JP2019136890A - Display apparatus and image formation apparatus - Google Patents

Display apparatus and image formation apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2019136890A
JP2019136890A JP2018020205A JP2018020205A JP2019136890A JP 2019136890 A JP2019136890 A JP 2019136890A JP 2018020205 A JP2018020205 A JP 2018020205A JP 2018020205 A JP2018020205 A JP 2018020205A JP 2019136890 A JP2019136890 A JP 2019136890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
unit
image
display
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018020205A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6852687B2 (en
Inventor
友義 杉原
Tomoyoshi Sugihara
友義 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018020205A priority Critical patent/JP6852687B2/en
Publication of JP2019136890A publication Critical patent/JP2019136890A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6852687B2 publication Critical patent/JP6852687B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

To provide a display apparatus in which a user easily recognizes a place where an IC card is held over.SOLUTION: In a display apparatus, a display unit 21 is provided with a screen on a specific direction side, an attachment unit 23 is provided on a reverse direction side to the specific direction with respect to the display unit 21, a plurality of types of card readers 24 for detecting the IC card are attachable to the attachment unit 23, an acquisition processing unit 12A acquires specific area data corresponding to the one mounted card reader attached to the attachment unit 23 from a non-volatile memory previously storing the plurality of pieces of area data indicating the overlap area on the screen where the screen and the detection area of each of the plurality of types of card readers 24 overlap with each other in the specific direction, and a display control unit 12B displays the image indicating the detection area of the mounted card reader on the overlap area indicated by the specific area data acquired by the acquisition processing unit 12A.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、非接触方式のカードリーダーを備える表示装置、及び画像形成装置に関する。   The present invention relates to a display device including a contactless card reader and an image forming apparatus.

画像形成装置の中には、非接触方式のカードリーダーを備えたものがある。前記カードリーダーは、前記画像形成装置の上部に設けられる操作入力部の側方等に設けられる。ユーザーは、前記画像形成装置を使用する前に、自身を識別可能なユーザー識別データ等が記録されているICカードを前記カードリーダーが有する検知エリアにかざす。前記カードリーダーは、前記ICカードから前記ユーザー識別データを読み出す。前記ユーザー識別データは、前記画像形成装置においてユーザーの認証処理に使用される(例えば特許文献1を参照)。   Some image forming apparatuses include a contactless card reader. The card reader is provided on the side of an operation input unit provided on the upper part of the image forming apparatus. Before using the image forming apparatus, the user holds an IC card in which user identification data and the like capable of identifying himself / herself are recorded on a detection area of the card reader. The card reader reads the user identification data from the IC card. The user identification data is used for user authentication processing in the image forming apparatus (see, for example, Patent Document 1).

前記カードリーダーは、前記画像形成装置のエンドユーザー側の要望に応じてオプション装備として前記画像形成装置の販売側により取り付けられることがある。具体的に、前記販売側は、前記エンドユーザー側に前記画像形成装置に取り付け可能な複数種類のカードリーダーを提示する。前記販売側ではは、前記エンドユーザー側により選択された前記カードリーダーが前記画像形成装置に取り付けられる。その後、前記画像形成装置は、前記エンドユーザーに納品される。   The card reader may be attached by the sales side of the image forming apparatus as an optional equipment according to the demand of the end user of the image forming apparatus. Specifically, the sales side presents a plurality of types of card readers that can be attached to the image forming apparatus to the end user side. On the sales side, the card reader selected by the end user side is attached to the image forming apparatus. Thereafter, the image forming apparatus is delivered to the end user.

特開平8−106240号公報JP-A-8-106240

しかし、前記複数種類のカードリーダーにおいて前記検知エリアの位置が異なる場合がある。そのため、前記複数種類のカードリーダーのいずれかが前記画像形成装置の内部に設けられる場合、前記画像形成装置において前記ICカードをかざす場所を前記エンドユーザーは認識しづらくなる。   However, the positions of the detection areas may be different in the plurality of types of card readers. Therefore, when any one of the plurality of types of card readers is provided in the image forming apparatus, the end user has difficulty in recognizing the place where the IC card is held in the image forming apparatus.

本発明の目的は、前記ICカードをかざす場所をエンドユーザーが認識しやすい表示装置及び画像形成装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a display device and an image forming apparatus in which an end user can easily recognize a place where the IC card is held over.

本発明の一の局面に係る表示装置は、表示部と、取付部と、取得処理部と、表示制御部と、を備える。前記表示部には特定方向側に画面が設けられている。前記取付部は、前記表示部に対して前記特定方向の逆方向側に設けられる。前記取付部には、ICカードを検知するための複数種類のカードリーダーを取り付け可能である。前記取得処理部は、前記特定方向において、前記画面と前記複数種類のカードリーダーそれぞれが有する検知エリアとが重なり合う前記画面上のオーバーラップ領域を示す複数の領域データが予め記憶される記憶部から、前記取付部に取り付けられている1つの実装カードリーダーに対応する特定の領域データを取得する。前記表示制御部は、前記取得処理部により取得された前記特定の領域データが示す前記オーバーラップ領域に、前記実装カードリーダーの前記検知エリアを示す画像を表示させる。   A display device according to one aspect of the present invention includes a display unit, an attachment unit, an acquisition processing unit, and a display control unit. The display unit is provided with a screen on a specific direction side. The attachment portion is provided on a side opposite to the specific direction with respect to the display portion. A plurality of types of card readers for detecting an IC card can be attached to the attachment portion. The acquisition processing unit, from the storage unit in which a plurality of area data indicating an overlap area on the screen where the screen and detection areas of each of the plurality of types of card readers overlap in the specific direction is stored in advance. Specific area data corresponding to one mounting card reader attached to the attachment portion is acquired. The display control unit displays an image indicating the detection area of the mounted card reader in the overlap region indicated by the specific region data acquired by the acquisition processing unit.

本発明の他の局面に係る画像形成装置は、表示部と、取付部と、取得処理部と、表示制御部と、認証処理部と、画像形成部と、を備える。前記表示部には特定方向側に画面が設けられている。前記取付部は、前記表示部に対して前記特定方向と逆方向側に設けられる。前記取付部には、ICカードを検知するための複数種類のカードリーダーを取り付け可能である。前記取得処理部は、前記特定方向において、前記画面と前記複数種類のカードリーダーのそれぞれが有する検知エリアとが重なり合う前記画面上のオーバーラップ領域を示す複数の領域データが予め記憶される記憶部から、前記取付部に取り付けられている1つの実装カードリーダーに対応する特定の領域データを取得する。前記表示制御部は、前記取得処理部によって取得された前記特定の領域データが示す前記オーバーラップ領域に、前記実装カードリーダーの前記検知エリアを示す第1画像を前記表示部に表示させる。前記認証処理部は、前記第1画像が表示された後、前記第1画像に当接した前記ICカードの認証を行う。前記画像形成部は、前記認証処理部により前記ICカードの認証が行われた後に、画像データに基づく第2画像を像担持体に形成する。   An image forming apparatus according to another aspect of the present invention includes a display unit, an attachment unit, an acquisition processing unit, a display control unit, an authentication processing unit, and an image forming unit. The display unit is provided with a screen on a specific direction side. The attachment portion is provided on a side opposite to the specific direction with respect to the display portion. A plurality of types of card readers for detecting an IC card can be attached to the attachment portion. The acquisition processing unit is configured to store, in advance, a plurality of region data indicating an overlap region on the screen where the screen and a detection area included in each of the plurality of types of card readers overlap in the specific direction. Then, specific area data corresponding to one mounting card reader attached to the attachment portion is acquired. The display control unit causes the display unit to display a first image indicating the detection area of the mounted card reader in the overlap region indicated by the specific region data acquired by the acquisition processing unit. The authentication processing unit authenticates the IC card in contact with the first image after the first image is displayed. The image forming unit forms a second image based on the image data on the image carrier after the authentication processing unit authenticates the IC card.

本発明によれば、前記ICカードをかざす場所をエンドユーザーが認識しやすい表示装置及び画像形成装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a display device and an image forming apparatus in which an end user can easily recognize a place where the IC card is held over.

図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構成を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1に示される切断線II−IIに沿う画像読取部の縦断面を前方向から見た時の模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram when a longitudinal section of the image reading unit along the cutting line II-II shown in FIG. 1 is viewed from the front. 図3は、図1に示される切断線III −III に沿う画像形成部の縦断面を右方向から見た時の模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram when a vertical cross section of the image forming unit along the cutting line III-III shown in FIG. 1 is viewed from the right direction. 図4は、図1に示される切断線V−Vに沿う操作表示部の縦断面を前方向から見た時の模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram when a longitudinal section of the operation display unit along the cutting line VV shown in FIG. 1 is viewed from the front. 図5は、図1に示される操作表示部の要部の構成を示す分解図である。FIG. 5 is an exploded view showing a configuration of a main part of the operation display unit shown in FIG. 図6は、図1に示される画像形成装置の要部を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a main part of the image forming apparatus shown in FIG. 図7は、図1に示される画像形成装置の処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of the image forming apparatus shown in FIG. 図8は、図3に示される領域データが示す画像の第1例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a first example of an image indicated by the area data shown in FIG. 図9は、図3に示される領域データが示す画像の第2例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a second example of the image indicated by the area data shown in FIG.

以下、添付図面を参照しながら、本発明の各実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。   Hereinafter, each embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention. The following embodiment is an example embodying the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention.

[実施形態]
図1において、画像形成装置100は、複写機、プリンタ、ファクシミリ又は複合機等である。前記複合機は、コピー機能、印刷機能及びファクス機能等を有する。画像形成装置100は、画像読取部200と、画像形成部300と、を備える。
[Embodiment]
In FIG. 1, an image forming apparatus 100 is a copying machine, a printer, a facsimile machine, a multifunction machine, or the like. The multifunction machine has a copy function, a print function, a fax function, and the like. The image forming apparatus 100 includes an image reading unit 200 and an image forming unit 300.

画像読取部200は、図2に示される通り、コンタクト部1、原稿カバー2及びイメージセンサー3等を備える。コンタクト部1には、画像読取の対象となる原稿(図示せず)が載置される。原稿カバー2は、画像形成装置100の筐体10の上面に開閉可能に設けられ、コンタクト部1上の前記原稿を上方から押さえる。イメージセンサー3は、制御部12(図3を参照)の制御下で、筐体10の内部でコンタクト部1の下方を、画像形成装置100の右方向に移動しながら前記原稿を光学的に読み取る。イメージセンサー3は、前記原稿を表す原稿画像データを生成して制御部12に送信する。前記原稿画像データは、本発明における画像データの一例である。   As shown in FIG. 2, the image reading unit 200 includes a contact unit 1, a document cover 2, an image sensor 3, and the like. A document (not shown) to be image-read is placed on the contact unit 1. The document cover 2 is provided on the upper surface of the housing 10 of the image forming apparatus 100 so as to be openable and closable, and presses the document on the contact portion 1 from above. The image sensor 3 optically reads the original while moving to the right of the image forming apparatus 100 under the contact portion 1 inside the housing 10 under the control of the control unit 12 (see FIG. 3). . The image sensor 3 generates document image data representing the document and transmits it to the control unit 12. The document image data is an example of image data in the present invention.

画像形成部300は、図3に示される通り、筐体10の内部に設けられ、像担持体4、帯電部5、露光部6、現像部7、転写部8及び定着部9を備える。画像形成部300は、制御部12の制御下で、電子写真方式により前記原稿画像データに基づくトナー像を形成する。画像形成部300はさらに、前記トナー像をシート(例えば用紙)上に転写し定着させた後に、画像形成装置100の外部に印刷物として排出する。なお、画像形成部300は、インクジェット方式により、前記原稿画像データに基づく画像を形成してもよい。   As shown in FIG. 3, the image forming unit 300 is provided inside the housing 10 and includes an image carrier 4, a charging unit 5, an exposure unit 6, a developing unit 7, a transfer unit 8, and a fixing unit 9. The image forming unit 300 forms a toner image based on the document image data by electrophotography under the control of the control unit 12. The image forming unit 300 further transfers the toner image onto a sheet (for example, paper) and fixes it, and then discharges the toner image as a printed matter outside the image forming apparatus 100. Note that the image forming unit 300 may form an image based on the document image data by an inkjet method.

画像形成装置100は、図1に示される通り、操作表示部11をさらに備える。操作表示部11は、本発明における表示装置の一例である。操作表示部11は、筐体10の前側で上寄りに設けられる。具体的に、操作表示部11は、コンタクト部1及びイメージセンサー3(図2を参照)よりも前方に設けられる。操作表示部11は、図4に示されるように、表示部21、タッチパネル22、取付部23、カードリーダー24及び操作入力部25を含む。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 100 further includes an operation display unit 11. The operation display unit 11 is an example of a display device in the present invention. The operation display unit 11 is provided on the upper side on the front side of the housing 10. Specifically, the operation display unit 11 is provided in front of the contact unit 1 and the image sensor 3 (see FIG. 2). As shown in FIG. 4, the operation display unit 11 includes a display unit 21, a touch panel 22, an attachment unit 23, a card reader 24, and an operation input unit 25.

表示部21は、筐体10において後述の取付部23よりも上方に配置される。表示部21は、画像形成装置100のユーザーが視認可能な場所に画面21Aを有する。具体的に、画面21Aは表示部21の上方向側に設けられる。前記上方向は本発明における特定方向の一例である。表示部21は、制御部12の制御下で電力供給を受け、制御部12(図3を参照)からの受信データに基づく画像を画面21Aに表示する。   The display unit 21 is disposed above the mounting unit 23 described later in the housing 10. The display unit 21 has a screen 21 </ b> A at a place where the user of the image forming apparatus 100 can visually recognize. Specifically, the screen 21 </ b> A is provided on the upper side of the display unit 21. The upward direction is an example of a specific direction in the present invention. The display unit 21 receives power supply under the control of the control unit 12 and displays an image based on the reception data from the control unit 12 (see FIG. 3) on the screen 21A.

タッチパネル22は、ガラス基板上に設けられた複数の透明電極を有する。タッチパネル22は、画面21A上に、画面21Aの全域を覆うように設けられている(図5を参照)。タッチパネル22は、制御部12の制御下で電力供給を受け、前記ユーザーによる操作に応じた電気信号を操作信号として出力する。   The touch panel 22 has a plurality of transparent electrodes provided on a glass substrate. The touch panel 22 is provided on the screen 21A so as to cover the entire area of the screen 21A (see FIG. 5). The touch panel 22 receives power supply under the control of the control unit 12 and outputs an electrical signal corresponding to the operation by the user as an operation signal.

取付部23は、筐体10において表示部21に対して下方向側に設けられる(図4を参照)。前記下方向は、本発明における特定方向の逆方向の一例である。取付部23は、予め定められている複数種類のカードリーダー24を取り付け可能に構成されている。   The attachment portion 23 is provided on the lower side with respect to the display portion 21 in the housing 10 (see FIG. 4). The said downward direction is an example of the reverse direction of the specific direction in this invention. The attachment portion 23 is configured to be capable of attaching a plurality of predetermined card readers 24.

前記複数種類のカードリーダー24のそれぞれは予め定められている外形寸法を有する。前記外形寸法のそれぞれは前記複数種類のカードリーダー24毎で互いに異なっている場合がある。前記複数種類のカードリーダー24のそれぞれは、前記ユーザーの第1例としてのエンドユーザー(詳細は後述)によりICカード24Aがかざされる検知エリア24Bを有する(図5を参照)。前記複数種類のカードリーダー24のそれぞれは、自身の検知エリア24BにかざされたICカード24Aを検知する。   Each of the plurality of types of card readers 24 has a predetermined outer dimension. Each of the external dimensions may be different for each of the plurality of types of card readers 24. Each of the plurality of types of card readers 24 has a detection area 24B over which an IC card 24A is held by an end user (details will be described later) as a first example of the user (see FIG. 5). Each of the plurality of types of card readers 24 detects the IC card 24A held over its own detection area 24B.

取付部23には、前記複数種類のカードリーダー24のうちの1つが取り付けられる(図5を参照)。具体的に、画像形成装置100は、工場出荷時点では、取付部23にはいずれのカードリーダー24も取り付けられていない状態で、画像形成装置100のユーザーの第2例としての販売側に納入される。前記販売側としては、画像形成装置100の製造会社と契約を結んだディーラー、又は前記製造会社及びその販売会社が例示される。また、前記販売側には、前記複数種類のカードリーダー24のそれぞれについて取付部23への取り付け方及び取り付け位置等を記載したマニュアルが配布される。カードリーダー24は、前記エンドユーザー側の要望に応じてオプション装備として前記販売側により取り付けられる。より詳細には、前記販売側は、前記エンドユーザー側に前記複数種類のカードリーダー24を提示する。前記販売側では、前記エンドユーザー側により選択されたカードリーダー24が前記マニュアルに従って取付部23に取り付けられる。なお、前記販売側で取り付けられたカードリーダー24は、本発明における実装カードリーダーに相当する。さらに具体的に、カードリーダー24は表示部21の直下において表示部21と近接するように、取付部23に取り付けられる(図4を参照)。また、カードリーダー24は、自身の検知エリア24Bと表示部21の画面21Aとが前記上方向において重なり合うように取付部23に取り付けられる。カードリーダー24が取り付けられた後、画像形成装置100は前記エンドユーザーに納品される。なお、以下、検知エリア24Bと画面21Aとが前記上方向において重なり合う画面21Aの領域をオーバーラップ領域LA1という(図5を参照)。   One of the plural types of card readers 24 is attached to the attachment portion 23 (see FIG. 5). Specifically, the image forming apparatus 100 is delivered to the sales side as a second example of the user of the image forming apparatus 100 with no card reader 24 attached to the attachment portion 23 at the time of factory shipment. The Examples of the sales side include a dealer who has a contract with a manufacturing company of the image forming apparatus 100, or the manufacturing company and its sales company. In addition, a manual that describes how to attach the attachment unit 23 to the attachment portion 23 and the attachment position of each of the plurality of types of card readers 24 is distributed to the sales side. The card reader 24 is attached by the sales side as an optional equipment according to the demand of the end user. More specifically, the sales side presents the plurality of types of card readers 24 to the end user side. On the sales side, the card reader 24 selected by the end user side is attached to the attachment portion 23 according to the manual. The card reader 24 attached on the sales side corresponds to the mounting card reader in the present invention. More specifically, the card reader 24 is attached to the attachment portion 23 so as to be close to the display portion 21 immediately below the display portion 21 (see FIG. 4). Further, the card reader 24 is attached to the attachment portion 23 so that its own detection area 24B and the screen 21A of the display portion 21 overlap in the upward direction. After the card reader 24 is attached, the image forming apparatus 100 is delivered to the end user. Hereinafter, an area of the screen 21A where the detection area 24B and the screen 21A overlap in the upward direction is referred to as an overlap area LA1 (see FIG. 5).

ここで、前記複数種類のカードリーダー24が取付部23に取り付けられたと仮定する。この仮定下では、検知エリア24Bのそれぞれは筐体10(図4を参照)内において必ずしも同じ位置に配置されるとは限らず、表示部21の下方において異なる位置に配置される場合がある。したがって、オーバーラップ領域LA1の画面21Aにおける位置は、取付部23に取り付けられるカードリーダー24により変わる場合がある。   Here, it is assumed that the plurality of types of card readers 24 are attached to the attachment portion 23. Under this assumption, the detection areas 24B are not necessarily arranged at the same position in the housing 10 (see FIG. 4), and may be arranged at different positions below the display unit 21. Therefore, the position of the overlap area LA1 on the screen 21A may vary depending on the card reader 24 attached to the attachment portion 23.

ICカード24A(図5を参照)は、前記エンドユーザーを識別するためのユーザー識別データが記憶される記憶部(図示せず)を備える。前記記憶部には、前記ユーザー識別データ以外にも、ICカード24Aを所持する前記エンドユーザーに画像形成装置100を使用する権限が与えられていることを示す権限データが記憶されていてもよい。   The IC card 24A (see FIG. 5) includes a storage unit (not shown) in which user identification data for identifying the end user is stored. In addition to the user identification data, authority data indicating that the end user possessing the IC card 24A is authorized to use the image forming apparatus 100 may be stored in the storage unit.

前記複数種類のカードリーダー24は、非接触方式のカードリーダーである。前記複数種類のカードリーダー24のそれぞれは、取付部23に取り付けられて画像形成装置100が前記エンドユーザー側に設置された後、自身の検知エリア24BにかざされたICカード24Aを検知する。その後、前記複数種類のカードリーダー24のそれぞれは、ICカード24Aから前記ユーザー識別データを取得して、制御部12(図3を参照)に送信する。制御部12は、ICカード24Aの認証処理を行う。具体的に、制御部12は、前記ユーザー識別データに基づき前記エンドユーザーに自装置の利用許可が与えられているか否かを判定する(図4のステップS7を参照)。なお、前記自装置は、画像形成装置100又は前記表示装置である。   The plurality of types of card readers 24 are contactless card readers. Each of the plurality of types of card readers 24 detects the IC card 24A held over its own detection area 24B after the image forming apparatus 100 is installed on the end user side and attached to the mounting portion 23. Thereafter, each of the plurality of types of card readers 24 acquires the user identification data from the IC card 24A and transmits it to the control unit 12 (see FIG. 3). The control unit 12 performs an authentication process for the IC card 24A. Specifically, the control unit 12 determines whether or not the end user is permitted to use the device based on the user identification data (see step S7 in FIG. 4). The self apparatus is the image forming apparatus 100 or the display apparatus.

操作入力部25は、筐体10においてタッチパネル22の右側に配置される(図4を参照)。操作入力部25はスタートキー等の複数の物理ボタンを含む。前記スタートキーは、画像形成装置100に前記原稿の読み取りを開始させる際に前記エンドユーザーにより操作される。前記スタートキーは、前記エンドユーザーにより操作されると、前記原稿の読み取り開始を示す電気信号を読取開始信号として制御部12に出力する。また、前記複数の物理ボタンのうち、少なくとも1つの前記物理ボタンはスリープ復帰ボタン25Aとして使用される。スリープ復帰ボタン25Aは、画像形成装置100の利用開始前に前記エンドユーザーにより操作される。スリープ復帰ボタン25Aは、前記エンドユーザーにより操作されると、前記スリープモードからの復帰を示す電気信号を復帰信号として制御部12に出力する。   The operation input unit 25 is disposed on the right side of the touch panel 22 in the housing 10 (see FIG. 4). The operation input unit 25 includes a plurality of physical buttons such as a start key. The start key is operated by the end user when the image forming apparatus 100 starts reading the document. When the end key is operated by the end user, the start key outputs an electric signal indicating the reading start of the document to the control unit 12 as a reading start signal. In addition, at least one of the plurality of physical buttons is used as a sleep return button 25A. The sleep return button 25A is operated by the end user before the use of the image forming apparatus 100 is started. When operated by the end user, the sleep return button 25A outputs an electrical signal indicating return from the sleep mode to the control unit 12 as a return signal.

図6において、制御部12は、CPU、不揮発性メモリー及びRAM等を含む。なお、制御部12は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)又はDSP(Digital Signal Processor)などの電子回路であってもよい。前記不揮発性メモリーには、メインプログラムと、設定プログラムとが記憶される。前記CPUは、前記メインプログラムをRAMを作業領域として使いながら実行し、画像形成装置100を統括的に制御する。また、前記設定プログラムは、前記販売側でカードリーダー24が取付部23に取り付けられる際に、前記販売側の者が操作表示部11を操作することにより呼び出される。制御部12は、前記設定プログラムを実行することにより、データベースDB1におけるフラグデータFD1を更新する。   In FIG. 6, the control unit 12 includes a CPU, a nonvolatile memory, a RAM, and the like. The control unit 12 may be an electronic circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or a DSP (Digital Signal Processor). The non-volatile memory stores a main program and a setting program. The CPU executes the main program while using the RAM as a work area, and controls the image forming apparatus 100 in an integrated manner. The setting program is called by the sales person operating the operation display unit 11 when the card reader 24 is attached to the attachment part 23 on the sales side. The control unit 12 updates the flag data FD1 in the database DB1 by executing the setting program.

具体的に、制御部12において、前記不揮発性メモリーには、データベースDB1が前記工場出荷時点で既に記憶されている。前記不揮発性メモリーは本発明における記憶部に相当する。データベースDB1には、装置識別データDD1と、領域データRD1と、フラグデータFD1との組が、前記複数種類のカードリーダー24の分だけ記録されている。換言すると、データベースDB1には、装置識別データDD1と、領域データRD1と、フラグデータFD1とが互いに対応付けられて記録されている。   Specifically, in the control unit 12, the database DB1 is already stored in the nonvolatile memory at the time of factory shipment. The nonvolatile memory corresponds to a storage unit in the present invention. In the database DB1, a set of device identification data DD1, area data RD1, and flag data FD1 is recorded for the plurality of types of card readers 24. In other words, device identification data DD1, area data RD1, and flag data FD1 are recorded in the database DB1 in association with each other.

装置識別データDD1は、前記複数種類のカードリーダー24のそれぞれを識別可能なデータである。具体的に、装置識別データDD1は、カードリーダー24に予め付されている名称及び製造元を表す。他にも、装置識別データDD1は、カードリーダー24のそれぞれに予め付されている識別番号等であってもよい。   The device identification data DD1 is data that can identify each of the plurality of types of card readers 24. Specifically, the device identification data DD1 represents a name and a manufacturer that are assigned to the card reader 24 in advance. In addition, the device identification data DD1 may be an identification number or the like assigned in advance to each of the card readers 24.

領域データRD1は、自身に対応する装置識別データDD1に対応するオーバーラップ領域LA1(図5を参照)を示す。より具体的に、領域データRD1は、対応するオーバーラップ領域LA1の内部及び外縁を、同組の装置識別データDD1で識別されるカードリーダー24の検知エリア24Bとして示す画像(図8を参照)を表す画像データである。さらに具体的に、領域データRD1は、オーバーラップ領域LA1の内部及び外縁を特定する画面21Aにおける画素の座標値等と、前記画素の色の値と、を含む。領域データRD1に基づきオーバーラップ領域LA1に前記画像が画面21Aに表示されると(図8を参照)、前記エンドユーザーは、表示部21の直下に設けられ且つ視認不能な検知エリア24Bの場所を認識することができる。   The area data RD1 indicates an overlap area LA1 (see FIG. 5) corresponding to the device identification data DD1 corresponding to itself. More specifically, the area data RD1 is an image (see FIG. 8) showing the inner and outer edges of the corresponding overlap area LA1 as the detection area 24B of the card reader 24 identified by the same set of device identification data DD1. It is image data to represent. More specifically, the area data RD1 includes pixel coordinate values and the like on the screen 21A for specifying the inner and outer edges of the overlap area LA1 and the color values of the pixels. When the image is displayed on the screen 21A in the overlap area LA1 based on the area data RD1 (see FIG. 8), the end user locates the detection area 24B that is provided directly below the display unit 21 and is not visible. Can be recognized.

フラグデータFD1は、同組の装置識別データDD1により識別されるカードリーダー24が取付部23に取り付けられているか否かを示すデータである。具体的に、前記工場出荷時点では取付部23にいずれのカードリーダー24も取り付けられていないため、全てのフラグデータFD1は、前記工場出荷時点ではオフに設定される。フラグデータFD1は、取付部23に取り付けられている前記販売側でカードリーダー24が取付部23に取り付けられる際に、制御部12は、前記販売側の者の操作に従って前記設定プログラムを実行することにより、取り付けられたカードリーダー24の装置識別データDD1と同組のフラグデータFD1をオンに設定する。この場合、オンのフラグデータFD1は、同組の装置識別データDD1により識別されるカードリーダー24が取付部23に取り付けられていることを特定する。なお、オンに設定されたフラグデータFD1は、本発明における第1識別情報の一例である。   The flag data FD1 is data indicating whether or not the card reader 24 identified by the same set of device identification data DD1 is attached to the attachment portion 23. Specifically, since no card reader 24 is attached to the attachment portion 23 at the time of factory shipment, all flag data FD1 is set to off at the time of factory shipment. The flag data FD1 indicates that when the card reader 24 is attached to the attachment part 23 on the sales side attached to the attachment part 23, the control part 12 executes the setting program according to the operation of the person on the sales side. Thus, the same set of flag data FD1 as the device identification data DD1 of the attached card reader 24 is set to ON. In this case, the ON flag data FD1 specifies that the card reader 24 identified by the same set of device identification data DD1 is attached to the attachment portion 23. The flag data FD1 set to ON is an example of first identification information in the present invention.

また、制御部12は、前記メインプログラムを実行することにより、取得処理部12A、表示制御部12B、認証処理部12C、機能停止部12D、給電制御部12E及び操作受付部12Fとして機能する。   Further, the control unit 12 functions as an acquisition processing unit 12A, a display control unit 12B, an authentication processing unit 12C, a function stop unit 12D, a power supply control unit 12E, and an operation reception unit 12F by executing the main program.

取得処理部12Aは、前記不揮発性メモリーに格納されている複数の領域データRD1のうち、取付部23に取り付けられている1つのカードリーダー24(即ち、前記実装カードリーダー)に対応する領域データRD1を取得する。なお、取得処理部12Aにより取得される領域データRD1は、本発明における特定の領域データに相当する。   The acquisition processing unit 12A includes region data RD1 corresponding to one card reader 24 (that is, the mounted card reader) attached to the attachment unit 23 among the plurality of region data RD1 stored in the nonvolatile memory. To get. The area data RD1 acquired by the acquisition processing unit 12A corresponds to specific area data in the present invention.

表示制御部12Bは、取得処理部12Aにより取得された領域データRD1が示すオーバーラップ領域LA1に、取付部23に取り付けられている1つのカードリーダー24の検知エリア24Bを示す画像を画面21Aに表示させる。   The display control unit 12B displays an image indicating the detection area 24B of one card reader 24 attached to the attachment unit 23 on the screen 21A in the overlap region LA1 indicated by the region data RD1 acquired by the acquisition processing unit 12A. Let

また、前記エンドユーザー側に納入された時点で、前記不揮発性メモリーに記憶されている領域データRD1の1つには、対応するカードリーダー24(即ち前記実装カードリーダー)が取付部23に取り付けられていることを特定するフラグデータFD1(即ち、オンに設定されたフラグデータFD1)が対応付けられている。この場合、取得処理部12Aは、前記不揮発性メモリーのデータベースDB1から、オンに設定されたフラグデータFD1に対応付けられている領域データRD1を取得する。   Further, when delivered to the end user side, a corresponding card reader 24 (that is, the mounted card reader) is attached to the attachment portion 23 in one of the area data RD1 stored in the nonvolatile memory. Is associated with the flag data FD1 (that is, flag data FD1 set to ON). In this case, the acquisition processing unit 12A acquires the area data RD1 associated with the flag data FD1 set to ON from the database DB1 of the nonvolatile memory.

画面21Aにオーバーラップ領域LA1を表す画像が表示されると(図8を参照)、前記エンドユーザーはICカード24Aをかざす検知エリア24Bの場所を認識することができる。前記エンドユーザーは、認証等のためにICカード24Aをオーバーラップ領域LA1を表す前記画像にかざす。カードリーダー24は、ICカード24Aから前記ユーザー識別データを読み出して制御部12に送信する。その後、制御部12は、認証処理部12Cとして機能し、受信した前記ユーザー識別データに基づいてICカード24Aの認証を行う。   When an image representing the overlap area LA1 is displayed on the screen 21A (see FIG. 8), the end user can recognize the location of the detection area 24B over which the IC card 24A is held. The end user holds the IC card 24A over the image representing the overlap area LA1 for authentication or the like. The card reader 24 reads the user identification data from the IC card 24 </ b> A and transmits it to the control unit 12. Thereafter, the control unit 12 functions as an authentication processing unit 12C, and authenticates the IC card 24A based on the received user identification data.

機能停止部12Dは、前記画像の表示から、前記画像にかざされたICカード24Aの検知が完了するまでの間、タッチパネル22の機能を停止する。具体的に、機能停止部12Dは、前記画像の表示から前記検知が完了するまでの間、タッチパネル22への電力供給を停止することにより、タッチパネル22の機能を停止することができる。また、前記画像の表示から前記検知が完了するまでの間にタッチパネル22への電力供給が行われている場合には、機能停止部12Dは、この間にタッチパネル22から送られてくる前記操作信号を無視することにより、タッチパネル22の機能を停止することもできる。   The function stop unit 12D stops the function of the touch panel 22 from the display of the image until the detection of the IC card 24A held over the image is completed. Specifically, the function stop unit 12D can stop the function of the touch panel 22 by stopping the power supply to the touch panel 22 from the display of the image until the detection is completed. Further, when power is supplied to the touch panel 22 from the display of the image until the detection is completed, the function stop unit 12D receives the operation signal sent from the touch panel 22 during this time. By ignoring, the function of the touch panel 22 can be stopped.

給電制御部12Eは、ICカード24Aの検知が完了した場合に、タッチパネル22への電力供給を開始して、タッチパネル22を機能させる。   When the detection of the IC card 24A is completed, the power supply control unit 12E starts power supply to the touch panel 22 and causes the touch panel 22 to function.

また、操作受付部12Fは、ICカード24Aの検知が完了した場合に、タッチパネル22から送られてくる前記操作信号の受け付けを開始して、タッチパネル22を機能させる。具体的に、タッチパネル22は、ICカード24Aが検知される以前に自身に電力が供給されている場合、前記エンドユーザーによるタッチ操作に応じて前記操作信号を制御部12に送信可能となる。操作受付部12Fは、ICカード24Aの検知が完了した場合に、前記操作信号に基づき前記エンドユーザーがタッチパネル22上で操作した位置を特定することを開始する。制御部12は、操作受付部12Fで特定された位置に基づき、画像形成装置100を制御する。   In addition, when the detection of the IC card 24 </ b> A is completed, the operation reception unit 12 </ b> F starts receiving the operation signal sent from the touch panel 22 and causes the touch panel 22 to function. Specifically, when power is supplied to the touch panel 22 before the IC card 24A is detected, the touch panel 22 can transmit the operation signal to the control unit 12 according to the touch operation by the end user. When the detection of the IC card 24 </ b> A is completed, the operation reception unit 12 </ b> F starts specifying the position operated by the end user on the touch panel 22 based on the operation signal. The control unit 12 controls the image forming apparatus 100 based on the position specified by the operation receiving unit 12F.

次に、図7をさらに参照して、本発明に係る表示装置及び画像形成装置100における制御部12の処理についてさらに具体的に説明する。   Next, the processing of the control unit 12 in the display device and the image forming apparatus 100 according to the present invention will be described more specifically with reference to FIG.

上記の通り、前記販売側では、複数種類のカードリーダー24の1つが前記取付カードリーダーとして取付部23に取り付けられる。また、前記販売側の者は、前記設定プログラムを呼び出すために操作表示部11の操作を行う。これにより、制御部12は、前記設定プログラムを実行し、データベースDB1に含まれる装置識別データDD1及びフラグデータFD1の組の全てを画面21Aに表示させる。前記販売側の者は、取り付けられたカードリーダー24に対応するフラグデータFD1をオンと設定するためにタッチパネル22等を操作する。制御部12は、タッチパネル22等からの前記操作信号に基づき、データベースDB1において対応するフラグデータFD1をオンに更新する。その後、画像形成装置100は、前記販売側から前記エンドユーザーに納入される。   As described above, on the sales side, one of a plurality of types of card readers 24 is attached to the attachment portion 23 as the attachment card reader. The sales person operates the operation display unit 11 to call the setting program. As a result, the control unit 12 executes the setting program, and displays all the sets of the device identification data DD1 and the flag data FD1 included in the database DB1 on the screen 21A. The sales person operates the touch panel 22 and the like to set the flag data FD1 corresponding to the attached card reader 24 to ON. Based on the operation signal from the touch panel 22 or the like, the control unit 12 updates the corresponding flag data FD1 in the database DB1 to ON. Thereafter, the image forming apparatus 100 is delivered from the sales side to the end user.

画像形成装置100は前記エンドユーザー側に設置される。画像形成装置100の主電源(図示せず)が投入された後、制御部12は、画像形成装置100がスリープモードに入っているか否かを判定する(図7のステップS1)。前記スリープ状態において、制御部12は、画像形成部300、表示部21、カードリーダー24、及びタッチパネル22への電力供給を制限する。特に、制御部12は、機能停止部12Dとして機能し、タッチパネル22の機能を停止する。なお、画像形成装置100が備える機器において、前記スリープ状態の間に電力供給が制限される機器は適宜定められる。例えばタッチパネル22又はカードリーダー24には前記スリープ状態の間であっても電力供給が行われてもよい。   The image forming apparatus 100 is installed on the end user side. After the main power supply (not shown) of the image forming apparatus 100 is turned on, the control unit 12 determines whether or not the image forming apparatus 100 is in the sleep mode (step S1 in FIG. 7). In the sleep state, the control unit 12 restricts power supply to the image forming unit 300, the display unit 21, the card reader 24, and the touch panel 22. In particular, the control unit 12 functions as the function stop unit 12D and stops the function of the touch panel 22. Note that, in the devices included in the image forming apparatus 100, the devices whose power supply is restricted during the sleep state are appropriately determined. For example, power may be supplied to the touch panel 22 or the card reader 24 even during the sleep state.

制御部12は、前記スリープモードに入っていると判定しない場合(ステップS1でNO)、処理をステップS4に進める。制御部12は、前記スリープモードに入っていると判定する場合(ステップS1でYES)、処理をステップS2に進める。   If the controller 12 does not determine that it is in the sleep mode (NO in step S1), the process proceeds to step S4. When it determines with the control part 12 having entered into the said sleep mode (it is YES at step S1), a process is advanced to step S2.

ステップS2において、制御部12は、スリープ復帰ボタン25Aが操作されることを待機し、スリープ復帰ボタン25Aが操作されたか否かを判定する(ステップS2)。具体的に、制御部12は、スリープ復帰ボタン25Aから前記復帰信号が送られてきたか否かを判定する。   In step S2, the control unit 12 waits for the sleep return button 25A to be operated, and determines whether or not the sleep return button 25A has been operated (step S2). Specifically, the control unit 12 determines whether or not the return signal has been sent from the sleep return button 25A.

制御部12は、前記復帰信号が送られてきたと判定しない場合(ステップS2でNO)、処理をステップS1に戻す。一方、制御部12は、前記復帰信号が送られてきたと判定する場合(ステップS2でYES)、処理をステップS3に進める。   When it is not determined that the return signal has been sent (NO in step S2), the control unit 12 returns the process to step S1. On the other hand, when determining that the return signal has been sent (YES in step S2), the control unit 12 advances the process to step S3.

ステップS3において、制御部12は、給電制御部12Eとして機能する。制御部12は、表示部21及びカードリーダー24への電力供給を開始する。これにより、制御部12は、表示部21及びカードリーダー24を機能させる。換言すると、表示部21は、画像を表示することが可能となる。また、カードリーダー24は、ICカード24Aが検知エリア24Bにかざされた場合に、ICカード24Aを検知し、ICカード24Aから前記ユーザー識別データを読み出すことが可能となる。制御部12は、ステップS3の実行後、処理をステップS4に進める。   In step S3, the control unit 12 functions as the power supply control unit 12E. The control unit 12 starts power supply to the display unit 21 and the card reader 24. Thereby, the control unit 12 causes the display unit 21 and the card reader 24 to function. In other words, the display unit 21 can display an image. The card reader 24 can detect the IC card 24A and read the user identification data from the IC card 24A when the IC card 24A is held over the detection area 24B. The control part 12 advances a process to step S4 after execution of step S3.

なお、本実施形態では、タッチパネル22への電力供給はステップS3では開始されず、ステップS8で開始される。なお、ステップS3でタッチパネル22への電力供給が開始されてもよい。タッチパネル22への電力供給がステップS3で開始される場合、その後に前記エンドユーザーがタッチパネル22を押すと、タッチパネル22は前記操作信号を制御部12に送信する。しかし、制御部12(即ち機能停止部12D)は、ステップS5で前記エンドユーザーが自装置を利用してもよいと判断されるまで(即ち、認証処理部12CによるICカード24Aの認証が完了するまで)、タッチパネル22から受け取る前記操作信号を無視する。なお、制御部12が前記操作信号を無視するのは、ICカード24Aが検知されるまででもよい。   In the present embodiment, power supply to the touch panel 22 is not started in step S3, but is started in step S8. In step S3, power supply to the touch panel 22 may be started. When power supply to the touch panel 22 is started in step S <b> 3, when the end user subsequently presses the touch panel 22, the touch panel 22 transmits the operation signal to the control unit 12. However, the control unit 12 (that is, the function stop unit 12D) completes the authentication of the IC card 24A by the authentication processing unit 12C until it is determined in step S5 that the end user may use its own device. And the operation signal received from the touch panel 22 is ignored. The controller 12 may ignore the operation signal until the IC card 24A is detected.

ステップS4において、制御部12は、取得処理部12Aとして機能し、前記不揮発性メモリーのデータベースDB1にアクセスして、オンに設定されているフラグデータFD1と同組の領域データRD1(即ち特定の領域データ)を取得する。   In step S4, the control unit 12 functions as the acquisition processing unit 12A, accesses the database DB1 of the non-volatile memory, and sets the region data RD1 (that is, a specific region) that is the same set as the flag data FD1 that is set to ON. Data).

次に、制御部12は、表示制御部12Bとして機能し、ステップS4で取得された領域データRD1を表示部21に出力する(ステップS5)。表示部21は、領域データRD1に基づき、画面21Aにおけるオーバーラップ領域LA1に、取付部23に取り付けられたカードリーダー24(即ち、実装カードリーダー)の検知エリア24Bを示す画像を、本発明における第1画像として表示する(図8を参照)。これによって、前記エンドユーザーは、取付部23に取り付けられたカードリーダー24の検知エリア24Bを認識可能となる。詳細には、筐体10内の取付部23に前記複数種類のカードリーダー24が取り付け可能な場合であっても、画像形成装置100は、領域データRD1に基づく画像を画面21Aに表示することにより、前記エンドユーザーは画面21AにおいてICカード24Aをかざすべき場所を認識しやすくなる。   Next, the control unit 12 functions as the display control unit 12B, and outputs the area data RD1 acquired in step S4 to the display unit 21 (step S5). Based on the area data RD1, the display unit 21 displays an image showing the detection area 24B of the card reader 24 (that is, the mounted card reader) attached to the attachment part 23 in the overlap area LA1 on the screen 21A. One image is displayed (see FIG. 8). Accordingly, the end user can recognize the detection area 24B of the card reader 24 attached to the attachment portion 23. Specifically, even when the plurality of types of card readers 24 can be attached to the attachment portion 23 in the housing 10, the image forming apparatus 100 displays an image based on the area data RD1 on the screen 21A. The end user can easily recognize the place where the IC card 24A is held on the screen 21A.

オーバーラップ領域LA1への画像表示の後、前記エンドユーザーは、ICカード24Aを、画面21Aに表示された前記画像にかざす。カードリーダー24は、前記画像に当接したICカード24Aを検知しICカード24Aと通信を行う。これにより、カードリーダー24は、ICカード24A内の前記記憶部から前記ユーザー識別データを読み出して制御部12に送信する。   After displaying the image in the overlap area LA1, the end user holds the IC card 24A over the image displayed on the screen 21A. The card reader 24 detects the IC card 24A in contact with the image and communicates with the IC card 24A. Thereby, the card reader 24 reads out the user identification data from the storage unit in the IC card 24 </ b> A and transmits it to the control unit 12.

ステップS5の次に、制御部12は、カードリーダー24から前記ユーザー識別データが送られてきたか否かを判定する(ステップS6)。制御部12は、前記ユーザー識別データが送られてきたと判定しない場合(ステップS6でNO)、処理をステップS6に戻す。一方、制御部12は、前記ユーザー識別データが送られてきたと判定する場合(ステップS6でYES)、処理をステップS7に進める。   After step S5, the control unit 12 determines whether or not the user identification data has been sent from the card reader 24 (step S6). If it is not determined that the user identification data has been sent (NO in step S6), the control unit 12 returns the process to step S6. On the other hand, when it is determined that the user identification data has been sent (YES in step S6), the control unit 12 advances the process to step S7.

ステップS7において、制御部12は、認証処理部12Cとして機能し、前記ユーザー識別データに基づいて認証処理を行う。具体的に、認証処理部12Cは、画面21AにかざされたICカード24Aの認証を行って、ICカード24Aをかざした前記エンドユーザーに前記自装置の利用を許可するか否かを判定する。具体的には、制御部12において、前記不揮発性メモリーには、前記認証処理用のデータベース(図示せず)が画像形成装置100の利用開始前に予め記憶される。前記認証処理用のデータベースには、前記自装置の利用が許可されている前記エンドユーザーの前記ユーザー識別データが記録されている。制御部12は、ステップS3で送られてきた前記ユーザー識別データが前記認証処理用のデータベースに記録されている場合に、前記エンドユーザーが前記自装置を利用してもよいと判定する。また、ICカード24Aの前記記憶部に前記権限データが記憶されている場合には、制御部12は、前記権限データをICカード24Aから受け取った場合に、前記エンドユーザーが自装置を利用してもよいと判定する。   In step S7, the control unit 12 functions as an authentication processing unit 12C and performs an authentication process based on the user identification data. Specifically, the authentication processing unit 12C authenticates the IC card 24A held over the screen 21A, and determines whether or not to permit the end user holding the IC card 24A to use the own device. Specifically, in the control unit 12, the authentication processing database (not shown) is stored in the nonvolatile memory in advance before the use of the image forming apparatus 100 is started. The user identification data of the end user who is permitted to use the device is recorded in the authentication processing database. The control unit 12 determines that the end user may use the own device when the user identification data sent in step S3 is recorded in the database for authentication processing. In addition, when the authority data is stored in the storage unit of the IC card 24A, the control unit 12 uses the own device when the end user receives the authority data from the IC card 24A. It is determined to be good.

制御部12は、前記エンドユーザーが前記自装置を利用してもよいと判定しない場合(ステップS7でNO)、前記エンドユーザーが前記自装置を利用できないことを示す画像を画面21Aに表示させた後、図4の処理を終了する。なお、制御部12は、前記エンドユーザーが前記自装置を利用してもよいと判定しない場合(ステップS7でNO)、処理をステップS6に戻してもよい。   When it is not determined that the end user may use the own device (NO in step S7), the control unit 12 displays an image indicating that the end user cannot use the own device on the screen 21A. Thereafter, the process of FIG. 4 is terminated. In addition, the control part 12 may return a process to step S6, when it determines with the said end user not being allowed to use the said own apparatus (it is NO at step S7).

一方、制御部12は、前記エンドユーザーに前記自装置の利用を許可すると判定する場合(ステップS7でYES)、即ちICカード24Aの認証が完了した後、処理をステップS8に進める。なお、ステップS3でタッチパネル22への電力供給が開始されていない場合がある。即ち、機能停止部12Dは、画面21Aに検知エリア24Bを示す前記画像を表示してから、ICカード24Aの認証が完了するまでの間、タッチパネル22の機能を停止させている場合がある。この場合、制御部12は、ステップS8において、給電制御部12Eとして機能し、タッチパネル22への電力供給を開始してタッチパネル22を機能させる。本実施形態では、タッチパネル22が検知エリア24Bに対し上方向側に設けられるため、前記エンドユーザーがICカード24Aを検知エリア24Bにかざす際にタッチパネル22に触れてしまう可能性がある。しかし、制御部12がステップS8でタッチパネル22への電力供給を開始するため、前記エンドユーザーがICカード24Aを検知エリア24Bにかざす際にタッチパネル22に触れても前記操作信号は出力されない。これにより、これにより、ステップS8より前に、操作受付部12Fがタッチパネル22が操作された位置を誤検出することを防止することができる。また、タッチパネル22への電力供給の開始を極力遅らせることで、画像形成装置100の消費電力を抑制することができる。なお、制御部12がタッチパネル22への電力供給を開始するのは、ICカード24Aが検知されるまででもよい。   On the other hand, if the control unit 12 determines that the end user is permitted to use the device (YES in step S7), that is, after the authentication of the IC card 24A is completed, the process proceeds to step S8. Note that power supply to the touch panel 22 may not be started in step S3. That is, the function stop unit 12D may stop the function of the touch panel 22 from the time when the image indicating the detection area 24B is displayed on the screen 21A until the authentication of the IC card 24A is completed. In this case, the control unit 12 functions as the power supply control unit 12E in step S8, starts supplying power to the touch panel 22, and causes the touch panel 22 to function. In the present embodiment, since the touch panel 22 is provided on the upper side with respect to the detection area 24B, the end user may touch the touch panel 22 when holding the IC card 24A over the detection area 24B. However, since the control unit 12 starts supplying power to the touch panel 22 in step S8, the operation signal is not output even if the end user touches the touch panel 22 while holding the IC card 24A over the detection area 24B. Thereby, it can prevent that the operation reception part 12F erroneously detects the position where the touch panel 22 was operated before step S8. Further, the power consumption of the image forming apparatus 100 can be suppressed by delaying the start of power supply to the touch panel 22 as much as possible. The control unit 12 may start supplying power to the touch panel 22 until the IC card 24A is detected.

また、機能停止部12Dは、ステップS3でタッチパネル22への電力供給が開始されている場合、画面21Aに検知エリア24Bを示す前記画像を表示してから、ICカード24Aの認証が完了するまでの間、タッチパネル22から受け取る前記操作信号を無視することになる。この場合、ステップS8において、機能停止部12Dは、前記操作信号を無視することを終了し、制御部12はさらに、操作受付部12Fとして機能し始めてもよい。操作受付部12Fは、タッチパネル22から送られてくる前記操作信号の受け付けを開始する。具体的に、操作受付部12Fは、前記操作信号に基づき、前記エンドユーザーがタッチパネル22を操作した位置を特定し始める。このように、操作受付部12Fが、ステップS8で前記操作信号を受け付け始めることにより、ステップS8よりも前にタッチパネル22が操作された位置を誤検出することを防止することができる。   In addition, when the power supply to the touch panel 22 is started in step S3, the function stopping unit 12D displays the image indicating the detection area 24B on the screen 21A and completes the authentication of the IC card 24A. During this time, the operation signal received from the touch panel 22 is ignored. In this case, in step S8, the function stop unit 12D may end ignoring the operation signal, and the control unit 12 may further start to function as the operation reception unit 12F. The operation accepting unit 12F starts accepting the operation signal sent from the touch panel 22. Specifically, the operation reception unit 12F starts to specify the position where the end user operates the touch panel 22 based on the operation signal. As described above, the operation receiving unit 12F can start receiving the operation signal in step S8, thereby preventing erroneous detection of the position where the touch panel 22 is operated before step S8.

ステップS8の後、前記エンドユーザーは、コンタクト部1に前記原稿を載置した後、前記スタートボタンを操作する。制御部12は、前記スタートボタンからの前記読取開始信号を受け取ると、画像読取部200及び画像形成部300の制御を開始する(ステップS9)。これにより、画像読取部200は前記原稿画像データを生成する。画像形成部300は、前記原稿画像データに基づくトナー像を像担持体4に形成した後、前記印刷物を画像形成装置100の外部に排出する。前記原稿画像データは、本発明における第2画像の一例である。   After step S8, the end user operates the start button after placing the document on the contact portion 1. When receiving the reading start signal from the start button, the control unit 12 starts control of the image reading unit 200 and the image forming unit 300 (step S9). As a result, the image reading unit 200 generates the document image data. The image forming unit 300 forms a toner image based on the document image data on the image carrier 4 and then discharges the printed matter to the outside of the image forming apparatus 100. The document image data is an example of a second image in the present invention.

なお、前記実施形態では、フラグデータFD1は、前記販売側においてカードリーダー24が取付部23に取り付けられる際にオンに設定されていた。しかし、図9に示されるように、前記複数種類のカードリーダー24に対応するオーバーラップ領域LA1のそれぞれが画面21Aにおいて互いに重なり合う場合も考えられる。この場合、前記実装カードリーダーに対応するフラグデータFD1が前記販売側においてオンに設定されるのではなく、画像形成装置100は、前記複数種類のカードリーダー24に対応するフラグデータFD1がオンに設定された状態で前記工場から出荷されてもよい。この場合、前記販売側においてフラグデータFD1の設定は必要なくなる。なお、オンに設定された複数のフラグデータFD1は、本発明における第2識別情報に相当し、複数のオーバーラップ領域LA1が画面21Aにおいて互いに重なり合っていることを特定することになる。また、制御部12は、図7のステップS4,S5において、オンに設定されている全てのフラグデータFD1に対応する領域データRD1を前記不揮発性メモリーから取得し、ステップS5において、全ての領域データRD1が示すオーバーラップ領域LA1に、前記複数種類のカードリーダー24の検知エリア24Bを示す画像を表示部21に表示させる(図9を参照)。なお、図9において、破線は、個々のオーバーラップ領域LA1を示す仮想線である。   In the embodiment, the flag data FD1 is set to ON when the card reader 24 is attached to the attachment portion 23 on the sales side. However, as shown in FIG. 9, there may be a case where each of the overlap areas LA1 corresponding to the plurality of types of card readers 24 overlaps with each other on the screen 21A. In this case, the flag data FD1 corresponding to the mounted card reader is not set to ON on the sales side, but the image forming apparatus 100 sets the flag data FD1 corresponding to the plurality of types of card readers 24 to ON. You may ship from the said factory in the state made. In this case, it is not necessary to set the flag data FD1 on the sales side. The plurality of flag data FD1 set to ON correspond to the second identification information in the present invention, and specify that the plurality of overlap areas LA1 overlap each other on the screen 21A. Further, the control unit 12 acquires the area data RD1 corresponding to all the flag data FD1 set to ON in Steps S4 and S5 of FIG. 7 from the nonvolatile memory, and in Step S5, all the area data An image indicating the detection areas 24B of the plurality of types of card readers 24 is displayed on the display unit 21 in the overlap area LA1 indicated by RD1 (see FIG. 9). In FIG. 9, broken lines are virtual lines indicating individual overlap areas LA1.

また、前記実施形態では、本発明における表示装置としての操作表示部11が画像形成装置100に適用される場合について説明した。しかし、操作表示部11は、画像形成装置100以外の電装装置に適用されてもよい。   In the embodiment, the case where the operation display unit 11 as a display device in the present invention is applied to the image forming apparatus 100 has been described. However, the operation display unit 11 may be applied to an electrical device other than the image forming apparatus 100.

100 画像形成装置
200 画像読取部
300 画像形成部
11 操作表示部(表示装置)
12 制御部
12A 取得処理部
12B 表示制御部
12C 判定部
12D 機能停止部
12E 給電制御部
12F 操作受付部
21 表示部
21A 画面
22 タッチパネル
23 取付部
24 カードリーダー
24A ICカード
24B 検知エリア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image forming apparatus 200 Image reading part 300 Image forming part 11 Operation display part (display apparatus)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Control part 12A Acquisition process part 12B Display control part 12C Judgment part 12D Function stop part 12E Power supply control part 12F Operation reception part 21 Display part 21A Screen 22 Touch panel 23 Attachment part 24 Card reader 24A IC card 24B Detection area

Claims (7)

特定方向側に画面が設けられている表示部と、
前記表示部に対して前記特定方向の逆方向側に設けられ、ICカードを検知するための複数種類のカードリーダーを取り付け可能な取付部と、
前記特定方向において、前記画面と前記複数種類のカードリーダーそれぞれが有する検知エリアとが重なり合う前記画面上のオーバーラップ領域を示す複数の領域データが予め記憶される記憶部から、前記取付部に取り付けられている1つの実装カードリーダーに対応する特定の領域データを取得する取得処理部と、
前記取得処理部により取得された前記特定の領域データが示す前記オーバーラップ領域に、前記実装カードリーダーの前記検知エリアを示す画像を表示させる表示制御部と、
を備える表示装置。
A display unit having a screen on a specific direction side;
An attachment part that is provided on the opposite side of the specific direction with respect to the display part and capable of attaching a plurality of types of card readers for detecting an IC card;
In the specific direction, a plurality of area data indicating an overlap area on the screen where the screen and a detection area of each of the plurality of types of card readers overlap each other is attached to the attachment part from a storage unit that stores in advance. An acquisition processing unit that acquires specific area data corresponding to one mounted card reader;
A display control unit that displays an image indicating the detection area of the mounting card reader in the overlap region indicated by the specific region data acquired by the acquisition processing unit;
A display device comprising:
前記記憶部において、前記複数の領域データのうちの1つには、前記実装カードリーダーが前記取付部に取り付けられていることを特定する第1識別情報が対応付けられ、
前記取得処理部は、前記第1識別情報に対応付けられている前記領域データを前記特定の領域データとして、前記記憶部から取得する、
請求項1に記載の表示装置。
In the storage unit, one of the plurality of region data is associated with first identification information that specifies that the mounting card reader is attached to the attachment unit,
The acquisition processing unit acquires the area data associated with the first identification information as the specific area data from the storage unit.
The display device according to claim 1.
前記記憶部において、前記複数の領域データには、対応する前記オーバーラップ領域が前記画面上で互いに重なり合うことを特定する第2識別情報が対応付けられ、
前記取得処理部は、前記第2識別情報に対応付けられている前記複数の領域データを、前記記憶部から取得し、
前記表示制御部は、前記取得処理部によって取得された前記複数の領域データが示す前記オーバーラップ領域に、前記複数種類のカードリーダーの前記検知エリアを示す画像を表示させる、
請求項1に記載の表示装置。
In the storage unit, the plurality of area data is associated with second identification information that specifies that the corresponding overlap areas overlap each other on the screen,
The acquisition processing unit acquires the plurality of region data associated with the second identification information from the storage unit,
The display control unit displays an image indicating the detection areas of the plurality of types of card readers in the overlap region indicated by the plurality of region data acquired by the acquisition processing unit.
The display device according to claim 1.
前記画面に設けられたタッチパネルと、
前記画像が表示されてから、前記ICカードの検知が完了するまでの間、前記タッチパネルの機能を停止する機能停止部と、
をさらに備える請求項1〜3のいずれかに記載の表示装置。
A touch panel provided on the screen;
A function stop unit that stops the function of the touch panel until the detection of the IC card is completed after the image is displayed;
The display device according to claim 1, further comprising:
前記機能停止部は、前記ICカードの検知が完了するまでの間、前記タッチパネルへの電力供給を停止させ、
前記ICカードの検知が完了した場合に、前記タッチパネルへの電力供給を開始して前記タッチパネルを機能させる給電制御部、
をさらに備える請求項4のいずれかに記載の表示装置。
The function stop unit stops power supply to the touch panel until the detection of the IC card is completed,
When the detection of the IC card is completed, a power supply control unit that starts supplying power to the touch panel and causes the touch panel to function,
The display device according to claim 4, further comprising:
前記機能停止部は、前記ICカードの検知が完了するまでの間、前記タッチパネルから送られてくる操作信号を無視し、
前記ICカードの検知が完了した場合に、前記タッチパネルから送られてくる操作信号の受け付けを開始して、前記タッチパネルを機能させる操作受付部、
をさらに備える請求項4のいずれかに記載の表示装置。
The function stop unit ignores the operation signal sent from the touch panel until the detection of the IC card is completed,
When the detection of the IC card is completed, an operation reception unit that starts receiving an operation signal sent from the touch panel and causes the touch panel to function,
The display device according to claim 4, further comprising:
特定方向側に画面が設けられている表示部と、
前記表示部に対して前記特定方向と逆方向側に設けられ、ICカードを検知するための複数種類のカードリーダーを取り付け可能な取付部と、
前記特定方向において、前記画面と前記複数種類のカードリーダーのそれぞれが有する検知エリアとが重なり合う前記画面上のオーバーラップ領域を示す複数の領域データが予め記憶される記憶部から、前記取付部に取り付けられている1つの実装カードリーダーに対応する特定の領域データを取得する取得処理部と、
前記取得処理部によって取得された前記特定の領域データが示す前記オーバーラップ領域に、前記実装カードリーダーの前記検知エリアを示す第1画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、
前記第1画像が表示された後、前記第1画像に当接した前記ICカードの認証を行う認証処理部と、
前記認証処理部により前記ICカードの認証が行われた後に、画像データに基づく第2画像を像担持体に形成する画像形成部と、
を備える画像形成装置。
A display unit having a screen on a specific direction side;
An attachment part that is provided on the side opposite to the specific direction with respect to the display part and is capable of attaching a plurality of types of card readers for detecting an IC card;
In the specific direction, the screen and the detection areas of each of the plurality of types of card readers overlap each other. An acquisition processing unit for acquiring specific area data corresponding to one mounted card reader,
A display control unit that causes the display unit to display a first image indicating the detection area of the mounting card reader in the overlap region indicated by the specific region data acquired by the acquisition processing unit;
An authentication processing unit for authenticating the IC card in contact with the first image after the first image is displayed;
An image forming unit for forming a second image based on the image data on the image carrier after the authentication processing unit authenticates the IC card;
An image forming apparatus comprising:
JP2018020205A 2018-02-07 2018-02-07 Display device and image forming device Active JP6852687B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020205A JP6852687B2 (en) 2018-02-07 2018-02-07 Display device and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020205A JP6852687B2 (en) 2018-02-07 2018-02-07 Display device and image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019136890A true JP2019136890A (en) 2019-08-22
JP6852687B2 JP6852687B2 (en) 2021-03-31

Family

ID=67692798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020205A Active JP6852687B2 (en) 2018-02-07 2018-02-07 Display device and image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6852687B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335282A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Oki Data Corp Image formation device
JP2007148564A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd Card reader controller
WO2009028203A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Zybox Technologies Co., Ltd. Information display panel
JP2010211577A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Corp Information reader
US20110035338A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Electro Industries/Gauge Tech. Intelligent electronic device having user-authenticating capabilities
JP2014232985A (en) * 2013-05-29 2014-12-11 シャープ株式会社 Terminal device
JP2016100727A (en) * 2014-11-20 2016-05-30 シャープ株式会社 Information processing apparatus and radio telemetry system
JP2017188147A (en) * 2017-06-23 2017-10-12 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus, control method thereof, and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335282A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Oki Data Corp Image formation device
JP2007148564A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd Card reader controller
WO2009028203A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Zybox Technologies Co., Ltd. Information display panel
JP2010211577A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Corp Information reader
US20110035338A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Electro Industries/Gauge Tech. Intelligent electronic device having user-authenticating capabilities
JP2014232985A (en) * 2013-05-29 2014-12-11 シャープ株式会社 Terminal device
JP2016100727A (en) * 2014-11-20 2016-05-30 シャープ株式会社 Information processing apparatus and radio telemetry system
JP2017188147A (en) * 2017-06-23 2017-10-12 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus, control method thereof, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6852687B2 (en) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885645B2 (en) Information processing apparatus and authentication method
JP7209510B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, MONITORING CONTROL PROGRAM AND MONITORING CONTROL METHOD IN INFORMATION PROCESSING APPARATUS
KR102479362B1 (en) Image processing apparatus that executes job, control method therefor, and storage medium
US9818052B2 (en) Image forming apparatus for printing copy of id card with utlization purpose text overlapped thereon, and image forming method and tangible computer-readable recording medium for the same
US10757284B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and control method that switches from sleep mode to standby mode upon detecting a job data of a registered user
US20110050544A1 (en) Image display system including a plurality of electronic paper display devices
US20200153990A1 (en) Image processing apparatus
JP6376804B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP2019159892A (en) Information processor and information processing method
JP2016196099A (en) Image forming apparatus
JP6852687B2 (en) Display device and image forming device
CN110958357A (en) Image forming apparatus, storage medium, and control method
US10120439B2 (en) Operating device and image processing apparatus
US20200204512A1 (en) Electronic apparatus, non-transitory computer-readable recording medium storing state management program in electronic apparatus, and state management method in electronic apparatus
JP6724818B2 (en) Touch operation device and image forming apparatus
JP6579083B2 (en) Image processing device
US11206337B2 (en) Image output apparatus, recording medium having control program for image output apparatus, and method for controlling image output apparatus
JP2018093395A (en) Image formation device and control program
US10725413B2 (en) Image forming apparatus, control program, and control method
JP2018205450A (en) Image formation apparatus, power supply mode control method and computer program
JP6908454B2 (en) Image forming device, control program and control method
JP6572852B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
CN114253447A (en) Image processing apparatus, control program for image processing apparatus, and control method for image processing apparatus
JP2011097228A (en) Image processing device, and image forming device
JP2019215423A (en) Image forming apparatus system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150