JP2019033547A - Communication in wireless system - Google Patents

Communication in wireless system Download PDF

Info

Publication number
JP2019033547A
JP2019033547A JP2018222571A JP2018222571A JP2019033547A JP 2019033547 A JP2019033547 A JP 2019033547A JP 2018222571 A JP2018222571 A JP 2018222571A JP 2018222571 A JP2018222571 A JP 2018222571A JP 2019033547 A JP2019033547 A JP 2019033547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scheduled
frequency resource
resource
signal
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018222571A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6734353B2 (en
Inventor
フレズレクスン フランク
Frederiksen Frank
フレズレクスン フランク
ラウリトスン マス
Lauridsen Mads
ラウリトスン マス
タバレス フェルナンド
Tavares Fernando
タバレス フェルナンド
ベラルディネッリ ジルベルト
Berardinelli Gilberto
ベラルディネッリ ジルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Solutions and Networks Oy
Original Assignee
Nokia Solutions and Networks Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Solutions and Networks Oy filed Critical Nokia Solutions and Networks Oy
Priority to JP2018222571A priority Critical patent/JP6734353B2/en
Publication of JP2019033547A publication Critical patent/JP2019033547A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6734353B2 publication Critical patent/JP6734353B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

To provide a method and apparatus for controlling at least one device configured to receive a scheduled frequency resource of a scheduled system.SOLUTION: A secondary frequency resource is allocated to at least one device in an inactive mode in a manner independent of the scheduling of a scheduled system. A signal is transmitted on the secondary frequency resource for the at least one device in the inactive mode in order to control reception of scheduled frequency resources, and the device in the inactive mode receiving the signal on the secondary frequency resource can control the reception of the scheduled frequency resource based on the signal.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本願開示は、無線通信システムにおける通信、より詳細には、スケジューリングされた伝送向けに構成された無線通信システムにおける伝送に関する。   The present disclosure relates to communication in a wireless communication system, and more particularly to transmission in a wireless communication system configured for scheduled transmission.

通信システムは、固定または移動通信デバイスなどの2つ以上のノード間、基地局、サーバー、マシン・タイプのデバイスなどのアクセス・ポイント間の通信を可能にする設備と考えることができる。通信システムおよび互換性ある通信用エンティティは、典型的に、システムに付随するさまざまなエンティティが行なうことを許されていることおよびその達成方法を明記する所与の規格または仕様にしたがって動作する。例えば、規格、仕様および関連プロトコルは、通信デバイス間およびアクセス・ポイント間の通信をどのように配設すべきか、通信のさまざまな側面をいかに提供すべきか、そして機器をいかに構成すべきかを定義することができる。   A communication system can be thought of as a facility that allows communication between two or more nodes, such as fixed or mobile communication devices, and access points, such as base stations, servers, machine type devices. Communication systems and compatible communication entities typically operate according to a given standard or specification that specifies what various entities associated with the system are allowed to do and how to achieve them. For example, standards, specifications and related protocols define how communications between communication devices and access points should be arranged, how various aspects of communication should be provided, and how equipment should be configured be able to.

信号は、有線または無線の搬送波上で搬送され得る。無線システムの例としては、地上波公共移動通信ネットワーク(PLMN)、例えばセルラーネットワーク、衛星を利用する通信システムおよび異なるワイヤレス・ローカル・ネットワーク、例えばワイヤレスローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)が含まれる。無線システムは、セルと呼ばれるサービス・エリアに分割され得、このため、無線システムは多くの場合セルラー・システムと呼ばれる。1つの基地局は、1つ以上のセルを提供することができ、さまざまなタイプの基地局およびセルが存在する。   The signal may be carried on a wired or wireless carrier. Examples of wireless systems include terrestrial public mobile communication networks (PLMN), such as cellular networks, satellite-based communication systems, and different wireless local networks, such as wireless local area networks (WLANs). A wireless system may be divided into service areas called cells, and for this reason, wireless systems are often referred to as cellular systems. One base station can provide one or more cells, and there are various types of base stations and cells.

ユーザは、適切な通信デバイスまたは端末を用いて通信システムにアクセスできる。典型的には、通信デバイスは、音声およびデータなどの通信の受信および伝送を可能にするために使用される。通信デバイスには典型的に、他の当業者との通信を有効にするための配設を受信し伝送する適切な信号が提供される。通信デバイスは、基地局により提供される搬送波にアクセスし、搬送波上で通信を伝送および/または受信することができる。   The user can access the communication system using an appropriate communication device or terminal. Typically, communication devices are used to allow reception and transmission of communications such as voice and data. Communication devices are typically provided with appropriate signals for receiving and transmitting arrangements to enable communication with other persons skilled in the art. A communication device can access a carrier provided by a base station and transmit and / or receive communications on the carrier.

受信デバイスに向けた伝送は、スケジューリングに基づくことができる。スケジューリングされた無線システムにおいては、受信者デバイスにおけるエネルギーを節約するために、周期的ページング技術が使用されることが多い。受信者デバイスは、各周期の間、短時間活動状態に置かれるだけでよく、一方、残りの時間中非活動状態になることができる。この目的のために一般的に使用されている2つのメカニズムは、アイドル・モードとスリープ・モードである。活動状態周期の間、受信デバイスは、ネットワークからの着信ページング・メッセージをチェックする。活動状態と非活動状態の間で切替え可能であるというこの原理は、例えば電話着呼時などネットワークのトラフィックの場合になおもネットワークが利用できる状態にありながら、受信者デバイスが電力を節約できるようにする。   Transmission towards the receiving device can be based on scheduling. In scheduled wireless systems, periodic paging techniques are often used to save energy at the recipient device. The recipient device only needs to be placed in an active state for a short period of time, while it can be inactive for the remaining time. Two commonly used mechanisms for this purpose are the idle mode and the sleep mode. During the active period, the receiving device checks for incoming paging messages from the network. This principle of being able to switch between active and inactive states allows the recipient device to save power while the network is still available in case of network traffic, for example when a phone call is received. To.

最新のネットワークは典型的に2レベルの「ページング」を有する。「正規の」ページング手順は、受信者通信デバイスが活動モードではなくむしろアイドル・モードで接続されている場合である。軽量ページング・モードでは、通信デバイスは接続モードにあり、一方非連続受信モードでは、通信デバイスは、スケジューリング付与のため周期的にリスニングしている。   Modern networks typically have two levels of “paging”. A “regular” paging procedure is when the recipient communication device is connected in idle mode rather than in active mode. In the lightweight paging mode, the communication device is in connected mode, while in the discontinuous reception mode, the communication device is periodically listening for scheduling.

しかしながら、ページングの周期性は、いくつかの点において問題を呈する可能性がある。例えば、着信トラフィックが周期的でない場合、周期的ページングは、特に周期が過度に長い場合、パケット遅延を導く可能性がある。概して、ランダム着信トラフィックの瞬間についての平均的パケット遅延は、ページングの瞬間の間の時間の半分に対応する。デバイスが活動モードにあるもののページング・メッセージを受信しない場合、詳細には周期が過度に短い場合、受信者通信デバイスにおいてエネルギーが浪費される可能性がある。   However, paging periodicity can present problems in several ways. For example, if incoming traffic is not periodic, periodic paging can lead to packet delays, especially if the period is too long. In general, the average packet delay for a moment of random incoming traffic corresponds to half the time between paging moments. If the device is in active mode but does not receive a paging message, in particular if the period is too short, energy may be wasted at the recipient communication device.

上述の問題は、いずれかの特定の通信環境および局の装置に限定されず、あらゆる適切なシステムにおいて発生し得るものであることが指摘される。   It is pointed out that the problems described above are not limited to any particular communication environment and station equipment, but can occur in any suitable system.

本発明の実施形態は、上述の問題の1つまたは複数に対処することを目的としている。   Embodiments of the present invention are directed to addressing one or more of the problems set forth above.

一実施形態によると、スケジューリングされたシステムの、スケジューリングされた周波数資源を受信するように構成された少なくとも1つのデバイスを制御する方法において、非活動モードにある、少なくとも1つのデバイスに対して、スケジューリングされたシステムのスケジューリングとは独立した形で二次周波数資源を配分するステップと、スケジューリングされた周波数資源の受信を制御するために、非活動モードにある少なくとも1つのデバイスに対して、二次周波数資源上で信号を伝送するステップと、を含む方法が提供されている。   According to one embodiment, in a method for controlling at least one device configured to receive scheduled frequency resources in a scheduled system, scheduling for at least one device in an inactive mode Allocating secondary frequency resources independently of the scheduling of the scheduled system, and for at least one device in an inactive mode to control the reception of the scheduled frequency resources, Transmitting a signal over the resource.

一実施形態によると、スケジューリングされたシステムのスケジューリングされた周波数資源を受信するように構成されたデバイスを制御する方法において、デバイスが非活動状態にある場合に、スケジューリングされたシステムのスケジューリングとは独立して二次周波数資源上で信号を受信するステップと、信号に基づいてスケジューリングされた周波数資源の受信を制御するステップと、を含む方法が提供されている。   According to one embodiment, in a method for controlling a device configured to receive scheduled frequency resources of a scheduled system, independent of the scheduling of the scheduled system when the device is inactive. Thus, a method is provided that includes receiving a signal on a secondary frequency resource and controlling reception of a scheduled frequency resource based on the signal.

一実施形態によると、スケジューリングされた周波数資源を受信するように構成された少なくとも1つのデバイスを、スケジューリングされたシステム内で制御するための装置において、少なくとも1つのプロセッサとコンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリーとを含む装置であって、少なくとも1つのメモリーおよびコンピュータ・プログラム・コードが、少なくとも1つのプロセッサと共に、非活動モードにある少なくとも1つのデバイスに対する、スケジューリングされたシステムのスケジューリングとは独立した形での二次周波数資源の配分と、スケジューリングされた周波数資源の受信を制御するための、非活動モードにある少なくとも1つのデバイスに対する、二次周波数資源上での信号の伝送と、を引き起こすように構成されている、装置が提供されている。   According to one embodiment, an apparatus for controlling in a scheduled system at least one device configured to receive a scheduled frequency resource includes at least one processor and computer program code. An apparatus comprising at least one memory, wherein at least one memory and computer program code, together with at least one processor, are independent of scheduled system scheduling for at least one device in an inactive mode. Allocation of secondary frequency resources in the form of, and transmission of signals on the secondary frequency resources to at least one device in an inactive mode to control reception of the scheduled frequency resources. And it is configured to cause come, apparatus is provided.

一実施形態によると、スケジューリングされたシステムのスケジューリングされた周波数資源を受信し、デバイスが非活動状態にある場合に、スケジューリングされたシステムのスケジューリングとは独立して二次周波数資源上で信号を受信し、信号に基づいてスケジューリングされた周波数資源の受信を制御するように構成されているデバイスのための装置が提供されている。   According to one embodiment, receives scheduled frequency resources of a scheduled system and receives signals on the secondary frequency resources independently of the scheduled system scheduling when the device is inactive. An apparatus for a device configured to control reception of a scheduled frequency resource based on a signal is provided.

より具体的な実施形態によると、第1の受信機機能が非活動モードにあるとき、信号に基づいて、二次周波数資源を受信するように構成された第2の受信機機能と比べてより広い帯域幅でまたは異なる無線アクセス技術に基づいて動作する第1の受信機機能が制御される。   According to a more specific embodiment, when the first receiver function is in an inactive mode, more than a second receiver function configured to receive secondary frequency resources based on the signal. A first receiver function that operates over a wide bandwidth or based on different radio access technologies is controlled.

スケジューリングされた周波数資源は少なくとも1つの資源単位を含むことができ、資源単位は第1の周波数資源を含み、二次周波数資源は、1つの資源単位内の第1の周波数資源よりも小さい第2の周波数資源を含む。資源単位は、直交周波数分割多重化(OFDM)システムの物理的資源ブロックを含むことができる。   The scheduled frequency resource can include at least one resource unit, the resource unit includes a first frequency resource, and the secondary frequency resource is a second smaller than the first frequency resource in one resource unit. Frequency resources. A resource unit may include a physical resource block of an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system.

二次資源についての情報が通信され得る。前記情報は、システム情報メッセージ内でまたは専用シグナリングを介して伝送可能である。この情報は、ユーザ機器識別およびページング情報の少なくとも1つを含むことができる。   Information about secondary resources can be communicated. Said information can be transmitted in a system information message or via dedicated signaling. This information may include at least one of user equipment identification and paging information.

二次周波数資源は、直交周波数分割多重化(OFDM)システムの少なくとも1つの副搬送波を含み得る。二次周波数資源は少なくとも部分的に、スケジューリングされた周波数資源内に含まれ得る。二次資源は、OFDMシステムの直流副搬送波を含み得る。   The secondary frequency resource may include at least one subcarrier of an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system. The secondary frequency resource may be included at least partially within the scheduled frequency resource. Secondary resources may include direct current subcarriers of the OFDM system.

スケジューリングされた資源上で伝送すべき信号をミュートし、二次信号で信号を置換することができる。   It is possible to mute the signal to be transmitted on the scheduled resource and replace the signal with a secondary signal.

二次資源についての情報に基づいて、スケジューリングされた資源上で伝送すべきデータのエンコードおよびレート・マッチングの少なくとも一方を提供することができる。信号は、2進シーケンスにより変調され得る。2進シーケンスは、複数の2進シーケンスのうちの1つであり得る。複数の2進シーケンスの1つ以上が、二次周波数資源関連する情報を通信するための手段として予約され得る。   Based on information about the secondary resource, it may provide at least one of encoding and rate matching of data to be transmitted on the scheduled resource. The signal can be modulated by a binary sequence. The binary sequence can be one of a plurality of binary sequences. One or more of the plurality of binary sequences may be reserved as a means for communicating secondary frequency resource related information.

二次周波数資源上の信号は、スケジューリングされた資源を受信するための機能をウェイク・アップするための信号を含むことができる。   The signal on the secondary frequency resource can include a signal to wake up a function for receiving the scheduled resource.

本明細書中に記載の方法を行なうために適応されたプログラム・コード手段を含むコンピュータ・プログラムも同様に提供され得る。さらなる実施形態によると、上述の方法のうちの少なくとも1つを提供するために、コンピュータ可読媒体上で実施可能な装置および/またはコンピュータ・プログラム製品が提供されている。   A computer program including program code means adapted to perform the methods described herein may be provided as well. According to further embodiments, apparatus and / or computer program products are provided that can be implemented on computer-readable media to provide at least one of the above-described methods.

1つのエリア内での伝送を制御するかまたは他の形で1つのエリア内のオペレーションを制御するためのコントローラ・エンティティまたは基地局などのネットワーク・ノードを、実施形態のうちの少なくとも一部にしたがって動作するように構成することができる。本発明の装置および原理を実施する通信システムも同様に提供され得る。   A network node, such as a controller entity or base station, for controlling transmission within one area or otherwise controlling operation within an area, according to at least some of the embodiments Can be configured to operate. A communication system implementing the apparatus and principles of the present invention may be provided as well.

任意の態様の任意の特徴を、任意の他の態様の任意の他の特徴と組合せることができるということを認識すべきである。   It should be appreciated that any feature of any aspect can be combined with any other feature of any other aspect.

ここで、単なる一例として、以下の実施例および添付図面を参照して、実施形態をさらに詳細に説明する。   The embodiments will now be described in more detail, by way of example only, with reference to the following examples and the accompanying drawings.

一部の実施形態を実現できるセルラー・システムの概略図を示す。FIG. 2 shows a schematic diagram of a cellular system in which some embodiments may be implemented. 一部の実施形態に係る制御装置の概略図を示す。FIG. 2 shows a schematic diagram of a control device according to some embodiments. 2つの受信機を伴う考えられる通信デバイスの概略的提示を示す。Fig. 2 shows a schematic presentation of a possible communication device with two receivers. ある種の実施形態に係る流れ図である。3 is a flow diagram according to certain embodiments. 資源単位の一例を示す。An example of a resource unit is shown. 2受信機装置の一例を示す。2 shows an example of a two-receiver device. 受信機装置についての例証用ブロック図を示す。FIG. 4 shows an illustrative block diagram for a receiver device. DRXとイベント・ベースの受信との間の比較である。A comparison between DRX and event-based reception. 伝送のためにスケジューリングされた信号のみが生成されるシナリオと、スケジューリングされた信号および二次信号が伝送のために組合せられているシナリオの差異を例示している。Illustrates the difference between a scenario where only a signal scheduled for transmission is generated and a scenario where a scheduled signal and a secondary signal are combined for transmission. 伝送のためにスケジューリングされた信号のみが生成されるシナリオと、スケジューリングされた信号および二次信号が伝送のために組合せられているシナリオの差異を例示している。Illustrates the difference between a scenario where only a signal scheduled for transmission is generated and a scenario where a scheduled signal and a secondary signal are combined for transmission.

以下では、移動通信デバイスにサービス提供している無線または移動通信システムを基準にして、いくつかの例証用実施形態が説明されている。例証用実施形態を詳細に説明する前に、記載されている実施例の基礎をなす技術の理解を助ける目的で、無線通信システム、そのアクセス・システムおよび移動通信デバイスのいくつかの一般的原理について簡単に説明する。   In the following, several illustrative embodiments are described with reference to a wireless or mobile communication system serving a mobile communication device. Before describing the illustrative embodiments in detail, some general principles of a wireless communication system, its access system and mobile communication device will be described in order to assist in understanding the technology underlying the described examples. Briefly described.

通信システム・アーキテクチャにおける最近の進歩の非限定的例は、第3世代パートナシップ・プロジェクト(3GPP)により規格化されつつあるユニバーサル移動体通信システム(UMTS)のロング・ターム・エボリューション(LTE)である。LTEは、Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E−UTRAN)として公知のモバイル・アーキテクチャを利用する。このようなシステムの基地局は、進化型または増強型NodeBs(eNodeBs、eNBs)として公知であり、E−UTRANフィーチャ、例えばユーザプレーン無線リンク制御/媒体アクセス制御/物理層プロトコル(RLC/MAC/PHY)および制御プレーン無線資源制御(RRC)プロトコル終端を、通信デバイスに向けて提供できる。無線アクセス・システムの他の例には、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)および/またはWiMax(World wide Interoperability for Microwave Access)などの技術に基づくシステムの基地局により提供されるものが含まれる。   A non-limiting example of recent advances in communication system architecture is Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) Long Term Evolution (LTE), which is being standardized by the 3rd Generation Partnership Project (3GPP) . LTE utilizes a mobile architecture known as Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN). Base stations in such systems are known as evolved or augmented NodeBs (eNodeBs, eNBs) and include E-UTRAN features such as user plane radio link control / medium access control / physical layer protocol (RLC / MAC / PHY). ) And control plane radio resource control (RRC) protocol termination may be provided towards the communication device. Other examples of wireless access systems include those provided by base stations in systems based on technologies such as wireless local area networks (WLANs) and / or WiMax (World wide Interoperability for Microwave Access).

通信デバイスまたは端末1には、基地局または無線サービス・エリアまたはセルを提供する類似の無線送信機および/または受信機ノードを介した無線アクセスが提供され得る。図1は、4つの基地局11、13、15および17を示すが、これらは例示を目的としてのみ示されていること、およびより多くのまたはより少ない数の基地局サイトを提供することができることも指摘される。基地局サイトは、1つ以上のセルまたはセクターを提供することができる。1つのセクターは、1つのセルまたは1つのセルの1つのサブエリアを提供することができる。こうして、セルの数、サイズおよび形状は大きく変動し得ることが認識されるものである。   The communication device or terminal 1 may be provided with radio access via a base station or a similar radio transmitter and / or receiver node providing a radio service area or cell. FIG. 1 shows four base stations 11, 13, 15, and 17, but these are shown for illustrative purposes only and can provide a greater or lesser number of base station sites. Is also pointed out. A base station site may provide one or more cells or sectors. One sector can provide one cell or one sub-area of one cell. Thus, it will be appreciated that the number, size and shape of the cells can vary greatly.

基地局ひいてはセル内での通信は、そのオペレーションを可能にし、基地局と通信状態にある移動通信デバイスの管理を可能にするために典型的に、少なくとも1つの適切なコントローラ装置により制御される。制御装置は、他の制御エンティティと相互接続され得る。制御装置には、典型的に、記憶容量および少なくとも1つのデータ・プロセッサが具備され得る。制御装置および機能は、複数の制御ユニット間で分配され得る。一部の実施形態において、各々の基地局は、1つの制御装置を含むことができる。変形実施形態においては、2つ以上の基地局が制御装置を共有し得る。例えば、LTEでは、所与のeNBが典型的に複数のセルを制御する。   Communication within the base station and thus within the cell is typically controlled by at least one suitable controller device to allow its operation and management of mobile communication devices in communication with the base station. The control device can be interconnected with other control entities. The controller typically can include a storage capacity and at least one data processor. Controllers and functions can be distributed among multiple control units. In some embodiments, each base station can include one controller. In an alternative embodiment, two or more base stations may share the control device. For example, in LTE, a given eNB typically controls multiple cells.

異なるタイプの考えられるセルには、マクロセル、ピコセルおよびフェムトセルとして公知のものが含まれる。例えば、伝送/受信ポイントまたは基地局は、例えばセル全体についての受信地域または類似の無線サービス・エリアを提供し得るマクロeNodeB(eNB)などの広域ネットワーク・ノードを含むことができる。基地局には同様に、小規模またはローカル無線サービス・エリア・ネットワーク・ノード、例えばHome eNBs(HeNB)、ピコeNodeBs(pico−eNB)またはフェムト・ノードも提供され得る。一部の利用分野では、例えば(実施例中11で示されている)1つのeNBに接続される無線遠隔ヘッド(RRH、実施例中15で示されている)が使用される。   Different types of possible cells include those known as macrocells, picocells and femtocells. For example, a transmission / reception point or base station may include a wide area network node such as a macro eNodeB (eNB) that may provide coverage or a similar radio service area for the entire cell, for example. Base stations may also be provided with small or local radio service area network nodes, eg Home eNBs (HeNB), pico eNodeBs (pico-eNB) or femto nodes. In some applications, for example, a radio remote head (RRH, shown at 15 in the example) connected to one eNB (shown at 11 in the example) is used.

基地局および付随するコントローラは、固定回路接続および/またはエア・インターフェースを介して、互いを通して通信し得る。基地局ノード間の論理的接続は、例えばX2インターフェースによって提供可能である。図1において、このインターフェースは、20で示された破線により示されている。   Base stations and associated controllers may communicate through each other via fixed circuit connections and / or air interfaces. The logical connection between the base station nodes can be provided by, for example, an X2 interface. In FIG. 1, this interface is indicated by the dashed line indicated at 20.

図2は、例えば、基地局のいずれかと一体化されるべき、これに結合されるべきおよび/または他の形でこれを制御するための、1つのノードのための制御装置の一例を示す。制御装置30は、基地局サイトのサービス・エリア内での通信に対する制御を提供するように構成され得る。制御装置30は、スケジューリングされた伝送の配分と結びつけた形で制御機能を提供するように構成され得る。制御装置は同様に、以下で説明する一部の実施形態に係る二次資源の配分のためにも構成され得る。この目的で、制御装置は、少なくとも1つのメモリー31、少なくとも1つのデータ処理ユニット32、33および入出力インターフェース34を含む。インターフェースを介して、制御装置は、基地局の少なくとも1つの受信機および少なくとも1つの送信機に結合され得る。制御装置は、制御機能を提供するために適切なソフトウェア・コードを実行するように構成され得る。例えば図1のエンティティ24内などの、システム中の他の場所に具備された制御装置内に、類似の構成要素を具備できるということが認識されるものである。   FIG. 2 shows an example of a controller for one node, for example to be integrated with, coupled to and / or otherwise controlled with any of the base stations. The controller 30 may be configured to provide control over communications within the service area of the base station site. Controller 30 may be configured to provide control functions in conjunction with scheduled transmission allocation. The controller may also be configured for secondary resource allocation according to some embodiments described below. For this purpose, the control device comprises at least one memory 31, at least one data processing unit 32, 33 and an input / output interface 34. Via the interface, the controller may be coupled to at least one receiver and at least one transmitter of the base station. The controller may be configured to execute appropriate software code to provide control functions. It will be appreciated that similar components can be provided in a controller provided elsewhere in the system, such as in the entity 24 of FIG.

通信デバイス1は、少なくともデータの無線通信を受信できる任意の好適なデバイスを含み得る。例えば、端末は、無線受信機、データ処理およびユーザ・インターフェース装置が備わった携帯用データ処理デバイスであり得る。非限定的例としては、移動局(MS)、例えば携帯電話または「スマートホン」として知られているもの、ポータブルコンピュータ、例えば無線インターフェース・カードまたは他の無線インターフェース設備が具備されたラップトップ・コンピュータ、タブレット・コンピュータ、無線通信能力が具備された携帯情報端末(PDA)、あるいはこれらの任意の組合せなど、が含まれる。さらなる例には、ウェアラブル無線デバイス、例えば腕時計、スマート・ウォッチ、メガネ類、ヘルメット、帽子、衣服、無線接続性を備えたイヤホーン、宝飾品などと一体化されたもの、無線能力を備えたユニバーサル・シリアル・バス(USB)スティック、モデム・データ・カードまたはこれらの任意の組合せなどが含まれる。ユーザの通信デバイスは、多くの場合、ユーザ機器(UE)と呼ばれる。   The communication device 1 may include any suitable device capable of receiving at least data wireless communication. For example, the terminal can be a portable data processing device with a wireless receiver, data processing and user interface equipment. Non-limiting examples include mobile stations (MS) such as those known as mobile phones or “smartphones”, portable computers such as laptop computers equipped with wireless interface cards or other wireless interface equipment , Tablet computers, personal digital assistants (PDAs) equipped with wireless communication capabilities, or any combination thereof. Further examples include wearable wireless devices such as watches, smart watches, glasses, helmets, hats, clothes, earphones with wireless connectivity, jewelry, etc., universal with wireless capabilities, A serial bus (USB) stick, a modem data card, or any combination thereof is included. A user's communication device is often referred to as user equipment (UE).

図3は、考えられる通信デバイスの概略的な、部分的に断面になっている図である。より詳細には、携帯型または他の形で移動性の通信デバイス1が示されている。移動通信デバイスには、無線通信能力および、本明細書中に記載の原理にしたがってそのオペレーションを可能にするための適切な電子制御装置が具備されている。こうして、モバイル・デバイス1は、それが実行するように設計されているタスクをソフトウェアおよびハードウェアを援用して実行する上で使用するために、少なくとも1つのデータ処理エンティティ6、例えば中央処理ユニットおよび/またはコアプロセッサ、少なくとも1つのメモリー8および他の考えられる構成要素、例えば追加のプロセッサ5およびメモリー9が具備された状態で、示されている。データ処理、記憶および他の関係する制御装置は、適切な回路基板7上および/またはチップセット内に具備可能である。モバイル・デバイスの制御装置によって提供されるデータ処理およびメモリー機能は、本明細書中の後続部分に記載される通り、本発明の一部の実施形態に係る制御およびシグナリングオペレーションを引き起こすように構成されている。ユーザは、タッチセンサー式表示スクリーンまたはパッド4および/またはキーパッド、アクチュエータ・ボタン、音声コマンド、これらの組合せなどの好適なユーザ・インターフェースを用いて、モバイル・デバイスのオペレーションを制御し得る。典型的には、スピーカーおよびマイクロホンも同様に具備されている。さらに、移動通信デバイスは、自らに外部アクセサリー、例えばハンズ・フリー機器を接続するための、および/または他のデバイスに接続するための適切なコネクタ(有線または無線のいずれか)を含むことができる。   FIG. 3 is a schematic, partially sectional view of a possible communication device. More particularly, a mobile or other form of mobile communication device 1 is shown. A mobile communication device is equipped with wireless communication capabilities and suitable electronic controls to enable its operation in accordance with the principles described herein. In this way, the mobile device 1 uses at least one data processing entity 6, for example a central processing unit, for use in performing the tasks it is designed to perform with the aid of software and hardware. It is shown with / or a core processor, at least one memory 8 and other possible components, for example an additional processor 5 and a memory 9. Data processing, storage and other related control devices can be provided on the appropriate circuit board 7 and / or in the chipset. The data processing and memory functions provided by the mobile device controller are configured to trigger control and signaling operations according to some embodiments of the invention, as described in subsequent portions of the specification. ing. A user may control the operation of the mobile device using a suitable user interface such as a touch-sensitive display screen or pad 4 and / or keypad, actuator buttons, voice commands, combinations thereof, and the like. Typically, speakers and microphones are provided as well. In addition, the mobile communication device can include appropriate connectors (either wired or wireless) for connecting external accessories to it, such as hands-free equipment, and / or for connecting to other devices. .

モバイル・デバイスは、信号を受信し伝送するための適切な装置を介して、他のデバイスと無線で通信し得る。一部の実施形態において、少なくとも2つの異なるタイプの受信機装置を具備することができる。こうして、図3は、デバイスの制御装置に接続された2つの無線ブロック2および3を概略的に示す。無線ブロックは、無線部品と、付随するアンテナ配設とを含むことができる。アンテナ配設は、モバイル・デバイスの内部または外部に配設され得、無線装置2および3によって共用可能である。一実施形態によると、装置2はモバイル・デバイス1の主送受信機を提供し、装置3は二次受信機を提供する。   A mobile device may communicate wirelessly with other devices via appropriate equipment for receiving and transmitting signals. In some embodiments, at least two different types of receiver devices can be provided. Thus, FIG. 3 schematically shows two radio blocks 2 and 3 connected to the controller of the device. The radio block can include radio components and associated antenna arrangements. The antenna arrangement can be arranged inside or outside the mobile device and can be shared by the wireless devices 2 and 3. According to one embodiment, device 2 provides the primary transceiver for mobile device 1 and device 3 provides the secondary receiver.

主および二次受信機の機能性を考慮すると、これらの機能性は、1つの受信機装置によっても提供され得ることが指摘される。こうして、図3の2つの物理的に別個の受信機の代りに、1つの受信機装置のみを具備することができ、この受信機装置は、スケジューリングされた伝送および二次伝送を受信するように配設される。   In view of the functionality of the primary and secondary receivers, it is pointed out that these functionalities can also be provided by a single receiver device. Thus, instead of the two physically separate receivers of FIG. 3, only one receiver device can be provided, which receiver device is adapted to receive scheduled transmissions and secondary transmissions. Arranged.

通信デバイスの二次チャンネル受信機による受信のために、二次チャンネルを具備することができる。以下では、自立型として作用するかまたは定期的なページング原理と併せて作用することのできるイベント・ベースのページング・メカニズムに関連して、実施例が説明される。   A secondary channel may be provided for reception by the secondary channel receiver of the communication device. In the following, embodiments are described in the context of an event-based paging mechanism that can act as a self-supporting or in conjunction with periodic paging principles.

より具体的な実施形態によると、実際のページング・メッセージに関するプリページング・メッセージが、主受信機機能が非活動状態にある状態で、受信するデバイスの二次受信機機能に対し伝送され、それにより受信される。このとき、二次受信機機能は、実際のページングの着信メッセージについて主送受信機機能に通知する。こうして、主受信機機能は、プリページング・メッセージに応答して活動化され得、実際のページング・メッセージを受信できる。   According to a more specific embodiment, a pre-paging message relating to the actual paging message is transmitted to the secondary receiver function of the receiving device with the primary receiver function inactive, thereby Received. At this time, the secondary receiver function notifies the main transmitter / receiver function about the actual paging incoming message. Thus, the main receiver function can be activated in response to the pre-paging message and can receive the actual paging message.

図4の流れ図は、例えば基地局によるそのサービス・エリア内部の通信デバイスに対する伝送が、スケジューリングされたシステムのスケジューリングされた周波数資源を受信するように構成された少なくとも1つのデバイスを制御するために、所定のスケジューリング・アルゴリズムにしたがってスケジューリングされている、通信システムにおける二次チャンネルの使用例を例示している。この方法では、40において、スケジューリングされたシステムの所定のスケジューリングとは独立した形で、非活動モードにある少なくとも1つのデバイスに対して、二次周波数資源が配分されている。その後、42において、二次周波数資源上でスケジューリングされた周波数資源の受信を制御するため、非活動モードにある少なくとも1つのデバイスに対して1つの信号が伝送される。   The flow diagram of FIG. 4 illustrates, for example, a transmission by a base station to a communication device within its service area to control at least one device configured to receive scheduled frequency resources of a scheduled system. Fig. 4 illustrates an example of the use of a secondary channel in a communication system that is scheduled according to a predetermined scheduling algorithm. In this method, at 40, secondary frequency resources are allocated to at least one device that is in an inactive mode, independent of the predetermined scheduling of the scheduled system. Thereafter, at 42, one signal is transmitted to at least one device in an inactive mode to control reception of the scheduled frequency resource on the secondary frequency resource.

図4はさらに、非活動状態の通信デバイス内で行なわれるステップ44および46を示す。44において、デバイスは、スケジューリングされたシステムのスケジューリングとは独立した形で二次周波数資源上で信号を受信する。スケジューリングされた周波数資源の受信は次に、46において、二次資源上で通信された信号に基づいて制御され得る。   FIG. 4 further illustrates steps 44 and 46 performed within the inactive communication device. At 44, the device receives a signal on the secondary frequency resource in a manner independent of the scheduling of the scheduled system. Reception of the scheduled frequency resource may then be controlled at 46 based on the signal communicated on the secondary resource.

一実施形態によると、この信号は、第1の受信機機能が非活動モードにあるときに二次周波数資源を受信するように構成された第2の受信機機能よりも広い帯域幅で動作する第1の受信機機能を制御するために使用可能である。別の実施形態によると、信号は、異なる無線アクセス技術に基づいて通信される。   According to one embodiment, this signal operates over a wider bandwidth than a second receiver function configured to receive secondary frequency resources when the first receiver function is in an inactive mode. It can be used to control the first receiver function. According to another embodiment, the signals are communicated based on different radio access technologies.

信号は、スケジューリングされた周波数資源の受信機機能が活動状態でないモードにあるデバイスの二次チャンネル受信機機能により受信される。受信機機能は、単一の物理的受信機装置によってかまたは別個の受信機によって提供され得る。   The signal is received by the secondary channel receiver function of the device in a mode where the scheduled frequency resource receiver function is not active. The receiver function may be provided by a single physical receiver device or by a separate receiver.

スケジューリングされた周波数資源は、少なくとも1つの資源単位を含むことができ、この資源単位は第1の周波数資源を含む。二次周波数資源は、1つの資源単位内の第1の周波数資源よりも小さいものである第2の周波数資源を含む。サイズは所定のものであり、典型的には、所与のスケジューリングされたシステム内の伝送のためにスケジューリングされ得る最小数の周波数資源である。例えば、資源単位は、直交周波数分割多重化(OFDM)システムの物理資源ブロック(PRB)であり得、第2の周波数資源は、OFDM PRBの一部分を含むことができる。   The scheduled frequency resource can include at least one resource unit, and the resource unit includes a first frequency resource. The secondary frequency resource includes a second frequency resource that is smaller than the first frequency resource in one resource unit. The size is predetermined and is typically the minimum number of frequency resources that can be scheduled for transmission within a given scheduled system. For example, the resource unit may be a physical resource block (PRB) of an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system, and the second frequency resource may include a portion of the OFDM PRB.

非活動モードにある少なくとも1つのデバイスには、二次資源についての情報が提供され得る。このような情報は、例えばシステム情報(SI)メッセージ内で伝送され得る。1つの可能性によると、この構成は、例えば無線資源制御(RRC)シグナリングを用いた専用シグナリングを通してデバイスに通信される。   Information about the secondary resource may be provided to at least one device that is in an inactive mode. Such information may be transmitted, for example, in a system information (SI) message. According to one possibility, this configuration is communicated to the device through dedicated signaling, eg using radio resource control (RRC) signaling.

一実施形態によると、44における二次資源の受信機機能による信号の受信は、主受信機機能に対する内部割り込み信号の送信をトリガーする。二次資源上での信号の受信によりよりトリガーされた内部信号に応答して、スケジューリングされた資源の受信は活動化され、こうして、着信データを受信することができる。このデータは、定期的なページング・メッセージまたは任意の他のデータを含むことができる。   According to one embodiment, reception of a signal by the secondary resource receiver function at 44 triggers transmission of an internal interrupt signal to the main receiver function. In response to an internal signal that is more triggered by the reception of a signal on the secondary resource, the reception of the scheduled resource is activated, and thus incoming data can be received. This data may include periodic paging messages or any other data.

接続されたモードでは、通信デバイスはシステムのタイミングを知っている。しかしながら、通信デバイスが非活動モードにあり、ウェイク・アップ信号などの考えられる二次信号のみをスキャンしている場合、デバイスはシステムのタイミングを知らない可能性がある。   In connected mode, the communication device knows the timing of the system. However, if the communication device is in an inactive mode and is scanning only possible secondary signals such as a wake-up signal, the device may not know the system timing.

一実施形態によると、第1のまたは主受信機は、二次受信機よりも広い帯域幅で動作し、第1の受信機をより複雑にしている。広い帯域幅の使用には、例えばより精確でより電力消費量の多いクロックと同様、より高いサンプリング・レートが必要である。広い帯域幅の使用は同様に、他のRF構成要素の電力消費量も増加させる場合がある。こうして、一実施形態によると、低電力二次受信機による検出および使用を目的として、スケジューリングされた無線システム内に狭帯域信号が導入される。狭帯域信号の使用は、二次受信機内で低いサンプルレートと共に使用可能である低電力構成要素を必要とすることから、有利であり得る。   According to one embodiment, the first or main receiver operates with a wider bandwidth than the secondary receiver, making the first receiver more complex. The use of wide bandwidth requires higher sampling rates as well as more accurate and more power consuming clocks, for example. The use of wide bandwidth may also increase the power consumption of other RF components as well. Thus, according to one embodiment, a narrowband signal is introduced into a scheduled wireless system for detection and use by a low power secondary receiver. The use of narrowband signals may be advantageous because it requires low power components that can be used with a low sample rate in the secondary receiver.

狭帯域伝送は、追加の送信機を必要としない帯域内伝送スキームを用いて実現できる。   Narrowband transmission can be achieved using an in-band transmission scheme that does not require an additional transmitter.

考えられる1つのシナリオは、(例えばLTEおよびLTE−Aにおいて使用され、同様にアクセスのためにOFDMを用いる将来のシステムに利用可能であると思われる)直交周波数分割多重化(OFDM)ベースのエア・インターフェースに関係するものであり、OFDM資源のサブセット内で二次資源を実現するための方法を開示する。OFDMチャンネルを、多数の物理資源ブロック(PRB)に分割することができる。各PRBは、一定の持続時間にまたがる一定数の副搬送波で構成されている。例えば、LTEにおいて、PRBは12の副搬送波にまたがり、(ノーマル・サイクリック・プレフィックス・オペレーションのための)1msの伝送時間間隔内に14のOFDMシンボルを格納している。通常、OFDMシステムの副搬送波は、一定の時間周期中、ユーザに配分できる1組の資源を含むようにまとめられる。PRBは、1つの伝送時間間隔(TTI)中に所定の数の副搬送波(例えば12、これは180kHzの合計帯域幅を意味する)を含む。12の副搬送波51を伴うPRB50の一例が、図5に例示されている。これは一例にすぎず、例えば第5世代(5G)のコンセプトのためには、およそ10MHzというより大きいPRBが提案されていることを認識すべきである。   One possible scenario is Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM) based air (eg, used in LTE and LTE-A, and also likely to be available for future systems using OFDM for access). Disclose a method for implementing secondary resources in a subset of OFDM resources that is related to the interface. An OFDM channel can be divided into a number of physical resource blocks (PRBs). Each PRB is composed of a certain number of subcarriers that span a certain duration. For example, in LTE, the PRB spans 12 subcarriers and stores 14 OFDM symbols within a 1 ms transmission time interval (for normal cyclic prefix operation). Usually, the subcarriers of an OFDM system are grouped to include a set of resources that can be allocated to users during a certain period of time. The PRB includes a predetermined number of subcarriers (eg, 12, which means a total bandwidth of 180 kHz) during one transmission time interval (TTI). An example of a PRB 50 with 12 subcarriers 51 is illustrated in FIG. It should be appreciated that this is only an example, and for example, for the fifth generation (5G) concept, a larger PRB of approximately 10 MHz has been proposed.

スケジューリングされた無線システムのスケジューリングにしたがってスケジューリングされていない信号を受信するように適応された二次受信機のコンセプトが、スケジューリングされた無線システムに適応させられる場合、二次チャンネル信号を、定期的なデータおよび制御チャンネルと共に伝送サイトの帯域幅内で配分することができる。全PRBが1つの二次信号、例えばウェイク・アップまたは他の割り込み信号に配分される場合、これは、システムの能力および/またはハードウェアの複雑性に影響を及ぼす可能性がある。したがって、副搬送波の小さいサブセットのみが使用され、二次チャンネルの専用とされる。1システム帯域幅内部の副搬送波の数は、通常多く、したがってこれらのサブセットの追加は、特にこのような二次チャンネル専用とされるのがサブセットの限定された部分にすぎない場合、わずかなスループット低下しか導かないと予期される。しかしながら、既存のLTE規格によると、配分可能な最小の資源はPRB(すなわち12の副搬送波)である。したがって、この点に関する規格の変更が必要となる場合がある。   If the concept of a secondary receiver adapted to receive an unscheduled signal according to the scheduling of the scheduled radio system is adapted to the scheduled radio system, the secondary channel signal is It can be allocated within the bandwidth of the transmission site along with the data and control channels. If the entire PRB is allocated to one secondary signal, such as a wake-up or other interrupt signal, this can affect system capabilities and / or hardware complexity. Therefore, only a small subset of subcarriers are used and dedicated to the secondary channel. The number of subcarriers within one system bandwidth is usually large, so the addition of these subsets will result in a small throughput, especially if only a limited portion of the subset is dedicated to such secondary channels. Expected to only lead to a decline. However, according to the existing LTE standard, the smallest resource that can be allocated is PRB (ie, 12 subcarriers). Therefore, it may be necessary to change the standard regarding this point.

同じアクセス技術および帯域内二次信号を使用する代りに、帯域外二次信号を提供するために別の無線アクセス技術(RAT)を使用することもできる。こうして、例えば、スケジューリングされたシステムのスケジューリングされた資源の受信機機能を制御する目的で低電力消費量向けに調整された規格に基づくことのできる別のRATを用いて、ウェイク・アップ信号を伝送し受信することが可能である。1つのシナリオによると、二次信号を提供するため、スケジューリングされたセルラー・システムが、非セルラー・システムによって補完される。二次信号を通信するためのRATの例としては、さまざまな短距離無線システム、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)、および遠隔制御システムが含まれる。このようなシステムの特定の市販されている例としては、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)、ZigBee(登録商標)およびZ−Wave(登録商標)がある。図1の実施例においては、信号は、基地局17により提供される二次資源上でモバイル・デバイス1に伝送され得る。スケジューリングされた資源は、セルラー・システムの基地局11により伝送可能である。   Instead of using the same access technology and in-band secondary signals, another radio access technology (RAT) can be used to provide out-of-band secondary signals. Thus, for example, a wake-up signal is transmitted using another RAT that can be based on a standard tuned for low power consumption to control the receiver function of the scheduled resource of the scheduled system. Can be received. According to one scenario, a scheduled cellular system is complemented by a non-cellular system to provide secondary signals. Examples of RATs for communicating secondary signals include various short-range wireless systems, wireless local area networks (WLANs), and remote control systems. Specific commercially available examples of such systems include Bluetooth®, Wi-Fi®, ZigBee® and Z-Wave®. In the embodiment of FIG. 1, the signal may be transmitted to the mobile device 1 on secondary resources provided by the base station 17. Scheduled resources can be transmitted by the base station 11 of the cellular system.

第1の受信機および/またはデバイスのオペレーションは、二次受信機が受信した信号に基づいて制御可能である。   The operation of the first receiver and / or device can be controlled based on the signal received by the secondary receiver.

第1の受信機つまり主受信機62および二次チャンネル受信機63を含む受信機配設60の一例が、図6に示されている。二次チャンネルは、例えば、同調可能な狭帯域フィルターによって、または固定狭帯域フィルターを適用できる中間周波数に対するミキシングによって、受信可能である。二次チャンネルの送信機は、優れた相互相関特性を有する所定の2進シーケンス(例えばゴールドシーケンス)にしたがって搬送波をオンオフ同調することにより信号を基本的に変調させるオンオフキーイングの使用に依存し得る。包絡線検出器を用いて搬送波状態を検出することにより、ビットパターンを受信し、受信機固有のシーケンス(ID)と相関させることができる。各々1ビットシフトされたシーケンスを適用する多数の並列相関器を使用することにより、電力を消費する無線周波数(RF)局部振動(LO)の必要性が全く無いことから、ビットシーケンスに対する同期化の必要性を回避することができる。   An example of a receiver arrangement 60 that includes a first receiver or main receiver 62 and a secondary channel receiver 63 is shown in FIG. The secondary channel can be received, for example, by a tunable narrowband filter or by mixing to an intermediate frequency to which a fixed narrowband filter can be applied. Secondary channel transmitters may rely on the use of on-off keying, which basically modulates the signal by on-off tuning the carrier according to a predetermined binary sequence (eg, a gold sequence) with excellent cross-correlation characteristics. By detecting the carrier state using an envelope detector, a bit pattern can be received and correlated with a receiver specific sequence (ID). By using multiple parallel correlators, each applying a 1 bit shifted sequence, there is no need for power consuming radio frequency (RF) local oscillation (LO), so synchronization to bit sequences The need can be avoided.

図7は、このような実現の一例を示す。干渉に対するロバスト性は、選択された2進シーケンスの自己相関および相互相関特性を活用することによって達成可能である。   FIG. 7 shows an example of such an implementation. Robustness to interference can be achieved by exploiting the autocorrelation and cross-correlation properties of the selected binary sequence.

例示的実施例によると、3GPP LTE規格リリース8にしたがった1つの副搬送波が使用される。このような副搬送波は、周波数ドメイン内の15kHz、そして時間ドメイン内の14のシンボルにまたがっている。オーバーヘッドを含めると、これは1msをカバーする。シーケンスが1ビットあたり1つのLTEシンボルを使用して実現される場合、シンボル周波数(15kHz)に等しい相関器へのクロック周波数入力が必要となる。これにより、低い電力消費量がもたらされ、なお、214の考えられるシグナリング状態を伴うシーケンスが導かれるはずである。一部の状態を「符号化ロバスト性」のために予約することができ、一方、残りの部分を、一部の一意的アイデンティティ情報(IDs)を提供するために使用することができる。別の例は、連続するTTI内で同じ周波数資源を使用することである。これにより、より多くのシンボルがロバスト性またはID数を改善することができる。 According to an exemplary embodiment, one subcarrier according to 3GPP LTE standard release 8 is used. Such subcarriers span 15 kHz in the frequency domain and 14 symbols in the time domain. Including overhead, this covers 1 ms. If the sequence is realized using one LTE symbol per bit, a clock frequency input to the correlator equal to the symbol frequency (15 kHz) is required. Thus, lower power consumption brought still should sequence with signaling state conceivable 2 14 is guided. Some states can be reserved for “encoding robustness”, while the rest can be used to provide some unique identity information (IDs). Another example is to use the same frequency resource within successive TTIs. Thereby, more symbols can improve the robustness or the number of IDs.

基地局は、自らに割り当てられたアイデンティティ(ID)について通信デバイスに通知することができ、受信者通信デバイスは次にその一次受信機をオフ切換えし、二次受信機を有効にすることができる。さらに、デバイスおよび基地局は、二次受信機が受信すべき信号のために使用される副搬送波について合意する必要がある場合がある。これは定期的な制御シグナリング/構成メカニズムを用いることによって提供され得る。   The base station can inform the communication device about the identity (ID) assigned to it, and the receiver communication device can then switch off its primary receiver and enable the secondary receiver. . Further, the device and base station may need to agree on subcarriers to be used for signals to be received by the secondary receiver. This can be provided by using periodic control signaling / configuration mechanisms.

スケジューリングされたシステムにおける二次資源の使用のより具体的な例をここでウェイク・アップ受信機(WuRx)のコンセプトおよび図6および7との関係において示す。このコンセプトでは、マスターノードつまりアクセス・ポイント(AP)は、必要とされる場合つねに特定のノードをウェイク・アップして、イベント・ベースの受信のトリガリングを提供することができる。マスターノードにより伝送された特定のウェイク・アップ信号を検出することのできる二次低電力受信機63(ウェイク・アップ受信機)が、使用可能である。二次受信機63から主受信機62への内部信号64は、主受信機をウェイク・アップするための内部信号を含むことができる。割り込み信号64に応答して、主送受信機62はこのとき、データを受信できるように電源をオンにする。ウェイク・アップ受信機63がページング信号をスキャンしている間、主送受信機62の電源を完全にオフにできることから、低電力消費量の達成が可能となる。   A more specific example of the use of secondary resources in a scheduled system will now be shown in the context of the wake-up receiver (WuRx) concept and FIGS. In this concept, a master node or access point (AP) can wake up a specific node whenever needed to provide event-based reception triggering. A secondary low power receiver 63 (wake up receiver) is available that can detect a specific wake up signal transmitted by the master node. The internal signal 64 from the secondary receiver 63 to the main receiver 62 can include an internal signal to wake up the main receiver. In response to the interrupt signal 64, the main transceiver 62 then turns on the power so that it can receive data. While the wake-up receiver 63 is scanning the paging signal, the main transmitter / receiver 62 can be completely powered off, thereby achieving low power consumption.

図8は、短/長の周期的不連続受信(DRX)とイベント・ベースの受信そしてより詳細にはイベント・ベースのウェイク・アップ信号の受信との間の比較を例示している。   FIG. 8 illustrates a comparison between short / long periodic discontinuous reception (DRX) and event-based reception and, more particularly, event-based wake-up signal reception.

全PRBの再利用は、伝送されるべきウェイク・アップ信号または他の二次信号のためのPRB全体の配分を理由として、セル容量を劣化させる確率が高い。同様に、ウェイク・アップ受信機(WuRx)ハードウェア(HW)などの二次受信機の複雑性および電力消費量は、帯域幅の増加に伴って著しく増大し得る。   Reuse of all PRBs has a high probability of degrading cell capacity because of the overall PRB allocation for wake-up signals or other secondary signals to be transmitted. Similarly, the complexity and power consumption of secondary receivers such as wake-up receiver (WuRx) hardware (HW) can increase significantly with increasing bandwidth.

ウェイク・アップ信号は、既存の信号構造の頂部に追加される独立した追加の信号である。考えられる1つの実現によると、既存の信号のサブセットがミュートされて、新しい信号のための余地を与える。ミューティングは、全ての受信デバイスがそれを知るように配設され得る。非活動状態のデバイスのみがミューティングを知っているという可能性もある。   The wake-up signal is an independent additional signal that is added to the top of the existing signal structure. According to one possible implementation, a subset of the existing signal is muted to provide room for a new signal. Muting can be arranged so that all receiving devices know about it. It is possible that only inactive devices know the muting.

全ての潜在的受信者デバイスがミューティングを知らされている場合には、1つの帯域内搬送波をこの目的のために予め予約することができる。例えば、ユーザ機器(UE)およびeNBの両方が、一部の資源が欠如していることを知らされている可能性がある。このとき、eNBおよびUEは、このウェイク・アップ・チャンネルに対する、あるいは多数のUEが異なるウェイク・アップ・チャンネルを使用する場合には複数のウェイク・アップ・チャンネルに対する上述の資源の予約に起因する容量ギャップを考慮に入れるため、それらのレート・マッチングを同調することができる。こうして、ウェイク・アップ・チャンネルにより置換されると考えられるデータ・ビットの損失が回避される。このオプションは、システムに接続された全てのUEがウェイク・アップ・チャンネル(単複)の位置を知る必要があることから、シグナリングの増加を引き起こす可能性がある。1つの可能性によると、ウェイク・アップ信号の位置は、システム情報(SI)中に含まれる。   If all potential recipient devices are informed of muting, one in-band carrier can be reserved in advance for this purpose. For example, both user equipment (UE) and eNB may be informed that some resources are lacking. At this time, the eNB and the UE have the capacity due to the above resource reservation for this wake-up channel, or for multiple wake-up channels if multiple UEs use different wake-up channels. Their rate matching can be tuned to take into account gaps. In this way, the loss of data bits that would be replaced by the wake up channel is avoided. This option can cause increased signaling because all UEs connected to the system need to know the location of the wake-up channel (s). According to one possibility, the position of the wake-up signal is included in the system information (SI).

非活動状態のデバイスのみがミューティングを知っている場合には、物理的レベルにいくつかの欠落資源が存在する可能性があり、そのため、eNBまたは他のアクセス・システムコントローラは、受信デバイスによる復号における比較的低いパフォーマンスを補償するために、より攻撃性の低いリンク適応を使用しなければならない可能性がある。   If only the inactive device knows the muting, there may be some missing resources at the physical level, so the eNB or other access system controller can decode by the receiving device It may be necessary to use less aggressive link adaptation to compensate for the relatively low performance in

二次資源は、スケジューリングされていない資源を含むことができる。送信機のスケジューラが二次信号に全く対処していないことを理由として、二次信号はスケジューリングされていない資源として定義され得る。スケジューリングされていない資源は、少なくとも部分的に、スケジューリングされた資源内に含み入れられ得る。例えば、物理資源ブロックが少なくとも1つの接続されたデバイスにすでに配分されている、すなわち資源は伝送のためにスケジューリングされており、同じ物理資源そしてより詳細には物理資源ブロックの副搬送波が、非活動状態のデバイスにウェイク・アップ信号を伝送するために配分される。   Secondary resources can include unscheduled resources. A secondary signal may be defined as an unscheduled resource because the transmitter scheduler does not deal with the secondary signal at all. Unscheduled resources may be included at least partially within the scheduled resources. For example, a physical resource block is already allocated to at least one connected device, i.e. the resource is scheduled for transmission, and the same physical resource and more particularly a subcarrier of the physical resource block is inactive Allocated to transmit wake-up signals to state devices.

図9および10は、ウェイク・アップ信号が存在する場合(図10)およびその他の形で全広帯域信号が定期的なデータのために使用される場合(図9)に、主送受信機内で限定数の副搬送波をどのようにしてミュートできるかの論理的表現である。この論理的表現において、送信機は、2つの個別の論理送信機で構成されるものとして示されているが、物理的実装においては、破線で示されている通り2つの送信機機能が単一の物理的送信機の形で構築可能であることが認識されるものである。   FIGS. 9 and 10 show a limited number within the main transceiver in the presence of a wake-up signal (FIG. 10) and in other cases where the entire wideband signal is used for periodic data (FIG. 9). This is a logical representation of how the subcarriers of can be muted. In this logical representation, the transmitter is shown as consisting of two separate logical transmitters, but in the physical implementation, the two transmitter functions are single as shown by the dashed lines. It is recognized that it can be constructed in the form of a physical transmitter.

主送信機機能は、規格化された形でデータおよび制御チャンネルを配分し、特定の副搬送波(単複)をミュートするための機能性を有する。ウェイク・アップ送信機機能は、狭帯域ウェイク・アップ信号を生成し、選択された副搬送波(単複)をいつミュートするかを主送信機に通知する。   The main transmitter function has the functionality to distribute data and control channels in a standardized manner and mute specific subcarrier (s). The wake-up transmitter function generates a narrowband wake-up signal and informs the main transmitter when to mute the selected subcarrier (s).

ウェイク・アップ信号は、ウェイク・アップ信号が、選択された伝送時間間隔(TTI)内で専用搬送波内でのみ伝送されるように、時分割多重化された形で伝送可能である。すなわち、ウェイク・アップ信号は、例えば特定のイベントに応答して、必要とされる場合にのみ、伝送され得る。   The wake-up signal can be transmitted in a time division multiplexed manner so that the wake-up signal is transmitted only within a dedicated carrier within a selected transmission time interval (TTI). That is, the wake-up signal can be transmitted only when needed, eg, in response to a particular event.

ウェイク・アップ・チャンネルは例えば、所定の副搬送波をミュートすることにより実現され、このときアクセス・ポイント(AP)がウェイク・アップ信号を送る必要がある場合にのみ副搬送波を変調することができる。このアプローチの利点は、送信機内で容易に実現でき、スループット低下の観点から見たコストが低いものであり得る、という点にある。   The wake-up channel is realized, for example, by muting a predetermined sub-carrier, where the sub-carrier can only be modulated when the access point (AP) needs to send a wake-up signal. The advantage of this approach is that it can be easily implemented in the transmitter and can be low in terms of throughput reduction.

考えられる実現は、OFDM信号の直流(DC)副搬送波を使用することにある。二次送受信機がウェイク・アップ・チャンネルまたはそれに類するもののために使用される場合、DC副搬送波は、わずかにオフセットされた局部発振器(LO)周波数とのミキシングに基づくものであり得、その後、信号は引き続き、伝送前に主アンテナ(単複)に追加される。ウェイク・アップ受信機は、信号を受信した時点で、オフセットされたLOとミキシングし、したがって、信号を復調することができる。この解決法は、追加の送信機を必要とする場合があり、ウェイク・アップ・チャンネルはノイズとして知覚され得ることから、主受信機内により優れたDCフィルターも必要とする可能性がある。一方で、スループットに対する影響は、DC副搬送波が概してデータ送信に使用されないことから、限定的になるはずである。1つの可能性によると、ウェイク・アップ受信機は、同調可能な狭帯域フィルターを含み、こうしてミキシング手順を回避する。   A possible implementation is to use direct current (DC) subcarriers of the OFDM signal. If a secondary transceiver is used for the wake-up channel or the like, the DC subcarrier may be based on mixing with a slightly offset local oscillator (LO) frequency and then the signal Will continue to be added to the main antenna (s) before transmission. When the signal is received, the wake-up receiver mixes with the offset LO and can therefore demodulate the signal. This solution may require an additional transmitter, and the wake-up channel may be perceived as noise, so it may also require a better DC filter in the main receiver. On the other hand, the impact on throughput should be limited since DC subcarriers are generally not used for data transmission. According to one possibility, the wake-up receiver includes a tunable narrowband filter, thus avoiding the mixing procedure.

1つの可能性によると、二次信号は、周期信号例えば、異なる伝送周期を伴い二次受信機において受信されることを目的とする不連続受信(DRX)タイプの信号であり得る。   According to one possibility, the secondary signal may be a periodic signal, for example a discontinuous reception (DRX) type signal intended to be received at the secondary receiver with different transmission periods.

実施形態はLTEとの関係において説明されているものの、スケジューリングされた資源が伝送向けに配分されている他のあらゆる通信システムに対して、またはまさにLTEでのさらなる開発に対して、同様の原理を適用することが可能である。同様に、二次チャンネル上のスケジューリングされていない通信からの恩恵を受け得る非活動状態のデバイスのための任意の他の信号を、ウェイク・アップ信号の代りに提供することもできる。基地局により提供される搬送波の代りに、搬送波の少なくとも1つは、移動通信デバイスにより提供され得る。例えば、これは、いかなる固定機器も提供されないが、例えば基地局または中継局として作用するおよび/または互いと直接通信できる特別のネットワークまたは他の移動局において、複数の移動式機器を用いて通信システムが提供される利用分野にあてはまる可能性がある。したがって、以上では例として、無線ネットワーク、技術および規格についてのいくつかの例証用アーキテクチャを参考にして一部の実施形態について説明してきたが、実施形態は、本明細書中で例示され説明されているも以外のあらゆる好適な形態の通信システムに適用することができる。   Although the embodiments are described in the context of LTE, the same principles can be used for any other communication system in which scheduled resources are allocated for transmission, or just for further development in LTE. It is possible to apply. Similarly, any other signal for an inactive device that can benefit from unscheduled communication on the secondary channel can be provided instead of the wake-up signal. Instead of the carrier provided by the base station, at least one of the carriers may be provided by the mobile communication device. For example, it does not provide any fixed equipment, but for example in a special network or other mobile station that acts as a base station or relay station and / or can communicate directly with each other using a plurality of mobile equipment May apply to the field of use provided. Thus, although some embodiments have been described above by way of example with reference to some illustrative architectures for wireless networks, technologies and standards, the embodiments are illustrated and described herein. The present invention can be applied to any suitable form of communication system other than those.

基地局装置、通信デバイスおよび他の任意の適切な装置の必要とされているデータ処理用の装置および機能は、1つ以上のデータ・プロセッサを用いて提供され得る。ここで説明された各終端における機能は、別個のプロセッサまたは統合プロセッサによって提供され得る。データ・プロセッサは、現地の技術的環境に好適なあらゆるタイプのものであり得、非限定的例として、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、ゲートレベル回路およびマルチコアプロセッサアーキテクチャのうちの1つ以上を含むことができる。データ処理は、複数のデータ処理モジュールにわたり分配され得る。例えば少なくとも1つのチップを用いてデータ・プロセッサを提供することができる。関連するデバイス内に、適切な記憶容量を具備することもできる。1つまたは複数のメモリーは、現地の技術的環境に好適な任意のタイプのものであり得、任意の好適なデータ記憶技術、例えば、半導体ベースのメモリーデバイス、磁気メモリーデバイスおよびシステム、光学的メモリーデバイスおよびシステム、固定メモリーおよび取外し可能なメモリーを使用して実装され得る。   The required data processing equipment and functions of the base station equipment, communication device and any other suitable equipment may be provided using one or more data processors. The functionality at each end described herein may be provided by a separate processor or an integrated processor. The data processor can be of any type suitable for the local technical environment, including, but not limited to, general purpose computers, special purpose computers, microprocessors, digital signal processors (DSPs), application specific integrated circuits (ASICs). ), One or more of a gate level circuit and a multi-core processor architecture. Data processing may be distributed across multiple data processing modules. For example, at least one chip can be used to provide the data processor. Appropriate storage capacity can also be provided in the associated device. The one or more memories may be of any type suitable for the local technical environment and may be any suitable data storage technology, such as semiconductor-based memory devices, magnetic memory devices and systems, optical memory It can be implemented using devices and systems, fixed memory and removable memory.

概して、さまざまな実施形態をハードウェアまたは特定用途向け回路、ソフトウェア、論理またはそれらの任意の組合せの形で実装することができる。本発明の一部の態様はハードウェアの形で実装され得、一方他の態様は、コントローラ、マイクロプロセッサまたは他の計算デバイスにより実行され得るファームウェアまたはソフトウェアの形で実装され得るが、本発明はこれらに限定されない。本発明のさまざまな態様がブロック図、流れ図として、または他の一部の絵画的表現を用いて例示され説明され得るものの、本明細書中に説明されているこれらのブロック、装置、システム、技術および方法を、非限定的な例としてハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特定用途向け回路または論理、汎用ハードウェアまたはコントローラまたは計算デバイス、あるいはこれらの一部の組合せの形で実装することもできるということは、充分に理解できる。ソフトウェアは、メモリーチップなどの物理的媒体、またはプロセッサ内部に実装されたメモリーブロック、ハードディスクまたはフロッピーディスクなどの磁気媒体、および例えばDVDおよびそのデータ変異形態であるCDなどの光学的媒体の上に記憶され得る。   In general, the various embodiments may be implemented in the form of hardware or application specific circuitry, software, logic or any combination thereof. Some aspects of the invention may be implemented in the form of hardware, while other aspects may be implemented in the form of firmware or software that may be executed by a controller, microprocessor, or other computing device. It is not limited to these. Although various aspects of the invention may be illustrated and described as block diagrams, flowcharts, or using some other pictorial representation, these blocks, devices, systems, and techniques described herein may be described. And the method may be implemented in the form of hardware, software, firmware, application specific circuits or logic, general purpose hardware or controllers or computing devices, or some combination thereof, as non-limiting examples Can be fully understood. The software is stored on a physical medium such as a memory chip, or a memory block implemented within the processor, a magnetic medium such as a hard disk or floppy disk, and an optical medium such as a DVD and its data variant CD. Can be done.

以上の説明は、本発明の例示的実施形態の完全で有益な説明を、例示的な非限定的実施例を用いて提供してきた。しかしながら、添付図面および添付のクレームと併せて読んだ時点で、当業者には、さまざまな修正および適応が明らかになる可能性がある。ただし、本発明の教示のこのようなおよび類似の修正は、なおも添付クレーム内で定義されている通りの本発明の精神および範囲内に入るものである。実際、以上で論述した他の実施形態のいずれかのうちの1つ以上の組合せを含むさらなる実施形態が存在する。   The foregoing description has provided a complete and informative description of exemplary embodiments of the invention using exemplary, non-limiting examples. However, various modifications and adaptations may become apparent to those skilled in the art when read in conjunction with the accompanying drawings and appended claims. However, such and similar modifications of the teachings of the invention still fall within the spirit and scope of the invention as defined in the appended claims. Indeed, there are additional embodiments that include combinations of one or more of any of the other embodiments discussed above.

Claims (25)

スケジューリングされたシステムのスケジューリングされた周波数資源を受信するように構成された少なくとも1つのデバイスを制御する方法であって、
該方法は、
前記スケジューリングされたシステムのスケジューリングとは独立に、二次周波数資源を非活動モードにある少なくとも1つのデバイスに配分するステップと、
前記スケジューリングされた周波数資源の受信を制御するために、前記二次周波数資源の上で、非活動モードにある前記少なくとも1つのデバイスに、信号を伝送するステップと、
を含む、方法。
A method for controlling at least one device configured to receive scheduled frequency resources of a scheduled system comprising:
The method
Independent of scheduling of the scheduled system, allocating secondary frequency resources to at least one device in an inactive mode;
Transmitting a signal on the secondary frequency resource to the at least one device in an inactive mode to control reception of the scheduled frequency resource;
Including a method.
スケジューリングされたシステムのスケジューリングされた周波数資源を受信するように構成されたデバイスを制御する方法であって、
前記デバイスが非活動状態にある場合に、前記スケジューリングされたシステムのスケジューリングから独立に、二次周波数資源の上で信号を受信するステップと、
前記信号に基づいて前記スケジューリングされた周波数資源の受信を制御するステップと、
を含む方法。
A method for controlling a device configured to receive scheduled frequency resources of a scheduled system comprising:
Receiving a signal on a secondary frequency resource independent of the scheduling of the scheduled system when the device is inactive;
Controlling reception of the scheduled frequency resource based on the signal;
Including methods.
前記第1の受信機機能が非活動モードにあるとき、前記二次周波数資源を受信するように構成された第2の受信機機能と比べてより広い帯域幅で、または、第2の受信機機能とは異なる無線アクセス技術に基づいて動作する第1の受信機機能を、前記信号に基づいて制御するステップを含む、請求項1または2に記載の方法。   When the first receiver function is in an inactive mode, with a wider bandwidth or a second receiver compared to a second receiver function configured to receive the secondary frequency resource 3. The method according to claim 1 or 2, comprising controlling a first receiver function operating based on a radio access technology different from the function based on the signal. 前記スケジューリングされた周波数資源が、少なくとも1つの資源単位を含み、
該資源単位は、第1の周波数資源を含み、
前記二次周波数資源が、1つの資源単位内の前記第1の周波数資源よりも小さい第2の周波数資源を含む、
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
The scheduled frequency resource includes at least one resource unit;
The resource unit includes a first frequency resource;
The secondary frequency resource includes a second frequency resource that is smaller than the first frequency resource in one resource unit;
4. A method according to any one of claims 1 to 3.
前記資源単位が、直交周波数分割多重化(OFDM)システムの物理的資源ブロックである、請求項4に記載の方法。   The method of claim 4, wherein the resource unit is a physical resource block of an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system. 前記二次資源についての情報を通信するステップを含む請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。   6. A method according to any one of the preceding claims, comprising communicating information about the secondary resource. システム情報メッセージ内で、または、専用シグナリングを介して、前記情報を伝送するステップを含む請求項6に記載の方法。   The method according to claim 6, comprising transmitting the information in a system information message or via dedicated signaling. 前記情報は、ユーザ機器識別およびページング情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項6または7に記載の方法。   The method according to claim 6 or 7, wherein the information includes at least one of user equipment identification and paging information. 前記二次周波数資源が、直交周波数分割多重化(OFDM)システムの少なくとも1つの副搬送波を含む、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。   The method according to any one of claims 1 to 8, wherein the secondary frequency resource comprises at least one subcarrier of an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system. 前記二次周波数資源が、少なくとも部分的に、スケジューリングされた周波数資源内に含まれている、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。   10. A method according to any one of the preceding claims, wherein the secondary frequency resource is at least partially contained within a scheduled frequency resource. 前記スケジューリングされた資源の上で伝送すべき信号をミュートするステップと、
前記二次信号で前記信号を置換するステップと、
を含む請求項1ないし10のいずれ1項かに記載の方法。
Muting a signal to be transmitted on the scheduled resource;
Replacing the signal with the secondary signal;
The method according to claim 1, comprising:
二次資源についての情報に基づいて、スケジューリングされた資源の上で伝送すべきデータをエンコードするステップと、レート・マッチングするステップとのうちの少なくとも一方を含む、請求項1ないし11のいずれ1項かに記載の方法。   12. The method of claim 1, comprising encoding at least one of data to be transmitted on the scheduled resource and rate matching based on information about the secondary resource. The method of crab. 前記二次資源が、OFDMシステムの直流副搬送波を含む、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。   The method according to any one of claims 1 to 12, wherein the secondary resource comprises a direct current subcarrier of an OFDM system. 前記信号が、2進シーケンスにより変調され、
前記2進シーケンスが複数の2進シーケンスのうちの1つである、
請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法。
The signal is modulated by a binary sequence;
The binary sequence is one of a plurality of binary sequences;
14. A method according to any one of claims 1 to 13.
前記複数の2進シーケンスの1つ以上が、前記二次周波数資源についての情報を通信するために予約されている、請求項14に記載の方法。   The method of claim 14, wherein one or more of the plurality of binary sequences are reserved for communicating information about the secondary frequency resource. 前記二次周波数資源の上の前記信号が、前記スケジューリングされた資源を受信するための機能をウェイク・アップさせるための信号を含む、請求項1ないし15のいずれか1項に記載の方法。   16. A method according to any one of the preceding claims, wherein the signal on the secondary frequency resource comprises a signal for causing a function to receive the scheduled resource to wake up. スケジューリングされたシステム内でスケジューリングされた周波数資源を受信するように構成された少なくとも1つのデバイスを制御するための装置であって、
該装置は、少なくとも1つのプロセッサとコンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリーとを含み、
前記少なくとも1つのメモリーおよび前記コンピュータ・プログラム・コードが、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、
非活動モードにある少なくとも1つのデバイスに対する、前記スケジューリングされたシステムのスケジューリングから独立して、二次周波数資源の配分と、
前記スケジューリングされた周波数資源の受信を制御するための、前記二次周波数資源の上での非活動モードにある前記少なくとも1つのデバイスへの信号の伝送と、
をさせるように構成されている、装置。
An apparatus for controlling at least one device configured to receive scheduled frequency resources in a scheduled system comprising:
The apparatus includes at least one processor and at least one memory including computer program code;
The at least one memory and the computer program code use the at least one processor;
An allocation of secondary frequency resources to at least one device in an inactive mode, independent of scheduling of the scheduled system;
Transmission of signals to the at least one device in an inactive mode on the secondary frequency resource to control reception of the scheduled frequency resource;
The device is configured to let
スケジューリングされたシステムのスケジューリングされた周波数資源を受信し、
前記デバイスが非活動状態にある場合に、前記スケジューリングされたシステムのスケジューリングから独立して、二次周波数資源の上で信号を受信し、
前記信号に基づいて前記スケジューリングされた周波数資源の受信を制御する、
ように構成されているデバイスのための装置。
Receiving the scheduled frequency resources of the scheduled system;
Receiving a signal on a secondary frequency resource independent of the scheduling of the scheduled system when the device is inactive;
Controlling reception of the scheduled frequency resource based on the signal;
Equipment for devices that are configured to.
前記信号に基づいて、前記第1の受信機機能が非活動モードにあるとき、前記二次周波数資源を受信するように構成された第2の受信機機能と比べてより広い帯域幅で、または、該第2の受信機機能とは異なる無線アクセス技術に基づいて動作する第1の受信機機能を制御するように構成された、請求項7または9に記載の装置。   Based on the signal, with a wider bandwidth compared to a second receiver function configured to receive the secondary frequency resource when the first receiver function is in an inactive mode, or 10. The apparatus according to claim 7 or 9, configured to control a first receiver function that operates based on a radio access technology different from the second receiver function. 前記スケジューリングされた周波数資源が少なくとも1つの資源単位を含み、
前記資源単位が第1の周波数資源を含み、
前記二次周波数資源が、1つの資源単位内の前記第1の周波数資源よりも小さい第2の周波数資源を含む、
請求項17ないし19のいずれか1項に記載の装置。
The scheduled frequency resource includes at least one resource unit;
The resource unit includes a first frequency resource;
The secondary frequency resource includes a second frequency resource that is smaller than the first frequency resource in one resource unit;
20. Apparatus according to any one of claims 17 to 19.
前記二次資源についての情報を通信するように構成され、
前記情報は、好適には、ユーザ機器識別と、ページング情報とのうちの少なくとも1つを含む、
請求項17ないし20のいずれか1項に記載の装置。
Configured to communicate information about the secondary resource;
The information preferably includes at least one of user equipment identification and paging information.
21. Apparatus according to any one of claims 17 to 20.
前記二次周波数資源が、直交周波数分割多重化(OFDM)システムの少なくとも1つの副搬送波を含み、および/または、
前記二次周波数資源が、少なくとも部分的に、スケジューリングされた周波数資源内に含まれており、および/または、
前記二次周波数資源がOFDMシステムの直流副搬送波を含む、
請求項17ないし21のいずれか1項に記載の装置。
The secondary frequency resource includes at least one subcarrier of an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system, and / or
The secondary frequency resource is at least partially included in a scheduled frequency resource, and / or
The secondary frequency resource includes a direct current subcarrier of an OFDM system;
Device according to any one of claims 17 to 21.
前記二次周波数資源の上の前記信号が、スケジューリングされた資源を受信するための機能をウェイク・アップさせるための信号を含む、請求項17ないし22のいずれか1項に記載の装置。   23. The apparatus according to any one of claims 17 to 22, wherein the signal on the secondary frequency resource comprises a signal for wake up a function for receiving scheduled resources. 請求項17または請求項17に従属するいずれかの請求項に記載の装置を含むネットワーク、または、
請求項18または請求項18に従属するいずれかの請求項に記載の装置を含む通信デバイス。
A network comprising a device according to claim 17 or any claim dependent on claim 17, or
A communication device comprising an apparatus according to claim 18 or any claim dependent on claim 18.
プロセッサ装置の上で実行されたとき、請求項1ないし16のいずれか1項に記載のステップを実行するのに適応するコード手段を含む、コンピュータ・プログラム。   A computer program comprising code means adapted to perform the steps of any one of claims 1 to 16 when executed on a processor device.
JP2018222571A 2018-11-28 2018-11-28 Communication in wireless systems Active JP6734353B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222571A JP6734353B2 (en) 2018-11-28 2018-11-28 Communication in wireless systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222571A JP6734353B2 (en) 2018-11-28 2018-11-28 Communication in wireless systems

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559438A Division JP2017516356A (en) 2014-03-31 2014-03-31 Communication in wireless systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019033547A true JP2019033547A (en) 2019-02-28
JP6734353B2 JP6734353B2 (en) 2020-08-05

Family

ID=65523740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018222571A Active JP6734353B2 (en) 2018-11-28 2018-11-28 Communication in wireless systems

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6734353B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010041551A1 (en) * 1993-07-15 2001-11-15 Micron Communications, Inc. Wake up device for a communications system
JP2003249908A (en) * 2002-02-21 2003-09-05 Sony Corp Method, system and terminal for radio communication, radio base station, program and medium
JP2005245035A (en) * 2005-05-09 2005-09-08 Sony Corp Radio communication method, radio communication system, radio base station, radio communication terminal and program
WO2007110138A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sleep-state and service initiation for mobile terminal
WO2010147956A2 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Research In Motion Limited Method and system for discontinuous reception operation for long term evolution advanced carrier aggregation
WO2011130543A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Qualcomm Incorporated Power savings through cooperative operation of multiradio devices
WO2013072222A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Panasonic Corporation Active bandwidth indicator for power-saving user equipment

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010041551A1 (en) * 1993-07-15 2001-11-15 Micron Communications, Inc. Wake up device for a communications system
JP2003249908A (en) * 2002-02-21 2003-09-05 Sony Corp Method, system and terminal for radio communication, radio base station, program and medium
JP2005245035A (en) * 2005-05-09 2005-09-08 Sony Corp Radio communication method, radio communication system, radio base station, radio communication terminal and program
WO2007110138A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sleep-state and service initiation for mobile terminal
JP2009531891A (en) * 2006-03-27 2009-09-03 パナソニック株式会社 Mobile terminal sleep state and service activation
WO2010147956A2 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Research In Motion Limited Method and system for discontinuous reception operation for long term evolution advanced carrier aggregation
JP2012530405A (en) * 2009-06-15 2012-11-29 リサーチ イン モーション リミテッド Method and system for discontinuous reception operation for long term evolution advance carrier aggregation
WO2011130543A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Qualcomm Incorporated Power savings through cooperative operation of multiradio devices
JP2013527683A (en) * 2010-04-14 2013-06-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Power saving by cooperative operation of multiple wireless devices
WO2013072222A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Panasonic Corporation Active bandwidth indicator for power-saving user equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP6734353B2 (en) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10616890B2 (en) Communications in wireless systems
US11626947B2 (en) Communication method and communications device
KR102424043B1 (en) Communication apparatus and methods for transmitting a wake up signal comprising synchronization signaling
US20220078774A1 (en) Wireless communication method, wireless communication system, wireless terminal, and wireless base station
CN105745983B (en) The system and method that network self-adapting is supported in wireless network
CN104782191B (en) Method and apparatus for controlling operation state of base station in wireless communication system
CN111356230B (en) Communication method and device
CN111510262B (en) Method for receiving reference signal, method and device for transmitting reference signal
EP2918117B1 (en) Method and apparatus for receiving timing information from a cell or network in a less active mode
WO2022012667A1 (en) Communication method and apparatus
WO2021062612A1 (en) Communication method and apparatus
WO2015019127A1 (en) Methods and apparatus for device to device communication
US20230072047A1 (en) Communications devices, infrastructure equipment and methods
US20220369418A1 (en) Methods and devices for signal processing
US20230300795A1 (en) Apparatuses and methods for downlink notification monitoring
CN110521240A (en) Wireless communications method and wireless telecom equipment
JP6734353B2 (en) Communication in wireless systems
CN116941322A (en) Multi-USIM suspension and optimized resumption
EP3036951B1 (en) Methods and network nodes for management of resources
WO2022213868A1 (en) Method and apparatus for paging
EP4319399A1 (en) Electronic device, communication method, storage medium and computer program product
CN116456432A (en) Information sending method and device
WO2022263210A2 (en) Paging early indication enhancements
KR20240026241A (en) Relaxing wireless resource management for wireless resource control access mode
CN117641577A (en) Communication method and related equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250