JP2019120515A - Radar device, and object detection method of radar device - Google Patents

Radar device, and object detection method of radar device Download PDF

Info

Publication number
JP2019120515A
JP2019120515A JP2017253379A JP2017253379A JP2019120515A JP 2019120515 A JP2019120515 A JP 2019120515A JP 2017253379 A JP2017253379 A JP 2017253379A JP 2017253379 A JP2017253379 A JP 2017253379A JP 2019120515 A JP2019120515 A JP 2019120515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
pulse signal
signal
pulse
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017253379A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6928838B2 (en
Inventor
秀一 田島
Shuichi Tajima
秀一 田島
寛裕 矢野
Hirosuke Yano
寛裕 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2017253379A priority Critical patent/JP6928838B2/en
Publication of JP2019120515A publication Critical patent/JP2019120515A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6928838B2 publication Critical patent/JP6928838B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To correctly detect both objects existing far and near.SOLUTION: A radar device has: transmission means (a selection unit 15, and transmission antennas 16-1 and 16-2) that transmits a first pulse signal with prescribed amplitude, and a second pulse signal with amplitude larger than the first pulse signal, respectively; reception means (reception antennas 17-1 to 17-4, and selection unit 18) that receives a reflection signal having the first pulse signal and the second pulse signal reflected by an object; sampling means (an A/D conversion unit 22) that conducts sampling of the reflection signal with respect to the first pulse signal in a first cycle, and conducts sampling of the reflection signal with respect to the second pulse signal in a second cycle longer than the first cycle; and detection means that detects an object present in a prescribed area on the basis of data obtained by being sampled in the first cycle, and detects an object far from the prescribed area on the basis of data obtained by being sampled in the second cycle.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法に関するものである。   The present invention relates to a radar device and an object detection method for the radar device.

特許文献1には、電圧制御発振部(VCO)と送信アンテナの間に強度変調部を配置し、強度変調部によって搬送波を変調することでパルス信号を生成し、パルス信号によって対象物を検出するレーダ装置に関する技術が開示されている。   In Patent Document 1, an intensity modulation unit is disposed between a voltage control oscillation unit (VCO) and a transmission antenna, a pulse signal is generated by modulating a carrier wave by the intensity modulation unit, and an object is detected by the pulse signal. A technique related to a radar device is disclosed.

特開2015−40765号公報JP, 2015-40765, A

しかしながら、特許文献1に示す技術では、遠くに存在する対象物を検出するために送信信号の強度を増加させると、レーダ装置の近くに存在する対象物からの反射信号が飽和し、正確に検出できないという問題点がある。   However, in the technique shown in Patent Document 1, when the intensity of the transmission signal is increased to detect an object located far away, the reflected signal from the object located near the radar device saturates and is accurately detected. There is a problem that it can not do.

本発明は、遠くに存在する対象物と近くに存在する対象物の双方を正確に検出することが可能なレーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法を提供することを目的としている。   An object of the present invention is to provide a radar device and an object detection method of a radar device capable of accurately detecting both a distant object and a nearby object.

上記課題を解決するために、本発明は、対象物を検出するレーダ装置において、所定の振幅を有する第1パルス信号と、前記第1パルス信号よりも振幅が大きい第2パルス信号とをそれぞれ送信する送信手段と、前記第1パルス信号および前記第2パルス信号が前記対象物によって反射された反射信号を受信する受信手段と、前記第1パルス信号に対する前記反射信号を第1周期でサンプリングするとともに、前記第2パルス信号に対する前記反射信号を前記第1周期よりも長い第2周期でサンプリングするサンプリング手段と、前記第1周期でサンプリングされて得られたデータに基づいて所定の領域にある前記対象物を検出するとともに、前記第2周期でサンプリングされて得られたデータに基づいて前記所定の領域から遠方にある前記対象物を検出する検出手段と、を有することを特徴とする。
このような構成によれば、遠くに存在する対象物と近くに存在する対象物の双方を正確に検出することが可能となる。
In order to solve the above problems, the present invention transmits a first pulse signal having a predetermined amplitude and a second pulse signal having a larger amplitude than the first pulse signal in a radar device for detecting an object. Transmitting means, receiving means for receiving the reflected signal in which the first pulse signal and the second pulse signal are reflected by the object, and sampling the reflected signal for the first pulse signal in a first cycle Sampling means for sampling the reflected signal with respect to the second pulse signal in a second period longer than the first period, and the object in a predetermined region based on data obtained by sampling in the first period The object which is distant from the predetermined area based on data obtained by detecting an object and sampling the second period And having a detecting means for detecting an elephant was the.
According to such a configuration, it is possible to accurately detect both an object located far away and an object located nearby.

また、本発明は、前記サンプリング手段は、等価時間サンプリングすることを特徴とする。
このような構成によれば、A/D変換部のサンプリング周期を一定にした状態で、第1パルス信号と第2パルス信号とで、異なる周期でサンプリングを行うことができる。
Further, the present invention is characterized in that the sampling means performs equivalent time sampling.
According to such a configuration, it is possible to perform sampling at different cycles for the first pulse signal and the second pulse signal, with the sampling cycle of the A / D conversion unit kept constant.

また、本発明は、前記第1パルス信号に対する前記等価時間サンプリングを構成するフィールドの数が前記第2パルス信号に対する前記等価時間サンプリングを構成するフィールドの数より多いことを特徴とする。
このような構成によれば、メイン領域に記憶させるデータ量が不必要に増大することを防止することができる。
Further, the present invention is characterized in that the number of fields constituting the equivalent time sampling with respect to the first pulse signal is larger than the number of fields constituting the equivalent time sampling with respect to the second pulse signal.
According to such a configuration, it is possible to prevent an unnecessary increase in the amount of data stored in the main area.

また、本発明は、前記サンプリング手段は、前記第1パルス信号および前記第2パルス信号に対する前記等価時間サンプリングを実行する回数と、当該等価時間サンプリングを構成するフィールドの数と、の積が互いに一致するように設定されていることを特徴とする。
このような構成によれば、第1パルス信号については検出速度範囲を狭くする代わりに距離の分解能を向上させ、第2パルス信号については距離の分解能を低くする代わりに検出速度範囲を広くすることができる。
Further, according to the present invention, the products of the sampling means, the number of times of performing the equivalent time sampling for the first pulse signal and the second pulse signal, and the number of fields constituting the equivalent time sampling coincide with each other. It is characterized in that it is set to
According to such a configuration, the resolution of the distance is improved instead of narrowing the detection speed range for the first pulse signal, and the detection speed range is widened instead of decreasing the distance resolution for the second pulse signal. Can.

また、本発明は、前記送信手段は、前記第1パルス信号と前記第2パルス信号とを交互に送信することを特徴とする。
このような構成よれば、微弱な反射信号を防ぐための時間を短縮することが可能になる。
Further, the invention is characterized in that the transmitting means alternately transmits the first pulse signal and the second pulse signal.
According to such a configuration, it is possible to shorten the time for preventing a weak reflection signal.

また、本発明は、前記第2周期で前記サンプリングされて得られたデータが飽和しているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって前記第2周期で前記サンプリングされて得られたデータが飽和していると判定された場合には、前記第1周期で前記サンプリングされて得られたデータを選択する選択手段と、を有することを特徴とする。
このような構成によれば、近傍に反射率が高い対象物が存在する場合でも誤検出の発生を低減することができる。
Further, according to the present invention, determination means for determining whether or not the data obtained by the sampling in the second period is saturated, and data obtained by the sampling in the second period by the determination means Is determined to be saturated, it is characterized by including selection means for selecting the data obtained by the sampling in the first period.
According to such a configuration, the occurrence of false detection can be reduced even when an object having a high reflectance is present in the vicinity.

また、本発明は、対象物を検出するレーダ装置の対象物検出方法において、所定の振幅を有する第1パルス信号と、前記第1パルス信号よりも振幅が大きい第2パルス信号とをそれぞれ送信する送信ステップと、前記第1パルス信号および前記第2パルス信号が前記対象物によって反射された反射信号を受信する受信ステップと、前記第1パルス信号に対する前記反射信号を第1周期でサンプリングするとともに、前記第2パルス信号に対する前記反射信号を前記第1周期よりも長い第2周期でサンプリングするサンプリングステップと、前記第1周期でサンプリングされて得られたデータに基づいて所定の領域にある前記対象物を検出するとともに、前記第2周期でサンプリングされて得られたデータに基づいて前記所定の領域から遠方にある前記対象物を検出する検出ステップと、を有することを特徴とする。
このような方法によれば、遠くに存在する対象物と近くに存在する対象物の双方を正確に検出することが可能となる。
Further, according to the present invention, in an object detection method of a radar apparatus for detecting an object, a first pulse signal having a predetermined amplitude and a second pulse signal having an amplitude larger than the first pulse signal are respectively transmitted. Transmitting, receiving the first pulse signal and the reflection signal reflected by the second pulse signal, and sampling the reflection signal with respect to the first pulse signal in a first period, Said target object being in a predetermined region based on a sampling step of sampling said reflected signal with respect to said second pulse signal in a second period longer than said first period, and data obtained by sampling in said first period And, based on the data obtained by sampling in the second period, away from the predetermined area A detection step of detecting that the object, characterized by having a.
According to such a method, it is possible to accurately detect both an object located far away and an object located nearby.

本発明によれば、遠くに存在する対象物と近くに存在する対象物の双方を正確に検出することが可能なレーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法を提供することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to provide a radar device and an object detection method of the radar device capable of accurately detecting both a distant object and a near object.

本発明の実施形態に係るレーダ装置の構成例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of a radar installation concerning an embodiment of the present invention. 図1に示すレーダ装置の送信信号の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transmission signal of the radar apparatus shown in FIG. 図2に示すメインパルスPmに対する等価時間サンプリングの詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of equivalent time sampling with respect to main pulse Pm shown in FIG. 図2に示すサブパルスPsに対する等価時間サンプリングの詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of equivalent time sampling with respect to the subpulse Ps shown in FIG. 図2に示す送信信号に対する等価時間サンプリングの様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of equivalent time sampling with respect to the transmission signal shown in FIG. 図1に示す実施形態において実行される処理の一例を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an example of the process performed in embodiment shown in FIG. 図1に示すサブパルス受信処理の詳細を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the detail of the subpulse reception process shown in FIG. 図1に示すメインパルス受信処理の詳細を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the detail of the main pulse reception process shown in FIG. 図1に示す演算部において実行される処理の詳細を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the detail of the process performed in the calculating part shown in FIG. 図1に示す演算部において実行される処理の詳細を説明するためのフローチャートである。図1に示す実施形態の実測結果を示す図である。It is a flowchart for demonstrating the detail of the process performed in the calculating part shown in FIG. It is a figure which shows the measurement result of embodiment shown in FIG.

次に、本発明の実施形態について説明する。   Next, an embodiment of the present invention will be described.

(A)本発明の実施形態の構成の説明
図1は、本発明の実施形態に係るレーダ装置の構成例を示す図である。この図に示すように、本発明の実施形態に係るレーダ装置10は、例えば、自動車等の車両に搭載され、車両の周囲に存在する他の車両、歩行者、障害物等の対象物を検出する。
(A) Description of the Configuration of an Embodiment of the Present Invention FIG. 1 is a view showing an example of the configuration of a radar apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the radar device 10 according to the embodiment of the present invention is mounted on a vehicle such as an automobile, for example, and detects an object such as another vehicle, a pedestrian or an obstacle existing around the vehicle Do.

ここで、レーダ装置10は、制御部11、発振部12、パルス整形部13、可変増幅部14、選択部15、送信アンテナ16−1〜16−2、受信アンテナ17−1〜17−4、選択部18、増幅部19、乗算部20、IF(Intermediate Frequency)増幅部21、A/D(Analog to Digital)変換部22、選択部23、記憶部24、および、演算部25を主要な構成要素としている。   Here, the radar apparatus 10 includes a control unit 11, an oscillation unit 12, a pulse shaping unit 13, a variable amplification unit 14, a selection unit 15, transmission antennas 16-1 to 16-2, reception antennas 17-1 to 17-4, Main configuration of selection unit 18, amplification unit 19, multiplication unit 20, IF (Intermediate Frequency) amplification unit 21, A / D (Analog to Digital) conversion unit 22, selection unit 23, storage unit 24, and calculation unit 25 It is an element.

ここで、制御部11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、および、FPGA(Field Programmable Gate Array)等によって構成され、装置の各部を制御する。なお、図中破線の矢印は、制御線を示している。   Here, the control unit 11 includes, for example, a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), and a field programmable gate array (FPGA), and controls each unit of the apparatus. Do. In addition, the arrow of the broken line in the figure has shown the control line.

発振部12は、制御部11の制御に応じて所定の周波数の局発信号を生成して出力する。   The oscillating unit 12 generates and outputs a local oscillation signal of a predetermined frequency according to the control of the control unit 11.

パルス整形部13は、制御部11の制御に基づいて、後述するサブパルスと、メインパルスに対応するパルス波形を有する信号を整形して出力する。   The pulse shaping unit 13 shapes and outputs a signal having a pulse waveform corresponding to a sub pulse and a main pulse, which will be described later, based on the control of the control unit 11.

可変増幅部14は、パルス整形部13から供給されるサブパルスおよびメインパルスに対応する波形を有するパルス波形に応じて局発信号を増幅して出力する。これにより、局発信号がサブパルスおよびメインパルスの包絡線を有するように整形される。なお、可変増幅部14は、電流制御増幅回路、電圧制御増幅回路等によって構成するようにしてもよい。   The variable amplification unit 14 amplifies and outputs the local oscillation signal according to a pulse waveform having a waveform corresponding to the sub pulse and the main pulse supplied from the pulse shaping unit 13. Thereby, the local oscillation signal is shaped so as to have the sub-pulse and the main pulse envelope. The variable amplification unit 14 may be configured by a current control amplification circuit, a voltage control amplification circuit, or the like.

選択部15は、制御部11の制御に応じて、送信アンテナ16−1〜16−2のいずれか一つを選択し、可変増幅部14からの出力信号を供給する。   The selection unit 15 selects any one of the transmission antennas 16-1 to 16-2 according to the control of the control unit 11, and supplies an output signal from the variable amplification unit 14.

送信アンテナ16−1〜16−2は、可変増幅部14からの出力信号を電磁波として対象物に向けて送信する。   The transmission antennas 16-1 to 16-2 transmit the output signals from the variable amplification unit 14 toward the target as electromagnetic waves.

受信アンテナ17−1〜17−4は、送信アンテナ16−1〜16−2によって送信され、対象物によって反射された反射信号を受信し、電気信号(RF(Radio Frequency)信号)に変換して選択部18に供給する。   The receiving antennas 17-1 to 17-4 receive the reflected signals transmitted by the transmitting antennas 16-1 to 16-2 and reflected by the object, convert the signals into electrical signals (RF (Radio Frequency) signals), and The data is supplied to the selection unit 18.

選択部18は、受信アンテナ17−1〜17−4から供給される電気信号のいずれか一つを選択して増幅部19に出力する。   The selection unit 18 selects any one of the electrical signals supplied from the reception antennas 17-1 to 17-4 and outputs the selected one to the amplification unit 19.

増幅部19は選択部18から出力される電気信号を所定のゲインで増幅して乗算部20に供給する。   The amplification unit 19 amplifies the electric signal output from the selection unit 18 with a predetermined gain and supplies the amplified signal to the multiplication unit 20.

乗算部20は、発振部12から供給される局発信号と、増幅部19から供給される受信信号とを乗算し、IF信号を生成して出力する。   The multiplication unit 20 multiplies the local oscillation signal supplied from the oscillation unit 12 and the reception signal supplied from the amplification unit 19 to generate and output an IF signal.

IF増幅部21は、乗算部20から出力されるIF信号を所定のゲインで増幅して出力する。   The IF amplifying unit 21 amplifies the IF signal output from the multiplying unit 20 with a predetermined gain and outputs the amplified signal.

A/D変換部22は、制御部11の制御に応じて、IF増幅部21から出力されるIF信号をデジタルデータに変換して出力する。   The A / D conversion unit 22 converts the IF signal output from the IF amplification unit 21 into digital data under the control of the control unit 11 and outputs the digital data.

選択部23は、制御部11の制御に応じて、A/D変換部22から出力されるデジタルデータを対応する記憶部に記憶する。より詳細には、選択部23は、サブパルスに対応するデジタルデータについてはサブ領域242に格納し、メインパルスに対応するデジタルデータについてはメイン領域241に格納する。   Under the control of the control unit 11, the selection unit 23 stores the digital data output from the A / D conversion unit 22 in the corresponding storage unit. More specifically, the selection unit 23 stores digital data corresponding to the sub pulse in the sub area 242 and stores digital data corresponding to the main pulse in the main area 241.

演算部25は、検出処理部251,252、飽和検出部253、および、統合処理部254を有している。   The calculation unit 25 includes detection processing units 251 and 252, a saturation detection unit 253, and an integration processing unit 254.

検出処理部251は、メイン領域241に格納されたメインパルスに対応するデジタルデータから対象物を検出して飽和検出部253に供給する。   The detection processing unit 251 detects an object from digital data corresponding to the main pulse stored in the main area 241 and supplies the target to the saturation detection unit 253.

検出処理部252は、サブ領域242に格納されたサブパルスに対応するデジタルデータから対象物を検出して統合処理部254に供給する。   The detection processing unit 252 detects an object from digital data corresponding to the sub pulse stored in the sub area 242 and supplies the target to the integration processing unit 254.

飽和検出部253は、検出処理部251が処理対象とするデジタルデータが飽和していないか否かを検出して検出処理部251に通知する。   The saturation detection unit 253 detects whether the digital data to be processed by the detection processing unit 251 is not saturated and notifies the detection processing unit 251 of it.

統合処理部254は、検出処理部251から供給されたデータと、検出処理部252から供給されたデータを統合する処理を実行し、統合されたデータを、例えば、図示しない上位の装置(例えば、同レーダ装置10内のアプリケーション処理部、または、レーダ装置10外のECU(Electric Control Unit)等)に供給する。   The integration processing unit 254 executes a process of integrating the data supplied from the detection processing unit 251 and the data supplied from the detection processing unit 252, and the integrated data is, for example, a higher-level device (not shown) (for example, It is supplied to an application processing unit in the radar device 10 or an ECU (Electric Control Unit) outside the radar device 10 or the like.

(B)実施形態の動作の説明
つぎに、本発明の実施形態の動作を説明する。以下では、本発明の実施形態の動作について説明した後、図6〜図10のフローチャートを参照して詳細な動作を説明する。
(B) Description of Operation of Embodiment Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described. In the following, the operation of the embodiment of the present invention will be described, and then the detailed operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

まず、図2〜5を参照して、本発明の動作について説明する。レーダ装置10が装備されている車両(不図示)のエンジンが始動されると、図1に示すレーダ装置10の各部に対して電源電力の供給が開始され、動作が可能な状態になる。   First, the operation of the present invention will be described with reference to FIGS. When the engine of a vehicle (not shown) equipped with the radar device 10 is started, supply of source power is started to each part of the radar device 10 shown in FIG.

電源電力の供給が開始されると、制御部11は、所定の起動処理(例えば、デバイスの初期化等)の後に、発振部12に対して局発信号の出力を開始させるとともに、パルス整形部13に対して矩形波を供給し、パルス信号を生成させる。この結果、送信アンテナ16−1〜16−2からは図2に示すパルス信号が出力される。   When the supply of power source power is started, the control unit 11 causes the oscillation unit 12 to start output of the local oscillation signal after a predetermined activation process (for example, device initialization and the like), and the pulse shaping unit A rectangular wave is supplied to 13 to generate a pulse signal. As a result, pulse signals shown in FIG. 2 are output from the transmitting antennas 16-1 to 16-2.

図2は、図1に示すレーダ装置10から送信される送信信号の例を示す図である。図2(B)に示すように、送信信号には振幅が小さい(電力が相対的に低い)サブパルスPsと、振幅が大きい(電力が相対的に高い)メインパルスPmが含まれている。   FIG. 2 is a view showing an example of a transmission signal transmitted from the radar device 10 shown in FIG. As shown in FIG. 2B, the transmission signal includes a sub-pulse Ps having a small amplitude (relatively low power) and a main pulse Pm having a large amplitude (relatively high power).

サブパルスPsは、レーダ装置10から、例えば、0〜3m程度の近距離の範囲内に存在する対象物を検出するためのパルス信号であり、0〜3mの範囲内に、トラック等のように、電磁波の反射率が高い対象物が存在する場合でも、受信信号が飽和しないように振幅Asが設定されている。   The sub pulse Ps is a pulse signal for detecting an object present in a short distance range of, for example, about 0 to 3 m from the radar device 10, and in a range of 0 to 3 m, such as a track, The amplitude As is set so that the received signal does not saturate even when an object having a high electromagnetic wave reflectance is present.

メインパルスPmは、レーダ装置10から、例えば、前述したサブパルスPsが対象とする近距離を含むとともに、70〜100m程度の遠距離を含む範囲内に存在する対象物を検出するためのパルス信号であり、近距離(例えば、0〜3mの範囲)にトラック等のように、電磁波の反射率が高い対象物が存在する場合には、受信信号が飽和するものの、遠距離に存在する対象物からも検出可能な反射信号が得られるように振幅Amが設定されている。   The main pulse Pm is, for example, a pulse signal for detecting an object present in a range including a long distance of about 70 to 100 m from the radar device 10, including a short distance targeted by the sub pulse Ps described above. If there is an object with a high electromagnetic wave reflectivity, such as a track, etc., at a short distance (for example, in the range of 0 to 3 m), although the received signal is saturated, The amplitude Am is set such that a detectable reflected signal is obtained.

サブパルスPsからメインパルスPmまでの期間はT1とされ、メインパルスPmからつぎのサブパルスPsまでの期間はT2とされ、図2(A)に示すように、サブパルスPsとメインパルスPmを合計した期間はT0とされ、期間T0を繰り返し周期としてサブパルスPsとメインパルスPmの送信が繰り返される。   The period from the sub pulse Ps to the main pulse Pm is T1, and the period from the main pulse Pm to the next sub pulse Ps is T2, as shown in FIG. 2A, a period in which the sub pulse Ps and the main pulse Pm are summed. Is T0, and transmission of the sub-pulses Ps and the main pulse Pm is repeated with a period T0 as a repetition cycle.

なお、期間T1は、サブパルスPsが送信されてから、近距離(例えば、0〜3mの範囲)に存在する対象物から反射信号が到達するまでの時間に応じて設定される。また、期間T2は、メインパルスPmが送信されてから、遠距離(例えば、70〜100mの範囲)に存在する対象物から反射信号が到達するまでの時間に応じて設定される。   The period T1 is set according to the time from the transmission of the sub-pulses Ps to the arrival of the reflection signal from an object present at a short distance (for example, a range of 0 to 3 m). Further, the period T2 is set according to the time from the transmission of the main pulse Pm to the arrival of the reflection signal from an object present at a long distance (for example, in the range of 70 to 100 m).

図2(C)は、パルス整形部13から可変増幅部14に供給される信号の一例を示している。可変増幅部14は、パルス整形部13から供給される信号が“H”である場合には発振部12から供給される局発信号を増幅して出力し、パルス整形部13から供給される信号が“L”である場合には発振部12から供給される局発信号を出力しない。図2(C)に示すように、パルス整形部13から供給される信号は、可変増幅部14から出力されるパルス信号の振幅が図2(B)に示すAs,Amとなるように、パルス幅Ws,Wmが設定されている。   FIG. 2C shows an example of a signal supplied from the pulse shaping unit 13 to the variable amplification unit 14. When the signal supplied from the pulse shaping unit 13 is “H”, the variable amplification unit 14 amplifies and outputs the local oscillation signal supplied from the oscillating unit 12, and the signal supplied from the pulse shaping unit 13 Is not "L", the local oscillation signal supplied from the oscillation unit 12 is not output. As shown in FIG. 2C, the signal supplied from the pulse shaping unit 13 is a pulse so that the amplitude of the pulse signal output from the variable amplification unit 14 becomes As and Am shown in FIG. 2B. Widths Ws and Wm are set.

本実施形態では、パルス繰り返し期間T0において、図2(B)に示すような、サブパルスPsおよびメインパルスPmを有する送信信号が送信アンテナ16−1,16−2の一方から送信される。   In the present embodiment, in the pulse repetition period T0, a transmission signal having a sub-pulse Ps and a main pulse Pm as shown in FIG. 2B is transmitted from one of the transmission antennas 16-1 and 16-2.

送信アンテナ16−1,16−2のいずれか一方から送信されたサブパルスPsは、対象物によって反射され、反射信号として受信アンテナ17−1〜17−4に捕捉される。同様に、送信アンテナ16−1,16−2のいずれか一方から送信されたメインパルスPmは、対象物によって反射され、反射信号として受信アンテナ17−1〜17−4に捕捉される。   The subpulses Ps transmitted from any one of the transmission antennas 16-1 and 16-2 are reflected by the object and captured as reception signals by the reception antennas 17-1 to 17-4. Similarly, the main pulse Pm transmitted from any one of the transmitting antennas 16-1 and 16-2 is reflected by the object and captured as a reflected signal by the receiving antennas 17-1 to 17-4.

選択部18は、受信アンテナ17−1〜17−4のいずれか一つを選択するので、選択部18によって選択された受信アンテナ17−1〜17−4によって捕捉された反射信号は電気信号に変換されて増幅部19に供給される。   Since the selection unit 18 selects any one of the reception antennas 17-1 to 17-4, the reflected signal captured by the reception antennas 17-1 to 17-4 selected by the selection unit 18 is an electrical signal. It is converted and supplied to the amplification unit 19.

なお、サブパルスPsは、振幅が小さいことから、遠くに存在している対象物によって反射された場合、反射信号は減衰して受信アンテナ17−1〜17−4には殆ど捕捉されない。一方、メインパルスPmは、サブパルスPsに比較して振幅が大きいことから、遠くに存在している対象物によって反射された場合でも、反射信号は受信アンテナ17−1〜17−4に捕捉される。   Since the subpulse Ps has a small amplitude, the reflected signal is attenuated and hardly captured by the receiving antennas 17-1 to 17-4 when the subpulse Ps is reflected by a distant object. On the other hand, since the main pulse Pm has a larger amplitude than the subpulse Ps, the reflected signal is captured by the receiving antennas 17-1 to 17-4 even when the main pulse Pm is reflected by a distant object. .

増幅部19は、選択部18から供給される電気信号を所定のゲインで増幅して出力する。乗算部20は、増幅部19から供給される受信信号と、発振部12から供給される局発信号とを乗算することでダウンコンバートしてIF信号に変換して出力する。   The amplification unit 19 amplifies the electric signal supplied from the selection unit 18 with a predetermined gain and outputs the amplified signal. The multiplication unit 20 performs down conversion by converting the reception signal supplied from the amplification unit 19 by the local oscillation signal supplied from the oscillation unit 12 and converts it into an IF signal and outputs it.

IF増幅部21は、乗算部20から供給されるIF信号を増幅して出力する。A/D変換部は、IF増幅部21から供給されるIF信号をA/D変換して出力する。   The IF amplification unit 21 amplifies and outputs the IF signal supplied from the multiplication unit 20. The A / D conversion unit A / D converts and outputs the IF signal supplied from the IF amplification unit 21.

選択部23は、A/D変換部22から出力されるデジタルデータのうち、サブパルスPsに関するデータについてはサブ領域242を選択して記憶させる。また、選択部23は、A/D変換部22から出力されるデジタルデータのうち、メインパルスPmに関するデータについてはメイン領域241を選択して記憶させる。   The selection unit 23 selects and stores the sub region 242 for the data related to the sub pulse Ps in the digital data output from the A / D conversion unit 22. In addition, the selection unit 23 selects and stores the main area 241 for data related to the main pulse Pm among the digital data output from the A / D conversion unit 22.

検出処理部251は、メイン領域241に記憶されているデータを読み出し、プリサム処理、FFT(Fast Fourier Transform)処理、クラスタリング処理、および、トラッキング処理等を実行し、車両の周辺に存在する対象物を特定する。検出処理部252も同様に、サブ領域242に記憶されているデータを読み出し、プリサム処理、FFT処理、クラスタリング処理、および、トラッキング処理等を実行し、車両の周辺に存在する対象物を特定する。   The detection processing unit 251 reads the data stored in the main area 241, executes presumming processing, FFT (Fast Fourier Transform) processing, clustering processing, tracking processing, and the like, and detects an object existing around the vehicle. Identify. Similarly, the detection processing unit 252 reads the data stored in the sub area 242, executes presumming processing, FFT processing, clustering processing, tracking processing, and the like, and identifies an object present around the vehicle.

図3は、メインパルスPmに関する等価時間サンプリング処理の一例を示す図である。図3(A)は、メインパルスPmを示している。また、図3(B)〜(G)は、等価時間サンプリングにおけるフィールドを示している。より詳細には、図3(A)に示すメインパルスPmが送信されると、図3(B)に示すように、第1フィールドでは、高周波パルス信号がピークとなるタイミングからA/D変換部22がサンプリング周期t1でサンプリングを実行する。なお、図3の例では、各フィールドでは、矢印で示すように5回のサンプリングが実行されている。図3(C)に示すように、第2フィールドでは、第1フィールドに比較すると、時間τ1だけオフセットされてサンプリングが開始される。なお、サンプリング周期は、第1フィールドと同様にt1である。図3(D)に示すように、第3フィールドでは、第2フィールドに比較して時間τ1だけオフセットされサンプリングが開始され、同様に、図3(E)〜(G)に示すように、第3〜6フィールドでは直前のフィールドに比べて時間τ1だけそれぞれオフセットされてサンプリングが開始される。   FIG. 3 is a diagram showing an example of equivalent time sampling processing for the main pulse Pm. FIG. 3A shows the main pulse Pm. Moreover, FIG. 3 (B)-(G) has shown the field in equivalent time sampling. More specifically, when the main pulse Pm shown in FIG. 3A is transmitted, as shown in FIG. 3B, in the first field, the A / D conversion unit starts from the timing when the high frequency pulse signal peaks. 22 performs sampling at a sampling period t1. In the example of FIG. 3, in each field, five samplings are performed as indicated by the arrows. As shown in FIG. 3C, in the second field, sampling is started offset by time τ1 as compared to the first field. The sampling period is t1 as in the first field. As shown in FIG. 3D, in the third field, sampling is started offset by time .tau.1 in comparison with the second field, and similarly, as shown in FIGS. In the third to sixth fields, sampling is started after being offset by time τ1 as compared with the immediately preceding field.

なお、図3では、詳細は示していないが、各フィールドでは、送信アンテナ16−1,16−2および受信アンテナ17−1〜17−4のそれぞれについて、例えば、1回の高周波パルス信号が送受信され、同じオフセットでサンプリングが実行される。すなわち、第1フィールドでは、例えば、送信アンテナ16−1からメインパルスPmが送信され、受信アンテナ17−1により図3(B)に示す各タイミングで反射信号がサンプリングされる。次に、受信アンテナ17−2に切り替えられ、図3(B)に示す各タイミングで反射信号がサンプリングされる。つぎに、受信アンテナ17−3〜17−4によって、同様に、図3(B)に示す各タイミングで反射信号がそれぞれサンプリングされる。つづいて、送信アンテナ16−2に切り替えられ、受信アンテナ17−1〜17−4によって、図3(B)に示す各タイミングで反射信号がサンプリングされる。以上の動作を1サイクルとすると、このようなサイクルを、例えば、第1フィールドについて1回行い、第1フィールドにおけるデータが取得される。第1フィールドのサンプリングが終了すると、続いて、第2〜第6フィールドのサンプリングが実行される。そして全てのフィールドのサンプリングが完了すると、再度、第1フィールドのサンプリングに戻る。このような等価時間サンプリング処理を所定回数(例えば、2,048回)繰り返した後、対象物を検出する処理が実行される。なお、図3では、各フィールドのサンプリング回数は5回とされているが、これ以外の回数(例えば、40〜50回)としてもよい。また、各フィールドでは、1サイクルを1回行うようにしているが、これ以外の回数繰り返すようにしてもよい。   Although details are not shown in FIG. 3, for example, one high frequency pulse signal is transmitted and received for each of the transmitting antennas 16-1 and 16-2 and the receiving antennas 17-1 to 17-4 in each field. And sampling is performed with the same offset. That is, in the first field, for example, the main pulse Pm is transmitted from the transmission antenna 16-1, and the reflection signal is sampled at each timing shown in FIG. 3B by the reception antenna 17-1. Next, the antenna is switched to the receiving antenna 17-2, and the reflected signal is sampled at each timing shown in FIG. 3 (B). Next, the reflected signals are respectively sampled at the respective timings shown in FIG. 3B by the receiving antennas 17-3 to 17-4. Subsequently, the transmitting antenna 16-2 is switched to the receiving antenna 17-1 to 17-4, and the reflection signal is sampled at each timing shown in FIG. 3B. Assuming that the above operation is one cycle, such a cycle is performed, for example, once for the first field, and data in the first field is acquired. When sampling of the first field is completed, sampling of the second to sixth fields is subsequently performed. When sampling of all fields is completed, the process returns to sampling of the first field again. After repeating such equivalent time sampling processing a predetermined number of times (for example, 2,048 times), processing for detecting an object is executed. Although the number of times of sampling for each field is five in FIG. 3, the number of times for sampling may be other than this (for example, 40 to 50). In each field, one cycle is performed once, but may be repeated other times.

図4は、サブパルスPsに関する等価時間サンプリング処理の一例を示す図である。図4(A)は、サブパルスPsを示している。また、図4(B)〜(Y)は、等価時間サンプリングにおけるフィールドを示している。より詳細には、図4(A)に示すメインパルスPmが送信されると、図4(B)に示すように、第1フィールドでは、高周波パルス信号がピークとなるタイミングからA/D変換部22がサンプリング周期t1でサンプリングを実行する。なお、図4の例では、各フィールドでは、矢印で示すように2回のサンプリングが実行されている。図4(C)に示すように、第2フィールドでは、第1フィールドに比較すると、時間τ2だけオフセットされてサンプリングが開始される。なお、τ2<τ1であり、本実施形態では、一例として、τ1=τ2×4としている。もちろん、これ以外の関係に設定してもよい。また、サンプリング周期は、第1フィールドと同様にt1である。図4(D)に示すように、第3フィールドでは、第2フィールドに比較して時間τ2だけオフセットされサンプリングが開始され、同様に、図3(E)〜(Y)に示すように、第3〜24フィールドでは直前のフィールドに比べて時間τ2だけそれぞれオフセットされてサンプリングが開始される。   FIG. 4 is a diagram showing an example of equivalent time sampling processing for the sub pulse Ps. FIG. 4A shows the sub pulse Ps. Moreover, FIG. 4 (B)-(Y) have shown the field in equivalent time sampling. More specifically, when the main pulse Pm shown in FIG. 4A is transmitted, as shown in FIG. 4B, in the first field, the A / D conversion unit starts from the timing when the high frequency pulse signal peaks. 22 performs sampling at a sampling period t1. In the example of FIG. 4, in each field, two samplings are performed as indicated by the arrows. As shown in FIG. 4C, in the second field, sampling is started offset by time τ2 as compared to the first field. Note that τ2 <τ1 and in the present embodiment, τ1 = τ2 × 4 as an example. Of course, other relationships may be set. The sampling period is t1 as in the first field. As shown in FIG. 4 (D), in the third field, sampling is started offset by time .tau.2 compared to the second field, and similarly, as shown in FIGS. 3 (E) to (Y), In the 3 to 24 fields, sampling is started after being offset by time τ 2 as compared with the immediately preceding field.

なお、図4では、詳細は示していないが、各フィールドでは、送信アンテナ16−1,16−2および受信アンテナ17−1〜17−4のそれぞれについて、例えば、1回の高周波パルス信号が送受信され、同じオフセットでサンプリングが実行される。すなわち、第1フィールドでは、例えば、送信アンテナ16−1からサブパルスPsが送信され、受信アンテナ17−1により図4(B)に示す各タイミングで反射信号がサンプリングされる。つぎに、受信アンテナ17−2に切り替えられ、図4(B)に示す各タイミングで反射信号がサンプリングされる。つぎに、受信アンテナ17−3〜17−4によって、同様に、図4(B)に示す各タイミングで反射信号がサンプリングされる。つづいて、送信アンテナ16−2に切り替えられ、受信アンテナ17−1〜17−4によって、図4(B)に示す各タイミングで反射信号がそれぞれサンプリングされる。以上の動作を1サイクルとすると、このようなサイクルを、例えば、第1フィールドについて1回行い、第1フィールドにおけるデータが取得される。第1フィールドのサンプリングが終了すると、つづいて、第2〜第6フィールドのサンプリングが実行される。そして全てのフィールドのサンプリングが完了すると、再度、第1フィールドに戻る。このような等価時間サンプリング処理を所定回数(例えば、512回)繰り返した後、対象物を検出する処理が実行される。なお、図4では、各フィールドのサンプリング回数は2回とされているが、これ以外の回数(例えば、4〜5回)としてもよい。また、各フィールドでは、1サイクルを1回行うようにしているが、これ以外の回数繰り返すようにしてもよい。   Although details are not shown in FIG. 4, for example, one high frequency pulse signal is transmitted and received for each of the transmitting antennas 16-1 and 16-2 and the receiving antennas 17-1 to 17-4 in each field. And sampling is performed with the same offset. That is, in the first field, for example, the sub-pulse Ps is transmitted from the transmission antenna 16-1, and the reflection signal is sampled at each timing shown in FIG. 4B by the reception antenna 17-1. Next, the antenna is switched to the receiving antenna 17-2, and the reflected signal is sampled at each timing shown in FIG. 4 (B). Next, the reflected signals are similarly sampled at the respective timings shown in FIG. 4B by the receiving antennas 17-3 to 17-4. Subsequently, the antenna is switched to the transmitting antenna 16-2, and the reflected signal is sampled at each timing shown in FIG. 4B by the receiving antennas 17-1 to 17-4. Assuming that the above operation is one cycle, such a cycle is performed, for example, once for the first field, and data in the first field is acquired. When sampling of the first field is completed, sampling of the second to sixth fields is subsequently performed. Then, when sampling of all fields is completed, the process returns to the first field again. After repeating such equivalent time sampling processing a predetermined number of times (for example, 512 times), processing for detecting an object is executed. Although the number of times of sampling for each field is two in FIG. 4, the number of times for sampling may be other than this (for example, four to five). In each field, one cycle is performed once, but may be repeated other times.

図5は、図3に示すメインパルスPmに関する等価時間サンプリングと、図4に示すサブパルスPsに関する等価時間サンプリングの結果を併せて模式的に表示した模式図である。図5に示すように、サブパルスPsに対する等価サンプリングは、時間τ2をサンプリング周期として実行され、メインパルスPmに対する等価サンプリングは、時間τ1をサンプリング周期として実行される。ここで、τ1=τ2×4であるとすると、サブパルスPsに対するサンプリングの方が4倍の密度で実行されることから、サブパルスPsに対する距離の分解能の方が、メインパルスPmよりも4倍高分解能である。   FIG. 5 is a schematic diagram showing the equivalent time sampling for the main pulse Pm shown in FIG. 3 and the result of the equivalent time sampling for the sub pulse Ps shown in FIG. 4 together. As shown in FIG. 5, equivalent sampling for the sub-pulse Ps is performed with a time period τ2 as a sampling cycle, and equivalent sampling for the main pulse Pm is performed with a time period τ1 as a sampling cycle. Here, assuming that τ1 = τ2 × 4, the sampling with respect to the sub-pulse Ps is performed at a density four times higher, so the resolution of the distance with respect to the sub-pulse Ps is four times higher than the main pulse Pm. It is.

本実施形態では、レーダ装置10の近傍に存在する対象物については、サブパルスPsによって検出する。サブパルスPsに対するオフセット間隔はτ2であり、例えば、距離の分解能が15cm程度になるように設定されているので、近くに存在する対象物を高分解能で検出することができる。また、レーダ装置10から遠距離に存在する対象物については、メインパルスPmによって検出する。メインパルスPmに対するオフセット間隔はτ1であり、例えば、距離の分解能が60cm程度になるように設定されているので、遠方に存在する対象物を、サブパルスPsに比較して少ないデータ密度で確実に検出することができる。なお、サブパルスPsは、振幅が小さいことから、遠方の対象物によって反射された場合でも受信アンテナ17−1〜17−4に届く前に減衰してしまうことから、メインパルスPmに対する等価時間サンプリングにおいてサンプリングされ、誤検出が発生することはない。   In the present embodiment, an object present in the vicinity of the radar device 10 is detected by the sub pulse Ps. The offset interval with respect to the sub-pulse Ps is τ2, and for example, the resolution of the distance is set to be about 15 cm, so it is possible to detect an object present nearby with high resolution. Further, an object present at a long distance from the radar device 10 is detected by the main pulse Pm. The offset interval for the main pulse Pm is τ1 and, for example, the resolution of the distance is set to be about 60 cm, so a distant object can be reliably detected with a smaller data density compared to the subpulse Ps can do. Since the sub-pulse Ps has a small amplitude, it is attenuated before reaching the receiving antennas 17-1 to 17-4 even when it is reflected by a distant object, so in the equivalent time sampling for the main pulse Pm It is sampled and false detection does not occur.

以上のような等価時間サンプリングによって得られたデータは、プリサム処理によって、所定の個数のデータが加算される。プリサム処理によって得られたデータは、FFT処理が施され、時間領域から周波数領域に変換される。   Data obtained by the above equivalent time sampling is added with a predetermined number of data by presum processing. The data obtained by the presum processing is subjected to FFT processing and converted from the time domain to the frequency domain.

検出処理部251,252は、FFT処理によって得られたデータに基づいて、クラスタリング処理およびトラッキング処理を実行し、対象物を特定する。   The detection processing units 251 and 252 execute clustering processing and tracking processing based on the data obtained by the FFT processing to specify an object.

飽和検出部253は、検出処理部251が処理対象とするデータ(例えば、メイン領域241から読み出したデータ)を参照し、受信信号の飽和の有無を検出する。例えば、メイン領域241から読み出されるデータの一部がクリッピングしている場合には、飽和していると判断することができる。検出処理部251は、検出処理の結果と、飽和の有無の検出結果とを、統合処理部254に供給する。   The saturation detection unit 253 refers to data to be processed by the detection processing unit 251 (for example, data read from the main area 241), and detects the presence or absence of saturation of the reception signal. For example, when part of the data read from the main area 241 is clipped, it can be determined that the data is saturated. The detection processing unit 251 supplies the integration processing unit 254 with the result of the detection processing and the detection result of the presence or absence of saturation.

統合処理部254は、検出処理部251および検出処理部252から供給されるデータを統合する処理を実行する。より詳細には、遠方の対象物については検出処理部251による検出処理によって検出された対象物を採用し、近傍の対象物については検出処理部252による検出処理によって検出された対象物を採用する。また、メインパルスPmによる検出範囲となる領域に、例えば、反射率の高い対象物(例えば、トラック)等が存在する場合、当該対象物からの反射信号は強度が大きいため飽和してしまう場合がある。そのような場合には、飽和検出部253が飽和を検出するので、飽和したデータについては採用せず、サブパルスPsによって検出されたデータを採用する。なお、メインパルスPmによる反射信号が飽和している場合でも、サブパルスPsは信号の振幅が小さいので、飽和しない反射信号を得ることができる。このため、反射率が高い対象物(例えば、トラック等)が近くに存在する場合でも、対象物を確実に検出することができる。   The integration processing unit 254 executes processing to integrate data supplied from the detection processing unit 251 and the detection processing unit 252. More specifically, an object detected by the detection processing by the detection processing unit 251 is adopted for a distant object, and an object detected by the detection processing by the detection processing unit 252 is adopted for a nearby object. . In addition, for example, when an object (for example, a track) with a high reflectance is present in a region to be a detection range by the main pulse Pm, a reflected signal from the object may be saturated because the intensity is large. is there. In such a case, since the saturation detection unit 253 detects saturation, the saturated data is not adopted, but the data detected by the sub-pulse Ps is adopted. Even when the reflection signal by the main pulse Pm is saturated, the sub-pulse Ps has a small amplitude, so it is possible to obtain a reflection signal that is not saturated. For this reason, even when an object (for example, a track or the like) having a high reflectance is present nearby, the object can be detected reliably.

以上に説明したように、本発明の実施形態によれば、サブパルスPsとメインパルスPmとを連続して送信するとともに、サブパルスPsに対する等価時間サンプリングと、メインパルスPmに対する等価時間サンプリングとを独立して実行し、図3および図4に示すτ1,τ2を、τ1>τ2となるように設定した。サブパルスPsの反射信号は短い周期でサンプリングすることで、近くの対象物は高分解能に検出することができる。このため、車両の駐車時等において、接近する対象物を高分解能に検出することができるため、車両との接触等を回避することができる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, the sub pulse Ps and the main pulse Pm are continuously transmitted, and the equivalent time sampling for the sub pulse Ps and the equivalent time sampling for the main pulse Pm are made independent. , And τ1 and τ2 shown in FIGS. 3 and 4 were set such that τ1> τ2. The reflection signal of the subpulse Ps can be sampled with a short period, so that nearby objects can be detected with high resolution. Therefore, when the vehicle is parked, an approaching object can be detected with high resolution, so that contact with the vehicle can be avoided.

つぎに、図6〜図10を参照して、図1に示す実施形態において実行される処理の一例について説明する。   Next, an example of the process performed in the embodiment shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS.

図6は、図1に示す実施形態において実行されるメインの処理の流れを説明するためのフローチャートの例である。図6に示すフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。   FIG. 6 is an example of a flowchart for explaining the flow of main processing performed in the embodiment shown in FIG. When the process of the flowchart shown in FIG. 6 is started, the following steps are performed.

ステップS10では、制御部11は、処理回数をカウントするための変数kに初期値1を代入する。   In step S10, the control unit 11 substitutes an initial value 1 into a variable k for counting the number of times of processing.

ステップS11では、制御部11は、処理回数をカウントするための変数jに初期値1を代入する。   In step S11, the control unit 11 substitutes an initial value 1 into a variable j for counting the number of times of processing.

ステップS12では、制御部11は、処理回数をカウントするための変数iに初期値1を代入する。   In step S12, the control unit 11 substitutes an initial value 1 into a variable i for counting the number of times of processing.

ステップS13では、制御部11は、選択部15を制御して、第j送信アンテナを選択させる。なお、送信アンテナ16−1および送信アンテナ16−2のそれぞれを第1送信アンテナおよび第2送信アンテナと定義する。このため、j=1の場合には送信アンテナ16−1が選択され、j=2の場合には送信アンテナ16−2が選択される。   In step S13, the control unit 11 controls the selection unit 15 to select the j-th transmission antenna. The transmission antenna 16-1 and the transmission antenna 16-2 are defined as a first transmission antenna and a second transmission antenna, respectively. Therefore, when j = 1, the transmission antenna 16-1 is selected, and when j = 2, the transmission antenna 16-2 is selected.

ステップS14では、制御部11は、選択部18を制御して、第i受信アンテナを選択させる。なお、受信アンテナ17−1〜受信アンテナ17−4のそれぞれを第1受信アンテナ〜第4受信アンテナと定義する。このため、i=1の場合には受信アンテナ17−1が、i=2の場合には受信アンテナ17−2が、i=3の場合には受信アンテナ17−3が、i=4の場合には受信アンテナ17−4が選択される。   In step S14, the control unit 11 controls the selection unit 18 to select the ith receiving antenna. In addition, each of the receiving antenna 17-1 to the receiving antenna 17-4 is defined as a first receiving antenna to a fourth receiving antenna. Therefore, in the case of i = 1, in the case of i = 2, in the case of i = 2, in the case of i = 3, in the case of i = 4, in the case of i = 4. And the receiving antenna 17-4 is selected.

ステップS15では、制御部11は、サブパルスPsを送信させる。より詳細には、制御部11は、発振部12を制御して局発信号を出力させるとともに、パルス整形部13に対して図2(C)のに示す幅がWsの矩形波を供給する。この結果、発振部12から供給される局発信号は、可変増幅部14において、パルス整形部13から供給されるサブパルスPsの波形を有する信号によって変調され、図2(B)に示す振幅がAsのサブパルスPsが生成される。このようなサブパルスPsは、ステップS13で選択部15によって選択されている送信アンテナから送信される。   In step S15, the control unit 11 transmits the subpulse Ps. More specifically, the control unit 11 controls the oscillation unit 12 to output a local oscillation signal, and supplies the pulse shaping unit 13 with a rectangular wave having a width Ws shown in FIG. 2C. As a result, the local oscillation signal supplied from the oscillation unit 12 is modulated by the signal having the waveform of the sub-pulse Ps supplied from the pulse shaping unit 13 in the variable amplification unit 14, and the amplitude shown in FIG. Sub-pulses Ps are generated. Such subpulses Ps are transmitted from the transmitting antenna selected by the selection unit 15 in step S13.

ステップS16では、サブパルス受信処理が実行される。なお、サブパルス受信処理の詳細は、図7を参照して後述する。   In step S16, a sub-pulse reception process is performed. The details of the sub-pulse reception process will be described later with reference to FIG.

ステップS17では、制御部11は、メインパルスPmを送信させる。より詳細には、制御部11は、発振部12を制御して局発信号を出力させるとともに、パルス整形部13に対して図2(C)のに示す幅がWmの矩形波を供給する。この結果、発振部12から供給される局発信号は、可変増幅部14において、パルス整形部13から供給されるメインパルスPmの波形を有する信号によって変調され、図2(B)に示す振幅がAmのメインパルスPmが生成される。このようなメインパルスPmは、ステップS13で選択部15によって選択されている送信アンテナから送信される。   In step S17, the control unit 11 transmits the main pulse Pm. More specifically, the control unit 11 controls the oscillation unit 12 to output a local oscillation signal, and supplies a rectangular wave having a width Wm shown in FIG. 2C to the pulse shaping unit 13. As a result, the local oscillation signal supplied from the oscillation unit 12 is modulated by the signal having the waveform of the main pulse Pm supplied from the pulse shaping unit 13 in the variable amplification unit 14, and the amplitude shown in FIG. A main pulse Pm of Am is generated. Such a main pulse Pm is transmitted from the transmitting antenna selected by the selection unit 15 in step S13.

ステップS18では、メインパルス受信処理が実行される。なお、メインパルス受信処理の詳細は、図8を参照して後述する。   In step S18, main pulse reception processing is performed. The details of the main pulse reception process will be described later with reference to FIG.

ステップS19では、制御部11は、処理回数をカウントする変数iを1インクリメントする。   In step S19, the control unit 11 increments the variable i for counting the number of times of processing by one.

ステップS20では、制御部11は、変数iの値が4よりも大きいか否かを判定し、4よりも大きいと判定した場合(ステップS20:Y)にはステップS21に進み、それ以外の場合にはステップS14に戻って同様の処理を繰り返す。ステップS14〜ステップS20の処理を繰り返すことで、受信アンテナ17−1〜17−4が順次選択されて受信処理が実行される。   In step S20, the control unit 11 determines whether the value of the variable i is larger than 4 and if it is determined to be larger than 4 (step S20: Y), the process proceeds to step S21, otherwise In step S14, the process returns to step S14 to repeat the same process. By repeating the process of step S14 to step S20, the receiving antennas 17-1 to 17-4 are sequentially selected and the receiving process is executed.

ステップS21では、制御部11は、処理回数をカウントする変数jを1インクリメントする。   In step S21, the control unit 11 increments the variable j for counting the number of times of processing by one.

ステップS22では、制御部11は、変数jの値が2よりも大きいか否かを判定し、2よりも大きいと判定した場合(ステップS22:Y)にはステップS23に進み、それ以外の場合にはステップS12に戻って同様の処理を繰り返す。ステップS12〜ステップS22の処理を繰り返すことで、送信アンテナ16−1〜16−2が順次選択されて送信処理が実行される。   In step S22, the control unit 11 determines whether or not the value of the variable j is larger than 2 and when it is determined that the value is larger than 2 (step S22: Y), the process proceeds to step S23. In step S12, the process returns to step S12 to repeat the same process. By repeating the process of step S12 to step S22, the transmission antennas 16-1 to 16-2 are sequentially selected and the transmission process is executed.

ステップS23では、制御部11は、処理回数をカウントする変数kを1インクリメントする。   In step S23, the control unit 11 increments the variable k for counting the number of times of processing by one.

ステップS24では、制御部11は、変数kの値がnよりも大きいか否かを判定し、nよりも大きいと判定した場合(ステップS24:Y)には処理を終了し、それ以外の場合にはステップS11に戻って同様の処理を繰り返す。ステップS11〜ステップS24の処理を繰り返すことで、図3および図5に示す等価時間サンプリングが実行される。なお、nは繰り返し回数であり、本実施形態では、12,288とされる。すなわち、メインパルスPmでは、2,048回×6フィールドが繰り返し回数であり、サブパルスPsでは、512回×24フィールドが繰り返し回数であり、これの積はともに12,288となるように設定されているからである。   In step S24, the control unit 11 determines whether or not the value of the variable k is larger than n, and when it is determined that it is larger than n (step S24: Y), the process ends. In step S11, the process returns to step S11 to repeat the same process. By repeating the process of steps S11 to S24, equivalent time sampling shown in FIGS. 3 and 5 is performed. Here, n is the number of repetitions, and is 12,288 in this embodiment. That is, in the main pulse Pm, 2,048 times 6 fields are the number of repetitions, and in the subpulse Ps, 512 times 24 fields are the number of repetitions, and their product is set to 12,288 It is because

つぎに、図7を参照して、図6に示すサブパルス受信処理の詳細について説明する。図7に示すフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。   Next, the details of the sub-pulse reception process shown in FIG. 6 will be described with reference to FIG. When the process of the flowchart shown in FIG. 7 is started, the following steps are performed.

ステップS30では、検出処理部252は、処理回数をカウントする変数mに初期値1を代入する。   In step S30, the detection processing unit 252 substitutes an initial value 1 into a variable m for counting the number of times of processing.

ステップS31では、反射信号が受信される。より詳細には、選択部18によって選択された受信アンテナによって捕捉された電磁波は、増幅部19によって増幅され、乗算部20によって局発信号と乗算されてIF信号に変換され、A/D変換部22に供給される。   In step S31, a reflected signal is received. More specifically, the electromagnetic wave captured by the receiving antenna selected by the selection unit 18 is amplified by the amplification unit 19, multiplied by the local oscillation signal by the multiplication unit 20, and converted into an IF signal, thereby the A / D conversion unit 22 is supplied.

ステップS32では、制御部11は、A/D変換部22を制御し、反射信号(IF信号)をA/D変換により、デジタルデータに変換させる。このとき、制御部11によって、オフセット時間τ1の制御が行われる。   In step S32, the control unit 11 controls the A / D conversion unit 22 to convert the reflection signal (IF signal) into digital data by A / D conversion. At this time, the control unit 11 controls the offset time τ1.

ステップS33では、制御部11は、選択部23を制御し、A/D変換部22から出力されるデータを記憶部24のサブ領域242に記憶させる。   In step S33, the control unit 11 controls the selection unit 23, and stores the data output from the A / D conversion unit 22 in the sub area 242 of the storage unit 24.

ステップS34では、制御部11は、処理回数をカウントする変数mを1インクリメントする。   In step S34, the control unit 11 increments the variable m for counting the number of times of processing by one.

ステップS35では、制御部11は、変数mの値が2よりも大きいか否かを判定し、m>2を満たす場合(ステップS35:Y)にはステップS36に進み、それ以外の場合(ステップS35:N)にはステップS32に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。なお、ステップS32〜ステップS35の処理により、図4に示すように、各フィールドにおける2回のサンプリングが実行される。   In step S35, control unit 11 determines whether or not the value of variable m is larger than 2. If m> 2 is satisfied (step S35: Y), the process proceeds to step S36, otherwise (step S35) In S35: N), the process returns to step S32, and the same process as described above is repeated. Note that, as shown in FIG. 4, two samplings in each field are performed by the processes of step S32 to step S35.

ステップS36では、制御部11は、(k mod 24)の結果が0か否かを判定し、0である場合(ステップS36:Y)にはステップS37に進み、それ以外の場合(ステップS36:N)にはステップS38に進む。なお、modは、kを24で割った余りを求める演算子である。ここで、kは、図4に示す1サイクル(送信アンテナ16−1〜16−2の双方による送信処理および受信アンテナ17−1〜17−4の全てによる受信処理が1サイクル)が実行されると値が1インクリメントされる変数である。サブパルス受信処理では、1フィールドでは、1サイクルが1回実行されてつぎのフィールドに進み、第24フィールドまで進むと第1フィールドに戻って同じ処理を繰り返す。このため、(k mod 24)が0になる場合には、第1フィールドに戻り、それ以外の場合にはつぎのフィールドに進む。   In step S36, the control unit 11 determines whether the result of (k mod 24) is 0 or not. If 0 (step S36: Y), the process proceeds to step S37, otherwise (step S36: In N), the process proceeds to step S38. Here, mod is an operator for calculating the remainder of dividing k by 24. Here, k is one cycle shown in FIG. 4 (one cycle of transmission processing by both transmission antennas 16-1 to 16-2 and one reception processing by all reception antennas 17-1 to 17-4) is performed. And the value is incremented by one. In the sub-pulse reception process, in one field, one cycle is executed once to advance to the next field, and when the field is advanced to the 24th field, the process returns to the first field to repeat the same process. Therefore, if (k mod 24) becomes 0, the process returns to the first field, otherwise proceeds to the next field.

ステップS37では、制御部11は、つぎのフィールドの処理に移行する。例えば、現在、図4の第1フィールドの処理が完了した場合には、第2フィールドに移行する。   In step S37, the control unit 11 shifts to processing of the next field. For example, when the processing of the first field of FIG. 4 is completed at present, the process shifts to the second field.

ステップS38では、制御部11は、第1フィールドに復帰する。例えば、現在、図4の第24フィールドの処理が完了した場合には、第1フィールドに復帰する。   In step S38, the control unit 11 returns to the first field. For example, when the processing of the 24th field in FIG. 4 is completed at present, the processing returns to the first field.

つぎに、図8を参照して、図6に示すメインパルス受信処理の詳細について説明する。図8に示すフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。   Next, details of the main pulse reception process shown in FIG. 6 will be described with reference to FIG. When the process of the flowchart shown in FIG. 8 is started, the following steps are performed.

ステップS50では、検出処理部251は、処理回数をカウントする変数mに初期値1を代入する。   In step S50, the detection processing unit 251 substitutes an initial value 1 into a variable m for counting the number of times of processing.

ステップS51では、反射信号が受信される。より詳細には、選択部18によって選択された受信アンテナによって捕捉された電磁波は、増幅部19によって増幅され、乗算部20によって局発信号と乗算されてIF信号に変換され、A/D変換部22に供給される。   In step S51, a reflected signal is received. More specifically, the electromagnetic wave captured by the receiving antenna selected by the selection unit 18 is amplified by the amplification unit 19, multiplied by the local oscillation signal by the multiplication unit 20, and converted into an IF signal, thereby the A / D conversion unit 22 is supplied.

ステップS52では、制御部11は、A/D変換部22を制御し、反射信号(IF信号)をA/D変換により、デジタルデータに変換させる。このとき、制御部11によって、オフセット時間τ2の制御が行われる。   In step S52, the control unit 11 controls the A / D conversion unit 22 to convert the reflection signal (IF signal) into digital data by A / D conversion. At this time, the control unit 11 controls the offset time τ2.

ステップS53では、制御部11は、選択部23を制御し、A/D変換部22から出力されるデータを記憶部24のメイン領域241に記憶させる。   In step S53, the control unit 11 controls the selection unit 23, and stores the data output from the A / D conversion unit 22 in the main area 241 of the storage unit 24.

ステップS54では、制御部11は、処理回数をカウントする変数mを1インクリメントする。   In step S54, the control unit 11 increments the variable m for counting the number of times of processing by one.

ステップS55では、制御部11は、変数mの値が5よりも大きいか否かを判定し、m>5を満たす場合(ステップS55:Y)にはステップS56に進み、それ以外の場合(ステップS55:N)にはステップS52に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。なお、ステップS52〜ステップS55の処理により、図3の各フィールドに示すように、5回のサンプリングが実行される。   In step S55, control unit 11 determines whether the value of variable m is larger than 5 or not, and if m> 5 is satisfied (step S55: Y), the process proceeds to step S56, otherwise (step S55) In S55: N), the process returns to step S52, and the same process as described above is repeated. Note that, as shown in each field of FIG. 3, five samplings are performed by the processes of steps S52 to S55.

ステップS56では、制御部11は、(k mod 6)の結果が0か否かを判定し、0である場合(ステップS56:Y)にはステップS57に進み、それ以外の場合(ステップS56:N)にはステップS58に進む。なお、modは、前述したように、kを6で割った余りを求める演算子である。メインパルス受信処理では、1フィールドでは、1サイクルが1回実行されてつぎのフィールドに進み、第6フィールドまで進むと第1フィールドに戻って同じ処理を繰り返す。このため、(k mod 6)が0になる場合には、第1フィールドに戻り、それ以外の場合にはつぎのフィールドに進む。   In step S56, the control unit 11 determines whether the result of (k mod 6) is 0 or not. If 0 (step S56: Y), the process proceeds to step S57, otherwise (step S56: In N), the process proceeds to step S58. Here, mod is an operator for obtaining the remainder of dividing k by 6 as described above. In the main pulse reception process, in one field, one cycle is executed once to advance to the next field, and when the sixth field is reached, the process returns to the first field to repeat the same process. Therefore, if (k mod 6) becomes 0, the process returns to the first field, otherwise proceeds to the next field.

ステップS57では、制御部11は、第1フィールドに復帰する。例えば、現在、図3の第6フィールドの処理が完了した場合には、第1フィールドに復帰する。   In step S57, the control unit 11 returns to the first field. For example, when the processing of the sixth field in FIG. 3 is completed at present, the processing returns to the first field.

ステップS58では、制御部11は、つぎのフィールドの処理に移行する。例えば、現在、図3の第1フィールドの処理が完了した場合には、第2フィールドに移行する。   In step S58, the control unit 11 shifts to processing of the next field. For example, when the processing of the first field of FIG. 3 is completed at present, the process shifts to the second field.

つぎに、図9を参照して、図1に示す演算部25において、メインパルスPmに対するデータに対して実行される処理について説明する。図9に示すフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。   Next, with reference to FIG. 9, a process performed on data for the main pulse Pm in the operation unit 25 shown in FIG. 1 will be described. When the process of the flowchart shown in FIG. 9 is started, the following steps are performed.

ステップS70では、飽和検出部253は、検出処理部251が処理対象とするデータを参照し、データの一部が飽和していないか検出する。   In step S70, the saturation detection unit 253 refers to the data to be processed by the detection processing unit 251 and detects whether part of the data is saturated.

ステップS71では、検出処理部251は、対象物検出処理を実行する。より詳細には、検出処理部251は、メイン領域241に記憶されているデータを取得し、プリサム処理、FFT処理、クラスタリング処理、および、トラッキング処理等を実行し、対象物を検出する。なお、プリサム処理については、必ずしも実行する必要はない。   In step S71, the detection processing unit 251 executes an object detection process. More specifically, the detection processing unit 251 acquires data stored in the main area 241, performs presum processing, FFT processing, clustering processing, tracking processing, and the like, and detects an object. The presum processing need not necessarily be performed.

ステップS72では、統合処理部254は、検出処理部252からサブパルス側の処理結果を取得する。   In step S72, the integration processing unit 254 acquires the processing result on the sub pulse side from the detection processing unit 252.

ステップS73では、統合処理部254は、検出処理部252から取得したサブパルス側の処理結果と、飽和検出部253から取得したメインパルス側の処理結果とに対して、統合処理を実行する。より詳細には、レーダ装置10から遠方に存在する対象物についてはメインパルス側の処理結果を採用し、レーダ装置10の近傍に存在する対象物についてはサブパルス側の処理結果を採用し、これらを統合する。また、飽和検出部253によって飽和が検出されたデータについては、サブパルス側の処理結果を採用する。   In step S73, the integration processing unit 254 performs integration processing on the processing result on the sub pulse side acquired from the detection processing unit 252 and the processing result on the main pulse side acquired from the saturation detection unit 253. More specifically, the processing result on the main pulse side is adopted for an object present at a distance from the radar device 10, and the processing result on the sub-pulse side is adopted for an object present in the vicinity of the radar device 10. Integrate. In addition, for data whose saturation is detected by the saturation detection unit 253, the processing result on the sub pulse side is adopted.

ステップS74では、統合処理部254は、統合処理の結果を、上位装置(例えば、ECU)に対して出力する。   In step S74, the integration processing unit 254 outputs the result of the integration processing to a higher-level device (for example, an ECU).

つぎに、図10を参照して、図1に示す演算部25において、サブパルスPsに対するデータに対して実行される処理について説明する。図10に示すフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。   Next, with reference to FIG. 10, processing to be performed on data for sub-pulse Ps in operation unit 25 shown in FIG. 1 will be described. When the process of the flowchart shown in FIG. 10 is started, the following steps are performed.

ステップS90では、検出処理部252は、対象物検出処理を実行する。より詳細には、検出処理部252は、サブ領域242に記憶されているデータを取得し、プリサム処理、FFT処理、クラスタリング処理、および、トラッキング処理等を実行し、対象物を検出する。なお、プリサム処理については、必ずしも実行する必要はない。   In step S90, the detection processing unit 252 executes an object detection process. More specifically, the detection processing unit 252 acquires data stored in the sub area 242, executes presumming processing, FFT processing, clustering processing, tracking processing and the like, and detects an object. The presum processing need not necessarily be performed.

ステップS91では、検出処理部252は、検出結果を、統合処理部254に対してサブパルス側の処理結果として供給する。   In step S91, the detection processing unit 252 supplies the detection result to the integration processing unit 254 as a processing result on the sub pulse side.

以上の処理によれば、前述した動作を実現することができる。   According to the above processing, the above-described operation can be realized.

(C)変形実施形態の説明
以上の実施形態は一例であって、本発明が上述したような場合のみに限定されるものでないことはいうまでもない。例えば、以上の実施形態では、サブパルスPsは、図4に示すように、24のフィールドを有するとともに、各フィールドが2回のサンプリングを行うようにし、また、メインパルスPmは、図3に示すように、6のフィールドを有するとともに、各フィールドが5回のサンプリングを行うようにしたが、これ以外の数のフィールドを有するとともに、これ以外のサンプリング回数としてもよい。
(C) Description of Modified Embodiments It goes without saying that the above embodiment is an example, and the present invention is not limited only to the case as described above. For example, in the above embodiment, the sub-pulses Ps have 24 fields as shown in FIG. 4, and each field performs sampling twice, and the main pulse Pm is shown in FIG. In addition to the six fields, each field performs sampling five times, but it may have another number of fields and may have another sampling number.

また、以上の実施形態では、サブパルスPsとメインパルスPmに対するサンプリングは、同じサンプリング周期t1としたが、サブパルスPsとメインパルスPmでサンプリング周期を変更するようにしたり、サンプリング周期は同じで、間引きをしたりするようにしてもよい。   In the above embodiment, sampling for the sub-pulse Ps and the main pulse Pm is performed at the same sampling cycle t1, but the sampling cycle is changed between the sub-pulse Ps and the main pulse Pm, or sampling cycle is the same. It may be done.

また、以上の実施形態では、図2に示すパルスの繰り返し期間T0は固定としたが、前の周期のパルス信号が、つぎのパルス周期で受信され、誤検出が生じることを防止するために、例えば、T0を変更することで、誤検出を防止するようにしてもよい。   In the above embodiment, although the pulse repetition period T0 shown in FIG. 2 is fixed, in order to prevent a pulse signal of the previous cycle from being received in the next pulse cycle and occurrence of false detection, For example, false detection may be prevented by changing T0.

また、以上の実施形態では、統合処理としては、いずれか一方のデータを採用することを例に挙げて説明したが、これ以外にも、例えば、メインパルスPmによって検出された対象物と、サブパルスPsによって検出された対象物との間で、同一の対象物を特定するとともに、対象物が遠方から近傍に移動する場合には、これらの間で引き継ぎ処理を実行するようにしてもよい。   Further, in the above embodiment, as the integration process, although adopting one of the data is described as an example, in addition to this, for example, an object detected by the main pulse Pm, and a sub-pulse The same target object may be specified with the target object detected by Ps, and when the target object moves from a distance to a nearby position, a handover process may be performed between them.

また、以上の実施形態では、サブパルスPsとメインパルスPmを交互に送信するようにしたが、これ以外の方法で送信するようにしてもよい。   Further, although the sub-pulses Ps and the main pulse Pm are alternately transmitted in the above embodiment, they may be transmitted by other methods.

また、以上の実施形態では、車両として自動四輪車を例に挙げて説明したが、これ以外にも自動二輪車や自転車等を検出するようにしてもよい。すなわち、本明細書中において、車両とは自動四輪車には限定されない。   Further, in the above embodiment, although the four-wheeled vehicle was described as an example of the vehicle, a motorcycle, a bicycle or the like may be detected other than this. That is, in the present specification, a vehicle is not limited to a four-wheeled vehicle.

また、図6〜図10に示すフローチャートの処理は一例であって、本発明がこれらフローチャートの処理に限定されるものではないことはいうまでもない。   Further, it is needless to say that the processes of the flowcharts shown in FIGS. 6 to 10 are one example, and the present invention is not limited to the processes of these flowcharts.

また、メインパルスPmの反射信号の強度が所定の電力強度以上か否かに基づいて飽和しているか否かを判断するようにしてもよい。   In addition, it may be determined whether or not saturation occurs based on whether the intensity of the reflected signal of the main pulse Pm is equal to or higher than a predetermined power intensity.

10 レーダ装置
11 制御部
12 発振部
13 パルス整形部
14 可変増幅部
15 選択部
16−1〜16−2 送信アンテナ
17−1〜17−2 受信アンテナ
18 選択部
19 増幅部
20 乗算部
21 IF増幅部
22 A/D変換部
23 選択部
24 記憶部
25 演算部
241 メイン領域
242 サブ領域
251 検出処理部
252 検出処理部
253 飽和検出部
254 統合処理部
Reference Signs List 10 radar device 11 control unit 12 oscillation unit 13 pulse shaping unit 14 variable amplification unit 15 selection unit 16-1 to 16-2 transmission antenna 17-1 to 17-2 reception antenna 18 selection unit 19 amplification unit 20 multiplication unit 21 IF amplification Unit 22 A / D conversion unit 23 Selection unit 24 Storage unit 25 Operation unit 241 Main area 242 Sub-region 251 Detection processing unit 252 Detection processing unit 253 Saturation detection unit 254 Integration processing unit

Claims (7)

対象物を検出するレーダ装置において、
所定の振幅を有する第1パルス信号と、前記第1パルス信号よりも振幅が大きい第2パルス信号とをそれぞれ送信する送信手段と、
前記第1パルス信号および前記第2パルス信号が前記対象物によって反射された反射信号を受信する受信手段と、
前記第1パルス信号に対する前記反射信号を第1周期でサンプリングするとともに、前記第2パルス信号に対する前記反射信号を前記第1周期よりも長い第2周期でサンプリングするサンプリング手段と、
前記第1周期でサンプリングされて得られたデータに基づいて所定の領域にある前記対象物を検出するとともに、前記第2周期でサンプリングされて得られたデータに基づいて前記所定の領域から遠方にある前記対象物を検出する検出手段と、
を有することを特徴とするレーダ装置。
In a radar device for detecting an object,
Transmitting means for transmitting a first pulse signal having a predetermined amplitude and a second pulse signal having a larger amplitude than the first pulse signal;
Receiving means for receiving a reflected signal in which the first pulse signal and the second pulse signal are reflected by the object;
Sampling means for sampling the reflection signal for the first pulse signal at a first period, and sampling the reflection signal for the second pulse signal at a second period longer than the first period;
While detecting the said target object in a predetermined area | region based on the data obtained by sampling in the said 1st period, it is distant from the said predetermined area | region based on the data obtained by sampling in the said 2nd period Detection means for detecting a certain target object;
The radar apparatus characterized by having.
前記サンプリング手段は、等価時間サンプリングすることを特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。   The radar apparatus according to claim 1, wherein the sampling means performs equivalent time sampling. 前記第1パルス信号に対する前記等価時間サンプリングを構成するフィールドの数が前記第2パルス信号に対する前記等価時間サンプリングを構成するフィールドの数より多いことを特徴とする請求項2に記載のレーダ装置。   The radar apparatus according to claim 2, wherein the number of fields constituting the equivalent time sampling for the first pulse signal is larger than the number of fields constituting the equivalent time sampling for the second pulse signal. 前記サンプリング手段は、前記第1パルス信号および前記第2パルス信号に対する前記等価時間サンプリングを実行する回数と、当該等価時間サンプリングを構成するフィールドの数と、の積が互いに一致するように設定されていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のレーダ装置。   The sampling means is set such that the product of the number of times of performing the equivalent time sampling on the first pulse signal and the second pulse signal and the number of fields constituting the equivalent time sampling is equal to each other The radar apparatus according to claim 2 or 3, wherein 前記送信手段は、前記第1パルス信号と前記第2パルス信号とを交互に送信することを特徴とする、請求項1乃至4いずれか1項に記載のレーダ装置。   The radar apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the transmitting means transmits the first pulse signal and the second pulse signal alternately. 前記第2周期で前記サンプリングされて得られたデータが飽和しているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記第2周期で前記サンプリングされて得られたデータが飽和していると判定された場合には、前記第1周期で前記サンプリングされて得られたデータを選択する選択手段と、
を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のレーダ装置。
A determination unit that determines whether the data obtained by the sampling in the second period is saturated or not;
Selecting means for selecting the data obtained by the sampling in the first cycle when it is judged by the judging means that the data obtained by the sampling in the second cycle is saturated;
The radar apparatus according to any one of claims 1 to 5, comprising:
対象物を検出するレーダ装置の対象物検出方法において、
所定の振幅を有する第1パルス信号と、前記第1パルス信号よりも振幅が大きい第2パルス信号とをそれぞれ送信する送信ステップと、
前記第1パルス信号および前記第2パルス信号が前記対象物によって反射された反射信号を受信する受信ステップと、
前記第1パルス信号に対する前記反射信号を第1周期でサンプリングするとともに、前記第2パルス信号に対する前記反射信号を前記第1周期よりも長い第2周期でサンプリングするサンプリングステップと、
前記第1周期でサンプリングされて得られたデータに基づいて所定の領域にある前記対象物を検出するとともに、前記第2周期でサンプリングされて得られたデータに基づいて前記所定の領域から遠方にある前記対象物を検出する検出ステップと、
を有することを特徴とするレーダ装置の対象物検出方法。
In an object detection method of a radar device for detecting an object,
A transmitting step of transmitting a first pulse signal having a predetermined amplitude and a second pulse signal having a larger amplitude than the first pulse signal;
Receiving the first pulse signal and the reflected signal that the second pulse signal is reflected by the object;
Sampling the reflected signal with respect to the first pulse signal at a first period, and sampling the reflected signal with respect to the second pulse signal at a second period longer than the first period;
While detecting the said target object in a predetermined area | region based on the data obtained by sampling in the said 1st period, it is distant from the said predetermined area | region based on the data obtained by sampling in the said 2nd period Detecting a certain target object;
A method of detecting an object of a radar device, comprising:
JP2017253379A 2017-12-28 2017-12-28 Radar device and object detection method for radar device Active JP6928838B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253379A JP6928838B2 (en) 2017-12-28 2017-12-28 Radar device and object detection method for radar device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253379A JP6928838B2 (en) 2017-12-28 2017-12-28 Radar device and object detection method for radar device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019120515A true JP2019120515A (en) 2019-07-22
JP6928838B2 JP6928838B2 (en) 2021-09-01

Family

ID=67307283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017253379A Active JP6928838B2 (en) 2017-12-28 2017-12-28 Radar device and object detection method for radar device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6928838B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207682A (en) * 1987-12-23 1989-08-21 Hollandse Signaalapparaten Bv Radar
US5907301A (en) * 1997-01-17 1999-05-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Procedure and device for the control of a radar unit
JP2007298417A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Furuno Electric Co Ltd Radar system, and tuning processing method for the radar system
JP2008286696A (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp Radar device
JP2010281643A (en) * 2009-06-03 2010-12-16 Fuji Heavy Ind Ltd Pulse radar system
JP2013171010A (en) * 2012-02-23 2013-09-02 Furukawa Electric Co Ltd:The Radar device and operation method for radar device
JP2016156620A (en) * 2015-02-23 2016-09-01 古野電気株式会社 Radar system
JP2017036944A (en) * 2015-08-07 2017-02-16 住友電気工業株式会社 Radio wave sensor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207682A (en) * 1987-12-23 1989-08-21 Hollandse Signaalapparaten Bv Radar
US5907301A (en) * 1997-01-17 1999-05-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Procedure and device for the control of a radar unit
JP2007298417A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Furuno Electric Co Ltd Radar system, and tuning processing method for the radar system
JP2008286696A (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp Radar device
JP2010281643A (en) * 2009-06-03 2010-12-16 Fuji Heavy Ind Ltd Pulse radar system
JP2013171010A (en) * 2012-02-23 2013-09-02 Furukawa Electric Co Ltd:The Radar device and operation method for radar device
JP2016156620A (en) * 2015-02-23 2016-09-01 古野電気株式会社 Radar system
JP2017036944A (en) * 2015-08-07 2017-02-16 住友電気工業株式会社 Radio wave sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6928838B2 (en) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2120062B1 (en) Pulse doppler radar device
JP6818541B2 (en) Radar device and positioning method
JP5810287B2 (en) Radar equipment
JP3294726B2 (en) Radar equipment
US9470784B2 (en) Radar device
JP2016151425A (en) Radar system
JP2017146273A (en) Radar system
JP2013238477A (en) Radar device
WO2016136845A1 (en) Radar device and target detection method for radar device
JP2008541025A (en) Method and apparatus for determining the distance to a target object
US20160061943A1 (en) Reception signal processing device, radar, and object detection method
JP6928838B2 (en) Radar device and object detection method for radar device
JP3242594B2 (en) Test signal generator for chirp modulation radar
JP6829121B2 (en) Radar control device and radar transmission power control method
US20110288801A1 (en) Method and system for determining the time-of-flight of a signal
JP6147617B2 (en) Radar apparatus and signal processing method thereof
JP7275897B2 (en) radar system
JP5892288B2 (en) Radar and object detection method
KR20220164333A (en) Enhanced unambiguous range apparatus and method thereof
JP6037625B2 (en) Radar interference canceling apparatus and radar interference canceling method
JP2012193998A (en) Pulse radar system
JP2004333269A (en) Radar apparatus
JPH0933653A (en) Radar device
JP2006275658A (en) Pulse-wave radar device
JP2010145358A (en) Device, system and method for wireless positioning

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6928838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151