JP2019137055A - Multifunction peripherals and program - Google Patents

Multifunction peripherals and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019137055A
JP2019137055A JP2019019516A JP2019019516A JP2019137055A JP 2019137055 A JP2019137055 A JP 2019137055A JP 2019019516 A JP2019019516 A JP 2019019516A JP 2019019516 A JP2019019516 A JP 2019019516A JP 2019137055 A JP2019137055 A JP 2019137055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customization
user interface
user
administrator
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019019516A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
オルモンド ルイス
Ormond Louis
オルモンド ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/893,449 external-priority patent/US10038799B2/en
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2019137055A publication Critical patent/JP2019137055A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To provide multifunction peripherals, in customization of a user interface screen, capable of maintaining security of an MFP device or data and preventing a problem with software updating.SOLUTION: Multifunction peripherals according to one embodiment have, with respect to a user interface screen, a first set for performing all executable customization at first level. The multifunction peripherals further have, with respect to the user interface screen, a second set for performing a part of the executable customization at second level or by an administrator. In the customization of the second set, at least one of importing of an XML configuration file and importing of graphics is permitted.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、多機能周辺機器およびプログラムに関する。さらに具体的には、異なるビジネスの制約や特有のニーズに応じた多機能周辺機器の分野又はエンドユーザによるカスタマイゼーションに関する。   The present invention relates to a multifunction peripheral device and a program. More specifically, it relates to the field of multifunction peripherals or customization by end users according to different business constraints and specific needs.

ドキュメント処理デバイスは、プリンタ、コピー機、スキャナ及びEメールゲートウェイを含む。近年、オフィス環境には、これらの機能のうち2以上の機能を搭載したデバイスがある。これらのデバイスは、多機能周辺機器(MFP)又は複合デバイス(MFD)と呼ばれる。本明細書で、MFPとは、上記のいずれかのデバイスを意味する。   Document processing devices include printers, copiers, scanners and email gateways. In recent years, there are devices equipped with two or more of these functions in an office environment. These devices are called multifunction peripherals (MFPs) or composite devices (MFDs). In this specification, the MFP means any one of the above devices.

MFPが提供する、デバイスのエンドユーザが使用可能な機能のセットは、編集することができない。MFPの機能にはプリント、コピー、スキャン、及びEメールに加えて、さらに別のオプションを追加したデバイスもある。コピーやプリントは、穴あけパンチやステープルを伴うこともある。プリントは、白黒で行うこともあるし、カラーで行うこともある。スキャンは、画像ファイルをスキャンすることもあるし、あるいは、光学文字認識によりテキストを含むファイルをスキャンすることもある。これらのオプション及び他のオプションは、典型的には、ユーザインタフェース(MFPと一体化したタッチスクリーンディスプレイ等)を介してデバイスのユーザにより選択可能である。   The set of functions provided by the MFP that can be used by the end user of the device cannot be edited. In addition to printing, copying, scanning, and e-mail, some MFP functions have additional options. Copying and printing may involve punching holes or stapling. Printing may be done in black and white or in color. The scanning may scan an image file, or may scan a file containing text by optical character recognition. These options and other options are typically selectable by the user of the device via a user interface (such as a touch screen display integrated with the MFP).

MFPは、益々パワフルで高性能化したデバイスとなっている。MFPがパワフルで高性能化するにつれて、MFPとユーザとのインタラクションの複雑さが増している。MFPのユーザインタフェースディスプレイに、多数の選択可能なレイヤを有する階層構造をもつ、多数のメニューが生成されることもある。ユーザは、これらのメニュー及び制御の探索の仕方を覚えなければならない。典型的には、MFPユーザインタフェースは、最も頻繁に使用される機能が最上位又は上位のメニューに表示されるように設計される。一般的に使用される傾向が少ないデバイス機能を見つけるのが難しいこともあるし、また、発見するのに時間も掛かる。ユーザによっては、自分が頻繁に使用する機能が、一般的には使用される傾向が少ない機能である場合もある。ユーザによっては、そのような機能にアクセスするために、複雑なメニュー構造を探索する必要がある。   MFPs are becoming increasingly powerful and sophisticated devices. As MFPs become more powerful and have higher performance, the complexity of interaction between the MFP and the user has increased. Multiple menus with a hierarchical structure with multiple selectable layers may be generated on the user interface display of the MFP. The user must learn how to search for these menus and controls. Typically, the MFP user interface is designed such that the most frequently used functions are displayed in the top or top menu. It can be difficult to find device functions that are less likely to be used in general, and it takes time to find them. Depending on the user, the function that the user frequently uses may be a function that is generally less likely to be used. Some users need to search complex menu structures in order to access such functions.

特定のMFP機能は、特定のビジネスにとって特に頻繁に必要であるものの、他のビジネスにとっては必要でない場合がある。このような状況において、MFPのユーザは、かなりの時間を費やしてMFPユーザインタフェースを操作して、ドキュメント処理タスクを完了しなければならないこともしばしばある。異なる複数のMFPを使用するビジネスでは、ビジネスで使用可能な1つのMFPを用いた場合と、別のMFPを用いた場合とでは、同じジョブを完了するのに必要なステップが異なる場合がある。   Certain MFP functions may be necessary particularly frequently for certain businesses, but may not be necessary for other businesses. In such situations, MFP users often have to spend considerable time manipulating the MFP user interface to complete document processing tasks. In a business using a plurality of different MFPs, the steps required to complete the same job may be different when one MFP usable in the business is used and when another MFP is used.

上記に加えて、様々なビジネスには、頻繁に使用するフォームのセットがしばしばある。例えば、自動車販売店は、自動車販売、自動車リース、自動車レンタル、又は自動車購入のフォームを有することがある。自動車販売店は、また、信用取引申請書、ナンバープレートのオーダー、保険情報等のフォームを有することがある。自動車の販売員は、自分用の書類挟みにフォームを入れておき、必要なフォームの元原稿を書類挟みから取り出し、顧客のためにフォームをコピー機でコピーすることがある。この方法では、販売員の作業が増えてしまう。また、異なる又は古いバージョンのフォームを書類挟みに入れた販売員がいるおそれがある。このため、この書類挟み方法では、間違いや矛盾が生じるおそれがある。さらに、特定のフォームによっては、写し(2部)を取ることで作成が完了する場合もある。販売員は、写しを取ることを忘れてはならないし、MFPにわざわざ戻って写しを取らなければならない。さらに、特定の顧客データは、機密であり、さらには法の下のプライバシー保護にあたる場合もある(信用取引申請書で取り扱われるべき個人情報等)。   In addition to the above, various businesses often have a frequently used set of forms. For example, a car dealer may have a form for car sales, car leasing, car rental, or car purchase. Car dealers may also have forms such as margin transaction applications, license plate orders, insurance information, and the like. A car salesperson may put a form in his / her own document clip, take out the original manuscript of the required form from the document clip, and copy the form for a customer with a copier. This method increases the sales staff's work. There may also be a salesperson with a different or older version of the form between the documents. For this reason, there is a risk that mistakes and contradictions may occur in this document pinching method. Furthermore, depending on the specific form, the creation may be completed by taking a copy (two copies). The salesperson must not forget to take a copy and must bother to go back to the MFP and take a copy. In addition, certain customer data may be confidential and may even protect privacy under the law (such as personal information that should be handled in a margin transaction application).

他の専門家によっては、専門家ならではのMFPのニーズがあり、他のビジネスのニーズと大きく異なると考えられる。法律専門家は、例えば、召喚状、訴状、送達証明書及びインボイスのフォームが必要となることがある。医療専門家は、患者の同意書、処方箋、患者情報調査票又は患者保険情報のフォームが必要となることがある。法律専門家及び医療専門家は、極めて高レベルの機密性が常に要求されるビジネスの例である。法律専門家が高レベルの機密性を維持しなければ、弁護士が有する代理人と顧客間の秘匿特権を害することになる。また、医療専門家が高レベルの機密性を維持しなければ、米国連邦「医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律」(HIPAA)の機密性の規定に違反することとなる。その結果、刑事又は民事上の債務不履行となる可能性がある。不適切又は古いフォームを使用することで、訴訟手続き上の損害となることや、医療的状況で患者が被害を与える可能性がある。勿論、これにより医療過誤訴訟が起こる可能性もある。   Some other specialists have MFP needs unique to specialists, which are considered to be very different from other business needs. Legal professionals may require, for example, a subpoena, complaint, certificate of service and invoice form. The health care professional may require a patient consent form, prescription, patient information questionnaire or patient insurance information form. Legal and medical professionals are examples of businesses that always require a very high level of confidentiality. If legal professionals do not maintain a high level of confidentiality, they compromise the confidentiality of attorneys' agents and customers. Also, if medical professionals do not maintain a high level of confidentiality, they will violate the confidentiality provisions of the US Federal Act on Medical Interoperability and Accountability (HIPAA). This can result in criminal or civil defaults. Inappropriate or outdated forms can cause procedural damage and can cause damage to the patient in medical situations. Of course, this can lead to medical malpractice lawsuits.

特開2011−015179号公報JP 2011-015179 A 特開2011−154474号公報JP 2011-154474 A

本発明が解決しようとする課題は、ユーザインタフェース画面のカスタマイゼーションにおいて、第1レベルで実行可能な全てのカスタマイゼーションを行う第1セットと、第2レベル又は管理者で実行可能な前記カスタマイゼーションの一部を行う第2セットとを有する構成とし、MFPデバイス又はデータのセキュリティを維持し、ソフトウェア更新に伴う問題を防ぐことができる多機能周辺機器およびプログラムを提供することを目的とする。   The problem to be solved by the present invention is that in the customization of the user interface screen, a first set for performing all customizations that can be executed at the first level, and a part of the customization that can be executed by the second level or the administrator. An object of the present invention is to provide a multifunction peripheral device and a program that can maintain the security of an MFP device or data and prevent problems associated with software updates.

実施形態の多機能周辺機器は、ユーザインタフェース画面に対して、第1レベルで実行可能な全てのカスタマイゼーションを行う第1セットを有する。前記多機能周辺機器は、更に前記ユーザインタフェース画面に対して、第2レベル又は管理者で実行可能な前記カスタマイゼーションの一部を行う第2セットを有する。前記第2セットの前記カスタマイゼーションでは、XML設定ファイルのインポート及びグラフィックスのインポートの少なくとも1つが許可されている。   The multifunction peripheral device of the embodiment has a first set that performs all customizations that can be performed at the first level on the user interface screen. The multi-functional peripheral device further includes a second set for performing part of the customization that can be executed by the second level or the administrator on the user interface screen. In the customization of the second set, at least one of importing an XML configuration file and importing graphics is permitted.

実施形態のプログラムは、ユーザインタフェース画面に対して、第1レベルで実行可能な全てのカスタマイゼーションを行う第1セットを有する多機能周辺機器のプロセッサによって実行されるプログラムであって、前記ユーザインタフェース画面に対して、第2レベル又は管理者で実行可能な前記カスタマイゼーションの一部を行う第2セットを実行する手順を有し、前記第2セットの前記カスタマイゼーションでは、XML設定ファイルのインポート及びグラフィックスのインポートの少なくとも1つが許可されている手順を含む。   The program according to the embodiment is a program executed by a processor of a multifunction peripheral device having a first set for performing all customizations that can be executed at a first level with respect to a user interface screen. On the other hand, there is a procedure for executing a second set that performs a part of the customization that can be performed at a second level or by an administrator. In the customization of the second set, import of an XML configuration file and import of graphics Including at least one of the procedures allowed.

実施形態に係るMFPネットワークを示す図。1 is a diagram showing an MFP network according to an embodiment. 実施形態に係るドキュメント描画システムを示す図。1 is a diagram showing a document drawing system according to an embodiment. 実施形態に係るビジネスカスタマイズ可能なMFPを提供可能な第1フローチャートを示す図。The figure which shows the 1st flowchart which can provide the MFP which can customize the business which concerns on embodiment. 実施形態に係るビジネスカスタマイズ可能なMFPを提供可能な第2フローチャートを示す図。FIG. 6 is a diagram showing a second flowchart capable of providing a business customizable MFP according to the embodiment. 実施形態に係るアプリケーションの管理用カスタマイゼーションの画面例を示す図。The figure which shows the example of a screen of the customization for management of the application which concerns on embodiment. 実施形態に係るアプリケーションの管理用カスタマイゼーションの画面例を示す。The example of a screen of the customization for the management of the application which concerns on embodiment is shown. 実施形態に係るアプリケーションの管理用カスタマイゼーションの画面例を示す図。The figure which shows the example of a screen of the customization for management of the application which concerns on embodiment. 実施形態に係る使用可能なフォームに関連するMFPカスタマイゼーションの第1フローチャート。6 is a first flowchart of MFP customization related to a usable form according to the embodiment. 実施形態に係る使用可能なフォームに関連するMFPカスタマイゼーションの第2フローチャート。FIG. 9 is a second flowchart of MFP customization related to a usable form according to the embodiment. 実施形態に係るユーザインタフェースカスタマイゼーションツールを示す図。The figure which shows the user interface customization tool which concerns on embodiment. 実施形態に係る低ランクの第2レベルのカスタマイゼーションを示す図。The figure which shows the 2nd-level customization of the low rank which concerns on embodiment. 実施形態に係るカスタマイゼーションインタフェースを示す図。The figure which shows the customization interface which concerns on embodiment. 実施形態に係るユーザの身分に関連付けられたデバイスカスタマイゼーションを示す図。The figure which shows the device customization linked | related with the user's identity which concerns on embodiment.

各種の実施形態は、明細書、特許請求の範囲及び図面を参照することで、よりよく理解され得る。   Various embodiments can be better understood with reference to the description, claims, and drawings.

ここに開示するシステム及び方法は、例示として図面を参照して詳細に説明する。なお、開示及び記載された例示、設備、構成、部品、要素、装置、デバイス、方法、システム等に対する変形は、好適に行われ得るし、また、特定のアプリケーションに対して要求され得る。本開示において、特定の技術、設備等は、提示された特定の例と同一であるか、あるいは、単にこの技術、設備等の一般的な記述と同一である。具体的に明示しない限り、具体的な詳細又は例と同一であると必須又は限定的に解釈されることを意図したものでは無いし、されてはならない。   The system and method disclosed herein will be described in detail with reference to the drawings by way of example. It should be noted that modifications to the disclosed and described examples, facilities, configurations, components, elements, apparatus, devices, methods, systems, etc. can be suitably made and can be required for specific applications. In the present disclosure, specific techniques, equipment, etc. are the same as the specific examples presented, or are simply the same as general descriptions of the techniques, equipment, etc. Unless specifically stated otherwise, it is not intended or should not be construed as essential or limiting to the same specific details or examples.

本発明の多機能周辺機器は、プロセッサ及びメモリを有するドキュメント処理コントローラ(以下、単にコントローラと称する)を有する。メモリには、複数の特定の電子的カスタマイゼーショングループが記憶されている。各カスタマイゼーショングループは、複数の電子的ファイル(フォーム、アプリケーション、背景画像、会社ロゴ、画面位置情報、ラベル等)を含む。各カスタマイゼーショングループは、一意のビジネスタイプに対応している。メモリには、さらに、複数のデバイスカスタマイゼーションデータセットが記憶されている。各デバイスカスタマイゼーションデータセットは、多機能周辺機器へのドキュメント処理操作に対応する。多機能周辺機器は、スキャナと、コントローラから発行された指令により動作するプリントエンジンと、コントローラから発行された指示により動作するスキャナエンジンと、ユーザ入力手段と、ディスプレイとを具備する。   The multifunction peripheral device of the present invention includes a document processing controller (hereinafter simply referred to as a controller) having a processor and a memory. A plurality of specific electronic customization groups are stored in the memory. Each customization group includes a plurality of electronic files (forms, applications, background images, company logos, screen location information, labels, etc.). Each customization group corresponds to a unique business type. The memory further stores a plurality of device customization data sets. Each device customization data set corresponds to a document processing operation to a multifunction peripheral. The multifunction peripheral device includes a scanner, a print engine that operates according to a command issued from the controller, a scanner engine that operates according to an instruction issued from the controller, a user input unit, and a display.

プロセッサは、ビジネスタイプにより各複数のカスタマイゼーショングループを識別する指令を、ディスプレイ上に生成する。プロセッサは、指令から選択された選択済みの特定のカスタマイゼーショングループに対応するユーザ入力手段を介して受け付けたユーザ選択データを受け付ける。そして、プロセッサは、選択済みの特定のカスタマイゼーショングループからのユーザの身分に関連付けられた使用可能なカスタマイゼーションをリスト化したカスタマイゼーションメニューを、ディスプレイ上に生成する。更に、プロセッサは、選択済みの特定のカスタマイゼーショングループに関連するデバイスカスタマイゼーションデータセットの一部に対応するドキュメント処理オプションを含むドキュメント処理オプションメニューを、前記ディスプレイ上に生成する。   The processor generates instructions on the display that identify each of the plurality of customization groups by business type. The processor accepts user selection data received via user input means corresponding to the selected specific customization group selected from the command. The processor then generates a customization menu on the display that lists the available customizations associated with the user's identity from the particular selected customization group. In addition, the processor generates a document processing option menu on the display that includes document processing options corresponding to a portion of the device customization data set associated with the particular customization group selected.

本発明に係る実施形態によれば、エンドユーザ又はシステム管理者(以下、単に管理者と称する)により、MFPをカスタマイゼーションするためのシステム及び方法が提供される。カスタマイズされることにより、MFPインタフェースを用いて、特定のビジネスに特有の機能へのアクセス容易性が向上する。MFPインタフェースは、MFP自体のユーザインタフェースに設けられる。また、ウェブインタフェースを介してネットワーク接続された他のMFPにより通信により提供される。また、ユーザデバイス上で読み出されるドライバ(プリンタドライバ等)の一部または全部に実装されたものをインストールしても良い。   According to an embodiment of the present invention, a system and method for customizing an MFP by an end user or a system administrator (hereinafter simply referred to as an administrator) are provided. The customization improves the accessibility of functions specific to a specific business using the MFP interface. The MFP interface is provided in the user interface of the MFP itself. Also, it is provided by communication by another MFP connected to the network via a web interface. Further, a driver mounted on a part or all of a driver (printer driver or the like) read on the user device may be installed.

MFPの特定の機能(カラープリント又はカラーコピー等)は、トナー又はインクの消費量を抑えるために、MFPのユーザが使用不可能としてもよい。別の例として、管理者は、必須デバイス機能(全てのEメール自動的に暗号化する等)をインプリメントしてもよい。管理者は、会社の配色及び会社ロゴを使ってカスタマイズされたインタフェースを提供してもよい。また、管理者は、メニュー階層構造を作り直して、特定のニーズ又は頻度の高いニーズの機能を容易にアクセス可能な場所に配置してもよい。更なる効果として、MFPが記憶する電子的ドキュメント(フォーム又はテンプレート等)を、ユーザが等しく使用できる。上記に加えて、本発明に係る実施形態によれば、同種の他のビジネスで一般的に使用されるフォーム、制御、又はメニュー等のライブラリが予め記憶されたMFPを別のビジネスで使用することができる。   Certain functions of the MFP (such as color printing or color copying) may be disabled by the MFP user in order to reduce toner or ink consumption. As another example, an administrator may implement mandatory device functionality (such as automatically encrypting all emails). The administrator may provide a customized interface using the company color scheme and company logo. In addition, the administrator may re-create the menu hierarchy and place the functions of specific needs or frequently needed needs in an easily accessible location. As a further effect, the electronic document (form or template) stored in the MFP can be used equally by the user. In addition to the above, according to the embodiment of the present invention, an MFP in which a library such as a form, control, or menu generally used in another business of the same type is stored in advance is used in another business. Can do.

例えば、異なるビジネス特有の設定、メニュー、又は電子的ドキュメントを事前入力したMFPを、ビジネスに応じて納入することができる。例えば、「法律専門家」がデフォルトで管理者設定として選択されても良い。「法律専門家」は、法的フォーム、法的ドキュメント、準備書面のテンプレート、及びブランクのタイムチャージ伝票を含む。また、「法律専門家」は、様々な裁判所や行政機関のアドレス情報を含んでもよい。これにより、全て又は一部の法律事務所のニーズをすぐに設定できる。   For example, an MFP pre-filled with different business-specific settings, menus, or electronic documents can be delivered depending on the business. For example, “legal professional” may be selected as an administrator setting by default. “Legal experts” include legal forms, legal documents, preparatory written templates, and blank time charge slips. Also, the “legal expert” may include address information of various courts and administrative agencies. This allows you to quickly set the needs of all or some law firms.

その後、管理者は、アップロードや紙をスキャンすること等により、電子的ドキュメントを追加しても良く、置換しても良い。管理者は、標準の「法律専門家」の設定に含まれていないが必要なMFP機能を、さらに追加してもよい。また、管理者は、メニュー構造を追加又は変更しても良いし、色、フォント、解像度等をカスタマイズしても良い。更に、管理者は、会社ロゴをインポートして、会社ロゴをユーザインタフェースに表示しても良い。例えば、ポータブルデータ通信デバイス(USBドライブ、CD又はDVD等)を介して、あるいはネットワーク接続を介して、あるいはロゴを含む紙のドキュメントをスキャンすることにより、会社ロゴをインポートしてもよい。管理者は、このように作成したユーザインタフェースを、ビジネスで使用する他のMFPデバイスにエクスポート及び複製してもよい。   Thereafter, the administrator may add or replace the electronic document by uploading, scanning paper, or the like. The administrator may further add necessary MFP functions that are not included in the standard “legal expert” settings. In addition, the administrator may add or change the menu structure, or customize the color, font, resolution, and the like. Further, the administrator may import the company logo and display the company logo on the user interface. For example, a company logo may be imported via a portable data communication device (such as a USB drive, CD or DVD) or via a network connection or by scanning a paper document containing the logo. The administrator may export and copy the user interface created in this way to other MFP devices used in business.

図1は、本発明の実施形態に係るMFPネットワーク100を示す。MFPネットワーク100は、例えばネットワーククラウド104に1以上のMFP110及び114が接続されている。MFPネットワーク100、114は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、又はワイドエリアネットワーク(WAN)(これらはグローバルインターネットを含んでも良い)でも良いし、あるいは、これらの好適な組み合わせでも良い。管理者であるシステム管理者又はエンドユーザは、MFPと一体型のユーザインタフェースパネル(タッチスクリーンディスプレイ等で構成)を含むユーザインタフェース118を介してMFP110,114を操作(制御)可能である。あるいは、ワークステーション122からネットワーククラウド104を介して、リモートでMFP110,114を制御することができる。   FIG. 1 shows an MFP network 100 according to an embodiment of the present invention. In the MFP network 100, for example, one or more MFPs 110 and 114 are connected to a network cloud 104. The MFP networks 100 and 114 may be a local area network (LAN), a wide area network (WAN) (which may include the global Internet), or a suitable combination thereof. A system administrator or end user who is an administrator can operate (control) the MFPs 110 and 114 via a user interface 118 including a user interface panel (configured by a touch screen display or the like) integrated with the MFP. Alternatively, the MFPs 110 and 114 can be controlled remotely from the workstation 122 via the network cloud 104.

図1では、ワークステーション122は、有線のコンピュータである。あるいは、ワークステーション122は、無線又は有線でネットワーク接続可能な好適なデータ通信デバイス(スマートフォン、タブレット、ノート型コンピュータ等を含む)でも良い。ワークステーション122は、ネットワークアドレス(インターネットプロトコル(IP)アドレス等)を用いてMFP110,114にアクセスすることにより、通信することができる。リモートデバイスからのアクセスは、ウェブインタフェースを介して直接行えば良い。   In FIG. 1, the workstation 122 is a wired computer. Alternatively, the workstation 122 may be a suitable data communication device (including a smartphone, a tablet, a notebook computer, etc.) that can be connected to a network wirelessly or by wire. The workstation 122 can communicate by accessing the MFPs 110 and 114 using a network address (such as an Internet protocol (IP) address). Access from the remote device may be performed directly via the web interface.

例えば、MFP110は、データストレージ126を有する。データストレージ126には、使用可能なデバイスファンクションアプリケーション、背景画像、カラーパレット、アイコン、ビジネスグルーピング等に対応するデータが電子的に記憶されている。   For example, the MFP 110 has a data storage 126. The data storage 126 electronically stores data corresponding to usable device function applications, background images, color palettes, icons, business groupings, and the like.

データストレージ126には、MFP110を制御するのに使用可能な付加的なアプリケーションをさらに格納しても良い。付加的なアプリケーションは、ポータブルデータ通信デバイス(フラッシュドライブ130等)を介してMFP110に送信できる。あるいは、他の好適なデータ転送メカニズム(Bluetooth(登録商標)、近距離無線通信(NFC)、オプティカルディスク、CD、DVD、無線又は有線のネットワーク等を含む)により、MFP110に送信できる。更に、付加的なアプリケーションは、ネットワーククラウド104を介して、アプリケーションストア134等から購入しても良い。   The data storage 126 may further store additional applications that can be used to control the MFP 110. Additional applications can be transmitted to MFP 110 via a portable data communication device (such as flash drive 130). Alternatively, the data can be transmitted to the MFP 110 by other suitable data transfer mechanisms (including Bluetooth (registered trademark), near field communication (NFC), optical disc, CD, DVD, wireless or wired network, etc.). Further, additional applications may be purchased from the application store 134 or the like via the network cloud 104.

次に、図2は、実施形態に係るドキュメント描画システム200を含むMFPデバイスを示す。ドキュメント描画システム200は、MFP(図1のMFP110及び114等)に含まれる。ドキュメント描画システム200は、コントローラ201を含む。コントローラ201は、1以上のプロセッサ(図示のプロセッサ202等)を含む。プロセッサ202は、データバス212を介して、不揮発性メモリのROM204、及びランダムアクセスメモリのRAM206と接続されている。   Next, FIG. 2 shows an MFP device including the document drawing system 200 according to the embodiment. The document drawing system 200 is included in an MFP (such as the MFPs 110 and 114 in FIG. 1). The document drawing system 200 includes a controller 201. The controller 201 includes one or more processors (the illustrated processor 202 or the like). The processor 202 is connected to a ROM 204 as a nonvolatile memory and a RAM 206 as a random access memory via a data bus 212.

プロセッサ202は、さらに、ストレージインタフェース(I/F)208とデータ通信する。ストレージインタフェース208は、プロセッサ202の指令に従いストレージ216にデータを読み書きする。ストレージ216(図1のデータストレージ126に相当)は、ハードディスク、オプティカルディスク、ソリッドステートディスク、クラウドベースのストレージ、あるいは、他の好適なデータストレージで構成して良い。ストレージ216に格納される各種データ/アプリケーションは、ストレージインタフェース208を介してRAM206に展開されてプロセッサ202により処理又は実行される。また、プロセッサ202の各種処理によりRAM206上に作成されたデータは、ストレージインタフェース208を介してストレージ216に格納される。   The processor 202 is further in data communication with a storage interface (I / F) 208. The storage interface 208 reads and writes data from and to the storage 216 in accordance with instructions from the processor 202. Storage 216 (corresponding to data storage 126 in FIG. 1) may comprise a hard disk, an optical disk, a solid state disk, a cloud-based storage, or other suitable data storage. Various data / applications stored in the storage 216 are expanded in the RAM 206 via the storage interface 208 and processed or executed by the processor 202. Data created on the RAM 206 by various processes of the processor 202 is stored in the storage 216 via the storage interface 208.

プロセッサ202は、さらに、ネットワークインタフェース(I/F)210とデータ通信する。ネットワークインタフェース210は、ネットワークインタフェースコントローラ(NIC)214に対するインタフェースとして機能する。また、ネットワークインタフェースコントローラ(NIC)214は、有線ネットワーク(例えば、バス接続線)220に対するデータパスを供給する。あるいは、ネットワークインタフェース210は、無線ネットワークインタフェースを介した無線データ接続に対するデータパスを供給する。無線接続は、例えば、セルラー方式、WiFi218、Bluetooth、NFC、無線ユニバーサルシリアルバス(無線USB)、衛星等である。一方、有線ネットワーク220のインタフェースは、例えば、イーサネット、USB、IEEE1394(FireWire)、電話線等である。   The processor 202 is further in data communication with a network interface (I / F) 210. The network interface 210 functions as an interface to the network interface controller (NIC) 214. The network interface controller (NIC) 214 supplies a data path to the wired network (for example, bus connection line) 220. Alternatively, the network interface 210 provides a data path for wireless data connection via the wireless network interface. The wireless connection is, for example, a cellular system, WiFi 218, Bluetooth, NFC, a wireless universal serial bus (wireless USB), a satellite, or the like. On the other hand, the interface of the wired network 220 is, for example, Ethernet, USB, IEEE 1394 (FireWire), a telephone line, or the like.

プロセッサ202は、さらに、ユーザ入出力(I/O)インタフェース226とデータ通信可能である。ユーザ入出力(I/O)インタフェース226は、ユーザ周辺機器(ディスプレイ、キーボード、マウス、トラックボール、タッチスクリーン等)とデータ通信を行う。ハードウェアモニタ221は、モニタリングシステムと連携して、デバイスイベントデータをユーザに供給する。別の例として、モニタリングシステムは、ページカウンタ、センサ出力(消耗レベルセンサ、温度センサ、電力品質センサ、デバイスエラーセンサ、ドア開閉センサ等)等を有しても良い。それらの検出データは、1以上のデバイスログとしてストレージ216等に記憶される。   The processor 202 is further in data communication with a user input / output (I / O) interface 226. A user input / output (I / O) interface 226 performs data communication with user peripheral devices (display, keyboard, mouse, trackball, touch screen, etc.). The hardware monitor 221 supplies device event data to the user in cooperation with the monitoring system. As another example, the monitoring system may include a page counter, sensor output (a consumption level sensor, a temperature sensor, a power quality sensor, a device error sensor, a door open / close sensor, etc.). Those detection data are stored in the storage 216 or the like as one or more device logs.

更に、ハードウェアモニタ221と接続されるドキュメント(文書)プロセッサインタフェース222は、データバス212に接続されるユニットとデータ通信することができる。また、ドキュメントプロセッサインタフェース222は、MFPのハードウェア機能部250とデータ通信することができる。図2の例では、MFPのハードウェア機能部250は、コピーハードウェア240、スキャンハードウェア242、プリントハードウェア244、及びファックスハードウェア246を有する。コピーハードウェア240、スキャンハードウェア242、プリントハードウェア244及びファックスハードウェア246は、MFPの機能的なハードウェアを構成する。なお、ハードウェア機能部250は、ハードウェア又はソフトウェアプラットフォームを含むインテリジェントユニットである。   In addition, a document processor interface 222 connected to the hardware monitor 221 can communicate data with units connected to the data bus 212. The document processor interface 222 can perform data communication with the hardware function unit 250 of the MFP. In the example of FIG. 2, the hardware function unit 250 of the MFP includes copy hardware 240, scan hardware 242, print hardware 244, and fax hardware 246. The copy hardware 240, the scan hardware 242, the print hardware 244, and the fax hardware 246 constitute functional hardware of the MFP. The hardware function unit 250 is an intelligent unit including hardware or a software platform.

図3aと図3bは、実施形態に係るビジネスカスタマイズ可能なMFP(以下、図1のMFP110を用いて説明する)を提供するためのフローチャート300を示す。MFP110のビジネスカスタマイズプロセスは、ブロック304でスタートし、ブロック308に進む。ブロック308で、管理者は、ユーザインタフェース118からの操作によりMFP110にログインする。あるいは、リモート端末のワークステーション122からネットワーククラウド104を介して、MFP110にログインする。ブロック312で、管理者にカスタマイゼーションメニューをユーザインタフェース118のディスプレイに表示する。ブロック316で、ストレージ216から読み出した使用可能なビジネスカテゴリリストをユーザインタフェース118のディスプレイに表示する。ブロック320で、管理者がユーザインタフェース118を介して選択した使用可能なビジネスカテゴリをMFP110受け付ける。   3A and 3B show a flowchart 300 for providing a business customizable MFP (hereinafter described using the MFP 110 of FIG. 1) according to the embodiment. The business customization process of MFP 110 begins at block 304 and proceeds to block 308. In block 308, the administrator logs in to the MFP 110 through an operation from the user interface 118. Alternatively, the user logs in to the MFP 110 via the network cloud 104 from the workstation 122 of the remote terminal. At block 312, the customization menu is displayed to the administrator on the display of the user interface 118. At block 316, the available business category list retrieved from storage 216 is displayed on the display of user interface 118. At block 320, the MFP 110 accepts an available business category selected by the administrator via the user interface 118.

次に、ブロック324で、選択されたビジネスについて予め設定されたMFPアプリケーションのグループ(好適には、個別に選択可能なアプリケーション、あるいは、グループで選択可能なアプリケーションを含む)をストレージ216から読み出す。ブロック328で、管理者に対して、読み出したMFPアプリケーショングループをユーザインタフェース118のディスプレイに表示する。なお、管理者により予め選択されたビジネスカテゴリ(又はタイプ)に関連する機能が予め選択され、この予め選択された機能を読み出しても良い。   Next, at block 324, a group of MFP applications preset for the selected business (preferably including individually selectable applications or group selectable applications) is read from the storage 216. At block 328, the read MFP application group is displayed on the display of the user interface 118 to the administrator. Note that a function related to a business category (or type) selected in advance by the administrator may be selected in advance, and the previously selected function may be read out.

ブロック332で、表示されたMFPアプリケーショングループのデフォルトリストを変更するとした場合(ブロック332のYes)、ブロック336で、管理者によるMFPアプリケーショングループの追加、削除、又は変更が行われる。そして、ブロック340で、管理者による変更がデフォルトのユーザインタフェースとしてRAM206を介してストレージ126に保存される。更に、ブロック344で、ユーザインタフェース118に、カスタマイズされたロゴを追加表示するかチェックする。なお、ブロック332で、MFPアプリケーショングループのデフォルトリストを変更しないと判断すると(ブロック332のNo)、ブロック344のロゴ変更チェックに直接進む。   If the default list of displayed MFP application groups is to be changed at block 332 (Yes at block 332), at block 336, the administrator adds, deletes, or changes the MFP application group. Then, at block 340, the administrator changes are saved to the storage 126 via the RAM 206 as the default user interface. Further, at block 344, it is checked whether additional customized logos are displayed on the user interface 118. If it is determined in block 332 that the default list of the MFP application group is not to be changed (No in block 332), the process proceeds directly to the logo change check in block 344.

ブロック344で、管理者がロゴのカスタマイズ(追加を含む)を選択する場合(ブロック344のYes)、ブロック348で、物理的メディア、無線接続、有線接続又はネットワーク接続を介して、カスタマイズしたいロゴデータを読み出し、MFP110のRAM206に保存(インポート)する。また、ブロック352で、管理者は、ユーザインタフェース118のディスプレイ画面(単数又は複数)上でカスタマイズしたロゴを位置決めする。ブロック356で、位置決めに従って、MFPデフォルトのユーザインタフェースを更新して、図3bのブロック360に進む。更新されたユーザインタフェースの画面は、RAM206を介してストレージ126に保存される。   If the administrator selects logo customization (including addition) at block 344 (Yes at block 344), at block 348, the logo data to customize via physical media, wireless connection, wired connection, or network connection. And is stored (imported) in the RAM 206 of the MFP 110. Also, at block 352, the administrator positions the customized logo on the display screen (s) of the user interface 118. At block 356, the MFP default user interface is updated according to the positioning and proceeds to block 360 of FIG. 3b. The updated user interface screen is stored in the storage 126 via the RAM 206.

図3bのブロック360で、管理者は、ユーザインタフェース118のディスプレイ画面に表示される背景をカスタマイズして使用するか否かの判断をチェックする。なお、ブロック344で、カスタマイズされたロゴを使用しない場合(ブロック344のNo)も、ブロック360に直接進む。   In block 360 of FIG. 3b, the administrator checks to determine whether to customize and use the background displayed on the display screen of the user interface 118. Note that if the customized logo is not used in block 344 (No in block 344), the process proceeds directly to block 360.

ブロック360で背景のカスタマイズを選択する場合(ブロック360のYes)、ブロック364で、MFP110で既に使用可能なオプションの背景データか、あるいは、ワークステーション122等からインポートした背景データを使用して、ロゴのカスタマイズと同様に背景のカスタマイズを設定する。ブロック368で、このカスタマイズに従って、デフォルトのユーザインタフェースを更新する。更新されたユーザインタフェースは、同様にストレージ126に保存される。次に、ブロック376で、管理者は、ユーザインタフェース118のディスプレイ画面に表示される表示色、又はレイアウトを変更するかどうか判断する。なお、ブロック360で、ユーザインタフェース118のディスプレイ画面に表示される背景を変更しないことを選択する場合(ブロック360のNo)も、ブロック376に直接進む。   When selecting customization of the background in block 360 (Yes in block 360), in block 364, using the optional background data already available in the MFP 110 or the background data imported from the workstation 122 or the like, the logo Set background customization as well as customization. At block 368, the default user interface is updated according to the customization. The updated user interface is similarly stored in the storage 126. Next, at block 376, the administrator determines whether to change the display color or layout displayed on the display screen of the user interface 118. Note that if it is selected in block 360 that the background displayed on the display screen of the user interface 118 is not changed (No in block 360), the process proceeds directly to block 376.

ブロック376で、管理者は、ユーザインタフェース118のディスプレイ画面に表示される表示色、又はレイアウトの変更を選択する場合(ブロック376のYes)、ブロック380で、ディスプレイ画面に表示される表示色、又はレイアウトの修正を受け付ける。ブロック384で、その表示色又はレイアウトのカスタマイズに従って、デフォルトのユーザインタフェースを更新する。更新されたユーザインタフェースは、同様にストレージ126に保存される。次に、ブロック388で、管理者は、アプリケーションカスタマイゼーションを完了するかどうかチェックする。なお、ブロック376で、表示色又はレイアウトを変更しないと判断した場合(ブロック376のNo)も、ブロック388に直接進む。ブロック388で、管理者は、カスタマイズされたアプリケーションカスタマイゼーションをチェックする。カスタマイゼーションする場合(ブロック388のYes)、ブロック392で、アプリケーションのプロパティをカスタマイズし、ブロック396で、カスタマイズプロセスを終了する。ブロック388で、アプリケーションカスタマイゼーションしないと判断する場合(ブロック388のNo)も、ブロック396でカスタマイズプロセスを終了する。   In block 376, if the administrator selects the display color displayed on the display screen of the user interface 118 or the layout change (Yes in block 376), the display color displayed on the display screen in block 380, or Accept layout modifications. At block 384, the default user interface is updated according to the display color or layout customization. The updated user interface is similarly stored in the storage 126. Next, at block 388, the administrator checks whether to complete application customization. If it is determined in block 376 that the display color or layout is not to be changed (No in block 376), the process proceeds directly to block 388. At block 388, the administrator checks the customized application customization. If so (Yes in block 388), block 392 customizes the application properties and block 396 ends the customization process. If it is determined at block 388 not to customize the application (No at block 388), the customization process is also terminated at block 396.

次に、図4は、実施形態に係るアプリケーションの管理用カスタマイゼーションデータセットの画面例400を示す。本例では、管理者は、上段にある特定のカスタマイゼーションエリアの複数のメインタブ、および下段にある各メインタブの複数のサブタブが選択できる。図4では、管理者タブ402の「セットアップ」「セキュリティ」「メインテナンス」「登録」「エアプリント」「アプリケーション」のサブタブの内、「アプリケーション」が例示されている。管理者タブ402の「アプリケーション」の選択において、管理者は、スキャン品質404、カラーモード408、出力ファイルタイプ412、ページスキャニング416、及びフィニッシング420等係る項目が設定可能である。また、管理者は、スキャンコンファメーション424の設定でコンファメーションレシートを印刷するかどうか選択できる。管理者タブ402内のセキュリティタブ428、同じく登録タブ432、及びメインタブの登録434は、特定のカスタマイゼーションエリアを選択するタブの別の例を示す。   Next, FIG. 4 shows a screen example 400 of an application management customization data set according to the embodiment. In this example, the administrator can select a plurality of main tabs in a specific customization area in the upper row and a plurality of sub tabs in each main tab in the lower row. In FIG. 4, “Application” is illustrated in the sub-tabs of “Setup”, “Security”, “Maintenance”, “Registration”, “Airprint”, and “Application” in the administrator tab 402. In the selection of “application” on the administrator tab 402, the administrator can set items such as scan quality 404, color mode 408, output file type 412, page scanning 416, and finishing 420. Further, the administrator can select whether or not to print a confirmation receipt by setting the scan confirmation 424. A security tab 428 in the administrator tab 402, also a registration tab 432, and a main tab registration 434 show another example of a tab for selecting a particular customization area.

図5は、実施形態に係るアプリケーションの管理用カスタマイゼーションの画面例500を示す。図5の例では、使用可能なアプリケーションのリスト504を表示する。リスト504で、アプリケーションをインストール/アンインストールを設定することや、あるいは、アプリケーションの変更を設定できる。   FIG. 5 shows a screen example 500 for application management customization according to the embodiment. In the example of FIG. 5, a list 504 of available applications is displayed. A list 504 can be set to install / uninstall an application or to change an application.

図6は、実施形態に係るカスタマイゼーションの画面例600を示す。図6に示すバーティカルアプリケーション(あるいはUIカスタマイゼーション)は、1以上のインストール済みのアプリを含むよう設計される。さらに、管理者は、ユーザインタフェースUIを自由に構成することができる。以下の設定項目602、604、608、及び612の各設定で、カスタマイゼーションすることが可能である。設定項目602では、ストレージ126に予め記憶された背景画像、又はアップロード背景画像のセットから選択する。設定項目604では、タグラインを追加し、フォント色を選択する。設定項目608では、使用可能な(インストール済みの)アプリケーションから選択したり、表示順序や位置を変更したり、アプリケーションタグレベルを追加する。設定項目612では、会社ロゴを追加する。図6のウィンドウ610には、設定された背景画像、会社ロゴ、及びタグラインのプレビューが表示される。   FIG. 6 shows an example screen 600 for customization according to the embodiment. The vertical application (or UI customization) shown in FIG. 6 is designed to include one or more installed apps. Furthermore, the administrator can freely configure the user interface UI. It is possible to customize with the following setting items 602, 604, 608, and 612. In the setting item 602, a selection is made from a background image stored in advance in the storage 126 or a set of uploaded background images. In a setting item 604, a tag line is added and a font color is selected. In the setting item 608, an available (installed) application is selected, the display order and position are changed, and an application tag level is added. In the setting item 612, a company logo is added. In the window 610 of FIG. 6, a preview of the set background image, company logo, and tag line is displayed.

次に、図7aと図7bは、実施形態に係る使用可能なフォームに関連するMFPカスタマイゼーションアプリケーションのフローチャート700を示す。フォームカスタマイゼーションプロセスは、ブロック702でスタートし、ブロック704に進む。ブロック704で、管理者は、画面操作によって使用可能なオプションの中から、ビジネスタイプを選択する。ブロック708で、選択されたビジネスタイプに関連するフォームライブラリをストレージ126から読み出す。ブロック712で、フォームリストをユーザインタフェース118のディスプレイ画面に表示する。ブロック714で、管理者は、フォームをビューするかどうか選択する。フォームをビューする場合(ブロック714のYes)、ブロック718で、管理者は、フォームリストの中からビュー用のフォームを選択する。そしてブロック722で、選択されたフォームをユーザインタフェース118のディスプレイ画面に表示する。次に、ブロック724で、管理者は、ユーザインタフェース118のディスプレイ画面に表示されたフォームを削除又は編集するかどうか選択する。なお、ブロック714で、ビュー用のフォームを選択しない場合(ブロック714のNo)も、プロセスはブロック724に直接進む。   Next, FIGS. 7a and 7b show a flowchart 700 of an MFP customization application associated with a usable form according to an embodiment. The form customization process starts at block 702 and proceeds to block 704. At block 704, the administrator selects a business type from the options available through screen operations. At block 708, the form library associated with the selected business type is retrieved from storage 126. At block 712, the form list is displayed on the display screen of the user interface 118. At block 714, the administrator selects whether to view the form. If the form is to be viewed (Yes at block 714), at block 718, the administrator selects a form for viewing from the form list. Block 722 then displays the selected form on the display screen of user interface 118. Next, at block 724, the administrator selects whether to delete or edit the form displayed on the display screen of the user interface 118. Note that if the form for view is not selected at block 714 (No at block 714), the process also proceeds directly to block 724.

ブロック724で、管理者が選択されたフォームを編集又は削除すると選択する場合(ブロック724のYes)、ブロック728で編集又は削除された変更内容を受け付け、ブロック732で変更をストレージ126に保存して、ブロック736に進む。ブロック724で、管理者がフォームを編集又は削除すると選択しない場合(ブロック724のNo)も、ブロック736に直接進む。ブロック736で、管理者がフォームリストを再びレビューしたい場合(ブロック736のYes)、プロセスはブロック712に戻る。フォームリストを再びレビューしない場合(ブロック736のNo)、ブロック740で、管理者は、新たなフォームを要求するかどうか選択する。新たなフォームを必要としない場合(ブロック740のNo)、ブロック744でプロセスを終了する。   If the administrator chooses to edit or delete the selected form at block 724 (Yes at block 724), accept the changes edited or deleted at block 728 and save the changes to the storage 126 at block 732 Proceed to block 736. If, at block 724, the administrator does not select to edit or delete the form (No at block 724), the process also proceeds directly to block 736. If, at block 736, the administrator wishes to review the form list again (Yes at block 736), the process returns to block 712. If the form list is not reviewed again (No at block 736), at block 740, the administrator selects whether to request a new form. If no new form is required (No in block 740), the process ends at block 744.

新たなフォームを要求する場合(ブロック740のYes)、図7bのブロック748で、管理者は、MFP110が新たなフォーム(別のビジネスライブラリに関連するフォーム等)を有するかどうかチェックする。MFP110が新たなフォームを有さない場合(ブロック748のNo)、ブロック752で、新たなフォームをデジタルにアップロードするか、あるいは、MFP110のスキャナでスキャンして新たなフォームを取得する。MFP110が有する新たなフォームを使用可能な場合(ブロック748のYes)、あるいは、新たなフォームをアップロード又はスキャンした場合、ブロック756で、新たなフォームはストレージ126に格納され、デフォルトのライブラリに入力される。そしてプロセスは、ブロック740に戻る。ブロック740で、管理者は他の新たなフォームを要求するかどうか判断し、要求する場合は前記ブロック748に進み、要求しない場合はブロック744でプロセスを終了する。   If a new form is requested (Yes at block 740), at block 748 of FIG. 7b, the administrator checks whether the MFP 110 has a new form (such as a form associated with another business library). If the MFP 110 does not have a new form (No in block 748), in block 752, the new form is uploaded digitally or scanned with the scanner of the MFP 110 to obtain a new form. If the MFP 110 has a new form available (Yes in block 748), or if a new form is uploaded or scanned, at block 756 the new form is stored in the storage 126 and entered into the default library. The The process then returns to block 740. At block 740, the administrator determines whether to request another new form, and if so, proceeds to block 748, otherwise terminates the process at block 744.

図8は、MFPのユーザインタフェース118(内蔵のタッチスクリーン等)上で実施される、管理者又はエンドユーザ等のMFPユーザによるインタフェースカスタマイゼーションツール800の実施形態を示す。カスタマイゼーションツール800は、トップアクセス等のプラットフォームを介したウェブクライアントアクセスを介して、編集を行えば良い。実施形態において、エンドユーザ又は管理者は、カスタムユーザインタフェースを編集又は微調整すれば良い。ただし、MFP製造レベルで使用可能なオプションよりも限定的なオプションに限る。このような制限を設けることで、MFPへのダメージを防ぐことができる。また、MFPデバイス又はデータのセキュリティを維持し、ソフトウェア更新に伴う問題を防ぎ、又は、異種の機能が合併又は分割するのを防ぐ。   FIG. 8 shows an embodiment of an interface customization tool 800 by an MFP user, such as an administrator or end user, implemented on the MFP user interface 118 (such as a built-in touch screen). The customization tool 800 may perform editing via web client access via a platform such as top access. In embodiments, the end user or administrator may edit or fine tune the custom user interface. However, the options are limited to those more limited than those available at the MFP manufacturing level. By providing such a restriction, damage to the MFP can be prevented. Also, security of the MFP device or data is maintained, problems associated with software updates are prevented, or different functions are prevented from being merged or divided.

例えば、カスタマイゼーション権限は、オプションを除外してもよい。オプションとは、例えば、ダブルステープルとシングルステープルを組み合わせるオプションである。あるいは、カラープリントとグレースケールプリントとを同時に選択可能とするオプションである。   For example, customization rights may exclude options. An option is an option which combines a double staple and a single staple, for example. Alternatively, the color print and the gray scale print can be selected at the same time.

カスタマイゼーションツール800のカスタマイゼーションオプションは、内蔵の電子アプリケーション(以下、単に電子アプリと称する)から選択可能である。図8の例において、内蔵のアプリケーションは、デバイスコピー機能を制御するよう機能するコピー電子アプリ804を有する。コピー電子アプリ804は、1又は複数の選択可能なプロファイル808とユーザインタフェース(UI)リンク812とを有する。ユーザインタフェース(UI)リンク812は、デバイスインタラクションを提供する。同様に、スキャン電子アプリ816は、1又は複数の選択可能なプロファイル820と、ユーザインタフェース(UI)リンク824とを有する。ユーザインタフェースを構築すると、ユーザインタフェース118のフロントパネル827にMFP110の構成がどのようなものかが描画表示される。MFPユーザは、フロントパネル827を介して、その結果を見ることができる。   The customization option of the customization tool 800 can be selected from a built-in electronic application (hereinafter simply referred to as an electronic application). In the example of FIG. 8, the built-in application has a copy electronic application 804 that functions to control the device copy function. The copy electronic app 804 has one or more selectable profiles 808 and a user interface (UI) link 812. A user interface (UI) link 812 provides device interaction. Similarly, the scan electronic app 816 includes one or more selectable profiles 820 and a user interface (UI) link 824. When the user interface is constructed, the configuration of the MFP 110 is drawn and displayed on the front panel 827 of the user interface 118. The MFP user can view the result via the front panel 827.

図8の実施形態において、読み出し可能な電子アプリであるカスタマイゼーション電子アプリ814により、カスタマイゼーションが実行される。カスタマイゼーション電子アプリ814は、ユーザインタフェースリンク826と、エクステンシブル・マークアップ・ランゲージ(XML)電子アプリパーサー828と、カスタムユーザインタフェース及び電子アプリコンフィギュレータ832と、XMLユーザインタフェースパーサー836とを含む。   In the embodiment of FIG. 8, customization is performed by a customization electronic application 814 that is a readable electronic application. The customization electronic app 814 includes a user interface link 826, an extensible markup language (XML) electronic app parser 828, a custom user interface and electronic app configurator 832, and an XML user interface parser 836.

カスタマイゼーション電子アプリ814のユーザインタフェースリンク826は、デバイスインタラクションを提供する。ウェブ又はデバイスインタフェースを介したユーザインタラクションは、ワークステーション122に設けられるコンフィギュレーションツール850を介して実現される。コンフィギュレーションツール850は、電子アプリパッケージ854を用いて、カスタマイゼーション電子アプリ814を読み出す。電子アプリパッケージ854は、XMLのインタラクションと、画像ファイル(GIF、TIFF、JPEG、又は他の適切なイメージファイルフォーマット)とを提供する。このような画像ファイルを用いることによって、MFPユーザは、ユーザインタフェース118に表示される会社ロゴ等の画像を見ることができる。   The user interface link 826 of the customization electronic app 814 provides device interaction. User interaction via the web or device interface is implemented via a configuration tool 850 provided on the workstation 122. The configuration tool 850 reads the customization electronic application 814 using the electronic application package 854. The electronic application package 854 provides XML interaction and image files (GIF, TIFF, JPEG, or other suitable image file format). By using such an image file, the MFP user can view an image such as a company logo displayed on the user interface 118.

カスタマイゼーション電子アプリ814によるカスタマイゼーションでは、さらに、配色、メニューレイアウト、背景イメージ、使用可能なデバイス機能、及び、階層化したインタフェース画面の順序を、選択することもできる。ユーザインタフェース画像の構築が完成すると、機能ブロック860は、当該ユーザインタフェース画像がストレージ126に登録すると共に、ユーザインタフェース118のフロントパネルに表示する。カスタマイゼーション電子アプリ814によって設定されたユーザインタフェース画像は、ユーザインタフェース118のフロントパネル827の選択ブロック862を介して更新、又はパッチ(修正)される。そして、機能ブロック868は、MFPユーザインタフェースを更新する。   In the customization by the customization electronic application 814, it is also possible to select a color arrangement, a menu layout, a background image, usable device functions, and an order of hierarchical interface screens. When the construction of the user interface image is completed, the function block 860 registers the user interface image in the storage 126 and displays it on the front panel of the user interface 118. The user interface image set by the customization electronic application 814 is updated or patched (modified) via the selection block 862 on the front panel 827 of the user interface 118. The function block 868 updates the MFP user interface.

上記のようにして、プラットフォームは、ローカル又は管理者ベースのユーザインタフェースを提供する。このプラットフォームにより、MFPコピー機のルック・アンド・フィール(外観及び操作性)をカスタマイズすることができる。その方法は、テンプレートレイアウトを選択し、選択したテンプレートレイアウト内に常駐アプリケーションを追加配置し、この配置したアプリケーションをカスタマイゼーションし、ユーザインタフェース118を用いて外観及び操作性をカスタマイゼーションすることを含む。このカスタマイゼーションされたユーザインタフェース画像は、現実に近いプレビューと、インプレースの編集(メモリ消費の少ない編集)とを実現する。これにより、使い勝手が良く、結果を予想しやすくなる。   As described above, the platform provides a local or administrator-based user interface. With this platform, the look and feel (appearance and operability) of the MFP copier can be customized. The method includes selecting a template layout, additionally placing a resident application within the selected template layout, customizing the placed application, and customizing appearance and operability using the user interface 118. This customized user interface image realizes a preview close to reality and in-place editing (editing with less memory consumption). This makes it easy to use and makes it easier to predict the results.

図9は、低ランクである第2レベルのカスタマイゼーション900の実施形態例を示す。図9の例において、セットブロック904は、工場等の製造レベル(第1レベル)で全ての実行可能なカスタマイゼーションのセットを示す。セットブロック908は、使用可能な、第2レベル又は管理者のカスタマイゼーションのサブセットを示す。カスタマイゼーションオプションは、MFPユーザのログイン証明書(ユーザ名及びパスワード等)に関連付けられた権限に紐付けられている。製造レベルや管理者レベルを含む複数レベルの使用可能なカスタマイゼーションが適切に設けられる。例えば、現場(サイト)の管理者は、オフィスマネージャ、会計係、又はエンドユーザとは異なるカスタマイゼーションオプション又は多いカスタマイゼーションオプションを備えても良い。カスタマイゼーションは、対応する権限がイネーブルとなったときに、ロード可能である。例えば、矢印912に示すように、カスタマイゼーション900のセットブロック908にXMLファイルをインポートできる。また、矢印916に示すように、権限により、第2レベル又は管理者のユーザインタフェースのカスタマイゼーション900のセットブロック908にグラフィカルイメージをインポートするのを許可してもよい。このように、ユーザインタフェース画面に対し、第1レベルで実行可能な全てのカスタマイゼーションを実行する第1セットを有する多機能周辺機器において、第2レベル又は管理者で実行可能な前記カスタマイゼーションの一部を実行する第2セットを有し、前記第2セットの前記カスタマイゼーションでは、XML設定ファイルのインポート及びグラフィックスのインポートが少なくとも許可する構成としている。   FIG. 9 illustrates an example embodiment of a second level customization 900 that is low rank. In the example of FIG. 9, a set block 904 indicates a set of all possible customizations at a manufacturing level (first level) such as a factory. Set block 908 shows a subset of the second level or administrator customization available. The customization option is linked to the authority associated with the MFP user login certificate (user name, password, etc.). Appropriate multi-level customizations are provided, including manufacturing and administrator levels. For example, site managers may have different or more customization options than office managers, treasurers, or end users. Customization can be loaded when the corresponding authorization is enabled. For example, the XML file can be imported into the set block 908 of the customization 900 as indicated by arrow 912. Also, as indicated by arrow 916, the graphical image may be allowed to be imported into the set block 908 of the customization 900 of the second level or administrator user interface, depending on authority. Thus, in the multi-functional peripheral device having the first set that executes all customizations that can be executed at the first level on the user interface screen, a part of the customization that can be executed by the second level or the administrator is obtained. The second set to be executed is configured such that the customization of the second set at least permits the import of the XML setting file and the import of the graphics.

上記したカスタマイゼーションは、多機能周辺機器によって構築することもできるし、カスタマイゼーションシステムとしても構築することができる。カスタマイゼーションシステムは、ユーザインタフェース画面に対して、第1レベルで実行可能な全てのカスタマイゼーションを行う第1セットを有する多機能周辺機器と、ネットワークを介して多機能周辺機器に接続され、ユーザインタフェース画面のカスタマイゼーションを行うワークステーションとを備える。ワークステーションは、ユーザインタフェース画面に対して、第2レベル又は管理者で実行可能なカスタマイゼーションの一部を実行する第2セットを有する。第2セットのカスタマイゼーションでは、XML設定ファイルのインポート及びグラフィックスのインポートが少なくとも許可するように構築する。   The above-described customization can be constructed by a multifunction peripheral device or can be constructed as a customization system. The customization system is connected to a multifunction peripheral device having a first set for performing all customizations that can be executed at the first level with respect to the user interface screen, and to the multifunction peripheral device via a network. And a workstation for customization. The workstation has a second set that performs some of the customizations that can be performed by the second level or administrator for the user interface screen. The second set of customizations is configured to allow at least the import of XML configuration files and the import of graphics.

図10は、図9の第2レベル又は管理者のカスタマイゼーション900におけるカスタマイゼーションインタフェース1000の実施形態を示す。カスタマイゼーションインタフェース画面1000は、第2レベル又は管理者のカスタマイゼーションの最中にユーザインタフェース118のディスプレイ画面に表示されれば良い。カスタマイゼーションインタフェース画面1000と図4の画面例400との比較で明らかなように、図10のコンフィギュレーションメニューには、特定のカスタマイゼーションオプションは表示されない。具体的には、図4の管理者タブ402に設定されていたサブタブのセキュリティタブ428、及び登録432が削除されて、表示されない。また、メインタブの登録タブ434も削除されて、表示されない。その結果、第2レベル又は管理者のカスタマイゼーションによれば、ユーザインタフェース画像は現実に近いプレビューと、インプレースの編集(メモリ消費の少ない編集)とを実現することができ、使い勝手が良いユーザインタフェースUIをMFPユーザに提供できる。   FIG. 10 illustrates an embodiment of a customization interface 1000 in the second level or administrator customization 900 of FIG. The customization interface screen 1000 may be displayed on the display screen of the user interface 118 during the second level or administrator customization. As is apparent from a comparison between the customization interface screen 1000 and the screen example 400 of FIG. 4, no specific customization options are displayed in the configuration menu of FIG. Specifically, the security tab 428 and registration 432 of the sub tab set in the administrator tab 402 in FIG. 4 are deleted and are not displayed. Also, the registration tab 434 of the main tab is deleted and is not displayed. As a result, according to the second level or the customization of the administrator, the user interface image can realize a preview close to reality and in-place editing (editing with less memory consumption), and a user interface UI that is easy to use. Can be provided to MFP users.

図11は、実施形態に係る、MFPユーザの身分(アイデンティティ)に関連付けられたデバイスカスタマイゼーション1100のフローチャートを示す。プロセスは、ブロック1110でスタートし、ブロック1120で、MFPユーザを識別する。ブロック1130で、識別されたMFPユーザがカスタマイゼーション権限を有するかどうかチェックする。識別されたMFPユーザがカスタマイゼーション権限を有すれば(Yesと判断)、ブロック1140で、付与されたカスタマイゼーション権限を読み出し、ブロック1150で、カスタマイゼーションオプションをフロントパネルに表示する。そして、ブロック1160で、例えば上記の方法で、カスタマイゼーションオプションを実行する。カスタマイゼーションが完了すると、ブロック1170で、プロセスを終了する。ブロック1130で、識別されたユーザがカスタマイゼーション権限を有しないと判断(Noと判断)すれば、その後、ブロック1170で、プロセスを終了する。   FIG. 11 shows a flowchart of device customization 1100 associated with the identity (identity) of an MFP user, according to an embodiment. The process starts at block 1110 and at block 1120 an MFP user is identified. Block 1130 checks to see if the identified MFP user has customization rights. If the identified MFP user has customization authority (determined Yes), block 1140 reads the assigned customization authority and block 1150 displays the customization options on the front panel. Then, at block 1160, customization options are performed, for example, in the manner described above. When customization is complete, the process ends at block 1170. If it is determined at block 1130 that the identified user does not have customization rights (No), then the process ends at block 1170.

本技術の実施形態について上に説明したが、実施形態は単に例示であり、本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではない。上述の新規な実施形態は、他の種々の形態で実現し得、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々省略、代替及び変更を加え得る。特許請求の範囲及びその均等物は、これらの形態又は変形をカバーし、これらは本発明の要旨を逸脱しない。   Although embodiments of the present technology have been described above, the embodiments are merely examples, and the present technology is not limited only to the above-described embodiments. The above-described novel embodiments can be realized in various other forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the scope of the present invention. The claims and their equivalents cover these forms or modifications without departing from the spirit of the invention.

100…MFPネットワーク
104…ネットワーククラウド
122…ワークステーション
126、216…データストレージ
130…フラッシュドライブ(USBメモリ)
134…アプリ-ケーションストア
200…ドキュメント描画システム
201…コントローラ
202…プロセッサ
204…ROM
206…RAM
208…ストレージインタフェース(I/F)
210…ネットワークインタフェース(I/F)
214…ネットワークインタフェースコントローラ(NIC)
218…WiFi
220…データバス
221…ハードウェアモニタ
222…ドキュメントプロセッサインタフェース
226…ブルーツースインタフェース
250…MFP機能部
400、500、600、1000…カスタマイゼーションの画面例
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... MFP network 104 ... Network cloud 122 ... Workstation 126, 216 ... Data storage 130 ... Flash drive (USB memory)
134 ... Application store 200 ... Document drawing system 201 ... Controller 202 ... Processor 204 ... ROM
206 ... RAM
208 ... Storage interface (I / F)
210 ... Network interface (I / F)
214 ... Network interface controller (NIC)
218 ... WiFi
220 ... Data bus 221 ... Hardware monitor 222 ... Document processor interface 226 ... Bluetooth interface 250 ... MFP function unit 400, 500, 600, 1000 ... Screen example of customization

Claims (6)

ユーザインタフェース画面に対して、第1レベルで実行可能な全てのカスタマイゼーションを行う第1セットを有する多機能周辺機器であって、
前記ユーザインタフェース画面に対して、第2レベル又は管理者で実行可能な前記カスタマイゼーションの一部を行う第2セットを有し、
前記第2セットの前記カスタマイゼーションでは、XML設定ファイルのインポート及びグラフィックスのインポートの少なくとも1つが許可されている
多機能周辺機器。
A multifunction peripheral having a first set that performs all customizations that can be performed at a first level on a user interface screen,
A second set for the user interface screen to perform a part of the customization that can be performed at a second level or by an administrator;
A multifunction peripheral that allows at least one of importing an XML configuration file and importing graphics in the customization of the second set.
前記第2セットの前記カスタマイゼーションでは、
ユーザ又は前記管理者を識別する手段と、
識別された前記ユーザ又は前記管理者がカスタマイゼーション権限を有するかどうかチェックする手段と、
前記カスタマイゼーション権限を有すると判定した場合、付与されたカスタマイゼーション権限に応じたカスタマイゼーションオプションをユーザインタフェースのディスプレイ画面に表示する手段と、
前記ディスプレイ画面に表示された前記ユーザインタフェースのカスタマイゼーションオプションを実行する手段と、
を有する請求項1に記載の多機能周辺機器。
In the customization of the second set,
Means for identifying a user or the administrator;
Means for checking whether the identified user or the administrator has customization rights;
Means for displaying on the display screen of the user interface a customization option according to the granted customization authority, if determined to have the customization authority;
Means for executing customization options of the user interface displayed on the display screen;
The multifunction peripheral device according to claim 1, comprising:
前記多機能周辺機器は、プロセッサと、ユーザ入力手段と、ディスプレイと、ドキュメント処理操作に対応するデバイスカスタマイゼーションデータセット、及び複数のカスタマイゼーショングループを記憶するメモリとを具備し、
前記プロセッサは、
前記複数のカスタマイゼーショングループをビジネスタイプにより識別する指示を、前記ディスプレイ上に生成し、
前記ユーザ入力手段からの指示された特定のカスタマイゼーショングループに対するユーザ選択データを受け付け、
識別したユーザに関連付けられた前記特定のカスタマイゼーショングループから使用可能なカスタマイゼーションをリスト化したカスタマイゼーションメニューを生成して前記ディスプレイ上に表示し、
前記特定のカスタマイゼーショングループに関連する前記デバイスカスタマイゼーションデータセットの一部に対応するドキュメント処理オプションを含むドキュメント処理オプションメニューを生成して前記ディスプレイ上に表示する
請求項1又は2に記載の多機能周辺機器。
The multi-functional peripheral device comprises a processor, user input means, a display, a device customization data set corresponding to a document processing operation, and a memory for storing a plurality of customization groups,
The processor is
Generating an indication on the display that identifies the plurality of customization groups by business type;
Accepts user selection data for a specific customization group indicated from the user input means;
Generating a customization menu listing the customizations available from the specific customization group associated with the identified user and displaying them on the display;
The multifunction peripheral device according to claim 1, wherein a document processing option menu including a document processing option corresponding to a part of the device customization data set related to the specific customization group is generated and displayed on the display. .
ユーザインタフェース画面に対して、第1レベルで実行可能な全てのカスタマイゼーションを行う第1セットを有する多機能周辺機器のプロセッサによって実行されるプログラムであって、
前記ユーザインタフェース画面に対して、第2レベル又は管理者で実行可能な前記カスタマイゼーションの一部を行う第2セットを実行する手順を有し、
前記第2セットの前記カスタマイゼーションでは、XML設定ファイルのインポート及びグラフィックスのインポートの少なくとも1つが許可されている手順を含む
前記プロセッサによって実行されるプログラム。
A program executed by a processor of a multi-functional peripheral device having a first set that performs all customizations that can be performed at a first level on a user interface screen,
A procedure for executing a second set for performing a part of the customization that can be executed by a second level or an administrator on the user interface screen,
The program executed by the processor includes a procedure in which at least one of import of an XML configuration file and import of graphics is permitted in the customization of the second set.
前記第2セットの前記カスタマイゼーションでは、
ユーザ又は前記管理者を識別する手順と、
識別された前記ユーザ又は前記管理者がカスタマイゼーション権限を有するかどうかチェックする手順と、
前記カスタマイゼーション権限を有すると判定した場合、付与されたカスタマイゼーション権限に応じたカスタマイゼーションオプションをユーザインタフェースのディスプレイ画面に表示する手順と、
前記ディスプレイ画面に表示された前記ユーザインタフェースのカスタマイゼーションオプションを実行する手順と、
を有する請求項4に記載のプログラム。
In the customization of the second set,
A procedure for identifying a user or the administrator;
A procedure for checking whether the identified user or the administrator has customization rights;
If it is determined that the user has the customization authority, a procedure for displaying a customization option corresponding to the granted customization authority on the display screen of the user interface;
Executing customization options of the user interface displayed on the display screen;
The program according to claim 4.
前記多機能周辺機器は、プロセッサと、ユーザ入力手段と、ディスプレイと、ドキュメント処理操作に対応するデバイスカスタマイゼーションデータセット、及び複数のカスタマイゼーショングループを記憶するメモリとを具備し、
前記第2セットの前記カスタマイゼーションは、
前記複数のカスタマイゼーショングループをビジネスタイプにより識別する指示を、前記ディスプレイ上に生成する手順と、
前記ユーザ入力手段からの指示された特定のカスタマイゼーショングループに対するユーザ選択データを受け付ける手順と、
識別したユーザに関連付けられた前記特定のカスタマイゼーショングループから使用可能なカスタマイゼーションをリスト化したカスタマイゼーションメニューを生成して前記ディスプレイ上に表示する手順と、
前記特定のカスタマイゼーショングループに関連する前記デバイスカスタマイゼーションデータセットの一部に対応するドキュメント処理オプションを含むドキュメント処理オプションメニューを生成して前記ディスプレイ上に表示する手順と、
を有する請求項4又は5に記載のプログラム。
The multi-functional peripheral device comprises a processor, user input means, a display, a device customization data set corresponding to a document processing operation, and a memory for storing a plurality of customization groups,
The customization of the second set is
Generating instructions on the display for identifying the plurality of customization groups by business type;
A procedure for accepting user selection data for a specific customization group instructed from the user input means;
Generating a customization menu listing available customizations from the specific customization group associated with the identified user and displaying on the display;
Generating and displaying on the display a document processing option menu including document processing options corresponding to a portion of the device customization data set associated with the specific customization group;
The program according to claim 4 or 5, comprising:
JP2019019516A 2018-02-09 2019-02-06 Multifunction peripherals and program Pending JP2019137055A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/893,449 2018-02-09
US15/893,449 US10038799B2 (en) 2016-05-11 2018-02-09 System and method for field customization of multifunction peripherals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019137055A true JP2019137055A (en) 2019-08-22

Family

ID=67692879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019019516A Pending JP2019137055A (en) 2018-02-09 2019-02-06 Multifunction peripherals and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019137055A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112583985A (en) * 2019-09-30 2021-03-30 东芝泰格有限公司 Resource management system, method and MFP user interface customization system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192641A (en) * 2002-12-12 2004-07-08 Xerox Corp Customizable user interface
JP2005316652A (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Casio Comput Co Ltd Form processor and program
JP2008181521A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Toshiba Corp System and method for customizing user interface screen for document processing device
JP2008182678A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Toshiba Corp System and method for custom branding of user interface of document processing device
JP2009224995A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 Ricoh Co Ltd Screen display system, information processing apparatus, screen display method, screen display program, and recording medium
JP2010050620A (en) * 2008-08-20 2010-03-04 Kyocera Mita Corp Image formation device and system
JP2011154474A (en) * 2010-01-26 2011-08-11 Ricoh Co Ltd Apparatus and system for processing information, customizing method, and program
US20170374210A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for proximity based generation of custom user interfaces

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192641A (en) * 2002-12-12 2004-07-08 Xerox Corp Customizable user interface
JP2005316652A (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Casio Comput Co Ltd Form processor and program
JP2008181521A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Toshiba Corp System and method for customizing user interface screen for document processing device
JP2008182678A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Toshiba Corp System and method for custom branding of user interface of document processing device
JP2009224995A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 Ricoh Co Ltd Screen display system, information processing apparatus, screen display method, screen display program, and recording medium
JP2010050620A (en) * 2008-08-20 2010-03-04 Kyocera Mita Corp Image formation device and system
JP2011154474A (en) * 2010-01-26 2011-08-11 Ricoh Co Ltd Apparatus and system for processing information, customizing method, and program
US20170374210A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for proximity based generation of custom user interfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112583985A (en) * 2019-09-30 2021-03-30 东芝泰格有限公司 Resource management system, method and MFP user interface customization system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8456653B2 (en) Data processing apparatus for producing print job data whose authority is managed by external server, and image processing apparatus for printing a print job whose authority is managed by external server
US20070143674A1 (en) LDAP based scan templates
JP6372311B2 (en) Information processing system, electronic device, service authorization method and program
US10027839B2 (en) Business customized multifunction peripherals
US8810812B2 (en) Method and system for consolidating and managing rendering jobs
CN108334759A (en) Information processing unit, information processing method and information processing system
US20150081834A1 (en) Information processing system and method
JP2019137055A (en) Multifunction peripherals and program
JP5561017B2 (en) Image processing apparatus, editing program, and editing system
US10038799B2 (en) System and method for field customization of multifunction peripherals
US10110768B2 (en) System and method for remote device interface customization
US10425547B2 (en) System and method for selecting and implementing one or more user customized MFP interfaces
JP7388222B2 (en) Information processing system, system, usage restriction method
US11157638B1 (en) Methods and systems for easy and secure printing at kiosks without any user intervention
JP7282626B2 (en) Multifunctional peripheral device, method and program
JP7286296B2 (en) Multifunction peripherals and programs
JP4715323B2 (en) Image processing apparatus, data management program, and data management method
JP7339600B2 (en) Device setting device and device setting program
US10097718B2 (en) System and method for tracking application information in customizable multifunction peripherals
US10057439B2 (en) System and method for device customization and interface deployment in multifunction peripherals
KR20110085783A (en) Method for storing document in document box, host apparatus and image forming apparatus for performing the method
JP6167119B2 (en) User interface method, computer program, recording medium, and user interface display device for modifying selection list by adding or deleting items while displaying original selection
US20210349974A1 (en) System and method for providing service, and recording medium
US20190082066A1 (en) Information processing apparatus and method of creating external control application for controlling the same
JP2015080920A (en) Printing system, printing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211208

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230123