JP2018197986A - Terminal device, information transmitting method, and program - Google Patents

Terminal device, information transmitting method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018197986A
JP2018197986A JP2017102689A JP2017102689A JP2018197986A JP 2018197986 A JP2018197986 A JP 2018197986A JP 2017102689 A JP2017102689 A JP 2017102689A JP 2017102689 A JP2017102689 A JP 2017102689A JP 2018197986 A JP2018197986 A JP 2018197986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
information
answer
unit
candidate information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017102689A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6878139B2 (en
Inventor
奈津子 榎本
Natsuko Enomoto
奈津子 榎本
彩乃 山口
Ayano Yamaguchi
彩乃 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2017102689A priority Critical patent/JP6878139B2/en
Publication of JP2018197986A publication Critical patent/JP2018197986A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6878139B2 publication Critical patent/JP6878139B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

To reduce a load and a troublesome on a user.SOLUTION: A terminal device (a portable terminal 110) includes: an obtaining unit that obtains message information in association with a message Ma and with candidate answer information (character images Sa, Sb, Sc) to the message Ma; a display control unit that displays the message Ma and the candidate answer information on a display unit 116 on the basis of the message information; an operation accepting unit that accepts an operation input to the candidate answer information; and an answer deciding unit that takes the candidate answer information decided in accordance with the operation input as answer information to the message Ma.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、ユーザまたはBOTに対して情報を伝達する端末装置、情報伝達方法、および、プログラムに関する。   The present invention relates to a terminal device that transmits information to a user or BOT, an information transmission method, and a program.

従来、インスタントメッセージングアプリケーションが普及している(例えば、特許文献1)。インスタントメッセージングアプリケーションがインストールされた端末同士では、インスタントメッセージの送受信が、例えば、チャット形式で遂行される。また、インスタントメッセージングアプリケーションには、ソフトウェアロボット(所謂BOT)とのメッセージのやり取りが可能なものがある。   Conventionally, instant messaging applications have become widespread (for example, Patent Document 1). Between terminals installed with an instant messaging application, transmission and reception of instant messages are performed, for example, in a chat format. Some instant messaging applications can exchange messages with a software robot (so-called BOT).

特許第5650145号公報Japanese Patent No. 5650145

特許文献1に記載される従来技術は、他のユーザやBOTから質問形式のメッセージが送られてきた場合、回答するためには、文章を入力する必要がある。そのため、端末操作に時間が割けなかったり、細かい文字入力ができないなど、状況によっては即座に回答できなかったり、回答作業がユーザの負担となる場合があった。   In the prior art described in Patent Document 1, when a question format message is sent from another user or BOT, it is necessary to input a sentence in order to reply. For this reason, depending on the situation, it may not be possible to respond to the terminal operation in a timely manner, for example, it may not be possible to spend time on the terminal operation, or fine character input may not be possible, and the user may be burdensome to answer.

また、インスタントメッセージングアプリケーションには、画像(スタンプなど)が登録されているものがある。この場合、文章を入力する代わりに、登録された画像を選択することで回答できる。しかし、登録された画像が多過ぎると、回答に適した画像を見つけ出す作業がユーザの負担となったり、回答に適した画像が見つけられず、結局、文章を入力せざるを得ないといったように、ユーザに煩わしい思いをさせてしまうことがあった。   Some instant messaging applications have images (such as stamps) registered therein. In this case, it is possible to answer by selecting a registered image instead of inputting a sentence. However, if there are too many registered images, it will be a burden on the user to find an image suitable for the answer, or an image suitable for the answer will not be found, and eventually it will be necessary to enter text , Sometimes annoying the user.

本発明は、このような課題に鑑み、ユーザの負担や煩わしさを軽減することが可能な端末装置、情報伝達方法、および、プログラムを提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a terminal device, an information transmission method, and a program that can reduce the burden and annoyance of a user.

上記課題を解決するため、本発明の端末装置は、メッセージおよびメッセージに対する回答候補情報が関連付けられたメッセージ情報を取得する取得部と、メッセージ情報に基づいて、メッセージおよび回答候補情報を表示部に表示する表示制御部と、回答候補情報に対する操作入力を受け付ける操作受付部と、操作入力に応じて決定された回答候補情報を、メッセージに対する回答情報とする回答決定部と、を備える。   In order to solve the above-described problem, the terminal device of the present invention displays a message and answer candidate information on a display unit based on the acquisition unit that acquires message information associated with the message and answer candidate information for the message. A display control unit that performs an operation input on the answer candidate information, and an answer determination unit that sets the answer candidate information determined according to the operation input as response information for the message.

回答候補情報は、メッセージに対する回答に関するパラメータを示す画像を含んでもよい。   The answer candidate information may include an image indicating a parameter related to an answer to the message.

表示制御部は、操作入力に応じて画像を変化させて、表示部に表示させてもよい。   The display control unit may change the image according to the operation input and display the image on the display unit.

回答情報は、複数の回答候補情報から操作入力に応じて選択されてもよい。   The answer information may be selected from a plurality of answer candidate information according to an operation input.

取得部は、外部装置から出力されたメッセージ情報を、通信回線を介して取得してもよい。   The acquisition unit may acquire message information output from the external device via a communication line.

メッセージ情報は、外部装置に対する操作入力に応じて生成されてもよい。   The message information may be generated in response to an operation input to the external device.

メッセージ情報は、BOTによって自動生成されてもよい。   The message information may be automatically generated by the BOT.

上記課題を解決するため、本発明の情報伝達方法は、メッセージおよびメッセージに対する回答候補情報が関連付けられたメッセージ情報を取得する工程と、メッセージ情報に基づいて、メッセージおよび回答候補情報を表示部に表示する工程と、回答候補情報に対する操作入力を受け付ける工程と、操作入力に応じた回答候補情報を、メッセージに対する回答情報とする工程と、を含む。   In order to solve the above problems, an information transmission method according to the present invention includes a step of acquiring message information associated with a message and answer candidate information for the message, and displaying the message and answer candidate information on the display unit based on the message information. A step of accepting an operation input for the answer candidate information, and a step of using the answer candidate information corresponding to the operation input as answer information for the message.

上記課題を解決するため、本発明のプログラムは、コンピュータを、メッセージおよびメッセージに対する回答候補情報が関連付けられたメッセージ情報を取得する取得部と、メッセージ情報に基づいて、メッセージおよび回答候補情報を表示部に表示する表示制御部と、回答候補情報に対する操作入力を受け付ける操作受付部と、操作入力に応じた回答候補情報を、メッセージに対する回答情報とする回答決定部と、して機能させる。   In order to solve the above problems, a program according to the present invention includes a computer that obtains message information associated with a message and answer candidate information for the message, and a message and answer candidate information display unit based on the message information. Display control unit, an operation receiving unit that receives an operation input for the answer candidate information, and an answer determination unit that sets the answer candidate information corresponding to the operation input as answer information for the message.

本発明によれば、ユーザの負担や煩わしさを軽減することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to reduce the burden and annoyance of the user.

情報伝達システムの概略的な構成を示す図である。It is a figure which shows the schematic structure of an information transmission system. 携帯端末の概略的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic structure of a portable terminal. サーバの概略的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic structure of a server. 携帯端末の表示部側を捉えた正面図である。It is the front view which caught the display part side of a portable terminal. メッセージ情報の一例を示す第1の図である。It is a 1st figure which shows an example of message information. メッセージ情報の一例を示す第2の図である。It is a 2nd figure which shows an example of message information. メッセージ情報の一例を示す第3の図である。It is a 3rd figure which shows an example of message information. メッセージ情報の一例を示す第4の図である。It is a 4th figure which shows an example of message information. メッセージ情報の一例を示す第5の図である。It is a 5th figure which shows an example of message information. 情報伝達方法の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the flow of a process of an information transmission method. 第2の実施形態における携帯端末の概略的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic structure of the portable terminal in 2nd Embodiment. 第3の実施形態におけるサーバの概略的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic structure of the server in 3rd Embodiment. 第3の実施形態における携帯端末の概略的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic structure of the portable terminal in 3rd Embodiment. 第3の実施形態における情報伝達方法の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the flow of a process of the information transmission method in 3rd Embodiment.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values shown in the embodiments are merely examples for facilitating the understanding of the invention, and do not limit the present invention unless otherwise specified. In the present specification and drawings, elements having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted, and elements not directly related to the present invention are not illustrated. To do.

(第1の実施形態)
図1は、情報伝達システム100の概略的な構成を示す図である。図1に示すように、情報伝達システム100は、複数の携帯端末110と、通信回線140と、サーバ150とを含んで構成される。以下、複数の携帯端末110を区別するとき、例えば、ユーザ10のうち、ユーザ10Aが所有する携帯端末110を携帯端末110A、ユーザ10Bが所有する携帯端末110を携帯端末110Bとする。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an information transmission system 100. As shown in FIG. 1, the information transmission system 100 includes a plurality of portable terminals 110, a communication line 140, and a server 150. Hereinafter, when distinguishing a plurality of portable terminals 110, for example, among the users 10, the portable terminal 110 owned by the user 10A is designated as the portable terminal 110A, and the portable terminal 110 owned by the user 10B is designated as the portable terminal 110B.

携帯端末110は、スマートフォン、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータなどで構成される。携帯端末110は、無線により通信が可能であり、かつ、携帯可能である。通信回線140は、携帯電話網やPHS網等を含む通信網である。サーバ150は、コンピュータなどで構成される。通信回線140およびサーバ150を介して、複数の携帯端末110間(例えば、携帯端末110Aおよび携帯端末110Bの間)の通信が確立される。また、通信回線140を介して、携帯端末110とサーバ150との間の通信が確立される。   The mobile terminal 110 includes a smartphone, a mobile phone, a PHS (Personal Handyphone System), a PDA (Personal Digital Assistant), a tablet computer, a personal computer, and the like. The portable terminal 110 can communicate wirelessly and is portable. The communication line 140 is a communication network including a mobile phone network and a PHS network. The server 150 is configured with a computer or the like. Communication between the plurality of portable terminals 110 (for example, between the portable terminal 110A and the portable terminal 110B) is established via the communication line 140 and the server 150. In addition, communication between the mobile terminal 110 and the server 150 is established via the communication line 140.

(携帯端末110)
図2は、携帯端末110の概略的な構成を示すブロック図である。携帯端末110は、端末通信部112と、端末記憶部114と、表示部116と、操作部118と、端末制御部120とを含んで構成される。端末通信部112は、サーバ150と通信回線140を通じた無線通信を確立する。端末記憶部114は、ROM、RAM、フラッシュメモリ、HDD等で構成され、携帯端末110に用いられるプログラムや各種データを記憶する。表示部116は、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイで構成される。操作部118は、例えば、抵抗膜方式(感圧式)、静電容量方式、赤外遮光方式などのタッチパネルで構成され、表示部116表面に対するユーザ10の操作入力を検知する。
(Mobile terminal 110)
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the mobile terminal 110. The portable terminal 110 includes a terminal communication unit 112, a terminal storage unit 114, a display unit 116, an operation unit 118, and a terminal control unit 120. The terminal communication unit 112 establishes wireless communication with the server 150 through the communication line 140. The terminal storage unit 114 includes a ROM, a RAM, a flash memory, an HDD, and the like, and stores programs and various data used for the mobile terminal 110. The display unit 116 is configured by a liquid crystal display or an organic EL (Electroluminescence) display. The operation unit 118 includes, for example, a touch panel such as a resistive film type (pressure-sensitive type), a capacitance type, and an infrared light shielding type, and detects an operation input of the user 10 on the display unit 116 surface.

端末制御部120は、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)で構成され、端末記憶部114に格納されたプログラムを用い、携帯端末110全体を制御する。また、端末制御部120は、端末通信制御部(取得部)122、端末記憶制御部124、表示制御部126、操作受付部128、回答決定部130としても機能する。   The terminal control unit 120 includes a CPU (Central Processing Unit) and a DSP (Digital Signal Processor), and controls the entire mobile terminal 110 using a program stored in the terminal storage unit 114. The terminal control unit 120 also functions as a terminal communication control unit (acquisition unit) 122, a terminal storage control unit 124, a display control unit 126, an operation reception unit 128, and an answer determination unit 130.

端末通信制御部122は、端末通信部112を制御し、サーバ150を介して他の携帯端末110との通信を遂行する。端末記憶制御部124は、通信を介してサーバ150から送信されたデータ(例えば、後述するメッセージ情報)を端末記憶部114に記憶させる。表示制御部126は、表示部116にメッセージやスタンプを表示させる。操作受付部128は、例えば、操作部118を介して、ユーザ10の操作入力を受け付ける。回答決定部130は、操作入力に応じて、受信したメッセージに対する回答を特定する。特定された回答は、サーバ150に送信される。表示制御部126、操作受付部128、回答決定部130の処理については、後に詳述する。   The terminal communication control unit 122 controls the terminal communication unit 112 and performs communication with other mobile terminals 110 via the server 150. The terminal storage control unit 124 stores data (for example, message information described later) transmitted from the server 150 via communication in the terminal storage unit 114. The display control unit 126 displays a message and a stamp on the display unit 116. The operation reception unit 128 receives an operation input of the user 10 via the operation unit 118, for example. The answer determination unit 130 specifies an answer to the received message according to the operation input. The identified answer is transmitted to the server 150. The processing of the display control unit 126, the operation reception unit 128, and the answer determination unit 130 will be described in detail later.

(サーバ150)
図3は、サーバ150の概略的な構成を示すブロック図である。サーバ150は、サーバ通信部152と、サーバ記憶部154と、サーバ制御部156とを含んで構成される。サーバ通信部152は、携帯端末110と通信回線140を通じた無線通信を確立する。サーバ記憶部154は、ROM、RAM、フラッシュメモリ、HDD等で構成され、サーバ150に用いられるプログラムや各種データを記憶する。
(Server 150)
FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the server 150. The server 150 includes a server communication unit 152, a server storage unit 154, and a server control unit 156. The server communication unit 152 establishes wireless communication with the mobile terminal 110 through the communication line 140. The server storage unit 154 includes a ROM, a RAM, a flash memory, an HDD, and the like, and stores programs and various data used for the server 150.

サーバ制御部156は、CPUやDSPで構成され、サーバ記憶部154に格納されたプログラムを用い、サーバ150全体を制御する。また、サーバ制御部156は、サーバ通信制御部160、サーバ記憶制御部162、BOT機能部164としても機能する。   The server control unit 156 is composed of a CPU and a DSP, and controls the entire server 150 using a program stored in the server storage unit 154. The server control unit 156 also functions as a server communication control unit 160, a server storage control unit 162, and a BOT function unit 164.

サーバ通信制御部160は、サーバ通信部152を制御し、携帯端末110との通信を遂行する。サーバ記憶制御部162は、携帯端末110から送信されたデータ(例えば、メッセージに対する回答)をサーバ記憶部154に記憶させる。BOT機能部164は、ソフトウェアロボット(所謂BOT)として機能し、メッセージ情報を生成する。サーバ通信制御部160は、メッセージ情報を携帯端末110に送信する。   The server communication control unit 160 controls the server communication unit 152 and performs communication with the mobile terminal 110. The server storage control unit 162 stores data (for example, an answer to the message) transmitted from the mobile terminal 110 in the server storage unit 154. The BOT function unit 164 functions as a software robot (so-called BOT) and generates message information. The server communication control unit 160 transmits message information to the mobile terminal 110.

以下、携帯端末110の表示制御部126、操作受付部128、回答決定部130、および、サーバ150のBOT機能部164の処理について詳述する。   Hereinafter, processing of the display control unit 126 of the mobile terminal 110, the operation reception unit 128, the answer determination unit 130, and the BOT function unit 164 of the server 150 will be described in detail.

図4は、携帯端末110の表示部116側を捉えた正面図である。図4に示すように、携帯端末110は、アプリケーション(例えば、アプリケーション名「健康支援アプリ」、以下、単にアプリと称す)を実行できる。アプリの実行中、表示部116の表示画面200には、履歴表示領域210が設けられる。履歴表示領域210には、送受信されたメッセージやスタンプが時系列に表示される。   FIG. 4 is a front view of the mobile terminal 110 on the display unit 116 side. As illustrated in FIG. 4, the mobile terminal 110 can execute an application (for example, an application name “health support application”, hereinafter simply referred to as an application). During the execution of the application, a history display area 210 is provided on the display screen 200 of the display unit 116. In the history display area 210, transmitted and received messages and stamps are displayed in time series.

サーバ150のBOT機能部164は、例えば、「今日も一日お疲れ様!今日は疲れてる?」というメッセージを作成したとする。サーバ通信制御部160は、作成されたメッセージを携帯端末110に送信する。携帯端末110の表示制御部126は、受信したメッセージを、履歴表示領域210に表示させる。具体的には、履歴表示領域210のうち、画面左側にBOTのアイコン212が表示され、BOTのアイコン212から吹き出しで「今日も一日お疲れ様!今日は疲れてる?」というメッセージが表示される。   For example, it is assumed that the BOT function unit 164 of the server 150 has created a message “Thank you all today! Are you tired today?” The server communication control unit 160 transmits the created message to the mobile terminal 110. The display control unit 126 of the mobile terminal 110 displays the received message in the history display area 210. Specifically, a BOT icon 212 is displayed on the left side of the screen in the history display area 210, and a message “Thank you all day today! Are you tired today?” Is displayed by a balloon from the BOT icon 212.

ユーザ10は、アイコン212から吹き出しで表示されたメッセージに対して、操作部118(例えば、表示画面200に表示されたソフトウェアキーボード)を介して、「うん」という回答のメッセージの操作入力を行ったとする。その結果、端末通信制御部122は、このメッセージをサーバ150に送信する。表示制御部126は、送信したメッセージを、履歴表示領域210に表示させる。具体的に、履歴表示領域210のうち、画面右側にユーザ10のアイコン214が表示され、ユーザ10のアイコン214から吹き出しで「うん」というメッセージが表示される。   It is assumed that the user 10 has performed an operation input of a reply message “Yes” via the operation unit 118 (for example, a software keyboard displayed on the display screen 200) with respect to the message displayed in a balloon from the icon 212. To do. As a result, the terminal communication control unit 122 transmits this message to the server 150. The display control unit 126 displays the transmitted message in the history display area 210. Specifically, in the history display area 210, the icon 214 of the user 10 is displayed on the right side of the screen, and the message “Yes” is displayed from the icon 214 of the user 10 by a balloon.

このように、アプリにおいて、ユーザ10はBOTとのチャットを行う。サーバ150は、チャットによって、ユーザ10から情報を収集することができる。チャットの内容(送受信されたメッセージの履歴)は、履歴表示領域210に時系列に表示される。履歴表示領域210において、画面下側に表示されるほど送受信のタイミングが新しい。   Thus, in the application, the user 10 chats with the BOT. The server 150 can collect information from the user 10 by chat. The contents of the chat (the history of messages sent and received) are displayed in the history display area 210 in chronological order. In the history display area 210, the transmission / reception timing is newer as it is displayed at the bottom of the screen.

図4に示す例では、ユーザ10は、操作部118を介して「うん」といった文章を入力する必要がある。例えば、回答となる文章が長いと、回答作業がユーザ10の負担となったり、端末操作に時間が割けなかったり、細かい文字入力ができないなど、状況によっては即座に回答できない場合があった。また、アプリには、画像(スタンプなど)が登録されており、登録された画像によって回答可能としてもよい。この場合、登録された画像が多過ぎると、回答に適した画像を見つけ出す作業がユーザ10の負担となったり、回答に適した画像が見つけられず、結局、文章を入力せざるを得ないといったように、ユーザ10に煩わしい思いをさせてしまう可能性がある。   In the example illustrated in FIG. 4, the user 10 needs to input a sentence such as “Yes” via the operation unit 118. For example, if the sentence to be answered is long, the answering work may be a burden on the user 10, the terminal operation may not be time consuming, and detailed character input may not be possible. In addition, an image (such as a stamp) is registered in the application, and a reply may be made based on the registered image. In this case, if there are too many registered images, the task of finding an image suitable for an answer becomes a burden on the user 10, an image suitable for an answer cannot be found, and eventually, a sentence must be input. As described above, there is a possibility that the user 10 may be bothered.

そこで、サーバ150は、メッセージおよびメッセージに対する回答候補情報が関連付けられたメッセージ情報を携帯端末110に送信する。ここで、回答候補情報は、メッセージに対する回答に関するパラメータを示す画像(後述するキャラクタ画像)を含む。   Therefore, the server 150 transmits message information associated with the message and answer candidate information for the message to the mobile terminal 110. Here, the answer candidate information includes an image (character image to be described later) indicating a parameter related to an answer to the message.

図5は、メッセージ情報の一例を示す第1の図である。図5(a)に示すように、BOT機能部164は、「下の3つのスタンプからあなたの疲れ度合に合ったスタンプを選択してね!」というメッセージMaを生成する。また、BOT機能部164は、メッセージMaに対応する回答になり得る3つのキャラクタ画像Sa、Sb、Sc(スタンプ)からなる回答候補情報を、メッセージMaに関連付けて、メッセージ情報を生成する。サーバ通信制御部160は、作成されたメッセージ情報を携帯端末110に送信する。   FIG. 5 is a first diagram illustrating an example of message information. As shown in FIG. 5A, the BOT function unit 164 generates a message Ma “Select a stamp that suits your degree of fatigue from the three lower stamps!”. Further, the BOT function unit 164 generates message information by associating response candidate information including three character images Sa, Sb, and Sc (stamp) that can be an answer corresponding to the message Ma with the message Ma. The server communication control unit 160 transmits the created message information to the mobile terminal 110.

携帯端末110の端末通信制御部122は、端末通信部112を介してメッセージ情報を受信(取得)する。表示制御部126は、受信したメッセージ情報のうち、メッセージMaを履歴表示領域210に表示させ、回答候補情報である3つのキャラクタ画像Sa、Sb、Scを、候補表示領域220に並べて表示させる。候補表示領域220は、表示画面200のうち、例えば、履歴表示領域210より画面下側に設けられる。履歴表示領域210は、候補表示領域220が表示される分、画面下側が縮小する。   The terminal communication control unit 122 of the portable terminal 110 receives (acquires) message information via the terminal communication unit 112. The display control unit 126 displays the message Ma in the received message information in the history display area 210 and displays the three character images Sa, Sb, and Sc as answer candidate information side by side in the candidate display area 220. The candidate display area 220 is provided on the lower side of the display screen 200 from the history display area 210, for example. In the history display area 210, the lower part of the screen is reduced by the amount that the candidate display area 220 is displayed.

回答候補情報である3つのキャラクタ画像Sa、Sb、Scには、予めパラメータ(識別情報)が設定されている。ここでは、例えば、キャラクタ画像Saにパラメータ「0」、キャラクタ画像Sbにパラメータ「0.5」、キャラクタ画像Scにパラメータ「1」が設定されており、パラメータの数値が大きいほど、疲れ度合が大きいものとする。パラメータは、キャラクタ画像Sa、Sb、Scに関連付けられて、回答候補情報の一部として携帯端末110に送信される。   Parameters (identification information) are set in advance in the three character images Sa, Sb, and Sc that are answer candidate information. Here, for example, the parameter “0” is set for the character image Sa, the parameter “0.5” is set for the character image Sb, and the parameter “1” is set for the character image Sc. The greater the numerical value of the parameter, the greater the degree of fatigue. Shall. The parameter is associated with the character images Sa, Sb, and Sc and transmitted to the mobile terminal 110 as part of the answer candidate information.

ユーザ10は、3つのキャラクタ画像Sa、Sb、Scのうち、自身の疲れ度合に合ったキャラクタ画像Saを選択し、キャラクタ画像Sa上に指を接触させる(以下、単にタッチすると言う)。操作受付部128は、タッチされて決定されたキャラクタ画像Saのパラメータ「0」を回答決定部130に出力する。回答決定部130は、パラメータ「0」を、受信したメッセージMaに対する回答情報として端末通信制御部122に出力する。端末通信制御部122は、回答情報(パラメータ「0」)をサーバ150に送信する。サーバ150のBOT機能部164は、回答情報によって、ユーザ10の疲れ度合を把握できる。   The user 10 selects a character image Sa that suits his / her fatigue degree among the three character images Sa, Sb, and Sc, and touches the character image Sa with a finger (hereinafter simply referred to as touching). The operation reception unit 128 outputs the parameter “0” of the character image Sa determined by being touched to the answer determination unit 130. The response determination unit 130 outputs the parameter “0” to the terminal communication control unit 122 as response information for the received message Ma. The terminal communication control unit 122 transmits the answer information (parameter “0”) to the server 150. The BOT function unit 164 of the server 150 can grasp the degree of fatigue of the user 10 based on the answer information.

表示制御部126は、キャラクタ画像Saを、履歴表示領域210に表示させる。具体的に、履歴表示領域210のうち、画面右側にユーザ10のアイコン214が表示され、ユーザ10のアイコン214の左横にキャラクタ画像Saが表示される。   The display control unit 126 displays the character image Sa in the history display area 210. Specifically, in the history display area 210, the icon 214 of the user 10 is displayed on the right side of the screen, and the character image Sa is displayed on the left side of the icon 214 of the user 10.

このように、ユーザ10は、回答候補情報である3つのキャラクタ画像Sa、Sb、Scから選択してタッチするだけで、メッセージMaに対する回答を行うことが可能となる。そのため、回答作業がユーザ10の負担となり難い。また、3つのキャラクタ画像Sa、Sb、Scは、いずれもメッセージMaに対応する回答になり得るものであるため、アプリに多数のスタンプが登録されていても、登録されたスタンプから回答に適したスタンプを見つけ出す作業は不要となる。このように、ユーザ10の負担や煩わしさを軽減することが可能となる。   Thus, the user 10 can make an answer to the message Ma simply by selecting and touching the three character images Sa, Sb, and Sc that are the answer candidate information. Therefore, the answering work is not likely to be a burden on the user 10. In addition, since the three character images Sa, Sb, and Sc can all be responses corresponding to the message Ma, even if a large number of stamps are registered in the application, they are suitable for responses from the registered stamps. There is no need to find the stamp. Thus, it becomes possible to reduce the burden and troublesomeness of the user 10.

図6は、メッセージ情報の一例を示す第2の図である。図6(a)に示すように、回答候補情報として、1つのキャラクタ画像Sbが設定されてもよい。BOT機能部164には、例えば、人工知能(AI :Artificial Intelligence)技術が適用されており、ユーザ10とのチャットの内容を学習可能である。BOT機能部164は、学習されたデータに基づいて、ユーザ10が回答として選択するキャラクタ画像Sbを予め推定し、推定されたキャラクタ画像Sbのみを、回答候補情報とする。   FIG. 6 is a second diagram illustrating an example of message information. As shown in FIG. 6A, one character image Sb may be set as the answer candidate information. For example, an artificial intelligence (AI) technology is applied to the BOT function unit 164, and the content of chat with the user 10 can be learned. The BOT function unit 164 preliminarily estimates the character image Sb that the user 10 selects as an answer based on the learned data, and sets only the estimated character image Sb as answer candidate information.

BOT機能部164は、「疲れ度合はこのスタンプくらいかな?」というメッセージMbを生成する。また、BOT機能部164は、ユーザ10が回答として選択すると推定されたキャラクタ画像Sbからなる回答候補情報を、メッセージMbに関連付けて、メッセージ情報を生成する。サーバ通信制御部160は、作成されたメッセージ情報を携帯端末110に送信する。   The BOT function unit 164 generates a message Mb “Is the degree of fatigue about this stamp?”. Further, the BOT function unit 164 generates message information by associating the answer candidate information including the character image Sb estimated to be selected as the answer by the user 10 with the message Mb. The server communication control unit 160 transmits the created message information to the mobile terminal 110.

携帯端末110の表示制御部126は、受信したメッセージ情報のうち、メッセージMbを履歴表示領域210に表示させる。表示制御部126は、回答候補情報が1つの場合、回答候補情報であるキャラクタ画像Sbとともに、「YES」、「NO」の選択肢を、候補表示領域220に表示させる。   The display control unit 126 of the mobile terminal 110 displays the message Mb in the history display area 210 among the received message information. When there is one answer candidate information, the display control unit 126 displays “YES” and “NO” options in the candidate display area 220 together with the character image Sb that is the answer candidate information.

ユーザ10は、キャラクタ画像Sbが自身の疲れ度合に合っている場合、「YES」の選択肢にタッチする。そうすると、図6(b)に示すように、表示制御部126は、キャラクタ画像Sbを、履歴表示領域210に表示させる。操作受付部128は、キャラクタ画像Sbに関連付けられたパラメータ「0.5」を回答決定部130に出力する。回答決定部130は、パラメータ「0.5」を、受信したメッセージMbに対する回答情報として端末通信制御部122に出力する。端末通信制御部122は、回答情報(パラメータ「0.5」)をサーバ150に送信する。サーバ150のBOT機能部164は、回答情報によって、ユーザ10の疲れ度合が、キャラクタ画像Sbに対応する程度であることを把握できる。   When the character image Sb matches his / her fatigue level, the user 10 touches the “YES” option. Then, as shown in FIG. 6B, the display control unit 126 displays the character image Sb in the history display area 210. The operation reception unit 128 outputs the parameter “0.5” associated with the character image Sb to the answer determination unit 130. The response determination unit 130 outputs the parameter “0.5” to the terminal communication control unit 122 as response information for the received message Mb. The terminal communication control unit 122 transmits the answer information (parameter “0.5”) to the server 150. The BOT function unit 164 of the server 150 can grasp from the answer information that the degree of fatigue of the user 10 corresponds to the character image Sb.

ユーザ10は、キャラクタ画像Sbが自身の疲れ度合に合っていない場合、「NO」の選択肢にタッチする。「NO」の選択肢には、パラメータ「false」が設定されているものとする。操作受付部128は、タッチされて決定された「NO」のパラメータ「false」を回答決定部130に出力する。回答決定部130は、パラメータ「false」を、受信したメッセージMbに対する回答情報として端末通信制御部122に出力する。端末通信制御部122は、回答情報(パラメータ「false」)をサーバ150に送信する。   When the character image Sb does not match his / her fatigue level, the user 10 touches the “NO” option. It is assumed that the parameter “false” is set in the “NO” option. The operation reception unit 128 outputs the parameter “false” of “NO” determined by being touched to the answer determination unit 130. The response determination unit 130 outputs the parameter “false” to the terminal communication control unit 122 as response information for the received message Mb. The terminal communication control unit 122 transmits the answer information (parameter “false”) to the server 150.

サーバ150のBOT機能部164は、新たにメッセージ情報を生成する。このとき、回答候補情報としては、キャラクタ画像Sb以外のキャラクタ画像Sa、Scのうち、学習されたデータに基づいて、ユーザ10が回答として選択する可能性が高い一方を推定し、推定された一方のキャラクタ画像(図6(c)に示す例では、キャラクタ画像Sa)を、回答候補情報としてもよい。この場合、回答候補情報は、例えば、メッセージMbに関連付けられる。また、回答候補情報として、キャラクタ画像Sb以外のキャラクタ画像Sa、Scの双方が設定されてもよい。この場合、回答候補情報は、例えば、「下の2つのスタンプからあなたの疲れ度合に合ったスタンプを選択してね!」というメッセージに関連付けられる。   The BOT function unit 164 of the server 150 newly generates message information. At this time, as the answer candidate information, one of the character images Sa and Sc other than the character image Sb is estimated based on the learned data, and the user 10 is likely to be selected as an answer. The character image (character image Sa in the example shown in FIG. 6C) may be used as the answer candidate information. In this case, the answer candidate information is associated with the message Mb, for example. Moreover, both character images Sa and Sc other than the character image Sb may be set as the answer candidate information. In this case, the answer candidate information is associated with, for example, a message “Select a stamp that suits your degree of fatigue from the two lower stamps!”.

上記のように、BOT機能部164は、学習されたデータに基づいて、ユーザ10が回答として選択するキャラクタ画像Sbを予め推定し、推定されたキャラクタ画像Sbのみを、回答候補情報とする。そのため、推定の確度が高ければ、回答の選択がより簡便となり、ユーザビリティが向上する。ここでは、一つのキャラクタ画像のみを回答候補情報とする場合について説明した。ただし、学習されたデータがない場合に比べて、キャラクタ画像の数が少なければ、複数のキャラクタ画像を回答候補情報としてもよい。   As described above, the BOT function unit 164 preliminarily estimates the character image Sb that the user 10 selects as an answer based on the learned data, and sets only the estimated character image Sb as answer candidate information. Therefore, if the estimation accuracy is high, the selection of answers becomes easier and usability is improved. Here, the case where only one character image is used as the answer candidate information has been described. However, a plurality of character images may be used as the answer candidate information if the number of character images is small as compared with the case where there is no learned data.

図7は、メッセージ情報の一例を示す第3の図である。図7(a)に示すように、BOT機能部164は、「下のバーをスライドさせてあなたの疲れ度合を教えてね。ちょうど良い状態になったら右上の「送信」を押してね!」というメッセージMcを生成する。また、BOT機能部164は、メッセージMcに対応する回答になり得る複数の静止画像からなる回答候補情報を、メッセージMcに関連付けて、メッセージ情報を生成する。サーバ通信制御部160は、作成されたメッセージ情報を携帯端末110に送信する。   FIG. 7 is a third diagram illustrating an example of message information. As shown in FIG. 7 (a), the BOT function unit 164 says, "Slide the bottom bar and tell me how tired you are. When you are in good condition, press" Send "on the upper right! The message Mc is generated. Further, the BOT function unit 164 generates message information by associating answer candidate information including a plurality of still images that can be answers corresponding to the message Mc with the message Mc. The server communication control unit 160 transmits the created message information to the mobile terminal 110.

携帯端末110の表示制御部126は、受信したメッセージ情報のうち、メッセージMcを履歴表示領域210に表示させ、回答候補情報である複数の静止画像に含まれるキャラクタ画像Saとバー画像Sdを、候補表示領域220に表示させる。回答候補情報である複数の静止画像には、疲れ度合が互いに異なる態様の複数のキャラクタ画像Sa、Sb、Scが含まれる。   The display control unit 126 of the mobile terminal 110 displays the message Mc in the received message information in the history display area 210, and selects character images Sa and bar images Sd included in a plurality of still images as answer candidate information as candidates. It is displayed on the display area 220. The plurality of still images that are the answer candidate information include a plurality of character images Sa, Sb, and Sc that have different degrees of fatigue.

表示制御部126は、ユーザの操作入力に応じ、キャラクタ画像Sa、Sb、Scを変化させて候補表示領域220に表示させる。具体的には、ユーザ10が、バー画像Sd上の移動バーSeにタッチして、移動バーSeを固定バーSf上で画面左右方向にスライドさせると、キャラクタ画像Sa、Sb、Scが変化する。   The display control unit 126 changes the character images Sa, Sb, and Sc and displays them in the candidate display area 220 in accordance with a user operation input. Specifically, when the user 10 touches the moving bar Se on the bar image Sd and slides the moving bar Se on the fixed bar Sf, the character images Sa, Sb, and Sc change.

例えば、図7(a)に示すように、移動バーSeが画面左側にある場合、疲れ度合が小さく見えるキャラクタ画像Saとなっている。ユーザ10が移動バーSeをスライドさせ、移動バーSeが画面中央となると、キャラクタ画像Saよりも疲れ度合が大きく見えるキャラクタ画像Sbとなる。ユーザ10が移動バーSeをスライドさせ、移動バーSeが画面右側となると、キャラクタ画像Sbよりも疲れ度合が大きく見えるキャラクタ画像Scとなる。   For example, as shown in FIG. 7A, when the moving bar Se is on the left side of the screen, the character image Sa appears to have a low degree of fatigue. When the user 10 slides the moving bar Se and the moving bar Se is at the center of the screen, the character image Sb appears to have a greater degree of fatigue than the character image Sa. When the user 10 slides the moving bar Se and the moving bar Se is on the right side of the screen, the character image Sc appears to have a greater degree of fatigue than the character image Sb.

ここでは、3つの態様のキャラクタ画像Sa、Sb、Scを例示した。ただし、移動バーSeの位置が、図7(a)に示された位置と、図7(b)に示された位置との間である場合や、図7(b)に示された位置と、図7(c)に示された位置との間である場合にも、対応する態様のキャラクタ画像が表示される。これらのキャラクタ画像にも、対応するパラメータが関連付けられている。   Here, three types of character images Sa, Sb, and Sc are illustrated. However, the position of the moving bar Se is between the position shown in FIG. 7A and the position shown in FIG. 7B, or the position shown in FIG. The character image of the corresponding mode is also displayed when it is between the positions shown in FIG. Corresponding parameters are also associated with these character images.

全てのキャラクタ画像は、回答候補情報としてサーバ150から送信されてもよいし、一部のキャラクタ画像は、送信されたキャラクタ画像からフレーム補完されてもよい。いずれにしても、移動バーSeのスライドに応じて、キャラクタ画像がアニメーションのように変化する。ただし、キャラクタ画像がアニメーションのように変化する構成は、必須ではない。例えば、キャラクタ画像Saからキャラクタ画像Sbに変化するとき、キャラクタ画像Saが徐々に透明化してフェードアウトしながら、キャラクタ画像Sbが徐々に不透明化してフェードインするといった効果が適用されてもよい。   All character images may be transmitted from the server 150 as answer candidate information, and some character images may be frame-complemented from the transmitted character images. In any case, the character image changes like an animation according to the slide of the moving bar Se. However, the configuration in which the character image changes like an animation is not essential. For example, when the character image Sa changes to the character image Sb, an effect may be applied in which the character image Sa gradually becomes opaque and fades in while the character image Sa gradually becomes transparent and fades out.

ユーザ10は、自身の疲れ度合に合ったキャラクタ画像が表示されたところで、移動バーSeのスライドを停止し、候補表示領域220の右上の「送信」ボタンにタッチする。操作受付部128は、表示されたキャラクタ画像のパラメータを回答決定部130に出力する。以降の処理は上記と同様である。こうして、サーバ150のBOT機能部164は、回答情報によって、ユーザ10の疲れ度合を把握できる。   When the character image matching the degree of fatigue is displayed, the user 10 stops sliding the moving bar Se and touches the “Send” button at the upper right of the candidate display area 220. The operation reception unit 128 outputs the displayed character image parameters to the answer determination unit 130. The subsequent processing is the same as described above. Thus, the BOT function unit 164 of the server 150 can grasp the degree of fatigue of the user 10 based on the answer information.

図8は、メッセージ情報の一例を示す第4の図である。図7に示す例では、バー画像Sdの移動バーSeをスライドさせることで、キャラクタ画像が変化する場合について説明した。図8に示す例では、バー画像Sdは不要となり、サーバ150から送信されない。   FIG. 8 is a fourth diagram illustrating an example of message information. In the example illustrated in FIG. 7, the case has been described in which the character image changes by sliding the moving bar Se of the bar image Sd. In the example illustrated in FIG. 8, the bar image Sd is not necessary and is not transmitted from the server 150.

BOT機能部164は、「下のスタンプを加工してあなたの疲れ度合を教えてね。ちょうど良い状態になったら右上の「送信」を押してね!」というメッセージMdを生成する。また、BOT機能部164は、メッセージMdに対応する回答になり得る複数の静止画像からなる回答候補情報を、メッセージMdに関連付けて、メッセージ情報を生成する。サーバ通信制御部160は、作成されたメッセージ情報を携帯端末110に送信する。   The BOT function unit 164 says, “Please process the stamp below and tell me how tired you are. If you are in good condition, press“ Send ”on the top right! Message Md is generated. In addition, the BOT function unit 164 generates message information by associating response candidate information including a plurality of still images that can be responses corresponding to the message Md with the message Md. The server communication control unit 160 transmits the created message information to the mobile terminal 110.

携帯端末110の表示制御部126は、図8(a)に示すように、受信したメッセージ情報のうち、メッセージMdを履歴表示領域210に表示させ、回答候補情報である複数の静止画像に含まれるキャラクタ画像Saを、候補表示領域220に表示させる。ユーザ10が、キャラクタ画像Sa近傍において、ピンチアウト(2本の指でタッチしながら、2本の指を離すように動かす操作)すると、図8(b)、図8(c)に示すように、キャラクタ画像Saが、キャラクタ画像Sb、Scに徐々に変化する。逆に、ユーザ10が、図8(c)に示すキャラクタ画像Sc近傍において、ピンチイン(2本の指でタッチしながら、2本の指を近づけるように動かす操作)すると、図8(b)、図8(a)に示すように、キャラクタ画像Scが、キャラクタ画像Sb、Saに徐々に変化する。   As shown in FIG. 8A, the display control unit 126 of the mobile terminal 110 displays the message Md in the received message information in the history display area 210 and is included in a plurality of still images that are answer candidate information. The character image Sa is displayed in the candidate display area 220. When the user 10 pinches out in the vicinity of the character image Sa (operation to move two fingers apart while touching with two fingers), as shown in FIGS. 8B and 8C. The character image Sa gradually changes to the character images Sb and Sc. On the other hand, when the user 10 pinches in (in the vicinity of the character image Sc shown in FIG. 8C), touching with two fingers and moving the two fingers closer together, FIG. As shown in FIG. 8A, the character image Sc gradually changes to the character images Sb and Sa.

ただし、ピンチアウトに対して、キャラクタ画像Sc→キャラクタ画像Sb→キャラクタ画像Saの順に変化してもよい。また、ピンチインに対して、キャラクタ画像Sa→キャラクタ画像Sb→キャラクタ画像Scの順に変化してもよい。   However, with respect to the pinch out, the character image Sc → the character image Sb → the character image Sa may be changed in this order. Further, the character image Sa → the character image Sb → the character image Sc may be changed in order of the pinch-in.

ユーザ10は、自身の疲れ度合に合ったキャラクタ画像が表示されたところで、ピンチイン、ピンチアウトの操作を停止し、候補表示領域220の右上の「送信」ボタンにタッチする。操作受付部128は、表示されたキャラクタ画像のパラメータを回答決定部130に出力する。以降の処理は上記と同様である。こうして、サーバ150のBOT機能部164は、回答情報によって、ユーザ10の疲れ度合を把握できる。   The user 10 stops the pinch-in and pinch-out operations when the character image matching the degree of fatigue is displayed, and touches the “Send” button on the upper right of the candidate display area 220. The operation reception unit 128 outputs the displayed character image parameters to the answer determination unit 130. The subsequent processing is the same as described above. Thus, the BOT function unit 164 of the server 150 can grasp the degree of fatigue of the user 10 based on the answer information.

図9は、メッセージ情報の一例を示す第5の図である。図7に示す例では、バー画像Sdの移動バーSeをスライドさせることで、キャラクタ画像が変化する場合について説明した。図9に示す例では、バー画像Sdの代わりに、メータ画像Sgが用いられる。   FIG. 9 is a fifth diagram illustrating an example of message information. In the example illustrated in FIG. 7, the case has been described in which the character image changes by sliding the moving bar Se of the bar image Sd. In the example shown in FIG. 9, a meter image Sg is used instead of the bar image Sd.

図9(a)に示すように、BOT機能部164は、「下のスタンプの矢印を動かしてあなたの疲れ度合ぐらいになったと思ったら、右上の「送信」を押してね!」というメッセージMeを生成する。また、BOT機能部164は、メッセージMeに対応する回答になり得る複数の静止画像からなる回答候補情報を、メッセージMeに関連付けて、メッセージ情報を生成する。サーバ通信制御部160は、作成されたメッセージ情報を携帯端末110に送信する。   As shown in FIG. 9 (a), the BOT function unit 164 reads “If you feel that your fatigue level has been reached by moving the arrow on the bottom stamp, press“ Send ”on the upper right! The message Me is generated. In addition, the BOT function unit 164 generates message information by associating response candidate information including a plurality of still images that can be responses corresponding to the message Me with the message Me. The server communication control unit 160 transmits the created message information to the mobile terminal 110.

携帯端末110の表示制御部126は、受信したメッセージ情報のうち、メッセージMeを履歴表示領域210に表示させ、回答候補情報である複数の静止画像に含まれるメータ画像Sgを、候補表示領域220に表示させる。ユーザ10が、メータ画像Sg上の矢印画像Shにタッチして、メータ画像Sg上をスライドさせると、キャラクタ画像Sa、Sb、Scが変化する。   The display control unit 126 of the mobile terminal 110 displays the message Me in the received message information in the history display area 210, and displays the meter images Sg included in a plurality of still images as answer candidate information in the candidate display area 220. Display. When the user 10 touches the arrow image Sh on the meter image Sg and slides on the meter image Sg, the character images Sa, Sb, and Sc change.

例えば、図9(a)に示すように、矢印画像Shが目盛0に近い場合、疲れ度合が小さく見えるキャラクタ画像Saとなっている。ユーザ10が矢印画像Shをスライドさせ、目盛の中央付近となると、キャラクタ画像Saよりも疲れ度合が大きく見えるキャラクタ画像Sbとなる。ユーザ10が矢印画像Shをスライドさせ、目盛100に近くなると、キャラクタ画像Sbよりも疲れ度合が大きく見えるキャラクタ画像Scとなる。   For example, as shown in FIG. 9A, when the arrow image Sh is close to the scale 0, the character image Sa appears to have a low degree of fatigue. When the user 10 slides the arrow image Sh and is near the center of the scale, the character image Sb appears to have a greater degree of fatigue than the character image Sa. When the user 10 slides the arrow image Sh and approaches the scale 100, the character image Sc appears to have a higher degree of fatigue than the character image Sb.

図9に示すキャラクタ画像Sa、Sb、Sc以外にも、矢印画像Shの位置が、目盛0から目盛100までの間で、対応する態様のキャラクタ画像が表示される。これらのキャラクタ画像にも、対応するパラメータが関連付けられている。全てのキャラクタ画像が、回答候補情報としてサーバ150から送信されてもよいし、一部のキャラクタ画像が、送信されたキャラクタ画像からフレーム補完されてもよいことなどは、上記と同様である。   In addition to the character images Sa, Sb, and Sc shown in FIG. 9, the corresponding character image is displayed when the position of the arrow image Sh is between the scale 0 and the scale 100. Corresponding parameters are also associated with these character images. All character images may be transmitted from the server 150 as answer candidate information, or some character images may be frame-complemented from the transmitted character images, as described above.

ユーザ10は、自身の疲れ度合に合ったキャラクタ画像が表示されたところで、矢印画像Shのスライドを停止し、候補表示領域220の右上の「送信」ボタンにタッチする。以降の処理は上記と同様である。こうして、サーバ150のBOT機能部164は、回答情報によって、ユーザ10の疲れ度合を把握できる。   When the character image matching the degree of fatigue is displayed, the user 10 stops sliding the arrow image Sh and touches the “Send” button at the upper right of the candidate display area 220. The subsequent processing is the same as described above. Thus, the BOT function unit 164 of the server 150 can grasp the degree of fatigue of the user 10 based on the answer information.

図10は、情報伝達方法の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図10に示すように、サーバ150のBOT機能部164は、メッセージ情報を生成する(S300)。サーバ通信制御部160は、生成されたメッセージ情報を携帯端末110に送信する(S302)。携帯端末110の表示制御部126は、受信したメッセージ情報に含まれるメッセージおよび回答候補情報を表示部116に表示させる(S304)。   FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of a processing flow of the information transmission method. As shown in FIG. 10, the BOT function unit 164 of the server 150 generates message information (S300). The server communication control unit 160 transmits the generated message information to the mobile terminal 110 (S302). The display control unit 126 of the mobile terminal 110 causes the display unit 116 to display a message and answer candidate information included in the received message information (S304).

操作受付部128は、ユーザ10の操作入力を受け付ける(S306)。図7〜図9に示すような回答候補情報の場合、表示制御部126は、操作入力に応じてキャラクタ画像を変化させて表示部116に表示させる。その後、回答決定部130は、操作入力に応じて決定された回答候補情報(パラメータ)を、メッセージに対する回答情報として確定し、端末通信制御部122に出力する(S308)。端末通信制御部122は、回答情報をサーバ150に送信する(S310)。   The operation reception unit 128 receives an operation input from the user 10 (S306). In the case of the answer candidate information as shown in FIGS. 7 to 9, the display control unit 126 changes the character image in accordance with the operation input and causes the display unit 116 to display the character image. Thereafter, the answer determination unit 130 determines the answer candidate information (parameter) determined according to the operation input as the answer information for the message, and outputs it to the terminal communication control unit 122 (S308). The terminal communication control unit 122 transmits the answer information to the server 150 (S310).

このように、ユーザ10は、回答候補情報から選択するだけで、メッセージに対する回答を行うことが可能となる。そのため、ユーザ10の負担や煩わしさを軽減することが可能となる。その結果、例えば、上記のアプリ「健康支援アプリ」では、ユーザ10からの回答が得られ易くなり、ユーザ10に関連する情報(例えば、疲れ度合)が収集され易い。BOT機能部164は、収集された情報に基づいて、対象のユーザ10にとって最適な入浴時間(時刻、期間)などを提案する提案メッセージを生成し、サーバ通信制御部160は、提案メッセージを携帯端末110に送信する。携帯端末110の表示部116に提案メッセージが表示される。ユーザ10は、提案メッセージに従って、最適な入浴時間を守ることで、睡眠の質を向上することが可能となる。   As described above, the user 10 can make a reply to the message only by selecting from the answer candidate information. Therefore, it becomes possible to reduce the burden and annoyance of the user 10. As a result, for example, in the above-mentioned application “health support application”, an answer from the user 10 is easily obtained, and information related to the user 10 (for example, the degree of fatigue) is easily collected. The BOT function unit 164 generates a proposal message that suggests an optimal bathing time (time, period) and the like for the target user 10 based on the collected information, and the server communication control unit 160 transmits the proposal message to the mobile terminal. 110. The proposal message is displayed on the display unit 116 of the mobile terminal 110. The user 10 can improve the quality of sleep by keeping the optimal bathing time according to the proposal message.

(第2の実施形態)
図11は、第2の実施形態における携帯端末110の概略的な構成を示すブロック図である。第1の実施形態では、BOT機能部164は、サーバ150のサーバ制御部156に実装される場合について説明した。図11に示すように、第2の実施形態では、BOT機能部164は、携帯端末110の端末制御部120に実装される。
(Second Embodiment)
FIG. 11 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the mobile terminal 110 according to the second embodiment. In the first embodiment, the case where the BOT function unit 164 is implemented in the server control unit 156 of the server 150 has been described. As shown in FIG. 11, in the second embodiment, the BOT function unit 164 is mounted on the terminal control unit 120 of the mobile terminal 110.

そのため、携帯端末110が、サーバ150との通信を行わずとも、ユーザ10は、BOTとのチャットを行うことができる。チャットの内容は、定期的にサーバ150に送信されて、種々の用途に用いられる。BOT機能部164の実装先以外の点において、各機能部の詳細については、上述した実施形態と実質的に同等であるため、詳細な説明は省略する。   Therefore, even if the portable terminal 110 does not communicate with the server 150, the user 10 can chat with the BOT. The contents of the chat are periodically transmitted to the server 150 and used for various purposes. The points other than the mounting destination of the BOT function unit 164 are substantially the same as those of the above-described embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

(第3の実施形態)
図12は、第3の実施形態におけるサーバ150の概略的な構成を示すブロック図である。第1の実施形態および第2の実施形態では、ユーザ10が、BOTとのチャットを行う場合について説明した。第3の実施形態では、ユーザ10Aが操作する携帯端末110Aと、ユーザ10Bが操作する携帯端末110Bとの間でチャットの通信が行われる。サーバ通信制御部400は、複数の携帯端末110間の通信を仲介する。
(Third embodiment)
FIG. 12 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the server 150 according to the third embodiment. In 1st Embodiment and 2nd Embodiment, the case where the user 10 chats with BOT was demonstrated. In the third embodiment, chat communication is performed between the mobile terminal 110A operated by the user 10A and the mobile terminal 110B operated by the user 10B. The server communication control unit 400 mediates communication between the plurality of mobile terminals 110.

具体的に、サーバ通信制御部400は、携帯端末110Aから携帯端末110Bへのメッセージを受信すると、受信したメッセージを携帯端末110Bへ送信する。サーバ通信制御部400は、携帯端末110Bから携帯端末110Aへのメッセージを受信すると、受信したメッセージを携帯端末110Aへ送信する。   Specifically, when the server communication control unit 400 receives a message from the mobile terminal 110A to the mobile terminal 110B, the server communication control unit 400 transmits the received message to the mobile terminal 110B. When the server communication control unit 400 receives a message from the portable terminal 110B to the portable terminal 110A, the server communication control unit 400 transmits the received message to the portable terminal 110A.

図13は、第3の実施形態における携帯端末110の概略的な構成を示すブロック図である。図13に示すように、第3の実施形態では、携帯端末110の端末制御部120は、情報生成部402としても機能する。情報生成部402は、BOT機能部164と同様に、メッセージ情報を生成する。ただし、情報生成部402は、BOT機能部164と異なり、ユーザ10の操作入力に応じて、メッセージ情報を生成する。   FIG. 13 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the mobile terminal 110 according to the third embodiment. As illustrated in FIG. 13, in the third embodiment, the terminal control unit 120 of the mobile terminal 110 also functions as the information generation unit 402. Similar to the BOT function unit 164, the information generation unit 402 generates message information. However, unlike the BOT function unit 164, the information generation unit 402 generates message information according to the operation input of the user 10.

図14は、第3の実施形態における情報伝達方法の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図14では、例えば、携帯端末110Aから携帯端末110Bへメッセージ情報が送信される場合について説明する。   FIG. 14 is a sequence diagram illustrating an example of a processing flow of the information transmission method according to the third embodiment. In FIG. 14, for example, a case where message information is transmitted from the mobile terminal 110A to the mobile terminal 110B will be described.

ユーザ10Aは、図14に示すように、携帯端末110Aの操作部118を介して、メッセージ情報を生成するための操作入力を行う(S500)。具体的に、ユーザ10Aは、例えば、ソフトウェアキーボードを介してメッセージを入力する。また、ユーザ10Aは、メッセージへの回答となり得る1または複数のキャラクタ画像を選択する。情報生成部402は、選択されたキャラクタ画像にパラメータを関連付けて回答候補情報とする。情報生成部402は、入力されたメッセージに回答候補情報を関連付けて、メッセージ情報を生成する(S300)。   As shown in FIG. 14, the user 10A performs an operation input for generating message information via the operation unit 118 of the mobile terminal 110A (S500). Specifically, the user 10A inputs a message via, for example, a software keyboard. In addition, the user 10A selects one or a plurality of character images that can be an answer to the message. The information generation unit 402 associates a parameter with the selected character image and sets it as answer candidate information. The information generation unit 402 generates message information by associating the answer candidate information with the input message (S300).

その後、サーバ150を介して、携帯端末110Aから携帯端末110Bにメッセージ情報が送信され、携帯端末110Bから携帯端末110Aに回答情報が送信される。以下、ステップS302からステップS310については、第1の実施形態で説明した内容と実質的に同等であるため、詳細な説明は省略する。   Thereafter, message information is transmitted from the mobile terminal 110A to the mobile terminal 110B via the server 150, and reply information is transmitted from the mobile terminal 110B to the mobile terminal 110A. Hereinafter, steps S302 to S310 are substantially the same as the contents described in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

また、第2の実施形態および第3の実施形態では、第1の実施形態で説明した図5から図9に示すようなメッセージ情報の処理が為されるが、重複説明を避けるため、詳細な説明は省略する。   Further, in the second and third embodiments, the message information processing as shown in FIGS. 5 to 9 described in the first embodiment is performed. Description is omitted.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to this embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.

また、コンピュータを、上記の各実施形態の情報伝達システム100、携帯端末110、および、サーバ150のいずれかとして機能させるプログラムや、当該プログラムを記録した、コンピュータで読み取り可能なフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD、DVD、BD等の記憶媒体も提供される。ここで、プログラムは、任意の言語や記述方法にて記述されたデータ処理手段をいう。   In addition, a program that causes a computer to function as any of the information transmission system 100, the portable terminal 110, and the server 150 of each of the above embodiments, a computer-readable flexible disk that records the program, and a magneto-optical disk Storage media such as ROM, CD, DVD, and BD are also provided. Here, the program refers to data processing means described in an arbitrary language or description method.

例えば、上述した実施形態では、端末装置の一例として携帯端末110を例に挙げて説明したが、端末装置は、携帯端末110に限られず、据え置き型の装置であってもよい。   For example, in the above-described embodiment, the mobile terminal 110 is described as an example of the terminal device. However, the terminal device is not limited to the mobile terminal 110 and may be a stationary device.

また、上述した実施形態では、回答候補情報は、メッセージに対する回答に関するパラメータを示す画像のデータである場合について説明した。ただし、回答候補情報は、画像に限らず、文字情報であってもよい。ただし、回答候補情報は、メッセージに対する回答に関するパラメータを示す画像のデータとすることで、以下の効果を奏する。すなわち、上記の実施形態のように、疲れ度合に関する回答を行う場合など、文字情報ではニュアンスが伝わり難い。このような場合であっても、回答候補情報が、メッセージに対する回答に関するパラメータを示す画像のデータであれば、ユーザ10は、自身の疲れ度合に合った画像を選択して、実情に合った回答が可能となる。   In the above-described embodiment, the case has been described in which the answer candidate information is image data indicating parameters relating to the answer to the message. However, the answer candidate information is not limited to images, and may be character information. However, the answer candidate information is image data indicating parameters related to the reply to the message, and thus has the following effects. In other words, the nuance is difficult to be transmitted in the character information, for example, when an answer about the degree of fatigue is given as in the above embodiment. Even in such a case, if the answer candidate information is image data indicating parameters related to an answer to the message, the user 10 selects an image that suits his / her fatigue level, and answers that match the actual situation. Is possible.

また、上述した実施形態のうち、図7から図9に示す例では、表示制御部126は、操作入力に応じて画像を変化させて、表示部116に表示させる場合について説明した。例えば、疲れ度合のように、微妙なニュアンスを回答する場合、並べて表示された複数のキャラクタ画像を見比べても、(特にキャラクタ画像が多数である程)自身に合ったキャラクタ画像の選別が難しい場合がある。表示制御部126が、操作入力に応じて画像を変化させて、表示部116に表示させることで、画面上の同じ位置でキャラクタ画像が変化するため、キャラクタ画像の比較がし易く、ユーザ10は、自身の疲れ度合に合った画像を直観的に選択し易い。また、多数のキャラクタ画像から選択する場合、画面の大きさに収まるように、それぞれのキャラクタ画像を小さく表示しなければならない。または、画面を切り替え表示して多数のキャラクタ画像を表示しなければならない。表示制御部126が、操作入力に応じて画像を変化させて、表示部116に表示させることで、キャラクタ画像が多数となっても大きく表示させることが可能となる。   Also, in the above-described embodiments, in the example illustrated in FIGS. 7 to 9, the case where the display control unit 126 changes the image according to the operation input and displays the image on the display unit 116 has been described. For example, when answering subtle nuances such as the degree of fatigue, comparing character images displayed side by side is difficult (especially the number of character images is large) and it is difficult to select character images that match them There is. Since the display control unit 126 changes the image according to the operation input and causes the display unit 116 to display the character image, the character image changes at the same position on the screen. It is easy to intuitively select an image that suits the degree of fatigue. Further, when selecting from a large number of character images, each character image must be displayed in a small size so as to fit within the screen size. Alternatively, a large number of character images must be displayed by switching the screen. The display control unit 126 changes the image according to the operation input and causes the display unit 116 to display the image, so that even if there are a large number of character images, the image can be displayed largely.

また、上述した実施形態のうち、図5、図7から図9に示す例では、回答情報は、複数の回答候補情報から操作入力に応じて選択される場合について説明した。しかし、図6に示す例のように、回答候補情報として、1つの画像が設定されている場合、回答情報は、1の回答候補情報から選択される。ただし、回答情報が、複数の回答候補情報から操作入力に応じて選択される場合、選択肢が多い分、ユーザ10の意図が反映され易い。   Moreover, among the embodiments described above, in the examples illustrated in FIGS. 5 and 7 to 9, the case where the answer information is selected from a plurality of answer candidate information according to the operation input has been described. However, as in the example illustrated in FIG. 6, when one image is set as the answer candidate information, the answer information is selected from the one answer candidate information. However, when the answer information is selected from a plurality of answer candidate information according to the operation input, the intention of the user 10 is easily reflected because there are many options.

また、上述した第1の実施形態、第3の実施形態では、端末通信制御部122は、外部装置(サーバ150、または、他の携帯端末110A)から出力されたメッセージ情報を、通信回線を介して取得する場合について説明した。ただし、第2の実施形態のように、通信回線を介さず、1個の携帯端末110の内部で処理が完結してもよい。   In the first embodiment and the third embodiment described above, the terminal communication control unit 122 transmits message information output from an external device (the server 150 or another portable terminal 110A) via a communication line. Explained the case of acquisition. However, as in the second embodiment, the processing may be completed within one mobile terminal 110 without using a communication line.

また、上述した第3の実施形態では、メッセージ情報は、外部装置(携帯端末110B)に対する操作入力に応じて生成される場合について説明した。ただし、メッセージ情報は、第1の実施形態、第2の実施形態のように、BOT機能部164によって自動生成されてもよい。   Further, in the above-described third embodiment, a case has been described in which message information is generated in response to an operation input to an external device (mobile terminal 110B). However, the message information may be automatically generated by the BOT function unit 164 as in the first embodiment and the second embodiment.

本発明は、ユーザまたはBOTに対して情報を伝達する端末装置、情報伝達方法、および、プログラムに利用することができる。   The present invention can be used for a terminal device, an information transmission method, and a program for transmitting information to a user or a BOT.

Ma、Mb、Mc、Md、Me メッセージ
Sa、Sb、Sc キャラクタ画像(画像)
110、110A、110B 携帯端末(端末装置)
122 端末通信制御部(取得部)
126 表示制御部
128 操作受付部
130 回答決定部
140 通信回線
150 サーバ(外部装置)
Ma, Mb, Mc, Md, Me Message Sa, Sb, Sc Character image (image)
110, 110A, 110B Mobile terminal (terminal device)
122 Terminal communication control unit (acquisition unit)
126 Display Control Unit 128 Operation Accepting Unit 130 Answer Determination Unit 140 Communication Line 150 Server (External Device)

Claims (9)

メッセージおよび前記メッセージに対する回答候補情報が関連付けられたメッセージ情報を取得する取得部と、
前記メッセージ情報に基づいて、前記メッセージおよび前記回答候補情報を表示部に表示する表示制御部と、
前記回答候補情報に対する操作入力を受け付ける操作受付部と、
前記操作入力に応じて決定された前記回答候補情報を、前記メッセージに対する回答情報とする回答決定部と、
を備える端末装置。
An acquisition unit for acquiring message information associated with a message and answer candidate information for the message;
Based on the message information, a display control unit that displays the message and the answer candidate information on a display unit;
An operation receiving unit for receiving an operation input for the answer candidate information;
An answer determination unit that sets the answer candidate information determined in response to the operation input as answer information for the message;
A terminal device comprising:
前記回答候補情報は、前記メッセージに対する回答に関するパラメータを示す画像を含む請求項1に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 1, wherein the answer candidate information includes an image indicating a parameter related to an answer to the message. 前記表示制御部は、前記操作入力に応じて前記画像を変化させて、前記表示部に表示させる請求項2に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 2, wherein the display control unit changes the image according to the operation input and displays the image on the display unit. 前記回答情報は、複数の前記回答候補情報から前記操作入力に応じて選択される請求項1から3のいずれか1項に記載の端末装置。   The terminal apparatus according to claim 1, wherein the answer information is selected from a plurality of answer candidate information according to the operation input. 前記取得部は、外部装置から出力された前記メッセージ情報を、通信回線を介して取得する請求項1から4のいずれか1項に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the message information output from an external device via a communication line. 前記メッセージ情報は、前記外部装置に対する操作入力に応じて生成される請求項5に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 5, wherein the message information is generated in response to an operation input to the external device. 前記メッセージ情報は、BOTによって自動生成される請求項1から5のいずれか1項に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 1, wherein the message information is automatically generated by a BOT. メッセージおよび前記メッセージに対する回答候補情報が関連付けられたメッセージ情報を取得する工程と、
前記メッセージ情報に基づいて、前記メッセージおよび前記回答候補情報を表示部に表示する工程と、
前記回答候補情報に対する操作入力を受け付ける工程と、
前記操作入力に応じた前記回答候補情報を、前記メッセージに対する回答情報とする工程と、
を含む情報伝達方法。
Obtaining message information associated with the message and answer candidate information for the message;
Displaying the message and the answer candidate information on a display unit based on the message information;
Receiving an operation input for the answer candidate information;
Making the answer candidate information according to the operation input as answer information for the message;
Including information transmission method.
コンピュータを、
メッセージおよび前記メッセージに対する回答候補情報が関連付けられたメッセージ情報を取得する取得部と、
前記メッセージ情報に基づいて、前記メッセージおよび前記回答候補情報を表示部に表示する表示制御部と、
前記回答候補情報に対する操作入力を受け付ける操作受付部と、
前記操作入力に応じた前記回答候補情報を、前記メッセージに対する回答情報とする回答決定部と、
して機能させるプログラム。
Computer
An acquisition unit for acquiring message information associated with a message and answer candidate information for the message;
Based on the message information, a display control unit that displays the message and the answer candidate information on a display unit;
An operation receiving unit for receiving an operation input for the answer candidate information;
An answer determination unit that sets the answer candidate information according to the operation input as answer information to the message;
Program to make it work.
JP2017102689A 2017-05-24 2017-05-24 Terminal devices, information transmission methods, and programs Active JP6878139B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102689A JP6878139B2 (en) 2017-05-24 2017-05-24 Terminal devices, information transmission methods, and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102689A JP6878139B2 (en) 2017-05-24 2017-05-24 Terminal devices, information transmission methods, and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018197986A true JP2018197986A (en) 2018-12-13
JP6878139B2 JP6878139B2 (en) 2021-05-26

Family

ID=64663694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102689A Active JP6878139B2 (en) 2017-05-24 2017-05-24 Terminal devices, information transmission methods, and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6878139B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099808A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for forming image
JP2014052966A (en) * 2012-09-10 2014-03-20 Sharp Corp Message transmission-and-reception terminal, message transmission-and-reception server, message transmission and reception system, message transmission-and-reception method, program, and recording medium
JP2015076022A (en) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社ミクシィ Portable device, control method and control program of computer consisting of portable device, information processing device, control method and control program of computer consisting of information processing device, information processing system and information processing method
WO2016203805A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-22 ソニー株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099808A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for forming image
JP2014052966A (en) * 2012-09-10 2014-03-20 Sharp Corp Message transmission-and-reception terminal, message transmission-and-reception server, message transmission and reception system, message transmission-and-reception method, program, and recording medium
JP2015076022A (en) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社ミクシィ Portable device, control method and control program of computer consisting of portable device, information processing device, control method and control program of computer consisting of information processing device, information processing system and information processing method
WO2016203805A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-22 ソニー株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6878139B2 (en) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190324632A1 (en) Messaging with drawn graphic input
CN106406712B (en) Information display method and device
US20170024086A1 (en) System and methods for detection and handling of focus elements
CN109587322B (en) Message processing method, message viewing method and terminal
EP2645223A2 (en) Touch-based method and apparatus for sending information
CN107636568A (en) Response of the personalization prediction to instant message
CN106375179B (en) Method and device for displaying instant communication message
CN109769396A (en) For showing equipment, method and the graphic user interface that can indicate in background
CN109783167B (en) Information processing apparatus and computer readable medium storing program
CN105308634A (en) Device, method, and graphical user interface for sharing content from a respective application
KR102639193B1 (en) Message processing methods and electronic devices
JP2017134849A (en) Information processing device
CN105302458A (en) Message display method and apparatus
JP2012141976A (en) Apparatus and method for controlling a screen display in portable terminal
WO2019127439A1 (en) Calculator operation method and terminal
US11895214B2 (en) User interaction and task management using multiple devices
KR102511456B1 (en) Character input method and terminal
CN110427138A (en) Translation information processing method, device, electronic equipment and storage medium
CN111324262B (en) Application interface control method, device, terminal and medium
CN117591216A (en) Information processing apparatus and computer readable medium storing program
JP2018197986A (en) Terminal device, information transmitting method, and program
CN112804576B (en) Operation control method, device and medium
JP6275218B1 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
US20170010680A1 (en) Portable electronic device including keyboard and method of controlling same
CN110362805B (en) Content typesetting recommendation method and device and terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250