JP2019087153A - Medicine management system, medicine management method and medicine management program - Google Patents

Medicine management system, medicine management method and medicine management program Download PDF

Info

Publication number
JP2019087153A
JP2019087153A JP2017216622A JP2017216622A JP2019087153A JP 2019087153 A JP2019087153 A JP 2019087153A JP 2017216622 A JP2017216622 A JP 2017216622A JP 2017216622 A JP2017216622 A JP 2017216622A JP 2019087153 A JP2019087153 A JP 2019087153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
drug
user
information
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017216622A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
信美 堀内
Nobumi Horiuchi
信美 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2017216622A priority Critical patent/JP2019087153A/en
Publication of JP2019087153A publication Critical patent/JP2019087153A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

To simplify management of medicine.SOLUTION: A medicine management system is configured such that an identification information acquisition device for acquiring medicine identification information attached to each medicine and user identification information given to each user and a weighing device for weighing are connected to an information processing device through the network. The information processing device comprises a medicine identification unit for identifying medicine on the basis of the medicine identification information, a use state update unit for updating the use state of the medicine on the basis of the weight of the identified medicine, an abnormality detection unit for detecting occurrence of the abnormality in use of the medicine according to the use state of the medicine, and a screen display control unit for causing a display unit to display a screen which shows the fact that the abnormality is detected if the abnormality is detected.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、薬品管理システム、薬品管理方法、薬品管理プログラムに関し、特に、重量計測による薬品の管理処理に関する。   The present invention relates to a medicine management system, a medicine management method, and a medicine management program, and more particularly to management processing of medicine by weighing.

医師の処方に応じて薬品を提供する調剤薬局や調剤部、また、薬品を用いて学術実験等を行う実験施設では、多種の薬品を取り扱っている。薬品の形状は、錠剤、粉末、顆粒、液体など多種にわたるため、従来から薬品の残量がどの程度あるかを把握することが困難であり、薬品の在庫を適正化するために、業務をより正確に、かつ、効率化するシステムの開発が行われている。   The dispensing pharmacies and dispensing departments that provide medicines according to the doctor's prescription, and the experimental facilities where academic experiments etc. use medicines, handle a wide variety of medicines. Since the shape of medicines varies widely, such as tablets, powders, granules, and liquids, it has been difficult to grasp how much medicine remains in the past, and in order to optimize medicine inventory, it is necessary to make business more appropriate. Systems have been developed to make them more accurate and efficient.

薬品の残量を把握するために、電子はかりによって薬品の重量を容器ごと計量し、計量結果に関する情報を記録する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、被計量物を計量し、入出庫の態様を設定することによって、薬品を誰がいつ、どれくらいの量の出し入れを行ったかを記録する技術が開示されている。   In order to grasp the remaining amount of medicine, a technique is known in which the weight of the medicine is measured together with the container by an electronic scale and information on the measurement result is recorded (for example, see Patent Document 1). Patent Document 1 discloses a technique for recording who and when and how much amount of medicine has been put in and out by measuring the objects to be weighed and setting the manner of storage and storage.

ところで、薬品の中には、毒性の強いもの、副作用が激しいもの、習慣性や依存性を生じやすいもの等がある。これらの薬品は、薬事法やその他の関連する法律により取扱いが規制されており、薬品の在庫や廃棄に関する記録について、作成・保存する義務がある。しかし、特許文献1の技術は、薬品の残量に基づいて薬品の使用量を管理する技術であって、薬品の取扱いについては考慮されていない。   By the way, among the medicines, there are some which are highly toxic, those which have severe side effects, and those which are likely to cause habituation or dependence. These drugs are regulated by the Pharmaceutical Affairs Act and other related laws, and have an obligation to create and keep records on drug inventory and disposal. However, the technology of Patent Document 1 is a technology for managing the amount of medicine used based on the remaining amount of medicine, and the handling of medicine is not considered.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、薬品の管理を簡素化することを目的とする。   The present invention has been made to solve such problems, and it is an object of the present invention to simplify drug management.

上記課題を解決するために、本発明の一態様は、薬品ごとに添付された薬品識別情報や使用者ごとに付与された使用者識別情報を取得する識別情報取得装置および重量を計量する計量装置がネットワークを介して情報処理装置に接続されて構成される薬品管理システムであって、前記情報処理装置は、前記薬品識別情報に基づいて前記薬品を識別する薬品識別部と、識別された前記薬品の重量に基づいて当該薬品の使用状況を更新する使用状況更新部と、前記薬品の使用状況に基づいて当該薬品の使用に異常が発生したことを検知する異常検知部と、前記異常が検知された場合に、表示部に前記異常が検知されたことを通知する画面を表示させる画面表示制御部と、を含むことを特徴とする。   In order to solve the above problems, one aspect of the present invention is an identification information acquisition device for acquiring drug identification information attached for each medicine and user identification information given for each user, and a weighing device for weighing a weight A medicine management system configured to be connected to an information processing apparatus via a network, wherein the information processing apparatus includes a medicine identification unit that identifies the medicine based on the medicine identification information, and the medicine identified A usage status update unit that updates the usage status of the medicine based on the weight of the medicine, an abnormality detection unit that detects that an abnormality has occurred in usage of the medicine based on the usage state of the medicine, and the abnormality is detected And a screen display control unit that causes a display unit to display a screen for notifying that the abnormality has been detected.

本発明によれば、薬品の管理を簡素化することができる。   According to the present invention, medicine management can be simplified.

本発明の第1の実施形態に係る薬品管理システムの運用構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing an operation configuration of a medicine management system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of an information processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の機能構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a functional configuration of an information processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る薬品情報管理テーブルの構成を示す図。The figure which shows the structure of the drug information management table which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る使用者情報管理テーブルの構成を示す図。FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a user information management table according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る薬品使用状況管理テーブルの構成を示す図。The figure which shows the structure of the medicine use condition management table which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の画面に表示されたGUIを示す図。FIG. 6 is a view showing a GUI displayed on the screen of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る薬品管理システムにおける処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the process in the medicine management system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る薬品管理システムにおいて薬品を登録する処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the processing which registers medicine in the medicine management system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の画面に表示されたGUIを示す図。FIG. 6 is a view showing a GUI displayed on the screen of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の画面に表示されたGUIを示す図。FIG. 6 is a view showing a GUI displayed on the screen of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の画面に表示されたGUIを示す図。FIG. 6 is a view showing a GUI displayed on the screen of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る薬品管理システムにおいて新規に使用者を登録する処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the processing which registers a user newly in the medicine management system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の画面に表示されたGUIを示す図。FIG. 6 is a view showing a GUI displayed on the screen of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の画面に表示されたGUIを示す図。FIG. 6 is a view showing a GUI displayed on the screen of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る薬品管理システムにおける薬品の出庫の処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of processing of the delivery of the medicine in the medicine management system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の画面に表示されたGUIを示す図。FIG. 6 is a view showing a GUI displayed on the screen of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る薬品管理システムにおける薬品の入庫の処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of processing of the warehousing of the medicine in the medicine management system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の画面に表示されたGUIを示す図。FIG. 6 is a view showing a GUI displayed on the screen of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る薬品管理システムにおける薬品の入庫の処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of processing of the warehousing of the medicine in the medicine management system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る薬品管理システムにおけるアラート表示を行う処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the processing which performs the alert display in the medicine management system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の画面に表示されたGUIを示す図。FIG. 6 is a view showing a GUI displayed on the screen of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の画面に表示されたGUIを示す図。FIG. 6 is a view showing a GUI displayed on the screen of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る薬品の使用状況を示す図。The figure which shows the condition of use of the medicine concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る薬品の使用量と在庫量との関係を示す関係図。The relationship figure which shows the relationship between the usage-amount of the chemical | medical agent which concerns on the 1st Embodiment of this invention, and a stock amount. 本発明の第2の実施の形態に係る薬品管理システムの運用形態を示す図。The figure which shows the operation | use form of the medicine management system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係るサーバおよび情報処理装置の機能構成を示す図。FIG. 7 is a diagram showing a functional configuration of a server and an information processing apparatus according to a second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態に係る保管場所管理テーブルの構成を示す図。The figure which shows the structure of the storage place management table which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る発注処理の態様を示す図。The figure which shows the aspect of the ordering process which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.

第1の実施形態.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。本実施形態においては、種類を識別するためにバーコードなどの薬品識別情報が付与された薬品の重量を計量し、計量結果に基づいて薬品の在庫を適正化するための薬品管理システムについて説明する。
First Embodiment
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, a drug management system for weighing the weight of a drug to which drug identification information such as a bar code is given in order to identify the type, and optimizing the stock of the drug based on the measurement result will be described. .

まず、本実施形態に係る薬品管理システム1の運用構成について説明する。図1は、本実施形態に係る薬品管理システム1の運用構成を示す図である。本実施形態に係る薬品管理システム1は、コードリーダ2、電子秤3、PC(Personal Computer)などの情報処理装置4が、ネットワークを介して接続されている。   First, the operation configuration of the medicine management system 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram showing an operation configuration of a medicine management system 1 according to the present embodiment. In a medicine management system 1 according to the present embodiment, an information processing apparatus 4 such as a code reader 2, an electronic scale 3, and a PC (Personal Computer) is connected via a network.

さらに、情報処理装置4から受信した情報に基づいて、バーコードやQRコード(登録商標)などの識別情報を出力するプリンタ5が含まれていてもよい。また、情報処理装置4は、ネットワークを介して接続可能なメールサーバを介して電子メールを送信する構成であってもよい。   Furthermore, based on the information received from the information processing device 4, the printer 5 may be included which outputs identification information such as a bar code or a QR code (registered trademark). Further, the information processing apparatus 4 may be configured to transmit an electronic mail via a mail server connectable via a network.

本実施形態においては、薬品が保管されている瓶やパッケージに、あらかじめバーコードやQRコード、RFID、ICタグなどの薬品識別情報が添付されている。これらの薬品識別情報は、薬品の名前や種類などを識別するための情報であり、薬品を入庫する際に、それぞれの薬品ごとに付与される。また、薬品が錠剤などの場合には、薬品をまとめて保管する箱にこれらの薬品識別情報を添付する構成であってもよい。   In the present embodiment, medicine identification information such as a barcode, a QR code, an RFID, an IC tag, or the like is attached in advance to a bottle or package in which the medicine is stored. The drug identification information is information for identifying the name, type, and the like of the drug, and is assigned to each drug when storing the drug. In the case where the medicine is a tablet or the like, the medicine identification information may be attached to a box for collectively storing the medicine.

また、薬品には、劇物、毒物、医療用医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品などの種類があり、それぞれの薬品を取り扱うための規制がなされている。したがって、医療用医薬品の取り扱いができる使用者とそうではない使用者とが存在する。そこで、本実施形態では、使用者ごとに薬品の取り扱い権限を識別するための使用者識別情報を付与する。使用者識別情報は、使用者が所持している名札や身分証などにバーコードやQRコード、RFID、ICタグなどの形式を用いて添付される情報である。   In addition, there are various types of medicines such as harmful substances, poisons, medical drugs, first-class medicines, second-class medicines, etc., and regulations for handling each medicine are made. Therefore, there are users who can handle medical drugs and others who can not. So, in this embodiment, user identification information for identifying the handling authority of medicine for every user is given. The user identification information is information attached to a name tag or ID card possessed by the user using a format such as a bar code, a QR code, an RFID, an IC tag or the like.

コードリーダ2は、薬品ごとに添付された薬品識別情報や使用者ごとに付与された使用者識別情報を読み取り、情報処理装置4に送信する識別情報取得装置である。コードリーダ2は、バーコードやQRコードの情報を光学式マーク認識によって読み取ってもよいし、RFID、ICタグに記憶されている情報を取得する構成であってもよい。   The code reader 2 is an identification information acquisition device that reads drug identification information attached to each drug and user identification information assigned to each user, and transmits the read information to the information processing device 4. The code reader 2 may read information of a bar code or a QR code by optical mark recognition, or may be configured to acquire information stored in an RFID or an IC tag.

電子秤3は、薬品が保管されている瓶や箱ごとの重量を重量センサによって計量し、計量した重量の情報を情報処理装置4に送信する計量装置である。なお、本実施形態では、最小表示が0.01gの電子秤3を用いているが、最小表示が0.001gの電子秤を用いてもよい。   The electronic scale 3 is a weighing device that weighs the weight of each bottle or box in which the medicine is stored by a weight sensor and transmits information of the weighed weight to the information processing device 4. In the present embodiment, the electronic scale 3 with a minimum display of 0.01 g is used, but an electronic scale with a minimum display of 0.001 g may be used.

プリンタ5は、情報処理装置4から受信した情報に基づいて、バーコードやQRコード(登録商標)などの識別情報を出力する。また、RFIDやICタグの情報を書き換えるリーダライタをプリンタ5として用いてもよい。   The printer 5 outputs identification information such as a bar code or a QR code (registered trademark) based on the information received from the information processing device 4. In addition, a reader / writer that rewrites information of an RFID or an IC tag may be used as the printer 5.

情報処理装置4は、コードリーダ2や電子秤3から受信した情報によって薬品を識別し、識別した薬品の重量の情報に基づいて薬品の使用量、使用者、使用日時などの情報を更新する。なお、本実施形態では、情報処理装置4に記憶されている各種のデータテーブルにおける薬品の使用量、使用者、使用日時などの情報に関する情報を更新して、薬品の管理を行う。   The information processing device 4 identifies the medicine based on the information received from the code reader 2 and the electronic scale 3, and updates the information such as the usage amount of the medicine, the user, and the use date and time based on the information of the identified medicine weight. In the present embodiment, management of medicines is performed by updating information related to information such as the usage amount of the medicine, the user, and the date and time of use in various data tables stored in the information processing device 4.

次に、本実施形態に係る情報処理装置4のハードウェア構成について図2を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理装置4のハードウェア構成を示すブロック図である。情報処理装置4は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40およびI/F50を備え、これらがバス80を介して接続され、構成されている。また、I/F50には表示部であるLCD(Liquid Crystal Display)60およびキーボードなどの操作部70が接続されている。   Next, the hardware configuration of the information processing apparatus 4 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the hardware configuration of the information processing apparatus 4 according to the present embodiment. The information processing device 4 includes a central processing unit (CPU) 10, a random access memory (RAM) 20, a read only memory (ROM) 30, a hard disk drive (HDD) 40 and an I / F 50. Connected and configured. Further, an LCD (Liquid Crystal Display) 60 which is a display unit and an operation unit 70 such as a keyboard are connected to the I / F 50.

CPU10は演算手段であり、情報処理装置4全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェアなどのプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラムなどが格納される。   The CPU 10 is an arithmetic unit and controls the overall operation of the information processing apparatus 4. The RAM 20 is a volatile storage medium capable of high-speed reading and writing of information, and is used as a work area when the CPU 10 processes information. The ROM 30 is a read only non-volatile storage medium, and stores programs such as firmware. The HDD 40 is a non-volatile storage medium capable of reading and writing information, and stores an operating system (OS), various control programs, application programs, and the like.

I/F50は、バス80と各種のハードウェアやネットワークなどを接続し制御する。LCD60は、ユーザが情報処理装置4の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやマウスなど、ユーザが情報処理装置4に情報を入力するためのユーザインタフェースである。   The I / F 50 connects and controls the bus 80 and various hardware and networks. The LCD 60 is a visual user interface for the user to confirm the state of the information processing apparatus 4. The operation unit 70 is a user interface, such as a keyboard and a mouse, for the user to input information to the information processing apparatus 4.

このようなハードウェア構成において、ROM30に格納されたプログラムのステップや、HDD40もしくは光学ディスクなどの記憶媒体からRAM20にロードされたプログラムのステップに従ってCPU10が演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る情報処理装置4の機能を実現する機能ブロックが構成され、薬品管理方法、薬品管理プログラムが実現される。   In such a hardware configuration, the software control unit is configured by the CPU 10 performing operations according to the steps of the program stored in the ROM 30 and the steps of the program loaded to the RAM 20 from the storage medium such as the HDD 40 or the optical disk. Ru. The combination of the software control unit configured in this manner and hardware configures a functional block that realizes the function of the information processing device 4 according to the present embodiment, and realizes a medicine management method and a medicine management program. .

次に、本実施形態に係る情報処理装置4の機能構成について、図3を参照して説明する。図3(a)に示すように、本実施形態に係る情報処理装置4は、通信制御部410、薬品情報制御部420、使用者情報制御部430、使用状況更新部440、条件設定部450、異常検知部460、識別情報生成部470、記憶部480、画面表示制御部490を含む。   Next, the functional configuration of the information processing apparatus 4 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3A, the information processing apparatus 4 according to the present embodiment includes a communication control unit 410, a medicine information control unit 420, a user information control unit 430, a usage status updating unit 440, a condition setting unit 450, It includes an abnormality detection unit 460, an identification information generation unit 470, a storage unit 480, and a screen display control unit 490.

通信制御部410は、コードリーダ2や電子秤3から出力された情報を受信し、情報処理装置4が接続されているネットワークを介して電子メールの送受信を行う。薬品情報制御部420は、図3(b)に示すように、薬品識別情報に基づいて薬品を識別する薬品識別部421、薬品情報管理テーブル110に記憶されている薬品の情報を、薬品識別情報に基づいて更新する薬品情報更新部422を含む。また、薬品情報制御部420は、薬品識別部421が識別した薬品の薬品識別情報を含む電子メールを作成する。   The communication control unit 410 receives information output from the code reader 2 or the electronic scale 3 and transmits / receives electronic mail via the network to which the information processing apparatus 4 is connected. As shown in FIG. 3B, the drug information control unit 420 identifies drug information stored in the drug identification unit 421 for identifying a drug based on drug identification information and the drug information management table 110 as drug identification information. And a drug information updating unit 422 that updates based on the Further, the medicine information control unit 420 creates an e-mail including medicine identification information of the medicine identified by the medicine identification unit 421.

使用者情報制御部430は、図3(c)に示すように、使用者識別情報に基づいて使用者を識別する使用者識別部431を含み、また、後述する使用者情報管理テーブル120に記憶されている使用者の情報を使用者識別情報に基づいて更新する使用者情報更新部432を含む。   As shown in FIG. 3C, the user information control unit 430 includes a user identification unit 431 for identifying the user based on the user identification information, and stores the user information in the user information management table 120 described later. A user information updating unit 432 is provided to update the information of the user being used based on the user identification information.

使用状況更新部440は、薬品情報管理テーブル110および使用者情報管理テーブル120に記憶されている情報に基づいて、薬品ごとに使用状況を管理する薬品使用状況管理テーブル130を更新する。   The use status update unit 440 updates the drug use status management table 130 that manages the use status for each drug based on the information stored in the drug information management table 110 and the user information management table 120.

条件設定部450は、薬品管理システム1の使用者が情報処理装置4を操作して入力された項目に基づいて各種の条件を設定する。例えば、3か月間にわたる薬品の使用状況を把握したい場合、薬品管理システム1の使用者は、情報処理装置4を操作して「3か月間」の「薬品P」の使用状況を取得する条件を設定して「3か月間」の「薬品P」の使用状況に関する情報を取得することができる。   The condition setting unit 450 sets various conditions based on the items input by the user of the medicine management system 1 operating the information processing device 4. For example, when it is desired to grasp the use condition of medicine for three months, the user of medicine management system 1 operates the information processing apparatus 4 to obtain the condition of acquiring the use condition of “drug P” for “three months”. It is possible to set and obtain information on the usage status of "Drug P" for "3 months".

使用者によって指定された条件は、条件設定部450によって、薬品管理システム1の使用者が任意に指定した薬品の使用状況に関する情報の取得や、薬品の使用状況における異常を検知するために用いられる。   The condition designated by the user is used by the condition setting unit 450 to acquire information on the usage state of the drug arbitrarily designated by the user of the drug management system 1 and to detect an abnormality in the usage state of the drug. .

異常検知部460は、薬品使用状況管理テーブル130に基づいて、薬品の使用における異常が発生していないか否かを検知する。また、異常検知部460は、使用者識別情報および薬品識別情報に基づいて、使用者が使用権限のない薬品を取扱おうとしている場合に異常を検知する。さらに、異常検知部460は、薬品管理システム1の使用者が指定した条件および薬品使用状況管理テーブル130に基づいて、薬品の使用における異常を検知する。   The abnormality detection unit 460 detects, based on the medicine use status management table 130, whether or not an abnormality in the use of medicine has occurred. Further, the abnormality detection unit 460 detects an abnormality based on the user identification information and the medicine identification information, when the user tries to handle the medicine for which the usage right is not used. Further, the abnormality detection unit 460 detects an abnormality in the use of the medicine based on the condition designated by the user of the medicine management system 1 and the medicine use status management table 130.

識別情報生成部470は、新規の使用者を認識する使用者認識情報や、新規の薬品を認識するための薬品認識情報として、バーコードやQRコードの生成またはRFID、ICタグの書替えなどを実行する。   The identification information generation unit 470 executes generation of a barcode or QR code or rewriting of an RFID or IC tag as user recognition information for recognizing a new user or medicine recognition information for recognizing a new medicine. Do.

記憶部480は、薬品情報管理テーブル110、使用者情報管理テーブル120、薬品使用状況管理テーブル130が記憶されている記憶領域である。画面表示制御部490は、LCD60に表示されるGUI(Graphical User Interface)などを制御する。   The storage unit 480 is a storage area in which the medicine information management table 110, the user information management table 120, and the medicine use status management table 130 are stored. The screen display control unit 490 controls a GUI (Graphical User Interface) and the like displayed on the LCD 60.

次に、記憶部480に記憶されている薬品情報管理テーブル110、使用者情報管理テーブル120、薬品使用状況管理テーブル130のそれぞれの情報構成について、図4から図6を参照して説明する。   Next, respective information configurations of the medicine information management table 110, the user information management table 120, and the medicine use status management table 130 stored in the storage unit 480 will be described with reference to FIGS. 4 to 6. FIG.

図4は、本実施形態に係る薬品情報管理テーブル110である。薬品情報管理テーブル110は、図4に示すように、薬品情報として、「薬品ID」、「薬品名」、「登録日時」、「消費期限」、「総重量」、「内容量」、「取扱情報」、「メディコード」のそれぞれの情報を含んで構成されるデータテーブルである。   FIG. 4 is a medicine information management table 110 according to the present embodiment. The drug information management table 110, as shown in FIG. 4, includes “drug ID”, “drug name”, “registration date”, “expiration date”, “total weight”, “content”, “handling” as drug information. It is a data table configured to include information of “information” and “media code”.

薬品IDは、薬品識別情報によって示される薬品を識別するための情報であり、薬品ごとに付与される。薬品名は、薬品の名前の情報である。なお、同じ種類の薬品であっても、異なる内容量や包装態様である場合、薬品IDと薬品名とを区別して薬品情報管理テーブル110に記憶させる。登録日時は、薬品情報管理テーブル110に薬品情報が登録された日時を示す情報である。   The drug ID is information for identifying a drug indicated by drug identification information, and is provided for each drug. The drug name is information on the drug name. In the case where medicines of the same type have different contents or packaging modes, the medicine ID and the medicine name are distinguished and stored in the medicine information management table 110. The registration date is information indicating the date when the drug information is registered in the drug information management table 110.

消費期限は、薬品の消費期限を示す情報である。総重量は、保管時のパッケージも含めた薬品の重量の情報である。内容量は、薬品のパッケージや説明書に記載されている薬品の内容量を示す情報である。取扱情報は、薬品の分類、例えば、劇毒物、医療用医薬品など、取扱いが規制されている薬品を示す情報である。また、薬品ごとに、薬品が保管されている場所や鍵などを示す情報を含んで構成されていてもよい。   The expiration date is information indicating the expiration date of the medicine. The total weight is information on the weight of the drug including the package at the time of storage. The content is information indicating the content of the drug described in the package or instruction of the drug. The handling information is information indicating the classification of medicines, for example, poisonous medicines, medicines for medical treatment, etc., for which medicines are regulated. In addition, each medicine may include information indicating a place where the medicine is stored, a key, and the like.

メディコードは、薬品ごとに定められている5ケタの英数字からなる識別情報であって、医療用医薬品の標準コードとして医療機関で共通して用いられる。したがって、同一の薬品には同一のメディコードが予め定められているため、メディコードによって薬品を認識することができる。本実施形態では、薬品情報入力画面1010において、このメディコードを入力する。なお、薬品情報入力画面1010の具体的な構成については、後述する。   Medicode is a 5-digit alphanumeric identification information defined for each drug, and is commonly used as a standard code for medical drugs at medical institutions. Therefore, since the same Medicode is predetermined for the same drug, the Medicode can recognize the drug. In the present embodiment, the medicine code is input on the medicine information input screen 1010. The specific configuration of the medicine information input screen 1010 will be described later.

図5は、本実施形態に係る使用者情報管理テーブル120である。使用者情報管理テーブル120は、図5に示すように、使用者情報として、「使用者ID」、「取扱権限」、「発注権限」のそれぞれの情報を含んで構成されるデータテーブルである。   FIG. 5 is a user information management table 120 according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, the user information management table 120 is a data table configured to include, as user information, information on each of “user ID”, “handling authority”, and “ordering authority”.

使用者IDは、使用者識別情報によって示される薬品管理システム1の使用者として登録された者を識別するための情報である。取扱権限は、薬品を取り扱う権限が、薬品の種別ごとにどの薬品に与えられているかを示す情報であり、発注権限は、薬品の種別ごとに薬品を発注する権限が与えられているか否かを示す情報である。取扱権限および発注権限は、使用者情報を使用者情報管理テーブル120に登録する際に設定される。使用者情報を使用者情報管理テーブル120に登録する処理については、後述する。   The user ID is information for identifying a person registered as a user of the medicine management system 1 indicated by the user identification information. The handling authority is information indicating to which medicine the authority to handle the medicine is given for each type of medicine, and the ordering authority indicates whether the authority to order the medicine is given for each type of medicine It is information to show. The handling authority and the ordering authority are set when the user information is registered in the user information management table 120. The process of registering user information in the user information management table 120 will be described later.

図6は、本実施形態に係る薬品使用状況管理テーブル130である。薬品使用状況管理テーブル130は、薬品IDごとに管理されるデータテーブルであって、薬品使用状況に関する情報として、「出庫日時」、「出庫時重量」、「入庫日時」、「入庫時重量」、「使用者ID」のそれぞれの情報を含んで構成されるデータテーブルである。   FIG. 6 is a medicine use condition management table 130 according to the present embodiment. The drug use status management table 130 is a data table managed for each drug ID, and as information on the drug use status, “delivery date / time”, “delivery weight”, “receipt date / time”, “warehousing weight”, It is a data table comprised including each information of "user ID."

出庫日時は、薬品の出庫日時を示す情報である。出庫時重量は、出庫時に計量された薬品の重量を示す情報である。入庫日時は、薬品の入庫日時を示す情報である。入庫時重量は、入庫時に計量された薬品の重量を示す情報である。使用者IDは、その薬品の出入庫を行った使用者を示すために使用される。   The leaving date is information indicating the leaving date of the medicine. The delivery weight is information indicating the weight of the medicine measured at the time of delivery. The receipt date is information indicating the receipt date of the medicine. The storage weight is information indicating the weight of the medicine measured at the time of storage. The user ID is used to indicate the user who made the goods in and out of the medicine.

このような構成によって、本実施形態に係る薬品管理システム1は、薬品識別情報が付与された薬品の重量を計量し、計量結果に基づいて薬品の在庫を管理する。   With such a configuration, the medicine management system 1 according to the present embodiment measures the weight of the medicine to which the medicine identification information is given, and manages the medicine inventory based on the measurement result.

次に、本実施形態に係る薬品管理システム1における処理の流れについて説明する。本実施形態では、図7に示すように、情報処理装置4の画面に表示されたGUIに従ってコードリーダ2や電子秤3を操作することにより、薬品識別情報および薬品の重量の情報を取得する。   Next, the flow of processing in the medicine management system 1 according to the present embodiment will be described. In the present embodiment, as shown in FIG. 7, by operating the code reader 2 and the electronic scale 3 in accordance with the GUI displayed on the screen of the information processing device 4, medicine identification information and medicine weight information are acquired.

まず、本実施形態に係る薬品管理システム1を起動させた直後の処理の流れについて説明する。図7に示すのは、本実施形態に係る薬品管理システム1のGUIである。図7および図8においては、薬品管理システム1のスタート画面から管理メニューに至るまでの処理の流れについて説明する。   First, the flow of processing immediately after activating the medicine management system 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 7 shows a GUI of the medicine management system 1 according to the present embodiment. In FIG. 7 and FIG. 8, the flow of processing from the start screen of the medicine management system 1 to the management menu will be described.

情報処理装置4において、薬品管理システム1を起動させると、画面表示制御部490は、LCD60に、薬品管理システム1のスタート画面701を表示させる(S801)。スタート画面701には、使用者認証情報が添付された身分証などをコードリーダ2に認証させることを薬品管理システム1の使用者に促すダイアログ702が表示されている。   When the medicine management system 1 is activated in the information processing device 4, the screen display control unit 490 causes the LCD 60 to display the start screen 701 of the medicine management system 1 (S801). The start screen 701 displays a dialog 702 prompting the user of the medicine management system 1 to cause the code reader 2 to authenticate the identification card or the like to which the user authentication information is attached.

スタート画面701が表示されている状態で、コードリーダ2によって使用者認証情報が認識されると、通信制御部410はコードリーダ2から使用者認識情報を取得し、その使用者情報制御部430は、取得した使用者認識情報に基づいて使用者を識別する(S802)。なお、以後の説明においては、特段の区別がない限り、取扱権限が「1XXXX」、使用者IDが「0001」であって、発注権限が与えられている使用者を例とする。   When the user authentication information is recognized by the code reader 2 while the start screen 701 is displayed, the communication control unit 410 acquires user recognition information from the code reader 2 and the user information control unit 430 And identify the user based on the acquired user recognition information (S802). In the following description, unless otherwise specified, the handling authority is “1XXXX”, the user ID is “0001”, and a user who is given an ordering authority is taken as an example.

画面表示制御部490は、S802で識別された使用者Aの情報を使用者情報管理テーブル120から取得し、取得した使用者Aの使用者識別情報に対応した画面をLCD60に表示させる(S803)。したがって、S803では、取扱権限が「1XXXX」であって、発注を行うことができる業務メニュー703が表示される。   The screen display control unit 490 acquires the information of the user A identified in S802 from the user information management table 120, and causes the LCD 60 to display a screen corresponding to the acquired user identification information of the user A (S803). . Therefore, in S803, the operation menu 703 is displayed, which allows the user to place an order, for which the handling authority is "1 X XXX".

業務メニュー703は、管理キー704、出庫キー705、入庫キー706、在庫・棚卸キー707、発注状況キー708を含んで表示される。管理キー704は、薬品管理システム1で薬品を管理するために操作するものであり、使用者の取扱権限が「1XXXX」である場合に表示される。   The business menu 703 is displayed including the control key 704, the goods issue key 705, the storage key 706, the stock / inventory key 707, and the order status key 708. The management key 704 is operated to manage medicines in the medicine management system 1, and is displayed when the user's handling authority is "1XXXX".

出庫キー705は、薬品管理システム1で管理する薬品を出庫するために操作するものであり、使用者の取扱権限に関わらず表示される。入庫キー706は、薬品管理システム1で管理する薬品を入庫するために操作するものであり、使用者の取扱権限に関わらず表示される。   The delivery key 705 is operated to issue a medicine managed by the medicine management system 1, and is displayed regardless of the user's handling authority. The storage key 706 is operated to store the medicine managed by the medicine management system 1, and is displayed regardless of the user's handling authority.

在庫・棚卸キー707は、薬品管理システム1で管理する薬品の在庫確認や棚卸をするために操作するものであり、使用者の取扱権限が「1XXXX」である場合に表示される。在庫・棚卸キー707が操作されると、薬品情報制御部420は、薬品管理システム1で管理している薬品の一覧を、画面表示制御部490を介してLCD60に表示させる。なお、薬品の一覧の表示態様については、後述する。発注状況キー708は、薬品管理システム1で管理する薬品を発注するために操作するものであり、使用者に発注権限が与えられている場合に表示される。   The inventory / inventory key 707 is operated to perform inventory confirmation and inventory of medicines managed by the medicine management system 1, and is displayed when the user's handling authority is "1XXXX". When the inventory / inventory key 707 is operated, the medicine information control unit 420 causes the LCD 60 to display a list of medicines managed by the medicine management system 1 via the screen display control unit 490. The display mode of the list of medicines will be described later. The order status key 708 is operated to order a drug managed by the drug management system 1, and is displayed when the user is given the ordering authority.

管理キー704が操作されると、画面表示制御部490は、業務メニュー703から管理メニュー7041に画面を遷移させる。管理メニュー7041は、登録キー7042、廃棄キー7043、使用状況キー7044、使用者登録キー7045を含んで表示される。   When the management key 704 is operated, the screen display control unit 490 changes the screen from the task menu 703 to the management menu 7041. The management menu 7041 is displayed including a registration key 7042, a discard key 7043, a usage status key 7044, and a user registration key 7045.

登録キー7042は、薬品管理システム1で管理する薬品を登録するために操作するものである。廃棄キー7043は、薬品管理システム1で管理する薬品を廃棄するために操作するものである。使用状況キー7044は、薬品管理システム1で管理する薬品の使用状況を確認するために操作するものである。使用者登録キー7045は、薬品管理システム1の使用者を新規に登録するために操作するものである。   The registration key 7042 is operated to register a drug managed by the drug management system 1. The discard key 7043 is operated to discard the medicine managed by the medicine management system 1. The usage status key 7044 is operated to confirm the usage status of the drug managed by the drug management system 1. The user registration key 7045 is operated to newly register the user of the medicine management system 1.

このように、本実施形態に係る薬品管理システム1においては、使用者に応じて業務メニュー703の表示態様が異なる。そのため、例えば、薬品の発注を行える使用者の限定や、新たな使用者の登録を制限することができるため、使用者が行う業務に合わせた薬品管理システム1を提供することができる。   Thus, in the medicine management system 1 according to the present embodiment, the display mode of the work menu 703 differs depending on the user. Therefore, for example, since it is possible to limit the user who can place an order for medicine and to limit the registration of a new user, it is possible to provide the medicine management system 1 in accordance with the work performed by the user.

次に、本実施形態に係る薬品管理システム1において薬品を登録する処理の流れについて説明する。薬品管理システム1において薬品を登録する際には、管理メニュー7041に表示される登録キー7042を操作しなければならない。したがって、使用者の取扱権限が「1XXXX」である場合にのみ、薬品管理システム1で管理する薬品を登録することができる。   Next, the flow of processing for registering a drug in the drug management system 1 according to the present embodiment will be described. When registering medicines in the medicine management system 1, it is necessary to operate the registration key 7042 displayed on the management menu 7041. Therefore, it is possible to register a medicine managed by the medicine management system 1 only when the handling authority of the user is "1XXXX".

登録キー7042が操作されると、画面表示制御部490は、管理メニュー7041を、薬剤登録画面7046に遷移させる。使用者は、薬剤登録画面7046に表示される継続登録キー7047、もしくは、新規登録キー7048のいずれかを操作し、薬品管理システム1で管理する薬品を登録する。   When the registration key 7042 is operated, the screen display control unit 490 causes the management menu 7041 to transition to the medicine registration screen 7046. The user operates either the continuous registration key 7047 or the new registration key 7048 displayed on the drug registration screen 7046 to register a drug managed by the drug management system 1.

図9は、本実施形態に係る薬品管理システム1において薬品を登録する処理の流れを示すフローチャートである。画面表示制御部490は、薬剤登録画面7046において、継続登録キー7047、もしくは、新規登録キー7048の操作に基づいて、薬品管理システム1において新規に薬品を登録するか否かを判定する(S901)。   FIG. 9 is a flow chart showing the flow of processing for registering a drug in the drug management system 1 according to the present embodiment. The screen display control unit 490 determines whether to newly register a medicine in the medicine management system 1 based on the operation of the continuous registration key 7047 or the new registration key 7048 in the medicine registration screen 7046 (S901) .

使用者は、すでに、薬品管理システム1で管理されている薬品を登録する際には、継続登録キー7047を操作し、薬品管理システム1で管理する新規の薬品を登録する際には、新規登録キー7048を操作する。   The user operates the continuous registration key 7047 when registering a drug already managed by the drug management system 1 and newly registers it when registering a new drug managed by the drug management system 1. Operate the key 7048.

画面表示制御部490は、新規登録キー7048が操作された場合には、薬品管理システム1において新規に薬品を登録する(S901/YES)と判定し、図10に示す画面1000を表示する。画面1000には、新規に登録する薬品に関する情報の入力を使用者に促すためのダイアログ1001が表示される。   When the new registration key 7048 is operated, the screen display control unit 490 determines that the medicine is newly registered in the medicine management system 1 (S901 / YES), and displays the screen 1000 shown in FIG. On the screen 1000, a dialog 1001 for prompting the user to input information on a newly registered medicine is displayed.

ダイアログ1001が操作されると、画面表示制御部490は、薬品情報入力画面1010を表示させる(S902)。薬品情報入力画面1010には、「薬品ID」、「薬品名」、「内容量」、「取扱情報」、「薬品の形状」、「メディコード」、「消費期限」、「包装入数」などを入力するための項目が表示される。このとき、「薬品ID」に関しては、薬品情報管理テーブル110に登録されていないものが表示される。 When the dialog 1001 is operated, the screen display control unit 490 causes the medicine information input screen 1010 to be displayed (S902). On the drug information input screen 1010, “drug ID”, “drug name”, “content”, “handling information”, “shape of drug”, “medic code”, “expiration date”, “packed number”, etc. Items for entering are displayed. At this time, as for the “drug ID”, those not registered in the drug information management table 110 are displayed.

使用者は、「薬品名」、「内容量」、「取扱情報」、「薬品の形状」、「メディコード」、「消費期限」、「包装入数」などの項目、すなわち、「薬品ID」以外の項目について、新規に登録する薬品の情報を入力し、入力が完了したらOKキー1011を操作する。なお、「メディコード」については、定められていない薬品も存在するため、「メディコード」の入力は必須ではない。また、例えば、液体の薬品については、瓶に薬品が充填された状態で、薬品管理システム1で管理するため、「包装入数」の入力も必須ではない。   The user can select items such as "Drug Name", "Contents", "Handling Information", "Medicine Shape", "Medi Code", "Expiration Date", "Packaging Count", ie, "Drug ID" For items other than the above, enter the information on the drug to be newly registered, and when the entry is completed, operate the OK key 1011. As for "Medicode", there are medicines that are not defined, so "Medicode" is not mandatory. Also, for example, for liquid medicine, since the medicine management system 1 manages in a state where the bottle is filled with the medicine, the input of “the number of packages contained” is not essential.

薬品情報制御部420は、OKキー1011が操作されると、その時点における「薬品ID」、「薬品名」、「内容量」、「取扱情報」、「薬品の形状」、「メディコード」、「消費期限」、「包装入数」などの項目に入力されている値を、薬品情報管理テーブル110に書込み、薬品情報を登録する(S903)。薬品情報制御部420によって、薬品情報が登録されると、画面表示制御部490は、画面1200を表示させる(S906)。   When the OK key 1011 is operated, the drug information control unit 420 selects the "drug ID", "drug name", "content", "handling information", "drug shape", "media code", etc. at that time. The values entered in the items such as "expiration date for consumption" and "number of packages inserted" are written in the medicine information management table 110, and medicine information is registered (S903). When the drug information is registered by the drug information control unit 420, the screen display control unit 490 causes the screen 1200 to be displayed (S906).

画面表示制御部490は、継続登録キー7047が操作された場合には、薬品管理システム1において新規に薬品を登録しない(S901/NO)と判定し、画面1100を表示する(S904)。画面1100には、薬品に添付されている薬品識別情報の読み取りを促すダイアログ1101が表示される。   When the continuous registration key 7047 is operated, the screen display control unit 490 determines that the medicine management system 1 does not newly register a medicine (S901 / NO), and displays the screen 1100 (S904). The screen 1100 displays a dialog 1101 prompting the user to read the drug identification information attached to the drug.

使用者は、ダイアログ1101に従って、薬品に添付されている薬品識別情報をコードリーダ2によって認識させる。コードリーダ2が認識した薬品認識情報は、情報処理装置4に送信される。薬品情報制御部420は、受信した薬品認識情報に対応する「薬品ID」の薬品について薬品管理システム1における認証を行う(S905)。   The user causes the code reader 2 to recognize the drug identification information attached to the drug in accordance with the dialog 1101. The drug recognition information recognized by the code reader 2 is transmitted to the information processing device 4. The drug information control unit 420 performs authentication in the drug management system 1 for the drug of “drug ID” corresponding to the received drug recognition information (S905).

S905の処理においては、「消費期限」を入力するための項目が薬品の認証後の画面1110に表示される。薬品情報制御部420は、S905で認証した薬品の「消費期限」が入力されると、認証された薬品の「薬品ID」に対応する薬品情報において、入力された「消費期限」になるように薬品情報を更新する。薬品情報が更新されると、画面表示制御部490は、画面1200を表示させる(S906)。   In the process of S 905, an item for inputting “expiration date of consumption” is displayed on the screen 1110 after authentication of medicine. When the “expiration date” of the medicine authenticated in S 905 is input, the medicine information control unit 420 causes the “expiration time” to be input in the medicine information corresponding to the “medicine ID” of the authenticated medicine. Update drug information. When the medicine information is updated, the screen display control unit 490 causes the screen 1200 to be displayed (S906).

このように、S904およびS905の処理は、同じパッケージおよび内容量である薬品を継続して登録するための処理である。したがって、同じパッケージおよび内容量である薬品について薬品管理システム1で管理を行う場合に、都度「薬品名」、「内容量」、「取扱情報」、「消費期限」、「メディコード」、「包装入数」などを使用者が入力する必要がないため、薬品の管理を簡素化することができる。   As described above, the processes of S904 and S905 are processes for continuously registering the medicine having the same package and content. Therefore, when the medicine management system 1 manages medicines of the same package and content, the "drug name", "content", "handling information", "expiration date", "Medicode", "packaging" Since it is not necessary for the user to input "number of items," management of medicine can be simplified.

また、薬品によっては、特定の季節には使用しないものもある。このような薬品においては、廃棄処理を行った後、その薬品についての薬品情報を薬品情報管理テーブル110に残しておき、同じパッケージおよび内容量のものについて、薬品管理システム1での管理を再開する場合にS904およびS905の処理を実行するようにしてもよい。薬品の廃棄処理についての詳細は、後述する。   Also, some medicines may not be used in a specific season. With regard to such medicines, after performing disposal processing, the medicine information on the medicines is left in the medicine information management table 110, and the management in the medicine management system 1 is resumed for the same package and contents. In the case, the processing of S904 and S905 may be performed. Details of the disposal of the medicine will be described later.

画面1200には、薬品の重量の計量を促すダイアログ1201が表示される。使用者は、ダイアログ1201に従って電子秤3を用いて薬品の重量を計量する。電子秤3は、計量した薬品の重量の情報を情報処理装置4に送信する。画面表示制御部490は、画面1200に受信した薬品の重量およびOKキー1203を表示させる。   The screen 1200 displays a dialog 1201 prompting to weigh the weight of the medicine. The user uses the electronic balance 3 to weigh the medicine according to the dialog 1201. The electronic balance 3 transmits the information on the weight of the measured medicine to the information processing device 4. The screen display control unit 490 causes the screen 1200 to display the weight of the received medicine and the OK key 1203.

このとき、電子秤3から受信した薬品の重量がダイアログ1201に表示されるように、ダイアログ1201の表示態様を遷移させる構成であってもよい。OKキー1203が操作されると、薬品情報制御部420は、受信した薬品の重量の情報に基づいて、薬品情報管理テーブル110にその薬品の「総重量」の情報を書き込む(S907)。   At this time, the display mode of the dialog 1201 may be changed so that the weight of the medicine received from the electronic balance 3 is displayed in the dialog 1201. When the OK key 1203 is operated, the medicine information control unit 420 writes information of “total weight” of the medicine in the medicine information management table 110 based on the received information of the medicine weight (S 907).

薬品情報管理テーブル110に「総重量」の情報が書き込まれると、画面表示制御部490は、画面1210を表示させる(S908)。画面1210には、薬品を登録する処理が完了したことを通知するダイアログ1211およびOKキー1212が表示されており、OKキー1212が操作されると、薬品情報制御部420は本処理を終了し、画面表示制御部490は、業務メニュー703を再度表示させる。   When the information of “total weight” is written in the medicine information management table 110, the screen display control unit 490 causes the screen 1210 to be displayed (S908). A dialog 1211 and an OK key 1212 are displayed on the screen 1210 to notify that the drug registration process is completed. When the OK key 1212 is operated, the drug information control unit 420 ends the process. The screen display control unit 490 causes the task menu 703 to be displayed again.

なお、画面表示制御部490は、業務メニュー703が表示されてから、所定の時間(例えば、3分)の間に、業務メニュー703に表示されているキーに対して何らかの操作が行われなかった場合には、スタート画面701を再度表示させるようにしてもよい。   The screen display control unit 490 does not perform any operation on the keys displayed on the business menu 703 during a predetermined time (for example, three minutes) after the business menu 703 is displayed. In this case, the start screen 701 may be displayed again.

次に、本実施形態に係る薬品管理システム1において使用者Aが新規の使用者Bを登録する処理の流れについて説明する。本実施形態に係る薬品管理システム1においては、使用者情報管理テーブル120で管理される使用者Aの取扱権限が「1XXXX(X:任意の値)」でなければ、薬品管理システム1の新規の使用者Bを登録することができない。   Next, a flow of processing in which the user A registers a new user B in the medicine management system 1 according to the present embodiment will be described. In the medicine management system 1 according to the present embodiment, if the handling authority of the user A managed by the user information management table 120 is not “1XXXX (X: arbitrary value)”, a new medicine management system 1 is used. User B can not be registered.

これは、使用者の取扱権限によって使用者識別情報の認証後に表示される業務メニュー703の表示態様が異なり、使用者の取扱権限が「1XXXX」である場合にのみ使用者登録キー7045が表示されるためである。以下、使用者Aの取扱権限が「1XXXX」であると仮定して、説明を行う。   The display mode of the business menu 703 displayed after authentication of the user identification information differs depending on the handling authority of the user, and the user registration key 7045 is displayed only when the handling authority of the user is "1 X XXX". It is The following description is given on the assumption that the handling authority of the user A is "1 X XXX".

図13は、本実施形態に係る薬品管理システム1において新規の使用者Bを登録する処理の流れを示すフローチャートである。業務メニュー703において、使用者登録キー7045が操作される(S1301)と、画面表示制御部490は、使用者登録画面1400をLCD60に表示させる(S1302)。   FIG. 13 is a flowchart showing a flow of processing for registering a new user B in the medicine management system 1 according to the present embodiment. In the task menu 703, when the user registration key 7045 is operated (S1301), the screen display control unit 490 causes the LCD 60 to display the user registration screen 1400 (S1302).

使用者Aは、新たに薬品管理システム1に登録する使用者(以後、「使用者B」と記載する)の、取扱権限を設定する項目1401、および、発注権限を設定する項目1402に対して設定を入力する。図14に示す例では、取扱権限に対して「管理許可」、「劇毒物キー」、「医薬用医薬品キー」、「第1類医薬品キー」、「第2類医薬品キー」・・・などの項目がある。   With respect to the item 1401 for setting the handling authority of the user (hereinafter referred to as “user B”) who newly registers in the medicine management system 1 and the item 1402 for setting ordering authority for the user A. Enter the settings. In the example shown in FIG. 14, “management permission”, “toxic substance key”, “pharmaceutical drug key”, “type 1 drug key”, “type 2 drug key”, etc. for the handling authority There is an item.

使用者Aは、使用者Bに与える取扱権限に応じて項目1401に表示されたキーを操作する。そして、使用者情報制御部430は、項目1401に表示されたキーに対して行われた操作に基づいて、使用者情報を使用者情報管理テーブル120に登録する(S1303)。   The user A operates the key displayed in the item 1401 according to the handling authority given to the user B. Then, the user information control unit 430 registers the user information in the user information management table 120 based on the operation performed on the key displayed in the item 1401 (S1303).

例えば、取扱権限が許可される操作が項目1401に対して行われた場合、使用者情報制御部430は、「1」を設定し、取扱権限を許可しない操作が項目1401に対して行われた場合、使用者情報制御部430は、「0」を設定する。   For example, when an operation for which the handling authority is permitted is performed for the item 1401, the user information control unit 430 sets “1”, and an operation for not permitting the handling authority is performed for the item 1401. In the case, the user information control unit 430 sets “0”.

すなわち、項目1401において、使用者Bの使用者情報について、「管理許可」、「劇毒物キー」、「医薬用医薬品キー」、「第1類医薬品キー」、「第2類医薬品キー」が操作され、「管理許可」、「劇毒物」、「医薬用医薬品」、「第1類医薬品」、「第2類医薬品」に対する取扱権限が許可された場合、使用者情報管理テーブル120における使用者Bの取扱権限は、「11111」と登録される。   That is, in the item 1401, the user information of the user B is operated by the “management permission”, the “toxic substance key”, the “pharmaceutical drug key”, the “first class drug key”, and the “second class drug key” And the user B in the user information management table 120 is authorized to handle “management permission”, “toxic substance”, “pharmaceutical pharmaceuticals”, “first kind pharmaceuticals”, “second kind pharmaceuticals” The handling authority of is registered as "11111".

また、「第2類医薬品キー」のみが操作され、「第2類医薬品」に対する取扱権限のみが許可された場合、使用者情報制御部430は、使用者Bの取扱権限を「00001」として登録する。なお、薬品管理システム1において管理する薬品の分類に応じて、項目1401のキーの表示態様を変化させてもよい。例えば、生物由来製薬についての取扱権限の設定を行うためのキーを表示させるようにしてもよい。   In addition, when only the "Type 2 drug key" is operated and only the handling authority for the "type 2 drug" is granted, the user information control unit 430 registers the handling authority of the user B as "00001". Do. The display mode of the key of the item 1401 may be changed according to the classification of the medicine managed in the medicine management system 1. For example, a key may be displayed to set the handling authority for the bio-based pharmaceutical.

使用者Bの使用者情報が使用者情報管理テーブル120に登録されると、画面表示制御部490は、OKキー1403を使用者登録画面1400に表示させ、OKキー1403が操作されると、使用者情報制御部430は、本処理を終了し、画面表示制御部490は、使用者登録が完了したことを通知する画面を表示させる(S1304)。   When the user information of the user B is registered in the user information management table 120, the screen display control unit 490 causes the OK key 1403 to be displayed on the user registration screen 1400, and when the OK key 1403 is operated, use is made. The personal information control unit 430 ends this processing, and the screen display control unit 490 displays a screen notifying that user registration has been completed (S1304).

このように、本実施形態に係る薬品管理システム1においては、新規の使用者登録を行う権限を持つ使用者のみが使用者登録を実行可能としたため、特定の人物、例えば、薬品を取り扱う権限のある使用者にのみ使用を認めるといった業務運用を簡素に行うことができる。   As described above, in the medicine management system 1 according to the present embodiment, only the user having the right to perform new user registration can execute the user registration. It is possible to simplify the business operation of permitting use only to certain users.

次に、本実施形態に係る薬品管理システム1における薬品の出庫の処理の流れについて説明する。図16は、本実施形態に係る薬品管理システム1における薬品の出庫の処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the flow of the process of taking out the medicine in the medicine management system 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 16 is a flow chart showing the flow of processing for taking out a medicine in the medicine management system 1 according to the present embodiment.

使用者は、図8で説明したように、薬品管理システム1において、使用者識別情報を認証させる。画面表示制御部490は、認証した使用者識別情報の「使用者ID」に対応する「取扱権限」に基づいて、図15に示す業務メニュー1500をLCD60に表示させる。   The user authenticates the user identification information in the medicine management system 1 as described in FIG. The screen display control unit 490 causes the LCD 60 to display the task menu 1500 shown in FIG. 15 based on the “handling authority” corresponding to the “user ID” of the authenticated user identification information.

業務メニュー1500に含まれる出庫キー1501が操作されると、画面表示制御部490は、薬品に添付されている薬品識別情報の読み取りを促すダイアログ1511が含まれる画面1510をLCD60に表示させる(S1601)。使用者は、ダイアログ1511に従って、薬品に添付されている薬品識別情報をコードリーダ2によって認識させる。   When the delivery key 1501 included in the operation menu 1500 is operated, the screen display control unit 490 causes the LCD 60 to display a screen 1510 including a dialog 1511 prompting reading of the drug identification information attached to the drug (S1601) . The user causes the code reader 2 to recognize the drug identification information attached to the drug in accordance with the dialog 1511.

コードリーダ2が認識した薬品認識情報は、情報処理装置4に送信される。薬品情報制御部420は、受信した薬品認識情報に対応する「薬品ID」の薬品について薬品管理システム1における認証を行う(S1602)。   The drug recognition information recognized by the code reader 2 is transmitted to the information processing device 4. The drug information control unit 420 performs authentication in the drug management system 1 for the drug of "drug ID" corresponding to the received drug recognition information (S1602).

薬品の認証を行うと、画面表示制御部490は、薬品の重量の計量を促すダイアログ1521が含まれた画面1520をLCD60に表示する(出庫時計量画面表示,S1603)。使用者は、ダイアログ1521に従って電子秤3を用いて薬品の重量を計量する。電子秤3は、計量した薬品の重量の情報を情報処理装置4に送信する(S1604)。   Once the medicine has been authenticated, the screen display control unit 490 displays a screen 1520 including a dialog 1521 prompting the weighing of the medicine on the LCD 60 (delivery clock amount screen display, S1603). The user uses the electronic balance 3 to weigh the medicine according to the dialog 1521. The electronic balance 3 transmits the information on the weight of the measured medicine to the information processing device 4 (S1604).

画面表示制御部490は、画面1520に受信した薬品の重量およびOKキー1522を表示させる。このとき、電子秤3から受信した薬品の重量がダイアログ1521に表示されるように、ダイアログ1521の表示態様を遷移させる構成であってもよい。   The screen display control unit 490 causes the screen 1520 to display the weight of the received medicine and the OK key 1522. At this time, the display mode of the dialog 1521 may be changed so that the weight of the medicine received from the electronic balance 3 is displayed on the dialog 1521.

OKキー1522が操作されると、薬品情報制御部420は、受信した薬品の重量の情報に基づいて、薬品使用状況管理テーブル130にその薬品の「出庫日時」、および、「出庫時重量」、「使用者ID」の情報を書き込み、薬品使用状況管理テーブル130を更新する(S1605)。薬品使用状況管理テーブル130が更新されると、画面表示制御部490は、出庫が完了したことを通知する画面1530をLCD60に表示する。   When the OK key 1522 is operated, the medicine information control unit 420 causes the medicine use status management table 130 to “delivery date and time” of the medicine, and “delivery weight”, based on the received medicine weight information, The information of "user ID" is written, and the medicine use status management table 130 is updated (S1605). When the medicine use status management table 130 is updated, the screen display control unit 490 displays on the LCD 60 a screen 1530 notifying that the delivery has been completed.

なお、在庫・棚卸キー707が操作されると、薬品情報制御部420は、薬品使用状況管理テーブル130に基づいて薬品管理システム1で管理している薬品の一覧を、画面表示制御部490を介してLCD60に表示させる。このとき、薬品情報制御部420は、(「総重量」−「入庫時重量」=「残量」)として、それぞれの薬品について「薬品ID」、「残量」、「取扱情報」、「消費期限」などを薬品の一覧としてLCD60に表示させる。   When the inventory / inventory key 707 is operated, the medicine information control unit 420 displays a list of medicines managed by the medicine management system 1 based on the medicine use status management table 130 via the screen display control unit 490. Display on the LCD 60. At this time, the drug information control unit 420 sets “Drug ID”, “remaining amount”, “handling information”, “consumption” for each drug as “(total weight) − (weight at storage) =“ remaining amount ”). “Time limit” and the like are displayed on the LCD 60 as a list of medicines.

次に、本実施形態に係る薬品管理システム1における薬品の入庫の処理の流れについて説明する。図18は、本実施形態に係る薬品管理システム1における薬品の入庫の処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the flow of the process of storing the medicine in the medicine management system 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 18 is a flowchart showing the flow of the process of storing the medicine in the medicine management system 1 according to the present embodiment.

使用者は、図8で説明したように、薬品管理システム1において、使用者識別情報を認証させる。画面表示制御部490は、認証した使用者識別情報の「使用者ID」に対応する「取扱権限」に基づいて、図17に示す業務メニュー1700をLCD60に表示させる。   The user authenticates the user identification information in the medicine management system 1 as described in FIG. The screen display control unit 490 causes the LCD 60 to display the task menu 1700 shown in FIG. 17 based on the “handling authority” corresponding to the “user ID” of the authenticated user identification information.

業務メニュー1700に含まれる入庫キー1701が操作されると、画面表示制御部490は、薬品に添付されている薬品識別情報の読み取りを促すダイアログ1711が含まれる画面1710をLCD60に表示させる(S1801)。   When the storage key 1701 included in the operation menu 1700 is operated, the screen display control unit 490 causes the LCD 60 to display a screen 1710 including a dialog 1711 prompting reading of drug identification information attached to a drug (S1801). .

使用者は、ダイアログ1711に従って、薬品に添付されている薬品識別情報をコードリーダ2によって認識させる。コードリーダ2が認識した薬品認識情報は、情報処理装置4に送信される。薬品情報制御部420は、受信した薬品認識情報に対応する「薬品ID」の薬品について薬品管理システム1における認証を行う(S1802)。   The user causes the code reader 2 to recognize the drug identification information attached to the drug in accordance with the dialog 1711. The drug recognition information recognized by the code reader 2 is transmitted to the information processing device 4. The drug information control unit 420 performs authentication in the drug management system 1 for the drug of “drug ID” corresponding to the received drug recognition information (S1802).

薬品の認証を行うと、画面表示制御部490は、薬品の重量の計量を促すダイアログ1721が含まれた画面1720をLCD60に表示する(入庫時計量画面表示,S1803)。使用者は、ダイアログ1721に従って電子秤3を用いて薬品の重量を計量する。電子秤3は、計量した薬品の重量の情報を情報処理装置4に送信する(S1804)。   When the medicine is authenticated, the screen display control unit 490 displays the screen 1720 including the dialog 1721 prompting the weighing of the medicine on the LCD 60 (storage clock amount screen display, S1803). The user uses the electronic balance 3 to measure the weight of the medicine according to the dialog 1721. The electronic scale 3 transmits the information on the weight of the measured medicine to the information processing device 4 (S1804).

画面表示制御部490は、画面1720に受信した薬品の重量およびOKキー1722を表示させる。このとき、電子秤3から受信した薬品の重量がダイアログ1721に表示されるように、ダイアログ1721の表示態様を遷移させる構成であってもよい。   The screen display control unit 490 causes the screen 1720 to display the weight of the received medicine and the OK key 1722. At this time, the display mode of the dialog 1721 may be changed so that the weight of the medicine received from the electronic balance 3 is displayed in the dialog 1721.

OKキー1722が操作されると、薬品情報制御部420は、受信した薬品の重量の情報に基づいて、薬品使用状況管理テーブル130にその薬品の「入庫日時」、および、「入庫時重量」、「使用者ID」の情報を書き込み、薬品使用状況管理テーブル130を更新する(S1805)。薬品使用状況管理テーブル130が更新されると、画面表示制御部490は、入庫が完了したことを通知する画面1730をLCD60に表示する。   When the OK key 1722 is operated, the medicine information control unit 420 causes the medicine use status management table 130 to “receive time and date of receipt of the medicine” and “weight at receipt time”, based on the received information on the weight of the medicine, The information of "user ID" is written, and the medicine use status management table 130 is updated (S1805). When the medicine use status management table 130 is updated, the screen display control unit 490 displays on the LCD 60 a screen 1730 notifying that the storage is completed.

なお、S1802で認証した薬品IDに該当する薬品の「入庫日時」および「消費期限」の情報に基づいて、例えば、「消費期限」が18か月未満である場合、薬品情報制御部420は、当該薬品の廃棄を促すダイアログをLCD60に表示させるようにしてもよい。また、薬品情報制御部420は、内容量が所定の量(例えば5%未満)になっている薬品について、当該薬品の廃棄を促すダイアログをLCD60に表示させるようにしてもよい。   In addition, based on the information on the “date of receipt” and the “expiration date” of the medicine corresponding to the medicine ID authenticated in S1802, for example, when the “expiration date” is less than 18 months, the medicine information control unit 420 A dialog prompting the disposal of the medicine may be displayed on the LCD 60. The medicine information control unit 420 may cause the LCD 60 to display a dialog prompting the user to discard the medicine whose medicine has a predetermined amount (for example, less than 5%).

次に、本実施形態に係る薬品管理システム1において薬品の廃棄を行う処理の流れについて説明する。図20は、本実施形態に係る薬品管理システム1において薬品の廃棄を行う処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the flow of processing for discarding the medicine in the medicine management system 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 20 is a flowchart showing a flow of processing for discarding the medicine in the medicine management system 1 according to the present embodiment.

使用者は、図8で説明したように、薬品管理システム1において、使用者識別情報を認証させる。画面表示制御部490は、認証した使用者識別情報の「使用者ID」に対応する「取扱権限」に基づいて、図19に示す業務メニュー1900をLCD60に表示させる。   The user authenticates the user identification information in the medicine management system 1 as described in FIG. The screen display control unit 490 causes the LCD 60 to display the task menu 1900 shown in FIG. 19 based on the “handling authority” corresponding to the “user ID” of the authenticated user identification information.

業務メニュー1900の管理キー1901が操作されると、画面表示制御部490は、管理メニュー1910をLCD60に表示する。管理メニュー1910に含まれる廃棄キー1911が操作される(S2001)と、画面表示制御部490は、薬品に添付されている薬品識別情報の読み取りを促すダイアログ1921が含まれる画面1920をLCD60に表示させる(S2002)。   When the management key 1901 of the task menu 1900 is operated, the screen display control unit 490 displays the management menu 1910 on the LCD 60. When the discard key 1911 included in the management menu 1910 is operated (S2001), the screen display control unit 490 causes the LCD 60 to display a screen 1920 including a dialog 1921 prompting reading of the drug identification information attached to the drug. (S2002).

使用者は、ダイアログ1921に従って、薬品に添付されている薬品識別情報をコードリーダ2によって認識させる。コードリーダ2が認識した薬品認識情報は、情報処理装置4に送信される。薬品情報制御部420は、受信した薬品認識情報に対応する「薬品ID」の薬品について薬品管理システム1における認証を行う(S2003)。   The user causes the code reader 2 to recognize the drug identification information attached to the drug in accordance with the dialog 1921. The drug recognition information recognized by the code reader 2 is transmitted to the information processing device 4. The drug information control unit 420 performs authentication in the drug management system 1 for the drug of “drug ID” corresponding to the received drug recognition information (S2003).

薬品の認証を行うと、画面表示制御部490は、薬品の重量の計量を促すダイアログ1931が含まれた画面1930をLCD60に表示する(廃棄時計量画面表示,S2004)。使用者は、ダイアログ1931に従って電子秤3を用いて薬品の重量を計量する。電子秤3は、計量した薬品の重量の情報を情報処理装置4に送信する(S2005)。   When the medicine is authenticated, the screen display control unit 490 displays a screen 1930 including a dialog 1931 prompting the weighing of the medicine on the LCD 60 (discarded clock amount screen display, S2004). The user weighs the medicine using the electronic balance 3 according to the dialog 1931. The electronic balance 3 transmits information on the weight of the measured medicine to the information processing device 4 (S2005).

画面表示制御部490は、画面1930に受信した薬品の重量およびOKキー1932を表示させる。このとき、電子秤3から受信した薬品の重量がダイアログ1931に表示されるように、ダイアログ1931の表示態様を遷移させる構成であってもよい。   The screen display control unit 490 causes the screen 1930 to display the weight of the received medicine and the OK key 1932. At this time, the display mode of the dialog 1931 may be changed so that the weight of the medicine received from the electronic balance 3 is displayed in the dialog 1931.

OKキー1932が操作されると、薬品情報制御部420は、受信した薬品の重量の情報に基づいて、薬品使用状況管理テーブル130にその薬品の「廃棄日時」、および、「廃棄時重量」、「使用者ID」の情報を書き込み、薬品使用状況管理テーブル130を更新する(S2006)。薬品使用状況管理テーブル130が更新されると、画面表示制御部490は、廃棄が完了したことを通知する画面1940をLCD60に表示する。   When the OK key 1932 is operated, the medicine information control unit 420 causes the medicine usage status management table 130 to “discard date and time” of the medicine based on the received medicine weight information, and “waste weight”, The information of "user ID" is written, and the drug use status management table 130 is updated (S2006). When the medicine use status management table 130 is updated, the screen display control unit 490 displays on the LCD 60 a screen 1940 notifying that the disposal is completed.

このように、本実施形態に係る薬品管理システム1においては、薬品を計量し、その重量および取扱い日時、その薬品の使用者についての履歴を記録する。そして、記録された情報に基づいて、薬品の使用状況に異常が発生していないかどうかを検知する。   As described above, in the medicine management system 1 according to the present embodiment, the medicine is measured, the weight, the handling date and time, and the history of the medicine user are recorded. Then, based on the recorded information, it is detected whether or not an abnormality has occurred in the usage state of the medicine.

例えば、図21のフローチャートに示すように、薬品の残量が所定の量以下になった場合に、アラート表示を行う構成であってもよい。図21は、本実施形態に係る薬品の残量に基づいて、アラート表示を行う処理の流れを示すフローチャートである。   For example, as shown in the flowchart of FIG. 21, an alert may be displayed when the remaining amount of medicine falls below a predetermined amount. FIG. 21 is a flowchart showing a flow of processing for displaying an alert based on the remaining amount of medicine according to the present embodiment.

異常検知部460は、薬品使用状況管理テーブル130に登録されている情報のうち、薬品の「内容量」、「総重量」、「入庫時重量」の情報に基づいて、例えば、薬品「xxxxxxxx」が((「総重量」−「入庫時重量」/「内容量」)×100)≦10以下になった場合(S2101/YES)、薬品「xxxxxxxx」の残量が少なくなっていることを示すアラート表示710を画面表示制御部490によってLCD60に表示させる。   The abnormality detection unit 460 detects, for example, the medicine “xxxxxxxx” based on the information of “contents” of the medicine, “total weight”, and “weight at receipt” among the information registered in the medicine use status management table 130. If ((“total weight” – “weight at storage” / “content”) × 100) ≦ 10 or less (S2101 / YES), it indicates that the remaining amount of the drug “xxxxxxxx” is low The alert display 710 is displayed on the LCD 60 by the screen display control unit 490.

画面表示制御部490は、図22に示すように、薬品管理システム1のスタート画面701にアラート表示710を表示させ、例えば、アラート表示された薬品の発注が行われる、もしくは、アラート表示された薬品について継続登録が行われる等した場合に、アラート表示710を消滅させる。   The screen display control unit 490 causes the alert display 710 to be displayed on the start screen 701 of the medicine management system 1 as shown in FIG. 22. For example, ordering of the medicine for which the alert is displayed is performed or the medicine for which the alert is displayed The alert display 710 is extinguished when the continuous registration is performed, for example.

なお、薬品識別部421は、アラート表示710がなされた薬品を薬品識別情報に基づいて識別し、薬品情報制御部420に、識別した薬品を発注するためのメールを生成させる。そして、通信制御部410を経由してメールを送信して、アラート表示された薬品の発注を行う構成であってもよい。このとき、薬品情報制御部420が生成した薬品識別部421が識別した薬品を発注するためのメールを、プリンタ5から出力する構成であってもよい。   The drug identification unit 421 identifies the drug for which the alert display 710 is made based on the drug identification information, and causes the drug information control unit 420 to generate a mail for ordering the identified drug. Then, it may be configured to send an e-mail via the communication control unit 410 and place an order for a drug for which an alert is displayed. At this time, the printer 5 may be configured to output a mail for ordering the medicine identified by the medicine identification unit 421 generated by the medicine information control unit 420.

異常検知部460が行う他の異常検知態様としては、例えば、出庫時における薬品使用状況管理テーブル130の更新後、更新された薬品使用状況管理テーブル130の薬品について、24時間経過しても入庫処理がなされていない場合、当該薬品の取扱いについて異常が発生していると検知する構成であってもよい。   As another abnormality detection mode performed by the abnormality detection unit 460, for example, after updating the medicine use condition management table 130 at the time of leaving, the warehousing process is performed even if 24 hours have passed for the medicines of the medicine use condition management table 130 updated. If not, it may be detected that an abnormality has occurred in the handling of the medicine.

なお、「出庫時における薬品使用状況管理テーブル130の更新後、更新された薬品使用状況管理テーブル130の薬品について、24時間経過しても入庫処理がなされていない場合に、薬品の取扱いについて異常が発生していると検知する」という条件は、使用者が情報処理装置4を操作して入力された項目に基づいて条件設定部450によって設定される。   Note that after the drug usage status management table 130 has been updated, if there is no warehousing process within 24 hours after the drug usage status management table 130 has been updated, there is an error in the handling of the drug. The condition of “detecting that it is occurring” is set by the condition setting unit 450 based on the item input by the user operating the information processing apparatus 4.

また、異常検知部460は、同じ薬品について、出庫時の使用者と入庫時の使用者が異なる場合、当該薬品の取扱いについて異常が発生していると検知する構成であってもよい。なお、「同じ薬品について、出庫時の使用者と入庫時の使用者が異なる場合、当該薬品の取扱いについて異常が発生していると検知する」という条件は、使用者が情報処理装置4を操作して入力された項目に基づいて条件設定部450によって設定される。いずれの場合においても、画面表示制御部490は、異常を検知した旨の通知をLCD60に表示する。   Further, the abnormality detection unit 460 may be configured to detect that an abnormality has occurred in the handling of the same medicine when the user at the time of storage and the user at the time of storage are different. In addition, the user operates the information processing apparatus 4 under the condition that “when the user at the time of storage and the user at the time of storage are different for the same medicine, it is detected that an abnormality has occurred in the handling of the medicine”. Are set by the condition setting unit 450 based on the item input. In any case, the screen display control unit 490 displays on the LCD 60 a notification that an abnormality has been detected.

なお、本実施形態に係る薬品管理システム1においては、薬品の使用状況を知りたい使用者が、条件を設定して、設定された条件に基づいた薬品の使用状況の情報を入手することができる。   In addition, in the medicine management system 1 according to the present embodiment, a user who wants to know the use condition of medicine can set conditions and obtain information on the use condition of medicine based on the set conditions. .

このとき、使用者は、管理メニュー7041に表示されている使用状況キー7044を操作して表示される条件設定画面2300(図23)において、各種の条件を入力する。条件設定画面2300においては、例えば、「薬品名」、「期間」、「消費量」、「薬品分類」などの条件を設定することができる。なお、その他に、「薬品の形状」、「残量」などを指定するための項目を条件設定画面2300に設けることにより、「薬品の形状」、「残量」の条件を設定可能としてもよい。そして、条件設定部450は、条件設定画面2300で入力された条件を設定して薬品の使用状況の情報を取得する。   At this time, the user inputs various conditions on the condition setting screen 2300 (FIG. 23) displayed by operating the usage status key 7044 displayed on the management menu 7041. In the condition setting screen 2300, for example, conditions such as “drug name”, “period”, “consumption amount”, “drug classification” can be set. In addition, it is also possible to set conditions of “shape of medicine”, “remaining amount” by providing items for specifying “shape of medicine”, “remaining amount”, etc. on the condition setting screen 2300. . Then, the condition setting unit 450 sets the conditions input on the condition setting screen 2300 and acquires information on the usage status of the medicine.

例えば、条件設定画面2300において、「消費量」が、「内容量の80%」、かつ、消費期限が「18か月以内」の薬品を入手する条件が設定されたと仮定する。このとき、条件設定部450は、「消費量」が「内容量の80%」であって、かつ、消費期限が「18か月以内」である薬品の情報を記憶部480に記憶されているデータテーブルの情報に基づいて取得する。そして、画面表示制御部490は、取得された「消費量」が「内容量の80%」であって、かつ、消費期限が「18か月以内」である薬品の情報を、図24に示すように、LCD60に表示させる。   For example, in the condition setting screen 2300, it is assumed that a condition for obtaining a drug whose consumption amount is “80% of the internal capacity” and whose expiration date is “within 18 months” is set. At this time, the condition setting unit 450 stores, in the storage unit 480, information on medicines whose “consumption amount” is “80% of the internal capacity” and whose consumption term is “within 18 months”. Acquire based on information in data table. Then, the screen display control unit 490 shows information of medicines whose acquired “consumption amount” is “80% of the internal capacity” and whose expiration date is “within 18 months” in FIG. As a result, the LCD 60 is displayed.

また、図24に示す薬品の情報には、薬品名ごとに、チェックボックスが設けられている。このとき、例えば、薬品「xxxxxxxx」を指定するチェックボックス2400がチェックされると、条件設定部450は、薬品「xxxxxxxx」の使用量と在庫量との関係を、薬品使用状況管理テーブル130に管理されている薬品「xxxxxxxx」の情報に基づいて月ごとに算出する。   Further, in the drug information shown in FIG. 24, a check box is provided for each drug name. At this time, for example, when the check box 2400 for specifying the drug "xxxxxxxx" is checked, the condition setting unit 450 manages the relationship between the usage amount of the drug "xxxxxxxx" and the stock amount in the drug use status management table 130. Calculated monthly based on the information of the medicine "xxxxxxxx" being used.

そして、画面表示制御部490は、薬品「xxxxxxxx」の使用量と在庫量との関係を示す関係図2500を、図25に示すように、LCD60に表示させる。なお、条件設定画面2300に関係図2500を表示させるためのソフトキーを設けることにより、関係図2500をLCD60に表示させる構成であってもよい。   Then, the screen display control unit 490 causes the LCD 60 to display a relationship diagram 2500 showing the relationship between the usage amount of the medicine “xxxxxxxx” and the stock amount, as shown in FIG. The relationship diagram 2500 may be displayed on the LCD 60 by providing a soft key for displaying the relationship diagram 2500 on the condition setting screen 2300.

図25においては、月ごとの在庫量を縦の棒グラフ(在庫量2521、2522,2523、2524)、月ごとの使用量を折れ線グラフ(使用量2510)で表示しているものの、他の表示態様としてもよい。このようにすることによって、LCD60に表示された関係図2500を使用者が目視することにより、どの月に使用量と在庫量が増加しているかなど、薬品の使用状況を視覚的に判断することが可能となる。   In FIG. 25, although the inventory amount for each month is displayed as a vertical bar (inventory amounts 2521, 2522, 2253, 2524), and the usage amount for each month is displayed as a line graph (use amount 2510), other display modes It may be By doing this, the user visually determines the usage condition of the medicine, such as in which month the usage amount and the inventory amount increase, by visually observing the relationship diagram 2500 displayed on the LCD 60. Is possible.

その他の実施形態.
図26は、複数の薬品管理システム1A、1B、1Cがサーバ6を介して接続されて構成される薬品管理システム7を示す図である。サーバ6は、図2で説明したように、情報処理装置4と同様のハードウェア構成であり、LCD60および操作部70を含まない構成であってもよい。
Other Embodiments
FIG. 26 is a diagram showing a medicine management system 7 configured by connecting a plurality of medicine management systems 1A, 1B, and 1C via the server 6. The server 6 has a hardware configuration similar to that of the information processing device 4 as described in FIG. 2, and may have a configuration that does not include the LCD 60 and the operation unit 70.

図26に示すように、薬品管理システム1Aは、それぞれ、コードリーダ2A、電子秤3A、情報処理装置4Aがネットワークを介して構成される。また、薬品管理システム1Aは、プリンタ5Aを含んで構成されてもよい。なお、薬品管理システム1B、1Cも、薬品管理システム1Aと同様に構成される。   As shown in FIG. 26, in the medicine management system 1A, a code reader 2A, an electronic balance 3A, and an information processing device 4A are respectively configured via a network. In addition, the medicine management system 1A may be configured to include the printer 5A. The drug management systems 1B and 1C are also configured in the same manner as the drug management system 1A.

情報処理装置4A、4B、4Cは、それぞれネットワークを介してサーバ6に接続される。実施の形態1においては、情報処理装置4において、薬品の管理を行うための各種の処理が実行されていたが、本実施形態においては、サーバ6が薬品の管理を行うための各種の処理を実行する。以後の説明において、実施の形態1と重複する箇所については同じ符号を付し、重複する説明を省略する。   Each of the information processing devices 4A, 4B, and 4C is connected to the server 6 via a network. In the first embodiment, various processes for managing medicines have been executed in the information processing apparatus 4, but in the present embodiment, various processes for the server 6 to manage medicines are performed. Run. In the following description, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the redundant description will be omitted.

次に、本実施形態に係るサーバ6および情報処理装置4A〜4Cの機能構成について、図27を参照して説明する。図27(a)に示すように、サーバ6は、通信制御部410、薬品情報制御部420、使用者情報制御部430、使用状況更新部440、条件設定部450、異常検知部460、識別情報生成部470、記憶部480を含む。また、図27(b)に示すように、情報処理装置4A、4B、4Cは、それぞれ、通信制御部411、画面表示制御部412を含む。   Next, functional configurations of the server 6 and the information processing devices 4A to 4C according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 27A, the server 6 includes a communication control unit 410, a medicine information control unit 420, a user information control unit 430, a use status updating unit 440, a condition setting unit 450, an abnormality detection unit 460, and identification information. A generation unit 470 and a storage unit 480 are included. Further, as shown in FIG. 27B, each of the information processing devices 4A, 4B, and 4C includes a communication control unit 411 and a screen display control unit 412.

なお、通信制御部410、薬品情報制御部420、使用者情報制御部430、使用状況更新部440、条件設定部450、異常検知部460、識別情報生成部470、記憶部480、画面表示制御部490の説明について、重複する説明を省略し、実施の形態1と異なる箇所のみ説明を行う。また、情報処理装置4A、4B、4Cのそれぞれの通信制御部411は通信制御部410と、それぞれの画面表示制御部412は画面表示制御部490と同様の処理を行うため、重複する説明を省略する。   The communication control unit 410, medicine information control unit 420, user information control unit 430, usage status update unit 440, condition setting unit 450, abnormality detection unit 460, identification information generation unit 470, storage unit 480, screen display control unit Description of 490 will be omitted, and only differences from the first embodiment will be described. In addition, the communication control unit 411 of each of the information processing devices 4A, 4B, and 4C performs the same process as the communication control unit 410, and the screen display control unit 412 performs the same process as the screen display control unit 490. Do.

サーバ6の記憶部480は、保管場所管理テーブル140を含む。保管場所管理テーブル140は、図28に示すように、情報処理装置4A、4B、4Cに、それぞれ割り当てられている「管理端末ID」、「薬品ID」を含んで構成される。また、情報処理装置4A、4B、4Cによって、薬品の分類ごとに薬品を管理するために、「取扱情報」を含む構成であってもよい。   The storage unit 480 of the server 6 includes a storage location management table 140. As shown in FIG. 28, the storage location management table 140 is configured to include “management terminal ID” and “drug ID” respectively assigned to the information processing devices 4A, 4B and 4C. In addition, in order to manage medicines for each medicine classification by the information processing devices 4A, 4B, 4C, it may be configured to include “handling information”.

すなわち、保管場所管理テーブル140に「取扱情報」が含まれる場合には、例えば、情報処理装置4Aでは、第2類、第3類の医薬品を管理し、情報処理装置4Cでは劇物や第1類の医薬品を管理することができる構成となる。   That is, when the storage location management table 140 includes the “handling information”, for example, the information processing device 4A manages the second and third kind of medicines, and the information processing device 4C controls the playable object and the first Management of the same kind of medicine.

また、本実施形態では、図29(a)に示すように、情報処理装置4Aから薬品の発注を行う場合に、情報処理装置4Aの使用者Dが発注権限を持たない場合には、発注権限を持つ使用者Eに、情報処理装置4Cを操作してもらうことで承認を行い、薬品の発注をすることができる。   Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 29A, when the user D of the information processing apparatus 4A does not have the ordering authority when ordering the medicine from the information processing apparatus 4A, the ordering authority is It can be approved by having the user E who has the user operate the information processing apparatus 4C, and can order medicines.

図29に示す例では、発注権限を持たない使用者Dが情報処理装置4Aから発注を使用としている際に、サーバ6に接続している情報処理装置4B、4Cのいずれかに、発注権限を持つ使用者(ここでは、使用者Eが発注権限を持っている)の承認を得て発注を行なえるようにする。   In the example shown in FIG. 29, when the user D who does not have the ordering authority uses the ordering from the information processing device 4A, the ordering authority is given to any one of the information processing devices 4B and 4C connected to the server 6. With the approval of the owning user (here, the user E has the ordering authority), it is possible to place an order.

具体的には、図29(b)のシーケンス図に示すように、情報処理装置4Aにおいて、使用者Dが識別されている際に、使用者Dが薬品の発注を行なうための操作(発注操作、S2901)を実行すると、薬品情報制御部420は、発注権限を持つ使用者Eが識別されている情報処理装置4Cに、情報処理装置4Aから使用者Dが薬品の発注を行うことを承認するための画面(発注画面)を表示させる情報(発注画面表示情報送信、S2902)を送信する。   Specifically, as shown in the sequence diagram of FIG. 29 (b), when the user D is identified in the information processing apparatus 4A, an operation for the user D to place an order for medicine (ordering operation , S2901), the medicine information control unit 420 approves that the user D orders the medicine from the information processing apparatus 4A to the information processing apparatus 4C in which the user E having the ordering authority is identified. Information (order placement screen display information transmission, S2902) for displaying a screen for ordering (order placement screen) is transmitted.

情報処理装置4Cの画面表示制御部412は、発注画面表示情報2902を受信すると、LCD60に発注画面を表示させる。そして、情報処理装置4CのLCD60に表示された発注画面に対して薬品の発注を行うことを承認する操作(承認操作、S2903)が実行されると、薬品情報制御部420は、情報処理装置4Aに、情報処理装置4Aから使用者Dが薬品の発注を行うことが承認されたことを示す画面(承認画面)を表示させる情報(承認画面表示情報送信、S2904)を送信する。   When the screen display control unit 412 of the information processing device 4C receives the ordering screen display information 2902, the screen display control unit 412 causes the LCD 60 to display an ordering screen. Then, when an operation (approval operation, S2903) for approving placing an order for a medicine is performed on the ordering screen displayed on the LCD 60 of the information processing apparatus 4C, the medicine information control unit 420 executes the information processing apparatus 4A. Then, the information processing apparatus 4A transmits information (approval screen display information transmission, S2904) for displaying a screen (approval screen) indicating that the user D is approved to place an order for a medicine.

また、薬品情報制御部420は、承認操作2903が実行されると、発注操作2901において使用者Dが指定した薬品の識別情報を含んだ電子メールを作成し、作成した電子メールをネットワークを介して薬品卸業者に送信し、本処理を終了する。   In addition, when the approval operation 2903 is executed, the medicine information control unit 420 creates an e-mail including identification information of the medicine designated by the user D in the order placement operation 2901 and makes the created e-mail through the network. Send to the drug wholesaler and complete this process.

情報処理装置4Aの画面表示制御部412は、承認画面表示情報2904を受信すると、情報処理装置4AのLCD60に承認画面を表示させる。承認画面をクリックすると、情報処理装置4Aの画面表示制御部412は、業務メニュー703を表示させる。   When the screen display control unit 412 of the information processing device 4A receives the approval screen display information 2904, the screen display control portion 412 causes the LCD 60 of the information processing device 4A to display the approval screen. When the approval screen is clicked, the screen display control unit 412 of the information processing device 4A displays the task menu 703.

以上説明したように、本実施形態では、発注権限のない使用者が識別されている情報処理装置からの発注要求に対して、発注権限のある使用者が識別されている他の情報処理装置から発注要求を承認することにより、薬品の発注を実行することができる。したがって、発注権限のない使用者が薬品の発注をできないようにしているため、使用者の権限に応じた薬品の管理を簡易化することができる。   As described above, in the present embodiment, in response to an order request from an information processing apparatus in which a user without order permission is identified, from another information processing apparatus in which a user with order permission is identified. By approving the order request, it is possible to place an order for the drug. Therefore, since the user who does not have the ordering authority can not order the medicine, the management of the medicine according to the authority of the user can be simplified.

1 薬品管理システム
2 コードリーダ
3 電子秤
4 情報処理装置
5 プリンタ
110 薬品情報管理テーブル
120 使用者情報管理テーブル
130 薬品使用状況管理テーブル
410 通信制御部
420 薬品情報制御部
430 使用者情報制御部
440 使用状況更新部
450 条件設定部
460 異常検知部
470 識別情報生成部
480 記憶部
490 画面表示制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 medicine management system 2 code reader 3 electronic balance 4 information processor 5 printer 110 medicine information management table 120 user information management table 130 medicine use condition management table 410 communication control part 420 medicine information control part 430 user information control part 440 use Condition update unit 450 Condition setting unit 460 Abnormality detection unit 470 Identification information generation unit 480 Storage unit 490 Screen display control unit

特開2000−198507号公報JP 2000-198507 A

Claims (6)

薬品ごとに添付された薬品識別情報や使用者ごとに付与された使用者識別情報を取得する識別情報取得装置および重量を計量する計量装置がネットワークを介して情報処理装置に接続されて構成される薬品管理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記薬品識別情報に基づいて前記薬品を識別する薬品識別部と、
識別された前記薬品の重量に基づいて当該薬品の使用状況を更新する使用状況更新部と、
前記薬品の使用状況に基づいて当該薬品の使用に異常が発生したことを検知する異常検知部と、
前記異常が検知された場合に、表示部に前記異常が検知されたことを通知する画面を表示させる画面表示制御部と、
を含むことを特徴とする薬品管理システム。
An identification information acquisition device for acquiring drug identification information attached for each medicine and user identification information given for each user, and a weighing device for weighing a weight are connected to an information processing device via a network A drug management system,
The information processing apparatus is
A medicine identification unit for identifying the medicine based on the medicine identification information;
A use status update unit updating the use status of the medicine based on the weight of the medicine identified;
An abnormality detection unit that detects that an abnormality has occurred in the use of the medicine based on the use state of the medicine;
A screen display control unit for displaying a screen notifying that the abnormality is detected on the display unit when the abnormality is detected;
Pharmaceutical management system characterized by including.
前記異常検知部は、
前記情報処理装置が操作されることによって設定された所定の条件および前記薬品の使用状況に基づいて前記異常を検知することを特徴とする請求項1に記載の薬品管理システム。
The abnormality detection unit
The medicine management system according to claim 1, wherein the abnormality is detected based on a predetermined condition set by operating the information processing apparatus and a use state of the medicine.
前記異常検知部は、
識別された前記薬品の重量および前記薬品の使用状況に基づいて前記異常を検知することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の薬品管理システム。
The abnormality detection unit
The medicine management system according to claim 1 or 2, wherein the abnormality is detected based on the identified weight of the medicine and the use condition of the medicine.
前記情報処理装置は、
前記使用者識別情報に基づいて前記使用者を識別する使用者識別部
を含み、
前記異常検知部は、
識別された前記使用者の前記使用者識別情報において前記薬品の取扱権限が付与されていない場合に、前記異常を検知することを特徴とする請求項1に記載の薬品管理システム。
The information processing apparatus is
A user identification unit that identifies the user based on the user identification information;
The abnormality detection unit
The medicine management system according to claim 1, wherein the abnormality is detected when the user identification information of the identified user does not have an authority to handle the medicine.
薬品ごとに添付された薬品識別情報や使用者ごとに付与された使用者識別情報を取得する識別情報取得装置および重量を計量する計量装置がネットワークを介して情報処理装置に接続されて構成されるシステムにおける薬品管理方法であって、
前記薬品識別情報に基づいて前記薬品を識別し、
識別された前記薬品の重量に基づいて当該薬品の使用状況を更新し、
前記薬品の使用状況に基づいて当該薬品の使用に異常が発生したことが検知された場合に、前記異常が検知されたことを通知する画面を表示部に表示させることを特徴とする薬品管理方法。
An identification information acquisition device for acquiring drug identification information attached for each medicine and user identification information given for each user, and a weighing device for weighing a weight are connected to an information processing device via a network A drug management method in the system,
Identifying the drug based on the drug identification information;
Update the usage status of the drug based on the identified weight of the drug,
A medicine management method comprising displaying on the display unit a screen notifying that the abnormality has been detected when it is detected that an abnormality has occurred in the use of the medicine based on the usage condition of the medicine. .
薬品ごとに添付された薬品識別情報や使用者ごとに付与された使用者識別情報を取得する識別情報取得装置および重量を計量する計量装置がネットワークを介して情報処理装置に接続されて構成されるシステムにおける薬品管理プログラムであって、
前記薬品識別情報に基づいて前記薬品を識別するステップと、
識別された前記薬品の重量に基づいて当該薬品の使用状況を更新するステップと、
前記薬品の使用状況に基づいて当該薬品の使用に異常が発生したことを検知するステップと、
前記異常が検知された場合に、前記異常が検知されたことを通知する画面を表示部に表示させるステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする薬品管理プログラム。
An identification information acquisition device for acquiring drug identification information attached for each medicine and user identification information given for each user, and a weighing device for weighing a weight are connected to an information processing device via a network Drug management program in the system,
Identifying the drug based on the drug identification information;
Updating the usage of the drug based on the identified weight of the drug;
Detecting that an abnormality has occurred in the use of the medicine based on the use condition of the medicine;
Displaying on the display unit a screen notifying that the abnormality is detected when the abnormality is detected;
A medicine management program characterized by causing a computer to execute.
JP2017216622A 2017-11-09 2017-11-09 Medicine management system, medicine management method and medicine management program Pending JP2019087153A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216622A JP2019087153A (en) 2017-11-09 2017-11-09 Medicine management system, medicine management method and medicine management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216622A JP2019087153A (en) 2017-11-09 2017-11-09 Medicine management system, medicine management method and medicine management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019087153A true JP2019087153A (en) 2019-06-06

Family

ID=66763140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017216622A Pending JP2019087153A (en) 2017-11-09 2017-11-09 Medicine management system, medicine management method and medicine management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019087153A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022012643A (en) * 2020-07-02 2022-01-17 オオクマ電子株式会社 Medicine management system and medicine management method
KR102597689B1 (en) * 2022-12-13 2023-11-03 주식회사 리얼타임메디체크 Vaccine management system that prevents vaccination incident due to misvaccination and misregistration of vaccines, and method of providing vaccination service performed in the vaccine management system
JP7407559B2 (en) 2019-10-28 2024-01-04 株式会社イーエムシステムズ Drug inventory management system and drug inventory management method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407559B2 (en) 2019-10-28 2024-01-04 株式会社イーエムシステムズ Drug inventory management system and drug inventory management method
JP2022012643A (en) * 2020-07-02 2022-01-17 オオクマ電子株式会社 Medicine management system and medicine management method
KR102597689B1 (en) * 2022-12-13 2023-11-03 주식회사 리얼타임메디체크 Vaccine management system that prevents vaccination incident due to misvaccination and misregistration of vaccines, and method of providing vaccination service performed in the vaccine management system
KR102605821B1 (en) * 2022-12-13 2023-11-29 주식회사 리얼타임메디체크 Vaccine management system including on-site terminal provided at vaccination site to prevent vaccination accidents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11456081B1 (en) Sensitive drug distribution systems and methods
CA2950547C (en) System for managing inventory in healthcare organizations
JP6476973B2 (en) Drug distribution support system
US20170098049A1 (en) System and method for tracking medical device inventory
US20200082327A1 (en) Healthcare system for recording and monitoring transactions of system participants
KR101122501B1 (en) Preparation control system
JP2019087153A (en) Medicine management system, medicine management method and medicine management program
US20090002173A1 (en) Method, system and program for tracking pharmaceutical samples
JP6809721B2 (en) Inventory management device, inventory management method, inventory management program
KR101822617B1 (en) System and management method for managing the drug and psychotropic drugs by using RFID
JP6123526B2 (en) Dispensing management system, dispensing management method, dispensing management program
KR20120096210A (en) System and method for managing stock medicine of pharmacy
JP2016179161A (en) Drug delivery support system
CN110544340A (en) Medicine taking method, device, equipment and storage medium
JP2018045424A (en) Pharmaceutical inventory management system, and determination method of pharmaceutical charge amount
JP6943399B2 (en) Drug inventory management program and drug inventory management method
EP3978402A1 (en) Medicine management system
Kanbar et al. Designing a computerized pharmacy management system with inventory stock alert system
US20220084661A1 (en) Automated Mobile Pharmacy
CA2944105C (en) Systems and methods for managing inventory for health care organizations
JP4435441B2 (en) Dispensing recording device
Llorente et al. Design of an online transporter for a pharmaceutical store: A B2C E-commerce platform
JP3826675B2 (en) Chemical management device
Zayd et al. Supply Chain Management Using Blockchain and IoT in Pharmaceutical Industries
JP2024061442A (en) Prescription information management system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511