JP2019112026A - Drive support apparatus of vehicle - Google Patents

Drive support apparatus of vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2019112026A
JP2019112026A JP2017249483A JP2017249483A JP2019112026A JP 2019112026 A JP2019112026 A JP 2019112026A JP 2017249483 A JP2017249483 A JP 2017249483A JP 2017249483 A JP2017249483 A JP 2017249483A JP 2019112026 A JP2019112026 A JP 2019112026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
curve
control
driver
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017249483A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
良旭 有賀
Yoshiaki Ariga
良旭 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2017249483A priority Critical patent/JP2019112026A/en
Publication of JP2019112026A publication Critical patent/JP2019112026A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

To provide a drive support apparatus of a vehicle which can improve, under the condition that there is a curve in front of a travel route of a vehicle, safety property of the vehicle when a driver is napping.SOLUTION: A drive support apparatus 80 comprises: a curve determination unit 82 determining whether there is a curve in front of a travel route of a vehicle; a napping determination unit 81 determining whether a driver of the vehicle is napping during traveling of the vehicle; and a travel control unit 83 performing a control for napping state that automatically drives the vehicle regardless of vehicle operations of the driver when the driver is determined to be napping under the condition that there is a curve in front of a travel route of the vehicle.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、車両の運転支援装置に関する。   The present invention relates to a drive assist device for a vehicle.

特許文献1には、車両走行中に同車両の運転者が居眠りしている状態であると判定されているときには、運転者に対する警告とし、車両の変速機をダウンシフトさせたりアップシフトさせたりする制御を実施する運転支援装置の一例が記載されている。   According to Patent Document 1, when it is determined that the driver of the vehicle is in a state of falling asleep while traveling, the warning is given to the driver to downshift or upshift the transmission of the vehicle. An example of a driving support device that implements control is described.

特開2008−223879号公報JP 2008-223879 A

運転者が居眠りしている状態のまま、車両がカーブに進入することがある。しかしながら、運転者が居眠りしている状態のまま車両がカーブに進入することに対する対策については、特許文献1に何ら開示乃至示唆されていない。したがって、車両の走行経路の前方にカーブが存在する状況下において、運転者が居眠りしている場合における車両の安全性を高くすることが望まれる。   A vehicle may enter a curve while the driver is sleeping. However, Patent Document 1 does not disclose or suggest any measures against the vehicle entering the curve while the driver is sleeping. Therefore, it is desirable to increase the safety of the vehicle when the driver is falling asleep under the situation where a curve exists in front of the travel path of the vehicle.

上記課題を解決するための車両の運転支援装置は、車両の走行経路の前方にカーブが存在するか否かを判定するカーブ判定部と、車両の走行中に同車両の運転者が居眠りしている状態であるか否かを判定する居眠り判定部と、車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されている状況下で運転者が居眠りしている状態であると判定されているときには、運転者の車両操作によらずに車両を自動走行させる居眠り判定中制御を実施する走行制御部と、を備える。   The driving assistance device for a vehicle to solve the above problems includes a curve determination unit that determines whether or not a curve exists in front of a traveling path of the vehicle, and a driver of the vehicle sleeps while the vehicle is traveling. When it is determined that the driver is in a state of falling asleep under a situation in which it is determined that a curve exists in front of the traveling path of the vehicle, and a sleep determination unit that determines whether or not the vehicle is And a traveling control unit that performs control during dozing determination in which the vehicle is automatically traveled regardless of the driver's vehicle operation.

上記構成によれば、車両の走行経路の前方にカーブが存在する状況下で車両の運転者が居眠りしていたとしても居眠り判定中制御が実施される。この居眠り判定中制御は、運転者の車両操作によらずに車両を自動走行させる制御である。そのため、直進路よりも危険度の高いカーブが車両の走行経路の前方に存在している状況下で運転者が居眠りするようになったとしても、車両の安全性を高めることが可能となる。   According to the above configuration, the drowsy determination control is performed even if the driver of the vehicle is snoozing under a situation where a curve exists in front of the traveling path of the vehicle. The drowsy determination control is control for causing the vehicle to automatically travel regardless of the driver's operation of the vehicle. Therefore, it is possible to improve the safety of the vehicle even if the driver falls asleep under a situation where a curve having a higher degree of danger than the straight path exists in front of the traveling path of the vehicle.

なお、居眠り判定部は、カーブ判定部によって車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されているときには、車両の走行経路の前方にカーブが存在するとの判定がなされていないときよりも、運転者が居眠りしている状態であると判定するための条件を、運転者が居眠りしている状態であると判定されやすくなるように緩和するようにしてもよい。   Note that, when it is determined by the curve determination unit that a curve is present in front of the travel route of the vehicle, the drowsiness determination unit performs driving more than when it is determined that a curve is present ahead of the travel route of the vehicle. The condition for determining that the person is sleeping may be relaxed so as to be easily determined that the driver is sleeping.

上記構成によれば、車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されているときには、カーブが存在するとの判定がなされていないときよりも、運転者が居眠りしている状態であると判定されやすくなる。すなわち、居眠り判定中制御を早期に開始させることが可能となる。   According to the above configuration, when it is determined that a curve is present in front of the travel route of the vehicle, it is determined that the driver is in a state of falling asleep than when it is not determined that a curve is present. It will be easier. That is, it becomes possible to start control early during sleep determination.

例えば、居眠り判定中制御では、運転者に対して警告するようになっていることがある。このように運転者に対して警告するために駆動するアクチュエータを、警告用のアクチュエータとする。この場合、走行制御部は、居眠り判定中制御では、車両の走行経路の前方に存在するカーブの曲率と車両の車体速度とを基に、警告用のアクチュエータの制御量を導出し、同制御量に基づいて警告用のアクチュエータを制御することが好ましい。   For example, in drowsy determination control, the driver may be warned. The actuator driven to warn the driver in this manner is an actuator for warning. In this case, in the drowsiness determination control, the traveling control unit derives the control amount of the warning actuator based on the curvature of the curve existing ahead of the traveling path of the vehicle and the vehicle speed of the vehicle, It is preferable to control the actuator for warning based on.

上記構成によれば、車両の走行経路の前方に存在するカーブの曲率や車両の車体速度に見合った警告を運転者に対して行うことが可能となる。
ところで、運転者が居眠りしている状態であると判定された場合、安全性を確保するためには、車両を速やかに停止させることが望ましい。また、車両がカーブを走行している場合、車両が直進路を走行している場合よりも死角が大きくなりやすく、運転者は前方の様子を把握しにくい。そのため、カーブの途中で車両を停止させることは望ましくない。
According to the above configuration, it is possible to give a warning to the driver commensurate with the curvature of a curve existing ahead of the traveling path of the vehicle and the vehicle speed of the vehicle.
By the way, when it is determined that the driver is sleeping, it is desirable to quickly stop the vehicle in order to ensure safety. In addition, when the vehicle travels on a curve, the dead angle is likely to be larger than when the vehicle travels on a straight path, and it is difficult for the driver to grasp the situation ahead. Therefore, it is not desirable to stop the vehicle in the middle of the curve.

そこで、上記車両の運転支援装置の一態様において、走行制御部は、カーブ判定部によって車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されているときにはカーブよりも手前に規定位置を設定し、車両が規定位置に達した時点で居眠り判定部によって運転者が居眠りしている状態であると判定されているときには、居眠り判定中制御として、カーブの手前で車両を停止させる制御を実施する。   Therefore, in one aspect of the driving assistance device for a vehicle, the traveling control unit sets a prescribed position in front of the curve when it is determined by the curve determination unit that a curve exists ahead of the traveling route of the vehicle. When it is determined that the driver is in a state of falling asleep by the drowsiness determination unit at the time when the position has reached a prescribed position, control for stopping the vehicle in front of the curve is performed as control during drowsy determination.

上記構成によれば、規定位置から制動制御を実施することによってカーブの手前で車両を停止させることができるように規定位置を設定することにより、カーブの途中で車両が停止してしまうことを抑制できるようになる。   According to the above configuration, by setting the prescribed position so that the vehicle can be stopped before the curve by performing the braking control from the prescribed position, the vehicle is prevented from stopping in the middle of the curve become able to.

ただし、車両が規定位置に位置するときには運転者が居眠りしている状態であると判定されなかった場合でも、車両が規定位置を通過した後に運転者が居眠りしている状態であると判定されるようになることもある。そして、車両が規定位置を通過してから制動制御を実施した場合、車両がカーブに進入してから停止する可能性がある。そこで、走行制御部は、車両が規定位置を通過した後に居眠り判定部によって運転者が居眠りしている状態であると判定されるようになったときには、居眠り判定中制御として、走行経路に沿って車両を自動走行させ、車両がカーブを退出した後で同車両を停止させる制御を実施することが好ましい。   However, even if it is not determined that the driver is in a nap state when the vehicle is located at the specified position, it is determined that the driver is in a nap state after the vehicle passes the specified position. It may be like this. And, when the braking control is performed after the vehicle passes the specified position, there is a possibility that the vehicle enters a curve and then stops. Therefore, when the driving control unit determines that the driver is in a nap state by the sleep determination unit after the vehicle has passed the specified position, the driving control unit performs control during the sleep determination along the traveling route. It is preferable to control the vehicle to travel automatically and to stop the vehicle after the vehicle exits the curve.

上記構成によれば、規定位置を車両が通過した後に運転者が居眠りしている状態であると判定されるようになったときには、車両が走行経路に沿って自動走行する。このように走行経路に沿って車両に自動走行させることにより、居眠りしている運転者の車両操作に基づいて車両を走行させる場合と比較し、車両の安全性を高くすることができる。そして、自動走行によって車両がカーブを退出すると、制動制御によって車両が停止される。したがって、カーブの途中で車両が停止してしまうことを抑制できるようになる。   According to the above configuration, the vehicle automatically travels along the traveling route when it is determined that the driver is in a nap state after the vehicle passes the prescribed position. By causing the vehicle to automatically travel along the travel route in this manner, the safety of the vehicle can be enhanced as compared to the case where the vehicle travels based on the driver's drowsy driver's vehicle operation. Then, when the vehicle leaves a curve by automatic traveling, the vehicle is stopped by braking control. Therefore, it is possible to suppress that the vehicle stops in the middle of the curve.

実施形態の車両の運転支援装置の機能構成と、同運転支援装置を備える車両の一部を模式的に示す図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The figure which shows typically a functional configuration of the driving assistance device of the vehicle of embodiment, and a part of vehicle provided with the driving assistance device. 車両の走行経路におけるカーブの手前に規定位置を設定する様子を模式的に示す図。The figure which shows typically a mode that a prescription | regulation position is set to the front of the curve in the travel path of a vehicle. 車両の車体速度とカーブの曲率とを基に、警告用のアクチュエータの制御量を導出するためのマップ。A map for deriving a control amount of a warning actuator based on a vehicle body speed of a vehicle and a curvature of a curve. 車両の走行経路の前方にカーブが存在するとの判定がなされていない場合に実行される処理ルーチンを説明するフローチャート。The flowchart explaining the processing routine performed when it is not judged that a curve exists ahead of the run route of vehicles. 車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されている場合に実行される処理ルーチンを説明するフローチャート。The flowchart explaining the processing routine performed when it is judged that a curve exists ahead of the run route of vehicles.

以下、車両の運転支援装置の一実施形態を図1〜図5に従って説明する。
図1には、本実施形態の運転支援装置80を備える車両が図示されている。図1に示すように、車両の駆動装置10は、エンジンや電動モータなどのような車両の動力源11と、変速装置12とを有している。そして、駆動制御装置61による駆動装置10の制御によって、動力源11から出力された駆動力が調整されたり、変速装置12の変速比が調整されたりする。駆動制御装置61には、アクセルペダルなどのようなアクセル操作部材13の操作量に応じた信号がアクセル開度センサ51から入力される。そして、車両の運転者による車両操作によって車両を走行させる場合、アクセル開度センサ51からの出力信号を基にアクセル操作量が駆動制御装置61によって演算され、このアクセル操作量に基づいた駆動制御装置61の制御によって、動力源11及び変速装置12が駆動する。また、運転支援装置80から駆動力の要求値が駆動制御装置61に入力されている場合、当該要求値に基づいた駆動制御装置61の制御によって、駆動装置10から出力される駆動力が駆動力の要求値に近づくように動力源11及び変速装置12が駆動する。
Hereinafter, one embodiment of a driving assistance device for a vehicle will be described according to FIGS. 1 to 5.
The vehicle provided with the driving assistance device 80 of this embodiment is illustrated by FIG. As shown in FIG. 1, the drive device 10 of the vehicle has a power source 11 of the vehicle such as an engine or an electric motor, and a transmission 12. Then, by the control of the drive device 10 by the drive control device 61, the drive force output from the power source 11 is adjusted, or the transmission gear ratio of the transmission 12 is adjusted. A signal corresponding to the amount of operation of an accelerator operation member 13 such as an accelerator pedal is input from the accelerator opening sensor 51 to the drive control device 61. When the vehicle is run by the driver of the vehicle, the accelerator operation amount is calculated by the drive control device 61 based on the output signal from the accelerator opening degree sensor 51, and the drive control device based on the accelerator operation amount By the control of 61, the power source 11 and the transmission 12 are driven. In addition, when the required value of the driving force is input to the drive control device 61 from the driving support device 80, the driving force output from the driving device 10 is controlled by the control of the drive control device 61 based on the required value. The power source 11 and the transmission 12 are driven so as to approach the required value of.

車両の制動装置20は、車輪100に対して設けられている制動機構25を作動させる。すなわち、制動機構25にはホイールシリンダ26が設けられており、ホイールシリンダ26内の液圧が高いほど、車輪100と一体回転する回転体27に摩擦材28を押し付ける力が大きくなるため、車輪100に対する制動力を大きくすることができる。そして、制動装置20は、車輪100に対する制動力を調整すべく駆動する。車両の運転者による車両操作によって車両を走行させる場合、ブレーキペダルなどのようなブレーキ操作部材21の操作量が多いほど、車輪100に対する制動力が大きくなる。これにより、車両を減速させることができる。また、運転支援装置80から制動力の要求値が、制動装置20の制御を司る制動制御装置62に入力されている場合、当該要求値に基づいた制動制御装置62による制御によって、車両に対する制動力が制動力の要求値に近づくように制動装置20が駆動する。   The braking device 20 of the vehicle operates the braking mechanism 25 provided for the wheel 100. That is, the wheel cylinder 26 is provided in the braking mechanism 25, and as the hydraulic pressure in the wheel cylinder 26 is higher, the force pressing the friction material 28 against the rotating body 27 integrally rotating with the wheel 100 is larger. Braking force can be increased. Then, the braking device 20 is driven to adjust the braking force on the wheel 100. When the vehicle is driven by the driver's operation of the vehicle, as the operation amount of the brake operation member 21 such as a brake pedal or the like increases, the braking force on the wheel 100 increases. Thereby, the vehicle can be decelerated. In addition, when the required value for the braking force is input from the driving support device 80 to the braking control device 62 that controls the braking device 20, the braking force for the vehicle is controlled by the braking control device 62 based on the required value. The braking device 20 is driven so as to approach the required value of the braking force.

車両の転舵装置30は、ステアリングホイール31と、アシストモータ32と、転舵アクチュエータ33とを有している。アシストモータ32は、運転者によるステアリング操作をアシストすべく駆動する。このようなアシストモータ32によるステアリング操作のアシスト態様は、転舵制御装置63によって調整可能である。転舵アクチュエータ33は、ステアリングホイール31の操作量である操舵量に応じて車輪100が転舵するように駆動する。また、運転支援装置80から転舵に対する要求値が転舵制御装置63に入力されている場合、当該要求値に基づいた転舵制御装置63の制御によって、運転者によるステアリング操作に拘わらず車輪100の転舵角が調整されるように転舵アクチュエータ33が駆動する。   The steering device 30 of the vehicle includes a steering wheel 31, an assist motor 32, and a steering actuator 33. The assist motor 32 is driven to assist the steering operation by the driver. The steering control device 63 can adjust the assist mode of the steering operation by the assist motor 32 as described above. The steering actuator 33 is driven to steer the wheel 100 in accordance with a steering amount which is an operation amount of the steering wheel 31. In addition, when a request value for steering is input from the driving support device 80 to the steering control device 63, the wheel 100 is controlled by the control of the steering control device 63 based on the request value regardless of the steering operation by the driver. The steering actuator 33 is driven such that the steering angle of the steering wheel is adjusted.

また、図1に示すように、車両には、ナビゲーション装置52、車両周辺監視系53、運転者用監視系54、警告装置55、車速検出系56及び操舵角検出系57が設けられている。ナビゲーション装置52は、車両の走行経路を運転者に案内する。車両周辺監視系53は、カメラなどの撮像手段やレーダなどを有しており、車両の周辺情報を監視する。ここでいう周辺情報としては、例えば、自車両の前方に車両(先行車)が存在するか否か、車両の後方に車両(後続車)が存在するか否か、及び、自車両が車線から逸脱する可能性があるか否かを挙げることができる。また、先行車が存在する場合には、自車両と先行車との車間距離、及び先行車に対する自車両の相対速度が周辺情報として監視される。さらに、後続車が存在する場合には、自車両と後続車との車間距離、及び後続車に対する自車両の相対速度が周辺情報として監視される。   Further, as shown in FIG. 1, the vehicle is provided with a navigation device 52, a vehicle periphery monitoring system 53, a driver monitoring system 54, a warning device 55, a vehicle speed detection system 56 and a steering angle detection system 57. The navigation device 52 guides the traveling route of the vehicle to the driver. The vehicle periphery monitoring system 53 has imaging means such as a camera, a radar, and the like, and monitors the periphery information of the vehicle. As peripheral information here, for example, whether the vehicle (preceding vehicle) exists ahead of the own vehicle, whether the vehicle (following vehicle) exists behind the vehicle, and the own vehicle from the lane It can be mentioned whether there is a possibility of deviation. In addition, when there is a preceding vehicle, the inter-vehicle distance between the own vehicle and the preceding vehicle and the relative speed of the own vehicle with respect to the preceding vehicle are monitored as the surrounding information. Furthermore, when there is a following vehicle, the distance between the own vehicle and the following vehicle and the relative speed of the own vehicle with respect to the following vehicle are monitored as the peripheral information.

運転者用監視系54は、運転者の顔を撮像するカメラなどの撮像手段を有している。警告装置55は、例えば運転者が居眠りしている状態であると判定されている場合に、運転者の覚醒を促すように駆動する。警告装置55としては、例えば、警告音や警告メッセージを出力できる装置、及び運転席を振動させることができる装置を挙げることができる。   The driver monitoring system 54 has an imaging means such as a camera for imaging the driver's face. The warning device 55 is driven to urge the driver to wake up, for example, when it is determined that the driver is sleeping. Examples of the warning device 55 include a device capable of outputting a warning sound and a warning message, and a device capable of vibrating the driver's seat.

車速検出系56は、車輪100の回転速度である車輪速度を検出するセンサを有しており、当該センサからの出力信号に基づいて車両の移動速度である車体速度VSを演算する。また、操舵角検出系57は、ステアリングホイール31の回転方向や回転量を検出するセンサを有しており、当該センサからの出力信号に基づいて操舵角STRを演算する。   The vehicle speed detection system 56 has a sensor that detects the wheel speed, which is the rotational speed of the wheel 100, and calculates the vehicle speed VS, which is the moving speed of the vehicle, based on the output signal from the sensor. Further, the steering angle detection system 57 has a sensor for detecting the rotational direction and the amount of rotation of the steering wheel 31, and calculates the steering angle STR based on the output signal from the sensor.

次に、図1〜図3を参照し、運転支援装置80について説明する。
図1に示すように、運転支援装置80は、運転支援装置80に入力される各種の情報に基づいて車両の走行を支援する。すなわち、運転支援装置80には、アクセル開度センサ51、ナビゲーション装置52、車両周辺監視系53、運転者用監視系54、車速検出系56及び操舵角検出系57によって得られた情報が入力される。そして、運転支援装置80は、必要に応じ、駆動制御装置61、制動制御装置62及び転舵制御装置63に対して要求値を出力する。
Next, the driving support device 80 will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
As shown in FIG. 1, the driving support device 80 supports the traveling of the vehicle based on various types of information input to the driving support device 80. That is, information obtained by the accelerator opening sensor 51, the navigation device 52, the vehicle periphery monitoring system 53, the driver monitoring system 54, the vehicle speed detection system 56, and the steering angle detection system 57 is input to the driving assistance device 80. Ru. Then, the driving support device 80 outputs a request value to the drive control device 61, the braking control device 62, and the steering control device 63 as necessary.

運転支援装置80は、車両の走行を支援するための機能部として、居眠り判定部81、カーブ判定部82及び走行制御部83を有している。居眠り判定部81は、運転者用監視系54から入力された情報を基に、車両の走行中に運転者が居眠りしている状態であるか否かを判定する。   The driving support device 80 includes a sleep determination unit 81, a curve determination unit 82, and a traveling control unit 83 as functional units for supporting the traveling of the vehicle. Based on the information input from the driver monitoring system 54, the drowsy determination unit 81 determines whether or not the driver is in a drowsy state while the vehicle is traveling.

カーブ判定部82は、ナビゲーション装置52や車両周辺監視系53から入力された情報を基に、車両の走行経路の前方にカーブが存在するか否かを判定する。
走行制御部83は、居眠り判定部81によって運転者が居眠りしている状態であると判定されているときに、車両の走行を支援する。このような走行制御部83は、規定位置設定部831、及び居眠り判定中制御部832を有している。
The curve determination unit 82 determines, based on the information input from the navigation device 52 and the vehicle periphery monitoring system 53, whether or not a curve exists in front of the travel route of the vehicle.
The traveling control unit 83 assists the traveling of the vehicle when it is determined by the nap determination unit 81 that the driver is sleeping. Such a traveling control unit 83 includes a specified position setting unit 831 and a dozing determination control unit 832.

規定位置設定部831は、カーブ判定部82によって車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されているときに、カーブよりも手前に規定位置Pを設定する。規定位置Pは、規定位置Pから車両に対する制動力を増大させることによって車両がカーブに進入する前に停車させることができるような位置に設定される。   The prescribed position setting unit 831 sets the prescribed position P in front of the curve when it is determined by the curve determination unit 82 that a curve exists in front of the traveling route of the vehicle. The defined position P is set to a position that allows the vehicle to stop before entering the curve by increasing the braking force on the vehicle from the defined position P.

図2には、規定位置Pと、車体速度VSとの関係が図示されている。図2における「P0」は、カーブの直前の位置を表している。図2に示すように、車体速度VSが第11の速度VS11である場合、規定位置設定部831は、規定位置Pとして第1の位置P1を設定する。また、車体速度VSが第12の速度VS12である場合、規定位置設定部831は、第1の位置P1とは異なる第2の位置P2を規定位置Pとして設定する。第12の速度VS12は第11の速度VS11よりも大きいため、第2の位置P2は第1の位置P1よりもカーブから離れている。   FIG. 2 shows the relationship between the specified position P and the vehicle speed VS. “P0” in FIG. 2 represents the position immediately before the curve. As shown in FIG. 2, when the vehicle speed VS is the eleventh speed VS11, the defined position setting unit 831 sets the first position P1 as the defined position P. Further, when the vehicle body speed VS is the twelfth speed VS12, the defined position setting unit 831 sets a second position P2 different from the first position P1 as the defined position P. Since the twelfth velocity VS12 is larger than the eleventh velocity VS11, the second position P2 is farther from the curve than the first position P1.

なお、車両110の走行する路面のμ値が低いときには、μ値が高いときよりも車両110の制動距離が長くなりやすい。そのため、路面のμ値又はμ値の推定値を取得できる場合、規定位置設定部831は、車体速度VSに応じて導出した規定位置Pを路面のμ値に応じて補正してもよい。また、車両110の走行する路面の勾配によっても車両110の制動距離は変わる。そのため、規定位置設定部831は、車体速度VSに応じて導出した規定位置Pを路面の勾配に応じて補正してもよい。このように車体速度VSに応じて導出した規定位置Pを補正する場合、規定位置Pは、車両110の制動距離が長くなりやすいほどカーブから離れた位置に設定される。   When the μ value of the road surface on which the vehicle 110 travels is low, the braking distance of the vehicle 110 tends to be longer than when the μ value is high. Therefore, when the μ value of the road surface or the estimated value of the μ value can be acquired, the specified position setting unit 831 may correct the defined position P derived according to the vehicle speed VS according to the μ value of the road surface. The braking distance of the vehicle 110 also changes depending on the slope of the road surface on which the vehicle 110 travels. Therefore, the prescribed position setting unit 831 may correct the prescribed position P derived according to the vehicle speed VS according to the gradient of the road surface. When correcting the prescribed position P derived in accordance with the vehicle speed VS in this manner, the prescribed position P is set to a position farther from the curve as the braking distance of the vehicle 110 tends to be longer.

図1に戻り、居眠り判定中制御部832は、カーブ判定部82によって車両の走行経路の前方にカーブが存在するとの判定がなされていないときには、運転者に対して警告する警告制御と、車両の車体速度VSを制御する車速制御とを実施する。   Returning to FIG. 1, the dozing determination control unit 832 performs warning control to warn the driver when the curve determination unit 82 does not determine that a curve exists in front of the traveling route of the vehicle; Carry out vehicle speed control to control the vehicle speed VS.

警告制御で駆動させるアクチュエータである警告用のアクチュエータとしては、居眠りしている運転者の覚醒を促すことができるのであれば、どのようなものであってもよい。警告用のアクチュエータとしては、例えば、上記の警告装置55、及び駆動装置10の変速装置12を挙げることができる。また、車両の動力源11がエンジンである場合、スロットルバルブの開度を調整するスロットルアクチュエータや吸気バルブの開閉タイミングを調整するアクチュエータなども、警告用のアクチュエータとして用いることができる。   The warning actuator, which is an actuator driven by the warning control, may be any actuator as long as it can prompt the driver to wake up. As an actuator for warning, the above-mentioned warning device 55 and transmission 12 of drive 10 can be mentioned, for example. In addition, when the power source 11 of the vehicle is an engine, a throttle actuator that adjusts the opening degree of the throttle valve, an actuator that adjusts the open / close timing of the intake valve, or the like can also be used as a warning actuator.

本実施形態では、居眠り判定中制御部832は、警告用のアクチュエータの制御量CWを、車両の車体速度VSと、車両の走行経路の前方で検出されているカーブの曲率Yとを基に導出する。例えば、居眠り判定中制御部832は、図3に示すマップを用い、警告用のアクチュエータの制御量CWを導出することができる。   In the present embodiment, the control unit 832 during warning determination derives the control amount CW of the warning actuator based on the vehicle body speed VS of the vehicle and the curvature Y of the curve detected in front of the travel route of the vehicle. Do. For example, the drowsy determination control unit 832 can derive the control amount CW of the warning actuator using the map shown in FIG. 3.

図3には、車両の走行経路の前方に存在するカーブの曲率Yと、車体速度VSと、警告用のアクチュエータの制御量CWとの関係を示すマップが図示されている。図3におけるマップ線M1は、車体速度VSが第21の速度VS21であるときにおけるカーブの曲率Yと制御量CWとの関係を表している。図3におけるマップ線M2は、車体速度VSが第22の速度VS22であるときにおけるカーブの曲率Yと制御量CWとの関係を表している。図3におけるマップ線M3は、車体速度VSが第23の速度VS23であるときにおけるカーブの曲率Yと制御量CWとの関係を表している。   FIG. 3 shows a map showing the relationship between the curvature Y of a curve present ahead of the traveling path of the vehicle, the vehicle speed VS, and the control amount CW of the warning actuator. The map line M1 in FIG. 3 represents the relationship between the curvature Y of the curve and the control amount CW when the vehicle speed VS is the twenty-first speed VS21. The map line M2 in FIG. 3 represents the relationship between the curvature Y of the curve and the control amount CW when the vehicle speed VS is the twenty-second speed VS22. The map line M3 in FIG. 3 represents the relationship between the curvature Y of the curve and the control amount CW when the vehicle speed VS is the twenty-third speed VS23.

第21の速度VS21は第22の速度VS22及び第23の速度VS23よりも小さく、第23の速度VS23は第21の速度VS21及び第22の速度VS22よりも大きい。すなわち、カーブの曲率Yが「0」である場合、すなわち車両の走行経路の前方にカーブが存在するとの判定がなされていない場合、警告用のアクチュエータの制御量CWは、車体速度VSによらず、所定値CW1と等しい値に設定される。また、カーブの曲率Yが「0」よりも大きい場合、警告用のアクチュエータの制御量CWは、車体速度VSが大きいほど大きい値となる。また、車体速度VSが何れの速度であっても、制御量CWは、カーブの曲率Yが大きいほど大きい値となる。   The twenty-first velocity VS21 is smaller than the twenty-second velocity VS22 and the twenty-third velocity VS23, and the twenty-third velocity VS23 is larger than the twenty-first velocity VS21 and the twenty-second velocity VS22. That is, when the curvature Y of the curve is "0", that is, when it is not determined that the curve exists in front of the traveling path of the vehicle, the control amount CW of the warning actuator does not depend on the vehicle speed VS. , Is set to a value equal to the predetermined value CW1. Further, when the curvature Y of the curve is larger than “0”, the control amount CW of the warning actuator has a larger value as the vehicle speed VS is larger. Further, regardless of the vehicle speed VS, the control amount CW has a larger value as the curvature Y of the curve is larger.

図1に戻り、居眠り判定中制御部832は、カーブ判定部82によって車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されているときには、運転者の車両操作によらずに車両を自動走行させる居眠り判定中制御を実施する。   Returning to FIG. 1, when the drowsy determination control unit 832 determines that the curve is present in front of the travel route of the vehicle, the drowsy determination control unit 832 causes the vehicle to automatically travel regardless of the driver's vehicle operation. Implement control during judgment.

次に、図4を参照し、車両が走行している状況下で車両の走行経路の前方にカーブが存在するとの判定がなされていないときに実行される処理ルーチンについて説明する。本処理ルーチンは、車両の走行経路の前方にカーブが存在するとの判定がなされていない場合には繰り返し実行される。   Next, with reference to FIG. 4, a processing routine that is executed when it is not determined that a curve exists in front of the travel route of the vehicle under a situation where the vehicle is traveling will be described. This processing routine is repeatedly executed when it is not determined that a curve exists in front of the travel route of the vehicle.

本処理ルーチンにおいて、まずはじめのステップS11では、居眠り判定部81によって、後述する居眠り判定フラグFLG1にオフがセットされているか否かの判定が行われる。居眠り判定フラグFLG1は、運転者が居眠りしている状態であると判定されているときにはオンがセットされる一方、運転者が居眠りしている状態であるとの判定がなされていないときにはオフがセットされるフラグである。また、運転者が居眠りしている状態であると判定されている状況下で運転者が覚醒したと判定されたときには、居眠り判定フラグFLG1にオフがセットされる。   In the present process routine, in the first step S11, it is determined by the doze determination unit 81 whether a doze determination flag FLG1 described later is set to off. The doze determination flag FLG1 is set to ON when it is determined that the driver is in a doze state, while OFF is set when it is not determined that the driver is in a doze state. Is a flag that Also, when it is determined that the driver has awakened under the situation where it is determined that the driver is sleeping, the drowsiness determination flag FLG1 is set to off.

そして、ステップS11において、居眠り判定フラグFLG1にオンがセットされている場合(NO)、処理が後述するステップS14に移行される。一方、居眠り判定フラグFLG1にオフがセットされている場合(S11:YES)、処理が次のステップS12に移行される。そして、ステップS12において、居眠り判定部81によって、運転者が居眠りしている状態であるか否かを判定するための処理である居眠り判定処理が実施される。   Then, in step S11, when the doze determination flag FLG1 is set to ON (NO), the process proceeds to step S14 described later. On the other hand, when the drowsy determination flag FLG1 is set to off (S11: YES), the process proceeds to the next step S12. Then, in step S12, the drowsiness determination processing, which is processing for determining whether the driver is in a drowsy state, is performed by the drowsiness determination unit 81.

居眠り判定処理の一例について説明する。居眠り判定処理では、運転者用監視系54によって撮像された運転者の顔を解析することにより、運転者の両目が閉じているか否かの判定が行われる。そして、運転者の両目が閉じていると判定できるときにはカウンタが「1」だけインクリメントされる。そして、このカウンタが判定値以上であるときには、運転者が居眠りしている状態であると判定できるため、居眠り判定フラグFLG1にオンがセットされる。一方、カウンタが判定値未満であるときには、運転者が居眠りしている状態であるとの判定がなされず、居眠り判定フラグFLG1がオフのままとなる。なお、運転者の両目が閉じているとの判定がなされないときには、カウンタが「0」にリセットされる。   An example of the drowsiness determination process will be described. In the drowsiness determination process, it is determined whether or not the driver's eyes are closed by analyzing the face of the driver captured by the driver monitoring system 54. Then, when it can be determined that the driver's eyes are closed, the counter is incremented by "1". When the counter is equal to or greater than the determination value, it can be determined that the driver is in a nap state, and therefore, the nap determination flag FLG1 is set to ON. On the other hand, when the counter is less than the determination value, it is not determined that the driver is in a sleepy state, and the sleep determination flag FLG1 remains off. When it is not determined that the driver's eyes are closed, the counter is reset to "0".

そして、居眠り判定処理が実施されると、処理が次のステップS13に移行される。そして、ステップS13において、居眠り判定フラグFLG1にオンがセットされているか否かの判定が行われる。居眠り判定フラグFLG1にオフがセットされている場合(S13:NO)、本処理ルーチンが一旦終了される。一方、居眠り判定フラグFLG1にオンがセットされている場合(S13:YES)、処理が次のステップS14に移行される。   Then, when the doze determination process is performed, the process proceeds to the next step S13. Then, in step S13, it is determined whether the doze determination flag FLG1 is set to ON. When off is set to the drowsiness determination flag FLG1 (S13: NO), this processing routine is temporarily ended. On the other hand, when the doze determination flag FLG1 is set to on (S13: YES), the process proceeds to the next step S14.

ステップS14において、居眠り判定中制御部832によって、警告制御が実施される。例えば駆動装置10の変速装置12を警告用のアクチュエータとした場合、図3に示すマップを用いて導出される制御量CWは、変速装置12における変速比の変化量である。居眠り判定中制御部832は、図3に示すマップを用い、制御量CWを変速装置12における変速比の変化量要求値として導出する。そして、居眠り判定中制御部832は、導出した変速比の変化量要求値を駆動制御装置61に出力する。   In step S14, the drowsy determination control unit 832 performs warning control. For example, when the transmission 12 of the drive device 10 is an actuator for warning, the control amount CW derived using the map shown in FIG. 3 is a change amount of the transmission ratio in the transmission 12. During the nap determination, the control unit 832 derives the control amount CW as the change amount required value of the transmission gear ratio in the transmission 12, using the map shown in FIG. Then, the drowsy determination control unit 832 outputs the derived change amount request value of the transmission ratio to the drive control device 61.

なお、居眠り判定中制御部832による警告制御の実施によって当該変速比の変化量要求値が駆動制御装置61に入力されると、駆動制御装置61は当該変化量要求値に基づいて変速装置12を制御する。この場合、当該変化量要求値が大きいほど、変速装置12における変速比の変化量が大きくなる。例えば変速装置12が有段式の変速機である場合、変速装置12における変速比の変化量は、ダウンシフトした変速段数やアップシフトした変速段数に相当する。   When the change amount required value of the transmission ratio is input to the drive control device 61 by the execution of the warning control by the control unit 832 during the nap determination, the drive control device 61 performs the transmission 12 based on the change amount required value. Control. In this case, the change amount of the transmission gear ratio in the transmission 12 increases as the change amount request value increases. For example, when the transmission 12 is a stepped transmission, the amount of change of the transmission ratio in the transmission 12 corresponds to the number of downshifted gears or the number of upshifted gears.

警告制御が実施されると、処理が次のステップS15に移行される。そして、ステップS15において、居眠り判定中制御部832によって、車速制御が実施される。例えば、居眠り判定中制御部832は、車速制御では、警告制御が実施されている場合であっても車両の車体速度VSが保持されるように、車両の動力源11に対する要求値を演算し、この要求値を駆動制御装置61に出力する。   When the warning control is performed, the process proceeds to the next step S15. Then, in step S15, the drowsy determination control unit 832 implements vehicle speed control. For example, in the vehicle speed control, the drowsy determination control unit 832 calculates a request value for the power source 11 of the vehicle such that the vehicle body speed VS of the vehicle is maintained even when the warning control is performed. The request value is output to the drive control device 61.

一方、警告制御の実施によって車体速度VSが増大傾向を示すような場合、居眠り判定中制御部832は、車速制御では、警告制御が実施されている場合であっても車両の車体速度VSが保持されるように、車両に対する制動力の要求値を演算し、この要求値を制動制御装置62に出力する。   On the other hand, when the vehicle speed VS tends to increase due to the execution of the warning control, the drowsy determination control unit 832 holds the vehicle speed VS of the vehicle in the vehicle speed control even when the warning control is performed. As required, the required value of the braking force for the vehicle is calculated, and this required value is output to the braking control device 62.

そして、車速制御が実施されると、本処理ルーチンが一旦終了される。
なお、居眠り判定中制御部832による車速制御の実施によって動力源11に対する要求値が駆動制御装置61に入力されると、駆動制御装置61は当該要求値を基に動力源11を制御する。警告制御の実施によって車体速度VSが減少傾向を示すような場合、駆動制御装置61は、動力源11から出力される駆動力が大きくなるように動力源11を制御する。
Then, when the vehicle speed control is performed, the present processing routine is temporarily ended.
When a request value for the power source 11 is input to the drive control device 61 by execution of vehicle speed control by the control unit 832 during sleep determination, the drive control device 61 controls the power source 11 based on the request value. When the vehicle speed VS tends to decrease due to the execution of the warning control, the drive control device 61 controls the power source 11 so that the driving force output from the power source 11 becomes large.

一方、居眠り判定中制御部832による車速制御の実施によって車両の制動力の要求値が制動制御装置62に入力されると、制動制御装置62は当該要求値を基に制動装置20を制御する。警告制御の実施によって車体速度VSが増大傾向を示すような場合、制動制御装置62は、車両に対する制動力が大きくなるように制動装置20を制御する。   On the other hand, when the required value of the braking force of the vehicle is input to the braking control device 62 by the execution of the vehicle speed control by the control unit 832 during the nap determination, the braking control device 62 controls the braking device 20 based on the required value. When the vehicle speed VS tends to increase by the execution of the warning control, the braking control device 62 controls the braking device 20 so that the braking force on the vehicle becomes large.

次に、図5を参照し、車両が走行している状況下で車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されているときに実行される処理ルーチンについて説明する。本処理ルーチンは、車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されている場合には繰り返し実行される。   Next, with reference to FIG. 5, a processing routine that is executed when it is determined that a curve exists in front of the travel route of the vehicle under the situation where the vehicle is traveling will be described. The present processing routine is repeatedly executed when it is determined that a curve exists in front of the travel route of the vehicle.

本処理ルーチンにおいて、まずはじめのステップS21では、居眠り判定フラグFLG1にオフがセットされているか否かの判定が行われる。居眠り判定フラグFLG1にオンがセットされている場合(S21:NO)、処理が後述するステップS24に移行される。一方、居眠り判定フラグFLG1にオフがセットされている場合(S21:YES)、処理が次のステップS22に移行される。そして、ステップS22において、居眠り判定部81によって、運転者が居眠りしている状態であると判定するための条件である居眠り判定の条件が、運転者が居眠りしている状態であると判定されやすくなるように緩和される。例えば、居眠り判定処理によって、運転者の両目が閉じていると判定できるときに更新されるカウンタが判定値以上であるときに、運転者が居眠りしている状態であると判定するようにしている場合、居眠り判定部81は、当該判定値を小さくする。すなわち、車両の走行経路の前方にカーブが存在するとの判定がなされていないときにおける判定値を第1の判定値とし、走行経路の前方にカーブが存在すると判定されているときにおける判定値を第2の判定値とした場合、第2の判定値は、第1の判定値よりも小さい。つまり、ステップS22では、走行経路の前方にカーブが存在するか否かによって判定値の大きさを変更することにより、居眠り判定の条件が、運転者が居眠りしている状態であると判定されやすくなるように緩和される。   In this processing routine, first, in the first step S21, it is determined whether the drowsy determination flag FLG1 is set to off. When the doze determination flag FLG1 is set to on (S21: NO), the process proceeds to step S24 described later. On the other hand, when the nap determination flag FLG1 is set to off (S21: YES), the process proceeds to the next step S22. Then, in step S22, it is easy for the drowsiness determination unit 81 to easily determine that the drowsiness determination condition, which is a condition for determining that the driver is in a drowsy state, is a state in which the driver is drowsy To be relaxed. For example, it is determined that the driver is in a drowsy state when the counter updated when it can be determined that the driver's eyes are closed by the drowsiness determination process is equal to or greater than the determination value. In this case, the drowsy determination unit 81 reduces the determination value. That is, the determination value when it is not determined that a curve exists in front of the travel route of the vehicle is set as a first determination value, and the determination value when it is determined that a curve exists in front of the travel route is When the determination value is 2, the second determination value is smaller than the first determination value. That is, in step S22, by changing the magnitude of the determination value depending on whether or not a curve exists in front of the traveling route, it is easy to determine that the driver is in a state of falling asleep as a condition for determining a nap To be relaxed.

続いて、次のステップS23において、居眠り判定部81によって、居眠り判定処理が実施される。そして、居眠り判定処理が実施されると、処理が次のステップS24に移行される。   Subsequently, in the next step S23, the drowsiness determination processing is performed by the drowsiness determination unit 81. Then, when the drowsy determination process is performed, the process proceeds to the next step S24.

ステップS24において、走行制御部83の規定位置設定部831によって、規定位置Pが設定される。続いて、次のステップS25では、居眠り判定フラグFLG1にオンがセットされているか否かの判定が行われる。居眠り判定フラグFLG1にオフがセットされている場合(S25:NO)、本処理ルーチンが一旦終了される。一方、居眠り判定フラグFLG1にオンがセットされている場合(S25:YES)、処理が次のステップS26に移行される。   In step S24, the prescribed position setting unit 831 of the traveling control unit 83 sets the prescribed position P. Subsequently, in the next step S25, it is determined whether the doze determination flag FLG1 is set to ON. When off is set to the nap determination flag FLG1 (S25: NO), this processing routine is temporarily ended. On the other hand, when the doze determination flag FLG1 is set to on (S25: YES), the process proceeds to the next step S26.

そして、ステップS26において、居眠り判定中制御部832によって、車両が規定位置Pよりも手前に位置しているか否かの判定が行われる。車両が規定位置Pよりも手前に位置していると判定されている場合(S26:YES)、処理が次のステップS27に移行される。そして、ステップS27において、居眠り判定中制御部832によって、上記ステップS14と同様に警告制御が実施される。続いて、次のステップS28において、居眠り判定中制御部832によって、上記ステップS15と同様に車速制御が実施される。そして、車速制御が実施されると、本処理ルーチンが一旦終了される。   Then, in step S26, it is determined whether the vehicle is positioned in front of the defined position P by the dozing determination control unit 832. If it is determined that the vehicle is positioned in front of the prescribed position P (S26: YES), the process proceeds to the next step S27. Then, in step S27, the drowsy determination control unit 832 performs warning control as in step S14. Subsequently, in the next step S28, the drowsy determination control unit 832 performs the vehicle speed control in the same manner as the step S15. Then, when the vehicle speed control is performed, the present processing routine is temporarily ended.

その一方で、ステップS26において、車両が規定位置Pよりも手前に位置しているとの判定がなされていない場合(NO)、処理が次のステップS29に移行される。そして、ステップS29において、居眠り判定中制御部832によって、車両が規定位置Pに位置しているか否かの判定が行われる。車両が規定位置Pに位置していると判定されている場合(S29:YES)、処理が次のステップS30に移行される。   On the other hand, when it is not determined in step S26 that the vehicle is positioned in front of the defined position P (NO), the process proceeds to the next step S29. Then, in step S29, the drowsy determination control unit 832 determines whether the vehicle is positioned at the specified position P or not. If it is determined that the vehicle is located at the specified position P (S29: YES), the process proceeds to the next step S30.

そして、ステップS30において、居眠り判定中制御部832によって、車両に対する制動力を増大させることによって車両を停止させる停止制御が実施される。すなわち、車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されている状況下において、車両が規定位置Pに達した時点で運転者が居眠りしている状態であると判定されているときには、停止制御が居眠り判定中制御として実施される。この場合、居眠り判定中制御部832は、停止制御では、カーブに車両が進入する前に車両を停止させることができるような制動力の要求値を演算し、この制動力の要求値を制動制御装置62に出力する。例えば、居眠り判定中制御部832は、現時点の車両の位置、すなわち規定位置Pから図2に示すカーブ直前の位置P0までの距離と、車体速度VSとを基に制動力の要求値を演算することができる。停止制御が実施されると、本処理ルーチンが終了される。   Then, in step S30, the drowsy determination control unit 832 performs stop control to stop the vehicle by increasing the braking force on the vehicle. That is, under the situation where it is determined that a curve exists in front of the travel route of the vehicle, the stop control is performed when it is determined that the driver is falling asleep when the vehicle reaches the prescribed position P. Is implemented as control during determination of sleepiness. In this case, in the stop control, the control unit 832 calculates the required value of the braking force that can stop the vehicle before the vehicle enters the curve, and performs the braking control of the required value of the braking force. Output to the device 62. For example, the control unit 832 calculates the required value of the braking force based on the vehicle speed VS and the vehicle position VS at the current position, that is, the distance from the prescribed position P to the position P0 just before the curve shown in FIG. be able to. When the stop control is performed, the processing routine is ended.

なお、居眠り判定中制御部832による停止制御の実施によって当該制動力の要求値が制動制御装置62に入力されると、制動制御装置62は当該制動力の要求値に基づいて制動装置20を制御する。   When the required value of the braking force is input to the braking control device 62 by execution of the stop control by the control unit 832 during the nap determination, the braking control device 62 controls the braking device 20 based on the required value of the braking force. Do.

その一方で、ステップS29において、車両が規定位置Pに位置しているとの判定がなされていない場合(NO)、処理が次のステップS31に移行される。すなわち、車両が規定位置Pを既に通過している場合、ステップS31の処理が実施される。このステップS31では、居眠り判定中制御部832によって、レーンキープ制御が実施される。レーンキープ制御とは、車両が車線から逸脱しないように車両が走行できるように車両のヨーモーメントを自動調整する制御である。具体的には、居眠り判定中制御部832は、レーンキープ制御では、カーブの曲率Yと車体速度VSとを基に、車両に発生させるヨーモーメントの要求値を演算する。そして、居眠り判定中制御部832は、演算したヨーモーメントの要求値を、転舵する車輪100の転舵角の要求値に変換し、転舵角の要求値を転舵制御装置63に出力する。   On the other hand, when it is not determined in step S29 that the vehicle is located at the prescribed position P (NO), the process proceeds to the next step S31. That is, when the vehicle has already passed the defined position P, the process of step S31 is performed. In this step S31, the lane keeping control is performed by the control unit 832 during determination of sleepiness. Lane keeping control is control that automatically adjusts the yaw moment of the vehicle so that the vehicle can travel so that the vehicle does not deviate from the lane. Specifically, in the lane keeping control, the control unit 832 calculates the required value of the yaw moment generated in the vehicle based on the curvature Y of the curve and the vehicle speed VS. Then, the drowsy determination control unit 832 converts the calculated required value of the yaw moment into the required value of the turning angle of the wheel 100 to be steered, and outputs the required value of the turning angle to the turning control device 63 .

なお、居眠り判定中制御部832によるレーンキープ制御の実施によって当該転舵角の要求値が転舵制御装置63に入力されると、転舵制御装置63は当該転舵角の要求値に基づいて転舵アクチュエータ33を制御する。これにより、車輪100の転舵角が転舵角の要求値に近づくように転舵アクチュエータ33が駆動する。   When the required value of the turning angle is input to the turning control device 63 by execution of the lane keeping control by the control unit 832 during the nap determination, the turning control device 63 is based on the required value of the turning angle. The steering actuator 33 is controlled. Thereby, the turning actuator 33 is driven such that the turning angle of the wheel 100 approaches the required value of the turning angle.

レーンキープ制御が実施されると、処理が次のステップS32に移行される。そして、ステップS32において、車両がカーブを退出したか否かの判定が行われる。そして、車両がカーブを退出しているとの判定がなされていない場合(S32:NO)、処理が前述したステップS31に移行される。すなわち、車両が未だカーブに進入していない場合、及び、車両が未だカーブを走行している最中である場合、居眠り判定中制御部832は、レーンキープ制御の実施を継続する。一方、車両がカーブを退出したと判定されている場合(S32:YES)、処理が前述したステップS30に移行される。すなわち、車両が規定位置Pを通過した後に運転者が居眠りしている状態であると判定されるようになった場合、居眠り判定中制御部832は、居眠り判定中制御として、走行経路に沿って車両を自動走行させ、車両がカーブを退出した後で同車両を停止させる制御を実施する。   When the lane keeping control is performed, the process proceeds to the next step S32. Then, in step S32, it is determined whether the vehicle has exited the curve. Then, if it is not determined that the vehicle has left the curve (S32: NO), the process proceeds to step S31 described above. That is, if the vehicle has not yet entered the curve, and if the vehicle is still traveling on the curve, the drowsy determination control unit 832 continues the implementation of the lane keeping control. On the other hand, when it is determined that the vehicle has left the curve (S32: YES), the process proceeds to step S30 described above. That is, when it is determined that the driver is in the state of falling asleep after the vehicle passes the specified position P, the control unit 832 during the determination of falling asleep is determined along the traveling path as control during a determination of falling asleep A control is performed to make the vehicle travel automatically and to stop the vehicle after the vehicle leaves the curve.

次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
車両の走行経路の前方にカーブが存在する状況下で車両の運転者が居眠りしていたとしても居眠り判定中制御が実施される。この居眠り判定中制御は、運転者の車両操作によらずに車両を自動走行させる制御である。そのため、直進路よりも危険度の高いカーブが車両の走行経路の前方に存在している状況下で運転者が居眠りするようになったとしても、車両の安全性を高めることができる。
Next, the operation and effects of the present embodiment will be described.
Even if the driver of the vehicle is snoozing under the situation where a curve exists ahead of the traveling path of the vehicle, control during the nap determination is performed. The drowsy determination control is control for causing the vehicle to automatically travel regardless of the driver's operation of the vehicle. Therefore, the safety of the vehicle can be enhanced even if the driver falls asleep under a situation where a curve having a higher degree of danger than the straight path exists ahead of the travel path of the vehicle.

具体的には、車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されているときにはカーブよりも手前に規定位置Pが設定される。そして、車両が規定位置Pに達した時点で運転者が居眠りしている状態であると判定されているときには、居眠り判定中制御として停止制御が実施される。これにより、カーブの手前で車両を停止させることができる。その結果、カーブの途中で車両を停止させる場合と比較し、自車両、及び、自車両の後方を走行している後続車の安全性を高めることができる。   Specifically, when it is determined that a curve exists in front of the travel route of the vehicle, the defined position P is set in front of the curve. Then, when it is determined that the driver is in a sleepy state when the vehicle reaches the specified position P, stop control is performed as control during sleepiness determination. Thereby, the vehicle can be stopped before the curve. As a result, compared with the case where the vehicle is stopped in the middle of the curve, the safety of the own vehicle and the following vehicle traveling behind the own vehicle can be enhanced.

一方、規定位置Pを車両が通過した後に運転者が居眠りしている状態であると判定されるようになることもある。この場合、居眠り判定中制御として、レーンキープ制御及び停止制御が実施される。すなわち、車両がカーブを退出するまでの間ではレーンキープ制御が実施され、車両がカーブを退出した後では停止制御が実施される。このように車両がカーブを退出するまでの間では車両を自動走行させることにより、居眠りしている運転者の車両操作に基づいて車両を走行させる場合と比較し、車両の安全性を高くすることができる。そして、自動走行によって車両がカーブを退出すると、停止制御によって車両が停止される。したがって、カーブの途中で車両が停止してしまうことを抑制できる。   On the other hand, it may be determined that the driver is in a nap state after the vehicle passes the prescribed position P. In this case, lane keeping control and stop control are performed as control during the determination of sleepiness. That is, the lane keeping control is performed until the vehicle leaves the curve, and the stop control is performed after the vehicle leaves the curve. As described above, by automatically causing the vehicle to travel until the vehicle exits the curve, the safety of the vehicle can be enhanced as compared to the case where the vehicle is caused to travel based on the vehicle operation of the driver who is sleeping asleep Can. Then, when the vehicle leaves the curve by the automatic traveling, the vehicle is stopped by the stop control. Therefore, the vehicle can be prevented from stopping in the middle of the curve.

なお、規定位置Pは、車体速度VSに応じて可変される。そのため、規定位置Pを所定値で固定する場合と比較し、規定位置Pから停止制御を実施したときに車両がカーブに進入した状態で車両が停止する可能性を低くすることができる。   The prescribed position P is variable according to the vehicle speed VS. Therefore, compared with the case where the defined position P is fixed at a predetermined value, the possibility of the vehicle stopping in the state where the vehicle enters the curve when the stop control is performed from the defined position P can be reduced.

また、本実施形態では、車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されているときには、車両の走行経路の前方にカーブが存在するとの判定がなされていないときよりも、運転者が居眠りしている状態であると判定するための条件を緩和するようにしている。そのため、直進路よりも危険度の高いカーブが車両前方に存在すると判定されているときには、運転者が居眠りしている状態であると判定されやすい分、居眠り判定中制御を早期に開始させることが可能となる。そして、居眠り判定中制御を早期に開始させることにより、車両が規定位置Pに達する前に運転者を覚醒させたり、運転者の車両操作によらない車両の自動走行を早期に開始させたりすることができる。その結果、車両の安全性を高めることができる。   Further, in the present embodiment, when it is determined that a curve is present in front of the travel route of the vehicle, the driver sleeps more than when it is not determined that a curve is present in front of the travel route of the vehicle. It is intended to ease the condition for determining that it is in the Therefore, when it is determined that a curve having a higher degree of risk than the straight path exists in front of the vehicle, it is likely that the driver is determined to be in a nap state, and control during nap determination may be started early. It becomes possible. Then, by starting the control during the nap determination early, awakening the driver before the vehicle reaches the prescribed position P or early starting automatic traveling of the vehicle not by the driver's vehicle operation Can. As a result, the safety of the vehicle can be enhanced.

ちなみに、走行経路の前方にカーブが存在すると判定されている状況下であっても車両が未だ規定位置Pに達していない場合、居眠り判定中制御として警告制御が実施される。本実施形態では、警告制御では、警告用のアクチュエータの制御量CWが、カーブの曲率Yと車両の車体速度VSとを基に導出され、この制御量CWに基づいて警告用のアクチュエータが制御される。そのため、車両の走行経路の前方に存在するカーブの曲率Yや車体速度VSに見合った警告を運転者に対して行うことができる。   By the way, if the vehicle has not reached the defined position P even under the condition that it is determined that the curve exists in front of the traveling route, the warning control is carried out as the drowsy determination control. In the present embodiment, in the warning control, the control amount CW of the warning actuator is derived based on the curvature Y of the curve and the vehicle speed VS of the vehicle, and the warning actuator is controlled based on the control amount CW. Ru. Therefore, it is possible to give the driver a warning corresponding to the curvature Y of the curve existing ahead of the traveling path of the vehicle and the vehicle speed VS.

例えば、運転者が居眠りしている場合、車体速度VSが大きいほど危険度が高いため、運転者の覚醒を促すような警告制御の重要度が高いと考えられる。そのため、本実施形態では、車体速度VSが大きいほど警告用のアクチュエータの制御量CWが大きい値に設定される。したがって、警告制御による警告用のアクチュエータの駆動によって、運転者により大きな振動を与えることが可能となる。すなわち、警告制御の実施によって運転者が覚醒する可能性を高くすることが可能となる。   For example, when the driver is asleep, the greater the vehicle speed VS, the higher the degree of danger, and therefore, it is considered that the importance of warning control that promotes driver awakening is high. Therefore, in the present embodiment, the control amount CW of the warning actuator is set to a larger value as the vehicle speed VS increases. Therefore, by driving the actuator for warning by the warning control, it is possible to give the driver a larger vibration. That is, the implementation of the warning control can increase the possibility that the driver is awake.

また例えば、運転者が居眠りしている場合、車両の走行経路の前方に存在するカーブの曲率Yが大きいほど危険度が高いため、運転者の覚醒を促すような警告制御の重要度が高いと考えられる。そのため、本実施形態では、カーブの曲率Yが大きいほど警告用のアクチュエータの制御量CWが大きい値に設定される。したがって、警告制御による警告用のアクチュエータの駆動によって、運転者により大きな振動を与えることが可能となる。すなわち、警告制御の実施によって運転者が覚醒する可能性を高くすることが可能となる。   Also, for example, when the driver is dozing, the greater the curvature Y of the curve present in front of the travel path of the vehicle, the higher the degree of danger, and thus the warning control that urges the driver to wake up is highly important. Conceivable. Therefore, in the present embodiment, as the curvature Y of the curve is larger, the control amount CW of the warning actuator is set to a larger value. Therefore, by driving the actuator for warning by the warning control, it is possible to give the driver a larger vibration. That is, the implementation of the warning control can increase the possibility that the driver is awake.

本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・規定位置Pを車両が通過した後に運転者が居眠りしている状態であると判定されるようになった場合、レーンキープ制御の実施によって車線を逸脱しないように車両を走行させることができるのであれば、カーブを車両が退出した後に停止制御を実施しなくてもよい。この場合、車両がカーブを退出した後では、レーンキープ制御に加えて警告制御を実施することにより、自動走行させつつも運転者の覚醒を促すようにしてもよい。
The present embodiment can be modified as follows. The present embodiment and the following modifications can be implemented in combination with one another as long as there is no technical contradiction.
-If it is determined that the driver is in a state of falling asleep after the vehicle passes the prescribed position P, the vehicle can be made to travel so as not to deviate from the lane by execution of the lane keeping control. If so, stop control may not be performed after the vehicle exits the curve. In this case, after the vehicle has left the curve, warning may be performed in addition to the lane keeping control to prompt the driver to wake up while traveling automatically.

・車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されている状況下にあっては、運転者が居眠りしている状態であると判定されるようになった時点での車両の位置に拘わらず、居眠り判定中制御としてレーンキープ制御を実施するようにしてもよい。この場合、車両がカーブに進入するまでは警告制御を実施し、車両がカーブを走行している最中では警告制御を中断し、その後、車両がカーブを退出した後では警告制御を再開するようにしてもよい。   -Under the situation where it is determined that a curve exists in front of the travel route of the vehicle, regardless of the position of the vehicle at the time when it is determined that the driver is in a state of falling asleep The lane keeping control may be performed as the control during the determination of the nap. In this case, the warning control is performed until the vehicle enters the curve, the warning control is interrupted while the vehicle is traveling on the curve, and then the warning control is resumed after the vehicle leaves the curve. You may

・停止制御の実施によって車両を停止させるに際し、車両に対する制動力は、所定値で一定でなくてもよい。すなわち、自車両と後続車との車間距離が短い場合、自車両の減速度が大きいと、後続車が自車両に相対的に接近し、自車両及び後続車の安全性の低下が懸念される。そのため、停止制御では、車両の制動力の要求値を、自車両と後続車との車間距離が短いほど小さくするようにしてもよい。   -When stopping a vehicle by implementation of stop control, the damping | braking force with respect to a vehicle does not need to be constant by predetermined value. That is, when the inter-vehicle distance between the own vehicle and the following vehicle is short, if the deceleration of the own vehicle is large, the following vehicle relatively approaches the own vehicle and there is a concern that the safety of the own vehicle and the following vehicle may be deteriorated. . Therefore, in the stop control, the required value of the braking force of the vehicle may be made smaller as the distance between the host vehicle and the following vehicle is shorter.

また、このように停止制御時における車両の制動力の要求値を可変させる場合、規定位置Pを、自車両と後続車との車間距離に応じて可変させるようにしてもよい。例えば、自車両と後続車との車間距離が短い場合、停止制御を実施する際における車両の制動力の要求値が当該車間距離が長い場合よりも小さい値に設定されることが予測できる。そのため、規定位置Pを、自車両と後続車との車間距離が短いほどカーブから離れた位置に設定するようにしてもよい。   Further, when changing the required value of the braking force of the vehicle at the time of stop control as described above, the prescribed position P may be changed according to the inter-vehicle distance between the host vehicle and the following vehicle. For example, when the inter-vehicle distance between the host vehicle and the following vehicle is short, it can be predicted that the required value of the braking force of the vehicle when performing the stop control is set to a smaller value than when the inter-vehicle distance is long. Therefore, the prescribed position P may be set to a position farther from the curve as the distance between the host vehicle and the following vehicle is shorter.

・上記実施形態では、規定位置Pに車両が達する前から運転者が居眠りしている状態であると判定されているときには、車両が規定位置Pに達するまでは警告制御及び車速制御を実施し、車両が規定位置Pに達すると停止制御を実施するようにしている。しかし、これに限らず、例えば、規定位置Pに車両が達する前から運転者が居眠りしている状態であると判定されているときには、車両が規定位置Pに達する前から停止制御を実施するようにしてもよい。ただし、このように車両が規定位置Pに達する前から停止制御を実施する場合における車両に対する制動力の要求値を、車両が規定位置Pに達する時点から停止制御を実施する場合における車両に対する制動力の要求値よりも小さくしてもよい。   In the above embodiment, when it is determined that the driver does not go to sleep before the vehicle reaches the specified position P, the warning control and the vehicle speed control are performed until the vehicle reaches the specified position P. When the vehicle reaches the specified position P, stop control is performed. However, the present invention is not limited to this. For example, when it is determined that the driver is in a doze state before the vehicle reaches the prescribed position P, the stop control is performed before the vehicle reaches the prescribed position P You may However, when the vehicle performs stop control before the vehicle reaches the specified position P as described above, the braking force for the vehicle when the vehicle performs stop control after the vehicle reaches the specified position P It may be smaller than the required value of.

・車両に回生制動力を付与できる車両に運転支援装置80が適用される場合、停止制御では、回生制動力と、制動機構25の作動によって車両に付与する制動力、すなわち摩擦制動力との双方によって車両を停止させるようにしてもよい。   In the case where the driving support device 80 is applied to a vehicle capable of applying regenerative braking force to the vehicle, in stop control, both of the regenerative braking force and the braking force applied to the vehicle by the operation of the braking mechanism 25, ie, the friction braking force You may make it stop a vehicle by.

・電動駐車装置を備える車両に運転支援装置80が適用される場合、停止制御では、制動装置20と電動駐車装置との双方を駆動させるようにしてもよい。
・カーブの直前の位置P0と規定位置Pとの距離が規定距離で固定されるようにしてもよい。この場合、規定距離は、車両の諸元から求まる値となる。
In the case where the driving support device 80 is applied to a vehicle including an electric parking device, in the stop control, both the braking device 20 and the electric parking device may be driven.
The distance between the position P0 immediately before the curve and the prescribed position P may be fixed at the prescribed distance. In this case, the prescribed distance is a value obtained from the specifications of the vehicle.

・警告用のアクチュエータの制御量CWは、車体速度VSに応じて可変させるのであれば、車両の走行経路の前方に存在するカーブの曲率Yに応じて可変させなくてもよい。
・警告用のアクチュエータの制御量CWは、車両の走行経路の前方に存在するカーブの曲率Yに応じて可変させるのであれば、車体速度VSに応じて可変させなくてもよい。
The control amount CW of the warning actuator may not be variable according to the curvature Y of the curve existing in front of the traveling path of the vehicle, as long as it is variable according to the vehicle speed VS.
The control amount CW of the warning actuator does not have to be variable according to the vehicle speed VS as long as it is variable according to the curvature Y of the curve existing in front of the traveling path of the vehicle.

・制動装置20を警告用のアクチュエータとして用いるようにしてもよい。警告制御によって制動装置20を作動させる場合、車両に付与する制動力の制御によって車両の減速度を振動させることにより、運転者の覚醒を促すこととなる。   The braking device 20 may be used as a warning actuator. When the braking device 20 is operated by the warning control, the driver's awakening is promoted by vibrating the deceleration of the vehicle by controlling the braking force applied to the vehicle.

・車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されている場合、運転者が居眠りしている状態であると判定するための条件の緩和度合いをカーブの曲率Yに応じて可変させるようにしてもよい。例えば、カーブの曲率Yが大きいほど当該条件の緩和度合いを大きくするようにしてもよい。   · When it is determined that a curve exists in front of the travel route of the vehicle, the degree of relaxation of the condition for determining that the driver is in a nap state is varied according to the curvature Y of the curve. It is also good. For example, the degree of relaxation of the condition may be increased as the curvature Y of the curve is larger.

・上記実施形態では、車両の走行経路の前方にカーブが存在するか否かを、車載のナビゲーション装置52から運転支援装置80に入力される情報に基づいて判定するようにしている。しかしながら、これに限らず、別の装置からの情報を基に当該判定を行うようにしてもよい。例えば、車両の外部に設置されているサーバ、車両の乗員が所有するモバイル端末、及び交通インフラなどからの情報を運転支援装置80が取得することができるのであれば、これらから得た情報を基に、車両の走行経路の前方にカーブが存在するか否かを判定したり、当該カーブの曲率Yを取得したりするようにしてもよい。   In the above embodiment, whether or not a curve exists in front of the travel route of the vehicle is determined based on the information input from the on-board navigation device 52 to the driving support device 80. However, the determination is not limited to this, and the determination may be performed based on information from another device. For example, if the driving support apparatus 80 can obtain information from a server installed outside the vehicle, a mobile terminal owned by a vehicle occupant, and a traffic infrastructure, the information obtained from the information can be used as a basis. Alternatively, it may be determined whether a curve exists in front of the travel path of the vehicle, or the curvature Y of the curve may be acquired.

次に、上記実施形態及び変更例から把握できる技術的思想について記載する。
(イ)前記走行制御部は、前記規定位置を設定するに際し、車両の車体速度が大きいほどカーブから離れた位置に前記規定位置を設定することが好ましい。
Next, technical ideas that can be grasped from the above-described embodiment and modifications will be described.
(A) When setting the prescribed position, the travel control unit preferably sets the prescribed position at a position further from the curve as the vehicle body speed of the vehicle is higher.

12…警告用のアクチュエータの一例である変速装置、80…運転支援装置、81…居眠り判定部、82…カーブ判定部、83…走行制御部、831…規定位置設定部、832…居眠り判定中制御部、110…車両。   12: A transmission as an example of an actuator for warning, 80: driving support device, 81: drowsiness determination unit, 82: curve determination unit, 83: traveling control unit, 831: prescribed position setting unit, 832: control during dozing determination Part 110: Vehicle.

Claims (5)

車両の走行経路の前方にカーブが存在するか否かを判定するカーブ判定部と、
車両の走行中に同車両の運転者が居眠りしている状態であるか否かを判定する居眠り判定部と、
車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されている状況下で運転者が居眠りしている状態であると判定されているときには、運転者の車両操作によらずに車両を自動走行させる居眠り判定中制御を実施する走行制御部と、を備える
車両の運転支援装置。
A curve determination unit that determines whether a curve exists in front of a travel route of the vehicle;
A sleep determination unit that determines whether the driver of the vehicle is sleeping while the vehicle is traveling;
When it is determined that the driver is in a drowsy state under a situation where it is determined that a curve exists in front of the travel route of the vehicle, a drowsiness that causes the vehicle to automatically travel regardless of the driver's vehicle operation And a driving control unit for performing control during determination.
前記居眠り判定部は、前記カーブ判定部によって車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されているときには、車両の走行経路の前方にカーブが存在するとの判定がなされていないときよりも、運転者が居眠りしている状態であると判定するための条件を、運転者が居眠りしている状態であると判定されやすくなるように緩和する
請求項1に記載の車両の運転支援装置。
When the curve determination unit determines that the curve is present in front of the travel route of the vehicle, the drowsiness determination unit performs driving more than when it is determined that the curve is present in front of the travel route of the vehicle. The driving assistance device for a vehicle according to claim 1, wherein the condition for determining that the person is in a nap is eased so as to be easily determined that the driver is in a nap.
前記走行制御部は、前記居眠り判定中制御では、運転者に対して警告するようになっており、
運転者に対して警告するために駆動するアクチュエータを警告用のアクチュエータとした場合、
前記走行制御部は、前記居眠り判定中制御では、車両の走行経路の前方に存在するカーブの曲率と車両の車体速度とを基に、前記警告用のアクチュエータの制御量を導出し、同制御量に基づいて前記警告用のアクチュエータを制御する
請求項1又は請求項2に記載の車両の運転支援装置。
The driving control unit is configured to warn the driver in the drowsy determination control.
If the actuator to be warned to the driver is a warning actuator:
The running control unit derives a control amount of the warning actuator based on the curvature of a curve existing in front of the traveling path of the vehicle and the vehicle speed of the vehicle in the dozing determination control, and the control amount is the same. The driving assistance device for a vehicle according to claim 1 or 2, wherein the actuator for warning is controlled based on.
前記走行制御部は、
前記カーブ判定部によって車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されているときには前記カーブよりも手前に規定位置を設定し、
車両が前記規定位置に達した時点で前記居眠り判定部によって運転者が居眠りしている状態であると判定されているときには、前記居眠り判定中制御として、前記カーブの手前で車両を停止させる制動制御を実施する
請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の車両の運転支援装置。
The travel control unit is
When it is determined by the curve determination unit that a curve exists in front of the travel route of the vehicle, a prescribed position is set in front of the curve,
The braking control for stopping the vehicle in front of the curve as the control during the doze determination when the doze determination unit determines that the driver is dozing when the vehicle reaches the specified position. The driving assistance device for a vehicle according to any one of claims 1 to 3.
前記走行制御部は、
前記カーブ判定部によって車両の走行経路の前方にカーブが存在すると判定されているときには前記カーブよりも手前に規定位置を設定し、
車両が前記規定位置を通過した後に前記居眠り判定部によって運転者が居眠りしている状態であると判定されるようになったときには、前記居眠り判定中制御として、走行経路に沿って車両を自動走行させ、車両がカーブを退出した後で同車両を停止させる制御を実施する
請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の車両の運転支援装置。
The travel control unit is
When it is determined by the curve determination unit that a curve exists in front of the travel route of the vehicle, a prescribed position is set in front of the curve,
When it is determined that the driver is in a state of falling asleep by the drowsiness determination unit after the vehicle has passed the specified position, the vehicle is automatically traveled along the traveling route as control during the drowsiness determination. The driving assistance device for a vehicle according to any one of claims 1 to 3, wherein the control for stopping the vehicle is performed after the vehicle exits a curve.
JP2017249483A 2017-12-26 2017-12-26 Drive support apparatus of vehicle Pending JP2019112026A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249483A JP2019112026A (en) 2017-12-26 2017-12-26 Drive support apparatus of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249483A JP2019112026A (en) 2017-12-26 2017-12-26 Drive support apparatus of vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019112026A true JP2019112026A (en) 2019-07-11

Family

ID=67222183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249483A Pending JP2019112026A (en) 2017-12-26 2017-12-26 Drive support apparatus of vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019112026A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107685729B (en) Vehicle control device
US10597030B2 (en) Vehicle running control apparatus
CN107444403B (en) Vehicle travel control apparatus
JP6455456B2 (en) Vehicle control device
KR101965054B1 (en) Vehicle running control apparatus
KR101641161B1 (en) Driving assistance device and driving assistance method
JP6489080B2 (en) Vehicle control device
US9205816B2 (en) Vehicle emergency evacuation device
JP3755464B2 (en) Parking assistance device
JP2018020682A (en) Vehicle control device
EP3459820B1 (en) Driving support device
US20150274158A1 (en) Driving support apparatus and driving support method
CN102126497A (en) Method and device for assisting a driver during an overtaking process
JPH11198676A (en) Travel control device for vehicle
JP2007137148A (en) Apparatus for travel control of vehicle
JP2009101714A (en) Driving support device
JP2019026210A (en) Drive assistance apparatus for emergency
JP2003205764A (en) Travel controller for vehicle
JP2002302026A (en) Drive supporting device for vehicle
JP2019112026A (en) Drive support apparatus of vehicle
JP2019112028A (en) Drive support apparatus of vehicle
JP3925642B2 (en) Driving assistance device
JP2019112027A (en) Drive support apparatus of vehicle
JP2004161175A (en) Travel speed control device
JP7318595B2 (en) vehicle controller