JP2019106687A - Information processing apparatus, control method thereof and program, and information processing system, control method thereof and program - Google Patents

Information processing apparatus, control method thereof and program, and information processing system, control method thereof and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019106687A
JP2019106687A JP2017240010A JP2017240010A JP2019106687A JP 2019106687 A JP2019106687 A JP 2019106687A JP 2017240010 A JP2017240010 A JP 2017240010A JP 2017240010 A JP2017240010 A JP 2017240010A JP 2019106687 A JP2019106687 A JP 2019106687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
transmission
fax data
communicable
fax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017240010A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
佑輔 神原
Yusuke Kanbara
佑輔 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2017240010A priority Critical patent/JP2019106687A/en
Publication of JP2019106687A publication Critical patent/JP2019106687A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

To provide a mechanism capable of transmitting FAX data via a proper number of lines.SOLUTION: An information processing system includes a transmission source terminal provided with multiple lines, and a transmission destination terminal provided with multiple lines. The system receives FAX data to transmit to the transmission destination terminal, acquires the number of communicable lines out of the multiple lines of the transmission destination terminal of the FAX data and the number of communicable lines of the transmission source terminal of the FAX data, and controls the FAX data to be transmitted via the number of lines specified on the basis of the acquired number of the communicable lines of the transmission destination terminal and the acquired number of the communicable lines of the transmission source terminal.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに、情報処理システム、その制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method and a program therefor, and an information processing system, a control method and a program therefor.

従来、FAXにより情報を送信する仕組みが存在する。下記の特許文献1の仕組みでは、複数ページ分の原稿データといった大量のデータを送信する場合に、大量の原稿データを分割して、複数回線を使用して並行送信することのできる仕組みが開示されている。   Conventionally, there is a mechanism for transmitting information by fax. The mechanism of Patent Document 1 below discloses a mechanism capable of dividing a large amount of document data and transmitting in parallel using a plurality of lines when transmitting a large amount of data such as document data of a plurality of pages. ing.

特開平10―304170号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-304170

上記、特許文献1の仕組みにより、大量のデータを送信する時間の短縮することができる。   According to the structure of Patent Document 1 described above, the time for transmitting a large amount of data can be shortened.

しかしながら、特許文献1の仕組みでは、データを送信する送信元の通信回線と、データを送信する送信先の通信回線との状況を加味してデータを送信することはできなかった。例えば、送信先の通信回線が未使用なのか、すべて使用中なのかに応じて、通信に必要な回線を特定する仕組みが求められている。   However, in the structure of Patent Document 1, it has not been possible to transmit data in consideration of the conditions of the transmission source communication line for transmitting data and the transmission destination communication line for transmitting data. For example, there is a demand for a mechanism for specifying a line necessary for communication depending on whether the communication line of the transmission destination is unused or all in use.

そこで、本発明は、適切な回線数でFAXデータを送信することのできる仕組みを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a mechanism capable of transmitting FAX data with an appropriate number of lines.

本発明は、複数回線を備える送信元端末と、複数回線を備える送信先端末とを含む情報処理システムであって、前記送信先端末に送信するFAXデータを受け付ける受付手段と、前記FAXデータの送信先端末の複数回線のうち通信可能な回線の数と、当該FAXデータの送信元端末の通信可能な回線の数とを取得する取得手段と、前記取得手段で取得された前記送信先端末の通信可能な回線の数と、前記送信元端末の通信可能な回線の数とに基づいて特定される回線の数で、前記FAXデータを送信するよう制御する送信制御手段とを備えることを特徴とする。   The present invention is an information processing system including a transmission source terminal having a plurality of lines and a transmission destination terminal having a plurality of lines, the reception means for receiving FAX data to be transmitted to the transmission destination terminal, and the transmission of the FAX data Acquisition means for acquiring the number of communicable lines among the plurality of lines of the destination terminal and the number of communicable lines of the transmission source terminal of the FAX data, and communication of the transmission destination terminal acquired by the acquisition means A transmission control unit configured to control to transmit the FAX data by the number of lines specified based on the number of possible lines and the number of communicable lines of the transmission source terminal; .

本発明によれば、適切な回線数でFAXデータを送信することができる。   According to the present invention, FAX data can be transmitted with an appropriate number of lines.

本実施形態におけるシステム構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of the system configuration in this embodiment. 本実施形態におけるクライアント端末101、102およびFAXサーバ103のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the client terminals 101 and 102 and the fax server 103 in the present embodiment. 情報処理装置(クライアント端末101、102)およびサーバ装置(FAXサーバ103)を含む送信システムが備える機能構成の一例を示す機能構成図である。It is a functional block diagram which shows an example of a functional structure with which the transmission system containing an information processing apparatus (client terminal 101, 102) and a server apparatus (FAX server 103) is provided. 本実施形態における詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of a detailed process in this embodiment. 全体設定テーブル500の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of an entire setting table 500. 送信先が分割送信の対象外であるか確認処理の詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of a detailed processing of processing which checks whether a transmission place is except object of division transmission. 分割FAX送信処理の詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for explaining the detailed process flow of the divided FAX transmission process. 分割FAXに使用可能な回線数を取得する処理を説明するフローチャートである。5 is a flowchart illustrating processing for acquiring the number of lines available for divisional FAX. FAXの受信処理の詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of detailed processing of fax reception processing; FIG. 分割FAX結合処理の詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart for describing the detailed process flow of the divided FAX combining process.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、一実施形態としてFAXに係る情報システムで説明を行うが、本発明はFAXに限定されることなく他の方法で情報を送信することができればEメールなどの他のシステムにも適用可能である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Although an information system according to a fax is described as one embodiment, the present invention is not limited to a fax, but can be applied to other systems such as e-mail as long as information can be transmitted by other methods. is there.

図1は、本発明の実施形態に係る情報処理装置を含むファクシミリシステム(情報処理システム)の一例を示すシステム構成2である。本発明の情報処理装置に好適なクライアント端末101およびクライアント装置102は、例えば、パーソナルコンピュータであり、ネットワーク通信機能を備え、LAN105(ローカルエリアネットワーク)を介してFAXサーバ103とデータ通信が可能である。   FIG. 1 is a system configuration 2 showing an example of a facsimile system (information processing system) including an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. The client terminal 101 and the client device 102 suitable for the information processing apparatus of the present invention are, for example, personal computers, have a network communication function, and can perform data communication with the FAX server 103 via the LAN 105 (local area network). .

FAXサーバ103は、公衆回線106を介してファクシミリ送信機能を備えるFAX通信カード104を備えている。本システムにおいては、ファクシミリの送受信を行うファクシミリサーバとして機能する。   The fax server 103 includes a fax communication card 104 having a facsimile transmission function via the public line 106. In this system, it functions as a facsimile server that transmits and receives facsimiles.

本システムは、最も基本的な通信インフラの1つであるファクシミリ(以下、FAXとも呼ぶ)を、インターネット/イントラネットを含めたネットワークシステムに統合し、TCP/IPネットワーク対応のファクシミリシステムである。   This system is a facsimile system compatible with a TCP / IP network, integrating a facsimile (hereinafter also referred to as FAX), which is one of the most basic communication infrastructure, into a network system including the Internet / intranet.

具体的には、FAXサーバ103は、米国マイクロソフト社のWindows(登録商標) Serverが稼働し、FAX通信カード104を装着し、後述するファクシミリシステム用サーバモジュール(図3の303)をインストールすることで、PCベースのFAX送受信ができる。送受信したFAXイメージや送受信情報は、FAXサーバ103の記憶部に電子化されて蓄積され、一元管理される。   Specifically, the FAX server 103 runs a Windows (registered trademark) server of Microsoft Corporation in the United States, mounts the FAX communication card 104, and installs a server module for facsimile system (303 in FIG. 3) described later. PC-based fax transmission and reception can be performed. The transmitted and received fax images and transmitted and received information are digitized and stored in the storage unit of the fax server 103 and centrally managed.

そして、クライアント端末101(102)には、後述するファクシミリシステム用クライアントモジュール(図3の302)を起動させることで、FAXサーバ103の記憶部に蓄積されている送受信データの確認や、管理者権限でログインすることでFAXサーバ103側の各種設定ができる。   Then, the client terminal 101 (102) activates a facsimile system client module (302 in FIG. 3) to be described later, thereby confirming transmission / reception data stored in the storage unit of the FAX server 103, and administrator authority. By logging in as described above, various settings on the FAX server 103 side can be made.

また、クライアント端末101(102)には、後述するファクシミリ用プリンタドライバをインストールすることで、米国マイクロソフト社のWindows(登録商標)やその他OS上の各種文書アプリケーションから印刷実行と同じオペレーションでFAX送信が可能となっている。   In addition, by installing a printer driver for facsimile, which will be described later, in the client terminal 101 (102), FAX transmission is performed in the same operation as print execution from various document applications on Windows (registered trademark) of Microsoft Corporation in the United States and other OS. It is possible.

FAX通信カード104は、公衆回線106だけでなく、INS64回線、INS1500回線のいずれかに接続することで、FAXデータの送受信が可能となっている。   The FAX communication card 104 can transmit and receive FAX data by connecting to either the INS 64 line or the INS 1500 line in addition to the public line 106.

FAXデータは、各クライアント端末からTCP/IPネットワークであるLAN105を経由してFAXサーバ103へ蓄積され、FAX通信カード104を動作させることで、順次送信される。   Fax data is accumulated from each client terminal to the fax server 103 via the LAN 105 which is a TCP / IP network, and is sequentially transmitted by operating the fax communication card 104.

図2は、クライアント端末101、102およびFAXサーバ103のハードウェア構成の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the client terminals 101 and 102 and the FAX server 103. As shown in FIG.

図2に示すように、クライアント端末101、102およびFAXサーバ103では、システムバス204を介してCPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、入力コントローラ205、ビデオコントローラ206、メモリコントローラ207、通信I/Fコントローラ208が接続される。   As shown in FIG. 2, in the client terminals 101 and 102 and the fax server 103, a central processing unit (CPU) 201, a random access memory (RAM) 202, a read only memory (ROM) 203, an input controller via a system bus 204. A video controller 206, a memory controller 207, and a communication I / F controller 208 are connected.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 centrally controls the devices and controllers connected to the system bus 204.

ROM203あるいは記憶装置である外部メモリ211(記憶手段に相当する)は、CPU201が実行する制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、本実施形態に記載の仕組みを実現するためのコンピュータ読み取り実行可能なプログラムおよび必要な各種データ(データテーブルを含む)を保持している。   The ROM 203 or an external memory 211 (corresponding to a storage unit) which is a storage device may be a control program executed by the CPU 201 such as a BIOS (Basic Input / Output System) or an OS (Operating System), or the mechanism described in the present embodiment. A computer readable and executable program for realizing and various necessary data (including a data table) are held.

RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM203あるいは記憶装置である外部メモリ211からRAM202にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。   The RAM 202 functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 201. The CPU 201 loads programs necessary for execution of processing from the ROM 203 or the external memory 211 as a storage device to the RAM 202, and executes the loaded programs to realize various operations.

入力コントローラ205は、キーボード209からの入力を制御する。ビデオコントローラ206は、表示部の一例であるディスプレイ210への表示出力を制御する。メモリコントローラ207は、外部メモリ211に記憶されている情報を読み出しと、外部メモリ211への情報の書き込みを制御する。   The input controller 205 controls input from the keyboard 209. The video controller 206 controls display output to a display 210 which is an example of a display unit. The memory controller 207 reads out the information stored in the external memory 211 and controls writing of the information to the external memory 211.

通信I/Fコントローラ208は、通信回線と接続してデータの送受信の制御を行う。クライアント端末の場合、通信I/Fコントローラ208は、LAN105を介するデータの送受信を制御し、一方、FAXサーバ103の場合、通信I/Fコントローラ208は、同様にLAN105を介するデータの送受信の制御と、FAX通信カード104として、公衆回線106を介するデータの送受信の制御も行うものとする。   The communication I / F controller 208 is connected to a communication line to control data transmission and reception. In the case of the client terminal, the communication I / F controller 208 controls transmission and reception of data via the LAN 105, while in the case of the FAX server 103, the communication I / F controller 208 similarly controls transmission and reception of data via the LAN 105. As the FAX communication card 104, control of transmission and reception of data via the public line 106 is also performed.

なお、FAXサーバ103の外部メモリ211には、後述する各種テーブルが格納されているものとする。   In the external memory 211 of the FAX server 103, various tables described later are stored.

なお、外部メモリ211は情報を永続的に記憶するための媒体であって、その形態をハードディスク等の記憶装置に限定するものではない。例えば、SSD(Solid State Drive)などの媒体であってもよい。   The external memory 211 is a medium for permanently storing information, and the form thereof is not limited to a storage device such as a hard disk. For example, a medium such as a solid state drive (SSD) may be used.

以上で図2に示すクライアント端末101、102およびFAXサーバ103のハードウェア構成の説明を終了する。   This is the end of the description of the hardware configurations of the client terminals 101 and 102 and the fax server 103 shown in FIG.

図3は情報処理装置(クライアント端末101、102)およびサーバ装置(FAXサーバ103)を含む送信システムが備える機能構成の一例を示す機能構成図である。   FIG. 3 is a functional block diagram showing an example of a functional configuration of a transmission system including an information processing apparatus (client terminals 101 and 102) and a server apparatus (FAX server 103).

クライアント端末101、102は、ファクシミリ用プリンタドライバ301とファクシミリ用クライアントモジュール302を備えている。ファクシミリ用プリンタドライバ301は、送信データ生成部305、ログイン要求部306、送信画面表示部307、送信先選択部308、情報受信部309、およびデータ送信部310を機能構成として備えている。   The client terminals 101 and 102 each include a facsimile printer driver 301 and a facsimile client module 302. The facsimile printer driver 301 includes a transmission data generation unit 305, a login request unit 306, a transmission screen display unit 307, a transmission destination selection unit 308, an information reception unit 309, and a data transmission unit 310 as functional components.

また、ファクシミリ用クライアントモジュール302は、表示制御部311を機能構成として備えている。   In addition, the facsimile client module 302 includes a display control unit 311 as a functional configuration.

送信データ生成部305は、例えば文書作成アプリケーションプログラムで作成された文書データの印刷指示を受け付け、OS(オペレーティングシステム)を介して文書データの描画情報(DDI関数:Device Driver Interface)を受け取って、FAXデータ(TIFF画像データ)を生成する。   The transmission data generation unit 305 receives, for example, a print instruction of document data generated by the document generation application program, receives drawing information (DDI function: Device Driver Interface) of the document data via the OS (Operating System), Generate data (TIFF image data).

TIFF画像データの生成処理は既知の技術であるため詳細な説明は省略する。また、本実施の形態では、生成されるFAXデータのデータフォーマットとしてTIFF画像データを用いているが、これに限られるものではなく、PDF形式であっても、ビットマップ形式であってもよい。   Since the process of generating TIFF image data is a known technique, the detailed description is omitted. Further, in the present embodiment, TIFF image data is used as a data format of generated FAX data. However, the present invention is not limited to this, and may be PDF format or bitmap format.

なお、送信データ生成部305によるFAXデータの生成処理は、ログイン要求部306によるログイン要求前に行われて、クライアント端末101、102内の外部メモリにFAXデータがスプールされることになる。このように、先にデータ生成とスプール処理を行っておくことにより、文書アプリケーションによる印刷処理プロセスを早期に解放することができ、ユーザは文書アプリケーションを使用して文書の編集処理を再開したり、ファイルを閉じたりすることができる。なお、ファクシミリ用プリンタドライバ301の出力先は、クライアント端末内の作業フォルダとなっており、外部出力ポートが指定されているわけではなく、作業フォルダ内にFAXデータファイルとして出力することになる。   The generation process of FAX data by the transmission data generation unit 305 is performed before the login request by the login request unit 306, and the FAX data is spooled in the external memory in the client terminals 101 and 102. In this way, by performing data generation and spooling processing first, the print processing process by the document application can be released early, and the user resumes the document editing processing using the document application, You can close the file. The output destination of the printer driver 301 for facsimile is a work folder in the client terminal, and the external output port is not designated, and the output is made as a FAX data file in the work folder.

ログイン要求部306は、印刷指示を受け付けた際にファクシミリ用プリンタドライバ301で呼び出される機能部であり、ログオンを行う際の認証要求画面を表示し、この認証要求画面を介してユーザにより入力されたユーザID(ユーザ識別情報)とパスワードを含む認証情報を、指定した認証先のサーバ(本実施の形態では、FAXサーバ103に相当する)に送信することでログイン要求を行う。ログオン要求は、ログオンボタン1502を押下することで実行される。   A login request unit 306 is a functional unit called by the facsimile printer driver 301 when a print instruction is received, displays an authentication request screen at the time of logon, and is input by the user via the authentication request screen. A login request is issued by transmitting authentication information including a user ID (user identification information) and a password to a designated server (corresponding to the FAX server 103 in the present embodiment). The logon request is executed by pressing the logon button 1502.

送信画面表示部307は、ログイン認証された際にファクシミリ用プリンタドライバ301で呼び出される機能部である。   A transmission screen display unit 307 is a functional unit called by the facsimile printer driver 301 when login authentication is performed.

送信先選択部308は、送信画面表示部307により表示された選択画面を介してユーザにより入力・指定された送信先を決定する機能を備えている。   The transmission destination selection unit 308 has a function of determining the transmission destination input / designated by the user via the selection screen displayed by the transmission screen display unit 307.

情報受信部309は、FAXサーバ103と通信して、ログイン認証の認証結果とユーザ権限を受信したり、また、認証されたユーザが選択できる電話帳である送信先リストを受信したりする機能を備えている。   The information receiving unit 309 communicates with the FAX server 103 to receive an authentication result of login authentication and user authority, and also receives a transmission destination list which is a telephone directory selectable by an authenticated user. Have.

データ送信部310は、送信データ生成部305で生成されたFAXデータを、送信先選択部308で決定された送信先にデータ送信すべく、FAXサーバ103にデータ送信を行う。具体的には、作業フォルダにスプールされているFAXデータを、送信先選択部308で選択・決定された送信先の情報と共に、FAXサーバ103のファクシミリシステム用サーバモジュールにアップロードして、データ送信登録が行われる。   The data transmission unit 310 performs data transmission to the FAX server 103 so as to transmit the FAX data generated by the transmission data generation unit 305 to the transmission destination determined by the transmission destination selection unit 308. Specifically, the FAX data spooled in the work folder is uploaded to the facsimile system server module of the FAX server 103 along with information on the transmission destination selected and determined by the transmission destination selection unit 308, and data transmission registration is performed. Is done.

なお、送信データ生成部305によるデータ生成処理をファクシミリ用プリンタドライバ301によるプロセスにし、ログイン要求部306、送信画面表示部307、送信先選択部308、情報受信部309、データ送信部310による各処理を、ファクシミリ用プリンタドライバ301から呼び出す別プロセス(別サービス)として実現してもよい。   The data generation process by the transmission data generation unit 305 is a process by the printer driver for facsimile 301, and each process by the login request unit 306, transmission screen display unit 307, transmission destination selection unit 308, information reception unit 309, and data transmission unit 310. May be realized as another process (separate service) called from the printer driver 301 for facsimile.

表示制御部311は、FAX画像の編集画面を表示するよう制御する機能部である。   The display control unit 311 is a functional unit that controls to display a FAX image editing screen.

次にファクシミリシステム用サーバモジュール303の機能構成について説明する。   Next, the functional configuration of the facsimile system server module 303 will be described.

FAXサーバ103は機能構成として、記憶制御部312、取得部313、送信制御部314、生成部315を備える。記憶制御部312はFAXデータを記憶するよう制御する機能部である。取得部313は送信先の通信可能な回線の数と送信元の通信可能な回線の数とを取得する機能部である。送信制御部314は送信先の通信可能な回線の数と送信元の通信可能な回線の数とに基づいて特定される回線の数でFAXデータを送信するよう制御する機能部である。生成部315は、分割情報を生成する機能部である。   The FAX server 103 includes, as functional components, a storage control unit 312, an acquisition unit 313, a transmission control unit 314, and a generation unit 315. A storage control unit 312 is a functional unit that controls to store fax data. The acquisition unit 313 is a functional unit that acquires the number of communicable lines of the transmission destination and the number of communicable lines of the transmission source. The transmission control unit 314 is a functional unit that performs control to transmit FAX data with the number of lines specified based on the number of communicable lines of the transmission destination and the number of communicable lines of the transmission source. The generation unit 315 is a functional unit that generates division information.

また、本発明のファクシミリシステムにおける各機能は、上記に説明した構成に限らず、クライアント端末またはファクシミリサーバのどちらが備えても構わないものである。また、全ての機能をクライアント装置またはファクシミリサーバに備えることも可能である。   Further, each function in the facsimile system of the present invention is not limited to the configuration described above, and may be provided in either the client terminal or the facsimile server. It is also possible to provide all functions in the client device or facsimile server.

以上で図3に示す、クライアント端末101、102及びFAXサーバ103の機能構成の説明を終了する。なお、図3に示す効能構成は一例であって、用途や目的に応じて適宜変更されうるものである。   This is the end of the description of the functional configurations of the client terminals 101 and 102 and the fax server 103 shown in FIG. In addition, the effect structure shown in FIG. 3 is an example, Comprising: According to a use or the objective, it can be suitably changed.

次に図4のフローチャートを用いて本実施形態の詳細な処理の流れを説明する。   Next, the flow of the detailed process of the present embodiment will be described using the flowchart of FIG.

ステップS401では、FAXサーバ103のCPU201が、送信対象のFAXデータと、当該FAXデータの送信先の情報をユーザから受け付ける(受付手段に相当する)。   In step S401, the CPU 201 of the FAX server 103 receives, from the user, FAX data to be transmitted and information on a transmission destination of the FAX data (corresponding to a reception unit).

ステップS402では、FAXサーバ103のCPU201が、FAXの送信指示を受け付けたか否かを判定する。送信指示を受け付けたと判定された場合には処理をステップS403に進め、そうでない場合には送信指示を受け付けるまで待機する。   In step S402, the CPU 201 of the FAX server 103 determines whether a FAX transmission instruction has been received. If it is determined that the transmission instruction has been accepted, the process proceeds to step S403. If not, the process waits until the transmission instruction is accepted.

ステップS403では、FAXサーバ103のCPU201が、外部メモリ211に記憶された全体設定テーブル500の分割FAX機能501を取得する。全体設定テーブル500(図5)は、FAXを分割で送信するための設定を記憶するデータテーブルである。分割FAX機能501は、分割でFAXを送信する機能をONにするかOFFにするかを切り替えるフラグである。使用回線割合502は、FAX用の複数の通信回線のうち、分割FAX送信で使用可能な回線の割合を示す情報である。通信失敗上限503は、FAX送信するための通信が失敗可能な回数を示している。   In step S403, the CPU 201 of the FAX server 103 acquires the divided FAX function 501 of the entire setting table 500 stored in the external memory 211. The general setting table 500 (FIG. 5) is a data table storing settings for transmitting a FAX by division. The divided FAX function 501 is a flag that switches whether the function of transmitting the FAX by division is turned on or off. The used line ratio 502 is information indicating the ratio of lines that can be used in divided FAX transmission among a plurality of FAX communication lines. The communication failure upper limit 503 indicates the number of times that communication for FAX transmission can fail.

ステップS404では、FAXサーバ103のCPU201が、分割FAX機能501がONかOFFかを判定する。分割FAX機能501が「ON」である場合はS405に進み、「OFF」である場合はS407へ進む。   In step S404, the CPU 201 of the FAX server 103 determines whether the divided FAX function 501 is ON or OFF. If the divided FAX function 501 is "ON", the process advances to step S405; if it is "OFF", the process advances to step S407.

ステップS405では、FAXサーバ103のCPU201が、FAXの送信先が分割送信の対象外であるか確認(送信先が分割対象外であるかの)チェックを行う。この処理の詳細は図6を用いて詳細に説明する。   In step S405, the CPU 201 of the FAX server 103 checks whether the FAX transmission destination is not a target of split transmission (whether the transmission destination is not a target of division). The details of this process will be described in detail with reference to FIG.

ステップS601では、分割FAX失敗相手先テーブル510に相手先番号511とステップS401で受け付けた送信先とが一致するレコードが存在するか検索を行う。一致するレコードが存在する場合はS602へ進む。存在しない場合は処理を終了する。   In step S601, it is searched whether there is a record in the divided FAX failure destination table 510 in which the destination number 511 matches the transmission destination received in step S401. If there is a matching record, the process advances to step S602. If it does not exist, the process ends.

ステップS602では、一致すると判定されたレコードの対象外フラグ513の値を確認し、「true」である場合はS603へ進む。「false」である場合はS604へ進む
ステップS603では、「送信先が分割対象外相手先である」と結果を返す。
In step S602, the value of the non-target flag 513 of the record determined to match is confirmed, and if “true”, the process proceeds to S603. If "false", the process proceeds to step S604. In step S603, the result is returned that "the transmission destination is a non-division target".

ステップS604では、「送信先が分割対象外相手先でない」と結果を返す。   In step S604, the result is returned that "the transmission destination is not a division target non-division target".

以上で図6に示すフローチャートの説明を終了する。   This is the end of the description of the flowchart shown in FIG.

図4の説明に戻る。   It returns to the explanation of FIG.

ステップS406では、FAXサーバ103のCPU201が、送信先が分割対象外の相手先か否かを、ステップS603またはステップS604で出力された結果をもとに判定する。ステップS603で「送信先が分割対象外相手先である」と結果を返していた場合には処理をステップS407に進め、そうでない場合には処理をステップS408に進める。   In step S406, the CPU 201 of the FAX server 103 determines, based on the result output in step S603 or step S604, whether the transmission destination is a destination other than the division target. If it is determined in step S603 that "the transmission destination is a non-division target", the process proceeds to step S407. If not, the process proceeds to step S408.

ステップS407では、FAXサーバ103のCPU201が、FAXデータを1つの回線を用いて、ステップS401で指定を受け付けた送信先に対して送信する。   In step S407, the CPU 201 of the FAX server 103 transmits FAX data to the transmission destination whose specification has been accepted in step S401, using one line.

ステップS408では、FAXサーバ103のCPU201が、複数の回線を用いてFAXデータを分割して送信する処理である、分割FAX送信処理を行う。分割FAX送信処理の詳細な処理の流れは、図7のフローチャートを用いて詳細に説明する。   In step S408, the CPU 201 of the FAX server 103 performs divided FAX transmission processing, which is processing for dividing and transmitting FAX data using a plurality of lines. The detailed process flow of the divided FAX transmission process will be described in detail using the flowchart of FIG.

図7は、分割FAX送信処理の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing the detailed process flow of the divided FAX transmission process.

ステップS701では、分割FAXに使用可能な回線数を取得する処理を行う。この処理の詳細は図8のフローチャートで説明する。   In step S701, processing is performed to acquire the number of lines available for the divided FAX. The details of this process will be described with reference to the flowchart of FIG.

図8は分割FAX使用可能回線数の取得処理の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing a detailed process flow of the process of acquiring the number of division FAX usable lines.

ステップS801では、FAXサーバ103のCPU201が、全体設定テーブル500から「使用回線割合502」を取得する。   In step S801, the CPU 201 of the FAX server 103 acquires the “used line ratio 502” from the entire setting table 500.

ステップS802では、FAXサーバ103のCPU201が、現在のFAXシステムで使用している回線中、送受信していない回線数を取得する。   In step S802, the CPU 201 of the FAX server 103 acquires the number of lines not being transmitted / received among the lines used in the current FAX system.

ステップS803では、FAXサーバ103のCPU201が、送受信していない回線数を「使用回線割合502」で乗算して、送信元端末であるFAXサーバ103が使用できる「分割FAX使用可能回線数」を算出する。   In step S 803, the CPU 201 of the FAX server 103 multiplies the “number of lines not used for transmission and reception” by “the used line ratio 502” to calculate “the number of usable divided FAX usable lines” usable by the FAX server 103 as the transmission source terminal. Do.

例:使用回線割合:50% 送受信していない回線数:10回線
10 × 0.5 = 5
ステップS504では、FAXサーバ103のCPU201が、S503で算出した「分割FAX使用可能回線数」を返す。
Example: Percentage of line used: 50% Number of lines not transmitted / received: 10 lines 10 × 0.5 = 5
In step S504, the CPU 201 of the FAX server 103 returns the "number of lines available for divided FAX" calculated in step S503.

以上で図8の説明を終え、図7の説明に戻る。   This completes the description of FIG. 8 and returns to the description of FIG.

ステップS702では、FAXサーバ103のCPU201が、ステップS504で取得した分割FAXに使用可能な回線数分、FAX送信先に同時に電話を掛ける。   In step S702, the CPU 201 of the FAX server 103 simultaneously calls the FAX transmission destination for the number of lines available for the divided FAX acquired in step S504.

ステップS703では、FAXサーバ103のCPU201が、電話を掛けて繋がった回線数(送信先端末の通信可能な回線の数に相当する)をチェックする(。「1」より大きい場合はS706へ進む。「1」以下の場合S704へ進む。   In step S703, the CPU 201 of the FAX server 103 checks the number of connected lines (corresponding to the number of communicable lines of the transmission destination terminal) by making a call (if it is larger than “1”, the process proceeds to S706. In the case of “1” or less, the process proceeds to S704.

ステップS704では、FAXサーバ103のCPU201が、電話が繋がった1回線を使用して、すべてのページをFAX送信する。   In step S704, the CPU 201 of the FAX server 103 FAX-transmits all pages using one line to which calls are connected.

ステップS705では、FAXサーバ103のCPU201が、分割FAX失敗相手先テーブル510の「相手先番号511」に新しく本送信FAX番号をレコードとして登録する。以下のように登録する。   In step S 705, the CPU 201 of the FAX server 103 newly registers the main transmission FAX number as a record in the “destination number 511” of the divided fax failure destination table 510. Register as follows.

相手先番号511:本送信FAX番号
連続失敗回数512:1
対象外フラグ513:false
すでに本送信FAX番号が相手先番号に登録されていた場合は、既存のレコードの連続失敗回数512の値を+1する。
Destination number 511: This transmission FAX number Number of consecutive failures 512: 1
Exclusion flag 513: false
If the transmission FAX number is already registered in the destination number, the value of the continuous failure number 512 of the existing record is incremented by one.

+1した結果、全体設定テーブル500の「通信失敗上限503」の値(通信可能な最大の数に相当する)以上である場合は分割FAX失敗相手先テーブル510の「対象外フラグ513」にtrueを格納する。   As a result of +1, if it is equal to or more than the value of “communication failure upper limit 503” (corresponding to the maximum number of communicable) in the overall setting table 500, “not target flag 513” in divided FAX failure destination table 510 is true Store.

S706では、FAXサーバ103のCPU201が、繋がった回線数分、FAXデータを均等に分割する。   In step S706, the CPU 201 of the FAX server 103 equally divides the FAX data by the number of connected lines.

例:
送信FAXページ:20 繋がった回線数:6
3、3、3、3、4、4と送信FAXページを6分割する。
Example:
Transmission FAX page: 20 Number of connected lines: 6
The transmission FAX page is divided into six, 3, 3, 3, 3, 4 and 4.

ステップS707では、FAXサーバ103のCPU201が、S406で分割したFAXの先頭ページのイメージに分割情報を追加する。分割情報には以下の情報が含まれている。FAXを識別するためのIDである分割FAX固有番号、分割された総数である分割FAXの総分割数、総数のうち何番目の分割であるかを示す分割FAXの分割順。   In step S 707, the CPU 201 of the FAX server 103 adds division information to the image of the first page of the FAX divided in step S 406. The division information includes the following information. A division FAX unique number which is an ID for identifying a FAX, a total division number of division FAXs which is a total number of divisions, and a division order of division FAX which indicates what number division among the total numbers.

ステップS708では、FAXサーバ103のCPU201が、電話が繋がっている各回線から、分割したFAXページを送信する。   In step S 708, the CPU 201 of the FAX server 103 transmits the divided FAX page from each line to which a call is connected.

以上で、図7に示すフローチャートの説明を終了する。   This is the end of the description of the flowchart shown in FIG.

ステップS408で分割で送信されたFAXの受信処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。   The reception process of the FAX transmitted by division in step S408 will be described using the flowchart of FIG.

図9は分割FAX受信処理の詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the flow of the detailed processing of the divided FAX reception processing.

ステップS901では、FAXサーバ103のCPU201が、FAXシステムでFAXを受信する。   In step S901, the CPU 201 of the FAX server 103 receives a FAX by the FAX system.

ステップS902では、FAXサーバ103のCPU201が、先頭ページに分割情報が付加されているか確認する。分割情報が付加されていない場合は、ステップS903に進む。付加されている場合は、ステップS904に進む。   In step S902, the CPU 201 of the FAX server 103 confirms whether division information is added to the top page. If division information is not added, the process proceeds to step S 903. If it is added, the process proceeds to step S904.

ステップS903では、FAXサーバ103のCPU201が、分割情報が付加されていないため、すべてのページを1つの受信FAXとしてFAXシステムに登録する。   In step S 903, the CPU 201 of the FAX server 103 registers all pages in the FAX system as one received FAX because division information is not added.

ステップS904では、FAXサーバ103のCPU201が、分割FAX結合処理を行う。この処理の詳細は図10を参照。   In step S904, the CPU 201 of the FAX server 103 performs divided FAX connection processing. Refer to FIG. 10 for the details of this process.

図10は分割FAX結合処理の詳細な処理の流れを説明するフローチャートである。   FIG. 10 is a flow chart for explaining the detailed process flow of the divided FAX combining process.

ステップS1001では、FAXサーバ103のCPU201が、先頭ページの分割情報 (FAX固有番号、FAXの総分割数、FAXの分割された順番)を取得する。   In step S1001, the CPU 201 of the FAX server 103 acquires division information (FAX unique number, total number of divisions of FAX, divided order of FAX) of the first page.

ステップS1002では、FAXサーバ103のCPU201が、一時分割FAX保持フォルダ(FAXシステムのローカルフォルダ)に分割FAXイメージファイルを保存する。ファイル名を分割情報にして保存する。   In step S1002, the CPU 201 of the FAX server 103 saves the divided FAX image file in the temporary divided FAX holding folder (local folder of the FAX system). Save file name as division information.

例:
FAX固有番号:100
FAXの総分割数:10
FAXの分割された順番:5
ファイル名:100_10_5
ステップS1003では、FAXサーバ103のCPU201が、一時分割FAX保持フォルダに、受信したFAXと同じFAX固有番号の分割FAXが全て揃っているかチェックする。揃っている場合はステップS1004に進む。
Example:
Fax unique number: 100
Total number of divided faxes: 10
Fax split order: 5
File name: 100_10_5
In step S1003, the CPU 201 of the FAX server 103 checks whether or not all the divided FAXs of the same FAX unique number as the received FAX have been collected in the temporary divided FAX holding folder. If all of them are present, the process proceeds to step S1004.

例:
ステップS1002の例だとファイル名「100_10_1」〜「100_10_10」の合計10ファイルが存在するかチェックする。
Example:
In the example of step S1002, it is checked whether a total of 10 files with file names "100_10_1" to "100_10_10" exist.

ステップS1004では、FAXサーバ103のCPU201が、一時分割FAX保持フォルダに保存されている同じFAX固有番号の分割FAXファイルを「FAXの分割された順番」の若いファイルから同じFAX固有番号の分割FAXファイルを結合する。   In step S1004, the CPU 201 of the FAX server 103 divides the divided FAX files of the same FAX unique number stored in the temporary divided FAX holding folder into divided FAX files of the same FAX unique number from the youngest file of “FAX divided order”. Combine

ステップS1005では、FAXサーバ103のCPU201が、ステップS1004で結合したファイルをFAXシステムに受信アイテムとして登録する。   In step S1005, the CPU 201 of the FAX server 103 registers the file combined in step S1004 in the FAX system as a received item.

以上で図10に示す分割FAX結合処理の詳細な処理の流れの説明を終了する。   This is the end of the detailed process flow of the divided FAX combining process shown in FIG.

以上、本発明によれば、適切な回線数でFAXデータを送信することができる。   As described above, according to the present invention, FAX data can be transmitted with an appropriate number of lines.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置の情報処理装置が前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。   The present invention is also applicable to, for example, an embodiment as a system, an apparatus, a method, a program, a storage medium, etc. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices. The present invention may be applied to an apparatus consisting of two devices. Note that the present invention includes one that directly or remotely supplies a program of software that implements the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus. The present invention also includes the case where the information processing apparatus of the system or apparatus achieves the same by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理を情報処理装置で実現するために、前記情報処理装置にインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Therefore, the program code itself installed in the information processing apparatus to realize the functional processing of the present invention by the information processing apparatus also implements the present invention. That is, the present invention also includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of an object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to an OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。   Examples of recording media for supplying the program include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, an MO, a CD-ROM, a CD-R, and a CD-RW. There are also magnetic tapes, non-volatile memory cards, ROMs, DVDs (DVD-ROMs, DVD-Rs) and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   In addition, as a program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. Then, the program can be supplied by downloading the computer program of the present invention itself or a compressed file including an automatic installation function from the home page to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理を情報処理装置で実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   The present invention can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from different home pages. That is, the present invention also includes a WWW server which causes a plurality of users to download program files for realizing the functional processing of the present invention by the information processing apparatus.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行して情報処理装置にインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, and distributed to users, and the user who has cleared predetermined conditions downloads key information that decrypts encryption from the homepage via the Internet. Let Then, it is possible to execute the program encrypted by using the downloaded key information and install it in the information processing apparatus.

また、情報処理装置が、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、情報処理装置上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Also, the information processing apparatus executes the read program to realize the functions of the above-described embodiment. In addition, an OS or the like operating on the information processing apparatus performs a part or all of the actual processing based on the instruction of the program, and the functions of the above-described embodiment may be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、情報処理装置に挿入された機能拡張ボードや情報処理装置に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Furthermore, the program read from the recording medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted in the information processing apparatus or a function expansion unit connected to the information processing apparatus. Thereafter, based on the instruction of the program, a CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is also realized by the processing.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   The embodiments described above merely show examples of implementation in practicing the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limited manner by these. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical concept or the main features thereof.

100 情報処理装置
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/Fコントローラ
209 キーボード
210 ディスプレイ
211 外部メモリ

100 information processor 201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 system bus 205 input controller 206 video controller 207 memory controller 208 communication I / F controller 209 keyboard 210 display 211 external memory

Claims (8)

複数回線を備える送信元端末と、複数回線を備える送信先端末とを含む情報処理システムであって、
前記送信先端末に送信するFAXデータを受け付ける受付手段と、
前記FAXデータの送信先端末の複数回線のうち通信可能な回線の数と、当該FAXデータの送信元端末の通信可能な回線の数とを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された前記送信先端末の通信可能な回線の数と、前記送信元端末の通信可能な回線の数とに基づいて特定される回線の数で、前記FAXデータを送信するよう制御する送信制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including a transmission source terminal having a plurality of lines and a transmission destination terminal having a plurality of lines, the information processing system comprising:
Accepting means for accepting fax data to be sent to the destination terminal;
Acquisition means for acquiring the number of communicable lines among a plurality of lines of the transmission destination terminal of the FAX data, and the number of communicable lines of the transmission source terminal of the FAX data;
The FAX data is transmitted by the number of lines specified based on the number of communicable lines of the transmission destination terminal acquired by the acquisition means and the number of communicable lines of the transmission source terminal. An information processing system comprising: transmission control means for controlling.
前記送信制御手段は、前記送信先端末の通信可能な回線の数と、前記送信元端末の通信可能な数とに基づいて特定される通信可能な最大の数で、前記FAXデータを送信するよう制御すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The transmission control means may transmit the FAX data by the maximum number of communicable numbers specified based on the number of communicable lines of the transmission destination terminal and the communicable number of the transmission source terminal. The information processing system according to claim 1, wherein the control is performed.
前記特定される回線の数が複数である場合には、複数の回線で前記FAXデータが送信されることを示す分割情報を生成する生成手段を更に備え、
前記送信制御手段は、前記FAXデータと前記分割情報とを前記送信先に送信するよう制御すること
を特徴とする請求項1または2に記載の情報処理システム。
The apparatus further comprises generation means for generating division information indicating that the FAX data is to be transmitted on a plurality of lines if the number of lines to be identified is more than one.
3. The information processing system according to claim 1, wherein the transmission control means controls the transmission of the FAX data and the division information to the transmission destination.
複数回線を備える送信元端末と、複数回線を備える送信先端末とを含む情報処理システムの制御方法であって、
前記送信先端末に送信するFAXデータを受け付ける受付ステップと、
前記FAXデータの送信先端末の複数回線のうち通信可能な回線の数と、当該FAXデータの送信元端末の通信可能な回線の数とを取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得された前記送信先端末の通信可能な回線の数と、前記送信元端末の通信可能な回線の数とに基づいて特定される回線の数で、前記FAXデータを送信するよう制御する送信制御ステップと
を含むことを特徴とする情報処理システムの制御方法。
A control method of an information processing system including a transmission source terminal including a plurality of lines and a transmission destination terminal including a plurality of lines,
An accepting step of accepting fax data to be sent to the destination terminal;
An acquiring step of acquiring the number of communicable lines among the plurality of lines of the FAX data transmission destination terminal and the number of communicable lines of the FAX data transmission source terminal;
The FAX data is transmitted by the number of lines specified based on the number of communicable lines of the transmission destination terminal acquired in the acquisition step and the number of communicable lines of the transmission source terminal. And a transmission control step of controlling the information processing system.
複数回線を備える送信元端末と、複数回線を備える送信先端末とを含む情報処理システムで実行可能なプログラムであって、
前記情報処理システムを、
前記送信先端末に送信するFAXデータを受け付ける受付手段と、
前記FAXデータの送信先端末の複数回線のうち通信可能な回線の数と、当該FAXデータの送信元端末の通信可能な回線の数とを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された前記送信先端末の通信可能な回線の数と、前記送信元端末の通信可能な回線の数とに基づいて特定される回線の数で、前記FAXデータを送信するよう制御する送信制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
A program executable by an information processing system including a transmission source terminal having a plurality of lines and a transmission destination terminal having a plurality of lines,
The information processing system,
Accepting means for accepting fax data to be sent to the destination terminal;
Acquisition means for acquiring the number of communicable lines among a plurality of lines of the transmission destination terminal of the FAX data, and the number of communicable lines of the transmission source terminal of the FAX data;
The FAX data is transmitted by the number of lines specified based on the number of communicable lines of the transmission destination terminal acquired by the acquisition means and the number of communicable lines of the transmission source terminal. A program characterized by functioning as transmission control means to control.
送信先端末に送信するFAXデータを受け付ける受付手段と、
前記FAXデータの送信先端末の複数回線のうち通信可能な回線の数と、当該FAXデータの送信元端末の通信可能な回線の数とを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された前記送信先端末の通信可能な回線の数と、前記送信元端末の通信可能な回線の数とに基づいて特定される回線の数で、前記FAXデータを送信するよう制御する送信制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Receiving means for receiving fax data to be sent to the destination terminal;
Acquisition means for acquiring the number of communicable lines among a plurality of lines of the transmission destination terminal of the FAX data, and the number of communicable lines of the transmission source terminal of the FAX data;
The FAX data is transmitted by the number of lines specified based on the number of communicable lines of the transmission destination terminal acquired by the acquisition means and the number of communicable lines of the transmission source terminal. An information processing apparatus comprising: transmission control means for controlling.
送信先端末に送信するFAXデータを受け付ける受付ステップと、
前記FAXデータの送信先端末の複数回線のうち通信可能な回線の数と、当該FAXデータの送信元端末の通信可能な回線の数とを取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得された前記送信先端末の通信可能な回線の数と、前記送信元端末の通信可能な回線の数とに基づいて特定される回線の数で、前記FAXデータを送信するよう制御する送信制御ステップと
を含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
An accepting step of accepting fax data to be sent to the destination terminal;
An acquiring step of acquiring the number of communicable lines among the plurality of lines of the FAX data transmission destination terminal and the number of communicable lines of the FAX data transmission source terminal;
The FAX data is transmitted by the number of lines specified based on the number of communicable lines of the transmission destination terminal acquired in the acquisition step and the number of communicable lines of the transmission source terminal. And a transmission control step of controlling the information processing apparatus.
情報処理装置を、
送信先端末に送信するFAXデータを受け付ける受付手段と、
前記FAXデータの送信先端末の複数回線のうち通信可能な回線の数と、当該FAXデータの送信元端末の通信可能な回線の数とを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された前記送信先端末の通信可能な回線の数と、前記送信元端末の通信可能な回線の数とに基づいて特定される回線の数で、前記FAXデータを送信するよう制御する送信制御手段
として機能させることを特徴とする情報処理装置で実行可能なプログラム。

An information processor,
Receiving means for receiving fax data to be sent to the destination terminal;
Acquisition means for acquiring the number of communicable lines among a plurality of lines of the transmission destination terminal of the FAX data, and the number of communicable lines of the transmission source terminal of the FAX data;
The FAX data is transmitted by the number of lines specified based on the number of communicable lines of the transmission destination terminal acquired by the acquisition means and the number of communicable lines of the transmission source terminal. A program executable by an information processing apparatus characterized in that it functions as transmission control means for controlling.

JP2017240010A 2017-12-14 2017-12-14 Information processing apparatus, control method thereof and program, and information processing system, control method thereof and program Pending JP2019106687A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240010A JP2019106687A (en) 2017-12-14 2017-12-14 Information processing apparatus, control method thereof and program, and information processing system, control method thereof and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240010A JP2019106687A (en) 2017-12-14 2017-12-14 Information processing apparatus, control method thereof and program, and information processing system, control method thereof and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019106687A true JP2019106687A (en) 2019-06-27

Family

ID=67062115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240010A Pending JP2019106687A (en) 2017-12-14 2017-12-14 Information processing apparatus, control method thereof and program, and information processing system, control method thereof and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019106687A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533780B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, terminal device, and driver updating method for terminal device
JP4033857B2 (en) Print system, print management server, print method, print management method, and program
US8823986B2 (en) Printing and scanning with cloud storage
US6947182B1 (en) Network system and control method of the same
JP4684872B2 (en) Information processing apparatus, data communication apparatus, control method therefor, address management system, and program
JP6953703B2 (en) System, information processing method, information processing device, program
JP2007041976A (en) Data processing apparatus, file processing method, storage medium and program
KR101238374B1 (en) Method and appratus for supplying mashup service
JP2008257338A (en) Information processing apparatus, function restriction method, storage medium and program
EP3012753A1 (en) Acquisition of folder information from external services
EP3206120B1 (en) Information processing system, information managing apparatus, and information processing method
US20080243986A1 (en) Information processing device, network system, and computer readable medium therefor
US9977632B2 (en) Apparatus and method for processing information on file or job
CN105760119A (en) Terminal Apparatus, Information Processing System, And Output Method
JP4456349B2 (en) Image processing device
US10484571B2 (en) Multifunction device, reboot method, and non-transitory recording medium storing computer readable program
JP4697713B2 (en) Print system, print management server, print method, print management method, and program
JP2019106687A (en) Information processing apparatus, control method thereof and program, and information processing system, control method thereof and program
US20130067452A1 (en) Management server, host device, and application management method
JP5707893B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program
JP4480037B2 (en) Print management server, printing apparatus, print management method, printing method, program, and recording medium
US10891087B2 (en) Print system, printer and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor
JP6834761B2 (en) Image log storage system, image log storage method, image forming device and program
JP2008152473A (en) Information processor and information processing method
JP2007288410A (en) Information processing apparatus, data processing method, storage medium, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190115