JP2018185560A - PC support system, information display program and information reading transmission program - Google Patents

PC support system, information display program and information reading transmission program Download PDF

Info

Publication number
JP2018185560A
JP2018185560A JP2017085181A JP2017085181A JP2018185560A JP 2018185560 A JP2018185560 A JP 2018185560A JP 2017085181 A JP2017085181 A JP 2017085181A JP 2017085181 A JP2017085181 A JP 2017085181A JP 2018185560 A JP2018185560 A JP 2018185560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
support
screen
reading
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017085181A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
武治 野村
Takeji Nomura
武治 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Systems Ltd
Priority to JP2017085181A priority Critical patent/JP2018185560A/en
Publication of JP2018185560A publication Critical patent/JP2018185560A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique capable of realizing accuracy and the like capable of accurately acquiring information on a target PC without transmission error, with respect to a technique such as customer's PC support.SOLUTION: A PC support system comprises a support terminal 30 used by support personnel of a support center 3, a communication terminal 2 used by an operator for work, and an information display unit realized by processing of an information display program 10 installed in a customer's PC 1. The communication terminal 2 includes an information reading and transmitting unit realized by the processing of an information reading transmission program 20, and a screen reading device 23. The information display unit of the PC 1 acquires information from the PC 1, in response to the operation of the operator, generates one or more bar codes by conversion from the acquired information, and displays the same on the screen. The information reading and transmitting unit of the communication terminal 2, in response to the operation of the operator, using the screen reading device 23, reads the bar code from the screen of the PC 1, extracts the acquired information from the bar code by conversion, and transmits it to the support center 3.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理サービス技術に関する。特に、顧客システムのPCの保守運用等のサポートの技術に関する。特に、情報取得対象のPCで画面に情報を表示するソフトウェア、及び作業者端末でPCから情報を読み取って送信するソフトウェア等に関する。   The present invention relates to information processing service technology. In particular, the present invention relates to support technology such as PC maintenance and operation of customer systems. In particular, the present invention relates to software for displaying information on a screen of an information acquisition target PC, software for reading information from a PC at a worker terminal, and the like.

顧客のPC等のIT環境を対象に保守運用等のサポートの業務を行うサポートセンタ等においては、顧客のPCの保守等の対応の必要が発生した場合、サポート担当者からの指示に基づいて、作業者が顧客のPCの所に出向き、対応作業を行っている。その際、サポート対象コンピュータであるPCの画面に表示されるシステム情報、ネットワーク設定情報、エラーメッセージ等の情報は、保守等のためには欠かすことのできない情報である。作業者は、PCからそのような情報を取得し、サポート担当者は、取得情報に基づいて、エラー解析等の対応を行う。   In support centers that perform support operations such as maintenance operations for the IT environment of the customer's PC, etc., if there is a need for support such as maintenance of the customer's PC, based on instructions from the support staff, The worker goes to the customer's PC and performs the corresponding work. At this time, information such as system information, network setting information, and error message displayed on the screen of the PC that is the support target computer is indispensable information for maintenance and the like. The worker acquires such information from the PC, and the support person in charge performs a response such as error analysis based on the acquired information.

顧客のPCのサポートの情報処理に係わる先行技術例としては、特開2006−39912号公報(特許文献1)が挙げられる。特許文献1には、コンピュータ保守支援システム等として、システムエラーコードを熟知していなくても障害内容等を把握できる旨や、以下の旨が記載されている。そのシステムでは、携帯電話機が撮影した障害が発生した状態の画像情報を受け取った障害復旧手順サーバは、画像情報を文字情報へ変換し、取り出されたエラーコードに基づいて、データベースを検索し、対応付けられて登録されている障害内容情報を取得し、携帯電話機は、その情報を受信して表示する。   JP-A-2006-39912 (Patent Document 1) can be cited as an example of prior art related to information processing for customer PC support. Patent Document 1 describes that a computer maintenance support system or the like can grasp the contents of a failure without knowing the system error code, and the following. In that system, the failure recovery procedure server that received the image information in the state where the failure was photographed by the mobile phone converts the image information into character information, searches the database based on the extracted error code, and responds The failure content information attached and registered is acquired, and the mobile phone receives and displays the information.

特開2006−39912号公報JP 2006-39912 A

従来のPCサポートシステムの現場では、サポート担当者と現地の作業者との間で、電話を利用した口頭での情報確認や、メール等を利用した情報確認が行われている。例えば、サポート担当者は、作業者に、対象PCから情報を取得するように指示を連絡する。作業者は、対象PCの画面のエラーメッセージ等の情報を、既存の画面キャプチャ機能等を用いて、画像情報として取得して保存する。作業者は、その後、その画像情報をメールに添付でサポート担当者の端末へ送付する。あるいは、作業者は、画面のエラーメッセージ等の情報内容を、電話等でサポート担当者へ伝える。サポート担当者は、そのメールの画像情報や、電話での情報を確認し、作業者に対応手順等を連絡する。   In the field of a conventional PC support system, verbal information confirmation using a telephone or information confirmation using e-mail or the like is performed between a support person and a local worker. For example, the person in charge of support notifies the worker of an instruction to acquire information from the target PC. The worker acquires and saves information such as an error message on the screen of the target PC as image information using an existing screen capture function or the like. The worker then sends the image information to the support staff's terminal as an email attachment. Alternatively, the operator communicates information content such as an error message on the screen to the support staff by telephone or the like. The person in charge of support confirms the image information of the e-mail and information on the telephone, and informs the worker of the response procedure.

しかしながら、口頭での情報確認では、情報が誤って伝達される恐れがある。また、メール及び画像での情報確認では、情報確認までに時間を要する他、メール送信先誤りによるセキュリティ上の課題等もある。   However, in the verbal information confirmation, there is a possibility that information is erroneously transmitted. In addition, in the information confirmation by e-mail and images, it takes time to confirm the information, and there are security problems due to an error in the mail transmission destination.

本発明の目的は、顧客のPCのサポート等の技術に関して、対象PCの情報を、伝達誤り無く正確に取得及び確認できる正確性と、なるべく速く取得及び確認して対応できる迅速性と、メール送付先誤り等が無くセキュリティを確保できる機密性とを実現できる技術を提供することである。   The object of the present invention is to accurately acquire and confirm the information of the target PC without any transmission error with respect to the technology such as support of the customer's PC, the speed that can be acquired and confirmed as quickly as possible, and mail transmission. It is to provide a technology capable of realizing confidentiality that can ensure security without any error in advance.

本発明のうち代表的な実施の形態は、PCサポートシステムであって、以下に示す構成を有することを特徴とする。   A typical embodiment of the present invention is a PC support system having the following configuration.

一実施の形態のPCサポートシステムは、保守運用のサポート対象である顧客のPCからサポートのために必要な情報を取得する作業を支援するPCサポートシステムであって、サポートセンタのサポート担当者が使用するサポート端末と、前記サポートセンタに対して通信可能である、作業者が作業に使用する作業者端末と、前記PCにインストールされている情報表示プログラムの処理で実現される情報表示部と、を備え、前記作業者端末は、インストールされている情報読取送信プログラムの処理で実現される情報読取送信部と、前記PCの画面を撮影して情報を読み取る画面読取装置と、を有し、前記PCの前記情報表示部は、前記作業者の操作に基づいて、前記PC内から前記必要な情報を取得し、取得した取得情報から、変換によって、1つ以上のバーコードを生成し、前記1つ以上のバーコードを画面に表示し、前記作業者端末の前記情報読取送信部は、前記作業者の操作に基づいて、前記画面読取装置を用いて、前記PCの画面から前記1つ以上のバーコードを読み取り、前記1つ以上のバーコードから、変換によって、前記取得情報を抽出し、前記取得情報を含む送信情報を、前記サポートセンタへ送信する。   The PC support system according to an embodiment is a PC support system that supports the work of obtaining information necessary for support from a customer's PC that is a support target of maintenance operation, and is used by a support center support person A support terminal capable of communicating with the support center, a worker terminal used by a worker for work, and an information display unit realized by processing of an information display program installed in the PC. The worker terminal includes: an information reading / transmitting unit realized by processing of an installed information reading / transmitting program; and a screen reading device that captures an image of the PC and reads information. The information display unit acquires the necessary information from the PC based on the operation of the operator, and converts the acquired information into the conversion. Generating one or more barcodes, displaying the one or more barcodes on a screen, and the information reading and transmitting unit of the worker terminal reads the screen based on an operation of the worker. Using the apparatus, the one or more barcodes are read from the screen of the PC, the acquisition information is extracted from the one or more barcodes by conversion, and the transmission information including the acquisition information is supported by the support. Send to center.

本発明のうち代表的な実施の形態によれば、顧客のPCのサポート等の技術に関して、対象PCの情報を、伝達誤り無く正確に取得及び確認できる正確性と、なるべく速く取得及び確認して対応できる迅速性と、メール送付先誤り等が無くセキュリティを確保できる機密性とを実現できる。   According to a typical embodiment of the present invention, with regard to technologies such as customer PC support, information on the target PC can be acquired and confirmed as quickly as possible with accuracy that can be accurately acquired and confirmed without transmission errors. It is possible to realize quickness that can be handled and confidentiality that can ensure security without any error in the mail transmission destination.

本発明の一実施の形態のPCサポートシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the PC support system of one embodiment of this invention. 実施の形態で、PCの構成を示す図である。In an embodiment, it is a figure showing composition of PC. 実施の形態で、通信端末の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a communication terminal in embodiment. 実施の形態で、処理や作業等の第1のシーケンスを示す図である。In an embodiment, it is a figure showing the 1st sequence of processing, work, etc. 実施の形態で、処理や作業等の第2のシーケンスを示す図である。In an embodiment, it is a figure showing the 2nd sequence of processing, operation, etc. 実施の形態で、PC及び通信端末の第1の画面例を示す図である。In an embodiment, it is a figure showing the example of the 1st screen of PC and a communication terminal. 実施の形態で、PC及び通信端末の第2の画面例を示す図である。In an embodiment, it is a figure showing the 2nd example of a screen of PC and a communication terminal. 実施の形態で、取得対象情報の例としてシステム情報を示す図である。In an embodiment, it is a figure showing system information as an example of acquisition object information. 実施の形態で、取得対象情報の例としてネットワーク設定情報を示す図である。In an embodiment, it is a figure showing network setting information as an example of acquisition object information. 実施の形態で、取得対象情報の例としてネットワークステータス情報を示す図である。In an embodiment, it is a figure showing network status information as an example of acquisition object information. 実施の形態で、PC及び通信端末における各情報及び変換について示す図である。In an embodiment, it is a figure shown about each information and conversion in PC and a communication terminal. 実施の形態で、サポートセンタ内のDBの情報例を示す図である。It is a figure which shows the example of information of DB in a support center in embodiment. 実施の形態で、バーコード変換処理について示す図である。In embodiment, it is a figure shown about barcode conversion processing.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において同一部には原則として同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.

(実施の形態)
図1〜図13を用いて、本発明の実施の形態のPCサポートシステムについて説明する。
(Embodiment)
A PC support system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

[PCサポートシステム(1)]
図1は、実施の形態のPCサポートシステムの構成を示す。実施の形態のPCサポートシステムは、顧客のPC1と、サポートセンタ3の作業者(第2ユーザ)の通信端末2と、サポートセンタ3のサポート担当者(第1ユーザ)のサポート端末30とを有する。通信端末2とサポート端末30は、必要に応じて、通信網4を介して、通信接続される。通信網4上の通信は、公知のSSL等を用いた暗号化通信等によってセキュリティが確保される。PC1と通信端末2は、基本的には通信接続されない。
[PC support system (1)]
FIG. 1 shows a configuration of a PC support system according to the embodiment. The PC support system according to the embodiment includes a customer PC 1, a communication terminal 2 of an operator (second user) of the support center 3, and a support terminal 30 of a support person (first user) of the support center 3. . The communication terminal 2 and the support terminal 30 are communicatively connected via the communication network 4 as necessary. The communication on the communication network 4 is secured by encrypted communication using known SSL or the like. The PC 1 and the communication terminal 2 are basically not connected for communication.

PC1は、顧客システム内のサポート対象コンピュータであり、サポートセンタ3による保守運用等のサポート対象であり、一般的なPCの構成を有する。PC1は、取得対象情報を有する。PC1は、情報表示プログラム10、画面出力装置11、入力装置12、記憶部14等を有する。記憶部14は、メモリ等であり、PC1のOSやアプリによって生成されたログ15やコマンド16等の情報が記憶されている。画面出力装置11は、液晶ディスプレイ等である。入力装置12は、キーボードやマウス等である。   The PC 1 is a support target computer in the customer system, is a support target such as maintenance operation by the support center 3, and has a general PC configuration. The PC 1 has acquisition target information. The PC 1 includes an information display program 10, a screen output device 11, an input device 12, a storage unit 14, and the like. The storage unit 14 is a memory or the like, and stores information such as a log 15 and a command 16 generated by the OS or application of the PC 1. The screen output device 11 is a liquid crystal display or the like. The input device 12 is a keyboard, a mouse, or the like.

情報表示プログラム10は、本システムによるサポート機能を実現するために構成要素としてPC1にインストールされるプログラムである。情報表示プログラム10は、PC1に、サポートのための情報の取得や表示等の処理を実行させる。   The information display program 10 is a program installed in the PC 1 as a component in order to realize the support function by this system. The information display program 10 causes the PC 1 to execute processing such as acquisition and display of information for support.

通信端末2は、サポートセンタ3の作業者が携帯しながら、現地のPC1の所でのサポート作業に使用する作業者端末であり、例えばノートPCやタブレット端末やスマートフォン等の端末である。通信端末2は、サポートのためにPC1の取得情報を読み取ってサポートセンタ3に送信するための機能を備える端末である。通信端末2は、情報読取送信プログラム20、画面出力装置21、入力装置22、画面読取装置23を有する。画面出力装置21は、液晶ディスプレイ等である。入力装置22は、キーボードやマウスやタッチパネル等である。   The communication terminal 2 is a worker terminal used for support work at a local PC 1 while being carried by a worker of the support center 3, and is a terminal such as a notebook PC, a tablet terminal, or a smartphone. The communication terminal 2 is a terminal having a function for reading the acquired information of the PC 1 and transmitting it to the support center 3 for support. The communication terminal 2 includes an information reading / transmission program 20, a screen output device 21, an input device 22, and a screen reading device 23. The screen output device 21 is a liquid crystal display or the like. The input device 22 is a keyboard, a mouse, a touch panel, or the like.

情報読取送信プログラム20は、サポート機能を実現するために構成要素として通信端末2にインストールされるプログラムである。情報読取送信プログラム20は、通信端末2に、サポートのための情報の読み取り及び送信等の処理を実行させる。   The information reading / transmitting program 20 is a program installed in the communication terminal 2 as a component in order to realize a support function. The information reading / transmitting program 20 causes the communication terminal 2 to execute processing such as reading and transmitting information for support.

画面読取装置23は、PC1の画面を撮影して画面情報を読み取る機能を持つ装置またはソフトウェアである。実施の形態では、画面読取装置23は、カメラ機能、及び二次元バーコードリーダ機能を備えている。これらの機能は、公知技術を適用でき、通信端末2に内蔵されていてもよいし、通信端末2に外付けで接続されたデバイスを用いてもよい。例えば、専用のカメラや専用のバーコードリーダ装置を用いてもよい。二次元バーコードリーダ機能としては、PC1の画面に表示されている二次元バーコードを認識して変換によって情報を読み取る機能を有する。   The screen reading device 23 is a device or software having a function of photographing the screen of the PC 1 and reading screen information. In the embodiment, the screen reader 23 has a camera function and a two-dimensional barcode reader function. For these functions, a known technique can be applied, and the function may be built in the communication terminal 2 or a device externally connected to the communication terminal 2 may be used. For example, a dedicated camera or a dedicated barcode reader device may be used. The two-dimensional barcode reader function has a function of recognizing a two-dimensional barcode displayed on the screen of the PC 1 and reading information by conversion.

サポートセンタ3は、サポート端末30、記憶部31を有する。記憶部31は、ストレージやDBサーバ等で実現できる。サポート端末30は、サポート担当者が使用するPC等の端末であり、公知技術で構成される。サポート端末30は、顧客システムのPC1のサポートを受け付ける。サポート担当者は、サポート端末30を操作しながら、インシデントを把握し、作業者にサポート指示等を与える。記憶部31は、DBとして、情報取得手順DB32、送信済み情報DB33等を有する。情報取得手順DB32は、サポート担当者が作業者に与えるための情報取得手順情報が格納される。送信済み情報DB33は、作業者の通信端末2によってPC1から取得され送信された情報が格納される。   The support center 3 includes a support terminal 30 and a storage unit 31. The storage unit 31 can be realized by a storage, a DB server, or the like. The support terminal 30 is a terminal such as a PC used by a support person, and is configured by a known technique. The support terminal 30 receives support from the PC 1 of the customer system. The support person grasps the incident while operating the support terminal 30 and gives a support instruction or the like to the worker. The storage unit 31 includes an information acquisition procedure DB 32, a transmitted information DB 33, and the like as DBs. The information acquisition procedure DB 32 stores information acquisition procedure information for the support person to give to the worker. The transmitted information DB 33 stores information acquired and transmitted from the PC 1 by the worker's communication terminal 2.

[PCサポートシステム(2)]
実施の形態のPCサポートシステムにおける主に特徴的な機能は、PC1の情報表示プログラム10と、通信端末2の情報読取送信プログラム20とで構成される。情報表示プログラム10は、PC1で情報を取得して取得情報を画面に特有の形式で表示する処理を行わせるためのプログラムである。情報読取送信プログラム20は、通信端末2でPC1の画面から情報を読み取ってサポートセンタ3へ送信する処理を行わせるためのプログラムである。
[PC support system (2)]
Mainly characteristic functions in the PC support system of the embodiment are constituted by the information display program 10 of the PC 1 and the information reading / transmitting program 20 of the communication terminal 2. The information display program 10 is a program for performing processing for acquiring information by the PC 1 and displaying the acquired information in a format specific to the screen. The information reading / transmission program 20 is a program for causing the communication terminal 2 to read information from the screen of the PC 1 and transmit it to the support center 3.

実施の形態のPCサポートシステムは、サポート対象コンピュータであるPC1の画面に表示されるエラーメッセージ等の情報を確認及び取得することを目的とする。その場合に、作業者は、PC1の情報表示プログラム10を用いて、PC1の画面上で該当する取得対象情報(文字列等)を、識別可能な所定のバーコードの状態に変換して表示する。そして、作業者は、PC1の画面のバーコードを含む画像情報を、通信端末2の画面読取装置23を用いて読み取る。通信端末2の情報読取送信プログラム20は、その読み取ったバーコードの情報に基づいて、PC1の取得情報等を得て、その取得情報等を、サポートセンタ3の所定の適切な送信先(送信済み情報DB33)へ送信する。サポート担当者は、作業者からの連絡に基づいて、送信済み情報DB33からPC1の取得情報等を参照できる。これにより、対象のPC1の情報を、伝達誤り無く正確に取得でき、正確な保守対応ができる。また、対象のPC1の情報を、短時間で取得でき、迅速な対応ができる。また、対象のPC1の情報を、送信先誤り等無く送信でき、セキュリティ、機密性を確保できる。   An object of the PC support system of the embodiment is to confirm and acquire information such as an error message displayed on the screen of the PC 1 that is a support target computer. In this case, the operator uses the information display program 10 of the PC 1 to convert the corresponding acquisition target information (such as a character string) on the screen of the PC 1 into a identifiable predetermined barcode state and display it. . Then, the worker reads the image information including the barcode on the screen of the PC 1 using the screen reading device 23 of the communication terminal 2. The information reading / transmission program 20 of the communication terminal 2 obtains the acquisition information of the PC 1 based on the read barcode information, and sends the acquisition information and the like to a predetermined appropriate transmission destination (transmitted) of the support center 3. To the information DB 33). The support staff can refer to the acquired information of the PC 1 from the transmitted information DB 33 based on the communication from the worker. As a result, the information of the target PC 1 can be accurately acquired without transmission errors, and accurate maintenance can be handled. Moreover, the information of the target PC 1 can be acquired in a short time, and a quick response can be made. In addition, the information of the target PC 1 can be transmitted without any transmission destination error, and security and confidentiality can be ensured.

[PC]
図2は、PC1の構成を示す。PC1は、制御部101、記憶部102、通信インタフェース部103、入出力インタフェース部104、画面出力装置11、入力装置12を有し、それらがバスを介して接続されている。制御部101は、CPU、ROM、RAM等で構成され、PC1の全体を制御し、既存のOSやミドルウェアやアプリ等の処理を実行する。また、制御部101は、記憶部102の情報表示プログラム10を読み出して処理を実行することで、情報表示部100を実現する。
[PC]
FIG. 2 shows the configuration of the PC 1. The PC 1 includes a control unit 101, a storage unit 102, a communication interface unit 103, an input / output interface unit 104, a screen output device 11, and an input device 12, which are connected via a bus. The control unit 101 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, controls the entire PC 1, and executes processes such as an existing OS, middleware, and application. In addition, the control unit 101 implements the information display unit 100 by reading the information display program 10 in the storage unit 102 and executing the processing.

記憶部102は、ストレージや不揮発性メモリで構成される。記憶部102には、情報表示プログラム10が格納されている。情報表示プログラム10は、通信網4上からダウンロードされてインストールされてもよい。記憶部102内の一部の記憶部14には、OS等が生成する情報のログ15や、コマンド16等の情報が格納されている。   The storage unit 102 includes a storage and a nonvolatile memory. The storage unit 102 stores an information display program 10. The information display program 10 may be downloaded from the communication network 4 and installed. A part of the storage unit 14 in the storage unit 102 stores information such as a log 15 of information generated by the OS and the like, a command 16 and the like.

通信インタフェース部103は、顧客システムである社内LAN等のルータ等に接続されており、所定の通信インタフェースの通信処理を行う。なお、PC1は、サポートの対応作業の際には、基本的に、通信接続されていないオフライン状態とするが、オンライン状態でもよい。PC1は、エラーや障害等によって、正常な通信ができない状態である場合がある。入出力インタフェース部104は、入力機器や出力機器を接続する所定の入出力インタフェースを有する装置部分である。   The communication interface unit 103 is connected to a router such as an in-house LAN that is a customer system, and performs communication processing of a predetermined communication interface. Note that the PC 1 is basically in an offline state that is not connected for communication when performing support work, but may be in an online state. The PC 1 may be in a state where normal communication cannot be performed due to an error or a failure. The input / output interface unit 104 is a device part having a predetermined input / output interface for connecting input devices and output devices.

情報表示部100は、作業者の入力操作に基づいて、取得対象情報として、記憶部14のログ15の情報や、コマンド16に基づいたコマンド実行結果情報等を取得する。情報表示部100は、取得した情報から、二次元バーコード18を含む画面情報を作成し、その画面情報を画面出力装置11の画面に表示する。   The information display unit 100 acquires information on the log 15 in the storage unit 14, command execution result information based on the command 16, and the like as acquisition target information based on the input operation of the worker. The information display unit 100 creates screen information including the two-dimensional barcode 18 from the acquired information, and displays the screen information on the screen of the screen output device 11.

[通信端末]
図3は、通信端末2の構成を示す。通信端末2は、制御部201、記憶部202、通信インタフェース部203、入出力インタフェース部204、画面出力装置21、入力装置22、画面読取装置23を有し、それらがバスを介して接続されている。制御部201は、CPU、ROM、RAM等で構成され、通信端末2の全体を制御し、既存のOSやミドルウェアやアプリ等の処理を実行する。また、制御部201は、記憶部202の情報読取送信プログラム20を読み出して処理を実行することで、情報読取送信部200を実現する。
[Communication terminal]
FIG. 3 shows the configuration of the communication terminal 2. The communication terminal 2 includes a control unit 201, a storage unit 202, a communication interface unit 203, an input / output interface unit 204, a screen output device 21, an input device 22, and a screen reading device 23, which are connected via a bus. Yes. The control unit 201 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, controls the entire communication terminal 2, and executes processes such as an existing OS, middleware, and application. The control unit 201 implements the information reading / transmitting unit 200 by reading the information reading / transmitting program 20 in the storage unit 202 and executing the processing.

記憶部202は、ストレージや不揮発性メモリで構成される。記憶部202には、情報読取送信プログラム20が格納されている。情報読取送信プログラム20は、通信網4上からダウンロードされてインストールされてもよい。   The storage unit 202 includes a storage and a nonvolatile memory. The storage unit 202 stores the information reading / transmitting program 20. The information reading / transmitting program 20 may be downloaded from the communication network 4 and installed.

通信インタフェース部203は、通信網4との通信インタフェースを有する装置部分であり、通信網4を介してサポートセンタ3内のサポート端末30やサーバ等との通信処理を行う。入出力インタフェース部204は、入力機器や出力機器の所定の入出力インタフェースを有する装置部分である。   The communication interface unit 203 is a device part having a communication interface with the communication network 4, and performs communication processing with the support terminal 30 and the server in the support center 3 through the communication network 4. The input / output interface unit 204 is a device part having a predetermined input / output interface for input devices and output devices.

情報読取送信部200は、作業者の入力操作に基づいて、画面読取装置23を用いて、PC1の画面の画像情報から、二次元バーコードの変換によって情報を読み取る。読み取った情報を画面読取情報24として示す。情報読取送信部200は、画面読取情報24から取得情報17を得る。情報読取送信部200は、取得情報17から、サポートセンタ3へ送信するための送信情報25を構成し、所定の送信先である送信済み情報DB33へ向けて送信する。また、情報読取送信部200は、通知のメールを、サポート担当者のサポート端末30へ送信する。   The information reading / transmitting unit 200 reads information by converting a two-dimensional barcode from image information on the screen of the PC 1 using the screen reading device 23 based on an input operation by the operator. The read information is shown as screen read information 24. The information reading / transmitting unit 200 obtains the acquisition information 17 from the screen reading information 24. The information reading / transmitting unit 200 configures transmission information 25 to be transmitted to the support center 3 from the acquired information 17 and transmits it to the transmitted information DB 33 that is a predetermined transmission destination. Further, the information reading / transmitting unit 200 transmits a notification e-mail to the support terminal 30 of the person in charge of support.

なお、実施の形態では、画面読取装置23に二次元バーコードから情報を変換して得る二次元バーコードリーダ機能を備えているとするが、その機能を情報読取送信プログラム20による情報読取送信部200に備えているとしてもよい。その形態の場合、画面読取情報24は、カメラによる撮影画像とし、情報読取送信部200は、その撮影画像内の二次元バーコード部分から情報を変換によって抽出する。   In the embodiment, it is assumed that the screen reader 23 has a two-dimensional barcode reader function obtained by converting information from a two-dimensional barcode. 200 may be provided. In the case of the form, the screen reading information 24 is a photographed image by the camera, and the information reading / transmitting unit 200 extracts information from the two-dimensional barcode portion in the photographed image by conversion.

[シーケンス]
図4、図5は、PCサポートシステムにおける主な処理や作業等のシーケンスを示す。左側にPC1及び情報表示プログラム10を示し、中央に作業者の通信端末2及び情報読取送信プログラム20を示し、右側にサポート担当者のサポート端末30やDB等を示す。図4は、ステップS0〜S6を有する。図5は、図4の続きであり、ステップS7〜S17を有する。なお、図1中にもステップに対応する線を一部示している。以下、ステップの順に説明する。
[sequence]
4 and 5 show sequences of main processes and operations in the PC support system. The PC 1 and the information display program 10 are shown on the left side, the operator's communication terminal 2 and the information reading / sending program 20 are shown in the center, and the support terminal 30 and the DB of the support staff are shown on the right side. FIG. 4 includes steps S0 to S6. FIG. 5 is a continuation of FIG. 4 and includes steps S7 to S17. FIG. 1 also shows a part of lines corresponding to steps. Hereinafter, it demonstrates in order of a step.

(S0) サポートセンタ3のサポート担当者は、顧客からの連絡や、自動的な障害検出等に基づいて、顧客のPC1におけるエラーや障害等のインシデントの発生を認識し、サポートを受け付ける。なお、この受付は、コールセンタのオペレータ等の別の人が担当してもよい。サポート担当者は、インシデント発生(PC1のサポートの対応作業の発生)に応じて、サポート端末30の操作に基づいて、インシデント情報(対象の顧客及びPC1等の情報)を、既存のインシデントDB34(図12)に格納する。   (S0) The person in charge of support at the support center 3 recognizes the occurrence of an incident such as an error or failure in the customer's PC 1 based on contact from the customer, automatic failure detection, etc., and accepts support. This reception may be handled by another person such as a call center operator. In response to the occurrence of an incident (occurrence of support work for PC1), the support person in charge receives incident information (information on the target customer, PC1, etc.) based on the operation of the support terminal 30 and the existing incident DB 34 (see FIG. 12).

(S1) サポート担当者は、サポート対象のPC1からの情報取得作業に必要な、対象のPC1の情報、取得対象情報の種類、情報取得手順、等を把握する。サポート担当者は、それらの情報を含む情報取得手順情報を、情報取得手順DB32に格納する。また、サポート担当者は、その作業のための情報取得コードを決める。このコード値の決め方は任意でよく、例えばランダム情報を用いてもよい。サポート担当者は、情報取得手順情報と、情報取得コードとを、関連付けて、情報取得手順DB32(図12)に格納する。   (S1) The person in charge of support grasps the information of the target PC 1, the type of acquisition target information, the information acquisition procedure, and the like necessary for the information acquisition work from the PC 1 to be supported. The person in charge of support stores information acquisition procedure information including such information in the information acquisition procedure DB 32. The support person in charge determines an information acquisition code for the work. The method for determining the code value may be arbitrary. For example, random information may be used. The support person in charge associates the information acquisition procedure information with the information acquisition code and stores them in the information acquisition procedure DB 32 (FIG. 12).

(S2) サポート担当者は、情報取得作業を担当する作業者に、情報取得手順情報の取得を含む情報取得作業の指示と、情報取得コードとを、任意手段を用いて連絡する。この手段は、サポート端末30から通信端末2へのメール通知でもよいし、電話でもよい。   (S2) The person in charge of support notifies the worker in charge of information acquisition work of an information acquisition work instruction including acquisition of information acquisition procedure information and an information acquisition code using an arbitrary means. This means may be a mail notification from the support terminal 30 to the communication terminal 2 or a telephone.

なお、S2に係わる変形例として、情報取得コードの連絡の手段としては、以下としてもよい。サポート担当者は、決めた情報取得コードを、情報取得手順DB32内に、情報取得手順情報と関連付けて設定する。サポート担当者は、サポート端末30から通信端末2へ、情報取得コードを設定した旨を、メール等で通知する。作業者は、そのメール等を確認すると、通信端末2からサポートセンタ3の情報取得手順DB32にアクセスする。通信端末2は、情報取得手順DB32から該当する情報取得コード及び情報取得手順情報を取得する。   In addition, as a modification example related to S2, the following means may be used as means for contacting the information acquisition code. The person in charge of support sets the determined information acquisition code in the information acquisition procedure DB 32 in association with the information acquisition procedure information. The person in charge of support notifies the communication terminal 2 from the support terminal 30 by e-mail or the like that the information acquisition code has been set. When confirming the mail or the like, the worker accesses the information acquisition procedure DB 32 of the support center 3 from the communication terminal 2. The communication terminal 2 acquires the corresponding information acquisition code and information acquisition procedure information from the information acquisition procedure DB 32.

(S3) 作業者は、S2の連絡を受けて作業の必要を認識し、作業のための情報取得手順情報を取得するために、通信端末2を起動し(起動済みの場合は不要)、情報読取送信プログラム20を起動して処理を開始させる(起動済みの場合は不要)。作業者は、通信端末2の情報読取送信プログラム20による画面で、S2の連絡で認識した情報取得コードを入力する(後述の図6の画面G1B)。   (S3) Upon receiving the notification in S2, the worker recognizes the necessity of the work, activates the communication terminal 2 in order to obtain information acquisition procedure information for the work (unnecessary if activated), and information The reading / sending program 20 is activated to start the processing (not necessary if activated). The operator inputs the information acquisition code recognized by the communication in S2 on the screen by the information reading / transmitting program 20 of the communication terminal 2 (screen G1B in FIG. 6 described later).

(S4) 通信端末2の情報読取送信部200は、S3の情報取得コードが入力されると、情報取得手順情報を取得するために、通信網4を介してサポートセンタ3内の情報取得手順DB32(対応するアドレス)にアクセスし、情報取得コードに関連付けられている情報取得手順情報を取得する。   (S4) When the information acquisition code of S3 is input, the information reading / transmission unit 200 of the communication terminal 2 acquires the information acquisition procedure information in the support center 3 via the communication network 4 in order to acquire the information acquisition procedure information. (Corresponding address) is accessed, and information acquisition procedure information associated with the information acquisition code is acquired.

(S5) 通信端末2の情報読取送信部200は、S4で取得した情報取得手順情報の内容を、画面出力装置21の画面に表示する。詳しくは、後述するが、手順毎に順次に画面にガイド情報が表示されることになる。   (S5) The information reading / transmitting unit 200 of the communication terminal 2 displays the content of the information acquisition procedure information acquired in S4 on the screen of the screen output device 21. Although details will be described later, guide information is sequentially displayed on the screen for each procedure.

(S6) 作業者は、S5の画面に表示された情報を見て、情報取得作業の手順や対象のPC1等を認識、確認する。作業者は、画面の情報に従って作業を手順毎に順次に行えばよい。S6では、後述の図6の画面G2B等のように、ガイド情報が表示される。そのガイド情報は、対象のPC1で情報表示プログラム10を起動する旨を含む。   (S6) The worker looks at the information displayed on the screen of S5 and recognizes and confirms the procedure of the information acquisition work, the target PC 1 and the like. The worker may perform the work sequentially for each procedure according to the information on the screen. In S6, guide information is displayed as in a screen G2B in FIG. The guide information includes starting the information display program 10 on the target PC 1.

(S7) 作業者は、S6の確認に従い、対象のPC1を、入力装置12を操作して起動し(起動済みである場合は不要)、情報表示プログラム10を起動して処理を開始させる(起動済みである場合は不要)。作業者は、情報表示部100によって表示された画面出力装置11の画面で、S2の情報取得コードを入力する。S7の際、S7bとして、通信端末2側の画面G3Bでは、対応するガイド情報が表示されている。そのガイド情報は、PC1の画面で情報取得コードを入力する旨を含む。   (S7) According to the confirmation in S6, the operator activates the target PC 1 by operating the input device 12 (unnecessary if activated), and activates the information display program 10 to start processing (activation) Not required if already completed). The worker inputs the information acquisition code of S <b> 2 on the screen of the screen output device 11 displayed by the information display unit 100. At S7, corresponding guide information is displayed on the screen G3B on the communication terminal 2 side as S7b. The guide information includes inputting an information acquisition code on the screen of the PC 1.

(S8) 情報表示部100は、PC1の画面に、取得対象情報の種類の選択肢に対応するメニュー項目を表示する。作業者は、入力装置12を操作して、PC1の画面に表示された複数のメニュー項目から、通信端末2側の画面で指定された取得対象情報の種類に対応するメニュー項目(例えば3.「ネットワークステータス情報」)を選択する。S8の際、S8bとして、通信端末2側の画面G4Bでは、対応するガイド情報が表示されている。そのガイド情報は、取得対象情報の種類に対応するメニュー項目を含む。   (S8) The information display unit 100 displays menu items corresponding to options of the type of acquisition target information on the screen of the PC1. The operator operates the input device 12 to select a menu item corresponding to the type of acquisition target information specified on the screen of the communication terminal 2 from a plurality of menu items displayed on the screen of the PC 1 (for example, 3. “ Network status information "). At S8, as S8b, the corresponding guide information is displayed on the screen G4B on the communication terminal 2 side. The guide information includes menu items corresponding to the type of acquisition target information.

(S9) PC1の情報表示部100は、S8で選択入力されたメニュー項目に対応する種類の情報(取得対象情報)を、PC1内から取得する。情報表示部100は、例えば、記憶部14内の該当するログ15の情報を収集する。あるいは、情報表示部100は、記憶部14の該当するコマンド16によるコマンド実行結果情報を収集する。情報表示部100は、OSにそのコマンド16を与える。OSは、そのコマンド16を実行し、コマンド実行結果情報を情報表示部100に返す。取得情報例を後述の図8〜図10で示す。   (S9) The information display unit 100 of the PC 1 acquires from the PC 1 the type of information (acquisition target information) corresponding to the menu item selected and input in S8. For example, the information display unit 100 collects information on the corresponding log 15 in the storage unit 14. Alternatively, the information display unit 100 collects command execution result information based on the corresponding command 16 in the storage unit 14. The information display unit 100 gives the command 16 to the OS. The OS executes the command 16 and returns command execution result information to the information display unit 100. Examples of acquired information are shown in FIGS.

(S10) 情報表示部100は、S9で取得した情報(取得情報17)と、S7で入力された情報取得コードとを用いて、1つ以上(N個とする)の二次元バーコード18を生成する。取得情報17等のデータ量に基づいて、複数のバーコードが生成される場合がある。その場合、各々のバーコードには、個別のバーコード、順序、及び総数等を認識可能にするための管理IDが付与される。バーコード生成処理の詳細については、図11や図13で後述する。実施の形態では、情報表示部100は、取得情報17のうちの一部情報(分割情報)、情報取得コード、及び管理IDを含むデータ単位毎に、1つの二次元バーコードを生成する。   (S10) The information display unit 100 uses the information acquired in S9 (acquired information 17) and the information acquisition code input in S7 to display one or more (N) two-dimensional barcodes 18. Generate. A plurality of barcodes may be generated based on the amount of data such as the acquired information 17. In that case, each barcode is given a management ID for making it possible to recognize individual barcodes, order, total number, and the like. Details of the barcode generation processing will be described later with reference to FIGS. In the embodiment, the information display unit 100 generates one two-dimensional barcode for each data unit including partial information (partition information), information acquisition code, and management ID in the acquisition information 17.

情報表示部100は、生成した1つ以上のバーコードを、PC1の画面に、1つずつ順に表示する。その際の表示を、後述の図7の画面G5A1〜G5ANで示す。これはN個のバーコードが生成された場合のN回の画面を示す。S10の際、S10bとして、通信端末2側の画面G5Bでは、ガイド情報が表示される。そのガイド情報は、画面のバーコードを撮影する旨を含む。また、画面G5A1〜G5ANでは、二次元バーコードと共に、管理IDに対応する情報も併せて表示している。   The information display unit 100 sequentially displays the generated one or more barcodes on the screen of the PC 1 one by one. The display at that time is shown by screens G5A1 to G5AN in FIG. This shows N screens when N barcodes are generated. In S10, as S10b, guide information is displayed on the screen G5B on the communication terminal 2 side. The guide information includes the effect of shooting a bar code on the screen. On the screens G5A1 to G5AN, information corresponding to the management ID is also displayed together with the two-dimensional barcode.

なお、S10に係わる変形例として、情報表示部100は、二次元バーコード内に管理IDを含むように生成するのではなく、二次元バーコードとは別に管理IDを生成し、それらを関連付けて扱うようにしてもよい。   As a modification related to S10, the information display unit 100 does not generate a management ID in the two-dimensional barcode, but generates a management ID separately from the two-dimensional barcode and associates them with each other. You may make it handle.

(S11) 作業者は、PC1の画面に表示される1つ以上の二次元バーコードを、通信端末2の画面読取装置23を用いて、1つずつ順次に撮影する。作業者は、画面読取装置23をPC1の画面出力装置11の画面に向けた状態にし、入力装置22を用いて情報読取送信部200に画面情報読み取りを指示入力する。その指示入力に応じて読み取りが行われる。N個のバーコードがある場合、N回同様の手順の繰り返しである。画面読取装置23は、画面の撮影画像から、二次元バーコード部分を検出し、二次元バーコードから変換(デコード)によって情報{管理ID、情報取得コード、一部情報}を得る。情報読取送信部200は、その情報を含む画面読取情報24を得る。N回分の画面読取情報24が得られる。   (S11) The operator sequentially captures one or more two-dimensional barcodes displayed on the screen of the PC 1 one by one using the screen reader 23 of the communication terminal 2. The operator places the screen reading device 23 toward the screen of the screen output device 11 of the PC 1 and inputs an instruction to read the screen information to the information reading / transmitting unit 200 using the input device 22. Reading is performed in response to the instruction input. If there are N barcodes, the same procedure is repeated N times. The screen reader 23 detects a two-dimensional barcode portion from the captured image of the screen, and obtains information {management ID, information acquisition code, partial information} by conversion (decoding) from the two-dimensional barcode. The information reading / transmitting unit 200 obtains screen reading information 24 including the information. N times of screen reading information 24 is obtained.

(S12) 通信端末2の情報読取送信部200は、S11のN回分の画面読取情報24から、複数のバーコードの情報の総合によって、取得情報17を得る。この際、情報読取送信部200は、管理IDを確認しながら、同じ情報取得コードを持つ複数の一部情報(分割情報)を組み合わせて、元の取得情報17を再構成する。なお、元の取得情報17の全体が復元できない場合、バーコード撮影漏れ等の可能性があるので、前のステップ(S10)からやり直すように制御される。通信端末2の画面には、そのやり直しに対応するガイド情報が表示される。   (S12) The information reading / transmitting unit 200 of the communication terminal 2 obtains the acquisition information 17 from the screen reading information 24 for N times of S11 by integrating a plurality of bar code information. At this time, the information reading / transmitting unit 200 reconstructs the original acquisition information 17 by combining a plurality of pieces of partial information (division information) having the same information acquisition code while confirming the management ID. If the entire original acquisition information 17 cannot be restored, there is a possibility of barcode shooting omission and so on, and control is performed so as to start over from the previous step (S10). On the screen of the communication terminal 2, guide information corresponding to the redo is displayed.

(S13) 情報読取送信部200は、S12で得た取得情報17を、通信端末2の画面に表示する。作業者は、画面に表示された取得情報を見て確認できる。なお、この処理は、ユーザ設定によって省略可能である。   (S13) The information reading / transmitting unit 200 displays the acquired information 17 obtained in S12 on the screen of the communication terminal 2. The operator can check the acquired information displayed on the screen. This process can be omitted depending on user settings.

また、情報読取送信部200は、S3で通信端末2に入力された情報取得コードC1と、S7でPC1に入力された情報取得コードC2(S12で読み取りによって得られた情報)とを比較照合し、両者の値が一致するかを確認する。両者の値が一致の場合、正しい作業者が正しい手順を行っていることが確認でき、セキュリティを確保できる。情報読取送信部200は、通信端末2の画面(画面G6B)に、ガイド情報として、情報取得やコード照合が完了した旨、サポートセンタ3へ情報を送信する旨を表示する。両者の値が不一致の場合、入力誤り等の可能性があり、正しいことが確認できない。その場合、情報読取送信部200は、前のステップ(S3またはS7)に戻って作業をやり直すように制御する。通信端末2の画面(画面G6Bb)には、それに対応するガイド情報が表示される。   Further, the information reading / transmitting unit 200 compares and collates the information acquisition code C1 input to the communication terminal 2 in S3 and the information acquisition code C2 (information acquired by reading in S12) input to the PC 1 in S7. , Confirm whether both values match. If both values match, it can be confirmed that the correct worker is performing the correct procedure, and security can be ensured. The information reading / transmitting unit 200 displays on the screen (screen G6B) of the communication terminal 2 as guide information that information acquisition and code verification have been completed and that information is transmitted to the support center 3. If the two values do not match, there is a possibility of an input error and the like cannot be confirmed. In this case, the information reading / transmitting unit 200 controls to return to the previous step (S3 or S7) and start over. The corresponding guide information is displayed on the screen (screen G6Bb) of the communication terminal 2.

(S14) 情報読取送信部200は、S12で得た取得情報17から、サポートセンタ3へ送信するための送信情報25を構成する。その送信情報25は、例えばメールに取得情報17を暗号化して添付した形式であり、送信先アドレスは、送信済み情報DB33(より具体的にはサポートセンタ3内のメールサーバやサポート端末30等のアドレス)である。また、送信情報25は、情報取得コード(情報取得コードC0に対応する情報取得コードC1,C2)を含む。   (S14) The information reading / transmitting unit 200 configures transmission information 25 for transmission to the support center 3 from the acquired information 17 obtained in S12. The transmission information 25 is, for example, a format in which the acquisition information 17 is encrypted and attached to a mail, and the transmission destination address is the transmitted information DB 33 (more specifically, the mail server in the support center 3 or the support terminal 30). Address). The transmission information 25 includes an information acquisition code (information acquisition codes C1 and C2 corresponding to the information acquisition code C0).

作業者は、通信端末2の画面に従って、入力装置22を操作して情報読取送信部200に情報送信を指示入力する。情報読取送信部200は、指示入力に基づいて、送信情報25のメールを、サポートセンタ3へ向けて送信し、送信済み情報DB33に格納させる。サポートセンタ3の送信先アドレスに対応するメールサーバまたはサポート端末30等は、受信したメールに添付されている取得情報17等を取り出して、送信済み情報DB33に格納する。なお、S14の際の送信手段は、メールに限らず、通信網4上でセキュリティが確保された通信手段であれば任意でよい。   The operator operates the input device 22 according to the screen of the communication terminal 2 and inputs an information transmission instruction to the information reading / transmitting unit 200. Based on the instruction input, the information reading / transmitting unit 200 transmits the mail of the transmission information 25 to the support center 3 and stores it in the transmitted information DB 33. The mail server or support terminal 30 corresponding to the transmission destination address of the support center 3 extracts the acquired information 17 attached to the received mail and stores it in the transmitted information DB 33. Note that the transmission means in S14 is not limited to mail, but may be any communication means that ensures security on the communication network 4.

(S15) 情報読取送信部200は、S14の情報送信の結果情報(送信済み情報DB33に情報が格納された旨の情報等)を、通信端末2の画面に表示する。作業者は、その画面の情報を見て、取得情報17等が正しく送信及び格納された状態を確認できる。   (S15) The information reading / transmitting unit 200 displays the information transmission result information in S14 (information indicating that information is stored in the transmitted information DB 33) on the screen of the communication terminal 2. The operator can confirm the state in which the acquired information 17 and the like are correctly transmitted and stored by looking at the information on the screen.

(S16) 作業者は、指示された情報取得作業が終了した旨を、任意手段を用いて、サポート担当者に連絡する。その連絡の際には、情報取得コードも伝える。この連絡手段は、メール通知でもよいし、電話等でもよい。   (S16) The worker uses an arbitrary means to notify the support staff that the instructed information acquisition work has been completed. At the time of contact, the information acquisition code is also given. This contact means may be e-mail notification or telephone.

(S17) サポート担当者は、S16の連絡を受けると、自身の適宜のタイミングで、サポート端末30から、送信済み情報DB33にアクセスし、格納されている該当する情報取得コードに対応する取得情報17を参照する。サポート担当者は、参照した取得情報17を用いて、当該インシデントの対応作業(例えばPC1のエラー原因解明等)が可能である。   (S17) Upon receiving the notification in S16, the support staff accesses the transmitted information DB 33 from the support terminal 30 at his / her appropriate timing, and obtains the acquisition information 17 corresponding to the corresponding information acquisition code stored therein. Refer to The person in charge of the support can use the acquired acquisition information 17 to handle the incident (for example, elucidate the cause of the error in the PC 1).

変形例としては、S16を省略可能であり、S14やS15に統合してもよい。例えば、S14の際、情報読取送信部200は、送信情報25のメールをサポートセンタ3に送信する際に、併せて、サポート担当者のサポート端末30を送信先アドレスとして、情報取得作業終了の旨(送信済み情報DB33に情報を送信した旨)のメールを自動的に送信する。このメールを見たサポート担当者は、S17の作業を行うことができる。あるいは、S15の際、情報読取送信部200は、送信済み情報DB33に情報が格納されたことを確認してから、サポート担当者のサポート端末30を送信先アドレスとして、情報取得作業終了の旨(送信済み情報DB33に情報が格納された旨)のメールを自動的に送信する。このメールを見たサポート担当者は、S17の作業を行うことができる。また、サポートセンタ3内に備える所定のサーバやプログラムの処理によって、送信済み情報DB33の内容の更新を検出し、それに応じて自動的に通知のメールをサポート担当者のサポート端末30へ送信してもよい。   As a modified example, S16 can be omitted and may be integrated into S14 and S15. For example, at the time of S14, when the information reading / transmitting unit 200 transmits the mail of the transmission information 25 to the support center 3, the information acquisition work is ended with the support terminal 30 of the person in charge of support as the transmission destination address. A mail indicating that information has been transmitted to the transmitted information DB 33 is automatically transmitted. The person in charge of support who sees this mail can perform the operation of S17. Alternatively, at S15, the information reading / transmitting unit 200 confirms that the information has been stored in the transmitted information DB 33, and then ends the information acquisition operation using the support terminal 30 of the support person as the transmission destination address ( The e-mail indicating that the information is stored in the transmitted information DB 33 is automatically transmitted. The person in charge of support who sees this mail can perform the operation of S17. Further, the update of the contents of the transmitted information DB 33 is detected by processing of a predetermined server or program provided in the support center 3, and a notification mail is automatically transmitted to the support terminal 30 of the person in charge of support in response thereto. Also good.

[画面]
図6、図7は、PCサポートシステムにおける上記シーケンス等に対応した、PC1及び通信端末2の画面の表示例を示す。図6及び図7で、左側は、PC1で情報表示プログラム10の処理により表示される画面例を示し、右側は、通信端末2で情報読取送信プログラム20の処理により表示される画面例を示す。図7は、図6に続く画面例を示す。
[screen]
6 and 7 show display examples of the screens of the PC 1 and the communication terminal 2 corresponding to the above-described sequence and the like in the PC support system. 6 and 7, the left side shows an example of a screen displayed by the processing of the information display program 10 on the PC 1, and the right side shows an example of a screen displayed by the processing of the information reading / transmitting program 20 on the communication terminal 2. FIG. 7 shows an example of a screen following FIG.

まず、画面G1Bは、作業者の通信端末2でS3の際に表示される。画面G1Bに、「Step1」(第1ステップ)として、「情報取得コードを入力してください。……」といった旨が表示される。作業者は、そのガイド情報に従って、情報取得コードを入力し、[次へ]ボタンを押す。   First, the screen G1B is displayed at S3 on the operator's communication terminal 2. On the screen G1B, “Step 1” (first step) is displayed as “Please enter the information acquisition code.” The worker inputs an information acquisition code according to the guide information and presses the [Next] button.

画面G2Bは、S6の際に表示される。画面G2Bに、「Step2」として、「情報を取得するPC(……)で「情報表示プログラム」を起動してください。……」といった旨が表示される。「PC(……)」の括弧内には、対象のPC1を識別する情報等が表示される。   The screen G2B is displayed at S6. On the screen G2B, start "Information Display Program" on "PC from which information is acquired (...)" as "Step2". "..." is displayed. In the parentheses “PC (...)”, Information for identifying the target PC 1 is displayed.

画面G3Bは、S7bの際に表示される。画面G3Bに、「Step3」として、「情報表示プログラムの画面に情報取得コードを入力してください。」といった旨が表示される。画面G3Aは、対応するPC1側の画面例を示し、S7の際に表示される。画面G3Aに、「Step3」として、「情報取得コードを入力してください。……」といった旨が表示される。   The screen G3B is displayed during S7b. On the screen G3B, “Step 3” is displayed as “Please enter the information acquisition code on the information display program screen”. A screen G3A shows a corresponding screen example on the PC1 side, and is displayed at S7. On the screen G3A, “Step 3” is displayed as “Please enter the information acquisition code ...”.

画面G4Bは、S8bの際に表示される。画面G4Bに、「Step4」として、「情報表示プログラムの画面で以下のメニュー項目を選択してください。……」といった旨が表示される。画面G4Bでは、情報取得手順情報に基づいた取得対象情報種類に対応するメニュー項目(例えば「ネットワークステータス情報」)が自動的に表示される。画面G4Aは、対応するPC1側の画面例を示し、S8の際に表示される。画面G4Aに、「Step4」として、「メニュー項目(情報種類)を選択してください。……」といった旨が表示される。画面G4Aでは、選択肢として選択可能である複数のメニュー項目が表示され、チェックマーク等によって1つ以上のメニュー項目が選択可能となっている。   The screen G4B is displayed during S8b. On the screen G4B, “Step 4” is displayed as “Please select the following menu item on the information display program screen ....”. On the screen G4B, a menu item (for example, “network status information”) corresponding to the acquisition target information type based on the information acquisition procedure information is automatically displayed. A screen G4A shows a screen example on the corresponding PC1 side, and is displayed at S8. On the screen G4A, “Step 4” is displayed as “Select a menu item (information type).”. On the screen G4A, a plurality of menu items that can be selected as options are displayed, and one or more menu items can be selected by a check mark or the like.

図7で、画面G5Bは、S10bの際に表示される。画面G5Bは、「Step5」として、「情報表示プログラムの画面に表示されるバーコードを撮影してください。」といった旨が表示される。画面G5A1〜G5ANは、対応するPC1の画面例を示し、S10の際に表示される。1番目のバーコードに対応する画面G5A1には、「Step5-1」として、「バーコード(#1/N)を撮影してください。」といった旨が表示される。同様に、N番目のバーコードに対応する画面G5ANには、「Step5-N」として、「バーコード(#N/N)を撮影してください。」といった旨が表示される。画面には、管理IDに対応する情報(「#1/N」等)も表示されているが、省略してもよい。   In FIG. 7, the screen G5B is displayed during S10b. On the screen G5B, “Step 5” is displayed, such as “Please shoot the barcode displayed on the screen of the information display program”. Screens G5A1 to G5AN show examples of the corresponding PC1 screens, and are displayed during S10. On the screen G5A1 corresponding to the first barcode, “Step 5-1”, “Please shoot the barcode (# 1 / N)” is displayed. Similarly, on the screen G5AN corresponding to the Nth barcode, “Step 5-N” is displayed as “Please shoot a barcode (# N / N)”. Information corresponding to the management ID (such as “# 1 / N”) is also displayed on the screen, but may be omitted.

画面G6Bは、S13の際に表示され、手順が正しい場合に表示される画面例を示す。画面G6Bに、「Step6」として、「情報取得が完了しました。コード照合が完了しました。サポートセンタへ情報送信してください。」といった旨が表示される。作業者は、「送信」ボタンを押すことで送信情報25を送信できる。画面G6Aは、対応するPC1側の画面例を示し、S13の際に表示される。画面G6Aには、「Step6」として、「情報表示を終了しました。」といった旨が表示される。作業者は、「終了」ボタンを押すことで、情報表示プログラム10の処理を終了させて、PC1からログアウトすることができる。   A screen G6B is displayed at the time of S13, and shows a screen example displayed when the procedure is correct. On the screen G6B, “Step 6” is displayed to the effect that “Information acquisition has been completed. Code verification has been completed. Please send information to the support center.” The operator can transmit the transmission information 25 by pressing the “Send” button. A screen G6A shows a corresponding screen example on the PC1 side, and is displayed at S13. On the screen G6A, “Step 6” is displayed to the effect that “information display has been completed”. The operator can log out from the PC 1 by pressing the “end” button to end the processing of the information display program 10.

画面G6Bbは、S13の際に、手順が正しくない場合に表示されるNG画面例を示す。S13のコード照合の結果、S3で入力された情報取得コードC1と、S7で入力された情報取得コードC2との両者が、不一致である場合、正しい手順であることが確認できないので、やり直しとなる。画面G6Bbには、「Step6-NG」として、「情報取得が完了しました。コードが一致しません。Step1からやり直してください。」といった旨が表示される。作業者が「やり直し」ボタンを押すことで、前のステップ(例えば「Step1」)の画面G1Bに遷移する。作業者は、同様の手順をやり直す。   Screen G6Bb shows an example of an NG screen that is displayed when the procedure is incorrect in S13. If the information acquisition code C1 input in S3 and the information acquisition code C2 input in S7 do not match as a result of the code collation in S13, it is not possible to confirm that the procedure is correct, so the process is performed again. . On the screen G6Bb, “Step 6-NG” is displayed as “Information acquisition completed. Code does not match. Please try again from Step 1.” When the worker presses the “Redo” button, the screen transitions to the screen G1B of the previous step (eg, “Step1”). The operator repeats the same procedure.

変形例として、画面に2次元バーコードを表示する際に、1つの画面内に複数のバーコードをまとめて表示してもよい。その場合、作業者は、画面内の複数のバーコードを順に撮影して読み取る。あるいは、2次元バーコードリーダ機能の詳細によっては、画面全体を撮影した画像から、複数のバーコードの情報をまとめて読み取ることができる。   As a modification, when displaying a two-dimensional barcode on the screen, a plurality of barcodes may be displayed together in one screen. In that case, the operator sequentially captures and reads a plurality of barcodes in the screen. Alternatively, depending on the details of the two-dimensional barcode reader function, information on a plurality of barcodes can be collectively read from an image obtained by photographing the entire screen.

[取得対象情報]
図8〜図10は、取得対象情報及びその情報種類(情報項目)の例を示す。各図の表は、項目として、[番号]、[メニュー項目]、[表示情報内容]を有する。[番号]は、情報種類の識別子に相当する。[メニュー項目]は、情報種類を示し、本例では、[システム情報]、[ネットワーク設定情報]、[ネットワークステータス情報]の三種類があるが、これに限らず規定可能である。例えば、プロセスモニタ情報(起動プロセス情報)や性能モニタ情報(CPU使用率、メモリ使用量等の情報)、イベントログ情報、等が挙げられる。
[Obtained information]
8 to 10 show examples of acquisition target information and information types (information items) thereof. The table in each figure has [number], [menu item], and [display information content] as items. [Number] corresponds to an identifier of the information type. [Menu item] indicates an information type, and in this example, there are three types of [system information], [network setting information], and [network status information], but the present invention is not limited to this and can be defined. For example, process monitor information (startup process information), performance monitor information (information such as CPU usage rate and memory usage), event log information, and the like can be mentioned.

図8は、メニュー項目として[システム情報]の場合を示す。情報種類の識別子が例えば“1”である。表示情報内容として、「systeminfoコマンドの出力結果」を含む。「systeminfoコマンド」は、PC1のOS(例えばWindows(登録商標))が受け付けるコマンド16の1つである。OSは、その「systeminfoコマンド」が入力されると、コマンド実行結果情報としてシステム情報を返す。そのシステム情報は、例えば図示するように、ホスト名、OS名、OSバージョン、OS製造元、OS構成、OSビルドの種類、登録されている所有者、登録されている組織、プロダクトID、最初のインストール日付、システム起動時間、等の情報を含む。   FIG. 8 shows the case of “system information” as the menu item. The information type identifier is, for example, “1”. The display information content includes "systeminfo command output results". The “systeminfo command” is one of commands 16 received by the OS (for example, Windows (registered trademark)) of the PC 1. When the “systeminfo command” is input, the OS returns system information as command execution result information. The system information includes, for example, as shown in the figure, host name, OS name, OS version, OS manufacturer, OS configuration, OS build type, registered owner, registered organization, product ID, and initial installation. Includes information such as date, system startup time, etc.

図9は、メニュー項目として[ネットワーク設定情報]の場合を示す。情報種類の識別子が例えば“2”である。表示情報内容として、「ipconfigsysteminfoコマンドの出力結果」を含む。「ipconfigsysteminfoコマンド」は、PC1のOS(例えばWindows)が受け付けるコマンド16の1つである。OSは、その「ipconfigsysteminfoコマンド」が入力されると、コマンド実行結果情報としてネットワーク設定情報を返す。そのネットワーク設定情報は、例えば図示するように、「Windows IP Configuration」(ホスト名、プライマリDNSサフィックス、ノードタイプ、IPルーティングイネーブル等)、「Ethernet(登録商標) adapter ローカルエリア接続」(接続毎のDNSサフィックス、ネットワークインタフェースカード情報、物理アドレス(MACアドレス)等)、等の情報を含む。   FIG. 9 shows the case of “network setting information” as the menu item. The identifier of the information type is “2”, for example. The display information content includes "output result of ipconfigsysteminfo command". The “ipconfigsysteminfo command” is one of commands 16 accepted by the OS (for example, Windows) of the PC 1. When the “ipconfigsysteminfo command” is input, the OS returns network setting information as command execution result information. For example, as shown in the figure, the network setting information includes “Windows IP Configuration” (host name, primary DNS suffix, node type, IP routing enable, etc.), “Ethernet (registered trademark) adapter local area connection” (DNS for each connection) Information such as a suffix, network interface card information, physical address (MAC address), and the like.

図10は、メニュー項目として[ネットワークステータス情報]の場合を示す。情報種類の識別子が例えば“3”である。表示情報内容として、「netstatコマンドの出力結果」を含む。「netstatコマンド」は、PC1のOS(例えばWindows)が受け付けるコマンド16の1つである。OSは、その「netstatコマンド」が入力されると、コマンド実行結果情報としてネットワークステータス情報を返す。そのネットワークステータス情報は、例えば図示するように、「Active Connections」(プロトコル、ローカルアドレス、外部アドレス、状態)等の情報を含む。   FIG. 10 shows the case of “network status information” as the menu item. The identifier of the information type is “3”, for example. The display information includes "netstat command output result". The “netstat command” is one of commands 16 accepted by the OS (for example, Windows) of the PC 1. When the “netstat command” is input, the OS returns network status information as command execution result information. The network status information includes, for example, information such as “Active Connections” (protocol, local address, external address, state) as illustrated.

[情報及び変換]
図11は、PC1及び通信端末2における各種の情報の関係や変換について示す。通信端末2では、作業者が入力した情報取得コードC1を有する。PC1では、作業者が入力した情報取得コードC2を有する。PC1では、記憶部14のログ15やコマンド16等に基づいて取得された取得情報17を有する。管理ID19は、情報表示部100が付与する前述の識別情報である。情報表示部100は、取得情報17から二次元バーコード18を生成する際に、取得情報17の分割情報(データ量等に応じて適宜複数の部分に分割した分割情報。後述の図13)と、管理ID19(分割情報及びバーコード毎に付与される識別情報)と、情報取得コードC2とを用いて、変換処理によって、1つ以上の二次元バーコード18を生成する。情報表示部100は、生成したN個の二次元バーコード18を含む画面情報を、PC1の画面(図7の画面G5A1〜G5AN)に表示する。
[Information and conversion]
FIG. 11 shows the relationship and conversion of various information in the PC 1 and the communication terminal 2. The communication terminal 2 has the information acquisition code C1 input by the worker. The PC 1 has an information acquisition code C2 input by the worker. The PC 1 has acquisition information 17 acquired based on the log 15 and the command 16 in the storage unit 14. The management ID 19 is the above-described identification information given by the information display unit 100. When the information display unit 100 generates the two-dimensional barcode 18 from the acquisition information 17, the division information of the acquisition information 17 (division information appropriately divided into a plurality of parts according to the data amount and the like; FIG. 13 described later) and One or more two-dimensional barcodes 18 are generated by conversion processing using the management ID 19 (partition information and identification information assigned to each barcode) and the information acquisition code C2. The information display unit 100 displays the generated screen information including the N two-dimensional barcodes 18 on the screen of the PC 1 (screens G5A1 to G5AN in FIG. 7).

通信端末2は、作業者の操作に基づいて、画面読取装置23によってPC1の画面を撮影し、画面読取情報24を得る。画面読取装置23(または情報読取送信部200でもよい)は、その画面読取情報24から、二次元バーコード18の部分を抽出し、その二次元バーコード18から、変換(デコード)によって、そのバーコードに含まれていた元の情報を抽出する。変換後に得られる情報は、管理ID19、情報取得コードC2、取得情報17を含む。情報読取送信部200は、変換によって取り出された情報取得コードC2と、先に入力された情報取得コードC1とを比較照合して一致を確認する。情報読取送信部200は、変換によって得られたN個の情報から、取得情報17の全体を再構成して得る。情報読取送信部200は、取得情報17と情報取得コードとを含む送信情報25を構成する。   Based on the operator's operation, the communication terminal 2 captures the screen of the PC 1 by the screen reading device 23 and obtains screen reading information 24. The screen reading device 23 (or the information reading / transmitting unit 200) extracts a portion of the two-dimensional barcode 18 from the screen reading information 24, and converts the barcode by conversion (decoding) from the two-dimensional barcode 18. Extract the original information contained in the code. The information obtained after the conversion includes a management ID 19, an information acquisition code C2, and acquisition information 17. The information reading / transmitting unit 200 compares and collates the information acquisition code C2 extracted by the conversion with the previously acquired information acquisition code C1, and confirms the match. The information reading / transmitting unit 200 obtains the entire acquired information 17 from the N pieces of information obtained by the conversion. The information reading / transmitting unit 200 constitutes transmission information 25 including the acquisition information 17 and the information acquisition code.

[サポートセンタ−DB]
図12は、サポートセンタ3の情報取得手順DB32等の格納情報例を示す。サポートセンタ3内の既存のインシデントDB34には、インシデントID、日時、顧客情報、対象PC情報、ステータス、サポート担当者情報、作業者情報、等が格納される。サポート担当者は、顧客のPC1の保守等のサポート業務に対応付けられるインシデント毎に、インシデント情報としてそのような情報をインシデントDB34に格納し、必要に応じてインシデント情報を参照する。
[Support Center-DB]
FIG. 12 shows an example of information stored in the information acquisition procedure DB 32 of the support center 3. The existing incident DB 34 in the support center 3 stores incident ID, date and time, customer information, target PC information, status, support person information, worker information, and the like. The support staff stores such information in the incident DB 34 as incident information for each incident associated with the support work such as maintenance of the customer's PC 1 and refers to the incident information as necessary.

情報取得手順DB32には、サポート担当者によって設定された、情報取得コードC0、及び情報取得手順情報35が格納される。情報取得手順情報35は、対象PC情報35a、取得対象情報種類35bを含む。対象PC情報35aは、情報取得作業の対象となるPC1を特定できる情報であり、インシデントDB34の情報に基づいて作成できる。取得対象情報種類35bは、前述の情報種類の識別子に相当する。対象のPC1のOSやアプリ等に応じて、予め、取得可能である情報種類がわかっているので、その情報種類が規定されている。   The information acquisition procedure DB 32 stores the information acquisition code C0 and the information acquisition procedure information 35 set by the support person in charge. The information acquisition procedure information 35 includes target PC information 35a and an acquisition target information type 35b. The target PC information 35a is information that can identify the PC 1 that is the target of the information acquisition work, and can be created based on the information in the incident DB 34. The acquisition target information type 35b corresponds to the identifier of the information type described above. Since information types that can be acquired are known in advance according to the OS, application, and the like of the target PC 1, the information types are defined.

送信済み情報DB33には、通信端末2からの送信情報25に含まれていた、情報取得コード(作業が正しい場合には情報取得手順DB32の情報取得コードC0と同じである)と取得情報17とを含む。情報取得コードC0は、インシデントID等とも関連付けられている。   In the transmitted information DB 33, the information acquisition code (which is the same as the information acquisition code C0 of the information acquisition procedure DB 32 when the work is correct) and the acquisition information 17 included in the transmission information 25 from the communication terminal 2 are stored. including. The information acquisition code C0 is also associated with an incident ID or the like.

[バーコード処理]
図13は、補足として、S10のバーコード処理について示す。PC1における取得情報17(文字情報)として例えばネットワークステータス情報の場合を示す。情報表示部100は、取得情報17等からN個の二次元バーコード18を生成する変換処理を行う。その際、二次元バーコード18の方式に基づいて、取得情報17等の全体データ量が比較的大きい場合、複数のバーコードが生成される。取得情報17は、そのために、複数のデータ部分に分割される。本例では、取得情報17は、1つの二次元バーコード18に対応した規定のデータ量毎に、4個の部分の情報に分割される場合を示す。取得情報17における分割情報P1〜P4を示す。各分割情報は、取得情報17のうちの一部情報である。
[Barcode processing]
FIG. 13 shows the barcode processing of S10 as a supplement. As the acquisition information 17 (character information) in the PC 1, for example, network status information is shown. The information display unit 100 performs a conversion process for generating N two-dimensional barcodes 18 from the acquired information 17 and the like. At that time, based on the method of the two-dimensional barcode 18, a plurality of barcodes are generated when the total amount of data such as the acquired information 17 is relatively large. For this purpose, the acquisition information 17 is divided into a plurality of data parts. In this example, the acquired information 17 indicates a case where the acquired information 17 is divided into four pieces of information for each prescribed data amount corresponding to one two-dimensional barcode 18. The division information P1-P4 in the acquisition information 17 is shown. Each division information is a part of the acquisition information 17.

情報表示部100は、4個の分割情報P1〜P4を用いて、4個の二次元バーコード18を生成する。情報表示部100は、その際、分割情報毎に、管理ID19を付与する。本例では、4個の管理ID{#1/4,#2/4,#3/4,#4/4}が生成されている。「#1/4」の「#1」は順序番号を示し、「/4」は総数が4個であることを示す。情報表示部100は、管理ID“#1/4”と、情報取得コードC2と、第1の分割情報P1とを用いて、第1の二次元バーコード18である「BC1」を生成する。同様に、情報表示部100は、それぞれの管理ID19、同じ情報取得コードC2、それぞれの分割情報を用いて、それぞれの二次元バーコード18である「BC2」「BC3」「BC4」を生成する。   The information display unit 100 generates four two-dimensional barcodes 18 using the four pieces of division information P1 to P4. At this time, the information display unit 100 assigns a management ID 19 for each piece of division information. In this example, four management IDs {# 1/4, # 2/4, # 3/4, # 4/4} are generated. “# 1” of “# 1/4” indicates a sequence number, and “/ 4” indicates that the total number is four. The information display unit 100 generates “BC1” that is the first two-dimensional barcode 18 by using the management ID “# 1/4”, the information acquisition code C2, and the first division information P1. Similarly, the information display unit 100 generates “BC2”, “BC3”, and “BC4” that are the respective two-dimensional barcodes 18 by using each management ID 19, the same information acquisition code C2, and each division information.

管理ID19を付与することで、通信端末2側で、複数のバーコードから取得情報17を漏れ及び誤り無く読み取ることができる。上記例は、1つの種類の情報(ネットワークステータス情報)を取得する場合であるが、複数の種類の情報を取得する場合にも同様に可能であり、データ量に応じてバーコード総数が増えることになる。作業者の作業としては、バーコードを何回か同様に繰り返して読み取る作業で済むため、取得情報17の漏れや誤りは起こりにくい。   By assigning the management ID 19, the acquired information 17 can be read from the plurality of barcodes without omission and error on the communication terminal 2 side. The above example is a case where one type of information (network status information) is acquired. However, this is also possible when acquiring a plurality of types of information, and the total number of barcodes increases according to the amount of data. become. Since the operator only has to read the barcode repeatedly several times in the same manner, the acquisition information 17 is less likely to be leaked or erroneous.

[効果等]
上記のように、実施の形態のPCサポートシステムによれば、対象のPC1の情報を、伝達誤り無く正確に取得及び確認できる正確性と、なるべく速く取得及び確認して対応できる迅速性と、メール送付先誤り等が無くセキュリティを確保できる機密性とを実現できる。実施の形態のPCサポートシステムを利用することで、顧客のオフラインPC等についての効率的な問題切り分け等が実現できる。実施の形態のPCサポートシステムは、コールセンタ等でのサポート業務にも利用できる。実施の形態のPCサポートシステムは、PC1に限らず、画面出力が可能なサーバ等の機器にも利用できる。
[Effects]
As described above, according to the PC support system of the embodiment, the accuracy of acquiring and confirming the information of the target PC 1 without transmission error, the speed of acquiring and confirming as quickly as possible, and the mail It is possible to realize confidentiality that can ensure security without a destination error. By using the PC support system of the embodiment, it is possible to realize efficient problem isolation for the customer's offline PC and the like. The PC support system of the embodiment can also be used for support work in a call center or the like. The PC support system of the embodiment can be used not only for the PC 1 but also for devices such as a server capable of screen output.

[変形例]
実施の形態のPCサポートシステムの変形例として、以下が可能である。前述の各変換処理は、公知の暗号化処理等を組み合わせた処理としてもよい。それにより、よりセキュリティを高めることができる。
[Modification]
As modifications of the PC support system of the embodiment, the following is possible. Each of the conversion processes described above may be a process that combines a known encryption process or the like. Thereby, security can be further improved.

また、前述の二次元バーコードの形式に限らず、他の形式のコードを使用してもよい。   Further, the code is not limited to the above-described two-dimensional barcode format, and other types of codes may be used.

実施の形態では、通信端末2の画面読取装置23及び情報読取送信プログラム20の処理によって、PC1の画面の画像の二次元バーコード18からデコードによって文字情報を取得しているが、これに限らず可能である。変形例として、通信端末2の情報読取送信プログラム20の処理では、PC1の画面の撮影画像から抽出したバーコード画像を、送信情報25に含めるようにして、サポートセンタ3の送信済み情報DB33へ送信してもよい。送信済み情報DB33には、その送信情報25に基づいて、そのバーコード画像も格納される。この場合、サポート担当者は、サポート端末30から送信済み情報DB33にアクセスしてバーコード画像を参照できる。サポート端末30は、そのバーコード画像から、デコードによって取得情報17を得ることができる。この変形例の場合、通信端末2でバーコードのデコードの処理を行う必要は無く、送信情報25内に取得情報17を含める必要無く、サポート端末30側でプログラム処理によってデコードを行う。サポート担当者は、デコードによって得られた取得情報17を確認できる。作業者は、通信端末2で取得情報17の内容を見ないことになる。   In the embodiment, the character information is obtained by decoding from the two-dimensional barcode 18 of the screen image of the PC 1 by the processing of the screen reading device 23 and the information reading / transmitting program 20 of the communication terminal 2. Is possible. As a modification, in the processing of the information reading / transmission program 20 of the communication terminal 2, the bar code image extracted from the captured image of the screen of the PC 1 is included in the transmission information 25 and transmitted to the transmitted information DB 33 of the support center 3. May be. In the transmitted information DB 33, the barcode image is also stored based on the transmitted information 25. In this case, the support staff can access the transmitted information DB 33 from the support terminal 30 and refer to the barcode image. The support terminal 30 can obtain the acquisition information 17 from the barcode image by decoding. In the case of this modification, it is not necessary to perform barcode decoding processing in the communication terminal 2, and it is not necessary to include the acquisition information 17 in the transmission information 25, and decoding is performed by program processing on the support terminal 30 side. The person in charge of support can confirm the acquired information 17 obtained by decoding. The worker does not see the content of the acquired information 17 on the communication terminal 2.

以上、本発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。   Although the present invention has been specifically described above based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

1…PC、2…通信端末、3…サポートセンタ、4…通信網、10…情報表示プログラム、11…画面出力装置、12…入力装置、14…記憶部、15…ログ、16…コマンド、20…情報読取送信プログラム、21…画面出力装置、22…入力装置、23…画面読取装置、30…サポート端末、31…記憶部、32…情報取得手順DB、33…送信済み情報DB。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... PC, 2 ... Communication terminal, 3 ... Support center, 4 ... Communication network, 10 ... Information display program, 11 ... Screen output device, 12 ... Input device, 14 ... Memory | storage part, 15 ... Log, 16 ... Command, 20 ... Information reading and transmission program, 21 ... Screen output device, 22 ... Input device, 23 ... Screen reading device, 30 ... Support terminal, 31 ... Storage section, 32 ... Information acquisition procedure DB, 33 ... Sent information DB.

Claims (6)

保守運用のサポート対象である顧客のPCからサポートのために必要な情報を取得する作業を支援するPCサポートシステムであって、
サポートセンタのサポート担当者が使用するサポート端末と、
前記サポートセンタに対して通信可能である、作業者が作業に使用する作業者端末と、
前記PCにインストールされている情報表示プログラムの処理で実現される情報表示部と、
を備え、
前記作業者端末は、
インストールされている情報読取送信プログラムの処理で実現される情報読取送信部と、
前記PCの画面を撮影して情報を読み取る画面読取装置と、
を有し、
前記PCの前記情報表示部は、前記作業者の操作に基づいて、前記PC内から前記必要な情報を取得し、取得した取得情報から、変換によって、1つ以上のバーコードを生成し、前記1つ以上のバーコードを画面に表示し、
前記作業者端末の前記情報読取送信部は、前記作業者の操作に基づいて、前記画面読取装置を用いて、前記PCの画面から前記1つ以上のバーコードを読み取り、前記1つ以上のバーコードから、変換によって、前記取得情報を抽出し、前記取得情報を含む送信情報を、前記サポートセンタへ送信する、
PCサポートシステム。
A PC support system that supports the work of acquiring information necessary for support from a customer's PC that is the target of maintenance operation,
Support terminals used by support personnel at the support center,
An operator terminal that can be communicated to the support center and used by an operator for work,
An information display unit realized by processing of an information display program installed in the PC;
With
The worker terminal is
An information reading / transmitting unit realized by processing of an installed information reading / transmitting program;
A screen reader for reading information by photographing the screen of the PC;
Have
The information display unit of the PC acquires the necessary information from the PC based on the operation of the operator, generates one or more barcodes by conversion from the acquired acquired information, Display one or more barcodes on the screen,
The information reading and transmitting unit of the worker terminal reads the one or more barcodes from the screen of the PC using the screen reading device based on the operation of the worker, and the one or more barcodes From the code, the acquisition information is extracted by conversion, and transmission information including the acquisition information is transmitted to the support center.
PC support system.
請求項1記載のPCサポートシステムにおいて、
前記情報表示部は、前記取得情報を複数の分割情報に分割し、前記分割情報毎に管理IDを付与し、前記管理ID及び前記分割情報を含む情報毎に前記バーコードに変換し、
前記情報読取送信部は、前記バーコードから前記変換によって得た前記管理ID及び前記分割情報を用いて、前記取得情報の全体を再構成する、
PCサポートシステム。
The PC support system according to claim 1,
The information display unit divides the acquired information into a plurality of pieces of division information, assigns a management ID for each piece of division information, converts the information including the management ID and the piece of division information into the barcode,
The information reading and transmitting unit reconstructs the entire acquired information using the management ID and the division information obtained by the conversion from the barcode.
PC support system.
請求項1記載のPCサポートシステムにおいて、
前記サポート端末は、前記サポート担当者の操作に基づいて、前記サポートセンタ内の情報取得手順DBに、前記必要な情報の情報種類を含む情報取得手順情報、及び前記作業のための情報取得コードを格納し、
前記情報読取送信部は、前記情報取得コードの連絡に基づいて前記作業者が入力した第1情報取得コードを用いて、前記情報取得手順DBから前記情報取得手順情報を取得し、
前記情報表示部は、前記作業者が入力した第2情報取得コードを用いて、前記第2情報取得コードを含むように前記バーコードを生成し、
前記情報読取送信部は、前記第1情報取得コードと、前記変換によって抽出された前記第2情報取得コードとを比較照合して、正しい作業であるかを確認する、
PCサポートシステム。
The PC support system according to claim 1,
The support terminal receives information acquisition procedure information including the information type of the necessary information and an information acquisition code for the work in the information acquisition procedure DB in the support center based on the operation of the support person in charge. Store and
The information reading / transmitting unit acquires the information acquisition procedure information from the information acquisition procedure DB using the first information acquisition code input by the worker based on the communication of the information acquisition code,
The information display unit generates the barcode to include the second information acquisition code using the second information acquisition code input by the worker,
The information reading and transmitting unit compares the first information acquisition code with the second information acquisition code extracted by the conversion to confirm whether the work is correct.
PC support system.
請求項1記載のPCサポートシステムにおいて、
前記サポート端末は、前記サポート担当者の操作に基づいて、前記サポートセンタ内の情報取得手順DBに、前記必要な情報の情報種類を含む情報取得手順情報、及び前記作業のための情報取得コードを格納し、
前記作業者端末の前記情報読取送信部は、前記作業者の操作に基づいて、前記取得情報と前記情報取得コードとを含む前記送信情報を、前記サポートセンタの送信済み情報DBを宛先として送信し、
前記サポート端末は、前記サポート担当者の操作に基づいて、前記送信済み情報DBから前記送信情報を参照する、
PCサポートシステム。
The PC support system according to claim 1,
The support terminal receives information acquisition procedure information including the information type of the necessary information and an information acquisition code for the work in the information acquisition procedure DB in the support center based on the operation of the support person in charge. Store and
The information reading and transmitting unit of the worker terminal transmits the transmission information including the acquired information and the information acquisition code based on the operation of the worker with the transmitted information DB of the support center as a destination. ,
The support terminal refers to the transmission information from the transmitted information DB based on the operation of the support person in charge.
PC support system.
保守運用のサポート対象である顧客のPCからサポートのために必要な情報を取得する作業を支援するPCサポートシステムにおける、前記PCに処理を実行させる情報表示プログラムであって、
前記情報表示プログラムの処理によって実現される情報表示部は、作業者の操作に基づいて、前記PC内から前記必要な情報を取得し、取得した取得情報から、変換によって、1つ以上のバーコードを生成し、前記1つ以上のバーコードを画面に表示する、
情報表示プログラム。
An information display program for causing a PC to execute processing in a PC support system that supports a task of acquiring information necessary for support from a customer's PC that is a support target of maintenance operation,
The information display unit realized by the processing of the information display program acquires the necessary information from the PC based on an operation of an operator, and converts the acquired information into one or more barcodes by conversion. And displaying the one or more barcodes on the screen,
Information display program.
保守運用のサポート対象である顧客のPCからサポートのために必要な情報を取得する作業を支援するPCサポートシステムにおける、サポートセンタに対して通信可能である作業者が作業に使用する作業者端末に処理を実行させる情報読取送信プログラムであって、
前記情報読取送信プログラムの処理によって実現される情報読取送信部は、前記作業者の操作に基づいて、前記作業者端末の画面読取装置を用いて、前記PCの画面から、1つ以上のバーコードを読み取り、前記1つ以上のバーコードから、変換によって、前記PC内から取得された取得情報を抽出し、前記取得情報を含む送信情報を、前記サポートセンタへ送信する、
情報読取送信プログラム。
In a PC terminal system that supports the task of acquiring information necessary for support from a customer's PC that is the target of maintenance operation, a worker terminal that can communicate with the support center is used as a worker terminal. An information reading / transmitting program for executing processing,
The information reading / transmitting unit realized by the processing of the information reading / transmitting program uses the screen reading device of the worker terminal based on the operation of the worker to display one or more barcodes from the PC screen. From the one or more barcodes, extract the acquired information acquired from within the PC by conversion, and transmit the transmission information including the acquired information to the support center.
Information reading and sending program.
JP2017085181A 2017-04-24 2017-04-24 PC support system, information display program and information reading transmission program Pending JP2018185560A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017085181A JP2018185560A (en) 2017-04-24 2017-04-24 PC support system, information display program and information reading transmission program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017085181A JP2018185560A (en) 2017-04-24 2017-04-24 PC support system, information display program and information reading transmission program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018185560A true JP2018185560A (en) 2018-11-22

Family

ID=64356023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085181A Pending JP2018185560A (en) 2017-04-24 2017-04-24 PC support system, information display program and information reading transmission program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018185560A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020054483A (en) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社大都技研 Game machine
JP2020054484A (en) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社大都技研 Game machine
JP7034347B1 (en) 2020-12-11 2022-03-11 クーパン コーポレイション Electronic devices and their information provision methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145715A (en) * 2002-10-25 2004-05-20 Nec Fielding Ltd Maintenance system and maintenance method for computer
JP2006178601A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp Data transmission system and data transmission method
JP2012113365A (en) * 2010-11-19 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp Facility operating terminal, information processing terminal, program therefor and facility management system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145715A (en) * 2002-10-25 2004-05-20 Nec Fielding Ltd Maintenance system and maintenance method for computer
JP2006178601A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp Data transmission system and data transmission method
JP2012113365A (en) * 2010-11-19 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp Facility operating terminal, information processing terminal, program therefor and facility management system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020054483A (en) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社大都技研 Game machine
JP2020054484A (en) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社大都技研 Game machine
JP7034347B1 (en) 2020-12-11 2022-03-11 クーパン コーポレイション Electronic devices and their information provision methods
JP2022093221A (en) * 2020-12-11 2022-06-23 クーパン コーポレイション Electronic device and information provision method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2779712A1 (en) Configuring Secure Wireless Networks
JP5889525B2 (en) Authentication system
CN103220205B (en) Good friend&#39;s adding method and system
US8312510B2 (en) Authentication terminal and network terminal
JP6370664B2 (en) Cable connection confirmation system, method and program
CN107911483A (en) A kind of information transferring method and device
US9948819B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and data process control method
JP2018185560A (en) PC support system, information display program and information reading transmission program
CN104918296B (en) System and method is assisted in network connection
US20160337210A1 (en) Method and system for trouble ticketing
JP2017194946A (en) Management device, management method, and management program
CN114968454A (en) Process arrangement, display method, head-mounted display device and computer-readable medium
WO2019240016A1 (en) Manufacturing management system and method
US20210336924A1 (en) Device management apparatus, device management system, and device management method
JP6802354B2 (en) Communication test equipment, communication test methods and programs
CN110908708B (en) Code release method, device and system
US20200244592A1 (en) Resource reservation system, setting method, and non-transitory computer readable storage medium
US20160044187A1 (en) Device control system and device control method
US10459816B2 (en) Communication setting notification apparatus
CN107300850B (en) Management device, management method, and management program
CN114968015A (en) Method, device and medium for information interaction and network communication module control
KR20140135320A (en) System and method for photo sharing by face recognition
JP5461646B2 (en) Remote connection process monitoring method and remote connection monitoring system
JP2014078126A (en) Remote log collection system for equipment and remote log collection method for equipment
CN112292868B (en) Device control signal registration apparatus, device control signal registration system, device control signal registration method, and device control signal registration storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211102