JP2019121232A - Privilege imparting device - Google Patents

Privilege imparting device Download PDF

Info

Publication number
JP2019121232A
JP2019121232A JP2018001337A JP2018001337A JP2019121232A JP 2019121232 A JP2019121232 A JP 2019121232A JP 2018001337 A JP2018001337 A JP 2018001337A JP 2018001337 A JP2018001337 A JP 2018001337A JP 2019121232 A JP2019121232 A JP 2019121232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
privilege
information
unit
benefit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018001337A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大地 草薙
Daichi Kusanagi
大地 草薙
真輝 伊藤
Masateru Ito
真輝 伊藤
謙太 宮原
Kenta Miyahara
謙太 宮原
樹博 加藤
Kihiro Kato
樹博 加藤
由香 志土地
Yuka Shidochi
由香 志土地
洋平 谷川
Yohei Tanigawa
洋平 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018001337A priority Critical patent/JP2019121232A/en
Publication of JP2019121232A publication Critical patent/JP2019121232A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a privilege imparting device that can improve an advertisement effect of an in-house product in SNS.SOLUTION: A center server 20 acquires contribution information associated with contribution of a specific user including an image and a point imparted to the contribution from a SNS server 40, and analyzes an attribute of the image included in the contribution information. And, the center server 20 determines privilege on the basis of the analyzed attribute and the acquired point, and output this as privilege information to a vehicle control device 30.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、特典付与装置に関する。   The present invention relates to a privilege giving device.

近年、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末の普及に伴い、LINE(登録商標)、Twitter(登録商標)、Facebook(登録商標)、及びInstagram(登録商標)等のソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、これらを総称してSNSという。)が頻繁に利用されている。   In recent years, along with the spread of mobile terminals such as smartphones and tablet terminals, social networking services such as LINE (registered trademark), Twitter (registered trademark), Facebook (registered trademark), and Instagram (registered trademark) (hereinafter referred to as these) Is referred to as SNS.) Is frequently used.

上記SNSの投稿情報は、カーナビゲーション装置等の車載装置でも利用される場合がある。例えば、特許文献1には、位置情報に関するSNSの投稿情報を取得し、取得した情報を地図情報と共に表示する技術が開示されている。上記車載装置によれば、車両の乗員は移動しながら有益な情報を得ることができる。   The post information of the SNS may also be used by an on-vehicle apparatus such as a car navigation apparatus. For example, Patent Document 1 discloses a technique of acquiring post information of an SNS related to position information and displaying the acquired information together with map information. According to the on-vehicle apparatus, the occupant of the vehicle can obtain useful information while moving.

特許第5943222号公報Patent No. 5943222 gazette

ここで、特許文献1の車載装置は、SNSの投稿情報を加工して地図上に反映させるものであり、車両の乗員に対してSNSの投稿情報を提供することに変わりはない。他方、SNSの投稿情報に基づいて車両の乗員に対して特典を付与することができれば、SNSの投稿情報の用途は情報提供以外にも拡大される。   Here, the in-vehicle apparatus of Patent Document 1 processes post information of the SNS to be reflected on the map, and there is no change in providing the post information of the SNS to the occupant of the vehicle. On the other hand, if benefits can be given to the occupants of the vehicle based on the posted information on the SNS, the application of the posted information on the SNS is expanded beyond providing information.

以上の点を踏まえ、本発明は、SNSにおいて自社製品の投稿を推奨することで、自社製品の宣伝効果を高めることを目的とする。   Based on the above points, the present invention aims to enhance the advertising effect of a company's product by recommending posting of the company's product in the SNS.

請求項1に記載の特典付与装置は、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を管理する管理サーバから画像を含む特定ユーザの投稿に係る投稿情報及び前記投稿に付与されたポイントを取得する取得部と、前記取得部において取得された前記投稿情報に含まれる前記画像の属性を分析する分析部と、分析された前記属性及び取得された前記ポイントに基づいて特典を決定する決定部と、前記決定部が決定した前記特典を特典情報として出力する出力部と、備えている。   The privilege giving device according to claim 1 is an acquiring unit for acquiring post information related to a specific user post including an image and a point given to the post from a management server managing a social networking service (SNS), and An analysis unit configured to analyze an attribute of the image included in the post information acquired by the acquisition unit; a determination unit configured to determine a benefit based on the analyzed attribute and the acquired point; And an output unit that outputs the determined benefit as benefit information.

請求項1に記載の特典付与装置は、特定ユーザのSNSにおける投稿及び当該投稿に含まれるポイントを取得し、投稿に含まれる画像の属性及び取得されたポイントに基づいて特典を出力するものである。ここで「ポイント」とは、「いいね」、「お気に入り」などSNSにおいて他のユーザから付与された評価を示す指標であって、具体的には評価数ある。また「属性」とは、例えば、製品のメーカ、種類、形状、色等が該当する。さらに「特典」とは、ユーザにとって喜ばれるアイテムであって、例えば、希少性のある(レアな)画像や音楽等が該当する。この特典付与装置によれば、SNSにおいて自社製品の投稿を推奨することで、自社製品の宣伝効果を高めることができる。   The privilege giving device according to claim 1 acquires a post on the SNS of a specific user and points included in the post, and outputs the privilege based on the attribute of the image included in the post and the acquired point. . Here, "point" is an index indicating an evaluation given by another user in the SNS, such as "Like" or "Favorite", and specifically has an evaluation number. Further, the “attribute” corresponds to, for example, a maker, a type, a shape, a color and the like of a product. Furthermore, the “privilege” is an item that is pleasing to the user, and corresponds to, for example, rare images, music, and the like. According to this privilege giving device, the promotion effect of the company product can be enhanced by recommending posting of the company product in the SNS.

本発明によれば、SNSにおいて自社製品の投稿を推奨することで、自社製品の宣伝効果を高めることができる。   According to the present invention, the promotion effect of the company product can be enhanced by recommending the posting of the company product in the SNS.

実施形態に係る特典付与システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing composition of a privilege grant system concerning an embodiment. 実施形態に係るセンターサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing composition of a center server concerning an embodiment. 実施形態に係るレベルテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the level table which concerns on embodiment. 実施形態に係る特典テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the privilege table which concerns on embodiment. 実施形態に係る車両制御装置及び調整手段の構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing composition of a vehicle control device and adjustment means concerning an embodiment. 実施形態に係る特典付与システムにおけるユーザ登録に係る処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the process which concerns on the user registration in the privilege provision system which concerns on embodiment. 実施形態に係る特典付与システムにおける特典決定及び特典付与に係る処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the process which concerns on the privilege determination in the privilege provision system which concerns on embodiment, and privilege provision. 実施形態のセンターサーバにおける分析処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the analysis process in the center server of embodiment. 実施形態のセンターサーバにおける特典決定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the privilege determination process in the center server of embodiment. 実施形態の車両制御装置における特典反映処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the privilege reflection process in the vehicle control apparatus of embodiment.

以下、本発明の一実施形態である特典付与システムについて図面を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る特典付与システム10の概略構成を示すブロック図である。   Hereinafter, a privilege giving system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a privilege giving system 10 according to the present embodiment.

(構成)
図1に示されるように、本実施形態に係る特典付与システム10は、車両12と、センターサーバ20と、SNSサーバ40と、携帯端末50と、を含んで構成されている。また、車両12は、車両制御装置30と、調整手段38と、を備えている。調整手段38は、オーディオ38Aと、エアーコンディショナ38Bと、メータパネル38Cと、を有している(図5参照)。センターサーバ20、SNSサーバ40、携帯端末50及び車両制御装置30は、ネットワークN1を介して相互に接続されている。なお、本実施形態の車両12は、SNSを利用する特定ユーザが乗車する車両とされている。
(Constitution)
As shown in FIG. 1, the privilege giving system 10 according to the present embodiment is configured to include a vehicle 12, a center server 20, an SNS server 40, and a portable terminal 50. The vehicle 12 further includes a vehicle control device 30 and an adjustment unit 38. The adjusting means 38 includes an audio 38A, an air conditioner 38B, and a meter panel 38C (see FIG. 5). The center server 20, the SNS server 40, the portable terminal 50, and the vehicle control device 30 are mutually connected via the network N1. The vehicle 12 according to the present embodiment is a vehicle on which a specific user who uses the SNS rides.

図2に示されるように、センターサーバ20は、制御部21と、記憶部27と、通信部28と、を備えている。本実施形態のセンターサーバ20は、SNSサーバ40から特定ユーザの投稿情報を取得し、取得した投稿情報に含まれる画像の属性を分析する機能を有している。また、センターサーバ20は、分析した投稿に係る属性と投稿に付与されたポイントに基づいて車両12に対する特典の内容を決定し、当該特典を特典情報として特定ユーザの乗車する車両12(図1参照)に向けて出力する機能を有している。本実施形態では、センターサーバ20が特典付与装置に相当する。   As shown in FIG. 2, the center server 20 includes a control unit 21, a storage unit 27, and a communication unit 28. The center server 20 according to the present embodiment has a function of acquiring post information of a specific user from the SNS server 40 and analyzing an attribute of an image included in the acquired post information. In addition, the center server 20 determines the content of the benefit for the vehicle 12 based on the analyzed attribute and the point given to the post, and uses the benefit as the benefit information for the vehicle 12 on which the specific user rides (see FIG. 1). Output function). In the present embodiment, the center server 20 corresponds to the privilege giving device.

制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等で構成されている。制御部21は、CPUが後述する実行プログラム27Aを実行することで、取得部22、分析部23、決定部24、設定部25及び出力部26として機能する。   The control unit 21 is configured by a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), and the like. The control unit 21 functions as an acquisition unit 22, an analysis unit 23, a determination unit 24, a setting unit 25, and an output unit 26 by the CPU executing an execution program 27 A described later.

取得部22は、通信部28を介してSNSサーバ40から特定ユーザの投稿に係る投稿情報を取得する機能を有している。ここで、取得部22が取得する投稿情報に係る投稿には少なくとも画像が含まれる。また、取得部22は、投稿に付与された評価数であるポイントを取得する機能を有している。   The acquisition unit 22 has a function of acquiring post information relating to a specific user's post from the SNS server 40 via the communication unit 28. Here, the post according to the post information acquired by the acquisition unit 22 includes at least an image. In addition, the acquiring unit 22 has a function of acquiring points that are evaluation numbers given to posts.

分析部23は、取得部22が取得した投稿情報に含まれる画像の属性を分析する機能を有している。ここで、本実施形態の属性は、投稿の画像に写り込んだ車両を区分するものであって、(1)自社車両であって特定ユーザの車両、(2)自社車両であって特定ユーザ以外の車両、(3)その他、の三種類が設定されている。これらの属性は、後述する分析処理において車種IDが設定されることで区分される。なお、「自社車両」とは、センターサーバ20を設置、管理する自動車メーカが製造又は販売する車両である。   The analysis unit 23 has a function of analyzing the attribute of the image included in the post information acquired by the acquisition unit 22. Here, the attribute of this embodiment is to classify the vehicles reflected in the image of the post, and is (1) a company vehicle and a specific user's vehicle, and (2) a company vehicle other than a specific user There are three types of vehicles, (3) and others. These attributes are classified by setting a vehicle type ID in analysis processing described later. The "company vehicle" is a vehicle manufactured or sold by a car maker who installs and manages the center server 20.

ここで、分析部23は、投稿の画像に写り込んだ車両が自社車両であって特定ユーザの車両であると判定した場合、車種IDに「1」を設定する。また、分析部23は、投稿の画像に写り込んだ車両が自社車両であって特定ユーザ以外の車両であると判定した場合、車種IDに「2」を設定する。さらに、分析部23は、投稿の画像に写り込んだ車両が自社車両ではない、又は投稿の画像には車両が写り込んでいないと判定した場合、車種IDに「0」を設定する。   Here, when it is determined that the vehicle reflected in the image of the post is the company vehicle and the vehicle of the specific user, the analysis unit 23 sets “1” to the vehicle type ID. Further, when it is determined that the vehicle reflected in the image of the post is a company vehicle and is a vehicle other than the specific user, the analysis unit 23 sets “2” to the vehicle type ID. Furthermore, when it is determined that the vehicle reflected in the image of the post is not the company vehicle or the vehicle is not reflected in the image of the post, the analysis unit 23 sets “0” to the vehicle type ID.

また、分析部23は、取得部22が取得した投稿情報に含まれるテキスト情報から投稿の内容を分類する機能を有している。具体的に分析部23は、(1)自社に好意的、(2)自社の評価を含まない、(3)自社に批判的、のいずれかのカテゴリに分類する。   The analysis unit 23 also has a function of classifying the content of the post from the text information included in the post information acquired by the acquisition unit 22. Specifically, the analysis unit 23 classifies into one of categories: (1) friendly to the company, (2) not including the evaluation of the company, and (3) critical to the company.

さらに、分析部23は、取得部22が取得した投稿情報に対して、投稿のカテゴリに応じて付与される倍率である係数1、及び投稿に対するポイントに応じて付与される倍率である係数2を設定する機能を有している。   Furthermore, the analysis unit 23 performs a coefficient 1 which is a scaling factor given according to the post category, and a coefficient 2 which is a scaling factor given according to a point on the post, to the post information acquired by the acquiring unit 22. It has a function to set.

決定部24は、分析された属性及び取得されたポイントに基づいて特典を決定する機能を有している。具体的に決定部24は、分析部23により設定された係数1及び係数2に基づいて特典を決定する。ここで、本実施形態における「特典」とは、車両12の乗員にとって喜ばれるアイテムであって、例えば、車室内に流れる音楽、車室内に漂う香り、並びにメータの表示パターン及び表示色であって希少性のあるものが挙げられる。   The determination unit 24 has a function of determining a benefit based on the analyzed attributes and the acquired points. Specifically, the determination unit 24 determines the benefit based on the coefficient 1 and the coefficient 2 set by the analysis unit 23. Here, the “privilege” in the present embodiment is an item that is pleasing to the occupants of the vehicle 12 and includes, for example, music flowing in the vehicle compartment, scent floating in the vehicle compartment, and display patterns and display colors of the meter. Those with rarity are mentioned.

設定部25は、特定ユーザの車両12に係る情報の登録、及び車両12に提供する特典の種類を設定する機能を有している。また設定部25は、ユーザの好きな曲、香り、色等の特典に係る嗜好の情報を設定する機能を有している。例えば、特典として提供される音楽のジャンルを設定したり、香りの種類を設定したり、メータのデザインを設定したりすることができる。   The setting unit 25 has a function of registering information related to the vehicle 12 of a specific user and setting types of benefits to be provided to the vehicle 12. In addition, the setting unit 25 has a function of setting information on preferences relating to the user's favorite song such as a favorite song, a scent, and a color. For example, it is possible to set the genre of music provided as a privilege, set the type of scent, and set the design of the meter.

出力部26は、決定部24において決定された特典に係る特典情報を出力する機能を有している。この出力部26から出力された特典情報は、通信部28から車両制御装置30に向けて送信される。   The output unit 26 has a function of outputting benefit information related to the benefit determined by the determination unit 24. The privilege information output from the output unit 26 is transmitted from the communication unit 28 to the vehicle control device 30.

記憶部27としては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等が用いられる。本実施形態の記憶部27には、センターサーバ20における各種処理を実行するための実行プログラム27Aが記憶されている。また、記憶部27には、ID情報テーブル27B、レベルテーブル27C、特典テーブル27D及び車種データ27Eが記憶されている。ID情報テーブル27Bには、SNSサーバ40における特定ユーザの投稿を閲覧するのに必要なアカウントやパスワード、車両制御装置30を特定するための端末固有ID、並びに携帯端末50を特定するための端末固有IDが記憶されている。また、ID情報テーブル27Bには、車両12の車種、車体色及びナンバーである登録番号標が記憶されている。   As the storage unit 27, for example, a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), a flash memory or the like is used. An execution program 27A for executing various processing in the center server 20 is stored in the storage unit 27 of the present embodiment. The storage unit 27 also stores an ID information table 27B, a level table 27C, a benefit table 27D, and vehicle type data 27E. In the ID information table 27 B, an account or password necessary for viewing a post of a specific user in the SNS server 40, a terminal unique ID for identifying the vehicle control device 30, and a terminal unique for identifying the portable terminal 50 ID is stored. In addition, in the ID information table 27B, a registration number indicator which is a vehicle type, a vehicle body color and a number of the vehicle 12 is stored.

レベルテーブル27Cは、付与する特典の特典レベルを規定したテーブルである。レベルテーブル27Cには、係数1及び係数2に基づく特典レベルが規定されている。このレベルテーブル27Cは、車種ID「1」及び「2」に対してそれぞれ設けられている。ここで、図3(A)及び(B)はレベルテーブル27Cの一例である。特典レベルは、レベルAからレベルFに向かうにつれて高くなるように設定されている。図3(A)及び(B)に示されるように、係数1の倍率が高くなる程、及び係数2の倍率が高くなる程、付与される特典レベルが高くなるように設定されている。   The level table 27C is a table that defines the benefit level of the benefit to be granted. In the level table 27C, privilege levels based on the coefficient 1 and the coefficient 2 are defined. The level table 27C is provided for each of the vehicle type IDs “1” and “2”. Here, FIGS. 3A and 3B are examples of the level table 27C. The benefit level is set to increase from level A to level F. As shown in FIGS. 3A and 3B, the higher the magnification of the coefficient 1 and the higher the magnification of the coefficient 2, the higher the privilege level to be provided is set.

特典テーブル27Dには、特典レベル毎の特典内容が規定されている。図4に示されるように、特典テーブル27Dには、特典レベル毎に車両に提供する表示の種類、音楽の種類、及び香りの種類が規定されている。特典テーブル27Dでは、特典レベルが上がる程、希少な特典が付与されたり、特典の種類が増えるように設定されている。   In the benefit table 27D, benefit contents for each benefit level are defined. As shown in FIG. 4, in the privilege table 27D, the type of display provided to the vehicle, the type of music, and the type of scent are defined for each privilege level. In the benefit table 27D, as the benefit level increases, rare benefits are given or the types of benefits are set to increase.

例えば、表示の特典としては、タイプ1からタイプ4までのメータパネル38Cの表示パターンが規定されている。この表示パターンは、タイプ1からタイプ4になるにつれ、特殊なデザインが施されている。また、音楽の特典としては、サウンド1からサウンド4までの音楽が規定されている。この音楽は、サウンド1からサウンド4になるにつれ、希少性を高めている。さらに、香りの特典としては、アロマ1からアロマ3までの香りが規定されている。この香りは、アロマ1からアロマ3になるにつれて、珍しい香りが設定されている。   For example, as display benefits, display patterns of meter panels 38C of type 1 to type 4 are defined. This display pattern has a special design from Type 1 to Type 4. In addition, music from sound 1 to sound 4 is defined as a privilege of music. This music is becoming more rare as it goes from sound 1 to sound 4. Furthermore, as benefits of the aroma, aromas from Aroma 1 to Aroma 3 are defined. As this aroma changes from aroma 1 to aroma 3, an unusual smell is set.

車種データ27Eには、自社車両、すなわち自社メーカの車種に係るデータが保存されている。このデータには、例えば、車種名、グレード名、設定色、外観画像等が記憶されている。   The vehicle type data 27E stores data related to the company vehicle, that is, the vehicle type of the company manufacturer. For example, a car type name, a grade name, a setting color, an appearance image and the like are stored in this data.

通信部28は、ネットワークN1に接続されている(図1参照)。この通信部28は、SNSサーバ40、車両制御装置30、又は携帯端末50の各々と通信を行う機能を有している。ここで、ネットワークN1としては、例えば、インターネットや、WAN(Wide Area Network)等が適用される。   The communication unit 28 is connected to the network N1 (see FIG. 1). The communication unit 28 has a function of communicating with each of the SNS server 40, the vehicle control device 30, or the portable terminal 50. Here, as the network N1, for example, the Internet, WAN (Wide Area Network), or the like is applied.

図5に示されるように、車両12における制御装置である車両制御装置30は、ECU31と、通信部36と、を備えている。車両制御装置30は、センターサーバ20から受信した特典情報を基に、調整手段38を構成する各装置を制御して車両12に係る特典を反映させる機能を有している。   As shown in FIG. 5, a vehicle control device 30 which is a control device of the vehicle 12 includes an ECU 31 and a communication unit 36. The vehicle control device 30 has a function of controlling each of the devices constituting the adjustment means 38 based on the benefit information received from the center server 20 to reflect the benefit related to the vehicle 12.

ECU31は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等を含むマイクロコンピュータで構成されている。このECU31は、CPUである制御部32と、ROMである記憶部34と、を備えている。制御部32は、調整手段38を構成する各装置を制御する機能を有している。   The ECU 31 is configured by a microcomputer including a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), and a random access memory (RAM). The ECU 31 includes a control unit 32 which is a CPU and a storage unit 34 which is a ROM. The control unit 32 has a function of controlling each of the devices constituting the adjusting unit 38.

一方、本実施形態の記憶部34には、車両制御装置30における各種処理を実行するための制御プログラム34Aが記憶されている。本実施の形態では、記憶部34に予め記憶された制御プログラム34Aを制御部32が実行することによって、各種処理が実行される。   On the other hand, a control program 34A for executing various processes in the vehicle control device 30 is stored in the storage unit 34 of the present embodiment. In the present embodiment, the control unit 32 executes the control program 34A stored in advance in the storage unit 34 to execute various processes.

通信部36は、ネットワークN1に接続されている(図1参照)。この通信部36は、センターサーバ20と通信を行う機能を有している。すなわち、センターサーバ20の通信部28から送信された制御信号は、通信部36において受信される。   The communication unit 36 is connected to the network N1 (see FIG. 1). The communication unit 36 has a function of communicating with the center server 20. That is, the control signal transmitted from the communication unit 28 of the center server 20 is received by the communication unit 36.

図1及び図5に示されるように、車両制御装置30(ECU31)は、調整手段38と電気的に接続されている。上述のように、調整手段38は、オーディオ38Aと、エアーコンディショナ38Bと、メータパネル38Cと、を有している。ここで、オーディオ38Aは、音楽系の特典を反映させる装置である。本実施形態では、センターサーバ20から取得された音楽系の特典は、オーディオ38Aを通じ、図示しないスピーカから出力される。また、エアーコンディショナ38Bは、香り系の特典を反映させる装置である。本実施形態では、センターサーバ20から取得された香り系の特典は、エアーコンディショナ38Bの送風路に設置された芳香剤の種類を変えることで車室内に提供される。さらに、メータパネル38Cは、表示系の特典を反映させる装置である。本実施形態では、センターサーバ20から取得された表示系の特典は、メータパネル38Cの表示パターンや表示色を変化させることで提供される。   As shown in FIGS. 1 and 5, the vehicle control device 30 (ECU 31) is electrically connected to the adjustment unit 38. As described above, the adjusting means 38 includes the audio 38A, the air conditioner 38B, and the meter panel 38C. Here, the audio 38A is a device that reflects music-type benefits. In the present embodiment, the music type privilege acquired from the center server 20 is output from a speaker (not shown) through the audio 38A. In addition, the air conditioner 38B is a device that reflects the benefits of the scent system. In the present embodiment, the fragrance-based benefits acquired from the center server 20 are provided to the vehicle interior by changing the type of the fragrance installed in the air flow path of the air conditioner 38B. Furthermore, the meter panel 38C is a device that reflects the benefits of the display system. In the present embodiment, the display system benefits obtained from the center server 20 are provided by changing the display pattern and the display color of the meter panel 38C.

本実施形態のSNSサーバ40は、SNSを管理する管理サーバとしての機能を有している。図1に示されるように、SNSサーバ40は、ネットワークN1を介してセンターサーバ20及び携帯端末50に接続されている。SNSサーバ40では、携帯端末50などから送信された特定ユーザの投稿情報を送信可能化状態とする(つまり、アップロードする)ことにより、SNSサーバ40に接続した他の端末が当該投稿情報を受信する(つまり、ダウンロードする)ことを可能としている。このSNSサーバ40では、特定ユーザの投稿について、当該特定ユーザが指定したユーザしか閲覧できないように、閲覧制限を掛けることができる。   The SNS server 40 of the present embodiment has a function as a management server that manages the SNS. As shown in FIG. 1, the SNS server 40 is connected to the center server 20 and the portable terminal 50 via the network N1. In the SNS server 40, the post information of the specific user transmitted from the portable terminal 50 or the like is made transmittable (that is, uploaded), whereby another terminal connected to the SNS server 40 receives the post information. It makes it possible (that is, to download). In the SNS server 40, it is possible to restrict viewing so that only the user specified by the particular user can view the post of the particular user.

携帯端末50は、SNSを利用する特定ユーザが所持するスマートフォンやタブレット端末である。この携帯端末50は、ネットワークN1を介してセンターサーバ20及びSNSサーバ40に接続されている。本実施形態の特典付与システム10を利用する特定ユーザは、携帯端末50からSNSに投稿することができる。   The portable terminal 50 is a smartphone or a tablet terminal possessed by a specific user who uses the SNS. The portable terminal 50 is connected to the center server 20 and the SNS server 40 via the network N1. A specific user who uses the privilege giving system 10 of the present embodiment can post from the mobile terminal 50 to the SNS.

(処理の流れ)
次に、図6のシーケンス図を参照しつつ、本実施形態の特典付与システム10における処理の流れについて説明する。
(Flow of processing)
Next, the flow of processing in the privilege giving system 10 of the present embodiment will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

まず、センターサーバ20において、SNSを利用するユーザであって、車両12に係る特典の付与を希望する特定ユーザが事前に要する処理について説明する。   First, in the center server 20, a process that is required in advance by a specific user who is a user who uses an SNS and who desires to give a benefit pertaining to the vehicle 12 will be described.

図6のステップS1において、携帯端末50は、センターサーバ20に向けて携帯端末50に入力されたユーザ登録情報を送信する。ここで、ユーザ登録情報は、携帯端末50の入力装置から入力される情報であって、携帯端末50に予めインストールされたアプリケーションや、専用のインターネットサイトを通じてセンターサーバ20に送信される。このユーザ登録情報には、SNSサーバ40における特定ユーザの投稿の閲覧に必要なアカウントやパスワード、車両制御装置30を特定するための情報(例えば、端末固有ID)、携帯端末50を特定するための情報(例えば、端末固有ID)が含まれる。また、ユーザ登録情報には、車両12の車種、車体色及びナンバーである登録番号標が含まれる。   In step S1 of FIG. 6, the portable terminal 50 transmits the user registration information input to the portable terminal 50 toward the center server 20. Here, the user registration information is information input from the input device of the portable terminal 50, and is transmitted to the center server 20 through an application installed in advance in the portable terminal 50 or a dedicated Internet site. In the user registration information, an account or password necessary for viewing a post of a specific user in the SNS server 40, information for identifying the vehicle control device 30 (for example, a terminal unique ID), and for identifying the portable terminal 50 Information (for example, terminal unique ID) is included. In addition, the user registration information includes a registration number label that is a vehicle type, a vehicle body color, and a number of the vehicle 12.

また、ユーザ登録情報として、特定ユーザの好きな曲、香り、色等の特典に係る嗜好の情報を登録することができる。具体的には、特典として提供される音楽のジャンル、香りの種類、メータのデザイン等を登録することができる。特典に係る嗜好の情報を登録する処理は、制御部21の設定部25において実行される。なお、嗜好の情報の登録は、ユーザ登録後においても行うことができる。   In addition, as user registration information, it is possible to register information on preferences relating to a special user's favorite song, such as a favorite song, a scent, and a color. Specifically, it is possible to register the genre of music provided as a privilege, the type of scent, the design of a meter, and the like. The process of registering the preference information related to the benefit is executed by the setting unit 25 of the control unit 21. In addition, registration of the information of preference can be performed also after user registration.

ステップS2において、センターサーバ20は、携帯端末50から取得したユーザ登録情報に基づいてユーザ登録処理を実行する。具体的には、設定部25が固有のユーザIDを生成すると共に、ID情報テーブル27Bの新たな領域に対してこの生成されたユーザIDと、取得したユーザ登録情報を書き込む。   In step S <b> 2, the center server 20 executes the user registration process based on the user registration information acquired from the portable terminal 50. Specifically, the setting unit 25 generates a unique user ID, and writes the generated user ID and the acquired user registration information in a new area of the ID information table 27B.

ステップS3において、センターサーバ20は、ユーザ登録情報に含まれる端末固有IDの車両制御装置30に向けてテスト信号を送信する。   In step S3, the center server 20 transmits a test signal to the vehicle control device 30 of the terminal unique ID included in the user registration information.

ステップS4において、車両制御装置30は、テスト信号を正常に受信した場合に、センターサーバ20に向けて応答信号を送信する。   In step S4, when the vehicle control device 30 receives the test signal normally, the vehicle control device 30 transmits a response signal to the center server 20.

ステップS5において、センターサーバ20は、応答信号を正常に受信した場合に、ID発行処理を実行する。具体的には、ID情報テーブル26Bからユーザ通知用のユーザID及び当該IDと同時に生成したパスワードを取得する。   In step S5, when the center server 20 receives the response signal normally, the center server 20 executes an ID issuing process. Specifically, a user ID for user notification and a password generated simultaneously with the ID are acquired from the ID information table 26B.

ステップS6において、センターサーバ20は、ユーザ登録処理において生成したユーザID及び同時に生成したパスワードを携帯端末50に送信する。   In step S6, the center server 20 transmits the user ID generated in the user registration process and the password generated simultaneously to the portable terminal 50.

次に、図7のシーケンス図を参照しつつ、車両12に係る特典が付与されて、車両12に反映される際の処理について説明する。   Next, with reference to the sequence diagram of FIG. 7, a process when the privilege related to the vehicle 12 is given and reflected on the vehicle 12 will be described.

図7のステップS11において、特定ユーザによる所定の操作に基づいて、携帯端末50はセンターサーバ20に対して特典付与開始指示を送信する。なお、この特典付与開始指示は、特定ユーザによる所定の操作に基づいて、車両制御装置30から送信してもよい。   In step S11 of FIG. 7, the portable terminal 50 transmits a privilege provision start instruction to the center server 20 based on a predetermined operation by a specific user. The privilege giving start instruction may be transmitted from the vehicle control device 30 based on a predetermined operation by a specific user.

ステップS12において、特典付与開始指示を受けたセンターサーバ20が起動処理を実行する。具体的に、センターサーバ20の制御部21は、ID情報テーブル27Bを参照して、ユーザIDに対応するSNSサーバ40のアカウント及びパスワードを取得する。   In step S12, the center server 20 that has received the privilege giving start instruction executes the activation process. Specifically, the control unit 21 of the center server 20 refers to the ID information table 27B to acquire the account and password of the SNS server 40 corresponding to the user ID.

ステップS13において、センターサーバ20の通信部28が、SNSサーバ40に向けてアカウント及びパスワードを送信する。   In step S13, the communication unit 28 of the center server 20 transmits the account and the password to the SNS server 40.

ステップS14において、SNSサーバ40は、センターサーバ20から受信したアカウント及びパスワードを用いてログイン処理を実行する。SNSサーバ40では、アカウントとパスワードとが一致することにより、センターサーバ20は、特定ユーザの投稿を閲覧する(つまり、ダウンロードする)ことが可能となる。   In step S14, the SNS server 40 executes login processing using the account and password received from the center server 20. In the SNS server 40, when the account and the password match, the center server 20 can view (that is, download) the post of the specific user.

ステップS15において、SNSサーバ40は、センターサーバ20に向けて投稿情報を送信する。つまり、画像を含む投稿情報がダウンロードされる。   In step S15, the SNS server 40 transmits the posting information to the center server 20. That is, post information including an image is downloaded.

ステップS16において、センターサーバ20は分析処理を実行する。詳細は後述する。分析処理が実行されることで、投稿の画像に写り込んだ車両は、(1)自社車両であって特定ユーザの車両、(2)自社車両であって特定ユーザ以外の車両、(2)その他、のいずれかの属性に区分される。   In step S16, the center server 20 executes an analysis process. Details will be described later. The analysis process is performed, and the vehicles reflected in the image of the post are (1) own vehicles and vehicles of specific users, (2) vehicles which are own vehicles and other than specific users, and (2) other It is classified into one of the attributes of

ステップS17において、センターサーバ20は特典決定処理を実行する。詳細は後述する。特典決定処理が実行されることで、付与される特典の内容が決定される。   In step S17, the center server 20 executes a benefit determination process. Details will be described later. By executing the benefit determination process, the content of the benefit to be provided is determined.

ステップS18において、センターサーバ20は、通信部28から車両制御装置30に向けてステップS17において決定された特典を特典情報として送信する。   In step S18, the center server 20 transmits the privilege determined in step S17 as privilege information to the vehicle control device 30 from the communication unit 28.

ステップS19において、センターサーバ20は、携帯端末50に特典を通知する。すなわち、センターサーバ20は、通信部28から携帯端末50に向けてステップS17において決定された特典に係る情報を送信する。これにより、特定ユーザは、携帯端末50から特典の内容を把握することができる。   In step S19, the center server 20 notifies the portable terminal 50 of the benefit. That is, the center server 20 transmits information related to the benefit determined in step S17 from the communication unit 28 to the portable terminal 50. Thereby, the specific user can grasp the contents of the benefit from the portable terminal 50.

ステップS20において、特典情報を受信した車両制御装置30は、当該特典情報に基づいて特典反映処理を実行する。詳細は後述する。特典反映処理が実行されることで、車両12に対して特典が反映される。   In step S20, the vehicle control device 30, which has received the benefit information, executes a benefit reflection process based on the benefit information. Details will be described later. By executing the benefit reflecting process, the benefits are reflected on the vehicle 12.

以上、本実施形態では、SNSの投稿内容を基に車両12に係る特典が付与され、これを車両12に反映させることができる。   As mentioned above, in this embodiment, the privilege concerning the vehicle 12 is provided based on the posting content of SNS, and this can be reflected on the vehicle 12. FIG.

次に、図8においてセンターサーバ20が実行する分析処理について説明する。   Next, an analysis process performed by the center server 20 in FIG. 8 will be described.

まず、ステップS100において、取得部22は通信部28を介してSNSサーバ40から特定ユーザの画像を含む投稿情報を取得すると共に、当該投稿情報に係る投稿に対して付与されたポイントを取得する。ここで、取得の対象となるSNSの投稿としては、一定期間内(例えば、24時間以内、一週間以内)の投稿、一定数(例えば、過去5件分など)の投稿、特定のコンテンツやユーザに対する投稿など、いずれの場合も可能である。   First, in step S100, the acquisition unit 22 acquires post information including an image of a specific user from the SNS server 40 via the communication unit 28, and acquires points given to posts relating to the post information. Here, as postings of the SNS to be acquired, postings within a fixed period (for example, within 24 hours, within a week), postings for a fixed number (for example, for the past 5 cases, etc.), specific content or user In any case, such as posting to

次のステップS101において、分析部23は取得した投稿情報に含まれる画像について画像解析処理を行う。具体的には、分析部23は車種データ27Eを参照し、画像に写り込んだ車両が自社車両であるか否かを特定する。ここで、車両の外観を基に車種を特定する場合、グリル、プレスライン、スポイラ等、車体の複数の特徴点が一致した場合に画像に写り込んだ車両が自社車両である特定することができる。   In the next step S101, the analysis unit 23 performs an image analysis process on the image included in the acquired post information. Specifically, the analysis unit 23 refers to the vehicle type data 27E to specify whether the vehicle reflected in the image is a company vehicle. Here, when specifying the vehicle type based on the appearance of the vehicle, the vehicle reflected in the image can be identified as the company vehicle when a plurality of feature points of the vehicle body, such as a grill, a press line, and a spoiler match. .

次のステップS102において、分析部23は、ステップS101の画像解析の結果、画像に写り込んだ車両が自社車両であるか否かを判定する。なお、画像に複数の車両が含まれる場合、いずれか一つの車両が自社車両である場合を自社車両と判定してもよいし、最も大きく写っている車両が自社車両である場合を自社車両と判定してもよい。分析部23が画像に写り込んだ車両は自社車両であると判定した場合、次のステップS103に進む。分析部23が画像に写り込んだ車両は自社車両ではないと判定した場合、及び画像に車両が含まれていないと判定した場合、ステップS104に進む。   In the next step S102, the analysis unit 23 determines whether the vehicle reflected in the image is the company vehicle as a result of the image analysis in step S101. When a plurality of vehicles are included in the image, it may be determined that one of the vehicles is the company's own vehicle as the company's own vehicle, or the case where the largest reflected vehicle is the company's own vehicle is the company's own vehicle You may judge. If the analysis unit 23 determines that the vehicle reflected in the image is a company vehicle, the process proceeds to the next step S103. When the analysis unit 23 determines that the vehicle reflected in the image is not the company vehicle, and when it is determined that the image does not include the vehicle, the process proceeds to step S104.

ステップS103において、分析部23は、自社車両と判定された車両が特定ユーザの車両であるか否かを判定する。ここで、画像に登録番号標が写り込んでいる場合、分析部23はID情報テーブル27Bを参照し、画像に写り込んだ登録番号標が特定ユーザの車両の登録番号標と一致する場合に特定ユーザの車両と判定することができる。また、画像に登録番号標が写り込んでいない場合、分析部23はステップS101の画像解析において特定した車種や、車体色がID情報テーブル27Bに記憶されたものと一致する場合に特定ユーザの車両と判定することができる。分析部23が画像に写り込んだ車両は特定ユーザの車両であると判定した場合、ステップS105に進む。分析部23が画像に写り込んだ車両は特定ユーザの車両ではないと判定した場合、ステップS106に進む。   In step S103, the analysis unit 23 determines whether the vehicle determined to be the company vehicle is the vehicle of the specific user. Here, when the registration number mark is reflected in the image, the analysis unit 23 refers to the ID information table 27B, and identifies when the registration number mark reflected in the image matches the registration number mark of the specific user's vehicle. It can be determined that the user's vehicle. In addition, when the registration number mark is not reflected in the image, the analysis unit 23 determines that the vehicle type or vehicle color specified in the image analysis in step S101 matches the vehicle color stored in the ID information table 27B. It can be determined that When the analysis unit 23 determines that the vehicle reflected in the image is a vehicle of a specific user, the process proceeds to step S105. If the analysis unit 23 determines that the vehicle reflected in the image is not a specific user's vehicle, the process proceeds to step S106.

ステップS104において、分析部23は、画像に写り込んだ車両が自社車両ではない、又は画像には車両が写り込んでいないと判定した場合、車種IDに「0」を設定する。そしてステップS107に進む。   In step S104, when it is determined that the vehicle reflected in the image is not the company vehicle or the vehicle is not reflected in the image, the analysis unit 23 sets “0” to the vehicle type ID. Then, the process proceeds to step S107.

ステップS105において、分析部23は、画像に写り込んだ車両が自社車両であって特定ユーザの車両であると判定した場合、車種IDに「1」を設定する。そしてステップS107に進む。   In step S105, when it is determined that the vehicle reflected in the image is the company vehicle and the vehicle of the specific user, the analysis unit 23 sets “1” in the vehicle type ID. Then, the process proceeds to step S107.

ステップS106において、分析部23は、画像に写り込んだ車両が自社車両であって特定ユーザ以外の車両であると判定した場合、車種IDに「2」を設定する。そして次のステップS107に進む。   In step S106, when it is determined that the vehicle reflected in the image is a company vehicle and is a vehicle other than the specific user, the analysis unit 23 sets "2" in the vehicle type ID. Then, the process proceeds to the next step S107.

ステップS107において、分析部23は、車種IDが「0」ではないか否かを判定する。分析部23が車種IDは「0」ではない、すなわち車種IDは「1」又は「2」と判定した場合、次のステップS108に進む。一方、分析部23が車種IDは「0」であると判定した場合、当該分析処理は終了する。   In step S107, the analysis unit 23 determines whether the vehicle type ID is not "0". If the analysis unit 23 determines that the vehicle type ID is not “0”, that is, the vehicle type ID is “1” or “2”, the process proceeds to the next step S108. On the other hand, when the analysis unit 23 determines that the vehicle type ID is “0”, the analysis processing ends.

ステップS108において、分析部23は、投稿解析処理を実行する。投稿解析処理では、投稿情報に含まれるテキスト情報を、投稿のカテゴリ毎に設定された語句と対比する、そして分析部23は、語句の一致の程度及び一致した数に応じて、(1)自社に好意的、(2)自社の評価を含まない、(3)自社に批判的、のいずれかのカテゴリに分類する。例えば、「かっこいい」、「速い」等、好意的な評価と結び付きが強い語句を含む場合、分析部23は上記(1)に分類する。また、「鈍い」、「不快」等、批判的な評価と結び付きが強い語句を含む場合、分析部23は上記(3)に分類する。さらに、好意的な評価と結び付きが強い語句及び批判的な評価と結び付きが強い語句の双方を含まない場合、又は双方を同時に含む場合、分析部23は上記(2)に分類する。   In step S108, the analysis unit 23 executes post analysis processing. In the post analysis process, the text information included in the post information is compared with the words and phrases set for each category of the post, and the analysis unit 23 determines (1) the company according to the degree of word coincidence and the number of matches. Categorize into any of the following categories: favorable (2) not including the company's evaluation, (3) critical to the company. For example, when the analysis unit 23 includes words such as “cool”, “fast”, and the like that are strongly associated with a favorable evaluation, the analysis unit 23 classifies the above (1). In addition, in the case where a word having a strong connection with a critical evaluation such as “slow” or “displeased” is included, the analysis unit 23 classifies into the above (3). Furthermore, in the case where both a positive evaluation and a strong association and a critical evaluation and a strong association are not included, or when both are included at the same time, the analysis unit 23 classifies in (2) above.

次のステップS109において、分析部23は、投稿のカテゴリに応じて付与される倍率である係数1を設定する。具体的に分析部23は、ステップS108において分類したカテゴリに応じて倍率を設定する。例えば、分析部23は投稿が自社に好意的であると分類した場合、係数1に「5倍」を設定する。また、分析部23は投稿が自社の評価を含まないと分類した場合、係数1に「3倍」を設定する。さらに、分析部23は投稿が自社に批判的であると分類した場合、係数1に「1倍」を設定する。   In the next step S109, the analysis unit 23 sets a coefficient 1 which is a multiplying factor given according to the category of the post. Specifically, the analysis unit 23 sets the magnification in accordance with the category classified in step S108. For example, when the analysis unit 23 classifies that the post is favorable to the company, the analysis unit 23 sets the coefficient 1 to “five times”. Further, when the analysis unit 23 classifies that the post does not include the evaluation of the company, the analysis unit 23 sets “3 times” to the coefficient 1. Furthermore, when the analysis unit 23 classifies that the post is critical to the company, it sets the coefficient 1 to “1 ×”.

次のステップS110において、分析部23は、投稿に対するポイントに応じて付与される倍率である係数2を設定する。具体的に分析部23は、ステップS100において取得した投稿のポイント、つまり評価数に応じて倍率を設定する。例えば、分析部23は投稿の評価数が10未満の場合、係数2に「1倍」を設定する。また、分析部23は投稿の評価数が10以上100未満の場合、係数2に「2倍」を設定する。さらに、分析部23は投稿の評価数が100以上の場合、係数2に「5倍」を設定する。係数1及び係数2の設定が終了すると、分析処理は終了する。   In the next step S110, the analysis unit 23 sets a coefficient 2, which is a multiplying factor given according to the point on the post. Specifically, the analysis unit 23 sets the magnification in accordance with the point of the post acquired in step S100, that is, the evaluation number. For example, when the evaluation number of posts is less than 10, the analysis unit 23 sets “1 ×” to the coefficient 2. Further, when the evaluation number of posts is 10 or more and less than 100, the analysis unit 23 sets “2 times” to the coefficient 2. Furthermore, when the evaluation number of posts is 100 or more, the analysis unit 23 sets the coefficient 2 to “five times”. When the setting of the coefficient 1 and the coefficient 2 is completed, the analysis process is ended.

次に、図9においてセンターサーバ20が実行する特典決定処理について説明する。   Next, the privilege determination process performed by the center server 20 in FIG. 9 will be described.

まず、ステップS200において、決定部24は、分析処理において設定された車種IDに対応するレベルテーブル27C(図3(A)及び(B)参照)を選択する。なお、図3(A)及び(B)に示されるように、自社車両に対して特典を付与する際、特定ユーザ以外の車両よりも特定ユーザの車両の方が特典レベルは相対的に高い。   First, in step S200, the determination unit 24 selects the level table 27C (see FIGS. 3A and 3B) corresponding to the vehicle type ID set in the analysis process. As shown in FIGS. 3A and 3B, when a privilege is given to the company vehicle, the privilege level of the vehicle of the specific user is relatively higher than that of vehicles other than the specific user.

次のステップS201において、決定部24は、選択されたレベルテーブル27Cを参照して車両12に係る特典を決定する。例えば、図3(A)に示されるように、車種IDが「1」のレベルテーブル27Cにおいて、係数1が「3倍」で係数2が「2倍」の場合、決定部24は特典としてレベルCを決定する。また例えば、図3(B)に示されるように、車種IDが「2」のレベルテーブル27Cにおいて、係数1が「5倍」で係数2が「5倍」の場合、決定部24は特典としてレベルEを決定する。そして、特典決定処理は終了する。   In the next step S201, the determination unit 24 determines a benefit related to the vehicle 12 with reference to the selected level table 27C. For example, as shown in FIG. 3A, when the coefficient 1 is "3 times" and the coefficient 2 is "2 times" in the level table 27C where the car type ID is "1", the determination unit 24 sets the level as a benefit. Determine C. For example, as shown in FIG. 3B, in the level table 27C where the vehicle type ID is "2", when the coefficient 1 is "5 times" and the coefficient 2 is "5 times", the determination unit 24 is a benefit Determine level E. Then, the benefit determination process ends.

次に、図10において車両制御装置30が実行する特典反映処理について説明する。   Next, the benefit reflecting process performed by the vehicle control device 30 in FIG. 10 will be described.

まず、ステップS300において、車両制御装置30の通信部36は、センターサーバ20から特典情報を受信する。そして、制御部32は、特典情報を取得する。   First, in step S300, the communication unit 36 of the vehicle control device 30 receives the benefit information from the center server 20. And control part 32 acquires privilege information.

次のステップS301において、制御部32は特典情報に表示系の特典が含まれるか否かを判定する。特典情報に表示系の特典が含まれる場合、次のステップS302に進む。一方、特典情報に表示系の特典が含まれない場合、ステップS303に進む。   In the next step S301, the control unit 32 determines whether or not the privilege information includes a privilege of a display system. If the privilege information includes a display type privilege, the process proceeds to the next step S302. On the other hand, when the privilege information does not include the display type privilege, the process proceeds to step S303.

ステップS302において、制御部32はメータパネル38Cに対して特典レベルに対応する制御信号を出力する。これにより、メータパネル38Cは、メータの表示パターンや表示色を変化させる。そして次のステップS303に進む。   In step S302, the control unit 32 outputs a control signal corresponding to the privilege level to the meter panel 38C. Thus, the meter panel 38C changes the display pattern and display color of the meter. Then, the process proceeds to the next step S303.

ステップS303において、制御部32は特典情報に音楽系の特典が含まれるか否かを判定する。特典情報に音楽系の特典が含まれる場合、次のステップS304に進む。一方、特典情報に音楽系の特典が含まれない場合、ステップS305に進む。   In step S303, the control unit 32 determines whether or not the privilege information includes a musical privilege. If the privilege information includes a musical privilege, the process proceeds to the next step S304. On the other hand, when the privilege information does not include the musical privilege, the process proceeds to step S305.

ステップS304において、制御部32はオーディオ38Aに対して特典レベルに対応する制御信号を出力する。これにより、オーディオ38Aは、車室内に特典としての音楽を流す。そして次のステップS305に進む。   In step S304, the control unit 32 outputs a control signal corresponding to the privilege level to the audio 38A. Thus, the audio 38A sends music as a bonus into the vehicle compartment. Then, the process proceeds to the next step S305.

ステップS305において、制御部32は特典情報に香り系の特典が含まれるか否かを判定する。特典情報に香り系の特典が含まれる場合、次のステップS306に進む。一方、特典情報に香り系の特典が含まれない場合、特典反映処理は終了する。   In step S305, the control unit 32 determines whether the privilege information includes a fragrance-based benefit. If the benefit information includes a fragrance-based benefit, the process proceeds to the next step S306. On the other hand, when the benefit information does not include the fragrance-based benefit, the benefit reflection processing ends.

ステップS306において、制御部32はエアーコンディショナ38Bに対して特典レベルに対応する制御信号を出力する。これにより、エアーコンディショナ38Bは、車室内に漂う香りを変化させる。そして特典反映処理は終了する。   In step S306, the control unit 32 outputs a control signal corresponding to the privilege level to the air conditioner 38B. Thus, the air conditioner 38B changes the smell drifting in the vehicle compartment. Then, the benefit reflection process ends.

(まとめ)
以上、本実施形態の特典付与システム10及びセンターサーバ20によれば、SNSの投稿者であり、かつ車両12の乗員である特定ユーザに対して投稿の内容に応じて車両12に係る特典を付与することができる。特に、自社製品である自社車両に対して好意的な投稿ほど、投稿に対して付与されたポイントである評価数が多いほど、レベルの高い特典が付与される。つまり、自社製品により好意的であり、より注目を集める投稿に対するインセンティブを与えることができる。本実施形態によれば、SNSにおいて自社製品の投稿を推奨することで、自社製品の宣伝効果を高めることができる。
(Summary)
As mentioned above, according to the privilege provision system 10 and the center server 20 of the present embodiment, the privilege pertaining to the vehicle 12 is awarded to the specific user who is the SNS contributor and the occupant of the vehicle 12 according to the content of the post. can do. In particular, the more favorable the posting is to the company vehicle, which is the company product, and the higher the evaluation number, which is the point given to the posting, the higher the level of the privilege. In other words, they can provide incentives for postings that are more favorable to the company's products and attract more attention. According to the present embodiment, by promoting the posting of the company product in the SNS, the advertising effect of the company product can be enhanced.

なお、本実施形態では、自社製品に対して批判的な投稿に対しても特典を付与するように形成されている。これにより、ユーザの自社製品に対する批判や不満についても投稿を促して、ユーザの声を製品の改善に結びつけることができる。   Note that, in the present embodiment, it is configured to provide a benefit even to a post critical to the company product. In this way, it is possible to connect the voice of the user to the improvement of the product by promoting the posting of the criticism or dissatisfaction of the user's own product.

[他の実施形態]
上記実施形態では、携帯端末50から送信された特典付与開始指示が、特典付与の契機とされているが(図7参照)、特典付与の契機はこの限りではない。例えば他の形態として、センターサーバ20に登録された携帯端末50が車両12の車室内に存在する場合を特典付与の契機としてもよい。ここで、携帯端末50が車両12の車室内に存在するか否かの検知方法としては、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信、及びGPS(Global Positioning System)等を利用することができる。
[Other embodiments]
In the above embodiment, the privilege giving start instruction transmitted from the portable terminal 50 is a trigger for giving a privilege (see FIG. 7), but the trigger for giving a privilege is not limited to this. For example, as another form, the case in which the portable terminal 50 registered in the center server 20 is present in the compartment of the vehicle 12 may be used as a trigger for awarding a benefit. Here, as a method of detecting whether or not the portable terminal 50 exists in the compartment of the vehicle 12, near field communication such as Bluetooth (registered trademark), GPS (Global Positioning System), etc. can be used. .

例えば、近距離無線通信を利用する場合、携帯端末50及び車両制御装置30はそれぞれ近距離無線通信装置を備えており、車両12の車室内において携帯端末50と車両制御装置30との通信が成立した場合に、携帯端末50が車室内に存在すると判定可能である。ここで、携帯端末50が携帯端末50の車室内への存在を判定した場合、特典付与開始指示は携帯端末50からセンターサーバ20に送信される。また、車両制御装置30が携帯端末50の車室内への存在を判定した場合、特典付与開始指示は車両制御装置30からセンターサーバ20に送信される。   For example, when using short-distance wireless communication, the portable terminal 50 and the vehicle control device 30 each include a short-distance wireless communication device, and communication between the portable terminal 50 and the vehicle control device 30 is established in the vehicle interior of the vehicle 12 In this case, it can be determined that the portable terminal 50 exists in the vehicle compartment. Here, when the portable terminal 50 determines the presence of the portable terminal 50 in the vehicle compartment, the privilege giving start instruction is transmitted from the portable terminal 50 to the center server 20. In addition, when the vehicle control device 30 determines the presence of the portable terminal 50 in the vehicle compartment, the privilege giving start instruction is transmitted from the vehicle control device 30 to the center server 20.

また例えば、GPSを利用する場合、携帯端末50及び車両制御装置30はそれぞれGPS装置を備えており、車両12を中心とする一定領域内に携帯端末50が存在する場合に、携帯端末50が車室内に存在すると判定可能である。ここで、携帯端末50が車両制御装置30の位置情報を受信し、携帯端末50の車室内への存在を判定した場合、特典付与開始指示は、携帯端末50からセンターサーバ20に送信される。また、車両制御装置30が携帯端末50の位置情報を受信し、携帯端末50の車室内への存在を判定した場合、特典付与開始指示は、車両制御装置30からセンターサーバ20に送信される。さらに、センターサーバ20が車両制御装置30及び携帯端末50からそれぞれ位置情報を受信し、携帯端末50の車室内への存在を判定した場合、特典付与開始指示を要することなく、分析処理及び特典決定処理の各処理が実行される。   For example, when using GPS, the portable terminal 50 and the vehicle control device 30 are each provided with a GPS device, and the portable terminal 50 is a car when the portable terminal 50 exists in a certain area centered on the vehicle 12 It can be determined that it exists in the room. Here, when the portable terminal 50 receives the position information of the vehicle control device 30 and determines the presence of the portable terminal 50 in the vehicle compartment, the privilege giving start instruction is transmitted from the portable terminal 50 to the center server 20. In addition, when the vehicle control device 30 receives the position information of the portable terminal 50 and determines the presence of the portable terminal 50 in the vehicle compartment, the privilege giving start instruction is transmitted from the vehicle control device 30 to the center server 20. Furthermore, when the center server 20 receives the position information from the vehicle control device 30 and the portable terminal 50, respectively, and determines the presence of the portable terminal 50 in the vehicle compartment, the analysis process and the benefit determination are not required. Each processing of processing is executed.

このように、他の実施形態によれば、センターサーバ20は、携帯端末50が車両12の車室内に存在する場合に特典情報を車両制御装置30に向けて送信する。これにより、携帯端末50を持った特定ユーザが車両12に乗車したタイミングで車両12に係る特典を付与することができる。   Thus, according to another embodiment, when the portable terminal 50 is present in the compartment of the vehicle 12, the center server 20 transmits privilege information to the vehicle control device 30. Thereby, the privilege which concerns on the vehicle 12 can be provided at the timing when the specific user who held the portable terminal 50 got on the vehicle 12.

[その他]
上記実施形態の特典付与システム10は、車両に対して適用したがこれに限らない。例えば、通信機器を備えた電化製品、住居、携帯端末等に適用することができる。
[Others]
Although the privilege provision system 10 of the said embodiment was applied with respect to the vehicle, it is not restricted to this. For example, the present invention can be applied to an appliance equipped with a communication device, a residence, a portable terminal, and the like.

上記実施形態は、調整手段38としてオーディオ38Aと、エアーコンディショナ38Bと、メータパネル38Cと、を備え、特典として音楽、香り及びメータの表示を調整するものであったが、付与される特典の種類はこの限りではない。例えば、車室内の照明や車両の始動音、シートアレンジに係る設定を特典としてもよい。   Although the said embodiment was provided with the audio 38A, the air conditioner 38B, and the meter panel 38C as the adjustment means 38 and adjusted the display of music, a fragrance, and a meter as a privilege, of the privilege provided The type is not limited to this. For example, the lighting related to the interior of the vehicle compartment, the start sound of the vehicle, and the setting related to the seat arrangement may be used as a privilege.

なお、上記実施形態では、ECU31が調整手段38の各装置を直接制御していたが、この限りではなく、調整手段38を構成する各装置毎に専用のECUを設け、ECU31は専用の各ECUを介して各調整手段38を制御してもよい。   In the above embodiment, the ECU 31 directly controls the respective devices of the adjustment means 38. However, the present invention is not limited to this. A dedicated ECU is provided for each of the devices constituting the adjustment means 38, and the ECU 31 is a dedicated ECU The respective adjustment means 38 may be controlled via

また、上記実施形態では、センターサーバ20と車両制御装置30とを別個に設けていたが、これを一体に形成してもよい。上記実施形態では、センターサーバ20が特典を決定し、車両制御装置30が特典を反映させている。これに対して、センターサーバ20の各部の機能を車両制御装置30に組み込むことで、車両制御装置30が特典の決定と反映の両方を行うことができる。   Moreover, in the said embodiment, although the center server 20 and the vehicle control apparatus 30 were provided separately, you may form this integrally. In the above embodiment, the center server 20 determines the benefit, and the vehicle control device 30 reflects the benefit. On the other hand, by incorporating the function of each part of the center server 20 into the vehicle control device 30, the vehicle control device 30 can perform both determination and reflection of benefits.

なお、上記実施形態では特典付与装置としてセンターサーバ20を例示して説明したが、上記実施形態は、センターサーバ20が備える各部の機能をコンピュータに実行させるためのプログラムの形態としてもよい。実施形態は、このプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体の形態としてもよい。   In the above embodiment, the center server 20 has been exemplified as the privilege giving device. However, the above embodiment may be in the form of a program for causing a computer to execute the functions of the units included in the center server 20. The embodiment may be in the form of a computer readable storage medium storing the program.

また、上記実施形態では、プログラムを実行することにより、実施形態に係る処理がコンピュータを利用してソフトウェア構成により実現される場合について説明したが、これに限らない。実施形態は、例えば、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成との組み合わせによって実現してもよい。   Further, in the above embodiment, the case where the processing according to the embodiment is realized by the software configuration using a computer by executing the program has been described, but the present invention is not limited thereto. The embodiment may be realized by, for example, a hardware configuration or a combination of the hardware configuration and the software configuration.

また、上記実施形態で説明した処理の流れも、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。   The flow of the process described in the above embodiment is also an example, and unnecessary steps may be deleted, new steps may be added, or the process order may be changed without departing from the scope of the invention.

その他、上記実施形態で説明した管理サーバ及び端末装置の各々の構成は、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更してもよい。   In addition, the configuration of each of the management server and the terminal device described in the above embodiment is an example, and may be changed according to the situation without departing from the scope of the present invention.

20 センターサーバ(特典付与装置)
22 取得部
23 分析部
24 決定部
26 出力部
40 SNSサーバ(管理サーバ)
20 Center server (benefit granting device)
22 acquisition unit 23 analysis unit 24 determination unit 26 output unit 40 SNS server (management server)

Claims (1)

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を管理する管理サーバから画像を含む特定ユーザの投稿に係る投稿情報及び前記投稿に付与されたポイントを取得する取得部と、
前記取得部において取得された前記投稿情報に含まれる前記画像の属性を分析する分析部と、
分析された前記属性及び取得された前記ポイントに基づいて特典を決定する決定部と、
前記決定部が決定した前記特典を特典情報として出力する出力部と、
を備えた特典付与装置。
An acquisition unit for acquiring post information relating to a specific user post including an image and a point given to the post from a management server that manages a social networking service (SNS);
An analysis unit that analyzes an attribute of the image included in the post information acquired by the acquisition unit;
A determination unit that determines a benefit based on the analyzed attribute and the acquired point;
An output unit that outputs the benefit determined by the determination unit as benefit information;
Reward grant device equipped with.
JP2018001337A 2018-01-09 2018-01-09 Privilege imparting device Pending JP2019121232A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001337A JP2019121232A (en) 2018-01-09 2018-01-09 Privilege imparting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001337A JP2019121232A (en) 2018-01-09 2018-01-09 Privilege imparting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019121232A true JP2019121232A (en) 2019-07-22

Family

ID=67306351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001337A Pending JP2019121232A (en) 2018-01-09 2018-01-09 Privilege imparting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019121232A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157519A (en) * 2020-03-27 2021-10-07 トヨタ自動車株式会社 In-vehicle signage system
CN113592117A (en) * 2020-05-01 2021-11-02 丰田自动车株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
US11727418B2 (en) 2020-04-03 2023-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP7490261B2 (en) 2022-10-19 2024-05-27 学 白河 Management Device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157519A (en) * 2020-03-27 2021-10-07 トヨタ自動車株式会社 In-vehicle signage system
JP7294205B2 (en) 2020-03-27 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 In-vehicle signage system
US11727418B2 (en) 2020-04-03 2023-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
CN113592117A (en) * 2020-05-01 2021-11-02 丰田自动车株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP2021176030A (en) * 2020-05-01 2021-11-04 トヨタ自動車株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7490261B2 (en) 2022-10-19 2024-05-27 学 白河 Management Device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10222225B2 (en) Navigation systems and associated methods
US9092309B2 (en) Method and system for selecting driver preferences
US20170336920A1 (en) Managing Messages in Vehicles
US20140257988A1 (en) Method and system for selecting navigation routes and providing on-route advertising
US10636046B2 (en) System and method for conducting surveys inside vehicles
CN107533677A (en) For producing the method, system and the medium that are exported with related sensor for information about
US20190193712A1 (en) Vehicle interior environment adjustment device, storage medium storing program, and vehicle interior environment adjustment system
JP2019121232A (en) Privilege imparting device
CN107567619A (en) Recommendation is provided based on the mood from multiple data sources and/or behavioural information
JP5937733B1 (en) Information providing apparatus, information providing program, and information providing method
US20160189546A1 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium
US20200160393A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and advertisement distribution method for vehicle
WO2017186007A1 (en) Media processing method, device, apparatus and system
WO2018159366A1 (en) Facility rating device and facility rating method
CN114174086A (en) Fragrance output control device, fragrance output control system and method, and program
CN114117196A (en) Method and system for providing recommendation service to user in vehicle
JP2015184811A (en) evaluation system
JP2007279971A (en) Agent device and agent system
CN111976732A (en) Vehicle control method and system based on vehicle owner emotion and vehicle-mounted terminal
JP5827551B2 (en) In-vehicle device
WO2019176165A1 (en) Vehicle travel management device, vehicle travel management method, and vehicle travel management system
CN112116366A (en) User feedback acquisition method and system
CN114861056A (en) Information pushing method and device, electronic equipment and storage medium
WO2019193853A1 (en) Information analysis device and information analysis method
CN110246352A (en) Driving based reminding method, device, storage medium and system based on animation effect