image display surface 87. On the other hand, the post-reel image data, the added effect image data, the opening image data, and the ending image data are image data for the full screen display state.

エフェクト映像及び停止報知画像は、画像表示面87の一部に表示される映像であり、エフェクト画像データ及び停止報知画像データは、ゲーム中演出画像データに重ねて表示される。エフェクト演出が行われる場合には、ゲーム中演出映像よりもエフェクト映像が手前側(遊技者側)に存在する態様でゲーム中演出映像の暗転対象領域87aにエフェクト映像が重ねて表示される。また、リール24L,24M,24Rの停止順序を報知する停止順報知が行われる場合には、ゲーム中演出映像よりも停止報知画像が手前側に存在する態様でゲーム中演出映像の暗転対象領域87aにエフェクト映像が重ねて表示される。   The effect video and the stop notification image are images displayed on a part of the image display surface 87, and the effect image data and the stop notification image data are displayed so as to be superimposed on the in-game effect image data. When the effect effect is performed, the effect image is displayed so as to be superimposed on the darkening target area 87a of the effect image during the game in such a manner that the effect image exists on the near side (player side) of the effect image during the game. In addition, when stop order notification for notifying the stop order of the reels 24L, 24M, and 24R is performed, the darkening target area 87a of the in-game effect video in a manner in which the stop notification image is present in front of the in-game effect image. The effect video is overlaid on the screen.

ビデオRAMは、画像表示装置86に表示させる表示データを記憶するためのメモリである。ビデオRAMは、フレームバッファを備えており、当該フレームバッファには、1フレーム分の描画データを記憶可能なフレーム領域が設定されている。フレーム領域には、画像表示面87のドット87c(図10(a))に所定の倍率で対応させた多数の単位エリアが含まれている。各単位エリアは、いずれの色を表示するかを特定するためのデータを格納可能な記憶容量を有している。   The video RAM is a memory for storing display data to be displayed on the image display device 86. The video RAM includes a frame buffer, and a frame area in which drawing data for one frame can be stored is set in the frame buffer. The frame area includes a large number of unit areas corresponding to the dots 87c (FIG. 10A) on the image display surface 87 at a predetermined magnification. Each unit area has a storage capacity capable of storing data for specifying which color to display.

MPU82は、主制御装置70のMPU72からコマンドを受信した場合、当該コマンドを解析し、解析結果に基づいて、各更新タイミングに対応する画像の内容を指示する描画リストをVDP85に出力する。VDP85は、当該描画リストに従ってメモリモジュールから画像データを読み出し、その読み出した画像データを利用してフレーム領域に表示データを作成する。そして、VDP85は、フレーム領域に作成した表示データに基づいて画像表示面87の各ドット87cに対応した画像信号を生成し、その画像信号を画像表示装置86に出力する。   When the MPU 82 receives a command from the MPU 72 of the main control device 70, the MPU 82 analyzes the command and outputs a drawing list instructing the content of the image corresponding to each update timing to the VDP 85 based on the analysis result. The VDP 85 reads image data from the memory module according to the drawing list, and creates display data in the frame area using the read image data. The VDP 85 generates an image signal corresponding to each dot 87c on the image display surface 87 based on the display data created in the frame area, and outputs the image signal to the image display device 86.

MPU82は、VDP85に出力する描画リストに各種描画指示情報を設定し、VDP85は、受信した描画リストに設定されている描画指示情報に基づいてフレームバッファに表示データを作成する。全画面表示状態用の画像データを用いて表示データが作成された場合には、画像表示面87の全体に映像が表示される。一方、一部暗転状態用の画像データを用いて表示データが作成された場合には、映像自体は画像表示面87の全体に表示されるものの、このうち暗転対象領域87aには基本的に黒色が表示されるため、演出等の具体的な内容は周辺領域87bのみに表示されることとなる。   The MPU 82 sets various drawing instruction information in the drawing list output to the VDP 85, and the VDP 85 creates display data in the frame buffer based on the drawing instruction information set in the received drawing list. When the display data is created using the image data for the full screen display state, the video is displayed on the entire image display surface 87. On the other hand, when display data is created using image data for a partially darkened state, the image itself is displayed on the entire image display surface 87, but among these, the darkening target area 87a is basically black. Therefore, specific contents such as effects are displayed only in the peripheral area 87b.

なお、以下の説明では説明の便宜上、主制御装置70のMPU72、ROM73及びRAM74をそれぞれ主側MPU72、主側ROM73及び主側RAM74といい、演出制御装置80のMPU82、ROM83及びRAM84をそれぞれ演出側MPU82、演出側ROM83及び演出側RAM84という。   In the following description, for convenience of explanation, the MPU 72, the ROM 73, and the RAM 74 of the main control device 70 are referred to as the main side MPU 72, the main side ROM 73, and the main side RAM 74, respectively. The MPU 82, the production side ROM 83, and the production side RAM 84 are referred to.

次に、主側MPU72により実行される処理について説明する。まず、主側MPU72への動作電力の供給が開始された場合に当該主側MPU72にて実行されるメイン処理について図18のフローチャートを参照しながら説明する。   Next, processing executed by the main MPU 72 will be described. First, main processing executed by the main MPU 72 when the supply of operating power to the main MPU 72 is started will be described with reference to the flowchart of FIG.

メイン処理ではまず初期化処理を実行する(ステップS101)。初期化処理では、タイマ割込み処理による割込みを許可し、さらに主側MPU72内のレジスタ群及びI/O装置等に対する各種の初期設定を行う。その後、設定キーが設定キー挿入孔57に挿入されて電源ONが行われているか否かを判定する(ステップS102)。設定キーが挿入された状態で電源ONが行われている場合には(ステップS102:YES)、電源ONに際してリセットボタン56がON操作されていないのであれば(ステップS103:NO)、一部クリア処理を実行し(ステップS104)、電源ONに際してリセットボタン56がON操作されているのであれば(ステップS103:YES)、全部クリア処理(ステップS105)を実行する。つまり、主側RAM74を初期化するための操作が行われることなくスロットマシン10の設定値の変更が行われる場合には一部クリア処理が実行され、主側RAM74を初期化するための操作が行われた場合には全部クリア処理が実行される。   In the main process, an initialization process is first executed (step S101). In the initialization process, the interruption by the timer interruption process is permitted, and various initial settings are performed for the register group and the I / O device in the main MPU 72. Thereafter, it is determined whether or not the setting key is inserted into the setting key insertion hole 57 and the power is turned on (step S102). If the power is turned on with the setting key inserted (step S102: YES), if the reset button 56 is not turned on when the power is turned on (step S103: NO), part of it is cleared. The process is executed (step S104). If the reset button 56 is turned on when the power is turned on (step S103: YES), the all clear process (step S105) is executed. That is, when the setting value of the slot machine 10 is changed without performing an operation for initializing the main side RAM 74, a partial clear process is executed, and an operation for initializing the main side RAM 74 is performed. If it has been performed, all clear processing is executed.

一部クリア処理では主側RAM74における一部のエリアを初期化し、全部クリア処理では主側RAM74における全部のエリアを初期化する。一部クリア処理では、主側RAM74においてボーナス状態(RB状態及びBB状態)であるか否かを示すデータが記憶されたエリア、ボーナス状態における遊技媒体の合計付与数を示すデータが記憶されたエリア、後述する抽選モードの種類を示すデータが記憶されたエリア及び設定値を示すデータが記憶されたエリアを除く、主側RAM74の各エリアを「0」クリアする。この場合、当選役が記憶されたエリアは「0」クリアされる。全部クリア処理では、一部クリア処理において「0」クリアの実行対象外とされるエリアを含めて主側RAM74の全エリアを「0」クリアする。これにより、一部クリア処理が実行されたとしてもボーナス状態は電源遮断前の状態に維持され、全部クリア処理が実行された場合には電源遮断前の状態とは無関係に通常遊技状態となる。   In the partial clear process, a part of the area in the main side RAM 74 is initialized, and in the complete clear process, the whole area in the main side RAM 74 is initialized. In the partial clear processing, an area storing data indicating whether or not the bonus state (RB state and BB state) is in the main RAM 74, and an area storing data indicating the total number of game media awarded in the bonus state Then, each area of the main RAM 74 is cleared to “0” except for an area storing data indicating the type of lottery mode, which will be described later, and an area storing data indicating a set value. In this case, the area in which the winning combination is stored is cleared to “0”. In the all clear process, all areas of the main RAM 74 are cleared to “0” including areas that are not subject to execution of “0” clear in the partial clear process. As a result, even if the partial clear process is executed, the bonus state is maintained in the state before power-off, and when the all-clear process is executed, the normal game state is set regardless of the state before power-off.

なお、上記構成に限定されることはなく、ボーナス状態で電源が遮断された場合において一部クリア処理が実行された場合にはボーナス状態ではない状態となる構成としてもよい。また、一部クリア処理が実行されたとしても、ボーナス役に当選したことを示すデータが記憶されたエリアが「0」クリアされない構成としてもよい。   It should be noted that the present invention is not limited to the above-described configuration, and a configuration may be adopted in which when the power is cut off in the bonus state and the partial clear process is executed, the state is not in the bonus state. Further, even if a partial clear process is executed, an area in which data indicating that a bonus combination is won is not cleared to “0”.

ステップS104又はステップS105の処理を実行した後は、当選確率設定処理を実行する(ステップS106)。当選確率設定処理では、設定キーが挿入されてON操作されていることを条件として現在の設定値を読み込むとともに、遊技パネル20に設けられたクレジット表示部65に現在の設定値を表示する。なお、当選確率設定処理の直前において主側RAM74における設定値のデータを記憶するためのエリアが初期化されている場合には、クレジット表示部65に表示される設定値は「設定1」に対応する「1」である。   After executing the process of step S104 or step S105, a winning probability setting process is executed (step S106). In the winning probability setting process, the current setting value is read on the condition that the setting key is inserted and the ON operation is performed, and the current setting value is displayed on the credit display unit 65 provided on the game panel 20. If the area for storing the setting value data in the main RAM 74 is initialized immediately before the winning probability setting process, the setting value displayed on the credit display unit 65 corresponds to “setting 1”. It is “1”.

当選確率設定処理では、リセットボタン56が操作される度に設定値を1更新するとともに、その更新後の設定値をクレジット表示部65に表示する。なお、設定値が「設定6」である状況でリセットボタン56が操作された場合には設定値は「設定1」に更新される。スタートレバー41が操作された後に設定キーのON操作が解除された場合に当選確率設定処理を終了する。この場合、クレジット表示部65における設定値の表示が終了される。当選確率設定処理を実行した後は、通常処理に移行する(ステップS107)。通常処理については後に詳細に説明する。   In the winning probability setting process, every time the reset button 56 is operated, the set value is updated by 1 and the updated set value is displayed on the credit display unit 65. When the reset button 56 is operated in a situation where the setting value is “setting 6”, the setting value is updated to “setting 1”. When the ON operation of the setting key is released after the start lever 41 is operated, the winning probability setting process is ended. In this case, the display of the set value in the credit display unit 65 is terminated. After the winning probability setting process is executed, the process proceeds to a normal process (step S107). The normal process will be described later in detail.

メイン処理において設定キーのON操作が行われていない場合(ステップS102:NO)、ステップS108以降の復電処理を実行する。復電処理とは、スロットマシン10の状態を電源遮断前の状態に復帰させるための処理である。復電処理では、主側RAM74を確認することでスロットマシン10の設定値が正常か否かを判定する(ステップS108)。具体的には、設定値が「設定1」〜「設定6」のいずれかである場合に正常であると判定し、「0」又は「7」以上である場合に異常であると判定する。設定値が正常である場合には、停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS109)。停電フラグは主側RAM74に設けられており、主側MPU72への動作電力の供給が停止される場合において予め定められた停電時処理が正常に実行された場合には当該停電フラグに「1」がセットされることとなる。停電フラグに「1」がセットされている場合には、RAM判定値が正常であるか否かを確認する(ステップS110)。具体的には、主側RAM74のチェックサム値を調べ、その値が正常であるか否かを確認する。   When the setting key is not turned ON in the main process (step S102: NO), the power recovery process after step S108 is executed. The power recovery process is a process for returning the state of the slot machine 10 to the state before power-off. In the power recovery process, it is determined whether or not the set value of the slot machine 10 is normal by checking the main RAM 74 (step S108). Specifically, it is determined to be normal when the setting value is “setting 1” to “setting 6”, and is determined to be abnormal when it is “0” or “7” or more. If the set value is normal, it is determined whether or not “1” is set in the power failure flag (step S109). The power failure flag is provided in the main RAM 74, and when the predetermined power failure process is normally executed when the supply of operating power to the main MPU 72 is stopped, the power failure flag is set to “1”. Will be set. If “1” is set in the power failure flag, it is confirmed whether or not the RAM determination value is normal (step S110). Specifically, the checksum value of the main RAM 74 is checked to check whether or not the value is normal.

ステップS108〜ステップS110の全てにおいて肯定判定をした場合には前回の電断時における停電時処理が正常に実行されたことを意味する。この場合、主側RAM74に保存されたスタックポインタの値を主側MPU72のスタックポインタに書き込み、主側RAM74に退避されたデータを主側MPU72のレジスタに復帰させることで、主側MPU72のレジスタの状態を電源が遮断される前の状態に復帰させる(ステップS111)。また、主側RAM74の停電フラグを「0」クリアする(ステップS112)。その後、復電処理の実行を認識させるための復電コマンドを演出側MPU82に送信した後に(ステップS113)、電源遮断前の番地に戻る(ステップS114)。   If an affirmative determination is made in all of step S108 to step S110, it means that the power failure process at the time of the previous power failure was executed normally. In this case, the value of the stack pointer stored in the main RAM 74 is written to the stack pointer of the main MPU 72, and the data saved in the main RAM 74 is returned to the register of the main MPU 72, thereby registering the register of the main MPU 72. The state is restored to the state before the power is shut off (step S111). Further, the power failure flag in the main RAM 74 is cleared to “0” (step S112). Thereafter, after a power recovery command for recognizing the execution of the power recovery process is transmitted to the effect side MPU 82 (step S113), the process returns to the address before the power is shut off (step S114).

一方、ステップS108〜ステップS110のいずれかで否定判定をした場合には動作禁止処理を実行する。動作禁止処理では、次回のタイマ割込み処理(図19)の実行を禁止し(ステップS115)、主側MPU72の全ての出力ポートを「0」クリアすることにより当該出力ポートに接続された全てのアクチュエータをOFF状態とし(ステップS116)、ホール管理者等にエラーの発生を報知するためのエラー報知処理を実行する(ステップS117)。そして、無限ループとなる。当該動作禁止処理は、全部クリア処理(ステップS105)が実行されることにより解除される。   On the other hand, when a negative determination is made in any of steps S108 to S110, an operation prohibiting process is executed. In the operation prohibition process, execution of the next timer interrupt process (FIG. 19) is prohibited (step S115), and all actuators connected to the output port are cleared by clearing all output ports of the main MPU 72 to “0”. Is set to the OFF state (step S116), and an error notification process for notifying the hole manager or the like of the occurrence of the error is executed (step S117). And it becomes an infinite loop. The operation prohibiting process is canceled by executing a clear all process (step S105).

次に、主側MPU72にて実行されるタイマ割込み処理について、図19のフローチャートを参照しながら説明する。なお、タイマ割込み処理は、例えば1.49ミリ秒ごとに起動される。   Next, timer interrupt processing executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. The timer interrupt process is started every 1.49 milliseconds, for example.

レジスタ退避処理(ステップS201)では、後述する通常処理で使用している主側MPU72内の全レジスタの値を主側RAM74に退避させる。ステップS202では停電フラグに「1」がセットされているか否かを確認し、停電フラグに「1」がセットされているときにはステップS203に進み、停電時処理を実行する。   In the register saving process (step S201), the values of all registers in the main MPU 72 used in the normal process described later are saved in the main RAM 74. In step S202, it is confirmed whether or not “1” is set in the power failure flag. If “1” is set in the power failure flag, the process proceeds to step S203 to execute the power failure process.

停電フラグは、電源装置54の停電監視回路からの停電信号が主側MPU72に入力された場合にセットされる。停電時処理では、まずコマンドの送信が終了しているか否かを判定し、送信が終了していない場合には本処理を終了してタイマ割込み処理に復帰し、コマンドの送信を終了させる。コマンドの送信が終了している場合には、主側MPU72のスタックポインタの値を主側RAM74に保存する。その後、主側MPU72の出力ポートの出力状態をクリアし、図示しない全てのアクチュエータをオフ状態にする。そして、停電解消時に主側RAM74のデータが正常か否かを判定するための判定値を算出して当該主側RAM74に保存し、それ以後のRAMアクセスを禁止する。以上の処理を行った後は、電源が完全に遮断して処理が実行できなくなるのに備え、無限ループに入る。   The power failure flag is set when a power failure signal from the power failure monitoring circuit of the power supply 54 is input to the main MPU 72. In the power failure process, it is first determined whether or not the command transmission has been completed. If the transmission has not been completed, the process is terminated and the process returns to the timer interrupt process to terminate the command transmission. When the transmission of the command has been completed, the value of the stack pointer of the main MPU 72 is stored in the main RAM 74. Thereafter, the output state of the output port of the main MPU 72 is cleared, and all actuators (not shown) are turned off. Then, a determination value for determining whether or not the data in the main RAM 74 is normal when the power failure is eliminated is stored in the main RAM 74, and subsequent RAM access is prohibited. After performing the above processing, an infinite loop is entered in preparation for the case where the power supply is completely shut down and the processing cannot be executed.

ステップS202にて停電フラグに「1」がセットされていない場合には、ステップS204以降の各種処理を行う。ステップS204では、誤動作の発生を監視するためのウオッチドッグタイマの値を初期化するウオッチドッグタイマのクリア処理を行う。ステップS205では、主側MPU72自身に対して次回のタイマ割込みを設定可能とする割込み終了宣言処理を行う。ステップS206では、各リール24L,24M,24Rを回転させるために、これら各リール24L,24M,24Rに設けられたステッピングモータ25を駆動させるステッピングモータ制御処理を行う。ステップS207では、入力ポートに接続された各種センサの状態を読み込むとともに、読み込み結果が正常か否かを監視するセンサ監視処理を行う。   If “1” is not set in the power failure flag in step S202, various processes after step S204 are performed. In step S204, a watchdog timer clearing process for initializing the value of the watchdog timer for monitoring the occurrence of malfunction is performed. In step S205, an interrupt end declaration process is performed to enable the next timer interrupt to be set for the main MPU 72 itself. In step S206, in order to rotate each reel 24L, 24M, 24R, a stepping motor control process for driving the stepping motor 25 provided on each reel 24L, 24M, 24R is performed. In step S207, the state of various sensors connected to the input port is read, and sensor monitoring processing for monitoring whether the reading result is normal is performed.

ステップS208では、各カウンタやタイマの値を減算するタイマ減算処理を行う。ステップS209では、メダルのベット数や、払出枚数をカウントした結果を外部へ出力するカウンタ処理を行う。ステップS210では、各種コマンドを演出側MPU82へ送信するコマンド出力処理を行う。ステップS211では、入出力ポートからI/O装置に対応するデータを出力するポート出力処理を行う。ステップS212では、先のステップS201にて主側RAM74に退避させた各レジスタの値をそれぞれ主側MPU72内の対応するレジスタに復帰させるレジスタ復帰処理を行う。その後、ステップS213にて次回のタイマ割込みを許可する割込み許可処理を行い、この一連のタイマ割込み処理を終了する。   In step S208, a timer subtraction process for subtracting the value of each counter or timer is performed. In step S209, a counter process for outputting the bet number of medals and the result of counting the number of payouts to the outside is performed. In step S210, command output processing for transmitting various commands to the effect side MPU 82 is performed. In step S211, port output processing for outputting data corresponding to the I / O device from the input / output port is performed. In step S212, a register restoration process is performed to restore the value of each register saved in the main RAM 74 in the previous step S201 to the corresponding register in the main MPU 72. Thereafter, in step S213, an interrupt permission process for permitting the next timer interrupt is performed, and this series of timer interrupt processes is terminated.

次に、主側MPU72にて実行される通常処理について図20のフローチャートを参照しながら説明する。   Next, normal processing executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG.

通常処理では、先ず次回のタイマ割込みを許可する割込み許可処理を行う(ステップS301)。その後、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aにサブ領域33のリール映像が映るリール表示状態とするための第1表示調整処理を実行する(ステップS302)。なお、第1表示調整処理の詳細については後述する。   In the normal processing, first, interrupt permission processing for permitting the next timer interrupt is performed (step S301). Thereafter, a first display adjustment process is executed to set the reel display state in which the reel image of the sub area 33 is displayed in the reel reflection area 88a of the beam splitter 88 (step S302). Details of the first display adjustment process will be described later.

ステップS302にて第1表示調整処理を実行した後は、開始待ち処理を実行する(ステップS303)。開始待ち処理では、前回の遊技でいずれかのリプレイ入賞が発生したか否かを判定する。いずれかのリプレイ入賞が発生していた場合には、前回のベット数と同数のベット設定を行う再遊技処理を行い、開始待ち処理を終了する。いずれのリプレイ入賞も発生していなかった場合には、精算ボタン51が操作されたか否かを判定し、精算ボタン51が操作された場合には、クレジットされた仮想メダルと同数のメダルを払い出すメダル返却処理を行う。メダル返却処理の終了後又は精算ボタン51が操作されていない場合には、前回の開始待ち処理から今回の開始待ち処理までの間にメダルの投入又はクレジット投入ボタン47〜49の操作がなされたか否かを判定し、いずれかが行われた場合には、ベット数の変更等を行うメダル投入処理を行い、開始待ち処理を終了する。また、前回の開始待ち処理から今回の開始待ち処理までの間にメダルの投入とクレジット投入ボタン47〜49の操作との両方が行われていない場合にはそのまま開始待ち処理を終了する。   After executing the first display adjustment process in step S302, a start waiting process is executed (step S303). In the start waiting process, it is determined whether or not any replay winning has occurred in the previous game. If any of the replay winnings has occurred, a re-game process for setting the same number of bets as the previous bet is performed, and the start waiting process is terminated. If no replay winning has occurred, it is determined whether or not the settlement button 51 has been operated. If the settlement button 51 has been operated, the same number of medals as the credited virtual medals are paid out. Perform medal return processing. After completion of the medal return process or when the settlement button 51 is not operated, whether or not the medal insertion or credit insertion buttons 47 to 49 are operated between the previous start wait process and the current start wait process If either one is performed, a medal insertion process for changing the number of bets or the like is performed, and the start waiting process is terminated. If neither the medal insertion nor the operation of the credit insertion buttons 47 to 49 is performed between the previous start waiting process and the current start waiting process, the start waiting process is terminated as it is.

ステップS303にて開始待ち処理を実行した後は、メダルのベット数が規定数(具体的には「3」)に達しているか否かを判定する(ステップS304)。ベット数が規定数に達していない場合(ステップS304:NO)には開始待ち処理(ステップS303)に戻り、ベット数が規定数に達するまでステップS303及びステップS304の処理を繰り返す。その後、ベット数が規定数に達した場合(ステップS304:YES)には、スタートレバー41が操作されて開始指令が発生したか否かを判定し(ステップS305)、開始指令が発生していない場合(ステップS305:NO)には、開始待ち処理(ステップS303)に戻る。   After executing the start waiting process in step S303, it is determined whether or not the bet number of medals has reached a specified number (specifically, “3”) (step S304). If the bet number has not reached the specified number (step S304: NO), the process returns to the start wait process (step S303), and the processes of step S303 and step S304 are repeated until the bet number reaches the specified number. Thereafter, when the number of bets reaches a specified number (step S304: YES), it is determined whether or not a start command is generated by operating the start lever 41 (step S305), and no start command is generated. In the case (step S305: NO), the process returns to the start waiting process (step S303).

一方、開始指令が発生した場合(ステップS305:YES)には、メインラインMLを有効化させた後に、受付禁止処理を実行する(ステップS306)。受付禁止処理が実行されることにより、メダル投入口45にメダルが投入されたとしても、当該メダルは投入メダル検出センサ45aにて検出されることなくメダル受け皿59へ排出される。その後、今回のゲームにおける役の抽選を行うための役の抽選処理を実行する(ステップS307)。   On the other hand, when a start command is generated (step S305: YES), after the main line ML is validated, an acceptance prohibition process is executed (step S306). Even if a medal is inserted into the medal insertion slot 45 by executing the acceptance prohibition process, the medal is discharged to the medal tray 59 without being detected by the inserted medal detection sensor 45a. Thereafter, a lottery process for a combination for performing a lottery in the current game is executed (step S307).

ステップS307にて役の抽選処理を実行した後は、フリーズカウンタの値が「0」であるか否かについて判定する(ステップS308)。フリーズカウンタは、主側RAM74に設けられたカウンタであり、当該フリーズカウンタの値が「0」でない場合には、当該フリーズカウンタの値が「0」となるまで遊技者によるストップボタン42〜44の操作が無効化される。フリーズカウンタには、第1フリーズ当選又は第2フリーズ当選が発生した場合にフリーズ期間に対応する数値が設定される。フリーズカウンタにセットされた数値情報はタイマ減算処理(タイマ割込み処理(図19)におけるステップS208)にて定期的に減算される。   After the combination lottery process is executed in step S307, it is determined whether or not the value of the freeze counter is “0” (step S308). The freeze counter is a counter provided in the main side RAM 74. When the value of the freeze counter is not “0”, the stop buttons 42 to 44 of the player until the value of the freeze counter becomes “0”. The operation is invalidated. In the freeze counter, a numerical value corresponding to the freeze period is set when the first freeze winning or the second freeze winning occurs. The numerical information set in the freeze counter is periodically subtracted in the timer subtraction process (step S208 in the timer interrupt process (FIG. 19)).

フリーズカウンタの値が「0」でない場合(ステップS308:NO)には、当該フリーズカウンタの値が「0」となるまでステップS308の処理を繰り返す。そして、フリーズカウンタの値が「0」となった場合(ステップS308:YES)には、各リール24L,24M,24Rを今回の役の抽選処理の結果に対応した態様で駆動制御するためのリール制御処理を実行する(ステップS309)。   If the value of the freeze counter is not “0” (step S308: NO), the process of step S308 is repeated until the value of the freeze counter becomes “0”. When the value of the freeze counter is “0” (step S308: YES), the reels 24L, 24M, and 24R are controlled for driving in a manner corresponding to the result of the current lottery process. A control process is executed (step S309).

ステップS309にてリール制御処理を実行した後は、ビームスプリッタ88を通じて画像表示面87に表示される表示映像の全体が視認可能となる全画面表示状態に切り換えるための第2表示調整処理を実行する(ステップS310)。なお、第2表示調整処理の詳細については後述する。その後、媒体付与処理を実行する(ステップS311)。媒体付与処理では、今回のゲームにおいて小役入賞が成立している場合に、当該小役入賞に対応した数の遊技媒体を遊技者に付与するための処理を実行する。具体的には、仮想メダルを付与する場合には主側RAM74に設けられたクレジットカウンタに今回の小役入賞に対応した値を加算し、クレジットカウンタの値が上限貯留数に達している場合にはその上限貯留数を超えた数分のメダルがメダル受け皿59に払い出されるようにホッパ装置53を駆動制御する。   After the reel control process is executed in step S309, a second display adjustment process for switching to a full screen display state in which the entire display image displayed on the image display surface 87 is visible through the beam splitter 88 is executed. (Step S310). Details of the second display adjustment process will be described later. Thereafter, a medium application process is executed (step S311). In the medium granting process, when a small prize winning is established in the current game, a process for giving the player a number of game media corresponding to the small prize winning is executed. Specifically, when a virtual medal is awarded, a value corresponding to the current small role winning is added to the credit counter provided in the main RAM 74, and the value of the credit counter reaches the upper limit storage number. Controls driving of the hopper device 53 so that a number of medals exceeding the upper limit storage number are paid out to the medal tray 59.

その後、今回のゲームの結果に対応する遊技状態の設定を可能とするための遊技終了時の対応処理を実行する(ステップS312)。また、スロットマシン10の状態を遊技ホールの管理コンピュータに出力するための外部出力設定処理を実行する(ステップS313)。そして、上述したフリーズカウンタの値が「0」であるか否かについて判定する(ステップS314)。主側RAM74におけるフリーズカウンタには、画像表示面87にリール停止後映像、上乗せ演出映像、ART状態のオープニング映像、ART状態のエンディング映像、ボーナス状態のオープニング映像、及びボーナス状態のエンディング映像が表示される場合にこれらの映像の表示時間が設定される。   After that, a process at the end of the game for enabling setting of the game state corresponding to the result of the current game is executed (step S312). Also, an external output setting process for outputting the state of the slot machine 10 to the management computer of the game hall is executed (step S313). Then, it is determined whether or not the value of the freeze counter described above is “0” (step S314). The freeze counter in the main RAM 74 displays the post-reel video, the added effect video, the ART opening image, the ART ending video, the bonus opening video, and the bonus ending video on the image display surface 87. Display time of these images is set.

フリーズカウンタの値が「0」でない場合(ステップS314:NO)には、当該フリーズカウンタの値が「0」となるまでステップS314の処理を繰り返す。これにより、リール停止後映像、上乗せ演出映像、オープニング映像、又はエンディング映像の表示中に次のゲームが開始されてしまうことが防止されている。フリーズカウンタの値が「0」となった場合(ステップS314:YES)には、受付許可処理を実行する(ステップS315)。受付許可処理が実行されることにより、メダル投入口45から投入されたメダルは、投入メダル検出センサ45aにて検出された後にホッパ装置53にて回収される。   If the value of the freeze counter is not “0” (step S314: NO), the process of step S314 is repeated until the value of the freeze counter becomes “0”. This prevents the next game from being started during the display of the post-reel video, the extra effect video, the opening video, or the ending video. When the value of the freeze counter becomes “0” (step S314: YES), an acceptance permission process is executed (step S315). By executing the acceptance permission process, medals inserted from the medal insertion slot 45 are recovered by the hopper device 53 after being detected by the insertion medal detection sensor 45a.

次に、通常処理(図20)のステップS307にて実行される役の抽選処理の説明に先立ち役の抽選処理に用いられる抽選テーブル及び判定用フラグ74bについて説明する。   Next, the lottery table and the determination flag 74b used for the winning lottery process prior to the description of the winning lottery process executed in step S307 of the normal process (FIG. 20) will be described.

先ず抽選テーブルについて説明する。本スロットマシン10では、スタートレバー41の操作を契機として取得された乱数値と、主側ROM73に予め記憶されている抽選テーブルとを用いて、役の抽選処理が実行される。具体的には、スタートレバー41が操作されると、ハード回路がその時点におけるフリーランカウンタの値をラッチする構成となっている。フリーランカウンタは0〜65535の乱数を生成しており、主側MPU72は、スタートレバー41の操作を確認した後、ハード回路がラッチした値を主側RAM74に格納する。かかる構成とすることにより、スタートレバー41が操作されたタイミングで速やかに乱数を取得することが可能となり、同期等の問題が発生することを回避することが可能となる。本スロットマシン10のハード回路は、スタートレバー41が操作される毎にその都度のフリーランカウンタの値をラッチする構成となっている。   First, the lottery table will be described. In the slot machine 10, the lottery process for the winning combination is executed using the random number value acquired when the start lever 41 is operated and the lottery table stored in the main ROM 73 in advance. Specifically, when the start lever 41 is operated, the hardware circuit is configured to latch the value of the free-run counter at that time. The free-run counter generates a random number from 0 to 65535, and the main MPU 72 stores the value latched by the hardware circuit in the main RAM 74 after confirming the operation of the start lever 41. By adopting such a configuration, it is possible to quickly acquire a random number at the timing when the start lever 41 is operated, and it is possible to avoid occurrence of problems such as synchronization. The hardware circuit of the slot machine 10 is configured to latch the value of the free run counter each time the start lever 41 is operated.

本スロットマシン10では、「1」の設定値から「6」の設定値まで6段階の当選確率が予め用意されており、設定キー挿入孔57に設定キーを挿入してON操作するとともに所定の操作を行うことにより、いずれの当選確率に基づいて抽選処理を実行させるのかを設定することができる。「n」の設定値よりも「n+1」の設定値の方がボーナス状態への移行契機となるRB役及びBB役の当選確率が高い確率となるため、「n」の設定値よりも「n+1」の設定値の方が遊技者にとって有利となる。また、同一の段階の設定値であっても主側MPU72において抽選テーブルが相違する抽選モードとして、通常モードと、第1RTモードと、第2RTモードとの3種類が存在している。また、遊技状態として、これら各抽選モードの状態とは別にボーナス状態が存在している。当該ボーナス状態には、RB状態とBB状態とが存在している。役の抽選処理では、現状の設定値と、現状の遊技状態との組合せに対応する抽選テーブルが選択される。   In this slot machine 10, six-stage winning probabilities from the set value “1” to the set value “6” are prepared in advance. By performing the operation, it is possible to set which winning probability is to execute the lottery process. Since the setting value of “n + 1” is higher than the setting value of “n”, the winning probability of the RB role and BB role that triggers the transition to the bonus state is higher, so that “n + 1” than the setting value of “n” "Is more advantageous for the player. In addition, there are three types of lottery modes, that is, the normal mode, the first RT mode, and the second RT mode, in which the lottery table is different in the main MPU 72 even if the set values are at the same stage. In addition, as a gaming state, a bonus state exists in addition to the state of each lottery mode. In the bonus state, there are an RB state and a BB state. In the lottery process for a combination, a lottery table corresponding to the combination of the current set value and the current gaming state is selected.

「設定3」である場合であって非ボーナス状態である場合を例に挙げて、通常モード、第1RTモード及び第2RTモードのそれぞれに対応する抽選テーブルについて説明する。まず通常モードである場合に選択される通常モード用抽選テーブルについて説明する。図21は通常モード用抽選テーブルを説明するための説明図である。なお、以下の説明では図22の説明図を適宜参照する。   The lottery table corresponding to each of the normal mode, the first RT mode, and the second RT mode will be described by taking the case of “setting 3” and the non-bonus state as an example. First, the normal mode lottery table selected in the normal mode will be described. FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining the normal mode lottery table. In the following description, the explanatory diagram of FIG. 22 is referred to as appropriate.

通常モード用抽選テーブルには、図21に示すように、インデックス値IVが設定されており、各インデックス値IVには、当選となる役がそれぞれ対応付けられるとともに第1ポイント値PV1が設定されている。第1ポイント値PV1は、対応する抽選役の当選確率をフリーランカウンタの最大値(「65535」)との関係で定めるものである。   In the normal mode lottery table, as shown in FIG. 21, an index value IV is set. Each index value IV is associated with a winning combination and a first point value PV1 is set. Yes. The first point value PV1 determines the winning probability of the corresponding lottery role in relation to the maximum value (“65535”) of the free-run counter.

具体的には、インデックス値IV=1には、四角当選データと、第1補填当選データとが設定されている。インデックス値IV=1で当選となった場合、図22に示すように、第1停止(最初に停止指令が発生したリール)が左リール24Lである場合に第2停止対象及び第3停止対象のリール24L,24M,24Rの種類及び各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく四角入賞が確実に発生し、それ以外の場合には第1補填入賞が確実に発生する。   Specifically, square winning data and first supplementary winning data are set for the index value IV = 1. When winning with the index value IV = 1, as shown in FIG. 22, when the first stop (the reel for which a stop command is first generated) is the left reel 24L, the second stop target and the third stop target are displayed. Regardless of the type of the reels 24L, 24M, 24R and the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44, the square winning is surely generated. In other cases, the first supplementary winning is surely generated.

上述したとおり、本スロットマシン10においてはストップボタン42〜44が操作されてから最大4図柄分まで滑らせることが可能なリール制御が各リール24L,24M,24Rについて行われる。換言すれば、ストップボタン42〜44が操作されてから規定時間(190ミリ秒)が経過するまでに停止させるリール制御が各リール24L,24M,24Rについて行われる。このようなリール制御が行われることにより、当選している役に対応した入賞を成立させ易くすることが可能となるとともに、当選していない役に対応した入賞が成立してしまうことを回避することが可能となる。但し、滑らせることが可能なリール24L,24M,24Rの回転量が上記のように制限されているため、一のリール24L,24M,24Rにおいて、入賞を成立させるための図柄の組合せを構成する構成図柄間に5図柄以上が存在していると、対応するストップボタン42〜44の操作タイミングによっては当該構成図柄がメインラインML上に停止しないことが起こり得る(当該事象を所謂「取りこぼし」ともいう)。第1補填入賞〜第3補填入賞、四角入賞及び各種リプレイ入賞は対応する順序でリール24L,24M,24Rが停止された場合には取りこぼしが発生しない入賞態様であり、丸入賞、菱形入賞、RB入賞及びBB入賞はリール24L,24M,24Rの回転位置に対するストップボタン42〜44の停止操作タイミングによっては取りこぼしが発生し得る入賞態様である。   As described above, in the slot machine 10, reel control is performed for each of the reels 24 </ b> L, 24 </ b> M, and 24 </ b> R that can slide up to four symbols after the stop buttons 42 to 44 are operated. In other words, reel control is performed for each of the reels 24L, 24M, and 24R to stop until a specified time (190 milliseconds) elapses after the stop buttons 42 to 44 are operated. By performing such reel control, it becomes possible to easily establish a winning corresponding to the winning combination, and avoid the winning corresponding to the winning combination. It becomes possible. However, since the amount of rotation of the reels 24L, 24M, and 24R that can be slid is limited as described above, a combination of symbols for establishing a winning is formed in one reel 24L, 24M, and 24R. If there are five or more symbols between the constituent symbols, the corresponding constituent symbols may not stop on the main line ML depending on the operation timing of the corresponding stop buttons 42 to 44 (this phenomenon is also called “missing”). Say). The first supplementary prize to the third supplementary prize, the square prize, and the various replay prizes are prize-winning modes that do not cause a loss when the reels 24L, 24M, and 24R are stopped in the corresponding order. Winning and BB winning is a winning mode in which overshooting may occur depending on the stop operation timing of the stop buttons 42 to 44 with respect to the rotational positions of the reels 24L, 24M, and 24R.

インデックス値IV=2には、図21に示すように、四角当選データと、第2補填当選データとが設定されている。インデックス値IV=2で当選となった場合、図22に示すように、第1停止が中リール24Mである場合に第2停止対象及び第3停止対象のリール24L,24M,24Rの種類及び各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく四角入賞が確実に成立し、それ以外の場合には第2補填入賞が確実に成立する。   In the index value IV = 2, as shown in FIG. 21, square winning data and second supplementary winning data are set. When winning with an index value of IV = 2, as shown in FIG. 22, when the first stop is the middle reel 24M, the types of reels 24L, 24M, 24R that are the second stop target and the third stop target and the respective types Regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, the square winning is surely established, and in other cases, the second supplementary winning is surely established.

インデックス値IV=3には、図21に示すように、四角当選データと、第3補填当選データとが設定されている。インデックス値IV=3で当選となった場合、図22に示すように、第1停止が右リール24Rである場合に第2停止対象及び第3停止対象のリール24L,24M,24Rの種類及び各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく四角入賞が確実に成立し、それ以外の場合には第3補填入賞が確実に成立する。   In the index value IV = 3, as shown in FIG. 21, square winning data and third supplementary winning data are set. When winning with an index value IV = 3, as shown in FIG. 22, when the first stop is the right reel 24R, the types of reels 24L, 24M, and 24R that are the second stop target and the third stop target and the respective types Regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, the square winning is surely established, and in other cases, the third supplementary winning is surely established.

インデックス値IV=4には、図21に示すように、四角当選データのみが設定されている。インデックス値IV=4で当選となった場合、図22に示すように、リール24L,24M,24Rの停止順序に関係なく四角入賞が成立する。また、インデックス値IV=4で当選となった場合、各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく四角入賞が確実に成立する。   In the index value IV = 4, only the square winning data is set as shown in FIG. When winning with the index value IV = 4, as shown in FIG. 22, a square winning is established regardless of the stop order of the reels 24L, 24M, 24R. In addition, when winning with an index value IV = 4, a square winning is surely established regardless of the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44.

インデックス値IV=5には、図21に示すように、丸当選データのみが設定されている。インデックス値IV=5で当選となった場合、図22に示すように、リール24L,24M,24Rの停止順序に関係なく丸入賞が成立し得る。但し、各リール24L,24M,24Rの回転位置に対する各ストップボタン42〜44の操作タイミングによっては、丸入賞が成立しない可能性がある。   In the index value IV = 5, as shown in FIG. 21, only the round winning data is set. When winning with the index value IV = 5, as shown in FIG. 22, a round winning prize can be established regardless of the stop order of the reels 24L, 24M, 24R. However, depending on the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44 with respect to the rotational positions of the reels 24L, 24M, and 24R, there is a possibility that a round winning prize may not be established.

インデックス値IV=6には、図21に示すように、菱形当選データのみが設定されている。インデックス値IV=6で当選となった場合、図22に示すように、リール24L,24M,24Rの停止順序に関係なく菱形入賞が成立し得る。但し、左リール24Lの回転位置に対する左のストップボタン42の操作タイミングによっては、菱形入賞が成立しない可能性がある。   In the index value IV = 6, as shown in FIG. 21, only rhombus winning data is set. When winning with an index value of IV = 6, as shown in FIG. 22, a diamond winning can be established regardless of the stop order of the reels 24L, 24M, 24R. However, depending on the operation timing of the left stop button 42 with respect to the rotational position of the left reel 24L, there is a possibility that the rhombus winning will not be established.

インデックス値IV=7には、図21に示すように、RB当選データが設定されている。インデックス値IV=7で当選となった場合、図22に示すように、リール24L,24M,24Rの停止順序に関係なくRB入賞が成立し得る。但し、各ストップボタン42〜44の操作タイミングよっては、RB入賞が成立しない可能性がある。また、インデックス値IV=8には、図21に示すように、BB当選データが設定されている。インデックス値IV=8で当選となった場合、図22に示すように、リール24L,24M,24Rの停止順序に関係なくBB入賞が成立し得る。但し、各ストップボタン42〜44の操作タイミングよっては、BB入賞が成立しない可能性がある。   In the index value IV = 7, as shown in FIG. 21, RB winning data is set. When winning with the index value IV = 7, as shown in FIG. 22, an RB winning can be established regardless of the stop order of the reels 24L, 24M, 24R. However, depending on the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44, there is a possibility that the RB winning is not established. Further, as shown in FIG. 21, BB winning data is set at the index value IV = 8. When winning with the index value IV = 8, as shown in FIG. 22, a BB winning can be established regardless of the stop order of the reels 24L, 24M, 24R. However, depending on the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44, there is a possibility that the BB winning is not established.

ここで、RB当選データ及びBB当選データ以外の当選データは入賞が成立したか否かに関係なく当選となったゲームにて消去され、当選となったゲームの次以降のゲームには持ち越されない。これに対して、RB当選データ及びBB当選データは、主側RAM74のクリア処理が行われる場合を除き、当選となったゲームの次以降のゲームであっても対応するBB入賞が成立するまで記憶保持される。この場合に、RB当選データ又はBB当選データが持ち越されている状態のゲームにおいてはRB当選データ及びBB当選データに対応するインデックス値IVは抽選対象から除外される。これにより、ボーナス当選データ(RB当選データ又はBB当選データ)が既に記憶保持されているにも関わらずボーナス当選データが新たに記憶されてしまわないようにすることが可能となり、複数のボーナス当選データが累積して記憶されてしまわないようにすることが可能となる。   Here, winning data other than RB winning data and BB winning data will be erased in the winning game regardless of whether or not a winning is achieved, and will not be carried over to the game after the winning game. . On the other hand, the RB winning data and the BB winning data are stored until the corresponding BB winning is established even in the game after the winning game, except when the main RAM 74 is cleared. Retained. In this case, in the game in which the RB winning data or the BB winning data is carried over, the index value IV corresponding to the RB winning data and the BB winning data is excluded from the lottery object. This makes it possible to prevent the bonus winning data from being newly stored even though the bonus winning data (RB winning data or BB winning data) is already stored and held, and a plurality of bonus winning data. Can be prevented from being accumulated and stored.

インデックス値IV=9〜12には、図21に示すように、通常リプレイ当選データと、第1RTリプレイ当選データとが設定されている。この場合、インデックス値IV=9で当選となった場合、図22に示すように、第1停止が中リール24Mであり、第2停止(2番目に停止指令が発生したリール)が左リール24Lであり、第3停止(最後に停止指令が発生したリール)が右リール24Rである場合に各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく第1RTリプレイ入賞が確実に成立し、それ以外の場合には各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく通常リプレイ入賞が確実に成立する。また、インデックス値IV=10で当選となった場合、第1停止が中リール24Mであり、第2停止が右リール24Rであり、第3停止が左リール24Lである場合に各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく第1RTリプレイ入賞が確実に成立し、それ以外の場合には各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく通常リプレイ入賞が確実に成立する。また、インデックス値IV=11で当選となった場合、第1停止が右リール24Rであり、第2停止が左リール24Lであり、第3停止が中リール24Mである場合に各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく第1RTリプレイ入賞が確実に成立し、それ以外の場合には各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく通常リプレイ入賞が確実に成立する。また、インデックス値IV=12で当選となった場合、第1停止が右リール24Rであり、第2停止が中リール24Mであり、第3停止が左リール24Lである場合に各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく第1RTリプレイ入賞が確実に成立し、それ以外の場合には各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく通常リプレイ入賞が確実に成立する。   As shown in FIG. 21, normal replay winning data and first RT replay winning data are set to the index values IV = 9 to 12. In this case, if the winning is the index value IV = 9, as shown in FIG. 22, the first stop is the middle reel 24M, and the second stop (the reel where the second stop command is issued) is the left reel 24L. When the third stop (the reel for which the stop command was last generated) is the right reel 24R, the first RT replay winning is surely established regardless of the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44, and otherwise The normal replay winning is surely established regardless of the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44. Further, when winning with the index value IV = 10, the first stop is the middle reel 24M, the second stop is the right reel 24R, and the third stop is the left reel 24L. The first RT replay winning is surely established regardless of the operation timing of 44, and the normal replay winning is surely established regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44 in other cases. Further, when winning with the index value IV = 11, the first stop is the right reel 24R, the second stop is the left reel 24L, and the third stop is the middle reel 24M. The first RT replay winning is surely established regardless of the operation timing of 44, and the normal replay winning is surely established regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44 in other cases. Further, when winning with the index value IV = 12, the first stop is the right reel 24R, the second stop is the middle reel 24M, and the third stop is the left reel 24L. The first RT replay winning is surely established regardless of the operation timing of 44, and the normal replay winning is surely established regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44 in other cases.

図21の通常モード用抽選テーブルが選択される場合、インデックス値IV=1の際に当選となる確率、インデックス値IV=2の際に当選となる確率、及びインデックス値IV=3の際に当選となる確率は、それぞれ約1/8.2であり、インデックス値IV=4の際に当選となる確率は約1/6.6であり、インデックス値IV=5の際に当選となる確率は約1/100であり、インデックス値IV=6の際に当選となる確率は約1/423であり、インデックス値IV=7の際に当選となる確率、及びインデックス値IV=8の際に当選となる確率は約1/218であり、インデックス値IV=9の際に当選となる確率、インデックス値IV=10の際に当選となる確率、インデックス値IV=11の際に当選となる確率、及びインデックス値IV=12の際に当選となる確率は、それぞれ約1/41である。   When the normal mode lottery table of FIG. 21 is selected, the probability of winning when the index value IV = 1, the probability of winning when the index value IV = 2, and the winning when the index value IV = 3 Is approximately 1 / 8.2, the probability of winning when the index value IV = 4 is approximately 1 / 6.6, and the probability of winning when the index value IV = 5 is The probability of winning when the index value IV = 6 is about 1/423, the probability of winning when the index value IV = 7, and the winning value when the index value IV = 8. Is approximately 1/218, the probability of winning when the index value IV = 9, the probability of winning when the index value IV = 10, the probability of winning when the index value IV = 11, And inde Probability of winning in the hex value IV = 12 are each approximately 1/41.

ここで、通常モード用抽選テーブルには、既に説明したとおり、インデックス値IV=9〜12の当選データとして、通常リプレイ当選データ以外に第1RTリプレイ当選データが設定されている(図21参照)。これらインデックス値IV=9〜12のいずれかに当選する確率は約1/10.2である。そして、インデックス値IV=9〜12のいずれかで当選となった場合、リール24L,24M,24Rの第1停止、第2停止及び第3停止の停止順序が当選となった役に対応する停止順序となった場合に第1RTリプレイ入賞が成立し、抽選モードが通常モードから第1RTモードに移行する。第1RTモードに移行した場合、役の抽選処理(図28)において参照される抽選テーブルは第1RTモード用抽選テーブルとなる。   Here, in the normal mode lottery table, as already described, the first RT replay winning data is set as the winning data of the index value IV = 9 to 12 in addition to the normal replay winning data (see FIG. 21). The probability of winning one of these index values IV = 9-12 is about 1 / 10.2. If the winning combination is any one of the index values IV = 9 to 12, the stopping sequence of the first stop, the second stop, and the third stop of the reels 24L, 24M, and 24R corresponds to the winning combination. When the order is reached, the first RT replay winning is established, and the lottery mode shifts from the normal mode to the first RT mode. When shifting to the first RT mode, the lottery table referenced in the lottery process for the combination (FIG. 28) is the first RT mode lottery table.

次に、「設定3」であって第1RTモードである場合に選択される第1RTモード用抽選テーブルについて説明する。図23及び図24は第1RTモード用抽選テーブルを説明するための説明図である。   Next, the first RT mode lottery table selected when “setting 3” is in the first RT mode will be described. 23 and 24 are explanatory diagrams for explaining the first RT mode lottery table.

第1RTモード用抽選テーブルにおいては、図23に示すように、インデックス値IV=1〜8のそれぞれに設定されている当選役データ及び各インデックス値IVの当選確率が、通常モード用抽選テーブル(図21)と同一となっている。この場合、インデックス値IV=1〜6には遊技媒体の付与を可能とする役が設定されており、当該インデックス値IV=1〜6のそれぞれに設定されている当選役データ及び各当選確率が同一となっていることにより、遊技媒体の付与を可能とする役の種類及びそれらの役の当選確率は通常モード及び第1RTモードのそれぞれにおいて相互に同一となっている。また、インデックス値IV=7〜8には通常モード用抽選テーブルと同様にボーナス当選データ(RB当選データ又はBB当選データ)が設定されており、その当選確率は通常モード用抽選テーブルと同一となっている。つまり、通常モード及び第1RTモードにおいていずれかのボーナス役に当選する確率は同一となっている。   In the first RT mode lottery table, as shown in FIG. 23, the winning combination data set for each of the index values IV = 1 to 8 and the winning probabilities of the respective index values IV are the normal mode lottery table (see FIG. 23). 21). In this case, an index value IV = 1 to 6 is set with a role that allows a game medium to be assigned, and the winning combination data and the respective winning probabilities set for the index value IV = 1 to 6 respectively. By being the same, the types of roles that can be given game media and the winning probabilities of those roles are the same in each of the normal mode and the first RT mode. In addition, bonus winning data (RB winning data or BB winning data) is set for the index value IV = 7 to 8 as in the normal mode lottery table, and the winning probability is the same as the normal mode lottery table. ing. That is, the probability of winning any bonus combination in the normal mode and the first RT mode is the same.

インデックス値IV=9以降に設定されている当選役データは、通常モードと相違している。詳細には、第1RTモード用抽選テーブルにおいては、図23に示すように、インデックス値IV=9〜12の当選データとして、通常リプレイ当選データ以外に第2RTリプレイ当選データが設定されている。これらインデックス値IV=9〜12のいずれかに当選する確率は約1/8.2である。インデックス値IV=9で当選となった場合、図24に示すように、第1停止が中リール24Mであり、第2停止が左リール24Lであり、第3停止が右リール24Rである場合に第2RTリプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=10で当選となった場合、第1停止が中リール24Mであり、第2停止が右リール24Rであり、第3停止が左リール24Lである場合に第2RTリプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=11で当選となった場合、第1停止が右リール24Rであり、第2停止が左リール24Lであり、第3停止が中リール24Mである場合に第2RTリプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=12で当選となった場合、第1停止が右リール24Rであり、第2停止が中リール24Mであり、第3停止が左リール24Lである場合に第2RTリプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。第1RTモードにおいてインデックス値IV=9〜12のいずれかで当選となり、リール24L,24M,24Rの第1停止、第2停止及び第3停止の停止順序が当選となった役に対応する停止順序となった場合に、第2RTリプレイ入賞が成立して抽選モードが第1RTモードから第2RTモードに移行する。第2RTモードに移行した場合、役の抽選処理(図28)において参照される抽選テーブルは第2RTモード用抽選テーブルとなる。   The winning combination data set after the index value IV = 9 is different from the normal mode. Specifically, in the first RT mode lottery table, as shown in FIG. 23, the second RT replay winning data is set in addition to the normal replay winning data as the winning data of the index value IV = 9-12. The probability of winning one of these index values IV = 9 to 12 is about 1 / 8.2. When winning with index value IV = 9, as shown in FIG. 24, when the first stop is the middle reel 24M, the second stop is the left reel 24L, and the third stop is the right reel 24R. The second RT replay winning is surely generated regardless of the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44, and in other cases, the normal replay winning is certainly generated regardless of the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44. Also, when the winning is the index value IV = 10, the second RT replay winning is obtained when the first stop is the middle reel 24M, the second stop is the right reel 24R, and the third stop is the left reel 24L. The stop button 42 to 44 is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, and in other cases, the normal replay winning is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44. Also, when the winning is the index value IV = 11, the second RT replay winning is performed when the first stop is the right reel 24R, the second stop is the left reel 24L, and the third stop is the middle reel 24M. The stop button 42 to 44 is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, and in other cases, the normal replay winning is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44. Also, when the winning is the index value IV = 12, the second RT replay winning is made when the first stop is the right reel 24R, the second stop is the middle reel 24M, and the third stop is the left reel 24L. The stop button 42 to 44 is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, and in other cases, the normal replay winning is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44. In the first RT mode, the winning order is any one of the index values IV = 9 to 12, and the stopping order corresponding to the winning combination is the stopping order of the first stop, the second stop and the third stop of the reels 24L, 24M, 24R In such a case, the second RT replay winning is established, and the lottery mode shifts from the first RT mode to the second RT mode. In the case of shifting to the second RT mode, the lottery table referred in the lottery process for the combination (FIG. 28) becomes the second RT mode lottery table.

第1RTモード用抽選テーブルには、図23に示すように、インデックス値IV=13〜18の当選データとして、通常リプレイ当選データ以外に、第1転落リプレイ当選データが設定されている。これらインデックス値IV=13〜18のいずれかに当選する確率は約1/10.9である。   As shown in FIG. 23, in the first RT mode lottery table, first win replay winning data is set as winning data of index value IV = 13 to 18 in addition to the normal replay winning data. The probability of winning one of these index values IV = 13 to 18 is about 1 / 10.9.

第1RTモード用抽選テーブルにおいてインデックス値IV=13で当選となった場合、図24に示すように、第1停止が左リール24Lであり、第2停止が中リール24Mであり、第3停止が右リール24Rである場合に通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には第1転落リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=14で当選となった場合、第1停止が左リール24Lであり、第2停止が右リール24Rであり、第3停止が中リール24Mである場合に通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には第1転落リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=15で当選となった場合、第1停止が中リール24Mであり、第2停止が左リール24Lであり、第3停止が右リール24Rである場合に通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には第1転落リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=16で当選となった場合、第1停止が中リール24Mであり、第2停止が右リール24Rであり、第3停止が左リール24Lである場合に通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には第1転落リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=17で当選となった場合、第1停止が右リール24Rであり、第2停止が左リール24Lであり、第3停止が中リール24Mである場合に通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には第1転落リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=18で当選となった場合、第1停止が右リール24Rであり、第2停止が中リール24Mであり、第3停止が左リール24Lである場合に通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には第1転落リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。第1転落リプレイ入賞が成立した場合、抽選モードが通常モードに移行する。通常モードに移行した場合、役の抽選処理(図28)において参照される抽選テーブルは通常モード用抽選テーブルとなる。   In the first RT mode lottery table, if the winning is the index value IV = 13, as shown in FIG. 24, the first stop is the left reel 24L, the second stop is the middle reel 24M, and the third stop is In the case of the right reel 24R, the normal replay winning is surely generated regardless of the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44. In other cases, the first falling replay winning is performed at the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44. Regardless of occurrence. In addition, when winning with the index value IV = 14, the normal replay winning is made when the first stop is the left reel 24L, the second stop is the right reel 24R, and the third stop is the middle reel 24M. The stop button 42 to 44 is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, and in other cases, the first fall replay winning is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44. In addition, when winning with the index value IV = 15, the normal replay winning is made when the first stop is the middle reel 24M, the second stop is the left reel 24L, and the third stop is the right reel 24R. The stop button 42 to 44 is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, and in other cases, the first fall replay winning is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44. In addition, when winning with the index value IV = 16, each of the normal replay winnings is given when the first stop is the middle reel 24M, the second stop is the right reel 24R, and the third stop is the left reel 24L. The stop button 42 to 44 is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, and in other cases, the first fall replay winning is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44. In addition, when winning with the index value IV = 17, each of the normal replay winnings is given when the first stop is the right reel 24R, the second stop is the left reel 24L, and the third stop is the middle reel 24M. The stop button 42 to 44 is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, and in other cases, the first fall replay winning is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44. In addition, when winning with the index value IV = 18, each of the normal replay winnings is given when the first stop is the right reel 24R, the second stop is the middle reel 24M, and the third stop is the left reel 24L. The stop button 42 to 44 is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, and in other cases, the first fall replay winning is surely generated regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44. When the first fall replay winning is established, the lottery mode shifts to the normal mode. When the mode is shifted to the normal mode, the lottery table referred to in the winning lottery process (FIG. 28) is the normal mode lottery table.

第1RTモード用抽選テーブルにはインデックス値IV=19に通常リプレイ当選データのみが設定されている。インデックス値IV=19において当選となる確率は他の役に当選する確率よりも高く設定されており、具体的には約1/6.6で当選となる。そして、このインデックス値IV=19で当選となった場合にはリール24L,24M,24Rの停止順序及び各リール24L,24M,24Rの停止操作タイミングとは無関係に通常リプレイ入賞が成立することとなる。   In the first RT mode lottery table, only the normal replay winning data is set at the index value IV = 19. The probability of winning at the index value IV = 19 is set higher than the probability of winning for other roles, specifically, the winning is about 1 / 6.6. When winning with the index value IV = 19, a normal replay winning is established regardless of the stop order of the reels 24L, 24M, 24R and the stop operation timing of the reels 24L, 24M, 24R. .

第1RTモード用抽選テーブルにはインデックス値IV=9〜19にリプレイ入賞の成立を可能とさせる役が設定されている。そして、これら役の当選確率が既に説明したような確率に設定されていることにより、第1RTモードにおいてリプレイ入賞の成立を可能とさせる役の当選確率(以下、リプレイ確率ともいう)は、約1/2.7となっている。これに対して、通常モードにおけるリプレイ確率は約1/10.2となっている。つまり、第1RTモードは通常モードよりもリプレイ確率が高い遊技状態となっている。   In the first RT mode lottery table, an index value IV = 9 to 19 is set to enable a replay winning. In addition, since the winning probabilities of these combinations are set to the probabilities already described, the winning probabilities (hereinafter also referred to as replay probabilities) of the combinations that enable the replay winning in the first RT mode are about 1 /2.7. On the other hand, the replay probability in the normal mode is about 1 / 10.2. That is, the first RT mode is a gaming state with a higher replay probability than the normal mode.

次に、「設定3」であって第2RTモードである場合に選択される第2RTモード用抽選テーブルについて説明する。図25及び図26は第2RTモード用抽選テーブルを説明するための説明図である。   Next, the second RT mode lottery table selected when “setting 3” is in the second RT mode will be described. 25 and 26 are explanatory diagrams for explaining the second RT mode lottery table.

第2RTモード用抽選テーブルにおいては、図25に示すように、インデックス値IV=1〜8のそれぞれに設定されている当選役データ及び各インデックス値IVの当選確率が、通常モード用抽選テーブル(図21)及び第1RTモード用抽選テーブル(図23)と同一となっている。この場合、インデックス値IV=1〜6には遊技媒体の付与を可能とする役が設定されており、当該インデックス値IV=1〜6のそれぞれに設定されている当選役データ及び各当選確率が同一となっていることにより、遊技媒体の付与を可能とする役の種類及びそれらの役の当選確率は通常モード、第1RTモード及び第2RTモードのそれぞれにおいて相互に同一となっている。また、インデックス値IV=7〜8には通常モード用抽選テーブル及び第1RTモード用抽選テーブルと同様にボーナス当選データ(RB当選データ又はBB当選データ)が設定されており、その当選確率は通常モード用抽選テーブル及び第1RTモード用抽選テーブルと同一となっている。つまり、通常モード、第1RTモード及び第2RTモードにおいていずれかのボーナス役に当選する確率は同一となっている。   In the second RT mode lottery table, as shown in FIG. 25, the winning combination data set for each of the index values IV = 1 to 8 and the winning probabilities of the respective index values IV are the normal mode lottery table (see FIG. 25). 21) and the first RT mode lottery table (FIG. 23). In this case, an index value IV = 1 to 6 is set with a role that allows a game medium to be assigned, and the winning combination data and the respective winning probabilities set for the index value IV = 1 to 6 respectively. By being the same, the types of roles that can be given game media and the winning probabilities of those roles are the same in each of the normal mode, the first RT mode, and the second RT mode. In addition, bonus winning data (RB winning data or BB winning data) is set to the index value IV = 7 to 8 in the same manner as the normal mode lottery table and the first RT mode lottery table, and the winning probability is the normal mode. The lottery table and the first RT mode lottery table are the same. That is, the probability of winning any bonus combination in the normal mode, the first RT mode, and the second RT mode is the same.

インデックス値IV=9以降に設定されている当選役データは、通常モード及び第1RTモードと相違している。詳細には、第2RTモード用抽選テーブルにおいては、図25に示すように、インデックス値IV=9〜14の当選データとして、通常リプレイ当選データ以外に、第2転落リプレイ当選データが設定されている。これらインデックス値IV=9〜14のいずれかに当選する確率は約1/5.5である。   The winning combination data set after the index value IV = 9 is different from the normal mode and the first RT mode. Specifically, in the second RT mode lottery table, as shown in FIG. 25, the second fall replay winning data is set as the winning data of the index value IV = 9 to 14 in addition to the normal replay winning data. . The probability of winning one of these index values IV = 9 to 14 is about 1 / 5.5.

第2RTモード用抽選テーブルにおいてインデックス値IV=9で当選となった場合、図26に示すように、第1停止が左リール24Lであり、第2停止が中リール24Mであり、第3停止が右リール24Rである場合に通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には第2転落リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=10で当選となった場合、第1停止が左リール24Lであり、第2停止が右リール24Rであり、第3停止が中リール24Mである場合に通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には第2転落リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=11で当選となった場合、第1停止が中リール24Mであり、第2停止が左リール24Lであり、第3停止が右リール24Rである場合に通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には第2転落リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=12で当選となった場合、第1停止が中リール24Mであり、第2停止が右リール24Rであり、第3停止が左リール24Lである場合に通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には第2転落リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=13で当選となった場合、第1停止が右リール24Rであり、第2停止が左リール24Lであり、第3停止が中リール24Mである場合に通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には第2転落リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。また、インデックス値IV=14で当選となった場合、第1停止が右リール24Rであり、第2停止が中リール24Mであり、第3停止が左リール24Lである場合に通常リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生し、それ以外の場合には第2転落リプレイ入賞が各ストップボタン42〜44の操作タイミングに関係なく確実に発生する。第2転落リプレイ入賞が成立した場合、抽選モードが第1RTモードに移行する。第1RTモードに移行した場合、役の抽選処理(図28)において参照される抽選テーブルは第1RTモード用抽選テーブルとなる。   In the second RT mode lottery table, if the winning is made with the index value IV = 9, as shown in FIG. 26, the first stop is the left reel 24L, the second stop is the middle reel 24M, and the third stop is In the case of the right reel 24R, the normal replay winning is surely generated regardless of the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44. In other cases, the second falling replay winning is performed at the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44. Regardless of occurrence. In addition, when winning with the index value IV = 10, each of the normal replay winnings is given when the first stop is the left reel 24L, the second stop is the right reel 24R, and the third stop is the middle reel 24M. Regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, it is surely generated, and in other cases, the second fall replay winning is surely generated regardless of the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44. In addition, when winning with the index value IV = 11, each of the normal replay winnings is given when the first stop is the middle reel 24M, the second stop is the left reel 24L, and the third stop is the right reel 24R. Regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, it is surely generated, and in other cases, the second fall replay winning is surely generated regardless of the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44. In addition, when winning with the index value IV = 12, each of the normal replay winnings is given when the first stop is the middle reel 24M, the second stop is the right reel 24R, and the third stop is the left reel 24L. Regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, it is surely generated, and in other cases, the second fall replay winning is surely generated regardless of the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44. In addition, when winning with the index value IV = 13, each of the normal replay winnings is given when the first stop is the right reel 24R, the second stop is the left reel 24L, and the third stop is the middle reel 24M. Regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, it is surely generated, and in other cases, the second fall replay winning is surely generated regardless of the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44. In addition, when winning with the index value IV = 14, each of the normal replay winnings is given when the first stop is the right reel 24R, the second stop is the middle reel 24M, and the third stop is the left reel 24L. Regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44, it is surely generated, and in other cases, the second fall replay winning is surely generated regardless of the operation timing of each of the stop buttons 42 to 44. When the second fall replay winning is established, the lottery mode shifts to the first RT mode. When shifting to the first RT mode, the lottery table referenced in the lottery process for the combination (FIG. 28) is the first RT mode lottery table.

第2RTモード用抽選テーブルにはインデックス値IV=15に通常リプレイ当選データのみが設定されている。インデックス値IV=15において当選となる確率は他の役に当選する確率よりも高く設定されており、具体的には約1/6.3で当選となる。そして、このインデックス値IV=15で当選となった場合にはリール24L,24M,24Rの停止順序及び各リール24L,24M,24Rの停止操作タイミングとは無関係に通常リプレイ入賞が成立することとなる。   In the second RT mode lottery table, only the normal replay winning data is set at the index value IV = 15. The probability of winning at the index value IV = 15 is set higher than the probability of winning for other roles, specifically, the winning is about 1 / 6.3. When winning with the index value IV = 15, the normal replay winning is established regardless of the stop order of the reels 24L, 24M, 24R and the stop operation timing of the reels 24L, 24M, 24R. .

第2RTモード用抽選テーブルにはインデックス値IV=9〜15にリプレイ入賞の成立を可能とさせる役が設定されている。そして、これら役の当選確率が既に説明したような確率に設定されていることにより、第2RTモードにおいてリプレイ入賞の成立を可能とさせる役の当選確率(リプレイ確率)は、約1/2.7となっている。これに対して、通常モードにおけるリプレイ確率は約1/10.2となっている。つまり、第2RTモードは通常モードよりもリプレイ確率が高い遊技状態となっている。一方、第1RTモードにおけるリプレイ確率は約1/2.7となっている。つまり、第2RTモードはリプレイ確率が第1RTモードと同一となっている。但し、第1RTモードにおけるリプレイ確率が第2RTモードにおけるリプレイ確率と同一である構成に限定されることはなく、例えば第1RTモードと第2RTモードとでリプレイ確率が若干相違しているものの略同一である構成としてもよく、第2RTモードの方が第1RTモードよりもリプレイ確率が高い構成としてもよく、第1RTモードの方が第2RTモードよりもリプレイ確率が高い構成としてもよい。   In the second RT mode lottery table, an index value IV = 9 to 15 is set to enable a replay winning. The winning probabilities of the winning combinations (replaying probabilities) that enable the establishment of the replay winning in the second RT mode are about 1 / 2.7 by setting the winning probabilities of these winning combinations as described above. It has become. On the other hand, the replay probability in the normal mode is about 1 / 10.2. That is, the second RT mode is a gaming state with a higher replay probability than the normal mode. On the other hand, the replay probability in the first RT mode is about 1 / 2.7. That is, the second RT mode has the same replay probability as the first RT mode. However, the replay probability in the first RT mode is not limited to the same configuration as the replay probability in the second RT mode. For example, the first RT mode and the second RT mode have substantially the same replay probability although the replay probability is slightly different. A certain configuration may be employed, the second RT mode may have a higher replay probability than the first RT mode, and the first RT mode may have a higher replay probability than the second RT mode.

なお、通常モード用抽選テーブル、第1RTモード用抽選テーブル及び第2RTモード用抽選テーブルは「設定1」〜「設定6」のそれぞれに1対1で対応させて設定されており、設定値が高いほどボーナス役の当選確率が高くなる構成となっているが、各抽選モードにおいて設定されているリプレイ確率はいずれの設定値であっても同一又は略同一となっている。また、いずれかのボーナス役に当選している状況であればボーナス役に重複して当選しないように、通常モード、第1RTモード及び第2RTモードのいずれであったとしてもRB役及びBB役が抽選対象から除外される。   The normal mode lottery table, the first RT mode lottery table, and the second RT mode lottery table are set in a one-to-one correspondence with “setting 1” to “setting 6”, and the setting value is high. As the bonus combination winning probability increases, the replay probability set in each lottery mode is the same or substantially the same regardless of the set value. In addition, in the situation where one of the bonus combinations is won, the RB combination and the BB combination will be held in any of the normal mode, the first RT mode and the second RT mode so that the bonus combination will not be won. Excluded from drawing.

また、主側ROM73には、通常モード用抽選テーブル、第1RTモード用抽選テーブル及び第2RTモード用抽選テーブル以外にもRB状態又はBB状態である場合に役の抽選処理(図28)にて参照されるボーナス用抽選テーブルが記憶されているとともに、ボーナス役に当選しているもののそれに対応するボーナス入賞が成立していない場合に役の抽選処理(図28)にて参照される内部用抽選テーブルが記憶されている。   In addition to the normal mode lottery table, the first RT mode lottery table, and the second RT mode lottery table, the main ROM 73 is referred to in the lottery process (FIG. 28) when the player is in the RB state or the BB state. The bonus lottery table is stored, and the internal lottery table that is referred to in the lottery processing of the combination (FIG. 28) when the bonus combination is won but the corresponding bonus winning is not established. Is remembered.

ボーナス用抽選テーブルにおいては、抽選対象の役として、四角役、丸役、菱形役及び通常リプレイ役の4種類のみが設定されており、四角役の当選確率は約1/2に設定され、丸役の当選確率は約1/8に設定され、菱形役の当選確率は約1/8に設定され、通常リプレイ役の当選確率は約1/4に設定されている。これにより、ボーナス状態においては単位ゲーム数あたりにおける遊技媒体の付与期待数が他の遊技状態よりも高くなる。   In the bonus lottery table, there are only four types of winning combinations, a square role, a round role, a diamond role, and a normal replay role, and the winning probability of the square role is set to about 1/2. The winning probability of the combination is set to about 1/8, the winning probability of the diamond combination is set to about 1/8, and the winning probability of the normal replay combination is set to about 1/4. Thereby, in the bonus state, the expected number of game media to be given per unit game is higher than in other game states.

内部用抽選テーブルは、通常モード用抽選テーブル(図21)におけるインデックス値IV=1〜6に対応する当選データがそれらインデックス値IVの当選確率で設定されているとともに、これに加えて通常リプレイ当選データのみが設定されたインデックス値IVが通常モード用抽選テーブルにおけるインデックス値IV=9〜12の合計の当選確率となるようにして設定されている。したがって、ボーナス役の内部当選状態となっている場合には、遊技媒体の付与を可能とする役及び当該役の当選確率が通常モードと同一であるとともにリプレイ確率が通常モードと同一であるものの、ボーナス役に当選することはなくさらに通常モード、第1RTモード及び第2RTモードへの移行契機となる役に当選することもない。   In the internal lottery table, the winning data corresponding to the index values IV = 1 to 6 in the normal mode lottery table (FIG. 21) is set with the winning probability of the index values IV, and in addition to this, the normal replay winning The index value IV in which only the data is set is set to be the total winning probability of the index value IV = 9 to 12 in the normal mode lottery table. Therefore, when the bonus winning combination is in the internal winning state, the winning combination of the game medium and the winning probability of the winning combination are the same as the normal mode and the replay probability is the same as the normal mode. The bonus combination is not won and the combination that triggers the transition to the normal mode, the first RT mode, and the second RT mode is not won.

次に、判定用フラグ74bの状態変化について、図17、図27(a)及び図27(b)を参照しながら説明する。図27(a)及び図27(b)は減算処理における判定用フラグ74bの状態変化を説明するための説明図である。   Next, the state change of the determination flag 74b will be described with reference to FIGS. 17, 27 (a), and 27 (b). FIGS. 27A and 27B are explanatory diagrams for explaining the state change of the determination flag 74b in the subtraction process.

図17に示すように、主側RAM74には、16ビット(2バイト)の記憶領域を有する判定値用バッファ74aが設けられている。役の抽選処理では、スタートレバー41の操作を契機として取得された16ビットの乱数値が判定値DVとして判定値用バッファ74aに設定される。その後、判定値用バッファ74aにおける判定値DVについて、主側ROM73から選択された抽選テーブルのインデックス値IVに設定されている第1ポイント値PV1を減算する抽選用減算処理が行われる。そして、当該抽選用減算処理により算出された16桁の2進数が判定値用バッファ74aに設定されることにより、判定値用バッファ74aにおける判定値DVが更新される。   As shown in FIG. 17, the main RAM 74 is provided with a determination value buffer 74a having a storage area of 16 bits (2 bytes). In the lottery process for the winning combination, a 16-bit random value acquired when the start lever 41 is operated is set as the determination value DV in the determination value buffer 74a. Thereafter, a lottery subtraction process for subtracting the first point value PV1 set to the index value IV of the lottery table selected from the main ROM 73 is performed on the judgment value DV in the judgment value buffer 74a. Then, the 16-digit binary number calculated by the lottery subtraction process is set in the determination value buffer 74a, whereby the determination value DV in the determination value buffer 74a is updated.

図17に示すように、主側RAM74には判定用フラグ74bが設けられている。判定用フラグ74bは、抽選用減算処理の前に「0」クリアされるフラグであるとともに、抽選用減算処理の結果が負(「0」未満)の値となった場合に「1」が設定されるフラグである。具体的には、判定値DVが第1ポイント値PV1以上である状態にて抽選用減算処理が行われた場合、抽選用減算処理の結果は正(「0」以上)の値となるため、抽選用減算処理後の判定用フラグ74bは「0」のままとなる。一方、判定値DVが第1ポイント値PV1未満である状態にて抽選用減算処理が行われた場合、抽選用減算処理の結果は負の値となるため、抽選用減算処理後の判定用フラグ74bには「1」が設定される。   As shown in FIG. 17, the main RAM 74 is provided with a determination flag 74b. The determination flag 74b is a flag that is cleared to “0” before the lottery subtraction process, and is set to “1” when the result of the lottery subtraction process is negative (less than “0”). Flag to be Specifically, when the lottery subtraction process is performed in a state where the determination value DV is equal to or greater than the first point value PV1, the result of the lottery subtraction process is a positive value (“0” or greater). The determination flag 74b after the lottery subtraction process remains “0”. On the other hand, when the lottery subtraction process is performed in a state where the determination value DV is less than the first point value PV1, the result of the lottery subtraction process becomes a negative value, so the determination flag after the lottery subtraction process 74 is set to “1”.

ここで、抽選用減算処理及び判定用フラグ74bの詳細について説明する。抽選用減算処理に用いられる判定値DV及び第1ポイント値PV1は、16ビットの数値情報である。抽選用減算処理では、先ず第1ポイント値PV1の各ビットを反転させた後に最下位ビットに「1」を加算することにより第1ポイント値PV1の2の補数が作成される。そして、判定値DVに当該第1ポイント値PV1の2の補数が加算されることにより、抽選用減算処理の結果が算出される。   Here, details of the lottery subtraction process and the determination flag 74b will be described. The determination value DV and the first point value PV1 used for the lottery subtraction process are 16-bit numerical information. In the lottery subtraction process, first, each bit of the first point value PV1 is inverted, and then “1” is added to the least significant bit to create a two's complement of the first point value PV1. Then, the result of the lottery subtraction process is calculated by adding the 2's complement of the first point value PV1 to the determination value DV.

抽選用減算処理において、判定値DV(16ビット)と第1ポイント値PV1の2の補数(16ビット)との合計値が16ビットの数値情報の最大値(「65535」)を超える場合、当該合計値は2進数で17桁の数値情報となる。この場合には、当該合計値における下位16桁の数値情報が2バイトの判定値用バッファ74aに格納されて判定値DVが更新される。このように、判定値DVと第1ポイント値PV1の2の補数との合計値が16ビットの数値情報の最大値(「65535」)を超えた場合には、抽選用減算処理の結果が正の値であったことを意味し、判定用フラグ74bは「0」となる。   In the lottery subtraction process, when the total value of the determination value DV (16 bits) and the two's complement (16 bits) of the first point value PV1 exceeds the maximum value (“65535”) of 16-bit numerical information, The total value is 17-digit numerical information in binary. In this case, numerical information of the lower 16 digits in the total value is stored in the 2-byte decision value buffer 74a, and the decision value DV is updated. As described above, when the sum of the determination value DV and the two's complement of the first point value PV1 exceeds the maximum value (“65535”) of the 16-bit numerical information, the result of the lottery subtraction process is correct. And the determination flag 74b is “0”.

一方、抽選用減算処理において、判定値DV(16ビット)と、第1ポイント値PV1の2の補数(16ビット)との合計値が16ビットの数値情報の最大値(「65535」)以下である場合、当該合計値は2進数で16桁の数値情報となる。この場合には、当該合計値を示す16桁の数値情報が2バイトの判定値用バッファ74aに格納されて判定値DVが更新される。このように、判定値DVと第1ポイント値PV1の2の補数との合計値が16ビットの数値情報の最大値(「65535」)以下となった場合には、抽選用減算処理の結果が負の値であったことを意味し、判定用フラグ74bに「1」が設定される。   On the other hand, in the lottery subtraction process, the total value of the determination value DV (16 bits) and the two's complement (16 bits) of the first point value PV1 is less than or equal to the maximum value (“65535”) of the 16-bit numerical information. In some cases, the total value is 16-digit numerical information in binary. In this case, 16-digit numerical information indicating the total value is stored in the 2-byte determination value buffer 74a, and the determination value DV is updated. As described above, when the total value of the determination value DV and the two's complement of the first point value PV1 is equal to or less than the maximum value (“65535”) of the 16-bit numerical information, the result of the lottery subtraction process is This means that the value is negative, and “1” is set in the determination flag 74b.

判定値DVに第1ポイント値PV1の2の補数を加算して抽選用減算処理を実行する構成とすることにより、加算用のプログラムを用いて抽選用減算処理の結果を算出することが可能となっている。減算用のプログラムを不具備とすることにより、抽選用減算処理のために減算用のプログラムを記憶する構成と比較して、演算用のプログラムの記憶容量が抑えられている。   By adding the 2's complement of the first point value PV1 to the determination value DV and executing the lottery subtraction process, it is possible to calculate the result of the lottery subtraction process using the addition program. It has become. By eliminating the subtraction program, the storage capacity of the calculation program is reduced as compared with the configuration in which the subtraction program is stored for the lottery subtraction process.

次に、抽選用減算処理における判定用フラグ74bの状態変化について、具体例を挙げて説明する。図27(a)に示すように、判定値用バッファ74aに記憶されている判定値DVが2進数表記で「0011111000011100」(10進数表記で「15900」)であるとともに、第1ポイント値PV1が2進数表記で「0001111101000000」(10進数表記で「8000」)である場合、判定値DVは第1ポイント値PV1以上の値であるため、判定値DVに第1ポイント値PV1の2の補数を加算した結果は16ビットの数値情報の最大値(「65535」)を超えるとともに、抽選用減算処理の結果は正の値となる。この場合、これらの判定値DV及び第1ポイント値PV1について抽選用減算処理が行われた後、判定用フラグ74bは「0」となるとともに、判定値用バッファ74aにおける判定値DVは2進数表記で「0001111011011100」(10進数表記で「7900」)に更新される。   Next, the state change of the determination flag 74b in the lottery subtraction process will be described with a specific example. As shown in FIG. 27A, the determination value DV stored in the determination value buffer 74a is “0011111000011100” in binary notation (“15900” in decimal notation), and the first point value PV1 is In the case of “0001111110000000” in binary notation (“8000” in decimal notation), the determination value DV is a value equal to or larger than the first point value PV1, and therefore, the two's complement of the first point value PV1 is added to the determination value DV. The result of addition exceeds the maximum value (“65535”) of 16-bit numerical information, and the result of the lottery subtraction process is a positive value. In this case, after the lottery subtraction process is performed on the determination value DV and the first point value PV1, the determination flag 74b becomes “0”, and the determination value DV in the determination value buffer 74a is expressed in binary notation. Is updated to “00011111011011100” (decimal notation “7900”).

一方、図27(b)に示すように、判定値用バッファ74aにおける判定値DVが2進数表記で「0001111011011100」(10進数表記で「7900」)であるとともに、第1ポイント値PV1が2進数表記で「0001111101000000」(10進数表記で「8000」)である場合、判定値DVは第1ポイント値PV1未満の値であるため、判定値DVに第1ポイント値PV1の2の補数を加算した結果は16ビットの数値情報の最大値(「65535」)以下の値となるとともに、抽選用減算処理の結果は負の値となる。この場合、これらの判定値DV及び第1ポイント値PV1について抽選用減算処理が行われた後、判定用フラグ74bには「1」が設定されるとともに、判定値用バッファ74aにおける判定値DVは2進数表記で「1111111110011100」(10進数表記で「65436」)に更新される。   On the other hand, as shown in FIG. 27B, the determination value DV in the determination value buffer 74a is “00011111011011100” in binary notation (“7900” in decimal notation), and the first point value PV1 is binary. In the case of “0001111110000000” in the notation (“8000” in the decimal notation), the determination value DV is a value less than the first point value PV1, so the 2's complement of the first point value PV1 is added to the determination value DV. The result is a value equal to or less than the maximum value (“65535”) of the 16-bit numerical information, and the result of the lottery subtraction process is a negative value. In this case, after the lottery subtraction process is performed for the determination value DV and the first point value PV1, “1” is set in the determination flag 74b, and the determination value DV in the determination value buffer 74a is It is updated to “1111111110011100” in binary notation (“65436” in decimal notation).

<役の抽選処理>
次に、主側MPU72において実行される役の抽選処理について、図28のフローチャートを参照しながら説明する。なお、役の抽選処理は、通常処理(図20)のステップS307にて実行される。
<Lottery processing for roles>
Next, the lottery process of the combination executed in the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. The winning lottery process is executed in step S307 of the normal process (FIG. 20).

役の抽選処理では、先ず役の当否判定を行う際に用いる乱数を取得する(ステップS401)。既に説明したとおり、スタートレバー41が操作されると、ハード回路がその時点におけるフリーランカウンタの値をラッチする。ステップS401では、スタートレバー41の操作に基づいてラッチされた値を乱数値として取得する。その後、現状の設定値と、現状の遊技状態との組合せに対応する抽選テーブルを主側ROM73から読み出す(ステップS402)。   In the lottery process for a combination, first, a random number used when determining whether or not a combination is appropriate is acquired (step S401). As already described, when the start lever 41 is operated, the hardware circuit latches the value of the free-run counter at that time. In step S401, the value latched based on the operation of the start lever 41 is acquired as a random value. Thereafter, a lottery table corresponding to the combination of the current set value and the current gaming state is read from the main ROM 73 (step S402).

ステップS402にて抽選テーブルを選択した後は、インデックス値IVを「1」とする(ステップS403)。その後、役の当否を判定する際に用いる判定値DVを設定する判定値設定処理を行う(ステップS404)。判定値設定処理では、ステップS401にて取得した乱数値を主側RAM74に設けられた判定値用バッファ74aに設定する。   After selecting the lottery table in step S402, the index value IV is set to “1” (step S403). Thereafter, a determination value setting process for setting a determination value DV used when determining whether or not the winning combination is made is performed (step S404). In the determination value setting process, the random value acquired in step S 401 is set in the determination value buffer 74 a provided in the main RAM 74.

ステップS404にて判定値DVを設定した後は、現在の判定値DVから、現在のインデックス値IVと対応する第1ポイント値PV1を減算する抽選用減算処理を実行する(ステップS405)。抽選用減算処理の内容は図27(a)及び図27(b)を利用して既に説明したとおりである。その後、主側RAM74に設けられた判定用フラグ74bに「1」が設定されたか否かについて判定する(ステップS406)。   After the determination value DV is set in step S404, a lottery subtraction process for subtracting the first point value PV1 corresponding to the current index value IV from the current determination value DV is executed (step S405). The contents of the lottery subtraction process are as already described with reference to FIGS. 27 (a) and 27 (b). Thereafter, it is determined whether or not “1” is set in the determination flag 74b provided in the main RAM 74 (step S406).

ステップS406にて判定用フラグ74bが「0」であった場合、つまり、今回の抽選用減算処理の結果が正(「0」以上)であった場合には、現状のインデックス値IVに設定されている役に外れたことを意味する。かかる場合には、インデックス値IVに「1」を加算してインデックス値IVを更新する(ステップS407)。そして、更新後のインデックス値IVに設定されている役が存在するか否か、すなわち当否判定すべき判定対象があるか否かを判定する(ステップS408)。具体的には、「1」が加算されたインデックス値IVが抽選テーブルに設定されたインデックス値IVの最大値を超えたか否かを判定する。   If the determination flag 74b is “0” in step S406, that is, if the result of the current lottery subtraction process is positive (“0” or more), the current index value IV is set. It means that it was out of the role. In such a case, “1” is added to the index value IV to update the index value IV (step S407). Then, it is determined whether or not there is a combination set in the updated index value IV, that is, whether or not there is a determination target to be determined (step S408). Specifically, it is determined whether or not the index value IV added with “1” exceeds the maximum value of the index values IV set in the lottery table.

当否判定すべき判定対象がある場合(ステップS408:YES)には、ステップS405に戻り、役の当否判定を継続する。このとき、ステップS405では、判定値用バッファ74aに現状記憶されている判定値DVから現状のインデックス値IVと対応する第1ポイント値PV1を減算する抽選用減算処理を実行し、ステップS406では、当該抽選用減算処理後の判定用フラグ74bの状態について判定する。既に説明したとおり、判定用フラグ74bは、各抽選用減算処理の開始前に「0」クリアされるため、抽選用減算処理後の判定用フラグ74bには今回の抽選用減算処理の結果が反映されている。   If there is a determination target to be determined (step S408: YES), the process returns to step S405, and the combination determination is continued. At this time, in step S405, a lottery subtraction process is performed to subtract the first point value PV1 corresponding to the current index value IV from the determination value DV currently stored in the determination value buffer 74a. In step S406, The state of the determination flag 74b after the lottery subtraction process is determined. As already described, since the determination flag 74b is cleared to “0” before the start of each lottery subtraction process, the result of the current lottery subtraction process is reflected in the determination flag 74b after the lottery subtraction process. Has been.

ステップS406にて判定用フラグ74bに「1」が設定されていた場合には、現状のインデックス値IVに設定されている役に当選したことを意味する。この場合には、役の抽選処理の結果として現状のインデックス値IVと対応する当選役のデータを主側RAM74に設定する当選データの設定処理を実行する(ステップS409)。当選データの設定処理では、参照対象となっている抽選テーブルにおいて今回のインデックス値IVに対して設定されている当選データの全てが主側RAM74にセットされる。ステップS409にてセットされた当選データは、その当選データがボーナス当選データ(RB当選データ又はBB当選データ)以外の当選データであれば当該当選データに対応した入賞成立の有無に関係なく今回のゲームの終了後にクリアされ、ボーナス当選データであれば入賞が成立した場合にクリアされる。   If “1” is set in the determination flag 74b in step S406, it means that the winning combination set in the current index value IV is won. In this case, a winning data setting process is executed in which the winning combination data corresponding to the current index value IV is set in the main RAM 74 as a result of the winning lottery process (step S409). In the winning data setting process, all winning data set for the current index value IV in the lottery table to be referred to is set in the main RAM 74. If the winning data set in step S409 is winning data other than bonus winning data (RB winning data or BB winning data), the current game regardless of whether or not a winning corresponding to the winning data has been established. It is cleared after the end of the game, and if it is bonus winning data, it is cleared when winning is established.

ステップS409にて当選データの設定処理を実行した後は、判定値用バッファ74aに記憶されている現状の判定値DVを用い、ART移行抽選処理(ステップS410)、ART用抽選処理(ステップS411)及び有利抽選処理(ステップS412)を実行する。既に説明したとおり、本スロットマシン10には、遊技状態として、通常遊技状態と、通常遊技状態よりも遊技者にとって有利なART状態と、ART状態への前段階である準備状態と、ボーナス状態とが設定されている。ART移行抽選処理(ステップS410)では、通常遊技状態であることを条件として、ART状態への移行当選が発生するか否かについて判定するとともに、ART用抽選処理(ステップS411)では、準備状態又はART状態であることを条件として、フリーズ当選又は上乗せ当選が発生するか否かについて判定する。有利抽選処理(ステップS412)では、ボーナス状態(RB状態又はBB状態)であることを条件として、現状のボーナス状態(RB状態又はBB状態)に移行する契機が通常遊技状態において発生したものである場合には、現状のボーナス状態の終了後に準備状態に移行する権利を獲得するか否かについて判定する。一方、現状のボーナス状態に移行する契機が準備状態又はART状態において発生したものである場合には、現状のボーナス状態の終了後に準備状態に移行する権利を既に有している。この場合には、ART状態の継続ゲーム数に上乗せを行うか否かについて判定する。なお、これらART移行抽選処理、ART用抽選処理及び有利抽選処理の詳細については後述する。   After the winning data setting process is executed in step S409, using the current determination value DV stored in the determination value buffer 74a, the ART shift lottery process (step S410) and the ART lottery process (step S411) are performed. And the advantageous lottery process (step S412) is executed. As described above, the slot machine 10 includes, as the gaming state, a normal gaming state, an ART state that is more advantageous to the player than the normal gaming state, a preparation state that is a previous stage to the ART state, and a bonus state. Is set. In the ART transfer lottery process (step S410), it is determined whether or not the winning of the transfer to the ART state occurs on the condition that the game is in the normal gaming state, and in the ART lottery process (step S411), It is determined whether a freeze winning or an extra winning occurs on condition that it is in the ART state. In the advantageous lottery process (step S412), an opportunity to shift to the current bonus state (RB state or BB state) occurs in the normal gaming state on condition that the bonus state (RB state or BB state) is set. In this case, it is determined whether or not the right to shift to the preparation state is acquired after the current bonus state ends. On the other hand, if the trigger for shifting to the current bonus state occurs in the preparation state or the ART state, it already has the right to shift to the preparation state after the end of the current bonus state. In this case, it is determined whether or not to add to the number of continuing games in the ART state. The details of the ART transfer lottery process, the ART lottery process, and the advantageous lottery process will be described later.

一方、ステップS408にて当否判定すべき判定対象が存在しなかった場合には、いずれの役にも当選しなかったことを意味するため、外れ結果用処理を実行する(ステップS413)。外れ結果用処理では、主側RAM74に今回の役の抽選処理において外れ結果となったことを示す外れデータを設定する。   On the other hand, if there is no determination target that should be determined in step S408, it means that no winning combination has been won, and therefore, a disapproval result process is executed (step S413). In the detachment result process, detachment data indicating that a detachment result is obtained in the current lottery process is set in the main RAM 74.

ステップS412にて有利抽選処理を実行した後、又はステップS413にて外れデータの設定処理を実行した後は、リール停止制御用の停止情報を設定する停止情報第1設定処理を実行し(ステップS414)、演出側MPU82への送信対象としてゲーム開始コマンドをセットする(ステップS415)。ゲーム開始コマンドとは、新たなゲームが開始されたことを演出側MPU82に認識させるためのコマンドである。ゲーム開始コマンドには、今回の役の抽選処理(図28)にていずれかのインデックス値IVに当選となった場合には当該当選したインデックス値IVを示す情報と、現状の抽選モード及び現状の遊技状態に対応する情報とが設定される。演出側MPU82は、ゲーム開始コマンドを受信した場合、今回のゲームにおける演出の内容に対応するデータテーブルを演出側ROM83から演出側RAM84に読み出し、その読み出したデータテーブルに従って上部ランプ68の発光制御、スピーカ69の音出力制御及び画像表示装置86の表示制御を実行する。これにより、画像表示装置86の画像表示面87に現状の遊技状態に応じたゲーム中演出映像が表示される。   After the advantageous lottery process is executed in step S412, or after the outlier data setting process is executed in step S413, a stop information first setting process for setting stop information for reel stop control is executed (step S414). ), A game start command is set as a transmission target to the production side MPU 82 (step S415). The game start command is a command for causing the production side MPU 82 to recognize that a new game has started. In the game start command, if any index value IV is won in the current lottery process (FIG. 28), information indicating the winning index value IV, the current lottery mode, and the current lottery mode Information corresponding to the gaming state is set. When the effect side MPU 82 receives a game start command, the effect side MPU 82 reads a data table corresponding to the contents of the effect in the current game from the effect side ROM 83 to the effect side RAM 84, and controls the light emission control of the upper lamp 68 and the speaker according to the read data table. The sound output control 69 and the display control of the image display device 86 are executed. As a result, an in-game effect video corresponding to the current gaming state is displayed on the image display surface 87 of the image display device 86.

ステップS415にてゲーム開始コマンドをセットした後は、ボーナス状態であるか否かについて判定し(ステップS416)、ボーナス状態でない場合には後述する報知制御処理を実行して(ステップS417)、本役の抽選処理を終了する。一方、ボーナス状態である場合(ステップS416:YES)には、そのまま本役の抽選処理を終了する。   After the game start command is set in step S415, it is determined whether or not the bonus state is set (step S416). If the bonus state is not set, a notification control process described later is executed (step S417), The lottery process is terminated. On the other hand, if it is in the bonus state (step S416: YES), the lottery process for the main role is terminated as it is.

次に、主側MPU72にて実行されるART移行抽選処理について、図29のフローチャートを参照しながら説明する。なお、ART移行抽選処理は、役の抽選処理(図28)におけるステップS410において実行される。   Next, the ART transfer lottery process executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. The ART shift lottery process is executed in step S410 in the combination lottery process (FIG. 28).

ART移行抽選処理では、先ず通常遊技状態であるか否かについて判定し(ステップS501)、通常遊技状態でない場合(ステップS501:NO)には、そのまま本ART移行抽選処理を終了する。一方、通常遊技状態である場合(ステップS501:YES)には、今回の役の抽選処理(図28)において、ART移行抽選の対象となるインデックス値IVに当選したか否かについて判定する(ステップS502)。本スロットマシン10では、ART移行抽選の対象として、丸当選データが設定されているインデックス値IV=5及び菱形当選データが設定されているインデックス値IV=6が設定されている。インデックス値IV=5,6に当選していない場合(ステップS502:NO)には、そのまま本ART移行抽選処理を終了する。   In the ART shift lottery process, first, it is determined whether or not the normal game state is set (step S501). If the normal game state is not set (step S501: NO), the ART shift lottery process is ended as it is. On the other hand, in the normal gaming state (step S501: YES), in the current lottery process (FIG. 28), it is determined whether or not the index value IV subject to ART transfer lottery has been won (step 501). S502). In the slot machine 10, the index value IV = 5 in which the round winning data is set and the index value IV = 6 in which the diamond winning data is set are set as the ART transfer lottery. If the index value IV = 5, 6 is not won (step S502: NO), the ART transfer lottery process is terminated as it is.

ステップS502にてインデックス値IV=5,6に当選している場合には、主側RAM74に設けられたART移行抽選中フラグに「1」を設定し(ステップS503)、ART移行当選となるか否かについて判定する追加抽選処理を実行する(ステップS504)。ART移行抽選中フラグに「1」が設定されている状況において追加抽選処理が行われ、当該追加抽選処理においてART移行当選が発生した場合、主側RAM74に設定された第1当選フラグに「1」が設定される。当該第1当選フラグは、追加抽選処理において後述する追加抽選テーブルのインデックス値IV=1に当選したことを示すフラグである。なお、追加抽選処理及び第1当選フラグの詳細については後述する。   If the index value IV = 5 or 6 is won in step S502, “1” is set in the ART transfer lottery flag provided in the main RAM 74 (step S503), and the ART transfer win is determined. An additional lottery process is performed to determine whether or not (step S504). When an additional lottery process is performed in a state where the ART transfer lottery flag is set to “1” and an ART shift win occurs in the additional lottery process, the first winning flag set in the main RAM 74 is set to “1”. Is set. The first winning flag is a flag indicating that winning is made in an index value IV = 1 of an additional lottery table, which will be described later, in the additional lottery process. Details of the additional lottery process and the first winning flag will be described later.

ステップS504にて追加抽選処理を実行した後は、ART移行当選が発生したか否かについて判定する(ステップS505)。具体的には、主側RAM74における第1当選フラグに「1」が設定されているか否かについて判定し、第1当選フラグに「1」が設定されている場合にART移行当選が発生したと判定する。ステップS505にてART移行当選が発生したと判定した場合には、主側RAM74に設けられたART移行当選フラグに「1」を設定し(ステップS506)、追加抽選処理において主側RAM74に設定された第1当選フラグを「0」クリアして(ステップS507)、本ART移行抽選処理を終了する。ART移行当選フラグは、ART移行当選が発生したことを主側MPU72にて特定可能とするフラグである。ART移行当選フラグに「1」が設定されることにより、後述する通常用処理(図39)において、ART状態への前段階である準備状態に遊技状態が移行することとなる。一方、ART移行当選が発生しなかった場合(ステップS505:NO)には、そのまま本ART移行抽選処理を終了する。   After the additional lottery process is executed in step S504, it is determined whether or not ART transfer winning has occurred (step S505). Specifically, it is determined whether or not “1” is set in the first winning flag in the main RAM 74, and when the first winning flag is set to “1”, the ART transfer winning has occurred. judge. If it is determined in step S505 that ART transfer winning has occurred, “1” is set to the ART transfer winning flag provided in the main RAM 74 (step S506), and is set in the main RAM 74 in the additional lottery processing. The first winning flag is cleared to “0” (step S507), and the ART transfer lottery process is terminated. The ART transfer winning flag is a flag that allows the main MPU 72 to specify that the ART transfer winning has occurred. When “1” is set in the ART transition winning flag, the gaming state shifts to the preparation state that is the previous stage to the ART state in the normal processing (FIG. 39) described later. On the other hand, when the ART transfer winning is not generated (step S505: NO), the ART transfer lottery process is ended as it is.

次に、ART用抽選処理について図30のフローチャートを参照しながら説明する。なお、ART用抽選処理は、役の抽選処理(図28)のステップS411において実行される。   Next, the ART lottery process will be described with reference to the flowchart of FIG. The ART lottery process is executed in step S411 of the winning lottery process (FIG. 28).

ART用抽選処理では、先ず準備状態及びART状態のいずれかであるか否かについて判定し(ステップS601)、準備状態及びART状態のいずれでもない場合(ステップS601:NO)には、そのまま本ART用抽選処理を終了する。一方、準備状態及びART状態のいずれかである場合(ステップS601:YES)には、主側RAM74に第2RTリプレイ当選データが設定されているか否かについて判定する(ステップS602)。   In the ART lottery process, first, it is determined whether or not the state is either the preparation state or the ART state (step S601). The lottery process is terminated. On the other hand, when the state is either the preparation state or the ART state (step S601: YES), it is determined whether the second RT replay winning data is set in the main RAM 74 (step S602).

第2RTリプレイ当選データが設定されていない場合(ステップS602:NO)には、主側RAM74に丸当選データ又は菱形当選データが設定されているか否かについて判定する(ステップS603)。主側RAM74に丸当選データ及び菱形当選データのいずれもが設定されていない場合(ステップS603:NO)には、そのまま本ART用抽選処理を終了する。   When the second RT replay winning data is not set (step S602: NO), it is determined whether or not the round winning data or the diamond winning data is set in the main RAM 74 (step S603). If neither the round winning data nor the diamond winning data is set in the main RAM 74 (step S603: NO), the ART lottery process is terminated.

主側RAM74に第2RTリプレイ当選データ、丸当選データ又は菱形当選データが設定されていた場合(ステップS602:YES、又はステップS603:YES)には、主側RAM74に設けられたART用抽選中フラグに「1」を設定して(ステップS604)、追加抽選処理(図34)を実行する(ステップS605)。ART用抽選中フラグは、ART用抽選中であることを主側MPU72にて特定可能とするフラグである。   When the second RT replay winning data, the round winning data or the diamond winning data is set in the main RAM 74 (step S602: YES or step S603: YES), an ART lottery flag provided in the main RAM 74 Is set to “1” (step S604), and an additional lottery process (FIG. 34) is executed (step S605). The ART lottery flag is a flag that allows the main MPU 72 to specify that the ART lottery is being performed.

既に説明したとおり、本スロットマシン10には、スタートレバー41が操作された後に行われる演出として、3秒間に亘ってストップボタン42〜44の操作が無効化される第1フリーズ演出と、6秒間に亘ってストップボタン42〜44の操作が無効化される第2フリーズ演出とが設定されている。ART用抽選中フラグに「1」が設定されている状態で行われる追加抽選処理(ステップS605)では、第1フリーズ当選、第2フリーズ当選及び上乗せ当選となるか否かについての判定が実行される。追加抽選処理では、第1フリーズ当選が発生した場合に主側RAM74における第1当選フラグに「1」が設定され、第2フリーズ当選データが発生した場合に主側RAM74に設けられた第2当選フラグに「1」が設定され、上乗せ当選が発生した場合には主側RAM74に設けられた第3当選フラグに「1」が設定される。上述したとおり、第1当選フラグは追加抽選処理において後述する追加抽選テーブルのインデックス値IV=1に当選した場合に「1」が設定されるフラグである。また、第2当選フラグは追加抽選処理において後述する追加抽選テーブルのインデックス値IV=2に当選した場合に「1」が設定されるフラグであるとともに、第3当選フラグは追加抽選処理にて後述する追加抽選テーブルのインデックス値IV=3に当選した場合に「1」が設定されるフラグである。なお、追加抽選処理、第1当選フラグ、第2当選フラグ及び第3当選フラグの詳細については後述する。   As already described, the slot machine 10 includes a first freeze effect in which the operation of the stop buttons 42 to 44 is invalidated for 3 seconds and an effect that is performed after the start lever 41 is operated, and 6 seconds. The second freeze effect in which the operation of the stop buttons 42 to 44 is invalidated is set. In the additional lottery process (step S605) performed in a state where the ART lottery flag is set to “1”, a determination is made as to whether or not the first freeze winning, the second freeze winning, and the extra winning will be performed. The In the additional lottery process, “1” is set to the first winning flag in the main RAM 74 when the first freeze winning is generated, and the second winning provided in the main RAM 74 when the second freeze winning data is generated. When the flag is set to “1” and an extra winning is generated, a third winning flag provided in the main RAM 74 is set to “1”. As described above, the first winning flag is a flag that is set to “1” when winning is performed for an index value IV = 1 in an additional lottery table described later in the additional lottery process. In addition, the second winning flag is a flag that is set to “1” when winning an index value IV = 2 in the additional lottery table described later in the additional lottery process, and the third winning flag is described later in the additional lottery process. This flag is set to “1” when the index value IV = 3 of the additional lottery table to be won is won. The details of the additional lottery process, the first winning flag, the second winning flag, and the third winning flag will be described later.

ステップS605にて追加抽選処理を実行した後は、追加抽選処理の結果に応じてステップS606以降の処理を実行する。ステップS606では、追加抽選処理(ステップS605)にて第1フリーズ当選が発生したか否かについて判定する。具体的には、主側RAM74における第1当選フラグに「1」が設定されているか否かについて判定し、第1当選フラグに「1」が設定されている場合には第1フリーズ当選が発生したと判定する。第1フリーズ当選となった場合(ステップS606:YES)には、主側RAM74に設けられた第1フリーズ当選フラグに「1」を設定する(ステップS607)。第1フリーズ当選フラグは、第1フリーズ当選となったことを主側MPU72にて特定可能とするフラグである。その後、演出側MPU82への送信対象として第1フリーズコマンドをセットする(ステップS608)。   After the additional lottery process is executed in step S605, the processes after step S606 are executed according to the result of the additional lottery process. In step S606, it is determined whether or not the first freeze winning has occurred in the additional lottery process (step S605). Specifically, it is determined whether or not the first winning flag in the main RAM 74 is set to “1”. If the first winning flag is set to “1”, the first freeze winning is generated. It is determined that When the first freeze winning is achieved (step S606: YES), “1” is set to the first freeze winning flag provided in the main RAM 74 (step S607). The first freeze winning flag is a flag that allows the main MPU 72 to specify that the first freeze winning is achieved. Thereafter, the first freeze command is set as a transmission target to the production side MPU 82 (step S608).

第1フリーズコマンドは、演出側MPU82に対して、ストップボタン42〜44の操作が無効となるフリーズ期間中に第1フリーズ演出用の処理を実行させるためのコマンドである。演出側MPU82は、第1フリーズコマンドを受信した場合、当該フリーズ期間中に画像表示面87に一部暗転状態用の第1フリーズ演出映像が表示されるように画像表示装置86の表示制御を実行するとともに、上部ランプ68の発光制御及びスピーカ69の音出力制御を実行する。これにより、第1フリーズ状態が発生したことを遊技者に明確に認識させることが可能となる。第1フリーズ演出が行われた場合には、後述する上乗せ用処理(図40(b))にて主側RAM74に設けられたART状態の継続ゲーム数カウンタに「30」が加算されることとなる。   The first freeze command is a command for causing the effect side MPU 82 to execute processing for the first freeze effect during the freeze period in which the operation of the stop buttons 42 to 44 is invalid. When receiving the first freeze command, the effect side MPU 82 executes display control of the image display device 86 so that the first freeze effect image for the partially dark state is displayed on the image display surface 87 during the freeze period. At the same time, the light emission control of the upper lamp 68 and the sound output control of the speaker 69 are executed. This makes it possible for the player to clearly recognize that the first freeze state has occurred. When the first freeze effect is performed, “30” is added to the ART game continuous game number counter provided in the main RAM 74 in an additional process (FIG. 40B) described later. Become.

ステップS606にて第1フリーズ当選は発生していないと判定した場合には、第2フリーズ当選が発生したか否かについて判定する(ステップS609)。具体的には、主側RAM74における第2当選フラグに「1」が設定されているか否かについて判定し、第2当選フラグに「1」が設定されている場合には第2フリーズ当選が発生したと判定する。第2フリーズ当選となった場合(ステップS609:YES)には、主側RAM74に設けられた第2フリーズ当選フラグに「1」を設定する(ステップS610)。第2フリーズ当選フラグは、第2フリーズ当選となったことを主側MPU72にて特定可能とするフラグである。その後、演出側MPU82への送信対象として第2フリーズコマンドをセットする(ステップS611)。   If it is determined in step S606 that the first freeze winning has not occurred, it is determined whether or not the second freeze winning has occurred (step S609). Specifically, it is determined whether or not “1” is set in the second winning flag in the main RAM 74, and when the second winning flag is set to “1”, the second freeze winning occurs. It is determined that When the second freeze winning is achieved (step S609: YES), “1” is set to the second freeze winning flag provided in the main RAM 74 (step S610). The second freeze winning flag is a flag that allows the main MPU 72 to specify that the second freeze winning is achieved. Thereafter, the second freeze command is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S611).

第2フリーズコマンドは、演出側MPU82に対して、ストップボタン42〜44の操作が無効となるフリーズ期間中に第2フリーズ演出用の処理を実行させるためのコマンドである。演出側MPU82は、第2フリーズコマンドを受信した場合、当該フリーズ期間中に画像表示面87に一部暗転状態用の第2フリーズ演出映像が表示されるように画像表示装置86の表示制御を実行するとともに、上部ランプ68の発光制御及びスピーカ69の音出力制御を実行する。これにより、第2フリーズ状態が発生したことを遊技者に明確に認識させることが可能となる。第2フリーズ演出が行われた場合には、後述する上乗せ用処理(図40(b))にて主側RAM74に設けられたART状態の継続ゲーム数カウンタに「40」が加算されることとなる。   The second freeze command is a command for causing the effect side MPU 82 to execute the process for the second freeze effect during the freeze period in which the operation of the stop buttons 42 to 44 is invalid. When receiving the second freeze command, the effect side MPU 82 executes display control of the image display device 86 so that the second freeze effect image for the partially dark state is displayed on the image display surface 87 during the freeze period. At the same time, the light emission control of the upper lamp 68 and the sound output control of the speaker 69 are executed. This makes it possible for the player to clearly recognize that the second freeze state has occurred. When the second freeze effect is performed, “40” is added to the ART game continuous game number counter provided in the main RAM 74 in the extra processing (FIG. 40B) described later. Become.

ステップS608にて第1フリーズコマンドをセットした後、又はステップS611にて第2フリーズコマンドをセットした後は、フリーズカウンタの設定処理を実行する(ステップS612)。フリーズカウンタの設定処理では、主側RAM74に設けられたフリーズカウンタに対して、第1フリーズ演出に当選した場合には3秒のフリーズ期間を設定するとともに、第2フリーズ演出に当選した場合には6秒のフリーズ期間を設定する。フリーズカウンタに設定された数値情報はタイマ減算処理(タイマ割込み処理(図19)におけるステップS208)にて定期的に減算される。フリーズカウンタに数値情報が設定された場合、既に説明したとおり、通常処理(図20)のステップS308において、フリーズカウンタが「0」となるまで待機することとなる。   After setting the first freeze command in step S608 or after setting the second freeze command in step S611, a freeze counter setting process is executed (step S612). In the freeze counter setting process, when the first freeze effect is won for the freeze counter provided in the main RAM 74, a freeze period of 3 seconds is set, and when the second freeze effect is won. Set a freeze period of 6 seconds. The numerical information set in the freeze counter is periodically subtracted in the timer subtraction process (step S208 in the timer interrupt process (FIG. 19)). When numerical information is set in the freeze counter, as already described, in step S308 of the normal process (FIG. 20), the process waits until the freeze counter becomes “0”.

ステップS609にて第2フリーズ当選は発生していないと判定した場合には、上乗せ当選が発生したか否かについて判定する(ステップS613)。具体的には、主側RAM74における第3当選フラグに「1」が設定されているか否かについて判定し、第3当選フラグに「1」が設定されている場合には上乗せ当選が発生したと判定する。上乗せ当選となった場合(ステップS613:YES)には、主側RAM74に設けられた上乗せ当選フラグに「1」を設定する(ステップS614)。上乗せ当選フラグは、上乗せ当選が発生したことを主側RAM74にて特定可能とするフラグである。なお、上乗せ当選となった場合には、上述した第1フリーズ当選又は第2フリーズ当選となった場合とは異なり、ストップボタン42〜44の操作が無効となるフリーズ期間は設定されない。また、ステップS613にて上乗せ当選は発生していないと判定した場合には、追加抽選処理(ステップS605)にて外れ結果となったことを意味するため、そのまま本ART用抽選処理を終了する。   If it is determined in step S609 that the second freeze winning has not occurred, it is determined whether or not an extra winning has occurred (step S613). Specifically, it is determined whether or not “1” is set in the third winning flag in the main RAM 74, and if the third winning flag is set to “1”, it is determined that an extra winning has occurred. judge. If the winning combination is won (step S613: YES), “1” is set to the additional winning flag provided in the main RAM 74 (step S614). The extra winning flag is a flag that allows the main RAM 74 to specify that an extra winning has occurred. Note that when the winning combination is won, unlike the above-described first freezing win or second freezing winning, the freeze period during which the operation of the stop buttons 42 to 44 is invalid is not set. If it is determined in step S613 that no extra winning has occurred, this means that the result of the extra lottery process (step S605) is a result of losing, and thus the ART lottery process is terminated.

ステップS612にてフリーズカウンタの設定処理をした後、又はステップS614にて上乗せ当選フラグに「1」を設定した後は、追加抽選処理(ステップS605)にて主側RAM74における第1当選フラグ、第2当選フラグ及び第3当選フラグを「0」クリアして(ステップS615)、本ART用抽選処理を終了する。   After the freeze counter setting process in step S612 or after setting the additional winning flag to “1” in step S614, the first winning flag in the main side RAM 74, the first winning flag in the additional lottery process (step S605). The second winning flag and the third winning flag are cleared to “0” (step S615), and the ART lottery process is terminated.

次に、有利抽選処理について、図31のフローチャートを参照しながら説明する。なお、有利抽選処理は、役の抽選処理(図28)におけるステップS412にて実行される。   Next, the advantageous lottery process will be described with reference to the flowchart of FIG. The advantageous lottery process is executed in step S412 in the winning lottery process (FIG. 28).

有利抽選処理では、先ずボーナス状態(RB状態又はBB状態)であるか否かついて判定し(ステップS701)、ボーナス状態でない場合(ステップS701:NO)には、そのまま本有利抽選処理を終了する。一方、ボーナス状態であった場合(ステップS701:YES)には、主側RAM74に有利抽選の実行対象である当選データが設定されているか否かについて判定する(ステップS702)。本スロットマシン10では、有利抽選の実行対象として、丸当選データ及び菱形当選データが設定されている。丸当選データ及び菱形当選データのいずれもが設定されていない場合(ステップS702:NO)には、そのまま本有利抽選処理を終了する。   In the advantageous lottery process, first, it is determined whether or not the bonus state (RB state or BB state) is established (step S701). On the other hand, if it is in the bonus state (step S701: YES), it is determined whether or not the winning data to be executed in the advantageous lottery is set in the main RAM 74 (step S702). In the slot machine 10, round winning data and rhombus winning data are set as execution targets for the advantageous lottery. If neither the round winning data nor the diamond winning data is set (step S702: NO), the advantageous lottery process is terminated as it is.

一方、主側RAM74に丸当選データ又は菱形当選データが設定されている場合(ステップS702:YES)には、主側RAM74に設けられた有利抽選中フラグに「1」を設定し(ステップS703)、追加抽選処理を実行する(ステップS704)。有利抽選中フラグは、有利抽選中であることを主側MPU72にて特定可能とするフラグである。有利抽選中フラグに「1」が設定されている状態で行われる追加抽選処理(ステップS704)では、有利当選が発生するか否かについての判定が行われ、有利当選が発生した場合には主側RAM74における第1当選フラグに「1」が設定される。上述したとおり、第1当選フラグは、追加抽選処理において後述する追加抽選テーブルのインデックス値IV=1に当選した場合に「1」が設定されるフラグである。現状のボーナス状態(RB状態又はBB状態)に移行する契機が通常遊技状態において発生したものである場合には、有利当選が発生することによりART移行当選となる。また、現状のボーナス状態に移行する契機が準備状態又はART状態において発生したものである場合には、有利当選が発生することにより主側RAM74に設けられたART状態の継続ゲーム数カウンタに「20」を加算する上乗せ当選となる。なお、追加抽選処理及び第1当選フラグの詳細については後述する。   On the other hand, when the round winning data or the diamond winning data is set in the main RAM 74 (step S702: YES), “1” is set in the advantageous lottery flag provided in the main RAM 74 (step S703). Then, an additional lottery process is executed (step S704). The advantageous lottery flag is a flag that allows the main MPU 72 to specify that the advantageous lottery is being performed. In the additional lottery process (step S704) performed in a state where the advantageous lottery flag is set to “1”, it is determined whether or not an advantageous win occurs. The first winning flag in the side RAM 74 is set to “1”. As described above, the first winning flag is a flag that is set to “1” when winning is performed for an index value IV = 1 in an additional lottery table described later in the additional lottery process. If the trigger for shifting to the current bonus state (RB state or BB state) occurs in the normal gaming state, an advantageous shift is generated and the ART shift is selected. In addition, when the trigger for shifting to the current bonus state occurs in the preparation state or the ART state, “20” is added to the continuation game number counter in the ART state provided in the main RAM 74 when an advantageous win is generated. ”Will be added and won. Details of the additional lottery process and the first winning flag will be described later.

ステップS704にて追加抽選処理を実行した後は、当該追加抽選処理において有利当選となったか否かについて判定する(ステップS705)。具体的には、主側RAM74における第1当選フラグに「1」が設定されているか否かについて判定し、第1当選フラグに「1」が設定されている場合には有利当選となったと判定する。有利当選とならなかった場合(ステップS705:NO)には、そのまま本有利抽選処理を終了する。一方、ステップS705にて有利当選となった場合には、主側RAM74に設けられた有利当選フラグに「1」を設定し(ステップS706)、追加抽選処理(ステップS704)にて「1」が設定された第1当選フラグを「0」クリアして(ステップS707)、本有利抽選処理を終了する。有利当選フラグは、有利当選が発生したことを主側MPU72にて特定可能とするフラグである。   After the additional lottery process is executed in step S704, it is determined whether or not an advantageous win is made in the additional lottery process (step S705). Specifically, it is determined whether or not “1” is set in the first winning flag in the main RAM 74, and if the first winning flag is set to “1”, it is determined that the winning winning is achieved. To do. If the winning is not advantageous (step S705: NO), the advantageous lottery process is terminated. On the other hand, if the winning win is determined in step S705, “1” is set to the advantageous winning flag provided in the main RAM 74 (step S706), and “1” is set in the additional lottery process (step S704). The set first winning flag is cleared to “0” (step S707), and the advantageous lottery process is terminated. The advantageous winning flag is a flag that allows the main MPU 72 to specify that an advantageous winning has occurred.

有利当選フラグに「1」が設定された場合であって今回のボーナス状態の契機となったボーナス役(RB役又はBB役)に当選したタイミングの遊技状態が準備状態又はART状態でなかった場合には、後述するボーナス状態用処理(図38)において、ボーナス状態の終了後に準備状態へ移行する権利を獲得することとなる。また、有利当選フラグに「1」が設定された場合であって今回のボーナス状態の契機となったボーナス役(RB役又はBB役)に当選したタイミングの遊技状態が準備状態又はART状態であった場合には、後述するボーナス状態用処理(図38)において、主側RAM74に設けられたART状態の継続ゲーム数カウンタに「20」を加算する上乗せ処理が実行されることとなる。   When the advantageous winning flag is set to “1” and the gaming state at the timing of winning the bonus combination (RB combination or BB combination) that triggered the bonus state is not the preparation state or the ART state In the bonus state process (FIG. 38), which will be described later, the right to shift to the preparation state after the bonus state ends is acquired. Further, when the advantageous winning flag is set to “1”, the gaming state at the timing of winning the bonus combination (RB combination or BB combination) that triggered the current bonus state is the preparation state or the ART state. In such a case, in a bonus state process (FIG. 38) described later, an additional process of adding “20” to the ART game continuous game number counter provided in the main RAM 74 is executed.

次に、ART移行抽選処理(図29)のステップS504、ART用抽選処理(図30)のステップS605、及び有利抽選処理(図31)のステップS704にて実行される追加抽選処理の説明に先立ち、追加抽選処理に用いられる追加抽選テーブル及び追加抽選処理における判定用フラグ74bの状態変化について説明する。   Next, prior to the description of the additional lottery process executed in step S504 of the ART shift lottery process (FIG. 29), step S605 of the ART lottery process (FIG. 30), and step S704 of the advantageous lottery process (FIG. 31). The state change of the additional lottery table used in the additional lottery process and the determination flag 74b in the additional lottery process will be described.

先ず追加抽選テーブルについて説明する。追加抽選処理は主側ROM73に記憶されている追加抽選テーブルを用いて行われる。主側ROM73には、ART移行抽選中フラグに「1」が設定されている状態で行われる追加抽選処理において選択される追加抽選テーブルとして、丸用第1追加抽選テーブルと菱形用第1追加抽選テーブルとが予め記憶されている。当該追加抽選処理では、主側RAM74に丸当選データが設定されている場合に丸用第1追加抽選テーブルが選択されるとともに、主側RAM74に菱形当選データが設定されている場合に菱形用第1追加抽選テーブルが選択される。また、主側ROM73には、ART用抽選中フラグに「1」が設定されている状態で行われる追加抽選処理において選択される追加抽選テーブルとして、第2RT用第2追加抽選テーブルと、丸用第2追加抽選テーブルと、菱形用第2追加抽選テーブルとが予め記憶されている。当該追加抽選処理では、主側RAM74に第2RTリプレイ当選データが設定されている場合に第2RT用第2追加抽選テーブルが選択され、主側RAM74に丸当選データが設定されている場合に丸用第2追加抽選テーブルが選択され、主側RAM74に菱形当選データが設定されている場合に菱形用第2追加抽選テーブルが選択される。さらにまた、主側ROM73には、有利抽選中フラグに「1」が設定されている状態で行われる追加抽選処理において選択される追加抽選テーブルとして、丸用第3追加抽選テーブルと菱形用第3追加抽選テーブルとが予め記憶されている。当該追加抽選処理では、主側RAM74に丸当選データが設定されている場合に丸用第3追加抽選テーブルが選択されるとともに、主側RAM74に菱形当選データが設定されている場合に菱形用第3追加抽選テーブルが選択される。   First, the additional lottery table will be described. The additional lottery process is performed using an additional lottery table stored in the main ROM 73. In the main ROM 73, as the additional lottery table selected in the additional lottery process performed in a state where the ART transition lottery flag is set to “1”, the first additional lottery table for round and the first additional lottery for rhombus A table is stored in advance. In the additional lottery process, when the round winning data is set in the main RAM 74, the first additional lottery table for round is selected, and when the diamond winning data is set in the main RAM 74, the diamond-shaped first lottery table is selected. One additional lottery table is selected. In addition, in the main ROM 73, a second RT second additional lottery table is used as an additional lottery table selected in the additional lottery process performed in a state where the ART lottery flag is set to “1”, A second additional lottery table and a rhombus second additional lottery table are stored in advance. In the additional lottery process, the second RT second additional lottery table is selected when the second RT replay winning data is set in the main RAM 74, and the round is used when the round winning data is set in the main RAM 74. When the second additional lottery table is selected and the rhombus winning data is set in the main RAM 74, the second additional lottery table for rhombus is selected. Furthermore, in the main ROM 73, as the additional lottery table selected in the additional lottery process performed in a state where the advantageous lottery flag is set to “1”, the third additional lottery table for circle and the third diamond for rhombus are used. An additional lottery table is stored in advance. In the additional lottery process, when the round winning data is set in the main RAM 74, the round third additional lottery table is selected, and when the rhombus winning data is set in the main RAM 74, the diamond-shaped second lottery table is selected. 3 The additional lottery table is selected.

図32(a)は丸用第1追加抽選テーブルを示す図であり、図32(b)は菱形用第1追加抽選テーブルを示す図であり、図32(c)は第2RT用第2追加抽選テーブルを示す図であり、図32(d)は丸用第2追加抽選テーブルを示す図であり、図32(e)は菱形用第2追加抽選テーブルを示す図であり、図32(f)は丸用第3追加抽選テーブルを示す図であり、図32(g)は菱形用第3追加抽選テーブルを示す図である。   FIG. 32A is a diagram showing the first additional lottery table for circles, FIG. 32B is a diagram showing the first additional lottery table for diamonds, and FIG. 32C is the second addition for the second RT. FIG. 32D is a diagram showing a second additional lottery table for circles, FIG. 32E is a diagram showing a second additional lottery table for diamonds, and FIG. ) Is a diagram showing a third additional lottery table for circles, and FIG. 32G is a diagram showing a third additional lottery table for diamonds.

図32(a)〜図32(g)に示すように、各追加抽選テーブルには、インデックス値IVに対応させて、当否判定対象と、第2ポイント値PV2とが設定されている。具体的には、図32(a)及び図32(b)に示すように、丸用第1追加抽選テーブル及び菱形用第1追加抽選テーブルでは、インデックス値IV=1に対応させて、当否判定対象としてART状態への移行が設定されている。また、図32(c)〜図32(e)に示すように、第2RT用第2追加抽選テーブル、丸用第2追加抽選テーブル、及び菱形用第2追加抽選テーブルでは、インデックス値IV=1に対応させて、当否判定対象として第1フリーズが設定されており、インデックス値IV=2に対応させて、当否判定対象として第2フリーズが設定されており、インデックス値IV=3に対応させて、当否判定対象として上乗せが設定されている。さらにまた、図32(f)及び図32(g)に示すように、丸用第3追加抽選テーブル及び菱形用第3追加抽選テーブルでは、インデックス値IV=1に対応させて、当否判定の対象としてART状態への移行及び上乗せが設定されている。   As shown in FIGS. 32 (a) to 32 (g), in each additional lottery table, the determination result and the second point value PV2 are set in association with the index value IV. Specifically, as shown in FIGS. 32A and 32B, in the first additional lottery table for round and the first additional lottery table for rhombus, determination of success or failure is made in correspondence with the index value IV = 1. Transition to the ART state is set as a target. Further, as shown in FIGS. 32C to 32E, in the second RT second additional lottery table, the round second additional lottery table, and the diamond second additional lottery table, the index value IV = 1. The first freeze is set as an objection determination target, and the second freeze is set as the objection determination object corresponding to the index value IV = 2, and the index value IV = 3. The addition is set as the determination result. Furthermore, as shown in FIG. 32 (f) and FIG. 32 (g), in the third additional lottery table for round and the third additional lottery table for rhombus, the object of the pass / fail judgment is made corresponding to the index value IV = 1. And the transition to the ART state and addition are set.

上述したとおり、丸用第3追加抽選テーブル及び菱形用第3追加抽選テーブルは、ボーナス状態(RB状態又はBB状態)において選択される追加抽選テーブルである。これら第3追加抽選テーブルのインデックス値IV=1に当選した場合、現状のボーナス状態に移行する契機が通常遊技状態において発生したものである場合には、当該ボーナス状態の終了時にART状態への前段階である準備状態に移行するとともに、現状のボーナス状態に移行する契機が準備状態又はART状態において発生したものである場合には、主側RAM74に設けられたART状態の継続ゲーム数カウンタに「20」を加算する上乗せ処理が行われる。   As described above, the round third additional lottery table and the diamond-shaped third additional lottery table are additional lottery tables selected in the bonus state (RB state or BB state). If the index value IV = 1 in the third additional lottery table is won, and if the opportunity to shift to the current bonus state occurs in the normal gaming state, the state before the ART state is reached at the end of the bonus state. When the transition to the ready state, which is the stage, occurs in the ready state or the ART state when the transition to the current bonus state occurs, the ART state continuation game number counter provided in the main RAM 74 indicates “ Addition processing for adding 20 ”is performed.

追加抽選処理では、役の抽選処理(図28)に用いられた判定値用バッファ74aに記憶されている判定値DVに対して、選択された追加抽選テーブルのインデックス値IVに設定されている第2ポイント値PV2を加算する抽選用加算処理が行われる。抽選用加算処理に用いられる判定値DV及び第2ポイント値PV2は、16ビットの数値情報である。抽選用加算処理では、判定値DVに第2ポイント値PV2を加算した結果が判定値用バッファ74aに設定されることにより判定値用バッファ74aにおける判定値DVが更新される。また、抽選用加算処理では、判定値DVに第2ポイント値PV2を加算した結果が16ビットの数値情報の最大値(「65535」)以下であった場合には主側RAM74における判定用フラグ74bが「0」となるとともに、判定値DVに第2ポイント値PV2を加算した結果が16ビットの数値情報の最大値(「65535」)を超えた場合には主側RAM74における判定用フラグ74bが「1」となる。   In the additional lottery process, the index value IV of the selected additional lottery table is set to the determination value DV stored in the determination value buffer 74a used in the winning lottery process (FIG. 28). A lottery addition process for adding the 2-point value PV2 is performed. The determination value DV and the second point value PV2 used for the lottery addition process are 16-bit numerical information. In the lottery addition process, the result of adding the second point value PV2 to the determination value DV is set in the determination value buffer 74a, whereby the determination value DV in the determination value buffer 74a is updated. In addition, in the lottery addition process, when the result of adding the second point value PV2 to the determination value DV is less than or equal to the maximum value (“65535”) of the 16-bit numerical information, the determination flag 74b in the main RAM 74 Becomes “0” and when the result of adding the second point value PV2 to the determination value DV exceeds the maximum value (“65535”) of 16-bit numerical information, the determination flag 74b in the main RAM 74 is “1”.

抽選用加算処理に用いられる判定用フラグ74bは、既に説明した抽選用減算処理に用いられる判定用フラグ74bと同一である。判定用フラグ74bは、抽選用加算処理に際して「0」クリアされる。このため、抽選用加算処理後の判定用フラグ74bの状態は、直前の抽選用加算処理の結果を反映している。追加抽選処理では、当該抽選用加算処理後の判定用フラグ74bの状態に応じて当否判定が実行される。   The determination flag 74b used for the lottery addition process is the same as the determination flag 74b used for the lottery subtraction process already described. The determination flag 74b is cleared to “0” during the lottery addition process. For this reason, the state of the determination flag 74b after the lottery addition process reflects the result of the previous lottery addition process. In the additional lottery process, the determination of success or failure is performed according to the state of the determination flag 74b after the lottery addition process.

ここで、抽選用加算処理における判定用フラグ74bの状態変化について、図33(a)及び図33(b)を参照しながら具体的に説明する。図33(a)及び図33(b)は抽選用加算処理における判定用フラグ74bの状態変化を説明するための説明図である。   Here, the state change of the determination flag 74b in the lottery addition process will be specifically described with reference to FIGS. 33 (a) and 33 (b). 33 (a) and 33 (b) are explanatory diagrams for explaining the state change of the determination flag 74b in the lottery addition process.

例えば、図33(a)に示すように、判定値用バッファ74aに記憶されている判定値DVが2進数表記で「1111111110011100」(10進数表記で「65436」)であるとともに、第2ポイント値PV2が2進数表記で「0000000000110010」(10進数表記で「50」)である場合、判定値DVと第2ポイント値PV2との和は16ビットの数値情報の最大値(「65535」)以下である。当該判定値DV及び第2ポイント値PV2について抽選用加算処理が行われた場合、判定用フラグ74bは「0」となるとともに、判定値用バッファ74aにおける判定値DVは2進数表記で「1111111111001110」(10進数表記で「65486」)に更新される。   For example, as shown in FIG. 33A, the determination value DV stored in the determination value buffer 74a is “1111111110011100” in binary notation (“65436” in decimal notation), and the second point value When PV2 is “0000000000110010” in binary notation (“50” in decimal notation), the sum of the determination value DV and the second point value PV2 is less than or equal to the maximum value (“65535”) of 16-bit numerical information. is there. When the lottery addition process is performed for the determination value DV and the second point value PV2, the determination flag 74b is “0”, and the determination value DV in the determination value buffer 74a is “1111111111001110” in binary notation. (Decimal notation “65486”).

一方、図33(b)に示すように、判定値用バッファ74aにおける判定値DVが2進数表記で「1111111111001110」(10進数表記で「65486」)であるとともに、第2ポイント値PV2が2進数表記で「0000000011001000」(10進数表記で「200」)である場合、判定値DVと第2ポイント値PV2との和は16ビットの数値情報の最大値(「65535」)を超える。当該判定値DV及び第2ポイント値PV2について抽選用加算処理が行われた場合、判定用フラグ74bには「1」が設定されるとともに、判定値用バッファ74aにおける判定値DVは2進数表記で「0000000010010110」(10進数表記で「150」)に更新される。   On the other hand, as shown in FIG. 33B, the determination value DV in the determination value buffer 74a is “1111111111001110” in binary notation (“65486” in decimal notation), and the second point value PV2 is binary If the notation is “0000000011001000” (decimal notation “200”), the sum of the determination value DV and the second point value PV2 exceeds the maximum value (“65535”) of 16-bit numerical information. When the lottery addition process is performed for the determination value DV and the second point value PV2, “1” is set in the determination flag 74b, and the determination value DV in the determination value buffer 74a is expressed in binary notation. It is updated to “0000000010010110” (“150” in decimal notation).

役の抽選処理(図28)が行われた後、追加抽選処理が行われるまでの間に判定値用バッファ74aはクリアされない。このため、追加抽選処理における判定値DVの初期値は、役の抽選処理において最後に行われた抽選用減算処理の結果として判定値用バッファ74aに記憶された値となる。追加抽選処理では、インデックス値IV=1から順番に、判定値DVと各インデックス値IVに設定されている第2ポイント値PV2との抽選用加算処理が行われ、判定用フラグ74bに「1」が設定された抽選用加算処理に用いられたインデックス値IVに当選したと判定される。   The determination value buffer 74a is not cleared after the combination lottery process (FIG. 28) is performed and before the additional lottery process is performed. Therefore, the initial value of the determination value DV in the additional lottery process is a value stored in the determination value buffer 74a as a result of the lottery subtraction process last performed in the winning lottery process. In the additional lottery processing, lottery addition processing of the determination value DV and the second point value PV2 set to each index value IV is performed in order from the index value IV = 1, and “1” is set in the determination flag 74b. It is determined that the index value IV used for the lottery addition process for which the is set is won.

図32(a)〜図32(g)に示すように、第2ポイント値PV2は、各抽選テーブルにおける第2ポイント値PV2の合計が、役の抽選処理(図28)の最後に行われた抽選用減算処理に用いられた第1ポイント値PV1よりも小さくなるように設定されている。これにより、追加抽選処理において外れ結果が生じるようになっている。   As shown in FIGS. 32A to 32G, the second point value PV2 is the sum of the second point values PV2 in each lottery table at the end of the winning lottery process (FIG. 28). It is set to be smaller than the first point value PV1 used in the lottery subtraction process. As a result, an outlier result is generated in the additional lottery process.

例えば、丸用第2追加抽選テーブル(図32(d))は、役の抽選処理(図28)にて通常モード用抽選テーブル(図21)、第1RTモード用抽選テーブル(図23)、又は第2RTモード用抽選テーブル(図25)のインデックス値IV=5に当選した場合に選択される。図21、図23及び図25に示すように、インデックス値IV=5に設定されている第1ポイント値PV1は「655」である。このため、役の抽選処理における最後の抽選用減算処理の結果、判定値用バッファ74aにおける判定値DVは10進数表記で「64881」〜「65535」に更新される。これに対して、図32(d)に示すように、丸用第2追加抽選テーブルのインデックス値IV=1には第2ポイント値PV2として「50」が設定されており、インデックス値IV=2には第2ポイント値PV2として「25」が設定されており、インデックス値IV=3には第2ポイント値PV2として「100」が設定されている。これらの第2ポイント値PV2の合計(「175」)は、役の抽選処理(図28)における最後の抽選用減算処理に用いられた第1ポイント値PV1(「655」)よりも小さい。このため、追加抽選処理における判定値DVの初期値が「65486」〜「65535」であればインデックス値IV=1に当選して第1フリーズ当選となり、判定値DVの初期値が「65461」〜「65485」であればインデックス値IV=2に当選して第2フリーズ当選となり、判定値DVの初期値が「65361」〜「65460」であればインデックス値IV=3に当選して上乗せ当選となり、判定値DVの初期値が「64881」〜「65360」であれば外れ結果となる。   For example, the second additional lottery table for round (FIG. 32 (d)) can be selected from the lottery table for normal mode (FIG. 21), the lottery table for first RT mode (FIG. 23), or This is selected when winning is selected for the index value IV = 5 in the second RT mode lottery table (FIG. 25). As shown in FIGS. 21, 23 and 25, the first point value PV1 set to the index value IV = 5 is “655”. Therefore, as a result of the last lottery subtraction process in the winning lottery process, the determination value DV in the determination value buffer 74a is updated to “64881” to “65535” in decimal notation. On the other hand, as shown in FIG. 32 (d), “50” is set as the second point value PV2 in the index value IV = 1 of the second additional lottery table for round, and the index value IV = 2. “25” is set as the second point value PV2, and “100” is set as the second point value PV2 at the index value IV = 3. The sum (“175”) of these second point values PV2 is smaller than the first point value PV1 (“655”) used in the final lottery subtraction process in the winning lottery process (FIG. 28). Therefore, if the initial value of the determination value DV in the additional lottery process is “65486” to “65535”, the index value IV = 1 is won and the first freeze win is made, and the initial value of the determination value DV is “65461” to “65461”. If it is “65485”, the index value IV = 2 will be won and the second freeze will be won. If the initial value of the determination value DV is “64881” to “65360”, the result is an outlier.

次に、主側MPU72において実行される追加抽選処理について、図34のフローチャートを参照しながら説明する。なお、追加抽選処理は、ART移行抽選処理(図29)におけるステップS504と、ART用抽選処理(図30)におけるステップS605と、有利抽選処理(図31)におけるステップS704とにおいて実行される。   Next, the additional lottery process executed in the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. The additional lottery process is executed in step S504 in the ART shift lottery process (FIG. 29), step S605 in the ART lottery process (FIG. 30), and step S704 in the advantageous lottery process (FIG. 31).

追加抽選処理では、先ず主側RAM74において「1」が設定されている抽選中フラグと主側RAM74に設定されている当選データとの組合せを特定する(ステップS801)。既に説明したとおり、通常遊技状態において主側RAM74に丸当選データ又は菱形当選データが設定された場合にはART移行抽選処理(図29)のステップS503にてART移行抽選中フラグに「1」が設定される。また、準備状態又はART状態において主側RAM74に第2リプレイ当選データ、丸当選データ、又は菱形当選データが設定された場合にはART用抽選処理(図30)のステップS604にてART用抽選中フラグに「1」が設定されるとともに、ボーナス状態において主側RAM74に丸当選データ又は菱形当選データが設定された場合には有利抽選処理(図31)のステップS703にて有利抽選中フラグに「1」が設定される。その後、ステップS801にて特定した組合せに対応する追加抽選テーブルを主側ROM73から主側RAM74に読み出す(ステップS802)。   In the additional lottery process, first, a combination of a lottery flag for which “1” is set in the main RAM 74 and winning data set in the main RAM 74 is specified (step S801). As already described, when the round winning data or the diamond winning data is set in the main RAM 74 in the normal gaming state, “1” is set in the ART transfer lottery flag in step S503 of the ART transfer lottery process (FIG. 29). Is set. Further, when the second replay winning data, the round winning data, or the diamond winning data is set in the main RAM 74 in the preparation state or the ART state, the ART lottery is being performed in step S604 of the ART lottery process (FIG. 30). When the flag is set to “1” and round winning data or diamond winning data is set in the main RAM 74 in the bonus state, the advantageous lottery flag is set to “ 1 "is set. Thereafter, an additional lottery table corresponding to the combination specified in step S801 is read from the main ROM 73 to the main RAM 74 (step S802).

ステップS802にていずれかの追加抽選テーブルを読み出した後は、抽選中フラグ(ART移行抽選中フラグ、ART用抽選中フラグ、又は有利抽選中フラグ)を「0」クリアし(ステップS803)、主側RAM74において、インデックス値IVに「1」を設定する(ステップS804)。そして、判定値用バッファ74aに記憶されている現状の判定値DVに現状のインデックス値IVに対応する第2ポイント値PV2を加算する抽選用加算処理を実行する(ステップS805)。抽選用加算処理の内容は図33(a)及び図33(b)を利用して既に説明したとおりである。上述したとおり、現状のインデックス値IVが「1」である場合、判定値用バッファ74aには抽選用減算処理(役の抽選処理(図28)におけるステップS405)の結果がそのまま記憶保持されている。この場合の抽選用加算処理では、当該抽選用減算処理(ステップS405)により得られた判定値DVをそのまま利用し、当該判定値DVに第2ポイント値PV2を加算する。その後、今回の抽選用加算処理により判定用フラグ74bが「1」となったか否かについて判定する(ステップS806)。   After reading any additional lottery table in step S802, the lottery flag (ART transition lottery flag, ART lottery flag, or advantageous lottery flag) is cleared to “0” (step S803). In the side RAM 74, “1” is set to the index value IV (step S804). Then, a lottery addition process is executed in which the second point value PV2 corresponding to the current index value IV is added to the current determination value DV stored in the determination value buffer 74a (step S805). The contents of the lottery addition process are as already described with reference to FIGS. 33 (a) and 33 (b). As described above, when the current index value IV is “1”, the determination value buffer 74a stores and holds the result of the lottery subtraction process (step S405 in the winning lottery process (FIG. 28)). . In the lottery addition process in this case, the determination value DV obtained by the lottery subtraction process (step S405) is used as it is, and the second point value PV2 is added to the determination value DV. Thereafter, it is determined whether or not the determination flag 74b is “1” by the current lottery addition process (step S806).

ステップS806にて判定用フラグ74bが「0」であった場合には、今回の抽選用加算処理(ステップS805)において桁上がりが発生せず、今回のインデックス値IVに当選しなかったことを意味する。かかる場合には、インデックス値IVに「1」を加算して更新する(ステップS807)。そして、更新後のインデックス値IVに設定されている役が存在するか否か、すなわち当否判定すべき判定対象があるか否かを判定する(ステップS808)。具体的には、更新後のインデックス値IVが追加抽選テーブルに設定されたインデックス値IVの最大値を超えたか否かを判定する。当否判定すべき判定対象がある場合(ステップS808:YES)にはステップS805に戻り、ステップS805〜ステップS808の処理を繰り返す。   If the determination flag 74b is “0” in step S806, it means that no carry has occurred in the current lottery addition process (step S805) and the current index value IV has not been won. To do. In such a case, the index value IV is updated by adding “1” (step S807). Then, it is determined whether or not there is a combination set in the updated index value IV, that is, whether or not there is a determination target to be determined (step S808). Specifically, it is determined whether or not the updated index value IV exceeds the maximum value of the index value IV set in the additional lottery table. If there is a determination target that should be determined to be correct (step S808: YES), the process returns to step S805, and the processes of steps S805 to S808 are repeated.

ステップS806にて判定用フラグ74bが「1」となった場合には、当選フラグ設定処理を実行して(ステップS809)、本追加抽選処理を終了する。当選フラグ設定処理では、今回の追加抽選処理において当選したインデックス値IVに対応する当選フラグに「1」を設定する。具体的には、今回の追加抽選処理にてインデックス値IV=1に当選した場合には第1当選フラグに「1」を設定し、インデックス値IV=2に当選した場合には第2当選フラグに「1」を設定し、インデックス値IV=3に当選した場合には第3当選フラグに「1」を設定する。これにより、上述したとおり、ART移行抽選処理(図29)のステップS505、ART用抽選処理(図30)のステップS606、ステップS609、ステップS613及び有利抽選処理(図31)のステップS705において今回の追加抽選処理における抽選結果を特定可能となる。一方、ステップS808にて判定対象がなかった場合には、外れ結果となったことを意味するため、そのまま本追加抽選処理を終了する。   When the determination flag 74b becomes “1” in step S806, a winning flag setting process is executed (step S809), and this additional lottery process is terminated. In the winning flag setting process, “1” is set to the winning flag corresponding to the index value IV won in the current additional lottery process. Specifically, when the index value IV = 1 is won in this additional lottery process, “1” is set to the first winning flag, and when the index value IV = 2 is won, the second winning flag is set. Is set to “1”, and when the index value IV = 3 is won, “1” is set to the third winning flag. Thus, as described above, in step S505 of the ART shift lottery process (FIG. 29), step S606 of the ART lottery process (FIG. 30), step S609, step S613, and step S705 of the advantageous lottery process (FIG. 31). The lottery result in the additional lottery process can be specified. On the other hand, if there is no determination target in step S808, it means that the result is a losing result, and the additional lottery process is terminated as it is.

追加抽選処理における判定値DVの初期値として新たな乱数を取得する構成とすると、新たな乱数を取得するための回路及び処理が必要となる。これに対して、本実施形態では、役の抽選処理(図28)で行われた最後の抽選用減算処理(ステップS405)の結果を追加抽選処理における判定値DVの初期値として利用する構成である。これにより、乱数を取得するための回路及び処理を省略することが可能となっている。   When a new random number is acquired as an initial value of the determination value DV in the additional lottery process, a circuit and a process for acquiring a new random number are required. On the other hand, in the present embodiment, the result of the last lottery subtraction process (step S405) performed in the lottery process for the combination (FIG. 28) is used as the initial value of the determination value DV in the additional lottery process. is there. This makes it possible to omit a circuit and a process for acquiring a random number.

次に、主側MPU72において実行されるリール制御処理について図35のフローチャートを参照しながら説明する。なお、リール制御処理は、通常処理(図20)のステップS309にて実行される。   Next, the reel control process executed in the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the reel control process is executed in step S309 of the normal process (FIG. 20).

リール制御処理では、先ず各リール24L,24M,24Rの回転を開始させる回転開始処理を行う(ステップS901)。回転開始処理では、前回のゲームで役の抽選処理(図28)の結果に対応するリール24L,24M,24Rの回転が開始された時点から予め定めたウエイト時間(例えば4.1秒)が経過したか否かを確認し、経過していない場合にはウエイト時間が経過するまで待機する。ウエイト時間が経過した場合には、次回のゲームのためのウエイト時間を再設定するとともに、主側RAM74に設けられたモータ制御格納エリアに回転開始情報をセットする。かかる処理を行うことにより、タイマ割込み処理(図19)におけるステップS206のステッピングモータ制御処理にてステッピングモータ25の加速処理が開始され、各リール24L,24M,24Rが回転を開始する。その後、各リール24L,24M,24Rが所定の回転速度で定速回転するまで待機し、回転開始処理を終了する。また、主側MPU72は、各リール24L,24M,24Rの回転速度が定速となると各ストップボタン42〜44の図示しないランプを点灯表示することにより、停止指令を発生させることが可能となったことを遊技者等に報知する。   In the reel control process, firstly, a rotation start process for starting the rotation of each reel 24L, 24M, 24R is performed (step S901). In the rotation start process, a predetermined wait time (e.g., 4.1 seconds) has elapsed since the start of rotation of the reels 24L, 24M, and 24R corresponding to the result of the winning lottery process (FIG. 28) in the previous game. If it has not elapsed, it waits until the wait time elapses. When the wait time has elapsed, the wait time for the next game is reset and rotation start information is set in the motor control storage area provided in the main RAM 74. By performing this process, the acceleration process of the stepping motor 25 is started in the stepping motor control process of step S206 in the timer interrupt process (FIG. 19), and the reels 24L, 24M, and 24R start to rotate. Then, it waits until each reel 24L, 24M, 24R rotates at constant speed with a predetermined | prescribed rotational speed, and complete | finishes a rotation start process. In addition, the main MPU 72 can issue a stop command by lighting the lamps (not shown) of the stop buttons 42 to 44 when the rotational speeds of the reels 24L, 24M, and 24R become constant. This is notified to a player or the like.

その後、ストップボタン42〜44のいずれかが操作されたか否かを判定する(ステップS902)。いずれのストップボタン42〜44も操作されていない場合(ステップS902:NO)には、ストップボタン42〜44のいずれかが操作されるまでステップS902の処理を繰り返し実行する。ストップボタン42〜44のいずれかが操作されたと判定した場合(ステップS902:YES)には、回転中のリール24L,24M,24Rと対応するストップボタン42〜44が操作されたか否か、すなわち停止指令が発生したか否かを判定する(ステップS903)。停止指令が発生していない場合(ステップS903:NO)には、ステップS902に戻り、ストップボタン42〜44のいずれかが操作されるまでステップS902の処理を繰り返し実行する。停止指令が発生した場合(ステップS903:YES)には、回転中のリール24L,24M,24Rを停止させるべくステップS904〜ステップS910に示す停止制御処理を行う。   Thereafter, it is determined whether any of the stop buttons 42 to 44 has been operated (step S902). If none of the stop buttons 42 to 44 is operated (step S902: NO), the process of step S902 is repeatedly executed until any of the stop buttons 42 to 44 is operated. If it is determined that any of the stop buttons 42 to 44 has been operated (step S902: YES), whether or not the stop buttons 42 to 44 corresponding to the rotating reels 24L, 24M, and 24R have been operated, that is, stop. It is determined whether or not a command has been generated (step S903). If no stop command has been issued (step S903: NO), the process returns to step S902, and the process of step S902 is repeatedly executed until any of the stop buttons 42 to 44 is operated. When a stop command is generated (step S903: YES), stop control processing shown in steps S904 to S910 is performed to stop the rotating reels 24L, 24M, and 24R.

停止制御処理では、ストップボタン42〜44が操作されたタイミングで基点位置(各リール24L,24M,24RにおいてメインラインML上の位置)に到達している到達図柄の図柄番号を確認する(ステップS904)。具体的には、リールインデックスセンサ28の検出信号が入力された時点から出力した励磁パルス数により、基点位置に到達している到達図柄の図柄番号を確認する。その後、主側RAM74に格納されている停止情報に基づいて、今回停止させるべきリール24L,24M,24Rのスベリ数を算出する(ステップS905)。既に説明したとおり、本スロットマシン10では、「0」〜「4」のスベリ数を設定すること可能である。   In the stop control process, the symbol number of the symbol that has reached the base point position (the position on the main line ML in each of the reels 24L, 24M, 24R) at the timing when the stop buttons 42 to 44 are operated is confirmed (step S904). ). Specifically, the symbol number of the reaching symbol reaching the base point position is confirmed by the number of excitation pulses output from the time when the detection signal of the reel index sensor 28 is input. Thereafter, based on the stop information stored in the main RAM 74, the number of slips of the reels 24L, 24M, and 24R to be stopped this time is calculated (step S905). As already described, in this slot machine 10, it is possible to set the number of slides from “0” to “4”.

その後、算出したスベリ数を到達図柄の図柄番号に加算し、基点位置に実際に停止させる停止図柄の図柄番号を決定する(ステップS906)。そして、ステップS906にて決定した停止図柄を基点位置に停止させることにより所謂取りこぼしが発生するか否かについて判定する(ステップS907)。具体的には、主側RAM74にいずれかの当選データが設定されているとともに、ステップS906にて決定した停止図柄が基点位置に停止しても当該当選役の入賞は成立しない場合に取りこぼしが発生すると判定する。   Thereafter, the calculated number of slips is added to the symbol number of the reaching symbol, and the symbol number of the stop symbol that is actually stopped at the base point position is determined (step S906). Then, it is determined whether or not so-called missing occurs by stopping the stop symbol determined in step S906 at the base point position (step S907). Specifically, if any winning data is set in the main RAM 74 and if the winning symbol determined in step S906 stops at the base point position, the winning combination won't be missed. Judge that.

取りこぼしが発生する場合(ステップS907:YES)には、主側RAM74に設けられた取りこぼしフラグに「1」をセットする(ステップS908)。取りこぼしフラグは、取りこぼしが発生したことを主側MPU72にて把握可能とするフラグであり、エフェクト演出を実行するか否かについて判定する場合に参照される。本スロットマシン10では、一のゲーム中に取りこぼしが発生した場合、当該ゲーム中は、それ以降のエフェクト演出が実行されなくなる。このため、遊技者は、ストップボタン42〜44の操作後にエフェクト演出が行われるか否かを確認することによりいずれかの役に当選しているとともに当該当選役の入賞が成立する可能性が存在していることを把握することができる。   If a missing item occurs (step S907: YES), “1” is set to a missing flag provided in the main RAM 74 (step S908). The missing flag is a flag that allows the main MPU 72 to grasp that the missing has occurred, and is referred to when determining whether to execute the effect effect. In the present slot machine 10, when a missing game occurs during one game, the effect effects thereafter are not executed during the game. For this reason, there is a possibility that the player has won one of the winning combinations by confirming whether or not the effect presentation is performed after the operation of the stop buttons 42 to 44 and that the winning combination of the winning combination will be established. You can grasp what you are doing.

ステップS907にて取りこぼしが発生しないと判定した後、又はステップS908にて取りこぼしフラグに「1」をセットした後は、今回停止させるべきリール24L,24M,24Rの到達図柄の図柄番号と停止図柄の図柄番号とが等しくなったか否かを判定し(ステップS909)、到達図柄の図柄番号と停止図柄の図柄番号とが等しくなかった場合(ステップS909:NO)には、到達図柄の図柄番号と停止図柄の図柄番号とが等しくなるまでステップS909の処理を繰り返す。そして、到達図柄の図柄番号と停止図柄の図柄番号とが等しくなった場合(ステップS909:YES)には、リール24L,24M,24Rの回転を停止させるリール停止処理を行う(ステップS910)。   After it is determined in step S907 that no spillage has occurred, or after setting the spillage flag to “1” in step S908, the symbol numbers of the symbols to be reached and the stop symbols of the reels 24L, 24M, 24R to be stopped this time are displayed. It is determined whether or not the symbol number is equal (step S909). If the symbol number of the reaching symbol and the symbol number of the stop symbol are not equal (step S909: NO), the symbol number of the reaching symbol and the stop are determined. The process of step S909 is repeated until the symbol number of the symbol becomes equal. When the symbol number of the reaching symbol is equal to the symbol number of the stop symbol (step S909: YES), a reel stop process for stopping the rotation of the reels 24L, 24M, 24R is performed (step S910).

ステップS910にてリール停止処理を実行した後は、演出側MPU82への送信対象として停止指令コマンドをセットする(ステップS911)。停止指令コマンドには、今回停止指令が発生したリール24L,24M,24Rの種類を演出側MPU82にて特定可能とする情報が設定されている。エフェクト演出では、ビームスプリッタ88に映る3つのリール映像のうち今回停止対象となったリール映像の後方にエフェクト映像が表示される。このため、画像表示面87におけるエフェクト映像の表示位置は、今回操作されたストップボタン42〜44の種類に応じて異なるものとなる。演出側MPU82は、受信した停止指令コマンドに基づいて今回停止対象となったリール24L,24M,24Rを特定することにより、画像表示面87におけるエフェクト映像の表示位置を特定することができる。なお、エフェクト演出の詳細は後述する。   After the reel stop process is executed in step S910, a stop command command is set as a transmission target to the production side MPU 82 (step S911). In the stop command command, information is set so that the effect side MPU 82 can specify the type of the reels 24L, 24M, and 24R for which the current stop command is generated. In the effect production, the effect image is displayed behind the reel image that is the target of the current stop among the three reel images displayed on the beam splitter 88. For this reason, the display position of the effect video on the image display surface 87 differs depending on the type of the stop buttons 42 to 44 operated this time. The effect side MPU 82 can specify the display position of the effect video on the image display surface 87 by specifying the reels 24L, 24M, and 24R that are to be stopped this time based on the received stop command command. Details of the effect production will be described later.

ステップS911にて停止指令コマンドをセットした後は、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aに映るリール映像に対してエフェクト演出を行うためのエフェクト演出用処理を実行する(ステップS912)。なお、エフェクト演出用処理の詳細については後述する。その後、全リール24L,24M,24Rが停止したか否かを判定する(ステップS913)。全リール24L,24M,24Rが停止していない場合(ステップS913:NO)には、停止情報第2設定処理を行い(ステップS914)、ステップS902に戻る。   After the stop command command is set in step S911, an effect effect process is performed for effect effect on the reel video displayed in the reel reflection area 88a of the beam splitter 88 (step S912). Details of the effect effect processing will be described later. Thereafter, it is determined whether or not all the reels 24L, 24M, 24R are stopped (step S913). If all the reels 24L, 24M, and 24R are not stopped (step S913: NO), stop information second setting processing is performed (step S914), and the process returns to step S902.

ここで、停止情報とは、各リール24L,24M,24Rの停止態様を、役の抽選処理(図28)の結果に対応したものとするための情報であり、当該停止情報を利用することにより、各ストップボタン42〜44が停止操作された場合に基点位置に到達している到達図柄に対するスベリ数(具体的には「0」〜「4」)を算出することが可能となる。当該停止情報としては、各図柄とスベリ数との対応関係を示すスベリ数データが、各抽選結果及び各リール24L,24M,24Rの停止順序に対応させて主側ROM73に予め記憶されている。但し、これに限定されることはなく、各抽選結果及び各リール24L,24M,24Rの停止順序に対応するスベリ数データを、リール24L,24M,24Rの回転中などに導出する構成としてもよい。   Here, the stop information is information for making the stop mode of each reel 24L, 24M, 24R correspond to the result of the lottery process of the combination (FIG. 28), and by using the stop information When the stop buttons 42 to 44 are stopped, it is possible to calculate the number of slips (specifically “0” to “4”) with respect to the reaching symbol that has reached the base point position. As the stop information, slip number data indicating a correspondence relationship between each symbol and the number of slips is stored in advance in the main ROM 73 in association with each lottery result and the stop order of each reel 24L, 24M, 24R. However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which slip number data corresponding to each lottery result and the stopping order of each reel 24L, 24M, 24R is derived while the reels 24L, 24M, 24R are rotating. .

上記停止情報を設定するための処理として、役の抽選処理(図28)のステップS414にて実行される停止情報第1設定処理と、本リール制御処理(図35)のステップS914にて実行される停止情報第2設定処理とが存在している。停止情報第1設定処理では、役の抽選処理の結果に応じて停止情報を設定する。停止情報第2設定処理では、停止情報第1設定処理又は前回の停止情報第2設定処理にて主側RAM74に格納された停止情報を、リールの停止後に変更する処理である。停止情報第2設定処理では、セットされている当選データと、リール24L,24M,24Rの停止順序と、停止しているリール24L,24M,24Rの停止出目と、に基づいて停止情報を変更する。   As the process for setting the stop information, the stop information first setting process executed in step S414 of the winning lottery process (FIG. 28) and the step S914 of the reel control process (FIG. 35) are executed. Stop information second setting process exists. In the first stop information setting process, stop information is set according to the result of the winning lottery process. The stop information second setting process is a process of changing the stop information stored in the main RAM 74 in the stop information first setting process or the previous stop information second setting process after the reels are stopped. In the stop information second setting process, the stop information is changed based on the winning data that has been set, the stop order of the reels 24L, 24M, and 24R, and the stop outcome of the stopped reels 24L, 24M, and 24R. To do.

ステップS913にて全リール24L,24M,24Rが停止していると判定した場合には、入賞判定処理を実行する(ステップS915)。入賞判定処理では、各リール24L,24M,24RにおいてメインラインML上に停止している図柄の種類を把握する。そして、主側RAM74に設定されている当選データの内容に基づき、各リール24L,24M,24RにおいてメインラインML上に停止表示されている図柄の組合せが役の抽選処理(図28)において当選となった役に対応する図柄の組合せであるか否かを判定し、当選となった役に対応する図柄の組合せである場合には当選役の入賞の成立として入賞対応処理を実行する。   If it is determined in step S913 that all the reels 24L, 24M, and 24R are stopped, a winning determination process is executed (step S915). In the winning determination process, the types of symbols stopped on the main line ML in each reel 24L, 24M, 24R are grasped. Based on the contents of the winning data set in the main RAM 74, the combination of symbols stopped and displayed on the main line ML in each reel 24L, 24M, 24R is selected in the lottery process (FIG. 28). It is determined whether or not the symbol combination corresponds to the winning combination. If the symbol combination corresponds to the winning combination, winning correspondence processing is executed as winning of the winning combination is established.

入賞対応処理では、その入賞が小役入賞であれば媒体付与処理において遊技媒体の付与を可能とするように付与対象となる遊技媒体数の情報を主側RAM74にセットする。一方、その入賞がリプレイ入賞であれば、次回の開始待ち処理(通常処理(図20)におけるステップS303)にて再遊技設定処理が実行されるようにするためのフラグ設定処理を実行する。   In the winning correspondence process, information on the number of game media to be given is set in the main RAM 74 so that the game medium can be given in the medium granting process if the winning is a small role winning. On the other hand, if the winning is a replay winning, a flag setting process for executing the re-game setting process in the next start waiting process (step S303 in the normal process (FIG. 20)) is executed.

ステップS915にて入賞判定処理を実行した後は、演出側MPU82への送信対象として入賞結果コマンドをセットして(ステップS916)、本リール制御処理を終了する。入賞結果コマンドには、今回の入賞成立の有無を示すデータが含まれているとともに、入賞が成立している場合にはその入賞の種類を示すデータが含まれている。   After the winning determination process is executed in step S915, a winning result command is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S916), and the reel control process is terminated. The winning result command includes data indicating whether or not the current winning has been established, and includes data indicating the type of winning when the winning has been established.

次に、主側MPU72にて実行される遊技終了時の対応処理について、図36のフローチャートを参照しながら説明する。なお、遊技終了時の対応処理は、リール24L,24M,24Rの回転が全て停止された後、通常処理(図20)におけるステップS312にて実行される。   Next, a response process at the end of the game executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the corresponding process at the end of the game is executed in step S312 in the normal process (FIG. 20) after all the rotations of the reels 24L, 24M, and 24R are stopped.

遊技終了時の対応処理では、先ずRB状態又はBB状態の移行制御や進行制御を行うためのボーナス処理を実行する(ステップS1001)。なお、ボーナス用処理については後述する。その後、ボーナス内部状態、BB状態、及びRB状態のいずれでもないことを条件として(ステップS1002:NO)、抽選モードの制御処理を実行する(ステップS1003)。抽選モードの制御処理では、今回のゲームにおいて第1RTリプレイ入賞が成立している場合には通常モードから第1RTモードに移行させ、今回のゲームにおいて第2RTリプレイ入賞が成立している場合には第1RTモードから第2RTモードに移行させ、今回のゲームにおいて第1転落リプレイ入賞が成立している場合には第1RTモードから通常モードに移行させ、今回のゲームにおいて第2転落リプレイ入賞が成立している場合には第2RTモードから第1RTモードに移行させる。   In the handling process at the end of the game, first, bonus processing for performing transition control and progress control of the RB state or the BB state is executed (step S1001). The bonus processing will be described later. Thereafter, on the condition that none of the bonus internal state, the BB state, and the RB state is set (step S1002: NO), the lottery mode control process is executed (step S1003). In the lottery mode control process, when the first RT replay winning is achieved in the current game, the normal mode is shifted to the first RT mode, and when the second RT replay winning is achieved in the current game, the first RT replay winning is achieved. When the first RT mode is shifted to the second RT mode and the first fall replay winning is established in the current game, the first RT mode is shifted to the normal mode, and the second falling replay winning is established in the current game. If it is, the second RT mode is shifted to the first RT mode.

その後、現状の遊技状態に対応する処理にジャンプする(ステップS1004)。具体的には、遊技状態が通常遊技状態である場合には通常用処理を実行し(ステップS1005)、遊技状態が準備状態である場合には準備状態処理を実行し(ステップS1006)、遊技状態がART状態である場合にはART状態処理を実行する(ステップS1007)。   Thereafter, the process jumps to a process corresponding to the current gaming state (step S1004). Specifically, when the gaming state is the normal gaming state, the normal processing is executed (step S1005), and when the gaming state is the preparation state, the preparation state processing is executed (step S1006). If is in the ART state, an ART state process is executed (step S1007).

ステップS1002にて肯定判定をした場合、又はステップS1005〜ステップS1007のいずれかの処理を実行した場合、演出側MPU82への送信対象としてゲーム終了コマンドをセットして(ステップS1008)、本遊技終了時の対応処理を終了する。ゲーム終了コマンドは、1ゲームが終了したことを演出制御装置80に認識させるためのコマンドである。   If an affirmative determination is made in step S1002 or if any one of steps S1005 to S1007 is executed, a game end command is set as a transmission target to the production side MPU 82 (step S1008), and the game ends. The corresponding process is terminated. The game end command is a command for causing the effect control device 80 to recognize that one game has ended.

次に、主側MPU72にて実行されるボーナス用処理について図37のフローチャートを参照しながら説明する。なお、ボーナス用処理は遊技終了時の対応処理(図36)におけるステップS1001にて実行される。   Next, bonus processing executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. The bonus process is executed in step S1001 in the process at the end of the game (FIG. 36).

ボーナス用処理では、先ずいずれかのボーナス状態中(RB状態中又はBB状態中)であるか否かについて判定し(ステップS1101)、いずれのボーナス状態中でもない場合(ステップS1101:NO)には、主側RAM74にいずれかのボーナス当選データ(RB当選データ又はBB当選データ)が設定されているか否かについて判定する(ステップS1102)。いずれのボーナス当選データも設定されていない場合(ステップS1102:NO)には、そのまま本ボーナス用処理を終了する。一方、いずれかのボーナス当選データが設定されている場合(ステップS1102:YES)には、当該ボーナスデータに対応する入賞成立したか否かについて判定する(ステップS1103)。   In the bonus process, it is first determined whether or not any bonus state (in the RB state or BB state) is in effect (step S1101), and in any bonus state (step S1101: NO) It is determined whether any bonus winning data (RB winning data or BB winning data) is set in the main RAM 74 (step S1102). If no bonus winning data is set (step S1102: NO), the bonus processing is terminated as it is. On the other hand, if any bonus winning data is set (step S1102: YES), it is determined whether or not a winning corresponding to the bonus data has been established (step S1103).

ボーナス入賞が成立していない場合(ステップS1103:NO)には、そのまま本ボーナス用処理を終了する。一方、ボーナス入賞が成立している場合(ステップS1103:YES)には、主側RAM74に設けられたボーナス状態フラグに「1」を設定する(ステップS1104)。ボーナス状態フラグは、ボーナス状態であることを主側MPU72にて特定するためのフラグである。   If the bonus winning is not established (step S1103: NO), the bonus processing is terminated as it is. On the other hand, when the bonus winning is established (step S1103: YES), “1” is set to the bonus state flag provided in the main RAM 74 (step S1104). The bonus state flag is a flag for specifying in the main MPU 72 that the bonus state is set.

その後、主側RAM74におけるフリーズカウンタの値が「0」であるか否かについて判定する(ステップS1105)。フリーズカウンタには、後述する第2表示調整処理(図45)のステップS1905においてリール停止後映像の表示時間(1秒)が設定される。ステップS1105にてフリーズカウンタの値が「0」でない場合には、リール停止後映像の表示時間が経過していないことを意味するため、フリーズカウンタの値が「0」となるまでステップS1105の判定処理を繰り返しながら待機する。   Thereafter, it is determined whether or not the value of the freeze counter in the main RAM 74 is “0” (step S1105). In the freeze counter, the display time (1 second) of the video after the reel stops is set in step S1905 of the second display adjustment process (FIG. 45) described later. If the value of the freeze counter is not “0” in step S1105, it means that the video display time has not elapsed after the reel stops, so the determination in step S1105 is made until the value of the freeze counter becomes “0”. Wait while repeating the process.

ステップS1105にてフリーズカウンタの値が「0」であると判定した場合には、演出側MPU82への送信対象として、ボーナス開始コマンドをセットする(ステップS1106)。ボーナス開始コマンドは、ボーナス状態への移行が発生したことを演出側MPU82にて把握可能とするコマンドである。ボーナス開始コマンドには、今回成立したボーナス入賞がRB入賞である場合にはRB移行データが設定されるとともに、今回成立したボーナス入賞がBB入賞である場合にはBB移行データが設定される。演出側MPU82は、受信したボーナス開始コマンドに基づいて、ボーナス状態のオープニング演出を行うために画像表示装置86の表示制御、上部ランプ68の発光制御、及びスピーカ69の音出力制御を実行する。   If it is determined in step S1105 that the value of the freeze counter is “0”, a bonus start command is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S1106). The bonus start command is a command that allows the effector MPU 82 to grasp that the transition to the bonus state has occurred. In the bonus start command, RB shift data is set when the bonus winning established this time is an RB winning, and BB transition data is set when the bonus winning established this time is a BB winning. The effector MPU 82 executes display control of the image display device 86, light emission control of the upper lamp 68, and sound output control of the speaker 69 in order to perform an opening effect in the bonus state based on the received bonus start command.

ステップS1106にてボーナス開始コマンドをセットした後は、主側RAM74に設けられたフリーズカウンタにボーナス状態のオープニング演出が実行されるオープニング演出時間を設定する(ステップS1107)。これにより、通常処理(図20)のステップS314では、フリーズカウンタに設定されたボーナス状態のオープニング演出時間が経過するまで待機することとなり、当該オープニング演出中に次のゲームが開始されることが防止される。   After setting the bonus start command in step S1106, an opening effect time for executing the bonus effect opening effect is set in the freeze counter provided in the main RAM 74 (step S1107). Thereby, in step S314 of the normal process (FIG. 20), the process waits until the opening effect time in the bonus state set in the freeze counter elapses, and the next game is prevented from being started during the opening effect. Is done.

ステップS1107にてボーナス状態のオープニング演出時間を設定した後は、主側RAM74に設けられた合計払出カウンタの値を「0」クリアする(ステップS1108)。合計払出カウンタはボーナス状態において遊技者に付与された遊技媒体の合計数を主側MPU72にて特定するためのカウンタである。   After the opening effect time in the bonus state is set in step S1107, the value of the total payout counter provided in the main RAM 74 is cleared to “0” (step S1108). The total payout counter is a counter for the main MPU 72 to specify the total number of game media given to the player in the bonus state.

その後、終了基準数の設定処理を実行する(ステップS1109)。終了基準数の設定処理では、RB入賞が成立した場合にはRB状態の終了基準値として「150」が設定されるとともに、BB入賞が成立した場合にはBB状態の終了基準値として「350」が設定される。主側MPU72は合計払出カウンタの値が終了基準値以上となった場合にボーナス状態の終了条件が成立したことを特定する。   Thereafter, the end reference number setting process is executed (step S1109). In the end reference number setting process, “150” is set as the end reference value of the RB state when the RB winning is established, and “350” is set as the end reference value of the BB state when the BB winning is established. Is set. The main MPU 72 specifies that the bonus condition end condition is satisfied when the value of the total payout counter becomes equal to or greater than the end reference value.

ステップS1109にて終了基準数の設定処理を実行した後は、現状設定されているボーナス当選データを削除して(ステップS1110)、本ボーナス用処理を終了する。一方、ステップS1101にていずれかのボーナス状態中であった場合には、ボーナス状態用処理を実行して(ステップS1111)、本ボーナス用処理を終了する。   After executing the end reference number setting process in step S1109, the bonus winning data that is currently set is deleted (step S1110), and the bonus process is terminated. On the other hand, if any bonus state is in step S1101, bonus state processing is executed (step S1111), and the bonus processing ends.

次に、主側MPU72にて実行されるボーナス状態用処理について図38のフローチャートを参照しながら説明する。なお、ボーナス状態用処理はボーナス用処理(図37)におけるステップS1111にて実行される。   Next, the bonus state process executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. The bonus state process is executed in step S1111 in the bonus process (FIG. 37).

ボーナス状態用処理では、先ず主側RAM74における有利当選フラグに「1」が設定されているか否かについて判定する(ステップS1201)。既に説明したとおり、有利当選フラグには、有利抽選処理(図31)において有利当選となった場合に「1」が設定される。有利当選フラグに「1」が設定されている場合(ステップS1201:YES)には、有利当選フラグを「0」クリアする(ステップS1202)。そして、今回のボーナス状態の契機となったボーナス役(RB役又はBB役)に当選したタイミングの遊技状態が準備状態又はART状態であったか否かについて判定し(ステップS1203)、準備状態及びART状態のいずれでもなかった場合(ステップS1203:NO)には、主側RAM74に設けられたART当選フラグに「1」が設定されているか否かについて判定する(ステップS1204)。ART当選フラグは、ボーナス状態の終了後に準備状態へ移行する権利を今回のボーナス状態中に既に獲得していることを主側MPU72にて特定可能とするフラグである。   In the bonus state processing, first, it is determined whether or not “1” is set in the advantageous winning flag in the main RAM 74 (step S1201). As described above, the advantageous winning flag is set to “1” when the advantageous winning flag is set in the advantageous lottery process (FIG. 31). If “1” is set in the advantageous winning flag (step S1201: YES), the advantageous winning flag is cleared to “0” (step S1202). Then, it is determined whether or not the gaming state at the timing of winning the bonus combination (RB combination or BB combination) that triggered the bonus state this time is the preparation state or the ART state (step S1203), and the preparation state and the ART state If it is neither of these (step S1203: NO), it is determined whether or not “1” is set in the ART winning flag provided in the main RAM 74 (step S1204). The ART winning flag is a flag that allows the main MPU 72 to specify that the right to shift to the preparation state after the bonus state is completed has already been acquired during the current bonus state.

ステップS1204にてART当選フラグに「1」が設定されていない場合には、ボーナス状態終了後に準備状態へ移行する権利を新たに獲得したことを意味する。この場合には、ART当選フラグに「1」を設定する(ステップS1205)。ART当選フラグに「1」が設定されることにより、今回のボーナス状態が終了するタイミングにおいてART状態への前段階である準備状態に遊技状態が移行することとなる。   If “1” is not set in the ART winning flag in step S1204, it means that the right to shift to the preparation state after the bonus state ends is newly acquired. In this case, “1” is set to the ART winning flag (step S1205). When the ART winning flag is set to “1”, the gaming state shifts to the preparation state that is the previous stage to the ART state at the timing when the current bonus state ends.

一方、ステップS1203にて今回のボーナス状態の契機となったボーナス役(RB役又はBB役)に当選したタイミングの遊技状態が準備状態又はART状態であったと判定した場合、又はステップS1204にてART当選フラグに「1」が設定されていた場合には、ボーナス状態の終了後に準備状態へ移行する権利を既に有している状態において、さらに有利当選が発生したことを意味する。この場合には、主側RAM74に設けられたART状態の継続ゲーム数カウンタに「20」を加算する上乗せ処理を実行する(ステップS1206)。   On the other hand, if it is determined in step S1203 that the gaming state at the timing of winning the bonus combination (RB combination or BB combination) that triggered the current bonus state is the preparation state or the ART state, or ART in step S1204 If the winning flag is set to “1”, it means that further advantageous winning has occurred in a state where the player already has the right to shift to the ready state after the bonus state ends. In this case, an addition process is executed in which “20” is added to the continuation game number counter in the ART state provided in the main RAM 74 (step S1206).

ステップS1201にて有利当選フラグに「1」が設定されていないと判定した後、ステップS1205にてART当選フラグに「1」を設定した後、又はステップS1206にて上乗せ処理を実行した後は、今回のゲームにおいて遊技媒体の付与が発生したか否かについて判定し(ステップS1207)、遊技媒体の付与が発生していない場合(ステップS1207:NO)には、そのまま本ボーナス状態用処理を終了する。   After determining that “1” is not set in the advantageous winning flag in step S1201, after setting “1” in the ART winning flag in step S1205, or after executing the addition process in step S1206, It is determined whether or not a game medium has been given in the current game (step S1207). If no game medium has been given (step S1207: NO), the bonus state process is terminated. .

一方、今回のゲームにおいて遊技媒体の付与が発生している場合(ステップS1207:YES)には、主側RAM74の合計払出カウンタに今回付与された遊技媒体の数に対応する値を加算する(ステップS1208)。そして、その加算後における合計払出カウンタの値が現状のボーナス状態に対応する終了基準数以上となっているか否かについて判定する(ステップS1209)。具体的には、現状のボーナス状態がBB状態である場合にはBB終了基準数(「350」)以上であるか否かを判定し、現状のボーナス状態がRB状態である場合にはRB終了基準数(「150」)以上であるか否かを判定する。   On the other hand, if the game medium has been given in the current game (step S1207: YES), a value corresponding to the number of game media given this time is added to the total payout counter of the main RAM 74 (step S1207: YES). S1208). Then, it is determined whether or not the value of the total payout counter after the addition is equal to or greater than the end reference number corresponding to the current bonus state (step S1209). Specifically, when the current bonus state is the BB state, it is determined whether or not the BB end reference number (“350”) or more, and when the current bonus state is the RB state, the RB end. It is determined whether or not the reference number (“150”) or more.

ステップS1209にて合計払出カウンタの値が終了基準数未満であった場合には、そのまま本ボーナス状態用処理を終了する。一方、ステップS1209にて合計払出カウンタの値が終了基準数以上であった場合には、ボーナス状態の終了条件が成立したことを意味する。この場合には、今回のボーナス状態の契機となったボーナス役に当選したタイミングの遊技状態が準備状態若しくはART状態であることを条件として(ステップS1210:YES)、又は主側RAM74のART当選フラグに「1」がセットされていることを条件として(ステップS1210:NO、ステップS1211:YES)、準備状態の設定処理を実行する(ステップS1212)。当該設定処理では、主側RAM74のART当選フラグを「0」クリアする。また、遊技終了時の対応処理(図36)にてステップS1006の準備状態処理が実行されるようにするために、主側RAM74に設けられた準備状態フラグに「1」を設定する。準備状態フラグは、準備状態であることを主側MPU72にて把握可能とするために設けられたフラグである。準備状態フラグに「1」が設定されることにより、今回のボーナス状態の終了後における遊技状態が準備状態となる。   If the value of the total payout counter is less than the reference end number in step S1209, the bonus state process is terminated as it is. On the other hand, if the value of the total payout counter is equal to or larger than the reference end number in step S1209, it means that the bonus condition end condition is satisfied. In this case, the ART winning flag in the main RAM 74 is set on condition that the gaming state at the timing of winning the bonus combination triggered by the current bonus state is the ready state or the ART state (step S1210: YES). Is set to “1” (step S1210: NO, step S1211: YES), the preparation state setting process is executed (step S1212). In the setting process, the ART winning flag in the main RAM 74 is cleared to “0”. Further, “1” is set to the preparation state flag provided in the main RAM 74 so that the preparation state process of step S1006 is executed in the corresponding process at the end of the game (FIG. 36). The preparation state flag is a flag provided so that the main MPU 72 can grasp that the state is the preparation state. By setting “1” in the ready state flag, the gaming state after the end of the current bonus state becomes the ready state.

ステップS1211にてART当選フラグに「1」が設定されていないと判定した後、又はステップS1212にて準備状態の設定処理を実行した後は、主側RAM74におけるフリーズカウンタの値が「0」であるか否かについて判定する(ステップS1213)。フリーズカウンタには、後述する第2表示調整処理(図45)のステップS1905においてリール停止後映像の表示時間(1秒)が設定される。ステップS1213にてフリーズカウンタの値が「0」でない場合には、リール停止後映像の表示時間が経過していないことを意味するため、フリーズカウンタの値が「0」となるまでステップS1213の判定処理を繰り返しながら待機する。   After determining that the ART winning flag is not set to “1” in step S1211, or after executing the preparation state setting process in step S1212, the value of the freeze counter in the main RAM 74 is “0”. It is determined whether or not there is (step S1213). In the freeze counter, the display time (1 second) of the video after the reel stops is set in step S1905 of the second display adjustment process (FIG. 45) described later. If the value of the freeze counter is not “0” in step S1213, it means that the video display time has not elapsed after the reel stops, so the determination in step S1213 is made until the value of the freeze counter becomes “0”. Wait while repeating the process.

ステップS1213にてフリーズカウンタの値が「0」であると判定した場合には、演出側MPU82への送信対象として、ボーナス状態が終了することを示すボーナス終了コマンドをセットする(ステップS1214)。ボーナス終了コマンドは、ボーナス状態の終了タイミングであることを演出側MPU82にて把握可能とするコマンドである。また、当該ボーナス終了コマンドにはボーナス状態の終了後における遊技状態が通常遊技状態及び準備状態のいずれであるのかを示す情報が設定されている。演出側MPU82は、受信したボーナス終了コマンドに基づいて、ボーナス状態のエンディング演出を実行するために画像表示装置86の表示制御、上部ランプ68の発光制御、及びスピーカ69の音出力制御を行うとともに、ボーナス状態の終了後の遊技状態に対応する演出が開始されるようにする。   If it is determined in step S1213 that the value of the freeze counter is “0”, a bonus end command indicating that the bonus state is ended is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S1214). The bonus end command is a command that allows the effect side MPU 82 to grasp that it is the end timing of the bonus state. The bonus end command is set with information indicating whether the gaming state after the end of the bonus state is a normal gaming state or a preparation state. The effect side MPU 82 performs display control of the image display device 86, light emission control of the upper lamp 68, and sound output control of the speaker 69 in order to execute the ending effect of the bonus state based on the received bonus end command, An effect corresponding to the gaming state after the end of the bonus state is started.

ステップS1214にてボーナス終了コマンドをセットした後は、主側RAM74におけるフリーズカウンタにボーナス状態のエンディング演出が実行されるエンディング演出時間を設定して(ステップS1215)、本ボーナス状態用処理を終了する。これにより、通常処理(図20)のステップS314では、フリーズカウンタに設定されたボーナス状態のエンディング演出時間が経過するまで待機することとなり、当該エンディング演出中に次のゲームが開始されることが防止される。   After the bonus end command is set in step S1214, the ending effect time for executing the ending effect in the bonus state is set in the freeze counter in the main RAM 74 (step S1215), and this bonus state process is ended. As a result, in step S314 of the normal process (FIG. 20), the process waits until the ending effect time in the bonus state set in the freeze counter elapses, and the next game is prevented from starting during the ending effect. Is done.

次に、主側MPU72において実行される通常用処理について、図39のフローチャートを参照しながら説明する。なお、通常用処理は遊技終了時の対応処理(図36)におけるステップS1005にて実行される。   Next, the normal processing executed in the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. The normal process is executed in step S1005 in the process at the end of the game (FIG. 36).

通常用処理では、先ずART移行当選フラグに「1」が設定されているか否かについて判定し(ステップS1301)、ART移行当選フラグに「1」が設定されていない場合(ステップS1301:NO)には、そのまま本通常用処理を終了する。既に説明したとおり、ART移行当選フラグに「1」が設定されている場合(ステップS1301:YES)は、ART移行抽選処理(図29)においてART移行当選が発生したことを意味する。この場合には、ART移行当選フラグを「0」クリアし(ステップS1302)、ART状態における継続ゲーム数に「50」を設定する初期継続ゲーム数の設定処理を実行する(ステップS1303)。   In the normal processing, first, it is determined whether or not “1” is set in the ART transition winning flag (step S1301). If “1” is not set in the ART transition winning flag (step S1301: NO). Ends the normal processing as it is. As already described, when “1” is set in the ART transfer winning flag (step S1301: YES), it means that the ART transfer winning has occurred in the ART transfer lottery process (FIG. 29). In this case, the ART transition winning flag is cleared to “0” (step S1302), and an initial continuous game number setting process for setting “50” as the continuous game number in the ART state is executed (step S1303).

ステップS1303にて初期継続ゲーム数の設定処理を実行した後、主側RAM74における準備状態フラグに「1」を設定し、遊技状態を準備状態に移行させる(ステップS1304)。これにより、遊技終了時の対応処理(図36)においてステップS1006の準備状態処理が実行されることとなる。その後、演出側MPU82への送信対象として準備状態が開始されることを示す準備開始コマンドをセットして(ステップS1305)、本通常用処理を終了する。演出側MPU82は準備開始コマンドを受信することにより、準備状態に対応する演出が開始されるようにする。   After executing the initial continuation game number setting process in step S1303, “1” is set to the preparation state flag in the main RAM 74, and the gaming state is shifted to the preparation state (step S1304). Thus, the preparation state process in step S1006 is executed in the corresponding process at the end of the game (FIG. 36). Thereafter, a preparation start command indicating that the preparation state is to be started as a transmission target to the production side MPU 82 is set (step S1305), and the normal processing ends. The production side MPU 82 receives the preparation start command, so that the production corresponding to the preparation state is started.

次に、準備状態である場合に実行される準備状態処理について図40(a)のフローチャートを参照しながら説明する。なお、準備状態処理は遊技終了時の対応処理(図36)におけるステップS1006にて実行される。   Next, the preparation state process executed in the preparation state will be described with reference to the flowchart of FIG. The preparation state process is executed in step S1006 in the process at the end of the game (FIG. 36).

準備状態処理では、先ず上乗せ用処理を実行する(ステップS1401)。当該上乗せ用処理について、図40(b)のフローチャートを参照しながら説明する。なお、上乗せ用処理は、詳細を後述するART状態処理(遊技終了時の対応処理(図36)におけるステップS1007)においても実行される。   In the preparation state process, an addition process is first executed (step S1401). The addition process will be described with reference to the flowchart of FIG. The addition process is also executed in an ART state process (step S1007 in the corresponding process at the end of the game (FIG. 36)), which will be described in detail later.

上乗せ用処理では、先ず主側RAM74における第1フリーズ当選フラグ、第2フリーズ当選フラグ及び上乗せ当選フラグを参照することにより第1フリーズ当選、第2フリーズ当選、又は上乗せ当選が発生しているか否かについて判定し(ステップS1501)、これら第1フリーズ当選、第2フリーズ当選、及び上乗せ当選のいずれもが発生していない場合(ステップS1501:NO)には、そのまま本上乗せ用処理を終了する。   In the extra process, first, whether or not the first freeze prize, the second freeze prize, or the extra prize has occurred by referring to the first freeze prize flag, the second freeze prize flag, and the extra prize flag in the main RAM 74. (Step S1501), and if none of the first freeze winning, the second freeze winning, and the extra winning has occurred (step S1501: NO), the extra processing is terminated as it is.

一方、第1フリーズ当選、第2フリーズ当選及び上乗せ当選のいずれかが発生している場合(ステップS1501:YES)には、今回発生した当選に対応する上乗せ設定処理を実行する(ステップS1502)。具体的には、第1フリーズ当選が発生した場合には主側RAM74に設けられたART状態の継続ゲーム数カウンタに「30」を加算する第1フリーズ用の上乗せ設定処理を実行するとともに、第2フリーズ当選が発生した場合にはART状態の継続ゲーム数カウンタに「40」を加算する第2フリーズ用の上乗せ設定処理を実行する。また、上乗せ当選が発生した場合にはART状態の継続ゲーム数カウンタに「20」を加算する上乗せ設定処理を実行する。   On the other hand, if any of the first freeze winning, the second freeze winning, and the extra winning has occurred (step S1501: YES), an extra setting process corresponding to the winning that has occurred this time is executed (step S1502). Specifically, when the first freeze win is generated, an additional setting process for the first freeze is executed for adding “30” to the continuous game number counter in the ART state provided in the main RAM 74, and When the two-freeze winning has occurred, an additional setting process for the second freeze is executed in which “40” is added to the continuation game number counter in the ART state. Further, when an extra winning is generated, an extra setting process is executed in which “20” is added to the continuation game number counter in the ART state.

ステップS1502にていずれかの上乗せ設定処理を実行した後は、主側RAM74におけるフリーズカウンタの値が「0」であるか否かについて判定する(ステップS1503)。フリーズカウンタには、後述する第2表示調整処理(図45)のステップS1905においてリール停止後映像の表示時間(1秒)が設定される。ステップS1503にてフリーズカウンタの値が「0」でない場合には、リール停止後映像の表示時間が経過していないことを意味するため、フリーズカウンタの値が「0」となるまでステップS1503の判定処理を繰り返しながら待機する。   After executing any addition setting process in step S1502, it is determined whether or not the value of the freeze counter in the main RAM 74 is “0” (step S1503). In the freeze counter, the display time (1 second) of the video after the reel stops is set in step S1905 of the second display adjustment process (FIG. 45) described later. If the value of the freeze counter is not “0” in step S1503, it means that the video display time has not elapsed after the reel stops. Wait while repeating the process.

ステップS1503にてフリーズカウンタの値が「0」であると判定した場合には、演出側MPU82への送信対象として上乗せコマンドをセットする(ステップS1504)。当該上乗せコマンドには、第1フリーズ当選に対応する上乗せ情報、第2フリーズ当選に対応する上乗せ情報、及び上乗せ当選に対応する上乗せ情報のいずれかが設定される。これらの上乗せ情報は、今回の上乗せ設定処理により上乗せされたゲーム数情報を有している。演出側MPU82は、受信した上乗せコマンドに基づいて、上乗せ演出が行われるように画像表示装置86の表示制御、上部ランプ68の発光制御、及びスピーカ69の音出力制御を実行する。   If it is determined in step S1503 that the value of the freeze counter is “0”, an extra command is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S1504). In the extra command, any one of the extra information corresponding to the first freeze winning, the extra information corresponding to the second freeze winning, and the extra information corresponding to the extra winning is set. These extra information includes information on the number of games added by the extra setting process this time. The effect side MPU 82 executes display control of the image display device 86, light emission control of the upper lamp 68, and sound output control of the speaker 69 so that the effect of addition is performed based on the received addition command.

ステップS1504にて上乗せコマンドをセットした後は、主側RAM74におけるフリーズカウンタに上乗せ演出が実行される上乗せ演出時間を設定する(ステップS1505)。これにより、通常処理(図20)のステップS314では、フリーズカウンタに設定された上乗せ演出時間が経過するまで待機することとなり、上乗せ演出中に後述するART状態のオープニング演出が開始されることが防止されるとともに、上乗せ演出中に次のゲームが開始されることが防止される。その後、第1フリーズ当選フラグ、第2フリーズ当選フラグ、及び上乗せ当選フラグを「0」クリアする当選フラグクリア処理を実行して(ステップS1506)、本上乗せ用処理を終了する。   After the add command is set in step S1504, an add-on effect time for executing the add-on effect is set in the freeze counter in the main RAM 74 (step S1505). As a result, in step S314 of the normal process (FIG. 20), the process waits until the extra production time set in the freeze counter elapses, and prevents the opening production in the ART state described later from being started during the extra production. At the same time, the next game is prevented from starting during the extra effect. Thereafter, a winning flag clear process for clearing the first freeze winning flag, the second freeze winning flag, and the additional winning flag to “0” is executed (step S1506), and the additional process is completed.

準備状態処理(図40(a))の説明に戻り、ステップS1401にて上乗せ用処理を実行した後は、第2RTリプレイ入賞が発生したか否かについて判定し(ステップS1402)、第2RTリプレイ入賞が発生していない場合(ステップS1402:NO)には、そのまま本準備状態処理を終了する。一方、準備状態において第2RTリプレイ入賞が発生している場合(ステップS1402:YES)には、準備状態からART状態への移行契機が発生したことを意味するため、ART開始用処理を実行する(ステップS1403)。ART開始用処理では、遊技終了時の対応処理(図36)にてステップS1007のART状態処理が実行されるようにするための主側RAM74の情報の設定を行う。これにより、遊技状態がART状態となる。   Returning to the description of the preparation state process (FIG. 40 (a)), after executing the extra process in step S1401, it is determined whether or not a second RT replay winning has occurred (step S1402), and the second RT replay winning is determined. If this has not occurred (step S1402: NO), the preparation state process is terminated as it is. On the other hand, when the second RT replay winning has occurred in the ready state (step S1402: YES), it means that an opportunity to shift from the ready state to the ART state has occurred, so the ART start process is executed ( Step S1403). In the ART start process, information in the main RAM 74 is set so that the ART state process in step S1007 is executed in the process at the end of the game (FIG. 36). Thereby, the gaming state becomes the ART state.

また、ART開始用処理では、準備状態が開始される前における遊技状態がボーナス状態であって当該ボーナス状態の直前の遊技状態がART状態である場合、ART状態に復帰したことを意味するため、ボーナス状態に移行する直前のART状態における遊技状況に復帰させるための設定を行う。但し、ボーナス状態においてART状態の継続ゲーム数の上乗せが発生している場合には当該上乗せゲーム数が加算された状態からART状態に復帰することとなる。また、ART開始用処理では、今回の準備状態が、BB状態、又はRB状態においてART状態への移行当選となったことを契機としている場合には、ART状態の開始ゲーム数である「50」ゲームの情報を主側RAM74のARTゲーム数カウンタに加算する。この場合、準備状態の前の遊技状態がボーナス状態であるとともに当該ボーナス状態においてART状態への移行当選だけではなくART状態の残りの継続ゲーム数の上乗せが発生している場合には、継続ゲーム数が上乗せされた状態でART状態が開始されることとなる。また、準備状態においてART状態の残りの継続ゲーム数の上乗せが発生している場合にも、継続ゲーム数が上乗せされた状態でART状態が開始されることとなる。   In the ART start process, when the game state before the start of the preparation state is the bonus state and the game state immediately before the bonus state is the ART state, it means that the state has returned to the ART state. A setting for returning to the gaming state in the ART state immediately before the transition to the bonus state is performed. However, when an additional number of continuing games in the ART state is generated in the bonus state, the state is restored from the state in which the number of additional games is added. In the ART start process, if the current preparation state is triggered by the transition to the ART state in the BB state or the RB state, the number of games started in the ART state is “50”. The game information is added to the ART game number counter in the main RAM 74. In this case, if the game state before the preparation state is the bonus state and the bonus state is not only winning the transition to the ART state, but also adding the remaining number of continuing games in the ART state, The ART state is started with the number added. In addition, even when the remaining number of continuing games in the ART state is generated in the preparation state, the ART state is started in a state where the number of continuing games is added.

その後、主側RAM74におけるフリーズカウンタの値が「0」であるか否かについて判定し(ステップS1404)、フリーズカウンタの値が「0」となるまでステップS1404の判定処理を繰り返しながら待機する。今回のゲームにおいて第1フリーズ当選、第2フリーズ当選、又は上乗せ当選が発生した場合には、上述した上乗せ用処理(図40(b))においてリール停止後映像の表示時間が経過しているとともにフリーズカウンタには上乗せ演出時間が設定されているため、ステップS1404では上乗せ演出時間が経過するまで待機することとなる。また、今回のゲームにおいて第1フリーズ当選、第2フリーズ当選、及び上乗せ当選のいずれもが発生していない場合には、フリーズカウンタにリール停止後映像の表示時間が設定されているため、ステップS1404ではリール停止後映像の表示時間が経過するまで待機することとなる。   Thereafter, it is determined whether or not the value of the freeze counter in the main RAM 74 is “0” (step S1404), and the process waits while repeating the determination process of step S1404 until the value of the freeze counter becomes “0”. When the first freeze win, the second freeze win, or the extra win occurs in this game, the display time of the video after the reel stops has elapsed in the above-described extra process (FIG. 40B). Since the additional effect time is set in the freeze counter, the process waits until the additional effect time elapses in step S1404. If none of the first freeze winning, the second freeze winning, and the extra winning has occurred in the current game, the display time of the video after reel stop is set in the freeze counter, so step S1404. Then, after the reel stops, it waits until the video display time elapses.

ステップS1404にてフリーズカウンタの値が「0」であると判定した場合には、演出側MPU82への送信対象として、ART状態への移行が発生したことを示すART開始コマンドをセットする(ステップS1405)。ART開始コマンドには今回のART状態への移行がART状態への復帰に該当するか否かを示す情報が設定されているとともに、ART状態への復帰に該当しない場合にはART状態の開始ゲーム数として「50」ゲームが付与されたことを示す情報が設定されている。演出側MPU82は、受信したART開始コマンドに基づいて、ART状態のオープニング演出を実行するために画像表示装置86の表示制御、上部ランプ68の発光制御、及びスピーカ69の音出力制御を行うとともに、当該オープニング演出が終了した後にART状態に対応する演出が実行されるようにする。また、演出側MPU82はART状態の復帰に該当する場合には前回ART状態が途中で終了したタイミングにおける演出の実行状態が再開されるようにする。   If it is determined in step S1404 that the value of the freeze counter is “0”, an ART start command indicating that the transition to the ART state has occurred is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S1405). ). In the ART start command, information indicating whether or not the transition to the ART state corresponds to the return to the ART state is set, and if the return to the ART state does not correspond, the start game of the ART state is set. Information indicating that “50” games have been awarded is set. The effect side MPU 82 performs display control of the image display device 86, light emission control of the upper lamp 68, and sound output control of the speaker 69 in order to execute the opening effect of the ART state based on the received ART start command, After the opening effect is finished, the effect corresponding to the ART state is executed. In addition, when the performance side MPU 82 corresponds to the return of the ART state, the execution state of the effect at the timing when the previous ART state is ended halfway is resumed.

ステップS1405にてART開始コマンドをセットした後は、主側RAM74におけるフリーズカウンタにART状態のオープニング演出が実行されるオープニング演出時間を設定して(ステップS1406)、本準備状態処理を終了する。これにより、通常処理(図20)のステップS314では、フリーズカウンタに設定されたART状態のオープニング演出時間が経過するまで待機することとなり、ART状態のオープニング演出中に次のゲームが開始されることが防止される。   After the ART start command is set in step S1405, the opening effect time for executing the opening effect in the ART state is set in the freeze counter in the main RAM 74 (step S1406), and the preparation state process is terminated. Thereby, in step S314 of the normal process (FIG. 20), the process waits until the opening effect time in the ART state set in the freeze counter elapses, and the next game is started during the opening effect in the ART state. Is prevented.

このように、今回のゲームにおいて第1フリーズ当選、第2フリーズ当選、又は上乗せ当選が発生した場合には、上乗せ演出時間が経過するまで待機した後にART開始コマンドがセットされる。このため、上乗せ演出とART状態のオープニング演出とが両方行われる場合には、リール停止後映像が表示された後に上乗せ演出が行われ、当該上乗せ演出が行われた後にART状態のオープニング演出が行われることとなる。また、ART状態のオープニング演出のみが行われる場合には、リール停止後映像が表示された後にART状態のオープニング演出が行われることとなる。   As described above, when the first freeze winning, the second freeze winning, or the extra winning occurs in the current game, the ART start command is set after waiting until the extra effect time elapses. For this reason, when both the addition effect and the opening effect in the ART state are performed, the addition effect is performed after the image after the reel stop is displayed, and after the addition effect is performed, the opening effect in the ART state is performed. Will be. In addition, when only the opening effect in the ART state is performed, the opening effect in the ART state is performed after the video after the reel stops is displayed.

次に、ART状態である場合に実行されるART状態処理について図41のフローチャートを参照しながら説明する。なお、ART状態処理は遊技終了時の対応処理(図36)におけるステップS1007にて実行される。   Next, the ART state process executed when the state is the ART state will be described with reference to the flowchart of FIG. The ART state process is executed in step S1007 in the process at the end of the game (FIG. 36).

ART状態処理では、先ず既に説明した上乗せ用処理(図40(b))を実行する(ステップS1601)。これにより、第1フリーズ当選、第2フリーズ当選、及び上乗せ当選のいずれかが発生していた場合には、発生した当選に応じて、ART状態の継続ゲーム数が上乗せされる。   In the ART state process, first, the already-described process for addition (FIG. 40B) is executed (step S1601). Thereby, when any of the first freeze winning, the second freeze winning, and the extra winning has occurred, the number of continued games in the ART state is added according to the winning that has occurred.

ステップS1601にて上乗せ用処理を実行した後は、主側RAM74のARTゲーム数カウンタの値を1減算し(ステップS1602)、当該減算後のARTゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かについて判定する(ステップS1603)。ARTゲーム数カウンタの値が「0」でない場合(ステップS1603:NO)には、そのまま本ART状態処理を終了する。一方、ARTゲーム数カウンタの値が「0」である場合(ステップS1603:YES)には、ART状態の終了処理を実行する(ステップS1604)。当該終了処理では、遊技状態をART状態から通常遊技状態に移行させるためのデータ設定を行う。これにより、例えば遊技終了時の対応処理(図36)ではステップS1005の通常用処理が実行されることとなる。   After executing the addition process in step S1601, 1 is subtracted from the value of the ART game number counter in the main RAM 74 (step S1602), and whether or not the value of the ART game number counter after the subtraction is “0”. (Step S1603). If the value of the ART game number counter is not “0” (step S1603: NO), the ART state process is terminated as it is. On the other hand, if the value of the ART game number counter is “0” (step S1603: YES), an ART state end process is executed (step S1604). In the termination process, data setting is performed to shift the gaming state from the ART state to the normal gaming state. Thereby, for example, in the corresponding process at the end of the game (FIG. 36), the normal process in step S1005 is executed.

ステップS1604にてART状態の終了処理を実行した後は、主側RAM74におけるフリーズカウンタの値が「0」であるか否かについて判定する(ステップS1605)。フリーズカウンタには、後述する第2表示調整処理(図45)のステップS1905においてリール停止後映像の表示時間(1秒)が設定される。ステップS1605にてフリーズカウンタの値が「0」でない場合には、リール停止後映像の表示時間が経過していないことを意味するため、フリーズカウンタの値が「0」となるまでステップS1605の判定処理を繰り返しながら待機する。   After executing the ART state termination process in step S1604, it is determined whether or not the value of the freeze counter in the main RAM 74 is “0” (step S1605). In the freeze counter, the display time (1 second) of the video after the reel stops is set in step S1905 of the second display adjustment process (FIG. 45) described later. If the value of the freeze counter is not “0” in step S1605, it means that the video display time has not elapsed after the reel stops, and therefore the determination in step S1605 is performed until the value of the freeze counter becomes “0”. Wait while repeating the process.

ステップS1605にてフリーズカウンタの値が「0」であると判定した場合には、演出側MPU82への送信対象として、ART状態が終了したことを示すART終了コマンドをセットする(ステップS1606)。演出側MPU82は、受信したART終了コマンドに基づいて、ART状態のエンディング演出が行われるように画像表示装置86の表示制御、上部ランプ68の発光制御、及びスピーカ69の音出力制御を実行するとともに、当該演出の終了後に通常遊技状態に対応する演出が実行されるようにする。   If it is determined in step S1605 that the value of the freeze counter is “0”, an ART end command indicating that the ART state has ended is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S1606). The effect side MPU 82 executes display control of the image display device 86, light emission control of the upper lamp 68, and sound output control of the speaker 69 so that the ending effect of the ART state is performed based on the received ART end command. The production corresponding to the normal gaming state is executed after the production is finished.

その後、主側RAM74におけるフリーズカウンタにART状態のエンディング演出が実行されるエンディング演出時間を設定して(ステップS1607)、本ART状態処理を終了する。これにより、通常処理(図20)のステップS314では、フリーズカウンタに設定されたART状態のエンディング演出時間が経過するまで待機することとなり、ART状態のエンディング演出中に次のゲームが開始されることが防止される。   Thereafter, the ending effect time for executing the ART state ending effect is set in the freeze counter in the main RAM 74 (step S1607), and the ART state process is terminated. Thereby, in step S314 of the normal process (FIG. 20), the process waits until the ending effect time in the ART state set in the freeze counter elapses, and the next game is started during the ending effect in the ART state. Is prevented.

次に、エフェクト演出の説明に先立ち画像表示面87に表示される表示映像の流れについて説明する。画像表示面87には、最後のストップボタン42〜44が操作されて全リール24L,24M,24Rが停止した後に、サブリールライト34が消灯されるとともに画像表示面87に全画面表示状態用のリール停止後映像が表示されることにより全画面表示状態となる。そして、ゲーム終了後に画像表示面87に一部暗転状態用の開始待機映像が表示されて一部暗転状態となるとともにサブリールライト34が点灯されることによりビームスプリッタ88のリール反射領域88aにサブ領域33のリール映像が映っているリール表示状態となる。これにより、当該リール映像に注目させ、その後におけるスタートレバー41及びストップボタン42〜44の操作が当該リール映像を見ながら行われる可能性を高めることができる。   Next, the flow of the display image displayed on the image display surface 87 prior to the description of the effect effect will be described. On the image display surface 87, after the last stop buttons 42 to 44 are operated to stop all the reels 24L, 24M, and 24R, the sub reel light 34 is turned off and the image display surface 87 has a reel for full screen display state. When the video is displayed after the stop, it becomes a full screen display state. Then, after the game is over, a start standby image for a partially dark state is displayed on the image display surface 87 and a partial dark state is entered, and the sub reel light 34 is turned on, whereby the sub region is displayed in the reel reflection region 88a of the beam splitter 88. A reel display state in which 33 reel images are shown is obtained. Accordingly, attention can be paid to the reel image, and the possibility that the operation of the start lever 41 and the stop buttons 42 to 44 thereafter will be performed while viewing the reel image.

その後、スタートレバー41の操作に基づいて全リール24L,24M,24Rの回転が開始され、ストップボタン42〜44の操作に基づいて操作されたストップボタン42〜44に対応するリール24L,24M,24Rが停止する。これに伴って、ビームスプリッタ88上のリール映像も停止する。このとき、役の抽選処理(図28)にていずれかの役に当選している場合には、画像表示面87にエフェクト映像が表示されるエフェクト演出が行われる。リール反射領域88aに映るリール映像を見ながらストップボタン42〜44を操作した遊技者には、視線をそのままの状態でエフェクト演出を見せることができる。   Thereafter, rotation of all the reels 24L, 24M, 24R is started based on the operation of the start lever 41, and the reels 24L, 24M, 24R corresponding to the stop buttons 42-44 operated based on the operation of the stop buttons 42-44. Stops. Along with this, the reel video on the beam splitter 88 is also stopped. At this time, if any of the winning combinations is won in the winning lottery process (FIG. 28), an effect effect is displayed in which an effect video is displayed on the image display surface 87. A player who operates the stop buttons 42 to 44 while watching the reel image reflected on the reel reflection area 88a can show the effect effect while keeping his line of sight as it is.

<エフェクト演出>
次に、エフェクト演出について、図42(a)〜図42(e)を参照しながら説明する。図42(a)は画像表示面87に表示されるエフェクト映像93a,93bの種類を説明するための説明図であり、図42(b)〜図42(e)は画像表示面87及びビームスプリッタ88におけるエフェクト演出の表示内容を説明するための説明図である。
<Effect production>
Next, the effect production will be described with reference to FIGS. 42 (a) to 42 (e). FIG. 42A is an explanatory diagram for explaining the types of effect images 93a and 93b displayed on the image display surface 87. FIGS. 42B to 42E show the image display surface 87 and the beam splitter. FIG. 88 is an explanatory diagram for explaining display contents of an effect effect in 88;

上述したとおり、エフェクト演出は、役の抽選処理(図28)にていずれかの役に当選した場合に行われる。図42(a)に示すように、非ボーナス状態(RB状態及びBB状態以外の状態)にて行われるエフェクト演出では、画像表示面87に第1エフェクト映像93aが表示されるとともに、ボーナス状態(RB状態又はBB状態)で行われるエフェクト演出では画像表示面87に第2エフェクト映像93bが表示される。演出制御基板81のメモリモジュールには、上述したエフェクト画像データとして、第1エフェクト映像93aを表示するための第1エフェクト画像データと、第2エフェクト映像93bを表示するための第2エフェクト画像データとが記憶されている。   As described above, the effect effect is performed when any of the winning combinations is won in the winning lottery process (FIG. 28). As shown in FIG. 42A, in the effect effect performed in the non-bonus state (states other than the RB state and the BB state), the first effect image 93a is displayed on the image display surface 87 and the bonus state ( In the effect production performed in the RB state or the BB state), the second effect image 93b is displayed on the image display surface 87. The memory module of the effect control board 81 has first effect image data for displaying the first effect image 93a and second effect image data for displaying the second effect image 93b as the effect image data described above. Is remembered.

既に説明したとおり、ボーナス状態は、非ボーナス状態よりも単位ゲーム数あたりの遊技媒体の付与期待数が高くなる遊技状態である。ボーナス状態におけるエフェクト演出で表示される第2エフェクト映像93bを非ボーナス状態におけるエフェクト演出で表示される第1エフェクト映像93aとは異なるものとすることにより、ボーナス状態であることの特別感を演出することができる。   As already described, the bonus state is a gaming state in which the expected number of game media to be granted per unit game number is higher than in the non-bonus state. By making the second effect image 93b displayed in the effect effect in the bonus state different from the first effect image 93a displayed in the effect effect in the non-bonus state, a special feeling of being in the bonus state is produced. be able to.

エフェクト演出では、ビームスプリッタ88上で各リール24L,24M,24Rのリール映像97L,97M,97Rが停止する度に停止したリール映像97L,97M,97Rのみに対してエフェクトが付加される。このとき、画像表示面87では、リール反射領域88aの後方に位置する暗転対象領域87aにエフェクト映像93a,93bが表示される。具体的には、いずれかのリール24L,24M,24Rが停止することにより、当該リール24L,24M,24Rのサブ領域33(図4)に3図柄が停止し、当該3図柄の図柄映像がリール反射領域88aに映る。これに対して、暗転対象領域87aでは、停止した3図柄の後方位置に3個のエフェクト映像93a,93bが表示される。これにより、前方から窓パネル67a(図1)を通じてビームスプリッタ88及び画像表示面87を見ている遊技者に対して、ビームスプリッタ88上で停止した図柄映像の周りにエフェクトが付加されるエフェクト演出を見せることができる。   In the effect production, the effect is added only to the reel images 97L, 97M, and 97R that are stopped each time the reel images 97L, 97M, and 97R of the reels 24L, 24M, and 24R are stopped on the beam splitter 88. At this time, on the image display surface 87, the effect images 93a and 93b are displayed in the dark transition target region 87a located behind the reel reflection region 88a. Specifically, when any of the reels 24L, 24M, and 24R is stopped, three symbols are stopped in the sub-region 33 (FIG. 4) of the reels 24L, 24M, and 24R, and the symbol image of the three symbols is displayed on the reel. It is reflected in the reflection area 88a. In contrast, in the darkening target area 87a, three effect images 93a and 93b are displayed at the rear position of the stopped three symbols. As a result, an effect is added to the player watching the beam splitter 88 and the image display surface 87 from the front through the window panel 67a (FIG. 1) around the symbol image stopped on the beam splitter 88. Can show.

例えば、図42(b)に示すように、非ボーナス状態にて全リール24L,24M,24Rの回転中に左のストップボタン42が操作された場合、図42(c)に示すように、ビームスプリッタ88上では左リール24Lに対応するリール映像(左リール映像97L)が停止する。このとき、停止した左リール映像97Lにおける縦3個の図柄映像に対して、後方の画像表示面87上に縦3個の第1エフェクト映像93aが所定期間(0.5秒)に亘って表示される。一方、回転中である中リール24Mのリール映像(中リール映像97M)及び右リール24Rのリール映像(右リール映像97R)にはエフェクトは付加されない。   For example, as shown in FIG. 42B, when the left stop button 42 is operated during rotation of all the reels 24L, 24M, 24R in the non-bonus state, as shown in FIG. On the splitter 88, the reel video (left reel video 97L) corresponding to the left reel 24L stops. At this time, three vertical first effect images 93a are displayed on the rear image display surface 87 for a predetermined period (0.5 seconds) with respect to the three vertical symbol images in the stopped left reel video 97L. Is done. On the other hand, no effect is added to the reel video (middle reel video 97M) of the rotating middle reel 24M and the reel video (right reel video 97R) of the right reel 24R.

左リール24Lの停止後、右のストップボタン44が操作された場合には、図42(d)に示すように、ビームスプリッタ88上のリール映像97Rが停止し、右リール映像97Rにおける縦3個の図柄映像に対して所定期間(0.5秒)に亘ってエフェクトが付加される。この場合、既に停止している左リール映像97L及び回転中である中リール映像97Mにはエフェクトは付加されない。   When the right stop button 44 is operated after the left reel 24L is stopped, the reel video 97R on the beam splitter 88 is stopped as shown in FIG. An effect is added to the symbol image for a predetermined period (0.5 seconds). In this case, no effect is added to the left reel video 97L that has already stopped and the middle reel video 97M that is rotating.

左リール24L及び右リール24Rの停止後、中のストップボタン43が操作された場合には、図42(e)に示すように、ビームスプリッタ88上の中リール映像97Mが停止し、中リール映像97Mにおける縦3個の図柄映像に対して所定期間(0.5秒)に亘ってエフェクトが付加される。この場合、既に停止している左リール映像97L及び右リール映像97Rにはエフェクトは付加されない。   When the middle stop button 43 is operated after the left reel 24L and the right reel 24R are stopped, the middle reel video 97M on the beam splitter 88 is stopped as shown in FIG. The effect is added to the three vertical design images at 97M over a predetermined period (0.5 seconds). In this case, no effect is added to the left reel video 97L and the right reel video 97R that have already stopped.

エフェクト演出は、主側RAM74にいずれかの当選データが設定されている場合であって今回のストップボタン42〜44の操作によって取りこぼしが発生しなかった場合に実行される。一方、役の抽選処理(図28)において外れ結果となった場合、及び既に取りこぼしが発生した場合には、エフェクト演出は実行されない。このため、遊技者は、ストップボタン42〜44の操作後にエフェクト演出が行われたことに基づいて、いずれかの入賞が成立する可能性があることを知ることができる。   The effect effect is executed when any winning data is set in the main RAM 74 and no missing occurs due to the current operation of the stop buttons 42 to 44. On the other hand, when a winning result is obtained in the winning lottery process (FIG. 28), or when a missing game has already occurred, the effect effect is not executed. For this reason, the player can know that any winning may be established based on the effect presentation performed after the operation of the stop buttons 42 to 44.

次に、主側MPU72において実行される第1表示調整処理について図43を参照しながら説明する。なお、第1表示調整処理は、通常処理(図20)のステップS302にて実行される。   Next, the first display adjustment process executed in the main MPU 72 will be described with reference to FIG. The first display adjustment process is executed in step S302 of the normal process (FIG. 20).

第1表示調整処理では、先ず演出側MPU82への送信対象として暗転開始コマンドをセットする(ステップS1701)。暗転開始コマンドは、画像表示面87に開始待機映像を表示させる処理を実行させるためのコマンドである。演出側MPU82は、暗転開始コマンドを受信した場合、VDP85に対して出力する描画リストに開始待機映像を表示するための描画指示情報を設定する。既に説明したとおり、開始待機映像は一部暗転状態用の映像であり、画像表示面87に開始待機映像が表示されることにより画像表示面87が一部暗転状態となる。   In the first display adjustment process, first, a darkening start command is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S1701). The dark start command is a command for executing processing for displaying the start standby video on the image display surface 87. When the production side MPU 82 receives the dark start command, it sets drawing instruction information for displaying the start standby video in the drawing list output to the VDP 85. As already described, the start standby video is a video for a partially darkened state, and when the start standby video is displayed on the image display surface 87, the image display surface 87 is partially darkened.

ステップS1701にて暗転開始コマンドをセットした後は、表示開始用待機時間(具体的には15ミリ秒)を設定する(ステップS1702)。表示開始用待機時間は、主側MPU72が暗転開始コマンドをセットした後、暗転開始コマンドを受信した演出側MPU82が暗転対象領域87aを暗転させるための処理を実行するまでの期間よりも長く設定されている。設定された表示開始用待機時間は、タイマ減算処理(タイマ割込み処理(図19)におけるステップS208)にて定期的に減算される。   After the dark start command is set in step S1701, a display start standby time (specifically, 15 milliseconds) is set (step S1702). The display start standby time is set to be longer than the period from when the main MPU 72 sets the dark start command to when the rendering MPU 82 that has received the dark start command executes a process for darkening the dark target area 87a. ing. The set display start standby time is periodically subtracted in the timer subtraction process (step S208 in the timer interrupt process (FIG. 19)).

その後、表示開始用待機時間が経過したか否かについての判定を行い(ステップS1703)、表示開始用待機時間が経過していない場合(ステップS1703:NO)には、表示開始用待機時間が経過するまでステップS1703の処理を繰り返す。そして、表示開始用待機時間が経過した場合(ステップS1703:YES)には、メインリールライト32及びサブリールライト34を点灯するためのリールライト点灯処理を実行して(ステップS1704)、本第1表示調整用処理を終了する。   Thereafter, it is determined whether or not the display start standby time has elapsed (step S1703). If the display start standby time has not elapsed (step S1703: NO), the display start standby time has elapsed. The process of step S1703 is repeated until When the display start standby time has elapsed (step S1703: YES), a reel light lighting process for lighting the main reel light 32 and the sub reel light 34 is executed (step S1704), and the first display is performed. The adjustment process ends.

次に、主側MPU72において実行されるエフェクト演出用処理について、図44のフローチャートを参照しながら説明する。なお、エフェクト演出用処理は、リール制御処理(図35)のステップS912にて実行される処理である。   Next, the effect effect process executed in the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. The effect effect process is a process executed in step S912 of the reel control process (FIG. 35).

エフェクト演出用処理では、先ず停止順記憶処理を実行する(ステップS1801)。停止順記憶処理では、今回停止したリール24L,24M,24Rの種類を特定可能とする停止順データを主側RAM74に設定する。主側RAM74には、第1停止〜第3停止の停止順データが設定される。当該停止順データは、各ゲームが終了する度にクリアされる。   In the effect effect processing, first, stop order storage processing is executed (step S1801). In the stop order storage process, stop order data that makes it possible to specify the type of the reels 24L, 24M, and 24R stopped this time is set in the main RAM 74. Stop sequence data from the first stop to the third stop is set in the main RAM 74. The stop order data is cleared each time each game ends.

ステップS1801にて停止順記憶処理を実行した後は、主側RAM74に設けられたエフェクト回避フラグ74cに「1」が設定されているか否かについて判定する(ステップS1802)。エフェクト回避フラグ74cは、エフェクト演出の実行を回避するタイミングであることを主側MPU72にて把握可能とするフラグである。ステップS1802にてエフェクト回避フラグ74cに「1」が設定されていない場合には、主側RAM74における取りこぼしフラグに「1」が設定されているか否かについて判定する(ステップS1803)。   After the stop order storage process is executed in step S1801, it is determined whether or not “1” is set in the effect avoidance flag 74c provided in the main RAM 74 (step S1802). The effect avoidance flag 74c is a flag that enables the main MPU 72 to grasp that it is time to avoid execution of the effect effect. If “1” is not set in the effect avoidance flag 74c in step S1802, it is determined whether or not “1” is set in the dropout flag in the main RAM 74 (step S1803).

取りこぼしフラグに「1」が設定されていない場合(ステップS1803:NO)には、主側RAM74にいずれかの当選データが設定されているか否かについて判定し(ステップS1804)、いずれかの当選データが設定されている場合(ステップS1804:YES)には、今回設定されている当選データに停止順序が指定されているか否かについて判定する(ステップS1805)。具体的には、準備状態又はART状態において、通常モード用抽選テーブル(図21)、第1RTモード用抽選テーブル(図23)、及び第2RTモード用抽選テーブル(図25)のインデックス値IV=1〜3に当選した場合、準備状態又はART状態においていずれかの昇格リプレイ役(第1RTリプレイ又は第2RTリプレイ)に当選した場合、又はART状態においていずれかの転落リプレイ役(第1転落リプレイ又は第2転落リプレイ)に当選した場合には、停止順序が指定されていると判定する。停止順序が指定されている場合(ステップS1805:YES)には、ステップS1801にて記憶したこれまでのリール24L,24M,24Rの停止順序が正しい停止順序であったか否かについて判定する(ステップS1806)。   If “1” is not set in the miss flag (step S1803: NO), it is determined whether any winning data is set in the main RAM 74 (step S1804), and any winning data is determined. Is set (step S1804: YES), it is determined whether or not a stop order is specified for the winning data set this time (step S1805). Specifically, in the preparation state or the ART state, the index value IV = 1 in the normal mode lottery table (FIG. 21), the first RT mode lottery table (FIG. 23), and the second RT mode lottery table (FIG. 25). When winning 3 or 3, winning any promoted replay combination (first RT replay or second RT replay) in the ready state or the ART state, or any falling replay combination (first fall replay or first in the ART state). In the case of winning (2 fall replay), it is determined that the stop order is designated. If the stop order is designated (step S1805: YES), it is determined whether or not the previous stop order of the reels 24L, 24M, 24R stored in step S1801 is the correct stop order (step S1806). .

ステップS1805にて停止順序が指定されていなかった場合、又はステップS1806にてこれまでの停止順序が正しい順序であった場合には、演出側MPU82への送信対象として、エフェクトコマンドをセットする(ステップS1807)。エフェクトコマンドは、エフェクト演出を実行させるためのコマンドであり、エフェクトコマンドには画像表示面87の暗転対象領域87aに表示するエフェクト映像93a,93bの種類データが設定される。既に説明したとおり、演出側MPU82は、リール制御処理(図35)のステップS911にて演出側MPU82への送信対象としてセットされる停止指令コマンドに基づいて今回停止したリール24L,24M,24Rを特定可能である。演出側MPU82は、今回停止したリール24L,24M,24Rを特定することにより画像表示面87におけるエフェクト映像93a,93bの表示位置を特定するとともに、エフェクトコマンドに基づいて画像表示面87に表示するエフェクト映像93a,93bの種類を特定する。そして、エフェクト演出が実行されるように画像表示装置86の表示制御を行うとともに、スピーカ69の音出力制御を行う。   If the stop order is not specified in step S1805, or if the stop order so far is the correct order in step S1806, an effect command is set as a transmission target to the production side MPU 82 (step S1805). S1807). The effect command is a command for executing an effect effect, and type data of the effect videos 93a and 93b displayed in the darkening target area 87a of the image display surface 87 is set in the effect command. As already described, the effect side MPU 82 specifies the reels 24L, 24M, and 24R that have stopped this time based on the stop command command set as the transmission target to the effect side MPU 82 in step S911 of the reel control process (FIG. 35). Is possible. The effect side MPU 82 specifies the display positions of the effect images 93a and 93b on the image display surface 87 by specifying the reels 24L, 24M, and 24R that have stopped this time, and also displays the effect on the image display surface 87 based on the effect command. The type of the images 93a and 93b is specified. Then, display control of the image display device 86 is performed so that the effect effect is executed, and sound output control of the speaker 69 is performed.

一方、ステップS1803にて取りこぼしフラグに「1」が設定されていた場合には、取りこぼしフラグを「0」クリアし(ステップS1808)、エフェクト回避フラグ74cに「1」をセットする(ステップS1809)。また、ステップS1804にて主側RAM74にいずれの当選データも設定されていないと判定した場合、及びステップS1806にてこれまでの停止順序が正しい順序でなかったと判定した場合にも、エフェクト回避フラグ74cに「1」をセットする(ステップS1809)。エフェクト回避フラグ74cに「1」がセットされることにより、今回のゲームにおけるその後のエフェクト演出及び停止順報知が省略されることとなる。   On the other hand, if “1” is set in the missing flag in step S1803, the missing flag is cleared to “0” (step S1808), and “1” is set in the effect avoidance flag 74c (step S1809). The effect avoidance flag 74c is also determined when it is determined in step S1804 that no winning data is set in the main RAM 74 and when it is determined in step S1806 that the previous stop order is not the correct order. Is set to “1” (step S1809). By setting “1” in the effect avoidance flag 74c, the subsequent effect presentation and stop order notification in the current game are omitted.

ステップS1802にてエフェクト回避フラグ74cに「1」が設定されていると判定した場合、ステップS1807にてエフェクトコマンド出力処理を実行した場合、又はステップS1809にてエフェクト回避フラグ74cに「1」をセットした場合には、今回の停止指令が第3停止指令(最後の停止指令)であるか否かについて判定する(ステップS1810)。第3停止指令でない場合(ステップS1810:NO)には、そのまま本エフェクト演出用処理を終了する。一方、今回の停止指令が第3停止指令であった場合(ステップS1810:YES)には、エフェクト回避フラグ74cを「0」クリアして(ステップS1811)、本エフェクト演出用処理を終了する。   If it is determined in step S1802 that the effect avoidance flag 74c is set to “1”, the effect command output process is executed in step S1807, or the effect avoidance flag 74c is set to “1” in step S1809. If so, it is determined whether or not the current stop command is a third stop command (last stop command) (step S1810). If it is not the third stop command (step S1810: NO), the effect effect processing is ended as it is. On the other hand, if the current stop command is the third stop command (step S1810: YES), the effect avoidance flag 74c is cleared to “0” (step S1811), and the effect effect processing is terminated.

このように、主側RAM74に当選データが設定されていない場合、取りこぼしが発生した場合、及び正解の停止順序以外の順番で停止操作が行われた場合には、今回のゲームにおけるその後のエフェクト演出が省略されることとなる。このため、遊技者は、エフェクト演出が実行されたことを確認することによりいずれかの入賞が成立し得る状況にあることを把握することができる。   As described above, when the winning data is not set in the main RAM 74, when a loss occurs, or when the stop operation is performed in an order other than the correct stop order, the subsequent effect presentation in the current game is performed. Will be omitted. For this reason, the player can grasp that any winning can be established by confirming that the effect production has been executed.

次に、主側MPU72にて実行される第2表示調整処理について、図45のフローチャートを参照しながら説明する。なお、第2表示調整処理は、通常処理(図20)のステップS310にて実行される。   Next, the second display adjustment process executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. The second display adjustment process is executed in step S310 of the normal process (FIG. 20).

第2表示調整処理では、先ず表示終了用待機時間(具体的には0.8秒)を設定する(ステップS1901)。表示終了用待機時間は、主側MPU72が最後の(3回目の)停止指令コマンドを設定した後、暗転対象領域87aにおけるエフェクト映像93a,93bの表示が終了するまでに要する時間(0.5秒)よりも長く設定されている。設定された表示終了用待機時間は、タイマ減算処理(タイマ割込み処理(図19)におけるステップS208)にて定期的に減算される。   In the second display adjustment process, first, a display end standby time (specifically, 0.8 seconds) is set (step S1901). The display end standby time is the time required for the display of the effect images 93a and 93b in the dark transition target area 87a after the main MPU 72 sets the final (third) stop command command (0.5 seconds). ) Is set longer. The set display end standby time is periodically subtracted in the timer subtraction process (step S208 in the timer interrupt process (FIG. 19)).

その後、表示終了用待機時間が経過したか否かについて判定し(ステップS1902)、表示終了用待機時間が経過していない場合(ステップS1902:NO)には、表示終了用待機時間が経過するまでステップS1902の処理を繰り返す。そして、表示終了用待機時間が経過した場合(ステップS1902:YES)には、メインリールライト32及びサブリールライト34を消灯するリールライト消灯処理を実行し(ステップS1903)、演出側MPU82への送信対象として、暗転終了コマンドをセットする(ステップS1904)。暗転終了コマンドは、画像表示面87にリール停止後映像を表示させる処理を実行させるためのコマンドである。演出側MPU82は、暗転終了コマンドを受信した場合、VDP85に対して出力する描画リストにリール停止後映像を表示するための描画指示情報を設定する。既に説明したとおり、リール停止後映像は全画面表示状態用の映像であり、画像表示面87にリール停止後映像が表示されることにより画像表示面87における一部暗転状態が終了する。   Thereafter, it is determined whether or not the display end standby time has elapsed (step S1902). If the display end standby time has not elapsed (step S1902: NO), the display end standby time has elapsed. The process of step S1902 is repeated. If the display end standby time has elapsed (step S1902: YES), a reel light extinguishing process for extinguishing the main reel light 32 and the sub reel light 34 is executed (step S1903), and the transmission target to the effect side MPU 82 is performed. As a result, a darkening end command is set (step S1904). The dark turn end command is a command for executing a process of displaying an image after the reel stops on the image display surface 87. When the dark side end command is received, the rendering side MPU 82 sets drawing instruction information for displaying the post-reel video in the drawing list output to the VDP 85. As already described, the video after the reel stop is a video for the full screen display state, and the video after the reel stops is displayed on the image display surface 87, whereby the partial darkening state on the image display surface 87 is completed.

ステップS1904にて暗転終了コマンドをセットした後は、主側RAM74におけるフリーズカウンタにリール停止後映像の表示時間として1秒をセットして(ステップS1905)、本第2表示調整処理を終了する。これにより、既に説明したとおり、ボーナス用処理(図37)のステップS1105、ボーナス状態用処理(図38)のステップS1213、準備状態処理(図40(a))のステップS1404、上乗せ用処理(図40(b))のステップS1503、及びART状態処理(図41)のステップS1605にて、リール停止後映像の表示時間が経過するまで待機することとなる。   After the dark turn end command is set in step S1904, 1 second is set as the video display time after the reel stops in the freeze counter in the main RAM 74 (step S1905), and the second display adjustment process is ended. Thereby, as already described, step S1105 of the bonus processing (FIG. 37), step S1213 of the bonus state processing (FIG. 38), step S1404 of the preparation state processing (FIG. 40A), and the addition processing (FIG. In step S1503 of 40 (b)) and in step S1605 of the ART state process (FIG. 41), the apparatus waits until the display time of the video after the reels stop.

上記のとおり、各ゲームでは、全リール24L,24M,24Rが停止した後、サブリールライト34が消灯されるとともに、画像表示面87の一部暗転状態が終了することにより全画面表示状態に切り換わる。既に説明したとおり、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aに映るリール映像97L,97M,97Rは、画像表示面87の暗転対象領域87aに表示される表示映像よりも後方に位置しているかのように映る。このため、各ゲームにおいて、全リール24L,24M,24Rが停止した後に一旦全画面表示状態に戻すとともに、その後、次のゲームの開始待機時に再び画像表示面87を一部暗転状態としてリール反射領域88aにリール映像97L,97M,97Rが映るリール表示状態とすることにより、暗転対象領域87aに表示される表示映像と、リール反射領域88aに映るリール映像97L,97M,97Rとの見た目の前後位置の違いを明確化させて、リール映像97L,97M,97Rの表示態様を斬新なものとすることができる。   As described above, in each game, after all the reels 24L, 24M, and 24R are stopped, the sub reel light 34 is turned off, and the partial dark state of the image display surface 87 is ended, thereby switching to the full screen display state. . As described above, the reel images 97L, 97M, and 97R reflected in the reel reflection region 88a of the beam splitter 88 are as if they are located behind the display image displayed in the dark-shift target region 87a of the image display surface 87. Reflect. Therefore, in each game, after all the reels 24L, 24M, and 24R are stopped, the screen is once returned to the full screen display state, and then the image display surface 87 is partially darkened again at the start of the next game, and the reel reflection area. By setting the reel display state in which the reel images 97L, 97M, and 97R are displayed on 88a, the front and rear positions of the display image displayed in the dark target area 87a and the reel images 97L, 97M, and 97R that are displayed in the reel reflection area 88a The display mode of the reel images 97L, 97M, and 97R can be made novel by clarifying the difference.

<演出側管理処理>
次に、演出側MPU82にて実行される演出側管理処理について図46のフローチャートを参照しながら説明する。なお、演出側管理処理は演出側MPU82において比較的短い周期(例えば4ミリ秒)で繰り返し実行される。
<Director management process>
Next, the production side management process executed by the production side MPU 82 will be described with reference to the flowchart of FIG. The production side management process is repeatedly executed in the production side MPU 82 at a relatively short cycle (for example, 4 milliseconds).

演出側管理処理では、主側MPU72から暗転開始コマンドを受信した場合(ステップS2001:YES)、開始待機用処理を実行する(ステップS2002)。開始待機用処理では、VDP85に出力する描画リストに開始待機用の描画指示情報をセットする。VDP85は、受信した描画リストに開始待機用の描画指示情報がセットされていた場合、画像表示面87に開始待機映像が表示されるようにフレームバッファに表示データを作成する。既に説明したとおり、開始待機映像は一部暗転状態用の映像である。また、開始待機用処理では、画像表示装置86に表示される開始待機映像に合わせて開始待機用の音が出力されるようにスピーカ69の音出力制御を実行する。   In the production side management process, when a dark change start command is received from the main MPU 72 (step S2001: YES), a start standby process is executed (step S2002). In the start standby processing, start standby drawing instruction information is set in the drawing list output to the VDP 85. The VDP 85 creates display data in the frame buffer so that the start standby video is displayed on the image display surface 87 when the start standby drawing instruction information is set in the received drawing list. As already described, the start standby video is a video for a partially dark state. In the start standby process, the sound output control of the speaker 69 is executed so that the start standby sound is output in accordance with the start standby video displayed on the image display device 86.

ステップS2001にて暗転開始コマンドを受信していなかった場合には、各ゲームにおいて、スタートレバー41の操作及びストップボタン42〜44の操作を契機として行われる演出を実行するためのゲーム中処理を実行する(ステップS2003)。当該ゲーム中処理について、図47のフローチャートを参照しながら説明する。   If no dark start command has been received in step S2001, an in-game process is executed in each game to execute an effect that is triggered by the operation of the start lever 41 and the operation of the stop buttons 42 to 44. (Step S2003). The in-game process will be described with reference to the flowchart of FIG.

ゲーム中処理では、いずれかのフリーズコマンド(第1フリーズコマンド又は第2フリーズコマンド)を受信した場合(ステップS2101:YES)、フリーズ演出用処理を実行する(ステップS2102)。フリーズ演出用処理では、VDP85に出力する描画リストに今回受信したフリーズコマンドに対応するフリーズ演出用の描画指示情報をセットする。既に説明したとおり、フリーズ演出映像は一部暗転状態用の映像であり、第1フリーズ演出映像は3秒に亘って画像表示面87に表示されるとともに、第2フリーズ演出映像は6秒に亘って画像表示面87に表示される。また、フリーズ演出用処理では、画像表示面87に表示されるフリーズ演出映像に合わせて上部ランプ68が発光するように上部ランプ68の発光制御を実行するとともに、フリーズ演出用の音が出力されるようにスピーカ69の音出力制御を実行する。   In the in-game process, when any one of the freeze commands (first freeze command or second freeze command) is received (step S2101: YES), a freeze effect process is executed (step S2102). In the freeze effect processing, the drawing instruction information for freeze effect corresponding to the freeze command received this time is set in the drawing list output to the VDP 85. As already described, the freeze effect image is a video for a partially dark state, the first freeze effect image is displayed on the image display surface 87 for 3 seconds, and the second freeze effect image is for 6 seconds. Are displayed on the image display surface 87. In the freeze effect processing, the light emission control of the upper lamp 68 is executed so that the upper lamp 68 emits light in accordance with the freeze effect image displayed on the image display surface 87, and the sound for freeze effect is output. Thus, the sound output control of the speaker 69 is executed.

ステップS2101にて否定判定を行った場合、又はステップS2102の処理を行った場合には、ゲーム開始コマンドを受信したか否かについて判定する(ステップS2103)。ゲーム開始コマンドを受信した場合(ステップS2103:YES)には、演出側RAM84を参照して現状の遊技状態を特定する(ステップS2104)。既に説明したとおり、演出側MPU82は、主側MPU72から遊技状態を特定可能とするボーナス開始コマンド、ボーナス終了コマンド、準備開始コマンド、ART開始コマンド及びART終了コマンドを受信する。詳細は後述するが、演出側MPU82は、これらのコマンドに基づいて演出側RAM84に現状の遊技状態を特定可能とする遊技状態情報を設定しており、演出側RAM84を参照することにより現状の遊技状態を特定可能となっている。   If a negative determination is made in step S2101, or if the process of step S2102 is performed, it is determined whether a game start command has been received (step S2103). If a game start command is received (step S2103: YES), the current gaming state is specified with reference to the effect side RAM 84 (step S2104). As already described, the production side MPU 82 receives from the main side MPU 72 a bonus start command, bonus end command, preparation start command, ART start command, and ART end command that can specify the gaming state. Although the details will be described later, the effect side MPU 82 sets the game state information enabling the current game state to be specified in the effect side RAM 84 based on these commands, and the current game is referred to by referring to the effect side RAM 84. The state can be specified.

ステップS2104にて遊技状態を特定した後は、ゲーム中演出用処理を実行する(ステップS2105)。ゲーム中演出用処理では、ステップS2104にて特定した現状の遊技状態に対応するゲーム中演出用の描画指示情報をVDP85に出力する描画リストにセットする。VDP85は、受信した描画リストにゲーム中演出用の描画指示情報がセットされていた場合、画像表示面87にゲーム中演出映像が表示されるようにフレームバッファに表示データを作成する。既に説明したとおり、ゲーム中演出映像は一部暗転状態用の映像である。また、ゲーム中演出用処理では、画像表示装置86に表示されるゲーム中演出映像に合わせてゲーム中演出用の音が出力されるようにスピーカ69の音出力制御を実行する。   After the gaming state is specified in step S2104, a process for effect in game is executed (step S2105). In the in-game production process, drawing instruction information for in-game production corresponding to the current gaming state identified in step S2104 is set in the drawing list to be output to the VDP 85. The VDP 85 creates display data in the frame buffer so that the in-game effect video is displayed on the image display surface 87 when the instructing drawing instruction information for the in-game effect is set in the received drawing list. As already described, the effect video during the game is a video for partial darkening. In the in-game effect process, the sound output control of the speaker 69 is executed so that the in-game effect sound is output in accordance with the in-game effect image displayed on the image display device 86.

ステップS2103にて否定判定をした場合、又はステップS2105の処理を実行した場合には、停止順報知の実行タイミングである場合に画像表示面87及びスピーカ69にて停止順報知を実行する停止順報知実行用処理を実行する(ステップS2106)。なお、停止順報知実行用処理の詳細は後述する。   If a negative determination is made in step S2103, or if the process of step S2105 is executed, the stop order notification that performs stop order notification on the image display surface 87 and the speaker 69 at the stop timing notification execution timing is performed. Execution processing is executed (step S2106). Details of the stop order notification execution process will be described later.

ステップS2106にて停止順報知実行用処理を実行した後は、エフェクトコマンドを受信したか否かについて判定する(ステップS2107)。エフェクトコマンドを受信した場合(ステップS2107:YES)には、主側MPU72から受信した停止指令コマンドに基づいてエフェクト演出の実行対象となるリール24L,24M,24Rを特定する(ステップS2108)。また、今回受信したエフェクトコマンドに基づいて今回表示するエフェクト映像93a,93bを特定する(ステップS2109)。具体的には、既に説明したとおり、非ボーナス状態であれば第1エフェクト映像93a(図42(a))を特定するとともに、ボーナス状態であれば第2エフェクト映像93b(図42(a))を特定する。   After the stop order notification execution process is executed in step S2106, it is determined whether an effect command has been received (step S2107). When the effect command is received (step S2107: YES), the reels 24L, 24M, and 24R that are to be effected are specified based on the stop command command received from the main MPU 72 (step S2108). Further, the effect images 93a and 93b to be displayed this time are specified based on the effect command received this time (step S2109). Specifically, as already described, the first effect image 93a (FIG. 42 (a)) is specified in the non-bonus state, and the second effect image 93b (FIG. 42 (a)) in the bonus state. Is identified.

その後、エフェクト演出用処理を実行する(ステップS2110)。エフェクト演出用処理では、ステップS2108にて特定したリール24L,24M,24Rに対応する位置にステップS2109にて特定したエフェクト映像93a,93bが表示されるように描画リストにエフェクト演出用の描画指示情報をセットする。VDP85は、受信した描画リストにエフェクト演出用の描画指示情報が設定されていた場合、画像表示面87の暗転対象領域87aにエフェクト映像93a,93bが所定時間(0.5秒)に亘って表示されるようにフレームバッファに表示データを作成する。また、エフェクト演出用処理では、画像表示面87にエフェクト映像93a,93bが表示されるタイミングに合わせてスピーカ69から効果音が出力されるようにスピーカ69の音出力制御を実行する。   Thereafter, effect effect processing is executed (step S2110). In the effect rendering process, the rendering instruction information for effect rendering is displayed in the rendering list so that the effect images 93a and 93b identified in step S2109 are displayed at the positions corresponding to the reels 24L, 24M, and 24R identified in step S2108. Set. When the drawing instruction information for effect production is set in the received drawing list, the VDP 85 displays the effect images 93a and 93b in the darkening target area 87a of the image display surface 87 for a predetermined time (0.5 seconds). Display data is created in the frame buffer. In the effect effect processing, sound output control of the speaker 69 is executed so that the sound effect is output from the speaker 69 in accordance with the timing at which the effect images 93a and 93b are displayed on the image display surface 87.

ステップS2107にて否定判定を行った場合、又はステップS2110の処理を行った場合には、暗転終了コマンドを受信したか否かについて判定し(ステップS2111)、暗転終了コマンドを受信していない場合(ステップS2111:NO)には、そのまま本ゲーム中処理を終了する。一方、暗転終了コマンドを受信した場合(ステップS2111:YES)には、リール停止後用処理を実行して(ステップS2112)、本ゲーム中処理を終了する。リール停止後用処理では、VDP85に出力する描画リストにリール停止後用の描画指示情報をセットする。VDP85は、受信した描画リストにリール停止後用の描画指示情報がセットされていた場合、画像表示面87にリール停止後映像が表示されるようにフレームバッファに表示データを作成する。既に説明したとおり、リール停止後映像は全画面表示状態用の映像である。また、リール停止後用処理では、画像表示装置86に表示されるリール停止後映像に合わせてリール停止後用の音が出力されるようにスピーカ69の音出力制御を実行する。   If a negative determination is made in step S2107, or if the process of step S2110 is performed, it is determined whether or not a dark end command has been received (step S2111), and a dark end command is not received (step S2111). In step S2111: NO), the in-game process ends. On the other hand, if a darkening end command is received (step S2111: YES), the post-reel processing is executed (step S2112), and the in-game processing is ended. In the post-reel processing, the post-reel drawing instruction information is set in the drawing list output to the VDP 85. When drawing instruction information for after reel stop is set in the received drawing list, the VDP 85 creates display data in the frame buffer so that an image after reel stop is displayed on the image display surface 87. As already described, the video after the reel stops is a video for the full screen display state. In the post-reel processing, sound output control of the speaker 69 is executed so that the post-reel sound is output in accordance with the post-reel video displayed on the image display device 86.

演出側管理処理(図46)の説明に戻り、ステップS2003にてゲーム中処理を実行した後は、上乗せコマンドを受信したか否かについて判定する(ステップS2004)。上乗せコマンドを受信した場合(ステップS2004:YES)には、上乗せ演出用処理を実行する(ステップS2005)。上乗せ演出用処理では、VDP85に出力する描画リストに上乗せ演出用の描画指示情報をセットする。VDP85は、受信した描画リストに上乗せ演出用の描画指示情報がセットされていた場合、画像表示面87に上乗せ演出映像が表示されるようにフレームバッファに表示データを作成する。既に説明したとおり、上乗せ演出映像は全画面表示状態用の映像であり、全画面表示状態用のリール停止後映像に続いて画像表示面87に表示される映像である。また、上乗せ演出用処理では、画像表示装置86に表示される上乗せ演出映像に合わせて上乗せ演出用の音が出力されるようにスピーカ69の音出力制御を実行する。   Returning to the description of the production side management process (FIG. 46), after the in-game process is executed in step S2003, it is determined whether or not an addition command has been received (step S2004). If an add command is received (step S2004: YES), an add-on effect process is executed (step S2005). In the process for adding effects, drawing instruction information for adding effects is set in the drawing list output to the VDP 85. The VDP 85 creates display data in the frame buffer so that the added effect video is displayed on the image display surface 87 when the additional rendering instruction information is set in the received drawing list. As described above, the extra effect video is a video for the full screen display state, and is a video displayed on the image display surface 87 following the post-reel video for the full screen display state. Further, in the process for adding effect, sound output control of the speaker 69 is executed so that the sound for adding effect is output in accordance with the added effect image displayed on the image display device 86.

ステップS2004にて上乗せコマンドを受信していなかった場合には、準備開始コマンドを受信したか否かについて判定する(ステップS2006)。準備開始コマンドを受信した場合(ステップS2006:YES)には、準備開始用処理を実行する(ステップS2007)。準備開始用処理では、演出側RAM84に現状の遊技状態が準備状態であることを示す遊技状態情報を設定する。これにより、次回以降のゲームにおいて、画像表示面87に表示されるゲーム中演出映像が準備状態に対応したものとなる。   If the addition command has not been received in step S2004, it is determined whether a preparation start command has been received (step S2006). When a preparation start command is received (step S2006: YES), a preparation start process is executed (step S2007). In the preparation start process, game state information indicating that the current game state is the preparation state is set in the effect side RAM 84. Thereby, in the game after the next time, the effect image during a game displayed on the image display surface 87 corresponds to a preparation state.

ステップS2006にて準備開始コマンドを受信していなかった場合には、ART状態又はボーナス状態の開始コマンドを受信したか否かについて判定する(ステップS2008)。いずれかの開始コマンドを受信した場合(ステップS2008:YES)には、オープニング演出用処理を実行する(ステップS2009)。オープニング演出用処理では、受信した開始コマンドに対応するオープニング演出用の描画指示情報をVDP85に出力する描画リストにセットする。具体的には、ART開始コマンドを受信した場合にはART状態のオープニング演出用の描画指示情報をセットする。また、ボーナス開始コマンドを受信した場合であって、当該ボーナス開始コマンドにRB移行情報が設定されている場合にはRB状態のオープニング演出用の描画指示情報をセットするとともに、BB移行情報が設定されている場合にはBB状態のオープニング演出用の描画指示情報をセットする。既に説明したとおり、オープニング演出映像は全画面表示状態用の映像であるとともに、全画面表示状態用のリール停止後映像に続いて表示される映像である。また、オープニング演出用処理では、画像表示装置86に表示されるオープニング演出映像に合わせて、上部ランプ68が発光するように上部ランプ68の発光制御を実行するとともに、オープニング演出用の音が出力されるようにスピーカ69の音出力制御を実行する。さらにまた、オープニング演出用処理では、今回受信した開始コマンドに基づいて演出側RAM84における遊技状態の情報を更新する。   If the preparation start command has not been received in step S2006, it is determined whether an ART state or bonus state start command has been received (step S2008). If any start command is received (step S2008: YES), an opening effect process is executed (step S2009). In the opening effect process, drawing instruction information for the opening effect corresponding to the received start command is set in the drawing list to be output to the VDP 85. Specifically, when an ART start command is received, drawing instruction information for the opening effect in the ART state is set. When a bonus start command is received and RB shift information is set in the bonus start command, drawing instruction information for the opening effect in the RB state is set and BB shift information is set. If so, drawing instruction information for the opening effect in the BB state is set. As already described, the opening effect video is a video for the full screen display state and a video that is displayed subsequent to the post-reel video for the full screen display state. In the opening effect process, the light emission control of the upper lamp 68 is executed so that the upper lamp 68 emits light in accordance with the opening effect image displayed on the image display device 86, and the sound for the opening effect is output. Thus, the sound output control of the speaker 69 is executed. Furthermore, in the opening effect process, the game state information in the effect side RAM 84 is updated based on the start command received this time.

具体的には、今回受信した開始コマンドがボーナス状態の開始コマンドである場合には遊技状態情報をボーナス状態に対応する情報に更新する。また、演出側RAM84に設定されている遊技状態情報がART状態に対応する情報であるとともに今回受信した開始コマンドがボーナス開始コマンドである場合には、演出側RAM84に現状の演出の実行状態を示す情報を設定する。これにより、次にART状態に復帰した場合に当該演出の実行状態を再開することが可能となる。   Specifically, when the start command received this time is a bonus state start command, the gaming state information is updated to information corresponding to the bonus state. Further, when the game state information set in the effect side RAM 84 is information corresponding to the ART state and the start command received this time is a bonus start command, the current effect execution state is shown in the effect side RAM 84. Set the information. As a result, the next execution state of the effect can be resumed when the state returns to the ART state next time.

一方、今回受信した開始コマンドがART状態の開始コマンドである場合には主側RAM74における遊技状態情報をART状態に対応する情報に更新する。この場合において、演出側RAM84に前回のART状態における演出の実行状態を示す情報が設定されている場合には、ART状態に復帰したことを意味するため、当該演出の実行状態を再開する。   On the other hand, when the start command received this time is an ART state start command, the game state information in the main RAM 74 is updated to information corresponding to the ART state. In this case, when information indicating the execution state of the effect in the previous ART state is set in the effect side RAM 84, this means that the state has returned to the ART state, and the execution state of the effect is resumed.

ステップS2008にてART状態又はボーナス状態の開始コマンドを受信していなかった場合には、ART状態又はボーナス状態の終了コマンドを受信したか否かについて判定する(ステップS2010)。いずれかの終了コマンドを受信した場合(ステップS2010:YES)には、エンディング演出用処理を実行する(ステップS2011)。エンディング演出用処理では、受信した開始コマンドに対応するエンディング演出用の描画指示情報をVDP85に出力する描画リストにセットする。具体的には、ART終了コマンドを受信した場合にはART状態のエンディング演出用の描画指示情報をセットするとともに、ボーナス終了コマンドを受信した場合にはボーナス状態のエンディング演出用の描画指示情報をセットする。既に説明したとおり、エンディング演出映像は全画面表示状態用の映像であるとともに、全画面表示状態用のリール停止後映像に続いて表示される映像である。また、エンディング演出用処理では、画像表示装置86に表示されるエンディング演出映像に合わせて、上部ランプ68が発光するように上部ランプ68の発光制御を実行するとともに、エンディング演出用の音が出力されるようにスピーカ69の音出力制御を実行する。さらにまた、エンディング演出用処理では、今回受信した終了コマンドに基づいて演出側RAM84における遊技状態情報を更新する。具体的には、今回受信した終了コマンドがART終了コマンドである場合には遊技状態情報を通常遊技状態に対応する情報に更新する。また、今回受信した終了コマンドがボーナス終了コマンドである場合において、当該ボーナス終了コマンドにボーナス状態の終了後に移行する遊技状態を示す情報として準備状態を示す情報が設定されている場合には遊技状態情報を準備状態に対応する情報に更新するとともに、ボーナス状態の終了後に移行する遊技状態を示す情報として通常遊技状態を示す情報が設定されている場合には遊技状態情報を通常遊技状態に対応する情報に更新する。これにより、次回以降のゲームにおいて、画像表示面87に表示されるゲーム中演出映像が現状の遊技状態に対応したものとなる。   If an ART state or bonus state start command has not been received in step S2008, it is determined whether an ART state or bonus state end command has been received (step S2010). If any end command is received (step S2010: YES), an ending effect process is executed (step S2011). In the ending effect process, the ending effect drawing instruction information corresponding to the received start command is set in the drawing list to be output to the VDP 85. Specifically, when the ART end command is received, the drawing instruction information for the ending effect in the ART state is set, and when the bonus end command is received, the drawing instruction information for the ending effect in the bonus state is set. To do. As already described, the ending effect video is a video for the full screen display state and a video that is displayed following the post-reel video for the full screen display state. In the ending effect process, the light emission control of the upper lamp 68 is executed so that the upper lamp 68 emits light in accordance with the ending effect image displayed on the image display device 86, and the sound for the ending effect is output. Thus, the sound output control of the speaker 69 is executed. Furthermore, in the ending effect process, the game state information in the effect side RAM 84 is updated based on the end command received this time. Specifically, when the end command received this time is an ART end command, the gaming state information is updated to information corresponding to the normal gaming state. Further, when the end command received this time is a bonus end command, if the information indicating the ready state is set in the bonus end command as information indicating the gaming state to be transferred after the bonus state ends, the gaming state information Is updated to information corresponding to the ready state, and information indicating the normal gaming state is set as information indicating the gaming state to be transferred after the bonus state ends, the information corresponding to the normal gaming state Update to As a result, in the next and subsequent games, the in-game effect image displayed on the image display surface 87 corresponds to the current gaming state.

ステップS2002、ステップS2005、ステップS2007、ステップS2009、又はステップS2011の処理を実行した場合には、描画リストの更新タイミングであるか否かについて判定し(ステップS2012)、描画リストの更新タイミングでない場合(ステップS2012:NO)には、そのまま本演出側管理処理を終了する。一方、描画リストの更新タイミングである場合(ステップS2012:YES)には、VDP85に描画リストを出力するための描画リスト出力処理を実行して(ステップS2013)、本演出側管理処理を終了する。   When the process of step S2002, step S2005, step S2007, step S2009, or step S2011 is executed, it is determined whether or not it is a drawing list update timing (step S2012). In step S2012: NO), the effect side management process is terminated. On the other hand, if it is the update timing of the drawing list (step S2012: YES), a drawing list output process for outputting the drawing list to the VDP 85 is executed (step S2013), and the effect side management process is terminated.

次に、エフェクト演出の全体の流れについて、図48のタイムチャートを参照しながら説明する。図48(a)はエフェクト表示期間を示し、図48(b)は主側MPU72が演出側MPU82への送信対象として暗転開始コマンドをセットするタイミングを示し、図48(c)は表示開始用待機時間を示し、図48(d)は暗転対象領域87aの状態を示し、図48(e)はサブリールライト34の状態を示し、図48(f)はスタートレバー41の操作タイミングを示し、図48(g)はストップボタン42〜44の操作タイミングを示し、図48(h)は表示終了用待機時間を示し、図48(i)は主側MPU72が演出側MPU82への送信対象として暗転終了コマンドをセットするタイミングを示す。   Next, the overall flow of effect production will be described with reference to the time chart of FIG. FIG. 48 (a) shows the effect display period, FIG. 48 (b) shows the timing when the main MPU 72 sets a darkening start command as a transmission target to the effecting MPU 82, and FIG. 48 (c) shows a display start standby. 48 (d) shows the state of the dark turn target area 87a, FIG. 48 (e) shows the state of the sub reel light 34, FIG. 48 (f) shows the operation timing of the start lever 41, and FIG. (G) shows the operation timing of the stop buttons 42 to 44, FIG. 48 (h) shows the display end standby time, and FIG. Indicates the timing to set.

t1のタイミングにおいて、図48(b)に示すように、暗転開始コマンドがセットされるとともに、図48(c)に示すように、表示開始用待機時間が設定される。暗転開始コマンドは、その後のコマンド出力処理(タイマ割込み処理(図19)におけるステップS210)により演出側MPU82に出力される。演出側MPU82受信した暗転開始コマンドに基づいて、画像表示面87に一部暗転状態用の開始待機映像が表示されるように画像表示装置86を表示制御する。これにより、図48(d)に示すように、t2のタイミングにおいて、画像表示面87が一部暗転状態となる。   At the timing of t1, as shown in FIG. 48 (b), a dark change start command is set, and as shown in FIG. 48 (c), a display start standby time is set. The dark start command is output to the rendering side MPU 82 by the subsequent command output process (step S210 in the timer interrupt process (FIG. 19)). Based on the dark change start command received by the effect side MPU 82, the display control of the image display device 86 is performed so that the start standby image for the partial dark change state is displayed on the image display surface 87. As a result, as shown in FIG. 48 (d), the image display surface 87 is partially darkened at the timing t2.

図48(c)に示すように、t3のタイミングにおいて表示開始用待機時間が終了すると、図48(e)に示すように、当該t3のタイミングにてサブリールライト34が点灯される。暗転対象領域87aが暗転する前にサブリールライト34が点灯される場合には、画像表示面87の表示映像と、ビームスプリッタ88に映るリール映像97L,97M,97Rとが重複して表示されることとなる。この場合、表示映像の光(図10(b)における透過光96)とリール映像97L,97M,97Rの光(図10(b)における反射光95)とが共に強い状態であるため、表示映像及びリール映像97L,97M,97Rの両方の視認性が低下してしまう。これに対して、本スロットマシン10では、既に説明したとおり、主側MPU72が暗転開始コマンドをセットしてから暗転対象領域87aが暗転状態となるまでの時間よりも長い表示開始用待機時間が設定されている。暗転対象領域87aが暗転するタイミングにおいてサブリールライト34は消灯状態であるため、ビームスプリッタ88に映っているリール映像97L,97M,97Rの光は弱い。その後、サブリールライト34が点灯されることにより、リール映像97L,97M,97Rの光が強くなり、遊技者はビームスプリッタ88に映るリール映像97L,97M,97Rをはっきりと視認できるようになる。これにより、全画面表示状態からリール表示状態への切換態様を自然なものとすることができる。   As shown in FIG. 48 (c), when the display start standby time ends at the timing t3, the sub reel light 34 is turned on at the timing t3 as shown in FIG. 48 (e). When the sub reel light 34 is turned on before the dark target area 87a is dark, the display image on the image display surface 87 and the reel images 97L, 97M, and 97R displayed on the beam splitter 88 are displayed in an overlapping manner. It becomes. In this case, since the light of the display image (the transmitted light 96 in FIG. 10B) and the light of the reel images 97L, 97M, and 97R (the reflected light 95 in FIG. 10B) are both strong, In addition, the visibility of both the reel images 97L, 97M, and 97R is lowered. On the other hand, in the slot machine 10, as described above, the display start standby time is set longer than the time from when the main MPU 72 sets the dark start command until the dark target area 87a is in the dark state. Has been. Since the sub reel light 34 is turned off at the timing when the dark target area 87a is dark, the light of the reel images 97L, 97M, and 97R reflected on the beam splitter 88 is weak. Thereafter, when the sub reel light 34 is turned on, the light of the reel images 97L, 97M, and 97R becomes strong, and the player can clearly see the reel images 97L, 97M, and 97R reflected on the beam splitter 88. Thereby, the mode of switching from the full screen display state to the reel display state can be made natural.

図48の説明に戻り、t3のタイミングにてサブリールライト34が点灯された後、図48(f)に示すように、t4のタイミングにてスタートレバー41が操作されると、当該スタートレバー41の操作を契機として役の抽選処理(図28)が実行される。その後、図48(g)に示すように、t5のタイミングにて最初の停止操作が行われ、操作されたストップボタン42〜44に対応するリール24L,24M,24Rが停止する。このとき、図48(a)に示すように、t5のタイミングからt6のタイミングに亘って今回停止したビームスプリッタ88上のリール映像97L,97M,97Rに対してエフェクトが付加される。   Returning to the description of FIG. 48, after the sub reel light 34 is turned on at the timing t3, when the start lever 41 is operated at the timing t4 as shown in FIG. The lottery process for a combination (FIG. 28) is executed with the operation as a trigger. Thereafter, as shown in FIG. 48 (g), the first stop operation is performed at timing t5, and the reels 24L, 24M, and 24R corresponding to the operated stop buttons 42 to 44 are stopped. At this time, as shown in FIG. 48A, an effect is added to the reel images 97L, 97M, and 97R on the beam splitter 88 stopped this time from the timing t5 to the timing t6.

また、図48(g)に示すように、t7のタイミングにて2回目の停止操作が行われ、操作されたストップボタン42〜44に対応するリール24L,24M,24Rが停止する。このとき、図48(a)に示すように、t7のタイミングからt8のタイミングに亘って今回停止したビームスプリッタ88上のリール映像97L,97M,97Rに対してエフェクトが付加される。さらに、図48(g)に示すように、t9のタイミングにて最後の停止操作が行われ、操作されたストップボタン42〜44に対応する最後のリール24L,24M,24Rが停止する。このとき、図48(a)に示すように、t9のタイミングからt10のタイミングに亘って今回停止したビームスプリッタ88上のリール映像97L,97M,97Rに対してエフェクトが付加される。   Further, as shown in FIG. 48 (g), the second stop operation is performed at the timing t7, and the reels 24L, 24M, and 24R corresponding to the operated stop buttons 42 to 44 are stopped. At this time, as shown in FIG. 48A, an effect is applied to the reel images 97L, 97M, and 97R on the beam splitter 88 stopped this time from the timing t7 to the timing t8. Further, as shown in FIG. 48 (g), the last stop operation is performed at timing t9, and the last reels 24L, 24M, and 24R corresponding to the operated stop buttons 42 to 44 are stopped. At this time, as shown in FIG. 48A, an effect is added to the reel images 97L, 97M, and 97R on the beam splitter 88 stopped this time from the timing t9 to the timing t10.

最後のストップボタン42〜44の操作が行われたt9のタイミングにおいて、図48(h)に示すように、表示終了用待機時間が設定される。その後、図48(h)に示すように、t11のタイミングにて表示終了用待機時間が終了したことを契機として、主側MPU72は、図48(e)に示すように、サブリールライト34を消灯する。これにより、ビームスプリッタ88におけるリール反射領域88aに映るリール映像97L,97M,97Rの光は弱くなり、リール映像97L,97M,97Rが視認できない状態となる。   At the timing t9 when the last stop buttons 42 to 44 are operated, as shown in FIG. 48 (h), a display end standby time is set. Thereafter, as shown in FIG. 48 (h), when the display end standby time ends at the timing of t11, the main MPU 72 turns off the sub reel light 34 as shown in FIG. 48 (e). To do. Thereby, the light of the reel images 97L, 97M, and 97R reflected on the reel reflection area 88a in the beam splitter 88 becomes weak, and the reel images 97L, 97M, and 97R cannot be visually recognized.

主側MPU72は、図48(i)に示すように、同じt11のタイミングにて暗転終了コマンドをセットする。当該暗転終了コマンドは、その後のコマンド出力処理(ステップS210)にて演出側MPU82に出力される。演出側MPU82は、受信した暗転終了コマンドに基づいて、画像表示面87に全画面表示状態用のリール停止後映像が表示されるように画像表示装置86の表示制御を行う。これにより、図48(d)に示すように、t12のタイミングにおいて暗転対象領域87aの暗転状態が終了し、ビームスプリッタ88を通じて画像表示面87に表示される表示映像の全体を視認可能な全画面表示状態となる。   As shown in FIG. 48 (i), the main side MPU 72 sets the dark transition end command at the same timing t11. The dark transition end command is output to the rendering side MPU 82 in the subsequent command output process (step S210). The effect side MPU 82 performs display control of the image display device 86 so that the post-reel video for the full screen display state is displayed on the image display surface 87 based on the received dark transition end command. As a result, as shown in FIG. 48 (d), the dark state of the dark turn target region 87a ends at the timing t12, and the entire display image displayed on the image display surface 87 through the beam splitter 88 is visible. Display state.

既に説明したとおり、表示終了用待機時間が経過するタイミングは、最後に停止したビームスプリッタ88上のリール映像97L,97M,97Rに対するエフェクト演出が終了するよりも若干遅いタイミングに設定されている。また、全リール24L,24M,24Rが停止した後、表示終了用待機時間が経過するまでサブリールライト34の点灯状態は維持される。このため、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aにサブ領域33のリール映像97L,97M,97Rが映っている状態は、エフェクト演出が終了した後に終了することとなる。   As already described, the timing at which the display end standby time elapses is set to be slightly later than the end of the effect production for the reel images 97L, 97M, and 97R on the beam splitter 88 that was stopped last. Further, after all the reels 24L, 24M, and 24R are stopped, the lighting state of the sub reel light 34 is maintained until the display end standby time elapses. For this reason, the state in which the reel images 97L, 97M, and 97R of the sub-region 33 are reflected in the reel reflection region 88a of the beam splitter 88 ends after the effect effect ends.

暗転対象領域87aにおける暗転状態の終了タイミングがサブリールライト34の消灯タイミングよりも早い場合、ビームスプリッタ88上のリール映像97L,97M,97Rと画像表示面87上の表示映像とが重複表示される期間が生じ、これらリール映像97L,97M,97R及び表示映像の両方の視認性が低下してしまう。これに対して、本実施形態は、サブリールライト34を消灯するタイミングにおいて暗転終了コマンドをセットする構成である。このため、リール24L,24M,24Rのサブ領域33から出てビームスプリッタ88の前面側に入射する光(図10における反射光95)を弱めた後に、暗転対象領域87aから放出されてビームスプリッタ88の背面側に入射する光(図10における透過光96)を強めることができる。これにより、リール表示状態から全画面表示状態への切換態様をスムーズなものとすることができる。   When the end timing of the dark state in the dark target area 87a is earlier than the turn-off timing of the sub reel light 34, the reel images 97L, 97M, and 97R on the beam splitter 88 and the display image on the image display surface 87 are overlapped and displayed As a result, the visibility of both the reel images 97L, 97M, and 97R and the display image is lowered. On the other hand, this embodiment is configured to set the dark turn end command at the timing when the sub reel light 34 is turned off. For this reason, after weakening the light (reflected light 95 in FIG. 10) that emerges from the sub-region 33 of the reels 24L, 24M, and 24R and enters the front surface side of the beam splitter 88, the light is emitted from the dark transition target region 87a and emitted. The light incident on the back side (transmitted light 96 in FIG. 10) can be strengthened. Thereby, the switching mode from the reel display state to the full screen display state can be made smooth.

次に、役の抽選処理(図28)のステップS417にて実行される報知制御処理の説明に先立ち停止順報知について、図42(b)〜図42(e)を参照しながら説明する。   Next, stop order notification prior to description of the notification control processing executed in step S417 of the winning lottery processing (FIG. 28) will be described with reference to FIGS. 42 (b) to 42 (e).

本スロットマシン10では、四角入賞を成立させるため四角入賞用停止順報知と、昇格リプレイ入賞を成立させるための昇格用停止順報知と、転落リプレイ入賞の成立を回避するための転落回避用停止順報知とが行われる。これらの停止順報知では、画像表示面87に停止すべきリール(以下、「停止対象リール」ともいう。)が表示されるとともに、スピーカ69から停止対象リールを示す音声が出力される。   In this slot machine 10, a square winning stop order notification for establishing a square winning, a promotion stopping order notification for establishing a promotion replay winning, and a fall avoidance stop order for avoiding the falling replay winning. Notification is performed. In these stop order notifications, reels to be stopped (hereinafter also referred to as “stop target reels”) are displayed on the image display surface 87 and sound indicating the stop target reels is output from the speaker 69.

図42(b)に示すように、画像表示面87上では、最初に停止すべきリール24L,24M,24Rとして報知される第1停止の停止対象リールを示す第1停止報知画像94aと、2番目に停止すべきリール24L,24M,24Rとして報知される第2停止の停止対象リールを示す第2停止報知画像94bと、最後に停止すべきリール24L,24M,24Rとして報知される第3停止の停止対象リールを示す第3停止報知画像94cとが表示されることによりリール24L,24M,24Rの停止順序が報知される。   As shown in FIG. 42 (b), on the image display surface 87, a first stop notification image 94a indicating the first stop target reels to be notified as the reels 24L, 24M, 24R to be stopped first, and 2 The second stop notification image 94b indicating the second stop target reel to be notified as the reels 24L, 24M and 24R to be stopped second, and the third stop to be notified as the reels 24L, 24M and 24R to be stopped last. The stop order of the reels 24L, 24M, and 24R is notified by displaying the third stop notification image 94c indicating the stop target reel.

これら3つの停止報知画像94a〜94cは、報知制御処理(役の抽選処理(図28)のステップS417)にて後述する四角入賞用コマンド、昇格用コマンド、又は転落回避用コマンドが演出側MPU82への送信対象としてセットされ、これらのコマンドを受信した演出側MPU82が画像表示装置86を表示制御することにより画像表示面87に表示されることとなる。   In these three stop notification images 94a to 94c, a square winning command, a promotion command, or a fall avoidance command, which will be described later in the notification control process (step S417 of the winning lottery process (FIG. 28)), is sent to the effect side MPU 82. The presentation-side MPU 82 that has been set as the transmission target and receives these commands controls the image display device 86 to display the command on the image display surface 87.

これら3つの停止報知画像94a〜94cは、スタートレバー41が操作されてゲームが開始された後のタイミングであるとともに第1停止指令(最初の停止指令)を発生させることが可能となるタイミングよりも前のタイミングにおいて画像表示面87に表示される。第1停止の停止対象リールは、当該タイミングにおいて、第1停止報知画像94aのみが拡大されて強調表示されることにより報知される。また、第2停止の停止対象リールは、第1停止指令が発生した後のタイミングであるとともに、次のストップボタン42〜44の操作が有効化される前のタイミングにおいて、第2停止報知画像94bのみが拡大されて強調表示されることにより報知される。さらにまた、第3停止の停止対象リールは、第2停止指令(2回目の停止指令)が発生した後のタイミングであるとともに、次のストップボタン42〜44の操作が有効化される前のタイミングにおいて、第3停止報知画像94cのみが拡大されて強調表示されることにより報知される。   These three stop notification images 94a to 94c are the timing after the start lever 41 is operated and the game is started, and more than the timing at which the first stop command (first stop command) can be generated. It is displayed on the image display surface 87 at the previous timing. The reel to be stopped for the first stop is notified by enlarging and highlighting only the first stop notification image 94a at the timing. In addition, the stop target reel of the second stop is the timing after the first stop command is generated, and at the timing before the operation of the next stop buttons 42 to 44 is validated, the second stop notification image 94b. Only is enlarged and highlighted to be notified. Furthermore, the stop target reel of the third stop is the timing after the second stop command (second stop command) is generated, and the timing before the operation of the next stop buttons 42 to 44 is validated. In this case, only the third stop notification image 94c is enlarged and highlighted so as to be notified.

具体的には、第1停止の停止対象リールとして左リール24Lが報知される場合、図42(b)に示すように、画像表示面87にて第1停止報知画像94aが強調表示されるとともにスピーカ69から「左」という音声が出力される。また、第2停止の停止対象リールとして右リール24Rが報知される場合、図42(c)に示すように、画像表示面87にて第2停止報知画像94bが強調表示されるとともにスピーカ69から「右」という音声が出力される。さらにまた、第3停止の停止対象リールとして中リール24Mが報知される場合、図42(d)及び図42(e)に示すように、画像表示面87にて第3停止報知画像94cが強調表示されるとともにスピーカ69から「中」という音声が出力される。   Specifically, when the left reel 24L is notified as the stop target reel of the first stop, the first stop notification image 94a is highlighted on the image display surface 87 as shown in FIG. A sound “left” is output from the speaker 69. When the right reel 24R is notified as the second stop target reel, as shown in FIG. 42C, the second stop notification image 94b is highlighted on the image display surface 87 and from the speaker 69. The sound “right” is output. Furthermore, when the middle reel 24M is notified as the third stop stop target reel, the third stop notification image 94c is emphasized on the image display surface 87 as shown in FIGS. 42 (d) and 42 (e). While being displayed, a sound “medium” is output from the speaker 69.

図42(b)〜図42(e)に示すように、各停止報知画像94a〜94cは、画像表示面87の暗転対象領域87aにおいて、ビームスプリッタ88に映る停止対象リールのリール映像97L,97M,97Rに対応する位置に表示される。具体的には、図42(b)に示すように、左リール24Lを報知する場合の第1停止報知画像94aは画像表示面87における周辺領域87bの左側上部に表示される。また、図42(c)に示すように、右リール24Rを報知する場合の第2停止報知画像94bは周辺領域87bの右側上部に表示されるとともに、図42(d)及び図42(e)に示すように、中リール24Mを報知する場合の第3停止報知画像94cは周辺領域87bの中央上部に表示される。   As shown in FIGS. 42B to 42E, the stop notification images 94a to 94c are displayed as reel images 97L and 97M of the stop target reels reflected on the beam splitter 88 in the dark target region 87a of the image display surface 87. , 97R. Specifically, as shown in FIG. 42 (b), the first stop notification image 94 a when notifying the left reel 24 </ b> L is displayed on the upper left portion of the peripheral area 87 b on the image display surface 87. Further, as shown in FIG. 42 (c), the second stop notification image 94b when the right reel 24R is notified is displayed on the upper right side of the peripheral area 87b, and FIGS. 42 (d) and 42 (e). As shown in FIG. 6, the third stop notification image 94c when the middle reel 24M is notified is displayed at the upper center of the peripheral area 87b.

既に説明したとおり、停止順報知が行われるリール表示状態では、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aに映るリール映像97L,97M,97Rと、画像表示面87における周辺領域88bとが視認可能である。このため、図42(b)に示すように、左リール24Lを報知する場合の第1停止報知画像94aはビームスプリッタ88に映る左リール映像97Lの上方に存在しているかのように表示される。また、図42(c)に示すように、右リール24Rを報知する場合の第2停止報知画像94bはビームスプリッタ88に映る右リール映像97Rの上方に存在しているかのように表示されるとともに、図42(d)及び図42(e)に示すように、中リール24Mを報知する場合の第3停止報知画像94cはビームスプリッタ88に映る中リール映像97Mの上方に存在しているかのように表示される。   As already described, in the reel display state in which the stop order notification is performed, the reel images 97L, 97M, and 97R reflected on the reel reflection area 88a of the beam splitter 88 and the peripheral area 88b on the image display surface 87 are visible. For this reason, as shown in FIG. 42B, the first stop notification image 94a when the left reel 24L is notified is displayed as if it exists above the left reel image 97L displayed on the beam splitter 88. . Further, as shown in FIG. 42 (c), the second stop notification image 94b when the right reel 24R is notified is displayed as if it exists above the right reel image 97R shown on the beam splitter 88. As shown in FIGS. 42D and 42E, it is as if the third stop notification image 94c in the case of notifying the middle reel 24M exists above the middle reel video 97M displayed on the beam splitter 88. Is displayed.

各停止報知画像94a〜94cがビームスプリッタ88上の対応するリール映像97L,97M,97Rの上方に表示されることにより、操作すべきストップボタン42〜44を視覚的に把握することが可能となっており、停止対象リールの把握が容易となっている。これにより、ストップボタン42〜44の意図しない操作ミスが抑制されている。   The stop notification images 94a to 94c are displayed above the corresponding reel images 97L, 97M, and 97R on the beam splitter 88, so that the stop buttons 42 to 44 to be operated can be visually grasped. Therefore, it is easy to grasp the reel to be stopped. Thereby, the operation mistake which the stop buttons 42-44 do not intend is suppressed.

次に、主側MPU72にて実行される報知制御処理について図49のフローチャートを参照しながら説明する。なお、報知制御処理は、役の抽選処理(図28)のステップS417にて実行される。   Next, the notification control process executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. The notification control process is executed in step S417 of the winning lottery process (FIG. 28).

報知制御処理では、先ず非ボーナス状態で実行された役の抽選処理(図28)においてインデックス値IV=1〜3に当選したか否かについて判定する(ステップS2201)。既に説明したとおり、インデックス値IV=1〜3には、四角当選データと、いずれかの補填当選データ(第1補填当選データ〜第3補填当選データ)とが設定されている。インデックス値IV=1〜3に当選している場合(ステップS2201:YES)には、準備状態及びART状態のいずれかであるか否かについて判定し(ステップS2202)、準備状態及びART状態のいずれでもない場合(ステップS2202:NO)には、そのまま本報知制御処理を終了する。   In the notification control process, first, it is determined whether or not the index value IV = 1 to 3 is won in the lottery process (FIG. 28) of the combination executed in the non-bonus state (step S2201). As already described, square winning data and any one of the compensation winning data (first compensation winning data to third compensation winning data) are set to the index values IV = 1 to 3. When the index value IV = 1 to 3 is won (step S2201: YES), it is determined whether the state is the preparation state or the ART state (step S2202), and either the preparation state or the ART state is determined. If not (step S2202: NO), the notification control process is terminated.

一方、準備状態及びART状態のいずれかである場合(ステップS2202:YES)には、四角入賞用の停止順把握処理を実行する(ステップS2203)。当該停止順把握処理では、役の抽選処理(図28)にて当選したインデックス値IVに応じて、四角入賞の成立を可能とするリール24L,24M,24Rの停止順序の情報を把握する。その後、演出側MPU82への送信対象として、四角入賞用コマンドをセットして(ステップS2204)、本報知制御処理を終了する。当該四角入賞用コマンドは、今回のゲームにおいて四角入賞の成立を可能とするリール24L,24M,24Rの停止順序を演出側MPU82にて特定可能とするコマンドである。四角入賞用コマンドを受信した演出側MPU82は、四角入賞用停止順報知を実行するために画像表示装置86の表示制御を実行するとともにスピーカ69の音出力制御を実行する。   On the other hand, when the state is either the preparation state or the ART state (step S2202: YES), a stop order grasping process for square winning is executed (step S2203). In the stop order grasping process, information on the stop order of the reels 24L, 24M, and 24R enabling the establishment of the square winning is grasped according to the index value IV won in the winning lottery process (FIG. 28). Thereafter, a square winning command is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S2204), and the notification control process is terminated. The square winning command is a command that allows the effector MPU 82 to specify the stop order of the reels 24L, 24M, and 24R that can establish a square winning in the current game. Receiving the square winning command, the effect side MPU 82 performs display control of the image display device 86 and sound output control of the speaker 69 in order to execute the square winning stop order notification.

ステップS2201にてインデックス値IV=1〜3に当選していなかった場合には、いずれかの昇格リプレイ(第1RTリプレイ又は第2RTリプレイ)に当選したか否かについて判定する(ステップS2205)。いずれかの昇格リプレイに当選している場合(ステップS2205:YES)には、準備状態及びART状態のいずれかであるか否かについて判定し(ステップS2206)、準備状態及びART状態のいずれでもない場合(ステップS2206:NO)には、そのまま本報知制御処理を終了する。   If the index value IV = 1-3 is not won in step S2201, it is determined whether any promotion replay (first RT replay or second RT replay) is won (step S2205). When one of the promotion replays is won (step S2205: YES), it is determined whether the state is either the preparation state or the ART state (step S2206), and is not either the preparation state or the ART state. In the case (step S2206: NO), the notification control process is terminated as it is.

一方、ステップS2206にて準備状態及びART状態のいずれかであった場合には、昇格リプレイ用の停止順把握処理を実行する(ステップS2207)。当該昇格リプレイ用の停止順把握処理では、今回の当選結果に対応する第1RTリプレイ入賞又は第2RTリプレイ入賞の成立を可能とするリール24L,24M,24Rの停止順序の情報を把握する。その後、演出側MPU82への送信対象として昇格用コマンドをセットして(ステップS2208)、本報知制御処理を終了する。当該昇格用コマンドは、今回のゲームにおいてRTリプレイ入賞(第1RTリプレイ入賞又は第2RTリプレイ入賞)の成立を可能とするリール24L,24M,24Rの停止順序を演出側MPU82にて特定可能とするコマンドである。昇格用コマンドを受信した演出側MPU82は、昇格用停止順報知を実行するために画像表示装置86の表示制御を実行するとともにスピーカ69の音出力制御を実行する。   On the other hand, if the state is either the preparation state or the ART state in step S2206, a stop order grasping process for promotion replay is executed (step S2207). In the stop recognizing process for the promotion replay, information on the stop order of the reels 24L, 24M, and 24R enabling the establishment of the first RT replay winning or the second RT replay winning corresponding to the current winning result is grasped. Thereafter, a promotion command is set as a transmission target to the production side MPU 82 (step S2208), and the notification control process is terminated. The promotion command is a command that allows the effector MPU 82 to specify the stop order of the reels 24L, 24M, and 24R that can establish an RT replay winning (first RT replay winning or second RT replay winning) in the current game. It is. Receiving the promotion command, the production side MPU 82 executes display control of the image display device 86 and executes sound output control of the speaker 69 in order to execute the stop order notification for promotion.

ステップS2205にて昇格リプレイに当選していなかった場合には、いずれかの転落リプレイ(第1転落リプレイ又は第2転落リプレイ)に当選しているか否かについて判定し(ステップS2209)、いずれの転落リプレイにも当選していない場合(ステップS2209:NO)には、そのまま本報知制御処理を終了する。また、ステップS2209にていずれかの転落リプレイに当選している場合には、ART状態であるか否かについて判定し(ステップS2210)、ART状態でない場合(ステップS2210:NO)には、そのまま本報知制御処理を終了する。   If the promotion replay has not been won in step S2205, it is determined whether any fall replay (first fall replay or second fall replay) has been won (step S2209). When the replay is not won (step S2209: NO), the notification control process is terminated as it is. If any of the fall replays is won in step S2209, it is determined whether or not it is in the ART state (step S2210). If it is not in the ART state (step S2210: NO), the present state is left as it is. The notification control process ends.

一方、ART状態である場合(ステップS2210:YES)には、転落リプレイ回避用の停止順把握処理を実行する(ステップS2211)。当該転落リプレイ回避用の停止順把握処理では、今回の当選結果に対応する第1転落リプレイ入賞又は第2転落リプレイ入賞の成立を回避可能とするリール24L,24M,24Rの停止順序の情報を把握する。その後、演出側MPU82への送信対象として、転落回避用コマンドをセットして(ステップS2212)、本報知制御処理を終了する。当該転落回避用コマンドは、今回のゲームにおいて転落リプレイ入賞(第1転落リプレイ入賞又は第2転落リプレイ入賞)の成立を回避可能とするリール24L,24M,24Rの停止順序を演出側MPU82にて特定可能とするコマンドである。転落回避用コマンドを受信した演出側MPU82は、転落回避用停止順報知を実行するために画像表示装置86の表示制御を実行するとともにスピーカ69の音出力制御を実行する。   On the other hand, if it is in the ART state (step S2210: YES), stop order grasping processing for avoiding the fall replay is executed (step S2211). In the stop order grasp processing for avoiding the fall replay, information on the stop order of the reels 24L, 24M, and 24R that can avoid the establishment of the first fall replay prize or the second fall replay prize corresponding to the current winning result is grasped. To do. Thereafter, a fall avoidance command is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S2212), and the notification control process is terminated. The fall avoidance command specifies the stop order of the reels 24L, 24M, and 24R that can prevent the fall replay prize (first fall replay prize or second fall replay prize) from being established in the current game on the production side MPU 82. This is a command that can be performed. Receiving the fall avoidance command, the effect side MPU 82 performs display control of the image display device 86 and sound output control of the speaker 69 in order to execute the fall avoidance stop order notification.

なお、詳細な説明は省略するが遊技状態が準備状態である場合であって、役の抽選処理(図28)にて第1RTモード用抽選テーブル(図23)のインデックス値IV=13〜18に当選した場合には、第1転落リプレイ入賞の成立を回避可能とするリール24L,24M,24Rの停止順序を報知するための処理が実行される。その一方、遊技状態が準備状態である場合において役の抽選処理(図28)にて第2RTモード用抽選テーブル(図25)のインデックス値IV=9〜14に当選したとしても、第2転落リプレイ入賞の成立を回避可能とするリール24L,24M,24Rの停止順序は報知されない。準備状態からART状態への移行条件が第2RTリプレイ入賞の成立であるため、第2RTモードにおいて準備状態への移行が発生した場合には第2転落リプレイ入賞の成立を回避させないことにより、第1RTモードに一旦転落させて第2RTリプレイ入賞が成立する機会を与えることが可能となる。   Although detailed explanation is omitted, it is a case where the gaming state is a preparation state, and the index value IV = 13 to 18 in the first RT mode lottery table (FIG. 23) in the winning lottery process (FIG. 28). In the case of winning, a process for notifying the stop order of the reels 24L, 24M, 24R that can avoid the establishment of the first fall replay winning is executed. On the other hand, if the game state is the ready state, even if the winning combination lottery process (FIG. 28) wins the index value IV = 9-14 in the second RT mode lottery table (FIG. 25), the second fall replay is performed. The stop order of the reels 24L, 24M, and 24R that can avoid the winning is not notified. Since the transition condition from the ready state to the ART state is the establishment of the second RT replay winning, when the transition to the preparation state occurs in the second RT mode, the establishment of the second falling replay winning is not avoided. It is possible to give an opportunity to fall into the mode once and the second RT replay winning is established.

次に、演出側MPU82にて実行される停止順報知実行用処理について図50のフローチャートを参照しながら説明する。なお、停止順報知実行用処理は、ゲーム中処理(図47)のステップS2106にて実行される。   Next, stop order notification execution processing executed by the production side MPU 82 will be described with reference to the flowchart of FIG. The stop order notification execution process is executed in step S2106 of the in-game process (FIG. 47).

停止順報知実行用処理では、停止順報知の開始タイミングであるか否かについて判定する(ステップS2301)。具体的には、主側MPU72から四角入賞用コマンド、昇格用コマンド、又は転落回避用コマンドを受信したか否かについて判定し、これらのコマンドのうちいずれかのコマンドを受信した場合には、停止順報知の開始タイミングであると判定する。   In the stop order notification execution process, it is determined whether or not it is the start timing of the stop order notification (step S2301). Specifically, it is determined whether or not a square winning command, a promotion command, or a fall avoidance command has been received from the main MPU 72, and if any of these commands is received, stop It is determined that the forward notification start timing is reached.

停止順報知の開始タイミングである場合(ステップS2301:YES)には、今回受信した四角入賞用コマンド、昇格用コマンド、又は転落回避用コマンドに基づいて画像表示面87に表示する停止順序を特定し(ステップS2302)、当該特定した停止順序に対応する停止報知画像94a〜94cが画像表示面87の周辺領域87bに表示されるとともに第1停止の停止対象リールに対応する停止報知画像94a〜94cが強調表示されるように、第1停止用の描画指示情報を描画リストにセットする(ステップS2303)。   If it is the start timing of stop order notification (step S2301: YES), the stop order to be displayed on the image display surface 87 is specified based on the currently received square winning command, promotion command, or fall avoidance command. (Step S2302), stop notification images 94a to 94c corresponding to the specified stop order are displayed in the peripheral area 87b of the image display surface 87, and stop notification images 94a to 94c corresponding to the first stop target reel are displayed. The drawing instruction information for the first stop is set in the drawing list so as to be highlighted (step S2303).

その後、停止順報知の開始設定処理を実行して(ステップS2304)、本停止順報知実行用処理を終了する。停止順報知の開始設定処理では、第1停止の停止対象リールを示す音がスピーカ69から出力されるようにスピーカ69の音出力制御を実行するとともに、ステップS2302にて特定した停止順序を示す停止順序情報を演出側RAM84に設定する。   Thereafter, stop order notification start setting processing is executed (step S2304), and the stop order notification execution processing is terminated. In the stop order notification start setting process, the sound output control of the speaker 69 is performed so that the sound indicating the reel to be stopped for the first stop is output from the speaker 69, and the stop indicating the stop order specified in step S2302 is performed. The order information is set in the effect side RAM 84.

ステップS2301にて停止順報知の開始タイミングでないと判定した場合には、停止順報知の更新タイミングであるか否かについて判定する(ステップS2305)。具体的には、演出側RAM84に停止順序情報が設定されている状態において第1停止又は第2停止の停止指令コマンドを受信した場合に停止順報知の更新タイミングであると判定する。   If it is determined in step S2301 that it is not the stop order notification start timing, it is determined whether it is the stop order notification update timing (step S2305). Specifically, when the stop command information for the first stop or the second stop is received in the state where the stop order information is set in the effect side RAM 84, it is determined that the stop order notification is updated.

停止順報知の更新タイミングである場合(ステップS2305:YES)には、今回受信した停止指令コマンドに基づいて、画像表示面87において次の停止対象リールとして強調表示する停止報知画像94a〜94cを特定する(ステップS2306)。具体的には、今回受信した停止指令コマンドが第1停止の停止指令コマンドである場合には、次の停止対象リールとして強調表示する停止報知画像として、演出側RAM84に設定されている停止順序のうち第2停止の停止対象リールを示す停止報知画像94a〜94cを特定するとともに、今回受信した停止指令コマンドが第2停止の停止指令コマンドである場合には、次の停止対象リールとして強調表示する停止報知画像として、演出側RAM84に設定されている停止順序のうち第3停止の停止対象リールを示す停止報知画像94a〜94cを特定する。そして、ステップS2306にて特定した停止報知画像94a〜94cが強調表示されるように、第2停止用の描画指示情報又は第3停止用の描画指示情報を描画リストにセットする(ステップS2307)。   If it is the update timing of the stop order notification (step S2305: YES), stop notification images 94a to 94c to be highlighted as the next stop target reel on the image display surface 87 are specified based on the stop command command received this time. (Step S2306). Specifically, when the stop command command received this time is the stop command command for the first stop, the stop order set in the effect side RAM 84 is displayed as a stop notification image to be highlighted as the next stop target reel. Among them, the stop notification images 94a to 94c indicating the stop target reels for the second stop are specified, and when the stop command command received this time is the stop command command for the second stop, it is highlighted as the next stop target reel. As the stop notification images, stop notification images 94a to 94c indicating the third stop stop target reels in the stop order set in the effect side RAM 84 are specified. Then, the second stop drawing instruction information or the third stop drawing instruction information is set in the drawing list so that the stop notification images 94a to 94c specified in step S2306 are highlighted (step S2307).

その後、停止順報知の設定更新処理を実行して(ステップS2308)、本停止順報知実行用処理を終了する。停止順報知の設定更新処理では、今回受信した停止指令コマンドが第1停止の停止指令コマンドであった場合には第2停止の停止対象リールを示す音がスピーカ69から出力されるようにスピーカ69の音出力制御を実行するとともに、今回受信した停止指令コマンドが第2停止の停止指令コマンドであった場合には第3停止の停止対象リールを示す音がスピーカ69から出力されるようにスピーカ69の音出力制御を実行する。   Thereafter, the stop order notification setting update process is executed (step S2308), and the stop order notification execution process ends. In the stop order notification setting update process, when the stop command command received this time is the first stop command, the speaker 69 outputs a sound indicating the reel to be stopped for the second stop. The sound output control is executed, and when the stop command command received this time is the stop command command for the second stop, the speaker 69 outputs a sound indicating the reel to be stopped for the third stop. Execute sound output control.

ステップS2305にて停止順報知の更新タイミングでないと判定した場合には、停止順報知の終了タイミングであるか否かについて判定する(ステップS2309)。具体的には、主側RAM74に停止順序情報が設定されている状態において第3停止の停止指令コマンドを受信した場合に停止順報知の終了タイミングであると判定する。停止順報知の更新タイミングでない場合(ステップS2309:NO)には、そのまま本停止順報知実行用処理を終了する。一方、停止順報知の更新タイミングである場合(ステップS2309:YES)には、演出側RAM84に設定されている停止順序情報をクリアして(ステップS2310)、本停止順報知実行用処理を終了する。   If it is determined in step S2305 that it is not the update timing of the stop order notification, it is determined whether it is the stop timing of the stop order notification (step S2309). Specifically, when the stop command information for the third stop is received in the state where the stop order information is set in the main RAM 74, it is determined that the stop timing notification is finished. If it is not the update timing of the stop order notification (step S2309: NO), the stop order notification execution process is terminated as it is. On the other hand, if it is the update timing of the stop order notification (step S2309: YES), the stop order information set in the rendering side RAM 84 is cleared (step S2310), and the stop order notification execution process is terminated. .

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。   According to the embodiment described in detail above, the following excellent effects are obtained.

一のリール24L,24M,24Rについて、当該リール24L,24M,24Rのメイン領域31を視認可能とする表示窓部21L,21M,21Rと、サブ領域33の反射像を視認可能とするビームスプリッタ88と、が設けられている。このため、一方(メイン領域31側)をエフェクト演出が行われない表示領域として残しつつ、他方(サブ領域33側)をエフェクト演出が行われる表示領域とすることが可能となっている。エフェクト演出が行われる表示領域だけが設けられている構成の場合、エフェクト演出中に停止図柄が見づらくなる可能性がある。これに対して、エフェクト演出が行われない表示領域も併せて設けられている構成であるため、エフェクト演出中であっても停止図柄を明確に表示することが可能となっている。   For one reel 24L, 24M, 24R, a display window 21L, 21M, 21R that makes the main area 31 of the reel 24L, 24M, 24R visible, and a beam splitter 88 that makes it possible to see the reflected image of the sub area 33. And are provided. For this reason, it is possible to leave one (main area 31 side) as a display area where the effect effect is not performed and the other (sub area 33 side) as the display area where the effect effect is performed. In the case of a configuration in which only a display area where an effect effect is performed is provided, there is a possibility that it is difficult to see the stop symbol during the effect effect. On the other hand, since the display area where the effect effect is not performed is also provided, the stop symbol can be clearly displayed even during the effect effect.

エフェクト演出では、ストップボタン42〜44が操作される度に、ビームスプリッタ88に映るリール映像97L,97M,97Rに対してエフェクト演出が実行される。これにより、ストップボタン42〜44の操作が単調で退屈なものとなることが防止されている。   In the effect production, every time the stop buttons 42 to 44 are operated, the effect production is executed on the reel images 97L, 97M, and 97R displayed on the beam splitter 88. This prevents the operation of the stop buttons 42 to 44 from becoming monotonous and tedious.

サブ領域33のリール映像97L,97M,97Rをビームスプリッタ88にて反射させて視認可能とする構成である。これにより、スロットマシン10の前方から直接的には視認できないサブ領域33における停止図柄を前方から把握可能とすることができる。   The reel images 97L, 97M, and 97R in the sub-region 33 are reflected by the beam splitter 88 so as to be visible. Thereby, the stop symbol in the sub-region 33 that cannot be directly recognized from the front of the slot machine 10 can be grasped from the front.

主側MPU72は、サブリールライト34の制御と、暗転開始コマンド及び暗転終了コマンドの出力とによりビームスプリッタ88に映るリール映像97L,97M,97Rの視認性を調整することができる。このため、サブ領域33のリール映像97L,97M,97Rを視認可能とするために必要となる主側MPU72の処理負荷が抑えられている。   The main MPU 72 can adjust the visibility of the reel images 97L, 97M, and 97R displayed on the beam splitter 88 by controlling the sub reel light 34 and outputting the dark turn start command and the dark turn end command. For this reason, the processing load on the main MPU 72 required to make the reel images 97L, 97M, and 97R in the sub area 33 visible is suppressed.

画像表示面87に一部暗転映像が表示されることにより、ビームスプリッタ88上のリール反射領域88aに映るリール映像97L,97M,97Rの視認性を高めることができる。画像表示面87全体を暗転させる構成ではなく画像表示面87の一部領域(暗転対象領域87a)のみを暗転させる構成であるため、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aに映るリール映像97L,97M,97Rと、画像表示面87の周辺領域87bに表示される表示映像とを同時に視認可能とすることができる。   By displaying a partially dark image on the image display surface 87, the visibility of the reel images 97L, 97M, and 97R displayed in the reel reflection area 88a on the beam splitter 88 can be improved. Since the entire image display surface 87 is not darkened, but only a partial area (dark turnover target region 87a) of the image display surface 87 is darkened, the reel images 97L, 97M, 97R and the display image displayed in the peripheral area 87b of the image display surface 87 can be viewed at the same time.

サブリールライト34の点灯タイミングは、暗転対象領域87aの暗転開始タイミングよりも後に設定されているとともに、サブリールライト34の消灯タイミングは、画像表示面87に一部暗転映像が表示されている状態が終了するタイミングよりも前に設定されている。これにより、ビームスプリッタ88上のリール映像97L,97M,97Rと、画像表示面87上の表示映像とが視認性の低い態様で重複表示される期間の発生が防止されている。   The turn-on timing of the sub reel light 34 is set after the dark turn start timing of the dark turn target area 87a, and the turn-off timing of the sub reel light 34 ends when a partially dark turn image is displayed on the image display surface 87. It is set before the timing. As a result, the occurrence of a period in which the reel images 97L, 97M, and 97R on the beam splitter 88 and the display image on the image display surface 87 are displayed in a manner of low visibility is prevented.

ビームスプリッタ88では、図柄が上から下に向かって移動しているかのようにサブ領域33のリール映像97L,97M,97Rを視認可能とするとともに、表示窓部21L,21M,21Rでは、図柄が下から上に向かって移動しているかのようにリール24L,24M,24Rのメイン領域31を視認可能とする。一のリールユニット22に対して、2つの視認可能範囲が設けられているとともに当該2つの視認可能範囲における図柄の移動方向が異なっていることにより、リールユニット22の数を増加させることなく図柄の表示態様を斬新なものとすることが可能となっている。   The beam splitter 88 makes it possible to visually recognize the reel images 97L, 97M, and 97R of the sub-region 33 as if the symbols are moving from top to bottom, and the symbols are displayed on the display windows 21L, 21M, and 21R. The main areas 31 of the reels 24L, 24M, and 24R are made visible as if they are moving from bottom to top. Since two visible ranges are provided for one reel unit 22 and the movement directions of the symbols in the two visible ranges are different, the number of the reel units 22 is not increased. The display mode can be made novel.

表示窓部21L,21M,21Rを通じて視認可能なメイン領域31は、横1列の3図柄に限定されている。これにより、ビームスプリッタ88における図柄の移動方向と表示窓部21L,21M,21Rにおける図柄の移動方向とが異なることへの違和感が低減されている。   The main area 31 visible through the display window portions 21L, 21M, and 21R is limited to three symbols in one horizontal row. Thereby, the uncomfortable feeling that the symbol moving direction in the beam splitter 88 and the symbol moving direction in the display windows 21L, 21M, and 21R are different is reduced.

ビームスプリッタ88に映るサブ領域33のリール映像97L,97M,97Rの表示面積は、表示窓部21L,21M,21Rから視認可能となるメイン領域31の表示面積よりも広く設定されている。また、リール映像97L,97M,97Rを視認可能とするビームスプリッタ88は遊技者の目線に近い高さ位置に設けられている。このため、ビームスプリッタ88に遊技者の注目を集めることが容易となっている。エフェクト演出は、ビームスプリッタ88の後方に位置する画像表示面87にエフェクト映像93a,93bを表示して行われるため、ビームスプリッタ88を見ながらストップボタン42〜44を操作した遊技者の目線をそのままにして、エフェクト演出を見せることが可能となっている。   The display areas of the reel images 97L, 97M, and 97R in the sub-region 33 reflected on the beam splitter 88 are set wider than the display area of the main region 31 that is visible from the display windows 21L, 21M, and 21R. Further, the beam splitter 88 capable of visually recognizing the reel images 97L, 97M, and 97R is provided at a height position close to the player's eyes. For this reason, it is easy to attract the player's attention to the beam splitter 88. The effect production is performed by displaying the effect images 93a and 93b on the image display surface 87 located behind the beam splitter 88, so that the player who operated the stop buttons 42 to 44 while watching the beam splitter 88 remains as it is. It is possible to show effect production.

サブ領域33における停止図柄の数(奥行き3×横3=9個)がメイン領域31における停止図柄の数(縦1×横3=3個)よりも多く設定されていることにより、サブ領域33における停止図柄の組合せパターンを多様化させることが可能となっている。また、メイン領域31における停止図柄が横1列に限定されていることにより、メイン領域31における停止図柄の組合せを一見して容易に把握することが可能となっている。   Since the number of stop symbols (depth 3 × width 3 = 9) in the sub-region 33 is set larger than the number of stop symbols (length 1 × width 3 = 3) in the main region 31, the sub-region 33 It is possible to diversify the combination pattern of stop symbols. Further, since the stop symbols in the main area 31 are limited to one horizontal row, it is possible to easily grasp the combination of stop symbols in the main area 31 at a glance.

メイン領域31では、当選役の入賞の有無に対応する停止図柄が表示される。当該メイン領域31とは別に、サブ領域33における停止図柄も視認可能とすることにより、図柄の停止結果の表示態様を多様化させて、遊技の興趣向上を図ることが可能となっている。   In the main area 31, a stop symbol corresponding to whether or not the winning combination is won is displayed. In addition to the main area 31, the stop symbols in the sub-area 33 can also be visually recognized, so that the display mode of the symbol stop results can be diversified to improve the interest of the game.

リール24L,24M,24Rには、上下対称の図柄が付されている。このため、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aに上下反転したリール映像97L,97M,97Rが表示されることにより生じる違和感が低減されている。   The reels 24L, 24M, and 24R are provided with vertically symmetrical symbols. For this reason, the uncomfortable feeling caused by displaying the reel images 97L, 97M, 97R upside down in the reel reflection area 88a of the beam splitter 88 is reduced.

四角役、丸役、RB役又はBB役の入賞が成立した場合、メイン領域31には一直線に並ぶ図柄の種類が全て同一の種類である組合せは停止表示されないのに対して、サブ領域33には一直線に並ぶ図柄の種類が全て同一の種類である組合せが停止表示される。これにより、入賞の成立の有無に対応する停止図柄がメイン領域31に表示される構成であっても、サブ領域33における図柄の停止結果に遊技者を注目させることが可能となる。   When a winning combination of a square combination, a round combination, an RB combination or a BB combination is established, a combination in which all the types of symbols arranged in a straight line are not displayed in the main area 31 is not stopped and displayed in the sub area 33. The combination of symbols of the same type is stopped and displayed. Thereby, even if the stop symbol corresponding to whether or not a winning is established is displayed in the main area 31, it is possible to make the player pay attention to the symbol stop result in the sub area 33.

ビームスプリッタ88に映るサブ領域33と、表示窓部21L,21M,21Rを通じて視認可能となるメイン領域31とは、リール24L,24M,24Rの周面において2図柄分離れている。また、リール24L,24M,24Rの停止制御では、停止操作が行われたタイミングから最大4図柄分スベらせてリール24L,24M,24Rを停止することが可能である。このため、停止操作が行われたタイミングにおいて、メインラインML上に存在していた図柄をビームスプリッタ88上の上段位置及び中段位置に停止させることができる。ビームスプリッタ88に映るサブ領域33のリール映像97L,97M,97Rを見ながらリール24L,24M,24Rの停止操作を行う方法、及び表示窓部21L,21M,21Rを通じてメイン領域31を見ながらリール24L,24M,24Rの停止操作を行う方法を選択可能とすることにより、停止操作を行う方法の自由度が高められているとともに、遊技の興趣向上が図られている。   The sub area 33 reflected on the beam splitter 88 and the main area 31 visible through the display windows 21L, 21M, and 21R are separated by two symbols on the peripheral surfaces of the reels 24L, 24M, and 24R. Further, in the stop control of the reels 24L, 24M, and 24R, the reels 24L, 24M, and 24R can be stopped at a maximum of four symbols from the timing when the stop operation is performed. For this reason, the symbol existing on the main line ML can be stopped at the upper position and the middle position on the beam splitter 88 at the timing when the stop operation is performed. A method of stopping the reels 24L, 24M, and 24R while viewing the reel images 97L, 97M, and 97R in the sub-region 33 reflected on the beam splitter 88, and a reel 24L while viewing the main region 31 through the display windows 21L, 21M, and 21R. , 24M, and 24R can be selected as a method for performing a stop operation, thereby increasing the degree of freedom of the method for performing the stop operation and improving the interest of the game.

リール24L,24M,24Rから出てビームスプリッタ88にて反射されて遊技者の目に届く反射光95の行路長PL1は、画像表示面87から放出されてビームスプリッタ88を透過して遊技者の目に届く透過光96の行路長PL2よりも長くなるように設定されている。このため、ビームスプリッタ88に映るリール映像97L,97M,97Rが画像表示面87に表示される表示映像及びエフェクト映像93a,93bよりも奥側(後側)に存在しているかのように見せることができる。これにより、エフェクト演出の表示態様が斬新なものとなっており、遊技の興趣向上が図られている。   The path length PL1 of the reflected light 95 coming out of the reels 24L, 24M, and 24R and reflected by the beam splitter 88 and reaching the player's eyes is emitted from the image display surface 87 and passes through the beam splitter 88 to be transmitted to the player. It is set to be longer than the path length PL2 of the transmitted light 96 reaching the eyes. Therefore, the reel images 97L, 97M, and 97R reflected on the beam splitter 88 appear as if they exist on the back side (rear side) of the display image and the effect images 93a and 93b displayed on the image display surface 87. Can do. Thereby, the display mode of the effect production is novel, and the interest of the game is improved.

停止順報知では、スピーカ69からの音声出力に加えて、画像表示面87における停止報知画像94a〜94cの表示も行われる。各停止報知画像94a〜94cは、停止対象リールに対応するビームスプリッタ88上のリール映像97L,97M,97Rの上方に存在しているかのように表示される。これにより、ビームスプリッタ88及び画像表示面87を見ながら停止操作を行う遊技者に対して、分かり易い停止順報知を実行することが可能となる。また、仮にスピーカ69による音声出力を聞き逃した場合においても、周辺領域87bに表示されている停止報知画像94a〜94cを見ることにより停止対象リールを把握することが可能となる。   In the stop order notification, in addition to audio output from the speaker 69, display of stop notification images 94a to 94c on the image display surface 87 is also performed. The stop notification images 94a to 94c are displayed as if they exist above the reel images 97L, 97M, and 97R on the beam splitter 88 corresponding to the stop target reel. Thereby, it is possible to execute an easy-to-understand stop order notification to a player who performs a stop operation while looking at the beam splitter 88 and the image display surface 87. Further, even if the sound output from the speaker 69 is missed, the stop target reel can be grasped by looking at the stop notification images 94a to 94c displayed in the peripheral area 87b.

スタートレバー41の操作を契機として取得した乱数値を役の抽選処理における初期の判定値DVとして設定し、当該判定値を更新しながら役の抽選処理を実行して役の当否判定を行うとともに、役の抽選処理において最後に更新された乱数値を用いて追加抽選処理を実行して役の抽選とは異なる抽選(ART状態への移行に関する抽選や第1フリーズ、第2フリーズ及び上乗せに関する抽選)を行う構成である。このため、乱数値を1回取得することにより2種類の抽選処理を実行することが可能となっている。   A random number value acquired in response to the operation of the start lever 41 is set as an initial determination value DV in the lottery process for the winning combination, and the winning combination determination is performed by executing the lottery processing for the winning role while updating the determination value. A lottery that is different from the lottery for the role by executing the additional lottery process using the last updated random number in the lottery process for the role (the lottery regarding the transition to the ART state, the first freeze, the second freeze, and the lottery regarding the addition) It is the structure which performs. For this reason, it is possible to execute two types of lottery processes by acquiring a random value once.

役の抽選処理の結果に応じて追加抽選処理が実行される。追加抽選処理において新たに乱数値を取得する構成では、乱数を取得するための回路及び処理が追加で必要となる。これに対して、役の抽選処理において最後に更新された判定値DVを用いて追加抽選処理を実行する構成とすることにより、新たに乱数を取得するための回路及び処理を省略することが可能となる。これにより、主側MPU72の電気的構成及び処理構成を簡素化することが可能となっている。   An additional lottery process is executed according to the result of the lottery process for the combination. In the configuration for newly acquiring a random number value in the additional lottery process, a circuit and a process for acquiring a random number are additionally required. On the other hand, it is possible to omit a circuit and a process for newly acquiring a random number by performing the additional lottery process using the determination value DV last updated in the winning lottery process. It becomes. As a result, the electrical configuration and processing configuration of the main MPU 72 can be simplified.

役の抽選処理では抽選用減算処理後の判定用フラグ74bの状態を確認することにより役の当否判定を実行することができる。また、追加抽選処理では抽選用加算処理後の判定用フラグ74bの状態を確認することにより当否判定を行うことができる。一の判定用フラグ74bが抽選用減算処理の結果が負の値となったか否かを特定可能とする機能と、抽選用加算処理の結果が16ビットの数値情報の最大値を超えたか否かを特定可能とする機能とを兼ね備えていることにより、役の抽選処理及び追加抽選処理を実行するために必要な電気的構成が簡素化されている。   In the lottery process for the winning combination, it is possible to determine whether or not the winning combination is achieved by checking the state of the determination flag 74b after the subtracting process for the winning lottery. Further, in the additional lottery process, it is possible to determine whether or not it is correct by checking the state of the determination flag 74b after the lottery addition process. A function that allows one determination flag 74b to specify whether or not the result of the lottery subtraction process has a negative value, and whether or not the result of the lottery addition process has exceeded the maximum value of 16-bit numerical information In addition, the electrical configuration necessary for executing the combination lottery process and the additional lottery process is simplified.

役の抽選処理において、一のインデックス値IVに当選データ及び演出データの両方が設定されている抽選テーブルを用いる構成とすると、一のインデックス値IVに当選したと判定した後に、当該インデックス値IVに設定されている当選データ及び演出データを把握するための変換テーブルが必要となる。これに対して、役の抽選処理では、インデックス値IVに対して当選データのみが記憶されている抽選テーブルを用い、追加抽選処理ではインデックス値IVに対して特典データのみが記憶されている追加抽選テーブルを用いる構成である。これにより、変換テーブルを不要として、役及び特典の抽選を行うために主側ROM73に予め記憶させるデータ容量を抑えることができる。   In a lottery process for a role, if a lottery table in which both winning data and effect data are set for one index value IV is used, after determining that one index value IV has been won, A conversion table for grasping the set winning data and effect data is required. On the other hand, in the lottery process of the combination, a lottery table in which only winning data is stored for the index value IV is used, and in the additional lottery process, only the bonus data is stored for the index value IV. This is a configuration using a table. Thereby, it is possible to suppress the data capacity stored in the main ROM 73 in advance in order to perform the lottery of the combination and the benefit without using the conversion table.

<第1の実施形態の別形態>
・ビームスプリッタ88が画像表示面87全体の前方に存在している構成に代えて、ビームスプリッタが画像表示面87の一部領域の前方に存在している構成としてもよい。例えば、45°に傾斜した状態において画像表示面87の高さ寸法の略半分の高さ寸法を有するビームスプリッタが画像表示面87の下側領域の前方に固定されている構成としてもよい。当該構成について、具体的には、画像表示面87の下側領域はビームスプリッタに映るリール映像97L,97M,97Rを明確に視認可能とするために暗転することが可能な暗転対象領域に設定されている。画像表示面87において暗転対象領域以外の領域、つまり画像表示面87の上側領域の前方にはビームスプリッタは存在しない。当該上側領域から放出された光はビームスプリッタを透過しないため、ビームスプリッタにて光の損失が発生することを回避できる。このため、画像表示面87の下側領域の前方にリール映像97L,97M,97Rを映すことを可能としながら、上側領域に表示される表示映像を鮮明に視認可能とすることができる。
<Another embodiment of the first embodiment>
Instead of the configuration in which the beam splitter 88 is present in front of the entire image display surface 87, the beam splitter may be configured in front of a partial region of the image display surface 87. For example, a beam splitter having a height dimension substantially half the height dimension of the image display surface 87 in a state inclined at 45 ° may be fixed in front of the lower region of the image display surface 87. Specifically, in this configuration, the lower area of the image display surface 87 is set as a darkening target area that can be darkened so that the reel images 97L, 97M, and 97R reflected on the beam splitter can be clearly seen. ing. In the image display surface 87, there is no beam splitter in front of the region other than the dark change target region, that is, the upper region of the image display surface 87. Since the light emitted from the upper region does not pass through the beam splitter, it is possible to avoid the loss of light in the beam splitter. For this reason, it is possible to display the reel images 97L, 97M, and 97R in front of the lower region of the image display surface 87, while making it possible to clearly see the display image displayed in the upper region.

・ビームスプリッタ88に映るリール映像97L,97M,97Rの視認性を高めるために暗転する領域は暗転対象領域87aに限られない。例えば、画像表示面87全体が暗転する構成としてもよい。当該構成では、演出側MPU82は、暗転開始コマンドを受信した場合に画像表示面87全体の基本背景色が黒色となるように描画リストを作成する。この場合、演出側MPU82が暗転終了コマンドを受信するまでの間、画像表示面87では黒色の背景に映像が表示されることとなる。これにより、画像表示面87から放出される光の量を抑え、ビームスプリッタ88に映るリール映像97L,97M,97Rが見易い状態を作り出すことができる。また、ビームスプリッタ88にリール映像97L,97M,97Rを映す期間に亘って画像表示面87全体の輝度を下げることによりビームスプリッタ88に映るリール映像97L,97M,97Rが見易い状態を作り出す構成としてもよい。   The area that darkens in order to improve the visibility of the reel images 97L, 97M, and 97R reflected on the beam splitter 88 is not limited to the darkening target area 87a. For example, the entire image display surface 87 may be darkened. In this configuration, the rendering MPU 82 creates a drawing list so that the basic background color of the entire image display surface 87 is black when a dark start command is received. In this case, video is displayed on a black background on the image display surface 87 until the rendering side MPU 82 receives the dark transition end command. Thereby, the amount of light emitted from the image display surface 87 can be suppressed, and a state where the reel images 97L, 97M, and 97R reflected on the beam splitter 88 are easy to see can be created. Further, the reel images 97L, 97M, and 97R displayed on the beam splitter 88 can be easily viewed by reducing the luminance of the entire image display surface 87 over the period when the reel images 97L, 97M, and 97R are displayed on the beam splitter 88. Good.

・役の抽選処理(図28)におけるステップS405にて抽選用減算処理に代えて抽選用加算処理を実行するとともに、ART移行抽選処理、ART用抽選処理及び有利抽選処理の中で実行される追加抽選処理(図34)におけるステップS805にて抽選用加算処理に代えて抽選用減算処理を実行する構成としてもよい。当該構成における役の抽選処理では、判定値DVに対して第1ポイント値PV1を加算する抽選用加算処理を行う。抽選用加算処理では、上記第1の実施形態において既に説明したとおり、合計値が16ビットの数値情報の最大値(「65535」)を超える判定値DV及び第1ポイント値PV1について抽選用加算処理が行われた場合に判定用フラグ74bに「1」が設定される。抽選用加算処理が行われる役の抽選処理では、抽選用加算処理において判定用フラグ74bに「1」が設定された場合に現状設定されているインデックス値IVに当選したと判定する。また、追加抽選処理では、役の抽選処理における最後の抽選用加算処理の結果から第2ポイント値PV2が減算された場合の減算結果を算出する抽選用減算処理を行う。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、判定値DVよりも第2ポイント値PV2の方が大きい関係にある判定値DV及び第2ポイント値PV2の組合せについて抽選用減算処理が行われた場合に判定用フラグ74bに「1」が設定される。抽選用減算処理が行われる追加抽選処理では、抽選用減算処理において判定用フラグ74bに「1」が設定された場合に現状設定されているインデックス値IVに当選したと判定する。当該構成としても、スタートレバー41が操作されたことを契機として取得された1つの乱数に基づいて、役の抽選処理及び追加抽選処理を実行することができる。   In step S405 in the combination lottery process (FIG. 28), the lottery addition process is executed instead of the lottery subtraction process, and the addition is executed in the ART transfer lottery process, the ART lottery process, and the advantageous lottery process. The lottery subtraction process may be executed instead of the lottery addition process in step S805 in the lottery process (FIG. 34). In the lottery process for the winning combination in the configuration, a lottery addition process for adding the first point value PV1 to the determination value DV is performed. In the lottery addition process, as already described in the first embodiment, the lottery addition process is performed on the determination value DV and the first point value PV1 whose total value exceeds the maximum value (“65535”) of 16-bit numerical information. Is set to “1” in the determination flag 74b. In the lottery process of the combination in which the lottery addition process is performed, it is determined that the currently set index value IV is won when the determination flag 74b is set to “1” in the lottery addition process. Further, in the additional lottery process, a lottery subtraction process is performed for calculating a subtraction result when the second point value PV2 is subtracted from the result of the last lottery addition process in the winning lottery process. As already described in the first embodiment, when the lottery subtraction process is performed for the combination of the determination value DV and the second point value PV2 in which the second point value PV2 is larger than the determination value DV. “1” is set in the determination flag 74b. In the additional lottery process in which the lottery subtraction process is performed, it is determined that the currently set index value IV is won when “1” is set in the determination flag 74b in the lottery subtraction process. With this configuration as well, the winning lottery process and the additional lottery process can be executed based on one random number acquired when the start lever 41 is operated.

・メインリールライト32は、電源装置54に電源が投入されたタイミングにおいて点灯状態となるとともに、その後に電源装置54の電源が遮断されるタイミングまで当該点灯状態が継続される構成としてもよい。主側MPU72は、メインリールライト32とサブリールライト34とを個別に点灯及び消灯可能である。第1表示調整処理(図43)のリールライト点灯処理(ステップS1704)ではサブリールライト34のみが点灯されるとともに、第2表示調整処理(図45)のリールライト消灯処理(ステップS1903)ではサブリールライト34のみが消灯される。これにより、メインリールライト32を常に点灯状態としながら、画像表示面87にて上乗せ演出映像、ART状態のオープニング映像、ART状態のエンディング映像、ボーナス状態のオープニング映像、及びボーナス状態のエンディング映像が表示されるタイミングにおいて全画面表示状態とすることができる。また、メインリールライト32が常に点灯状態であることにより、メイン領域31における図柄の視認性を常に高い状態に保つことができる。   The main reel light 32 may be in a lighting state at a timing when the power supply 54 is turned on, and the lighting state may be continued until a timing at which the power supply of the power supply device 54 is subsequently cut off. The main MPU 72 can turn on and off the main reel light 32 and the sub reel light 34 individually. Only the sub reel light 34 is turned on in the reel light lighting process (step S1704) of the first display adjustment process (FIG. 43), and the sub reel light is turned on in the reel light extinguishing process (step S1903) of the second display adjustment process (FIG. 45). Only 34 is turned off. As a result, while the main reel light 32 is always turned on, an additional effect image, an ART state opening image, an ART state ending image, a bonus state opening image, and a bonus state ending image are displayed on the image display surface 87. The full-screen display state can be achieved at the timing of being performed. In addition, since the main reel light 32 is always lit, the symbol visibility in the main region 31 can be kept high.

・メインリールライト32とサブリールライト34とが異なるタイミングにおいて点灯される構成としてもよい。具体的には、受付許可状態となった場合、画像表示面87が一部暗転状態となり、その後にメインリールライト32のみが点灯される。その後、規定数のメダルがベットされた場合(通常処理(図20)におけるステップS304:YES)にサブリールライト34が点灯されて、ビームスプリッタ88に映るサブ領域33のリール映像97L,97M,97Rが明るくなる。なお、いずれかのリプレイ入賞が成立した後である場合、サブリールライト34はメインリールライト32と同時に点灯される。当該構成とすると、遊技者は、ビームスプリッタ88に映るサブ領域33のリール映像97L,97M,97Rが明るくなったことに基づいて、スタートレバー41を有効に操作できるタイミングであることを把握することが可能となる。   The main reel light 32 and the sub reel light 34 may be turned on at different timings. Specifically, when the acceptance permission state is set, the image display surface 87 is partially darkened, and then only the main reel light 32 is turned on. Thereafter, when a specified number of medals are bet (YES in step S304 in the normal process (FIG. 20)), the sub reel light 34 is turned on, and reel images 97L, 97M, and 97R of the sub area 33 reflected on the beam splitter 88 are displayed. It becomes brighter. Note that the sub reel light 34 is turned on simultaneously with the main reel light 32 when any of the replay winnings is established. With this configuration, the player grasps that the timing at which the start lever 41 can be effectively operated is based on the fact that the reel images 97L, 97M, and 97R of the sub-region 33 reflected on the beam splitter 88 are brightened. Is possible.

・スタートレバー41が操作されたことに基づいてサブリールライト34を点灯する構成としてもよい。具体的には、開始待機状態において、画像表示面87には全画面表示状態用の開始待機用映像が表示される。その後、スタートレバー41の操作に基づいて画像表示面87に一部暗転状態用のゲーム中演出映像が表示されることにより画像表示面87が一部暗転状態となるとともに、サブリールライト34が点灯されてリール反射領域88aにリール映像97L,97M,97Rが映るリール表示状態となる。画像表示面87における開始待機映像からゲーム中演出映像への切り換え、及びサブリールライト34の点灯は、スタートレバー41が操作された後のタイミングであるとともにストップボタン42〜44の操作が有効化される前のタイミングであるリール24L,24M,24Rの加速期間にて実行される。この場合、リール24L,24M,24Rの回転開始タイミングにおいてリール反射領域88aにリール映像97L,97M,97Rが現れることとなる。このため、当該回転開始タイミングにリール映像97L,97M,97Rへの注目度を高め、遊技者がその後もリール映像97L,97M,97Rを見ながらストップボタン42〜44を操作する可能性を高めることができる。   The sub reel light 34 may be turned on when the start lever 41 is operated. Specifically, in the start standby state, a start standby image for the full screen display state is displayed on the image display surface 87. Thereafter, an in-game effect image for a partially darkened state is displayed on the image display surface 87 based on the operation of the start lever 41, whereby the image display surface 87 is partially darkened and the sub reel light 34 is turned on. Thus, the reel display state in which the reel images 97L, 97M, and 97R are displayed in the reel reflection area 88a. The switching from the start standby video to the in-game effect video on the image display surface 87 and the lighting of the sub reel light 34 are the timing after the start lever 41 is operated and the operation of the stop buttons 42 to 44 is validated. It is executed in the acceleration period of the reels 24L, 24M, and 24R, which is the previous timing. In this case, reel images 97L, 97M, and 97R appear in the reel reflection area 88a at the rotation start timing of the reels 24L, 24M, and 24R. Therefore, the degree of attention to the reel images 97L, 97M, and 97R is increased at the rotation start timing, and the possibility that the player operates the stop buttons 42 to 44 while watching the reel images 97L, 97M, and 97R thereafter is increased. Can do.

・サブリールライト34を点灯した後に画像表示面87に一部暗転状態用の映像を表示する構成としてもよい。この場合、画像表示面87における表示映像の全体を視認可能な全画面表示状態からリール反射領域88aに映るリール映像97L,97M,97Rを視認可能なリール表示状態への切り換えに要する時間を短縮することができる。   -It is good also as a structure which displays the image | video for a partially dark state on the image display surface 87, after turning on the sub reel light 34. FIG. In this case, the time required for switching from the full screen display state in which the entire display image on the image display surface 87 can be viewed to the reel display state in which the reel images 97L, 97M, and 97R reflected in the reel reflection area 88a can be viewed is shortened. be able to.

・表示窓部21L,21M,21Rにより視認可能となるメイン領域31の面積がビームスプリッタ88により視認可能となるサブ領域33の面積よりも広い構成としてもよい。例えば、表示窓部から視認可能となるメイン領域が縦3図柄×横3図柄=9図柄分の範囲であるとともに、ビームスプリッタ88により視認可能となるサブ領域33が縦1図柄×横3図柄=3図柄分の範囲である構成としてもよい。具体的には、メイン領域は、上記第1の実施形態におけるメインラインML(図12(a))が中段となる態様で、当該メインラインMLの上側に隣接している上段のラインと、当該メインラインMLの下側に隣接している下段のラインとを含む範囲に設定されている。一方、サブ領域は、上記第1の実施形態における中段のサブラインSL3(図12(b))のみを含む領域に設定されている。この場合には、縦3図柄×横3図柄=9図柄のメイン領域のみを備えている従来のスロットマシンと同じ感覚でストップボタン42〜44の操作を行うことを可能としながら、サブ領域におけるエフェクト演出を実行することを可能とすることができる。また、サブ領域を縦1図柄×横3図柄=3図柄に限定する本構成では、ビームスプリッタ88におけるリール反射領域88a(図10(a))の面積を抑えることができる。これにより、画像表示面87における暗転対象領域87a(図10)の面積を抑え、リール24L,24M,24Rの回転中に視認可能となる演出用の映像(ゲーム中演出映像)の表示面積を広げることができる。本構成において、リール24L,24M,24Rは、正方向(図4における反時計回りの方向)に回転する。これにより、図柄の移動方向における表示数が多いメイン領域について、図柄が上から下に移動する表示態様とすることができる。この場合、ビームスプリッタ88では、図柄映像が下から上に移動する表示態様となるが、ビームスプリッタ88では図柄映像の移動方向における表示数が「1」に抑えられているため、図柄映像の移動方向について違和感が生じる可能性が低減されている。   The area of the main region 31 that can be visually recognized by the display windows 21L, 21M, and 21R may be wider than the area of the sub-region 33 that can be visually recognized by the beam splitter 88. For example, the main area that can be visually recognized from the display window is a range of 3 vertical symbols × 3 horizontal symbols = 9 symbols, and the sub-region 33 that can be viewed by the beam splitter 88 is 1 vertical symbol × 3 horizontal symbols = It is good also as a structure which is the range for 3 symbols. Specifically, the main area is an aspect in which the main line ML (FIG. 12A) in the first embodiment is a middle stage, and the upper line adjacent to the upper side of the main line ML; It is set to a range including the lower line adjacent to the lower side of the main line ML. On the other hand, the sub-region is set to a region including only the middle-stage sub-line SL3 (FIG. 12B) in the first embodiment. In this case, it is possible to operate the stop buttons 42 to 44 with the same feeling as the conventional slot machine having only the main area of 3 symbols in the vertical direction × 3 symbols in the horizontal direction = 9 symbols. It is possible to perform the production. Further, in the present configuration in which the sub-region is limited to 1 vertical symbol × 3 horizontal symbols = 3 symbols, the area of the reel reflection region 88a (FIG. 10A) in the beam splitter 88 can be suppressed. As a result, the area of the dark transition target region 87a (FIG. 10) on the image display surface 87 is suppressed, and the display area of the effect video (game effect video) that can be viewed while the reels 24L, 24M, and 24R are rotating is widened. be able to. In this configuration, the reels 24L, 24M, and 24R rotate in the forward direction (counterclockwise direction in FIG. 4). Thereby, about the main area | region with many display numbers in the moving direction of a symbol, it can be set as the display mode which a symbol moves to the down from the top. In this case, the beam splitter 88 has a display mode in which the symbol image moves from bottom to top. However, since the number of displays in the moving direction of the symbol image is suppressed to “1” in the beam splitter 88, the symbol image moves. The possibility of a sense of incongruity in the direction is reduced.

・抽選用減算処理において行われる処理は、判定値DVに第1ポイント値PV1の2の補数を加算する処理に限られない。例えば、2の補数を生成することなく減算結果を算出する減算用プログラムを備えており、当該減算用プログラムを用いて抽選用減算処理が行われる構成としてもよい。当該減算用プログラムでは、判定値DVの16ビットの数値情報が全て「0」である状態から「1」が減算された場合には、判定用フラグ74bに「1」が設定されるとともに、判定値DVを示す16ビットの数値情報の全ビットに「1」が設定された状態となる。このため、判定値DVよりも第1ポイント値PV1の方が大きい関係にある判定値DV及び第1ポイント値PV1の組合せについて抽選用減算処理が行われる場合には、判定用フラグ74bに「1」が設定される。減算用プログラムに基づく抽選用減算処理においても、抽選用減算処理の結果が正(「0」以上)である場合には判定用フラグ74bが「0」となるとともに、抽選用減算処理の結果が負(「0」未満)である場合には判定用フラグ74bに「1」が設定されることとなるため、抽選用減算処理後の判定用フラグ74bの状態に基づいて、第1ポイント値PV1に対応するインデックス値IVの当否判定を行うことができる。また、上記のような抽選用減算処理が行われた後の追加抽選処理では、抽選用減算処理が行われることで16ビットの数値情報が全て「0」である状態からさらに減算された結果となっている判定値DVに対して第2ポイント値PV2が加算され、その加算後における判定値DVの値が16ビットの数値情報が全て「1」である状態を超えた場合に、その第2ポイント値PV2に対応する抽選対象に当選したことになる。   The process performed in the lottery subtraction process is not limited to the process of adding the 2's complement of the first point value PV1 to the determination value DV. For example, a subtraction program that calculates a subtraction result without generating a two's complement may be provided, and a lottery subtraction process may be performed using the subtraction program. In the subtraction program, when “1” is subtracted from the state where all the 16-bit numerical information of the determination value DV is “0”, “1” is set to the determination flag 74b and the determination is made. “1” is set in all the bits of the 16-bit numerical information indicating the value DV. For this reason, when the lottery subtraction process is performed for the combination of the determination value DV and the first point value PV1 in which the first point value PV1 is larger than the determination value DV, “1” is set in the determination flag 74b. Is set. Also in the lottery subtraction process based on the subtraction program, if the result of the lottery subtraction process is positive ("0" or more), the determination flag 74b becomes "0" and the result of the lottery subtraction process is If it is negative (less than “0”), the determination flag 74b is set to “1”. Therefore, the first point value PV1 is based on the state of the determination flag 74b after the lottery subtraction process. It is possible to determine whether or not the index value IV corresponding to is correct. Further, in the additional lottery process after the lottery subtraction process as described above is performed, the result of further subtraction from the state in which the 16-bit numerical information is all “0” by performing the lottery subtraction process The second point value PV2 is added to the determined determination value DV, and when the determination value DV after the addition exceeds the state where all the 16-bit numerical information is “1”, the second point value PV2 is added. The lottery object corresponding to the point value PV2 is won.

・判定値DVの初期値の最大値が15ビットの数値情報の最大値(「32767」)であるとともに、2バイトの判定値用バッファ74aにおける最上位ビット(第15ビット)の状態に基づいて役の抽選処理(図28)及び追加抽選処理(図34)における当否判定が実行される構成としてもよい。   The maximum initial value of the determination value DV is the maximum value of numerical information (“32767”) of 15 bits, and based on the state of the most significant bit (15th bit) in the 2-byte determination value buffer 74a It is good also as a structure by which the success / failure determination in a lottery process of a combination (FIG. 28) and an additional lottery process (FIG. 34) is performed.

具体的には、フリーランカウンタにおいて生成される乱数値は15ビットの数値情報である。スタートレバー41の操作に基づいてハード回路により当該フリーランカウンタから15ビットの数値情報がラッチされる。そして、当該ラッチされた数値情報は、2バイトの判定値用バッファ74aの下位15ビット(第0ビット〜第14ビット)に格納される。この場合において、当該判定値用バッファ74aの第15ビットは「0」となっている。通常モード用抽選テーブル(図21)、第1RTモード用抽選テーブル(図23)、第2RTモード用抽選テーブル(図25)、ボーナス用抽選テーブル(図示略)及び内部用抽選テーブル(図示略)には、第1ポイント値PV1として15ビットの数値情報が設定されている。   Specifically, the random value generated in the free-run counter is 15-bit numerical information. Based on the operation of the start lever 41, 15-bit numerical information is latched from the free-run counter by the hardware circuit. The latched numerical information is stored in the lower 15 bits (0th to 14th bits) of the 2-byte decision value buffer 74a. In this case, the 15th bit of the determination value buffer 74a is “0”. The normal mode lottery table (FIG. 21), the first RT mode lottery table (FIG. 23), the second RT mode lottery table (FIG. 25), the bonus lottery table (not shown) and the internal lottery table (not shown). Are set with 15-bit numerical information as the first point value PV1.

役の抽選処理(図28)では、上記第1の実施形態において説明したとおり、抽選用減算処理が実行される。抽選用減算処理では、判定値用バッファ74aに格納されて数値情報のうち下位15ビットに格納させている数値情報が判定値DVとして特定される。また、第1ポイント値PV1の2の補数が生成される。当該第1ポイント値PV1の2の補数は15ビットの数値情報となる。そして、判定値DV(15ビット)に第1ポイント値PV1の2の補数(15ビット)が加算されて抽選用減算処理の結果が算出される。判定値DVと同一又は判定値DVよりも小さい第1ポイント値PV1を用いて抽選用減算処理が実行された場合、判定値DVと第1ポイント値PV1の2の補数との合計値は2進数で16桁の数値となる。この場合、当該合計値の下位15桁の数値情報が判定値用バッファ74aの下位15ビットに格納されて判定値DVが更新されるとともに、判定値用バッファ74aの最上位ビット(第15ビット)は「0」となる。一方、判定値DVよりも大きい第1ポイント値PV1を用いて抽選用減算処理が実行された場合、判定値DVと第1ポイント値PV1の2の補数との合計値は2進数で15桁以下の数値となる。この場合、当該合計値の全桁の数値情報が判定値用バッファ74aの下位15ビットに格納されて判定値DVが更新されるとともに、判定値用バッファ74aの最上位ビット(第15ビット)に「1」が設定される。   In the lottery process for the winning combination (FIG. 28), the lottery subtraction process is executed as described in the first embodiment. In the lottery subtraction process, the numerical value information stored in the determination value buffer 74a and stored in the lower 15 bits of the numerical value information is specified as the determination value DV. Further, a 2's complement of the first point value PV1 is generated. The 2's complement of the first point value PV1 is 15-bit numerical information. Then, the 2's complement (15 bits) of the first point value PV1 is added to the determination value DV (15 bits), and the result of the lottery subtraction process is calculated. When the lottery subtraction process is executed using the first point value PV1 that is the same as or smaller than the determination value DV, the total value of the determination value DV and the two's complement of the first point value PV1 is a binary number. It becomes a 16-digit numerical value. In this case, numerical information of the lower 15 digits of the total value is stored in the lower 15 bits of the determination value buffer 74a to update the determination value DV, and the most significant bit (15th bit) of the determination value buffer 74a. Becomes “0”. On the other hand, when the lottery subtraction process is executed using the first point value PV1 larger than the determination value DV, the total value of the determination value DV and the two's complement of the first point value PV1 is 15 digits or less in binary number. It becomes the number of. In this case, numerical information of all the digits of the total value is stored in the lower 15 bits of the determination value buffer 74a, the determination value DV is updated, and the most significant bit (15th bit) of the determination value buffer 74a is updated. “1” is set.

役の抽選処理(図28)では、更新後の判定値用バッファ74aにおける最上位ビット(第15ビット)の状態に基づいて現状のインデックス値IVについての当否判定が行われる。具体的には、更新後の判定値用バッファ74aにおける最上位ビットの値が「0」である場合には現状のインデックス値IVに外れたと判定するとともに、当該最上位ビットの値が「1」である場合には現状のインデックス値IVに当選したと判定する。また、各追加抽選テーブル(図32(a)〜図32(g))には、第2ポイント値PV2として15ビットの数値情報が設定されている。   In the combination lottery process (FIG. 28), whether or not the current index value IV is correct is determined based on the state of the most significant bit (15th bit) in the updated determination value buffer 74a. Specifically, when the value of the most significant bit in the updated decision value buffer 74a is “0”, it is determined that the current index value IV has been deviated, and the value of the most significant bit is “1”. If it is, it is determined that the current index value IV is won. In each additional lottery table (FIGS. 32A to 32G), numerical information of 15 bits is set as the second point value PV2.

追加抽選処理(図34)では、役の抽選処理(図28)において最後に更新された判定値用バッファ74aの下位15ビットの数値情報を初期の判定値DVとして特定する。そして、判定値DV(15ビット)に第2ポイント値PV2(15ビット)が加算されて抽選用加算処理の結果が算出される。判定値DVと第2ポイント値PV2との合計値が15ビットの数値情報の最大値(「32767」)を超えない判定値DV及び第2ポイント値PV2の組合せについて抽選用加算処理が実行された場合、当該抽選用加算処理の算出結果は2進数で15桁以下の数値情報となり当該算出結果の全桁の数値情報が判定値用バッファ74aの下位15ビットに格納されて判定値DVが更新されるとともに、判定値用バッファ74aの最上位ビット(第15ビット)は「0」となる。一方、判定値DVと第2ポイント値PV2との合計値が15ビットの数値情報の最大値(「32767」)を超える判定値DV及び第2ポイント値PV2の組合せについて抽選用加算処理が実行された場合、当該抽選用加算処理の算出結果は2進数で16桁の数値情報となり当該算出結果の下位15ビットが判定値用バッファ74aの下位15ビットに格納されて判定値DVが更新されるとともに、判定値用バッファ74aの最上位ビット(第15ビット)に「1」が設定される。追加抽選処理では、判定値用バッファ74aの最上位ビット(第15ビット)に基づいて現状のインデックス値IVについての当否判定が行われる。具体的には、更新後の判定値用バッファ74aにおける最上位ビットの値が「0」である場合には現状のインデックス値IVに外れたと判定するとともに、当該最上位ビットの値が「1」である場合には現状のインデックス値IVに当選したと判定する。このように、判定値DVの初期値の最大値を15ビットの数値情報の最大値(「32767」)以下とするとともに、判定値用バッファ74aの最上位ビットの状態に基づいて役の抽選処理における当否判定及び追加抽選処理における当否判定を実行する構成とすることにより、判定値用バッファ74aとは別に当否判定の基準となる情報を設定するためのフラグを省略しつつ、役の抽選処理(図28)のステップS401において取得した一の数値情報に基づいて役の抽選処理(図28)及び追加抽選処理(図34)を実行することができる。   In the additional lottery process (FIG. 34), numerical information of the lower 15 bits of the determination value buffer 74a last updated in the winning lottery process (FIG. 28) is specified as the initial determination value DV. Then, the second point value PV2 (15 bits) is added to the determination value DV (15 bits), and the result of the lottery addition process is calculated. The lottery addition process is executed for the combination of the determination value DV and the second point value PV2 that the total value of the determination value DV and the second point value PV2 does not exceed the maximum value (“32767”) of the numerical information of 15 bits. In this case, the calculation result of the lottery addition process is numerical information of 15 digits or less in binary number, and the numerical information of all digits of the calculation result is stored in the lower 15 bits of the determination value buffer 74a, and the determination value DV is updated. In addition, the most significant bit (15th bit) of the determination value buffer 74a is “0”. On the other hand, a lottery addition process is executed for the combination of the determination value DV and the second point value PV2 in which the total value of the determination value DV and the second point value PV2 exceeds the maximum value (“32767”) of 15-bit numerical information. In this case, the calculation result of the lottery addition process is 16-digit numerical information in binary, and the lower 15 bits of the calculation result are stored in the lower 15 bits of the determination value buffer 74a so that the determination value DV is updated. “1” is set in the most significant bit (15th bit) of the determination value buffer 74a. In the additional lottery process, whether or not the current index value IV is correct is determined based on the most significant bit (15th bit) of the determination value buffer 74a. Specifically, when the value of the most significant bit in the updated decision value buffer 74a is “0”, it is determined that the current index value IV has been deviated, and the value of the most significant bit is “1”. If it is, it is determined that the current index value IV is won. In this way, the maximum value of the initial value of the determination value DV is set to be equal to or less than the maximum value (“32767”) of the 15-bit numerical information, and the lottery process of the combination based on the state of the most significant bit of the determination value buffer 74a In this configuration, whether the winning / failing determination and the additional lottery processing in the additional lottery processing are executed is performed, omitting the flag for setting the information used as the criterion for the determination of winning / failing separately from the determination value buffer 74a, The lottery process (FIG. 28) and the additional lottery process (FIG. 34) of the combination can be executed based on the single numerical information acquired in step S 401 of FIG. 28.

・ビームスプリッタが画像表示面87の前方で上下に変位することにより、サブ領域33から上向きに出てビームスプリッタにて前方に反射されて視認可能となる光の行路長が変化する構成としてもよい。具体的には、枠体右側部37cには、ビームスプリッタを画像表示面87の前方に固定可能であるとともに当該ビームスプリッタを上下に変位可能である変位装置が設けられている。変位装置は上下に移動可能なスライダを有する電動アクチュエータである。変位装置は中空のハウジングを備えている。ハウジングは、枠体右側部37cに固定されており、枠体底部37aの上側平面から枠体天井部37dの近傍まで鉛直方向に延在している。ハウジング内部の下側部には、上部に出力軸を有する駆動部が設けられている。出力軸には、カップリング機構を介して金属製のネジ軸が連結されている。ネジ軸は、駆動部の上部からハウジングの上端近傍まで鉛直上方に延びており、ネジ軸には、当該ネジ軸に沿って上下に変位するスライダが固定されている。ハウジングの画像表示面87側の側面には、駆動部の上端近傍からハウジングの上端近傍に亘って縦長の開口が形成されている。スライダは、当該開口から画像表示面87側に突出している突出部を備えており、当該突出部にはビームスプリッタを固定可能とする樹脂製の固定用部材が固定されている。   The beam path may be configured such that the path length of the light that comes out of the sub-region 33 and is reflected forward by the beam splitter and becomes visible can be changed by moving the beam splitter up and down in front of the image display surface 87. . Specifically, the frame right side portion 37c is provided with a displacement device that can fix the beam splitter in front of the image display surface 87 and can displace the beam splitter up and down. The displacement device is an electric actuator having a slider that can move up and down. The displacement device has a hollow housing. The housing is fixed to the right side portion 37c of the frame, and extends in the vertical direction from the upper plane of the frame bottom portion 37a to the vicinity of the frame ceiling portion 37d. A drive unit having an output shaft at the top is provided on the lower side of the housing. A metal screw shaft is connected to the output shaft via a coupling mechanism. The screw shaft extends vertically upward from the upper part of the drive unit to the vicinity of the upper end of the housing, and a slider that is vertically displaced along the screw shaft is fixed to the screw shaft. On the side surface of the housing on the image display surface 87 side, a vertically long opening is formed from the vicinity of the upper end of the drive unit to the vicinity of the upper end of the housing. The slider includes a projecting portion projecting from the opening toward the image display surface 87, and a resin fixing member capable of fixing the beam splitter is fixed to the projecting portion.

固定用部材は、板状矩形に形成された台座部を備えており、台座部が突出部にネジ固定されていることにより固定用部材がスライダに固定されている。台座部には、画像表示面87側に突出させてビームスプリッタを支持する支持部が一体形成されている。支持部は、45度の角度で後方に向かって下方に傾斜している。支持部には、板状矩形のビームスプリッタの左右方向における一方の端部がネジ固定されている。ビームスプリッタは、リール24L,24M,24Rのサブ領域33全域の上方に存在しており、支持部の傾斜に沿って45度の角度で後方に向かって下方に傾斜している。このため、サブ領域33から上向きに出た光はビームスプリッタにて前方に反射されて遊技者の目に届く。ビームスプリッタは、画像表示面87の下側略半分の領域の前方に存在しており、画像表示面87の下側略半分の領域から放出された光はビームスプリッタを透過して前方の遊技者の目に届く。   The fixing member includes a pedestal portion formed in a plate-like rectangle, and the fixing member is fixed to the slider by screwing the pedestal portion to the protruding portion. The pedestal is integrally formed with a support that protrudes toward the image display surface 87 and supports the beam splitter. The support portion is inclined downward toward the rear at an angle of 45 degrees. One end of the plate-shaped rectangular beam splitter in the left-right direction is screwed to the support. The beam splitter exists above the entire sub-region 33 of the reels 24L, 24M, and 24R, and is inclined downward toward the rear at an angle of 45 degrees along the inclination of the support portion. For this reason, the light emitted upward from the sub-region 33 is reflected forward by the beam splitter and reaches the player's eyes. The beam splitter is present in front of a substantially half area on the lower side of the image display surface 87, and light emitted from the substantially half area on the lower side of the image display surface 87 is transmitted through the beam splitter to be a player in front. Reach the eyes.

駆動部は主側MPU72に電気的に接続されている。主側MPU72は、駆動部に第1駆動信号を出力することによりスライダ及びビームスプリッタを初期位置から上方の変位位置までスライドさせるとともに、駆動部に第2駆動信号を出力することによりスライダ及びビームスプリッタを変位位置から初期位置に復帰させる。ハウジングに形成された開口はスライダのネジ軸周りの回転を阻止する幅寸法を有しており、ビームスプリッタは45度の角度で後方に向かって下方に傾斜した姿勢を保ちながら上下に平行移動する。当該上下の移動に際して、ビームスプリッタは前後方向には移動しない。このため、ビームスプリッタは常にサブ領域33全域の上方に存在しており、ビームスプリッタの高さ位置に関わらず当該ビームスプリッタに映るサブ領域33のリール映像が視認可能となる。   The drive unit is electrically connected to the main MPU 72. The main MPU 72 slides the slider and the beam splitter from the initial position to the upper displacement position by outputting the first drive signal to the drive unit, and outputs the second drive signal to the drive unit by outputting the second drive signal to the drive unit. Is returned from the displacement position to the initial position. The opening formed in the housing has a width dimension that prevents rotation around the screw shaft of the slider, and the beam splitter moves in parallel up and down while maintaining a posture inclined downward toward the rear at an angle of 45 degrees. . During the vertical movement, the beam splitter does not move in the front-rear direction. For this reason, the beam splitter is always present above the entire sub-region 33, and the reel image of the sub-region 33 reflected on the beam splitter can be visually recognized regardless of the height position of the beam splitter.

変位位置まで移動したビームスプリッタは、画像表示面87の上側略半分の領域の前方に存在している状態となる。主側MPU72は、フリーズ当選となった場合にビームスプリッタを変位位置まで移動させるとともに、フリーズ演出が終了した場合にビームスプリッタを初期位置まで復帰させる。フリーズ演出に当選した場合、画像表示面87は当該画像表示面87全体から放出される光の量が抑えられた全画面暗転状態となるとともに、スピーカからフリーズ演出用の音が出力される。これにより、遊技者はフリーズ当選が発生したことを認識することができる。この場合にサブリールライト34は消灯されない。このため、ビームスプリッタは、リール映像が映っている状態のまま変位位置まで移動する。一方、フリーズ演出が終了した場合には、サブリールライト34が消灯されるとともに画像表示面87が全画面表示状態に切り換えられ、ビームスプリッタの初期位置復帰が行われる。これにより、ビームスプリッタを目立たない態様で初期位置に復帰させることができる。   The beam splitter that has moved to the displacement position is in front of a substantially half region on the upper side of the image display surface 87. The main MPU 72 moves the beam splitter to the displacement position when the freeze is won, and returns the beam splitter to the initial position when the freeze effect is finished. When the freeze effect is won, the image display surface 87 is in a full screen dark state in which the amount of light emitted from the entire image display surface 87 is suppressed, and a sound for freeze effect is output from the speaker. Thereby, the player can recognize that the freeze win has occurred. In this case, the sub reel light 34 is not turned off. For this reason, the beam splitter moves to the displacement position while the reel image is shown. On the other hand, when the freeze effect is finished, the sub reel light 34 is turned off and the image display surface 87 is switched to the full screen display state, and the initial position of the beam splitter is returned. Thereby, the beam splitter can be returned to the initial position in an inconspicuous manner.

ビームスプリッタが初期位置に存在している場合、リール24L,24M,24Rのサブ領域33から出てビームスプリッタにて前方に反射されて遊技者の目に届く光の行路長は、画像表示面87から放出されてビームスプリッタを透過して遊技者の目に届く光の行路長よりも短い。このため、ビームスプリッタが初期位置に存在している状態では、ビームスプリッタに映るリール映像を画像表示面87に表示される映像よりも前方に存在しているかのように表示することができる。一方、ビームスプリッタが変位位置に移動することにより、リール24L,24M,24Rのサブ領域33から出てビームスプリッタにて前方に反射されて遊技者の目に届く光の行路長が延び、画像表示面87から放出されてビームスプリッタを透過して遊技者の目に届く光の行路長よりも長くなる。このため、ビームスプリッタが変位位置に存在している状態では、ビームスプリッタに映るリール映像を画像表示面87に表示される映像よりも後方に存在しているかのように表示することができる。   When the beam splitter is present at the initial position, the path length of the light that comes out of the sub-region 33 of the reels 24L, 24M, and 24R, is reflected forward by the beam splitter, and reaches the player's eyes is determined by the image display surface 87. It is shorter than the path length of the light emitted from the laser beam and transmitted through the beam splitter to reach the player's eyes. For this reason, in a state where the beam splitter is present at the initial position, the reel video displayed on the beam splitter can be displayed as if it exists ahead of the video displayed on the image display surface 87. On the other hand, when the beam splitter is moved to the displacement position, the path length of the light that comes out of the sub-region 33 of the reels 24L, 24M, and 24R and is reflected forward by the beam splitter and reaches the player's eyes is extended. It becomes longer than the path length of the light emitted from the surface 87 and transmitted through the beam splitter to reach the player's eyes. For this reason, in the state where the beam splitter is present at the displacement position, the reel video displayed on the beam splitter can be displayed as if it exists behind the video displayed on the image display surface 87.

このように、ビームスプリッタを初期位置から変位位置に移動させることにより、ビームスプリッタに映るリール映像の表示位置を上方に移動させることができるとともに、当該リール映像の見た目の表示位置を後方に変化させることができる。また、ビームスプリッタを変位位置から初期位置に復帰させることにより、ビームスプリッタに映るリール映像の表示位置を下方に戻すことができるとともに、当該リール映像の見た目の表示位置を前方に戻すことができる。ビームスプリッタに映るリール映像の表示態様を斬新なものとすることにより、遊技の興趣向上を図ることができる。   As described above, by moving the beam splitter from the initial position to the displacement position, the display position of the reel video displayed on the beam splitter can be moved upward, and the apparent display position of the reel video is changed backward. be able to. Further, by returning the beam splitter from the displacement position to the initial position, the display position of the reel video displayed on the beam splitter can be returned downward, and the apparent display position of the reel video can be returned forward. By making the display mode of the reel video displayed on the beam splitter novel, it is possible to improve the interest of the game.

・リールユニットが上下に変位することによりサブ領域から上向きに出てビームスプリッタにて前方に反射されて遊技者の目に届く光の行路長が変化する構成としてもよい。具体的には、筐体11の内部には、上部ユニットが固定されている。また、上部ユニットの下方にはリールユニットと、リールユニットを上下に変位可能とする変位装置とが設けられている。上部ユニットは上記第1の実施形態における上部ユニット36よりもひと回り小さい縦寸法を有しているとともに、リールユニットは上記第1の実施形態におけるリールユニット22よりもひと回り小さい縦寸法を有しており、上部ユニットとリールユニットとの間にはリールユニットが上方に変位することを可能とする所定の間隔が設けられている。   A configuration may be adopted in which the path length of the light reaching the player's eyes by being projected upward from the sub-region and reflected forward by the beam splitter as the reel unit is displaced up and down may be changed. Specifically, the upper unit is fixed inside the housing 11. A reel unit and a displacement device that can displace the reel unit up and down are provided below the upper unit. The upper unit has a vertical dimension that is slightly smaller than the upper unit 36 in the first embodiment, and the reel unit has a vertical dimension that is slightly smaller than the reel unit 22 in the first embodiment. A predetermined interval is provided between the upper unit and the reel unit so that the reel unit can be displaced upward.

変位装置は、背パネル11bの横方向における中央に固定されている駆動部と、駆動部により上下に変位可能な金属製の可動部とを備えている。可動部は、駆動部の下部から鉛直下向きに延びるアーム部と、アーム部の下端に一体形成されている板状矩形の台座部とを備えている。台座部は、水平方向に延在しており、台座部の上にはリールユニットがネジ固定されている。駆動部は、主側MPU72と電気的に接続されている。主側MPU72は、駆動部に第1駆動信号を出力することにより台座部及びリールユニットを初期位置から変位位置まで上方に移動させるとともに、駆動部に第2駆動信号を出力することにより台座部及びリールユニットを変位位置から初期位置に復帰させる。   The displacement device includes a drive unit fixed at the center in the lateral direction of the back panel 11b and a metal movable unit that can be displaced up and down by the drive unit. The movable portion includes an arm portion that extends vertically downward from the lower portion of the drive portion, and a plate-shaped rectangular pedestal portion that is integrally formed at the lower end of the arm portion. The pedestal portion extends in the horizontal direction, and a reel unit is screwed onto the pedestal portion. The drive unit is electrically connected to the main MPU 72. The main MPU 72 outputs the first drive signal to the drive unit to move the pedestal unit and the reel unit upward from the initial position to the displacement position, and outputs the second drive signal to the drive unit to output the pedestal unit and The reel unit is returned from the displacement position to the initial position.

リールユニットは、所定の間隔を置いてリールの外周面の外側を囲うカバー部を備えている。カバー部はリール支持板と一体形成されており、着色されて有色不透明となっている。カバー部には、メイン領域の全域を前方から視認可能とするメイン側開口部と、サブ領域の全域から上向きに出た光を通過可能とするサブ側開口部とが形成されている。枠体底部においてサブ領域及びサブ側開口部の上方に位置する領域には、サブ領域から上向きに出た光を通過可能とする光貫通孔が形成されている。サブ領域から上向きに出た光は、サブ側開口部及び光貫通孔を通過した後、ビームスプリッタにて前方に反射されて遊技者の目に届く。   The reel unit includes a cover portion that surrounds the outer periphery of the reel at a predetermined interval. The cover part is formed integrally with the reel support plate, and is colored and opaque. The cover is formed with a main opening that allows the entire area of the main region to be viewed from the front, and a sub opening that allows light emitted upward from the entire area of the sub region to pass therethrough. An optical through hole that allows light emitted upward from the sub-region to pass through is formed in a region located above the sub-region and the sub-side opening at the bottom of the frame. The light emitted upward from the sub-region passes through the sub-side opening and the light through hole, and then is reflected forward by the beam splitter and reaches the player's eyes.

リールユニットが初期位置に存在している場合、サブ領域から出てビームスプリッタにて反射されて遊技者の目に届く光の行路長は、画像表示面から放出されてビームスプリッタを透過して遊技者の目に届く光の行路長よりも長い。このため、ビームスプリッタに映るリール映像を画像表示面に表示される映像よりも後方に存在しているかのように表示することができる。一方、リールユニットが変位位置に移動した場合、サブ領域から出てビームスプリッタにて反射されて遊技者の目に届く光の行路長は、画像表示面から放出されてビームスプリッタを透過して遊技者の目に届く光の行路長よりも短くなる。このため、ビームスプリッタに映るリール映像を画像表示面に表示される映像よりも前方に存在しているかのように表示することができる。   When the reel unit is in the initial position, the path length of the light that comes out of the sub-region and is reflected by the beam splitter and reaches the player's eyes is emitted from the image display surface and transmitted through the beam splitter to play the game. It is longer than the length of the light that reaches the eyes of the person. For this reason, it is possible to display the reel video displayed on the beam splitter as if it exists behind the video displayed on the image display surface. On the other hand, when the reel unit moves to the displacement position, the path length of the light that comes out of the sub-region and is reflected by the beam splitter and reaches the player's eyes is emitted from the image display surface and transmitted through the beam splitter. It becomes shorter than the path length of the light reaching the eyes of the person. For this reason, it is possible to display the reel video displayed on the beam splitter as if it exists ahead of the video displayed on the image display surface.

遊技パネル20において、表示窓部は、初期位置に存在しているリールユニットのメイン領域と、変位位置に移動したリールユニットのメイン領域との両方が前方から視認可能となるように縦長矩形に形成されている。リールユニットが初期位置に存在している場合、各リールのメイン領域は表示窓部の下部を通じて前方から視認可能となる。このとき、表示窓部の下部以外の領域を通じて視認可能となる位置には有色不透明に着色されたカバー部が存在することとなる。これにより、メイン領域以外に停止する図柄を前方から視認不可とすることができる。また、リールユニットが変位位置に移動した場合、各リールのメイン領域は表示窓部の上部を通じて視認可能となる。このとき、表示窓部の上部以外の領域を通じて視認可能となる位置には有色不透明に着色されたカバー部が存在することとなる。これにより、メイン領域以外に停止する図柄を前方から視認不可とすることができる。   In the game panel 20, the display window is formed in a vertically long rectangle so that both the main area of the reel unit existing at the initial position and the main area of the reel unit moved to the displacement position can be seen from the front. Has been. When the reel unit is present at the initial position, the main area of each reel can be viewed from the front through the lower part of the display window. At this time, a cover portion colored and opaque is present at a position where it can be visually recognized through a region other than the lower portion of the display window portion. As a result, it is possible to make the symbols that stop outside the main area invisible from the front. Further, when the reel unit moves to the displacement position, the main area of each reel becomes visible through the upper portion of the display window. At this time, a cover portion colored and opaque is present at a position where it can be visually recognized through a region other than the upper portion of the display window portion. As a result, it is possible to make the symbols that stop outside the main area invisible from the front.

<第2の実施形態>
本実施形態では、リールライト32,34の制御及びエフェクト演出の態様が上記第1の実施形態と相違している。以下、上記第1の実施形態と相違する構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Second Embodiment>
In the present embodiment, the control of the reel lights 32 and 34 and the aspect of effect production are different from those of the first embodiment. Hereinafter, a configuration different from the first embodiment will be described. The description of the same configuration as that of the first embodiment is basically omitted.

先ず本実施形態におけるメインリールライト32及びサブリールライト34の制御について説明する。メインリールライト32及びサブリールライト34は主側MPU72の出力側に接続されており、主側MPU72はメインリールライト32とサブリールライト34とを個別に発光制御可能である。本実施形態では、電源投入時にメインリールライト32及びサブリールライト34が点灯される。その後、メインリールライト32の点灯状態は、電源が遮断されるまで継続される。   First, control of the main reel light 32 and the sub reel light 34 in the present embodiment will be described. The main reel light 32 and the sub reel light 34 are connected to the output side of the main MPU 72, and the main MPU 72 can individually control the light emission of the main reel light 32 and the sub reel light 34. In the present embodiment, the main reel light 32 and the sub reel light 34 are turned on when the power is turned on. Thereafter, the lighting state of the main reel light 32 is continued until the power is turned off.

本実施形態の各ゲームにおいて、全リール24L,24M,24Rが停止した後に画像表示面87に表示されるリール停止後映像、及びART状態の継続ゲーム数が上乗せされた場合に画像表示面87に表示される上乗せ演出映像は、一部暗転状態用の映像である。演出制御基板81のメモリモジュールには、一部暗転状態用のリール停止後画像データ及び上乗せ演出画像データが記憶されている。このため、各ゲームにおいて全リール24L,24M,24Rが停止してリール停止後映像が表示された後、ART状態のオープニング映像、ART状態のエンディング映像、ボーナス状態のオープニング映像、及びボーナス状態のエンディング映像が表示されない場合には、画像表示面87が全画面表示状態に戻ることなく開始待機映像に切り換わる。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、開始待機映像は一部暗転状態用の映像である。このため、この場合には、画像表示面87が一部暗転状態であるとともにサブリールライト34が点灯状態のまま次のゲームの開始待機状態となる。   In each game of this embodiment, when all the reels 24L, 24M, 24R are stopped and the post-reel video displayed on the image display surface 87 and the number of continuing games in the ART state are added, the image display surface 87 is displayed. The displayed superimposition effect image is an image for a partially darkened state. The memory module of the effect control board 81 stores post-stop image data and additional effect image data for a partially darkened state. For this reason, after all reels 24L, 24M, and 24R are stopped in each game and the video after the reels are stopped is displayed, the opening image in the ART state, the ending image in the ART state, the opening image in the bonus state, and the ending in the bonus state When no video is displayed, the image display surface 87 switches to the start standby video without returning to the full screen display state. As already described in the first embodiment, the start standby video is a video for a partially dark state. For this reason, in this case, the image display surface 87 is partially darkened, and the sub reel light 34 is in the lit state, and the next game start standby state is entered.

本実施形態では、ゲームが所定時間(具体的には10分)に亘って行われなかった場合に画像表示面87においてデモ表示が開始される。デモ表示では、画像表示面87に全画面表示状態用のデモ映像が表示される。演出制御基板81のメモリモジュールには、全画面表示状態用のデモ画像データが記憶されている。サブリールライト34は、電源投入時に点灯された後、画像表示面87にデモ映像が表示される場合、ART状態のオープニング映像が表示される場合、ART状態のエンディング映像が表示される場合、ボーナス状態のオープニング映像が表示される場合、及びボーナス状態のエンディング映像が表示される場合に消灯される。一方、これらの映像が表示される期間を除いて、サブリールライト34は点灯状態となる。   In the present embodiment, the demonstration display is started on the image display surface 87 when the game is not played for a predetermined time (specifically, 10 minutes). In the demonstration display, a demonstration video for a full screen display state is displayed on the image display surface 87. The memory module of the effect control board 81 stores demo image data for the full screen display state. The sub reel light 34 is turned on when the power is turned on, and when a demonstration video is displayed on the image display surface 87, an opening video in the ART state is displayed, an ending video in the ART state is displayed, a bonus state When the opening video is displayed, and when the ending video in the bonus state is displayed, it is turned off. On the other hand, the sub reel light 34 is turned on except for a period during which these videos are displayed.

次に、本実施形態におけるメイン処理について図51のフローチャートを参照しながら説明する。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、メイン処理は、主側MPU72への動作電源の供給が開始された場合に当該主側MPU72にて実行される。   Next, the main process in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. As already described in the first embodiment, the main process is executed by the main MPU 72 when the supply of operating power to the main MPU 72 is started.

メイン処理では、先ず初期化処理を実行する(ステップS2401)。初期化処理では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図18)のステップS101と同一の処理を実行する。その後、リールライト点灯処理を実行する(ステップS2402)。リールライト点灯処理では、メインリールライト32及びサブリールライト34を点灯する。そして、その他の処理を実行する(ステップS2403)。その他の処理では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図18)のステップS102〜ステップS117と同一の処理を実行する。このように、メインリールライト32及びサブリールライト34は、主側MPU72への動作電源の供給が開始されたタイミングにおいて点灯される。   In the main process, an initialization process is first executed (step S2401). In the initialization process, the same process as step S101 of the main process (FIG. 18) in the first embodiment is executed. Thereafter, a reel light lighting process is executed (step S2402). In the reel light lighting process, the main reel light 32 and the sub reel light 34 are lighted. Then, other processing is executed (step S2403). In other processes, the same processes as steps S102 to S117 of the main process (FIG. 18) in the first embodiment are executed. As described above, the main reel light 32 and the sub reel light 34 are lit at the timing when the supply of the operating power to the main MPU 72 is started.

次に、主側MPU72にて実行される通常処理について図52のフローチャートを参照しながら説明する。なお、通常処理は上述したメイン処理(図51)におけるその他の処理(ステップS103)において実行される。   Next, normal processing executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. The normal process is executed in the other process (step S103) in the main process (FIG. 51) described above.

ステップS2501では、上記第1の実施形態における通常処理(図20)のステップS301と同一の処理を実行する。具体的には、次回のタイマ割込みを許可する割込み許可処理を行う。続くステップS2502では、上記第1の実施形態における通常処理(図20)のステップS303と同一の処理を実行する。具体的には、開始待ち処理を実行する。   In step S2501, the same process as step S301 of the normal process (FIG. 20) in the first embodiment is executed. Specifically, an interrupt permission process for permitting the next timer interrupt is performed. In subsequent step S2502, the same process as step S303 of the normal process (FIG. 20) in the first embodiment is executed. Specifically, start waiting processing is executed.

その後、主側RAM74に設けられたデモ表示中フラグに「1」が設定されているか否かについて判定する(ステップS2503)。デモ表示中フラグは、画像表示面87にてデモ映像が表示されている状態であることを主側MPU72にて特定可能とするフラグである。主側MPU72は、演出側MPU82への送信対象として、画像表示面87にデモ映像を表示させるためのデモ表示コマンドをセットした場合にデモ表示中フラグに「1」を設定する。   Thereafter, it is determined whether or not “1” is set in the demonstration display flag provided in the main RAM 74 (step S2503). The demonstration display flag is a flag that allows the main MPU 72 to specify that the demonstration video is being displayed on the image display surface 87. The main side MPU 72 sets “1” in the demonstration display flag when a demonstration display command for displaying a demonstration video on the image display surface 87 is set as a transmission target to the production side MPU 82.

ステップS2503にてデモ表示中フラグに「1」が設定されている場合(ステップS2503:YES)には、デモ表示状態であることを意味する。デモ表示状態において、サブリールライト34は消灯されているとともに、画像表示面87は全画面表示状態となっている。この場合には、デモ表示中にメダル又は仮想メダルの新たなベットが検出されたか否かについて判定する(ステップS2504)。そして、新たなベットが検出された場合(ステップS2504:YES)には、デモ表示状態を終了させるためにステップS2505〜ステップS2508の処理を実行する。   If “1” is set in the demonstration display flag in step S2503 (step S2503: YES), it means that the demonstration display state is set. In the demonstration display state, the sub reel light 34 is turned off and the image display surface 87 is in a full screen display state. In this case, it is determined whether or not a new bet of medals or virtual medals has been detected during the demonstration display (step S2504). If a new bet is detected (step S2504: YES), the processing from step S2505 to step S2508 is executed to end the demonstration display state.

具体的には、演出側MPU82への送信対象として、デモ表示終了コマンドをセットする(ステップS2505)。デモ表示終了コマンドは、演出側MPU82にてデモ表示状態を終了させるための処理を実行させるためのコマンドである。演出側MPU82は、デモ表示終了コマンドを受信した場合、VDP85に出力する描画リストに開始待機用の描画指示情報をセットする。これにより、画像表示面87における表示内容がデモ映像から開始待機映像に切り換わるとともに、画像表示面87が全画面表示状態から一部暗転状態に切り換わる。   Specifically, a demonstration display end command is set as a transmission target to the production side MPU 82 (step S2505). The demonstration display end command is a command for executing processing for ending the demonstration display state in the production side MPU 82. When receiving the demonstration display end command, the production side MPU 82 sets drawing instruction information for start standby in the drawing list output to the VDP 85. As a result, the display content on the image display surface 87 is switched from the demonstration video to the start standby video, and the image display surface 87 is switched from the full screen display state to the partially darkened state.

その後、デモ表示中フラグを「0」クリアし(ステップS2506)、主側RAM74に設けられたデモ表示用タイマにデモ表示用待機時間として10分をセットする(ステップS2507)。デモ表示用タイマに設定されたデモ表示用待機時間は、タイマ割込み処理(図19)のタイマ減算処理(ステップS208)にて減算される。デモ表示用待機時間をセットした後は、サブリールライト34を点灯する(ステップS2508)。これにより、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aにサブ領域33のリール映像97L,97M,97Rが映る状態となる。   Thereafter, the demo display flag is cleared to “0” (step S2506), and the demonstration display timer provided in the main RAM 74 is set to 10 minutes as the demonstration display standby time (step S2507). The demonstration display standby time set in the demonstration display timer is subtracted in the timer subtraction process (step S208) of the timer interrupt process (FIG. 19). After setting the demonstration display standby time, the sub reel light 34 is turned on (step S2508). As a result, the reel images 97L, 97M, and 97R of the sub-region 33 are reflected on the reel reflection region 88a of the beam splitter 88.

ステップS2503にて否定判定を行った場合、ステップS2504にて否定判定を行った場合、又はステップS2508の処理を行った場合には、メダルのベット数が規定数(「3」)であるか否かについて判定する(ステップS2509)。ベット数が規定数でない場合(ステップS2509:NO)において、デモ表示中フラグに「1」が設定されている場合(ステップS2510:YES)、つまり既にデモ表示中である場合にはステップS2502に戻る。また、デモ表示中フラグに「1」が設定されていない場合(ステップS2510:NO)であっても主側RAM74のデモ表示用タイマに設定されたデモ表示用待機時間が経過していない場合(ステップS2511:NO)にもステップS2502に戻る。   If a negative determination is made in step S2503, a negative determination is made in step S2504, or if the processing in step S2508 is performed, whether or not the bet number of medals is a prescribed number (“3”). (Step S2509). If the bet number is not the prescribed number (step S2509: NO), if the demo display flag is set to “1” (step S2510: YES), that is, if the demo display is already being displayed, the process returns to step S2502. . Further, even when “1” is not set in the demonstration display flag (step S2510: NO), the demonstration display standby time set in the demonstration display timer of the main RAM 74 has not elapsed ( Also in step S2511: NO), the process returns to step S2502.

一方、デモ表示中フラグに「1」が設定されていない場合(ステップS2510:NO)であって、主側RAM74のデモ表示用タイマに設定されたデモ表示用待機時間が経過した場合(ステップS2511:YES)には、デモ表示を開始するためにステップS2512〜ステップS2514の処理を実行する。具体的には、サブリールライト34を消灯して(ステップS2512)、演出側MPU82への送信対象としてデモ表示コマンドをセットする(ステップS2513)。デモ表示コマンドは、画像表示面87にデモ映像を表示させる処理を実行させるためのコマンドである。ステップS2513にてデモ表示コマンドをセットした後は、主側RAM74におけるデモ表示中フラグに「1」を設定して(ステップS2514)、ステップS2502に戻る。   On the other hand, when “1” is not set in the demonstration display flag (step S2510: NO), and when the demonstration display standby time set in the demonstration display timer of the main RAM 74 has elapsed (step S2511). : YES), the process from step S2512 to step S2514 is executed to start the demonstration display. Specifically, the sub reel light 34 is turned off (step S2512), and a demonstration display command is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S2513). The demonstration display command is a command for executing processing for displaying a demonstration video on the image display surface 87. After setting the demonstration display command in step S2513, “1” is set to the demonstration display flag in the main RAM 74 (step S2514), and the process returns to step S2502.

また、ステップS2509にてメダルのベット数が規定数であった場合には、開始指令が検出されたか否かについて判定し(ステップS2515)、開始指令が検出されていない場合(ステップS2515:NO)にもステップS2502に戻る。   If the bet number of medals is the prescribed number in step S2509, it is determined whether or not a start command is detected (step S2515). If no start command is detected (step S2515: NO) Also, the process returns to step S2502.

一方、開始指令が検出された場合(ステップS2515:YES)には、ゲームの開始タイミングであることを意味するため、ゲーム用処理を実行する(ステップS2516)。ゲーム用処理では、上記第1の実施形態における通常処理(図20)のステップS306〜ステップS314と同一の処理が行われる。ステップS2516にてゲーム用処理を実行した後は、主側RAM74におけるデモ表示用タイマにデモ表示用待機時間として新たに10分をセットする(ステップS2517)。   On the other hand, when a start command is detected (step S2515: YES), the game process is executed (step S2516) because it means the game start timing. In the game process, the same process as steps S306 to S314 of the normal process (FIG. 20) in the first embodiment is performed. After the game processing is executed in step S2516, 10 minutes is newly set as the demonstration display standby time in the demonstration display timer in the main RAM 74 (step S2517).

その後、主側RAM74に設けられたサブ消灯中フラグに「1」が設定されているか否かについて判定する(ステップS2518)。サブ消灯中フラグは、サブリールライト34の状態を主側MPU72にて把握可能とするフラグである。サブ消灯中フラグには、ボーナス状態のオープニング演出、ボーナス状態のエンディング演出、ART状態のオープニング演出、及びART状態のエンディング演出の実行タイミングとなった場合に「1」が設定される。具体的には、後述するボーナス用処理(図53)のステップS2605、ボーナス状態用処理(図54)のステップS2707、準備状態処理(図55)のステップS2805、及びART状態処理(図56)のステップS2906にてサブ消灯中フラグに「1」が設定される。ステップS2518にてサブ消灯中フラグに「1」が設定されている場合には、サブリールライト34を点灯し(ステップS2519)、サブ消灯中フラグを「0」クリアする(ステップS2520)。   Thereafter, it is determined whether or not “1” is set in the sub-light extinction flag provided in the main RAM 74 (step S2518). The sub light extinction flag is a flag that enables the main MPU 72 to grasp the state of the sub reel light 34. The sub-extinguishing flag is set to “1” when the opening timing of the bonus state, the ending effect of the bonus state, the opening effect of the ART state, and the ending effect of the ART state are reached. Specifically, step S2605 of bonus processing (FIG. 53), step S2707 of bonus state processing (FIG. 54), step S2805 of preparation state processing (FIG. 55), and ART state processing (FIG. 56) described later. In step S2906, “1” is set in the sub-light-out flag. If “1” is set in the sub-light-out flag in step S2518, the sub reel light 34 is turned on (step S2519), and the sub-light-off flag is cleared to “0” (step S2520).

ステップS2518にて否定判定を行った場合、又はステップS2520の処理を実行した場合には、受付許可処理を行って(ステップS2521)、ステップS2501に戻る。受付許可処理では、上記第1の実施形態における通常処理(図20)のステップS315と同一の処理が実行される。   If a negative determination is made in step S2518, or if the process of step S2520 is executed, an acceptance permission process is performed (step S2521), and the process returns to step S2501. In the acceptance permission process, the same process as step S315 of the normal process (FIG. 20) in the first embodiment is executed.

上記のとおり、ゲーム終了後にデモ表示用タイマにデモ表示用待機時間(10分)が設定され、次のゲームが開始されることなくデモ表示用待機時間が経過した場合であって規定数のメダルがベットされていない場合には、サブリールライト34が消灯されるとともに画像表示面87においてデモ表示が開始される。   As described above, when the demonstration display standby time (10 minutes) is set in the demonstration display timer after the game ends, and the demonstration display standby time has passed without the next game being started, the prescribed number of medals If no bet is placed, the sub reel light 34 is turned off and a demonstration display is started on the image display surface 87.

規定数のメダルがベットされている場合にはデモ表示は開始されないため、サブリールライト34は点灯状態のままである。また、デモ表示中に新たなメダルがベットされた場合には、デモ表示が終了するとともにサブリールライト34が点灯される。このため、規定数のメダルがベットされている状況であって、スタートレバー41が操作されることによりゲームが開始される状況では、サブリールライト34が点灯状態となっているとともにビームスプリッタ88のリール反射領域88aにサブ領域33のリール映像97L,97M,97Rが映っている状態となっている。   When the specified number of medals is bet, the demonstration display is not started, and the sub reel light 34 remains in the lit state. If a new medal is bet during the demonstration display, the demonstration display ends and the sub reel light 34 is turned on. For this reason, in a situation where a prescribed number of medals are bet and the game is started by operating the start lever 41, the sub reel light 34 is turned on and the reel of the beam splitter 88 is turned on. The reel images 97L, 97M, and 97R of the sub region 33 are shown in the reflection region 88a.

次に、主側MPU72にて実行されるボーナス用処理について図53のフローチャートを参照しながら説明する。なお、上記第1の実施形態において既に説明したとおり、ボーナス用処理は遊技終了時の対応処理(図36)におけるステップS1001にて実行される。   Next, bonus processing executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. As already described in the first embodiment, the bonus process is executed in step S1001 in the game end process (FIG. 36).

ステップS2601〜ステップS2603では、上記第1の実施形態におけるボーナス用処理(図37)のステップS1101〜ステップS1103と同一の処理が実行される。具体的には、ボーナス状態でない場合(ステップS2601:NO)において、主側RAM74にボーナス当選データが設定されてない場合(ステップS2602:NO)には、そのまま本ボーナス用処理を終了する。また、主側RAM74にボーナス当選データが設定されている場合(ステップS2602:YES)であっても、今回のゲームにおいてボーナス入賞が発生しなかった場合(ステップS2603:NO)には、そのまま本ボーナス用処理を終了する。   In steps S2601 to S2603, the same processing as steps S1101 to S1103 of the bonus processing (FIG. 37) in the first embodiment is executed. Specifically, when the bonus state is not set (step S2601: NO) and no bonus winning data is set in the main RAM 74 (step S2602: NO), the bonus processing is terminated. Even if bonus winning data is set in the main RAM 74 (step S2602: YES), if no bonus winning is generated in the current game (step S2603: NO), the bonus is not changed. The process is terminated.

一方、ボーナス状態でない場合(ステップS2601:NO)であって、今回のゲームにおいてボーナス入賞が発生した場合(ステップS2603:YES)には、ボーナス状態の開始タイミングであることを意味する。この場合には、サブリールライト34を消灯し(ステップS2604)、主側RAM74におけるサブ消灯中フラグに「1」を設定する(ステップS2605)。   On the other hand, when it is not in the bonus state (step S2601: NO) and a bonus winning is generated in the current game (step S2603: YES), this means that it is the start timing of the bonus state. In this case, the sub reel light 34 is turned off (step S2604), and “1” is set to the sub light extinction flag in the main RAM 74 (step S2605).

上記第1の実施形態にて既に説明したとおり、ボーナス状態のオープニング映像は全画面表示状態用の映像である。ボーナス状態のオープニング演出が開始される前のタイミングにおいてサブリールライト34を消灯することにより、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aを通じて視認可能な画像表示面87の暗転対象領域87aの視認性を高め、画像表示面87に表示されるボーナス状態のオープニング映像の全体を視認性の高い態様で視認可能とすることができる。   As already described in the first embodiment, the opening video in the bonus state is a video for the full screen display state. By turning off the sub reel light 34 at the timing before the opening effect in the bonus state is started, the visibility of the dark turn target area 87a of the image display surface 87 that can be seen through the reel reflection area 88a of the beam splitter 88 is improved. The entire opening image in the bonus state displayed on the display surface 87 can be viewed in a highly visible manner.

その後、ボーナス開始用設定処理を実行して(ステップS2606)、本ボーナス用処理を終了する。ボーナス開始用設定処理では、上記第1の実施形態におけるボーナス用処理(図37)のステップS1104及びステップS1106〜ステップS1110と同一の処理が実行される。また、ステップS2601にてボーナス状態であった場合には、ボーナス状態用処理を実行して(ステップS2607)、本ボーナス用処理を終了する。当該ボーナス状態用処理について図54のフローチャートを参照しながら説明する。   Thereafter, a bonus start setting process is executed (step S2606), and the bonus process is terminated. In the bonus start setting process, the same processes as steps S1104 and S1106 to S1110 of the bonus process (FIG. 37) in the first embodiment are executed. If the bonus state is determined in step S2601, a bonus state process is executed (step S2607), and the bonus process ends. The bonus state processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

ボーナス状態用処理では、先ず有利当選対応処理を実行する(ステップS2701)。有利当選対応処理では、上記第1の実施形態におけるボーナス状態用処理(図38)のステップS1201〜ステップS1206と同一の処理が実行される。その後、ステップS2702〜ステップS2704では、上記第1の実施形態におけるボーナス状態用処理(図38)のステップS1207〜ステップS1209と同一の処理が実行される。具体的には、今回のゲームにおいて遊技媒体の付与が発生しなかった場合(ステップS2702:NO)には、そのまま本ボーナス状態用処理を終了する。また、遊技媒体の付与が発生した場合(ステップS2702:YES)には主側RAM74における合計払出カウンタに今回付与された遊技媒体に対応する値を加算し(ステップS2703)、当該加算後の合計払出カウンタの値が終了基準数未満であった場合(ステップS2704:NO)には、そのまま本ボーナス状態用処理を終了する。なお、上記第1の実施形態において既に説明したとおり、RB状態の終了基準数は「150」に設定されているとともに、BB状態の終了基準数は「350」に設定されている。   In the bonus state process, first, an advantageous win handling process is executed (step S2701). In the advantageous win handling process, the same process as steps S1201 to S1206 of the bonus state process (FIG. 38) in the first embodiment is executed. Thereafter, in steps S2702 to S2704, the same processing as steps S1207 to S1209 of the bonus state processing (FIG. 38) in the first embodiment is executed. Specifically, if no game medium is given in the current game (step S2702: NO), the bonus state processing is terminated as it is. If a game medium is given (step S2702: YES), a value corresponding to the game medium assigned this time is added to the total payout counter in the main RAM 74 (step S2703), and the total payout after the addition is made. If the value of the counter is less than the end reference number (step S2704: NO), the bonus state processing is ended as it is. As already described in the first embodiment, the reference end number for the RB state is set to “150”, and the reference end number for the BB state is set to “350”.

一方、加算後の合計払出カウンタの値が終了基準数以上となった場合(ステップS2704:YES)には、ボーナス状態の終了タイミングであることを意味する。この場合、準備状態設定用処理を実行する(ステップS2705)。準備状態設定用処理では、上記第1の実施形態におけるボーナス状態用処理(図38)のステップS1210〜ステップS1212と同一の処理が実行される。   On the other hand, if the value of the total payout counter after the addition is equal to or greater than the end reference number (step S2704: YES), it means that the end timing of the bonus state. In this case, the preparation state setting process is executed (step S2705). In the preparation state setting process, the same process as steps S1210 to S1212 of the bonus state process (FIG. 38) in the first embodiment is executed.

その後、サブリールライト34を消灯し(ステップS2706)、主側RAM74におけるサブ消灯中フラグに「1」を設定する(ステップS2707)。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、ボーナス状態の終了時に画像表示面87に表示されるボーナス状態のエンディング映像は全画面表示状態用の映像である。ボーナス状態の終了時にサブリールライト34を消灯することにより、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aを通じて視認可能な画像表示面87の暗転対象領域87aの視認性を高め、画像表示面87に表示されるボーナス状態のエンディング映像の全体を視認性の高い態様で視認可能とすることができる。   Thereafter, the sub reel light 34 is turned off (step S2706), and the sub light extinction flag in the main RAM 74 is set to “1” (step S2707). As already described in the first embodiment, the ending video in the bonus state displayed on the image display surface 87 at the end of the bonus state is a video for the full screen display state. By turning off the sub reel light 34 at the end of the bonus state, the visibility of the dark target area 87a of the image display surface 87 visible through the reel reflection region 88a of the beam splitter 88 is improved, and the bonus displayed on the image display surface 87. The entire ending video in the state can be made visible in a highly visible manner.

その後、ステップS2708〜ステップS2709では、上記第1の実施形態におけるボーナス状態用処理(図38)のステップS1214〜ステップS1215と同一の処理が実行される。具体的には、演出側MPU82への送信対象としてボーナス終了コマンドをセットし(ステップS2708)、主側RAM74におけるフリーズカウンタにエンディング演出時間を設定して(ステップS2709)、本ボーナス状態用処理を終了する。   Thereafter, in steps S2708 to S2709, the same processing as steps S1214 to S1215 of the bonus state processing (FIG. 38) in the first embodiment is executed. Specifically, a bonus end command is set as an object to be transmitted to the effect side MPU 82 (step S2708), the ending effect time is set in the freeze counter in the main side RAM 74 (step S2709), and this bonus state processing is ended. To do.

次に、主側MPU72にて実行される準備状態処理について図55のフローチャートを参照しながら説明する。なお、上記第1の実施形態において既に説明したとおり、準備状態処理は遊技終了時の対応処理(図36)におけるステップS1006にて実行される。   Next, the preparation state process executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that, as already described in the first embodiment, the preparation state process is executed in step S1006 in the process at the end of the game (FIG. 36).

準備状態処理では、ステップS2801〜ステップS2803において、上記第1の実施形態における準備状態処理(図40(a))のステップS1401〜ステップS1403と同一の処理が実行される。具体的には、上乗せ用処理を実行し(ステップS2801)、第2RTリプレイ入賞が発生した場合(ステップS2802:YES)には、ART開始用処理を実行する(ステップS2803)。   In the preparation state process, in steps S2801 to S2803, the same processes as steps S1401 to S1403 of the preparation state process (FIG. 40A) in the first embodiment are executed. Specifically, an extra process is executed (step S2801), and if a second RT replay winning has occurred (step S2802: YES), an ART start process is executed (step S2803).

その後、サブリールライト34を消灯し(ステップS2804)、主側RAM74におけるサブ消灯中フラグに「1」を設定する(ステップS2805)。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、ART状態の開始時に画像表示面87に表示されるART状態のオープニング映像は全画面表示状態用の映像である。ART状態の開始時にサブリールライト34を消灯することにより、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aを通じて視認可能な画像表示面87の暗転対象領域87aの視認性を高め、画像表示面87に表示されるART状態のオープニング映像の全体を視認性の高い態様で視認可能とすることができる。   Thereafter, the sub reel light 34 is turned off (step S2804), and the sub light extinction flag in the main RAM 74 is set to “1” (step S2805). As already described in the first embodiment, the opening video in the ART state displayed on the image display surface 87 at the start of the ART state is a video for the full screen display state. By turning off the sub reel light 34 at the start of the ART state, the visibility of the dark transition target region 87a of the image display surface 87 visible through the reel reflection region 88a of the beam splitter 88 is improved, and the ART displayed on the image display surface 87 is displayed. The entire opening video of the state can be viewed in a highly visible manner.

その後、ステップS2806〜ステップS2807では、上記第1の実施形態における準備状態処理(図40(a))のステップS1405〜ステップS1406と同一の処理が実行される。具体的には、演出側MPU82への送信対象としてART開始コマンドをセットし(ステップS2806)、主側RAM74におけるフリーズカウンタにART状態のオープニング演出が実行されるオープニング演出時間を設定して(ステップS2807)、本準備状態処理を終了する。   Thereafter, in steps S2806 to S2807, the same processing as steps S1405 to S1406 of the preparation state processing (FIG. 40A) in the first embodiment is executed. Specifically, an ART start command is set as an object to be transmitted to the effect side MPU 82 (step S2806), and an opening effect time for executing the opening effect in the ART state is set in the freeze counter in the main side RAM 74 (step S2807). ), The preparation state process is terminated.

次に、主側MPU72にて実行されるART状態処理について図56のフローチャートを参照しながら説明する。なお、上記第1の実施形態において既に説明したとおり、ART状態処理は遊技終了時の対応処理(図36)におけるステップS1007にて実行される。   Next, the ART state process executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. As already described in the first embodiment, the ART state process is executed in step S1007 in the corresponding process at the end of the game (FIG. 36).

ART状態処理では、ステップS2901〜ステップS2904において、上記第1の実施形態におけるART状態処理(図41)のステップS1601〜ステップS1604と同一の処理が実行される。具体的には、上乗せ用処理を実行し(ステップS2901)、主側RAM74におけるARTゲーム数カウンタの値を1減算する(ステップS2902)。そして、減算後のARTゲーム数カウンタの値が「0」とならなかった場合(ステップS2903:NO)にはそのまま本ART状態処理を終了するとともに、減算後のARTゲーム数カウンタの値が「0」となった場合(ステップS2903:YES)にはART状態の終了処理を実行する(ステップS2904)。   In the ART state process, in steps S2901 to S2904, the same processes as steps S1601 to S1604 of the ART state process (FIG. 41) in the first embodiment are executed. Specifically, an extra process is executed (step S2901), and the value of the ART game number counter in the main RAM 74 is decremented by 1 (step S2902). If the value of the ART game number counter after subtraction does not become “0” (step S2903: NO), the ART state processing is terminated as it is, and the value of the ART game number counter after subtraction is “0”. "(Step S2903: YES), ART state termination processing is executed (step S2904).

その後、サブリールライト34を消灯し(ステップS2905)、主側RAM74におけるサブ消灯中フラグに「1」を設定する(ステップS2906)。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、ART状態の終了時に画像表示面87に表示されるART状態のエンディング映像は全画面表示状態用の映像である。ART状態の終了時にサブリールライト34を消灯することにより、ビームスプリッタ88のリール反射領域88aを通じて視認可能な画像表示面87の暗転対象領域87aの視認性を高め、画像表示面87に表示されるART状態のエンディング映像の全体を視認性の高い態様で視認可能とすることができる。   Thereafter, the sub reel light 34 is turned off (step S2905), and the sub light extinction flag in the main RAM 74 is set to “1” (step S2906). As already described in the first embodiment, the ending video in the ART state displayed on the image display surface 87 at the end of the ART state is a video for the full screen display state. By turning off the sub reel light 34 at the end of the ART state, the visibility of the dark transition target region 87a of the image display surface 87 visible through the reel reflection region 88a of the beam splitter 88 is improved, and the ART displayed on the image display surface 87 is displayed. The entire ending video in the state can be made visible in a highly visible manner.

その後、ステップS2907〜ステップS2908では、上記第1の実施形態におけるART状態処理(図41)のステップS1606〜ステップS1607と同一の処理が実行される。具体的には、演出側MPU82への送信対象としてART終了コマンドをセットし(ステップS2907)、主側RAM74におけるフリーズカウンタにART状態のエンディング演出が実行されるエンディング演出時間を設定して(ステップS2908)、本ART状態処理を終了する。   Thereafter, in steps S2907 to S2908, the same processing as steps S1606 to S1607 of the ART state processing (FIG. 41) in the first embodiment is executed. Specifically, an ART end command is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S2907), and an ending effect time for executing the ending effect in the ART state is set in the freeze counter in the main RAM 74 (step S2908). ), This ART state processing is terminated.

次に、本実施形態におけるエフェクト演出の態様について説明する。本実施形態では、ART状態が発生することの期待度を示す演出としてエフェクト演出が行われる。当該期待度を示す演出が行われない場合には、各リール24L,24M,24Rが停止してもエフェクト映像93a,93bは表示されない。このため、エフェクト演出を行うことにより、ART状態が発生することを遊技者に期待させることができる。なお、停止したリール24L,24M,24Rに対して常にエフェクト映像93a,93bが表示される構成であって、ART状態が発生することの期待度を示す演出が行われる場合には通常のエフェクト映像93a,93bとは異なるエフェクト映像が表示される構成としてもよい。   Next, an aspect of effect production in the present embodiment will be described. In the present embodiment, an effect effect is performed as an effect indicating the degree of expectation that the ART state will occur. When the effect indicating the degree of expectation is not performed, the effect images 93a and 93b are not displayed even if the reels 24L, 24M, and 24R are stopped. For this reason, it is possible to make the player expect an ART state to occur by performing the effect effect. It should be noted that the effect images 93a and 93b are always displayed on the stopped reels 24L, 24M, and 24R, and a normal effect image is provided when an effect indicating the degree of expectation that the ART state will occur is performed. A configuration may be adopted in which an effect video different from 93a and 93b is displayed.

本実施形態では、ART状態への移行期待度を示すエフェクト演出として、ART状態に移行する可能性があることを示す低期待度演出と、低期待度演出が行われる場合よりもART状態に移行する可能性が高いことを示す高期待度演出と、ART状態に移行することが確定していることを示す確定演出とが存在している。   In the present embodiment, as the effect presentation indicating the expected transition to the ART state, the transition to the ART state is performed as compared to the case where the low expectation presentation and the low expectation presentation are performed. There is a high expectation effect indicating that there is a high possibility of performing, and a confirmed effect indicating that transition to the ART state has been determined.

ART状態の低期待度演出、高期待度演出及び確定演出では、上記第1の実施形態において既に説明した第1エフェクト映像93a(図42(a))が表示される。これらの低期待度演出、高期待度演出及び確定演出では、ART状態への移行期待度に応じて画像表示面87に表示されるエフェクト映像93aの色が異なっている。具体的には、ART状態の低期待度演出では青色の第1エフェクト映像93aが表示され、高期待度演出では赤色の第1エフェクト映像93aが表示され、確定演出では黄色の第1エフェクト映像93aが表示される。このため、画像表示面87に表示される第1エフェクト映像93aの色に基づいて、ART状態への移行期待度を遊技者に把握させることができる。   In the low expectation effect, the high expectation effect, and the final effect in the ART state, the first effect image 93a (FIG. 42A) already described in the first embodiment is displayed. In these low expectation level effects, high expectation level effects, and finalized effects, the color of the effect image 93a displayed on the image display surface 87 differs depending on the expected level of transition to the ART state. Specifically, the blue first effect image 93a is displayed in the low expectation effect in the ART state, the red first effect image 93a is displayed in the high expectation effect, and the yellow first effect image 93a is displayed in the final effect. Is displayed. For this reason, the player can be made aware of the expected transition to the ART state based on the color of the first effect image 93a displayed on the image display surface 87.

主側ROM73には、上記第1の実施形態において既に説明したとおり、ART移行抽選中フラグに「1」が設定されている状態で行われる追加抽選処理において選択される追加抽選テーブルとして、丸用第1追加抽選テーブルと、菱形用第1追加抽選テーブルとが記憶されている。図57(a)は丸用第1追加抽選テーブルを示す図であり、図57(b)は菱形用第1追加抽選テーブルを示す図である。   In the main ROM 73, as already described in the first embodiment, as an additional lottery table selected in the additional lottery process performed in a state where “1” is set in the ART transition lottery flag, A first additional lottery table and a rhombus first additional lottery table are stored. FIG. 57A is a diagram showing the first additional lottery table for circles, and FIG. 57B is a diagram showing the first additional lottery table for diamonds.

図57(a)に示すように、丸用第1追加抽選テーブルには、インデックス値IV=1に対応させてART状態への移行と、ART状態の低期待度演出とが設定されており、インデックス値IV=1に当選した場合には、今回のゲームにおいてART状態の低期待度演出が実行されるとともに、今回のゲーム終了後に遊技状態がART状態への前段階である準備状態に移行する。一方、丸用第1追加抽選テーブルには、インデックス値IV=2に対応させてART状態の低期待度演出のみが設定されており、インデックス値IV=2に当選した場合には、今回のゲームにおいてART状態の低期待度演出が実行されるが、今回のゲーム終了後も遊技状態は通常遊技状態のままとなる。   As shown in FIG. 57 (a), in the first additional lottery table for round, the transition to the ART state and the low expectation effect in the ART state are set in correspondence with the index value IV = 1. When the index value IV = 1 is won, a low expectation effect in the ART state is executed in the current game, and the game state shifts to a preparation state that is the previous stage to the ART state after the end of the current game. . On the other hand, in the first additional lottery table for circle, only the low expectation effect in the ART state is set corresponding to the index value IV = 2, and when the index value IV = 2 is won, the current game In FIG. 2, the low expectation effect in the ART state is executed, but the gaming state remains in the normal gaming state even after the end of the current game.

丸用第1追加抽選テーブルのインデックス値IV=1,2に当選した場合には、ART状態の低期待度演出当選データが主側RAM74に設定される。当該当選データは、ART状態の低期待度演出に当選したことを主側MPU72にて特定可能とするデータである。後述するエフェクト演出用処理では、当該当選データに基づいてART状態の低期待度演出を実行するための処理が行われる。   When the index value IV = 1, 2 in the first additional lottery table for round is won, the low expectation effect winning data in the ART state is set in the main RAM 74. The corresponding selection data is data that allows the main MPU 72 to specify that the low expectation effect in the ART state has been won. In the effect effect process described later, a process for executing the low expectation effect in the ART state is performed based on the winning data.

図57(b)に示すように、菱形用第1追加抽選テーブルには、インデックス値IV=1に対応させてART状態への移行と、ART状態の高期待度演出とが設定されており、インデックス値IV=1に当選した場合には、今回のゲームにおいてART状態の高期待度演出が実行されるとともに、今回のゲーム終了後に遊技状態がART状態への前段階である準備状態に移行する。一方、菱形用第1追加抽選テーブルには、インデックス値IV=2に対応させてART状態の高期待度演出のみが設定されており、インデックス値IV=2に当選した場合には、今回のゲームにおいてART状態の高期待度演出が実行されるが、今回のゲーム終了後も遊技状態は通常遊技状態のままとなる。   As shown in FIG. 57 (b), in the first additional lottery table for rhombuses, the transition to the ART state and the high expectation effect in the ART state are set in correspondence with the index value IV = 1. When the index value IV = 1 is won, a high expectation effect in the ART state is executed in the current game, and the game state shifts to a preparatory state that is the previous stage to the ART state after the end of the current game. . On the other hand, in the first additional lottery table for rhombus, only the high expectation effect in the ART state is set corresponding to the index value IV = 2, and when the index value IV = 2 is won, The high expectation effect in the ART state is executed at, but the game state remains in the normal game state after the end of the current game.

菱形用第1追加抽選テーブルのインデックス値IV=1,2に当選した場合には、ART状態の高期待度演出当選データが主側RAM74に設定される。当該当選データは、ART状態の高期待度演出に当選したことを主側MPU72にて特定可能とするデータである。後述するエフェクト演出用処理では、当該当選データに基づいてART状態の高期待度演出を実行するための処理が行われる。   When the index value IV = 1, 2 in the first rhomboid first additional lottery table is won, the high expectation effect winning data in the ART state is set in the main RAM 74. The corresponding selection data is data that allows the main MPU 72 to specify that the high expectation effect in the ART state has been won. In the effect effect process described later, a process for executing the high expectation effect in the ART state is performed based on the winning data.

図57(a)に示すように、丸用第1追加抽選テーブルには、インデックス値IV=1に対応する第2ポイント値PV2として「200」が設定されているとともに、インデックス値IV=2に対応する第2ポイント値PV2として、インデックス値IV=1に対応する第2ポイント値PV2と同一の「200」が設定されている。一方、図57(b)に示すように、菱形用第1追加抽選テーブルには、インデックス値IV=1に対応する第2ポイント値PV2として「80」が設定されているとともに、インデックス値IV=2に対応する第2ポイント値PV2として、インデックス値IV=1に対応する第2ポイント値PV2よりも小さい「20」が設定されている。   As shown in FIG. 57 (a), in the first additional lottery table for round, “200” is set as the second point value PV2 corresponding to the index value IV = 1, and the index value IV = 2. As the corresponding second point value PV2, “200”, which is the same as the second point value PV2 corresponding to the index value IV = 1, is set. On the other hand, as shown in FIG. 57 (b), “80” is set as the second point value PV2 corresponding to the index value IV = 1 in the first additional lottery table for rhombus, and the index value IV = As the second point value PV2 corresponding to 2, “20” smaller than the second point value PV2 corresponding to the index value IV = 1 is set.

このため、画像表示面87においてART状態の高期待度演出が行われた場合にART状態への移行当選となる確率は、ART状態の低期待度演出が行われた場合にART状態への移行当選となる確率よりも高くなっている。これにより、ART状態の高期待度演出は、低期待度演出よりもART状態への移行期待度が高い演出となっている。   For this reason, when the high expectation effect in the ART state is performed on the image display surface 87, the probability of winning the transition to the ART state is the transition to the ART state when the low expectation effect in the ART state is performed. The probability of winning is higher. Thereby, the high expectation degree effect in the ART state is an effect that has a higher expectation degree of transition to the ART state than the low expectation degree effect.

主側ROM73には、上記第1の実施形態において既に説明したとおり、有利抽選中フラグに「1」が設定されている状態で行われる追加抽選処理において選択される追加抽選テーブルとして、丸用第3追加抽選テーブルと、菱形用第3追加抽選テーブルとが記憶されている。図57(c)は丸用第3追加抽選テーブルを示す図であり、図57(d)は菱形用第3追加抽選テーブルを示す図である。   In the main ROM 73, as already described in the first embodiment, as the additional lottery table selected in the additional lottery process performed in a state where the advantageous lottery flag is set to “1”, A 3 additional lottery table and a rhombus third additional lottery table are stored. FIG. 57 (c) is a diagram showing a third additional lottery table for circles, and FIG. 57 (d) is a diagram showing a third additional lottery table for diamonds.

図57(c)に示すように、丸用第3追加抽選テーブルには、インデックス値IV=1に対応させてART状態への移行と、上乗せと、ART状態の低期待度演出とが設定されている。インデックス値IV=1に当選した場合には、今回のゲームにおいてART状態の低期待度演出が実行される。また、ボーナス状態終了後に準備状態に移行する権利を有していない状態においてインデックス値IV=1に当選した場合には、現状のボーナス状態の終了後に準備状態に移行する権利を獲得するとともに、既に当該権利を有している状態においてインデックス値IV=1に当選した場合には、主側RAM74に設けられたART状態の継続ゲーム数カウンタに「20」を加算する上乗せ処理が行われる。一方、丸用第3追加抽選テーブルには、インデックス値IV=2に対応させてART状態の低期待度演出のみが設定されており、インデックス値IV=2に当選した場合には、今回のゲームにおいてART状態の低期待度演出が実行されるが、現状のボーナス状態の終了後に準備状態に移行する権利を獲得することはない。また、上乗せ処理が行われることもない。   As shown in FIG. 57 (c), in the third additional lottery table for round, the transition to the ART state, the addition, and the low expectation effect in the ART state are set in correspondence with the index value IV = 1. ing. When the index value IV = 1 is won, the low expectation effect in the ART state is executed in the current game. If the index value IV = 1 is won in a state where the player does not have the right to shift to the ready state after the bonus state ends, the right to shift to the ready state is acquired after the current bonus state ends, and If the index value IV = 1 is won in the state where the right is held, an additional process of adding “20” to the ART game continuous game number counter provided in the main RAM 74 is performed. On the other hand, in the third additional lottery table for circle, only the low expectation effect in the ART state is set corresponding to the index value IV = 2, and when the index value IV = 2 is won, the current game Although the low expectation effect in the ART state is executed, the right to shift to the preparation state is not acquired after the current bonus state ends. Further, the addition process is not performed.

丸用第3追加抽選テーブルのインデックス値IV=1,2に当選した場合には、ART状態の低期待度演出当選データが主側RAM74に設定されるとともに、後述するエフェクト演出用処理では、当該当選データに基づいてART状態の低期待度演出を実行するための処理が行われる。   When the index value IV = 1, 2 in the third additional lottery table for round is won, the low expectation effect winning data in the ART state is set in the main RAM 74, and in the effect effect processing described later, Based on the winning data, a process for executing the low expectation effect in the ART state is performed.

図57(c)に示すように、丸用第3追加抽選テーブルには、インデックス値IV=1に対応する第2ポイント値PV2として「100」が設定されているとともに、インデックス値IV=2に対応する第2ポイント値PV2として、インデックス値IV=1に対応する第2ポイント値PV2と同一の「100」が設定されている。このため、ボーナス状態であるとともに当該ボーナス状態終了後に準備状態に移行する権利を有していない状態においてART状態の低期待度演出が行われた場合に当該権利を獲得する確率は、通常遊技状態においてART状態の低期待度演出が行われた場合にART状態への移行当選となる確率と同一となっている。   As shown in FIG. 57 (c), in the third round additional lottery table, “100” is set as the second point value PV2 corresponding to the index value IV = 1, and the index value IV = 2. As the corresponding second point value PV2, “100”, which is the same as the second point value PV2 corresponding to the index value IV = 1, is set. For this reason, the probability of acquiring the right when the low expectation effect in the ART state is performed in a state where the bonus state is not established and the right to enter the preparation state after the bonus state ends is determined as the normal gaming state. When the low expectation effect in the ART state is performed, the probability of winning the transition to the ART state is the same.

図57(d)に示すように、菱形用第3追加抽選テーブルには、インデックス値IV=1に対応させてART状態への移行と、上乗せと、ART状態の確定演出とが設定されている。インデックス値IV=1に当選した場合には、今回のゲームにおいてART状態の確定演出が実行される。また、ボーナス状態終了後に準備状態に移行する権利を有していない状態においてインデックス値IV=1に当選した場合には、現状のボーナス状態の終了後に準備状態に移行する権利を獲得するとともに、既に当該権利を有している状態においてインデックス値IV=1に当選した場合には、主側RAM74に設けられたART状態の継続ゲーム数カウンタに「20」を加算する上乗せ処理が行われる。   As shown in FIG. 57 (d), in the third additional lottery table for rhombus, transition to ART state, addition, and finalized effect in ART state are set corresponding to the index value IV = 1. . When the index value IV = 1 is won, a finalized effect in the ART state is executed in the current game. If the index value IV = 1 is won in a state where the player does not have the right to shift to the ready state after the bonus state ends, the right to shift to the ready state is acquired after the current bonus state ends, and If the index value IV = 1 is won in the state where the right is held, an additional process of adding “20” to the ART game continuous game number counter provided in the main RAM 74 is performed.

菱形用第3追加抽選テーブルのインデックス値IV=1に当選した場合には、ART状態の確定演出当選データが主側RAM74に設定される。当該当選データは、ART状態の確定演出に当選したことを主側MPU72にて特定可能とするデータである。後述するエフェクト演出用処理では、当該当選データに基づいてART状態の確定演出を実行するための処理が行われる。   When the index value IV = 1 of the third additional lottery table for rhombus is won, the confirmed effect winning data in the ART state is set in the main RAM 74. The corresponding selection data is data that enables the main MPU 72 to specify that the finalized effect in the ART state has been won. In the effect effect process described later, a process for executing the determined effect of the ART state is performed based on the winning data.

菱形用第3追加抽選テーブルには、インデックス値IV=1のみが設定されており、エフェクト演出のみが設定されているインデックス値IVは存在していない。また、有利抽選中フラグに「1」が設定されている状態で行われる追加抽選処理においてART状態への移行当選となった場合には、今回のゲームにおいてストップボタン42〜44の操作タイミングとの関係により菱形入賞が成立しなかったとしても、現状のボーナス状態の終了後に遊技状態が準備状態に移行する。   In the third additional lottery table for rhombus, only the index value IV = 1 is set, and there is no index value IV in which only the effect effect is set. In addition, when the winning lottery process is performed in a state where the advantageous lottery flag is set to “1” and the winning state is determined to shift to the ART state, the operation timing of the stop buttons 42 to 44 in the current game is determined. Even if the rhombus winning is not established due to the relationship, the gaming state shifts to the ready state after the current bonus state ends.

このため、ボーナス状態終了後に準備状態に移行する権利を有していない状態においてART状態の確定演出が実行された場合には、現状のボーナス状態の終了後に準備状態に移行する権利を確実に獲得するとともに、既に当該権利を有している状態においてART状態の確定演出が実行された場合には、確実に上乗せ処理が実行される。遊技者は、ART状態の確定演出が行われたことに基づいて、現状のボーナス状態の終了後に準備状態に移行する権利を獲得したこと、又はART状態の継続ゲーム数の上乗せが行われることを確信することができる。   For this reason, if a finalized effect in the ART state is executed in a state where the player does not have the right to shift to the ready state after the bonus state ends, the right to shift to the ready state after the current bonus state ends is surely acquired. At the same time, when the confirmed effect of the ART state is executed in the state where the right is already possessed, the addition process is surely executed. The player has acquired the right to transition to the ready state after the end of the current bonus state, based on the fact that the final effect of the ART state has been performed, or that the number of continuing games in the ART state will be added You can be confident.

次に、主側MPU72にて実行されるエフェクト演出用処理について図58のフローチャートを参照しながら説明する。なお、上記第1の実施形態において既に説明したとおり、エフェクト演出用処理はリール制御処理(図35)におけるステップS912において実行される。   Next, the effect effect process executed by the main MPU 72 will be described with reference to the flowchart of FIG. As already described in the first embodiment, the effect effect process is executed in step S912 in the reel control process (FIG. 35).

エフェクト演出用処理では、主側RAM74にエフェクト演出の当選データが設定されている場合(ステップS3001:YES)にエフェクト演出の種類を特定する(ステップS3002)。既に説明したとおり、主側RAM74にART状態の低期待度演出当選データ、ART状態の高期待度演出当選データ、又はART状態の確定演出当選データが設定されている場合には、これらの当選データに対応するエフェクト演出を特定する。   In the effect effect process, when effect effect winning data is set in the main RAM 74 (step S3001: YES), the effect effect type is specified (step S3002). As already described, if the main RAM 74 is set with the low expectation effect winning data in the ART state, the high expectation effect winning data in the ART state, or the final effect winning data in the ART state, these winning data are set. The effect production corresponding to is specified.

ステップS3002にてエフェクト演出の種類を特定した後は、演出側MPU82への送信対象として、エフェクトコマンドをセットする(ステップS3003)。エフェクトコマンドには、ステップS3002にて特定したエフェクト演出の種類データが設定される。演出側MPU82は、受信したエフェクトコマンドに基づいて、画像表示面87に表示すべきエフェクト映像93a,93bと特定するとともに、受信した停止指令コマンドに基づいて画像表示面87において当該エフェクト映像93a,93bを表示すべき位置を特定して、エフェクト演出を実行する。   After specifying the type of effect production in step S3002, an effect command is set as a transmission target to the production side MPU 82 (step S3003). The effect effect type data specified in step S3002 is set in the effect command. The effect side MPU 82 specifies the effect videos 93a and 93b to be displayed on the image display surface 87 based on the received effect command, and the effect images 93a and 93b on the image display surface 87 based on the received stop command command. The position where should be displayed is specified, and the effect production is executed.

ステップS3003にてエフェクトコマンドをセットした後は、今回の停止指令が第3停止指令であるか否かについて判定し(ステップS3004)、第3停止指令でない場合(ステップS3004:NO)には、そのまま本エフェクト演出用処理を終了する。一方、今回の停止指令が第3停止指令であった場合(ステップS3004:YES)には、主側RAM74に設定されているエフェクト演出の当選データを削除して(ステップS3005)、本エフェクト演出用処理を終了する。   After setting the effect command in step S3003, it is determined whether or not the current stop command is the third stop command (step S3004). If it is not the third stop command (step S3004: NO), it is left as it is. The effect effect processing is terminated. On the other hand, if the current stop command is the third stop command (step S3004: YES), the effect effect winning data set in the main RAM 74 is deleted (step S3005), and this effect effect is used. The process ends.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。   According to the embodiment described in detail above, the following excellent effects are obtained.

画像表示面87が一部暗転状態であるとともにビームスプリッタ88のリール反射領域88aに映るサブ領域33のリール映像97L,97M,97Lが視認可能な状態を基本状態としながら、ART状態の開始時、ART状態の終了時、ボーナス状態の開始時、及びボーナス状態の終了時にサブリールライト34が消灯されるとともに画像表示面87に全画面表示状態用の映像が表示されることにより全画面表示状態となる。これにより、ART状態のオープニング映像、ART状態のエンディング映像、ボーナス状態のオープニング映像、及びボーナス状態のエンディング映像の特別感が高められている。   At the start of the ART state, the image display surface 87 is partially darkened and the reel images 97L, 97M, and 97L of the sub-region 33 reflected in the reel reflection region 88a of the beam splitter 88 are visible. At the end of the ART state, at the start of the bonus state, and at the end of the bonus state, the sub reel light 34 is turned off and a video for the full screen display state is displayed on the image display surface 87, thereby entering the full screen display state. . Thereby, the special feeling of the opening video in the ART state, the ending video in the ART state, the opening video in the bonus state, and the ending video in the bonus state is enhanced.

ゲーム終了後に次のゲームが開始されることなくデモ表示用待機時間が経過した場合には、規定数のメダルがベットされていないことを条件として、サブリールライト34が消灯されるとともに画像表示面87においてデモ表示が開始される。規定数のメダルがベットされている状況においてもサブリールライト34が消灯されるとともにデモ表示が開始される構成とすると、デモ表示中にスタートレバー41が操作された場合に当該スタートレバー41の操作後にサブリールライト34を点灯することとなるため、回転開始時のリール映像97L,97M,97Rをビームスプリッタ88に映すことができない。これに対して、デモ表示用待機時間が経過した場合であっても規定数のメダルがベットされている状況においてはサブリールライト34の点灯状態が維持されるとともにデモ表示が開始されない構成とすることにより、ビームスプリッタ88に映るリール映像97L,97M,97を見ながらゲーム開始のためのスタートレバー41操作を行う遊技者に対して、回転開始時のリール映像97L,97M,97Rを視認可能とすることができる。   If the standby time for demonstration display elapses without starting the next game after the game ends, the sub reel light 34 is turned off and the image display surface 87 is set on condition that a prescribed number of medals are not bet. Demo display starts at. If the sub reel light 34 is turned off and the demonstration display is started even in a situation where a prescribed number of medals are bet, when the start lever 41 is operated during the demonstration display, the start lever 41 is operated. Since the sub reel light 34 is turned on, the reel images 97L, 97M, and 97R at the start of rotation cannot be displayed on the beam splitter 88. In contrast, even when the demonstration display standby time has elapsed, in a situation where a prescribed number of medals are bet, the lighting state of the sub reel light 34 is maintained and the demonstration display is not started. This makes it possible for a player who operates the start lever 41 to start the game while viewing the reel images 97L, 97M, and 97 reflected on the beam splitter 88 to visually recognize the reel images 97L, 97M, and 97R at the start of rotation. be able to.

サブリールライト34の点灯状態は、ゲームの終了後においてもデモ表示用待機時間が経過してデモ表示の開始タイミングとなるまで維持される。これにより、リプレイ入賞が成立した後のゲームのように前回のゲーム終了から今回のゲーム開始までの待ち時間が短い場合にまで点灯状態のサブリールライト34を一旦消灯して再び点灯させる処理が実行される事態を回避することができる。   The lighting state of the sub reel light 34 is maintained even after the game ends until the demonstration display standby time elapses and the demonstration display start timing comes. As a result, a process is executed in which the lit sub-reel light 34 is temporarily turned off and turned on again when the waiting time from the end of the previous game to the start of the current game is short as in the game after the replay winning is established. Can be avoided.

メインリールライト32とサブリールライト34とを個別に制御可能であるため、電源投入後にメインリールライト32を常時点灯状態としながらリール反射領域88aにサブ領域33のリール映像97L,97M,97Rが映る状態と映らない状態との切り換えを実行することが可能となっている。   Since the main reel light 32 and the sub reel light 34 can be individually controlled, the reel images 97L, 97M, and 97R of the sub area 33 are displayed in the reel reflection area 88a while the main reel light 32 is always turned on after the power is turned on. It is possible to execute a switch between a state that is not reflected and a state that is not reflected.

ART状態が発生することの期待度を示すエフェクト演出を行うことにより、ART状態が発生することの期待度が高まる頻度を増加させて、遊技の興趣向上を図ることができる。画像表示面87に表示されるエフェクト映像93a,93bの種類及び色に基づいてART状態が発生することの期待度を把握可能である。エフェクト演出に複数段階の期待度が設定されていることによりエフェクト演出が複雑なものとなっており、遊技の興趣向上が図られている。   By performing the effect effect indicating the degree of expectation that the ART state will occur, the frequency of increasing the degree of expectation that the ART state will occur can be increased, and the interest of the game can be improved. Based on the types and colors of the effect images 93a and 93b displayed on the image display surface 87, it is possible to grasp the degree of expectation that the ART state will occur. The effect production is complicated by setting a plurality of levels of expectation in the effect production, and the interest of the game is improved.

期待度を示すエフェクト演出がビームスプリッタ88のリール反射領域88aに映るリール映像97L,97M,97Rに対して画像表示面87にエフェクト映像93a,93bを表示することにより立体感のある態様で行われるため、期待度を示す方法を斬新なものとして遊技者の注目度を高めることが可能となっている。   The effect effect indicating the degree of expectation is performed in a three-dimensional manner by displaying the effect images 93a and 93b on the image display surface 87 with respect to the reel images 97L, 97M, and 97R reflected in the reel reflection area 88a of the beam splitter 88. Therefore, it is possible to increase the player's attention by using a novel method for indicating the degree of expectation.

<第3の実施形態>
本実施形態では、遊技者の目に届くまでの光の行路長PL11,PL13を変化可能な補助表示ユニット111が設けられている。以下、上記第1の実施形態と相違する構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Third Embodiment>
In the present embodiment, an auxiliary display unit 111 capable of changing the light path lengths PL11 and PL13 until reaching the player's eyes is provided. Hereinafter, a configuration different from the first embodiment will be described. The description of the same configuration as that of the first embodiment is basically omitted.

図59は本実施形態における前面扉12を取り除いた状態の筐体11の縦断面図である。図59に示すように、リールユニット22は装着ベース体101を備えており、当該装着ベース体101の底板部101aには上記第1の実施形態にて既に説明したリール24L,24M,24R(図3)が固定されている。装着ベース体101の背板部101bには、リール24L,24M,24Rの後側領域104を撮影可能とする撮像部102aを有するカメラ102が設けられている。カメラ102は、主制御基板71(図17)の出力ポートに接続されており、主制御基板71からON信号を受信した場合に後側領域104の撮影を開始するとともに、主制御基板71からOFF信号を受信した場合に当該後側領域104の撮影を終了する。   FIG. 59 is a longitudinal sectional view of the housing 11 with the front door 12 removed in the present embodiment. As shown in FIG. 59, the reel unit 22 includes a mounting base body 101. The bottom plate portion 101a of the mounting base body 101 has reels 24L, 24M, and 24R already described in the first embodiment (see FIG. 59). 3) is fixed. The back plate 101b of the mounting base body 101 is provided with a camera 102 having an imaging unit 102a that can shoot the rear region 104 of the reels 24L, 24M, and 24R. The camera 102 is connected to the output port of the main control board 71 (FIG. 17). When receiving an ON signal from the main control board 71, the camera 102 starts photographing the rear region 104 and is turned off from the main control board 71. When the signal is received, the photographing of the rear area 104 is finished.

リール24L,24M,24Rとカメラ102との間には、カメラ102によるリール24L,24M,24Rの撮影範囲105を限定する板状矩形の仕切部103が設けられている。仕切部103は樹脂製であり黒色に着色されている。図示は省略するが、装着ベース体101における左側部101c及び右側部(図示略)のそれぞれの対向面には、上方から仕切部103の左端部及び右端部を挿通可能な左右の溝部が形成されている。仕切部103は、左端部及び右端部が当該左右の溝部に固定されており、装着ベース体101の底板部101aから直立している。   Between the reels 24L, 24M, and 24R and the camera 102, a plate-shaped rectangular partition 103 that limits the shooting range 105 of the reels 24L, 24M, and 24R by the camera 102 is provided. The partition 103 is made of resin and colored black. Although illustration is omitted, left and right groove portions that can be inserted through the left end portion and the right end portion of the partition portion 103 from above are formed on the opposing surfaces of the left side portion 101c and the right side portion (not shown) of the mounting base body 101. ing. The partition portion 103 has a left end portion and a right end portion fixed to the left and right groove portions, and stands upright from the bottom plate portion 101 a of the mounting base body 101.

仕切部103には、カメラ102によるリール24L,24M,24Rの撮影範囲105をリール24L,24M,24Rの後側領域104に限定する仕切貫通孔103aが形成されている。仕切貫通孔103aは、仕切部103を前後に貫通しているとともに、矩形の孔断面を有している。   The partition 103 is formed with a partition through-hole 103a that limits the imaging range 105 of the reels 24L, 24M, and 24R by the camera 102 to the rear region 104 of the reels 24L, 24M, and 24R. The partition through hole 103a penetrates the partition part 103 in the front-rear direction and has a rectangular hole cross section.

図60(a)はリール24L,24M,24Rにおけるメイン領域31と後側領域104との位置関係を説明するための説明図であり、図60(b)は仕切貫通孔103a周辺を拡大して示す仕切部103の背面図である。図60(a)に示すように、各リール24L,24M,24Rの後側領域104には、後側中央の図柄と、当該図柄に隣接する上下の図柄とが停止する。   FIG. 60A is an explanatory diagram for explaining the positional relationship between the main region 31 and the rear region 104 in the reels 24L, 24M, and 24R, and FIG. 60B is an enlarged view of the periphery of the partition through hole 103a. It is a rear view of the partition part 103 shown. As shown in FIG. 60 (a), in the rear region 104 of each reel 24L, 24M, 24R, the rear center symbol and the upper and lower symbols adjacent to the symbol stop.

図60(b)に示すように、仕切部103(図59)の後方から撮影可能なリール24L,24M,24Rの範囲は、仕切貫通孔103aにより後側領域104よりもひと回り大きい範囲に限定されている。また、カメラ102(図59)の撮影範囲105が仕切貫通孔103aよりもひと回り大きい範囲となるように、カメラ102から仕切部103までの距離が調整されている。このため、カメラ102により撮影されるリール映像には、仕切部103における仕切貫通孔103aの周縁部が黒枠として映るとともに、当該黒枠の内側に各リール24L,24M,24Rの後側領域104が映る。カメラ102はリール24L,24M,24Rを後方から撮影するため、撮影されたリール映像の左側部には右リール24Rが表示され、中央部には中リール24Mが表示され、右側部には左リール24Lが表示される。   As shown in FIG. 60B, the range of the reels 24L, 24M, and 24R that can be photographed from the rear of the partition 103 (FIG. 59) is limited to a range that is slightly larger than the rear region 104 by the partition through hole 103a. ing. Further, the distance from the camera 102 to the partition 103 is adjusted so that the shooting range 105 of the camera 102 (FIG. 59) is slightly larger than the partition through hole 103a. For this reason, in the reel video imaged by the camera 102, the peripheral edge of the partition through hole 103a in the partition 103 is reflected as a black frame, and the rear region 104 of each reel 24L, 24M, 24R is reflected inside the black frame. . Since the camera 102 photographs the reels 24L, 24M, and 24R from the rear, the right reel 24R is displayed on the left side of the captured reel image, the middle reel 24M is displayed on the center, and the left reel is displayed on the right side. 24L is displayed.

図59に示すように、リール支持板27Lには、後側領域104の3図柄をリール24L,24M,24Rの内部から照らす後方リールライト106が設けられている。後方リールライト106は、上記第1の実施形態におけるサブリールライト34(図6)の構成と同一の構成を有しており、光の照射方向が後方となるようにリール支持板27Lに固定されている。後方リールライト106は、後側領域104に存在する縦3図柄×横3図柄(全9図柄)を円筒骨格部材26(図6)に巻かれたベルトの内側から照らすことができる。後方リールライト106は主側MPU72の出力側と接続されており、主側MPU72は後方リールライト106の発光制御を行う。   As shown in FIG. 59, the reel support plate 27L is provided with a rear reel light 106 that illuminates the three symbols of the rear region 104 from the inside of the reels 24L, 24M, and 24R. The rear reel light 106 has the same configuration as that of the sub reel light 34 (FIG. 6) in the first embodiment, and is fixed to the reel support plate 27L so that the light irradiation direction is rearward. Yes. The rear reel light 106 can illuminate the vertical 3 symbols × horizontal 3 symbols (9 symbols in total) existing in the rear region 104 from the inside of the belt wound around the cylindrical skeleton member 26 (FIG. 6). The rear reel light 106 is connected to the output side of the main MPU 72, and the main MPU 72 performs light emission control of the rear reel light 106.

次に、本実施形態における上部ユニット36について説明する。図59に示すように、上部ユニット36において、枠体37内部の背面側には、上記第1の実施形態において既に説明した演出制御装置80が設けられている。そして、当該演出制御装置80の前面側には画像表示面108aを備えた画像表示装置108が設けられている。画像表示面108aは、画像表示装置108の上端近傍から下方の途中位置に亘って存在する態様で、画像表示装置108の前面側に設けられている。   Next, the upper unit 36 in the present embodiment will be described. As shown in FIG. 59, in the upper unit 36, the effect control device 80 already described in the first embodiment is provided on the back side inside the frame 37. An image display device 108 having an image display surface 108 a is provided on the front side of the effect control device 80. The image display surface 108 a is provided on the front side of the image display device 108 in such a manner that it exists from the vicinity of the upper end of the image display device 108 to the middle position below.

上部ユニット36は、画像表示装置108の前方にビームスプリッタ109を備えている。ビームスプリッタ109は、板状矩形であり、45°の角度で下方に向かって後方に傾斜している。ビームスプリッタ109は、画像表示面108a全体の前方に存在しており、遊技者はビームスプリッタ109を通じて画像表示面108aを視認することができる。   The upper unit 36 includes a beam splitter 109 in front of the image display device 108. The beam splitter 109 is a plate-shaped rectangle, and is inclined backward and downward at an angle of 45 °. The beam splitter 109 exists in front of the entire image display surface 108 a, and the player can visually recognize the image display surface 108 a through the beam splitter 109.

図59に示すように、ビームスプリッタ109の下方には、カメラ102により撮影されたリール映像を表示するための補助表示ユニット111が設けられている。補助表示ユニット111は、枠体底部37eの上側平面に設けられており、画像表示装置108下部の前方に存在している。   As shown in FIG. 59, below the beam splitter 109, an auxiliary display unit 111 for displaying a reel image taken by the camera 102 is provided. The auxiliary display unit 111 is provided on the upper plane of the frame bottom portion 37e, and is present in front of the lower part of the image display device 108.

次に、補助表示ユニット111について説明する。図61(a)は補助表示ユニット111の上側の平面図であり、図61(b)は図61(a)のA−A線における補助表示ユニット111の切断面の断面図である。図61(a)及び図61(b)に示すように、補助表示ユニット111は、カメラ102により撮影されたリール映像を表示可能な補助表示装置112と、補助表示装置112を上下に移動可能とする移動装置113と、移動装置113が固定されるユニットケース体114とを備えている。   Next, the auxiliary display unit 111 will be described. 61 (a) is a plan view of the upper side of the auxiliary display unit 111, and FIG. 61 (b) is a cross-sectional view of the cut surface of the auxiliary display unit 111 taken along line AA in FIG. 61 (a). As shown in FIGS. 61 (a) and 61 (b), the auxiliary display unit 111 can display a reel image captured by the camera 102, and the auxiliary display device 112 can be moved up and down. And a unit case body 114 to which the moving device 113 is fixed.

図61(b)に示すように、補助表示装置112は、扁平な四角箱状であり、上部にリール映像を表示可能な補助表示面112aを有している。補助表示装置112は入力端子(図示略)を備えているとともにカメラ102は出力端子(図示略)を備えており、補助表示装置112の入力端子はカメラ102の出力端子と接続されている。補助表示装置112にはカメラ102により撮影されたリール映像のデータが入力される。これにより、補助表示面112aは当該リール映像を表示可能となっている。   As shown in FIG. 61 (b), the auxiliary display device 112 has a flat square box shape, and has an auxiliary display surface 112a capable of displaying a reel video on the top. The auxiliary display device 112 includes an input terminal (not shown) and the camera 102 includes an output terminal (not shown). The input terminal of the auxiliary display device 112 is connected to the output terminal of the camera 102. Reel image data captured by the camera 102 is input to the auxiliary display device 112. Thereby, the auxiliary display surface 112a can display the reel video.

図61(b)に示すように、移動装置113は、補助表示装置112が固定される台座ベース116と、当該台座ベース116を上下に移動させる左右一対の移動用駆動体117とを備えている。台座ベース116は、樹脂製であり、板状矩形に成形されている。台座ベース116は補助表示装置112の底面よりもひと回り大きく形成されており、台座ベース116の上側平面には補助表示装置112の略全体を収容可能な凹み部116aが形成されている。補助表示装置112は、当該凹み部116aに収容された状態において、台座ベース116の下方から四隅をネジ留めされて、台座ベース116の中央に固定されている。   As shown in FIG. 61 (b), the moving device 113 includes a pedestal base 116 to which the auxiliary display device 112 is fixed, and a pair of left and right moving drivers 117 that move the pedestal base 116 up and down. . The pedestal base 116 is made of resin and is formed into a plate-like rectangle. The pedestal base 116 is formed to be slightly larger than the bottom surface of the auxiliary display device 112, and a recess 116 a that can accommodate substantially the entire auxiliary display device 112 is formed on the upper plane of the pedestal base 116. The auxiliary display device 112 is fixed to the center of the pedestal base 116 by screwing four corners from below the pedestal base 116 in a state of being accommodated in the recess 116a.

移動用駆動体117は、棒状の軸部117aと、軸部117aの上端に取り付けられており軸部117aを回転させる駆動部117bとを備えている。軸部117aの周面にはネジ山137が形成されている。また、台座ベース116において、補助表示装置112が固定された凹み部116aの左方及び右方には、左右の移動用駆動体117の軸部117aを固定可能な左右一対のネジ孔138が形成されている。   The moving drive body 117 includes a rod-shaped shaft portion 117a and a drive portion 117b attached to the upper end of the shaft portion 117a and rotating the shaft portion 117a. A thread 137 is formed on the peripheral surface of the shaft portion 117a. Further, in the pedestal base 116, a pair of left and right screw holes 138 capable of fixing the shaft portion 117a of the left and right moving drive bodies 117 are formed on the left and right sides of the recessed portion 116a to which the auxiliary display device 112 is fixed. Has been.

軸部117aは駆動部117bの底面中央から鉛直下方に延びており、その下端近傍には台座ベース116が固定されている。移動用駆動体117は、台座ベース116の奥行き方向の中央であって、左端近傍の1箇所、及び右端近傍の1箇所の合計2箇所に設けられている。移動用駆動体117が左右2箇所で支持することにより、台座ベース116の重量バランスが左方又は右方に偏ることが防止されている。   The shaft portion 117a extends vertically downward from the center of the bottom surface of the drive portion 117b, and a pedestal base 116 is fixed near the lower end thereof. The driving body 117 for movement is provided in the center in the depth direction of the pedestal base 116 at a total of two places, one place near the left end and one place near the right end. The movement drive body 117 is supported at two positions on the left and right sides, thereby preventing the weight balance of the base base 116 from being biased to the left or right.

図61(a)に示すように、ユニットケース体114は、前後一対の前側ケース部材122及び後側ケース部材123を備えており、前後に分離可能である。前側ケース部材122はユニットケース体114の前側半部を構成しているとともに、後側ケース部材123はユニットケース体114の後側半部を構成している。   As shown in FIG. 61 (a), the unit case body 114 includes a pair of front and rear front case members 122 and 123, which can be separated front and rear. The front case member 122 constitutes the front half of the unit case body 114, and the rear case member 123 constitutes the rear half of the unit case body 114.

図61(b)に示すように、ユニットケース体114には、台座ベース116と、当該台座ベース116に固定された補助表示装置112とを収容可能な収容空間121が形成されている。また、ユニットケース体114には、図61(a)に示すように、収容された補助表示装置112の補助表示面112aから上方に出る光を通過させる光通過孔124が形成されているとともに、図61(b)に示すように、左右の移動用駆動体117の軸部117aを挿通可能とする左右一対の軸挿通孔125が形成されている。   As shown in FIG. 61 (b), the unit case body 114 is formed with an accommodation space 121 that can accommodate the pedestal base 116 and the auxiliary display device 112 fixed to the pedestal base 116. In addition, as shown in FIG. 61 (a), the unit case body 114 is formed with a light passage hole 124 through which light emitted upward from the auxiliary display surface 112a of the accommodated auxiliary display device 112 passes. As shown in FIG. 61 (b), a pair of left and right shaft insertion holes 125 through which the shaft portions 117a of the left and right moving drive bodies 117 can be inserted are formed.

図61(a)に示すように、これら収容空間121、光通過孔124及び軸挿通孔125(図61(b))の前側半分は前側ケース部材122に形成されているとともに、後側半分は後側ケース部材123に形成されている。また、左右の駆動部117bの下端には、前方及び後方に延在する板状の駆動側固定部126が形成されている。駆動側固定部126の前側部及び後側部には当該駆動側固定部126の厚さ方向に貫通する貫通孔(図示略)が形成されているとともに、前側ケース部材122及び後側ケース部材123の天井部122a,123aには当該貫通孔に対応させてネジ孔(図示略)が形成されている。   As shown in FIG. 61 (a), the front half of the accommodation space 121, the light passage hole 124 and the shaft insertion hole 125 (FIG. 61 (b)) is formed in the front case member 122, and the rear half is The rear case member 123 is formed. In addition, a plate-like driving side fixing portion 126 extending forward and rearward is formed at the lower ends of the left and right driving portions 117b. A through hole (not shown) that penetrates the driving side fixing portion 126 in the thickness direction is formed in the front side portion and the rear side portion of the driving side fixing portion 126, and the front case member 122 and the rear case member 123. Screw holes (not shown) are formed in the ceiling portions 122a and 123a corresponding to the through holes.

図61(a)及び図61(b)に示すように、補助表示ユニット111は、前側ケース部材122及び後側ケース部材123が台座ベース116及び補助表示装置112を前後から挟み込む態様で組み立てられている。台座ベース116及び補助表示装置112は、ユニットケース体114の収容空間121に収容されているとともに、軸部117aは軸挿通孔125(図61(b))に挿通されている。そして、駆動側固定部126は前側ケース部材122及び後側ケース部材123の天井部122a,123aにネジ固定されている。これにより、前側ケース部材122及び後側ケース部材123が一体化されているとともに、移動用駆動体117がユニットケース体114に固定されている。   As shown in FIGS. 61A and 61B, the auxiliary display unit 111 is assembled in such a manner that the front case member 122 and the rear case member 123 sandwich the pedestal base 116 and the auxiliary display device 112 from the front and rear. Yes. The pedestal base 116 and the auxiliary display device 112 are housed in the housing space 121 of the unit case body 114, and the shaft portion 117a is inserted through the shaft insertion hole 125 (FIG. 61B). The drive side fixing portion 126 is screwed to the ceiling portions 122 a and 123 a of the front case member 122 and the rear case member 123. Thus, the front case member 122 and the rear case member 123 are integrated, and the moving drive body 117 is fixed to the unit case body 114.

図61(a)に示すように、ユニットケース体114の左右の側面には固定部114aが設けられている。図59に示すように、補助表示ユニット111は、当該固定部114a(図61(a))が枠体底部37eにネジ留めされることにより枠体底部37eの上側に固定されている。   As shown in FIG. 61 (a), fixing portions 114 a are provided on the left and right side surfaces of the unit case body 114. As shown in FIG. 59, the auxiliary display unit 111 is fixed to the upper side of the frame body bottom portion 37e by screwing the fixing portion 114a (FIG. 61A) to the frame body bottom portion 37e.

図61(a)に示すように、光通過孔124は、横方向及び前後方向に補助表示面112aよりもひと回り大きく形成されている。このため、補助表示面112aから上方に放出される光は遮られることなく上方に存在するビームスプリッタ109(図59)の前面に入射する。そして、当該光の一部は前方に反射されて遊技者の目に届く。このため、補助表示面112aに表示されるリール映像のビームスプリッタ109上の反射像が前方から視認可能となっている。   As shown in FIG. 61A, the light passage hole 124 is formed to be slightly larger than the auxiliary display surface 112a in the lateral direction and the front-rear direction. Therefore, the light emitted upward from the auxiliary display surface 112a is incident on the front surface of the beam splitter 109 (FIG. 59) existing above without being blocked. A part of the light is reflected forward and reaches the player's eyes. For this reason, the reflected image on the beam splitter 109 of the reel image displayed on the auxiliary display surface 112a is visible from the front.

ユニットケース体114の横寸法はビームスプリッタ109(図59)の横寸法よりも大きく、左側の駆動部117bはビームスプリッタ109よりも左方に存在しているとともに、右側の駆動部117bはビームスプリッタ109よりも右方に存在している。このため、ビームスプリッタ109に左右の駆動部117bが映り込むことが回避されている。また、上述したとおり、ユニットケース体114の天井部122a,123aが黒色に着色されているため、当該天井部122a、123aの一部がビームスプリッタ109に映り込んでも目立たない構成となっている。   The lateral dimension of the unit case body 114 is larger than the lateral dimension of the beam splitter 109 (FIG. 59), the left drive unit 117b is located to the left of the beam splitter 109, and the right drive unit 117b is the beam splitter. It exists to the right of 109. For this reason, the left and right drive units 117b are prevented from being reflected in the beam splitter 109. Further, as described above, since the ceiling portions 122a and 123a of the unit case body 114 are colored in black, even if part of the ceiling portions 122a and 123a is reflected on the beam splitter 109, the structure is inconspicuous.

図61(b)に示すように、軸部117aに形成されたネジ山137と台座ベース116に形成されたネジ孔138とは対応関係にある。当該ネジ山137とネジ孔138とが係合した状態において、軸部117aが所定方向に回転することにより台座ベース116が上方に移動するとともに、軸部117aが逆方向に回転することにより台座ベース116が下方に移動する。   As shown in FIG. 61 (b), the screw thread 137 formed in the shaft portion 117a and the screw hole 138 formed in the pedestal base 116 have a corresponding relationship. In a state where the screw thread 137 and the screw hole 138 are engaged, the pedestal base 116 is moved upward by rotating the shaft portion 117a in a predetermined direction, and the pedestal base is rotated by rotating the shaft portion 117a in the opposite direction. 116 moves downward.

2つの移動用駆動体117には、主制御装置70の出力ポートから延びる1本の信号線(図示略)が分岐して接続されている。このため、2つの移動用駆動体117は同時に駆動して、同時に停止する。補助表示装置112は、移動用駆動体117が初期状態である場合に収容空間121の下部(以下、初期位置ともいう。)に位置している。移動用駆動体117は、主制御装置70から第1駆動信号を受信した場合に軸部117aを所定方向に回転させる。これにより、台座ベース116は収容空間121の上部(以下、変位位置ともいう。)まで上方に移動する。また、移動用駆動体117は、主制御装置70から第2駆動信号を受信した場合に軸部117aを逆方向に回転させる。これにより、台座ベース116は初期位置まで下方に移動する。   One signal line (not shown) extending from the output port of the main controller 70 is branched and connected to the two moving drivers 117. Therefore, the two moving drivers 117 are driven simultaneously and stopped simultaneously. The auxiliary display device 112 is located below the accommodation space 121 (hereinafter also referred to as an initial position) when the moving driver 117 is in an initial state. The movement drive body 117 rotates the shaft portion 117a in a predetermined direction when receiving the first drive signal from the main controller 70. As a result, the pedestal base 116 moves upward to the upper part of the accommodation space 121 (hereinafter also referred to as a displacement position). In addition, when the second driving signal is received from the main controller 70, the moving driver 117 rotates the shaft portion 117a in the reverse direction. As a result, the pedestal base 116 moves downward to the initial position.

図61(b)に示すように、ユニットケース体114において、右側面の下部には、初期位置に存在する補助表示装置112を検出可能な初期検出センサ135が設けられているとともに、当該右側面の上部には、変位位置に移動した補助表示装置112を検出可能な変位検出センサ136が設けられている。   As shown in FIG. 61 (b), in the unit case body 114, an initial detection sensor 135 capable of detecting the auxiliary display device 112 existing at the initial position is provided at the lower part of the right side surface, and the right side surface A displacement detection sensor 136 capable of detecting the auxiliary display device 112 that has moved to the displacement position is provided on the upper part.

図62(a)は補助表示装置112が初期位置に存在する状態における筐体11上部の縦断面図であり、図62(b)は補助表示装置112が変位位置に存在する状態における筐体11上部の縦断面図である。図62(a)に示すように、補助表示装置112が初期位置に存在している場合、補助表示面112aから出てビームスプリッタ109にて反射されて遊技者の目に届く反射光118の行路長PL11は、画像表示面108aから放出されてビームスプリッタ109を透過して遊技者の目に届く透過光119の行路長PL12よりも長い。このため、ビームスプリッタ109に映るリール映像が画像表示面108aに表示される表示映像よりも後方(奥側)に存在しているかのようにリール映像及び表示映像を表示することができる。   62A is a vertical cross-sectional view of the upper portion of the housing 11 in a state where the auxiliary display device 112 is in the initial position, and FIG. 62B is a housing 11 in a state where the auxiliary display device 112 is in the displacement position. It is a longitudinal cross-sectional view of the upper part. As shown in FIG. 62 (a), when the auxiliary display device 112 is in the initial position, the path of the reflected light 118 that comes out of the auxiliary display surface 112a and is reflected by the beam splitter 109 and reaches the player's eyes. The length PL11 is longer than the path length PL12 of the transmitted light 119 that is emitted from the image display surface 108a, passes through the beam splitter 109, and reaches the player's eyes. Therefore, the reel video and the display video can be displayed as if the reel video displayed on the beam splitter 109 exists behind (the back side) the display video displayed on the image display surface 108a.

一方、補助表示装置112が変位位置に移動した場合、図62(b)に示すように、補助表示面112aから出てビームスプリッタ109にて反射されて遊技者の目に届く反射光118の行路長PL13は、画像表示面108aから放出されてビームスプリッタ109を透過して遊技者の目に届く透過光119の行路長PL12よりも短くなる。このため、ビームスプリッタ109に映るリール映像が画像表示面108aに表示される表示映像よりも前方(手前側)に存在しているかのようにリール映像及び表示映像を表示することができる。   On the other hand, when the auxiliary display device 112 moves to the displacement position, as shown in FIG. 62 (b), the path of the reflected light 118 that comes out of the auxiliary display surface 112a and is reflected by the beam splitter 109 and reaches the player's eyes. The length PL13 is shorter than the path length PL12 of the transmitted light 119 that is emitted from the image display surface 108a, passes through the beam splitter 109, and reaches the player's eyes. Therefore, the reel video and the display video can be displayed as if the reel video displayed on the beam splitter 109 exists in front (front side) of the display video displayed on the image display surface 108a.

本実施形態では、上記第1の実施形態において既に説明したART用抽選処理(図30)において第1フリーズ演出又は第2フリーズ演出に当選した場合、フリーズ期間中に補助表示装置112が初期位置から変位位置に移動する。補助表示装置112は、フリーズ演出が行われたゲームの終了時に初期位置に復帰する。このように、移動装置113を設けて補助表示装置112の上下移動を可能とすることにより、リール映像が表示映像の奥側に存在しているかのように表示する状態と、表示映像の手前側に存在しているかのように表示する状態とを切り換えることが可能となっている。   In this embodiment, when the first freeze effect or the second freeze effect is won in the ART lottery process (FIG. 30) already described in the first embodiment, the auxiliary display device 112 is moved from the initial position during the freeze period. Move to the displacement position. The auxiliary display device 112 returns to the initial position at the end of the game in which the freeze effect is performed. Thus, by providing the moving device 113 and allowing the auxiliary display device 112 to move up and down, the reel image is displayed as if it is present on the back side of the display image, and the front side of the display image. It is possible to switch the display state as if it exists.

ここで、ビームスプリッタ109に映るリール映像132L,132M,132Rについて説明する。図63は補助表示面112aに表示されるリール映像131L,131M,131Rとビームスプリッタ109に映るリール映像132L,132M,132Rとの関係を説明するための説明図である。   Here, the reel images 132L, 132M, and 132R displayed on the beam splitter 109 will be described. FIG. 63 is an explanatory diagram for explaining the relationship between the reel images 131L, 131M, 131R displayed on the auxiliary display surface 112a and the reel images 132L, 132M, 132R displayed on the beam splitter 109.

図60(b)を参照しながら既に説明したとおり、カメラ102により撮影された映像の左側部には右リール24Rが映り、中央部には中リール24Mが映り、右側部には左リール24Lが映る。これに対して、補助表示ユニット111(図59)は、図63に示すように、補助表示面112aに映るリール映像131L,131M,131R(図63)の上部が前側(遊技者側)に存在するとともに、当該リール映像131L,131M,131Rの下部が後側に存在する態様で枠体底部37e(図59)に固定されている。このため、補助表示面112aの左側部には左リール24Lのリール映像(左リール映像131L)が表示され、中央部には中リール24Mのリール映像(中リール映像131M)が表示され、右側部には右リール24Rのリール映像(右リール映像131R)が表示されることとなる。   As already described with reference to FIG. 60 (b), the right reel 24R is shown on the left side of the image taken by the camera 102, the middle reel 24M is shown on the center, and the left reel 24L is shown on the right side. Reflect. On the other hand, in the auxiliary display unit 111 (FIG. 59), as shown in FIG. 63, the upper part of the reel images 131L, 131M, 131R (FIG. 63) shown on the auxiliary display surface 112a exists on the front side (player side). In addition, the reel images 131L, 131M, and 131R are fixed to the frame bottom portion 37e (FIG. 59) in such a manner that the lower portions of the reel images 131L, 131M, and 131R exist on the rear side. Therefore, the reel image (left reel image 131L) of the left reel 24L is displayed on the left side of the auxiliary display surface 112a, and the reel image (middle reel image 131M) of the middle reel 24M is displayed on the center. The reel image of the right reel 24R (the right reel image 131R) is displayed.

補助表示面112aのリール映像131L,131M,131Rが上方に存在するビームスプリッタ109にて反射される際、左右方向の反転は起こらない。このため、ビームスプリッタ109の左側部には左リール映像131Lの反射像(左リール映像132L)が映り、中央部には中リール映像131Mの反射像(中リール映像132M)が映り、右側部には右リール映像131Rの反射像(右リール映像132R)が映る。ビームスプリッタ109上のリール映像132L,132M,132Rの並びを表示窓部21L,21M,21R(図12)から視認可能なメイン領域31(図12)におけるリール24L,24M,24Rの並びと一致させることにより、リール映像132L,132M,132Rの並びについて違和感を生じさせない構成となっている。   When the reel images 131L, 131M, and 131R on the auxiliary display surface 112a are reflected by the beam splitter 109 that exists above, the reversal in the horizontal direction does not occur. For this reason, a reflected image of the left reel video 131L (left reel video 132L) is shown on the left side of the beam splitter 109, a reflected image of the middle reel video 131M (middle reel video 132M) is shown on the center, and on the right side. Shows a reflected image of the right reel video 131R (right reel video 132R). The arrangement of the reel images 132L, 132M, and 132R on the beam splitter 109 is matched with the arrangement of the reels 24L, 24M, and 24R in the main area 31 (FIG. 12) visible from the display windows 21L, 21M, and 21R (FIG. 12). As a result, the arrangement of the reel videos 132L, 132M, and 132R does not cause a sense of incongruity.

本実施形態において、各リール24L,24M,24Rは、逆方向(図59における時計回りの方向)に回転する。このため、図60(b)に示すように、カメラ102では、各リール24L,24M,24Rの図柄が上から下に向かって移動する様子が撮影される。上述したとおり、補助表示ユニット111は補助表示面112aに映るリール映像131L,131M,131Rの上側が前側(遊技者側)に対応しているとともに、当該リール映像131L,131M,131Rの下側が後側に対応している。このため、図63に示すように、補助表示面112aに表示されるリール映像131L,131M,131Rでは、図柄が前側から後側に向かって移動する様子が表示される。当該リール映像131L,131M,131Rは、上方に存在するビームスプリッタ109にて反射される際に上下反転する。このため、ビームスプリッタ109に映るリール映像132L,132M,132Rでは、図柄が上から下に向かって移動することとなる。これにより、遊技者が視認可能なビームスプリッタ109上の図柄の移動方向について違和感を生じさせない構成となっている。   In the present embodiment, each reel 24L, 24M, 24R rotates in the reverse direction (clockwise direction in FIG. 59). For this reason, as shown in FIG. 60B, the camera 102 shoots the state in which the symbols of the reels 24L, 24M, and 24R move from top to bottom. As described above, in the auxiliary display unit 111, the upper side of the reel images 131L, 131M, and 131R shown on the auxiliary display surface 112a corresponds to the front side (player side), and the lower side of the reel images 131L, 131M, and 131R is the rear side. Corresponds to the side. Therefore, as shown in FIG. 63, the reel images 131L, 131M, and 131R displayed on the auxiliary display surface 112a display how the symbols move from the front side to the rear side. The reel images 131L, 131M, and 131R are turned upside down when reflected by the beam splitter 109 existing above. For this reason, in the reel images 132L, 132M, and 132R reflected on the beam splitter 109, the symbols move from top to bottom. Thereby, it becomes a structure which does not produce discomfort about the moving direction of the symbol on the beam splitter 109 which a player can visually recognize.

一方、各リール24L,24M,24Rが逆方向(図59における時計回りの方向)に回転するため、表示窓部21L,21M,21R(図1)を通じて視認可能なメイン領域31(図60(a))では図柄が下から上に移動する。これに対して、上記第1の実施形態において既に説明したとおり、表示窓部21L,21M,21Rを通じて視認可能な図柄が各リール24L,24M,24Rの1図柄分に限定されている。これにより、各図柄が表示窓部21L,21M,21Rから連続的に視認可能となる時間が短縮されており、メイン領域31における図柄の移動方向について生じ得る違和感が低減されている。   On the other hand, since each reel 24L, 24M, 24R rotates in the reverse direction (clockwise direction in FIG. 59), the main region 31 (FIG. 60 (a) visible through the display windows 21L, 21M, 21R (FIG. 1)). In)), the symbol moves from bottom to top. In contrast, as already described in the first embodiment, the symbols visible through the display windows 21L, 21M, and 21R are limited to one symbol of each reel 24L, 24M, and 24R. As a result, the time during which each symbol is continuously visible from the display windows 21L, 21M, and 21R is shortened, and the uncomfortable feeling that may occur in the moving direction of the symbol in the main region 31 is reduced.

次に、各リール24L,24M,24Rに付されている図柄列について説明する。   Next, the symbol sequence attached to each reel 24L, 24M, 24R will be described.

図64には、左リール24L、中リール24M及び右リール24Rの図柄配列が示されている。図64に示すように、左リール24Lにおいて、図柄番号0〜3には、図柄グループG1が付されている。具体的には、図柄番号0には「菱形」図柄が付されており、図柄番号1には「六角」図柄が付されており、図柄番号2には「丸」図柄が付されており、図柄番号3には「四角」図柄が付されている。図柄番号4〜7、図柄番号8〜11、図柄番号12〜15及び図柄番号16〜19には、図柄番号0〜3と同様に、図柄グループG1が繰り返し付されている。   FIG. 64 shows a symbol arrangement of the left reel 24L, the middle reel 24M, and the right reel 24R. As shown in FIG. 64, in the left reel 24L, symbol numbers 0 to 3 are assigned a symbol group G1. Specifically, symbol number 0 has a “diamond” symbol, symbol number 1 has a “hex” symbol, symbol number 2 has a “circle” symbol, Symbol number 3 is given a “square” symbol. Symbol group G1 is repeatedly given to symbol numbers 4 to 7, symbol numbers 8 to 11, symbol numbers 12 to 15, and symbol numbers 16 to 19, as in symbol numbers 0 to 3.

図64に示すように、中リール24Mにおいて、図柄番号0〜3には、図柄グループG2が付されている。具体的には、図柄番号0には「六角」図柄が付されており、図柄番号1には「菱形」図柄が付されており、図柄番号2には「四角」図柄が付されており、図柄番号3には「丸」図柄が付されている。図柄番号4〜7、図柄番号8〜11、図柄番号12〜15及び図柄番号16〜19には、図柄番号0〜3と同様に、図柄グループG2が繰り返し付されている。   As shown in FIG. 64, in the middle reel 24M, symbol numbers 0 to 3 are assigned a symbol group G2. Specifically, symbol number 0 has a “hexagon” symbol, symbol number 1 has a “diamond” symbol, symbol number 2 has a “square” symbol, Symbol number 3 is given a “circle” symbol. Similar to symbol numbers 0 to 3, symbol group G2 is repeatedly assigned to symbol numbers 4 to 7, symbol numbers 8 to 11, symbol numbers 12 to 15, and symbol numbers 16 to 19.

図64に示すように、右リール24Rにおいて、図柄番号0〜3には、図柄グループG3が付されている。具体的には、図柄番号0には「菱形」図柄が付されており、図柄番号1には「丸」図柄が付されており、図柄番号2には「六角」図柄が付されており、図柄番号3には「四角」図柄が付されている。図柄番号4〜7、図柄番号8〜11、図柄番号12〜15及び図柄番号16〜19には、図柄番号0〜3と同様に、図柄グループG3が繰り返し付されている。   As shown in FIG. 64, in the right reel 24R, a symbol group G3 is assigned to symbol numbers 0 to 3. Specifically, symbol number 0 has a “diamond” symbol, symbol number 1 has a “circle” symbol, symbol number 2 has a “hexagon” symbol, Symbol number 3 is given a “square” symbol. Similar to the symbol numbers 0 to 3, the symbol group G3 is repeatedly given to the symbol numbers 4 to 7, the symbol numbers 8 to 11, the symbol numbers 12 to 15, and the symbol numbers 16 to 19.

図60(a)に示すように、リール24L,24M,24Rは逆方向(図60(a)における時計回りの方向)に回転する。また、メイン領域31に存在する図柄と、後側領域104の上段(図60(a)における上側)に存在する図柄との間には7図柄分の間隔が置かれている。この場合、ストップボタン42〜44が操作されたタイミングにおいてメイン領域31に存在している図柄と同一の図柄は、スベリ数を「0」とするリール24L,24M,24Rの停止制御が行われた場合には後側領域104の上段に停止することとなり、スベリ数を「1」とするリール24L,24M,24Rの停止制御が行われた場合には後側領域104の中段に停止することとなり、スベリ数を「2」とするリール24L,24M,24Rの停止制御が行われた場合には後側領域104の下段に停止することとなる。   As shown in FIG. 60A, the reels 24L, 24M, and 24R rotate in the reverse direction (the clockwise direction in FIG. 60A). Further, an interval of 7 symbols is placed between the symbols present in the main region 31 and the symbols present in the upper stage of the rear region 104 (upper side in FIG. 60A). In this case, the stop control of the reels 24L, 24M, and 24R having the number of slips of “0” is performed on the same symbol as the symbol existing in the main area 31 at the timing when the stop buttons 42 to 44 are operated. In this case, it stops at the upper stage of the rear area 104, and when stop control of the reels 24L, 24M, 24R with the number of slides being “1” is performed, it stops at the middle stage of the rear area 104. When the stop control of the reels 24L, 24M, and 24R with the number of slips being “2” is performed, the reel is stopped at the lower stage of the rear region 104.

本実施形態では、スベリ数を「0」〜「2」とするリール24L,24M,24Rの停止制御が実行される。スベリ数を「1」とするリール24L,24M,24Rの停止制御が行われた場合には、ストップボタン42〜44が操作されるタイミングにおいてメイン領域31に存在していた図柄と同一の図柄が後側領域104の中段に停止する構成であるため、遊技者は後側領域104の中段に停止させたい図柄がメイン領域31を通過するタイミングを目安としてストップボタン42〜44を操作することにより後側領域104の中段に当該図柄の映像を停止させることができる。このように、メイン領域31を見ながら後側領域104の中段に所望の図柄を停止させるタイミングを計ることが可能となっている。   In the present embodiment, stop control of the reels 24L, 24M, and 24R with the number of slips being “0” to “2” is executed. When the stop control of the reels 24L, 24M, and 24R with the number of slips being “1” is performed, the same symbol as the symbol existing in the main area 31 at the timing when the stop buttons 42 to 44 are operated. Since the player stops at the middle of the rear area 104, the player can operate the stop buttons 42 to 44 by operating the stop buttons 42 to 44 with reference to the timing when the symbol to be stopped at the middle of the rear area 104 passes through the main area 31. The image of the symbol can be stopped in the middle of the side area 104. In this way, it is possible to measure the timing at which a desired symbol is stopped in the middle of the rear region 104 while viewing the main region 31.

上述したとおり、本実施形態において、各リール24L,24M,24Rに付された図柄は4種類であり、各リール24L,24M,24Rでは当該4種類の図柄が並んだ図柄グループG1〜G3が繰り返されている。このため、リール24L,24M,24Rの停止制御において「3」以上のスベリ数を設定可能な構成とすると、ストップボタン42〜44の操作タイミングに関わらずに全ての図柄がメイン領域31に停止可能となってしまうため、遊技者にストップボタン42〜44を操作させることの意味が半減してしまう。これに対して、リール24L,24M,24Rの停止制御において設定可能なスベリ数が「0」〜「2」に限定されていることにより、ストップボタン42〜44の操作タイミングに応じて、入賞が成立する場合と入賞が成立しない場合との両方を生じさせることができる。これにより、遊技者はストップボタン42〜44を操作する場合にリール24L,24M,24Rに注意を集中させて入賞成立を可能とするタイミングを計ることとなり、遊技者の参加意識を高めることができる。   As described above, in the present embodiment, there are four types of symbols attached to each reel 24L, 24M, 24R, and symbol groups G1-G3 in which the four types of symbols are arranged are repeated on each reel 24L, 24M, 24R. It is. For this reason, if the configuration is such that a number of slips of “3” or more can be set in the stop control of the reels 24L, 24M, 24R, all symbols can be stopped in the main area 31 regardless of the operation timing of the stop buttons 42 to 44. Therefore, the meaning of having the player operate the stop buttons 42 to 44 is halved. On the other hand, since the number of slides that can be set in the stop control of the reels 24L, 24M, and 24R is limited to “0” to “2”, a winning is made according to the operation timing of the stop buttons 42 to 44. Both the case where it is established and the case where a prize is not established can be generated. As a result, when the player operates the stop buttons 42 to 44, the player concentrates his attention on the reels 24L, 24M, and 24R to measure the timing at which a winning can be established, and the player's awareness of participation can be increased. .

ストップボタン42〜44が操作されたタイミングにおいてメイン領域31に存在してた図柄そのものを後側領域104の中段まで滑らせて停止させる構成とすると、スベリ数を「9」とするリール24L,24M,24Rの停止制御を行うことが必要となる。この場合には、ストップボタン42〜44が操作されたタイミングと実際にリール24L,24M,24Rが停止するタイミングとの間隔が長くなり違和感を生じさせてしまう。これに対して、4種類の図柄が並んだ図柄グループG1〜G3が繰り返されている構成とすることにより、スベリ数を抑えながらストップボタン42〜44が操作されたタイミングにおいてメイン領域31に存在していた図柄と同種類の図柄を後側領域104の中段に停止させることが可能となっている。これにより、ストップボタン42〜44が操作されたタイミングと実際にリール24L,24M,24Rが停止するタイミングとの間隔について違和感を生じさせない構成とすることが可能となっている。   When the symbols themselves existing in the main area 31 at the timing when the stop buttons 42 to 44 are operated are slid to the middle stage of the rear area 104 and stopped, the reels 24L and 24M having a slip number of “9” are used. , 24R stop control is required. In this case, the interval between the timing at which the stop buttons 42 to 44 are operated and the timing at which the reels 24L, 24M, 24R are actually stopped becomes long, causing a sense of incongruity. On the other hand, by adopting a configuration in which the symbol groups G1 to G3 in which four types of symbols are arranged are repeated, they exist in the main region 31 at the timing when the stop buttons 42 to 44 are operated while suppressing the number of slips. It is possible to stop a symbol of the same type as the symbol that has been stopped in the middle of the rear region 104. Thereby, it is possible to adopt a configuration that does not give a sense of incongruity about the interval between the timing at which the stop buttons 42 to 44 are operated and the timing at which the reels 24L, 24M, 24R actually stop.

また、ストップボタン42〜44が操作されたタイミングにおいて後側領域104の下段に存在している図柄は、スベリ数を「2」とするリール24L,24M,24Rの停止制御が行われた場合にメイン領域31に停止する。このため、遊技者はメイン領域31に停止させたい図柄が後側領域104の下段を通過するタイミングを目安としてストップボタン42〜44を操作することによりメイン領域31に当該図柄を停止させることができる。このように、後側領域104の下段を見ながらメイン領域31に所望の図柄を停止させるタイミングを計ることも可能となっている。   Further, the symbols present in the lower stage of the rear region 104 at the timing when the stop buttons 42 to 44 are operated are displayed when the reels 24L, 24M and 24R are controlled to be stopped with the number of slides set to “2”. Stop in the main area 31. For this reason, the player can stop the symbol in the main region 31 by operating the stop buttons 42 to 44 with reference to the timing when the symbol to be stopped in the main region 31 passes the lower stage of the rear region 104. . In this manner, it is possible to measure the timing at which a desired symbol is stopped in the main area 31 while looking at the lower stage of the rear area 104.

次に、補助表示装置112の移動処理及び復帰処理のタイミングについて、フリーズ演出が行われる場合を例として、図65のタイムチャートを参照しながら説明する。図65(a)は補助表示装置112の移動期間を示し、図65(b)は表示開始用待機時間を示し、図65(c)はカメラ102による撮影期間を示し、図65(d)はスタートレバー41の操作タイミングを示し、図65(e)はフリーズ期間を示し、図65(f)は最後のストップボタン42〜44の操作タイミングを示し、図65(g)は停止図柄へのエフェクト映像93a,93bの表示期間を示し、図65(h)は表示終了用待機時間を示す。   Next, the timing of the movement process and the return process of the auxiliary display device 112 will be described with reference to the time chart of FIG. 65 (a) shows the movement period of the auxiliary display device 112, FIG. 65 (b) shows the display start standby time, FIG. 65 (c) shows the shooting period by the camera 102, and FIG. FIG. 65 (e) shows the freeze period, FIG. 65 (f) shows the operation timing of the last stop buttons 42 to 44, and FIG. 65 (g) shows the effect on the stop symbol. The display periods of the images 93a and 93b are shown, and FIG. 65 (h) shows the display end standby time.

図65(b)に示すように、t1のタイミングにおいて上記第1の実施形態において既に説明した表示開始用待機時間が設定され、t2のタイミングにおいて当該表示開始用待機時間が経過する。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、表示開始用待機時間が設定されるt1のタイミングにて、演出側MPU82への送信対象として暗転開始コマンドがセットされ、その後に画像表示面108aに一部暗転状態用の開始待機映像が表示されて画像表示面108aが一部暗転状態となる。そして、表示開始用待機時間が経過したt2のタイミングにおいて、後方リールライト106が点灯される。   As shown in FIG. 65 (b), the display start standby time already described in the first embodiment is set at the timing t1, and the display start standby time elapses at the timing t2. As already described in the first embodiment, at the timing t1 when the display start standby time is set, a darkening start command is set as a transmission target to the effect side MPU 82, and then one image is displayed on the image display surface 108a. The start standby video for the partial dark state is displayed, and the image display surface 108a is partially darkened. Then, at the timing t2 when the display start standby time has elapsed, the rear reel light 106 is turned on.

カメラ102は、図65(c)に示すように、当該t2のタイミングにおいてリール24L,24M,24Rの後側領域104の撮影を開始する。当該t2のタイミングにおいて、補助表示面112aにリール映像131L,131M,131Rが映り始めるとともに、ビームスプリッタ109に映るリール映像132L,132M,132Rが視認可能となる。   As shown in FIG. 65C, the camera 102 starts photographing the rear area 104 of the reels 24L, 24M, and 24R at the timing t2. At the timing t2, reel images 131L, 131M, and 131R start to appear on the auxiliary display surface 112a, and reel images 132L, 132M, and 132R that appear on the beam splitter 109 become visible.

その後、図65(d)に示すように、t3のタイミングにおいてスタートレバー41が操作されると、上記第1の実施形態において既に説明した役の抽選処理(図28)が実行される。また、上記第1の実施形態において既に説明したとおり、準備状態又はART状態において実行された役の抽選処理において、主側RAM74に丸用当選データ又は菱形用当選データが設定された場合には、ART用抽選処理(図30)にて第1フリーズ演出又は第2フリーズ演出に当選し得る。いずれかのフリーズ演出に当選した場合には、図65(e)に示すように、t4のタイミングにてフリーズ演出が実行されてストップボタン42〜44の操作が無効化されるフリーズ期間が開始される。   Thereafter, as shown in FIG. 65 (d), when the start lever 41 is operated at the timing of t3, the lottery process (FIG. 28) of the combination already described in the first embodiment is executed. Further, as already described in the first embodiment, in the lottery process of the combination executed in the preparation state or the ART state, when the round winning data or the diamond winning data is set in the main RAM 74, In the lottery process for ART (FIG. 30), the first freeze effect or the second freeze effect can be won. When one of the freeze effects is won, as shown in FIG. 65 (e), the freeze effect is executed at the timing t4 and a freeze period in which the operation of the stop buttons 42 to 44 is invalidated is started. The

また、図65(a)に示すように、当該t4のタイミングにおいて、移動用駆動体117が主側MPU72から第1駆動信号を受信し、補助表示装置112が初期位置から変位位置への移動を開始する。そして、t5のタイミングにおいて補助表示装置112の変位位置への移動が完了する。その後、図65(e)に示すように、t6のタイミングにおいてフリーズ期間が終了し、ストップボタン42〜44の操作が有効化される。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、第1フリーズ演出は3秒に亘って行われるとともに、第2フリーズ演出は6秒に亘って行われる。これに対して、補助表示装置112が初期位置から変位位置に移動するまでに要する時間は3秒よりも短く設定されており、補助表示装置112の移動はフリーズ演出におけるフリーズ期間中に完了する。   As shown in FIG. 65 (a), at the timing t4, the movement driver 117 receives the first drive signal from the main MPU 72, and the auxiliary display device 112 moves from the initial position to the displacement position. Start. Then, at the timing t5, the movement of the auxiliary display device 112 to the displacement position is completed. Thereafter, as shown in FIG. 65 (e), the freeze period ends at the timing of t6, and the operation of the stop buttons 42 to 44 is validated. As already described in the first embodiment, the first freeze effect is performed over 3 seconds and the second freeze effect is performed over 6 seconds. On the other hand, the time required for the auxiliary display device 112 to move from the initial position to the displacement position is set to be shorter than 3 seconds, and the movement of the auxiliary display device 112 is completed during the freeze period in the freeze effect.

その後、図65(f)に示すように、t7のタイミングにおいて最後のストップボタン42〜44の操作が行われると、図65(g)に示すように、t7のタイミングからt8のタイミングに亘って、画像表示面108aに当該停止操作に対応するエフェクト映像93a,93b(図42(a))が表示される。また、図65(h)に示すように、ストップボタン42〜44が操作されたt7のタイミングにおいて、主側MPU72は表示終了用待機時間を設定する。   Thereafter, as shown in FIG. 65 (f), when the last stop buttons 42 to 44 are operated at the timing of t7, as shown in FIG. 65 (g), the timing from the timing of t7 to the timing of t8 is performed. Then, effect images 93a and 93b (FIG. 42A) corresponding to the stop operation are displayed on the image display surface 108a. Further, as shown in FIG. 65 (h), at the timing t7 when the stop buttons 42 to 44 are operated, the main MPU 72 sets a display end standby time.

表示終了用待機時間は、エフェクト演出が終了するt8のタイミングよりも後のt9のタイミングにおいて終了する。表示終了用待機時間が経過したt9のタイミングにおいて、図65(c)に示すように、主側MPU72は、カメラ102による撮影を終了する。これにより、補助表示装置112へのリール映像のデータ出力が停止され、ビームスプリッタ109にリール映像132L,132M,132Rが映らなくなる。また、主側MPU72は、当該t9のタイミングにおいて、演出側MPU82への送信対象として暗転終了コマンドをセットする。さらにまた、図65(a)に示すように、当該t9のタイミングにおいて、変位位置に存在する補助表示装置112の初期位置への復帰が開始され、t10のタイミングにおいて補助表示装置112が初期位置に復帰する。補助表示装置112の初期位置復帰のための移動はビームスプリッタ109にリール映像132L,132M,132Rが映らなくなったタイミング(t9のタイミング)において開始される。このため、初期位置復帰中における補助表示装置112の補助表示面112aに映るリール映像131L,131M,131Rが遊技者に視認されることはない。   The display end standby time ends at the timing t9 after the timing t8 when the effect effect ends. At the timing t9 when the display end standby time has elapsed, as shown in FIG. 65 (c), the main MPU 72 ends the shooting by the camera 102. Thereby, the data output of the reel video to the auxiliary display device 112 is stopped, and the reel videos 132L, 132M, and 132R are not displayed on the beam splitter 109. Further, the main side MPU 72 sets a dark turn end command as a transmission target to the effect side MPU 82 at the timing t9. Furthermore, as shown in FIG. 65A, at the timing t9, the auxiliary display device 112 existing at the displacement position starts to return to the initial position, and at the timing t10, the auxiliary display device 112 returns to the initial position. Return. The movement of the auxiliary display device 112 for returning to the initial position is started at the timing when the reel images 132L, 132M, and 132R are no longer displayed on the beam splitter 109 (timing at t9). Therefore, the reel images 131L, 131M, and 131R shown on the auxiliary display surface 112a of the auxiliary display device 112 during the initial position return are not visually recognized by the player.

次に、本実施形態におけるART用抽選処理について図66のフローチャートを参照しながら説明する。   Next, the ART lottery process in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

本実施形態におけるART用抽選処理では、先ず追加抽選用処理を実行する(ステップS3101)。追加抽選用処理では、上記第1の実施形態におけるART用抽選処理(図30)のステップS601〜ステップS605の処理と同一の処理を実行する。   In the ART lottery process in the present embodiment, first, an additional lottery process is executed (step S3101). In the additional lottery process, the same processes as those in steps S601 to S605 of the ART lottery process (FIG. 30) in the first embodiment are executed.

その後、第1フリーズ演出に当選した場合(ステップS3102:YES)には第1フリーズ用処理を実行する(ステップS3103)。第1フリーズ用処理では、上記第1の実施形態におけるART用抽選処理(図30)のステップS607及びステップS608の処理と同一の処理を実行する。一方、第1フリーズ演出に当選しなかった場合(ステップS3102:NO)であって、第2フリーズ演出に当選した場合(ステップS3104:YES)には、第2フリーズ用処理を実行する(ステップS3105)。第2フリーズ用処理では、上記第1の実施形態におけるART用抽選処理(図30)のステップS610及びステップS611の処理と同一の処理を実行する。   Thereafter, when the first freeze effect is won (step S3102: YES), a first freeze process is executed (step S3103). In the first freeze process, the same processes as those in steps S607 and S608 of the ART lottery process (FIG. 30) in the first embodiment are executed. On the other hand, when the first freeze effect is not won (step S3102: NO) and when the second freeze effect is won (step S3104: YES), the second freeze process is executed (step S3105). ). In the second freeze process, the same processes as those in steps S610 and S611 of the ART lottery process (FIG. 30) in the first embodiment are executed.

ステップS3103にて第1フリーズ用処理を実行した後、又はステップS3105にて第2フリーズ用処理を実行した後は、フリーズカウンタの設定処理を実行する(ステップS3106)。フリーズカウンタの設定処理では、フリーズカウンタに対してフリーズ演出が行われるフリーズ演出時間を設定する。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、第1フリーズ演出は3秒に亘って行われるとともに、第2フリーズ演出は6秒に亘って行われる。   After the first freeze process is executed in step S3103 or after the second freeze process is executed in step S3105, a freeze counter setting process is executed (step S3106). In the setting process of the freeze counter, a freeze effect time for performing the freeze effect is set for the freeze counter. As already described in the first embodiment, the first freeze effect is performed over 3 seconds and the second freeze effect is performed over 6 seconds.

フリーズカウンタの設定処理を行った後は、第1駆動信号の出力開始処理を実行する(ステップS3107)。第1駆動信号の出力開始処理では、移動用駆動体117に対して第1駆動信号の出力を開始する。これにより、軸部117aが所定方向に回転し始めるとともに、補助表示装置112が初期位置から変位位置に向かって移動し始める。その後、変位検出センサ136がON状態であるか否かについて判定し(ステップS3108)、変位検出センサ136がON状態でない場合(ステップS3108:NO)には、変位検出センサ136がON状態となるまでステップS3108の処理を繰り返す。   After the freeze counter setting process is performed, the first drive signal output start process is executed (step S3107). In the output start process of the first drive signal, the output of the first drive signal to the movement driver 117 is started. Thereby, the shaft portion 117a starts to rotate in a predetermined direction, and the auxiliary display device 112 starts to move from the initial position toward the displacement position. Thereafter, it is determined whether or not the displacement detection sensor 136 is in the ON state (step S3108). If the displacement detection sensor 136 is not in the ON state (step S3108: NO), the displacement detection sensor 136 is turned on. The process of step S3108 is repeated.

ステップS3108の処理が繰り返される状態となるのは、ステップS3106にてフリーズカウンタの設定処理が実行されることにより3秒又は6秒に亘るフリーズ演出が開始された後のタイミングであり、補助表示装置112が初期位置から変位位置に移動する期間はフリーズ期間と重複している。ステップS3108の処理が繰り返されている期間においても1.49ミリ秒ごとにタイマ割込み処理(図19)は起動され、タイマ減算処理(タイマ割込み処理(図19)におけるステップS208)にてフリーズカウンタの更新が行われる。補助表示装置112の移動速度は、設計段階において、初期位置から変位位置に移動する期間が3秒よりも短くなる速度に設定されている。このため、補助表示装置112は、3秒又は6秒に亘るフリーズ演出が終了する前に変位位置に移動する。   The state in which the process of step S3108 is repeated is the timing after the freeze effect for 3 seconds or 6 seconds is started by executing the freeze counter setting process in step S3106, and the auxiliary display device The period during which 112 moves from the initial position to the displacement position overlaps with the freeze period. Even during the period in which the process of step S3108 is repeated, the timer interrupt process (FIG. 19) is started every 1.49 milliseconds, and the freeze counter is set in the timer subtraction process (step S208 in the timer interrupt process (FIG. 19)). Updates are made. The movement speed of the auxiliary display device 112 is set to a speed at which the period of movement from the initial position to the displacement position is shorter than 3 seconds in the design stage. For this reason, the auxiliary display device 112 moves to the displacement position before the freeze effect over 3 seconds or 6 seconds is completed.

変位検出センサ136がON状態となった場合(ステップS3108:YES)には、補助表示装置112が変位位置まで移動したことを意味するため、第1駆動信号の出力終了処理を実行する(ステップS3109)。第1駆動信号の出力終了処理では、移動用駆動体117に対する第1駆動信号の出力を終了する。これにより、補助表示装置112は変位位置に停止している状態となる。その後、主側RAM74に設けられた移動中フラグに「1」を設定して、本ART用抽選処理を終了する。移動中フラグは、補助表示装置112が変位位置に移動していることを主側MPU72が特定可能とするためのフラグである。移動中フラグに「1」が設定されている場合には、第2表示調整処理(通常処理(図20)におけるステップS310)において、補助表示装置112の初期位置復帰が行われることとなる。なお、初期位置復帰については後述する。   If the displacement detection sensor 136 is in the ON state (step S3108: YES), it means that the auxiliary display device 112 has moved to the displacement position, and therefore the first drive signal output end process is executed (step S3109). ). In the output end process of the first drive signal, the output of the first drive signal to the moving drive body 117 is ended. As a result, the auxiliary display device 112 is stopped at the displacement position. Thereafter, “1” is set to the moving flag provided in the main RAM 74, and the ART lottery process is terminated. The moving flag is a flag for enabling the main MPU 72 to specify that the auxiliary display device 112 has moved to the displacement position. When “1” is set in the moving flag, the initial position of the auxiliary display device 112 is returned in the second display adjustment process (step S310 in the normal process (FIG. 20)). The initial position return will be described later.

また、フリーズ演出に当選していなかった場合(ステップS3102:NO、ステップS3104:NO)には、ステップS3111〜ステップS3112にて上記第1の実施形態におけるART抽選用処理(図30)のステップS613〜ステップS614と同一の処理を実行する。具体的には、上乗せ当選となったか否かについて判定し(ステップS3111)、上乗せ当選となっていなかった場合(ステップS3111:NO)には、そのまま本ART用抽選処理を終了する。一方、上乗せ当選となった場合(ステップS3111:YES)には、主側RAM74における上乗せ当選フラグに「1」を設定して(ステップS3112)、本ART用抽選処理を終了する。   If the freeze effect has not been won (step S3102: NO, step S3104: NO), step S613 of the ART lottery process (FIG. 30) in the first embodiment in steps S3111 to S3112. Execute the same processing as in step S614. Specifically, it is determined whether or not the winning combination is won (step S3111). If the winning combination is not selected (step S3111: NO), the ART lottery process is terminated. On the other hand, if the winning combination is won (step S3111: YES), “1” is set to the additional winning flag in the main RAM 74 (step S3112), and the ART lottery process is terminated.

次に、本実施形態における第2表示調整処理について図67のフローチャートを参照しながら説明する。   Next, the second display adjustment process in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

第2表示調整処理のステップS3201及びステップS3202では、上記第1の実施形態における第2表示調整処理(図45)のステップS1901及びステップS1902の処理と同一の処理を実行する。具体的には、表示終了用待機時間を設定し(ステップS3201)、表示終了用待機時間が経過するまで表示終了用待機時間が経過したか否かについての判定(ステップS3202)を繰り返す。   In step S3201 and step S3202 of the second display adjustment process, the same process as the process of step S1901 and step S1902 of the second display adjustment process (FIG. 45) in the first embodiment is executed. Specifically, the display end standby time is set (step S3201), and the determination as to whether or not the display end standby time has elapsed until the display end standby time elapses (step S3202) is repeated.

第2表示調整処理では、表示終了用待機時間が経過した場合(ステップS3202:YES)、撮影終了処理を実行する(ステップS3203)。撮影終了処理では、カメラ102によるリール24L,24M,24Rの後側領域104の撮影を終了させるとともに、補助表示面112aにおけるリール映像131L,131M,131Rの表示を終了させる。これにより、補助表示面112aは待機状態の黒画面となり、ビームスプリッタ109にはリール映像132L,132M,132Rが映らなくなる。   In the second display adjustment process, when the display end standby time has elapsed (step S3202: YES), the shooting end process is executed (step S3203). In the photographing end process, the photographing of the rear area 104 of the reels 24L, 24M, and 24R by the camera 102 is finished, and the display of the reel images 131L, 131M, and 131R on the auxiliary display surface 112a is finished. As a result, the auxiliary display surface 112a becomes a black screen in a standby state, and the reel videos 132L, 132M, and 132R are not displayed on the beam splitter 109.

その後、ステップS3204では、上記第1の実施形態の第2表示調整処理(図45)におけるステップS1903と同様にリールライト消灯処理を実行する。本実施形態におけるリールライト消灯処理では、メインリールライト32及び後方リールライト106を消灯する。   Thereafter, in step S3204, a reel light extinguishing process is executed in the same manner as in step S1903 in the second display adjustment process (FIG. 45) of the first embodiment. In the reel light turn-off process in the present embodiment, the main reel light 32 and the rear reel light 106 are turned off.

ステップS3204にてリールライト消灯処理を実行した後は、主側RAM74における移動中フラグに「1」が設定されているか否かについて判定する(ステップS3205)。移動中フラグに「1」が設定されていない場合(ステップS3205:NO)には、補助表示装置112が初期位置に存在していることを意味する。この場合には、補助表示装置112を初期位置復帰させる必要がないため、演出側MPU82への送信対象として第1暗転終了コマンドをセットする(ステップS3206)。第1暗転終了コマンドは、画像表示面108aに1秒に亘って第1リール停止後映像を表示させる処理を実行させるためのコマンドである。演出側MPU82は、第1暗転終了コマンドを受信した場合、VDP85に対して出力する描画リストに第1リール停止後映像を表示するための描画指示情報を設定する。ステップS3206にて第1暗転終了コマンドをセットした後は、第1リール停止後映像の表示時間として1秒をセットして(ステップS3207)、本第2表示調整処理を終了する。   After the reel light extinguishing process is executed in step S3204, it is determined whether or not “1” is set in the moving flag in the main RAM 74 (step S3205). If “1” is not set in the moving flag (step S3205: NO), it means that the auxiliary display device 112 is present at the initial position. In this case, since there is no need to return the auxiliary display device 112 to the initial position, the first dark transition end command is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S3206). The first dark rotation end command is a command for executing a process of displaying an image after the first reel stops for 1 second on the image display surface 108a. When receiving the first dark transition end command, the effect side MPU 82 sets the drawing instruction information for displaying the video after the first reel stop in the drawing list output to the VDP 85. After the first dark end command is set in step S3206, 1 second is set as the video display time after the first reel stops (step S3207), and the second display adjustment process is ended.

一方、ステップS3205にて移動中フラグに「1」が設定されていると判定した場合には、補助表示装置112が変位位置に存在していることを意味する。この場合には、補助表示装置112を初期位置に復帰させる必要があるため、演出側MPU82への送信対象として第2暗転終了コマンドをセットする(ステップS3208)。第2暗転終了コマンドは、画像表示面108aに第1リール停止後映像の表示時間(1秒)よりも長い3秒に亘って第2リール停止後映像を表示させる処理を実行させるためのコマンドである。演出側MPU82は、第2暗転終了コマンドを受信した場合、VDP85に対して出力する描画リストに第2リール停止後映像を表示するための描画指示情報を設定する。ステップS3208にて第2暗転終了コマンドをセットした後は、第2リール停止後映像の表示時間として3秒をセットする(ステップS3209)。   On the other hand, if it is determined in step S3205 that the moving flag is set to “1”, it means that the auxiliary display device 112 exists at the displacement position. In this case, since it is necessary to return the auxiliary display device 112 to the initial position, the second dark transition end command is set as a transmission target to the effect side MPU 82 (step S3208). The second darkening end command is a command for causing the image display surface 108a to execute a process of displaying the image after the second reel stop for 3 seconds longer than the display time of the image after the first reel stop (1 second). is there. When the rendering side MPU 82 receives the second darkening end command, the rendering side MPU 82 sets drawing instruction information for displaying the video after the second reel stop in the drawing list output to the VDP 85. After setting the second dark end command in step S3208, 3 seconds is set as the video display time after the second reel stops (step S3209).

ステップS3209にて第2リール停止後映像の表示時間を設定した後は、変位位置に存在している補助表示装置112を初期位置復帰させるために第2駆動信号の出力開始処理を実行する(ステップS3210)。第2駆動信号の出力開始処理では、移動用駆動体117に対して第2駆動信号の出力を開始する。これにより、軸部117aが逆方向に回転し始めるとともに、補助表示装置112が変位位置から初期位置に向かって移動し始める。その後、初期検出センサ135がON状態であるか否かについて判定し(ステップS3211)、初期検出センサ135がON状態となるまでステップS3211の処理を繰り返す。   After setting the video display time after stopping the second reel in step S3209, an output start process of the second drive signal is executed in order to return the auxiliary display device 112 existing at the displacement position to the initial position (step S3209). S3210). In the output start process of the second drive signal, the output of the second drive signal to the moving driver 117 is started. Accordingly, the shaft portion 117a starts to rotate in the reverse direction, and the auxiliary display device 112 starts to move from the displacement position toward the initial position. Thereafter, it is determined whether or not the initial detection sensor 135 is in an ON state (step S3211), and the process in step S3211 is repeated until the initial detection sensor 135 is in an ON state.

ステップS3211の処理が繰り返される状態となるのは、ステップS3208にて演出側MPU82への送信対象として第2暗転終了コマンドをセットした後のタイミングである。このため、補助表示装置112の初期位置復帰は、画像表示面108aにて第2リール停止後映像が表示されている間に行われる。ステップS3211の処理が繰り返されている期間においても1.49ミリ秒ごとにタイマ割込み処理(図19)は起動され、タイマ減算処理(タイマ割込み処理(図19)におけるステップS208)にてフリーズカウンタの更新が行われる。上述したとおり、第2リール停止後映像の表示時間は3秒に設定されている。これに対して、補助表示装置112の移動速度は、設計段階において、初期位置復帰に要する時間が3秒よりも短くなる速度に設定されている。このため、補助表示装置112は、3秒に亘る第2リール停止後映像の表示中に初期位置に復帰する。   The state in which the process of step S3211 is repeated is the timing after the second darkening end command is set as the transmission target to the effect side MPU 82 in step S3208. Therefore, the initial position return of the auxiliary display device 112 is performed while the image after the second reel is stopped is displayed on the image display surface 108a. Even during the period in which the process of step S3211 is repeated, the timer interrupt process (FIG. 19) is activated every 1.49 milliseconds, and the timer counter process (step S208 in the timer interrupt process (FIG. 19)) Updates are made. As described above, the display time of the video after stopping the second reel is set to 3 seconds. On the other hand, the moving speed of the auxiliary display device 112 is set to a speed at which the time required for returning to the initial position is shorter than 3 seconds in the design stage. For this reason, the auxiliary display device 112 returns to the initial position while displaying the image after the second reel stops for 3 seconds.

初期検出センサ135がON状態となった場合(ステップS3211:YES)には、補助表示装置112が初期位置に復帰したことを意味するため、第2駆動信号の出力終了処理を実行する(ステップS3212)。第2駆動信号の出力終了処理では、移動用駆動体117に対する第2駆動信号の出力を終了する。これにより、補助表示装置112は初期位置に停止している状態となる。その後、移動中フラグを「0」クリアして(ステップS3213)、本第2表示調整処理を終了する。   When the initial detection sensor 135 is in the ON state (step S3211: YES), it means that the auxiliary display device 112 has returned to the initial position, and therefore the output end process of the second drive signal is executed (step S3212). ). In the output end process of the second drive signal, the output of the second drive signal to the moving drive body 117 is ended. As a result, the auxiliary display device 112 is stopped at the initial position. Thereafter, the moving flag is cleared to “0” (step S3213), and the second display adjustment process is terminated.

このように、第2表示調整処理が終了するのは、補助表示装置112が初期位置に復帰した後のタイミングであり、補助表示装置112が変位位置から初期位置に向かって移動している間に通常処理(図20)における媒体付与処理(ステップS311)以降の処理が実行されることはない。   In this way, the second display adjustment process ends at a timing after the auxiliary display device 112 returns to the initial position, while the auxiliary display device 112 moves from the displacement position toward the initial position. The processes after the medium application process (step S311) in the normal process (FIG. 20) are not executed.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。   According to the embodiment described in detail above, the following excellent effects are obtained.

ビームスプリッタ109上のリール映像132L,132M,132Rが画像表示面108a上の表示映像よりも後方に存在しているかのような表示態様と、ビームスプリッタ109上のリール映像132L,132M,132Rが画像表示面108a上の表示映像よりも前方に存在しているかのような表示態様とを切り換え可能である。このように、リール映像132L,132M,132R及び表示映像の表示態様のバリエーションを増加させることにより遊技者を惹きつける演出を表示することが可能となり、遊技の興趣向上を図ることができる。   The display mode as if the reel images 132L, 132M, 132R on the beam splitter 109 exist behind the display image on the image display surface 108a, and the reel images 132L, 132M, 132R on the beam splitter 109 are images. It is possible to switch the display mode as if it exists ahead of the display image on the display surface 108a. In this way, it is possible to display an effect that attracts the player by increasing variations in the display modes of the reel video 132L, 132M, and 132R and the display video, thereby improving the interest of the game.

遊技者にとって有利な第1フリーズ演出又は第2フリーズ演出に当選した場合、ストップボタン42〜44の操作が無効化されるフリーズ期間中に、リール映像132L,132M,132Rと表示映像との見かけの前後位置が切り換えられる。これにより、フリーズ演出が特別な演出であることを認識させることが可能となり、遊技の興趣向上を図ることができる。   When the first freeze effect or the second freeze effect advantageous to the player is won, during the freeze period when the operation of the stop buttons 42 to 44 is invalidated, the appearance of the reel images 132L, 132M, 132R and the display image The front-rear position can be switched. Thereby, it becomes possible to recognize that the freeze effect is a special effect, and it is possible to improve the interest of the game.

リール映像132L,132M,132Rと表示映像との見かけの前後位置の切り換えは、補助表示装置112を上下に移動させることにより行われる。リール24L,24M,24Rそのものを移動させてリール24L,24M,24Rの表示位置を変更する構成の場合には、表示窓部21L,21M,21Rから視認可能なリール24L,24M,24Rの範囲が変化してしまう。また、リール24L,24M,24Rを移動させるために大きな動力が必要となる。これに対して、補助表示装置112を上下に移動させる構成とすることにより、表示窓部21L,21M,21Rから視認可能なリール24L,24M,24Rの範囲を同一とともに必要な動力を抑えながら当該切り換えを実行することができる。   Switching between the apparent front and rear positions of the reel images 132L, 132M, and 132R and the display image is performed by moving the auxiliary display device 112 up and down. When the reels 24L, 24M, and 24R are moved to change the display positions of the reels 24L, 24M, and 24R, the ranges of the reels 24L, 24M, and 24R that are visible from the display windows 21L, 21M, and 21R are as follows. It will change. Further, a large amount of power is required to move the reels 24L, 24M, 24R. On the other hand, by adopting a configuration in which the auxiliary display device 112 is moved up and down, the range of the reels 24L, 24M, and 24R that can be visually recognized from the display window portions 21L, 21M, and 21R is the same and the necessary power is suppressed. Switching can be performed.

ビームスプリッタ109における左リール映像132L、中リール映像132M及び右リール映像132Rの並びは、表示窓部21L,21M,21Rから視認可能なリール24L,24M,24Rの並びに対応している。また、ビームスプリッタ109における図柄の移動方向は、上から下に向かう方向である。これにより、ビームスプリッタ109におけるリール映像132L,132M,132Rの並び及び図柄の移動方向について違和感を生じさせない構成となっている。   The arrangement of the left reel image 132L, the middle reel image 132M, and the right reel image 132R in the beam splitter 109 corresponds to the arrangement of the reels 24L, 24M, and 24R visible from the display window portions 21L, 21M, and 21R. Further, the moving direction of the symbols in the beam splitter 109 is a direction from the top to the bottom. Accordingly, the arrangement of the reel images 132L, 132M, and 132R in the beam splitter 109 and the moving direction of the symbols are configured so as not to cause a sense of incongruity.

各リール24L,24M,24Rに付された図柄列では、4種類の図柄から構成された図柄グループG1〜G3が繰り返されている。このため、スベリ数を4図柄以内としながら、所謂取りこぼしが発生しない構成とすることが可能となっている。また、ビームスプリッタ109に映るリール映像132L,132M,132Rを見ながらメイン領域31上に所望の図柄を停止させるためのタイミングを計ることが可能となっているとともに、メイン領域31を見ながらビームスプリッタ109上の所望の位置に所望の図柄を停止させるためのタイミングを計ることが可能となっている。これにより、ストップボタン42〜44を操作する方法についての自由度が高められており、遊技の興趣向上が図られている。   In the symbol row attached to each of the reels 24L, 24M, and 24R, symbol groups G1 to G3 including four types of symbols are repeated. For this reason, it is possible to adopt a configuration in which the so-called missing is not generated while the number of slips is within 4 symbols. In addition, it is possible to measure the timing for stopping a desired symbol on the main area 31 while watching the reel images 132L, 132M, and 132R reflected on the beam splitter 109, and the beam splitter while watching the main area 31. The timing for stopping a desired symbol at a desired position on 109 can be measured. Thereby, the freedom degree about the method of operating the stop buttons 42-44 is raised, and the interest improvement of the game is aimed at.

<第3の実施形態の別形態>
・画像表示面108a上の表示映像に対する補助表示面112a上のリール映像131L,131M,131Rの見た目の前後位置に応じて当該リール映像131L,131M,131Rの表示サイズが変化する構成としてもよい。具体的には、主側MPU72は、補助表示装置112が初期位置に存在している場合、リール映像131L,131M,131Rの表示サイズが補助表示面112aの略80%となるように補助表示装置112の設定を行う。一方、主側MPU72は、補助表示装置112を変位位置に移動させた場合、リール映像131L,131M,131Rの表示サイズが補助表示面112aの略全体となるように補助表示面112aの設定を行う。これにより、ビームスプリッタ109に映るリール映像132L,132M,132Rの見た目の表示位置が前方に移動した場合に当該リール映像132L,132M,132Rの表示サイズも大きくなるためリール24L,24M,24Rが実際に前方に移動したかのように見せることができる。また、リール映像132L,132M,132Rの見た目の表示位置が後方に移動した場合に当該リール映像132L,132M,132Rの表示サイズも小さくなるためリール24L,24M,24Rが実際に後方に移動したかのように見せることができる。リール映像132L,132M,132Rの表示態様を斬新なものとすることにより、ビームスプリッタ109上のリール映像132L,132M,132Rに遊技者の注目を集めて、遊技の興趣向上を図ることができる。
<Another form of the third embodiment>
The display size of the reel images 131L, 131M, and 131R may be changed according to the front and rear positions of the reel images 131L, 131M, and 131R on the auxiliary display surface 112a with respect to the display image on the image display surface 108a. Specifically, when the auxiliary display device 112 is present at the initial position, the main MPU 72 displays the auxiliary display device such that the display size of the reel images 131L, 131M, and 131R is approximately 80% of the auxiliary display surface 112a. 112 is set. On the other hand, when the auxiliary display device 112 is moved to the displacement position, the main MPU 72 sets the auxiliary display surface 112a so that the display size of the reel images 131L, 131M, and 131R is substantially the entire auxiliary display surface 112a. . As a result, when the visual display position of the reel images 132L, 132M, and 132R displayed on the beam splitter 109 is moved forward, the display size of the reel images 132L, 132M, and 132R also increases, so the reels 24L, 24M, and 24R are actually used. It can appear as if it has moved forward. In addition, when the visual display position of the reel images 132L, 132M, and 132R is moved backward, the display size of the reel images 132L, 132M, and 132R is reduced, so whether the reels 24L, 24M, and 24R are actually moved backward. It can look like By making the display modes of the reel images 132L, 132M, and 132R novel, it is possible to attract the player's attention to the reel images 132L, 132M, and 132R on the beam splitter 109 and improve the interest of the game.

・補助表示装置112を移動させるタイミングはフリーズ演出のフリーズ期間中に限られない。例えば、補助表示装置112がボーナス状態の開始タイミングにて初期位置から変位位置に移動するとともに、ボーナス状態の終了タイミングにて変位位置から初期位置に復帰する構成としてもよい。これにより、ボーナス状態におけるビームスプリッタ109上のリール映像132L,132M,132Rと、画像表示面108aの表示映像との見た目の表示位置を非ボーナス状態とは異なるものとすることができる。   The timing for moving the auxiliary display device 112 is not limited to the freeze period of the freeze effect. For example, the auxiliary display device 112 may move from the initial position to the displacement position at the start timing of the bonus state, and return from the displacement position to the initial position at the end timing of the bonus state. As a result, the apparent display positions of the reel videos 132L, 132M, and 132R on the beam splitter 109 in the bonus state and the display video on the image display surface 108a can be different from those in the non-bonus state.

・ビームスプリッタ109にエフェクトを投影可能な投影ユニットが設けられている構成としてもよい。具体的には、画像表示装置108は入力端子を備えており、当該入力端子はカメラ102の出力端子と接続されている。画像表示装置108にはカメラ102により撮影された後側領域104のリール映像データが入力される。演出側MPU82は、画像表示面108aに演出用の映像が表示される演出表示状態と、画像表示面108aにリール映像が表示されるリール表示状態とを切り換える表示制御を実行可能である。   -It is good also as a structure by which the projection unit which can project an effect on the beam splitter 109 is provided. Specifically, the image display device 108 includes an input terminal, and the input terminal is connected to the output terminal of the camera 102. Reel video data of the rear area 104 photographed by the camera 102 is input to the image display device 108. The effect side MPU 82 can execute display control for switching between an effect display state in which an effect video is displayed on the image display surface 108a and a reel display state in which a reel image is displayed on the image display surface 108a.

枠体底部37eの上側の平面には投影用LED基板を有する投影ユニットが設けられている。投影用LED基板の上側平面には左側搭載領域、中央搭載領域、及び右側搭載領域が設けられており、各搭載領域には12個の投影用LEDが搭載されている。投影用LED基板は主側MPU72と電気的に接続されており、主側MPU72は搭載領域毎に投影用LEDの発光制御を行う。投影用LEDは複数の色で発光可能なマルチカラーLEDであり、主側MPU72は遊技状態に応じた色で投影用LEDを発光させる。   A projection unit having a projection LED substrate is provided on the upper surface of the frame bottom 37e. A left mounting area, a central mounting area, and a right mounting area are provided on the upper plane of the projection LED substrate, and 12 projection LEDs are mounted in each mounting area. The projection LED board is electrically connected to the main MPU 72, and the main MPU 72 performs light emission control of the projection LED for each mounting area. The projection LED is a multi-color LED that can emit light in a plurality of colors, and the main MPU 72 causes the projection LED to emit light in a color according to the gaming state.

投影ユニットは、投影用LED基板に搭載されている投影用LEDの上方を覆うカバー体を備えており、当該カバー体の天板部には投影用LEDの光を通過させることを可能とする多数の投影孔が形成されている。投影用LEDの光は、当該投影孔を通過してビームスプリッタ109に投影され、ビームスプリッタ109により前方に反射されて遊技者の目に届く。一方、画像表示面108aに表示される各リール24L,24M,24Rのリール映像の光は、ビームスプリッタ109を透過して遊技者の目に届く。各搭載領域に搭載されている投影用LEDの光は、ビームスプリッタ109の前面であって、対応するリール24L,24M,24Rのリール映像の光が透過する領域に投影される。   The projection unit includes a cover body that covers the upper side of the projection LED mounted on the projection LED board, and allows a number of projection LED lights to pass through the top plate portion of the cover body. Projection holes are formed. The light from the projection LED passes through the projection hole, is projected onto the beam splitter 109, is reflected forward by the beam splitter 109, and reaches the player's eyes. On the other hand, the reel image light of each reel 24L, 24M, 24R displayed on the image display surface 108a passes through the beam splitter 109 and reaches the player's eyes. The light of the projection LED mounted in each mounting area is projected on the front surface of the beam splitter 109 and the area where the light of the reel video of the corresponding reel 24L, 24M, 24R is transmitted.

主側MPU72は、ストップボタン42〜44が操作されて対応するリール24L,24M,24Rが停止する場合、今回停止するリール24L,24M,24Rに対応する搭載領域の投影用LEDを発光させる。これにより、画像表示面108aに表示されているリール映像のうち今回停止するリール24L,24M,24Rのリール映像のみにエフェクト(視覚効果)が付加される。このように、投影用LED基板の発光制御を行うことによってエフェクト演出を実行する構成とすることにより、エフェクト演出を実行するための構成を簡素化することができる。また、投影用ユニットを用いて行われるエフェクト演出に複数種類のバリエーションが存在する構成とすることにより、当該エフェクト演出が単調化することを防止することができる。なお、ビームスプリッタ109に代えてガラスプレートなどの光透過性の高いプレートを用いてもよい。これにより、エフェクト演出が行われていない状況において、画像表示面108aに表示される演出映像をクリアに見せることが可能となる。   When the stop buttons 42 to 44 are operated and the corresponding reels 24L, 24M, 24R are stopped, the main side MPU 72 causes the projection area LED corresponding to the reels 24L, 24M, 24R to be stopped this time to emit light. Thus, an effect (visual effect) is added only to the reel images of the reels 24L, 24M, and 24R that are stopped this time among the reel images displayed on the image display surface 108a. Thus, the configuration for executing the effect presentation can be simplified by performing the effect presentation by performing the light emission control of the projection LED board. Further, by adopting a configuration in which a plurality of types of variations exist in the effect effect performed using the projection unit, it is possible to prevent the effect effect from becoming monotonous. Instead of the beam splitter 109, a plate with high light transmittance such as a glass plate may be used. Thereby, it is possible to clearly show the effect image displayed on the image display surface 108a in a situation where the effect effect is not performed.

・カメラ102により撮影される撮影領域が表示窓部21L,21M,21Rを通じて視認可能となるメイン領域31の全体を含む領域に設定されている構成としてもよい。具体的には、上部ユニット36の枠体37における枠体底部は、リール24L,24M,24Rの前端よりも前方に突出している。枠体底部の前端部の下側平面には、メインラインML(メイン領域31)と、メインラインMLの上側に隣接する横1列と、メインラインMLの下側に隣接する横1列とを撮影範囲とするカメラが設けられている。カメラは出力端子を有しており、当該出力端子は補助表示装置112の入力端子に接続されている。上記第3の実施形態において説明したとおり、リール24L,24M,24Rは逆方向(図59における時計回りの方向)に回転する。このため、表示窓部21L,21M,21Rから視認可能となるメイン領域31では、図柄が下から上に向かって移動しているように表示される。一方、補助表示装置112の補助表示面112aでは、図柄映像が図63における前側から後側に移動するようにリール映像131L,131M,131Rが表示される。このため、ビームスプリッタ109には、図柄映像が図63における上から下に向かって移動しているようにリール映像132L,132M,132Rが映る。この場合、ビームスプリッタ109に映るリール映像132L,132M,132Rの中段横1列には、メインラインML上の図柄が映る。また、当該リール映像132L,132M,132Rの上段横1列にはメインラインMLの上側(図59における上側)に隣接する図柄が映るとともに、当該リール映像132L,132M,132Rの下段横1列にはメインラインMLの下側(図59における下側)に隣接する図柄が映る。このように、カメラの撮影領域にメインラインML(メイン領域31)が含まれる構成とすることにより、ビームスプリッタ109上にメインラインML上の図柄映像を表示することができるとともに、当該メインラインML上の図柄映像に対してエフェクト演出を実行することが可能となる。   -It is good also as a structure by which the imaging | photography area | region image | photographed with the camera 102 is set to the area | region including the whole main area | region 31 which can be visually recognized through the display window parts 21L, 21M, and 21R. Specifically, the bottom of the frame body 37 of the upper unit 36 protrudes forward from the front ends of the reels 24L, 24M, and 24R. On the lower plane of the front end portion of the bottom of the frame body, there are a main line ML (main region 31), a horizontal row adjacent to the upper side of the main line ML, and a horizontal row adjacent to the lower side of the main line ML. A camera is set as the shooting range. The camera has an output terminal, and the output terminal is connected to the input terminal of the auxiliary display device 112. As described in the third embodiment, the reels 24L, 24M, and 24R rotate in the reverse direction (the clockwise direction in FIG. 59). For this reason, in the main area | region 31 which can be visually recognized from the display window parts 21L, 21M, and 21R, it displays as the symbol is moving toward the top from the bottom. On the other hand, on the auxiliary display surface 112a of the auxiliary display device 112, the reel images 131L, 131M, and 131R are displayed so that the symbol image moves from the front side to the rear side in FIG. Therefore, reel images 132L, 132M, and 132R are displayed on the beam splitter 109 as if the symbol image is moving from the top to the bottom in FIG. In this case, the symbols on the main line ML are shown in one horizontal row of the reel images 132L, 132M, and 132R shown on the beam splitter 109. In addition, in the upper horizontal row of the reel video images 132L, 132M, 132R, a symbol adjacent to the upper side of the main line ML (upper side in FIG. 59) appears, and in the lower horizontal row of the reel video images 132L, 132M, 132R. Is a symbol adjacent to the lower side of the main line ML (lower side in FIG. 59). As described above, the main line ML (main area 31) is included in the shooting area of the camera, so that the symbol image on the main line ML can be displayed on the beam splitter 109 and the main line ML is displayed. It is possible to execute an effect effect on the above symbol image.

・カメラ102により撮影される撮影領域が表示窓部を通じて視認可能となるメイン領域の一部領域に設定されている構成としてもよい。具体的には、メイン領域は上記第3の実施形態におけるメインラインML(メイン領域31)と、メインラインMLの上側(図59における下側)に隣接する横1列と、メインラインMLの下側(図59における下側)に隣接する横1列とを含む範囲に設定されている。このため、メイン領域は、縦3図柄×横3図柄=9図柄分の範囲となっている。上部ユニット36の枠体37における枠体底部は、リール24L,24M,24Rの前端よりも前方まで突出している。枠体底部の前端部の下側平面には、メインラインML(メイン領域31)のみを撮影範囲とするカメラが設けられている。本構成において、リール24L,24M,24Rは正方向(図59における反時計回りの方向)に回転する。このため、表示窓部21L,21M,21Rから視認可能となるメイン領域31では、図柄が上から下に向かって移動しているように表示される。一方、補助表示装置112の補助表示面112aでは、図柄映像が図63における後側から前側に移動するようにリール映像131L,131M,131Rが表示される。このため、ビームスプリッタ109に映るリール映像132L,132M,132Rでは、図柄が図63の下から上に向かって移動する表示態様となる。カメラによる撮影範囲がメインラインMLの横1列分であることにより、ビームスプリッタ109に映る図柄映像が下から上に向かって移動する表示態様となることにより生じる違和感が抑えられている。このように、カメラの撮影領域をメインラインML(メイン領域31)に限定することにより、メイン領域における図柄の移動方向を上から下に向かう方向としながら、メインラインML上の図柄の映像をビームスプリッタ109に映すとともに当該図柄の映像にエフェクトを付加する演出を実行することが可能となっている。   -It is good also as a structure by which the imaging region image | photographed with the camera 102 is set to the one part area | region of the main area | region which can be visually recognized through a display window part. Specifically, the main area includes the main line ML (main area 31) in the third embodiment, a horizontal row adjacent to the upper side (lower side in FIG. 59) of the main line ML, and the lower part of the main line ML. And a horizontal row adjacent to the side (the lower side in FIG. 59). For this reason, the main area is a range of 3 symbols in the vertical direction × 3 symbols in the horizontal direction = 9 symbols. The frame body bottom portion of the frame body 37 of the upper unit 36 protrudes further forward than the front ends of the reels 24L, 24M, and 24R. On the lower plane of the front end portion of the bottom of the frame body, a camera having only the main line ML (main area 31) as an imaging range is provided. In this configuration, the reels 24L, 24M, 24R rotate in the forward direction (counterclockwise direction in FIG. 59). For this reason, in the main area | region 31 which can be visually recognized from the display window parts 21L, 21M, and 21R, it displays as the symbol is moving toward the bottom from the top. On the other hand, on the auxiliary display surface 112a of the auxiliary display device 112, the reel images 131L, 131M, and 131R are displayed so that the symbol image moves from the rear side to the front side in FIG. For this reason, the reel images 132L, 132M, and 132R shown on the beam splitter 109 have a display mode in which the symbols move from the bottom to the top in FIG. Since the imaging range by the camera is one horizontal line of the main line ML, the uncomfortable feeling caused by the display mode in which the symbol image displayed on the beam splitter 109 moves from bottom to top is suppressed. In this way, by limiting the shooting region of the camera to the main line ML (main region 31), the image of the symbol on the main line ML is beamed while moving the symbol in the main region from the top to the bottom. It is possible to perform an effect of adding an effect to the image of the symbol while being reflected on the splitter 109.

<第4の実施形態>
本実施形態では、ビームスプリッタ109の上方に鏡ユニット141が設けられている。以下、上記第1の実施形態と相違する構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Fourth Embodiment>
In the present embodiment, a mirror unit 141 is provided above the beam splitter 109. Hereinafter, a configuration different from the first embodiment will be described. The description of the same configuration as that of the first embodiment is basically omitted.

図68は、本実施形態における前面扉12を取り外した状態における筐体11の縦断面図である。図68に示すように、上部ユニット36において、枠体37内部の背面側には、上記第1の実施形態において既に説明した演出制御装置80が設けられている。そして、当該演出制御装置80の前面側には画像表示面142aを備えた画像表示装置142が設けられている。画像表示面142aは、画像表示装置142の下端近傍から上方の途中位置に亘って存在する態様で、画像表示装置142の前面側に設けられている。   FIG. 68 is a vertical cross-sectional view of the housing 11 with the front door 12 removed in the present embodiment. As shown in FIG. 68, in the upper unit 36, the effect control device 80 already described in the first embodiment is provided on the back side inside the frame 37. An image display device 142 having an image display surface 142 a is provided on the front side of the effect control device 80. The image display surface 142 a is provided on the front surface side of the image display device 142 in such a manner that the image display surface 142 a exists from the vicinity of the lower end of the image display device 142 to the upper halfway position.

上部ユニット36は、画像表示装置142の前方にビームスプリッタ109を備えている。ビームスプリッタ109は、板状矩形であり、45°の角度で上方に向かって後方に傾斜している。ビームスプリッタ109は、画像表示面142a全体の前方に存在しており、ビームスプリッタ109を通じて前方から画像表示面142aを視認可能となっている。   The upper unit 36 includes a beam splitter 109 in front of the image display device 142. The beam splitter 109 is a plate-shaped rectangle, and is inclined rearward and upward at an angle of 45 °. The beam splitter 109 exists in front of the entire image display surface 142a, and the image display surface 142a can be visually recognized from the front through the beam splitter 109.

枠体37は枠体底部37fを備えており、枠体底部37fにはリール24L,24M,24R(図3)のサブ領域33から上向きに出る光を通過させて上方に存在するビームスプリッタ109に到達可能とする光通過孔144が設けられている。ビームスプリッタ109の上方に設けられた鏡ユニット141は、ビームスプリッタ109を挟んでリール24L,24M,24R(図3)のサブ領域33及び光通過孔144と対向している。   The frame body 37 includes a frame body bottom portion 37f. The light beam emitted upward from the sub-region 33 of the reels 24L, 24M, and 24R (FIG. 3) is passed through the frame body bottom portion 37f to the beam splitter 109 existing above. A light passage hole 144 that can be reached is provided. The mirror unit 141 provided above the beam splitter 109 is opposed to the sub-region 33 and the light passage hole 144 of the reels 24L, 24M, and 24R (FIG. 3) with the beam splitter 109 interposed therebetween.

鏡ユニット141は、板状矩形の鏡143と、上記第3の実施形態において既に説明した移動装置113及びユニットケース体114と、を備えている。鏡ユニット141は、補助表示装置112(図61(a))に代えて鏡143を備えている点において上記第3の実施形態における補助表示ユニット111(図61(a))と相違している。本実施形態における鏡ユニット141では、台座ベース116の凹み部116a(図61(b))に鏡143が固定されている。鏡ユニット141は、固定部114a(図61(a))が枠体天井部37dにネジ留めされることにより、鏡143の鏡面が下を向く態様で枠体天井部37dの底面側に固定されている。   The mirror unit 141 includes a plate-like rectangular mirror 143, and the moving device 113 and the unit case body 114 that have already been described in the third embodiment. The mirror unit 141 is different from the auxiliary display unit 111 (FIG. 61A) in the third embodiment in that a mirror 143 is provided instead of the auxiliary display device 112 (FIG. 61A). . In the mirror unit 141 in the present embodiment, the mirror 143 is fixed to the recessed portion 116a (FIG. 61B) of the pedestal base 116. The mirror unit 141 is fixed to the bottom surface side of the frame ceiling part 37d in such a manner that the mirror surface of the mirror 143 faces downward by screwing the fixing part 114a (FIG. 61A) to the frame ceiling part 37d. ing.

リール24L,24M,24Rのサブ領域33から上向きに出た光は、光通過孔39を通過してビームスプリッタ109に入射する。当該入射光の一部は、ビームスプリッタ109を透過して上方に進み、鏡143において反射される。そして、当該反射光145の一部は、ビームスプリッタ109の前面において前方に向けて反射されて遊技者の目に入る。このため、ビームスプリッタ109に映るサブ領域33のリール映像を視認可能とすることができる。また、画像表示面142aから前方に向けて放出された光の一部は、ビームスプリッタ109を透過して遊技者の目に届く。このため、ビームスプリッタ109を通じて画像表示面142aの表示映像が視認可能となっている。   The light emitted upward from the sub regions 33 of the reels 24L, 24M, and 24R passes through the light passage hole 39 and enters the beam splitter 109. Part of the incident light passes through the beam splitter 109 and travels upward, and is reflected by the mirror 143. A part of the reflected light 145 is reflected forward on the front surface of the beam splitter 109 and enters the player's eyes. For this reason, it is possible to make the reel image of the sub-region 33 reflected on the beam splitter 109 visible. Further, part of the light emitted forward from the image display surface 142a passes through the beam splitter 109 and reaches the player's eyes. Therefore, the display image on the image display surface 142a can be visually recognized through the beam splitter 109.

鏡143は、移動装置113が初期状態である場合に、ユニットケース体114に設けられた収容空間121の上部(以下、初期位置ともいう。)に存在している。当該鏡143は、移動装置113が主側MPU72から第1駆動信号を受信した場合に変位位置(収容空間121の下部)まで下方に向かって移動する。   When the moving device 113 is in the initial state, the mirror 143 is present in an upper portion (hereinafter also referred to as an initial position) of the accommodation space 121 provided in the unit case body 114. When the moving device 113 receives the first drive signal from the main MPU 72, the mirror 143 moves downward to the displacement position (lower part of the accommodation space 121).

図69は鏡143が変位位置に存在している状態における筐体11の縦断面図である。鏡ユニット141は、ユニットケース体114の側面の図69における下部に、変位位置に移動した台座ベース116を検出可能な変位検出センサ(図示略)を備えている。主側MPU72は、図69に示すように、台座ベース116に固定された鏡143が変位位置まで移動し、当該変位検出センサが台座ベース116を検出した場合に第1駆動信号の出力を終了する。   FIG. 69 is a longitudinal sectional view of the housing 11 in a state where the mirror 143 exists at the displacement position. The mirror unit 141 includes a displacement detection sensor (not shown) that can detect the pedestal base 116 that has moved to the displacement position, in the lower part of the side surface of the unit case body 114 in FIG. As shown in FIG. 69, the main MPU 72 ends the output of the first drive signal when the mirror 143 fixed to the pedestal base 116 moves to the displacement position and the displacement detection sensor detects the pedestal base 116. .

図68及び図69に示すように、鏡143が初期位置から変位位置に移動することにより、サブ領域33から出てビームスプリッタ109にて反射されて遊技者の目に届く反射光145の行路長PL21,PL23は減少する。一方、画像表示面142aから放出されてビームスプリッタ109を透過して遊技者の目に届く透過光146の行路長PL22は変化しない。鏡ユニット141を初期位置から変位位置に移動させることで行路長PL21を行路長PL23に変化させることにより、ビームスプリッタ109に映るリール映像のみが前方に移動したかのように感じさせる表示を行うことができる。   As shown in FIGS. 68 and 69, when the mirror 143 moves from the initial position to the displacement position, the path length of the reflected light 145 that comes out of the sub-region 33 and is reflected by the beam splitter 109 and reaches the player's eyes. PL21 and PL23 decrease. On the other hand, the path length PL22 of the transmitted light 146 emitted from the image display surface 142a and transmitted through the beam splitter 109 and reaching the player's eyes does not change. By changing the path length PL21 to the path length PL23 by moving the mirror unit 141 from the initial position to the displacement position, display is performed so that only the reel image displayed on the beam splitter 109 feels moved forward. Can do.

図70(a)はリール24L,24M,24Rに付された図柄と鏡143に映る図柄との関係を説明する説明図であり、図70(b)は鏡143に映る図柄とビームスプリッタ109に映る図柄との関係を説明するための説明図であり、図70(c)はメイン領域31における図柄とビームスプリッタ109に映るリール映像との関係を説明するための説明図である。   FIG. 70A is an explanatory diagram for explaining the relationship between the symbols attached to the reels 24L, 24M, and 24R and the symbols reflected on the mirror 143. FIG. 70B shows the symbols reflected on the mirror 143 and the beam splitter 109. FIG. 70 (c) is an explanatory diagram for explaining the relationship between the symbols in the main area 31 and the reel image reflected on the beam splitter 109. FIG.

本実施形態では、リール24L,24M,24Rは、正方向(図68における反時計回りの方向)に回転する。これにより、表示窓部21L,21M,21R(図12)を通じて視認可能なメイン領域31の図柄は、図70(c)に示すように、上から下に向かって移動しているかのように見える。リール24L,24M,24Rが正方向に回転することにより、図68に示すように、サブ領域33の図柄は後方から前方に向かって移動する。この場合、図70(a)に示すように、鏡143に映るリール映像においても図柄が後方から前方に向かって移動する。そして、図70(b)に示すように、鏡143に映るリール映像が反射するビームスプリッタ109では、図柄が上から下に向かって移動しているかのように見える。   In the present embodiment, the reels 24L, 24M, and 24R rotate in the forward direction (counterclockwise direction in FIG. 68). Thereby, as shown in FIG. 70 (c), the design of the main region 31 visible through the display windows 21L, 21M, and 21R (FIG. 12) looks as if it is moving from top to bottom. . As the reels 24L, 24M, and 24R rotate in the forward direction, as shown in FIG. 68, the symbols in the sub-region 33 move from the rear toward the front. In this case, as shown in FIG. 70A, the symbols also move from the rear toward the front in the reel image displayed on the mirror 143. And as shown in FIG.70 (b), in the beam splitter 109 in which the reel image | video reflected in the mirror 143 reflects, it looks as if the design is moving from the top to the bottom.

このため、図70(c)に示すように、ビームスプリッタ109における図柄の移動方向を表示窓部21L,21M,21R(図1)を通じて視認可能なメイン領域31における図柄の移動方向と同一方向とすることができる。表示窓部21L,21M,21Rから視認可能な図柄の動きと、ビームスプリッタ109に映る図柄の動きとに統一感を持たせることにより、違和感を生じさせない構成となっている。   For this reason, as shown in FIG. 70 (c), the moving direction of the symbols in the beam splitter 109 is the same as the moving direction of the symbols in the main area 31 visible through the display windows 21L, 21M, 21R (FIG. 1). can do. By providing a sense of unity between the movements of the symbols visible from the display windows 21L, 21M, and 21R and the movements of the symbols reflected on the beam splitter 109, it is configured not to cause a sense of incongruity.

次に、本実施形態において、各リール24L,24M,24Rに付されている図柄列について説明する。   Next, in the present embodiment, a symbol row attached to each reel 24L, 24M, 24R will be described.

図71はリール24L,24M,24Rに付されている図柄列を示す図である。図71に示すように、各リール24L,24M,24Rには上下非対称の図柄が付されている。具体的には、上記第1の実施形態における「六角」図柄(図11)に代えて「第1リプレイ」図柄が付されており、上記第1の実施形態における「四角」図柄(図11)に代えて「ベル」図柄が付されており、上記第1の実施形態における「二重丸」図柄(図11)に代えて「第2リプレイ」図柄が付されており、上記第1の実施形態における「二重菱形」図柄(図11)に代えて「白7」図柄が付されており、上記第1の実施形態における「丸」図柄(図11)に代えて「スイカ」図柄が付されており、上記第1の実施形態における「二重四角」図柄(図11)に代えて「BAR」図柄が付されており、上記第1の実施形態における「二重六角」図柄(図11)に代えて「赤7」図柄が付されており、上記第1の実施形態における「菱形」図柄(図11)に代えて「チェリー」図柄が付されている。   FIG. 71 is a diagram showing a symbol row attached to the reels 24L, 24M, and 24R. As shown in FIG. 71, each reel 24L, 24M, 24R is provided with a vertically asymmetric design. Specifically, instead of the “hexagon” symbol (FIG. 11) in the first embodiment, a “first replay” symbol is attached, and the “square” symbol (FIG. 11) in the first embodiment. The “bell” symbol is attached instead of the “double circle” symbol (FIG. 11) in the first embodiment, and the “second replay” symbol is attached. A “white 7” symbol is attached instead of the “double rhombus” symbol (FIG. 11) in the embodiment, and a “watermelon” symbol is attached instead of the “circle” symbol (FIG. 11) in the first embodiment. The “BAR” symbol (FIG. 11) is used instead of the “double square” symbol (FIG. 11) in the first embodiment, and the “double hexagon” symbol (FIG. 11) in the first embodiment. ) Instead of “Red 7”, and the “Rhombus” in the first embodiment. Instead of the handle (Fig. 11) are denoted by the "cherry" symbol.

上述したとおり、表示窓部21L,21M,21Rを通じて視認可能な図柄の移動方向と、ビームスプリッタ109に反射されて視認可能な図柄の移動方向とが同一である。このため、違和感を生じさせない態様でリール24L,24M,24Rに上下非対称の図柄が付すことが可能となっている。   As described above, the moving direction of the symbols visible through the display window portions 21L, 21M, and 21R is the same as the moving direction of the symbols reflected by the beam splitter 109 and visible. For this reason, the reels 24L, 24M, and 24R can be provided with a vertically asymmetrical pattern in a manner that does not cause a sense of incongruity.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。   According to the embodiment described in detail above, the following excellent effects are obtained.

リール24L,24M,24Rのサブ領域33から出た光をビームスプリッタ109において反射させる前に一度鏡143にて反射させることにより、ビームスプリッタ109に映るリール映像をリール24L,24M,24Rが上下反転していない映像とすることができる。このため、表示窓部21L,21M,21Rを通じて視認可能なメイン領域31における図柄の移動方向と、ビームスプリッタ109に映る図柄の移動方向とを同一方向として、違和感を生じさせない構成とすることができる。   Before the light emitted from the sub-region 33 of the reels 24L, 24M, and 24R is reflected by the mirror 143 before being reflected by the beam splitter 109, the reels 24L, 24M, and 24R of the reel 24L, 24M, and 24R are turned upside down. It can be a video that is not. For this reason, it can be set as the structure which does not produce a sense of incongruity by making the moving direction of the symbol in the main area 31 visible through the display window portions 21L, 21M, and 21R the same as the moving direction of the symbol reflected on the beam splitter 109. .

メイン領域31における図柄の移動方向とビームスプリッタ109における図柄の移動方向とが同一方向であるため、リール24L,24M,24Rに上下対称でない図柄を付すことが可能となる。これにより、図柄のデザインの自由度が高められている。   Since the moving direction of the symbols in the main area 31 and the moving direction of the symbols in the beam splitter 109 are the same direction, it is possible to attach symbols that are not vertically symmetrical to the reels 24L, 24M, and 24R. Thereby, the freedom degree of design of the design is raised.

<第5の実施形態>
本実施形態では、画像表示面108aの前方に透明ディスプレイ152が設けられている。以下、上記第3の実施形態と相違する構成について説明する。なお、上記第3の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Fifth Embodiment>
In the present embodiment, a transparent display 152 is provided in front of the image display surface 108a. Hereinafter, a configuration different from the third embodiment will be described. The description of the same configuration as that of the third embodiment is basically omitted.

図72は本実施形態における前面扉12を取り除いた状態の筐体11の縦断面図である。上記第3の実施形態において既に説明したとおり、上部ユニット36において、演出制御装置80の前方には画像表示面108aを有する画像表示装置108が設けられている。本実施形態における画像表示装置108は入力端子(図示略)を備えており、当該入力端子はカメラ102の出力端子(図示略)と接続されている。画像表示装置108にはカメラ102により撮影された後側領域104のリール映像のデータが入力されるため、画像表示装置108は、画像表示面108aにおいて後側領域104のリール映像を表示することができる。   FIG. 72 is a longitudinal sectional view of the housing 11 with the front door 12 removed in the present embodiment. As already described in the third embodiment, in the upper unit 36, the image display device 108 having the image display surface 108a is provided in front of the effect control device 80. The image display apparatus 108 in the present embodiment includes an input terminal (not shown), and the input terminal is connected to an output terminal (not shown) of the camera 102. Since the reel video data of the rear region 104 photographed by the camera 102 is input to the image display device 108, the image display device 108 can display the reel video of the rear region 104 on the image display surface 108a. it can.

本実施形態においてカメラ102は、上下が反転した状態で装着ベース体101の背板部101bに固定されている。上記第3の実施形態において図60(b)を参照しながら既に説明したとおり、上下反転することなく背板部101bに固定されたカメラ102を用いてリール24L,24M,24R(図3)を後方から撮影する場合、撮影された映像の左側部に右リール24Rのリール映像が表示され、中央部に中リール24Mのリール映像が表示され、右側部に左リール24Lのリール映像が表示されることとなる。これに対して、本実施形態では、カメラ102が上下反転状態で背板部101bに固定されているため、画像表示装置108には上下及び左右が反転した状態のリール映像のデータが入力される。画像表示装置108において当該反転した状態のリール映像のデータに基づいてリール映像の表示が行われることにより、画像表示面108aの左側部に左リール24Lのリール映像が表示され、中央部に中リール24Mのリール映像が表示され、右側部に右リール24Rのリール映像が表示されるリール映像の表示を行うことができる。   In the present embodiment, the camera 102 is fixed to the back plate portion 101b of the mounting base body 101 in an upside down state. As already described with reference to FIG. 60B in the third embodiment, the reels 24L, 24M, and 24R (FIG. 3) are mounted using the camera 102 that is fixed to the back plate portion 101b without being inverted upside down. When shooting from the rear, the reel video of the right reel 24R is displayed on the left side of the shot video, the reel video of the middle reel 24M is displayed on the center, and the reel video of the left reel 24L is displayed on the right side. It will be. On the other hand, in the present embodiment, since the camera 102 is fixed to the back plate portion 101b in an upside down state, reel image data in an upside down and left and right state is input to the image display device 108. . In the image display device 108, the reel video is displayed based on the inverted reel video data, whereby the left reel 24L reel video is displayed on the left side of the image display surface 108a and the middle reel is displayed in the center. A reel image can be displayed in which a 24M reel image is displayed and a reel image of the right reel 24R is displayed on the right side.

図72に示すように、本実施形態において、リール24L,24M,24R(図3)は正方向(図72における反時計回りの方向)に回転する。このため、リール24L,24M,24Rの後側領域104では図柄が下から上に向かって移動するとともに、反転したリール映像が表示される画像表示面108aでは図柄の映像が上から下に向かって移動する。このように、画像表示面108aにおいて左リール24L、中リール24M及び右リール24Rのリール映像の並び順が反転しないこと、及び画像表示面108aにおける図柄の映像の移動方向が下向きであることにより、画像表示面108aにおいて違和感を生じさせないリール映像の表示を行うことが可能となっている。   As shown in FIG. 72, in the present embodiment, the reels 24L, 24M, 24R (FIG. 3) rotate in the forward direction (counterclockwise direction in FIG. 72). For this reason, in the rear area 104 of the reels 24L, 24M, and 24R, the symbol moves from bottom to top, and on the image display surface 108a on which the reversed reel image is displayed, the symbol image moves from top to bottom. Moving. As described above, the arrangement order of the reel images of the left reel 24L, the middle reel 24M, and the right reel 24R is not reversed on the image display surface 108a, and the moving direction of the design image on the image display surface 108a is downward. It is possible to display a reel video that does not cause a sense of incongruity on the image display surface 108a.

演出側MPU82(図17)は、画像表示面108aにメモリモジュールに記憶されている画像データに基づく映像(開始待機画像データ、フリーズ演出画像データ、ゲーム中演出画像データ、リール停止後画像データ、上乗せ演出画像データ、オープニング画像データ、及びエンディング画像データ)が表示される映像表示状態と、画像表示面108aにカメラ102から入力される後側領域104のリール映像が表示されるリール表示状態とを切り換える表示制御を実行可能である。画像表示面108aの切り換えは、主側MPU72(図17)から受信する表示切換コマンドに基づいて行われる。演出側MPU82は、受信した表示切換コマンドにリール表示状態への切り換えを指示するデータが設定されていた場合には画像表示面108aをリール表示状態に切り換えるとともに、受信した表示切換コマンドに演出表示状態への切り換えを指示するデータが設定されていた場合には画像表示面108aを演出表示状態に切り換える。   The effect side MPU 82 (FIG. 17) displays video based on the image data stored in the memory module on the image display surface 108a (start standby image data, freeze effect image data, in-game effect image data, image data after stopping the reel, Effect display data, opening image data, and ending image data) and a reel display state in which a reel image of the rear area 104 input from the camera 102 is displayed on the image display surface 108a. Display control can be executed. The image display surface 108a is switched based on a display switching command received from the main MPU 72 (FIG. 17). When the data for instructing switching to the reel display state is set in the received display switching command, the effect side MPU 82 switches the image display surface 108a to the reel display state and displays the effect display state in the received display switching command. When the data for instructing to switch to is set, the image display surface 108a is switched to the effect display state.

図72に示すように、画像表示装置108における画像表示面108aの前方には、発光装置151が設けられている。発光装置151は、プレート状の透明ディスプレイ152と、透明ディスプレイ152を発光制御する制御部153とを備えている。   As shown in FIG. 72, a light emitting device 151 is provided in front of the image display surface 108a of the image display device 108. The light emitting device 151 includes a plate-shaped transparent display 152 and a control unit 153 that controls the light emission of the transparent display 152.

図73(a)は発光装置151の正面図であり、図73(b)は画像表示面108a及び透明ディスプレイ152において行われるエフェクト演出の様子を説明するための説明図である。図73(a)に示すように、制御部153は、四角箱状のケース体154を備えている。また、透明ディスプレイ152は、当該透明ディスプレイ152の下部にディスプレイ固定部152aを備えている。ケース体154の上側の平面には、当該ディスプレイ固定部152aを収容可能な凹み部154aが形成されている。透明ディスプレイ152は、ディスプレイ固定部152aが凹み部154aに収容されるとともに前後から挟持されて、制御部153の上側に固定されている。   FIG. 73 (a) is a front view of the light emitting device 151, and FIG. 73 (b) is an explanatory diagram for explaining the effect effect performed on the image display surface 108a and the transparent display 152. FIG. As shown in FIG. 73A, the control unit 153 includes a square box-like case body 154. In addition, the transparent display 152 includes a display fixing part 152 a below the transparent display 152. On the upper plane of the case body 154, a recess 154a capable of accommodating the display fixing portion 152a is formed. The transparent display 152 is fixed to the upper side of the control unit 153 with the display fixing unit 152a accommodated in the recess 154a and sandwiched from the front and rear.

ケース体154の下部には、板状に形成された左右一対の装置固定部154b,154cが一体形成されている。左側装置固定部154bはケース体154の左側面から左方に突出しているとともに、右側装置固定部154cはケース体154の右側面から右方に突出している。図72に示すように、発光装置151は、左右の装置固定部154b,154c(図73(a))が枠体底部37eにネジ留めされることにより、枠体底部37aの上側に固定されている。透明ディスプレイ152は、前方を向いているとともに画像表示面108aと平行となっている。   A pair of left and right device fixing portions 154 b and 154 c formed in a plate shape are integrally formed at the lower portion of the case body 154. The left device fixing portion 154b protrudes leftward from the left side surface of the case body 154, and the right device fixing portion 154c protrudes rightward from the right side surface of the case body 154. As shown in FIG. 72, the light emitting device 151 is fixed to the upper side of the frame bottom portion 37a by screwing the left and right device fixing portions 154b and 154c (FIG. 73A) to the frame bottom portion 37e. Yes. The transparent display 152 faces forward and is parallel to the image display surface 108a.

透明ディスプレイ152は、透明無機ELディスプレイであり、後方から透明ディスプレイ152に入射した光を前方に透過させることが可能であるとともに、発光可能である。なお、透明ディスプレイ152は透明無機ELディスプレイに限られず、透明有機ELディスプレイ等であってもよい。要は、後方に存在する画像表示面108aを前方から視認可能としながら発光可能であればよい。   The transparent display 152 is a transparent inorganic EL display, can transmit light incident on the transparent display 152 from the rear and can emit light. The transparent display 152 is not limited to a transparent inorganic EL display, and may be a transparent organic EL display or the like. In short, it is only necessary that the image display surface 108a existing behind can be emitted while being visible from the front.

図73(b)に示すように、透明ディスプレイ152は、画像表示面108aよりもひと回り大きいサイズを有しており、画像表示面108a全域の前方に存在している。このため、遊技者は、透明ディスプレイ152を通じて画像表示面108aを視認することとなる。   As shown in FIG. 73 (b), the transparent display 152 has a size slightly larger than the image display surface 108a, and exists in front of the entire image display surface 108a. For this reason, the player views the image display surface 108 a through the transparent display 152.

図73(a)に示すように、ケース体154の内部には、透明ディスプレイ152を発光制御する発光制御基板155が収容されている。図73(b)に示すように、透明ディスプレイ152には、画像表示面108aに表示される左のリール映像の前方に位置する左側発光領域156と、画像表示面108aに表示される中のリール映像の前方に位置する中央発光領域157と、画像表示面108aに表示される右のリール映像の前方に位置する右側発光領域158とが設定されており、発光制御基板155はこれらの発光領域156〜158を個別に発光可能である。各発光領域156〜158は、画像表示面108aに表示される縦3個の停止図柄映像の周囲が発光するように設定されている。   As shown in FIG. 73A, a light emission control board 155 that controls light emission of the transparent display 152 is accommodated in the case body 154. As shown in FIG. 73 (b), the transparent display 152 has a left light emitting area 156 positioned in front of the left reel image displayed on the image display surface 108a, and a reel being displayed on the image display surface 108a. A central light emitting area 157 located in front of the image and a right light emitting area 158 located in front of the right reel image displayed on the image display surface 108a are set, and the light emission control board 155 sets these light emitting areas 156. ˜158 can be individually emitted. Each of the light emitting areas 156 to 158 is set so that the periphery of the three stop symbol images displayed on the image display surface 108a emits light.

発光制御基板155は、主側MPU72(図17)の出力ポートと電気的に接続されている。主側MPU72は、エフェクト演出の実行対象となるリール24L,24M,24Rの種類に応じて、左発光指示信号、中発光指示信号又は右発光指示信号を発光制御基板155に出力する。発光制御基板155は、受信した発光指示信号の種類に応じて、透明ディスプレイ152の左側発光領域156、中央発光領域157又は右側発光領域158を発光させる。   The light emission control board 155 is electrically connected to the output port of the main MPU 72 (FIG. 17). The main MPU 72 outputs a left light emission instruction signal, a middle light emission instruction signal, or a right light emission instruction signal to the light emission control board 155 according to the type of the reels 24L, 24M, and 24R that are the execution targets of the effect production. The light emission control board 155 causes the left light emitting area 156, the central light emitting area 157, or the right light emitting area 158 of the transparent display 152 to emit light according to the type of the received light emission instruction signal.

例えば、図73(b)に示すように、発光制御基板155が左発光指示信号を受信して左側発光領域156を発光させた場合には、画像表示面108aに表示された縦3個の停止図柄映像に対してエフェクト159が表示される。これにより、窓パネル67a(図1)を通じて視認可能な透明ディスプレイ152及び画像表示面108aでは、左リール24Lのリール映像に対するエフェクト演出が実行される。   For example, as shown in FIG. 73 (b), when the light emission control board 155 receives the left light emission instruction signal and causes the left light emission region 156 to emit light, three vertical stops displayed on the image display surface 108a. An effect 159 is displayed for the design image. As a result, the effect display for the reel image of the left reel 24L is executed on the transparent display 152 and the image display surface 108a that are visible through the window panel 67a (FIG. 1).

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。   According to the embodiment described in detail above, the following excellent effects are obtained.

画像表示面108aの前方に透明ディスプレイ152を配置することにより、画像表示面108aを前方から視認可能としながら、当該画像表示面108aの前方を発光させることが可能となる。画像表示面108aに表示されるリール映像と、透明ディスプレイ152に表示されるエフェクト159とを同時に視認可能とすることにより、エフェクト演出を立体感のあるものとし、遊技者の興味を惹きつけることができる。リール映像とエフェクト映像との合成処理を行ってエフェクト演出を実行する構成と比較して、立体感のあるエフェクト演出を実行するための主側MPU72における処理負荷を軽減することが可能となる。   By disposing the transparent display 152 in front of the image display surface 108a, it is possible to emit light in front of the image display surface 108a while making the image display surface 108a visible from the front. By making the reel video displayed on the image display surface 108a and the effect 159 displayed on the transparent display 152 visible at the same time, it is possible to make the effect effect three-dimensional and attract the player's interest. it can. Compared to the configuration in which the effect production is performed by performing the synthesis process of the reel video and the effect video, it is possible to reduce the processing load on the main MPU 72 for performing the effect production with a stereoscopic effect.

一の画像表示面108aにおいて、メモリモジュールに記憶されている画像データに基づく映像が表示されている映像表示状態と、カメラ102から入力される後側領域104のリール映像が表示されているリール表示状態との切り換えが行われる構成である。このため、画像データに基づく映像を表示する表示装置と、カメラ102から入力されるリール映像を表示する表示装置とを個別に設ける構成と比較して、映像を表示するための構成を簡素化することができる。   On one image display surface 108a, a video display state in which video based on the image data stored in the memory module is displayed, and a reel display in which a reel video of the rear area 104 input from the camera 102 is displayed. In this configuration, the state is switched. Therefore, the configuration for displaying the video is simplified as compared with the configuration in which the display device for displaying the video based on the image data and the display device for displaying the reel video input from the camera 102 are individually provided. be able to.

<第5の実施形態の別形態>
・透明ディスプレイに絵、文字及び図形等を発光表示することが可能な発光装置を設け、画像表示面108aにおける停止図柄映像の前方領域及びその周辺領域に絵、文字、図形等を発光表示することによりエフェクト演出を実行する構成としてもよい。停止図柄映像の前方領域及びその周辺領域に複雑なエフェクト像を表示することにより、エフェクト演出への注目度を高めることができる。
<Another form of the fifth embodiment>
A light emitting device capable of emitting and displaying pictures, characters, figures, etc. on a transparent display is provided, and pictures, letters, figures, etc. are emitted and displayed in the front area of the stop symbol image on the image display surface 108a and its peripheral area. The effect production may be executed. By displaying a complex effect image in the front area of the stop symbol image and its peripheral area, the degree of attention to the effect effect can be increased.

・カメラ102(図73)で撮影されたリール映像が発光装置151に入力されて透明ディスプレイ152に表示される構成としてもよい。当該構成では、透明ディスプレイ152に表示されるリール映像に対して、当該リール映像の後方に位置する画像表示面108a上にエフェクト映像が表示されることによりエフェクト演出が行われる。演出側MPU82は、主側MPU72から受信した停止指令コマンドに基づいて今回停止するリール24L,24M,24Rの種類を特定可能である。演出側MPU82は、今回停止するリール24L,24M,24Rの透明ディスプレイ152上のリール映像の後方位置にエフェクト映像が表示されるように画像表示装置108の表示制御を行う。これにより、透明ディスプレイ152上のリール映像に対してエフェクト演出を行うことができる。   A configuration may be adopted in which a reel video photographed by the camera 102 (FIG. 73) is input to the light emitting device 151 and displayed on the transparent display 152. In this configuration, an effect effect is performed on the reel video displayed on the transparent display 152 by displaying the effect video on the image display surface 108a located behind the reel video. The effect side MPU 82 can specify the type of the reels 24L, 24M, and 24R to be stopped this time based on the stop command command received from the main side MPU 72. The effect side MPU 82 performs display control of the image display device 108 so that the effect image is displayed at the rear position of the reel image on the transparent display 152 of the reels 24L, 24M, and 24R to be stopped this time. Thereby, an effect effect can be performed on the reel video on the transparent display 152.

<第6の実施形態>
本実施形態では、補助表示面164aに表示されるリール映像が空中結像される。以下、上記第3の実施形態と相違する構成について説明する。なお、上記第3の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Sixth Embodiment>
In the present embodiment, the reel image displayed on the auxiliary display surface 164a is imaged in the air. Hereinafter, a configuration different from the third embodiment will be described. The description of the same configuration as that of the third embodiment is basically omitted.

図74は本実施形態における前面扉12を取り除いた状態の筐体11の縦断面図である。図74に示すように、リールユニット22の上方には、仕切部材161が固定されている。当該仕切部材161の構成は、上記第3の実施形態における枠体底部37eの構成と同一である。仕切部材161は、筐体11における左パネル11cの左方から左筐体側固定部91(図3)にネジ固定されるとともに、右パネル11d(図3)の右方から右筐体側固定部92(図3)にネジ固定されて、筐体11に固定されている。   FIG. 74 is a longitudinal sectional view of the housing 11 with the front door 12 removed in the present embodiment. As shown in FIG. 74, a partition member 161 is fixed above the reel unit 22. The configuration of the partition member 161 is the same as the configuration of the frame bottom portion 37e in the third embodiment. The partition member 161 is screwed to the left housing side fixing portion 91 (FIG. 3) from the left side of the left panel 11c in the housing 11 and from the right side of the right panel 11d (FIG. 3) to the right housing side fixing portion 92. It is fixed to the housing 11 by screws (FIG. 3).

仕切部材161の上側の平面には、所定の高さ寸法を有する四角箱状の台座162が設けられている。台座162は、樹脂製であり、仕切部材161の後端から前方の途中位置に亘って存在している。筐体11における背パネル11bの前面であって台座162の上方には、上記第1の実施形態において既に説明した主制御装置70が設けられている。主制御装置70は、主制御基板71(図17)の基板搭載面が前方を向く態様で背パネル11bにネジ固定されている。   A square box-shaped pedestal 162 having a predetermined height is provided on the upper plane of the partition member 161. The pedestal 162 is made of resin and exists from the rear end of the partition member 161 to a midway position ahead. The main controller 70 already described in the first embodiment is provided on the front surface of the back panel 11b in the housing 11 and above the pedestal 162. The main controller 70 is screwed to the back panel 11b so that the board mounting surface of the main control board 71 (FIG. 17) faces forward.

主制御装置70の前方には、所定の間隔を置いて、上記第1の実施形態において既に説明した演出制御装置80が設けられているとともに、演出制御装置80の前面側には、上記第3の実施形態において既に説明した画像表示装置108が設けられている。また、台座162の前方には空中結像ユニット163が設けられている。演出制御装置80及び画像表示装置108は、台座162の上側の平面にネジ固定されている。このうち、画像表示装置108は、当該画像表示装置108の前端が台座162の前端と一致するように固定されている。   An effect control device 80 already described in the first embodiment is provided in front of the main control device 70 at a predetermined interval, and the third control device 80 is provided on the front side of the effect control device 80. The image display device 108 already described in the embodiment is provided. An aerial imaging unit 163 is provided in front of the pedestal 162. The effect control device 80 and the image display device 108 are fixed to the upper plane of the pedestal 162 with screws. Among these, the image display device 108 is fixed so that the front end of the image display device 108 coincides with the front end of the pedestal 162.

上記第3の実施形態において既に説明したとおり、画像表示面108aは画像表示装置108の上端近傍から下方の途中位置に亘って存在しており、図74に示すように、画像表示面108aの下端は台座162の上端よりも所定の高さだけ上方に存在している。画像表示装置108が台座162の上に設けられているとともに、画像表示面108aの下端が台座162の上端よりも上方に存在していることにより、画像表示面108aが空中結像ユニット163の後ろに隠れないように画像表示面108aの高さ位置が調整されている。   As already described in the third embodiment, the image display surface 108a exists from the vicinity of the upper end of the image display device 108 to the middle position below, and as shown in FIG. 74, the lower end of the image display surface 108a. Exists above the upper end of the pedestal 162 by a predetermined height. The image display device 108 is provided on the pedestal 162, and the lower end of the image display surface 108 a exists above the upper end of the pedestal 162, so that the image display surface 108 a is behind the aerial imaging unit 163. The height position of the image display surface 108a is adjusted so as not to be hidden behind.

次に、空中結像ユニット163について、図74及び図75(a)〜図75(c)を参照しながら説明する。図75(a)は空中結像ユニット163の正面図であり、図75(b)は上下に分離された本体部167及び蓋部168の縦断面図であり、図75(c)は空中結像ユニット163の結像面169を説明するための説明図である。   Next, the aerial imaging unit 163 will be described with reference to FIGS. 74 and 75A to 75C. 75 (a) is a front view of the aerial imaging unit 163, FIG. 75 (b) is a longitudinal sectional view of the main body 167 and the lid 168 separated vertically, and FIG. 75 (c) is an aerial view. FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining an imaging surface 169 of the image unit 163.

図75(a)及び図75(b)に示すように、空中結像ユニット163は、補助表示面164aを有する補助表示装置164と、補助表示面164aから放出される光を空中に結像させる空中結像プレート165と、補助表示装置164及び空中結像プレート165が収容される収容空間166aが設けられたケース体166と、を備えている。   As shown in FIGS. 75A and 75B, the aerial imaging unit 163 images the auxiliary display device 164 having the auxiliary display surface 164a and the light emitted from the auxiliary display surface 164a in the air. An aerial imaging plate 165 and a case body 166 provided with a storage space 166a in which the auxiliary display device 164 and the aerial imaging plate 165 are accommodated are provided.

図75(b)に示すように、ケース体166は、樹脂製の本体部167と、本体部167の上に固定される樹脂製の蓋部168とを備えており、上下に分離可能な構成である。本体部167は、底板部167a、背板部167b、左側部167c(図75(a))及び右側部167d(図75(a))を有する四角筐状に形成されており、蓋部168が分離された状態において、上方及び前方に向けて開放されている。   As shown in FIG. 75 (b), the case body 166 includes a resin main body 167 and a resin lid 168 fixed on the main body 167, and can be separated vertically. It is. The main body portion 167 is formed in a square housing shape having a bottom plate portion 167a, a back plate portion 167b, a left side portion 167c (FIG. 75 (a)), and a right side portion 167d (FIG. 75 (a)), and a lid portion 168 is formed. In the separated state, it is opened upward and forward.

図75(b)に示すように、底板部167aの上側の面には補助表示装置164を収容可能な凹み部167eが設けられている。補助表示装置164は、凹み部167eに収容された状態で下方から底板部167aにネジ固定されている。上記第3の実施形態において既に説明したとおり、リールユニット22(図74)にはリール24L,24M,24Rの後側領域104(図74)を撮影可能なカメラ102(図74)が設けられている。補助表示装置164の入力端子(図示略)は、カメラ102の出力端子(図示略)と接続されており、補助表示装置164にはカメラ102により撮影されたリール映像のデータが入力される。これにより、補助表示面164aにリール映像を表示可能となっている。   As shown in FIG. 75 (b), a concave portion 167e capable of accommodating the auxiliary display device 164 is provided on the upper surface of the bottom plate portion 167a. The auxiliary display device 164 is screwed to the bottom plate portion 167a from below while being accommodated in the recessed portion 167e. As already described in the third embodiment, the reel unit 22 (FIG. 74) is provided with the camera 102 (FIG. 74) capable of photographing the rear region 104 (FIG. 74) of the reels 24L, 24M, and 24R. Yes. An input terminal (not shown) of the auxiliary display device 164 is connected to an output terminal (not shown) of the camera 102, and reel image data captured by the camera 102 is input to the auxiliary display device 164. As a result, the reel video can be displayed on the auxiliary display surface 164a.

空中結像プレート165は板状矩形である。図75(a)に示すように、ケース体166の左側部167c及び右側部167dには、当該空中結像プレート165の左端部及び右端部を支持可能な左右一対の支持部167f,167gが一体形成されている。左側支持部167fは左側部167cの右側面から右方の途中位置まで突出しているとともに、右側支持部167gは右側部167dの左側面から左方の途中位置まで突出している。左右の支持部167f,167gは、45°の角度で上方に向かって後方に傾斜している。   The aerial imaging plate 165 has a plate-like rectangle. As shown in FIG. 75A, a pair of left and right support portions 167f and 167g capable of supporting the left end portion and the right end portion of the aerial imaging plate 165 are integrated with the left side portion 167c and the right side portion 167d of the case body 166. Is formed. The left support portion 167f protrudes from the right side surface of the left side portion 167c to the middle position on the right side, and the right support portion 167g projects from the left side surface of the right side portion 167d to the middle position on the left side. The left and right support portions 167f and 167g are inclined backward at an angle of 45 ° upward.

左側支持部167fの右側面及び右側支持部167gの左側面には、空中結像プレート165の左端部及び右端部を収容して支持することが可能な左右一対の溝部(図示略)が形成されている。当該左右の溝部は、支持部167f,167gに沿って当該支持部167f,167gの下端近傍から上端に亘って形成されており、蓋部168が本体部167から分離されている状態において、上方に向けて開放されている。空中結像プレート165は、左端部及び右端部を上方からこれら左右の溝部に挿通し、左右の溝部に沿って斜め下方向にスライドさせることにより補助表示面164aの上方に固定されている。   A pair of left and right grooves (not shown) capable of receiving and supporting the left end and right end of the aerial imaging plate 165 are formed on the right side of the left support 167f and the left side of the right support 167g. ing. The left and right groove portions are formed from the vicinity of the lower end of the support portions 167f and 167g to the upper end along the support portions 167f and 167g, and in the state where the lid portion 168 is separated from the main body portion 167, It is open towards. The aerial imaging plate 165 is fixed above the auxiliary display surface 164a by inserting the left end portion and the right end portion into the left and right groove portions from above and sliding them obliquely downward along the left and right groove portions.

図75(a)に示すように、蓋部168は、板状矩形の天板部168aを備えており、当該天板部168aには、下方に延びる左右一対の蓋固定部168b,168cが一体形成されている。蓋部168は、左側蓋固定部168bが左方から本体部167の左側部167cにネジ固定されるとともに、右側蓋固定部168cが右方から本体部167の右側部167dにネジ固定されることにより、本体部167の上側に固定されている。これにより、ケース体166が組み立てられており、ケース体166は前方に開放されている。本体部167の上側が蓋部168により閉じられていることにより、空中結像プレート165の上方への移動が制限されている。   As shown in FIG. 75A, the lid portion 168 includes a plate-shaped rectangular top plate portion 168a, and a pair of left and right lid fixing portions 168b and 168c extending downward are integrated with the top plate portion 168a. Is formed. The lid portion 168 has a left lid fixing portion 168b screwed to the left side portion 167c of the main body portion 167 from the left side and a right lid fixing portion 168c screwed to the right side portion 167d of the main body portion 167 from the right side. Thus, it is fixed to the upper side of the main body 167. Thus, the case body 166 is assembled, and the case body 166 is opened forward. Since the upper side of the main body 167 is closed by the lid 168, the upward movement of the aerial imaging plate 165 is restricted.

次に、空中結像プレート165について説明する。図75(c)に示すように、空中結像プレート165は、2層構造であり、光が透過することを可能とする透過プレート層165aと、当該透過プレート層165aの下側平面に設けられている反射プレート層165bとを有する。反射プレート層165bの内部には、透過プレート層165a及び反射プレート層165bの境界面に直交する多数の反射面165cが設けられている。これらの反射面165cは、反射プレート層165bの上端から下端に亘って等間隔で設けられている。   Next, the aerial imaging plate 165 will be described. As shown in FIG. 75 (c), the aerial imaging plate 165 has a two-layer structure, and is provided on a transmission plate layer 165a that allows light to pass therethrough and a lower plane of the transmission plate layer 165a. And a reflective plate layer 165b. A large number of reflection surfaces 165c orthogonal to the boundary surface between the transmission plate layer 165a and the reflection plate layer 165b are provided inside the reflection plate layer 165b. These reflection surfaces 165c are provided at equal intervals from the upper end to the lower end of the reflection plate layer 165b.

図75(c)に示すように、空中結像プレート165は、補助表示面164aの上方において、45°の角度で上方に向かって後方に傾斜している。補助表示面164aから上向き又は斜め上向きに放出された光は、反射プレート層165bの内部に設けられた多数の反射面165cにおいて反射され、透過プレート層165aを透過して前方に進む。反射面165c同士が平行であるとともに等間隔で並んでいることにより、補助表示面164aの1点から放出されて異なる反射面165cにおいて反射された光は1点に集結する。補助表示面164a上の各点から放出されて反射面165cにおいて反射された光が集結する点は、空中結像プレート165の前方に位置しており補助表示面164aに直交する結像面169上に存在している。   As shown in FIG. 75 (c), the aerial imaging plate 165 is inclined upward at an angle of 45 ° above the auxiliary display surface 164a. The light emitted upward or obliquely upward from the auxiliary display surface 164a is reflected by a number of reflection surfaces 165c provided inside the reflection plate layer 165b, passes through the transmission plate layer 165a, and travels forward. Since the reflecting surfaces 165c are parallel and arranged at equal intervals, the light emitted from one point of the auxiliary display surface 164a and reflected by the different reflecting surface 165c is concentrated at one point. The point where the light emitted from each point on the auxiliary display surface 164a and reflected by the reflection surface 165c converges is on the imaging surface 169 that is located in front of the aerial imaging plate 165 and orthogonal to the auxiliary display surface 164a. Exists.

空中結像プレート165は、補助表示面112aに表示されるリール映像を空中結像プレート165の前方の結像面169に結像させる。補助表示面164aにリール映像が表示されることにより、当該リール映像は空中結像ユニット163の前側開口171(図75(b))付近に結像される。ケース体166は、ケース体166の上方、下方、左方、右方、及び後方から光が進入することを防止するために黒色不透明に着色されている。これにより、前側開口171に空中結像されたリール映像の視認性が高められている。   The aerial imaging plate 165 images the reel image displayed on the auxiliary display surface 112a on the imaging surface 169 in front of the aerial imaging plate 165. By displaying the reel video on the auxiliary display surface 164a, the reel video is imaged near the front opening 171 (FIG. 75B) of the aerial imaging unit 163. The case body 166 is colored black and opaque in order to prevent light from entering from above, below, left, right, and rear of the case body 166. As a result, the visibility of the reel image formed in the air on the front opening 171 is enhanced.

図75(a)に示すように、ケース体166の左側部167c及び右側部167dの下端には、ケース体166を仕切部材161(図74)に固定することを可能とする左右一対のケース固定部166b,166cが一体形成されている。ケース固定部166b,166cは板状に形成されている。左側ケース固定部166bは左側部167cの左側面から左方に突出しているとともに、右側ケース固定部166cは右側部167dの右側面から右方に突出している。空中結像ユニット163は、左右のケース固定部166b,166cが仕切部材161にネジ留めされることにより、仕切部材161の上側に固定されている。   As shown in FIG. 75 (a), a pair of left and right case fixings that enable the case body 166 to be fixed to the partition member 161 (FIG. 74) at the lower ends of the left side portion 167c and the right side portion 167d of the case body 166. The parts 166b and 166c are integrally formed. The case fixing portions 166b and 166c are formed in a plate shape. The left case fixing portion 166b protrudes leftward from the left side surface of the left side portion 167c, and the right case fixing portion 166c protrudes rightward from the right side surface of the right side portion 167d. The aerial imaging unit 163 is fixed to the upper side of the partition member 161 by screwing the left and right case fixing portions 166b and 166c to the partition member 161.

図74に示すように、リール映像が空中結像される結像面169の上端は、画像表示面108aの下端の高さ位置よりも若干低い高さ位置に設定されている。結像面169は、画像表示面108aを見ている遊技者の視野に入り易い位置に存在している。このため、遊技者の視線の移動を少なくしながら、画像表示面108aに表示される表示映像及び空中結像されたリール映像の両方が視認可能となっている。   As shown in FIG. 74, the upper end of the image formation surface 169 on which the reel image is formed in the air is set to a height position slightly lower than the height position of the lower end of the image display surface 108a. The imaging plane 169 exists at a position that is easy to enter the visual field of the player who is looking at the image display surface 108a. Therefore, both the display image displayed on the image display surface 108a and the aerial image formed on the aerial image can be visually recognized while reducing the movement of the player's line of sight.

次に、空中結像ユニット163において行われるエフェクト演出について説明する。上述したとおり、補助表示面164aにはカメラ102で撮影されたリール映像が表示される。本実施形態における後方リールライト106は、一の図柄に対して複数のLED(図示略)を備えている。当該LEDは複数の色で発光可能なマルチカラーLEDである。エフェクト演出が行われない場合におけるLEDの発光色は白色に設定されている。主側MPU72(図17)は、エフェクト演出の実行タイミングにおいて、遊技状態に応じた態様で後方リールライト106の発光色などの発光態様を変化させる。   Next, the effect effect performed in the aerial imaging unit 163 will be described. As described above, the reel video imaged by the camera 102 is displayed on the auxiliary display surface 164a. The rear reel light 106 in this embodiment includes a plurality of LEDs (not shown) for one symbol. The LED is a multi-color LED that can emit light in a plurality of colors. The LED emission color when the effect effect is not performed is set to white. The main MPU 72 (FIG. 17) changes the light emission mode such as the light emission color of the rear reel light 106 in a mode corresponding to the gaming state at the execution timing of the effect effect.

具体的には、非ボーナス状態において、エフェクト表示の条件を満たす態様でいずれかのリール24L,24M,24R(図3)の停止操作が実行された場合、主側MPU72は当該リール24L,24M,24Rに対応する後方リールライト106の発光色を白色から青色に変更する。これにより、補助表示面164aには、停止操作の対象となったリール24L,24M,24Rの表示範囲のみが青色に光るエフェクト付きのリール映像が表示されるとともに、当該リール映像は空中結像プレート165により結像面169に結像される。   Specifically, in a non-bonus state, when a stop operation is performed on any of the reels 24L, 24M, 24R (FIG. 3) in a manner that satisfies the effect display condition, the main MPU 72 causes the reels 24L, 24M, The emission color of the rear reel light 106 corresponding to 24R is changed from white to blue. Thereby, on the auxiliary display surface 164a, the reel image with the effect that only the display range of the reels 24L, 24M, and 24R subjected to the stop operation shines in blue is displayed, and the reel image is displayed on the aerial imaging plate. 165 forms an image on the imaging surface 169.

また、ボーナス状態において、エフェクト表示の条件を満たす態様でいずれかのリール24L,24M,24Rの停止操作が実行された場合、主側MPU72は、当該リール24L,24M,24Rに対応する後方リールライト106の発光色を白色から赤色に変更するとともに所定の期間に亘って当該後方リールライト106を点滅状態とする。これにより、補助表示面164aには、停止操作の対象となったリール24L,24M,24Rの表示範囲のみが赤色の点滅状態となるエフェクト付きのリール映像が表示されるとともに、当該リール映像は空中結像プレート165により結像面169に結像される。   Further, in the bonus state, when the stop operation of any of the reels 24L, 24M, and 24R is executed in a mode that satisfies the effect display condition, the main MPU 72 performs the rear reel write corresponding to the reels 24L, 24M, and 24R. The light emission color of 106 is changed from white to red, and the rear reel light 106 is made to blink for a predetermined period. As a result, on the auxiliary display surface 164a, a reel video with an effect in which only the display range of the reels 24L, 24M, and 24R subjected to the stop operation is blinking red is displayed, and the reel video is in the air. An image is formed on the imaging surface 169 by the imaging plate 165.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。   According to the embodiment described in detail above, the following excellent effects are obtained.

リール映像を空中結像させることにより、リール映像の表示態様を斬新なものとすることができる。また、空中結像されるリール映像をエフェクト付きのリール映像とすることにより、結像面169にエフェクト演出を表示することができる。これにより、遊技の興趣向上を図ることができる。   By forming the reel image in the air, the display mode of the reel image can be made novel. In addition, an effect effect can be displayed on the imaging surface 169 by making the reel image formed in the air into a reel image with an effect. Thereby, the interest of the game can be improved.

後方リールライト106によりリール24L,24M,24Rの裏側からエフェクトが付加され、当該エフェクトが付加されたリール24L,24M,24Rが撮影される。これにより、撮影されたリール映像に対して事後的にエフェクトを付加する処理を省略することが可能となり、エフェクト付きのリール映像表示するための主側MPU72における処理負荷を軽減することが可能となる。   An effect is added from the rear side of the reels 24L, 24M, and 24R by the rear reel light 106, and the reels 24L, 24M, and 24R to which the effect is added are photographed. As a result, it is possible to omit the process of adding an effect to the captured reel video later, and to reduce the processing load on the main MPU 72 for displaying the reel video with the effect. .

画像表示面108aとは異なる位置であるとともに画像表示面108aに近い位置にエフェクト演出を表示する構成である。これにより、画像表示面108aにおける表示映像の一部が欠けることを回避しながら、画像表示面108aにおける表示映像及び結像面169におけるリール映像の両方を視認可能とすることが可能となる。   The effect effect is displayed at a position different from the image display surface 108a and close to the image display surface 108a. This makes it possible to visually recognize both the display video on the image display surface 108a and the reel video on the imaging surface 169, while avoiding the lack of a part of the display video on the image display surface 108a.

<他の実施形態>
なお、上述した実施形態の記載内容に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変形改良が可能である。例えば以下のように変更してもよい。ちなみに、以下の別形態の構成を、上記実施形態の構成に対して、個別に適用してもよく、組合せて適用してもよい。
<Other embodiments>
In addition, it is not limited to the description content of embodiment mentioned above, A various deformation | transformation improvement is possible within the range which does not deviate from the meaning of this invention. For example, you may change as follows. Incidentally, the following configuration of another embodiment may be applied individually or in combination to the configuration of the above embodiment.

(1)上記第3の実施形態及び第5の実施形態において、エフェクト(視覚効果)を付加するタイミングはリール24L,24M,24Rの停止タイミングに限られない。上記第3の実施形態では、補助表示面112aにエフェクト映像93a,93bを表示することにより、画像表示面108aに表示される他の演出映像に対してもエフェクトを付加することができる。上記第5の実施形態では、発光制御基板155が透明ディスプレイ152を発光させることにより画像表示面108aに表示される他の演出映像に対してもエフェクトを付加することができる。   (1) In the third embodiment and the fifth embodiment, the timing for adding an effect (visual effect) is not limited to the stop timing of the reels 24L, 24M, and 24R. In the third embodiment, by displaying the effect images 93a and 93b on the auxiliary display surface 112a, an effect can be added to other effect images displayed on the image display surface 108a. In the fifth embodiment, the effect can be added to other effect images displayed on the image display surface 108 a by causing the light emission control board 155 to emit light from the transparent display 152.

(2)上記第6の実施形態における空中結像ユニット163において、空中結像プレート165に代えて上記第5の実施形態で説明した透明ディスプレイ152等の透明発光体が設けられている構成としてもよい。具体的には、ケース体166内部の後端近傍には、補助表示面164aが前方を向く態様で補助表示装置164が設けられており、当該補助表示面164aの前方に間隔を置いて透明発光体が設けられている。当該構成では、透明発光体の発光制御が行われることにより、補助表示面164aに表示されるリール映像に対してエフェクトが付加されるエフェクト演出を実行することができる。   (2) In the aerial imaging unit 163 in the sixth embodiment, a transparent light emitter such as the transparent display 152 described in the fifth embodiment may be provided instead of the aerial imaging plate 165. Good. Specifically, an auxiliary display device 164 is provided near the rear end in the case body 166 such that the auxiliary display surface 164a faces forward, and transparent light emission is provided in front of the auxiliary display surface 164a. The body is provided. In this configuration, by performing light emission control of the transparent light emitter, it is possible to execute an effect effect in which an effect is added to the reel video displayed on the auxiliary display surface 164a.

(3)上記各実施形態において、所定の異常状態が検出された場合、画像表示面87,108a,142aに異常報知用映像が全画面表示される構成としてもよい。このうち上記第1の実施形態、上記第2の実施形態及び上記第4の実施形態では、画像表示面87に一部暗転状態用の映像が表示されている状況において所定の異常状態が検出された場合、サブリールライト34が消灯されてビームスプリッタ88,109にリール24L,24M,24Rが映らない状態となるとともに、画像表示面87,142aに異常報知用映像が全画面表示される。また、上記第3の実施形態では、画像表示面87に一部暗転状態用の映像が表示されている状況において所定の異常状態が検出された場合、補助表示面112aにおけるリール映像の表示が終了してビームスプリッタ109にリール映像が映らない状態となるとともに画像表示面108aに異常報知用映像が全画面表示される。このように、サブリールライト34の消灯又は補助表示面112aにおけるリール映像表示の終了により、画像表示面87,108a,142aに全画面表示されているとともにビームスプリッタ88を通じて前方から視認可能となっている異常報知用映像の視認性が高められる。これにより、所定の異常状態であることを周囲から容易に把握可能とすることができる。   (3) In each of the above-described embodiments, when a predetermined abnormal state is detected, an abnormality notification video may be displayed on the entire screen on the image display surfaces 87, 108a, 142a. Among these, in the first embodiment, the second embodiment, and the fourth embodiment, a predetermined abnormal state is detected in a situation in which a video for a partially dark state is displayed on the image display surface 87. In this case, the sub reel light 34 is turned off so that the reels 24L, 24M, and 24R are not reflected on the beam splitters 88 and 109, and the abnormality notification video is displayed on the full screen on the image display surfaces 87 and 142a. Further, in the third embodiment, when a predetermined abnormal state is detected in a state where a video for partial darkening state is displayed on the image display surface 87, the display of the reel video on the auxiliary display surface 112a is completed. As a result, the reel video is not displayed on the beam splitter 109 and the abnormality notification video is displayed on the full screen on the image display surface 108a. As described above, when the sub reel light 34 is turned off or the reel video display on the auxiliary display surface 112 a is ended, the entire screen is displayed on the image display surfaces 87, 108 a, and 142 a and is visible from the front through the beam splitter 88. The visibility of the abnormality notification video is improved. Thereby, it can be easily grasped from the surrounding that it is a predetermined abnormal state.

(4)有効ラインがメインラインMLの1本のみである構成に限定されることはなく、有効ラインが2本、3本又は4本以上である構成としてもよい。この場合、ベットされた遊技媒体の数が多いほど有効ラインの数が多くなる構成としてもよく、ベットされた遊技媒体の数とは無関係に最大数の有効ラインが設定される構成としてもよい。   (4) The configuration is not limited to the configuration in which the number of effective lines is only one of the main lines ML, and the number of effective lines may be 2, 3, or 4 or more. In this case, the number of active lines may be increased as the number of betting game media is increased, or the maximum number of active lines may be set regardless of the number of betting game media.

(5)主側MPU72から演出側MPU82に送信される情報の種類は上記各実施形態におけるものに限定されることはなく、例えば遊技媒体の付与に対応する入賞が成立した場合、その入賞により付与される遊技媒体の数の情報が主側MPU72から演出側MPU82に送信される構成としてもよい。この場合、入賞により付与される遊技媒体の数の情報を画像表示装置86などにおいて報知することが可能となる。また、全てのリール24L,24M,24Rが停止していない状況であっても一部のリール24L,24M,24Rの回転が停止される場合又は停止された場合に、それに対応する情報が主側MPU72から演出側MPU82に送信される構成としてもよい。この場合、リール24L,24M,24Rの回転状況に対応する演出を画像表示装置86などにおいて行うことが可能となる。   (5) The type of information transmitted from the main side MPU 72 to the production side MPU 82 is not limited to that in each of the above embodiments. For example, when a winning corresponding to the giving of a game medium is established, the winning is given by the winning Information on the number of game media to be played may be transmitted from the main MPU 72 to the production MPU 82. In this case, information on the number of game media awarded by winning can be notified on the image display device 86 or the like. Even when all the reels 24L, 24M, 24R are not stopped, when the rotation of some of the reels 24L, 24M, 24R is stopped or stopped, the corresponding information is displayed on the main side. It is good also as a structure transmitted from MPU72 to direction side MPU82. In this case, an effect corresponding to the rotation state of the reels 24L, 24M, and 24R can be performed on the image display device 86 and the like.

(6)上記各実施形態では、小役入賞が成立した場合にメダルを払い出す特典を付与する構成としたが、かかる構成に限定されるものではなく、遊技者に何らかの特典が付与される構成であればよい。例えば、小役入賞が成立した場合にメダル以外の賞品を払い出す構成であってもよい。また、現実のメダル投入やメダル払出機能を有さず、遊技者の所有するメダルをクレジット管理するスロットマシンにおいては、クレジットされたメダルの増加が特典の付与に相当する。   (6) In each of the above-described embodiments, a privilege for paying out medals is awarded when a small role winning is established. However, the present invention is not limited to such a configuration, and a configuration in which some privilege is granted to a player. If it is. For example, a configuration in which prizes other than medals are paid out when a small winning combination is established. Further, in a slot machine that does not have an actual medal insertion or medal payout function and manages credits owned by a player, an increase in credited medals corresponds to provision of a privilege.

(7)本発明を所謂Bタイプのスロットマシンに適用してもよく、またCタイプ、AタイプとCタイプの複合タイプ、BタイプとCタイプの複合タイプ、さらにはRTゲーム、CTゲーム又はATゲームを備えたタイプなど、どのようなスロットマシンにこの発明を適用してもよい。   (7) The present invention may be applied to so-called B type slot machines, and C type, A type and C type combined type, B type and C type combined type, RT game, CT game or AT. The present invention may be applied to any slot machine such as a type equipped with a game.

(8)各リール24L,24M,24Rの図柄としては、幾何学的な図形に限らず、絵、数字、文字及び幾何学的な線等であってもよい。また、光や色等によって図柄を構成することも可能であるし、立体的形状等によっても図柄を構成し得るし、これらを複合したものであっても図柄を構成し得る。即ち、図柄は識別性を有した情報としての機能を有するものであればよい。   (8) The design of each reel 24L, 24M, 24R is not limited to a geometric figure, but may be a picture, a number, a character, a geometric line, or the like. In addition, the design can be configured by light, color, or the like, the design can be configured by a three-dimensional shape or the like, and the design can be configured by combining these. That is, it is sufficient that the symbol has a function as information having distinguishability.

(9)上記各実施形態では、スロットマシン10について具体化した例を示したが、遊技媒体として遊技球を利用して遊技が行われるパチンコ機に対して適用してもよく、スロットマシンとパチンコ機とを融合した形式の遊技機に適用してもよい。   (9) In each of the above embodiments, a specific example of the slot machine 10 has been shown. However, the present invention may be applied to a pachinko machine in which a game ball is played as a game medium. You may apply to the game machine of the form which united the machine.

<上記各実施形態から抽出される発明群について>
以下、上述した各実施形態から抽出される発明群の特徴について、必要に応じて効果等を示しつつ説明する。なお以下においては、理解の容易のため、上記各実施形態において対応する構成を括弧書き等で適宜示すが、この括弧書き等で示した具体的構成に限定されるものではない。
<Invention Group Extracted from Each Embodiment>
Hereinafter, the characteristics of the invention group extracted from each of the above-described embodiments will be described while showing effects and the like as necessary. In the following, for easy understanding, the corresponding configuration in each of the above embodiments is appropriately shown in parentheses, but is not limited to the specific configuration shown in parentheses.

<特徴A群>
特徴A1.絵柄表示領域(リール24L,24M,24R)において絵柄を変動表示することが可能な絵柄表示手段(リールユニット22、主側MPU72におけるステップS309の処理を実行する機能)と、
前記絵柄表示領域における一部の範囲である所定範囲(メイン領域31)における絵柄の変動表示を視認可能とする所定視認手段(表示窓部21L,21M,21R)と、
前記絵柄表示領域における一部の範囲である特定範囲(サブ領域33、後側領域104)における絵柄の変動表示を視認可能とする特定視認手段(ビームスプリッタ88,109、画像表示面108a、空中結像ユニット163)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature A group>
Feature A1. Pattern display means (function to execute the process of step S309 in the reel unit 22, main MPU 72) capable of variably displaying the pattern in the pattern display area (reels 24L, 24M, 24R);
Predetermined visual recognition means (display window portions 21L, 21M, and 21R) that make it possible to visually recognize the variation display of the pattern in a predetermined range (main region 31) that is a partial range in the pattern display region;
Specific visual recognition means (beam splitters 88 and 109, image display surface 108a, and aerial view) that make it possible to visually recognize the variation display of the pattern in a specific range (sub-region 33, rear region 104) that is a partial range in the design display region Image unit 163),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴A1によれば、一の絵柄表示手段の絵柄表示領域について、当該絵柄表示領域における絵柄の変動表示を視認可能とする範囲が複数設けられている。これにより、絵柄表示手段の数を増加させることなく絵柄表示領域の表示対象のバリエーションを増加させて、遊技の興趣向上を図ることが可能となる。   According to the feature A1, a plurality of ranges in which the change display of the pattern in the pattern display area can be visually recognized are provided for the pattern display area of the one pattern display means. Thereby, it becomes possible to increase the interest of the game by increasing the variation of the display target in the pattern display area without increasing the number of pattern display means.

特徴A2.前記絵柄の変動表示後における前記所定範囲における前記絵柄の停止結果が入賞対応結果であることに基づいて入賞の成立として遊技者に特典を付与する特典付与手段(主側MPU72におけるステップS311及びステップS312の処理を実行する機能)を備え、
前記絵柄の変動表示後における前記特定範囲における前記絵柄の停止結果は前記入賞の成立の契機とならないことを特徴とする特徴A1に記載の遊技機。
Feature A2. Benefit granting means (steps S311 and S312 in the main MPU 72) for granting a privilege to the player as the establishment of a winning based on the result of stopping the design in the predetermined range after the display of the variation of the design being a winning correspondence result. Function to execute the process of)
The gaming machine according to feature A1, wherein a stop result of the pattern in the specific range after the display of the variation of the pattern does not trigger the winning of the winning.

特徴A2によれば、所定視認手段における絵柄の停止結果に基づいて入賞の有無を把握可能な構成において、当該絵柄の停止結果とは別に、特定視認手段において入賞の有無に対応しない絵柄の停止結果を表示することができる。これにより、絵柄の停止結果の表示態様を多様化させて、遊技の興趣向上を図ることができる。   According to the feature A2, in the configuration in which the presence / absence of a winning can be grasped based on the stop result of the pattern in the predetermined visual recognition means, the stop result of the pattern not corresponding to the presence / absence of the winning in the specific visual recognition means, apart from the stop result of the picture Can be displayed. Thereby, the display mode of the stop result of the pattern can be diversified, and the interest of the game can be improved.

特徴A3.前記所定範囲は前記特定範囲よりも狭いことを特徴とする特徴A1又はA2に記載の遊技機。   Feature A3. The gaming machine according to Feature A1 or A2, wherein the predetermined range is narrower than the specific range.

特徴A3によれば、所定範囲及び特定範囲の両方が視認可能な構成において、所定範囲を特定範囲よりも狭いものとすることにより、所定範囲よりも特定範囲に遊技者の注目が集まりやすくすることができる。   According to the feature A3, in a configuration in which both the predetermined range and the specific range are visible, by making the predetermined range narrower than the specific range, it is easier for the player to gather attention in the specific range than the predetermined range. Can do.

特徴A4.前記絵柄表示手段は、複数の前記絵柄表示領域を備えており、
複数の前記絵柄表示領域のそれぞれの絵柄は、前記所定視認手段及び前記特定視認手段の表示対象であり、
前記絵柄の変動表示方向における絵柄の表示数は、前記所定範囲の方が前記特定範囲よりも少ないことを特徴とする特徴A1乃至A3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A4. The picture display means includes a plurality of the picture display areas,
Each pattern of the plurality of pattern display areas is a display target of the predetermined visual recognition means and the specific visual recognition means,
The gaming machine according to any one of features A1 to A3, wherein the display number of the pattern in the variable display direction of the pattern is smaller in the predetermined range than in the specific range.

特徴A4によれば、絵柄の変動表示方向における絵柄の表示数が異なっていることにより、所定視認手段及び特定視認手段の外見上の区別が容易となっている。また、特定視認手段よりも当該絵柄の表示数が少ない所定視認手段では、停止した絵柄の組合せを一見して容易に把握可能とすることができるとともに、所定視認手段よりも当該絵柄の表示数が多い特定視認手段では、停止する絵柄の組合せを多様化することができる。   According to the feature A4, the number of display of the pattern in the variable display direction of the pattern is different, so that it is easy to distinguish the predetermined visual recognition means and the specific visual recognition means in appearance. In addition, with the predetermined visual recognition means having a smaller number of display of the pattern than the specific visual recognition means, it is possible to easily grasp the combination of the stopped patterns at a glance, and the display number of the design is higher than the predetermined visual recognition means. Many specific visual recognition means can diversify the combinations of patterns to be stopped.

特徴A5.所定役(四角、丸、RB、BB)の入賞の成立に対応して前記所定範囲に停止表示される前記絵柄の組合せは、一直線に並ぶ前記絵柄の種類が全て同一の種類である組合せとは異なる組合せであり、
前記所定範囲に前記所定役の入賞の成立に対応する前記絵柄の組合せが停止表示される場合、前記特定範囲には一直線に並ぶ前記絵柄の種類が全て同一の種類である組合せが停止表示されることを特徴とする特徴A1乃至A4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A5. The combination of the patterns that are stopped and displayed in the predetermined range in response to the winning of the predetermined combination (square, circle, RB, BB) is a combination in which all the types of the patterns arranged in a straight line are the same type. Different combinations,
When the combination of the patterns corresponding to the winning of the predetermined combination is stopped and displayed in the predetermined range, the combination in which all the types of the patterns arranged in a straight line are the same type is stopped and displayed in the specific range. A gaming machine according to any one of features A1 to A4.

特徴A5によれば、所定役の入賞の成立に際して所定範囲には一直線に並ぶ絵柄の種類が全て同一の種類である組合せは停止表示されないのに対して、特定範囲には一直線に並ぶ絵柄の種類が全て同一の種類である組合せが停止表示される。これにより、入賞の成立の有無を判断する対象となる範囲が所定範囲である構成であっても、特定範囲における絵柄の停止結果に遊技者を注目させることが可能となる。   According to the feature A5, when the winning combination of the predetermined role is established, the combination in which the types of the patterns arranged in a straight line are all the same type in the predetermined range is not stopped and displayed, whereas the types of the patterns arranged in a straight line in the specific range Combinations that are all the same type are stopped and displayed. Thereby, even if the range that is the target for determining whether or not a winning is established is the predetermined range, it is possible to make the player pay attention to the stop result of the pattern in the specific range.

特徴A6.前記特定視認手段に対しては所定の視的効果(第1エフェクト映像93a、第2エフェクト映像93b)を付加し、前記所定視認手段に対しては前記所定の視的効果を付加しない効果付加手段(主側MPU72におけるステップS1801〜ステップS1811の処理を実行する機能、演出側MPU82におけるステップS2107〜ステップS2110の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A1乃至A5のいずれか1に記載の遊技機。   Feature A6. A predetermined visual effect (first effect video 93a, second effect video 93b) is added to the specific visual recognition means, and an effect addition means that does not add the predetermined visual effect to the predetermined visual recognition means. Any one of features A1 to A5, which includes (a function of executing processing of steps S1801 to S1811 in the main MPU 72 and a function of executing processing of steps S2107 to S2110 in the rendering MPU 82). The gaming machine described in 1.

特徴A6によれば、特定視認手段に対して所定の視的効果を付加することにより特定視認手段において遊技者の興味を惹く演出を実行して、遊技の興趣向上を図ることができる。この場合において、所定視認手段に対しては所定の視的効果を付加しない構成とすることにより所定視認手段に停止表示される絵柄の組合せの視認性が低下することを回避することができる。このため、停止絵柄に対して所定の視的効果が付加される演出と、視認性の高い絵柄の停止表示との両方を行うことが可能となる。   According to the feature A6, by adding a predetermined visual effect to the specific visual recognition means, it is possible to execute an effect that attracts the player's interest in the specific visual recognition means, thereby improving the interest of the game. In this case, it is possible to avoid a reduction in the visibility of the combination of patterns that are stopped and displayed on the predetermined visualizing means by adopting a configuration in which the predetermined visual effect is not added to the predetermined visualizing means. For this reason, it is possible to perform both an effect in which a predetermined visual effect is added to the stop pattern and a stop display of a highly visible pattern.

特徴A7.前記絵柄表示領域における前記所定範囲の絵柄を照らす所定発光手段(メインリールライト32)と、
前記絵柄表示領域における前記特定範囲の絵柄を照らす特定発光手段(サブリールライト34、後方リールライト106)と、
を備えていることを特徴とする特徴A1乃至A6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A7. Predetermined light emitting means (main reel light 32) for illuminating the predetermined range of patterns in the pattern display area;
Specific light emitting means (sub-reel light 34, rear reel light 106) for illuminating the specific range of patterns in the pattern display area;
The gaming machine according to any one of features A1 to A6, comprising:

特徴A7によれば、所定発光手段により所定範囲における絵柄の視認性を高めることができるとともに、特定発光手段により特定範囲における絵柄の視認性を高めることができる。また、所定発光手段及び特定発光手段を個別に設けるとともに所定発光手段及び特定発光手段の発光制御を個別に行うことにより、所定範囲における絵柄の表示態様及び特定範囲における絵柄の表示態様を異なるものとすることも可能となる。   According to the feature A7, the visibility of the pattern in the predetermined range can be enhanced by the predetermined light emitting means, and the visibility of the pattern in the specific range can be enhanced by the specific light emitting means. In addition, by separately providing the predetermined light emitting means and the specific light emitting means and individually performing light emission control of the predetermined light emitting means and the specific light emitting means, the display mode of the pattern in the predetermined range and the display mode of the pattern in the specific range are different. It is also possible to do.

特徴A8.前記所定発光手段は、遊技が行われている状況において点灯状態に維持されることを特徴とする特徴A7に記載の遊技機。   Feature A8. The gaming machine according to Feature A7, wherein the predetermined light emitting means is maintained in a lighting state in a situation where a game is being performed.

特徴A8によれば、遊技が行われている状況において、所定範囲の絵柄を常に視認性の高い状態とすることができる。   According to the feature A8, in a situation where a game is being performed, a predetermined range of pictures can always be in a state with high visibility.

特徴A9.前記特定発光手段は、遊技が行われている状況において消灯契機が発生した場合に消灯状態とされることを特徴とする特徴A7又はA8に記載の遊技機。   Feature A9. The gaming machine according to the feature A7 or A8, wherein the specific light emitting means is turned off when a turn-off trigger occurs in a situation where a game is being performed.

特徴A9によれば、特定発光手段を点灯状態とすることにより特定範囲の絵柄の視認性を高めて当該特定範囲の絵柄への遊技者の注目度を高めることができるとともに、特定範囲の発光手段を消灯状態とすることにより特定範囲の絵柄の視認性を低下させて遊技者の注目を当該特定範囲の絵柄以外に移すことができる。   According to the feature A9, by making the specific light-emitting means in a lighting state, the visibility of the picture in the specific range can be improved, and the player's attention to the picture in the specific range can be increased, and the light-emitting means in the specific range By turning off the, the visibility of the picture in the specific range can be reduced, and the player's attention can be transferred to other than the picture in the specific range.

特徴A10.前記特定視認手段において前記特定範囲における前記絵柄の変動表示を視認可能とする領域を通じて視認可能となる表示領域(画像表示面87,108a,142a)を有する表示手段(画像表示装置86,108,142)と、
前記特定発光手段が消灯状態とされている状況において前記表示領域にて所定表示演出を実行する表示演出実行手段(主側MPU72におけるステップS1903〜ステップS1905の処理を実行する機能、演出側MPU82におけるステップS2008〜ステップS2011の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS2802〜ステップS2807の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS2903〜ステップS2908の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴A7乃至A9のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A10. Display means (image display devices 86, 108, 142) having display areas (image display surfaces 87, 108 a, 142 a) that can be visually recognized through the areas in which the specific display means can visually recognize the variable display of the pattern in the specific range. )When,
Display effect executing means for executing a predetermined display effect in the display area in a state where the specific light emitting means is turned off (function for executing the processing of steps S1903 to S1905 in the main MPU 72, step in the effector MPU 82) A function for executing the processes of S2008 to S2011, a function for executing the processes of Step S2802 to Step S2807 in the main MPU 72, and a function of executing the processes of Step S2903 to Step S2908 in the main MPU 72).
The gaming machine according to any one of features A7 to A9, comprising:

特徴A10によれば、特定視認手段を通じて表示演出が実行される構成において、特定発光手段が消灯状態とされており特定範囲における絵柄の視認性が低下している状況において表示演出が実行されることにより、特定視認手段の方向を見ている遊技者の注意が特定範囲における絵柄及び表示演出に分散してしまうことを回避することができる。これにより、遊技者の関心を表示演出に集中させることができる。   According to the feature A10, in the configuration in which the display effect is executed through the specific visual recognition means, the display effect is executed in a situation where the specific light emitting means is turned off and the visibility of the pattern in the specific range is reduced. Thus, it is possible to avoid that the attention of the player who is looking at the direction of the specific visual recognition means is dispersed in the pattern and the display effect in the specific range. Thereby, a player's interest can be concentrated on a display effect.

特徴A11.前記特定視認手段において前記特定範囲における前記絵柄の変動表示を視認可能とする領域を通じて視認可能となる表示領域(画像表示面87,108a,142a)を有する表示手段(画像表示装置86,108,142)と、
遊技が行われない状況が継続している所定状況となった場合に前記特定発光手段を消灯状態とする消灯手段(主側MPU72におけるステップS2509〜ステップS2512の処理を実行する機能)と、
前記所定状況となった場合に前記表示領域にて所定表示演出を実行する表示演出実行手段(主側MPU72におけるステップS2513〜ステップS2514の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴A7乃至A10のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A11. Display means (image display devices 86, 108, 142) having display areas (image display surfaces 87, 108 a, 142 a) that can be visually recognized through the areas in which the specific display means can visually recognize the variable display of the pattern in the specific range. )When,
A turn-off means (a function for executing the processing of steps S2509 to S2512 in the main-side MPU 72) for turning off the specific light-emitting means when a situation in which a game is not being performed is a predetermined situation;
A display effect execution means (a function of executing the processing of steps S2513 to S2514 in the main MPU 72) for executing a predetermined display effect in the display area when the predetermined condition is reached;
The gaming machine according to any one of features A7 to A10, comprising:

特徴A11によれば、所定状況となった場合に特定視認手段を通じて視認可能な表示領域にて所定表示演出が行われることにより、遊技が行われていない状況が継続していることを外部から把握可能とすることができる。当該所定状況となった場合には特定発光手段が消灯状態とされるため、所定表示演出の視認性を高めることができる。   According to the feature A11, when a predetermined situation occurs, a predetermined display effect is performed in a display area that can be visually recognized through the specific visual recognition means, thereby grasping from outside that a situation in which no game is being performed is continued. Can be possible. When the predetermined situation is reached, the specific light emitting means is turned off, so that the visibility of the predetermined display effect can be improved.

特徴A12.前記絵柄表示手段における前記絵柄の変動表示を開始させるべく操作される開始操作手段(スタートレバー41)と、
所定数以上の遊技媒体(メダル、仮想メダル)がベットされている状況において前記開始操作手段が操作されて所定開始条件が成立したことに基づいて前記絵柄表示手段における前記絵柄の変動表示を開始させる遊技実行手段(主側MPU72におけるステップS303〜ステップS309の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS2502〜ステップS2509及びステップS2515〜ステップS2516の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定発光手段は、前記所定数以上の遊技媒体がベットされている状況では消灯状態とされないことを特徴とする特徴A7乃至A11のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A12. Start operation means (start lever 41) operated to start the display of variation of the pattern in the pattern display means;
In a situation where a predetermined number or more of game media (medals, virtual medals) are bet, the start display unit is operated to start the variable display of the design on the design display unit based on the fact that a predetermined start condition is satisfied. Game execution means (a function for executing the processes of steps S303 to S309 in the main MPU 72, a function for executing the processes of steps S2502 to S2509 and steps S2515 to S2516 in the main MPU 72),
With
The gaming machine according to any one of features A7 to A11, wherein the specific light emitting means is not turned off when the predetermined number or more of game media are bet.

特徴A12によれば、所定数以上の遊技媒体がベットされているというゲーム開始に必要な条件の1つが満たされている場合、特定発光手段は消灯状態とされない。特定発光手段が消灯状態とされている状況であっても開始操作手段が操作されたことに基づいてゲームが開始されてしまう構成とすると、特定範囲の絵柄の視認性が低い状態のままゲームが開始されることとなってしまう。これに対して、ゲーム開始に必要な条件のうち開始操作手段が操作されること以外の条件が満たされている状況においては常に特定発光手段が点灯状態である構成とすることにより、常に特定範囲の絵柄の視認性が高い状態でゲームを開始することができる。   According to the feature A12, when one of the conditions necessary for starting the game that a predetermined number or more of game media are bet is satisfied, the specific light emitting unit is not turned off. Even if the specific light emitting means is turned off, if the game is started based on the operation of the start operating means, the game can be played while the visibility of the specific range of pictures is low. Will be started. On the other hand, in a situation where conditions other than the operation of the start operation means among the conditions necessary for starting the game are satisfied, the specific light emitting means is always in a lighting state, so that the specific range is always set. The game can be started with a high visibility of the pattern.

特徴A13.前記所定視認手段は前記所定範囲と対向する位置であって遊技機前方から視認可能となる位置に形成された表示窓部(表示窓部21L,21M,21R)であり、
前記特定視認手段は、前記特定範囲に存在している前記絵柄の像を映すもの(ビームスプリッタ88,109、鏡143、空中結像プレート165)であることを特徴とする特徴A1乃至A12のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A13. The predetermined visual recognition means is a display window portion (display window portions 21L, 21M, 21R) formed at a position facing the predetermined range and visible from the front of the gaming machine,
Any one of the features A1 to A12, wherein the specific visual recognition means is a device (beam splitter 88, 109, mirror 143, aerial imaging plate 165) that reflects the image of the pattern existing in the specific range. A gaming machine according to claim 1.

特徴A13によれば、特定視認手段が絵柄の像を映して当該絵柄の像を視認可能とするものであることにより、絵柄表示領域において直接的には視認できない位置に存在する絵柄の像を当該特定視認手段に映して視認可能とすることできる。当該構成において、所定視認手段は絵柄表示領域の絵柄を直接的に視認可能とする表示窓部であることにより、絵柄表示領域において直接的には視認できない位置に存在する絵柄の像と、直接的に視認できる位置に存在している絵柄との両方を視認可能とすることができる。   According to the feature A13, the specific visualizing means projects the image of the design so that the image of the design can be visually recognized, so that the image of the design existing at a position that cannot be directly viewed in the design display area It can be made visible by being reflected on the specific visual recognition means. In this configuration, the predetermined visual recognition means is a display window portion that enables direct visual recognition of the design in the design display area, so that the image of the design that exists at a position that cannot be directly viewed in the design display area is directly displayed. It is possible to visually recognize both the pattern and the image existing at the position where it can be visually recognized.

特徴A14.前記特定視認手段は、前記特定範囲に存在している前記絵柄の像を反射させることにより当該絵柄の像を視認可能とする反射手段(ビームスプリッタ88,109、鏡143、空中結像プレート165)を備えていることを特徴とする特徴A1乃至A13のいずれか1に記載の遊技機。   Feature A14. The specific visualizing means reflects the image of the pattern existing in the specific range, thereby reflecting the image of the pattern (beam splitter 88, 109, mirror 143, aerial imaging plate 165). The gaming machine according to any one of features A1 to A13, comprising:

特徴A14によれば、特定範囲の絵柄を反射手段にて反射させることにより、特定範囲の絵柄を撮影して映し出すための構成等を必要とせず、簡素な構成により当該絵柄の像を視認可能とすることが可能となる。   According to the feature A14, by reflecting the picture in the specific range by the reflecting means, a configuration for photographing and displaying the picture in the specific range is not required, and the image of the picture can be visually recognized with a simple configuration. It becomes possible to do.

特徴A15.遊技機前方から前記反射手段を見た方向において当該反射手段よりも奥側の位置に表示手段(画像表示装置86,108,142)を備え、
前記反射手段は、前記表示手段から出て当該反射手段を透過した光を遊技機前方から視認可能となるように形成されていることを特徴とする特徴A14に記載の遊技機。
Feature A15. Provided with display means (image display devices 86, 108, 142) at a position deeper than the reflection means in the direction of viewing the reflection means from the front of the gaming machine,
The gaming machine according to Feature A14, wherein the reflecting means is formed so that light that has exited from the display means and transmitted through the reflecting means can be viewed from the front of the gaming machine.

特徴A15によれば、反射手段に映る絵柄の像が視認可能な状態と、反射手段を通じて表示手段における表示が視認可能な状態と、反射手段に映る絵柄の像が視認可能であるとともに反射手段を通じて表示手段における表示が視認可能である状態と、反射手段及び表示手段に何も表示されない状態と、を作り出すことが可能となる。これにより、絵柄の像及び表示手段における表示の表示態様を多様化することが可能となっており、遊技の興趣向上を図ることが可能となっている。   According to the feature A15, the state in which the image of the picture reflected on the reflecting means is visible, the state in which the display on the display means is visible through the reflecting means, and the image of the pattern reflected in the reflecting means are visible and through the reflecting means. It is possible to create a state where the display on the display unit is visible and a state where nothing is displayed on the reflection unit and the display unit. Thereby, it is possible to diversify the display form of the pattern image and the display on the display means, and it is possible to improve the interest of the game.

特徴A16.前記特定範囲から出て前記反射手段にて反射されて視認可能となる光の第1行路長(行路長PL1,PL11)は、前記表示手段から出て前記反射手段を透過して視認可能となる光の第2行路長(行路長PL2,PL12)よりも長いことを特徴とする特徴A15に記載の遊技機。   Feature A16. The first path length (path lengths PL1 and PL11) of the light that comes out of the specific range and is reflected by the reflecting means and becomes visible is visible through the reflecting means after coming out of the display means. The gaming machine according to Feature A15, wherein the gaming machine is longer than a second path length of light (path lengths PL2 and PL12).

特徴A16によれば、第1行路長が第2行路長よりも長いことにより、反射手段に映る絵柄の像が表示手段の表示よりも遊技機前方から見て奥側の位置に存在しているように感じさせる表示態様とすることができる。   According to feature A16, since the first path length is longer than the second path length, the image of the pattern reflected on the reflecting means is present at the back side as viewed from the front of the gaming machine with respect to the display of the display means. It can be set as the display mode which makes it feel like this.

特徴A17.前記特定範囲から出て前記反射手段にて反射されて視認可能となる光の第1行路長(行路長PL1,PL11,PL13,PL21,PL23)を変化させる行路長変化手段(移動装置113、主側MPU72におけるステップS3107〜ステップS3110の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS3210〜ステップS3213の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A14乃至A16のいずれか1に記載の遊技機。   Feature A17. Path length changing means (moving device 113, main path 113) for changing the first path length (path lengths PL1, PL11, PL13, PL21, PL23) of light that comes out of the specific range and is reflected by the reflecting means and becomes visible. Any one of features A14 to A16, including a function of executing processing of steps S3107 to S3110 in the side MPU 72 and a function of executing processing of steps S3210 to S3213 in the main MPU 72). Game machines.

特徴A17によれば、第1行路長を縮ませる態様で第1行路長を変化させることにより反射手段に映る絵柄の像が遊技機前方から見て手前側に移動したように感じさせる表示を行うことができる。また、第1行路長を延ばす態様で第1行路長を変化させることにより反射手段に映る絵柄の像が遊技機前方から見て奥側に移動したように感じさせる表示を行うことができる。   According to the feature A17, by changing the first path length in such a manner that the first path length is shortened, a display that makes it feel as if the image of the picture reflected on the reflecting means has moved to the near side when viewed from the front of the gaming machine is performed. be able to. In addition, by changing the first path length in a manner that extends the first path length, it is possible to perform a display that makes it feel as if the image of the picture reflected on the reflecting means has moved to the back side when viewed from the front of the gaming machine.

特徴A18.遊技機前方から前記反射手段を見た方向において当該反射手段よりも奥側の位置に表示手段(画像表示装置86,108,142)を備え、
前記反射手段は、前記表示手段から出て当該反射手段を透過した光を遊技機前方から視認可能となるように形成されており、
前記行路長変化手段は、前記第1行路長を変化させることにより、前記第1行路長及び前記表示手段から出て前記反射手段を透過して視認可能となる光の第2行路長(行路長PL2,PL12)の長短関係を逆転させることを特徴とする特徴A17に記載の遊技機。
Feature A18. Provided with display means (image display devices 86, 108, 142) at a position deeper than the reflection means in the direction of viewing the reflection means from the front of the gaming machine,
The reflection means is formed so that the light that has exited the display means and transmitted through the reflection means can be viewed from the front of the gaming machine,
The path length changing means changes the first path length to change the first path length and the second path length of light (path length) that comes out of the display means and passes through the reflection means and becomes visible. The gaming machine according to Feature A17, wherein the long and short relationship of PL2, PL12) is reversed.

特徴A18によれば、第1行路長の方が第2行路長よりも長い状態であって反射手段に映る絵柄の像が表示手段の画像よりも奥側に存在しているように見える表示態様と、第1行路長が第2行路長よりも短い状態であって反射手段に映る絵柄の像が表示手段の画像よりも手前側に存在しているように見える表示態様との切り換えを行うことができる。これにより、反射手段に映る絵柄の像及び表示手段に表示される画像の表示態様を斬新なものとして遊技者の注目を集め、遊技の興趣向上を図ることができる。   According to the feature A18, the display mode in which the first path length is longer than the second path length, and the image of the pattern reflected on the reflection unit appears to exist on the back side of the display unit image. And a display mode in which the first path length is shorter than the second path length and the image of the pattern reflected on the reflecting means appears to be present in front of the image of the display means. Can do. Thereby, the display of the image displayed on the reflection means and the display mode of the image displayed on the display means can be made novel, attracting the player's attention, and the interest of the game can be improved.

特徴A19.前記表示手段において所定対応範囲(暗転対象領域87a)に表示されている画像が前記反射手段において前記特定範囲における前記絵柄の像が反射される所定領域(リール反射領域88a)を透過する構成であり、
本遊技機は、前記所定対応範囲(暗転対象領域87a)に演出用画像(開始待機映像、フリーズ演出映像、ゲーム中演出映像、リール停止後映像、上乗せ演出映像、ART状態のオープニング映像及びエンディング映像、ボーナス状態のオープニング映像及びエンディング映像)を表示させる表示対応状態(全画面表示状態)と、前記所定対応範囲に前記演出用画像を表示させない非表示対応状態(一部暗転状態)との間で前記表示手段の状態を切り換える表示切換手段(主側MPU72におけるステップS1701〜ステップS1704の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS1901〜ステップS1905の処理を実行する機能、演出側MPU82におけるステップS2001〜ステップS2013の処理を実行する機能、演出側MPU82におけるステップS2101〜ステップS2112の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A15乃至A18のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A19. The image displayed in the predetermined corresponding range (dark transition target area 87a) on the display means is transmitted through the predetermined area (reel reflection area 88a) where the image of the pattern in the specific range is reflected on the reflection means. ,
This gaming machine has an effect image (start standby image, freeze effect image, in-game effect image, post-reel image, added effect image, ART state opening image, and ending image in the predetermined corresponding range (darkening target area 87a). Between the display corresponding state (full screen display state) for displaying the bonus opening image and the ending image) and the non-display corresponding state (partly darkened state) in which the effect image is not displayed in the predetermined corresponding range. Display switching means for switching the state of the display means (a function for executing steps S1701 to S1704 in the main MPU 72, a function for executing steps S1901 to S1905 in the main MPU 72, and a step S2001 in the effector MPU 82) Step S2013 is executed. Ability, the gaming machine according to any one of the features A15 to A18, characterized in that it comprises a function of executing the processing of step S2101~ step S2112) in the directing side MPU 82.

特徴A19によれば、所定対応範囲に演出用画像が表示されない状況とすることにより反射手段に映る絵柄の像の視認性を高めることができる。また、反射手段に絵柄の像が映らない状況において所定対応範囲に演出用画像を表示することにより表示手段における演出映像の視認性を高めることができる。このように、遊技機前方から見て同一の方向に特定範囲における絵柄の像及び演出用画像を時間差で表示することにより、遊技者は視線を動かすことなくこれらの絵柄の像及び演出用画像を視認性の高い態様で視認することができる。   According to the feature A19, it is possible to improve the visibility of the image of the picture reflected on the reflecting means by setting the state where the effect image is not displayed in the predetermined corresponding range. Further, by displaying the effect image in the predetermined corresponding range in a situation where the image of the pattern is not reflected on the reflecting means, the visibility of the effect image on the display means can be enhanced. In this way, by displaying the image of the image and the effect image in a specific range in the same direction as viewed from the front of the gaming machine with a time difference, the player can view the image of the image and the effect image without moving the line of sight. It can be visually recognized in a highly visible manner.

特徴A20.前記絵柄表示領域における前記特定範囲の絵柄を照らす特定発光手段(サブリールライト34、後方リールライト106)を備え、
前記表示切換手段は、前記特定発光手段が点灯状態である状況において前記表示手段の状態を前記表示対応状態とし、前記特定発光手段が消灯状態である状況において前記表示手段の状態を前記非表示対応状態とすることを特徴とする特徴A19に記載の遊技機。
Feature A20. Specific light emitting means (sub-reel light 34, rear reel light 106) for illuminating the specific range of patterns in the pattern display area;
The display switching means sets the state of the display means to the display-corresponding state when the specific light-emitting means is in a lighting state, and sets the state of the display means to the non-display state when the specific light-emitting means is in a light-off state. The gaming machine according to Feature A19, wherein the gaming machine is in a state.

特徴A20によれば、特定発光手段が点灯状態である状況では、反射手段に映る絵柄の像の視認性が高められている。当該状況では、所定対応範囲に演出用画像を表示させない状況とすることにより反射手段に映る絵柄の像のみを視認性の高い態様で表示することができる。一方、特定発光手段が消灯状態である状況では、反射手段に映る絵柄の像の視認性が低下している。当該状況では、所定対応範囲に演出用画像を表示させる状況とすることにより反射手段を通じて視認性の高い態様で演出用画像を視認可能とすることが可能となる。   According to the feature A20, in a situation where the specific light emitting unit is in a lighting state, the visibility of the image of the pattern reflected on the reflecting unit is enhanced. In this situation, it is possible to display only the image of the pattern reflected on the reflecting means in a highly visible manner by not displaying the effect image in the predetermined corresponding range. On the other hand, in the situation where the specific light emitting means is in the off state, the visibility of the image of the picture reflected on the reflecting means is lowered. In this situation, it is possible to make it possible to visually recognize the effect image in a highly visible manner through the reflecting means by setting the effect image to be displayed in the predetermined corresponding range.

特徴A21.前記表示手段において前記所定対応範囲の周囲に存在している周囲表示範囲(周辺領域87b)には前記特定発光手段が点灯状態及び消灯状態のいずれであっても前記演出用画像が表示されるようにする手段(演出側MPU82におけるステップS2001〜ステップS2010の処理を実行する機能、演出側MPU82におけるステップS2101〜ステップ2105及びステップS2111〜ステップS2112の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A20に記載の遊技機。   Feature A21. In the display means, the effect image is displayed in the surrounding display range (peripheral region 87b) existing around the predetermined corresponding range regardless of whether the specific light emitting means is in the on state or in the off state. (Step S2001 to step S2010 in the effect side MPU 82, function to execute steps S2101 to 2105 and step S2111 to step S2112 in the effect MPU 82) The gaming machine according to Feature A20.

特徴A21によれば、所定対応範囲の周囲表示範囲に表示される演出用画像を常に視認可能としながら、反射手段に絵柄の像が映らずに所定対応範囲に演出用画像が表示される状況と、反射手段に絵柄の像が映り所定対応範囲に演出用画像が表示されない状況とを切り換えることができる。これにより、反射手段に映る絵柄の像及び表示手段に表示される演出用画像の表示態様のバリエーションを増加させて遊技の興趣向上を図ることができる。   According to the feature A21, the effect image displayed in the peripheral display range of the predetermined corresponding range can always be visually recognized, and the effect image is displayed in the predetermined corresponding range without the image of the pattern being reflected on the reflecting means. Thus, it is possible to switch between a situation in which an image of the pattern is reflected on the reflecting means and no effect image is displayed in the predetermined corresponding range. Thereby, the variation of the display mode of the image of the picture reflected on the reflection means and the display image of the effect displayed on the display means can be increased, and the interest of the game can be improved.

特徴A22.前記特定発光手段が消灯状態である状況において、前記所定対応範囲及び前記表示手段における前記所定対応範囲の周囲に存在している周囲表示範囲(周辺領域87b)の両方を含む表示範囲にて前記演出用画像が表示されるようにする手段(演出側MPU82におけるステップS2004〜ステップS2005及びステップS2008〜ステップS2011の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A20又はA21に記載の遊技機。   Feature A22. In the situation where the specific light-emitting means is in an extinguished state, the effect is achieved in a display range including both the predetermined corresponding range and a surrounding display range (peripheral area 87b) existing around the predetermined corresponding range in the display means. The game according to Feature A20 or A21, further comprising means for displaying an image for use (a function for executing the processes of Steps S2004 to S2005 and Steps S2008 to S2011 in the rendering side MPU 82). Machine.

特徴A22によれば、特定発光手段が消灯状態である状況では、反射手段に映る特定範囲の絵柄の像の視認性が低下している。当該状況において、表示手段における所定対応範囲及び周囲表示範囲の両方を含む表示範囲に演出用画像が表示されることにより、表示領域の全面において演出用画像を表示することができる。   According to the feature A22, in a situation where the specific light emitting unit is in the off state, the visibility of the image of the pattern in the specific range reflected on the reflecting unit is lowered. In this situation, the effect image can be displayed on the entire display area by displaying the effect image in the display range including both the predetermined corresponding range and the surrounding display range in the display means.

特徴A23.前記所定視認手段における絵柄の変動表示方向は、前記特定視認手段における絵柄の変動表示方向とは逆の方向であることを特徴とする特徴A1乃至A22のいずれか1に記載の遊技機。   Feature A23. The gaming machine according to any one of features A1 to A22, wherein the variation display direction of the pattern in the predetermined viewing means is a direction opposite to the variation display direction of the pattern in the specific viewing means.

特徴A23によれば、一の絵柄表示手段の絵柄表示領域に対して当該絵柄表示領域の絵柄を視認可能とする範囲が2つ設けられている構成において、所定視認手段における絵柄の変動表示方向と特定視認手段における絵柄の変動表示方向とが異なっている。これにより、絵柄表示手段の数を抑えながら絵柄表示手段における絵柄の変動表示の表示態様を斬新なものとして、遊技の興趣向上を図ることができる。   According to the feature A23, in the configuration in which two ranges in which the pattern in the pattern display area can be visually recognized are provided for the pattern display area of the one pattern display means, The change display direction of the pattern in the specific visual recognition means is different. Thereby, it is possible to improve the interest of the game by reducing the number of the pattern display means while making the display mode of the variable display of the pattern on the pattern display means novel.

特徴A24.前記所定視認手段における絵柄の変動表示方向は下から上に向かう方向であり、
前記特定視認手段における絵柄の変動表示方向は上から下に向かう方向であることを特徴とする特徴A23に記載の遊技機。
Feature A24. The variable display direction of the pattern in the predetermined visual recognition means is a direction from bottom to top,
The gaming machine according to Feature A23, wherein the change display direction of the pattern in the specific visual recognition means is a direction from top to bottom.

特徴A24によれば、特定視認手段における絵柄の変動表示方向は遊技機における一般的な変動表示方向(上から下に向かう方向)であるとともに、所定視認手段における絵柄の変動表示方向は特定視認手段における絵柄の変動表示方向とは逆の方向である。これにより、特定視認手段における絵柄の変動表示方向を違和感のないものとしながら、所定視認手段における絵柄の変動表示方向を斬新なものとして遊技の興趣向上を図ることができる。   According to feature A24, the variation display direction of the pattern in the specific viewing means is a general variation display direction (direction from top to bottom) in the gaming machine, and the variation display direction of the pattern in the predetermined viewing means is the specific viewing means. This is the direction opposite to the display direction of the change in the pattern. Accordingly, it is possible to improve the interest of the game by making the change display direction of the pattern in the predetermined visual recognition means novel, while making the change display direction of the pattern in the specific visual recognition means not strange.

特徴A25.前記絵柄表示領域に付されている絵柄は上下対称であることを特徴とする特徴A23又はA24に記載の遊技機。   Feature A25. The gaming machine according to Feature A23 or A24, wherein the pattern attached to the pattern display area is vertically symmetrical.

特徴A25によれば、絵柄表示領域に付されている絵柄を上下対称とすることにより、当該絵柄が上から下に向かって変動表示される場合に違和感を生じさせない構成とすることができるとともに、当該絵柄が下から上に向かって変動表示される場合における違和感を低減することができる。これにより、絵柄の変動表示方向について設計上の自由度が高められている。   According to the feature A25, by making the pattern attached to the pattern display area vertically symmetric, when the pattern is variably displayed from the top to the bottom, it can be configured not to cause a sense of incongruity. It is possible to reduce a sense of incongruity when the pattern is variably displayed from bottom to top. As a result, the degree of freedom in design with respect to the change display direction of the pattern is increased.

特徴A26.前記特定視認手段は、
前記特定範囲の絵柄を反射する1以上の所定反射手段(鏡143)と、
前記所定反射手段により反射された絵柄の像を反射することにより当該絵柄の像を視認可能とする特定反射手段(ビームスプリッタ109)と、
を備えており、
前記特定反射手段における絵柄の像の変動表示方向は、前記所定視認手段における絵柄の変動表示方向と同一であることを特徴とする特徴A1乃至A25のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A26. The specific visual recognition means includes
One or more predetermined reflecting means (mirror 143) for reflecting the pattern in the specific range;
Specific reflecting means (beam splitter 109) that makes the image of the picture visible by reflecting the image of the picture reflected by the predetermined reflecting means;
With
The gaming machine according to any one of features A1 to A25, wherein a variation display direction of the pattern image in the specific reflection unit is the same as a variation display direction of the pattern in the predetermined visual recognition unit.

特徴A26によれば、所定視認手段及び特定視認手段において絵柄が同一方向に変動表示されるため、変動表示の方向について違和感を生じさせない態様で絵柄の変動表示を行うことが可能となる。   According to the feature A26, since the pattern is variably displayed in the same direction in the predetermined visual recognition means and the specific visual recognition means, the variability display of the pattern can be performed in a manner that does not cause a sense of incongruity in the direction of the variable display.

特徴A27.前記特定範囲に存在している前記絵柄を撮像する撮像手段(カメラ102)と、
前記撮像手段による撮像結果を表示することにより前記特定範囲に存在している前記絵柄の画像を視認可能とする画像表示手段(補助表示装置112、画像表示装置108)と、
を備えていることを特徴とする特徴A1乃至A26のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A27. Imaging means (camera 102) for imaging the pattern existing in the specific range;
Image display means (auxiliary display device 112, image display device 108) that makes it possible to visually recognize the image of the pattern existing in the specific range by displaying the imaging result of the imaging means;
The gaming machine according to any one of features A1 to A26, comprising:

特徴A27によれば、特定範囲の絵柄を撮像するとともに、撮像結果を表示して絵柄の画像を視認可能とする構成であることにより、反射手段を利用して特定範囲の絵柄を視認可能とする構成と比較して、絵柄表示領域において撮像対象となる特定範囲及び遊技機において撮像結果が表示される位置についての自由度を高めることができる。   According to the feature A27, the image of the specific range is picked up, and the image of the specific range can be visually recognized by displaying the imaging result so that the image of the specific range can be visually recognized. Compared to the configuration, it is possible to increase the degree of freedom regarding the specific range to be imaged in the pattern display area and the position where the imaging result is displayed in the gaming machine.

なお、特徴A1〜A27の構成に対して、特徴A1〜A27、特徴B1〜B11、特徴C1〜C14、特徴D1〜D3、特徴E1〜E7、特徴F1〜F4のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。   In addition, with respect to the configuration of the features A1 to A27, one or more configurations of the features A1 to A27, the features B1 to B11, the features C1 to C14, the features D1 to D3, the features E1 to E7, and the features F1 to F4 May be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴A群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。   According to the invention relating to the feature group A, the following problems can be solved.

遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて抽選が行われ、当該抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。また、当該抽選の結果を遊技者に予測させたり、認識させたりするための演出が行われる構成が一般的である。   As a kind of gaming machine, a pachinko machine or a slot machine is known. In these gaming machines, a configuration is known in which a lottery is performed based on the fact that a predetermined lottery condition is satisfied, and a privilege is given to a player according to the result of the lottery. In addition, a configuration in which an effect for causing the player to predict or recognize the result of the lottery is generally performed.

スロットマシンについて具体的には、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されることにより制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることにより外周部に複数の図柄が付されたリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段により回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後における図柄の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応したメダルの払い出し等の特典が遊技者に付与される。   More specifically, for the slot machine, the lottery process is executed by the control means when the start lever is operated in a situation where medals are bet. Further, when the lottery process is executed, the rotation start control is executed by the control means, whereby the rotation of the reel having a plurality of symbols on the outer peripheral portion is started, and the stop button is pressed during the rotation of the reel. When operated, the rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control by the control means. If the symbol stop result after the reel rotation stops corresponds to the winning combination of the lottery process, a privilege such as paying out a medal corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、絵柄の表示態様を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。   Here, in the gaming machine such as the above-described example, it is necessary to make the display mode of the pattern suitable, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴B群>
特徴B1.絵柄表示領域(リール24L,24M,24R)において絵柄を変動表示することが可能な絵柄表示手段(リールユニット22、主側MPU72におけるステップS309の処理を実行する機能)と、
前記絵柄の像を映すことを可能とする特定視認手段(ビームスプリッタ88,109、画像表示面108a、空中結像プレート165)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature B group>
Feature B1. Pattern display means (function to execute the process of step S309 in the reel unit 22, main MPU 72) capable of variably displaying the pattern in the pattern display area (reels 24L, 24M, 24R);
Specific visual recognition means (beam splitters 88 and 109, image display surface 108a, aerial imaging plate 165) that enable the image of the pattern to be projected;
A gaming machine characterized by comprising:

特徴B1によれば、絵柄表示手段における絵柄の像を当該絵柄が実際には存在していない位置に映すことにより視認可能とするため、遊技者の位置から直接的には見えない位置に存在している絵柄の像を視認可能とすることができる。このため、絵柄表示手段における絵柄の像が表示される位置についての設計上の自由度を高めて、遊技の興趣向上を図ることができる。   According to the feature B1, since the image of the picture on the picture display means can be visually recognized by projecting it at a position where the picture does not actually exist, it exists at a position that cannot be seen directly from the position of the player. It is possible to make the image of the pattern that is visible. For this reason, the design freedom about the position where the image of a picture in a picture display means is displayed can be raised, and the interest improvement of a game can be aimed at.

特徴B2.前記特定視認手段は、前記絵柄表示領域における一部の範囲である特定範囲(サブ領域33、後側領域104)に存在している前記絵柄の像を反射させることにより当該絵柄の像を視認可能とする反射手段(ビームスプリッタ88,109、鏡143、空中結像プレート165)を備えていることを特徴とする特徴B1に記載の遊技機。   Feature B2. The specific visual recognition means can visually recognize an image of the design by reflecting the image of the design existing in a specific range (sub-region 33, rear region 104) which is a partial range in the design display region. The gaming machine according to Feature B1, further comprising: reflecting means (beam splitters 88 and 109, mirror 143, aerial imaging plate 165).

特徴B2によれば、特定範囲における絵柄を反射手段にて反射させることにより、当該絵柄を撮影して映し出すための構成等を必要とせず、簡素な構成により当該絵柄の像を視認可能とすることが可能となる。   According to the feature B2, by reflecting the design in the specific range by the reflecting means, it is possible to visually recognize the image of the design with a simple configuration without requiring a configuration for photographing and projecting the design. Is possible.

特徴B3.遊技機前方から前記反射手段を見た方向において当該反射手段よりも奥側の位置に表示手段(画像表示装置86,108,142)を備え、
前記反射手段は、前記表示手段から出て当該反射手段を透過した光を遊技機前方から視認可能となるように形成されていることを特徴とする特徴B2に記載の遊技機。
Feature B3. Provided with display means (image display devices 86, 108, 142) at a position deeper than the reflection means in the direction of viewing the reflection means from the front of the gaming machine,
The gaming machine according to Feature B2, wherein the reflecting means is formed so that light emitted from the display means and transmitted through the reflecting means is visible from the front of the gaming machine.

特徴B3によれば、反射手段に映る絵柄の像が視認可能な状態と、反射手段を通じて表示手段における表示が視認可能な状態と、反射手段に映る絵柄の像が視認可能であるとともに反射手段を通じて表示手段における表示が視認可能である状態と、反射手段及び表示手段に何も表示されない状態と、を作り出すことが可能となる。これにより、特定範囲における絵柄の像及び表示手段における表示の表示態様を多様化することが可能となっており、遊技の興趣向上が図られている。   According to the feature B3, the state in which the image of the image reflected on the reflecting means is visible, the state in which the display on the display means is visible through the reflecting means, and the image of the pattern reflected in the reflecting means can be visually recognized and through the reflecting means. It is possible to create a state where the display on the display unit is visible and a state where nothing is displayed on the reflection unit and the display unit. As a result, it is possible to diversify the image display in the specific range and the display mode of display on the display means, and the interest of the game is improved.

特徴B4.前記特定範囲から出て前記反射手段にて反射されて視認可能となる光の第1行路長(行路長PL1,PL11)は、前記表示手段から出て前記反射手段を透過して視認可能となる光の第2行路長(行路長PL2,PL12)よりも長いことを特徴とする特徴B3に記載の遊技機。   Feature B4. The first path length (path lengths PL1 and PL11) of the light that comes out of the specific range and is reflected by the reflecting means and becomes visible is visible through the reflecting means after coming out of the display means. The gaming machine according to Feature B3, wherein the gaming machine is longer than a second path length of light (path lengths PL2 and PL12).

特徴B4によれば、第1行路長が第2行路長よりも長いことにより、反射手段に映る特定範囲における絵柄の像が表示手段の表示よりも遊技機前方から見て奥側に存在しているように感じさせる表示態様とすることができる。   According to feature B4, because the first path length is longer than the second path length, the image of the pattern in the specific range reflected on the reflecting means is present behind the display of the gaming machine from the display of the display means. It can be set as the display mode which makes it feel like it is.

特徴B5.前記特定範囲から出て前記反射手段にて反射されて視認可能となる光の第1行路長(行路長PL1,PL11,PL13,PL21,PL23)を変化させる行路長変化手段(移動装置113、主側MPU72におけるステップS3107〜ステップS3110の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS3210〜ステップS3213の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴B2乃至B4のいずれか1に記載の遊技機。   Feature B5. Path length changing means (moving device 113, main path 113) for changing the first path length (path lengths PL1, PL11, PL13, PL21, PL23) of light that comes out of the specific range and is reflected by the reflecting means and becomes visible. Any one of features B2 to B4, including a function of executing processing of steps S3107 to S3110 in the side MPU 72 and a function of executing processing of steps S3210 to S3213 in the main MPU 72). Game machines.

特徴B5によれば、第1行路長を縮ませる態様で第1行路長を変化させることにより反射手段に映る絵柄の像が遊技機前方から見て手前側に移動したように感じさせる表示を行うことができる。また、第1行路長を延ばす態様で第1行路長を変化させることにより反射手段に映る絵柄の像が遊技機前方から見て奥側に移動したように感じさせる表示を行うことができる。   According to the feature B5, by changing the first path length in a manner that shortens the first path length, a display that makes it feel as if the image of the pattern reflected on the reflecting means has moved to the near side when viewed from the front of the gaming machine is performed. be able to. In addition, by changing the first path length in a manner that extends the first path length, it is possible to perform a display that makes it feel as if the image of the picture reflected on the reflecting means has moved to the back side when viewed from the front of the gaming machine.

特徴B6.遊技機前方から前記反射手段を見た方向において当該反射手段よりも奥側の位置に表示手段(画像表示装置86,108,142)を備え、
前記反射手段は、前記表示手段から出て当該反射手段を透過した光を遊技機前方から視認可能となるように形成されており、
前記行路長変化手段は、前記第1行路長を変化させることにより、前記第1行路長及び前記表示手段から出て前記反射手段を透過して視認可能となる光の第2行路長(行路長PL2,PL12)の長短関係を逆転させることを特徴とする特徴B5に記載の遊技機。
Feature B6. Provided with display means (image display devices 86, 108, 142) at a position deeper than the reflection means in the direction of viewing the reflection means from the front of the gaming machine,
The reflection means is formed so that the light that has exited the display means and transmitted through the reflection means can be viewed from the front of the gaming machine,
The path length changing means changes the first path length to change the first path length and the second path length of light (path length) that comes out of the display means and passes through the reflection means and becomes visible. The gaming machine according to Feature B5, wherein the long and short relations of PL2 and PL12) are reversed.

特徴B6によれば、第1行路長の方が第2行路長よりも長い状態であって反射手段に映る絵柄の像が表示手段の画像よりも遊技機前方から見て奥側に存在しているように見える表示態様と、第1行路長が第2行路長よりも短い状態であって反射手段に映る絵柄の像が表示手段の画像よりも遊技機前方から見て手前側に存在しているように見える表示態様との切り換えを行うことができる。これにより、反射手段に映る絵柄の像及び表示手段に表示される画像の表示態様を斬新なものとして遊技者の注目を集め、遊技の興趣向上を図ることができる。   According to feature B6, the first path length is longer than the second path length, and the image of the pattern reflected on the reflecting means is present behind the display of the gaming machine than the image of the display means. The display mode that appears to be present, and the first path length is shorter than the second path length, and the image of the pattern reflected on the reflecting means is present on the near side as viewed from the front of the gaming machine than the image on the display means. The display mode can be switched. Thereby, the display of the image displayed on the reflection means and the display mode of the image displayed on the display means can be made novel, attracting the player's attention, and the interest of the game can be improved.

特徴B7.前記表示手段において所定対応範囲(暗転対象領域87a)に表示されている画像が前記反射手段において前記特定範囲における前記絵柄の像が反射される所定領域(リール反射領域88a)を透過する構成であり、
本遊技機は、前記所定対応範囲(暗転対象領域87a)に演出用画像(開始待機映像、フリーズ演出映像、ゲーム中演出映像、リール停止後映像、上乗せ演出映像、ART状態のオープニング映像及びエンディング映像、ボーナス状態のオープニング映像及びエンディング映像)を表示させる表示対応状態(全画面表示状態)と、前記所定対応範囲に前記演出用画像を表示させない非表示対応状態(一部暗転状態)との間で前記表示手段の状態を切り換える表示切換手段(主側MPU72におけるステップS1701〜ステップS1704の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS1901〜ステップS1905の処理を実行する機能、演出側MPU82におけるステップS2001〜ステップS2013の処理を実行する機能、演出側MPU82におけるステップS2101〜ステップS2112の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴B3乃至B6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature B7. The image displayed in the predetermined corresponding range (dark transition target area 87a) on the display means is transmitted through the predetermined area (reel reflection area 88a) where the image of the pattern in the specific range is reflected on the reflection means. ,
This gaming machine has an effect image (start standby image, freeze effect image, in-game effect image, post-reel image, added effect image, ART state opening image, and ending image in the predetermined corresponding range (darkening target area 87a). Between the display corresponding state (full screen display state) for displaying the bonus opening image and the ending image) and the non-display corresponding state (partly darkened state) in which the effect image is not displayed in the predetermined corresponding range. Display switching means for switching the state of the display means (a function for executing steps S1701 to S1704 in the main MPU 72, a function for executing steps S1901 to S1905 in the main MPU 72, and a step S2001 in the effector MPU 82) Step S2013 is executed. Ability, the gaming machine according to any one of the features B3 through B6, characterized in that it comprises a function of executing the processing of step S2101~ step S2112) in the directing side MPU 82.

特徴B7によれば、所定対応範囲に演出用画像が表示されない状況とすることにより反射手段に映る絵柄の像の視認性を高めることができる。また、反射手段に絵柄の像が映らない状況において所定対応範囲に演出用画像を表示することにより表示手段における演出映像の視認性を高めることができる。このように、遊技者から見て同一の方向に絵柄の像及び演出用画像を時間差で表示することにより、遊技者は視線を動かすことなくこれらの絵柄の像及び演出用画像を視認性の高い態様で視認することができる。   According to the feature B7, it is possible to improve the visibility of the image of the picture reflected on the reflecting means by setting the state where the effect image is not displayed in the predetermined corresponding range. Further, by displaying the effect image in the predetermined corresponding range in a situation where the image of the pattern is not reflected on the reflecting means, the visibility of the effect image on the display means can be enhanced. In this way, by displaying the image of the image and the effect image in the same direction as viewed from the player with a time difference, the player can view the image of the image and the effect image with high visibility without moving the line of sight. It can be visually recognized in a mode.

特徴B8.前記絵柄表示領域における前記特定範囲の前記絵柄を照らす特定発光手段(サブリールライト34、後方リールライト106)を備え、
前記表示切換手段は、前記特定発光手段が点灯状態である状況において前記表示手段の状態を前記表示対応状態とし、前記特定発光手段が消灯状態である状況において前記表示手段の状態を前記非表示対応状態とすることを特徴とする特徴B7に記載の遊技機。
Feature B8. Specific light emitting means (sub-reel light 34, rear reel light 106) for illuminating the design in the specific range in the design display area;
The display switching means sets the state of the display means to the display-corresponding state when the specific light-emitting means is in a lighting state, and sets the state of the display means to the non-display state when the specific light-emitting means is in a light-off state. The gaming machine according to Feature B7, wherein the gaming machine is in a state.

特徴B8によれば、特定発光手段が点灯状態である状況では、反射手段に映る絵柄の像の視認性が高められている。当該状況では、所定対応範囲に演出用画像を表示させない状況とすることにより反射手段に映る絵柄の像のみを視認性の高い態様で表示することができる。一方、特定発光手段が消灯状態である状況では、反射手段に映る絵柄の像の視認性が低下している。当該状況では、所定対応範囲に演出用画像を表示させる状況とすることにより反射手段を通じて視認性の高い態様で演出用画像を視認可能とすることができる。   According to the feature B8, in the situation where the specific light emitting unit is in the lighting state, the visibility of the image of the pattern reflected on the reflecting unit is enhanced. In this situation, it is possible to display only the image of the pattern reflected on the reflecting means in a highly visible manner by not displaying the effect image in the predetermined corresponding range. On the other hand, in the situation where the specific light emitting means is in the off state, the visibility of the image of the picture reflected on the reflecting means is lowered. In this situation, the effect image can be viewed in a highly visible manner through the reflecting means by setting the effect image to be displayed in the predetermined corresponding range.

特徴B9.前記表示手段において前記所定対応範囲の周囲に存在している周囲表示範囲(周辺領域87b)には前記特定発光手段が点灯状態及び消灯状態のいずれであっても前記演出用画像が表示されるようにする手段(演出側MPU82におけるステップS2001〜ステップS2010の処理を実行する機能、演出側MPU82におけるステップS2101〜ステップ2105及びステップS2111〜ステップS2112の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴B8に記載の遊技機。   Feature B9. In the display means, the effect image is displayed in the surrounding display range (peripheral region 87b) existing around the predetermined corresponding range regardless of whether the specific light emitting means is in the on state or in the off state. (Step S2001 to step S2010 in the effect side MPU 82, function to execute steps S2101 to 2105 and step S2111 to step S2112 in the effect MPU 82) The gaming machine according to Feature B8.

特徴B9によれば、所定対応範囲の周囲表示範囲に表示される演出用画像を常に視認可能としながら、反射手段に絵柄の像が映らずに所定対応範囲に演出用画像が表示される状況と、反射手段に絵柄の像が映り所定対応範囲に演出用画像が表示されない状況とを切り換えることができる。これにより、反射手段に映る絵柄の像及び表示手段に表示される演出用画像の表示態様のバリエーションを増加させて遊技の興趣向上を図ることができる。   According to the feature B9, the effect image displayed in the peripheral display range of the predetermined corresponding range can always be visually recognized, and the effect image is displayed in the predetermined corresponding range without the image of the pattern being reflected on the reflecting means. Thus, it is possible to switch between a situation in which an image of the pattern is reflected on the reflecting means and no effect image is displayed in the predetermined corresponding range. Thereby, the variation of the display mode of the image of the picture reflected on the reflection means and the display image of the effect displayed on the display means can be increased, and the interest of the game can be improved.

特徴B10.前記特定発光手段が消灯状態である状況において、前記所定対応範囲及び前記表示手段における前記所定対応範囲の周囲に存在している周囲表示範囲(周辺領域87b)の両方を含む表示範囲にて前記演出用画像が表示されるようにする手段(演出側MPU82におけるステップS2004〜ステップS2005及びステップS2008〜ステップS2011の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴B8又はB9に記載の遊技機。   Feature B10. In the situation where the specific light-emitting means is in an extinguished state, the effect is achieved in a display range including both the predetermined corresponding range and a surrounding display range (peripheral area 87b) existing around the predetermined corresponding range in the display means. The game according to Feature B8 or B9, further comprising means for displaying an image for use (a function of executing the processing of Steps S2004 to S2005 and Steps S2008 to S2011 in the rendering side MPU 82). Machine.

特徴B10によれば、特定発光手段が消灯状態である状況では、反射手段に映る特定範囲の絵柄の像の視認性が低下している。当該状況において、表示手段における所定対応範囲及び当該所定対応範囲の周囲の表示範囲の両方を含む表示範囲に演出用画像が表示されることにより、表示領域の全面において演出用画像を表示することができる。   According to the feature B10, in a situation where the specific light emitting unit is in the off state, the visibility of the image of the pattern in the specific range reflected on the reflecting unit is lowered. In this situation, the effect image can be displayed on the entire display area by displaying the effect image in the display range including both the predetermined corresponding range and the display range around the predetermined corresponding range on the display means. it can.

特徴B11.前記特定視認手段は、
前記絵柄表示領域における一部の範囲である特定範囲(サブ領域33、後側領域104)に存在している前記絵柄を撮像する撮像手段(カメラ102)と、
前記撮像手段による撮像結果を表示することにより前記特定範囲に存在している前記絵柄の画像を視認可能とする画像表示手段(補助表示装置112、画像表示装置108)と、
を備えていることを特徴とする特徴B1乃至B10のいずれか1に記載の遊技機。
Feature B11. The specific visual recognition means includes
Imaging means (camera 102) for imaging the picture existing in a specific range (sub-area 33, rear area 104) which is a part of the picture display area;
Image display means (auxiliary display device 112, image display device 108) that makes it possible to visually recognize the image of the pattern existing in the specific range by displaying the imaging result of the imaging means;
A gaming machine according to any one of features B1 to B10, wherein:

特徴B11によれば、特定範囲における絵柄を撮像するとともに、撮像結果を表示して当該絵柄の画像を視認可能とする構成であることにより、反射手段を利用して絵柄を視認可能とする構成と比較して、絵柄表示手段において撮像対象となる特定範囲及び遊技機において撮像結果が表示される位置についての自由度を高めることができる。   According to the feature B11, the image in the specific range is imaged and the imaged result is displayed so that the image of the image can be visually recognized. In comparison, it is possible to increase the degree of freedom regarding the specific range to be imaged in the picture display means and the position where the imaging result is displayed in the gaming machine.

なお、特徴B1〜B11の構成に対して、特徴A1〜A27、特徴B1〜B11、特徴C1〜C14、特徴D1〜D3、特徴E1〜E7、特徴F1〜F4のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。   In addition, with respect to the configuration of the features B1 to B11, any one or more configurations of the features A1 to A27, the features B1 to B11, the features C1 to C14, the features D1 to D3, the features E1 to E7, and the features F1 to F4 May be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴B群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。   According to the invention relating to the above-described feature group B, the following problems can be solved.

遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて抽選が行われ、当該抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。また、当該抽選の結果を遊技者に予測させたり、認識させたりするための演出が行われる構成が一般的である。   As a kind of gaming machine, a pachinko machine or a slot machine is known. In these gaming machines, a configuration is known in which a lottery is performed based on the fact that a predetermined lottery condition is satisfied, and a privilege is given to a player according to the result of the lottery. In addition, a configuration in which an effect for causing the player to predict or recognize the result of the lottery is generally performed.

スロットマシンについて具体的には、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されることにより制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることにより外周部に複数の図柄が付されたリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段により回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後における図柄の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応したメダルの払い出し等の特典が遊技者に付与される。   More specifically, for the slot machine, the lottery process is executed by the control means when the start lever is operated in a situation where medals are bet. Further, when the lottery process is executed, the rotation start control is executed by the control means, whereby the rotation of the reel having a plurality of symbols on the outer peripheral portion is started, and the stop button is pressed during the rotation of the reel. When operated, the rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control by the control means. If the symbol stop result after the reel rotation stops corresponds to the winning combination of the lottery process, a privilege such as paying out a medal corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、絵柄の表示態様を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。   Here, in the gaming machine such as the above-described example, it is necessary to make the display mode of the pattern suitable, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴C群>
特徴C1.絵柄表示領域(リール24L,24M,24R)において絵柄を変動表示することが可能な絵柄表示手段(リールユニット22、主側MPU72におけるステップS309の処理を実行する機能)と、
前記絵柄表示領域における一部の範囲である所定範囲(メイン領域31)における絵柄の変動表示を視認可能とする所定視認手段(表示窓部21L,21M,21R)と、
前記絵柄表示領域における一部の範囲である特定範囲(サブ領域33、後側領域104)における絵柄の変動表示を視認可能とする特定視認手段(ビームスプリッタ88,109、画像表示面108a、空中結像ユニット163)と、
を備え、
前記所定視認手段における絵柄の変動表示方向は、前記特定視認手段における絵柄の変動表示方向とは逆の方向であり、
前記絵柄表示領域に付されている絵柄は上下対称であることを特徴とする遊技機。
<Feature C group>
Feature C1. Pattern display means (function to execute the process of step S309 in the reel unit 22, main MPU 72) capable of variably displaying the pattern in the pattern display area (reels 24L, 24M, 24R);
Predetermined visual recognition means (display window portions 21L, 21M, and 21R) that make it possible to visually recognize the variation display of the pattern in a predetermined range (main region 31) that is a partial range in the pattern display region;
Specific visual recognition means (beam splitters 88 and 109, image display surface 108a, and aerial view) that make it possible to visually recognize the variation display of the pattern in a specific range (sub-region 33, rear region 104) that is a partial range in the design display region Image unit 163),
With
The variation display direction of the pattern in the predetermined visual recognition means is a direction opposite to the variation display direction of the pattern in the specific visual recognition means,
A gaming machine characterized in that a pattern attached to the pattern display area is vertically symmetrical.

特徴C1によれば、一の絵柄表示手段の絵柄表示領域に対して当該絵柄表示領域の絵柄を視認可能とする範囲が2つ設けられた構成において、所定視認手段における絵柄の変動表示方向と特定視認手段における絵柄の変動表示方向とが異なっている。これにより、絵柄表示手段の数を抑えながら絵柄表示手段における絵柄の変動表示の表示態様を斬新なものとして、遊技の興趣向上を図ることができる。   According to the feature C1, in the configuration in which two ranges in which the pattern in the pattern display area can be visually recognized with respect to the pattern display area of the one pattern display means, the variation display direction of the pattern in the predetermined viewing means and the specific The change display direction of the pattern in the visual recognition means is different. Thereby, it is possible to improve the interest of the game by reducing the number of the pattern display means while making the display mode of the variable display of the pattern on the pattern display means novel.

また、絵柄表示領域に付されている絵柄を上下対称とすることにより、当該絵柄が上から下に向かって変動表示される場合に違和感を生じさせない構成とすることができるとともに、当該絵柄が下から上に向かって変動表示される場合における違和感が低減されている。これにより、絵柄の変動表示方向について設計上の自由度が高められている。   In addition, by making the pattern attached to the pattern display area vertically symmetric, it is possible to have a configuration that does not cause a sense of incongruity when the pattern is displayed variably from top to bottom. The uncomfortable feeling in the case where the display is fluctuated from top to bottom is reduced. As a result, the degree of freedom in design with respect to the change display direction of the pattern is increased.

特徴C2.前記所定視認手段における絵柄の変動表示方向は下から上に向かう方向であり、
前記特定視認手段における絵柄の変動表示方向は上から下に向かう方向であることを特徴とする特徴C1に記載の遊技機。
Feature C2. The variable display direction of the pattern in the predetermined visual recognition means is a direction from bottom to top,
The gaming machine according to Feature C1, wherein the display direction of the pattern change in the specific visual recognition means is a direction from top to bottom.

特徴C2によれば、特定視認手段における絵柄の変動表示方向は遊技機における一般的な変動表示方向(上から下に向かう方向)であるとともに、所定視認手段における絵柄の変動表示方向は特定視認手段における絵柄の変動表示方向とは逆の方向である。これにより、特定視認手段における絵柄の変動表示方向を違和感のないものとしながら、所定視認手段における絵柄の変動表示方向を斬新なものとして遊技の興趣向上を図ることができる。   According to the feature C2, the variation display direction of the pattern in the specific viewing means is a general variation display direction (direction from top to bottom) in the gaming machine, and the variation display direction of the pattern in the predetermined viewing means is the specific viewing means. This is the direction opposite to the display direction of the change in the pattern. Accordingly, it is possible to improve the interest of the game by making the change display direction of the pattern in the predetermined visual recognition means novel, while making the change display direction of the pattern in the specific visual recognition means not strange.

特徴C3.前記絵柄の変動表示後における前記所定範囲における前記絵柄の停止結果が入賞対応結果であることに基づいて入賞の成立として遊技者に特典を付与する特典付与手段(主側MPU72におけるステップS311及びステップS312の処理を実行する機能)を備え、
前記絵柄の変動表示後における前記特定範囲における前記絵柄の停止結果は前記入賞の成立の契機とならないことを特徴とする特徴C1又はC2に記載の遊技機。
Feature C3. Benefit granting means (steps S311 and S312 in the main MPU 72) for granting a privilege to the player as the establishment of a winning based on the result of stopping the design in the predetermined range after the display of the variation of the design being a winning correspondence result. Function to execute the process of)
The gaming machine according to claim C1 or C2, wherein a stop result of the pattern in the specific range after the display of the variation of the pattern does not trigger the establishment of the prize.

特徴C3によれば、所定視認手段における絵柄の停止結果に基づいて入賞の有無を把握可能な構成において、当該絵柄の停止結果とは別に、特定視認手段において入賞の有無に対応しない絵柄の停止結果を表示することができる。これにより、絵柄の停止結果の表示態様を多様化させて、遊技の興趣向上を図ることができる。   According to the feature C3, in the configuration in which the presence / absence of a winning can be grasped based on the stop result of the pattern in the predetermined visual recognition means, the stop result of the pattern that does not correspond to the presence / absence of the winning in the specific visual recognition means, Can be displayed. Thereby, the display mode of the stop result of the pattern can be diversified, and the interest of the game can be improved.

特徴C4.前記所定範囲は前記特定範囲よりも狭いことを特徴とする特徴C1乃至C3のいずれか1に記載の遊技機。   Feature C4. The gaming machine according to any one of features C1 to C3, wherein the predetermined range is narrower than the specific range.

特徴C4によれば、所定範囲及び特定範囲の両方が視認可能な構成において、所定範囲を特定範囲よりも狭いものとすることにより、所定範囲よりも特定範囲に遊技者の注目が集まりやすくすることができる。   According to the feature C4, in a configuration in which both the predetermined range and the specific range can be visually recognized, by making the predetermined range narrower than the specific range, it is easier for the player to gather attention in the specific range than the predetermined range. Can do.

特徴C5.前記絵柄表示手段は、複数の前記絵柄表示領域を備えており、
複数の前記絵柄表示領域のそれぞれの絵柄は、前記所定視認手段及び前記特定視認手段の表示対象であり、
絵柄の変動表示方向における絵柄の表示数は、前記所定範囲の方が前記特定範囲よりも少ないことを特徴とする特徴C1乃至C4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature C5. The picture display means includes a plurality of the picture display areas,
Each pattern of the plurality of pattern display areas is a display target of the predetermined visual recognition means and the specific visual recognition means,
The gaming machine according to any one of the features C1 to C4, wherein the number of patterns displayed in the variable pattern display direction is smaller in the predetermined range than in the specific range.

特徴C5によれば、絵柄の変動表示方向における絵柄の表示数が異なっていることにより、所定視認手段及び特定視認手段の外見上の区別が容易となっている。また、特定視認手段よりも当該絵柄の表示数が少ない所定視認手段では、停止した絵柄の組合せを一見して容易に把握可能とすることができるとともに、所定視認手段よりも当該絵柄の表示数が多い特定視認手段では、停止する絵柄の組合せを多様化することができる。   According to the feature C5, the appearance of the predetermined visual recognition means and the specific visual recognition means can be easily distinguished because the number of display of the patterns in the variable pattern display direction is different. In addition, with the predetermined visual recognition means having a smaller number of display of the pattern than the specific visual recognition means, it is possible to easily grasp the combination of the stopped patterns at a glance, and the display number of the design is higher than the predetermined visual recognition means. Many specific visual recognition means can diversify the combinations of patterns to be stopped.

特徴C6.所定役(四角、丸、RB、BB)の入賞の成立に対応して前記所定範囲に停止表示される前記絵柄の組合せは、一直線に並ぶ前記絵柄の種類が全て同一の種類である組合せとは異なる組合せであり、
前記所定範囲に前記所定役の入賞の成立に対応する前記絵柄の組合せが停止表示される場合、前記特定範囲には一直線に並ぶ前記絵柄の種類が全て同一の種類である組合せが停止表示されることを特徴とする特徴C1乃至C5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature C6. The combination of the patterns that are stopped and displayed in the predetermined range in response to the winning of the predetermined combination (square, circle, RB, BB) is a combination in which all the types of the patterns arranged in a straight line are the same type. Different combinations,
When the combination of the patterns corresponding to the winning of the predetermined combination is stopped and displayed in the predetermined range, the combination in which all the types of the patterns arranged in a straight line are the same type is stopped and displayed in the specific range. The gaming machine according to any one of features C1 to C5, wherein:

特徴C6によれば、所定役の入賞の成立に際して所定範囲には一直線に並ぶ絵柄の種類が全て同一の種類である組合せは停止表示されないのに対して、特定範囲には一直線に並ぶ絵柄の種類が全て同一の種類である組合せが停止表示される。これにより、入賞の成立の有無を判断する対象となる範囲が所定範囲である構成であっても、特定範囲における絵柄の停止結果に遊技者を注目させることが可能となる。   According to the feature C6, when the winning combination of the predetermined role is established, the combination in which the types of the patterns arranged in a straight line are all the same type in the predetermined range is not stopped, whereas the types of the patterns arranged in a straight line in the specific range Combinations that are all the same type are stopped and displayed. Thereby, even if the range that is the target for determining whether or not a winning is established is the predetermined range, it is possible to make the player pay attention to the stop result of the pattern in the specific range.

特徴C7.前記特定視認手段に対しては所定の視的効果(第1エフェクト映像93a、第2エフェクト映像93b)を付加し、前記所定視認手段に対しては前記所定の視的効果を付加しない効果付加手段(主側MPU72におけるステップS1801〜ステップS1811の処理を実行する機能、演出側MPU82におけるステップS2107〜ステップS2110の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴C1乃至C6のいずれか1に記載の遊技機。   Feature C7. A predetermined visual effect (first effect video 93a, second effect video 93b) is added to the specific visual recognition means, and an effect addition means that does not add the predetermined visual effect to the predetermined visual recognition means. Any one of features C1 to C6, which includes (a function for executing the processes of steps S1801 to S1811 in the main MPU 72 and a function for executing the processes of steps S2107 to S2110 in the rendering MPU 82). The gaming machine described in 1.

特徴C7によれば、特定視認手段に対して所定の視的効果を付加することにより特定視認手段において遊技者の興味を惹く演出を実行して、遊技の興趣向上を図ることができる。この場合において、所定視認手段に対しては所定の視的効果を付加しない構成とすることにより所定視認手段に停止表示される絵柄の組合せの視認性が低下することを回避することができる。このため、停止絵柄に対して所定の視的効果が付加される演出と、視認性の高い絵柄の停止表示との両方を行うことが可能となる。   According to the feature C7, by adding a predetermined visual effect to the specific visual recognition means, it is possible to execute an effect that attracts the player's interest in the specific visual recognition means, thereby improving the interest of the game. In this case, it is possible to avoid a reduction in the visibility of the combination of patterns that are stopped and displayed on the predetermined visualizing means by adopting a configuration in which the predetermined visual effect is not added to the predetermined visualizing means. For this reason, it is possible to perform both an effect in which a predetermined visual effect is added to the stop pattern and a stop display of a highly visible pattern.

特徴C8.前記絵柄表示領域における前記所定範囲の絵柄を照らす所定発光手段(メインリールライト32)と、
前記絵柄表示領域における前記特定範囲の絵柄を照らす特定発光手段(サブリールライト34、後方リールライト106)と、
を備えていることを特徴とする特徴C1乃至C7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature C8. Predetermined light emitting means (main reel light 32) for illuminating the predetermined range of patterns in the pattern display area;
Specific light emitting means (sub-reel light 34, rear reel light 106) for illuminating the specific range of patterns in the pattern display area;
The gaming machine according to any one of features C1 to C7, comprising:

特徴C8によれば、所定発光手段により所定範囲における絵柄の視認性を高めることができるとともに、特定発光手段により特定範囲における絵柄の視認性を高めることができる。また、所定発光手段及び特定発光手段を個別に設けるとともに所定発光手段及び特定発光手段の発光制御を個別に行うことにより、所定範囲における絵柄の表示態様及び特定範囲における絵柄の表示態様を異なるものとすることも可能となる。   According to the feature C8, the visibility of the pattern in the predetermined range can be enhanced by the predetermined light emitting means, and the visibility of the pattern in the specific range can be enhanced by the specific light emitting means. In addition, by separately providing the predetermined light emitting means and the specific light emitting means and individually performing light emission control of the predetermined light emitting means and the specific light emitting means, the display mode of the pattern in the predetermined range and the display mode of the pattern in the specific range are different. It is also possible to do.

特徴C9.前記所定発光手段は、遊技が行われている状況において点灯状態に維持されることを特徴とする特徴C8に記載の遊技機。   Feature C9. The gaming machine according to Feature C8, wherein the predetermined light emitting means is maintained in a lighting state in a situation where a game is being performed.

特徴C9によれば、遊技が行われている状況において、所定範囲の絵柄を常に視認性の高い状態とすることができる。   According to the feature C9, in a situation where a game is being performed, it is possible to always make a predetermined range of patterns highly visible.

特徴C10.前記特定発光手段は、遊技が行われている状況において消灯契機が発生した場合に消灯状態とされることを特徴とする特徴C8又はC9に記載の遊技機。   Feature C10. The gaming machine according to the feature C8 or C9, wherein the specific light emitting means is turned off when a turn-off trigger occurs in a situation where a game is being performed.

特徴C10によれば、特定発光手段を点灯状態とすることにより特定範囲の絵柄の視認性を高めて当該特定範囲の絵柄への遊技者の注目度を高めることができるとともに、特定範囲の発光手段を消灯状態とすることにより特定範囲の絵柄の視認性を低下させて遊技者の注目を当該特定範囲の絵柄以外に移すことができる。   According to the feature C10, it is possible to increase the visibility of the pattern in the specific range by turning on the specific light emitting unit to increase the player's attention to the pattern in the specific range. By turning off the, the visibility of the picture in the specific range can be reduced, and the player's attention can be transferred to other than the picture in the specific range.

特徴C11.前記特定視認手段において前記特定範囲における前記絵柄の変動表示を視認可能とする領域を通じて視認可能となる表示領域(画像表示面87,108a,142a)を有する表示手段(画像表示装置86,108,142)と、
前記特定発光手段が消灯状態とされている状況において前記表示領域にて所定表示演出を実行する表示演出実行手段(主側MPU72におけるステップS1903〜ステップS1905の処理を実行する機能、演出側MPU82におけるステップS2008〜ステップS2011の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS2802〜ステップS2807の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS2903〜ステップS2908の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴C8乃至C10のいずれか1に記載の遊技機。
Feature C11. Display means (image display devices 86, 108, 142) having display areas (image display surfaces 87, 108 a, 142 a) that can be visually recognized through the areas in which the specific display means can visually recognize the variable display of the pattern in the specific range. )When,
Display effect executing means for executing a predetermined display effect in the display area in a state where the specific light emitting means is turned off (function for executing the processing of steps S1903 to S1905 in the main MPU 72, step in the effector MPU 82) A function for executing the processes of S2008 to S2011, a function for executing the processes of Step S2802 to Step S2807 in the main MPU 72, and a function of executing the processes of Step S2903 to Step S2908 in the main MPU 72).
A gaming machine according to any one of features C8 to C10, wherein:

特徴C11によれば、特定視認手段を通じて表示演出が実行される構成において、特定視認手段が消灯状態とされており特定範囲における絵柄の視認性が低下している状況において表示演出が実行されることにより、特定視認手段の方向を見ている遊技者の注意が特定範囲における絵柄及び表示演出に分散してしまうことを回避することができる。これにより、遊技者の関心を表示演出に集中させることができる。   According to the feature C11, in the configuration in which the display effect is executed through the specific visualizing means, the display effect is executed in a situation where the specific visualizing means is turned off and the visibility of the pattern in the specific range is reduced. Thus, it is possible to avoid that the attention of the player who is looking at the direction of the specific visual recognition means is dispersed in the pattern and the display effect in the specific range. Thereby, a player's interest can be concentrated on a display effect.

特徴C12.前記特定視認手段において前記特定範囲における前記絵柄の変動表示を視認可能とする領域を通じて視認可能となる表示領域(画像表示面87,108a,142a)を有する表示手段(画像表示装置86,108,142)と、
遊技が行われない状況が継続している所定状況となった場合に前記特定発光手段を消灯状態とする消灯手段(主側MPU72におけるステップS2509〜ステップS2512の処理を実行する機能)と、
前記所定状況となった場合に前記表示領域にて所定表示演出を実行する表示演出実行手段(主側MPU72におけるステップS2513〜ステップS2514の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴C8乃至C11のいずれか1に記載の遊技機。
Feature C12. Display means (image display devices 86, 108, 142) having display areas (image display surfaces 87, 108 a, 142 a) that can be visually recognized through the areas in which the specific display means can visually recognize the variable display of the pattern in the specific range. )When,
A turn-off means (a function for executing the processing of steps S2509 to S2512 in the main-side MPU 72) for turning off the specific light-emitting means when a situation in which a game is not being performed is a predetermined situation;
A display effect execution means (a function of executing the processing of steps S2513 to S2514 in the main MPU 72) for executing a predetermined display effect in the display area when the predetermined condition is reached;
The gaming machine according to any one of features C8 to C11, comprising:

特徴C12によれば、所定状況となった場合に特定視認手段を通じて視認可能な表示領域にて所定表示演出が行われることにより、遊技が行われていない状況が継続していることを外部から把握可能とすることができる。当該所定状況となった場合には特定発光手段が消灯状態とされるため、所定表示演出の視認性を高めることができる。   According to the feature C12, when a predetermined situation occurs, a predetermined display effect is performed in a display area that can be viewed through the specific visual recognition means, so that it is understood from the outside that a situation in which no game is being performed is continued. Can be possible. When the predetermined situation is reached, the specific light emitting means is turned off, so that the visibility of the predetermined display effect can be improved.

特徴C13.前記絵柄表示手段における前記絵柄の変動表示を開始させるべく操作される開始操作手段(スタートレバー41)と、
所定数以上の遊技媒体(メダル、仮想メダル)がベットされている状況において前記開始操作手段が操作されて所定開始条件が成立したことに基づいて前記絵柄表示手段における前記絵柄の変動表示を開始させる遊技実行手段(主側MPU72におけるステップS303〜ステップS309の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS2502〜ステップS2509及びステップS2515〜ステップS2516の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定発光手段は、前記所定数以上の遊技媒体がベットされている状況では消灯状態とされないことを特徴とする特徴C8乃至C12のいずれか1に記載の遊技機。
Feature C13. Start operation means (start lever 41) operated to start the display of variation of the pattern in the pattern display means;
In a situation where a predetermined number or more of game media (medals, virtual medals) are bet, the start display unit is operated to start the variable display of the design on the design display unit based on the fact that a predetermined start condition is satisfied. Game execution means (a function for executing the processes of steps S303 to S309 in the main MPU 72, a function for executing the processes of steps S2502 to S2509 and steps S2515 to S2516 in the main MPU 72),
With
The gaming machine according to any one of features C8 to C12, wherein the specific light emitting means is not turned off in a situation where the predetermined number or more of game media are bet.

特徴C13によれば、所定数以上の遊技媒体がベットされているというゲーム開始に必要な条件の1つが満たされている場合、特定発光手段は消灯状態とされない。特定発光手段が消灯状態とされている状況であっても開始操作手段が操作されたことに基づいてゲームが開始されてしまう構成とすると、特定範囲の絵柄の視認性が低い状態のままゲームが開始されることとなってしまう。これに対して、ゲーム開始に必要な条件のうち開始操作手段が操作されること以外の条件が満たされている状況においては常に特定発光手段が点灯状態である構成とすることにより、常に特定範囲の絵柄の視認性が高い状態でゲームを開始することができる。   According to the feature C13, when one of the conditions necessary for starting the game that a predetermined number or more of game media are bet is satisfied, the specific light emitting unit is not turned off. Even if the specific light emitting means is turned off, if the game is started based on the operation of the start operating means, the game can be played while the visibility of the specific range of pictures is low. Will be started. On the other hand, in a situation where conditions other than the operation of the start operation means among the conditions necessary for starting the game are satisfied, the specific light emitting means is always in a lighting state, so that the specific range is always set. The game can be started with a high visibility of the pattern.

特徴C14.前記所定視認手段は前記所定範囲と対向する位置であって遊技機前方から視認可能となる位置に形成された表示窓部(表示窓部21L,21M,21R)であり、
前記特定視認手段は、前記特定範囲に存在している前記絵柄の像を映すもの(ビームスプリッタ88,109、鏡143、空中結像プレート165)であることを特徴とする特徴C1乃至C13のいずれか1に記載の遊技機。
Feature C14. The predetermined visual recognition means is a display window portion (display window portions 21L, 21M, 21R) formed at a position facing the predetermined range and visible from the front of the gaming machine,
Any of the features C1 to C13, wherein the specific visual recognition means is a device (beam splitter 88, 109, mirror 143, aerial imaging plate 165) that reflects the image of the pattern existing in the specific range. A gaming machine according to claim 1.

特徴C14によれば、特定視認手段が絵柄の像を映して当該絵柄の像を視認可能とするものであることにより、絵柄表示領域において直接的には視認できない位置に存在する絵柄の像を当該特定視認手段に映して視認可能とすることできる。当該構成において、所定視認手段は絵柄表示領域の絵柄を直接的に視認可能とする表示窓部であることにより、絵柄表示領域において直接的には視認できない位置に存在する絵柄の像と、直接的に視認できる位置に存在している絵柄との両方を視認可能とすることができる。   According to the feature C14, since the specific visual recognition means projects the image of the design and makes the image of the design visible, the image of the design existing at a position that cannot be directly viewed in the design display area It can be made visible by being reflected on the specific visual recognition means. In this configuration, the predetermined visual recognition means is a display window portion that enables direct visual recognition of the design in the design display area, so that the image of the design that exists at a position that cannot be directly viewed in the design display area is directly displayed. It is possible to visually recognize both the pattern and the image existing at the position where it can be visually recognized.

なお、特徴C1〜C14の構成に対して、特徴A1〜A27、特徴B1〜B11、特徴C1〜C14、特徴D1〜D3、特徴E1〜E7、特徴F1〜F4のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。   In addition, with respect to the configuration of the features C1 to C14, any one or more configurations of the features A1 to A27, the features B1 to B11, the features C1 to C14, the features D1 to D3, the features E1 to E7, and the features F1 to F4 May be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴C群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。   According to the invention relating to the feature group C, the following problems can be solved.

遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて抽選が行われ、当該抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。また、当該抽選の結果を遊技者に予測させたり、認識させたりするための演出が行われる構成が一般的である。   As a kind of gaming machine, a pachinko machine or a slot machine is known. In these gaming machines, a configuration is known in which a lottery is performed based on the fact that a predetermined lottery condition is satisfied, and a privilege is given to a player according to the result of the lottery. In addition, a configuration in which an effect for causing the player to predict or recognize the result of the lottery is generally performed.

スロットマシンについて具体的には、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されることにより制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることにより外周部に複数の図柄が付されたリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段により回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後における図柄の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応したメダルの払い出し等の特典が遊技者に付与される。   More specifically, for the slot machine, the lottery process is executed by the control means when the start lever is operated in a situation where medals are bet. Further, when the lottery process is executed, the rotation start control is executed by the control means, whereby the rotation of the reel having a plurality of symbols on the outer peripheral portion is started, and the stop button is pressed during the rotation of the reel. When operated, the rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control by the control means. If the symbol stop result after the reel rotation stops corresponds to the winning combination of the lottery process, a privilege such as paying out a medal corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、絵柄の表示態様を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。   Here, in the gaming machine such as the above-described example, it is necessary to make the display mode of the pattern suitable, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴D群>
特徴D1.所定表示を行うことが可能な所定表示手段(リール24L,24M,24R、サブリールライト34、補助表示装置112)と、
当該所定表示手段における前記所定表示を反射させることにより当該所定表示の像を視認可能とする反射手段(ビームスプリッタ88,109、鏡143)と、
前記所定表示手段において前記所定表示を行っている領域から出て前記反射手段にて反射されて遊技機前方の所定位置にて視認可能となる光の所定行路長(行路長PL1,PL11,PL13,PL21,PL23)を変化させる行路長変化手段(移動装置113、主側MPU72におけるステップS3107〜ステップS3110の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS3210〜ステップS3213の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature D group>
Feature D1. Predetermined display means (reels 24L, 24M, 24R, sub reel light 34, auxiliary display device 112) capable of performing predetermined display;
Reflection means (beam splitters 88 and 109, mirror 143) that makes the image of the predetermined display visible by reflecting the predetermined display in the predetermined display means;
Predetermined path lengths (path lengths PL1, PL11, PL13, light) of the predetermined display means that come out of the area where the predetermined display is performed, are reflected by the reflecting means, and are visible at a predetermined position in front of the gaming machine. PL21, PL23) path length changing means (moving device 113, function of executing steps S3107 to S3110 in the main MPU 72, function of executing steps S3210 to S3213 in the main MPU 72),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴D1によれば、所定表示手段における所定表示が反射手段に反射されることにより当該所定表示の像が遊技機前方から視認可能となる構成において、所定表示手段から出て反射手段にて反射されて視認可能となる光の所定行路長を変化させることにより、反射手段に映る所定表示の像の見た目の表示位置を変化させることができる。これにより、表示態様を斬新なものとすることが可能となり、遊技の興趣向上を図ることができる。   According to the feature D1, in the configuration in which the predetermined display on the predetermined display unit is reflected by the reflection unit, and thus the image of the predetermined display can be viewed from the front of the gaming machine, the light is output from the predetermined display unit and reflected by the reflection unit. By changing the predetermined path length of the light that can be visually recognized, it is possible to change the visual display position of the predetermined display image reflected on the reflecting means. As a result, the display mode can be made novel, and the interest of the game can be improved.

特徴D2.前記行路長変化手段は、前記反射手段の位置を変化させないようにしながら、前記所定行路長を変化させることを特徴とする特徴D1に記載の遊技機。   Feature D2. The gaming machine according to Feature D1, wherein the path length changing means changes the predetermined path length while keeping the position of the reflecting means from changing.

特徴D2によれば、遊技者により直接的に視認される反射手段の位置が変化していないにも関わらず、所定行路長が変化して反射手段における所定表示の像の見た目の表示位置が変化することにより遊技者に意外性を与えることが可能となる。   According to the feature D2, although the position of the reflection means that is directly recognized by the player has not changed, the predetermined path length changes and the visual display position of the predetermined display image on the reflection means changes. By doing so, it becomes possible to give the player an unexpectedness.

特徴D3.遊技機前方から前記反射手段を見た方向において当該反射手段よりも奥側の位置に別表示手段(画像表示装置86,108,142)を備え、
前記反射手段は、前記別表示手段から出て当該反射手段を透過した光を遊技機前方から視認可能となるように形成されており、
前記行路長変化手段は、前記所定行路長を変化させることにより、前記所定行路長及び前記別表示手段から出て前記反射手段を透過して視認可能となる光の特定行路長(行路長PL2,PL12)の長短関係を逆転させることを特徴とする特徴D1又はD2に記載の遊技機。
Feature D3. Provided with another display means (image display devices 86, 108, 142) at a position on the back side of the reflection means in the direction of viewing the reflection means from the front of the gaming machine,
The reflection means is formed so that light that has exited from the separate display means and transmitted through the reflection means can be viewed from the front of the gaming machine,
The path length changing means changes the predetermined path length, thereby causing the predetermined path length and the specific path length of light (path length PL2, path 2 which is visible from the separate display means to be transmitted through the reflection means). The gaming machine according to Feature D1 or D2, wherein the long and short relation of PL12) is reversed.

特徴D3によれば、所定行路長の方が特定行路長よりも長い状態であって反射手段に映る所定表示の像が別表示手段の画像よりも奥側に存在しているように見える表示態様と、所定行路長が特定行路長よりも短い状態であって反射手段に映る所定表示の像が別表示手段の画像よりも手前側に存在しているように見える表示態様との切り換えを行うことができる。これにより、反射手段に映る所定表示の像及び別表示手段に表示される画像の表示態様を斬新なものとして遊技者の注目を集め、遊技の興趣向上を図ることができる。   According to the feature D3, a display mode in which the predetermined path length is longer than the specific path length and the image of the predetermined display reflected on the reflection unit seems to exist on the back side of the image of the separate display unit. Switching to a display mode in which the predetermined path length is shorter than the specific path length and the image of the predetermined display reflected on the reflecting means appears to be present in front of the image of the separate display means. Can do. Thereby, it is possible to improve the interest of the game by attracting the player's attention by making the display mode of the image displayed on the reflection unit and the image displayed on the separate display unit novel.

なお、特徴D1〜D3の構成に対して、特徴A1〜A27、特徴B1〜B11、特徴C1〜C14、特徴D1〜D3、特徴E1〜E7、特徴F1〜F4のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。   In addition, with respect to the configuration of the features D1 to D3, one or more configurations of the features A1 to A27, the features B1 to B11, the features C1 to C14, the features D1 to D3, the features E1 to E7, and the features F1 to F4 May be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴D群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。   According to the invention relating to the feature group D, the following problems can be solved.

遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて抽選が行われ、当該抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。また、当該抽選の結果を遊技者に予測させたり、認識させたりするための演出が行われる構成が一般的である。   As a kind of gaming machine, a pachinko machine or a slot machine is known. In these gaming machines, a configuration is known in which a lottery is performed based on the fact that a predetermined lottery condition is satisfied, and a privilege is given to a player according to the result of the lottery. In addition, a configuration in which an effect for causing the player to predict or recognize the result of the lottery is generally performed.

スロットマシンについて具体的には、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されることにより制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることにより外周部に複数の図柄が付されたリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段により回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後における図柄の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応したメダルの払い出し等の特典が遊技者に付与される。   More specifically, for the slot machine, the lottery process is executed by the control means when the start lever is operated in a situation where medals are bet. Further, when the lottery process is executed, the rotation start control is executed by the control means, whereby the rotation of the reel having a plurality of symbols on the outer peripheral portion is started, and the stop button is pressed during the rotation of the reel. When operated, the rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control by the control means. If the symbol stop result after the reel rotation stops corresponds to the winning combination of the lottery process, a privilege such as paying out a medal corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技の興趣向上を図る必要があり、この点について未だ改良の余地がある。   Here, in the gaming machine such as the above example, it is necessary to improve the interest of the game, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴E群>
特徴E1.数値情報を更新する数値更新手段(主制御基板71におけるフリーランカウンタ)と、
取得契機が発生したことに基づいて、前記数値更新手段により更新された数値情報を基準数値情報(判定値DV)として数値記憶手段(判定値用バッファ74a)に記憶させる初期記憶手段(主側MPU72におけるステップS404の処理を実行する機能)と、
第1当否対象情報(通常モード用抽選テーブル、第1RTモード用抽選テーブル、第2RTモード用抽選テーブル、ボーナス用抽選テーブル及び内部用抽選テーブルにおけるインデックス値IV)に対応する第1更新用情報(第1ポイント値PV1)を読み出す第1読み出し手段(主側MPU72におけるステップS402及びステップS405の処理を実行する)と、
当該第1読み出し手段により読み出された前記第1更新用情報を用いて前記基準数値情報を更新する第1所定更新手段(主側MPU72におけるステップS405の処理を実行する機能)と、
当該第1所定更新手段により更新された前記基準数値情報が当選対応の情報となった場合に、その更新に際して用いられた前記第1更新用情報に対応する前記第1当否対象情報に当選したと特定する第1当否判定手段(主側MPU72におけるステップS406及びステップS407の処理を実行する機能)と、
第2当否対象情報(追加抽選テーブルにおけるインデックス値IV)に対応する第2更新用情報(第2ポイント値PV2)を読み出す第2読み出し手段(主側MPU72におけるステップS802及びステップS805の処理を実行する機能)と、
当該第2読み出し手段により読み出された前記第2更新用情報を用いて、前記第1当否判定手段により当選したと特定された状況以降の前記基準数値情報を更新する第2所定更新手段(主側MPU72におけるステップS805の処理を実行する機能)と、
前記第2所定更新手段により更新された前記基準数値情報が当選対応の情報となった場合に、その更新に際して用いられた前記第2更新用情報に対応する前記第2当否対象情報に当選したと特定する第2当否判定手段(主側MPU72におけるステップS806及びステップS809の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature E group>
Feature E1. Numerical value updating means for updating numerical information (free-run counter in the main control board 71);
Initial storage means (main-side MPU 72) that stores the numerical information updated by the numerical value updating means in the numerical value storage means (determination value buffer 74a) as reference numerical value information (determination value DV) based on the occurrence of the acquisition opportunity. In step S404), and
First update information (first index information IV in the normal mode lottery table, first RT mode lottery table, second RT mode lottery table, bonus lottery table and internal lottery table) 1st reading means for reading 1 point value PV1) (execution of steps S402 and S405 in the main MPU 72);
First predetermined updating means for updating the reference numerical value information using the first updating information read by the first reading means (function for executing the process of step S405 in the main MPU 72);
When the reference numerical information updated by the first predetermined updating means is information corresponding to winning, the first winning / failing target information corresponding to the first updating information used for updating is won. A first success / failure determination means (function for executing the processes of steps S406 and S407 in the main MPU 72);
Second reading means for reading the second update information (second point value PV2) corresponding to the second determination target information (index value IV in the additional lottery table) executes the processes of steps S802 and S805 in the main MPU 72. Function)
Using the second update information read by the second read means, second predetermined update means (mainly) for updating the reference numerical value information after the situation identified as having been won by the first success / failure determination means. The function of executing the process of step S805 in the side MPU 72),
When the reference numerical information updated by the second predetermined updating means is information corresponding to winning, the second winning / refusing information corresponding to the second updating information used at the time of updating is won. A second determination unit (a function for executing the processes of steps S806 and S809 in the main MPU 72),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴E1によれば、初期に取得された基準数値情報が更新されながら各段階における基準数値情報に基づいて第1当否判定及び第2当否判定が行われる。このため、第1当否判定及び第2当否判定のそれぞれにおいて新たな数値情報の取得を必要とする構成と比較して、第1当否判定及び第2当否判定を実行するために新たに取得することが必要となる数値情報の数が抑えられる。これにより、数値情報を新たに取得するための構成を簡素化することができるとともに、第2当否判定に用いる数値情報を新たに取得するための処理を省略することができる。   According to the feature E1, the first success / failure determination and the second success / failure determination are performed based on the reference numerical value information at each stage while the initially acquired reference numerical value information is updated. For this reason, compared with the structure which needs acquisition of new numerical information in each of the 1st success / failure determination and the 2nd success / failure determination, a new acquisition is performed to execute the 1st success / failure determination and the 2nd success / failure determination. The number of numerical information that requires is reduced. As a result, the configuration for newly acquiring numerical information can be simplified, and the process for newly acquiring numerical information used for the second success / failure determination can be omitted.

また、1段階目の第1当否判定において第1当否対象情報の当否を判定するとともに2段階目の第2当否判定において第2当否対象情報の当否を判定する構成であるため、第1当否対象情報及び第2当否対象情報の当否判定を1段階の抽選で行うとともに変換テーブルを用いて当該1段階の抽選の結果を特定する構成と比較して、変換テーブルの記憶容量を削減することができる。さらにまた、第2当否判定は第1当否判定において最後に更新された基準数値情報を用いて行われるため、第1当否判定及び第2当否判定を連続的な抽選とすることができる。以上より、抽選処理を好適に行うことが可能となる。   In addition, since it is configured to determine whether or not the first success / failure target information is determined in the first determination of the first determination, and whether or not the second determination target information is determined in the second determination of the second determination. It is possible to reduce the storage capacity of the conversion table as compared with the configuration in which the determination of the success / failure of the information and the second target information is performed by one-stage lottery and the result of the first-stage lottery is specified using the conversion table. . Furthermore, since the second success / failure determination is performed using the reference numerical value information last updated in the first success / failure determination, the first success / failure determination and the second success / failure determination can be made by continuous lottery. As described above, the lottery process can be suitably performed.

特徴E2.前記第1所定更新手段は、前記基準数値情報に対する前記第1更新用情報の加算処理及び減算処理のうち一方の結果を導出するものであり、
前記第2所定更新手段は、前記基準数値情報に対する前記第2更新用情報の加算処理及び減算処理のうち他方の結果を導出するものであることを特徴とする特徴E1に記載の遊技機。
Feature E2. The first predetermined update means derives one result of the addition process and the subtraction process of the first update information with respect to the reference numerical information,
The gaming machine according to Feature E1, wherein the second predetermined updating means derives the other result of the addition process and the subtraction process of the second update information with respect to the reference numerical information.

特徴E2によれば、基準数値情報として取得した一の数値情報を演算により更新する態様として、加算により更新する態様及び減算により更新する態様の両方を有している。このため、基準数値情報として取得した一の数値情報を用いて2通りの抽選を行うことができる。これにより、新たに取得する数値情報の数を抑えながら実行可能な抽選の数を増加させて遊技内容を多様化させることが可能となる。   According to the feature E2, as a mode in which one piece of numerical information acquired as reference numerical value information is updated by calculation, both a mode of updating by addition and a mode of updating by subtraction are provided. For this reason, it is possible to perform two types of lottery using the single numerical information acquired as the reference numerical information. This makes it possible to diversify game contents by increasing the number of lotteries that can be executed while suppressing the number of numerical information to be newly acquired.

特徴E3.前記第1所定更新手段は、前記基準数値情報に対する前記第1更新用情報の減算処理の結果を導出するものであり、
前記第2所定更新手段は、前記基準数値情報に対する前記第2更新用情報の加算処理の結果を導出するものであることを特徴とする特徴E1又はE2に記載の遊技機。
Feature E3. The first predetermined update means derives a result of the subtraction process of the first update information with respect to the reference numerical information,
The gaming machine according to feature E1 or E2, wherein the second predetermined update means derives a result of the addition process of the second update information with respect to the reference numerical information.

特徴E3によれば、基準数値情報として取得した一の数値情報を減算により更新して第1当否判定を実行するとともに、第1当否判定において更新された後の基準数値情報を加算により更新して第2当否判定を実行するため、新たに取得する数値情報の数を抑えながら実行可能な抽選の数を増加させることができる。また、1段階目の第1当否判定における演算が減算であるとともに、2段階目の第2当否判定における演算が加算であるため、基準数値情報が取り得る数値範囲の幅を抑えながら第1当否判定及び第2当否判定を実行することが可能となる。   According to the feature E3, the first numerical value information acquired as the reference numerical value information is updated by subtraction to execute the first determination of success / failure, and the reference numerical information updated in the first determination of success / failure is updated by addition. Since the second success / failure determination is performed, it is possible to increase the number of lotteries that can be executed while suppressing the number of numerical information to be newly acquired. In addition, since the calculation in the first step determination of the first step is subtraction and the calculation in the second step determination of the second step is addition, the first determination is made while suppressing the range of the numerical value range that the reference numerical value information can take. It is possible to execute the determination and the second success / failure determination.

特徴E4.前記第1所定更新手段により更新された前記基準数値情報が当選対応の情報となった場合に状態記憶手段(判定用フラグ74b)の状態を当選対応状態とし、前記第2所定更新手段により更新された前記基準数値情報が当選対応の情報となった場合に前記状態記憶手段の状態を当選対応状態とする手段(主側MPU72におけるステップS405の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS805の処理を実行する機能)を備え、
前記第1当否判定手段は、前記第1所定更新手段により前記基準数値情報が更新された後に前記状態記憶手段の状態が前記当選対応状態となっていることに基づいて、その更新に際して用いられた前記第1更新用情報に対応する前記第1当否対象情報に当選したと特定するものであり、
前記第2当否判定手段は、前記第2所定更新手段により前記基準数値情報が更新された後に前記状態記憶手段の状態が前記当選対応状態となっていることに基づいて、その更新に際して用いられた前記第2更新用情報に対応する前記第2当否対象情報に当選したと特定するものであることを特徴とする特徴E1乃至E3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature E4. When the reference numerical information updated by the first predetermined updating means becomes information corresponding to winning, the state of the state storage means (determination flag 74b) is set to the winning corresponding state and updated by the second predetermined updating means. In addition, when the reference numerical value information is information corresponding to winning, a means for setting the state of the state storage means to a winning corresponding state (function for executing the processing of step S405 in the main MPU 72, processing of step S805 in the main MPU 72) Function to execute)
The first success / failure determination means is used for the update based on the fact that the state storage means is in the winning correspondence state after the reference numerical value information is updated by the first predetermined update means. Identifying that the first success / failure target information corresponding to the first update information is won,
The second success / failure determination means is used for the update based on the state of the state storage means being the winning correspondence state after the reference numerical value information is updated by the second predetermined update means. The gaming machine according to any one of features E1 to E3, characterized in that it is specified that the second target information corresponding to the second update information is won.

特徴E4によれば、第1当否判定及び第2当否判定に用いられる状態変化手段は共通化されている。これにより、第1当否判定に用いられる状態変化手段と第2当否判定に用いられる状態変化手段とを個別に備える構成と比較して、各当否判定において当選対応となったか否かを特定するための構成を簡素化することができる。   According to the feature E4, the state change means used for the first and second determinations is shared. In this way, in order to identify whether or not the winning correspondence has been made in each of the determinations as to whether or not the state change means used for the first success / failure determination and the state change means used for the second success / failure determination are individually provided. The configuration can be simplified.

特徴E5.前記第1当否対象情報には、前記第1当否判定手段において当選したと特定された場合に前記第2当否判定手段による当否判定の対象となる当否対象情報(例えば通常モード用抽選テーブルにおけるインデックス値IV=5,6)と、前記第1当否判定手段において当選したと特定されたとしても前記第2当否判定手段による当否判定の対象とならない当否対象情報(例えば通常モード用抽選テーブルのインデックス値IV=1〜4,7〜12)とが存在していることを特徴とする特徴E1乃至E4のいずれか1に記載の遊技機。   Feature E5. In the first success / failure target information, when the first success / failure determination means is identified as having been won, the failure determination target information (for example, an index value in the normal mode lottery table) that is the target of the success / failure determination by the second success / failure determination means. IV = 5,6), and even if it is specified that the first winning / failing determination means has been won, the determination result information that is not subject to the determination of the winning / failing by the second winning / failing determining means (for example, the index value IV of the normal mode lottery table) = 1 to 4, 7 to 12), and the gaming machine according to any one of the features E1 to E4.

特徴E5によれば、第1当否判定にて第1当否対象情報に当選したことが特定されたことに続けて第2当否判定が実行されることもあれば、第1当否判定にて第1当否対象情報に当選したことが特定されたものの第2当否判定が実行されないこともある。これにより、当否判定の実行態様を多様化させることが可能となる。   According to the feature E5, the second success / failure determination may be executed following the fact that the first success / failure target information is specified in the first success / failure determination. Although it is specified that the winning / miscue target information has been won, the second winning / failing determination may not be executed. This makes it possible to diversify the execution mode of the determination.

特徴E6.前記第1当否判定手段により前記第1当否対象情報に当選したと特定されたことに基づき、所定の特典の付与が可能となり、
前記第2当否判定手段により前記第2当否対象情報に当選したと特定されたことに基づき、前記所定の特典とは異なる特典の付与が可能となることを特徴とする特徴E1乃至E5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature E6. Based on the fact that the first success / failure determination means has been identified as winning the first success / failure target information, a predetermined privilege can be granted,
Any of the features E1 to E5, characterized in that a privilege different from the predetermined privilege can be granted based on the fact that the second success / failure determination means is identified as winning the second success / failure target information. The gaming machine according to 1.

特徴E6によれば、第1当否判定において第1当否対象情報に当選したと特定されるとともに第2当否判定において第2当否対象情報に当選したと特定された場合には、所定の特典が付与され得るとともにそれとは異なる特典も付与され得る。これにより、遊技者は第1当否判定及び第2当否判定の両方において当選と特定されることを期待することとなる。その一方、第1当否判定において第1当否対象情報に当選したと特定されたものの第2当否判定において第2当否対象情報に当選したと特定されなかったとしても所定の特典の付与は可能となる。よって、第1当否判定において第1当否対象情報に当選したと特定されたことに対する利益を遊技者に付与することが可能となる。   According to feature E6, when it is specified that the first success / failure target information is won in the first success / failure determination and the second success / failure determination is specified as the second success / failure target information, a predetermined privilege is given. And a different privilege can be given. As a result, the player expects to be identified as winning in both the first and second determinations. On the other hand, even if it is specified that the first success / failure target information is won in the first success / failure determination, but it is not specified that the second success / failure target information is won in the second success / failure determination, a predetermined privilege can be given. . Therefore, it is possible to give a player a benefit for the fact that it has been specified that the first success / failure target information has been won in the first success / failure determination.

特徴E7.絵柄を変動表示する絵柄表示手段(リールユニット22、主側MPU72におけるステップS309の処理を実行する機能)と、
前記絵柄の変動表示後における停止結果が、当選している役に対応する停止結果である場合に入賞の成立として遊技者に特典を付与する特典付与手段(主側MPU72におけるステップS311及びステップS312の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第1当否判定手段は、前記第1当否対象情報に当選したか否かを特定することにより前記役の抽選処理(主側MPU72におけるステップS401〜ステップS409及びステップS413の処理)を実行するものであり、
前記第2当否判定手段は、前記第1当否対象情報に当選したか否かを特定することにより前記役の抽選処理とは異なる抽選処理(主側MPU72におけるステップS801〜ステップS809の処理)を実行するものであることを特徴とする特徴E1乃至E6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature E7. Pattern display means for variably displaying the pattern (reel unit 22, function of executing processing in step S 309 in the main MPU 72),
When the stop result after the change display of the pattern is a stop result corresponding to the winning winning combination, a privilege granting means for granting a privilege to the player as establishment of a winning prize (in steps S311 and S312 in the main MPU 72) Processing function), and
With
The first success / failure determination means executes the lottery processing of the combination (steps S401 to S409 and steps S413 in the main MPU 72) by specifying whether or not the first success / failure target information has been won. And
The second success / failure determination means executes a lottery process (the process of steps S801 to S809 in the main MPU 72) different from the lottery process of the combination by specifying whether or not the first target information is won. The gaming machine according to any one of features E1 to E6, characterized in that:

特徴E7によれば、数値更新手段において更新されている数値情報を1回取得したことに対して役の抽選処理だけではなくそれとは別の抽選処理を実行することが可能となる。   According to the feature E7, it is possible to execute not only the winning lottery process but also a lottery process other than that for the fact that the numerical information updated by the numerical value updating means is acquired once.

なお、特徴E1〜E7の構成に対して、特徴A1〜A27、特徴B1〜B11、特徴C1〜C14、特徴D1〜D3、特徴E1〜E7、特徴F1〜F4のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。   In addition, with respect to the configuration of the features E1 to E7, any one or more configurations of the features A1 to A27, the features B1 to B11, the features C1 to C14, the features D1 to D3, the features E1 to E7, and the features F1 to F4 May be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴E群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。   According to the invention relating to the feature group E, the following problems can be solved.

遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて抽選が行われ、当該抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。また、当該抽選の結果を遊技者に予測させたり、認識させたりするための演出が行われる構成が一般的である。   As a kind of gaming machine, a pachinko machine or a slot machine is known. In these gaming machines, a configuration is known in which a lottery is performed based on the fact that a predetermined lottery condition is satisfied, and a privilege is given to a player according to the result of the lottery. In addition, a configuration in which an effect for causing the player to predict or recognize the result of the lottery is generally performed.

スロットマシンについて具体的には、スタートレバーが操作されることにより制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応する演出が実行されるとともに、当該当選役に対応したメダルの払い出し等の特典が遊技者に付与される。   Specifically, the lottery process is executed by the control means by operating the start lever for the slot machine. Further, when the lottery process is executed, the rotation start control is executed by the control means to start the reel rotation, and when the stop button is operated during the reel rotation, the control means The rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. If the stop result after the reel rotation stops corresponds to the winning combination of the lottery process, an effect corresponding to the winning combination is executed, and a medal corresponding to the winning combination is paid out. A privilege is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、抽選処理を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。   Here, in the gaming machine such as the above-described example, it is necessary to make the lottery process suitable, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴F群>
特徴F1.数値情報を更新する数値更新手段(主制御基板71におけるフリーランカウンタ)と、
取得契機が発生したことに基づいて、前記数値更新手段により更新された数値情報を基準数値情報(判定値DV)として数値記憶手段(判定値用バッファ74a)に記憶させる初期記憶手段(主側MPU72におけるステップS404の処理を実行する機能)と、
当否対象情報(インデックス値IV)に対応する更新用の数値情報(第1ポイント値PV1、第2ポイント値PV2)を読み出す読み出し手段(主側MPU72におけるステップS402の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS802の処理を実行する機能)と、
前記基準数値情報よりも前記更新用の数値情報の方が大きい場合に当該更新用の数値情報に対応する前記当否対象情報に当選したことに対応する処理を実行する処理実行手段(主側MPU72におけるステップS409の処理を実行する機能、主側MPU72におけるステップS809の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature F group>
Feature F1. Numerical value updating means for updating numerical information (free-run counter in the main control board 71);
Initial storage means (main-side MPU 72) that stores the numerical information updated by the numerical value updating means in the numerical value storage means (determination value buffer 74a) as reference numerical value information (determination value DV) based on the occurrence of the acquisition opportunity. In step S404), and
Reading means (function for executing the process of step S402 in the main MPU 72, main MPU 72) for reading the update numerical information (first point value PV1, second point value PV2) corresponding to the objection target information (index value IV) Function for executing the process of step S802 in FIG.
Processing execution means (in the main MPU 72) that executes processing corresponding to winning of the success / failure information corresponding to the updating numerical information when the updating numerical information is larger than the reference numerical information A function of executing the process of step S409, a function of executing the process of step S809 in the main MPU 72),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴F1によれば、基準数値情報及び更新用の数値情報の大小関係に基づいて当否対象情報の当否判定を行うことができる。これにより、基準数値情報及び更新用の数値情報の他に当否対象情報の当否判定を行うために必要な情報を記憶しておく構成と比較して、当否対象情報の当否判定を行うための記憶容量を削減することが可能となる。   According to the feature F1, it is possible to determine whether or not the target information is correct based on the magnitude relation between the reference numerical information and the numerical information for update. Thereby, in addition to the reference numerical information and the numerical information for update, the storage for determining whether or not the target information is correct compared to the configuration storing the information necessary for determining whether or not the target information is correct. The capacity can be reduced.

特徴F2.前記処理実行手段は、前記基準数値情報から前記当否対象情報に対応する前記更新用の数値情報が減算された場合の算出結果を算出する手段(主側MPU72におけるステップS405の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴F1に記載の遊技機。   Feature F2. The process execution means is means for calculating a calculation result when the update numerical information corresponding to the rejection target information is subtracted from the reference numerical information (function of executing the process of step S405 in the main MPU 72). The gaming machine according to Feature F1, comprising:

特徴F2によれば、基準数値情報から更新用の数値情報が減算された場合の算出結果を算出することで基準数値情報及び更新用の数値情報の大小関係を特定することが可能となる。   According to the feature F2, it is possible to specify the magnitude relationship between the reference numerical information and the update numerical information by calculating the calculation result when the update numerical information is subtracted from the reference numerical information.

特徴F3.前記処理実行手段は、
前記当否対象情報に対応する前記更新用の数値情報の2の補数を算出する第1算出手段(主側MPU72におけるステップS405の処理を実行する機能)と、
当該第1算出手段が算出した前記2の補数を前記基準数値情報に加算することで、前記基準数値情報から前記当否対象情報に対応する前記更新用の数値情報が減算された場合の算出結果を算出する第2算出手段(主側MPU72におけるステップS405の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴F1又はF2に記載の遊技機。
Feature F3. The process execution means includes
First calculation means (a function for executing the process of step S405 in the main MPU 72) for calculating the two's complement of the numerical information for update corresponding to the rejection target information;
By adding the 2's complement calculated by the first calculation means to the reference numerical information, a calculation result when the updating numerical information corresponding to the rejection target information is subtracted from the reference numerical information is obtained. Second calculating means for calculating (a function of executing the process of step S405 in the main MPU 72);
The gaming machine according to F1 or F2, characterized by comprising:

特徴F3によれば、基準数値情報から更新用の数値情報を直接減算することを行わないようにしながら、基準数値情報から更新用の数値情報が減算された場合の算出結果を算出することが可能となる。   According to the feature F3, it is possible to calculate the calculation result when the update numerical information is subtracted from the reference numerical information while not directly subtracting the update numerical information from the reference numerical information. It becomes.

特徴F4.前記当否対象情報は複数種類存在しており、
複数種類の前記当否対象情報の中から所定の前記当否対象情報を抽選対象に設定する対象設定手段(主側MPU72におけるステップS403の処理を実行する機能)と、
前記基準数値情報から前記抽選対象の前記当否対象情報に対応する前記更新用の数値情報が減算された場合の算出結果を算出する算出手段(主側MPU72におけるステップS405の処理を実行する機能)と、
前記算出結果が当選対応とならなかった場合に前記算出結果に基づいて前記基準数値情報を更新する基準更新手段(主側MPU72におけるステップS405の処理を実行する機能)と、
前記算出結果が当選対応とならなかった場合に前記抽選対象を次の前記当否対象情報に更新する対象更新手段(主側MPU72におけるステップS407の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴F1乃至F3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature F4. There are multiple types of the objection target information,
A target setting unit (a function for executing the process of step S403 in the main MPU 72) for setting the predetermined target information among a plurality of types of target information as a lottery target;
Calculation means (a function for executing the process of step S405 in the main MPU 72) for calculating a calculation result when the update numerical information corresponding to the success / failure target information of the lottery target is subtracted from the reference numerical information; ,
A reference updating unit (a function of executing the process of step S405 in the main MPU 72) that updates the reference numerical information based on the calculation result when the calculation result does not correspond to winning;
Object update means (function to execute the process of step S407 in the main MPU 72) for updating the lottery object to the next objection target information when the calculation result does not correspond to winning;
The gaming machine according to any one of features F1 to F3, comprising:

特徴F4によれば、複数種類の当否対象情報についての当否判定を順次実行し、抽選対象の当否対象情報が更新された場合には、前回の算出結果に基づいて更新された基準数値情報を用いて当該更新された当否対象情報の当否判定を実行することができる。2個目以降の当否対象情報の当否判定に際して新たな数値情報の取得を必要としないため、当否判定のために取得が必要となる数値情報の数を抑えながら複数種類の当否対象情報についての当否判定を順次実行することが可能となる。   According to the feature F4, when the determination of success / failure for multiple types of rejection target information is sequentially performed and the determination target determination target information is updated, the reference numerical information updated based on the previous calculation result is used. In this way, whether or not the updated target information is determined can be determined. Since it is not necessary to acquire new numerical information when determining whether or not the second and subsequent target information is correct, it is possible to determine whether or not there are multiple types of target information while suppressing the number of numerical information that needs to be acquired for the determination. The determination can be executed sequentially.

なお、特徴F1〜F4の構成に対して、特徴A1〜A27、特徴B1〜B11、特徴C1〜C14、特徴D1〜D3、特徴E1〜E7、特徴F1〜F4のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。   In addition, with respect to the configuration of the features F1 to F4, one or more configurations of the features A1 to A27, the features B1 to B11, the features C1 to C14, the features D1 to D3, the features E1 to E7, and the features F1 to F4 May be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴F群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。   According to the invention relating to the feature group F, the following problems can be solved.

遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて抽選が行われ、当該抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。また、当該抽選の結果を遊技者に予測させたり、認識させたりするための演出が行われる構成が一般的である。   As a kind of gaming machine, a pachinko machine or a slot machine is known. In these gaming machines, a configuration is known in which a lottery is performed based on the fact that a predetermined lottery condition is satisfied, and a privilege is given to a player according to the result of the lottery. In addition, a configuration in which an effect for causing the player to predict or recognize the result of the lottery is generally performed.

スロットマシンについて具体的には、スタートレバーが操作されることにより制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応する演出が実行されるとともに、当該当選役に対応したメダルの払い出し等の特典が遊技者に付与される。   Specifically, the lottery process is executed by the control means by operating the start lever for the slot machine. Further, when the lottery process is executed, the rotation start control is executed by the control means to start the reel rotation, and when the stop button is operated during the reel rotation, the control means The rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. If the stop result after the reel rotation stops corresponds to the winning combination of the lottery process, an effect corresponding to the winning combination is executed, and a medal corresponding to the winning combination is paid out. A privilege is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、抽選処理を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。   Here, in the gaming machine such as the above-described example, it is necessary to make the lottery process suitable, and there is still room for improvement in this respect.

以下に、以上の各特徴を適用し得る又は各特徴に適用される遊技機の基本構成を示す。   The basic configuration of the gaming machine to which the above features can be applied or applied to each feature is shown below.

パチンコ遊技機:遊技者が操作する操作手段と、その操作手段の操作に基づいて遊技球を発射する遊技球発射手段と、その発射された遊技球を所定の遊技領域に導く球通路と、遊技領域内に配置された各遊技部品とを備え、それら各遊技部品のうち所定の通過部を遊技球が通過した場合に遊技者に特典を付与する遊技機。   Pachinko gaming machine: operation means operated by a player, game ball launching means for launching a game ball based on the operation of the operation means, a ball path for guiding the launched game ball to a predetermined game area, and a game A gaming machine that includes each gaming component arranged in an area, and gives a bonus to a player when a gaming ball passes through a predetermined passing portion of each gaming component.

スロットマシン等の回胴式遊技機:複数の絵柄を可変表示させる絵柄表示装置を備え、始動操作手段の操作に起因して前記複数の絵柄の可変表示が開始され、停止操作手段の操作に起因して又は所定時間経過することにより前記複数の絵柄の可変表示が停止され、その停止後の絵柄に応じて遊技者に特典を付与する遊技機。   Revolving type gaming machine such as a slot machine: equipped with a picture display device for variably displaying a plurality of pictures, variably starting display of the plurality of pictures due to the operation of the start operation means, and due to the operation of the stop operation means In addition, the game machine is configured such that the variable display of the plurality of patterns is stopped when a predetermined time elapses and a privilege is given to the player according to the pattern after the stop.

10…スロットマシン、21L,21M,21R…表示窓部、22…リールユニット、24L,24M,24R…リール、31…メイン領域、32…メインリールライト、33…サブ領域、34…サブリールライト、41…スタートレバー、71…主制御基板、72…主側MPU、74a…判定値用バッファ、74b…判定用フラグ、82…演出側MPU、86…画像表示装置、87…画像表示面、87a…暗転対象領域、88…ビームスプリッタ、88a…リール反射領域、93a…第1エフェクト映像、93b…第2エフェクト映像、102…カメラ、104…後側領域、106…後方リールライト、108…画像表示装置、108a…画像表示面、109…ビームスプリッタ、112…補助表示装置、113…移動装置、142…画像表示装置、142a…画像表示面、143…鏡、163…空中結像ユニット、165…空中結像プレート、DV…判定値、IV…インデックス値、PL1,PL11,PL12,PL13,PL2,PL21,PL23…行路長、PV1…第1ポイント値、PV2…第2ポイント値。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Slot machine, 21L, 21M, 21R ... Display window part, 22 ... Reel unit, 24L, 24M, 24R ... Reel, 31 ... Main area, 32 ... Main reel light, 33 ... Sub area, 34 ... Sub reel light, 41 ... Start lever, 71 ... Main control board, 72 ... Main side MPU, 74a ... Determination value buffer, 74b ... Determination flag, 82 ... Production side MPU, 86 ... Image display device, 87 ... Image display surface, 87a ... Dark Target area 88 ... Beam splitter, 88a ... Reel reflection area, 93a ... First effect image, 93b ... Second effect image, 102 ... Camera, 104 ... Rear area, 106 ... Rear reel light, 108 ... Image display device, 108a ... Image display surface, 109 ... Beam splitter, 112 ... Auxiliary display device, 113 ... Moving device, 142 ... Image Display device 142a ... Image display surface 143 ... Mirror ... 163 ... Aerial imaging unit, 165 ... Aerial imaging plate, DV ... Determination value, IV ... Index value, PL1, PL11, PL12, PL13, PL2, PL21, PL23 ... path length, PV1 ... first point value, PV2 ... second point value.

Claims (10)

絵柄表示領域において絵柄を変動表示することが可能な絵柄表示手段と、
前記絵柄の像を映すことを可能とする特定視認手段と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
A pattern display means capable of variably displaying the pattern in the pattern display area;
Specific visual recognition means capable of projecting the image of the pattern;
A gaming machine characterized by comprising:
前記特定視認手段は、前記絵柄表示領域における一部の範囲である特定範囲に存在している前記絵柄の像を反射させることにより当該絵柄の像を視認可能とする反射手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。   The specific visual recognition means includes a reflection means that makes it possible to visually recognize an image of the design by reflecting the image of the design existing in a specific range that is a partial range in the design display area. The gaming machine according to claim 1, wherein 遊技機前方から前記反射手段を見た方向において当該反射手段よりも奥側の位置に表示手段を備え、
前記反射手段は、前記表示手段から出て当該反射手段を透過した光を遊技機前方から視認可能となるように形成されていることを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
In the direction of viewing the reflection means from the front of the gaming machine, the display means is provided at a position on the back side of the reflection means,
3. The gaming machine according to claim 2, wherein the reflecting means is formed so that the light that has exited from the display means and transmitted through the reflecting means is visible from the front of the gaming machine.
前記特定範囲から出て前記反射手段にて反射されて視認可能となる光の第1行路長は、前記表示手段から出て前記反射手段を透過して視認可能となる光の第2行路長よりも長いことを特徴とする請求項3に記載の遊技機。   The first path length of light that comes out of the specific range and is reflected by the reflection means and becomes visible is greater than the second path length of light that comes out of the display means and is visible through the reflection means. The gaming machine according to claim 3, wherein the gaming machine is also long. 前記特定範囲から出て前記反射手段にて反射されて視認可能となる光の第1行路長を変化させる行路長変化手段を備えていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1に記載の遊技機。   5. A path length changing means for changing a first path length of light that comes out of the specific range and is reflected by the reflecting means and becomes visible is provided. The gaming machine described. 遊技機前方から前記反射手段を見た方向において当該反射手段よりも奥側の位置に表示手段を備え、
前記反射手段は、前記表示手段から出て当該反射手段を透過した光を遊技機前方から視認可能となるように形成されており、
前記行路長変化手段は、前記第1行路長を変化させることにより、前記第1行路長及び前記表示手段から出て前記反射手段を透過して視認可能となる光の第2行路長の長短関係を逆転させることを特徴とする請求項5に記載の遊技機。
In the direction of viewing the reflection means from the front of the gaming machine, the display means is provided at a position on the back side of the reflection means
The reflection means is formed so that the light that has exited the display means and transmitted through the reflection means can be viewed from the front of the gaming machine,
The path length changing means changes the first path length so that the first path length and the second path length of light that comes out of the display means and passes through the reflecting means and becomes visible The gaming machine according to claim 5, wherein the game machine is reversed.
前記表示手段において所定対応範囲に表示されている画像が前記反射手段において前記特定範囲における前記絵柄の像が反射される所定領域を透過する構成であり、
本遊技機は、前記所定対応範囲に演出用画像を表示させる表示対応状態と、前記所定対応範囲に前記演出用画像を表示させない非表示対応状態との間で前記表示手段の状態を切り換える表示切換手段を備えていることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1に記載の遊技機。
The image displayed in the predetermined corresponding range in the display means is configured to pass through a predetermined area where the image of the pattern in the specific range is reflected in the reflection means,
The gaming machine switches display between the display corresponding state in which the effect image is displayed in the predetermined corresponding range and the non-display corresponding state in which the effect image is not displayed in the predetermined corresponding range. The gaming machine according to any one of claims 3 to 6, further comprising means.
前記絵柄表示領域における前記特定範囲の前記絵柄を照らす特定発光手段を備え、
前記表示切換手段は、前記特定発光手段が点灯状態である状況において前記表示手段の状態を前記表示対応状態とし、前記特定発光手段が消灯状態である状況において前記表示手段の状態を前記非表示対応状態とすることを特徴とする請求項7に記載の遊技機。
A specific light emitting means for illuminating the pattern in the specific range in the pattern display area;
The display switching means sets the state of the display means to the display-corresponding state when the specific light-emitting means is in a lighting state, and sets the state of the display means to the non-display state when the specific light-emitting means is in a light-off state. The gaming machine according to claim 7, wherein the gaming machine is in a state.
前記表示手段において前記所定対応範囲の周囲に存在している周囲表示範囲には前記特定発光手段が点灯状態及び消灯状態のいずれであっても前記演出用画像が表示されるようにする手段を備えていることを特徴とする請求項8に記載の遊技機。   The display means includes means for displaying the effect image in a surrounding display range existing around the predetermined corresponding range regardless of whether the specific light emitting means is in a lit state or an unlit state. The gaming machine according to claim 8, wherein 前記特定発光手段が消灯状態である状況において、前記所定対応範囲及び前記表示手段における前記所定対応範囲の周囲に存在している周囲表示範囲の両方を含む表示範囲にて前記演出用画像が表示されるようにする手段を備えていることを特徴とする請求項8又は9に記載の遊技機。   In a situation where the specific light emitting unit is in an off state, the effect image is displayed in a display range including both the predetermined corresponding range and a peripheral display range existing around the predetermined corresponding range in the display unit. The gaming machine according to claim 8 or 9, further comprising means for making it possible.
JP2018028444A 2018-02-21 2018-02-21 Game machine Pending JP2019141324A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028444A JP2019141324A (en) 2018-02-21 2018-02-21 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028444A JP2019141324A (en) 2018-02-21 2018-02-21 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019141324A true JP2019141324A (en) 2019-08-29

Family

ID=67772945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018028444A Pending JP2019141324A (en) 2018-02-21 2018-02-21 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019141324A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003190367A (en) * 2001-12-21 2003-07-08 Konami Co Ltd False/real image superimposition display, image display control method and program for image display control
JP2005013648A (en) * 2003-06-30 2005-01-20 Konami Co Ltd Game machine
JP2007125052A (en) * 2005-10-31 2007-05-24 Aruze Corp Game machine
JP2007175303A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Yamasa Kk Game machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003190367A (en) * 2001-12-21 2003-07-08 Konami Co Ltd False/real image superimposition display, image display control method and program for image display control
JP2005013648A (en) * 2003-06-30 2005-01-20 Konami Co Ltd Game machine
JP2007125052A (en) * 2005-10-31 2007-05-24 Aruze Corp Game machine
JP2007175303A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Yamasa Kk Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544362B2 (en) Gaming machine
JP2018117674A (en) Game machine
JP2016202502A (en) Game machine
JP2018117675A (en) Game machine
JP6652076B2 (en) Gaming machine
JP2019141326A (en) Game machine
JP2019141327A (en) Game machine
JP2023099710A (en) game machine
JP2023021290A (en) game machine
JP2019141324A (en) Game machine
JP2019141322A (en) Game machine
JP2019141325A (en) Game machine
JP2019141323A (en) Game machine
JP6897065B2 (en) Pachinko machine
JP2016202505A (en) Game machine
JP6596902B2 (en) Game machine
JP6361563B2 (en) Game machine
JP2019177176A (en) Game machine
JP6515906B2 (en) Gaming machine
JP2016202500A (en) Game machine
JP7448054B2 (en) gaming machine
JP7448055B2 (en) gaming machine
JP6583218B2 (en) Game machine
JP6888277B2 (en) Pachinko machine
JP2016202501A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802