JP2018177133A - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2018177133A
JP2018177133A JP2017083344A JP2017083344A JP2018177133A JP 2018177133 A JP2018177133 A JP 2018177133A JP 2017083344 A JP2017083344 A JP 2017083344A JP 2017083344 A JP2017083344 A JP 2017083344A JP 2018177133 A JP2018177133 A JP 2018177133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
display
area
rear side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017083344A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
淳也 関
Junya Seki
淳也 関
小西 英祐
Eisuke Konishi
英祐 小西
水谷 公一
Koichi Mizutani
公一 水谷
政之 村越
Masayuki Murakoshi
政之 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017083344A priority Critical patent/JP2018177133A/en
Publication of JP2018177133A publication Critical patent/JP2018177133A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device enabling intuitive risk recognition.SOLUTION: An image display device 1 includes image pick-up means 11, 12, and 13 which pick up the images of environments on a rear side and side parts of an own vehicle; and a display means 70 which indicates images picked up by the image pick-up means. The display means has a first area A1 which displays an image including an area of the rear side of the own vehicle, and a second area A2 which is displaced adjacent to the first area and displays images including areas of the side parts of the own vehicle. The display magnification of the display image displayed in the second area is shrunken in regard to that of the display image displayed in the first area.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、車両の後側方を撮像した画像を表示する画像表示装置に関し、特に直感的な危険認識を可能としたものに関する。   The present invention relates to an image display apparatus that displays an image obtained by capturing an image of the rear side of a vehicle, and more particularly to an apparatus that enables intuitive danger recognition.

自動車等の車両において、車両の後側方監視手段として、既存のミラー類に代えて、あるいは、これらと併用して、車体側部、後部等に設けられたカメラによって撮像した画像を表示する画像表示装置(カメラモニタリングシステム)を用いることが提案されている。   In vehicles such as automobiles, an image displaying an image captured by a camera provided on the side, rear, etc. of the vehicle body instead of or in combination with existing mirrors as rear side monitoring means of the vehicle It has been proposed to use a display device (camera monitoring system).

このような画像表示装置に関する従来技術として、例えば特許文献1には、左右ドアミラー近傍に取り付けられたCCDカメラにより撮影した車両左右側方画像と、後部に取り付けられたCCDカメラにより撮影した車両後部画像とを、インストルメントパネルに設置した液晶パネルに表示する車両周辺状況表示装置において、左右側方及び後方の3つの画像の無限遠点を合わせて1つの無限遠点を設け、1つの仮想視点から見たように左右側方及び後部画像を画像合成することが記載されている。
特許文献2には、自動車のドアミラー位置又はその近辺、及び、後部中央に小型カラーテレビカメラを設置し、各テレビカメラで捕らえた映像を運転席のモニターテレビでトレミングをして一つの映像に映し出すことが記載されている。
また、特許文献3には、車体左右に設けられたカメラによる撮像画像を運転者に表示する車両の後方モニタ装置において、ステア操作、ウインカ操作、ブレーキ、トランスミッションの操作等に応じて、各画像の表示を拡大又は縮小することが記載されている。
As a prior art related to such an image display device, for example, Patent Document 1 discloses vehicle left and right side images captured by CCD cameras attached near the left and right door mirrors and vehicle rear images captured by CCD cameras attached to the rear Is displayed on the liquid crystal panel installed in the instrument panel, and the infinity points of the three images on the left and right sides and the rear are combined to provide one infinity point, from one virtual viewpoint It has been described to image combine the left and right side and rear images as seen.
In Patent Document 2, a small color television camera is installed at or near the door mirror position of the car and at the center of and at the rear, and images captured by each television camera are projected on one image by trimming on the monitor television of the driver's seat. It is described.
Further, according to Patent Document 3, in a rear monitor device of a vehicle that displays to a driver an image captured by a camera provided on the left and right of the vehicle body, each image is displayed according to steering operation, turn signal operation, brake, transmission operation, etc. It is described that the display is enlarged or reduced.

特開平10−257482号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-257482 実開平 7− 30149号公報Japanese Utility Model 7-30149 特開平 6−227318号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 6-227318

自車両の後方及び左右の後側方をそれぞれ撮像した画像を表示する際に、ユーザの監視負担を軽減するためには、各画像を一体化あるいは連続させて同一又は隣接するディスプレイに表示することが好ましい。
しかし、自車両走行車線と隣接して走行する車線から自車両を追い越そうとしている他車両等を容易に認識するためには、対象物の情報そのものよりも、直接目視した場合に対する視覚的な変化による認識を強化するほうが、危険認識という点では優れていると考えられる。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、直感的な危険認識を可能とした画像表示装置を提供することである。
In order to reduce the burden of monitoring on the user when displaying the images obtained by respectively imaging the rear side and the left and right rear sides of the own vehicle, display the respective images integrally or continuously on the same or adjacent display Is preferred.
However, in order to easily recognize another vehicle or the like trying to overtake the vehicle from the lane traveling adjacent to the traveling lane of the vehicle, visual information for the case of direct visual observation rather than the information of the object itself It is considered better to strengthen awareness of change in terms of danger awareness.
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, it is an object of the present invention to provide an image display device capable of intuitive danger recognition.

本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、自車両の後方及び側方の環境を撮像する撮像手段と、前記撮像手段が撮像した撮像画像又は前記撮像画像に基づいて生成された生成画像を表示画像として表示する表示手段とを備える画像表示装置であって、前記表示手段は、自車両後方の領域を含む前記表示画像を表示する第1の領域と、前記第1の領域に隣接して配置され、自車両側方の領域を含む前記表示画像を表示する第2の領域とを有し、前記第2の領域に表示される前記表示画像は、前記第1の領域に表示される前記表示画像に対して表示倍率が縮小されることを特徴とする画像表示装置である。
これによれば、自車両の車線変更等により隣接車線を走行する他車両等との衝突のリスクが存在する自車両側方の領域である第2の領域の画像を、第1の領域の画像に対して表示倍率が縮小されるようにしたことによって、違和感が強調される画像の変化によって障害物の前後位置や自車両に対する相対位置を直感的に認識させ、適切な危険認識を促すことができる。
The present invention solves the above-mentioned problems by the following solutions.
The invention according to claim 1 displays, as a display image, an imaging unit that images the environment behind and on the side of the host vehicle, a captured image captured by the imaging unit, or a generated image generated based on the captured image An image display apparatus comprising: display means, wherein the display means is disposed adjacent to the first area for displaying the display image including the area behind the host vehicle, and the host area, and the host vehicle And a second area for displaying the display image including the side area, wherein the display image displayed in the second area is the display image displayed in the first area. An image display apparatus characterized in that a display magnification is reduced.
According to this, the image of the second area, which is the area on the side of the host vehicle where there is a risk of collision with another vehicle traveling in the adjacent lane due to the lane change of the host vehicle, etc. By reducing the display magnification with respect to the image, it is possible to intuitively recognize the front / rear position of the obstacle or the relative position with respect to the host vehicle by changing the image in which the discomfort is emphasized, and promote appropriate risk recognition. it can.

請求項2に係る発明は、前記第2の領域に表示される前記表示画像は、自車両後方側に対して自車両前方側のほうが前記表示倍率が小さくなることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置である。
これによれば、上述した効果をより促進することができる。
The invention according to claim 2 is characterized in that the display magnification of the display image displayed in the second area is smaller on the front side of the host vehicle than on the rear side of the host vehicle. It is an image display apparatus of a statement.
According to this, the above-mentioned effect can be further promoted.

請求項3に係る発明は、自車両の車室内に設定した仮想視点から見て車体側部でありかつ車体後部に設定された基準点よりも自車両前方側に相当する領域を前記第2の領域に表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像表示装置である。
請求項4に係る発明は、自車両の車室内に設定した仮想視点から見て車両最後方に設けられたピラーの前縁部、後縁部、中心軸の少なくとも一つに実質的に沿って配置された基準線よりも自車両前方側に相当する領域を前記第2の領域に表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像表示装置である。
これらの各発明によれば、自車両が車線変更等を行う際に他車両との接触等が懸念される領域が第2の領域に含まれるよう、第2の領域を適切に設定することができる。
また、車体の特定箇所を基準とすることによって、ユーザが第1の領域と第2の領域との境界を車体サイズ、形状の感覚(車両間隔)と関連付けて直感的に認識することができる。
The second aspect of the present invention is an area corresponding to the front side of the host vehicle relative to a reference point set on the vehicle body side as viewed from a virtual viewpoint set in the vehicle compartment of the host vehicle and at the rear of the vehicle body. It is an image display apparatus of Claim 1 or 2 characterized by displaying on an area | region.
The invention according to claim 4 is substantially along at least one of the front edge, the rear edge and the central axis of the pillar provided at the rearmost side of the vehicle when viewed from the virtual viewpoint set in the vehicle compartment of the host vehicle The image display apparatus according to claim 1 or 2, wherein an area corresponding to a front side of the vehicle relative to the disposed reference line is displayed in the second area.
According to each of the inventions, the second region may be appropriately set such that the region where contact with another vehicle or the like is concerned when the host vehicle changes lanes is included in the second region. it can.
Further, by using the specific part of the vehicle body as a reference, the user can intuitively recognize the boundary between the first region and the second region in association with the vehicle body size and the sense of the shape (vehicle distance).

請求項5に係る発明は、ユーザのアイポイントを検出するアイポイント検出手段を備え、前記仮想視点は、前記ユーザのアイポイント近傍に設定されることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像表示装置である。
これによれば、表示される画像の仮想視点とユーザが肉眼により目視する際の視点位置を近づけることにより、違和感なく直感的に認識可能な画像を生成することができる。
The invention according to claim 5 comprises eye point detection means for detecting the eye point of the user, and the virtual viewpoint is set in the vicinity of the eye point of the user. It is an image display apparatus of a statement.
According to this, an image that can be intuitively recognized without a sense of incongruity can be generated by bringing the virtual viewpoint of the displayed image and the viewpoint position when the user views with the naked eye closer.

請求項6に係る発明は、自車両の後側方から接近する他車両を検出する他車両検出手段と、前記他車両の自車両との接触リスクを判定するリスク判定手段とを備え、前記リスク判定手段が前記接触リスクが所定値以上であると判定した場合に、前記第2の領域における前記第1の領域に対する前記表示倍率の縮小度合を通常時に対して大きくすることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の画像表示装置である。
これによれば、第2の領域に表示される他車両との接触リスクが大きいことをユーザに直感的かつ迅速に認識させることができる。
The invention according to claim 6 includes other vehicle detection means for detecting another vehicle approaching from the rear side of the own vehicle, and risk determination means for determining the contact risk of the other vehicle with the own vehicle, and the risk The present invention is characterized in that the degree of reduction of the display magnification with respect to the first area in the second area is made larger than that in a normal state when the determination means determines that the contact risk is a predetermined value or more. It is an image display device according to any one of claims 1 to 5.
According to this, it is possible to intuitively and quickly recognize that the risk of contact with another vehicle displayed in the second area is large.

請求項7に係る発明は、前記表示手段は、ウインドウガラスの外縁部に設けられるピラーの位置を示す指標を前記表示画像と重畳して表示することを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の画像表示装置である。
これによれば、画像に表示された物体が肉眼で目視する場合におけるどの方向に存在するのか、ユーザが直感的に認識することができる。
The invention according to claim 7 is characterized in that the display means displays an index indicating the position of the pillar provided at the outer edge of the window glass in a superimposed manner on the display image. It is an image display apparatus of any one of these.
According to this, the user can intuitively recognize in which direction in the case where the object displayed in the image is visually observed with the naked eye.

以上説明したように、本発明によれば、直感的な危険認識を可能とした画像表示装置を提供することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide an image display device capable of intuitive danger recognition.

本発明を適用した画像表示装置の実施形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing composition of an embodiment of an image display device to which the present invention is applied. 実施形態の画像表示装置における後側方カメラ等の配置を示す模式的斜視図である。It is a typical perspective view showing arrangement of a back side camera etc. in an image display device of an embodiment. 実施形態の画像表示装置を有する車両におけるユーザ視界の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user view in the vehicle which has an image display apparatus of embodiment. 実施形態の画像表示装置における表示画像の一例であって、他車両が自車両の後方に存在する場合を示す図である。It is an example of the display image in the image display apparatus of embodiment, Comprising: It is a figure which shows the case where another vehicle exists in the back of the own vehicle. 実施形態の画像表示装置における表示画像の他の例であって、他車両が自車両の後側方に存在する場合を示す図である。It is another example of the display image in the image display apparatus of embodiment, Comprising: It is a figure which shows the case where another vehicle exists behind the own vehicle.

以下、本発明を適用した画像表示装置の実施形態について説明する。
実施形態の画像表示装置は、例えば乗用車等の自動車に設けられ、車体後側方をカメラによって撮像した画像をドライバ等のユーザに提示するカメラモニタリングシステムである。
Hereinafter, an embodiment of an image display device to which the present invention is applied will be described.
The image display apparatus according to the embodiment is a camera monitoring system which is provided in an automobile such as a passenger car, for example, and presents, to a user such as a driver, an image obtained by imaging the rear side of the vehicle body by a camera.

図1は、実施形態の画像表示装置の構成を示すブロック図である。
画像表示装置1は、後側方画像処理ユニット10、後方カメラ11、左後側方カメラ12、右後側方カメラ13、ステレオカメラ処理ユニット20、左前方カメラ21、右前方カメラ22、環境認識ユニット30、左後側方レーダ31、右後側方レーダ32、ドライバモニタリングユニット40、ドライバモニタリングカメラ41、表示画像生成ユニット50、表示制御ユニット60、LCD70等を有して構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image display apparatus of the embodiment.
The image display device 1 includes a rear side image processing unit 10, a rear camera 11, a left rear side camera 12, a right rear side camera 13, a stereo camera processing unit 20, a left front camera 21, a right front camera 22, an environment recognition A unit 30, left rear side radar 31, right rear side radar 32, driver monitoring unit 40, driver monitoring camera 41, display image generation unit 50, display control unit 60, LCD 70 and the like are configured.

後側方画像処理ユニット10は、後方カメラ11、左後側方カメラ12、右後側方カメラ13の出力信号を処理し、画像データとして出力するデジタル信号処理装置である。
後側方画像処理ユニット10が出力する映像信号は、環境認識ユニット30及び表示画像生成ユニット50に伝達される。
後方カメラ11、左後側方カメラ12、右後側方カメラ13は、車両周囲の状況を動画撮影して映像信号をリアルタイム出力するものであり、CMOS等の固体撮像素子及びその駆動装置、レンズ等を備えている。
The rear side image processing unit 10 is a digital signal processing device that processes output signals of the rear camera 11, the left rear side camera 12, and the right rear side camera 13 and outputs the processed signals as image data.
The video signal output from the rear side image processing unit 10 is transmitted to the environment recognition unit 30 and the display image generation unit 50.
The rear camera 11, left rear side camera 12, and right rear side camera 13 are for moving image shooting of the situation around the vehicle and outputting video signals in real time, and are solid-state imaging devices such as CMOS and their driving devices and lenses Etc.

図2は、実施形態の画像表示装置における後側方カメラ等の配置を示す模式的斜視図である。
後方カメラ11は、車体Bの後端部における車幅方向中央部に、光軸方向を車両後方側に向けて配置される。
左後側方カメラ12は、車体Bの左側面部に、光軸方向を後方側かつ車幅方向外側に向けて配置されている。
左後側方カメラ12は、例えば、サイドミラー130に隣接した箇所に配置される。
左後側方カメラ12の視野(撮像可能範囲)F12は、後方カメラ11の視野F11と部分的にラップし、自車両の後方から左側方に至る範囲の全てが少なくともいずれかのカメラによって、実質的に死角がないように撮像されるようになっている。
右後側方カメラ13(図2においては不図示)は、左後側方カメラ12と実質的に左右対称に配置されている。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing the arrangement of the rear side camera and the like in the image display device of the embodiment.
The rear camera 11 is disposed at the center in the vehicle width direction at the rear end of the vehicle body B, with the optical axis direction facing the rear of the vehicle.
The left rear side camera 12 is disposed on the left side surface portion of the vehicle body B so that the optical axis direction is directed rearward and outward in the vehicle width direction.
The left rear side camera 12 is disposed, for example, at a position adjacent to the side mirror 130.
The field of view (image captureable range) F12 of the left rear side camera 12 partially wraps with the field of view F11 of the rear camera 11, and the entire range from the rear to the left side of the host vehicle is substantially reduced by at least one camera. The image is taken so that there is no blind spot.
The right rear side camera 13 (not shown in FIG. 2) is disposed substantially symmetrically with the left rear side camera 12.

ステレオカメラ処理ユニット20は、左前方カメラ21、右前方カメラ22がそれぞれ撮像した映像に公知のステレオカメラ処理を施し、自車両前方の物体及びその自車両からの距離を検出するものである。
ステレオカメラ処理ユニット20の出力は、環境認識ユニット30に伝達される。
左前方カメラ21、右前方カメラ22は、車両前方の状況を動画撮影して映像信号をリアルタイム出力するものであり、CMOS等の固体撮像素子及びその駆動装置、レンズ等を備えている。
左前方カメラ21、右前方カメラ22は、例えば、車室内におけるフロントウインドウガラス上端部付近に、左右方向に離間して配置されている。
The stereo camera processing unit 20 performs known stereo camera processing on the images captured by the left front camera 21 and the right front camera 22, and detects an object ahead of the host vehicle and the distance from the host vehicle.
The output of the stereo camera processing unit 20 is transmitted to the environment recognition unit 30.
The left front camera 21 and the right front camera 22 capture moving images of the front of the vehicle and output a video signal in real time, and are provided with a solid-state image sensor such as a CMOS, a drive device thereof, a lens and the like.
The left front camera 21 and the right front camera 22 are disposed, for example, in the vicinity of the upper end portion of the front window glass in the vehicle compartment, in the left and right direction, separately from each other.

環境認識ユニット30は、後側方画像処理ユニット10、ステレオカメラ処理ユニット20、左後側方レーダ31、右後側方レーダ32等から提供される情報に基づいて、自車両周囲の環境を認識するものである。
環境認識ユニット30は、左後側方レーダ31、右後側方レーダ32と協働して本発明にいう他車両検出手段として機能する。
ここで、認識される環境として、自車両が走行する自車両走行車線の車線形状、自車両走行車線に隣接する隣接車線の車線形状、自車両の周囲を走行する他車両、歩行者、建造物(例えば、建物、ガードレール、標識、信号機、橋げた、トンネル、中央分離帯、路側帯等)等の障害物等を含む。
The environment recognition unit 30 recognizes the environment around the host vehicle based on information provided by the rear side image processing unit 10, the stereo camera processing unit 20, the left rear side radar 31, the right rear side radar 32, etc. It is
The environment recognition unit 30 cooperates with the left rear side radar 31 and the right rear side radar 32 to function as another vehicle detection means in the present invention.
Here, as the environment to be recognized, the lane shape of the traveling lane of the own vehicle where the own vehicle travels, the lane shape of the adjacent lane adjacent to the own traveling lane of the vehicle, other vehicles traveling around the own vehicle, pedestrians, buildings It includes obstacles (eg, buildings, guard rails, signs, traffic lights, bridges, tunnels, medians, roadsides, etc.) and the like.

左後側方レーダ31、右後側方レーダ32は、自車両の後側方に存在する他車両等の物体を検出するものである。
左後側方レーダ31、右後側方レーダ32として、例えば、ミリ波レーダを用いることができる。
左後側方レーダ31、右後側方レーダ32は、他車両が存在する場合に自車両に対する他車両の相対位置を検出することが可能であり、この相対位置の推移に基づいて、他車両の自車両に対する相対速度を算出することが可能である。
左後側方レーダ31、右後側方レーダ32は、車体後部における左右(例えばリアバンパ内部等)に配置されている。
The left rear side radar 31 and the right rear side radar 32 detect an object such as another vehicle present on the rear side of the host vehicle.
For example, millimeter wave radar can be used as the left rear side radar 31 and the right rear side radar 32.
The left rear side radar 31 and the right rear side radar 32 can detect the relative position of the other vehicle with respect to the host vehicle when the other vehicle is present, and based on the transition of the relative position, the other vehicle It is possible to calculate the relative velocity of the vehicle relative to its own vehicle.
The left rear side radar 31 and the right rear side radar 32 are disposed on the left and right (for example, inside the rear bumper) at the rear of the vehicle body.

ドライバモニタリングユニット40は、ドライバモニタリングカメラ41が撮像した画像に基づいて、ユーザ(手動運転時におけるドライバ)の姿勢、挙動、視線方向等を検出するものである。
ドライバモニタリングカメラ41は、車室内におけるドライバの前方側に設けられている。
ドライバモニタリングユニット40は、ユーザが車両後方を振り返って車両後側方の状況を直接目視する場合の視点位置を検出する視点検出手段として機能する。
The driver monitoring unit 40 detects an attitude, behavior, a gaze direction, and the like of a user (driver at the time of manual operation) based on an image captured by the driver monitoring camera 41.
The driver monitoring camera 41 is provided on the front side of the driver in the vehicle compartment.
The driver monitoring unit 40 functions as a viewpoint detection unit that detects a viewpoint position when the user looks back at the rear of the vehicle and directly looks at the situation on the rear side of the vehicle.

表示画像生成ユニット50は、後側方画像処理ユニット10、環境認識ユニット30、ドライバモニタリングユニット40からの入力に基づいて、LCD70に表示される表示画像を生成するものである。
表示画像生成ユニット50の機能及び生成される表示画像の例については、後に詳しく説明する。
なお、表示画像は、後方カメラ11、左後側方カメラ12、右後側方カメラ13が撮像した映像に所定の画像処理を施した実写画像(撮像画像)であってもよく、また、実写画像に対応する情報を表示するコンピュータグラフィックス等(撮像画像に基づいて生成した生成画像)であってもよい。また、実写画像とコンピュータグラフィックスとを重畳するなどして合成して用いてもよい。
The display image generation unit 50 generates a display image to be displayed on the LCD 70 based on the input from the rear side image processing unit 10, the environment recognition unit 30, and the driver monitoring unit 40.
The function of the display image generation unit 50 and an example of the display image generated will be described in detail later.
The display image may be a photographed image (captured image) obtained by performing predetermined image processing on a video captured by the rear camera 11, the left rear side camera 12, and the right rear side camera 13. It may be computer graphics or the like (generated image generated based on a captured image) that displays information corresponding to an image. Also, a real shot image and computer graphics may be combined, for example, by being superimposed.

表示制御ユニット60は、表示画像生成ユニット50が生成する表示画像を、LCD70に表示させるディスプレイ駆動装置である。
LCD70は、ユーザ(乗員・手動運転時における運転者)の前方側に設けられ、表示画像をユーザに対して表示する表示手段である。
車室内におけるLCD70の配置については、後に詳しく説明する。
The display control unit 60 is a display drive device that causes the LCD 70 to display a display image generated by the display image generation unit 50.
The LCD 70 is a display means provided on the front side of a user (a passenger and a driver at the time of manual operation) and displaying a display image to the user.
The arrangement of the LCD 70 in the passenger compartment will be described in detail later.

図3は、実施形態の画像表示装置を有する車両におけるユーザ視界の一例を示す図である。
図3に示すように、車両は、フロントガラス110、フロントドアガラス120、サイドミラー130、インストルメントパネル140、ステアリングホイール150、Aピラー160、ルーフ170、ルームミラー180等を有する。
FIG. 3 is a view showing an example of a user view in a vehicle having the image display device of the embodiment.
As shown in FIG. 3, the vehicle includes a windshield 110, a front door glass 120, a side mirror 130, an instrument panel 140, a steering wheel 150, an A-pillar 160, a roof 170, a rearview mirror 180 and the like.

フロントガラス110は、ドライバの前方側に配置されている。
フロントガラス110は、実質的に横長の矩形状に形成され、前方が凸となる方向に湾曲した2次曲面ガラスである。
フロントガラス110は、上端部が下端部に対して車両後方側となるように後傾して配置されている。
The windshield 110 is disposed on the front side of the driver.
The windshield 110 is a quadrilateral curved glass which is formed in a substantially horizontally long rectangular shape and is curved in a direction in which the front is convex.
The windshield 110 is disposed so as to be inclined rearward such that the upper end portion is on the vehicle rear side with respect to the lower end portion.

フロントドアガラス120は、乗員の乗降に用いられる左右フロントドアの上部であって、ドライバの側方に設けられている。
フロントドアガラス120は、昇降式の本体部121、及び、本体部121の前部に設けられた固定式の三角窓部122を有する。
The front door glass 120 is provided above the left and right front doors used for getting on and off the passenger, and is provided on the side of the driver.
The front door glass 120 has a vertically movable main body portion 121 and a fixed triangular window portion 122 provided at the front of the main body portion 121.

サイドミラー130は、ドライバが左右後方視界を確認するものである。
サイドミラー130は、左右フロントドアのアウタパネルから車幅方向外側に突出している。
ユーザ視界において、サイドミラー130は、例えば、フロントドアガラス120の本体部121の前端部近傍に見えるようになっている。
The side mirror 130 is for the driver to confirm the left and right rear view.
The side mirrors 130 project outward in the vehicle width direction from the outer panels of the left and right front doors.
In the user view, for example, the side mirror 130 is visible in the vicinity of the front end of the main body 121 of the front door glass 120.

インストルメントパネル140は、車室内においてフロントガラス110の下方に設けられた内装部材である。
インストルメントパネル140は、各種計器類、表示装置、スイッチ類、空調装置、助手席エアバッグ装置、膝部保護エアバッグ装置等が収容される筐体としても機能する。
インストルメントパネル140は、コンビネーションメータ141、マルチファンクションディスプレイ142、ナビゲーション装置ディスプレイ143等が設けられる。
The instrument panel 140 is an interior member provided below the windshield 110 in the vehicle compartment.
The instrument panel 140 also functions as a housing in which various instruments, displays, switches, an air conditioner, a passenger seat airbag device, a knee protection airbag device, and the like are accommodated.
The instrument panel 140 is provided with a combination meter 141, a multi-function display 142, a navigation device display 143, and the like.

コンビネーションメータ141は、運転席の正面に設けられ、速度計、エンジン回転計、距離計などの各種計器類をユニット化したものである。
コンビネーションメータ141には、LCD70が内蔵されている。
マルチファンクションディスプレイ142は、インストルメントパネル140の車幅方向中央部における上部に設けられた例えばLCD等の画像表示手段である。
ナビゲーション装置ディスプレイ143は、インストルメントパネル140の車幅方向中央部における下部に設けられている。
The combination meter 141 is provided in front of the driver's seat, and is a unitization of various instruments such as a speedometer, an engine tachometer, and a distance meter.
The combination meter 141 incorporates an LCD 70.
The multi-function display 142 is an image display means such as an LCD provided at the upper part in the vehicle width direction center of the instrument panel 140.
The navigation device display 143 is provided at the lower portion in the vehicle width direction central portion of the instrument panel 140.

ステアリングホイール150は、ドライバが手動運転時に操舵操作を入力する環状の操作部材である。
ステアリングホイール150は、ドライバの前方に実質的に正対して設けられる。
コンビネーションメータ141は、ユーザ視界において、ステアリングホイール150の上半部における内径側から目視可能となっている。
The steering wheel 150 is an annular operation member through which a driver inputs a steering operation during manual operation.
The steering wheel 150 is provided substantially in front of the driver.
The combination meter 141 is visible from the inside diameter side of the upper half of the steering wheel 150 in the user view.

Aピラー160は、フロントガラス110の側端部及びフロントドアガラス120の前端部に沿って配置された柱状の車体構造部材である。
Aピラー160の車室内側の面部は、樹脂製のピラートリムによってカバーされている。
The A-pillar 160 is a columnar vehicle body structural member disposed along the side end of the windshield 110 and the front end of the front door glass 120.
The surface of the A-pillar 160 on the vehicle interior side is covered with a resin-made pillar trim.

ルーフ170は、フロントガラス110の上端部から後方にのびて形成されている。
ルーフ170の車室内側の面部は、樹脂製のルーフトリムによってカバーされている。
ルーフ170の車幅方向中央部における前端部には、左前方カメラ21、右前方カメラ22が収容されるステレオカメラ収容部171が設けられている。
The roof 170 is formed to extend rearward from the upper end of the windshield 110.
The surface portion of the roof 170 on the vehicle interior side is covered with a resin roof trim.
At the front end of the roof 170 at the center in the vehicle width direction, a stereo camera housing portion 171 in which the left front camera 21 and the right front camera 22 are housed is provided.

ルームミラー180は、車室内に設けられた後方確認用のミラーである。
ルームミラー180は、図示しないステーを介してフロントガラス110の車幅方向中央部における上端部近傍に設けられている。
The rear view mirror 180 is a rear confirmation mirror provided in the vehicle compartment.
The rearview mirror 180 is provided in the vicinity of the upper end portion in the vehicle width direction central portion of the windshield 110 via a stay (not shown).

次に、本実施形態におけるLCD70の表示画像について説明する。
以下説明する表示画像は、表示画像生成ユニット50によって生成される。
図4は、実施形態の画像表示装置における表示画像の一例であって、他車両が自車両の後方に存在する場合を示す図である。
図5は、実施形態の画像表示装置における表示画像の他の例であって、他車両が自車両の後側方に存在する場合を示す図である。
実施形態においては、車体側部でありかつ車体後部に基準点P(図2参照)を設定し、車室内に設定される仮想視点から見て基準点Pよりも車両後方側に相当する領域を第1の領域A1とし、基準点Pよりも車両前方側に相当する領域を第2の領域A2とする。
仮想視点は、例えば、ドライバモニタリングユニット40が検出したユーザ(手動運転時のドライバ)の頭部位置に設定される。
Next, the display image of the LCD 70 in the present embodiment will be described.
The display image described below is generated by the display image generation unit 50.
FIG. 4 is an example of a display image in the image display device of the embodiment, and is a view showing the case where another vehicle is present behind the host vehicle.
FIG. 5 is a view showing another example of the display image in the image display device of the embodiment, in which another vehicle is present behind the host vehicle.
In the embodiment, a reference point P (see FIG. 2) is set at the vehicle body side and at the rear of the vehicle body, and a region corresponding to the vehicle rear side with respect to the reference point P viewed from the virtual viewpoint set in the vehicle compartment An area corresponding to the front side of the vehicle with respect to the reference point P is referred to as a second area A2.
The virtual viewpoint is set, for example, to the head position of the user (driver at the time of manual operation) detected by the driver monitoring unit 40.

図4、図5に示すように、第1の領域A1の画像と、左右それぞれの第2の領域A2の画像とは、同一の表示画像I1、I2に連続的に表示される。
表示画像I1、I2には、仮装視点から見たときの各ウインドウガラスの外周縁に相当する箇所を示すラインLgが、後側方画像処理ユニット10から提供される車両外部の画像と重畳して表示される。
このとき、表示画像I1,I2において、他車両等の物体をピラーに相当する範囲においても目視可能なよう、ピラーを透視した状態の画像となっている。
また、表示画像I1、I2は、ミラー類を利用して車両後側方を視認する際の見え方に対して違和感がないよう、左右逆像とすることができる。
すなわち、表示画像I1、I2において、右側に表示される第2の領域A2は、自車両の右後側方の状況を示し、左側に表示される第2の領域A2は、自車両の左後側方の状況を示している。
As shown in FIGS. 4 and 5, the image of the first area A1 and the images of the second areas A2 on the left and right sides are continuously displayed on the same display images I1 and I2.
In the display images I1 and I2, a line Lg indicating a portion corresponding to the outer peripheral edge of each window glass when viewed from the virtual installation point is superimposed on the image outside the vehicle provided from the rear side image processing unit 10. Is displayed.
At this time, in the display images I1 and I2, it is an image of a state in which the pillar is seen through so that an object such as another vehicle can be seen even in a range corresponding to the pillar.
In addition, the display images I1 and I2 can be left and right reverse images so that there is no sense of incongruity with how to look at the rear side of the vehicle using mirrors.
That is, in the display images I1 and I2, the second area A2 displayed on the right side indicates the situation of the right rear side of the host vehicle, and the second area A2 displayed on the left side is the left rear of the host vehicle It shows the situation of the side.

本実施形態において、第2の領域A2に表示される画像は、表示倍率が第1の領域A1に表示される画像に対して縮小されるように、表示倍率を変換したデフォルメ画像として表示される。
図4においては、後続車両FVは、自車両の後方側に存在し、表示画像I1上において第1の領域A1に含まれるため、後続車両FVの画像は表示倍率を変更するデフォルメが施されていない。
これに対し、図5においては、後続車両FVは隣接車線に車線変更をして自車両を追い越しにかかっており、後続車両FVは自車両の後側方に位置し、表示画像I2上において第2の領域A2に含まれている。
この場合、後続車両FVの画像は、実際には自車両に接近することにより大きく見えるはずであるが、実施形態においてはユーザに違和感を与えるため、表示倍率が極端に小さくなるデフォルメが施されている。
ここで、表示倍率の縮小度合は、車両後方側に対して車両前方側において大きくなるように(より縮小されるように)設定されている。
In the present embodiment, the image displayed in the second area A2 is displayed as a deformed image in which the display magnification is converted such that the display magnification is reduced with respect to the image displayed in the first area A1. .
In FIG. 4, since the following vehicle FV exists on the rear side of the own vehicle and is included in the first area A1 on the display image I1, the image of the following vehicle FV is deformed to change the display magnification. Absent.
On the other hand, in FIG. 5, the following vehicle FV changes lanes to the adjacent lane and overtakes the host vehicle, and the following vehicle FV is located behind the host vehicle, and on the display image I2 It is included in the second area A2.
In this case, although the image of the following vehicle FV should actually look large by approaching the host vehicle, in the embodiment, the display magnification is deformed to be extremely small in order to give a sense of discomfort to the user. There is.
Here, the reduction degree of the display magnification is set to be larger (more reduced) on the vehicle front side with respect to the vehicle rear side.

本実施形態においては、環境認識ユニット30は、後続車両FVとの接触リスクを判定するリスク判定手段として機能する。
環境認識ユニット30は、後続車両FVが自車両に接近する相対速度が速いほど、また、自車両側方を通過する際の推定奇跡が自車両に近いほど、接触リスクが高いものと判定する。
表示画像生成ユニット50は、所定以上の高い接触リスクを有する後続車両FVが接近している場合には、第2の領域における表示倍率の縮小度合を大きくし、デフォルメの度合を強めてユーザにより強い違和感を与えることにより、迅速な危険の認識を促す。
In the present embodiment, the environment recognition unit 30 functions as a risk determination unit that determines the contact risk with the following vehicle FV.
The environment recognition unit 30 determines that the contact risk is high as the relative velocity of the following vehicle FV approaching the host vehicle is high and the estimated miracle when passing the host vehicle side is closer to the host vehicle.
The display image generation unit 50 increases the degree of reduction of the display magnification in the second area when the following vehicle FV having a predetermined or higher risk of contact is approaching, and the degree of deformation is intensified to make it stronger for the user. By giving a sense of discomfort, prompt recognition of danger.

以上説明した実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)自車両の車線変更等によって隣接車線を走行する後続車両FV等との衝突のリスクが存在する自車両側方の領域である第2の領域A2の画像を、第1の領域A1の画像に対して表示倍率が縮小されるように表示したことによって、被写体がデフォルメされ違和感が強調される画像の変化によって障害物の前後位置や自車両に対する相対位置を直感的に認識させ、適切な危険認識を促すことができる。
(2)第2の領域A2に表示される画像を、自車両後方側に対して自車両前方側のほうが表示倍率の縮小度合が大きくなるようにしたことによって、上述した効果をより促進することができる。
(3)ドライバモニタリングユニット40が検出したユーザの頭部位置に基づいて設定した仮想視点から見て、リアバンパの後側端部に設定した基準点Pよりも車両前方側の領域を第2の領域A2に表示することによって、自車両が車線変更等を行う際に後続車両FV等との接触等が懸念される領域が第2の領域A2に含まれるよう、第2の領域A2を適切に設定することができる。
また、車体の特定箇所を基準とすることによって、ユーザが第1の領域と第2の領域との境界を車体サイズ、形状に関するユーザ自身の感覚(車両感覚)と関連付けて直感的に認識することができる。
また、表示される画像の仮想視点とユーザが肉眼により目視する際の視点位置を近づけることにより、違和感なく直感的に認識可能な画像を生成することができる。
(4)第2の領域A2に表示される後続車両FV等との接触リスクが高い場合に、第2の領域A2における表示倍率の縮小度合を大きくすることによって、第2の領域に表示される後続車両FVとの接触リスクが大きいことをユーザに直感的かつ迅速に認識させることができる。
(5)表示画像I1,I2において、ウインドウガラスの外周縁部に相当する箇所にラインLgを表示することによって、表示画像I1,I2に表示された物体が肉眼で目視する場合におけるどの方向に存在するのか、ユーザが直感的に認識することができる。
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) The image of the second area A2, which is the area on the side of the host vehicle where there is a risk of collision with the following vehicle FV or the like traveling in the adjacent lane due to lane change of the host vehicle By displaying so that the display magnification is reduced with respect to the image, it is possible to intuitively recognize the front / rear position of the obstacle or the relative position with respect to the host vehicle by the change of the image in which the subject is deformed and the discomfort is emphasized. It can promote danger awareness.
(2) The image displayed in the second area A2 is further enhanced by the above-described effect by causing the reduction ratio of the display magnification to be larger on the front side of the host vehicle than on the rear side of the host vehicle. Can.
(3) The area on the vehicle front side of the reference point P set at the rear end of the rear bumper, viewed from the virtual viewpoint set based on the head position of the user detected by the driver monitoring unit 40, is a second area By displaying on A2, the second area A2 is appropriately set so that the second area A2 includes an area in which contact with the following vehicle FV or the like is concerned when the host vehicle changes lanes or the like. can do.
Also, by using the specific part of the vehicle body as a reference, the user intuitively recognizes the boundary between the first region and the second region in association with the user's sense (vehicle sense) regarding the vehicle size and shape. Can.
Further, by bringing the virtual viewpoint of the displayed image and the viewpoint position when the user views with naked eyes, the image can be generated intuitively and intuitively.
(4) When the risk of contact with the following vehicle FV or the like displayed in the second area A2 is high, the display magnification is displayed in the second area A2 by increasing the reduction degree of the display magnification in the second area A2. The user can intuitively and quickly recognize that the risk of contact with the following vehicle FV is large.
(5) In the display images I1 and I2, the objects displayed in the display images I1 and I2 are present in any direction in visual observation with the naked eye by displaying the line Lg at a position corresponding to the outer peripheral edge of the window glass The user can intuitively recognize.

(変形例)
本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)画像表示装置やこれが搭載される車両の構成は、上述した実施形態に限定されず、適宜変更することができる。
例えば、カメラ、レーダ類の数量や配置は適宜変更することができる。実施形態においては、後方カメラ及び左右の後側方カメラをそれぞれ1つ備えているが、複数備える構成としてもよい。また、例えば単一の広角カメラを用いて、後方カメラと後側方カメラとを兼用する構成としてもよい。
(2)実施形態では、後側方レーダを用いて後側方から接近する他車両を検出しているが、これに限らず、例えばカメラの画像や車車間通信などの他の手法によって検出するようにしてもよい。
(3)実施形態は、リアバンパの後部かつ側端部に基準点Pを設定しているが、基準点の設定は適宜変更することが可能である。例えば、トランクリッド上面部やルーフにおける後端部かつ側端部や、リアコンビネーションランプ近傍など、任意の箇所に基準点を設定してもよい。
また、このような基準点に代えて、仮想視点から見て車体最後部に設けられたピラー(3ボックス車等の場合はCピラー、ステーションワゴン車等の場合はDピラー)の前縁部、後縁部に実質的に沿って配置された基準線よりも前方側を第2の領域としてもよい。
また、仮想視点の位置もユーザ頭部に位置に限定されず、適宜変更することができる。例えば車室内に設けられるルームミラーの位置を仮想視点としてもよい。
(Modification)
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and changes are possible, which are also within the technical scope of the present invention.
(1) The configuration of the image display device and the vehicle on which the image display device is mounted is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate.
For example, the number and arrangement of cameras and radars can be changed as appropriate. In the embodiment, one rear camera and one left and right rear side cameras are provided, but a plurality of rear cameras may be provided. In addition, for example, a single wide-angle camera may be used to share the rear camera and the rear side camera.
(2) In the embodiment, the other side approaching from the rear side is detected using the rear side radar, but the invention is not limited to this. For example, the detection is performed by another method such as camera image or inter-vehicle communication. You may do so.
(3) In the embodiment, the reference point P is set at the rear end and the side end of the rear bumper, but the setting of the reference point can be changed as appropriate. For example, the reference point may be set at an arbitrary position such as a trunk lid upper surface portion, a rear end portion and a side end portion of the roof, or the vicinity of a rear combination lamp.
Also, instead of such a reference point, the front edge of a pillar (C-pillar in the case of a three-box car or the like, D-pillar in the case of a station wagon etc.) The second region may be on the front side of a reference line disposed substantially along the rear edge.
Also, the position of the virtual viewpoint is not limited to the position of the user's head, and can be changed as appropriate. For example, the position of the rearview mirror provided in the vehicle compartment may be a virtual viewpoint.

1 画像表示装置 10 後側方画像処理ユニット
11 後方カメラ 12 左後側方カメラ
13 右後側方カメラ 20 ステレオカメラ処理ユニット
21 左前方カメラ 22 右前方カメラ
30 環境認識ユニット 31 左後側方レーダ
32 右後側方レーダ
40 ドライバモニタリングユニット 41 ドライバモニタリングカメラ
50 表示画像生成ユニット 60 表示制御ユニット
70 LCD
110 フロントガラス 120 フロントドアガラス
121 本体部 122 三角窓部
130 サイドミラー 140 インストルメントパネル
141 コンビネーションメータ
142 マルチファンクションディスプレイ
143 ナビゲーション装置ディスプレイ
150 ステアリングホイール 160 Aピラー
170 ルーフ 171 ステレオカメラ収容部
180 ルームミラー
I1,I2 表示画像
A1 第1の領域 A2 第2の領域
F11 後方カメラ視野 F12 左後側方カメラ視野
1 image display device 10 rear side image processing unit 11 rear camera 12 left rear side camera 13 right rear side camera 20 stereo camera processing unit 21 left front camera 22 right front camera 30 environment recognition unit 31 left rear side radar 32 Right rear side radar 40 driver monitoring unit 41 driver monitoring camera 50 display image generation unit 60 display control unit 70 LCD
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 Front glass 120 Front door glass 121 Main body part 122 Triangular window part 130 Side mirror 140 Instrument panel 141 Combination meter 142 Multifunction display 143 Navigation device display 150 Steering wheel 160 A pillar 170 Roof 171 Stereo camera housing part 180 Room mirror I1, I2 Display image A1 First area A2 Second area F11 Rear camera view F12 Left rear side camera view

Claims (7)

自車両の後方及び側方の環境を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段が撮像した撮像画像又は前記撮像画像に基づいて生成された生成画像を表示画像として表示する表示手段と
を備える画像表示装置であって、
前記表示手段は、自車両後方の領域を含む前記表示画像を表示する第1の領域と、前記第1の領域に隣接して配置され、自車両側方の領域を含む前記表示画像を表示する第2の領域とを有し、
前記第2の領域に表示される前記表示画像は、前記第1の領域に表示される前記表示画像に対して表示倍率が縮小されること
を特徴とする画像表示装置。
Imaging means for imaging the environment behind and to the side of the host vehicle;
An image display apparatus comprising: a display unit configured to display a captured image captured by the imaging unit or a generated image generated based on the captured image as a display image;
The display means displays a first area for displaying the display image including the area behind the host vehicle, and the display image disposed adjacent to the first area and including the area on the side of the host vehicle And a second region,
An image display apparatus characterized in that a display magnification of the display image displayed in the second area is reduced with respect to the display image displayed in the first area.
前記第2の領域に表示される前記表示画像は、自車両後方側に対して自車両前方側のほうが前記表示倍率が小さくなること
を特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
The image display apparatus according to claim 1, wherein the display image displayed in the second area has a smaller display magnification on the front side of the host vehicle than on the rear side of the host vehicle.
自車両の車室内に設定した仮想視点から見て車体側部でありかつ車体後部に設定された基準点よりも自車両前方側に相当する領域を前記第2の領域に表示すること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像表示装置。
An area corresponding to the front side of the vehicle relative to a reference point set on the rear side of the vehicle body as viewed from a virtual viewpoint set in the vehicle compartment of the host vehicle is displayed in the second area. The image display apparatus according to claim 1 or 2.
自車両の車室内に設定した仮想視点から見て車両最後方に設けられたピラーの前縁部、後縁部、中心軸の少なくとも一つに実質的に沿って配置された基準線よりも自車両前方側に相当する領域を前記第2の領域に表示すること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像表示装置。
The self-vehicle is more than a reference line disposed substantially along at least one of the front edge, the rear edge, and the central axis of a pillar provided at the rear of the vehicle when viewed from a virtual viewpoint set in the vehicle compartment of the vehicle. The image display apparatus according to claim 1, wherein an area corresponding to a front side of the vehicle is displayed in the second area.
ユーザのアイポイントを検出するアイポイント検出手段を備え、
前記仮想視点は、前記ユーザのアイポイント近傍に設定されること
を特徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像表示装置。
It has eye point detection means for detecting the eye point of the user,
The image display apparatus according to claim 3, wherein the virtual viewpoint is set near an eye point of the user.
自車両の後側方から接近する他車両を検出する他車両検出手段と、
前記他車両の自車両との接触リスクを判定するリスク判定手段とを備え、
前記リスク判定手段が前記接触リスクが所定値以上であると判定した場合に、前記第2の領域における前記第1の領域に対する前記表示倍率の縮小度合を通常時に対して大きくすること
を特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の画像表示装置。
Other vehicle detection means for detecting another vehicle approaching from the rear side of the own vehicle,
And risk determination means for determining the contact risk of the other vehicle with the vehicle.
When the risk determination means determines that the contact risk is equal to or greater than a predetermined value, the reduction degree of the display magnification with respect to the first area in the second area is made larger than that in a normal state. The image display apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記表示手段は、ウインドウガラスの外縁部に設けられるピラーの位置を示す指標を前記表示画像と重畳して表示すること
を特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の画像表示装置。
The said display means superimposes and displays the parameter | index which shows the position of the pillar provided in the outer edge part of window glass with the said display image, It is characterized by the above-mentioned. Image display device.
JP2017083344A 2017-04-20 2017-04-20 Image display device Pending JP2018177133A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083344A JP2018177133A (en) 2017-04-20 2017-04-20 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083344A JP2018177133A (en) 2017-04-20 2017-04-20 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018177133A true JP2018177133A (en) 2018-11-15

Family

ID=64282357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083344A Pending JP2018177133A (en) 2017-04-20 2017-04-20 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018177133A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227318A (en) * 1993-02-08 1994-08-16 Hitachi Ltd Rearview monitoring device of vehicle and method thereof
US6424273B1 (en) * 2001-03-30 2002-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System to aid a driver to determine whether to change lanes
JP2003081014A (en) * 2001-09-14 2003-03-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Vehicle periphery monitoring device
JP2003196645A (en) * 2001-12-28 2003-07-11 Equos Research Co Ltd Image processing device of vehicle
JP2007290570A (en) * 2006-04-25 2007-11-08 Denso Corp Vehicular display device
JP2014235640A (en) * 2013-06-04 2014-12-15 日産自動車株式会社 Vehicle display device
JP2016055684A (en) * 2014-09-05 2016-04-21 アイシン精機株式会社 Image display control device and image display system
JP2017019459A (en) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社デンソー Vehicle display apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227318A (en) * 1993-02-08 1994-08-16 Hitachi Ltd Rearview monitoring device of vehicle and method thereof
US6424273B1 (en) * 2001-03-30 2002-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System to aid a driver to determine whether to change lanes
JP2003081014A (en) * 2001-09-14 2003-03-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Vehicle periphery monitoring device
JP2003196645A (en) * 2001-12-28 2003-07-11 Equos Research Co Ltd Image processing device of vehicle
JP2007290570A (en) * 2006-04-25 2007-11-08 Denso Corp Vehicular display device
JP2014235640A (en) * 2013-06-04 2014-12-15 日産自動車株式会社 Vehicle display device
JP2016055684A (en) * 2014-09-05 2016-04-21 アイシン精機株式会社 Image display control device and image display system
JP2017019459A (en) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社デンソー Vehicle display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649914B2 (en) Image display device
CN108602465B (en) Image display system for vehicle and vehicle equipped with the same
JP6346614B2 (en) Information display system
JP6413207B2 (en) Vehicle display device
US20110228980A1 (en) Control apparatus and vehicle surrounding monitoring apparatus
US20150161458A1 (en) Emergency vehicle detection with digital image sensor
US10836311B2 (en) Information-presenting device
JP2010130646A (en) Vehicle periphery checking system
JP2014060646A (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP2018173716A (en) Information output device
JP6448714B2 (en) Information display system
JP2017111739A (en) Driving support apparatus and driving support method
EP3892489B1 (en) Vehicle display device
WO2013144998A1 (en) Visual recognition assistance apparatus for vehicle
JP2018174383A (en) Image display device
CN113448097B (en) Display device for vehicle
US20200119474A1 (en) Connector device and connector system
JP6878109B2 (en) Image display device
JP2018177133A (en) Image display device
JP6971087B2 (en) Visual assistance device
JP7037896B2 (en) Visual assistance device
JP2018177134A (en) Image display device
JP2005081860A (en) Display device for vehicle
CN111655541A (en) Driver assistance system for an industrial vehicle
JP6894744B2 (en) Image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210430