JP2018165993A - Information providing apparatus, information providing method, and information providing program - Google Patents

Information providing apparatus, information providing method, and information providing program Download PDF

Info

Publication number
JP2018165993A
JP2018165993A JP2018127020A JP2018127020A JP2018165993A JP 2018165993 A JP2018165993 A JP 2018165993A JP 2018127020 A JP2018127020 A JP 2018127020A JP 2018127020 A JP2018127020 A JP 2018127020A JP 2018165993 A JP2018165993 A JP 2018165993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
content
page
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018127020A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6762571B2 (en
Inventor
欣正 秋野
Yoshimasa Akino
欣正 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Any System Co Ltd
Original Assignee
Any System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Any System Co Ltd filed Critical Any System Co Ltd
Priority to JP2018127020A priority Critical patent/JP6762571B2/en
Publication of JP2018165993A publication Critical patent/JP2018165993A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6762571B2 publication Critical patent/JP6762571B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow easier use of more contents.SOLUTION: A database 84 stores position data indicating respective locations of a plurality of contents, order data thereof, and time data indicating display time of a content in association with one another. A program generating data reading unit 141 reads out the position data, the order data and the time data from the database 84. A display control program generating unit 87 generates a display control program described in a web page format which is a display control program for controlling display of contents based on the read position data, order data, and time data so that the plurality of contents is displayed in response to display time in turn. A Web server function 81 transmits the generated display control program to a digital signage which requested it.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラムに関し、特に、端末装置に表示制御プログラムを提供する情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラムに関する。   The present invention relates to an information providing apparatus, an information providing method, and an information providing program, and more particularly to an information providing apparatus, an information providing method, and an information providing program for providing a display control program to a terminal device.

近年、デジタル技術を利用して平面ディスプレイやプロジェクタなどによって映像や情報を表示する広告媒体であるデジタルサイネージの利用が広がってきている。デジタルサイネージは、多数の表示情報を保持して、表示内容を切換える。   In recent years, the use of digital signage, which is an advertising medium for displaying video and information on a flat display or projector using digital technology, has been spreading. Digital signage retains a large amount of display information and switches display contents.

従来、複数のコンテンツの再生順番であるプレイリストを複数作成するプレイリスト作成部と、プレイリストの再生時刻を定めたスケジュールデータを作成するスケジュール作成部と、スケジュールデータに従いプレイリストを再生する再生部と、表示端末に対するユーザ操作を受け付ける操作部と、ユーザ操作に従い複数のプレイリストの中から1つのプレイリストを選択するプレイリスト選択部と、を備え、スケジュール作成部は、プレイリスト選択部が選択したプレイリストに基づきスケジュールデータを更新するデジタルサイネージシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, a playlist creation unit that creates a plurality of playlists that are the playback order of a plurality of contents, a schedule creation unit that creates schedule data that determines the playback time of the playlist, and a playback unit that plays back the playlist according to the schedule data And an operation unit that accepts a user operation on the display terminal, and a playlist selection unit that selects one playlist from a plurality of playlists according to the user operation, and the schedule creation unit is selected by the playlist selection unit A digital signage system that updates schedule data based on a play list has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特開2016−136295号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2006-136295

しかしながら、デジタルサイネージは専用のプレーヤによってコンテンツを表示するので、デジタルサイネージに表示させるコンテンツは専用のものであり、その作成には、個々のデジタルサイネージに特有の仕様を理解して作成しなければならないなど、手間がかかり、専門的な知識が必要である。そのため、導入者側での管理が難しい。また、コンテンツの内容に制限が多く自由度が少ない。   However, since digital signage displays content by a dedicated player, the content to be displayed on digital signage is dedicated and must be created with an understanding of the specifications specific to each digital signage. It takes time, and specialized knowledge is required. Therefore, management on the introducer side is difficult. In addition, there are many restrictions on the content and less flexibility.

コンテンツの制作には時間と費用が掛かる。コンテンツの制作に時間が掛かるので、リアルタイムに(制作の開始から配信まで迅速に)コンテンツを配信することは難しい。また、コンテンツの表示の時間管理が難しい。制作に費用が掛かるので、長期間同じコンテンツが使われることも多かった。   Creating content takes time and money. Since it takes time to produce the content, it is difficult to deliver the content in real time (quickly from the start of production to delivery). In addition, time management of content display is difficult. Due to the cost of production, the same content was often used for a long time.

さらに、デジタルサイネージは専用機であり、簡単に設置することはできず、稼働までに時間が掛かった。   In addition, the digital signage is a dedicated machine that cannot be installed easily and takes time to operate.

また、閲覧者がコンテンツを選択することができない。   Also, the viewer cannot select content.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より簡単に、より多くのコンテンツを利用できるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to use more content more easily.

本発明の一側面の情報提供装置は、インターネット上で提供されている複数のコンテンツのそれぞれの所在を示す位置データ、コンテンツの表示の順序を示す順序データ、およびそれぞれのコンテンツの表示の時間を示す時間データを対応付けて記憶している記憶手段と、コンテンツを表示する端末装置からのリクエストを受信した場合、記憶手段から、対応付けられている位置データ、順序データおよび時間データを読み出す読み出し手段と、読み出された位置データ、順序データおよび時間データから、時間データで示される表示の時間毎に、位置データで所在が示される複数のコンテンツのそれぞれを、順序データで示される順に表示するようにコンテンツの表示を制御するための表示制御プログラムであって、Webページのデータに組み込まれる表示制御プログラムを生成するプログラム生成手段と、リクエストしてきた端末装置に、Webページのデータに組み込まれている表示制御プログラムを送信する送信手段とを含む。   An information providing apparatus according to an aspect of the present invention indicates position data indicating the location of each of a plurality of contents provided on the Internet, order data indicating the display order of the contents, and a display time of each content. A storage unit that stores time data in association with each other; and a reading unit that reads out the associated position data, order data, and time data from the storage unit when receiving a request from a terminal device that displays content. From the read position data, order data, and time data, each of a plurality of contents whose locations are indicated by the position data is displayed in the order indicated by the order data for each display time indicated by the time data. A display control program for controlling the display of content. And program generating means for generating a display control program to be written, to the terminal apparatus that has requested, and transmitting means for transmitting the display control program installed in the data of the Web page.

記憶手段には、URL(Uniform Resource Locator)で示される位置データを記憶させ、プログラム生成手段には、Web上のページであるコンテンツの表示を制御する表示制御プログラムを生成させることができる。   The storage means can store position data indicated by a URL (Uniform Resource Locator), and the program generation means can generate a display control program for controlling the display of content that is a page on the Web.

記憶手段には、コンテンツが格納されているファイルの名称である位置データおよびコンテンツが格納されているファイルを記憶させ、プログラム生成手段には、ファイルに格納されているコンテンツの表示を制御する表示制御プログラムを生成させ、送信手段には、端末装置からのリクエストに応じてファイルに格納されているコンテンツを端末装置に送信させることができる。   The storage means stores position data, which is the name of the file in which the content is stored, and the file in which the content is stored, and the program generation means controls the display control for controlling the display of the content stored in the file. A program can be generated, and the transmission means can transmit the content stored in the file to the terminal device in response to a request from the terminal device.

記憶手段には、端末装置に表示させるコンテンツが更新されたか否かを示す更新データを記憶させ、プログラム生成手段には、端末装置に、所定の時間間隔で更新データを読み出させ、更新データが更新されたことを示す値である場合、新たな表示制御プログラムをリクエストさせる表示制御プログラムを生成させることができる。   The storage means stores update data indicating whether or not the content to be displayed on the terminal device has been updated, and the program generation means causes the terminal device to read the update data at a predetermined time interval so that the update data is stored. When the value indicates that it has been updated, a display control program that requests a new display control program can be generated.

記憶手段には、端末装置がタッチパネルを備える場合、タッチパネルへの操作の時間間隔の基準となる基準時間を記憶させ、プログラム生成手段には、端末装置のモードが表示の時間毎に複数のコンテンツを順に表示する第1のモードである場合、端末装置のタッチパネルが操作されたとき、端末装置のタッチパネルへの操作を受け付ける第2のモードに端末装置のモードを切換えさせ、端末装置のモードが第2のモードである場合、タッチパネルへの操作が基準時間を超えたとき、第1のモードに端末装置のモードを切換えさせる表示制御プログラムを生成させることができる。   When the terminal device includes a touch panel, the storage unit stores a reference time that is a reference for the time interval of operation on the touch panel, and the program generation unit stores a plurality of contents for each display time of the terminal device mode. In the case of the first mode displaying in order, when the touch panel of the terminal device is operated, the mode of the terminal device is switched to the second mode that accepts the operation on the touch panel of the terminal device, and the mode of the terminal device is the second mode. In this mode, when the operation on the touch panel exceeds the reference time, a display control program for switching the mode of the terminal device to the first mode can be generated.

記憶手段には、所定の文字列からなるヘッダのヘッダデータおよび所定の文字列からなるフッタのフッタデータを記憶させ、プログラム生成手段には、ヘッダおよびフッタの表示を制御するための表示制御プログラムを生成させることができる。   The storage means stores header data of a header consisting of a predetermined character string and footer data of a footer consisting of a predetermined character string, and the program generation means includes a display control program for controlling the display of the header and footer. Can be generated.

記憶手段には、コンテンツの表示の切換えのエフェクトを指定するエフェクトデータを記憶させ、プログラム生成手段には、指定されたエフェクトでコンテンツの表示を切換えて、複数のコンテンツのそれぞれを表示させる表示制御プログラムを生成させることができる。   The storage means stores effect data for specifying the effect of switching the display of content, and the program generation means switches the display of the content with the specified effect to display each of the plurality of contents. Can be generated.

記憶手段には、複数のコンテンツのそれぞれの画像の表示領域における表示の開始位置および終了位置のデータを記憶させ、プログラム生成手段には、複数のコンテンツのそれぞれを表示の開始位置から終了位置まで表示させる表示制御プログラムを生成させることができる。   The storage means stores display start position and end position data in the display area of each image of the plurality of contents, and the program generation means displays each of the plurality of contents from the display start position to the end position. The display control program to be generated can be generated.

本発明の一側面の情報提供方法は、インターネット上で提供されているコンテンツを表示する端末装置からリクエストを受信した場合、複数のコンテンツのそれぞれの所在を示す位置データ、コンテンツの表示の順序を示す順序データ、およびそれぞれのコンテンツの表示の時間を示す時間データを対応付けて記憶している記憶手段から対応付けられている位置データ、順序データおよび時間データを読み出す読み出しステップと、読み出された位置データ、順序データおよび時間データから、時間データで示される表示の時間毎に、位置データで所在が示される複数のコンテンツのそれぞれを、順序データで示される順に表示するようにコンテンツの表示を制御するための表示制御プログラムであって、Webページのデータに組み込まれる表示制御プログラムを生成するプログラム生成ステップと、リクエストしてきた端末装置に、Webページのデータに組み込まれている表示制御プログラムを送信する送信ステップとを含む。   The information providing method according to one aspect of the present invention indicates the position data indicating the location of each of a plurality of contents and the display order of the contents when a request is received from a terminal device that displays the contents provided on the Internet. A reading step for reading the position data, the order data, and the time data associated with each other from the storage means that stores the order data and the time data indicating the display time of each content in association with each other, and the read position From the data, the order data, and the time data, the display of the contents is controlled so that each of the plurality of contents indicated by the location data is displayed in the order indicated by the order data for each display time indicated by the time data. Display control program for use in a table embedded in Web page data A program generation step of generating a control program, a terminal device that has requested, and a transmission step of transmitting display control program installed in the data of the Web page.

本発明の一側面の情報提供プログラムは、インターネット上で提供されているコンテンツを表示する端末装置からリクエストを受信した場合、複数のコンテンツのそれぞれの所在を示す位置データ、コンテンツの表示の順序を示す順序データ、およびそれぞれのコンテンツの表示の時間を示す時間データを対応付けて記憶している記憶手段から対応付けられている位置データ、順序データおよび時間データを読み出す読み出しステップと、読み出された位置データ、順序データおよび時間データから、時間データで示される表示の時間毎に、位置データで所在が示される複数のコンテンツのそれぞれを、順序データで示される順に表示するようにコンテンツの表示を制御するための表示制御プログラムであって、Webページのデータに組み込まれる表示制御プログラムを生成するプログラム生成ステップと、リクエストしてきた端末装置に、Webページのデータに組み込まれている表示制御プログラムを送信する送信ステップとを含む情報提供処理をコンピュータに行わせる。   An information providing program according to an aspect of the present invention, when receiving a request from a terminal device that displays content provided on the Internet, indicates position data indicating the location of each of the plurality of contents and the display order of the contents A reading step for reading the position data, the order data, and the time data associated with each other from the storage means that stores the order data and the time data indicating the display time of each content in association with each other, and the read position From the data, the order data, and the time data, the display of the contents is controlled so that each of the plurality of contents indicated by the location data is displayed in the order indicated by the order data for each display time indicated by the time data. Display control program for use in web page data A program generating step of generating that display control program, a terminal device that has requested to perform the information provision processing including a transmission step of transmitting display control program installed in the data of the Web page on the computer.

本発明の一側面においては、インターネット上で提供されている複数のコンテンツのそれぞれの所在を示す位置データ、コンテンツの表示の順序を示す順序データ、およびそれぞれのコンテンツの表示の時間を示す時間データが対応付けて記憶され、コンテンツを表示する端末装置からのリクエストを受信した場合、対応付けて記憶されている位置データ、順序データおよび時間データが読み出され、読み出された位置データ、順序データおよび時間データから、時間データで示される表示の時間毎に、位置データで所在が示される複数のコンテンツのそれぞれを、順序データで示される順に表示するようにコンテンツの表示を制御するための表示制御プログラムであって、Webページのデータに組み込まれる表示制御プログラムが生成され、リクエストしてきた端末装置に、Webページのデータに組み込まれている表示制御プログラムが送信される。   In one aspect of the present invention, position data indicating the location of each of a plurality of contents provided on the Internet, order data indicating the display order of the contents, and time data indicating the display time of each content are provided. When receiving a request from a terminal device that is stored in association and displays content, the position data, order data, and time data stored in association with each other are read out, and the read out position data, order data, and A display control program for controlling display of contents so that each of a plurality of contents whose locations are indicated by position data is displayed in the order indicated by the order data for each display time indicated by the time data from the time data. A display control program that is embedded in the data of the web page is generated, The terminal device that has quest, the display control program installed in the data of the Web page is transmitted.

以上のように、本発明によれば、より簡単に、より多くのコンテンツを利用できるようになる。   As described above, according to the present invention, more contents can be used more easily.

デジタルサイネージ表示制御システムの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of a digital signage display control system. コンテンツの表示の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a content. サーバ11のハードウェアの構成の例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a server 11. FIG. デジタルサイネージ13のハードウェアの構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of a hardware structure of the digital signage. プログラムを実行するサーバ11において実現される機能の構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of a structure of the function implement | achieved in the server 11 which performs a program. デジタルサイネージ13において実現される機能の構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of a structure of the function implement | achieved in the digital signage. 管理PC14において実現される機能の構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of a structure of the function implement | achieved in management PC14. データベース84に格納されるデータおよびデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data stored in the database 84, and a data structure. データベース84に格納されるデータおよびデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data stored in the database 84, and a data structure. データベース84に格納されるデータおよびデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data stored in the database 84, and a data structure. データベース84に格納されるデータおよびデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data stored in the database 84, and a data structure. 管理メニューページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a management menu page. 管理メニューページを表示させる処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process which displays a management menu page. 一括ヘッダフッタ設定ページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a batch header footer setting page. ヘッダおよびフッタの表示の設定の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the setting process of the display of a header and a footer. 一括画面表示設定ページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a batch screen display setting page. 画面表示設定の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a screen display setting. 一括個別配信設定ページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a batch separate delivery setting page. 入力ページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an input page. コンテンツ21のそれぞれの表示の設定の処理を説明するフローチャートである。10 is a flowchart for describing processing for setting each display of content 21; PDFアップロードページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a PDF upload page. 音声データアップロードページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an audio | voice data upload page. 動画像データアップロードページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a moving image data upload page. コンテンツ21のアップロードの処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of uploading the content 21. FIG. 機器管理ページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an apparatus management page. 機器管理ページの表示および更新の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the display and update process of a device management page. ヘッダおよびフッタの表示の設定の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the setting process of the display of a header and a footer. 画面表示設定の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a screen display setting. コンテンツ21のそれぞれの表示の設定の処理を説明するフローチャートである。10 is a flowchart for describing processing for setting each display of content 21; 機器稼働状況ページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an apparatus operating condition page. 機器稼働状況ページの表示の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a display of an apparatus operating condition page. 表示制御プログラムの提供の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of provision of a display control program. 表示制御プログラムを生成する手順を説明する図である。It is a figure explaining the procedure which produces | generates a display control program. 表示制御プログラム生成の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a display control program production | generation. ページレイアウトを決定するプログラムの生成の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the production | generation process of the program which determines a page layout. コンテンツの表示を制御するプログラムの生成の処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the production | generation process of the program which controls the display of a content. ヘッダおよびフッタの表示を制御するプログラムの生成の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the production | generation process of the program which controls the display of a header and a footer. スクリーンモードおよびタッチモードの制御のプログラムの生成の処理を説明する。Processing for generating a program for controlling the screen mode and the touch mode will be described. コントロールボタンの表示および動作を制御するプログラムの生成の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the production | generation process of the program which controls the display and operation | movement of a control button. 表示の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a display. ページ切換えの処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of page switching. BGMの再生の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of reproduction | regeneration of BGM. 更新確認の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the update confirmation process.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、発明の詳細な説明に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、発明の詳細な説明に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の詳細な説明中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. Correspondences between the configuration requirements of the present invention and the embodiments described in the detailed description of the present invention are exemplified as follows. This description is to confirm that the embodiments supporting the present invention are described in the detailed description of the invention. Accordingly, although there are embodiments that are described in the detailed description of the invention but are not described here as embodiments corresponding to the constituent elements of the present invention, It does not mean that the embodiment does not correspond to the configuration requirements. Conversely, even if an embodiment is described here as corresponding to a configuration requirement, that means that the embodiment does not correspond to a configuration requirement other than the configuration requirement. It's not something to do.

本発明の一側面の情報提供装置(例えば、図1のサーバ11)は、インターネット上で提供されている複数のコンテンツのそれぞれの所在を示す位置データ、コンテンツの表示の順序を示す順序データ、およびそれぞれのコンテンツの表示の時間を示す時間データを対応付けて記憶している記憶手段(例えば、図5のデータベース84)と、コンテンツを表示する端末装置からのリクエストを受信した場合、記憶手段から、対応付けられている位置データ、順序データおよび時間データを読み出す読み出し手段(例えば、図5のプログラム生成データ読み出し部141)と、読み出された位置データ、順序データおよび時間データから、時間データで示される表示の時間毎に、位置データで所在が示される複数のコンテンツのそれぞれを、順序データで示される順に表示するようにコンテンツの表示を制御するための表示制御プログラムであって、Webページのデータに組み込まれる表示制御プログラムを生成するプログラム生成手段(例えば、図5の表示制御プログラム生成部87)と、リクエストしてきた端末装置に、Webページのデータに組み込まれている表示制御プログラムを送信する送信手段(例えば、図5の送信制御部91)とを含む。   An information providing apparatus according to one aspect of the present invention (for example, the server 11 in FIG. 1) includes position data indicating the location of each of a plurality of contents provided on the Internet, order data indicating the display order of the contents, and When a storage unit (for example, the database 84 in FIG. 5) that stores time data indicating the display time of each content in association with each other and a request from a terminal device that displays the content are received, from the storage unit, A reading means (for example, the program generation data reading unit 141 in FIG. 5) that reads the associated position data, sequence data, and time data, and the read position data, sequence data, and time data indicate time data. Each of the multiple contents whose location is indicated by the position data is A display control program for controlling the display of content so that the content is displayed in the order indicated by the data, and a program generation means for generating a display control program incorporated in the data of the Web page (for example, the display control program generation of FIG. 5) Unit 87) and transmission means (for example, transmission control unit 91 in FIG. 5) for transmitting the display control program incorporated in the data of the Web page to the requesting terminal device.

本発明の一側面の情報提供方法は、インターネット上で提供されているコンテンツを表示する端末装置からリクエストを受信した場合、複数のコンテンツのそれぞれの所在を示す位置データ、コンテンツの表示の順序を示す順序データ、およびそれぞれのコンテンツの表示の時間を示す時間データを対応付けて記憶している記憶手段(例えば、図5のデータベース84)から対応付けられている位置データ、順序データおよび時間データを読み出す読み出しステップ(例えば、図36のステップS141の手続き)と、読み出された位置データ、順序データおよび時間データから、時間データで示される表示の時間毎に、位置データで所在が示される複数のコンテンツのそれぞれを、順序データで示される順に表示するようにコンテンツの表示を制御するための表示制御プログラムであって、Webページのデータに組み込まれる表示制御プログラムを生成するプログラム生成ステップ(例えば、図36のステップS143の手続き)と、リクエストしてきた端末装置に、Webページのデータに組み込まれている表示制御プログラムを送信する送信ステップ(例えば、図32のステップS5004の手続き)とを含む。   The information providing method according to one aspect of the present invention indicates the position data indicating the location of each of a plurality of contents and the display order of the contents when a request is received from a terminal device that displays the contents provided on the Internet. The position data, the order data, and the time data associated with each other are read from the storage means (for example, the database 84 in FIG. 5) that stores the order data and the time data indicating the display time of each content in association with each other. A plurality of contents whose location is indicated by position data for each display time indicated by time data from the read step (for example, the procedure of step S141 in FIG. 36) and the read position data, order data, and time data. Table of contents to display each in the order shown in the order data A display control program for controlling the program, a program generation step for generating a display control program to be incorporated into the data of the Web page (for example, the procedure of step S143 in FIG. 36), and the requesting terminal device to the Web page And a transmission step (for example, the procedure of step S5004 in FIG. 32) for transmitting the display control program incorporated in the data.

本発明の一側面の情報提供プログラムは、インターネット上で提供されているコンテンツを表示する端末装置からリクエストを受信した場合、複数のコンテンツのそれぞれの所在を示す位置データ、コンテンツの表示の順序を示す順序データ、およびそれぞれのコンテンツの表示の時間を示す時間データを対応付けて記憶している記憶手段(例えば、図5のデータベース84)から対応付けられている位置データ、順序データおよび時間データを読み出す読み出しステップ(例えば、図36のステップS141の手続き)と、読み出された位置データ、順序データおよび時間データから、時間データで示される表示の時間毎に、位置データで所在が示される複数のコンテンツのそれぞれを、順序データで示される順に表示するようにコンテンツの表示を制御するための表示制御プログラムであって、Webページのデータに組み込まれる表示制御プログラムを生成するプログラム生成ステップ(例えば、図36のステップS143の手続き)と、リクエストしてきた端末装置に、Webページのデータに組み込まれている表示制御プログラムを送信する送信ステップ(例えば、図32のステップS5004の手続き)とを含む情報提供処理をコンピュータに行わせる。   An information providing program according to an aspect of the present invention, when receiving a request from a terminal device that displays content provided on the Internet, indicates position data indicating the location of each of the plurality of contents and the display order of the contents The position data, the order data, and the time data associated with each other are read from the storage means (for example, the database 84 in FIG. 5) that stores the order data and the time data indicating the display time of each content in association with each other. A plurality of contents whose location is indicated by position data for each display time indicated by time data from the read step (for example, the procedure of step S141 in FIG. 36) and the read position data, order data, and time data. The content is displayed in the order indicated by the sequence data. A display control program for controlling the display of the program, a program generation step for generating a display control program to be incorporated into the data of the Web page (for example, the procedure of step S143 in FIG. 36), and the requesting terminal device, A computer is caused to perform an information providing process including a transmission step (for example, the procedure of step S5004 in FIG. 32) for transmitting a display control program incorporated in the data of the Web page.

以下、図1乃至図43を参照して、本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図1は、本発明の一実施の形態のデジタルサイネージ表示制御システムの構成の例を示す図である。図1に示されるデジタルサイネージ表示制御システムは、サーバ11、サーバ11にそれぞれインターネット12を介して接続されているデジタルサイネージ13−1、13−2および13−3並びに管理パーソナルコンピューター(以下、管理PCと称する。)14−1および14−2からなる。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a digital signage display control system according to an embodiment of the present invention. A digital signage display control system shown in FIG. 1 includes a server 11, digital signage 13-1, 13-2 and 13-3 connected to the server 11 via the Internet 12, and a management personal computer (hereinafter referred to as a management PC). 14) and 14-2.

サーバ11は、Webページの提供やファイルの格納など各種のサービスを、インターネット12を介してデジタルサイネージ13−1乃至13−3並びに管理PC14−1および14−2に提供する。サーバ11は、専用サーバ、パーソナルコンピュータ(いわゆるPCサーバ)、または仮想サーバなどからなる。サーバ11は、専用サーバ、パーソナルコンピュータ、または仮想サーバなどの組み合わせからなるシステムであっても良い。サーバ11は、いわゆるクラウドサーバとすることもできる。   The server 11 provides various services such as provision of Web pages and file storage to the digital signage 13-1 to 13-3 and the management PCs 14-1 and 14-2 via the Internet 12. The server 11 includes a dedicated server, a personal computer (so-called PC server), or a virtual server. The server 11 may be a system composed of a combination of a dedicated server, a personal computer, or a virtual server. The server 11 can also be a so-called cloud server.

サーバ11は、デジタルサイネージ13−1乃至13−3のいずれかからリクエストがあると、リクエストしてきたデジタルサイネージ13−1乃至13−3のいずれかに、コンテンツの表示や音声を出力させるためのWebページを提供する。サーバ11は、デジタルサイネージ13−1乃至13−3に、スクリプトを含むWebページを提供する。言い換えると、サーバ11は、デジタルサイネージ13−1乃至13−3に、Webページの方式で記述されている表示制御プログラムを提供する。   When the server 11 receives a request from any of the digital signage 13-1 to 13-3, the server 11 displays a web for causing the requested digital signage 13-1 to 13-3 to output content or output sound. Provide a page. The server 11 provides a web page including a script to the digital signage 13-1 to 13-3. In other words, the server 11 provides the digital signage 13-1 to 13-3 with a display control program described in a Web page format.

ここで、コンテンツとは、文字列、音声または静止画像若しくは動画像である画像またはこれらの組み合わせである。   Here, the content is a character string, sound, an image that is a still image or a moving image, or a combination thereof.

サーバ11は、管理PC14−1および14−2のいずれかからリクエストがあると、リクエストしてきた管理PC14−1および14−2のいずれかに、デジタルサイネージ13−1乃至13−3の表示を制御するためのデータをサーバ11に格納するためのWebページを提供する。   When there is a request from either of the management PCs 14-1 and 14-2, the server 11 controls the display of the digital signage 13-1 to 13-3 to either of the management PCs 14-1 and 14-2 that has made the request. A web page for storing data to be stored in the server 11 is provided.

デジタルサイネージ13−1乃至13−3は、コンテンツを表示する装置であり、例えば、薄板状の筐体に、後述する各種のハードウェアが格納され、また、デジタルサイネージ13−1乃至13−3は、ディスプレイが前面に配置されるように格納されて構成される。デジタルサイネージ13−1乃至13−3の形状は、前面にディスプレイが配置されていれば足り、モニタ型、衝立型、吊り下げ形、広告塔型、または壁や柱などに埋め込む形状とすることができる。また、デジタルサイネージ13−1乃至13−3は、複数のディスプレイで1つの画像を表示するものであってもよい。デジタルサイネージ13−1乃至13−3のディスプレイは、LCD(liquid crystal display)、LED(light emitting diode)ディスプレイ、有機ELディスプレイ(organic electroluminescence display)、プラズマディスプレイ、またはプロジェクタなどを採用することができる。デジタルサイネージ13−1乃至13−3は、それぞれ、サーバ11から送信されてきたWebページの方式で記述されている表示制御プログラムを実行して、コンテンツを表示する。デジタルサイネージ13−1乃至13−3は、それぞれ、表示の時間毎に複数のコンテンツを順に表示する。デジタルサイネージ13−1乃至13−3は、それぞれ、定期的にサーバ11が提供する表示制御プログラムで表示されるコンテンツが更新されているか否かを、インターネット12を介してサーバ11に確認する。デジタルサイネージ13−1乃至13−3は、それぞれ、コンテンツが更新されている場合、インターネット12を介してサーバ11に表示制御プログラムをリクエストする。   The digital signage 13-1 to 13-3 are devices for displaying content. For example, various types of hardware described later are stored in a thin plate-shaped housing, and the digital signage 13-1 to 13-3 is The display is stored and configured to be disposed on the front surface. The digital signage 13-1 to 13-3 need only be provided with a display on the front surface, and may be a monitor type, a screen type, a hanging type, an advertising tower type, or a shape embedded in a wall or a pillar. it can. Further, the digital signage 13-1 to 13-3 may display one image on a plurality of displays. As the displays of the digital signage 13-1 to 13-3, an LCD (liquid crystal display), an LED (light emitting diode) display, an organic EL display (organic electroluminescence display), a plasma display, a projector, or the like can be adopted. Each of the digital signage 13-1 to 13-3 executes a display control program described in a Web page format transmitted from the server 11 to display content. Each of the digital signage 13-1 to 13-3 sequentially displays a plurality of contents for each display time. Each of the digital signage 13-1 to 13-3 confirms with the server 11 via the Internet 12 whether or not the content displayed by the display control program provided by the server 11 is periodically updated. Each of the digital signage 13-1 to 13-3 requests a display control program from the server 11 via the Internet 12 when the content is updated.

管理PC14−1および14−2は、それぞれ、机の上に置く形状の、いわゆる、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ、本体、ディスプレイ、およびキーボードをひとつの筐体に収めた、いわゆる、ラップトップ型のパーソナルコンピュータ、または板状のオールインワン・コンピュータである、いわゆる、タブレット型のパーソナルコンピュータ、またはモバイル端末装置であるスマートフォンなどであり、いわゆるWebブラウザ機能を有する情報処理装置であれば良い。管理PC14−1および14−2は、それぞれ、インターネット12を介してWebページをサーバ11にリクエストする。管理PC14−1および14−2がリクエストするWebページは、デジタルサイネージ13−1乃至13−3の表示を制御するためのデータをサーバ11に格納するためのWebページである。管理PC14−1および14−2は、それぞれ、Webページが操作されてテキストボックスに文字列や数値が入力され、各種のボタンがアクティブになるように選択されたり、チェックされたり、クリックされると、インターネット12を介して、デジタルサイネージ13−1乃至13−3の表示を制御するためのデータをサーバ11に送信する。この場合、サーバ11は、管理PC14−1および14−2のそれぞれから送信されてきた、デジタルサイネージ13−1乃至13−3の表示を制御するためのデータを記憶する。   Each of the management PCs 14-1 and 14-2 is a so-called laptop personal computer in which a so-called desktop personal computer, a main body, a display, and a keyboard are placed in a single casing. A computer or a so-called tablet personal computer that is a plate-like all-in-one computer, or a smartphone that is a mobile terminal device may be used as long as it is an information processing device having a so-called Web browser function. The management PCs 14-1 and 14-2 each request a Web page from the server 11 via the Internet 12. The web pages requested by the management PCs 14-1 and 14-2 are web pages for storing data for controlling the display of the digital signage 13-1 to 13-3 in the server 11. When each of the management PCs 14-1 and 14-2 is operated such that a web page is operated to input a character string or a numerical value in a text box and various buttons are activated, checked, or clicked, Then, data for controlling the display of the digital signage 13-1 to 13-3 is transmitted to the server 11 via the Internet 12. In this case, the server 11 stores data for controlling the display of the digital signage 13-1 to 13-3 transmitted from each of the management PCs 14-1 and 14-2.

以下、デジタルサイネージ13−1乃至13−3を個々に区別する必要がない場合、単にデジタルサイネージ13と称する。また、以下、管理PC14−1および14−2を個々に区別する必要がない場合、単に管理PC14と称する。なお、デジタルサイネージ表示制御システムにおいて、デジタルサイネージ13の数は任意とすることができる。同様に、デジタルサイネージ表示制御システムにおいて、管理PC14の数は任意とすることができる。   Hereinafter, the digital signage 13-1 to 13-3 will be simply referred to as the digital signage 13 when it is not necessary to distinguish them individually. Hereinafter, when it is not necessary to distinguish between the management PCs 14-1 and 14-2, they are simply referred to as management PCs 14. In the digital signage display control system, the number of digital signage 13 can be arbitrarily set. Similarly, in the digital signage display control system, the number of management PCs 14 can be arbitrary.

ここで、デジタルサイネージ13によるコンテンツの表示について説明する。   Here, display of content by the digital signage 13 will be described.

図2は、デジタルサイネージ13によるコンテンツの表示の例を示す図である。コンテンツ21−1乃至21−10は、それぞれ、デジタルサイネージ13により表示されるコンテンツであり、例えば、インターネット12上のWebサイトで提供されているサイトの文字列、音声または静止画像若しくは動画像またはこれらの組み合わせ、PDF方式のドキュメント、音声または動画像である。デジタルサイネージ13は、ブラウザによって、サーバ11から提供されたWebページの方式で記述されている表示制御プログラムを実行して、コンテンツ21−1乃至21−10を、表示の時間毎に順に表示する。すなわち、デジタルサイネージ13は、予め決められている表示の時間毎に、コンテンツ21−1、コンテンツ21−2、コンテンツ21−3、コンテンツ21−4、コンテンツ21−5、コンテンツ21−6、コンテンツ21−7、コンテンツ21−8、コンテンツ21−9およびコンテンツ21−10を順に表示して、次に、コンテンツ21−1に戻りコンテンツ21−1乃至21−10の表示を繰り返す。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of content display by the digital signage 13. Each of the contents 21-1 to 21-10 is a content displayed by the digital signage 13. For example, the content 21-1 to 21-10 is a character string, sound, still image, moving image, or the like A combination of PDF documents, audio or video. The digital signage 13 executes the display control program described in the Web page format provided from the server 11 by the browser, and displays the contents 21-1 to 21-10 in order for each display time. That is, the digital signage 13 performs the content 21-1, the content 21-2, the content 21-3, the content 21-4, the content 21-5, the content 21-6, and the content 21 for each predetermined display time. −7, content 21-8, content 21-9, and content 21-10 are displayed in order, and then the display returns to content 21-1, and the display of contents 21-1 to 21-10 is repeated.

デジタルサイネージ13は、表示制御プログラムを実行して、コンテンツ21−1乃至21−10の表示を切換えるとき、切換えアクションを行う。すなわち、デジタルサイネージ13は、ワイプやスライドインなどのエフェクトでコンテンツ21−1乃至21−10の表示を切換えて、コンテンツ21−1乃至21−10のそれぞれを表示させる。   When the digital signage 13 executes the display control program and switches the display of the contents 21-1 to 21-10, the digital signage 13 performs a switching action. That is, the digital signage 13 switches the display of the contents 21-1 to 21-10 by an effect such as wipe or slide-in, and displays each of the contents 21-1 to 21-10.

例えば、デジタルサイネージ13は、コンテンツ21−3が表示されている場合、コンテンツ21−4を読み出して、ブラウザでコンテンツ21−4を開く。このとき、コンテンツ21−4は表示されていないが、即座に表示できる状態になる。例えば、デジタルサイネージ13は、ブラウザの複数のタブを使い、一方のタブでコンテンツ21−3を表示させて、表示されていない他方のタブにコンテンツ21−4を開く。デジタルサイネージ13は、切換えアクションで、コンテンツ21−4が開かれているタブを表示させることで、コンテンツ21−3からコンテンツ21−4に表示を切換える。   For example, when the content 21-3 is displayed, the digital signage 13 reads the content 21-4 and opens the content 21-4 with a browser. At this time, the content 21-4 is not displayed, but can be immediately displayed. For example, the digital signage 13 uses a plurality of tabs of the browser, displays the content 21-3 on one tab, and opens the content 21-4 on the other tab that is not displayed. The digital signage 13 switches the display from the content 21-3 to the content 21-4 by displaying the tab in which the content 21-4 is opened by the switching action.

なお、以下、コンテンツ21−1乃至21−10を個々に区別する必要がない場合、単にコンテンツ21と称する。10個のコンテンツ21であるコンテンツ21−1乃至21−10のコンテンツが表示される例を説明したが、表示されるコンテンツ21の数は任意とすることができる。   Hereinafter, when it is not necessary to distinguish the contents 21-1 to 21-10 from each other, they are simply referred to as the contents 21. The example in which the contents 21-1 to 21-10, which are the ten contents 21, are displayed has been described, but the number of the contents 21 to be displayed can be arbitrary.

次に、サーバ11、デジタルサイネージ13および管理PC14のハードウェアの構成の例について説明する。   Next, an example of the hardware configuration of the server 11, the digital signage 13, and the management PC 14 will be described.

図3は、サーバ11のハードウェアの構成の例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of the hardware configuration of the server 11.

サーバ11において、CPU(Central Processing Unit)31,ROM(Read Only Memory)32,RAM(Random Access Memory)33は、バス34により相互に接続されている。   In the server 11, a CPU (Central Processing Unit) 31, a ROM (Read Only Memory) 32, and a RAM (Random Access Memory) 33 are connected to each other by a bus 34.

バス34には、さらに、入出力インタフェース35が接続されている。入出力インタフェース35には、必要に応じて接続されるキーボードまたはマウスなどよりなる入力部36、必要に応じて接続されるディスプレイなどよりなる出力部37、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部38、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部39、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア41を駆動するドライブ40が接続されている。   An input / output interface 35 is further connected to the bus 34. The input / output interface 35 includes an input unit 36 including a keyboard or a mouse connected as necessary, an output unit 37 including a display connected as necessary, and a storage unit including a hard disk and a nonvolatile memory. 38, a communication unit 39 including a network interface, and a drive 40 that drives a removable medium 41 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory are connected.

以上のように構成されるサーバ11(コンピュータ)では、CPU31が、例えば、記憶部38に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース35及びバス34を介して、RAM33にロードして実行することにより、後述する一連の処理が行われる。   In the server 11 (computer) configured as described above, the CPU 31 loads, for example, a program stored in the storage unit 38 to the RAM 33 via the input / output interface 35 and the bus 34 and executes the program. A series of processing described later is performed.

サーバ11(CPU31)が実行するプログラムは、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア41に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット12、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。   The program executed by the server 11 (CPU 31) is, for example, a magnetic disk (including a flexible disk), an optical disk (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD (Digital Versatile Disc), etc.), a magneto-optical disk, or It is recorded on a removable medium 41 that is a package medium made of a semiconductor memory or the like, or provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet 12, or digital satellite broadcasting.

そして、プログラムは、リムーバブルメディア41をドライブ40に装着することにより、入出力インタフェース35を介して、記憶部38に記憶することで、コンピュータにインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部39で受信し、記憶部38に記憶することで、コンピュータにインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM32や記憶部38にあらかじめ記憶しておくことで、コンピュータにあらかじめインストールしておくことができる。   The program can be installed in the computer by mounting the removable medium 41 in the drive 40 and storing it in the storage unit 38 via the input / output interface 35. Further, the program can be installed in a computer by being received by the communication unit 39 via a wired or wireless transmission medium and stored in the storage unit 38. In addition, the program can be installed in the computer in advance by storing it in the ROM 32 or the storage unit 38 in advance.

すなわち、サーバ11(コンピュータ)では、インストールされたプログラムを実行することにより、図5を参照して後述する機能が実現される。   That is, in the server 11 (computer), the functions described later with reference to FIG. 5 are realized by executing the installed program.

図4は、デジタルサイネージ13のハードウェアの構成の例を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the digital signage 13.

デジタルサイネージ13において、CPU51,ROM52,RAM53は、バス54により相互に接続されている。   In the digital signage 13, the CPU 51, the ROM 52, and the RAM 53 are connected to each other by a bus 54.

バス54には、さらに、入出力インタフェース55が接続されている。入出力インタフェース55には、タッチパネル、マイクロホンなどよりなる入力部56、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部57、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部58、有線または無線のネットワークインタフェースなどよりなる通信部59、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア61を駆動するドライブ60が接続されている。なお、入力部56としてのタッチパネルは、設けるようにしても、入力部56としてのタッチパネルは、設けないようにしてもいずれであってもよい。   An input / output interface 55 is further connected to the bus 54. The input / output interface 55 includes an input unit 56 including a touch panel and a microphone, an output unit 57 including a display and a speaker, a storage unit 58 including a hard disk and a non-volatile memory, and a communication including a wired or wireless network interface. 59, a drive 60 for driving a removable medium 61 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is connected. The touch panel as the input unit 56 may be provided, or the touch panel as the input unit 56 may be omitted.

以上のように構成されるデジタルサイネージ13(コンピュータ)では、CPU51が、例えば、記憶部58に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース55及びバス54を介して、RAM53にロードして実行することにより、後述する一連の処理が行われる。   In the digital signage 13 (computer) configured as described above, the CPU 51 loads, for example, a program stored in the storage unit 58 to the RAM 53 via the input / output interface 55 and the bus 54 and executes the program. Thus, a series of processes described later is performed.

デジタルサイネージ13(CPU51)が実行するプログラムは、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア61に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット12、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。   The program executed by the digital signage 13 (CPU 51) is recorded on a removable medium 61 which is a package medium composed of a magnetic disk (including a flexible disk), an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, or is locally It is provided via a wired or wireless transmission medium such as an area network, the Internet 12, or digital satellite broadcasting.

そして、プログラムは、リムーバブルメディア61をドライブ60に装着することにより、入出力インタフェース55を介して、記憶部58に記憶することで、コンピュータにインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部59で受信し、記憶部58に記憶することで、コンピュータにインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM52や記憶部58にあらかじめ記憶しておくことで、コンピュータにあらかじめインストールしておくことができる。   The program can be installed in the computer by installing the removable medium 61 in the drive 60 and storing it in the storage unit 58 via the input / output interface 55. Further, the program can be installed in a computer by being received by the communication unit 59 via a wired or wireless transmission medium and stored in the storage unit 58. In addition, the program can be installed in the computer in advance by storing it in the ROM 52 or the storage unit 58 in advance.

すなわち、デジタルサイネージ13(コンピュータ)では、インストールされたプログラムを実行することにより、図6を参照して後述する機能が実現される。   That is, in the digital signage 13 (computer), the functions described later with reference to FIG. 6 are realized by executing the installed program.

また、デジタルサイネージ13(コンピュータ)では、サーバ11から送信されてきたWebページの方式で記述されている表示制御プログラムを、後述するWebブラウザ機能に含まれているインタープリタにより解釈して実行ことにより、図6を参照して後述する機能が実現される。   Further, the digital signage 13 (computer) interprets and executes a display control program described in a Web page format transmitted from the server 11 by an interpreter included in a Web browser function described later, Functions described later with reference to FIG. 6 are realized.

なお、管理PC14のハードウェアの構成は、デジタルサイネージ13のハードウェアの構成と同様なので、その説明は省略する。   Note that the hardware configuration of the management PC 14 is the same as the hardware configuration of the digital signage 13, and a description thereof will be omitted.

次に、それぞれにプログラムを実行することにより実現される機能の構成の例について説明する。   Next, an example of a functional configuration realized by executing a program will be described.

図5は、プログラムを実行するサーバ11において実現される機能の構成の例を示すブロック図である。すなわち、サーバ11がプログラムを実行すると、Webサーバ機能81、認証部82、動作設定部83、データベース84、コンテンツ格納部85、ログ格納部86および表示制御プログラム生成部87が実現される。   FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration realized in the server 11 that executes the program. That is, when the server 11 executes the program, the Web server function 81, the authentication unit 82, the operation setting unit 83, the database 84, the content storage unit 85, the log storage unit 86, and the display control program generation unit 87 are realized.

Webサーバ機能81は、例えば、Apache HTTP Serverなどの、いわゆるWebサーバプログラムを実行することにより実現され、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)に規定される手続きに基づいて、テキストまたは画像などの各種のオブジェクトが含まれるHTML(Hypertext Markup Language)方式またはXML(Extensible Markup Language)方式などのウェブページのデータを提供する。   The Web server function 81 is realized by executing a so-called Web server program such as Apache HTTP Server, for example, and various objects such as text or images are stored based on a procedure defined in HTTP (Hypertext Transfer Protocol). Web page data such as HTML (Hypertext Markup Language) or XML (Extensible Markup Language) is included.

Webサーバ機能81は、送信制御部91および受信制御部92を含む。送信制御部91は、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御することで、インターネット12を介した、ウェブページのデータのデジタルサイネージ13宛または管理PC14宛の送信を制御する。受信制御部92は、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御することで、インターネット12を介してデジタルサイネージ13または管理PC14から送信されてくる各種のデータの受信を制御する。   The web server function 81 includes a transmission control unit 91 and a reception control unit 92. The transmission control unit 91 controls the transmission of the web page data to the digital signage 13 or the management PC 14 via the Internet 12 by controlling the communication unit 39 including a network interface. The reception control unit 92 controls reception of various types of data transmitted from the digital signage 13 or the management PC 14 via the Internet 12 by controlling the communication unit 39 including a network interface.

認証部82は、管理PC14から送信されてくるユーザID(identification)およびパスワードを、データベース84に記憶されているユーザIDおよびパスワードと照合することにより、管理PC14のユーザを認証する。なお、ユーザIDは、ユーザのそれぞれを特定する識別データである。   The authentication unit 82 authenticates the user of the management PC 14 by comparing the user ID (identification) and password transmitted from the management PC 14 with the user ID and password stored in the database 84. The user ID is identification data that identifies each user.

動作設定部83は、Webサーバ機能81が管理PC14からのリクエストを受け付けると、デジタルサイネージ13の表示を制御するためのデータをサーバ11に格納するためのWebページのデータを生成する。また、動作設定部83は、Webページが操作されてテキストボックスに文字列や数値が入力され、各種のボタンがアクティブになるように選択されたり、チェックされたり、クリックされた場合に管理PC14から送信されてくるデジタルサイネージ13の表示を制御するためのデータをWebサーバ機能81が受け取ると、デジタルサイネージ13の表示を制御するためのデータをデータベース84に格納させる(記憶させる)。   When the Web server function 81 receives a request from the management PC 14, the operation setting unit 83 generates Web page data for storing data for controlling display of the digital signage 13 in the server 11. Further, the operation setting unit 83 is operated by the management PC 14 when a web page is operated, a character string or a numerical value is input into a text box, and various buttons are selected, checked, or clicked. When the Web server function 81 receives the transmitted data for controlling the display of the digital signage 13, the data for controlling the display of the digital signage 13 is stored (stored) in the database 84.

動作設定部83は、管理メニュー生成部101、一括ヘッダフッタ設定部102、一括画面表示設定部103、一括個別配信設定部104、コンテンツアップロード部105、機器管理画面生成部106、機器別ヘッダフッタ設定部107、機器別画面表示設定部108、機器別個別配信設定部109および稼働状況画面生成部110を含む。   The operation setting unit 83 includes a management menu generation unit 101, a batch header footer setting unit 102, a batch screen display setting unit 103, a batch individual delivery setting unit 104, a content upload unit 105, a device management screen generation unit 106, and a device-specific header footer setting. Unit 107, device-specific screen display setting unit 108, device-specific individual distribution setting unit 109, and operation status screen generation unit 110.

管理メニュー生成部101は、一括ヘッダフッタ設定部102、一括画面表示設定部103、一括個別配信設定部104、コンテンツアップロード部105、機器管理画面生成部106、機器別ヘッダフッタ設定部107、機器別画面表示設定部108、機器別個別配信設定部109および稼働状況画面生成部110のいずれかを選択するための管理メニューを管理PC14に表示させるためのWebページ(以下、管理メニューページと称する。)のデータを生成する。すなわち、管理メニュー生成部101は、デジタルサイネージ13−1乃至13−3の表示を制御するためのデータを設定するメニューを機能別に表示させて、選択させるための管理メニューページを管理PC14に表示させるためのWebページのデータを生成する。   The management menu generation unit 101 includes a batch header footer setting unit 102, a batch screen display setting unit 103, a batch individual delivery setting unit 104, a content upload unit 105, a device management screen generation unit 106, a device-specific header footer setting unit 107, and a device-specific header. A web page (hereinafter referred to as a management menu page) for displaying a management menu for selecting any of the screen display setting unit 108, the individual device-specific distribution setting unit 109, and the operation status screen generation unit 110 on the management PC 14. Generate data. That is, the management menu generating unit 101 displays a menu for setting data for controlling the display of the digital signage 13-1 to 13-3 according to function and causes the management PC 14 to display a management menu page for selection. Generate web page data.

一括ヘッダフッタ設定部102は、デジタルサイネージ13の表示画面において、コンテンツ21の表示領域の上側に表示されるヘッダおよびコンテンツ21の表示領域の下側に表示されるフッタの表示を制御するデータを設定する。さらに詳しく説明すれば、一括ヘッダフッタ設定部102は、ユーザIDで特定されるユーザが管理しているデジタルサイネージ13の全てについて、一括してヘッダおよびフッタの表示を制御するデータを設定する。この場合、ユーザIDで特定されるユーザが管理しているデジタルサイネージ13の全てが、同じヘッダおよびフッタを表示することになる。   The batch header footer setting unit 102 sets data for controlling the display of the header displayed above the display area of the content 21 and the footer displayed below the display area of the content 21 on the display screen of the digital signage 13. To do. More specifically, the batch header / footer setting unit 102 sets data for collectively controlling the display of the header and footer for all of the digital signage 13 managed by the user specified by the user ID. In this case, all of the digital signage 13 managed by the user specified by the user ID displays the same header and footer.

すなわち、一括ヘッダフッタ設定部102は、ヘッダおよびフッタの表示を制御するデータを取得するためのWebページ(以下、一括ヘッダフッタ設定ページと称する。)のデータを生成する。一括ヘッダフッタ設定部102は、一括ヘッダフッタ設定ページが操作されることにより管理PC14から送信されてくるデジタルサイネージ13のヘッダおよびフッタの表示を制御するデータをWebサーバ機能81が受け取ると、受け取ったデータを、ユーザIDで特定されるユーザが管理している全てのデジタルサイネージ13のそれぞれの機器No.(number)に対応させて、ヘッダおよびフッタの表示の設定値としてデータベース84に格納させる(記憶させる)。   That is, the collective header / footer setting unit 102 generates data of a Web page (hereinafter referred to as a collective header / footer setting page) for acquiring data for controlling display of the header and footer. When the web server function 81 receives the data for controlling the display of the header and footer of the digital signage 13 transmitted from the management PC 14 by operating the batch header / footer setting page, the batch header / footer setting unit 102 receives the received data. The data is stored in the database 84 as a setting value for display of the header and footer in association with each device number (number) of all the digital signage 13 managed by the user identified by the user ID (stored). )

なお、機器No.は、デジタルサイネージ13のそれぞれを特定する識別データである。   The device number is identification data that identifies each of the digital signage 13.

一括画面表示設定部103は、デジタルサイネージ13におけるコンテンツ21の表示を切換える時間など画面表示を制御するデータを設定する。さらに詳しく説明すれば、一括画面表示設定部103は、ユーザIDで特定されるユーザが管理しているデジタルサイネージ13の全てについて、一括して画面表示を制御するデータを設定する。この場合、ユーザIDで特定されるユーザが管理しているデジタルサイネージ13の全てが、同じ時間でコンテンツ21の表示が切換ることになる。   The collective screen display setting unit 103 sets data for controlling screen display such as a time for switching the display of the content 21 in the digital signage 13. More specifically, the collective screen display setting unit 103 sets data for collectively controlling screen display for all the digital signage 13 managed by the user specified by the user ID. In this case, all of the digital signage 13 managed by the user specified by the user ID switches the display of the content 21 at the same time.

すなわち、一括画面表示設定部103は、画面表示を制御するデータを取得するためのWebページ(以下、一括画面表示設定ページと称する。)のデータを生成する。一括画面表示設定部103は、一括画面表示設定ページが操作されることにより管理PC14から送信されてくるデジタルサイネージ13の画面表示を制御するデータをWebサーバ機能81が受け取ると、受け取ったデータを、ユーザIDで特定されるユーザが管理している全てのデジタルサイネージ13のそれぞれの機器No.に対応させて、画面表示の設定値としてデータベース84に格納させる(記憶させる)。   That is, the collective screen display setting unit 103 generates data of a Web page (hereinafter referred to as a collective screen display setting page) for acquiring data for controlling screen display. When the Web server function 81 receives the data for controlling the screen display of the digital signage 13 transmitted from the management PC 14 by operating the batch screen display setting page, the batch screen display setting unit 103 receives the received data, It is stored (stored) in the database 84 as a screen display setting value in association with each device No. of all digital signage 13 managed by the user specified by the user ID.

一括個別配信設定部104は、コンテンツ21のそれぞれを特定し、コンテンツ21の表示の順序や個々のコンテンツ21の表示範囲の大きさやスクロールなどの表示の仕方を決めるなど、コンテンツ21のそれぞれの表示を制御するデータを設定する。さらに詳しく説明すれば、一括個別配信設定部104は、ユーザIDで特定されるユーザが管理しているデジタルサイネージ13の全てについて、コンテンツ21のそれぞれの表示を制御するデータを設定する。この場合、ユーザIDで特定されるユーザが管理しているデジタルサイネージ13の全てが、同じコンテンツ21を同じ順次で表示することになる。   The batch individual delivery setting unit 104 identifies each of the contents 21 and determines the display of each of the contents 21, such as determining the display order of the contents 21, the size of the display range of each contents 21, and the display method such as scrolling. Set the data to be controlled. More specifically, the batch individual delivery setting unit 104 sets data for controlling the display of the content 21 for all the digital signage 13 managed by the user specified by the user ID. In this case, all of the digital signage 13 managed by the user specified by the user ID displays the same content 21 in the same order.

すなわち、一括個別配信設定部104は、コンテンツ21のそれぞれの表示を制御するデータを取得するためのWebページ(以下、一括個別配信設定ページと称する。)のデータを生成する。一括個別配信設定部104は、一括個別配信設定ページが操作されることにより管理PC14から送信されてくるコンテンツ21のそれぞれの表示を制御するデータをWebサーバ機能81が受け取ると、受け取ったデータを、ユーザIDで特定されるユーザが管理している全てのデジタルサイネージ13のそれぞれの機器No.に対応させて、コンテンツ21のそれぞれの表示の設定値としてデータベース84に格納させる(記憶させる)。   That is, the batch individual delivery setting unit 104 generates data of a Web page (hereinafter referred to as a batch individual delivery setting page) for acquiring data for controlling the display of each content 21. When the Web server function 81 receives data for controlling the display of each content 21 transmitted from the management PC 14 by operating the batch individual distribution setting page, the batch individual distribution setting unit 104 receives the received data, It is stored (stored) in the database 84 as a setting value for each display of the content 21 in correspondence with each device No. of all the digital signage 13 managed by the user specified by the user ID.

コンテンツアップロード部105は、管理PC14に、PDF方式のドキュメント、音声または動画像のデータのファイルを、インターネット12を介してサーバ11にアップロードさせる。   The content upload unit 105 causes the management PC 14 to upload a PDF document, audio or moving image data file to the server 11 via the Internet 12.

コンテンツアップロード部105は、PDFアップロード部121、音声データアップロード部122および動画像データアップロード部123を含む。PDFアップロード部121は、コンテンツ21の一例である、PDF方式のドキュメントのファイルをアップロードするためのWebページ(以下、PDFアップロードページと称する。)のデータを生成する。PDFアップロード部121は、PDFアップロードページが操作されることにより管理PC14から送信されてくるPDF方式のドキュメントのファイルをWebサーバ機能81が受け取ると、受け取ったファイルを、コンテンツ格納部85の所定のディレクトリに格納させる(記憶させる)。   The content upload unit 105 includes a PDF upload unit 121, an audio data upload unit 122, and a moving image data upload unit 123. The PDF upload unit 121 generates data of a Web page (hereinafter referred to as a PDF upload page) for uploading a PDF document file, which is an example of the content 21. When the Web server function 81 receives a PDF document file transmitted from the management PC 14 by operating the PDF upload page, the PDF upload unit 121 receives the received file as a predetermined directory in the content storage unit 85. To store (store).

音声データアップロード部122は、コンテンツ21の一例である、音声のデータのファイルをアップロードするためのWebページ(以下、音声データアップロードページと称する。)のデータを生成する。音声データアップロード部122は、音声データアップロードページが操作されることにより管理PC14から送信されてくる音声のデータのファイルをWebサーバ機能81が受け取ると、受け取ったファイルを、コンテンツ格納部85の所定のディレクトリに格納させる(記憶させる)。   The audio data upload unit 122 generates data of a web page (hereinafter referred to as an audio data upload page) for uploading an audio data file, which is an example of the content 21. When the Web server function 81 receives the audio data file transmitted from the management PC 14 by operating the audio data upload page, the audio data upload unit 122 receives the received file in the content storage unit 85 in a predetermined manner. Store (store) in directory.

動画像データアップロード部123は、コンテンツ21の一例である、動画像のデータのファイルをアップロードするためのWebページ(以下、動画像データアップロードページと称する。)のデータを生成する。動画像データアップロード部123は、動画像データアップロードページが操作されることにより管理PC14から送信されてくる動画像のデータのファイルをWebサーバ機能81が受け取ると、受け取ったファイルを、コンテンツ格納部85の所定のディレクトリに格納させる(記憶させる)。   The moving image data upload unit 123 generates data of a Web page (hereinafter referred to as a moving image data upload page) for uploading a moving image data file, which is an example of the content 21. When the Web server function 81 receives the moving image data file transmitted from the management PC 14 by operating the moving image data upload page, the moving image data upload unit 123 converts the received file into the content storage unit 85. Are stored (stored) in a predetermined directory.

機器管理画面生成部106は、デジタルサイネージ13のそれぞれを個別に制御する場合、デジタルサイネージ13を選択するWebページ(以下、機器管理ページと称する。)のデータを生成する。管理PC14において機器管理ページが操作されると、機器別ヘッダフッタ設定部107、機器別画面表示設定部108および機器別個別配信設定部109のいずれかよるWebページが管理PC14に提供される。   When individually controlling each of the digital signage 13, the device management screen generation unit 106 generates data of a Web page (hereinafter referred to as a device management page) for selecting the digital signage 13. When the device management page is operated on the management PC 14, a web page from any one of the device-specific header footer setting unit 107, the device-specific screen display setting unit 108 and the device-specific individual distribution setting unit 109 is provided to the management PC 14.

機器別ヘッダフッタ設定部107は、機器No.で特定されるデジタルサイネージ13のそれぞれについて、ヘッダおよびフッタの表示を制御するデータを設定する。   The device-specific header / footer setting unit 107 sets data for controlling the display of the header and footer for each of the digital signage 13 specified by the device number.

すなわち、機器別ヘッダフッタ設定部107は、個別のデジタルサイネージ13についてのヘッダおよびフッタの表示を制御するデータを取得するためのWebページ(以下、機器別ヘッダフッタ設定ページと称する。)のデータを生成する。機器別ヘッダフッタ設定部107は、機器別ヘッダフッタ設定ページが操作されることにより管理PC14から送信されてくるデジタルサイネージ13のヘッダおよびフッタの表示を制御するデータをWebサーバ機能81が受け取ると、受け取ったデータを、特定されている機器No.に対応させて、ヘッダおよびフッタの表示の設定値としてデータベース84に格納させる(記憶させる)。   That is, the device-specific header / footer setting unit 107 acquires data of a Web page (hereinafter referred to as a device-specific header / footer setting page) for acquiring data for controlling the display of the header and footer for each individual digital signage 13. Generate. When the Web server function 81 receives the data for controlling the display of the header and footer of the digital signage 13 transmitted from the management PC 14 by operating the header / footer setting page for each device, The received data is stored (stored) in the database 84 as a setting value for display of the header and footer in association with the specified device number.

機器別画面表示設定部108は、機器No.で特定されるデジタルサイネージ13のそれぞれについて、画面表示を制御するデータを設定する。   The device-specific screen display setting unit 108 sets data for controlling screen display for each digital signage 13 specified by the device number.

すなわち、機器別画面表示設定部108は、個別のデジタルサイネージ13についての画面表示を制御するデータを取得するためのWebページ(以下、機器別画面表示設定ページと称する。)のデータを生成する。機器別画面表示設定部108は、機器別画面表示設定ページが操作されることにより管理PC14から送信されてくるデジタルサイネージ13の画面表示を制御するデータをWebサーバ機能81が受け取ると、受け取ったデータを、特定されている機器No.に対応させて、画面表示の設定値としてデータベース84に格納させる(記憶させる)。   That is, the device-specific screen display setting unit 108 generates data of a Web page (hereinafter referred to as a device-specific screen display setting page) for acquiring data for controlling screen display for the individual digital signage 13. When the Web server function 81 receives the data for controlling the screen display of the digital signage 13 transmitted from the management PC 14 by operating the device-specific screen display setting page, the device-specific screen display setting unit 108 receives the received data Are stored (stored) in the database 84 as screen display setting values in association with the specified device numbers.

機器別個別配信設定部109は、機器No.で特定されるデジタルサイネージ13のそれぞれについて、コンテンツ21のそれぞれの表示を制御するデータを設定する。   The device-specific individual distribution setting unit 109 sets data for controlling the display of the content 21 for each digital signage 13 specified by the device number.

すなわち、機器別個別配信設定部109は、個別のデジタルサイネージ13についてのコンテンツ21のそれぞれの表示を制御するデータを取得するためのWebページ(以下、機器別個別配信設定ページと称する。)のデータを生成する。機器別個別配信設定部109は、機器別個別配信設定ページが操作されることにより管理PC14から送信されてくるコンテンツ21のそれぞれの表示を制御するデータをWebサーバ機能81が受け取ると、受け取ったデータを、特定されている機器No.に対応させて、コンテンツ21のそれぞれの表示の設定値としてデータベース84に格納させる(記憶させる)。   In other words, the device-specific individual distribution setting unit 109 data of a web page (hereinafter referred to as a device-specific individual distribution setting page) for acquiring data for controlling the display of the content 21 for each individual digital signage 13. Is generated. When the web server function 81 receives the data for controlling the display of each content 21 transmitted from the management PC 14 by operating the device-specific individual distribution setting page, the device-specific individual distribution setting unit 109 receives the received data. Is stored (stored) in the database 84 as the set value of each display of the content 21 in association with the specified device No.

稼働状況画面生成部110は、ログ格納部86に記憶されているデジタルサイネージ13のそれぞれの稼働状況を示すデータを読み出して、デジタルサイネージ13のそれぞれの稼働状況を示すWebページ(以下、機器稼働状況ページと称する。)のデータを生成する。   The operating status screen generation unit 110 reads data indicating the operating status of each of the digital signage 13 stored in the log storage unit 86, and displays a Web page indicating each operating status of the digital signage 13 (hereinafter, “device operating status”). (Referred to as a page).

データベース84、コンテンツ格納部85およびログ格納部86は、記憶部38に構築される。   The database 84, the content storage unit 85 and the log storage unit 86 are constructed in the storage unit 38.

データベース84は、デジタルサイネージ13の表示を制御するためのデータ、すなわち表示制御プログラムの生成に必要なデータを格納する。データベース84においては、データベース管理システムによりデータの格納が管理されている。例えば、データベース84は、リレーショナルデータベース、オブジェクトデータベースまたはカード型データベースなどである。   The database 84 stores data for controlling display of the digital signage 13, that is, data necessary for generating a display control program. In the database 84, data storage is managed by a database management system. For example, the database 84 is a relational database, an object database, a card type database, or the like.

データベース84に格納されるデータの詳細は、図8乃至図11を参照して説明する。   Details of the data stored in the database 84 will be described with reference to FIGS.

コンテンツ格納部85は、コンテンツ21の一例である、PDF方式のドキュメント、音声または動画像のデータのファイルをユーザIDに対応付けて格納する。コンテンツ格納部85は、ユーザID毎に、PDF、音声、または動画像のデータの方式毎のディレクトリにPDF方式のドキュメント、音声または動画像のデータのファイルを格納する。デジタルサイネージ13からWebサーバ機能81に、PDF、音声、または動画像のデータのファイルがリクエストされると、Webサーバ機能81は、コンテンツ格納部85に格納されているPDF、音声、または動画像のデータのファイルを読み出して、読み出したファイルをデジタルサイネージ13に送信する。   The content storage unit 85 stores a PDF document, audio or moving image data file, which is an example of the content 21, in association with a user ID. The content storage unit 85 stores, for each user ID, a PDF document, audio, or moving image data file in a directory for each PDF, audio, or moving image data method. When the digital signage 13 requests the Web server function 81 for a PDF, audio, or moving image data file, the Web server function 81 stores the PDF, audio, or moving image stored in the content storage unit 85. The data file is read, and the read file is transmitted to the digital signage 13.

ログ格納部86は、デジタルサイネージ13のそれぞれの稼働状況を示すデータを格納する。   The log storage unit 86 stores data indicating the operation status of each digital signage 13.

表示制御プログラム生成部87は、Webサーバ機能81がデジタルサイネージ13からのリクエストを受け付けると、デジタルサイネージ13の表示を制御するためのデータをデータベース84から読み出して、Webページの方式で記述されている表示制御プログラムを生成する。表示制御プログラムは、いわゆるサーバサイドプログラムである。表示制御プログラム生成部87は、Webサーバ機能81に、生成した表示制御プログラムをリクエストしてきたデジタルサイネージ13宛にインターネット12を介して送信させる。例えば、表示制御プログラム生成部87は、ASP(Application Service Provider)などで実現される。   When the web server function 81 receives a request from the digital signage 13, the display control program generation unit 87 reads data for controlling the display of the digital signage 13 from the database 84 and is described in a web page format. Generate a display control program. The display control program is a so-called server side program. The display control program generation unit 87 causes the Web server function 81 to transmit the generated display control program to the digital signage 13 that has requested the display control program via the Internet 12. For example, the display control program generation unit 87 is realized by an ASP (Application Service Provider) or the like.

表示制御プログラム生成部87は、プログラム生成データ読み出し部141、ページレイアウト決定プログラム生成部142、コンテンツ表示制御プログラム生成部143、ヘッダフッタ表示制御プログラム144、モード制御プログラム生成部145およびコントロールボタン制御プログラム生成部146を含む。   The display control program generation unit 87 includes a program generation data reading unit 141, a page layout determination program generation unit 142, a content display control program generation unit 143, a header footer display control program 144, a mode control program generation unit 145, and a control button control program generation. Part 146.

プログラム生成データ読み出し部141は、表示制御プログラムを生成する場合、デジタルサイネージ13の表示を制御するためのデータをデータベース84から読み出す。ページレイアウト決定プログラム生成部142は、デジタルサイネージ13におけるコンテンツ21の表示を切換える時間など画面表示を制御するためのプログラムを生成する。コンテンツ表示制御プログラム生成部143は、コンテンツ21の表示の順序や個々のコンテンツ21の表示範囲の大きさやスクロールなどの表示の仕方を決めるなど、デジタルサイネージ13におけるコンテンツ21のそれぞれの表示を制御するためのプログラムを生成する。   When generating a display control program, the program generation data reading unit 141 reads data for controlling the display of the digital signage 13 from the database 84. The page layout determination program generation unit 142 generates a program for controlling screen display such as a time for switching the display of the content 21 in the digital signage 13. The content display control program generating unit 143 controls each display of the content 21 in the digital signage 13 such as determining the display order of the content 21, the size of the display range of each content 21, and the display method such as scrolling. Generate the program.

ヘッダフッタ表示制御プログラム144は、デジタルサイネージ13におけるヘッダおよびフッタの表示を制御するためのプログラムを生成する。モード制御プログラム生成部145は、時間毎に複数のコンテンツ21を順に表示するスクリーンモードまたはタッチパネルへの操作を受け付けるタッチモードのいずれかへの、デジタルサイネージ13のモードの切換えを制御するためのプログラムを生成する。コントロールボタン制御プログラム生成部146は、表示制御プログラムの再読み込みを指令するリフレッシュボタン、各種のメニューを選択するためのメニューボタン、終了を指令する終了ボタンまたは表示の言語を切換えるための多言語ボタンなどのコントロールボタンの処理を実行するためのプログラムを生成する。   The header / footer display control program 144 generates a program for controlling the display of the header and footer in the digital signage 13. The mode control program generation unit 145 is a program for controlling the switching of the mode of the digital signage 13 to either a screen mode that sequentially displays a plurality of contents 21 every time or a touch mode that accepts an operation on the touch panel. Generate. The control button control program generation unit 146 includes a refresh button for instructing re-reading of the display control program, a menu button for selecting various menus, an end button for instructing end, a multilingual button for switching the display language, and the like. Generate a program to execute the control button process.

図6は、プログラムを実行するデジタルサイネージ13において実現される機能の構成の例を示すブロック図である。すなわち、デジタルサイネージ13がプログラムを実行すると、通信制御部201、Webブラウザ機能202、表示制御部203、タッチ入力制御部204および音声再生部205が実現される。   FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration realized in the digital signage 13 that executes a program. That is, when the digital signage 13 executes the program, a communication control unit 201, a web browser function 202, a display control unit 203, a touch input control unit 204, and an audio reproduction unit 205 are realized.

通信制御部201は、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部59を制御して、通信部59によるインターネット12を介したサーバ11との通信を制御する。通信制御部201は、送信制御部221および受信制御部222を含む。送信制御部221は、ネットワークインタフェースよりなる通信部59を制御することで、インターネット12を介した、サーバ11宛の各種のデータの送信を制御する。受信制御部222は、ネットワークインタフェースよりなる通信部59を制御することで、インターネット12を介してサーバ11から送信されてくる、表示制御プログラムなどの各種のデータの受信を制御する。   The communication control unit 201 controls the communication unit 59 including a network interface and controls communication with the server 11 via the Internet 12 by the communication unit 59. The communication control unit 201 includes a transmission control unit 221 and a reception control unit 222. The transmission control unit 221 controls transmission of various data addressed to the server 11 via the Internet 12 by controlling the communication unit 59 including a network interface. The reception control unit 222 controls reception of various data such as a display control program transmitted from the server 11 via the Internet 12 by controlling the communication unit 59 including a network interface.

Webブラウザ機能202は、Webページの方式で記述されているデータによりWebページを表示させる。Webブラウザ機能202は、通信制御部201を介してサーバ11にWebページをリクエストする。Webブラウザ機能202は、サーバ11から送信されてくる、Webページの方式で記述されている表示制御プログラムを通信制御部201が受信すると、受信した表示制御プログラムを実行して、コンテンツ21を表示する。Webブラウザ機能202が表示制御プログラムをインタープリタ235により実行すると、モード切換え部231、コンテンツ切換え部232、音声再生制御部233および更新確認部234が実現される。   The web browser function 202 displays a web page using data described in the web page format. The web browser function 202 requests a web page from the server 11 via the communication control unit 201. When the communication control unit 201 receives the display control program described in the Web page format transmitted from the server 11, the Web browser function 202 executes the received display control program and displays the content 21. . When the Web browser function 202 executes the display control program by the interpreter 235, a mode switching unit 231, a content switching unit 232, an audio reproduction control unit 233, and an update confirmation unit 234 are realized.

インタープリタ235は、プログラミング言語で記述されている表示制御プログラムを解釈して実行する。   The interpreter 235 interprets and executes a display control program written in a programming language.

モード切換え部231は、デジタルサイネージ13のモードを、時間毎に複数のコンテンツ21を順に表示するスクリーンモードまたはタッチパネルへの操作を受け付けるタッチモードのいずれかに切換える。コンテンツ切換え部232は、所定の順序で所定に時間間隔で表示するコンテンツ21を切換える。音声再生制御部233は、サーバ11のコンテンツ格納部85から音声のデータのファイルを読み出して、音声のデータによるBGM(background music)としての音声の再生を制御する。更新確認部234は、サーバ11が提供する表示制御プログラムで表示されるコンテンツ21が更新されているか否かを、インターネット12を介してサーバ11に確認する。   The mode switching unit 231 switches the mode of the digital signage 13 to either a screen mode in which a plurality of contents 21 are sequentially displayed every time or a touch mode in which an operation on the touch panel is accepted. The content switching unit 232 switches the content 21 to be displayed at predetermined time intervals in a predetermined order. The audio reproduction control unit 233 reads an audio data file from the content storage unit 85 of the server 11 and controls audio reproduction as BGM (background music) based on the audio data. The update confirmation unit 234 confirms with the server 11 via the Internet 12 whether or not the content 21 displayed by the display control program provided by the server 11 has been updated.

表示制御部203は、ディスプレイよりなる出力部57へのWebブラウザ機能202で再生されるコンテンツの表示を制御する。タッチ入力制御部204は、タッチパネルよりなる入力部56へのタッチ操作の入力を制御する。音声再生部205は、音声のデータを復号するなど音声を再生して、スピーカよりなる出力部57に出力する。   The display control unit 203 controls the display of content reproduced by the web browser function 202 on the output unit 57 formed of a display. The touch input control unit 204 controls input of a touch operation to the input unit 56 formed of a touch panel. The audio reproducing unit 205 reproduces audio such as decoding audio data, and outputs the audio to the output unit 57 including a speaker.

図7は、プログラムを実行する管理PC14において実現される機能の構成の例を示すブロック図である。すなわち、管理PC14がプログラムを実行すると、通信制御部261、Webブラウザ機能262、コンテンツ格納部263および表示制御部264が実現される。   FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a configuration of functions implemented in the management PC 14 that executes a program. That is, when the management PC 14 executes the program, a communication control unit 261, a Web browser function 262, a content storage unit 263, and a display control unit 264 are realized.

通信制御部261は、ネットワークインタフェースなどよりなる管理PC14の通信部59を制御して、管理PC14の通信部59によるインターネット12を介したサーバ11との通信を制御する。通信制御部261は、送信制御部281および受信制御部282を含む。送信制御部281は、ネットワークインタフェースよりなる管理PC14の通信部59を制御することで、インターネット12を介した、サーバ11宛の各種のデータの送信を制御する。受信制御部282は、ネットワークインタフェースよりなる管理PC14の通信部59を制御することで、インターネット12を介してサーバ11から送信されてくる、Webページのデータなどの各種のデータの受信を制御する。   The communication control unit 261 controls the communication unit 59 of the management PC 14 such as a network interface, and controls communication with the server 11 via the Internet 12 by the communication unit 59 of the management PC 14. The communication control unit 261 includes a transmission control unit 281 and a reception control unit 282. The transmission control unit 281 controls transmission of various data addressed to the server 11 via the Internet 12 by controlling the communication unit 59 of the management PC 14 including a network interface. The reception control unit 282 controls reception of various data such as Web page data transmitted from the server 11 via the Internet 12 by controlling the communication unit 59 of the management PC 14 including a network interface.

Webブラウザ機能262は、Webページの方式で記述されているデータによりWebページを表示させる。Webブラウザ機能262は、通信制御部261を介してサーバ11にWebページをリクエストする。Webブラウザ機能262は、サーバ11から送信されてくる、Webページのデータを通信制御部261が受信すると、受信したWebページのデータによって、Webページを表示する。Webブラウザ機能262は、表示されているWebページが操作されて、テキストボックスに文字列や数値が入力されたり、各種のボタンがアクティブになるように選択されたり、チェックされたり、クリックされた場合、通信制御部261を介して、Webページへの操作に応じたデータをサーバ11に送信する。   The web browser function 262 displays a web page using data described in the web page format. The web browser function 262 requests a web page from the server 11 via the communication control unit 261. When the communication control unit 261 receives the web page data transmitted from the server 11, the web browser function 262 displays the web page based on the received web page data. The web browser function 262 is operated when a displayed web page is operated, a character string or a numerical value is input into a text box, various buttons are selected to be activated, checked, or clicked. Then, data corresponding to the operation on the Web page is transmitted to the server 11 via the communication control unit 261.

コンテンツ格納部263は、サーバ11にアップロードしようとするPDF方式のドキュメント、音声または動画像のデータのファイルを格納する。   The content storage unit 263 stores a PDF document, audio or moving image data file to be uploaded to the server 11.

表示制御部264は、ディスプレイよりなる管理PC14の出力部57への、Webブラウザ機能262で再生されるWebページの表示を制御する。   The display control unit 264 controls the display of the web page reproduced by the web browser function 262 on the output unit 57 of the management PC 14 formed of a display.

次に、図8乃至図11を参照して、データベース84に格納されるデータおよびデータ構造について説明する。以下において、図8乃至図11を参照して、データベース84に格納されるデータの項目の名称は、例えば、いわゆる属性名または列である。以下において、特に区別する必要がある場合、データベース84に格納されるデータの項目の名称を、鉤括弧で囲って示す。   Next, data and data structures stored in the database 84 will be described with reference to FIGS. In the following, referring to FIGS. 8 to 11, the names of the items of data stored in the database 84 are, for example, so-called attribute names or columns. In the following, the names of items of data stored in the database 84 are shown enclosed in square brackets when it is particularly necessary to distinguish them.

図8は、ユーザ管理マスターテーブルおよび機器管理マスターテーブルの例を示す図である。図8(A)に示されるユーザ管理マスターテーブル301には、ユーザを特定するための「ユーザID」、「パスワード」、ユーザの名称である「ユーザ名」および操作が許可される「有効期間」が対応づけて格納されている。例えば、図8(A)に示されるユーザ管理マスターテーブル301には、0001である「ユーザID」、XXXXである「パスワード」、YYYYYである「ユーザ名」、20161001乃至20161030である「有効期間」が対応づけて格納されている。また、図8(A)に示されるユーザ管理マスターテーブル301には、0002である「ユーザID」、ZZZZである「パスワード」、QQQQである「ユーザ名」、20161101乃至20161130である「有効期間」が対応づけて格納されている。同様に、図8(A)に示されるユーザ管理マスターテーブル301には、0003である「ユーザID」、RRRRである「パスワード」、SSSSSである「ユーザ名」、20161201乃至20161231である「有効期間」が対応づけられ、0004である「ユーザID」、TTTTである「パスワード」、PPPPPである「ユーザ名」、20161001乃至20161030である「有効期間」が対応づけられ、0005である「ユーザID」、UUUUである「パスワード」、WWWWWである「ユーザ名」、20161001乃至20161029である「有効期間」が対応づけられて格納されている。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a user management master table and a device management master table. In the user management master table 301 shown in FIG. 8A, a “user ID” for identifying a user, a “password”, a “user name” that is the name of the user, and a “valid period” in which the operation is permitted. Are stored in association with each other. For example, the user management master table 301 shown in FIG. 8A includes a “user ID” of 0001, a “password” of XXXX, a “user name” of YYYYY, and an “effective period” of 20161001 to 20161030. Are stored in association with each other. Also, the user management master table 301 shown in FIG. 8A includes a “user ID” 0002, a “password” ZZZZ, a “user name” QQQQ, and an “effective period” 20161101 to 20161130. Are stored in association with each other. Similarly, the user management master table 301 shown in FIG. 8A includes a “user ID” 0003, a “password” RRRR, a “user name” SSSSS, and a “valid period” 201620161 to 20161231. "User ID" 0004, "Password" TTTT, "User Name" PPPP, "Validity" 20161001 to 20161030, and "User ID" 0005 , “Password” as UUUU, “user name” as WWWWW, and “validity period” as 20161001 to 20161029 are stored in association with each other.

図8(B)に示される機器管理マスターテーブル302には、「ユーザID」、デジタルサイネージ13を特定するための「機器No.」、デジタルサイネージ13の通称である「機器通称名」、デジタルサイネージ13に関する覚書である「機器メモ」が対応づけて格納されている。例えば、図8(B)に示される機器管理マスターテーブル302には、0001である「ユーザID」、s0001である「機器No.」、サイマスターである「機器通称名」、「マスターです。」との「機器メモ」が対応付けられて格納されている。また、図8(B)に示される機器管理マスターテーブル302には、0001である「ユーザID」、s0002である「機器No.」、サイネスターである「機器通称名」、「スターです。」との「機器メモ」が対応付けられて格納されている。同様に、図8(B)に示される機器管理マスターテーブル302には、0001である「ユーザID」、s0003である「機器No.」、サイスターである「機器通称名」、「スタジアム用です。」との「機器メモ」が対応付けられ、0002である「ユーザID」、s0004である「機器No.」、デジマスターである「機器通称名」、「デパート用」との「機器メモ」が対応付けられ、0002である「ユーザID」、s0005である「機器No.」、デジスターである「機器通称名」、「公共施設用」との「機器メモ」が対応づけられて格納されている。   The device management master table 302 shown in FIG. 8B includes a “user ID”, a “device number” for specifying the digital signage 13, a “device common name” that is a common name for the digital signage 13, and a digital signage “Memorandum memo” which is a memorandum regarding 13 is stored in association with each other. For example, in the device management master table 302 shown in FIG. 8B, “User ID” as 0001, “Device No.” as s0001, “Device Common Name” as Cymaster, and “Master”. Are stored in association with each other. Also, in the device management master table 302 shown in FIG. 8B, “User ID” as 0001, “Device No.” as s0002, “Device Common Name” as cinestar, and “Star.” Are stored in association with each other. Similarly, in the device management master table 302 shown in FIG. 8B, “User ID” as 0001, “Device No.” as s0003, “Device Common Name” as sister, and “For Stadium”. "Device memo" and "Device ID" s0004, "Device No." s0004, "Device common name" as the digital master, and "Device memo" for "Department store" Corresponding “User ID” of 0002, “Device No.” of s0005, “Device Common Name” of Digistar, and “Device Memo” of “for public facilities” are stored in association with each other. .

図9は、基本表示マスターテーブル303の例を示す図である。図9に示される基本表示マスターテーブル303には、「ユーザID」、「機器No.」、ヘッダに関するデータ、フッタに関するデータ、コンテンツ21を表示して次のコンテンツ21に切換えるまでの時間を示す「切換え時間」、コンテンツ21の表示を切換えるときのエフェクトを示す「切換えアクション」、タッチパネルへの操作がなかった場合にスクリーンモードに切換えるときの基準時間を示す「タッチ時間」、BGMとして指定する音声データを示す「BGM」、コンテンツ21を表示させる領域の色を示す「メインバックカラー」が対応付けられて格納されている。基本表示マスターテーブル303に格納されているヘッダに関するデータは、ヘッダの文字列を示す「内容」、「スクロール有無」、「スクロールスピード」、「高さ領域」、「バックカラー」、「フォントカラー」、「フォントサイズ」、「フォント」、「フォントスタイル」からなる。基本表示マスターテーブル303に格納されているフッタに関するデータは、フッタの文字列を示す「内容」、「スクロール有無」、「スクロールスピード」、「高さ領域」、「バックカラー」、「フォントカラー」、「フォントサイズ」、「フォント」、「フォントスタイル」からなる。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the basic display master table 303. In the basic display master table 303 shown in FIG. 9, “user ID”, “device No.”, data related to the header, data related to the footer, and content 21 are displayed and the time until switching to the next content 21 is displayed. "Switching time", "Switching action" indicating the effect when switching the display of the content 21, "Touching time" indicating the reference time when switching to the screen mode when there is no operation on the touch panel, Audio data specified as BGM “BGM” indicating “color” and “main back color” indicating the color of the area in which the content 21 is displayed are stored in association with each other. Data related to the header stored in the basic display master table 303 includes “content”, “scroll presence / absence”, “scroll speed”, “height area”, “back color”, “font color” indicating the character string of the header. , “Font size”, “font”, and “font style”. The data related to the footer stored in the basic display master table 303 includes “content”, “scroll presence / absence”, “scroll speed”, “height area”, “back color”, “font color” indicating the character string of the footer. , “Font size”, “font”, and “font style”.

例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0001である「ユーザID」、s0001である「機器No.」、20秒である「切換え時間」、アクション1である「切換えアクション」、60秒である「タッチ時間」、BGM1である「BGM」、12である「メインバックカラー」が対応付けられて格納されている。また、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0001である「ユーザID」とs0001である「機器No.」とに対応付けられて、ヘッダに関するデータとして、「お知らせ1」である「内容」、スクロールの有りを示す“0”である「スクロール有無」、8である「スクロールスピード」、80ピクセルである「高さ領域」、10である「バックカラー」、12である「フォントカラー」、48である「フォントサイズ」、6である「フォント」、および1である「フォントスタイル」が格納されている。さらに、例えば、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0001である「ユーザID」とs0001である「機器No.」とに対応付けられて、フッタに関するデータとして、「日付1」である「内容」、スクロールの有りを示す“0”である「スクロール有無」、3である「スクロールスピード」、70ピクセルである「高さ領域」、10である「バックカラー」、12である「フォントカラー」、48である「フォントサイズ」、4である「フォント」、および1である「フォントスタイル」が格納されている。   For example, the basic display master table 303 shown in FIG. 9 includes a “user ID” that is 0001, a “device number” that is s0001, a “switching time” that is 20 seconds, a “switching action” that is action 1. A “touch time” of 60 seconds, “BGM” of BGM1, and “main back color” of 12 are stored in association with each other. Further, for example, in the basic display master table 303 shown in FIG. 9, “Notification 1” is associated with the “User ID” being 0001 and “Device No.” being s0001, and the data related to the header is “Notification 1”. “Content”, “Scroll presence / absence” being “0” indicating presence of scroll, “Scroll speed” being 8, “Height area” being 80 pixels, “Back color” being 10, and “Back color” being “12” “Font color”, “Font size” of 48, “Font” of 6, and “Font style” of 1 are stored. Further, for example, in the basic display master table 303 shown in FIG. 9, “Date 1” is associated with “User ID” being 0001 and “Device No.” being s0001 as data relating to the footer. "Content", "0" indicating scrolling, "scroll presence", 3, "scrolling speed", 70 pixels "height area", 10 "back color", 12 A certain “font color”, 48 “font size”, 4 “font”, and 1 “font style” are stored.

なお、“1”である「スクロール有無」は、スクロールの無を示す。   Note that “1” indicates “no scrolling”.

同様に、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0001である「ユーザID」、s0002である「機器No.」、30秒である「切換え時間」、アクション2である「切換えアクション」、50秒である「タッチ時間」、BGM2である「BGM」、12である「メインバックカラー」が対応付けられて格納されている。また、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0001である「ユーザID」とs0002である「機器No.」とに対応付けられて、ヘッダに関するデータとして、「お知らせ2」である「内容」、スクロールの無しを示す“1”である「スクロール有無」、0である「スクロールスピード」、90ピクセルである「高さ領域」、11である「バックカラー」、12である「フォントカラー」、36である「フォントサイズ」、7である「フォント」、および2である「フォントスタイル」が格納されている。さらに、例えば、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0001である「ユーザID」とs0002である「機器No.」とに対応付けられて、フッタに関するデータとして、「日付2」である「内容」、スクロールの有りを示す“0”である「スクロール有無」、8である「スクロールスピード」、80ピクセルである「高さ領域」、10である「バックカラー」、12である「フォントカラー」、48である「フォントサイズ」、6である「フォント」、および1である「フォントスタイル」が格納されている。   Similarly, for example, in the basic display master table 303 shown in FIG. 9, “User ID” as 0001, “Device No.” as s0002, “Switching time” as 30 seconds, “Switching as action 2” “Action”, “touch time” of 50 seconds, “BGM” of BGM2, and “main back color” of 12 are stored in association with each other. Also, for example, in the basic display master table 303 shown in FIG. 9, “Notice 2” is stored as data related to the header in association with “User ID” being 0001 and “Device No.” being s0002. “Content”, “1” indicating “no scrolling”, “scrolling presence / absence”, 0 “scrolling speed”, 90 pixels “height area”, 11 “back color”, 12 “ "Font color", "Font size" which is 36, "Font" which is 7, and "Font style" which is 2 are stored. Further, for example, in the basic display master table 303 shown in FIG. 9, “date 2” is associated with the “user ID” being 0001 and the “device No.” being s0002 as data relating to the footer. “Content”, “0” indicating “scroll”, “scroll speed”, 8 “scroll speed”, 80 pixels “height area”, 10 “back color”, 12 A “font color”, 48 “font size”, 6 “font”, and 1 “font style” are stored.

また、同様に、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0001である「ユーザID」、s0003である「機器No.」、20秒である「切換え時間」、アクション3である「切換えアクション」、10秒である「タッチ時間」、BGM3である「BGM」、13である「メインバックカラー」が対応付けられて格納されている。また、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0001である「ユーザID」とs0003である「機器No.」とに対応付けられて、ヘッダに関するデータとして、「お知らせ3」である「内容」、“1”である「スクロール有無」、0である「スクロールスピード」、70ピクセルである「高さ領域」、12である「バックカラー」、13である「フォントカラー」、24である「フォントサイズ」、5である「フォント」、および3である「フォントスタイル」が格納されている。さらに、例えば、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0001である「ユーザID」とs0003である「機器No.」とに対応付けられて、フッタに関するデータとして、「日付3」である「内容」、“1”である「スクロール有無」、0である「スクロールスピード」、90ピクセルである「高さ領域」、11である「バックカラー」、12である「フォントカラー」、36である「フォントサイズ」、7である「フォント」、および2である「フォントスタイル」が格納されている。   Similarly, for example, the basic display master table 303 shown in FIG. 9 includes “User ID” being 0001, “Device No.” being s0003, “Switching time” being 20 seconds, and Action 3. “Switching action”, “touch time” of 10 seconds, “BGM” of BGM3, and “main back color” of 13 are stored in association with each other. Further, for example, in the basic display master table 303 shown in FIG. 9, “Notice 3” is associated with the “User ID” being 0001 and “Device No.” being s0003, and the data relating to the header is “Notification 3”. “Content”, “1” “Scroll presence / absence”, 0 “Scroll speed”, 70 pixels “Height area”, 12 “Back color”, 13 “Font color”, 24 “Font size”, 5 “font”, and 3 “font style” are stored. Further, for example, in the basic display master table 303 shown in FIG. 9, “date 3” is associated with the “user ID” being 0001 and the “device No.” being s0003 as data relating to the footer. "Content", "1" "scroll presence", 0 "scroll speed", 90 pixels "height area", 11 "back color", 12 "font color" , 36 “font size”, 7 “font”, and 2 “font style”.

さらに、同様に、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0002である「ユーザID」、s0004である「機器No.」、10秒である「切換え時間」、アクション1である「切換えアクション」、30秒である「タッチ時間」、BGM4である「BGM」、14である「メインバックカラー」が対応付けられて格納されている。また、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0002である「ユーザID」とs0004である「機器No.」とに対応付けられて、ヘッダに関するデータとして、「お知らせ4」である「内容」、“0”である「スクロール有無」、5である「スクロールスピード」、80ピクセルである「高さ領域」、13である「バックカラー」、10である「フォントカラー」、48である「フォントサイズ」、9である「フォント」、および5である「フォントスタイル」が格納されている。さらに、例えば、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0002である「ユーザID」とs0004である「機器No.」とに対応付けられて、フッタに関するデータとして、「日付4」である「内容」、“1”である「スクロール有無」、0である「スクロールスピード」、70ピクセルである「高さ領域」、12である「バックカラー」、13である「フォントカラー」、24である「フォントサイズ」、5である「フォント」、および3である「フォントスタイル」が格納されている。   Further, similarly, for example, the basic display master table 303 shown in FIG. 9 includes “user ID” 0002, “device No.” s0004, “switching time” 10 seconds, and action 1. “Switching action”, “touch time” of 30 seconds, “BGM” of BGM4, and “main back color” of 14 are stored in association with each other. Further, for example, in the basic display master table 303 shown in FIG. 9, “Notice 4” is associated with the “User ID” being 0002 and “Device No.” being s0004, and the data regarding the header is “Notification 4”. “Content”, “0” “Scroll presence / absence”, 5 “Scroll speed”, 80 pixels “Height area”, 13 “Back color”, 10 “Font color”, 48 “Font size”, 9 “font”, and 5 “font style” are stored. Furthermore, for example, in the basic display master table 303 shown in FIG. "Content", "1" "scroll presence", 0 "scroll speed", 70 pixels "height area", 12 "back color", 13 "font color" 24, “font size”, 5 “font”, and 3 “font style” are stored.

さらにまた、同様に、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0002である「ユーザID」、s0005である「機器No.」、20秒である「切換え時間」、アクション4である「切換えアクション」、20秒である「タッチ時間」、BGM5である「BGM」、12である「メインバックカラー」が対応付けられて格納されている。また、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0002である「ユーザID」とs0005である「機器No.」とに対応付けられて、ヘッダに関するデータとして、「お知らせ5」である「内容」、“0”である「スクロール有無」、3である「スクロールスピード」、80ピクセルである「高さ領域」、10である「バックカラー」、8である「フォントカラー」、52である「フォントサイズ」、6である「フォント」、および8である「フォントスタイル」が格納されている。さらに、例えば、例えば、図9に示される基本表示マスターテーブル303には、0002である「ユーザID」とs0005である「機器No.」とに対応付けられて、フッタに関するデータとして、「日付5」である「内容」、“0”である「スクロール有無」、5である「スクロールスピード」、80ピクセルである「高さ領域」、13である「バックカラー」、10である「フォントカラー」、48である「フォントサイズ」、9である「フォント」、および5である「フォントスタイル」が格納されている。   Furthermore, similarly, for example, the basic display master table 303 shown in FIG. 9 includes “user ID” 0002, “device No.” s0005, “switching time” 20 seconds, and action 4. A “switching action”, a “touch time” of 20 seconds, a “BGM” of BGM5, and a “main back color” of 12 are stored in association with each other. Further, for example, in the basic display master table 303 shown in FIG. 9, “Notification 5” is used as data related to the header in association with “User ID” 0002 and “Device No.” s0005. “Content”, “0”, “Scroll presence / absence”, 3, “Scrolling speed”, 80 pixels “Height area”, 10 “Back color”, 8 “Font color”, 52 “Font size”, 6 “font”, and 8 “font style” are stored. Further, for example, in the basic display master table 303 shown in FIG. 9, “Date 5” is associated with the “User ID” being 0002 and the “Device No.” being s0005 as data relating to the footer. "Content", "0" "scrolling presence", 5 "scrolling speed", 80 pixels "height area", 13 "back color", 10 "font color" , 48 “font size”, 9 “font”, and 5 “font style”.

図10は、コンテンツ管理テーブル304の例を示す図である。図10に示されるコンテンツ管理テーブル304には、「ユーザID」、「機器No.」、コンテンツ21の表示される順序を示す「表示順」、コンテンツ21の種類がWebページ、PDFまたは動画像のいずれであるかを示す「コンテンツ種類」、コンテンツ21を特定するための「コンテンツ」、デジタルサイネージ13の画面上での表示の高さの位置を示す「高さ位置」、コンテンツ21のそれぞれの画像の表示領域における表示の開始の位置を示す「開始位置」、コンテンツ21のそれぞれの画像の表示領域における表示の終了の位置を示す「終了位置」、「スクロール有無」、「スクロールスピード」、表示する言語を選択するためのコントロールボタンである多言語ボタンの表示の有無を示す「多言語ボタン」およびコンテンツ21の表示領域と重ならないように多言語ボタンの表示をするための表示エリアを設けるか否かを示す「拡張エリア」が対応付けられて格納されている。コンテンツ管理テーブル304の「コンテンツ」は、コンテンツ21の種類がWebページである場合URLを示し、コンテンツ21の種類がPDFまたは動画像である場合ファイル名を示す。コンテンツ21の種類がPDFまたは動画像である場合、PDF方式のドキュメントのファイルおよび動画像のデータのファイルは、コンテンツ格納部85のディレクトリであって、PDF、音声、または動画像のデータの方式毎のディレクトリに格納されて、デジタルサイネージ13からのリクエストに応じてPDF、音声、または動画像のデータのファイルがデジタルサイネージ13に提供されるので、コンテンツ管理テーブル304の「コンテンツ種類」および「コンテンツ」は、コンテンツ21が格納されている位置を示す位置データであると言える。コンテンツ管理テーブル304において、“0”である「多言語ボタン」は、多言語ボタンを表示させないことを示し、“1”である「多言語ボタン」は、多言語ボタンを表示させることを示す。コンテンツ管理テーブル304において、“0”である「拡張エリア」は、コンテンツ21の表示領域と重ならないように多言語ボタンの表示をするための表示エリアを設けないことを示し、“1”である「拡張エリア」は、コンテンツ21の表示領域と重ならないように多言語ボタンの表示をするための表示エリアを設けることを示す。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the content management table 304. In the content management table 304 shown in FIG. 10, “user ID”, “device No.”, “display order” indicating the display order of the content 21, and the content 21 type is Web page, PDF or moving image. “Content type” indicating the content, “Content” for specifying the content 21, “Height position” indicating the position of the display height of the digital signage 13 on the screen, and each image of the content 21 "Start position" indicating the display start position in the display area, "End position" indicating the display end position in the display area of each image of the content 21, "Scroll presence / absence", "Scroll speed", display “Multilingual button” indicating whether or not to display a multilingual button which is a control button for selecting a language, and the display area of the content 21 It is stored in association with the "extended area" indicating whether or not to provide the display area for so as not to display multilingual buttons overlap with. “Content” in the content management table 304 indicates a URL when the type of the content 21 is a Web page, and indicates a file name when the type of the content 21 is a PDF or a moving image. When the type of the content 21 is PDF or a moving image, the PDF document file and the moving image data file are directories in the content storage unit 85, and are for each PDF, audio, or moving image data method. In the content management table 304, “content type” and “content” are provided in the digital signage 13 in response to a request from the digital signage 13. Can be said to be position data indicating the position where the content 21 is stored. In the content management table 304, “multilingual button” of “0” indicates that the multilingual button is not displayed, and “multilingual button” of “1” indicates that the multilingual button is displayed. In the content management table 304, “0” “extended area” indicates that there is no display area for displaying multilingual buttons so as not to overlap the display area of the content 21, and is “1”. “Extended area” indicates that a display area for displaying multilingual buttons is provided so as not to overlap the display area of the content 21.

例えば、図10に示されるコンテンツ管理テーブル304には、0001である「ユーザID」、s0001である「機器No.」、1である「表示順」、PDFである「コンテンツ種類」、EEEEである「コンテンツ」、0である「高さ位置」、1である「開始位置」、10000である「終了位置」、スクロール無を示す1である「スクロール有無」、15である「スクロールスピード」、0である「多言語ボタン」、および0である「拡張エリア」が対応付けられて格納されている。また、図10に示されるコンテンツ管理テーブル304には、0001である「ユーザID」、s0001である「機器No.」、2である「表示順」、Webページである「コンテンツ種類」、GGGGである「コンテンツ」、10である「高さ位置」、1である「開始位置」、10000である「終了位置」、スクロール有を示す0である「スクロール有無」、15である「スクロールスピード」、1である「多言語ボタン」、および1である「拡張エリア」が対応付けられて格納されている。   For example, the content management table 304 shown in FIG. 10 includes “User ID” being 0001, “Device No.” being s0001, “Display order” being 1, “Content type” being PDF, and EEEE. “Content”, 0 “Height position”, 1 “Start position”, 10000 “End position”, 1 “No scrolling” indicating no scrolling, 15 “Scroll speed”, 0 “Multilingual button” and “extended area” which is 0 are stored in association with each other. Further, the content management table 304 shown in FIG. 10 includes “User ID” being 0001, “Device No.” being s0001, “Display order” being 2, “Content type” being a Web page, and GGGG. “Content”, 10 “Height position”, 1 “Start position”, 10000 “End position”, “Scroll presence / absence” 0 indicating scrolling, “Scroll speed” 15 “Multilingual button” 1 and “extended area” 1 are stored in association with each other.

同様に、図10に示されるコンテンツ管理テーブル304には、0001である「ユーザID」、s0001である「機器No.」、3である「表示順」、Webページである「コンテンツ種類」、HHHHである「コンテンツ」、0である「高さ位置」、10である「開始位置」、10000である「終了位置」、1である「スクロール有無」、15である「スクロールスピード」、0である「多言語ボタン」、および0である「拡張エリア」が対応付けられて、0001である「ユーザID」、s0001である「機器No.」、4である「表示順」、Webページである「コンテンツ種類」、JJJJである「コンテンツ」、20である「高さ位置」、20である「開始位置」、10000である「終了位置」、0である「スクロール有無」、20である「スクロールスピード」、0である「多言語ボタン」、および0である「拡張エリア」が対応付けられて、0001である「ユーザID」、s0001である「機器No.」、5である「表示順」、動画像である「コンテンツ種類」、KKKKである「コンテンツ」、0である「高さ位置」、1である「開始位置」、10000である「終了位置」、1である「スクロール有無」、20である「スクロールスピード」、0である「多言語ボタン」、および0である「拡張エリア」が対応付けられて、0001である「ユーザID」、s0001である「機器No.」、6である「表示順」、PDFである「コンテンツ種類」、LLLLである「コンテンツ」、0である「高さ位置」、1である「開始位置」、10000である「終了位置」、1である「スクロール有無」、15である「スクロールスピード」、0である「多言語ボタン」、および0である「拡張エリア」が対応付けられて、0001である「ユーザID」、s0001である「機器No.」、7である「表示順」、Webページである「コンテンツ種類」、MMMMである「コンテンツ」、0である「高さ位置」、1である「開始位置」、10000である「終了位置」、1である「スクロール有無」、15である「スクロールスピード」、0である「多言語ボタン」、および0である「拡張エリア」が対応付けられて格納されている。   Similarly, the content management table 304 shown in FIG. 10 includes a “user ID” of 0001, a “device number” of s0001, a “display order” of 3, a “content type” of a Web page, and HHHH. “Content”, 0 “height position”, 10 “start position”, 10000 “end position”, 1 “scroll presence / absence”, 15 “scroll speed”, 0 A “multilingual button” and an “extended area” that is 0 are associated with each other, and “user ID” that is 0001, “device number” that is s0001, “display order” that is 4 and “web” "Content type", JJJJ "Content", 20 "Height position", 20 "Start position", 10000 "End position", 0 "Scroll presence / absence", 20 "Scroll speed" ", 0" “Expansion area” being 0 and “Extended area” are associated with each other, “User ID” being 0001, “Device No.” being s0001, “Display order” being 5, and “Content type” being a moving image. , KKKK “content”, 0 “height position”, 1 “start position”, 10000 “end position”, 1 “scroll presence / absence”, 20 “scroll speed”, 0 “Multi-language button” and “extended area” 0 are associated with each other, “0001” is “user ID”, “device No.” is s0001, “display order” is 6, and PDF. “Content Type”, “LLLL” “Content”, 0 “Height Position”, 1 “Start Position”, 10000 “End Position”, 1 “Scroll Enabled”, 15 “Scroll” "Speed", "multilingual button" being 0, and 0 A certain “extended area” is associated, “User ID” being 0001, “Device No.” being s0001, “Display Order” being 7, “Content Type” being a Web page, “Content” being MMMM ”, 0“ Height position ”, 1“ Start position ”, 10000“ End position ”, 1“ Scroll presence / absence ”, 15“ Scroll speed ”, 0“ Multilingual button ” ”And“ extended area ”which is 0 are stored in association with each other.

図11は、更新テーブル305の例を示す図である。図11に示される更新テーブル305には、「ユーザID」、「機器No.」および表示制御プログラムで表示されるコンテンツ21が更新されているか否かを示す「更新フラグ」が対応付けられて格納されている。0である「更新フラグ」は、表示制御プログラムで表示されるコンテンツ21が更新されていることを示し、1である「更新フラグ」は、表示制御プログラムで表示されるコンテンツ21が更新されていないことを示す。例えば、図11に示される更新テーブル305には、0001である「ユーザID」、s0001である「機器No.」、1である「更新フラグ」が対応付けられて格納されている。また、例えば、図11に示される更新テーブル305には、0001である「ユーザID」、s0002である「機器No.」、0である「更新フラグ」が対応付けられて格納されている。同様に、例えば、図11に示される更新テーブル305には、0001である「ユーザID」、s0003である「機器No.」、0である「更新フラグ」が対応付けられ、0002である「ユーザID」、s0004である「機器No.」、1である「更新フラグ」が対応付けられ、0002である「ユーザID」、s0005である「機器No.」、0である「更新フラグ」が対応付けられて格納されている。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the update table 305. The update table 305 shown in FIG. 11 stores “user ID”, “device No.”, and “update flag” indicating whether or not the content 21 displayed by the display control program is updated. Has been. “Update flag” of 0 indicates that the content 21 displayed by the display control program is updated, and “Update flag” of 1 indicates that the content 21 displayed by the display control program has not been updated. It shows that. For example, in the update table 305 shown in FIG. 11, “user ID” 0001, “device No.” s0001, and “update flag” 1 are stored in association with each other. For example, in the update table 305 illustrated in FIG. 11, “User ID” as 0001, “Device No.” as s0002, and “Update flag” as 0 are stored in association with each other. Similarly, for example, in the update table 305 illustrated in FIG. 11, “User ID” that is 0001, “Device No.” that is s0003, and “Update flag” that is 0 are associated with “User” that is 0002. ID ”,“ device No. ”of s0004,“ update flag ”of 1 are associated,“ user ID ”of 0002,“ device No. ”of s0005,“ update flag ”of 0 Attached and stored.

以上のように、データベース84は、インターネット12上で提供されている複数のコンテンツ21を表示する端末装置の一例であるデジタルサイネージ13を特定する識別データの一例である「機器No.」に対応付けて、複数のコンテンツ21のそれぞれの所在を示す位置データの一例である「コンテンツ」および「コンテンツ種類」、コンテンツ21の表示の順序を示す順序データの一例である「表示順」、およびそれぞれのコンテンツの表示の時間を示す時間データの一例である「切換え時間」を記憶している。   As described above, the database 84 is associated with “device No.” that is an example of identification data that identifies the digital signage 13 that is an example of a terminal device that displays a plurality of contents 21 provided on the Internet 12. In addition, “content” and “content type” which are examples of position data indicating the locations of the plurality of contents 21, “display order” which is an example of order data indicating the display order of the contents 21, and the respective contents “Switching time”, which is an example of time data indicating the display time, is stored.

次に、管理PC14による、各種のデータのサーバ11への格納および各種のデータの表示の処理について説明する。   Next, a process of storing various data in the server 11 and displaying various data by the management PC 14 will be described.

図12は、ログインすると管理PC14に表示される管理メニューページの例を示す図である。例えば、管理メニューページには、一括ヘッダフッタ設定ページを表示させるためのアイコン331、一括画面表示設定ページを表示させるためのアイコン332、一括個別配信設定ページを表示させるためのアイコン333、PDFアップロードページを表示させるためのアイコン334、音声データアップロードページを表示させるためのアイコン335、動画像データアップロードページを表示させるためのアイコン336、機器管理ページを表示させるためのアイコン337、機器稼働状況ページ表示させるためのアイコン338、およびヘルプのページを表示させるためのアイコン339が配置されている。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a management menu page displayed on the management PC 14 upon login. For example, the management menu page includes an icon 331 for displaying a batch header / footer setting page, an icon 332 for displaying a batch screen display setting page, an icon 333 for displaying a batch individual delivery setting page, and a PDF upload page. An icon 334 for displaying, an icon 335 for displaying an audio data upload page, an icon 336 for displaying a moving image data upload page, an icon 337 for displaying a device management page, and a device operating status page Icon 338 and an icon 339 for displaying a help page are arranged.

図13は、管理メニューページを表示させる処理を説明するフローチャートである。ステップS2001において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、ユーザを特定するユーザIDおよびパスワードを含めて管理メニューページをリクエストする。すなわち、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に管理メニューページのリクエストを送信する。   FIG. 13 is a flowchart for explaining processing for displaying a management menu page. In step S2001, the web browser function 262 of the management PC 14 requests a management menu page including a user ID and password that specify the user. That is, the Web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14 and transmits a request for the management menu page to the server 11 via the Internet 12.

ステップS1001において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14からのリクエストを受け付ける。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からのリクエストを受信させて、ユーザIDおよびパスワードを含むリクエストを受け付ける。ステップS1002において、サーバ11の認証部82は、管理PC14から送信されてきたユーザIDおよびパスワードを、データベース84のユーザ管理マスターテーブル301に記憶されている「ユーザID」および「パスワード」と照合することにより、管理PC14のユーザを認証する。認証部82は、管理PC14から送信されてきたユーザIDおよびパスワードがデータベース84のユーザ管理マスターテーブル301に記憶されている「ユーザID」および「パスワード」と一致した場合、管理PC14のユーザがユーザIDで特定される正当なユーザであると認証し、管理PC14から送信されてきたユーザIDおよびパスワードがデータベース84のユーザ管理マスターテーブル301に記憶されている「ユーザID」および「パスワード」と一致しない場合、管理PC14のユーザが正当なユーザではないと認証する。   In step S <b> 1001, the web server function 81 of the server 11 receives a request from the management PC 14. That is, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, receives a request from the management PC 14, and receives a request including a user ID and a password. In step S1002, the authentication unit 82 of the server 11 compares the user ID and password transmitted from the management PC 14 with the “user ID” and “password” stored in the user management master table 301 of the database 84. Thus, the user of the management PC 14 is authenticated. When the user ID and password transmitted from the management PC 14 match the “user ID” and “password” stored in the user management master table 301 of the database 84, the authentication unit 82 determines that the user of the management PC 14 has the user ID. If the user ID and password transmitted from the management PC 14 do not match the “user ID” and “password” stored in the user management master table 301 of the database 84 Authenticate that the user of the management PC 14 is not a valid user.

正当なユーザではないと認証された場合、手続きはステップS2001に戻る。   If it is authenticated that the user is not a valid user, the procedure returns to step S2001.

管理PC14のユーザが「ユーザID」で特定される正当なユーザであると認証された場合、認証部82は、動作設定部83にその旨を通知して、手続きはステップS1003に進み、動作設定部83の管理メニュー生成部101は、管理メニューページの表示データ(Webページのデータ)を生成する。管理メニュー生成部101は、管理メニューページの表示データをWebサーバ機能81に供給する。   When the user of the management PC 14 is authenticated as a valid user specified by the “user ID”, the authentication unit 82 notifies the operation setting unit 83 of the fact, and the procedure proceeds to step S1003, and the operation setting is performed. The management menu generation unit 101 of the unit 83 generates display data (Web page data) of the management menu page. The management menu generation unit 101 supplies the display data of the management menu page to the web server function 81.

ステップS1004において、サーバ11のWebサーバ機能81の送信制御部91は、インターネット12を介して、リクエストしてきた管理PC14宛に管理メニューページの表示データを送信する。   In step S1004, the transmission control unit 91 of the Web server function 81 of the server 11 transmits the display data of the management menu page to the requesting management PC 14 via the Internet 12.

ステップS2002において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、サーバ11から送信されてきた管理メニューページの表示データを受信する。すなわち、Webブラウザ機能262は、受信制御部282に、ネットワークインタフェースよりなる管理PC14の通信部59を制御させて、管理メニューページの表示データを受信させる。ステップS2003において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、表示制御部203に、ディスプレイよりなる出力部57を制御させて、ディスプレイよりなる出力部57に管理メニューページを表示させて、管理メニューページを表示させる処理は終了する。   In step S2002, the web browser function 262 of the management PC 14 receives the display data of the management menu page transmitted from the server 11. In other words, the Web browser function 262 causes the reception control unit 282 to control the communication unit 59 of the management PC 14 including a network interface, and receives display data of the management menu page. In step S2003, the web browser function 262 of the management PC 14 causes the display control unit 203 to control the output unit 57 formed of a display, displays the management menu page on the output unit 57 formed of the display, and displays the management menu page. Ends.

管理メニューページに配置されているアイコン331がクリックされると、管理PC14に一括ヘッダフッタ設定ページが表示される。   When the icon 331 arranged on the management menu page is clicked, a batch header footer setting page is displayed on the management PC 14.

図14は、一括ヘッダフッタ設定ページの例を示す図である。一括ヘッダフッタ設定ページには、ヘッダおよびフッタのそれぞれについて、内容、スクロール有無、スクロールスピード、高さ領域、バックカラー、フォントカラー、フォントサイズ、フォント、およびフォントスタイルを入力するためのテキストボックスおよびラジオボタンが配置されている。一括ヘッダフッタ設定ページの「登録」と表示されているボタンがクリックされると、ヘッダおよびフッタのそれぞれについて、内容、スクロール有無、スクロールスピード、高さ領域、バックカラー、フォントカラー、フォントサイズ、フォント、およびフォントスタイルのそれぞれについて入力されたデータがサーバ11に送信される。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a batch header / footer setting page. The Bulk Header / Footer Settings page contains text boxes and radios for entering the content, scrolling, scrolling speed, height area, background color, font color, font size, font, and font style for each header and footer. Button is arranged. When the button labeled "Register" on the batch header / footer setting page is clicked, the contents, scrolling / no scrolling, scrolling speed, height area, back color, font color, font size, font for each header and footer , And font style data are transmitted to the server 11.

図15は、一括ヘッダフッタ設定ページによる、ヘッダおよびフッタの表示の設定の処理を説明するフローチャートである。管理メニューページに配置されているアイコン331がクリックされると、ステップS2101において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、一括ヘッダフッタ設定ページをリクエストする。すなわち、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に一括ヘッダフッタ設定ページのリクエストを送信する。   FIG. 15 is a flowchart for explaining processing for setting the display of headers and footers on the batch header / footer setting page. When the icon 331 arranged on the management menu page is clicked, in step S2101, the web browser function 262 of the management PC 14 requests a batch header / footer setting page. That is, the Web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14 and transmits a request for a batch header footer setting page to the server 11 via the Internet 12. .

ステップS1101において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14からのリクエストを受け付ける。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からのリクエストを受信させて、リクエストを受け付ける。ステップS1102において、動作設定部83の一括ヘッダフッタ設定部102は、一括ヘッダフッタ設定ページの表示データ(Webページのデータ)を生成する。一括ヘッダフッタ設定部102は、一括ヘッダフッタ設定ページの表示データをWebサーバ機能81に供給する。   In step S <b> 1101, the web server function 81 of the server 11 receives a request from the management PC 14. In other words, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, receives a request from the management PC 14, and accepts the request. In step S1102, the collective header footer setting unit 102 of the operation setting unit 83 generates display data (web page data) of the collective header footer setting page. The collective header / footer setting unit 102 supplies display data of the collective header / footer setting page to the Web server function 81.

ステップS1103において、サーバ11のWebサーバ機能81の送信制御部91は、インターネット12を介して、リクエストしてきた管理PC14宛に一括ヘッダフッタ設定ページの表示データを送信する。   In step S1103, the transmission control unit 91 of the Web server function 81 of the server 11 transmits the display data of the collective header footer setting page to the requesting management PC 14 via the Internet 12.

ステップS2102において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、サーバ11から送信されてきた一括ヘッダフッタ設定ページの表示データを受信する。すなわち、Webブラウザ機能262は、受信制御部282に、ネットワークインタフェースよりなる管理PC14の通信部59を制御させて、一括ヘッダフッタ設定ページの表示データを受信させる。ステップS2103において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、表示制御部203に、ディスプレイよりなる出力部57を制御させて、ディスプレイよりなる出力部57に一括ヘッダフッタ設定ページを表示させる。   In step S2102, the Web browser function 262 of the management PC 14 receives the display data of the batch header / footer setting page transmitted from the server 11. In other words, the Web browser function 262 causes the reception control unit 282 to control the communication unit 59 of the management PC 14 including a network interface to receive the display data of the batch header footer setting page. In step S <b> 2103, the web browser function 262 of the management PC 14 causes the display control unit 203 to control the output unit 57 formed of a display and causes the output unit 57 formed of the display to display a batch header footer setting page.

ステップS2104において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、一括ヘッダフッタ設定ページに配置されているテキストボックスおよびラジオボタンから、一括ヘッダフッタ設定ページへの入力値を取得する。すなわち、Webブラウザ機能262は、ヘッダおよびフッタのそれぞれについて、内容、スクロール有無、スクロールスピード、高さ領域、バックカラー、フォントカラー、フォントサイズ、フォント、およびフォントスタイルについての入力値を取得する。一括ヘッダフッタ設定ページの「登録」と表示されているボタンがクリックされると、ステップS2105において、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に一括ヘッダフッタ設定ページへの入力値を送信させる。   In step S2104, the Web browser function 262 of the management PC 14 acquires an input value to the collective header footer setting page from the text box and radio button arranged on the collective header footer setting page. That is, the Web browser function 262 acquires input values for the contents, the presence / absence of scrolling, the scrolling speed, the height area, the back color, the font color, the font size, the font, and the font style for each of the header and the footer. When the button indicating “Register” on the batch header / footer setting page is clicked, the Web browser function 262 controls the communication unit 59 of the management PC 14 to the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 in step S2105. Then, the input value to the collective header footer setting page is transmitted to the server 11 via the Internet 12.

ステップS1104において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14から送信されてくる一括ヘッダフッタ設定ページへの入力値を受信する。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からの一括ヘッダフッタ設定ページへの入力値を受信させる。Webサーバ機能81は、受信した一括ヘッダフッタ設定ページへの入力値を一括ヘッダフッタ設定部102に供給する。ステップS1105において、一括ヘッダフッタ設定部102は、一括ヘッダフッタ設定ページへの入力値を、図13のステップS1002の手続きでユーザを認証したときに取得したユーザIDに対応する機器No.の全てのデジタルサイネージ13のヘッダおよびフッタの設定値としてデータベース84に格納して、ヘッダおよびフッタの表示の設定の処理は終了する。すなわち、ステップS1105において、一括ヘッダフッタ設定部102は、一括ヘッダフッタ設定ページへの入力値を、データベース84の基本表示マスターテーブル303の値のうち、ユーザIDに対応するすべての機器No.についてのヘッダに関するデータおよびフッタに関するデータに設定する。   In step S1104, the Web server function 81 of the server 11 receives the input value to the batch header / footer setting page transmitted from the management PC. That is, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, and receives an input value from the management PC 14 to the batch header / footer setting page. The Web server function 81 supplies the received input value to the collective header / footer setting page to the collective header / footer setting unit 102. In step S1105, the collective header footer setting unit 102 sets the input values to the collective header footer setting page for all the device numbers corresponding to the user IDs acquired when the user is authenticated in the procedure of step S1002 in FIG. The setting values for the header and footer of the digital signage 13 are stored in the database 84, and the processing for setting the display of the header and footer ends. That is, in step S1105, the collective header / footer setting unit 102 sets input values to the collective header / footer setting page for all device numbers corresponding to the user IDs among the values of the basic display master table 303 of the database 84. Set to data related to header and footer.

例えば、0001であるユーザIDで特定されるユーザのよって入力された一括ヘッダフッタ設定ページへの入力値を受信した場合、s0001である機器No.、s0002である機器No.およびs0003である機器No.が0001であるユーザIDに対応しているので、ステップS1105において、一括ヘッダフッタ設定部102は、一括ヘッダフッタ設定ページへの入力値を、データベース84の基本表示マスターテーブル303の値のうち、s0001である機器No.ついてのヘッダに関するデータおよびフッタに関するデータに設定し、s0002である機器No.ついてのヘッダに関するデータおよびフッタに関するデータに設定し、s0003である機器No.ついてのヘッダに関するデータおよびフッタに関するデータに設定する。   For example, when an input value to the collective header footer setting page input by the user identified by the user ID 0001 is received, the device number s0001, the device number s0002, and the device number s0003 Corresponds to the user ID with 0001. In step S1105, the batch header / footer setting unit 102 sets the input value to the batch header / footer setting page among the values of the basic display master table 303 of the database 84. Set the header data and footer data for the device number s0001, set the header data and footer data for the device number s0002, and the header data for the device number s0003 and Set to data related to footer.

図16は、一括画面表示設定ページの例を示す図である。一括画面表示設定ページには、切換え時間、切換えアクション、タッチ時間、BGMおよびメインバックカラーを入力するためのスライダー、テキストボックスおよびラジオボタンが配置されている。一括画面表示設定ページの「登録」と表示されているボタンがクリックされると、切換え時間、切換えアクション、タッチ時間、BGMおよびメインバックカラーのそれぞれについて入力されたデータがサーバ11に送信される。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a batch screen display setting page. In the batch screen display setting page, a slider, a text box, and a radio button for inputting switching time, switching action, touch time, BGM, and main background color are arranged. When a button displayed as “Register” on the collective screen display setting page is clicked, data input for each of the switching time, switching action, touch time, BGM, and main back color is transmitted to the server 11.

図17は、一括画面表示設定ページによる、画面表示設定の処理を説明するフローチャートである。管理メニューページに配置されているアイコン332がクリックされると、ステップS2201において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、一括画面表示設定ページをリクエストする。すなわち、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に一括画面表示設定ページのリクエストを送信する。   FIG. 17 is a flowchart for explaining the screen display setting process by the batch screen display setting page. When the icon 332 arranged on the management menu page is clicked, in step S2201, the web browser function 262 of the management PC 14 requests a batch screen display setting page. That is, the Web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14 and transmits a request for the batch screen display setting page to the server 11 via the Internet 12. .

ステップS1201において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14からのリクエストを受け付ける。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からのリクエストを受信させて、リクエストを受け付ける。ステップS1202において、動作設定部83の一括画面表示設定部103は、一括画面表示設定ページの表示データ(Webページのデータ)を生成する。一括画面表示設定部103は、一括画面表示設定ページの表示データをWebサーバ機能81に供給する。   In step S <b> 1201, the web server function 81 of the server 11 receives a request from the management PC 14. In other words, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, receives a request from the management PC 14, and accepts the request. In step S1202, the collective screen display setting unit 103 of the operation setting unit 83 generates display data (web page data) of the collective screen display setting page. The collective screen display setting unit 103 supplies display data of the collective screen display setting page to the web server function 81.

ステップS1203において、サーバ11のWebサーバ機能81の送信制御部91は、インターネット12を介して、リクエストしてきた管理PC14宛に一括画面表示設定ページの表示データを送信する。   In step S1203, the transmission control unit 91 of the Web server function 81 of the server 11 transmits the display data of the batch screen display setting page to the requesting management PC 14 via the Internet 12.

ステップS2202において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、サーバ11から送信されてきた一括画面表示設定ページの表示データを受信する。すなわち、Webブラウザ機能262は、受信制御部282に、ネットワークインタフェースよりなる管理PC14の通信部59を制御させて、一括画面表示設定ページの表示データを受信させる。ステップS2203において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、表示制御部203に、ディスプレイよりなる出力部57を制御させて、ディスプレイよりなる出力部57に一括画面表示設定ページを表示させる。   In step S2202, the Web browser function 262 of the management PC 14 receives the display data of the collective screen display setting page transmitted from the server 11. In other words, the Web browser function 262 causes the reception control unit 282 to control the communication unit 59 of the management PC 14 including a network interface to receive the display data of the batch screen display setting page. In step S2203, the web browser function 262 of the management PC 14 causes the display control unit 203 to control the output unit 57 formed of a display, and causes the output unit 57 formed of the display to display a batch screen display setting page.

ステップS2204において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、一括画面表示設定ページに配置されているスライダー、テキストボックスおよびラジオボタンから、一括画面表示設定ページへの入力値を取得する。すなわち、Webブラウザ機能262は、切換え時間、切換えアクション、タッチ時間、BGMおよびメインバックカラーについての入力値を取得する。一括画面表示設定ページの「登録」と表示されているボタンがクリックされると、ステップS2205において、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に一括画面表示設定ページへの入力値を送信する。   In step S2204, the Web browser function 262 of the management PC 14 acquires an input value to the collective screen display setting page from the slider, text box, and radio button arranged on the collective screen display setting page. That is, the Web browser function 262 acquires input values for the switching time, switching action, touch time, BGM, and main back color. When the button indicating “Register” on the collective screen display setting page is clicked, in step S2205, the Web browser function 262 controls the communication control unit 59 of the management PC 14 to the transmission control unit 281 of the communication control unit 261. Then, the input value to the collective screen display setting page is transmitted to the server 11 via the Internet 12.

ステップS1204において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14から送信されてくる一括画面表示設定ページへの入力値を受信する。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からの一括画面表示設定ページへの入力値を受信させる。Webサーバ機能81は、受信した一括画面表示設定ページへの入力値を一括画面表示設定部103に供給する。ステップS1205において、一括画面表示設定部103は、一括画面表示設定ページへの入力値を、図13のステップS1002の手続きでユーザを認証したときに取得したユーザIDに対応する機器No.の全てのデジタルサイネージ13の画面表示の設定値としてデータベース84に格納して、画面表示設定の処理は終了する。すなわち、ステップS1205において一括画面表示設定部103は、一括画面表示設定ページへの入力値を、データベース84の基本表示マスターテーブル303の値のうち、ユーザIDに対応するすべての機器No.についての、切換え時間、切換えアクション、タッチ時間、BGMおよびメインバックカラーである画面表示に関するデータに設定する。   In step S1204, the Web server function 81 of the server 11 receives the input value to the collective screen display setting page transmitted from the management PC 14. That is, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, and receives an input value from the management PC 14 to the batch screen display setting page. The web server function 81 supplies the received input value to the collective screen display setting page to the collective screen display setting unit 103. In step S1205, the collective screen display setting unit 103 sets the input values to the collective screen display setting page for all the device numbers corresponding to the user IDs acquired when the user is authenticated in the procedure of step S1002 in FIG. The setting value for the screen display of the digital signage 13 is stored in the database 84, and the screen display setting process ends. That is, in step S1205, the collective screen display setting unit 103 sets input values to the collective screen display setting page for all device numbers corresponding to the user IDs among the values of the basic display master table 303 of the database 84. Set to data related to screen display that is switching time, switching action, touch time, BGM and main back color.

例えば、0001であるユーザIDで特定されるユーザのよって入力された一括画面表示設定ページへの入力値を受信した場合、s0001である機器No.、s0002である機器No.およびs0003である機器No.が0001であるユーザIDに対応しているので、ステップS1205において、一括画面表示設定部103は、一括画面表示設定ページへの入力値を、データベース84の基本表示マスターテーブル303の値のうち、s0001である機器No.ついての切換え時間、切換えアクション、タッチ時間、BGMおよびメインバックカラーである画面表示に関するデータに設定し、s0002である機器No.ついての切換え時間、切換えアクション、タッチ時間、BGMおよびメインバックカラーである画面表示に関するデータに設定し、s0003である機器No.ついての切換え時間、切換えアクション、タッチ時間、BGMおよびメインバックカラーである画面表示に関するデータに設定する。   For example, when an input value to a collective screen display setting page input by a user identified by a user ID 0001 is received, a device number s0001, a device number s0002, and a device number s0003 Corresponds to the user ID with 0001. In step S1205, the collective screen display setting unit 103 sets the input value to the collective screen display setting page among the values of the basic display master table 303 of the database 84. Switch time, switch action, touch time, BGM and main back color screen display data for device number s0001, and switch time, switch action, touch time, BGM for device number s0002 And the data related to the screen display that is the main back color, and the switching time, switching action, and tag for the device number s0003. Chi time, set the data relating to the screen display is a BGM and the main background color.

図18は、一括個別配信設定ページの例を示す図である。一括個別配信設定ページには、コンテンツ21の表示の順番を示す番号、コンテンツ21を特定するためのコンテンツのURLまたはファイル名、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、およびスクロールスピード、多言語ボタン、拡張エリアおよびコンテンツ21の順序を変えるためのボタンが配置されている。コンテンツ21の表示の順番を示す番号をクリックすると、図19に示される、コンテンツ21のそれぞれのファイル名、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、スクロールスピード、多言語ボタン、および拡張エリアを設定するための入力ページが表示される。一括個別配信設定ページの「新規」と表示されているボタンがクリックされると、新たなコンテンツ21について、コンテンツのURLまたはファイル名、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、スクロールスピード、多言語ボタン、および拡張エリアのそれぞれを追加することができる。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a batch individual distribution setting page. The batch individual delivery setting page includes a number indicating the display order of the content 21, a URL or file name of the content for specifying the content 21, a height position, a start position, an end position, whether scrolling, scroll speed, A button for changing the order of the language button, the extended area, and the content 21 is arranged. When the number indicating the display order of the contents 21 is clicked, the file name, height position, start position, end position, scrolling presence / absence, scroll speed, multilingual buttons, and expansion area shown in FIG. The input page for setting up is displayed. When the button labeled “New” on the batch individual delivery setting page is clicked, the content URL or file name, height position, start position, end position, scrolling, scroll speed, Each of multilingual buttons and extended areas can be added.

また、一括個別配信設定ページの「URL全MultiKIS同期」と表示されているボタンがクリックされると、番号、コンテンツのURLまたはファイル名、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、およびスクロールスピードのそれぞれについて入力されたデータがサーバ11に送信される。   Also, when the button labeled “All URL MultiKIS Sync” on the batch individual delivery setting page is clicked, the number, URL or file name of content, height position, start position, end position, scrolling, and scrolling Data input for each speed is transmitted to the server 11.

図20は、一括個別配信設定ページによる、コンテンツ21のそれぞれの表示の設定の処理を説明するフローチャートである。管理メニューページに配置されているアイコン333がクリックされると、ステップS2301において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、一括個別配信設定ページをリクエストする。すなわち、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に一括個別配信設定ページのリクエストを送信する。   FIG. 20 is a flowchart for describing processing for setting each display of the content 21 using the batch individual delivery setting page. When the icon 333 arranged on the management menu page is clicked, in step S2301, the web browser function 262 of the management PC 14 requests a batch individual distribution setting page. That is, the Web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14 and transmits a request for the batch individual distribution setting page to the server 11 via the Internet 12. .

ステップS1301において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14からのリクエストを受け付ける。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からのリクエストを受信させて、リクエストを受け付ける。ステップS1302において、動作設定部83の一括個別配信設定部104は、一括個別配信設定ページの表示データ(Webページのデータ)を生成する。一括個別配信設定部104は、一括個別配信設定ページの表示データをWebサーバ機能81に供給する。   In step S <b> 1301, the web server function 81 of the server 11 receives a request from the management PC 14. In other words, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, receives a request from the management PC 14, and accepts the request. In step S1302, the batch individual delivery setting unit 104 of the operation setting unit 83 generates display data (web page data) of the batch individual delivery setting page. The batch individual delivery setting unit 104 supplies the display data of the batch individual delivery setting page to the Web server function 81.

ステップS1303において、サーバ11のWebサーバ機能81の送信制御部91は、インターネット12を介して、リクエストしてきた管理PC14宛に一括個別配信設定ページの表示データを送信する。   In step S1303, the transmission control unit 91 of the web server function 81 of the server 11 transmits the display data of the batch individual distribution setting page to the requesting management PC 14 via the Internet 12.

ステップS2302において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、サーバ11から送信されてきた一括個別配信設定ページの表示データを受信する。すなわち、Webブラウザ機能262は、受信制御部282に、ネットワークインタフェースよりなる管理PC14の通信部59を制御させて、一括個別配信設定ページの表示データを受信させる。ステップS2303において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、表示制御部203に、ディスプレイよりなる出力部57を制御させて、ディスプレイよりなる出力部57に一括個別配信設定ページを表示させる。   In step S2302, the web browser function 262 of the management PC 14 receives the display data of the batch individual distribution setting page transmitted from the server 11. That is, the web browser function 262 causes the reception control unit 282 to control the communication unit 59 of the management PC 14 including a network interface, and receives display data of the batch individual distribution setting page. In step S2303, the Web browser function 262 of the management PC 14 causes the display control unit 203 to control the output unit 57 formed of a display, and displays the batch individual distribution setting page on the output unit 57 formed of a display.

なお、詳細の説明は省略するが、コンテンツ21の表示の順番を示す番号がクリックされると、ステップS2301乃至ステップS2304およびステップS1301乃至ステップS1303と同様の処理で、入力ページが表示され、コンテンツ21のそれぞれのファイル名またはURL方式のアドレス、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、およびスクロールスピードが入力できる。   Although a detailed description is omitted, when a number indicating the display order of the content 21 is clicked, an input page is displayed in the same process as in steps S2301 to S2304 and steps S1301 to S1303, and the content 21 Each file name or URL method address, height position, start position, end position, scrolling status, and scrolling speed can be entered.

ステップS2304において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、入力ページなどの操作により入力された値から、一括個別配信設定ページへの入力値を取得する。すなわち、Webブラウザ機能262は、コンテンツ21の表示される順序を示す表示順、コンテンツ21の種類がWebページ、PDFまたは動画像のいずれであるかを示すコンテンツ種類、コンテンツ21を特定するためのコンテンツのURLまたはファイル名(コンテンツ21を特定するためのコンテンツ)、デジタルサイネージ13の画面上での表示の高さの位置を示す高さ位置、コンテンツ21のそれぞれの画像の表示領域における表示の開始位置を示す開始位置、コンテンツ21のそれぞれの画像の表示領域における表示の終了位置を示す終了位置、スクロール有無、スクロールスピード、多言語ボタンおよび拡張エリアについての入力値を取得する。一括個別配信設定ページの「URL全MultiKIS同期」と表示されているボタンがクリックされると、ステップS2305において、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に一括個別配信設定ページへの入力値を送信する。   In step S2304, the Web browser function 262 of the management PC 14 acquires an input value to the batch individual distribution setting page from a value input by an operation such as an input page. That is, the web browser function 262 displays the display order indicating the order in which the content 21 is displayed, the content type indicating whether the type of the content 21 is a Web page, PDF, or moving image, and the content for specifying the content 21 URL or file name (content for specifying the content 21), a height position indicating the position of the display height on the screen of the digital signage 13, and a display start position in the display area of each image of the content 21 , The end position indicating the display end position in the display area of each image of the content 21, the presence / absence of scrolling, the scroll speed, the multilingual buttons, and the input values for the extended area are acquired. When the button indicating “URL all MultiKIS synchronization” on the batch individual delivery setting page is clicked, in step S2305, the Web browser function 262 sends the communication control unit 261 of the communication control unit 261 to the communication unit of the management PC 14. 59, the input value to the batch individual distribution setting page is transmitted to the server 11 via the Internet 12.

ステップS1304において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14から送信されてくる一括個別配信設定ページへの入力値を受信する。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からの一括個別配信設定ページへの入力値を受信させる。Webサーバ機能81は、受信した一括個別配信設定ページへの入力値を一括個別配信設定部104に供給する。ステップS1305において、一括個別配信設定部104は、一括個別配信設定ページへの入力値を、図13のステップS1002の手続きでユーザを認証したときに取得したユーザIDに対応する機器No.の全てのデジタルサイネージ13における、コンテンツ21のそれぞれの表示の設定値としてデータベース84に格納して、コンテンツ21のそれぞれの表示の設定の処理は終了する。すなわち、ステップS1305において一括個別配信設定部104は、一括個別配信設定ページへの入力値を、データベース84のコンテンツ管理テーブル304の値のうち、ユーザIDに対応するすべての機器No.についての、表示順、コンテンツ種類、コンテンツ、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、スクロールスピード、多言語ボタンおよび拡張エリアである、コンテンツ21のそれぞれの表示に関するデータに設定する。   In step S1304, the Web server function 81 of the server 11 receives the input value to the batch individual distribution setting page transmitted from the management PC 14. That is, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, and receives an input value from the management PC 14 to the batch individual distribution setting page. The Web server function 81 supplies the input value to the received batch individual delivery setting page to the batch individual delivery setting unit 104. In step S1305, the batch individual distribution setting unit 104 sets all the device numbers corresponding to the user IDs acquired when the user is authenticated as the input value to the batch individual distribution setting page in the procedure of step S1002 in FIG. The digital signage 13 stores the display setting values of the content 21 in the database 84, and the display setting processing of the content 21 ends. That is, in step S1305, the batch individual delivery setting unit 104 displays the input values to the batch individual delivery setting page for all device numbers corresponding to the user IDs among the values in the content management table 304 of the database 84. Data relating to the display of the content 21, which is the order, content type, content, height position, start position, end position, scrolling presence / absence, scroll speed, multilingual button, and extended area, is set.

例えば、0001であるユーザIDで特定されるユーザのよって入力された一括個別配信設定ページへの入力値を受信した場合、s0001である機器No.、s0002である機器No.およびs0003である機器No.が0001であるユーザIDに対応しているので、ステップS1305において、一括個別配信設定部104は、一括個別配信設定ページへの入力値を、データベース84のコンテンツ管理テーブル304の値のうち、s0001である機器No.ついての表示順、コンテンツ種類、コンテンツ、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、スクロールスピード、多言語ボタンおよび拡張エリアである、コンテンツ21のそれぞれの表示に関するデータに設定し、s0002である機器No.ついての表示順、コンテンツ種類、コンテンツ、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、スクロールスピード、多言語ボタンおよび拡張エリアである、コンテンツ21のそれぞれの表示に関するデータに設定し、s0003である機器No.ついての表示順、コンテンツ種類、コンテンツ、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、スクロールスピード、多言語ボタンおよび拡張エリアである、コンテンツ21のそれぞれの表示に関するデータに設定する。   For example, when an input value to a batch individual delivery setting page input by a user identified by a user ID 0001 is received, a device number s0001, a device number s0002, and a device number s0003 Corresponds to the user ID of “0001”. In step S1305, the batch individual distribution setting unit 104 sets the input value to the batch individual distribution setting page as s0001 among the values of the content management table 304 of the database 84. Display number, content type, content, height position, start position, end position, presence / absence of scrolling, scroll speed, multilingual buttons, and extended area are set to data related to the display of the content 21. Display order, content type, content, height position, start position, end position, and scrolling for device No. s0002 None, scrolling speed, multilingual buttons, and extended area are set to data related to the display of each content 21, and the display order, content type, content, height position, start position, end for the device number s0003 The position, the scrolling presence / absence, the scrolling speed, the multilingual button, and the expanded area are set to data relating to the display of the content 21.

図21は、管理メニューページに配置されているアイコン334がクリックされると表示される、PDFアップロードページの例を示す図である。PDFアップロードページには、ユーザIDに対応付けてコンテンツ格納部85に格納されているPDF方式のドキュメントのファイルのファイル名が表示される。コンテンツ格納部263に格納されているファイルのうち、アップロードしたいPDF方式のドキュメントのファイルを選択して、PDFアップロードページの「アップロード」と表示されているボタンがクリックされると、選択されたファイルがサーバ11に送信されて、ユーザIDに対応付けてコンテンツ格納部85に格納される。   FIG. 21 is a diagram showing an example of a PDF upload page displayed when the icon 334 arranged on the management menu page is clicked. The PDF upload page displays the file name of the PDF document file stored in the content storage unit 85 in association with the user ID. When a PDF document file to be uploaded is selected from among the files stored in the content storage unit 263 and the button labeled “Upload” on the PDF upload page is clicked, the selected file is displayed. It is transmitted to the server 11 and stored in the content storage unit 85 in association with the user ID.

図22は、管理メニューページに配置されているアイコン335がクリックされると表示される、音声データアップロードページの例を示す図である。音声データアップロードページには、ユーザIDに対応付けてコンテンツ格納部85に格納されている音声のデータのファイルのファイル名が表示される。コンテンツ格納部263に格納されているファイルのうち、アップロードしたい音声のデータのファイルを選択して、音声データアップロードページの「アップロード」と表示されているボタンがクリックされると、選択されたファイルがサーバ11に送信されて、ユーザIDに対応付けてコンテンツ格納部85に格納される。   FIG. 22 is a diagram showing an example of an audio data upload page displayed when the icon 335 arranged on the management menu page is clicked. On the audio data upload page, the file name of the audio data file stored in the content storage unit 85 in association with the user ID is displayed. When the audio data file to be uploaded is selected from among the files stored in the content storage unit 263 and the “upload” button on the audio data upload page is clicked, the selected file is displayed. It is transmitted to the server 11 and stored in the content storage unit 85 in association with the user ID.

図23は、管理メニューページに配置されているアイコン336がクリックされると表示される、動画像データアップロードページの例を示す図である。動画像データアップロードページには、ユーザIDに対応付けてコンテンツ格納部85に格納されている動画像のデータのファイルのファイル名が表示される。コンテンツ格納部263に格納されているファイルのうち、アップロードしたい動画像のデータのファイルを選択して、動画像データアップロードページの「アップロード」と表示されているボタンがクリックされると、選択されたファイルがサーバ11に送信されて、ユーザIDに対応付けてコンテンツ格納部85に格納される。   FIG. 23 is a diagram showing an example of a moving image data upload page displayed when the icon 336 arranged on the management menu page is clicked. On the moving image data upload page, the file name of the moving image data file stored in the content storage unit 85 in association with the user ID is displayed. When the file of the moving image data to be uploaded is selected from the files stored in the content storage unit 263 and the “Upload” button on the moving image data upload page is clicked, the selected file is selected. The file is transmitted to the server 11 and stored in the content storage unit 85 in association with the user ID.

図24は、PDFアップロードページ、音声データアップロードページまたは動画像データアップロードページによる、コンテンツ21のアップロードの処理を説明するフローチャートである。以下、PDFアップロードページによるPDF方式のドキュメントのファイルのアップロードの処理を例に説明する。管理メニューページに配置されているアイコン334がクリックされると、ステップS2401において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、PDFアップロードページをリクエストする。すなわち、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛にPDFアップロードページのリクエストを送信する。   FIG. 24 is a flowchart for explaining the process of uploading the content 21 using the PDF upload page, audio data upload page, or moving image data upload page. Hereinafter, an example of uploading a PDF document file using the PDF upload page will be described. When the icon 334 arranged on the management menu page is clicked, in step S2401, the web browser function 262 of the management PC 14 requests a PDF upload page. That is, the web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14 and transmits a request for a PDF upload page to the server 11 via the Internet 12.

ステップS1401において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14からのリクエストを受け付ける。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からのリクエストを受信させて、リクエストを受け付ける。ステップS1402において、動作設定部83のコンテンツアップロード部105のPDFアップロード部121は、PDFアップロードページの表示データ(Webページのデータ)を生成する。PDFアップロード部121は、PDFアップロードページの表示データをWebサーバ機能81に供給する。   In step S1401, the Web server function 81 of the server 11 receives a request from the management PC 14. In other words, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, receives a request from the management PC 14, and accepts the request. In step S1402, the PDF upload unit 121 of the content upload unit 105 of the operation setting unit 83 generates display data (Web page data) of the PDF upload page. The PDF upload unit 121 supplies the display data of the PDF upload page to the web server function 81.

ステップS1403において、サーバ11のWebサーバ機能81の送信制御部91は、インターネット12を介して、リクエストしてきた管理PC14宛にPDFアップロードページの表示データを送信する。   In step S1403, the transmission control unit 91 of the Web server function 81 of the server 11 transmits the display data of the PDF upload page to the requesting management PC 14 via the Internet 12.

ステップS2402において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、サーバ11から送信されてきたPDFアップロードページの表示データを受信する。すなわち、Webブラウザ機能262は、受信制御部282に、ネットワークインタフェースよりなる管理PC14の通信部59を制御させて、PDFアップロードページの表示データを受信させる。ステップS2403において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、表示制御部203に、ディスプレイよりなる出力部57を制御させて、ディスプレイよりなる出力部57にPDFアップロードページを表示させる。   In step S <b> 2402, the web browser function 262 of the management PC 14 receives the display data of the PDF upload page transmitted from the server 11. That is, the web browser function 262 causes the reception control unit 282 to control the communication unit 59 of the management PC 14 including a network interface, and receives display data of the PDF upload page. In step S2403, the Web browser function 262 of the management PC 14 causes the display control unit 203 to control the output unit 57 formed of a display, and displays the PDF upload page on the output unit 57 formed of a display.

ステップS2404において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、コンテンツ格納部263に格納されているファイルのうち、アップロードしたいPDF方式のドキュメントのファイルが選択された後の、「アップロード」と表示されているボタンのクリックによりアップロードの指示を受け付ける。ステップS2405において、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、選択されたPDF方式のドキュメントのファイルをサーバ11宛に送信する。   In step S <b> 2404, the Web browser function 262 of the management PC 14 displays the “Upload” button after the PDF document file to be uploaded is selected from the files stored in the content storage unit 263. Click to accept upload instructions. In step S <b> 2405, the web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14 to transfer the selected PDF document file via the Internet 12 to the server 11. Send to

ステップS1404において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14から送信されてくるPDF方式のドキュメントのファイルを受信する。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からのPDF方式のドキュメントのファイルを受信させる。Webサーバ機能81は、受信したPDF方式のドキュメントのファイルを動作設定部83のコンテンツアップロード部105のPDFアップロード部121に供給する。ステップS1405において、PDFアップロード部121は、受信したPDF方式のドキュメントのファイルを、図13のステップS1002の手続きでユーザを認証したときに取得したユーザIDに対応付けてコンテンツ格納部85に格納して、アップロードの処理は終了する。   In step S <b> 1404, the Web server function 81 of the server 11 receives the PDF document file transmitted from the management PC 14. That is, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including a network interface, and receives a PDF document file from the management PC 14. The Web server function 81 supplies the received PDF document file to the PDF upload unit 121 of the content upload unit 105 of the operation setting unit 83. In step S1405, the PDF upload unit 121 stores the received PDF document file in the content storage unit 85 in association with the user ID acquired when the user is authenticated in the procedure of step S1002 in FIG. The upload process ends.

音声データアップロードページまたは動画像データアップロードページによる、音声のデータのファイルまたは動画像のデータのファイルのアップロードの処理は、PDFアップロードページによるPDF方式のドキュメントのファイルのアップロードの処理と同様なので、その説明は省略する。   The processing of uploading audio data files or moving image data files using the audio data upload page or moving image data upload page is the same as uploading PDF document files using the PDF upload page. Is omitted.

図25は、機器管理ページの例を示す図である。機器管理ページには、ユーザIDで特定されるユーザによって管理されているデジタルサイネージ13のそれぞれの機器通称名、機器メモ、設定済であるか否かを示す設定の状況、運転中であるかまたは停止中であるかを示す運転の状況が表示される。機器管理ページに配置されている、機器通称名および機器メモに対応する「設定」と表示されているボタンがクリックされると、機器別ヘッダフッタ設定ページが表示される。機器別ヘッダフッタ設定ページは、「一斉配信設定」との表示が「個別配信設定」との表示に変更される点を除き、図14に示される一括ヘッダフッタ設定ページと同様なのでその説明は省略する。また、機器別ヘッダフッタ設定ページからは、所定のアイコンのクリックにより、機器別画面表示設定ページまたは機器別個別配信設定ページが表示される。機器別画面表示設定ページは、「一斉配信設定」との表示が「個別配信設定」との表示に変更される点を除き、図16の一括画面表示設定ページと同様なのでその説明は省略する。さらに、機器別個別配信設定ページは、「一斉配信設定」との表示が「個別配信設定」との表示に変更される点を除き、図18の一括個別配信設定ページと同様なのでその説明は省略する。   FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a device management page. In the device management page, each device common name of the digital signage 13 managed by the user specified by the user ID, a device memo, a setting status indicating whether or not the setting has been performed, The driving status indicating whether the vehicle is stopped is displayed. When a button labeled “Setting” corresponding to the device nickname and device memo arranged in the device management page is clicked, a device-specific header footer setting page is displayed. The device-specific header / footer setting page is the same as the batch header / footer setting page shown in FIG. 14 except that the display of “broadcast setting” is changed to the display of “individual distribution setting”, and the description thereof is omitted. To do. From the device-specific header / footer setting page, a device-specific screen display setting page or a device-specific individual distribution setting page is displayed by clicking a predetermined icon. The device-specific screen display setting page is the same as the collective screen display setting page of FIG. 16 except that the display of “simultaneous distribution setting” is changed to the display of “individual distribution setting”, and a description thereof will be omitted. Further, the individual distribution setting page for each device is the same as the collective individual distribution setting page of FIG. 18 except that the display of “broadcast setting” is changed to the display of “individual distribution setting”, and the description thereof is omitted. To do.

機器管理ページに配置されている、機器通称名および機器メモに対応する「更新」と表示されているボタンがクリックされると、更新テーブル305に格納されている更新フラグであって、機器通称名および機器メモで特定されるデジタルサイネージ13の機器No.に対応する更新フラグの値が0に設定される。   When the button displayed as “update” corresponding to the device common name and device memo arranged in the device management page is clicked, the update flag stored in the update table 305 is displayed as the device common name The value of the update flag corresponding to the device number of the digital signage 13 specified by the device memo is set to 0.

図26は、機器管理ページの表示および更新の処理を説明するフローチャートである。管理メニューページに配置されているアイコン337がクリックされると、ステップS2501において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、機器管理ページをリクエストする。すなわち、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に機器管理ページのリクエストを送信する。   FIG. 26 is a flowchart for explaining the device management page display and update processing. When the icon 337 arranged on the management menu page is clicked, in step S2501, the Web browser function 262 of the management PC 14 requests a device management page. That is, the web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14 and transmits a request for a device management page to the server 11 via the Internet 12.

ステップS1501において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14からのリクエストを受け付ける。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からのリクエストを受信させて、リクエストを受け付ける。ステップS1502において、動作設定部83の機器管理画面生成部106は、ログ格納部86からデジタルサイネージ13のそれぞれの稼働状況を示すデータを読み出して、機器管理ページの表示データ(Webページのデータ)を生成する。機器管理画面生成部106は、機器管理ページの表示データをWebサーバ機能81に供給する。   In step S1501, the Web server function 81 of the server 11 receives a request from the management PC 14. In other words, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, receives a request from the management PC 14, and accepts the request. In step S1502, the device management screen generation unit 106 of the operation setting unit 83 reads data indicating the operation status of each digital signage 13 from the log storage unit 86, and displays display data (web page data) of the device management page. Generate. The device management screen generation unit 106 supplies display data of the device management page to the web server function 81.

ステップS1503において、サーバ11のWebサーバ機能81の送信制御部91は、インターネット12を介して、リクエストしてきた管理PC14宛に機器管理ページの表示データを送信する。   In step S1503, the transmission control unit 91 of the Web server function 81 of the server 11 transmits the display data of the device management page to the requesting management PC 14 via the Internet 12.

ステップS2502において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、サーバ11から送信されてきた機器管理ページの表示データを受信する。すなわち、Webブラウザ機能262は、受信制御部282に、ネットワークインタフェースよりなる管理PC14の通信部59を制御させて、機器管理ページの表示データを受信させる。ステップS2503において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、表示制御部203に、ディスプレイよりなる出力部57を制御させて、ディスプレイよりなる出力部57に機器管理ページを表示させる。   In step S <b> 2502, the Web browser function 262 of the management PC 14 receives the display data of the device management page transmitted from the server 11. In other words, the Web browser function 262 causes the reception control unit 282 to control the communication unit 59 of the management PC 14 including a network interface to receive display data of the device management page. In step S2503, the Web browser function 262 of the management PC 14 causes the display control unit 203 to control the output unit 57 including a display, and causes the output unit 57 including the display to display a device management page.

ステップS2504において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、機器管理ページに配置されている機器通称名および機器メモに対応する「更新」と表示されているボタンのクリックにより、所定のデジタルサイネージ13の更新の要求の入力を受け付ける。すなわち、Webブラウザ機能262は、機器通称名および機器メモで特定されるデジタルサイネージ13の機器No.に対応する更新フラグの更新の要求の入力を受け付ける。   In step S2504, the Web browser function 262 of the management PC 14 updates the predetermined digital signage 13 by clicking the button displayed as “update” corresponding to the device common name and device memo arranged on the device management page. Accept input of request. That is, the Web browser function 262 receives an input of an update flag update request corresponding to the device number of the digital signage 13 specified by the device common name and the device memo.

ステップS2505において、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、機器No.を含めて更新の要求をサーバ11宛に送信する。   In step S2505, the Web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14, and sends an update request including the device No. via the Internet 12 to the server 11. Send to

ステップS1504において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14から送信されてくる機器No.を含んだ更新の要求を受信する。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からの機器No.を含んだ更新の要求を受信させる。Webサーバ機能81は、受信した機器No.を含んだ更新の要求を動作設定部83の機器管理画面生成部106に供給する。ステップS1505において、機器管理画面生成部106は、更新テーブル305に格納されている更新フラグであって、機器通称名および機器メモで特定されるデジタルサイネージ13の機器No.に対応する更新フラグをリセットして、機器管理ページの表示および更新の処理は終了する。   In step S1504, the Web server function 81 of the server 11 receives the update request including the device number transmitted from the management PC. That is, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, and receives an update request including the device number from the management PC 14. The Web server function 81 supplies an update request including the received device number to the device management screen generation unit 106 of the operation setting unit 83. In step S1505, the device management screen generation unit 106 resets the update flag stored in the update table 305 and corresponding to the device number of the digital signage 13 specified by the device common name and the device memo. Then, the display and update processing of the device management page ends.

次に、図27のフローチャートを参照して、機器別ヘッダフッタ設定ページによる、デジタルサイネージ13毎のヘッダおよびフッタの表示の設定の処理を説明する。機器管理ページに配置されている、機器通称名および機器メモに対応する「設定」と表示されているボタンがクリックされると、ステップS2601において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、デジタルサイネージ13を特定する機器No.を含めて機器別ヘッダフッタ設定ページをリクエストする。すなわち、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、機器No.を含めて機器別ヘッダフッタ設定ページのリクエストをサーバ11宛に送信する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 27, processing for setting the display of headers and footers for each digital signage 13 using the device-specific header / footer setting page will be described. When a button displayed as “setting” corresponding to the device common name and device memo arranged on the device management page is clicked, the Web browser function 262 of the management PC 14 displays the digital signage 13 in step S2601. Request the device-specific header / footer setting page including the device number to be identified. That is, the Web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14 and requests the device-specific header footer setting page including the device No. via the Internet 12. Is transmitted to the server 11.

ステップS1601において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14からのリクエストを受け付ける。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からのリクエストを受信させて、リクエストを受け付ける。ステップS1602において、動作設定部83の機器別ヘッダフッタ設定部107は、機器No.で特定されるデジタルサイネージ13についての機器別ヘッダフッタ設定ページの表示データ(Webページのデータ)を生成する。機器別ヘッダフッタ設定部107は、機器別ヘッダフッタ設定ページの表示データをWebサーバ機能81に供給する。   In step S1601, the web server function 81 of the server 11 receives a request from the management PC 14. In other words, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, receives a request from the management PC 14, and accepts the request. In step S1602, the device-specific header footer setting unit 107 of the operation setting unit 83 generates display data (web page data) of the device-specific header footer setting page for the digital signage 13 specified by the device number. The device-specific header / footer setting unit 107 supplies the display data of the device-specific header / footer setting page to the Web server function 81.

ステップS1603において、サーバ11のWebサーバ機能81の送信制御部91は、インターネット12を介して、リクエストしてきた管理PC14宛に機器別ヘッダフッタ設定ページの表示データを送信する。   In step S1603, the transmission control unit 91 of the web server function 81 of the server 11 transmits the display data of the device-specific header footer setting page to the requesting management PC 14 via the Internet 12.

ステップS2602において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、サーバ11から送信されてきた機器別ヘッダフッタ設定ページの表示データを受信する。すなわち、Webブラウザ機能262は、受信制御部282に、ネットワークインタフェースよりなる管理PC14の通信部59を制御させて、機器別ヘッダフッタ設定ページの表示データを受信させる。ステップS2603において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、表示制御部203に、ディスプレイよりなる出力部57を制御させて、ディスプレイよりなる出力部57に、機器No.で特定されるデジタルサイネージ13についての機器別ヘッダフッタ設定ページを表示させる。   In step S2602, the web browser function 262 of the management PC 14 receives the display data of the device-specific header / footer setting page transmitted from the server 11. That is, the Web browser function 262 causes the reception control unit 282 to control the communication unit 59 of the management PC 14 including a network interface, and receives display data of the device-specific header footer setting page. In step S2603, the Web browser function 262 of the management PC 14 causes the display control unit 203 to control the output unit 57 configured by the display, and causes the output unit 57 configured by the display to perform the processing for the digital signage 13 specified by the device number. Display the device-specific header / footer setting page.

ステップS2604において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、機器別ヘッダフッタ設定ページに配置されているテキストボックスおよびラジオボタンから、機器別ヘッダフッタ設定ページへの入力値を取得する。すなわち、Webブラウザ機能262は、ヘッダおよびフッタのそれぞれについて、内容、スクロール有無、スクロールスピード、高さ領域、バックカラー、フォントカラー、フォントサイズ、フォント、およびフォントスタイルについての入力値を取得する。機器別ヘッダフッタ設定ページの「登録」と表示されているボタンがクリックされると、ステップS2605において、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に機器別ヘッダフッタ設定ページへの入力値を送信する。   In step S2604, the Web browser function 262 of the management PC 14 acquires an input value to the device-specific header / footer setting page from the text box and radio button arranged on the device-specific header / footer setting page. That is, the Web browser function 262 acquires input values for the contents, the presence / absence of scrolling, the scrolling speed, the height area, the back color, the font color, the font size, the font, and the font style for each of the header and the footer. When the button labeled “Register” on the device-specific header / footer setting page is clicked, in step S2605, the Web browser function 262 connects the communication unit 59 of the management PC 14 to the transmission control unit 281 of the communication control unit 261. Under control, the input value to the device-specific header / footer setting page is transmitted to the server 11 via the Internet 12.

ステップS1604において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14から送信されてくる機器別ヘッダフッタ設定ページへの入力値を受信する。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からの機器別ヘッダフッタ設定ページへの入力値を受信させる。Webサーバ機能81は、受信した機器別ヘッダフッタ設定ページへの入力値を機器別ヘッダフッタ設定部107に供給する。ステップS1605において、機器別ヘッダフッタ設定部107は、機器別ヘッダフッタ設定ページへの入力値を、ステップS1602の手続きで取得した機器No.に対応するデジタルサイネージ13のヘッダおよびフッタの設定値としてデータベース84に格納して、ヘッダおよびフッタの表示の設定の処理は終了する。   In step S1604, the Web server function 81 of the server 11 receives the input value to the device-specific header / footer setting page transmitted from the management PC. That is, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, and receives an input value from the management PC 14 to the device-specific header / footer setting page. The Web server function 81 supplies the received input value to the device-specific header / footer setting page to the device-specific header / footer setting unit 107. In step S1605, the device-specific header / footer setting unit 107 stores the input value to the device-specific header / footer setting page as a setting value of the header and footer of the digital signage 13 corresponding to the device No. acquired in the procedure of step S1602. The processing for setting the display of the header and footer ends.

次に、図28のフローチャートを参照して、機器別画面表示設定ページによる、デジタルサイネージ13毎の画面表示設定の処理を説明する。機器別ヘッダフッタ設定ページに配置されている所定のアイコンがクリックされると、ステップS2701において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、デジタルサイネージ13を特定する機器No.を含めて機器別画面表示設定ページをリクエストする。すなわち、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に機器別画面表示設定ページのリクエストを送信する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 28, the screen display setting process for each digital signage 13 by the device-specific screen display setting page will be described. When a predetermined icon arranged on the device-specific header / footer setting page is clicked, in step S2701, the Web browser function 262 of the management PC 14 sets the device-specific screen display setting including the device number that identifies the digital signage 13. Request a page. That is, the Web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14 and transmits a request for the device-specific screen display setting page to the server 11 via the Internet 12. To do.

ステップS1701において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14からのリクエストを受け付ける。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からのリクエストを受信させて、リクエストを受け付ける。ステップS1702において、動作設定部83の機器別画面表示設定部108は、機器No.で特定されるデジタルサイネージ13についての機器別画面表示設定ページの表示データ(Webページのデータ)を生成する。機器別画面表示設定部108は、機器別画面表示設定ページの表示データをWebサーバ機能81に供給する。   In step S <b> 1701, the web server function 81 of the server 11 receives a request from the management PC 14. In other words, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, receives a request from the management PC 14, and accepts the request. In step S1702, the device-specific screen display setting unit 108 of the operation setting unit 83 generates device-specific screen display setting page display data (web page data) for the digital signage 13 identified by the device number. The device-specific screen display setting unit 108 supplies the display data of the device-specific screen display setting page to the Web server function 81.

ステップS1703において、サーバ11のWebサーバ機能81の送信制御部91は、インターネット12を介して、リクエストしてきた管理PC14宛に機器別画面表示設定ページの表示データを送信する。   In step S <b> 1703, the transmission control unit 91 of the Web server function 81 of the server 11 transmits the display data of the device-specific screen display setting page to the management PC 14 that has made the request via the Internet 12.

ステップS2702において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、サーバ11から送信されてきた機器別画面表示設定ページの表示データを受信する。すなわち、Webブラウザ機能262は、受信制御部282に、ネットワークインタフェースよりなる管理PC14の通信部59を制御させて、機器別画面表示設定ページの表示データを受信させる。ステップS2703において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、表示制御部203に、ディスプレイよりなる出力部57を制御させて、ディスプレイよりなる出力部57に、機器No.で特定されるデジタルサイネージ13についての機器別画面表示設定ページを表示させる。   In step S2702, the Web browser function 262 of the management PC 14 receives the display data of the device-specific screen display setting page transmitted from the server 11. That is, the Web browser function 262 causes the reception control unit 282 to control the communication unit 59 of the management PC 14 including a network interface to receive the display data of the device-specific screen display setting page. In step S2703, the Web browser function 262 of the management PC 14 causes the display control unit 203 to control the output unit 57 formed of a display, and causes the output unit 57 formed of the display to execute the process for the digital signage 13 specified by the device number. Display the screen display setting page for each device.

ステップS2704において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、機器別画面表示設定ページに配置されているテキストボックスおよびラジオボタンから、機器別画面表示設定ページへの入力値を取得する。すなわち、Webブラウザ機能262は、切換え時間、切換えアクション、タッチ時間、BGMおよびメインバックカラーについての入力値を取得する。機器別画面表示設定ページの「登録」と表示されているボタンがクリックされると、ステップS2705において、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に機器別画面表示設定ページへの入力値を送信する。   In step S2704, the Web browser function 262 of the management PC 14 acquires an input value to the device-specific screen display setting page from the text box and radio button arranged on the device-specific screen display setting page. That is, the Web browser function 262 acquires input values for the switching time, switching action, touch time, BGM, and main back color. When the button indicating “Register” on the screen display setting page for each device is clicked, in step S2705, the Web browser function 262 connects the communication unit 59 of the management PC 14 to the transmission control unit 281 of the communication control unit 261. Under control, the input value to the device-specific screen display setting page is transmitted to the server 11 via the Internet 12.

ステップS1704において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14から送信されてくる機器別画面表示設定ページへの入力値を受信する。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からの機器別画面表示設定ページへの入力値を受信させる。Webサーバ機能81は、受信した機器別画面表示設定ページへの入力値を機器別画面表示設定部108に供給する。ステップS1705において、機器別画面表示設定部108は、機器別画面表示設定ページへの入力値を、ステップS1702の手続きで取得した機器No.に対応するデジタルサイネージ13の画面表示の設定値としてデータベース84に格納して、画面表示設定の処理は終了する。   In step S1704, the Web server function 81 of the server 11 receives the input value to the device-specific screen display setting page transmitted from the management PC 14. That is, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, and receives an input value from the management PC 14 to the device-specific screen display setting page. The Web server function 81 supplies the received input value to the device-specific screen display setting page to the device-specific screen display setting unit 108. In step S1705, the device-by-device screen display setting unit 108 uses the input value to the device-by-device screen display setting page as the setting value for the screen display of the digital signage 13 corresponding to the device number acquired in the procedure of step S1702. And the screen display setting process ends.

次に、図29のフローチャートを参照して、機器別個別配信設定ページによる、デジタルサイネージ13毎のコンテンツ21のそれぞれの表示の設定の処理を説明する。機器別ヘッダフッタ設定ページに配置されている所定のアイコンがクリックされると、ステップS2801において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、デジタルサイネージ13を特定する機器No.を含めて機器別個別配信設定ページをリクエストする。すなわち、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に機器別個別配信設定ページのリクエストを送信する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 29, processing for setting each display of the content 21 for each digital signage 13 using the device-specific individual distribution setting page will be described. When a predetermined icon arranged on the device-specific header / footer setting page is clicked, in step S2801, the Web browser function 262 of the management PC 14 sets the individual distribution setting for each device including the device number that identifies the digital signage 13. Request a page. That is, the Web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14 and transmits a request for the individual device-specific distribution setting page to the server 11 via the Internet 12. To do.

ステップS1801において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14からのリクエストを受け付ける。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からのリクエストを受信させて、リクエストを受け付ける。ステップS1802において、動作設定部83の機器別個別配信設定部109は、機器No.で特定されるデジタルサイネージ13についての機器別個別配信設定ページの表示データ(Webページのデータ)を生成する。機器別個別配信設定部109は、機器別個別配信設定ページの表示データをWebサーバ機能81に供給する。   In step S1801, the web server function 81 of the server 11 receives a request from the management PC. In other words, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, receives a request from the management PC 14, and accepts the request. In step S1802, the device-specific individual distribution setting unit 109 of the operation setting unit 83 generates display data (web page data) of the device-specific individual distribution setting page for the digital signage 13 specified by the device number. The device-specific individual distribution setting unit 109 supplies the display data of the device-specific individual distribution setting page to the Web server function 81.

ステップS1803において、サーバ11のWebサーバ機能81の送信制御部91は、インターネット12を介して、リクエストしてきた管理PC14宛に機器別個別配信設定ページの表示データを送信する。   In step S1803, the transmission control unit 91 of the Web server function 81 of the server 11 transmits display data of the device-specific individual distribution setting page to the requesting management PC 14 via the Internet 12.

ステップS2802において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、サーバ11から送信されてきた機器別個別配信設定ページの表示データを受信する。すなわち、Webブラウザ機能262は、受信制御部282に、ネットワークインタフェースよりなる管理PC14の通信部59を制御させて、機器別個別配信設定ページの表示データを受信させる。ステップS2803において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、表示制御部203に、ディスプレイよりなる出力部57を制御させて、ディスプレイよりなる出力部57に、機器No.で特定されるデジタルサイネージ13についての機器別個別配信設定ページを表示させる。   In step S2802, the Web browser function 262 of the management PC 14 receives the display data of the device-specific individual distribution setting page transmitted from the server 11. In other words, the Web browser function 262 causes the reception control unit 282 to control the communication unit 59 of the management PC 14 including a network interface to receive display data of the device-specific individual distribution setting page. In step S2803, the Web browser function 262 of the management PC 14 causes the display control unit 203 to control the output unit 57 including the display, and causes the output unit 57 including the display to perform the processing for the digital signage 13 specified by the device number. Display the individual delivery setting page for each device.

なお、詳細の説明は省略するが、機器別個別配信設定ページに表示されているコンテンツ21の表示の順番を示す番号をクリックすると、ステップS2801乃至ステップS2804およびステップS1801乃至ステップS1803と同様の処理で、入力ページが表示され、コンテンツ21のそれぞれのファイル名またはURL方式のアドレス、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、およびスクロールスピードが入力できる。   Although detailed description is omitted, when the number indicating the display order of the content 21 displayed on the device-specific individual distribution setting page is clicked, the same processing as in steps S2801 to S2804 and steps S1801 to S1803 is performed. The input page is displayed, and the file name or URL method address, height position, start position, end position, presence / absence of scrolling, and scroll speed of the content 21 can be input.

ステップS2804において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、入力ページなどの操作により入力された値から、機器別個別配信設定ページへの入力値を取得する。すなわち、Webブラウザ機能262は、コンテンツ21の表示される順序を示す表示順、コンテンツ21の種類がWebページ、PDFまたは動画像のいずれであるかを示すコンテンツ種類、コンテンツ21を特定するためのコンテンツのURLまたはファイル名(コンテンツ21を特定するためのコンテンツ)、デジタルサイネージ13の画面上での表示の高さの位置を示す高さ位置、コンテンツ21のそれぞれの画像の表示領域における表示の開始位置を示す開始位置、コンテンツ21のそれぞれの画像の表示領域における表示の終了位置を示す終了位置、スクロール有無、スクロールスピード、多言語ボタンおよび拡張エリアについての入力値を取得する。機器別個別配信設定ページの所定のボタンがクリックされると、ステップS2805において、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に機器別個別配信設定ページへの入力値を送信する。   In step S2804, the web browser function 262 of the management PC 14 obtains an input value to the device-specific individual distribution setting page from a value input by an operation such as an input page. That is, the web browser function 262 displays the display order indicating the order in which the content 21 is displayed, the content type indicating whether the type of the content 21 is a Web page, PDF, or moving image, and the content for specifying the content 21 URL or file name (content for specifying the content 21), a height position indicating the position of the display height on the screen of the digital signage 13, and a display start position in the display area of each image of the content 21 , The end position indicating the display end position in the display area of each image of the content 21, the presence / absence of scrolling, the scroll speed, the multilingual buttons, and the input values for the extended area are acquired. When a predetermined button on the device-specific individual delivery setting page is clicked, in step S 2805, the web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14 so that the Internet 12 Then, the input value to the device-specific individual delivery setting page is transmitted to the server 11.

ステップS1804において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14から送信されてくる機器別個別配信設定ページへの入力値を受信する。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からの機器別個別配信設定ページへの入力値を受信させる。Webサーバ機能81は、受信した機器別個別配信設定ページへの入力値を機器別個別配信設定部109に供給する。ステップS1805において、一括個別配信設定部104は、機器別個別配信設定ページへの入力値を、ステップS1802の手続きで取得した機器No.に対応するデジタルサイネージ13における、コンテンツ21のそれぞれの表示の設定値としてデータベース84に格納して、コンテンツ21のそれぞれの表示の設定の処理は終了する。   In step S 1804, the Web server function 81 of the server 11 receives the input value to the device-specific individual distribution setting page transmitted from the management PC 14. That is, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including a network interface, and receives an input value from the management PC 14 to the device-specific individual distribution setting page. The Web server function 81 supplies the received input value to the device-specific individual distribution setting page to the device-specific individual distribution setting unit 109. In step S1805, the batch individual distribution setting unit 104 sets the display value of each content 21 in the digital signage 13 corresponding to the device number acquired in the procedure of step S1802 as the input value to the device-specific individual distribution setting page. The value is stored in the database 84, and the processing for setting each display of the content 21 ends.

図30は、機器稼働状況ページの例を示す図である。機器稼働状況ページには、ユーザIDで特定されるユーザによって管理されているデジタルサイネージ13のそれぞれの機器通称名、機器メモ、設定済であるか否かを示す設定の状況、運転中であるかまたは停止中であるかを示す運転の状況が表示される。機器稼働状況ページに配置されている、機器通称名および機器メモに対応する「詳細」と表示されているボタンがクリックされると、機器通称名および機器メモで特定されるデジタルサイネージ13のログの詳細が表示される。   FIG. 30 is a diagram illustrating an example of the device operation status page. In the device operation status page, each device common name of the digital signage 13 managed by the user specified by the user ID, the device memo, the setting status indicating whether it has been set, whether it is in operation Alternatively, the driving status indicating whether the vehicle is stopped is displayed. When the button labeled “Details” corresponding to the device nickname and device memo located on the device operation status page is clicked, the log of the digital signage 13 specified by the device nickname and device memo is displayed. Details are displayed.

図31は、機器稼働状況ページの表示の処理を説明するフローチャートである。管理メニューページに配置されているアイコン338がクリックされると、ステップS2901において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、機器稼働状況ページをリクエストする。すなわち、Webブラウザ機能262は、通信制御部261の送信制御部281に、管理PC14の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に機器稼働状況ページのリクエストを送信する。   FIG. 31 is a flowchart illustrating processing for displaying a device operating status page. When the icon 338 arranged on the management menu page is clicked, in step S2901, the web browser function 262 of the management PC 14 requests a device operation status page. That is, the web browser function 262 causes the transmission control unit 281 of the communication control unit 261 to control the communication unit 59 of the management PC 14 and transmits a request for the device operation status page to the server 11 via the Internet 12.

ステップS1901において、サーバ11のWebサーバ機能81は、管理PC14からのリクエストを受け付ける。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、管理PC14からのリクエストを受信させて、リクエストを受け付ける。ステップS1902において、動作設定部83の稼働状況画面生成部110は、ログ格納部86からデジタルサイネージ13のそれぞれの稼働状況を示すデータを読み出して、機器稼働状況ページの表示データ(Webページのデータ)を生成する。稼働状況画面生成部110は、機器稼働状況ページの表示データをWebサーバ機能81に供給する。   In step S1901, the web server function 81 of the server 11 accepts a request from the management PC. In other words, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, receives a request from the management PC 14, and accepts the request. In step S1902, the operation status screen generation unit 110 of the operation setting unit 83 reads data indicating each operation status of the digital signage 13 from the log storage unit 86, and displays device operation status page display data (Web page data). Is generated. The operation status screen generation unit 110 supplies display data of the device operation status page to the Web server function 81.

ステップS1903において、サーバ11のWebサーバ機能81の送信制御部91は、インターネット12を介して、リクエストしてきた管理PC14宛に機器稼働状況ページの表示データを送信する。   In step S1903, the transmission control unit 91 of the Web server function 81 of the server 11 transmits the display data of the device operation status page to the requesting management PC 14 via the Internet 12.

ステップS2902において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、サーバ11から送信されてきた機器稼働状況ページの表示データを受信する。すなわち、Webブラウザ機能262は、受信制御部282に、ネットワークインタフェースよりなる管理PC14の通信部59を制御させて、機器稼働状況ページの表示データを受信させる。ステップS2903において、管理PC14のWebブラウザ機能262は、表示制御部203に、ディスプレイよりなる出力部57を制御させて、ディスプレイよりなる出力部57に機器稼働状況ページを表示させる。   In step S2902, the Web browser function 262 of the management PC 14 receives the display data of the device operation status page transmitted from the server 11. That is, the Web browser function 262 causes the reception control unit 282 to control the communication unit 59 of the management PC 14 including a network interface, and receives display data of the device operation status page. In step S2903, the web browser function 262 of the management PC 14 causes the display control unit 203 to control the output unit 57 formed of a display, and causes the output unit 57 formed of the display to display a device operation status page.

次に、サーバ11からデジタルサイネージ13への表示制御プログラムの提供について説明する。   Next, provision of a display control program from the server 11 to the digital signage 13 will be described.

図32は、表示制御プログラムの提供の処理を説明するフローチャートである。ステップS6001において、デジタルサイネージ13のWebブラウザ機能202は、デジタルサイネージ13を特定する機器No.を含めてページをリクエストする。すなわち、Webブラウザ機能202は、通信制御部201の送信制御部221に、デジタルサイネージ13の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛にページのリクエストを送信させる。   FIG. 32 is a flowchart for describing the display control program providing process. In step S6001, the web browser function 202 of the digital signage 13 requests a page including a device number that identifies the digital signage 13. That is, the web browser function 202 causes the transmission control unit 221 of the communication control unit 201 to control the communication unit 59 of the digital signage 13 to transmit a page request to the server 11 via the Internet 12.

ステップS5001において、サーバ11のWebサーバ機能81は、デジタルサイネージ13からのリクエストを受け付ける。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、デジタルサイネージ13からのリクエストを受信させて、リクエストを受け付ける。Webサーバ機能81は、デジタルサイネージ13からのリクエストを表示制御プログラム生成部87に供給する。   In step S5001, the web server function 81 of the server 11 receives a request from the digital signage 13. That is, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, receives a request from the digital signage 13, and accepts the request. The web server function 81 supplies a request from the digital signage 13 to the display control program generation unit 87.

ステップS5002において、表示制御プログラム生成部87は、データベース84から「機器No.」を検索する。データベース84に「機器No.」が記憶されていた場合、以下の手続きが続行され、データベース84に「機器No.」が記憶されていなかった場合、表示制御プログラムの提供の処理は終了する。   In step S <b> 5002, the display control program generation unit 87 searches the database 84 for “apparatus number”. If “device No.” is stored in the database 84, the following procedure is continued. If “device No.” is not stored in the database 84, the display control program providing process ends.

ステップS5003において、表示制御プログラム生成部87は、表示制御プログラム生成の処理を行う。表示制御プログラム生成の処理の詳細は、図33および図34を参照して後述する。表示制御プログラム生成部87は、生成された表示制御プログラムをWebサーバ機能81に供給する。   In step S5003, the display control program generation unit 87 performs display control program generation processing. Details of the display control program generation processing will be described later with reference to FIGS. 33 and 34. The display control program generation unit 87 supplies the generated display control program to the web server function 81.

ステップS5004において、サーバ11のWebサーバ機能81の送信制御部91は、インターネット12を介して、リクエストしてきたデジタルサイネージ13宛に表示制御プログラムを送信する。   In step S5004, the transmission control unit 91 of the Web server function 81 of the server 11 transmits the display control program to the requested digital signage 13 via the Internet 12.

ステップS6002において、デジタルサイネージ13のWebブラウザ機能202は、サーバ11から送信されてきた表示制御プログラムを受信する。すなわち、Webブラウザ機能202は、通信制御部201の受信制御部222に、ネットワークインタフェースよりなるデジタルサイネージ13の通信部59を制御させて、表示制御プログラムを受信させる。通信制御部201は、受信した表示制御プログラムをWebブラウザ機能202に供給する。   In step S <b> 6002, the web browser function 202 of the digital signage 13 receives the display control program transmitted from the server 11. That is, the web browser function 202 causes the reception control unit 222 of the communication control unit 201 to control the communication unit 59 of the digital signage 13 formed of a network interface, and receives the display control program. The communication control unit 201 supplies the received display control program to the web browser function 202.

ステップS6003において、Webブラウザ機能202は、表示制御プログラムを実行して、表示の処理を行う。表示の処理の詳細は、図40のフローチャートを参照して後述する。インタープリタ235が、プログラミング言語で記述されている表示制御プログラムを解釈して実行すると、モード切換え部231、コンテンツ切換え部232、音声再生制御部233および更新確認部234が実現される。   In step S6003, the web browser function 202 executes a display control program and performs display processing. Details of the display process will be described later with reference to the flowchart of FIG. When the interpreter 235 interprets and executes a display control program described in a programming language, a mode switching unit 231, a content switching unit 232, an audio reproduction control unit 233, and an update confirmation unit 234 are realized.

ステップS6004において、Webブラウザ機能202は、デジタルサイネージ13の稼働状況のデータを更新する。ステップS6005において、Webブラウザ機能202は、デジタルサイネージ13の稼働状況のデータを、インターネット12を介して、サーバ11宛に送信する。すなわち、Webブラウザ機能202は、通信制御部201の送信制御部221に、デジタルサイネージ13の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛にデジタルサイネージ13の稼働状況のデータを送信させる。   In step S6004, the web browser function 202 updates the data on the operating status of the digital signage 13. In step S <b> 6005, the Web browser function 202 transmits data on the operating status of the digital signage 13 to the server 11 via the Internet 12. In other words, the web browser function 202 causes the transmission control unit 221 of the communication control unit 201 to control the communication unit 59 of the digital signage 13, and transmits data on the operating status of the digital signage 13 to the server 11 via the Internet 12. Send it.

ステップS5005において、サーバ11のWebサーバ機能81は、デジタルサイネージ13からの稼働状況のデータを受信する。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、デジタルサイネージ13からの稼働状況のデータを受信させる。Webサーバ機能81は、デジタルサイネージ13からの稼働状況のデータを表示制御プログラム生成部87に供給する。   In step S <b> 5005, the Web server function 81 of the server 11 receives the operation status data from the digital signage 13. In other words, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface so as to receive the operation status data from the digital signage 13. The Web server function 81 supplies the operation status data from the digital signage 13 to the display control program generation unit 87.

ステップS5006において、サーバ11の表示制御プログラム生成部87は、ログ格納部86に、機器No.で特定されるデジタルサイネージ13についての稼働状況のデータを機器No.に対応付けて書き込む。ステップS5007において、サーバ11の表示制御プログラム生成部87は、データベース84の更新テーブル305に格納されている、機器No.で特定されるデジタルサイネージ13についての更新フラグをセットして、表示制御プログラムの提供の処理は終了する。   In step S5006, the display control program generation unit 87 of the server 11 writes the operating status data for the digital signage 13 specified by the device number in the log storage unit 86 in association with the device number. In step S5007, the display control program generation unit 87 of the server 11 sets an update flag for the digital signage 13 specified by the device number, which is stored in the update table 305 of the database 84, and displays the display control program. The providing process ends.

図33は、表示制御プログラム生成部87による表示制御プログラムを生成する手順を説明する図である。表示制御プログラム生成部87は、最初のステップであるステップ1において、ページのレイアウトを決定するプログラムを生成し、ステップ2において、表示コンテンツを制御するプログラムを生成する。そして、表示制御プログラム生成部87は、ステップ3において、ヘッダおよびフッタの表示を制御するプログラムを生成し、ステップ4において、スクリーンまたはタッチについてのモード制御のプログラムを生成し、ステップ5において、コントロールボタンを制御するプログラムを生成する。そして、表示制御プログラム生成部87は、ステップ1乃至ステップ5で生成されたプログラムを合わせることで、最終的な表示制御プログラムを生成する。   FIG. 33 is a diagram for explaining a procedure for generating a display control program by the display control program generation unit 87. The display control program generation unit 87 generates a program for determining a page layout in Step 1 as the first step, and generates a program for controlling display content in Step 2. The display control program generation unit 87 generates a program for controlling the display of the header and footer in step 3, generates a mode control program for the screen or touch in step 4, and in step 5 controls the control button. Generate a program to control Then, the display control program generation unit 87 generates a final display control program by combining the programs generated in Step 1 to Step 5.

ここで、表示制御プログラム生成部87により生成される表示制御プログラムの例を示す。以下に示す表示制御プログラムの例のうち、「-------」の文字列で区切られている部分は、ステップ1乃至ステップ5で生成される部位などを示すコメントである。なお、この表示制御プログラムの例は、JavaScript(登録商標)で記述されている。
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ1(ページレイアウト生成)
------------------------------------------------------BGM管理
// BGM再生用定義
var sound_file_url = 'https://b-nass.com/multikis_demo/bgm_upload_files/xxx.mp3';
var audio = new Audio(sound_file_url);
audio.loop = true;
// ファイルタイプが「page」又は「pdf」の場合はBGM再生開始
if ('youtube' == 'page' || 'youtube' == 'pdf') {
audio.play();
}
// BGM再生処理
function audio_play() {
audio.play();
}
// BGM一時停止処理
function audio_pause() {
audio.pause();
}
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ1(ページレイアウト生成)
-----------------------------------------------クライアント起動情報を管理
// ログ情報保存処理
function Log_Record() {
var log_mode = document.getElementById("log_mode").value;
var stop_count = document.getElementById("page_stop_count").value;
if (log_mode == "bootSet") {
document.getElementById("log_mode").value = 'Set';
}

document.getElementById("operating_log_frame").src = 'LogSet.asp?terminal_no=s0001&stop_count=' + stop_count + '&mode=' + log_mode;
}
// ログ情報保存用タイマー設定(60秒間隔)
LogTimer = setInterval("Log_Record()", "60000");
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ1(ページレイアウト生成)
------------------------------------------------------更新確認管理
// 更新データ確認処理
function Update_Identification_sub() {
document.getElementById("update_identification_frame").src = 'Update_Identification.asp?terminal_no=s0001';
}
// 更新データ確認用タイマー設定(30秒間隔)
UpdateTimer = setInterval("Update_Identification_sub()", "30000");
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ1(ページレイアウト生成)
ステップ3(ヘッダー・フッター生成)
------------------------------------------------------基本レイアウト
function Update_Main() {
window.open('main_frame.asp?t_id=s0001&t_height=900&t_width=1600','_self');
}
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ1(ページレイアウト生成)
-----------------------------------------------コンテンツ表示(URL確認)
if ('youtube' == 'page' || 'youtube' == 'pdf') {
screenTimer = window.setInterval("effect_play_PageTransitions()", "30000");
}
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ1(ページレイアウト生成)
---------------------------------------------スクリーン・タッチモード管理
// 無操作時処理
var Sample = {
wait : 60 //待機時間(秒)
};
Sample.record = function() {
this.timeout = +new Date() + this.wait * 1000;
};
Sample.check = function() {
if (this.timeout == undefined) {
this.record();
}
if (this.timeout - new Date() < 0) {
var mode = document.getElementById("mode").value;
if (mode == 'Manual_Mode') {
var page_count = document.getElementById("page_Count").value;
var page_c_speed = document.getElementById("page_change_speed").value;
var stop_page_set = document.getElementById("page_set").value;
page_c_speed = page_c_speed + "000";
if (parseInt(page_count) > 1) {
// 端末操作を続けるかどうか確認
var n = "";
var title = "確 認";
var class_flg = "";
var msg = "";
var btn_class = "";
var url_option = "title=" + title + "&class_flg=" + class_flg + "&msg=" + msg + "&btn_class=" + btn_class + "&box_width=428&box_height=296";
n = window.showModalDialog("info_box_new.asp?" + url_option, window, "dialogWidth:430px;dialogHeight:300px;dialogLeft:220px;dialogTop:380px;scrollbars:0;");
if (n === void 0 || n == 'Cancel') {
document.getElementById("page_frame" + stop_page_set).contentWindow.url_set_again(s_url[stop_page_set]);
document.getElementById("manual_set_screen").style.display = '';
document.getElementById("mode").value = "Auto_Mode";
screenTimer = window.setInterval("effect_play_PageTransitions()", page_c_speed);
winScroll(s_frame_name[stop_page_set], s_top_height[stop_page_set], s_max_height[stop_page_set], s_speed_set[stop_page_set], s_frame_no[stop_page_set], s_check[stop_page_set])
} else if (n == 'False') {
document.getElementById("page_frame" + stop_page_set).contentWindow.url_set_again(s_url[stop_page_set]);
document.getElementById("manual_set_screen").style.display = '';
document.getElementById("mode").value = "Auto_Mode";
screenTimer = window.setInterval("effect_play_PageTransitions()", page_c_speed);
winScroll(s_frame_name[stop_page_set], s_top_height[stop_page_set], s_max_height[stop_page_set], s_speed_set[stop_page_set], s_frame_no[stop_page_set], s_check[stop_page_set])
} else {
var p_stop_count=document.getElementById("page_stop_count").value;
document.getElementById("page_stop_count").value = parseInt(p_stop_count) + 1;
Sample.record();
}
} else {
// 端末操作を続けるかどうか確認
var n = "";
var title = "確 認";
var class_flg = "";
var msg = "";
var btn_class = "";
var url_option = "title=" + title + "&class_flg=" + class_flg + "&msg=" + msg + "&btn_class=" + btn_class + "&box_width=428&box_height=296";
n = window.showModalDialog("info_box_new.asp?" + url_option,window,"dialogWidth:430px;dialogHeight:300px;dialogLeft:220px;dialogTop:380px;scrollbars:0;");
if(n===void0||n=='Cancel'document.getElementById("page_frame1").contentWindow.url_set_again(s_url[1]);
document.getElementById("manual_set_screen").style.display = '';
document.getElementById("mode").value = "Auto_Mode";
winScroll(s_frame_name[1], s_top_height[1], s_max_height[1], s_speed_set[1], s_frame_no[1], s_check[1])
} else if (n == 'False') {
document.getElementById("page_frame1").contentWindow.url_set_again(s_url[1]);
document.getElementById("manual_set_screen").style.display = '';
document.getElementById("mode").value = "Auto_Mode";
winScroll(s_frame_name[1], s_top_height[1], s_max_height[1], s_speed_set[1], s_frame_no[1], s_check[1])
} else {
Varp_stop_count=document.getElementById("page_stop_count").value;
document.getElementById("page_stop_count").value = parseInt(p_stop_count) + 1;
Sample.record();
}
}
}
}
}
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ1(ページレイアウト生成)
------------------------------------------------------基本情報
//@cc_on
document./*@if(1)attachEvent('on' + @else @*/addEventListener(/*@end @*/
'mousemove', function(){ Sample.record() }, false);
setInterval(function(){ Sample.check() }, 500);
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ2(表示コンテンツ生成)
----------------------------------------------------コンテンツ表示管理
// ページ切替エフェクト稼働処理
function effect_play_PageTransitions() {
document.getElementById("setEffects").click();
}
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ2(表示コンテンツ生成)
--------------------------------------------コンテンツ表示情報(1〜10)
// メインページ用定義
var count = new Array(10);
var s_url = new Array(10);
var scrollTimer = new Array(10);
var s_frame_name = new Array(10);
var s_top_height = new Array(10);
var s_max_height = new Array(10);
var s_check = new Array(10);
var s_speed_set = new Array(10);
var s_frame_no = new Array(10);
var s_video_code = new Array(10);
var screenTimer = "";
// DBに保存されていた情報を各変数に代入
------------------------------------------------------コンテンツ情報1
var j = 1; // ページ番号
s_url[j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name[j] = 'page_frame1'; // ページフレーム名
s_top_height[j] = '1'; // ページ開始位置
s_max_height[j] = '1276'; // ページ終了位置
s_check[j] = '0'; // スクロール状態
s_speed_set[j] = '25'; // スクロールスピード
s_frame_no[j] = '1'; // ページフレーム番号
------------------------------------------------------コンテンツ情報2
var j = 2; // ページ番号
s_url[j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name[j] = 'page_frame2'; // ページフレーム名
s_top_height[j] = '1'; // ページ開始位置
s_max_height[j] = '10000'; // ページ終了位置
s_check[j] = '1'; // スクロール状態
s_speed_set[j] = '15'; // スクロールスピード
s_frame_no[j] = '2'; // ページフレーム番号
------------------------------------------------------コンテンツ情報3
var j = 3; // ページ番号
s_url[j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name[j] = 'page_frame3'; // ページフレーム名
s_top_height[j] = '1'; // ページ開始位置
s_max_height[j] = '10000'; // ページ終了位置
s_check[j] = '1'; // スクロール状態
s_speed_set[j] = '15'; // スクロールスピード
s_frame_no[j] = '3'; // ページフレーム番号
------------------------------------------------------コンテンツ情報4
var j = 4; // ページ番号
s_url[j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name[j] = 'page_frame4'; // ページフレーム名
s_top_height[j] = '1'; // ページ開始位置
s_max_height[j] = '8300'; // ページ終了位置
s_check[j] = '1'; // スクロール状態
s_speed_set[j] = '15'; // スクロールスピード
s_frame_no[j] = '4'; // ページフレーム番号
------------------------------------------------------コンテンツ情報5
var j = 5; // ページ番号
s_url[j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name[j] = 'page_frame5'; // ページフレーム名
s_top_height[j] = '1'; // ページ開始位置
s_max_height[j] = '10000'; // ページ終了位置
s_check[j] = '1'; // スクロール状態
s_speed_set[j] = '15'; // スクロールスピード
s_frame_no[j] = '5'; // ページフレーム番号
------------------------------------------------------コンテンツ情報6
var j = 6; // ページ番号
s_url[j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name[j] = 'page_frame6'; // ページフレーム名
s_top_height[j] = '1'; // ページ開始位置
s_max_height[j] = '5000'; // ページ終了位置
s_check[j] = '0'; // スクロール状態
s_speed_set[j] = '25'; // スクロールスピード
s_frame_no[j] = '6'; // ページフレーム番号
------------------------------------------------------コンテンツ情報7
var j = 7; // ページ番号
s_url[j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name[j] = 'page_frame7'; // ページフレーム名
s_top_height[j] = ''; // ページ開始位置
s_max_height[j] = ''; // ページ終了位置
s_check[j] = ''; // スクロール状態
s_speed_set[j] = ''; // スクロールスピード
s_frame_no[j] = '7'; // ページフレーム番号
------------------------------------------------------コンテンツ情報8
var j = 8; // ページ番号
s_url[j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name[j] = 'page_frame8'; // ページフレーム名
s_top_height[j] = ''; // ページ開始位置
s_max_height[j] = ''; // ページ終了位置
s_check[j] = ''; // スクロール状態
s_speed_set[j] = ''; // スクロールスピード
s_frame_no[j] = '8'; // ページフレーム番号
------------------------------------------------------コンテンツ情報9
var j = 9; // ページ番号
s_url[j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name[j] = 'page_frame9'; // ページフレーム名
s_top_height[j] = ''; // ページ開始位置
s_max_height[j] = ''; // ページ終了位置
s_check[j] = ''; // スクロール状態
s_speed_set[j] = ''; // スクロールスピード
s_frame_no[j] = '9'; // ページフレーム番号
------------------------------------------------------コンテンツ情報10
var j = 10; // ページ番号
s_url[j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name[j] = 'page_frame10'; // ページフレーム名
s_top_height[j] = ''; // ページ開始位置
s_max_height[j] = ''; // ページ終了位置
s_check[j] = ''; // スクロール状態
s_speed_set[j] = ''; // スクロールスピード
s_frame_no[j] = '10'; // ページフレーム番号
for (var i = 1; i < 11; i++) {
count[i] = 1;
}
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ2(表示コンテンツ生成)
------------------------------------------------------スクロール管理
function winScroll(f_name, s_top, s_max, s_speed, frame_no, check){
if (check == "0") {
if (count[frame_no] == 1) {
//alert(f_name);
document.getElementById(f_name).contentWindow.scrollBy(0, s_top);
count[frame_no] = s_top;
}

if (parseInt(count[frame_no]) > parseInt(s_max)) {
//alert(count[frame_no]);
effect_play_PageTransitions();
return;
} else {
document.getElementById(f_name).contentWindow.scroll(0, count[frame_no]);
}
} else {
if (count[frame_no] == 1) {
//alert(f_name);
document.getElementById(f_name).contentWindow.scrollBy(0, s_top);
count[frame_no] = s_top;
}
if (parseInt(count[frame_no]) > parseInt(s_max)) {
//alert(count[frame_no]);
effect_play_PageTransitions();
return;
} else {
document.getElementById(f_name).contentWindow.scroll(0, count[frame_no]);
}
count[frame_no]++;
//ここでスピードを調整します
scrollTimer[frame_no] = setTimeout("winScroll('" + f_name + "', '" + s_top + "', '" + s_max + "', '" + s_speed + "', '" + frame_no + "', '" + check +"')", s_speed);
}
}
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ4(スクリーンorタッチ生成)
------------------------------------------------------モード管理
function manual_set() {
var page_count = document.getElementById("page_Count").value;
var stop_page_set = document.getElementById("page_set").value;
var p_stop_count = document.getElementById("page_stop_count").value;

document.getElementById("mode").value = "Manual_Mode";
document.getElementById("manual_set_screen").style.display = 'none';
document.getElementById("page_stop_count").value = parseInt(p_stop_count) + 1;

if (parseInt(page_count) > 1) {
//alert(stop_page_set);
clearTimeout(scrollTimer[stop_page_set]);
clearInterval(screenTimer);
} else {
clearTimeout(scrollTimer[1]);
}
}
function screen_set() {
var pcs = document.getElementById("page_change_speed").value;
pcs = pcs + "000";
clearInterval(screenTimer);
screenTimer = window.setInterval("effect_play_PageTransitions()", pcs);
}
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ5(コントロールボタン生成)
---------------------------------------------------スクリーンメニュー管理
function menu_mode_set() {
document.getElementById("pt-main").style.display = 'none';
document.getElementById("manual_set_screen").style.display = 'none';
document.getElementById("menu_mode").style.display = '';
document.getElementById("game_mode").style.display = 'none';

var page_count = document.getElementById("page_Count").value;
var stop_page_set = document.getElementById("page_set").value;
var p_stop_count = document.getElementById("page_stop_count").value;
document.getElementById("page_stop_count").value = parseInt(p_stop_count) + 1;

if (parseInt(page_count) > 1) {
clearTimeout(scrollTimer[stop_page_set]);
clearInterval(screenTimer);
} else {
clearTimeout(scrollTimer[1]);
}
}
function screen_change(screenNo) {
window.open('main_frame.asp?t_id=' + screenNo + '&t_height=900&t_width=1600','_self')
}
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ5(コントロールボタン生成)メニュー画面
-------------------------------------------------表示コントロール(リセット)
function menu_mode_reset() {
document.getElementById("pt-main").style.display = '';
document.getElementById("manual_set_screen").style.display = '';
document.getElementById("menu_mode").style.display = 'none';
document.getElementById("game_mode").style.display = 'none';
var page_count = document.getElementById("page_Count").value;
var page_c_speed = document.getElementById("page_change_speed").value;
var stop_page_set = document.getElementById("page_set").value;
screen_set();
document.getElementById("page_frame" + stop_page_set).contentWindow.url_set_again(s_url[stop_page_set]);
winScroll(s_frame_name[stop_page_set], s_top_height[stop_page_set], s_max_height[stop_page_set], s_speed_set[stop_page_set], s_frame_no[stop_page_set], s_check[stop_page_set])
}
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ5(コントロールボタン生成)
-------------------------------------------------表示コントロール(初期表示)
function return_top() {
window.open('main_frame.asp?t_id=s0001&t_height=900&t_width=1600','_self')
}
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ5(コントロールボタン生成)メニュー画面
------------------------------------------------------ゲームモード管理
function game_mode_set() {
document.getElementById("pt-main").style.display = 'none';
document.getElementById("manual_set_screen").style.display = 'none';
document.getElementById("menu_mode").style.display = 'none';
document.getElementById("game_mode").style.display = '';
var page_count = document.getElementById("page_Count").value;
var stop_page_set = document.getElementById("page_set").value;
var p_stop_count = document.getElementById("page_stop_count").value;
document.getElementById("page_stop_count").value = parseInt(p_stop_count) + 1;

if (parseInt(page_count) > 1) {
clearTimeout(scrollTimer[stop_page_set]);
clearInterval(screenTimer);
} else {
clearTimeout(scrollTimer[1]);
}
}
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
ステップ3(ヘッダー・フッター生成)
---------------------------------------------------ヘッダー・フッター情報
--------------------------------------------------ヘッダースクロール管理
/* ヘッダースクロールCSS設定 */
.header_scroll {
width: calc(1600px - 50px);
overflow: hidden;
position: relative;
text-align: center;
font-size: 60pt;
line-height: 115px;
}
.header_scroll p:after {
content: "";
white-space: nowrap;
}
.header_scroll p {
margin: 0;
padding-left: calc(1600px - 50px);
display: inline-block;
white-space: nowrap;
-webkit-animation-name:marquee;
-webkit-animation-timing-function: linear;
-webkit-animation-duration: 19s;
-webkit-animation-iteration-count: infinite;
-moz-animation-name: marquee;
-moz-animation-timing-function: linear;
-moz-animation-duration: 19s;
-moz-animation-iteration-count: infinite;
-ms-animation-name: marquee;
-ms-animation-timing-function: linear;
-ms-animation-duration: 19s;
-ms-animation-iteration-count: infinite;
-o-animation-name: marquee;
-o-animation-timing-function: linear;
-o-animation-duration: 19s;
-o-animation-iteration-count: infinite;
animation-name: marquee;
animation-timing-function: linear;
animation-duration: 19s;
animation-iteration-count: infinite;
}
--------------------------------------------------ヘッダースクロール管理
/* フッタースクロールCSS設定 */
.footer_scroll {
width: calc(1600px - 70px);
overflow: hidden;
position: relative;
text-align: center;
font-size: 52pt;
line-height: 105px;
}
.footer_scroll p:after {
content: "";
white-space: nowrap;
}
.footer_scroll p {
margin: 0;
padding-left: calc(1600px - 70px);
display: inline-block;
white-space: nowrap;
-webkit-animation-name:marquee;
-webkit-animation-timing-function: linear;
-webkit-animation-duration: 19s;
-webkit-animation-iteration-count: infinite;
-moz-animation-name: marquee;
-moz-animation-timing-function: linear;
-moz-animation-duration: 19s;
-moz-animation-iteration-count: infinite;
-ms-animation-name: marquee;
-ms-animation-timing-function: linear;
-ms-animation-duration: 19s;
-ms-animation-iteration-count: infinite;
-o-animation-name: marquee;
-o-animation-timing-function: linear;
-o-animation-duration: 19s;
-o-animation-iteration-count: infinite;
animation-name: marquee;
animation-timing-function: linear;
animation-duration: 19s;
animation-iteration-count: infinite;
}
/* ヘッダー・フッタースクロールCSS共通設定 */
@-webkit-keyframes marquee {
from { -webkit-transform: translate(0%);}
99%,to { -webkit-transform: translate(-100%);}
}
@-moz-keyframes marquee {
from { -moz-transform: translate(0%);}
99%,to { -moz-transform: translate(-100%);}
}
@-ms-keyframes marquee {
from { -ms-transform: translate(0%);}
99%,to { -ms-transform: translate(-100%);}
}
@-o-keyframes marquee {
from { -o-transform: translate(0%);}
99%,to { -o-transform: translate(-100%);}
}
@keyframes marquee {
from { transform: translate(0%);}
99%,to { transform: translate(-100%);}
}
Here, an example of the display control program generated by the display control program generation unit 87 is shown. In the example of the display control program shown below, the part delimited by the character string “-------” is a comment indicating the part generated in step 1 to step 5. An example of this display control program is described in JavaScript (registered trademark).
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 1 (Create page layout)
-------------------------------------------------- ---- BGM management
// Definition for BGM playback
var sound_file_url = 'https://b-nass.com/multikis_demo/bgm_upload_files/xxx.mp3';
var audio = new Audio (sound_file_url);
audio.loop = true;
// If the file type is "page" or "pdf", start BGM playback
if ('youtube' == 'page' || 'youtube' == 'pdf') {
audio.play ();
}
// BGM playback processing
function audio_play () {
audio.play ();
}
// BGM pause processing
function audio_pause () {
audio.pause ();
}
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 1 (Create page layout)
----------------------------------------------- Client startup information Manage
// Log information saving process
function Log_Record () {
var log_mode = document.getElementById ("log_mode"). value;
var stop_count = document.getElementById ("page_stop_count"). value;
if (log_mode == "bootSet") {
document.getElementById ("log_mode"). value = 'Set';
}

document.getElementById ("operating_log_frame"). src = 'LogSet.asp? terminal_no = s0001 & stop_count =' + stop_count + '& mode =' + log_mode;
}
// Set timer for saving log information (60-second interval)
LogTimer = setInterval ("Log_Record ()", "60000");
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 1 (Create page layout)
-------------------------------------------------- ---- Update confirmation management
// Update data check process
function Update_Identification_sub () {
document.getElementById ("update_identification_frame"). src = 'Update_Identification.asp? terminal_no = s0001';
}
// Update data check timer setting (30 seconds interval)
UpdateTimer = setInterval ("Update_Identification_sub ()", "30000");
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 1 (Create page layout)
Step 3 (Generate header / footer)
-------------------------------------------------- ---- Basic layout
function Update_Main () {
window.open ('main_frame.asp? t_id = s0001 & t_height = 900 & t_width = 1600', '_ self');
}
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 1 (Create page layout)
----------------------------------------------- Content display ( URL confirmation)
if ('youtube' == 'page' || 'youtube' == 'pdf') {
screenTimer = window.setInterval ("effect_play_PageTransitions ()", "30000");
}
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 1 (Create page layout)
--------------------------------------------- Screen touch mode management
// No operation
var Sample = {
wait: 60 // Wait time (seconds)
};
Sample.record = function () {
this.timeout = + new Date () + this.wait * 1000;
};
Sample.check = function () {
if (this.timeout == undefined) {
this.record ();
}
if (this.timeout-new Date () <0) {
var mode = document.getElementById ("mode"). value;
if (mode == 'Manual_Mode') {
var page_count = document.getElementById ("page_Count"). value;
var page_c_speed = document.getElementById ("page_change_speed"). value;
var stop_page_set = document.getElementById ("page_set"). value;
page_c_speed = page_c_speed + "000";
if (parseInt (page_count)> 1) {
// Confirm whether to continue terminal operation
var n = "";
var title = "confirm";
var class_flg = "";
var msg = "";
var btn_class = "";
var url_option = "title =" + title + "& class_flg =" + class_flg + "& msg =" + msg + "& btn_class =" + btn_class + "& box_width = 428 & box_height = 296";
n = window.showModalDialog ("info_box_new.asp?" + url_option, window, "dialogWidth: 430px; dialogHeight: 300px; dialogLeft: 220px; dialogTop: 380px; scrollbars: 0;");
if (n === void 0 || n == 'Cancel') {
document.getElementById ("page_frame" + stop_page_set) .contentWindow.url_set_again (s_url [stop_page_set]);
document.getElementById ("manual_set_screen"). style.display = '';
document.getElementById ("mode"). value = "Auto_Mode";
screenTimer = window.setInterval ("effect_play_PageTransitions ()", page_c_speed);
winScroll (s_frame_name [stop_page_set], s_top_height [stop_page_set], s_max_height [stop_page_set], s_speed_set [stop_page_set], s_frame_no [stop_page_set], s_check [stop_page_set])
} else if (n == 'False') {
document.getElementById ("page_frame" + stop_page_set) .contentWindow.url_set_again (s_url [stop_page_set]);
document.getElementById ("manual_set_screen"). style.display = '';
document.getElementById ("mode"). value = "Auto_Mode";
screenTimer = window.setInterval ("effect_play_PageTransitions ()", page_c_speed);
winScroll (s_frame_name [stop_page_set], s_top_height [stop_page_set], s_max_height [stop_page_set], s_speed_set [stop_page_set], s_frame_no [stop_page_set], s_check [stop_page_set])
} else {
var p_stop_count = document.getElementById ("page_stop_count"). value;
document.getElementById ("page_stop_count"). value = parseInt (p_stop_count) + 1;
Sample.record ();
}
} else {
// Confirm whether to continue terminal operation
var n = "";
var title = "confirm";
var class_flg = "";
var msg = "";
var btn_class = "";
var url_option = "title =" + title + "& class_flg =" + class_flg + "& msg =" + msg + "& btn_class =" + btn_class + "& box_width = 428 & box_height = 296";
n = window.showModalDialog ("info_box_new.asp?" + url_option, window, "dialogWidth: 430px; dialogHeight: 300px; dialogLeft: 220px; dialogTop: 380px; scrollbars: 0;");
if (n === void0 || n == 'Cancel'document.getElementById ("page_frame1"). contentWindow.url_set_again (s_url [1]);
document.getElementById ("manual_set_screen"). style.display = '';
document.getElementById ("mode"). value = "Auto_Mode";
winScroll (s_frame_name [1], s_top_height [1], s_max_height [1], s_speed_set [1], s_frame_no [1], s_check [1])
} else if (n == 'False') {
document.getElementById ("page_frame1"). contentWindow.url_set_again (s_url [1]);
document.getElementById ("manual_set_screen"). style.display = '';
document.getElementById ("mode"). value = "Auto_Mode";
winScroll (s_frame_name [1], s_top_height [1], s_max_height [1], s_speed_set [1], s_frame_no [1], s_check [1])
} else {
Varp_stop_count = document.getElementById ("page_stop_count"). Value;
document.getElementById ("page_stop_count"). value = parseInt (p_stop_count) + 1;
Sample.record ();
}
}
}
}
}
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 1 (Create page layout)
-------------------------------------------------- ----Basic information
// @ cc_on
document./*@if(1)attachEvent('on '+ @else @ * / addEventListener (/ * @ end @ * /
'mousemove', function () {Sample.record ()}, false);
setInterval (function () {Sample.check ()}, 500);
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 2 (Generate display content)
-------------------------------------------------- --Content display management
// page switching effect operation processing
function effect_play_PageTransitions () {
document.getElementById ("setEffects"). click ();
}
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 2 (Generate display content)
-------------------------------------------- Content display information (1 ~ 10)
// Main page definition
var count = new Array (10);
var s_url = new Array (10);
var scrollTimer = new Array (10);
var s_frame_name = new Array (10);
var s_top_height = new Array (10);
var s_max_height = new Array (10);
var s_check = new Array (10);
var s_speed_set = new Array (10);
var s_frame_no = new Array (10);
var s_video_code = new Array (10);
var screenTimer = "";
// Assign the information stored in the DB to each variable
-------------------------------------------------- ---- Content information 1
var j = 1; // page number
s_url [j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name [j] = 'page_frame1'; // page frame name
s_top_height [j] = '1'; // Page start position
s_max_height [j] = '1276'; // Page end position
s_check [j] = '0'; // Scroll state
s_speed_set [j] = '25'; // scroll speed
s_frame_no [j] = '1'; // Page frame number
-------------------------------------------------- ---- Content information 2
var j = 2; // page number
s_url [j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name [j] = 'page_frame2'; // page frame name
s_top_height [j] = '1'; // Page start position
s_max_height [j] = '10000'; // Page end position
s_check [j] = '1'; // Scroll state
s_speed_set [j] = '15'; // scroll speed
s_frame_no [j] = '2'; // Page frame number
-------------------------------------------------- ---- Content information 3
var j = 3; // page number
s_url [j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name [j] = 'page_frame3'; // page frame name
s_top_height [j] = '1'; // Page start position
s_max_height [j] = '10000'; // Page end position
s_check [j] = '1'; // Scroll state
s_speed_set [j] = '15'; // scroll speed
s_frame_no [j] = '3'; // Page frame number
-------------------------------------------------- ---- Content information 4
var j = 4; // page number
s_url [j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name [j] = 'page_frame4'; // page frame name
s_top_height [j] = '1'; // Page start position
s_max_height [j] = '8300'; // Page end position
s_check [j] = '1'; // Scroll state
s_speed_set [j] = '15'; // scroll speed
s_frame_no [j] = '4'; // Page frame number
-------------------------------------------------- ---- Content information 5
var j = 5; // page number
s_url [j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name [j] = 'page_frame5'; // page frame name
s_top_height [j] = '1'; // Page start position
s_max_height [j] = '10000'; // Page end position
s_check [j] = '1'; // Scroll state
s_speed_set [j] = '15'; // scroll speed
s_frame_no [j] = '5'; // Page frame number
-------------------------------------------------- ---- Content information 6
var j = 6; // page number
s_url [j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name [j] = 'page_frame6'; // page frame name
s_top_height [j] = '1'; // Page start position
s_max_height [j] = '5000'; // Page end position
s_check [j] = '0'; // Scroll state
s_speed_set [j] = '25'; // scroll speed
s_frame_no [j] = '6'; // Page frame number
-------------------------------------------------- ---- Content information 7
var j = 7; // page number
s_url [j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name [j] = 'page_frame7'; // page frame name
s_top_height [j] = ''; // Page start position
s_max_height [j] = ''; // Page end position
s_check [j] = ''; // scroll state
s_speed_set [j] = ''; // scroll speed
s_frame_no [j] = '7'; // Page frame number
-------------------------------------------------- ---- Content information 8
var j = 8; // page number
s_url [j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name [j] = 'page_frame8'; // page frame name
s_top_height [j] = ''; // Page start position
s_max_height [j] = ''; // Page end position
s_check [j] = ''; // scroll state
s_speed_set [j] = ''; // scroll speed
s_frame_no [j] = '8'; // Page frame number
-------------------------------------------------- ---- Content information 9
var j = 9; // page number
s_url [j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name [j] = 'page_frame9'; // page frame name
s_top_height [j] = ''; // Page start position
s_max_height [j] = ''; // Page end position
s_check [j] = ''; // scroll state
s_speed_set [j] = ''; // scroll speed
s_frame_no [j] = '9'; // Page frame number
-------------------------------------------------- ---- Content information 10
var j = 10; // page number
s_url [j] = 'xxxxx'; // URL
s_frame_name [j] = 'page_frame10'; // page frame name
s_top_height [j] = ''; // Page start position
s_max_height [j] = ''; // Page end position
s_check [j] = ''; // scroll state
s_speed_set [j] = ''; // scroll speed
s_frame_no [j] = '10'; // Page frame number
for (var i = 1; i <11; i ++) {
count [i] = 1;
}
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 2 (Generate display content)
-------------------------------------------------- ---- Scroll management
function winScroll (f_name, s_top, s_max, s_speed, frame_no, check) {
if (check == "0") {
if (count [frame_no] == 1) {
// alert (f_name);
document.getElementById (f_name) .contentWindow.scrollBy (0, s_top);
count [frame_no] = s_top;
}

if (parseInt (count [frame_no])> parseInt (s_max)) {
// alert (count [frame_no]);
effect_play_PageTransitions ();
return;
} else {
document.getElementById (f_name) .contentWindow.scroll (0, count [frame_no]);
}
} else {
if (count [frame_no] == 1) {
// alert (f_name);
document.getElementById (f_name) .contentWindow.scrollBy (0, s_top);
count [frame_no] = s_top;
}
if (parseInt (count [frame_no])> parseInt (s_max)) {
// alert (count [frame_no]);
effect_play_PageTransitions ();
return;
} else {
document.getElementById (f_name) .contentWindow.scroll (0, count [frame_no]);
}
count [frame_no] ++;
// adjust the speed here
scrollTimer [frame_no] = setTimeout ("winScroll ('" + f_name + "', '" + s_top + "', '" + s_max + "', '" + s_speed + "', '" + frame_no + "', '"+ check +"') ", s_speed);
}
}
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 4 (Screen or touch generation)
-------------------------------------------------- ---- Mode management
function manual_set () {
var page_count = document.getElementById ("page_Count"). value;
var stop_page_set = document.getElementById ("page_set"). value;
var p_stop_count = document.getElementById ("page_stop_count"). value;

document.getElementById ("mode"). value = "Manual_Mode";
document.getElementById ("manual_set_screen"). style.display = 'none';
document.getElementById ("page_stop_count"). value = parseInt (p_stop_count) + 1;

if (parseInt (page_count)> 1) {
// alert (stop_page_set);
clearTimeout (scrollTimer [stop_page_set]);
clearInterval (screenTimer);
} else {
clearTimeout (scrollTimer [1]);
}
}
function screen_set () {
var pcs = document.getElementById ("page_change_speed"). value;
pcs = pcs + "000";
clearInterval (screenTimer);
screenTimer = window.setInterval ("effect_play_PageTransitions ()", pcs);
}
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 5 (Control button generation)
-------------------------------------------------- -Screen menu management
function menu_mode_set () {
document.getElementById ("pt-main"). style.display = 'none';
document.getElementById ("manual_set_screen"). style.display = 'none';
document.getElementById ("menu_mode"). style.display = '';
document.getElementById ("game_mode"). style.display = 'none';

var page_count = document.getElementById ("page_Count"). value;
var stop_page_set = document.getElementById ("page_set"). value;
var p_stop_count = document.getElementById ("page_stop_count"). value;
document.getElementById ("page_stop_count"). value = parseInt (p_stop_count) + 1;

if (parseInt (page_count)> 1) {
clearTimeout (scrollTimer [stop_page_set]);
clearInterval (screenTimer);
} else {
clearTimeout (scrollTimer [1]);
}
}
function screen_change (screenNo) {
window.open ('main_frame.asp? t_id =' + screenNo + '& t_height = 900 & t_width = 1600', '_ self')
}
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 5 (Control button generation) menu screen
-------------------------------------------------display Control (reset)
function menu_mode_reset () {
document.getElementById ("pt-main"). style.display = '';
document.getElementById ("manual_set_screen"). style.display = '';
document.getElementById ("menu_mode"). style.display = 'none';
document.getElementById ("game_mode"). style.display = 'none';
var page_count = document.getElementById ("page_Count"). value;
var page_c_speed = document.getElementById ("page_change_speed"). value;
var stop_page_set = document.getElementById ("page_set"). value;
screen_set ();
document.getElementById ("page_frame" + stop_page_set) .contentWindow.url_set_again (s_url [stop_page_set]);
winScroll (s_frame_name [stop_page_set], s_top_height [stop_page_set], s_max_height [stop_page_set], s_speed_set [stop_page_set], s_frame_no [stop_page_set], s_check [stop_page_set])
}
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 5 (Control button generation)
-------------------------------------------------display Control (initial display)
function return_top () {
window.open ('main_frame.asp? t_id = s0001 & t_height = 900 & t_width = 1600', '_ self')
}
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 5 (Control button generation) menu screen
-------------------------------------------------- ---- Game mode management
function game_mode_set () {
document.getElementById ("pt-main"). style.display = 'none';
document.getElementById ("manual_set_screen"). style.display = 'none';
document.getElementById ("menu_mode"). style.display = 'none';
document.getElementById ("game_mode"). style.display = '';
var page_count = document.getElementById ("page_Count"). value;
var stop_page_set = document.getElementById ("page_set"). value;
var p_stop_count = document.getElementById ("page_stop_count"). value;
document.getElementById ("page_stop_count"). value = parseInt (p_stop_count) + 1;

if (parseInt (page_count)> 1) {
clearTimeout (scrollTimer [stop_page_set]);
clearInterval (screenTimer);
} else {
clearTimeout (scrollTimer [1]);
}
}
-------------------------------------------------- ------------------------------
-------------------------------------------------- ------------------------------
Step 3 (Generate header / footer)
-------------------------------------------------- -Header / Footer information
-------------------------------------------------- Header scroll management
/ * Header scroll CSS setting * /
.header_scroll {
width: calc (1600px-50px);
overflow: hidden;
position: relative;
text-align: center;
font-size: 60pt;
line-height: 115px;
}
.header_scroll p: after {
content: "";
white-space: nowrap;
}
.header_scroll p {
margin: 0;
padding-left: calc (1600px-50px);
display: inline-block;
white-space: nowrap;
-webkit-animation-name: marquee;
-webkit-animation-timing-function: linear;
-webkit-animation-duration: 19s;
-webkit-animation-iteration-count: infinite;
-moz-animation-name: marquee;
-moz-animation-timing-function: linear;
-moz-animation-duration: 19s;
-moz-animation-iteration-count: infinite;
-ms-animation-name: marquee;
-ms-animation-timing-function: linear;
-ms-animation-duration: 19s;
-ms-animation-iteration-count: infinite;
-o-animation-name: marquee;
-o-animation-timing-function: linear;
-o-animation-duration: 19s;
-o-animation-iteration-count: infinite;
animation-name: marquee;
animation-timing-function: linear;
animation-duration: 19s;
animation-iteration-count: infinite;
}
-------------------------------------------------- Header scroll management
/ * Footer scroll CSS setting * /
.footer_scroll {
width: calc (1600px-70px);
overflow: hidden;
position: relative;
text-align: center;
font-size: 52pt;
line-height: 105px;
}
.footer_scroll p: after {
content: "";
white-space: nowrap;
}
.footer_scroll p {
margin: 0;
padding-left: calc (1600px-70px);
display: inline-block;
white-space: nowrap;
-webkit-animation-name: marquee;
-webkit-animation-timing-function: linear;
-webkit-animation-duration: 19s;
-webkit-animation-iteration-count: infinite;
-moz-animation-name: marquee;
-moz-animation-timing-function: linear;
-moz-animation-duration: 19s;
-moz-animation-iteration-count: infinite;
-ms-animation-name: marquee;
-ms-animation-timing-function: linear;
-ms-animation-duration: 19s;
-ms-animation-iteration-count: infinite;
-o-animation-name: marquee;
-o-animation-timing-function: linear;
-o-animation-duration: 19s;
-o-animation-iteration-count: infinite;
animation-name: marquee;
animation-timing-function: linear;
animation-duration: 19s;
animation-iteration-count: infinite;
}
/ * Header / footer scroll CSS common setting * /
@ -webkit-keyframes marquee {
from {-webkit-transform: translate (0%);}
99%, to {-webkit-transform: translate (-100%);}
}
@ -moz-keyframes marquee {
from {-moz-transform: translate (0%);}
99%, to {-moz-transform: translate (-100%);}
}
@ -ms-keyframes marquee {
from {-ms-transform: translate (0%);}
99%, to {-ms-transform: translate (-100%);}
}
@ -o-keyframes marquee {
from {-o-transform: translate (0%);}
99%, to {-o-transform: translate (-100%);}
}
@keyframes marquee {
from {transform: translate (0%);}
99%, to {transform: translate (-100%);}
}

上述の表示制御プログラムの例において、ステップ2(表示コンテンツ生成)およびコンテンツ表示情報(1〜10)のコンテンツ情報1乃至コンテンツ情報10とコメントに記載されているプログラムの記述が、表示の時間毎に複数のコンテンツ21を順に表示するようにコンテンツ21の表示を制御するステップを示す。表示の時間毎に複数のコンテンツ21を順に表示するようにコンテンツ21の表示を制御するステップでは、コンテンツ情報1乃至コンテンツ情報10とそれぞれコメントされているプログラムの記述において、コンテンツ21の位置データを示すURL方式のデータが配置されている。コンテンツ21の位置データを示すURL方式のデータは、Web上のページであるコンテンツ21のアドレスを示すか、またはサーバ11のアドレスとコンテンツ格納部85に格納されているPDF方式のドキュメントのファイルのディレクトリ若しくは動画像のデータのファイルのディレクトリとからなるアドレスを示す。また、上述の表示制御プログラムの例において、ステップ2(表示コンテンツ生成)およびコンテンツ表示情報(1〜10)のコンテンツ情報1乃至コンテンツ情報10とコメントに記載されているプログラムの記述が、複数のコンテンツ21のそれぞれを表示の開始位置から終了位置まで表示させるステップを示す。   In the example of the display control program described above, the description of the program described in step 2 (display content generation) and content information 1 to content information 10 of the content display information (1 to 10) and the comment is displayed for each display time. The step of controlling the display of the content 21 so as to display a plurality of contents 21 in order is shown. In the step of controlling the display of the content 21 so as to display a plurality of the content 21 in order for each display time, the position data of the content 21 is indicated in the description of the program commented on the content information 1 to the content information 10 respectively. URL format data is placed. The URL method data indicating the position data of the content 21 indicates the address of the content 21 which is a page on the Web, or the address of the server 11 and the directory of the PDF document file stored in the content storage unit 85. Alternatively, it indicates an address including a directory of a file of moving image data. In the example of the display control program described above, the description of the program described in step 2 (display content generation) and content information 1 to content information 10 and comments in the content display information (1 to 10) includes a plurality of contents. The step of displaying each of 21 from the display start position to the end position is shown.

上述の表示制御プログラムの例において、ステップ1(ページレイアウト生成)およびスクリーン・タッチモード管理並びにステップ4(スクリーンorタッチ生成)およびモード管理とコメントに記載されているプログラムの記述が、デジタルサイネージ13のモードが表示の時間毎に複数のコンテンツ21を順に表示する第1のモードの一例であるスクリーンモードである場合、デジタルサイネージ13のタッチパネルが操作されたとき、デジタルサイネージ13のタッチパネルへの操作を受け付ける第2のモードの一例であるタッチモードにデジタルサイネージ13のモードを切換えさせ、デジタルサイネージ13のモードがタッチモードである場合、タッチパネルへの操作がタッチ時間を超えたとき、スクリーンモードにデジタルサイネージ13のモードを切換えさせるステップを示す。   In the example of the display control program described above, the description of the program described in step 1 (page layout generation) and screen touch mode management and in step 4 (screen or touch generation) and mode management and comments is the digital signage 13 When the mode is a screen mode that is an example of a first mode that sequentially displays a plurality of contents 21 for each display time, when the touch panel of the digital signage 13 is operated, an operation to the touch panel of the digital signage 13 is accepted. When the mode of the digital signage 13 is switched to the touch mode, which is an example of the second mode, and the mode of the digital signage 13 is the touch mode, when the operation on the touch panel exceeds the touch time, the digital signage 13 is switched to the screen mode. Illustrating the steps to switch the mode of chromatography di 13.

上述の表示制御プログラムの例において、ステップ1(ページレイアウト生成)および更新確認管理とコメントに記載されているプログラムの記述が、デジタルサイネージ13に、所定の時間間隔で更新フラグを読み出させ、更新フラグが更新されたことを示す値である場合、新たな表示制御プログラムをリクエストさせるステップを示す。   In the example of the display control program described above, the program description described in step 1 (page layout generation) and update confirmation management and comments causes the digital signage 13 to read the update flag at predetermined time intervals and update When the flag is a value indicating that it has been updated, a step of requesting a new display control program is shown.

上述の表示制御プログラムの例において、ステップ3(ヘッダー・フッター生成)および基本レイアウト並びにステップ3(ヘッダー・フッター生成)およびヘッダー・フッター情報とコメントに記載されているプログラムの記述が、ヘッダおよびフッタの表示を制御するステップを示す。   In the example of the display control program described above, the description of the program described in step 3 (header / footer generation) and basic layout and in step 3 (header / footer generation) and header / footer information and comments is as follows. The step which controls a display is shown.

上述の表示制御プログラムの例において、ステップ2(表示コンテンツ生成)およびコンテンツ表示管理とコメントに記載されているプログラムの記述が、指定されたエフェクトでコンテンツ21の表示を切換えて、複数のコンテンツ21のそれぞれを表示させるステップを示す。   In the example of the display control program described above, the description of the program described in Step 2 (display content generation) and content display management and comments switches the display of the content 21 with the specified effect, thereby The steps to display each are shown.

次に、表示制御プログラム生成の処理について説明する。図34は、ステップS5003の表示制御プログラム生成の処理を説明するフローチャートである。ステップS101において、表示制御プログラム生成部87は、ページレイアウトを決定するプログラムの生成の処理を行う。ステップS101の手続きは、図33のステップ1に相当する。ステップS102において、表示制御プログラム生成部87は、コンテンツの表示を制御するプログラムの生成の処理を行う。ステップS102の手続きは、図33のステップ2に相当する。   Next, display control program generation processing will be described. FIG. 34 is a flowchart for explaining the display control program generation processing in step S5003. In step S101, the display control program generation unit 87 performs processing for generating a program for determining a page layout. The procedure in step S101 corresponds to step 1 in FIG. In step S102, the display control program generation unit 87 performs processing for generating a program for controlling the display of content. The procedure in step S102 corresponds to step 2 in FIG.

ステップS103において、表示制御プログラム生成部87は、ヘッダおよびフッタの表示を制御するプログラムの生成の処理を行う。ステップS103の手続きは、図33のステップ3に相当する。ステップS104において、表示制御プログラム生成部87は、スクリーンモードおよびタッチモードの制御のプログラムの生成の処理を行う。ステップS104の手続きは、図33のステップ4に相当する。   In step S103, the display control program generation unit 87 performs processing for generating a program for controlling the display of the header and footer. The procedure in step S103 corresponds to step 3 in FIG. In step S104, the display control program generation unit 87 performs processing for generating a screen mode and touch mode control program. The procedure in step S104 corresponds to step 4 in FIG.

ステップS105において、表示制御プログラム生成部87は、コントロールボタンの表示および動作を制御するプログラムの生成の処理を行う。ステップS105の手続きは、図33のステップ5に相当する。ステップS106において、表示制御プログラム生成部87は、ステップS101乃至ステップS105のそれぞれの手続きで生成されたプログラムをマージして、表示制御プログラム生成の処理は終了する。   In step S105, the display control program generating unit 87 performs processing for generating a program for controlling the display and operation of the control buttons. The procedure in step S105 corresponds to step 5 in FIG. In step S106, the display control program generation unit 87 merges the programs generated in the procedures of steps S101 to S105, and the display control program generation process ends.

次に、図34のステップS101乃至ステップS105のそれぞれの詳細について説明する。   Next, details of steps S101 to S105 in FIG. 34 will be described.

図35は、ステップS101のページレイアウトを決定するプログラムの生成の処理を説明するフローチャートである。ステップS121において、表示制御プログラム生成部87のプログラム生成データ読み出し部141は、データベース84の基本表示マスターテーブル303から、ヘッダに関するデータのうちの高さ領域(以下、ヘッダ高さ領域と称する。)、フッタに関するデータのうちの高さ領域(以下、フッタ高さ領域と称する。)、切換え時間、切換えアクション、BGMおよびメインバックカラーの各データを読み出す。プログラム生成データ読み出し部141は、読み出した各データをページレイアウト決定プログラム生成部142に供給する。   FIG. 35 is a flowchart for explaining a process of generating a program for determining the page layout in step S101. In step S121, the program generation data reading unit 141 of the display control program generation unit 87 reads the height area (hereinafter referred to as the header height area) of the header-related data from the basic display master table 303 of the database 84. Of the data relating to the footer, the height area (hereinafter referred to as the footer height area), switching time, switching action, BGM and main back color data are read out. The program generation data reading unit 141 supplies each read data to the page layout determination program generation unit 142.

ステップS122において、表示制御プログラム生成部87のページレイアウト決定プログラム生成部142は、ヘッダ高さ領域およびフッタ高さ領域のデータから、ページのレイアウトを示すHTML(HyperText Markup Language)方式のWebページのデータを生成する。言い換えれば、ページレイアウト決定プログラム生成部142は、ヘッダ高さ領域およびフッタ高さ領域のデータから、ページの表示領域の大きさおよび配置を示すHTML方式のWebページのデータを生成する。   In step S122, the page layout determination program generation unit 142 of the display control program generation unit 87 uses HTML (HyperText Markup Language) -based Web page data indicating the page layout from the header height area and footer height area data. Is generated. In other words, the page layout determination program generation unit 142 generates HTML-format Web page data indicating the size and arrangement of the page display area from the header height area and footer height area data.

ステップS123において、ページレイアウト決定プログラム生成部142は、切換え時間、切換えアクション、BGMおよびメインバックカラーの各データから、ページの動作を制御するためのプログラムであって、JavaScript(登録商標)で記述されているプログラムを生成する。すなわち、ページレイアウト決定プログラム生成部142は、切換え時間、切換えアクション、BGMおよびメインバックカラーの各データから、ページの枠組みを制御するためのプログラムを生成する。より詳細には、ページレイアウト決定プログラム生成部142は、切換え時間、切換えアクション、BGMおよびメインバックカラーの各データから、BGMを再生させ、ログを保存し、更新を確認し、ページのレイアウトを決定し、表示するコンテンツ21のURLを確認するプログラムを生成する。   In step S123, the page layout determination program generation unit 142 is a program for controlling the operation of the page from the switching time, switching action, BGM, and main back color data, and is described in JavaScript (registered trademark). Generate a program. That is, the page layout determination program generation unit 142 generates a program for controlling the page framework from the switching time, switching action, BGM, and main back color data. More specifically, the page layout determination program generation unit 142 reproduces BGM from each data of switching time, switching action, BGM and main back color, saves a log, confirms an update, and determines a page layout. Then, a program for confirming the URL of the content 21 to be displayed is generated.

ステップS124において、ページレイアウト決定プログラム生成部142は、ステップS122で生成した、ページのレイアウトを示すHTML方式のWebページのデータに、ステップS123で生成した、ページの動作を制御するためのプログラムを組み込んで、得られたプログラムをページレイアウトを決定するプログラムとして、ページレイアウトを決定するプログラムの生成の処理は終了する。   In step S124, the page layout determination program generation unit 142 incorporates the program for controlling the operation of the page generated in step S123 into the HTML Web page data indicating the page layout generated in step S122. Thus, the process of generating the program for determining the page layout is completed with the obtained program as the program for determining the page layout.

次に、図36を参照して、ステップS102のコンテンツの表示を制御するプログラムの生成の処理の詳細を説明する。ステップS141において、表示制御プログラム生成部87のプログラム生成データ読み出し部141は、データベース84のコンテンツ管理テーブル304から、コンテンツ21のそれぞれについての、表示順、コンテンツ種類、コンテンツ、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、スクロールスピード、多言語ボタンおよび拡張エリアの各データを読み出す。プログラム生成データ読み出し部141は、読み出した各データをコンテンツ表示制御プログラム生成部143に供給する。   Next, with reference to FIG. 36, details of processing for generating a program for controlling display of content in step S102 will be described. In step S141, the program generation data reading unit 141 of the display control program generation unit 87 reads the display order, content type, content, height position, start position, and the like for each content 21 from the content management table 304 of the database 84. Read each data of end position, scrolling presence / absence, scrolling speed, multilingual button and extended area. The program generation data reading unit 141 supplies the read data to the content display control program generation unit 143.

ステップS142において、コンテンツ表示制御プログラム生成部143は、表示順、コンテンツ種類、コンテンツ、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、スクロールスピード、多言語ボタンおよび拡張エリアの各データから、コンテンツを表示するHTML方式のWebページのデータを生成する。   In step S142, the content display control program generation unit 143 obtains the content from the display order, content type, content, height position, start position, end position, scrolling presence / absence, scroll speed, multilingual button, and extended area data. Generate HTML Web page data to be displayed.

ステップS143において、コンテンツ表示制御プログラム生成部143は、表示順、コンテンツ種類、コンテンツ、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、スクロールスピード、多言語ボタンおよび拡張エリアの各データから、コンテンツ21のそれぞれの表示を制御するためのプログラムであって、JavaScript(登録商標)で記述されているプログラムを生成する。すなわち、コンテンツ表示制御プログラム生成部143は、表示順、コンテンツ種類、コンテンツ、高さ位置、開始位置、終了位置、スクロール有無、スクロールスピード、多言語ボタンおよび拡張エリアの各データから、コンテンツ21の切換えの表示エフェクトを指定し、コンテンツ21のそれぞれを表示する順番を決定し、コンテンツ21のそれぞれが表示される位置を決定し、コンテンツ21のそれぞれのスクロールを制御するためのプログラムであって、JavaScript(登録商標)で記述されているプログラムを生成する。   In step S143, the content display control program generation unit 143 determines the content 21 from the display order, content type, content, height position, start position, end position, scrolling presence / absence, scroll speed, multilingual button, and extended area data. Is a program for controlling the display of each of the above, and a program described in JavaScript (registered trademark) is generated. That is, the content display control program generation unit 143 switches the content 21 from each data of display order, content type, content, height position, start position, end position, scrolling presence / absence, scroll speed, multilingual button, and extended area. Is a program for designating display effects, determining the order in which each of the contents 21 is displayed, determining the position where each of the contents 21 is displayed, and controlling the scrolling of each of the contents 21. A program described in (registered trademark) is generated.

ステップS144において、コンテンツ表示制御プログラム生成部143は、ステップS142で生成した、コンテンツを表示するHTML方式のWebページのデータに、ステップS143で生成した、コンテンツ21のそれぞれの表示を制御するためのプログラムを組み込んで、得られたプログラムをコンテンツの表示を制御するプログラムとして、コンテンツの表示を制御するプログラムの生成の処理は終了する。   In step S144, the content display control program generation unit 143 controls each display of the content 21 generated in step S143 to the data of the HTML system Web page that displays the content generated in step S142. And the process of generating the program for controlling the display of the content is terminated with the obtained program as the program for controlling the display of the content.

図37は、ステップS103のヘッダおよびフッタの表示を制御するプログラムの生成の処理を説明するフローチャートである。ステップS161において、表示制御プログラム生成部87のプログラム生成データ読み出し部141は、データベース84の基本表示マスターテーブル303から、ヘッダに関するデータおよびフッタに関するデータのうち、ヘッダおよびフッタのそれぞれについての、内容、スクロールの有無、スクロールスピード、バックカラー、フォントカラー、フォントサイズ、フォントおよびフォントスタイルの各データを読み出す。プログラム生成データ読み出し部141は、読み出した各データをヘッダフッタ表示制御プログラム144に供給する。   FIG. 37 is a flowchart for describing processing for generating a program for controlling the display of the header and footer in step S103. In step S161, the program generation data reading unit 141 of the display control program generation unit 87 reads the contents and scrolls of the header and footer from the basic display master table 303 of the database 84, among the data about the header and the data about the footer. Data of presence / absence, scroll speed, background color, font color, font size, font and font style. The program generation data reading unit 141 supplies each read data to the header footer display control program 144.

ステップS162において、ヘッダフッタ表示制御プログラム144は、ヘッダおよびフッタのそれぞれについての、内容およびスクロールの有無のデータから、ヘッダおよびフッタを表示するためのHTML方式のWebページのデータを生成する。   In step S162, the header / footer display control program 144 generates HTML-format Web page data for displaying the header and footer from the content and the presence / absence of scrolling for each header and footer.

ステップS163において、ヘッダフッタ表示制御プログラム144は、ヘッダおよびフッタのそれぞれについての、内容、スクロールの有無、スクロールスピード、バックカラー、フォントカラー、フォントサイズ、フォントおよびフォントスタイルの各データから、ヘッダおよびフッタの表示を制御するためのプログラムであって、JavaScript(登録商標)で記述されているプログラムを生成する。すなわち、ヘッダフッタ表示制御プログラム144は、ヘッダおよびフッタのそれぞれについての、内容、スクロールの有無、スクロールスピード、バックカラー、フォントカラー、フォントサイズ、フォントおよびフォントスタイルの各データから、ヘッダおよびフッタのレイアウトを決定し、ヘッダおよびフッタのスクロールを制御するためのプログラムであって、JavaScript(登録商標)で記述されているプログラムを生成する。   In step S163, the header / footer display control program 144 determines the header and footer from the contents, the presence / absence of scrolling, the scroll speed, the back color, the font color, the font size, the font and the font style for each of the header and footer. Is a program for controlling the display of, and a program written in JavaScript (registered trademark) is generated. That is, the header / footer display control program 144 determines the layout of the header and footer from the contents, the presence / absence of scrolling, the scroll speed, the back color, the font color, the font size, the font, and the font style for each header and footer. And a program for controlling the scrolling of the header and footer, which is written in JavaScript (registered trademark).

ステップS164において、ヘッダフッタ表示制御プログラム144は、ステップS162で生成した、ヘッダおよびフッタを表示するためのHTML方式のWebページのデータに、ステップS163で生成した、ヘッダおよびフッタの表示を制御するためのプログラムを組み込んで、得られたプログラムをヘッダおよびフッタの表示を制御するプログラムとして、ヘッダおよびフッタの表示を制御するプログラムの生成の処理は終了する。   In step S164, the header / footer display control program 144 controls the display of the header and footer generated in step S163 to the HTML Web page data for displaying the header and footer generated in step S162. The process of generating the program for controlling the display of the header and the footer is ended by using the obtained program as a program for controlling the display of the header and the footer.

次に、図38を参照して、ステップS104のスクリーンモードおよびタッチモードの制御のプログラムの生成の処理を説明する。ステップS181において、表示制御プログラム生成部87のプログラム生成データ読み出し部141は、データベース84の基本表示マスターテーブル303から、タッチ時間のデータを読み出す。プログラム生成データ読み出し部141は、読み出したタッチ時間のデータをモード制御プログラム生成部145に供給する。   Next, with reference to FIG. 38, the process of generating a program for controlling the screen mode and the touch mode in step S104 will be described. In step S <b> 181, the program generation data reading unit 141 of the display control program generation unit 87 reads the touch time data from the basic display master table 303 of the database 84. The program generation data reading unit 141 supplies the read touch time data to the mode control program generation unit 145.

ステップS182において、モード制御プログラム生成部145は、タッチ時間のデータから、スクリーンモードおよびタッチモードの切換え並びにスクリーンモードおよびタッチモードの動作を制御するプログラムであって、JavaScript(登録商標)で記述されているプログラムを生成し、スクリーンモードおよびタッチモードの制御のプログラムの生成の処理は終了する。   In step S182, the mode control program generation unit 145 is a program that controls the switching between the screen mode and the touch mode and the operation of the screen mode and the touch mode from the touch time data, and is described in JavaScript (registered trademark). The program for generating the control program for the screen mode and the touch mode is completed.

図39は、ステップS105のコントロールボタンの表示および動作を制御するプログラムの生成の処理を説明するフローチャートである。ステップS201において、コントロールボタン制御プログラム生成部146は、表示制御プログラムの再読み込みを指令するリフレッシュボタン、各種のメニューを選択するためのメニューボタン、終了を指令する終了ボタンおよび表示の言語を切換えるための多言語ボタンであるコントロールボタンを表示させるためのHTML方式のWebページのデータを生成する。   FIG. 39 is a flowchart for explaining a process of generating a program for controlling the display and operation of the control button in step S105. In step S201, the control button control program generation unit 146 switches a refresh button for instructing to re-read the display control program, a menu button for selecting various menus, an end button for instructing end, and a display language. Generate HTML Web page data to display control buttons that are multilingual buttons.

ステップS202において、コントロールボタン制御プログラム生成部146は、リフレッシュボタン、メニューボタン、終了ボタンおよび多言語ボタンのそれぞれが操作された場合の処理を実行するためのプログラムであって、JavaScript(登録商標)で記述されているプログラムを生成する。   In step S202, the control button control program generation unit 146 is a program for executing processing when each of the refresh button, the menu button, the end button, and the multilingual button is operated, and is JavaScript (registered trademark). Generate the described program.

ステップS203において、コントロールボタン制御プログラム生成部146は、コントロールボタンを表示させるためのHTML方式のWebページのデータに、リフレッシュボタン、メニューボタン、終了ボタンおよび多言語ボタンのそれぞれが操作された場合の処理を実行するためのプログラムを組み込み、得られたプログラムをコントロールボタンの表示および動作を制御するプログラムとして、コントロールボタンの表示および動作を制御するプログラムの生成の処理は終了する。   In step S203, the control button control program generation unit 146 performs processing when each of the refresh button, the menu button, the end button, and the multilingual button is operated on the HTML Web page data for displaying the control button. As a program for controlling the display and operation of the control button, the process of generating the program for controlling the display and operation of the control button ends.

次に、デジタルサイネージ13による、ステップS6003の表示の処理の詳細を説明する。図40は、表示の処理を説明するフローチャートである。ステップS221において、Webブラウザ機能202は、表示制御プログラムからモードの切換えの初期設定および定義を読み出す。ステップS222において、Webブラウザ機能202のモード切換え部231は、デジタルサイネージ13のモードを、時間毎に複数のコンテンツ21を順に表示するスクリーンモードにする。ステップS223において、モード切換え部231は、タッチパネルよりなる入力部56へのタッチ操作の入力を制御するタッチ入力制御部204からの信号を参照して、ディスプレイの画面に設けられているタッチパネルがタッチされたか否かを判定し、タッチパネルがタッチされたと判定された場合、手続きはステップS224に進み、デジタルサイネージ13のモードを、タッチパネルへの操作を受け付けるタッチモードにして、手続きはステップS225に進む。   Next, details of the display processing in step S6003 by the digital signage 13 will be described. FIG. 40 is a flowchart for explaining display processing. In step S221, the web browser function 202 reads the initial setting and definition of mode switching from the display control program. In step S222, the mode switching unit 231 of the Web browser function 202 sets the mode of the digital signage 13 to a screen mode in which a plurality of contents 21 are sequentially displayed for each time. In step S223, the mode switching unit 231 refers to the signal from the touch input control unit 204 that controls the input of the touch operation to the input unit 56 formed of a touch panel, and the touch panel provided on the display screen is touched. If it is determined that the touch panel has been touched, the procedure proceeds to step S224, the mode of the digital signage 13 is set to a touch mode for accepting an operation on the touch panel, and the procedure proceeds to step S225.

ステップS223において、タッチパネルがタッチされていないと判定された場合、ステップS224はスキップされて、手続きはステップS225に進む。   If it is determined in step S223 that the touch panel is not touched, step S224 is skipped and the procedure proceeds to step S225.

ステップS225において、モード切換え部231は、デジタルサイネージ13のモードがスクリーンモードであるかタッチモードのいずれであるかを判定する。ステップS225において、デジタルサイネージ13のモードがスクリーンモードであると判定された場合、手続きはステップS226に進み、コンテンツ切換え部232によるコンテンツの切換えの処理が行われ、手続きはステップS223に戻る。コンテンツの切換えの処理の詳細は、図41を参照して後述する。   In step S225, the mode switching unit 231 determines whether the mode of the digital signage 13 is the screen mode or the touch mode. If it is determined in step S225 that the mode of the digital signage 13 is the screen mode, the procedure proceeds to step S226, the content switching unit 232 performs content switching processing, and the procedure returns to step S223. Details of the content switching process will be described later with reference to FIG.

ステップS225において、デジタルサイネージ13のモードがタッチモードであると判定された場合、手続きはステップS227に進み、モード切換え部231は、ディスプレイの画面に設けられているタッチパネルへの前回のタッチからの経過時間を示すタイマの値とタッチ時間とを比較することにより、前回のタッチからタッチ時間が経過したか否かを判定する。ステップS227において、前回のタッチからタッチ時間が経過していないと判定された場合、手続きはステップS225に戻る。   If it is determined in step S225 that the mode of the digital signage 13 is the touch mode, the procedure proceeds to step S227, and the mode switching unit 231 has elapsed since the previous touch on the touch panel provided on the display screen. By comparing the timer value indicating the time with the touch time, it is determined whether or not the touch time has elapsed since the previous touch. If it is determined in step S227 that the touch time has not elapsed since the previous touch, the procedure returns to step S225.

ステップS227において、前回のタッチからタッチ時間が経過したと判定された場合、手続きはステップS228に進み、モード切換え部231は、表示制御部203に、モード変更の確認のポップアップを表示させる。ステップS229において、モード切換え部231は、ポップアップを表示してからの経過時間を示すタイマの値を参照して、ポップアップへの操作なしで10秒間が経過したか否かを判定し、ポップアップへの操作なしで10秒間が経過していないと判定された場合、手続きはステップS230に進み、モード切換え部231は、ポップアップへの操作を示すタッチ入力制御部204からの信号を参照して、ポップアップが操作されたか否かを判定する。   If it is determined in step S227 that the touch time has elapsed since the previous touch, the procedure proceeds to step S228, and the mode switching unit 231 causes the display control unit 203 to display a mode change confirmation pop-up. In step S229, the mode switching unit 231 refers to the timer value indicating the elapsed time since the pop-up was displayed, determines whether 10 seconds have elapsed without the operation for the pop-up, and displays the pop-up. If it is determined that 10 seconds have not elapsed without any operation, the procedure proceeds to step S230, and the mode switching unit 231 refers to a signal from the touch input control unit 204 indicating an operation for pop-up, and the pop-up is performed. It is determined whether or not an operation has been performed.

ステップS230において、ポップアップが操作されていないと判定された場合、手続きはステップS229に戻り、ステップS229におけるポップアップへの操作なしで10秒間が経過したか否かの判定の処理が繰り返される。   If it is determined in step S230 that the pop-up has not been operated, the procedure returns to step S229, and the process of determining whether or not 10 seconds have elapsed without an operation on the pop-up in step S229 is repeated.

ステップS230において、ポップアップが操作されたと判定された場合、手続きはステップS231に進み、モード切換え部231は、ポップアップへの操作を示すタッチ入力制御部204からの信号を参照して、ポップアップへの操作によってスクリーンモードまたはタッチモードのいずれが指示されたかを判定する。   If it is determined in step S230 that the pop-up has been operated, the procedure proceeds to step S231, and the mode switching unit 231 refers to the signal from the touch input control unit 204 indicating the operation for the pop-up, and performs an operation for the pop-up. To determine whether the screen mode or the touch mode is instructed.

ステップS231において、タッチモードが指示された場合、手続きはステップS224に戻り、デジタルサイネージ13のモードが、タッチパネルへの操作を受け付けるタッチモードにされる。   If the touch mode is instructed in step S231, the procedure returns to step S224, and the mode of the digital signage 13 is set to a touch mode that accepts an operation on the touch panel.

ステップS231において、スクリーンモードが指示された場合、またはステップS229において、ポップアップへの操作なしで10秒間が経過したと判定された場合、手続きはステップS222に戻り、デジタルサイネージ13のモードが、時間毎に複数のコンテンツ21を順に表示するスクリーンモードにされる。   If the screen mode is instructed in step S231, or if it is determined in step S229 that 10 seconds have passed without the pop-up operation, the procedure returns to step S222, and the mode of the digital signage 13 is changed every hour. The screen mode in which a plurality of contents 21 are sequentially displayed is set.

このように、プログラム生成データ読み出し部141は、デジタルサイネージ13からのリクエストおよびデジタルサイネージ13を特定する識別データの一例である機器No.を受信した場合、データベース84から受信した機器No.に対応付けられている位置データの一例である「コンテンツ」および「コンテンツ種類」、順序データの一例である「表示順」並びに時間データの一例である「切換え時間」を読み出す。表示制御プログラム生成部87は、読み出された位置データの一例である「コンテンツ」および「コンテンツ種類」、順序データの一例である「表示順」並びに時間データの一例である「切換え時間」から、表示の時間毎に複数のコンテンツ21を順に表示するようにコンテンツ21の表示を制御するための表示制御プログラムであって、Webページの方式で記述されている表示制御プログラムを生成する。Webサーバ機能81は、リクエストしてきたデジタルサイネージ13に、生成された表示制御プログラムを送信する。   As described above, when the program generation data reading unit 141 receives a request from the digital signage 13 and a device number that is an example of identification data for identifying the digital signage 13, the program generation data reading unit 141 associates the request with the device number received from the database 84. The “content” and “content type”, which are examples of the position data, the “display order” which is an example of the order data, and the “switching time” which is an example of the time data are read. The display control program generation unit 87 includes “content” and “content type” that are examples of the read position data, “display order” that is an example of order data, and “switching time” that is an example of time data. A display control program for controlling the display of the content 21 so as to display a plurality of content 21 in order for each display time, and generating a display control program described in a Web page format. The Web server function 81 transmits the generated display control program to the requested digital signage 13.

また、データベース84のコンテンツ管理テーブル304は、位置データの一例として、URL(Uniform Resource Locator)で示される「コンテンツ」を記憶し、表示制御プログラム生成部87は、Web上のページであるコンテンツ21の表示を制御する表示制御プログラムを生成する。   In addition, the content management table 304 of the database 84 stores “content” indicated by a URL (Uniform Resource Locator) as an example of position data, and the display control program generation unit 87 stores the content 21 that is a page on the Web. A display control program for controlling display is generated.

さらに、記憶部38に構築されているデータベース84のコンテンツ管理テーブル304は、コンテンツ21が格納されているファイルの名称である「コンテンツ」を記憶し、記憶部38に構築されているコンテンツ格納部85は、コンテンツ21が格納されているファイルを記憶し、表示制御プログラム生成部87は、ファイルに格納されているコンテンツ21の表示を制御する表示制御プログラムを生成し、Webサーバ機能81は、デジタルサイネージ13からのリクエストに応じてファイルに格納されているコンテンツ21を端末装置に送信する。   Further, the content management table 304 of the database 84 built in the storage unit 38 stores “content” that is the name of the file in which the content 21 is stored, and the content storage unit 85 built in the storage unit 38. Stores the file in which the content 21 is stored, the display control program generating unit 87 generates a display control program for controlling the display of the content 21 stored in the file, and the Web server function 81 is a digital signage. In response to a request from 13, the content 21 stored in the file is transmitted to the terminal device.

さらにまた、データベース84の更新テーブル305は、識別データの一例である機器No.に対応付けて、デジタルサイネージ13に表示させるコンテンツ21が更新されたか否かを示す更新データの一例である更新フラグを記憶し、表示制御プログラム生成部87は、デジタルサイネージ13に、所定の時間間隔で更新フラグを読み出させ、更新フラグが更新されたことを示す値である場合、新たな表示制御プログラムをリクエストさせる表示制御プログラムを生成する。   Furthermore, the update table 305 of the database 84 is associated with a device number that is an example of identification data, and an update flag that is an example of update data indicating whether or not the content 21 to be displayed on the digital signage 13 has been updated. The display control program generation unit 87 causes the digital signage 13 to read the update flag at a predetermined time interval, and requests a new display control program if the update flag is a value indicating that the update flag has been updated. Generate a display control program.

データベース84の基本表示マスターテーブル303は、デジタルサイネージ13がタッチパネルを備える場合、タッチパネルへの操作の時間間隔の基準となる基準時間の一例であるタッチ時間を記憶し、表示制御プログラム生成部87は、デジタルサイネージ13のモードが表示の時間毎に複数のコンテンツ21を順に表示する第1のモードの一例であるスクリーンモードである場合、デジタルサイネージ13のタッチパネルが操作されたとき、デジタルサイネージ13のタッチパネルへの操作を受け付ける第2のモードの一例であるタッチモードにデジタルサイネージ13のモードを切換えさせ、デジタルサイネージ13のモードがタッチモードである場合、タッチパネルへの操作がタッチ時間を超えたとき、スクリーンモードにデジタルサイネージ13のモードを切換えさせる表示制御プログラムを生成する。   When the digital signage 13 includes a touch panel, the basic display master table 303 of the database 84 stores a touch time that is an example of a reference time that serves as a reference for a time interval of operation on the touch panel. The display control program generation unit 87 When the mode of the digital signage 13 is a screen mode that is an example of a first mode in which a plurality of contents 21 are displayed in order for each display time, when the touch panel of the digital signage 13 is operated, the touch panel of the digital signage 13 When the mode of the digital signage 13 is switched to the touch mode which is an example of the second mode for accepting the operation of the digital signage 13 and the mode of the digital signage 13 is the touch mode, when the operation on the touch panel exceeds the touch time, the screen mode To digital Generating a display control program to switch the mode of the signage 13.

データベース84の基本表示マスターテーブル303は、識別データの一例である機器No.に対応付けて、所定の文字列からなるヘッダのヘッダデータおよび所定の文字列からなるフッタのフッタデータを記憶し、表示制御プログラム生成部87は、ヘッダおよびフッタの表示を制御するための表示制御プログラムを生成する。   The basic display master table 303 of the database 84 stores header data of a header made up of a predetermined character string and footer data of a footer made up of a predetermined character string in association with a device number which is an example of identification data. The control program generator 87 generates a display control program for controlling the display of the header and footer.

データベース84の基本表示マスターテーブル303は、識別データの一例である機器No.に対応付けて、コンテンツ21の表示の切換えのエフェクトを指定するエフェクトデータの一例である切換えアクションを記憶し、表示制御プログラム生成部87は、指定されたエフェクトでコンテンツ21の表示を切換えて、複数のコンテンツ21のそれぞれを表示させる表示制御プログラムを生成する。   The basic display master table 303 of the database 84 stores a switching action that is an example of effect data that specifies an effect of switching the display of the content 21 in association with a device No. that is an example of identification data. The generation unit 87 switches the display of the content 21 with the designated effect, and generates a display control program that displays each of the plurality of content 21.

データベース84のコンテンツ管理テーブル304は、識別データの一例である機器No.に対応付けて、複数のコンテンツ21のそれぞれの画像の表示領域における表示の開始位置および終了位置のデータを記憶し、表示制御プログラム生成部87は、複数のコンテンツ21のそれぞれを表示の開始位置から終了位置まで表示させる表示制御プログラムを生成する。   The content management table 304 of the database 84 stores display start position and end position data in the display area of each image of the plurality of contents 21 in association with the device number that is an example of identification data, and performs display control. The program generation unit 87 generates a display control program that displays each of the plurality of contents 21 from the display start position to the end position.

図41は、ステップS226のコンテンツの切換えの処理を説明するフローチャートである。ステップS261において、Webブラウザ機能202は、表示制御プログラムからコンテンツ21の切換えの初期設定および定義並びにコンテンツ21の表示を切換えるときのエフェクトを示す切換えアクションを読み出す。ステップS262において、コンテンツ切換え部232は、最初のコンテンツ21を表示する。すなわち、コンテンツ切換え部232は、表示制御部203に、コンテンツ21の表示される順序を示す表示順が1番目であるコンテンツ21を表示させる。これにより、コンテンツ21がディスプレイよりなる出力部57に表示される。例えば、Webブラウザ機能202は、コンテンツ21の種類がWebページである場合、コンテンツ管理テーブル304のコンテンツに記述されているURL方式のアドレスで示されるサイトからコンテンツ21であるWebページを読み出して、コンテンツ21を表示させる。例えば、Webブラウザ機能202は、コンテンツ21の種類がPDFである場合、コンテンツ管理テーブル304のコンテンツに記述されているファイル名のファイル(PDFのデータが格納されている)をサーバ11のコンテンツ格納部85から読み出して、PDFのデータであるコンテンツ21を表示させる。例えば、Webブラウザ機能202は、コンテンツ21の種類が動画像である場合、コンテンツ管理テーブル304のコンテンツに記述されているファイル名のファイル(動画像のデータが格納されている)をサーバ11のコンテンツ格納部85から読み出して、動画像であるコンテンツ21を表示させる。   FIG. 41 is a flowchart for explaining the content switching processing in step S226. In step S261, the Web browser function 202 reads the initial setting and definition of switching of the content 21 and the switching action indicating the effect when switching the display of the content 21 from the display control program. In step S262, the content switching unit 232 displays the first content 21. That is, the content switching unit 232 causes the display control unit 203 to display the content 21 having the first display order indicating the display order of the content 21. Thereby, the content 21 is displayed on the output unit 57 formed of a display. For example, when the type of the content 21 is a web page, the web browser function 202 reads the web page that is the content 21 from the site indicated by the URL method address described in the content of the content management table 304, and the content 21 is displayed. For example, when the type of the content 21 is PDF, the Web browser function 202 uses a file having a file name (PDF data is stored) described in the content of the content management table 304 as a content storage unit of the server 11. The content 21 that is the data of PDF is displayed by reading from 85. For example, when the type of the content 21 is a moving image, the Web browser function 202 uses the file of the file name (moving image data stored) described in the content of the content management table 304 as the content of the server 11. The content 21 that is a moving image is displayed by reading from the storage unit 85.

ステップS263において、コンテンツ切換え部232は、前回のコンテンツ21の表示を開始してからの経過時間を示すタイマの値と切換え時間とを比較することにより、前回のコンテンツ21の切換えから切換え時間が経過したか否かを判定する。ステップS263において、前回のコンテンツ21の切換えから切換え時間が経過したと判定された場合、手続きはステップS264に進み、コンテンツ切換え部232は、指定された切換えアクション、すなわち切換えアクションで示されるエフェクトで次のコンテンツ21を表示する。すなわち、コンテンツ切換え部232は、表示制御部203に、現在表示されているコンテンツの表示順に対して1つの大きい表示順のコンテンツ21を表示させる。これにより、次のコンテンツ21がディスプレイよりなる出力部57に表示される。この場合、例えば、Webブラウザ機能202は、次のコンテンツ21の種類がWebページである場合、コンテンツ管理テーブル304のコンテンツに記述されているURL方式のアドレスで示されるサイトから次のコンテンツ21であるWebページを読み出して、次のコンテンツ21を表示させる。例えば、Webブラウザ機能202は、次のコンテンツ21の種類がPDFである場合、コンテンツ管理テーブル304のコンテンツに記述されているファイル名のファイル(PDFのデータが格納されている)をサーバ11のコンテンツ格納部85から読み出して、PDFのデータである次のコンテンツ21を表示させる。例えば、Webブラウザ機能202は、次のコンテンツ21の種類が動画像である場合、コンテンツ管理テーブル304のコンテンツに記述されているファイル名のファイル(動画像のデータが格納されている)をサーバ11のコンテンツ格納部85から読み出して、動画像である次のコンテンツ21を表示させる。   In step S263, the content switching unit 232 compares the timer value indicating the elapsed time from the start of displaying the previous content 21 with the switching time, so that the switching time has elapsed from the previous content 21 switching. Determine whether or not. If it is determined in step S263 that the switching time has elapsed since the previous switching of the content 21, the procedure proceeds to step S264, and the content switching unit 232 performs the next with the designated switching action, that is, the effect indicated by the switching action. The content 21 is displayed. That is, the content switching unit 232 causes the display control unit 203 to display the content 21 that is one larger display order than the display order of the currently displayed content. As a result, the next content 21 is displayed on the output unit 57 formed of a display. In this case, for example, when the type of the next content 21 is a Web page, the Web browser function 202 is the next content 21 from the site indicated by the URL method address described in the content of the content management table 304. The web page is read and the next content 21 is displayed. For example, when the type of the next content 21 is PDF, the Web browser function 202 uses the file of the file name described in the content of the content management table 304 (which stores PDF data) as the content of the server 11. It reads from the storage unit 85 and displays the next content 21 which is PDF data. For example, when the next content 21 type is a moving image, the Web browser function 202 transfers a file having a file name described in the content of the content management table 304 (moving image data is stored) to the server 11. The next content 21 that is a moving image is displayed.

ステップS264の後、手続きはステップS263に戻り、上述した処理が繰り返される。ステップS263において、前回のコンテンツ21の切換えから切換え時間が経過していないと判定された場合、コンテンツ21を切換える必要はないので、コンテンツ21を切換えることなく、手続きはステップS263に戻り、上述した処理が繰り返される。   After step S264, the procedure returns to step S263, and the above-described processing is repeated. If it is determined in step S263 that the switching time has not elapsed since the previous switching of the content 21, there is no need to switch the content 21, so the procedure returns to step S263 without switching the content 21, and the above-described processing is performed. Is repeated.

図42は、デジタルサイネージ13において行われるBGMの再生の処理を説明するフローチャートである。ステップS281において、Webブラウザ機能202は、表示制御プログラムからBGMについての初期設定および定義を読み出す。ステップS282において、音声再生制御部233は、表示制御部203の動作状態から動画像が再生されているか否かを判定する。ステップS282において、動画像が再生されていないと判定された場合、手続きはステップS283に進み、音声再生制御部233は、音声再生部205に、BGMと指定された音声ファイルで音声を再生させて、デジタルサイネージ13のスピーカよりなる出力部57から音声を出力させる。   FIG. 42 is a flowchart for explaining BGM playback processing performed in the digital signage 13. In step S281, the web browser function 202 reads initial settings and definitions for BGM from the display control program. In step S <b> 282, the audio reproduction control unit 233 determines whether a moving image is being reproduced from the operation state of the display control unit 203. If it is determined in step S282 that the moving image has not been reproduced, the procedure proceeds to step S283, and the audio reproduction control unit 233 causes the audio reproduction unit 205 to reproduce the audio with the audio file designated as BGM. The audio is output from the output unit 57 including the speaker of the digital signage 13.

ステップS282において、動画像が再生されていると判定された場合、手続きはステップS284に進み、音声再生制御部233は、音声再生部205に、音声の再生を停止させる。   If it is determined in step S282 that a moving image is being played back, the procedure proceeds to step S284, and the audio playback control unit 233 causes the audio playback unit 205 to stop playback of the audio.

ステップS283の後およびステップS284の後、手続きはステップS282に戻り、上述した処理が繰り返される。   After step S283 and after step S284, the procedure returns to step S282, and the above-described processing is repeated.

次に、図43のフローチャートを参照して、デジタルサイネージ13において行われる更新確認の処理を説明する。ステップS6201において、Webブラウザ機能202の更新確認部234は、前回の更新確認の処理の実行から経過する時間を示すタイマの値を参照して、前回の更新確認から所定の時間(例えば、30秒間など)が経過したか否かを判定する。ステップS6201において、前回の更新確認から所定の時間が経過していないと判定された場合、そのまま更新確認の処理は終了する。   Next, update confirmation processing performed in the digital signage 13 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S6201, the update confirmation unit 234 of the web browser function 202 refers to a timer value indicating the time elapsed from the execution of the previous update confirmation process, and determines a predetermined time (for example, 30 seconds) from the previous update confirmation. Etc.) has passed. If it is determined in step S6201 that the predetermined time has not elapsed since the previous update check, the update check process ends.

ステップS6201において、前回の更新確認から所定の時間が経過したと判定された場合、手続きはステップS6201に進み、更新確認部234は、機器No.を特定して更新フラグを要求する。すなわち、Webブラウザ機能202の更新確認部234は、通信制御部201の送信制御部221に、デジタルサイネージ13の通信部59を制御させて、インターネット12を介して、サーバ11宛に機器No.と更新フラグの要求とを送信させる。   If it is determined in step S6201 that a predetermined time has elapsed since the previous update check, the procedure proceeds to step S6201 and the update check unit 234 specifies the device number and requests an update flag. In other words, the update confirmation unit 234 of the web browser function 202 causes the transmission control unit 221 of the communication control unit 201 to control the communication unit 59 of the digital signage 13 and transmits the device number to the server 11 via the Internet 12. Send an update flag request.

ステップS5201において、サーバ11のWebサーバ機能81は、デジタルサイネージ13からの要求を受け付ける。すなわち、Webサーバ機能81は、受信制御部92に、ネットワークインタフェースよりなる通信部39を制御させて、デジタルサイネージ13からの機器No.と更新フラグの要求とを受信させて、要求を受け付ける。Webサーバ機能81は、機器No.および更新フラグの要求を表示制御プログラム生成部87に供給する。   In step S5201, the web server function 81 of the server 11 receives a request from the digital signage 13. That is, the Web server function 81 causes the reception control unit 92 to control the communication unit 39 including the network interface, receives the device number and the update flag request from the digital signage 13, and accepts the request. The Web server function 81 supplies a request for the device number and the update flag to the display control program generation unit 87.

ステップS5202において、表示制御プログラム生成部87は、データベース84の更新テーブル305から、送信されてきた機器No.で特定されるデジタルサイネージ13についての更新フラグを読み出す。表示制御プログラム生成部87は、読み出した更新フラグをWebサーバ機能81に供給する。ステップS5203において、Webサーバ機能81の送信制御部91は、インターネット12を介して、更新フラグを要求してきたデジタルサイネージ13宛に更新フラグを送信する。   In step S5202, the display control program generation unit 87 reads the update flag for the digital signage 13 specified by the transmitted device number from the update table 305 of the database 84. The display control program generation unit 87 supplies the read update flag to the web server function 81. In step S5203, the transmission control unit 91 of the Web server function 81 transmits the update flag to the digital signage 13 that has requested the update flag via the Internet 12.

ステップS6202において、デジタルサイネージ13のWebブラウザ機能202は、サーバ11から送信されてきた更新フラグを受信する。すなわち、Webブラウザ機能202は、通信制御部201の受信制御部222に、ネットワークインタフェースよりなるデジタルサイネージ13の通信部59を制御させて、更新フラグを受信させる。通信制御部201は、受信した更新フラグをWebブラウザ機能202に供給する。   In step S6202, the web browser function 202 of the digital signage 13 receives the update flag transmitted from the server 11. That is, the web browser function 202 causes the reception control unit 222 of the communication control unit 201 to control the communication unit 59 of the digital signage 13 formed of a network interface, and receives the update flag. The communication control unit 201 supplies the received update flag to the web browser function 202.

ステップS6203において、Webブラウザ機能202の更新確認部234は、受信した更新フラグが“0”であるか否かを判定する。“0”である更新フラグは、表示制御プログラムで表示されるコンテンツ21が更新されていることを示す。ステップS6203において、受信した更新フラグが“0”でないと判定された場合、表示制御プログラムで表示されるコンテンツ21が更新されていないので、そのまま更新確認の処理は終了する。   In step S6203, the update confirmation unit 234 of the web browser function 202 determines whether or not the received update flag is “0”. The update flag “0” indicates that the content 21 displayed by the display control program has been updated. If it is determined in step S6203 that the received update flag is not “0”, the content 21 displayed by the display control program has not been updated, and thus the update confirmation process ends.

ステップS6203において、受信した更新フラグが“0”であると判定された場合、表示制御プログラムで表示されるコンテンツ21が更新されているので、手続きはステップS6204に進み、デジタルサイネージ13のWebブラウザ機能202は、デジタルサイネージ13を特定する機器No.を含めてページをリクエストする。   If it is determined in step S6203 that the received update flag is “0”, the content 21 displayed by the display control program has been updated, so the procedure proceeds to step S6204, and the Web browser function of the digital signage 13 A page 202 requests a page including a device number that identifies the digital signage 13.

ステップS6204乃至ステップS6205の手続きは、それぞれ、図32のステップS6001乃至ステップS6003の手続きのそれぞれと同様であり、ステップS5204乃至ステップS5207の手続きは、それぞれ、図32のステップS5001乃至ステップS5004の手続きのそれぞれと同様なので、その説明は省略する。   The procedures in steps S6204 to S6205 are the same as the procedures in steps S6001 to S6003 in FIG. 32, respectively, and the procedures in steps S5204 to S5207 are the procedures in steps S5001 to S5004 in FIG. 32, respectively. Since it is the same as each, the description is abbreviate | omitted.

ステップS5208において、サーバ11の表示制御プログラム生成部87は、データベース84の更新テーブル305に格納されている、機器No.で特定されるデジタルサイネージ13についての更新フラグをセットして、更新確認の処理は終了する。   In step S5208, the display control program generation unit 87 of the server 11 sets an update flag for the digital signage 13 specified by the device number stored in the update table 305 of the database 84, and performs an update confirmation process. Ends.

このように、デジタルサイネージ表示制御システムによれば、インターネット12を利用して、1台から台数制限なくデジタルサイネージ13にコンテンツ12の配信が可能になる。複数のデジタルサイネージ13に同一のコンテンツ21を一斉に配信することもできるし、複数のデジタルサイネージ13のそれぞれに、異なるコンテンツ21を配信することもできる。サーバ11およびインターネット12を利用するので、複数のデジタルサイネージ13にリアルタイムにコンテンツ21を配信したり、リアルタイムにコンテンツ21を更新したりすることができる。デジタルサイネージ13は、標準的なブラウザを利用すれば済むので、専用のソフトウェアやプレーヤを用意する必要がない。   As described above, according to the digital signage display control system, the content 12 can be distributed from one unit to the digital signage 13 using the Internet 12 without any number limitation. The same content 21 can be delivered simultaneously to a plurality of digital signage 13, or different content 21 can be delivered to each of the plurality of digital signage 13. Since the server 11 and the Internet 12 are used, the content 21 can be distributed to the plurality of digital signage 13 in real time, or the content 21 can be updated in real time. Since the digital signage 13 only needs to use a standard browser, it is not necessary to prepare dedicated software or a player.

管理PC14は、標準的なブラウザを利用して、インターネット12を介してサーバ11にアクセスするので、使い方も簡単で、専用のソフトウェアを用意する必要もない。   Since the management PC 14 accesses the server 11 via the Internet 12 using a standard browser, it is easy to use and it is not necessary to prepare dedicated software.

また、タッチモードにより、双方向対応のコンテンツ21を利用することもできる。   Also, the interactive content 21 can be used in the touch mode.

インターネット12上のWebサイトで提供されているサイトの文字列、音声または静止画像若しくは動画像またはこれらの組み合わせ、PDF方式のドキュメント、音声または動画像であるコンテンツ21が利用できるので、コンテンツ21が簡単に作製できる。従って、コンテンツ21の作成の費用が抑えられる。従来のデジタルサイネージのコンテンツ制作等の専門業者以外に、ホームページ作成業者や異業種の業者によりコンテンツ21の供給が可能となり参入できる。コンテンツ21としての各種情報をリアルタイムに配信できる。ポスターをPDF化したり、いわゆるオフィスソフトで作成したコンテンツ21をPDF化したりして表示できる。   Content 21 that is a character string, audio, still image or moving image, or a combination thereof, PDF document, audio or moving image of a site provided on a website on the Internet 12 can be used easily. Can be made. Therefore, the cost for creating the content 21 can be reduced. In addition to conventional digital signage content production specialists, content 21 can be supplied and entered by homepage creators and companies of different industries. Various types of information as the contents 21 can be distributed in real time. The poster can be converted to PDF, or the content 21 created with so-called office software can be converted to PDF.

デジタルサイネージ表示制御システムがプラットホームとなるので、デジタルサイネージ13への配信が簡単になる。   Since the digital signage display control system becomes a platform, distribution to the digital signage 13 is simplified.

デジタルサイネージの業界(装置供給、コンテンツ制作および保守サービス)に参入しやすくなる。   Easier to enter the digital signage industry (equipment supply, content production and maintenance services).

デジタルサイネージ表示制御システムでは、インターネットブラウザ(Webブラウザ機能202)を利用してコンテンツ21の表示を行う為、リアルタイムにコンテンツ21の配信が行える。   In the digital signage display control system, since the content 21 is displayed using an Internet browser (Web browser function 202), the content 21 can be distributed in real time.

デジタルサイネージ表示制御システムは、コンテンツ21の配信側およびデジタルサイネージ13の設置側において、共に不可無く利用できる。デジタルサイネージ13は、Wi−Fi環境で作動させることもできるので、デジタルサイネージ13の移動が可能で、設置する場所を選ばない。デジタルサイネージ13の設置、移動が簡単になる。   The digital signage display control system can be used without difficulty both on the distribution side of the content 21 and on the installation side of the digital signage 13. Since the digital signage 13 can be operated in a Wi-Fi environment, the digital signage 13 can be moved, and the installation location is not limited. The digital signage 13 can be easily installed and moved.

これまでには、双方向の確立されたデジタルサイネージ13は無かった。また、デジタルサイネージ13の表示するコンテンツ21は自由度があり、容易に管理できる。   So far, there has been no interactive digital signage 13 established. Further, the content 21 displayed by the digital signage 13 is flexible and can be easily managed.

また、デジタルサイネージ表示制御システムは、他のシステムの入力および表示装置として組み込むことができる。さらに、デジタルサイネージ表示制御システムは、他のシステムと連携できる。デジタルサイネージ13に各種ペリフェラル(プリンター、カメラやカードリーダーなど)を接続することができる。   Also, the digital signage display control system can be incorporated as an input and display device for other systems. Furthermore, the digital signage display control system can be linked with other systems. Various peripherals (printers, cameras, card readers, etc.) can be connected to the digital signage 13.

なお、表示制御プログラムは、JavaScript(登録商標)で記述されていると説明したが、これに限らず、HTML方式のWebページのデータに組み込めるスクリプトであればよく、例えば、PHP、Ruby、またはPerlなどのスクリプトを利用することができる。   The display control program has been described as being written in JavaScript (registered trademark). However, the display control program is not limited to this, and any script that can be incorporated into the data of an HTML web page, for example, PHP, Ruby, or Perl. Scripts such as can be used.

また、更新フラグや各種データの値は、一例であり、他の値とすることもできる。例えば、1である更新フラグが、更新されていることを示し、0である更新フラグが、更新されていないことを示すようにすることもできる。   Moreover, the value of an update flag and various data is an example, and can also be set to other values. For example, an update flag that is 1 may indicate that it has been updated, and an update flag that is 0 may indicate that it has not been updated.

このように、記憶部38は、インターネット12上で提供されている複数のコンテンツ21を表示するデジタルサイネージ13を特定する識別データに対応付けて、複数のコンテンツ21のそれぞれの所在を示す位置データ(例えば、コンテンツ管理テーブル304のコンテンツ種類とコンテンツ)、コンテンツの表示の順序を示す順序データ(例えば、コンテンツ管理テーブル304の表示順)、およびそれぞれのコンテンツの表示の時間を示す時間データ(例えば、基本表示マスターテーブル303の切換え時間)を記憶している。   As described above, the storage unit 38 is associated with the identification data for specifying the digital signage 13 that displays the plurality of contents 21 provided on the Internet 12, and the position data indicating the location of each of the plurality of contents 21 ( For example, the content type and content of the content management table 304), the order data indicating the display order of the content (for example, the display order of the content management table 304), and the time data indicating the display time of each content (for example, basic The switching time of the display master table 303 is stored.

プログラム生成データ読み出し部141は、デジタルサイネージ13からのリクエストおよびデジタルサイネージ13を特定する識別データを受信した場合、記憶部38から受信した識別データに対応付けられている位置データ、順序データおよび時間データを読み出す。   When the program generation data reading unit 141 receives the request from the digital signage 13 and the identification data specifying the digital signage 13, the position data, the order data, and the time data associated with the identification data received from the storage unit 38 Is read.

表示制御プログラム生成部87は、読み出された位置データ、順序データおよび時間データから、表示の時間毎に複数のコンテンツを順に表示するようにコンテンツの表示を制御するための表示制御プログラムであって、Webページの方式で記述されている表示制御プログラムを生成する。Webサーバ機能81は、リクエストしてきたデジタルサイネージ13に、生成された表示制御プログラムを送信する。   The display control program generation unit 87 is a display control program for controlling the display of content so that a plurality of content is sequentially displayed for each display time from the read position data, order data, and time data. A display control program written in a Web page format is generated. The Web server function 81 transmits the generated display control program to the requested digital signage 13.

このように、記憶部38に位置データと順序データと時間データを記憶させれば、リクエストしてきたデジタルサイネージ13に表示制御プログラムが送信されて、表示制御プログラムを実行することでデジタルサイネージ13がコンテンツ21を順に表示するので、より簡単に、より多くのコンテンツを利用できるようになる。   As described above, if the storage unit 38 stores the position data, the order data, and the time data, the display control program is transmitted to the requested digital signage 13, and the digital signage 13 is executed by executing the display control program. Since 21 are sequentially displayed, more contents can be used more easily.

記憶部38には、URLで示される位置データを記憶させ、プログラム生成データ読み出し部141には、Web上のページであるコンテンツの表示を制御する表示制御プログラムを生成させることができる。   The storage unit 38 can store the position data indicated by the URL, and the program generation data reading unit 141 can generate a display control program for controlling the display of content that is a page on the Web.

記憶部38には、コンテンツが格納されているファイルの名称である位置データおよびコンテンツが格納されているファイルを記憶させ、プログラム生成データ読み出し部141には、ファイルに格納されているコンテンツの表示を制御する表示制御プログラムを生成させ、Webサーバ機能81には、デジタルサイネージ13からのリクエストに応じてファイルに格納されているコンテンツをデジタルサイネージ13に送信させることができる。   The storage unit 38 stores position data, which is the name of the file in which the content is stored, and the file in which the content is stored. The program generation data reading unit 141 displays the content stored in the file. A display control program to be controlled is generated, and the web server function 81 can transmit the content stored in the file to the digital signage 13 in response to a request from the digital signage 13.

記憶部38には、識別データに対応付けて、デジタルサイネージ13に表示させるコンテンツが更新されたか否かを示す更新データを記憶させ、プログラム生成データ読み出し部141には、デジタルサイネージ13に、所定の時間間隔で更新データを読み出させ、更新データが更新されたことを示す値である場合、新たな表示制御プログラムをリクエストさせる表示制御プログラムを生成させることができる。   The storage unit 38 stores update data indicating whether or not the content to be displayed on the digital signage 13 is updated in association with the identification data, and the program generation data reading unit 141 stores the predetermined data in the digital signage 13. When the update data is read at time intervals and the update data is a value indicating that the update data has been updated, a display control program that requests a new display control program can be generated.

記憶部38には、デジタルサイネージ13がタッチパネルを備える場合、タッチパネルへの操作の時間間隔の基準となる基準時間を記憶させ、プログラム生成データ読み出し部141には、デジタルサイネージ13のモードが表示の時間毎に複数のコンテンツを順に表示する第1のモードである場合、デジタルサイネージ13のタッチパネルが操作されたとき、デジタルサイネージ13のタッチパネルへの操作を受け付ける第2のモードにデジタルサイネージ13のモードを切換えさせ、デジタルサイネージ13のモードが第2のモードである場合、タッチパネルへの操作が基準時間を超えたとき、第1のモードにデジタルサイネージ13のモードを切換えさせる表示制御プログラムを生成させることができる。   When the digital signage 13 includes a touch panel, the storage unit 38 stores a reference time that serves as a reference for the time interval of operation on the touch panel, and the program generation data reading unit 141 displays the mode of the digital signage 13 as a display time. In the first mode in which a plurality of contents are sequentially displayed every time, when the touch panel of the digital signage 13 is operated, the mode of the digital signage 13 is switched to the second mode in which an operation to the touch panel of the digital signage 13 is accepted. When the mode of the digital signage 13 is the second mode, a display control program for switching the mode of the digital signage 13 to the first mode when the operation on the touch panel exceeds the reference time can be generated. .

記憶部38には、識別データに対応付けて、所定の文字列からなるヘッダのヘッダデータおよび所定の文字列からなるフッタのフッタデータを記憶させ、プログラム生成データ読み出し部141には、ヘッダおよびフッタの表示を制御するための表示制御プログラムを生成させることができる。   The storage unit 38 stores header data of a header composed of a predetermined character string and footer data of a footer composed of a predetermined character string in association with the identification data, and the program generation data reading unit 141 stores the header and footer. The display control program for controlling the display of can be generated.

記憶部38には、識別データに対応付けて、コンテンツの表示の切換えのエフェクトを指定するエフェクトデータを記憶させ、プログラム生成データ読み出し部141には、指定されたエフェクトでコンテンツの表示を切換えて、複数のコンテンツのそれぞれを表示させる表示制御プログラムを生成させることができる。   The storage unit 38 stores effect data that specifies the effect of switching the display of the content in association with the identification data, and the program generation data reading unit 141 switches the display of the content with the specified effect, A display control program for displaying each of the plurality of contents can be generated.

記憶部38には、識別データに対応付けて、複数のコンテンツのそれぞれの画像の表示領域における表示の開始位置および終了位置のデータを記憶させ、プログラム生成データ読み出し部141には、複数のコンテンツのそれぞれを表示の開始位置から終了位置まで表示させる表示制御プログラムを生成させることができる。   The storage unit 38 stores display start position and end position data in the image display area of each of the plurality of contents in association with the identification data, and the program generation data reading unit 141 stores the plurality of contents. A display control program for displaying each from the display start position to the end position can be generated.

また、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。   The embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

11 サーバ, 12 インターネット, 13および13−1乃至13−3 デジタルサイネージ, 14並びに14−1および14−2 管理PC, 21および21−1乃至21−10 コンテンツ, 31 CPU, 32 ROM, 33 RAM, 36 入力部, 37出力部, 38 記憶部, 39 通信部, 51 CPU, 52 ROM, 53 RAM, 56 入力部, 57出力部, 58 記憶部, 59 通信部, 81 Webサーバ機能, 82 認証部, 83 動作設定部, 84 データベース, 85 コンテンツ格納部, 86 ログ格納部, 87 表示制御プログラム生成部, 91 送信制御部, 92 受信制御部, 101 管理メニュー生成部, 102 一括ヘッダフッタ設定部, 103 一括画面表示設定部, 104 一括個別配信設定部, 105 コンテンツアップロード部, 106 機器管理画面生成部, 107 機器別ヘッダフッタ設定部, 108 機器別画面表示設定部, 109 機器別個別配信設定部, 110 稼働状況画面生成部, 121 PDFアップロード部, 122 音声データアップロード部, 123 動画像データアップロード部, 141 プログラム生成データ読み出し部, 142 ページレイアウト決定プログラム生成部, 143 コンテンツ表示制御プログラム生成部, 144 ヘッダフッタ表示制御プログラム, 145 モード制御プログラム生成部, 146 コントロールボタン制御プログラム生成部, 201 通信制御部, 202 Webブラウザ機能, 203 表示制御部, 204 タッチ入力制御部, 205 音声再生部, 221 送信制御部, 222 受信制御部, 231 モード切換え部, 232 コンテンツ切換え部, 233 音声再生制御部, 234 更新確認部, 235 インタープリタ, 261 通信制御部, 262 Webブラウザ機能, 263 コンテンツ格納部, 264 表示制御部, 281 送信制御部, 282 受信制御部, 301 ユーザ管理マスターテーブル, 302 機器管理マスターテーブル, 303 基本表示マスターテーブル, 304 コンテンツ管理テーブル, 305 更新テーブル, 331乃至339 アイコン

11 server, 12 internet, 13 and 13-1 to 13-3 digital signage, 14 and 14-1 and 14-2 management PC, 21 and 21-1 to 21-10 content, 31 CPU, 32 ROM, 33 RAM, 36 input unit, 37 output unit, 38 storage unit, 39 communication unit, 51 CPU, 52 ROM, 53 RAM, 56 input unit, 57 output unit, 58 storage unit, 59 communication unit, 81 Web server function, 82 authentication unit, 83 operation setting unit, 84 database, 85 content storage unit, 86 log storage unit, 87 display control program generation unit, 91 transmission control unit, 92 reception control unit, 101 management menu generation unit, 102 collective header footer setting unit, 103 collective Screen display setting unit, 104 batch individual delivery setting unit, 105 content upload unit, 106 Device management screen generation unit, 107 device-specific header footer setting unit, 108 device-specific screen display setting unit, 109 device-specific individual distribution setting unit, 110 operation status screen generation unit, 121 PDF upload unit, 122 audio data upload unit, 123 video Image data upload unit, 141 program generation data reading unit, 142 page layout determination program generation unit, 143 content display control program generation unit, 144 header footer display control program, 145 mode control program generation unit, 146 control button control program generation unit, 201 communication control unit, 202 Web browser function, 203 display control unit, 204 touch input control unit, 205 voice reproduction unit, 221 transmission control unit, 222 reception control unit, 231 mode switching unit, 232 content Switching unit, 233 sound reproduction control unit, 234 update confirmation unit, 235 interpreter, 261 communication control unit, 262 Web browser function, 263 content storage unit, 264 display control unit, 281 transmission control unit, 282 reception control unit, 301 user management Master table, 302 Device management master table, 303 Basic display master table, 304 Content management table, 305 Update table, 331 to 339 Icon

Claims (10)

インターネット上で提供されている複数のコンテンツのそれぞれの所在を示す位置データ、前記コンテンツの表示の順序を示す順序データ、およびそれぞれの前記コンテンツの表示の時間を示す時間データを対応付けて記憶している記憶手段と、
前記コンテンツを表示する端末装置からのリクエストを受信した場合、前記記憶手段から、対応付けられている前記位置データ、前記順序データおよび前記時間データを読み出す読み出し手段と、
読み出された前記位置データ、前記順序データおよび前記時間データから、前記時間データで示される表示の時間毎に、前記位置データで所在が示される複数の前記コンテンツのそれぞれを、前記順序データで示される順に表示するように前記コンテンツの表示を制御するための表示制御プログラムであって、Webページのデータに組み込まれる表示制御プログラムを生成するプログラム生成手段と、
リクエストしてきた前記端末装置に、Webページのデータに組み込まれている前記表示制御プログラムを送信する送信手段と
を含む情報提供装置。
Position data indicating the location of each of a plurality of contents provided on the Internet, order data indicating the display order of the contents, and time data indicating the display times of the contents are stored in association with each other. Storage means
When receiving a request from a terminal device that displays the content, a reading unit that reads the associated position data, the order data, and the time data from the storage unit;
Each of the plurality of contents whose locations are indicated by the position data is indicated by the order data for each display time indicated by the time data from the read position data, the order data, and the time data. A display control program for controlling the display of the content to be displayed in the order in which the content is displayed, and a program generation means for generating a display control program to be incorporated into the data of the web page;
An information providing apparatus comprising: a transmitting unit configured to transmit the display control program incorporated in data of a Web page to the requesting terminal apparatus.
請求項1に記載の情報提供装置において、
前記記憶手段は、URL(Uniform Resource Locator)で示される前記位置データを記憶し、
前記プログラム生成手段は、Web上のページである前記コンテンツの表示を制御する前記表示制御プログラムを生成する
情報提供装置。
The information providing apparatus according to claim 1,
The storage means stores the location data indicated by a URL (Uniform Resource Locator),
The information providing apparatus that generates the display control program for controlling display of the content that is a page on the Web.
請求項1に記載の情報提供装置において、
前記記憶手段は、前記コンテンツが格納されているファイルの名称である前記位置データおよび前記コンテンツが格納されている前記ファイルを記憶し、
前記プログラム生成手段は、前記ファイルに格納されている前記コンテンツの表示を制御する前記表示制御プログラムを生成し、
前記送信手段は、前記端末装置からのリクエストに応じて前記ファイルに格納されている前記コンテンツを前記端末装置に送信する
情報提供装置。
The information providing apparatus according to claim 1,
The storage means stores the location data that is the name of a file in which the content is stored and the file in which the content is stored;
The program generation means generates the display control program for controlling display of the content stored in the file,
The transmission means transmits the content stored in the file to the terminal device in response to a request from the terminal device.
請求項1に記載の情報提供装置において、
前記記憶手段は、前記端末装置に表示させる前記コンテンツが更新されたか否かを示す更新データを記憶し、
前記プログラム生成手段は、前記端末装置に、所定の時間間隔で前記更新データを読み出させ、前記更新データが更新されたことを示す値である場合、新たな表示制御プログラムをリクエストさせる前記表示制御プログラムを生成する
情報提供装置。
The information providing apparatus according to claim 1,
The storage means stores update data indicating whether or not the content to be displayed on the terminal device has been updated,
The program generation means causes the terminal device to read the update data at a predetermined time interval, and to request a new display control program when the update data is a value indicating that the update data has been updated. An information provider that generates a program.
請求項1に記載の情報提供装置において、
前記記憶手段は、前記端末装置がタッチパネルを備える場合、前記タッチパネルへの操作の時間間隔の基準となる基準時間を記憶し、
前記プログラム生成手段は、前記端末装置のモードが表示の時間毎に複数の前記コンテンツを順に表示する第1のモードである場合、前記端末装置の前記タッチパネルが操作されたとき、前記端末装置の前記タッチパネルへの操作を受け付ける第2のモードに前記端末装置のモードを切換えさせ、前記端末装置のモードが前記第2のモードである場合、前記タッチパネルへの操作が前記基準時間を超えたとき、前記第1のモードに前記端末装置のモードを切換えさせる前記表示制御プログラムを生成する
情報提供装置。
The information providing apparatus according to claim 1,
When the terminal device includes a touch panel, the storage means stores a reference time that is a reference for a time interval of operation on the touch panel,
In the case where the mode of the terminal device is a first mode in which a plurality of the contents are displayed in order for each display time, the program generation means, when the touch panel of the terminal device is operated, When the mode of the terminal device is switched to the second mode for accepting an operation on the touch panel, and the mode of the terminal device is the second mode, when the operation on the touch panel exceeds the reference time, An information providing apparatus that generates the display control program for switching a mode of the terminal device to a first mode.
請求項1に記載の情報提供装置において、
前記記憶手段は、所定の文字列からなるヘッダのヘッダデータおよび所定の文字列からなるフッタのフッタデータを記憶し、
前記プログラム生成手段は、前記ヘッダおよび前記フッタの表示を制御するための前記表示制御プログラムを生成する
情報提供装置。
The information providing apparatus according to claim 1,
The storage means stores header data of a header made up of a predetermined character string and footer data of a footer made up of a predetermined character string,
The program generation means generates the display control program for controlling display of the header and the footer.
請求項1に記載の情報提供装置において、
前記記憶手段は、前記コンテンツの表示の切換えのエフェクトを指定するエフェクトデータを記憶し、
前記プログラム生成手段は、指定されたエフェクトで前記コンテンツの表示を切換えて、複数の前記コンテンツのそれぞれを表示させる前記表示制御プログラムを生成する
情報提供装置。
The information providing apparatus according to claim 1,
The storage means stores effect data for specifying an effect of switching the display of the content;
The program generation means generates the display control program for displaying each of the plurality of contents by switching display of the contents with a designated effect.
請求項1に記載の情報提供装置において、
前記記憶手段は、複数の前記コンテンツのそれぞれの画像の表示領域における表示の開始位置および終了位置のデータを記憶し、
前記プログラム生成手段は、複数の前記コンテンツのそれぞれを表示の開始位置から終了位置まで表示させる前記表示制御プログラムを生成する
情報提供装置。
The information providing apparatus according to claim 1,
The storage means stores data of a display start position and an end position in a display area of each image of the plurality of contents,
The program generation means generates the display control program for displaying each of the plurality of contents from a display start position to an end position.
インターネット上で提供されているコンテンツを表示する端末装置からリクエストを受信した場合、複数の前記コンテンツのそれぞれの所在を示す位置データ、前記コンテンツの表示の順序を示す順序データ、およびそれぞれの前記コンテンツの表示の時間を示す時間データを対応付けて記憶している記憶手段から対応付けられている前記位置データ、前記順序データおよび前記時間データを読み出す読み出しステップと、
読み出された前記位置データ、前記順序データおよび前記時間データから、前記時間データで示される表示の時間毎に、前記位置データで所在が示される複数の前記コンテンツのそれぞれを、前記順序データで示される順に表示するように前記コンテンツの表示を制御するための表示制御プログラムであって、Webページのデータに組み込まれる表示制御プログラムを生成するプログラム生成ステップと、
リクエストしてきた前記端末装置に、Webページのデータに組み込まれている前記表示制御プログラムを送信する送信ステップと
を含む情報提供方法。
When a request is received from a terminal device that displays content provided on the Internet, position data indicating the location of each of the plurality of contents, order data indicating the display order of the contents, and each of the contents A step of reading out the position data, the order data, and the time data associated with each other from a storage unit that associates and stores time data indicating a display time;
Each of the plurality of contents whose locations are indicated by the position data is indicated by the order data for each display time indicated by the time data from the read position data, the order data, and the time data. A display control program for controlling the display of the content to be displayed in the order of being generated, a program generation step for generating a display control program incorporated in the data of the web page;
A transmission step of transmitting the display control program embedded in the data of the Web page to the requesting terminal device.
インターネット上で提供されているコンテンツを表示する端末装置からリクエストを受信した場合、複数の前記コンテンツのそれぞれの所在を示す位置データ、前記コンテンツの表示の順序を示す順序データ、およびそれぞれの前記コンテンツの表示の時間を示す時間データを対応付けて記憶している記憶手段から対応付けられている前記位置データ、前記順序データおよび前記時間データを読み出す読み出しステップと、
読み出された前記位置データ、前記順序データおよび前記時間データから、前記時間データで示される表示の時間毎に、前記位置データで所在が示される複数の前記コンテンツのそれぞれを、前記順序データで示される順に表示するように前記コンテンツの表示を制御するための表示制御プログラムであって、Webページのデータに組み込まれる表示制御プログラムを生成するプログラム生成ステップと、
リクエストしてきた前記端末装置に、Webページのデータに組み込まれている前記表示制御プログラムを送信する送信ステップと
を含む情報提供処理をコンピュータに行わせる情報提供プログラム。

When a request is received from a terminal device that displays content provided on the Internet, position data indicating the location of each of the plurality of contents, order data indicating the display order of the contents, and each of the contents A step of reading out the position data, the order data, and the time data associated with each other from a storage unit that associates and stores time data indicating a display time;
Each of the plurality of contents whose locations are indicated by the position data is indicated by the order data for each display time indicated by the time data from the read position data, the order data, and the time data. A display control program for controlling the display of the content to be displayed in the order of being generated, a program generation step for generating a display control program incorporated in the data of the web page;
An information providing program that causes a computer to perform an information providing process including: a transmitting step of transmitting the display control program incorporated in data of a Web page to the requesting terminal device.

JP2018127020A 2018-07-03 2018-07-03 Information providing device, information providing method and information providing program Active JP6762571B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127020A JP6762571B2 (en) 2018-07-03 2018-07-03 Information providing device, information providing method and information providing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127020A JP6762571B2 (en) 2018-07-03 2018-07-03 Information providing device, information providing method and information providing program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228653A Division JP6372719B2 (en) 2016-11-25 2016-11-25 Information providing apparatus, information providing method, and information providing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018165993A true JP2018165993A (en) 2018-10-25
JP6762571B2 JP6762571B2 (en) 2020-09-30

Family

ID=63922133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018127020A Active JP6762571B2 (en) 2018-07-03 2018-07-03 Information providing device, information providing method and information providing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6762571B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085064A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-28 株式会社サイバーエージェント Information device system and digital signage system

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035381A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Sharp Corp Content playback device, method, and system, content data transmitter and transmitting method, program, and recording medium
JP2008067355A (en) * 2006-08-11 2008-03-21 Sharp Corp Image display device, image data providing device, image display system, image display system control method, control program, and recording medium
JP2010507140A (en) * 2006-10-11 2010-03-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. Personalized slide show generation
JP2011243125A (en) * 2010-05-21 2011-12-01 Willvii Corp Advertisement distribution system
JP2012018457A (en) * 2010-07-06 2012-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Signage display information providing apparatus, signage display information providing method, and signage display information providing program
JP2012098991A (en) * 2010-11-04 2012-05-24 Yahoo Japan Corp Advertisement distribution system, advertisement distribution management device, advertisement distribution management method and advertisement distribution management program
JP2014010237A (en) * 2012-06-28 2014-01-20 Sharp Corp Display device
JP2015118491A (en) * 2013-12-18 2015-06-25 三菱電機株式会社 Content distribution system and display device
JP2016081160A (en) * 2014-10-14 2016-05-16 キュプラス有限会社 Information distribution system
JP2016136295A (en) * 2015-01-23 2016-07-28 三菱電機株式会社 Digital signage system
JP2016162220A (en) * 2015-03-02 2016-09-05 東芝テック株式会社 Content creation device, information display system and program

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035381A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Sharp Corp Content playback device, method, and system, content data transmitter and transmitting method, program, and recording medium
JP2008067355A (en) * 2006-08-11 2008-03-21 Sharp Corp Image display device, image data providing device, image display system, image display system control method, control program, and recording medium
JP2010507140A (en) * 2006-10-11 2010-03-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. Personalized slide show generation
JP2011243125A (en) * 2010-05-21 2011-12-01 Willvii Corp Advertisement distribution system
JP2012018457A (en) * 2010-07-06 2012-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Signage display information providing apparatus, signage display information providing method, and signage display information providing program
JP2012098991A (en) * 2010-11-04 2012-05-24 Yahoo Japan Corp Advertisement distribution system, advertisement distribution management device, advertisement distribution management method and advertisement distribution management program
JP2014010237A (en) * 2012-06-28 2014-01-20 Sharp Corp Display device
JP2015118491A (en) * 2013-12-18 2015-06-25 三菱電機株式会社 Content distribution system and display device
JP2016081160A (en) * 2014-10-14 2016-05-16 キュプラス有限会社 Information distribution system
JP2016136295A (en) * 2015-01-23 2016-07-28 三菱電機株式会社 Digital signage system
JP2016162220A (en) * 2015-03-02 2016-09-05 東芝テック株式会社 Content creation device, information display system and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085064A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-28 株式会社サイバーエージェント Information device system and digital signage system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6762571B2 (en) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106998486B (en) Video playing method and device
CN103875017A (en) Generating a media content availability notification
CN103502981A (en) Contextual video browsing
US8260795B2 (en) Method for providing multimedia to provide content related to keywords, and multimedia apparatus applying the same
JP5796402B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US10397630B2 (en) Apparatus for providing, editing and playing video contents and the method thereof
CN103827912A (en) Web-based music partner systems and methods
GB2483125A (en) Customised playlists are made available to allow clients to access different parts of a media stream.
CN103430136A (en) Graphical tile-based expansion cell guide
JP2015505083A (en) Edition designer
KR20130039883A (en) Method and system for providing of information regarding content
US20080282309A1 (en) Method and apparatus for providing content through bidirectional communication network
JP2003203035A (en) Information delivery method and information delivery system, information delivery program, editing program and computer-readable storage medium
JP2007318196A (en) Information processing system, information providing apparatus, information providing method, reproducing device, information processing method, and program
KR20090078168A (en) The electronic bulletin board with multi-display apparatus using layer screen
CN101790068A (en) Reproducing apparatus, reproducing method of vedio data
JP2011034394A (en) Content providing device, content provision program, and content providing method
CN202488617U (en) Information processing apparatus and system and television receiver
JP6762571B2 (en) Information providing device, information providing method and information providing program
JP6372719B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
CN103400281A (en) Digital signboard system and playing method thereof
KR20190101914A (en) Apparatus and method for streaming video
KR20090066607A (en) Method and system for providing additional service of moving picture with transparent layer
US10673771B2 (en) Platform-agnostic thick-client system for combined delivery of disparate streaming content and dynamic content by combining dynamic data with output from a continuous queue transmitter
US10055508B1 (en) Platform-agnostic thick-client system for combined delivery of disparate streaming content and dynamic content by combining dynamic data with output from a continuous queue transmitter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6762571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150