JP2018160092A - Print system - Google Patents

Print system Download PDF

Info

Publication number
JP2018160092A
JP2018160092A JP2017056867A JP2017056867A JP2018160092A JP 2018160092 A JP2018160092 A JP 2018160092A JP 2017056867 A JP2017056867 A JP 2017056867A JP 2017056867 A JP2017056867 A JP 2017056867A JP 2018160092 A JP2018160092 A JP 2018160092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
instruction
image
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017056867A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健士 松七五三
Kenji Matsushime
健士 松七五三
佳彦 赤尾
Yoshihiko Akao
佳彦 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2017056867A priority Critical patent/JP2018160092A/en
Publication of JP2018160092A publication Critical patent/JP2018160092A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow print settings to be performed in an easy manner.SOLUTION: A print system 10 comprises a printer 11, a controller 12 for controlling the printer, and an administrator terminal 13 connected in a manner such that it can perform data communication with the controller. The administrator terminal 13 comprises a print instruction creation part 13a which is configured to create a print instruction in which at least image specifying information for specifying original image data corresponding to an image to be printed by the printer 11 and print setting information for controlling the printer 11 are recorded. The controller 12 comprises a reading part 12a and a control execution part 12b. The reading part 12a executes processing of reading, from the print instruction, the image specifying information and the print setting information. The control execution part 12b performs RIP processing of the original image data in accordance with the image specifying information and the print setting information read by the reading part 12a as well as controls the printer 11.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、印刷システムに関する。   The present invention relates to a printing system.

例えば、特開2016−57935号公報には、印刷前処理工程の作業効率を向上させうる印刷システムが提案されている。
この公報では、印刷システムが、印刷の注文を一意に識別する識別子を読み取って注文情報を取得し、取得した注文情報に基づいて印刷の前処理を実行することなどが開示されている。ここで、識別子(注文ID)は、注文サーバが全ての注文に対して一意になるように発行されるIDである。注文IDは、バーコードとして作業指示書に印字され、バーコードはプリプレス作業(印刷前行程処理)を行う作業PCに入力される。入力されたバーコードと対応する注文情報が作業PCにダウンロードされる。注文情報がレイアウトテンプレートに変換され、レイアウトテンプレートが実行される。
For example, Japanese Patent Laying-Open No. 2006-57935 proposes a printing system that can improve the work efficiency of a pre-printing process.
This publication discloses that a printing system reads an identifier for uniquely identifying a printing order, acquires order information, and executes pre-processing of printing based on the acquired order information. Here, the identifier (order ID) is an ID issued so that the order server is unique for all orders. The order ID is printed as a bar code on the work instruction sheet, and the bar code is input to a work PC that performs pre-press work (process before printing). Order information corresponding to the input barcode is downloaded to the work PC. Order information is converted into a layout template, and the layout template is executed.

特開2016−57935号公報JP, 2006-57935, A

ところで、印刷分野において、印刷作業者は、印刷装置、または、印刷装置に接続されたコンピュータの印刷設定を、各注文に応じて手動で行う必要がある。ここで、印刷装置、または、印刷装置に接続されたコンピュータには、印刷装置を制御するためのソフトウェアがインストールされている。かかる印刷設定では、印刷作業者が注文内容(注文情報)を確認しながら、ソフトウェアを通じて行う。印刷作業者はかかる印刷設定に知悉している必要があり、ソフトウェアを通じた設定は作業工数も多くなる。   By the way, in the printing field, a printing operator needs to manually perform print settings of a printing apparatus or a computer connected to the printing apparatus according to each order. Here, software for controlling the printing apparatus is installed in the printing apparatus or a computer connected to the printing apparatus. In such a print setting, the print operator confirms the order details (order information) through software. The print operator needs to be aware of such print settings, and setting through software increases the number of work steps.

ここで提案される印刷システムは、印刷機と、印刷機を制御する制御装置と、制御装置とデータ通信可能に接続された管理者端末とを備えている。管理者端末は、印刷機によって印刷される画像に対応する元画像データを特定するための画像特定情報と、印刷機を制御するための印刷設定情報とが少なくとも記録された印刷指示書が作成されるように設定された印刷指示書作成部を備えている。制御装置は、読取部と、制御実行部とを備えている。読取部は、印刷指示書から画像特定情報と印刷設定情報とを読み取る処理を実行する。制御実行部は、読取部によって読み取られた画像特定情報と印刷設定情報に沿って、元画像データのRIP処理を行い、かつ、印刷機を制御する。
かかる印刷システムによれば、制御装置における印刷設定が容易になる。
The printing system proposed here includes a printing press, a control device that controls the printing press, and an administrator terminal that is connected to the control device so that data communication is possible. The administrator terminal generates a print instruction document in which at least image specifying information for specifying original image data corresponding to an image printed by the printing press and print setting information for controlling the printing press are recorded. A print instruction creation unit set to be configured as described above. The control device includes a reading unit and a control execution unit. The reading unit executes processing for reading the image specifying information and the print setting information from the print instruction. The control execution unit performs RIP processing of the original image data along with the image specifying information and print setting information read by the reading unit, and controls the printing press.
According to such a printing system, the print setting in the control device is facilitated.

図1は、ここで提案される印刷システムを模式的に示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram schematically showing a printing system proposed here. 図2は、印刷ジョブAに対応した印刷指示書Aの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the print instruction sheet A corresponding to the print job A. 図3は、印刷指示書に基づいて実行される印刷の一例である。FIG. 3 is an example of printing executed based on the print instruction.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る印刷システムについて説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。   Hereinafter, a printing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described herein are not intended to limit the present invention. In addition, members / parts having the same action are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted or simplified as appropriate.

図1は、ここで提案される印刷システムを模式的に示す模式図である。   FIG. 1 is a schematic diagram schematically showing a printing system proposed here.

ここで提案される印刷システム10は、図1に示すように、印刷機11と、制御装置12と、管理者端末13と、作業者端末14とを備えている。
ここで、制御装置12は、印刷機を制御するための装置である。管理者端末13と作業者端末14とは、ここで提案される印刷システム10において異なる機能を奏する端末である。管理者端末13と作業者端末14とは、使用者によって定義されない。例えば、管理者端末13と作業者端末14とは、同一人物が使用してもよく、使用者は限定されない。
ここで、管理者端末13および作業者端末14は、例えば、デスクトップ端末やラップトップ端末でもよいし、使用者が携帯可能なタブレット端末でもよいし、使用者が身につけることができるウェアラブル端末でもよい。また、作業者端末14は、例えば、無線やネットワークを通じて、制御装置12および管理者端末13に通信可能に接続される通信手段を備えているとよい。
As shown in FIG. 1, the proposed printing system 10 includes a printing machine 11, a control device 12, an administrator terminal 13, and an operator terminal 14.
Here, the control device 12 is a device for controlling the printing press. The administrator terminal 13 and the worker terminal 14 are terminals having different functions in the printing system 10 proposed here. The administrator terminal 13 and the worker terminal 14 are not defined by the user. For example, the administrator terminal 13 and the worker terminal 14 may be used by the same person, and the user is not limited.
Here, the administrator terminal 13 and the worker terminal 14 may be, for example, a desktop terminal or a laptop terminal, a tablet terminal that can be carried by the user, or a wearable terminal that can be worn by the user. Good. The worker terminal 14 may include a communication unit that is communicably connected to the control device 12 and the administrator terminal 13 through, for example, wireless communication or a network.

この印刷システム10では、主として以下のA,Bの処理が行われうる。
A:印刷機11の設定を行うための印刷設定情報が記録された印刷指示書を作成する。
B:印刷指示書に記録された印刷設定情報を読み取り、印刷機11を制御するソフトウェアに読み込ませる。
In the printing system 10, the following processes A and B can be mainly performed.
A: A print instruction document in which print setting information for setting the printing machine 11 is recorded is created.
B: The print setting information recorded in the print instruction is read and read by software that controls the printing press 11.

この実施形態では、上述した処理Aは、管理者端末13によって行われる。
この印刷システム10の説明において、便宜上、処理Aによって印刷指示書の作成を担当し、印刷指示書の作成を管理する立場の者を「印刷管理者」という。
上述した処理Bでは、印刷指示書に記録された印刷設定情報が読み取られ、印刷機11を制御するソフトウェアに読み込まれる。この処理には、画像形成材料の準備や、印刷媒体の準備などの作業が付随する。かかる処理Bに付随する作業を行う者を「印刷作業者」という。
In this embodiment, the process A described above is performed by the administrator terminal 13.
In the description of the printing system 10, for the sake of convenience, a person who is in charge of creating a print instruction by process A and manages the creation of the print instruction is referred to as a “print manager”.
In the process B described above, the print setting information recorded in the print instruction is read and read into the software that controls the printing press 11. This processing is accompanied by operations such as preparation of an image forming material and preparation of a print medium. A person who performs the work associated with the process B is referred to as a “printer”.

ここで、「印刷設定情報」は、印刷機11で印刷する際に、印刷機11を制御するソフトウェアが必要とする情報である。印刷設定情報には、例えば、レイアウトや、印刷モード、解像度、印刷媒体の指定(サイズ、材質)、画像形成材料の指定(使用するインクやトナーなど)、印刷部数、フィード量(左右の余白)などが含まれる。また、印刷指示書には、印刷される画像に対応する元画像データを特定するための画像特定情報が含まれうる。   Here, “print setting information” is information required by software for controlling the printing press 11 when printing by the printing press 11. The print setting information includes, for example, layout, print mode, resolution, print medium designation (size, material), image formation material designation (such as ink and toner to be used), number of copies, feed amount (left and right margins) Etc. are included. Further, the print instruction document may include image specifying information for specifying original image data corresponding to an image to be printed.

ここで、「元画像データ」は、印刷物に印刷される画像に対応する、RIP処理前の画像データである。本明細書では、特に、RIP処理前の印刷物に印刷される画像に対応する画像データを、RIP処理後のデータと区別するために「元画像データ」という。「元画像データ」には、テキストデータ、フォントデータ、図形データなどの電子データが含まれる。
元画像データは、例えば、各種アプリケーションによって作成される。このような元画像データは、そのままでは印刷機11に認識されない。印刷機11に認識されるためには、元画像データは、印刷に適した形、つまり印刷機11が認識できるデータに変換する処理が必要である。かかる処理は、RIP処理(Raster Image Processor)と呼ばれる。RIP処理後のデータは、ラスターデータあるいはビットマップデータなどと称される。
「画像特定情報」は、印刷される画像の元画像データを特定するための情報である。「画像特定情報」は、元画像データを特定するための情報であればよく、例えば、ファイルパス情報やファイル名などでありうる。
Here, “original image data” is image data before RIP processing corresponding to an image printed on a printed matter. In this specification, in particular, image data corresponding to an image printed on a printed material before RIP processing is referred to as “original image data” in order to distinguish it from data after RIP processing. “Original image data” includes electronic data such as text data, font data, and graphic data.
The original image data is created by various applications, for example. Such original image data is not recognized by the printing press 11 as it is. In order to be recognized by the printing machine 11, the original image data needs to be converted into a form suitable for printing, that is, data that can be recognized by the printing machine 11. Such processing is called RIP processing (Raster Image Processor). Data after RIP processing is referred to as raster data or bitmap data.
“Image specifying information” is information for specifying original image data of an image to be printed. The “image specifying information” may be information for specifying the original image data, and may be file path information or a file name, for example.

この印刷システム10では、管理者端末13において、印刷される画像に対応する元画像データを特定するための画像特定情報と印刷設定情報とが印刷指示書が作成される。印刷機11を制御する制御装置12では、印刷指示書から画像特定情報と印刷設定情報が読み取られる。そして、読み取られた画像特定情報と印刷設定情報に沿って元画像データのRIP処理が行われ、かつ、印刷機11が制御される。   In the printing system 10, the administrator terminal 13 generates a print instruction document with image specifying information and print setting information for specifying original image data corresponding to an image to be printed. The control device 12 that controls the printing machine 11 reads the image specifying information and the print setting information from the print instruction. Then, RIP processing of the original image data is performed according to the read image specifying information and print setting information, and the printer 11 is controlled.

この印刷システム10によれば、印刷機11を設定するための印刷指示書は、印刷管理者の管理の下で作成される。印刷作業者は、印刷指示書に沿った印刷作業を行う。印刷作業者は、印刷機11を制御するためのソフトウェアに対して印刷機11を設定するための設定情報を手入力する必要がなくなる。このため、印刷作業者の作業負担が軽減される。
なお、この印刷システム10において、「印刷管理者」は、ここで、「印刷管理者」と「印刷作業者」は、印刷システム10で分担される作業の担当者名として用いられている。「印刷管理者」と「印刷作業者」は、現実の作業において、同一の者であってもよい。「印刷管理者」と「印刷作業者」は、現実の作業において、同一の者である場合でも、印刷機11を設定するための印刷指示書を作成する作業と、印刷指示書に沿った印刷作業とで、作業を分けることができる。このため、印刷作業の効率化を図ることができる。
According to the printing system 10, a print instruction for setting the printing machine 11 is created under the management of the print manager. The printing operator performs a printing operation according to the printing instruction. The printing operator does not need to manually input setting information for setting the printing press 11 with respect to software for controlling the printing press 11. For this reason, the work burden on the printing operator is reduced.
In this printing system 10, “print manager” is used here, and “print manager” and “print worker” are used as names of persons in charge of work shared by the printing system 10. The “print manager” and the “print worker” may be the same person in the actual work. Even if the “print manager” and the “print worker” are the same person in the actual work, the work to create the print instruction for setting the printing machine 11 and the printing in accordance with the print instruction Work can be divided by work. For this reason, it is possible to improve the efficiency of the printing work.

図1に示された形態では、印刷機11を制御する制御装置12は、例えば、印刷機11に接続された外部コンピュータである。制御装置12には、印刷機11の印刷を管理するソフトがインストールされている。管理者端末13は、制御装置12とデータ通信可能に接続された端末である。作業者端末14は、制御装置12および管理者端末13とデータ通信可能に接続された端末である。制御装置12、管理者端末13および作業者端末14は、データ通信可能とするための通信手段をそれぞれ備えているとよい。制御装置12の一部機能は、作業者端末14において、あるいは、作業者端末14との協働で実現されるように構成されていてもよい。例えば、作業者端末14は、後述する画像特定情報および印刷設定情報を読み込み、RIP処理を行う機能を有していてもよい。   In the form shown in FIG. 1, the control device 12 that controls the printing press 11 is, for example, an external computer connected to the printing press 11. Software for managing printing by the printing machine 11 is installed in the control device 12. The administrator terminal 13 is a terminal connected to the control device 12 so that data communication is possible. The worker terminal 14 is a terminal connected to the control device 12 and the administrator terminal 13 so that data communication is possible. The control device 12, the administrator terminal 13, and the worker terminal 14 may each include a communication means for enabling data communication. Some functions of the control device 12 may be configured to be realized in the worker terminal 14 or in cooperation with the worker terminal 14. For example, the worker terminal 14 may have a function of reading image specifying information and print setting information, which will be described later, and performing RIP processing.

制御装置12、管理者端末13および作業者端末14は、例えば、インターフェイス(I/F)と、中央演算処理装置(CPU)と、記憶装置(記録媒体)とをそれぞれ備えている。ここで、インターフェイス(I/F)は、ホストコンピュータ等の外部機器からデータ等を受信する装置である。中央演算処理装置(CPU)は、制御プログラムの命令を実行する処理部である。記憶装置は、上述したプログラムやプログラムに沿った演算に必要なデータを記憶する装置である。制御装置12、管理者端末13および作業者端末14の各機能は、予め定められたプログラムを実行するコンピュータとハードウエアとの協働によって具現化されうる。   The control device 12, the administrator terminal 13, and the worker terminal 14 include, for example, an interface (I / F), a central processing unit (CPU), and a storage device (recording medium). Here, the interface (I / F) is a device that receives data from an external device such as a host computer. The central processing unit (CPU) is a processing unit that executes instructions of a control program. The storage device is a device that stores the above-described program and data necessary for calculation according to the program. Each function of the control device 12, the manager terminal 13, and the worker terminal 14 can be realized by cooperation of a computer that executes a predetermined program and hardware.

制御装置12が、LANケーブルやインターネットなどを通じて、他のコンピュータとデータ通信可能に接続されている場合には、制御装置12の各機能は、このような他のコンピュータと協働で行われてもよい。例えば、制御装置12に記憶される情報または一部の情報を、他のコンピュータが記憶してもよいし、制御装置12が実行する処理または処理の一部を、他のコンピュータが実行してもよい。例えば、制御装置12の機能は、制御対象としての印刷機11に組み込まれた内部コンピュータ11aとの協働によって実現されてもよい。また、制御装置12は、複数の印刷機11にも接続され、複数の印刷機11を制御しうる。また、この実施形態では、制御装置12は、印刷機11の外部のコンピュータとして例示されているが、印刷機11に組み込まれる内部コンピュータ11aでもよい。   When the control device 12 is connected to another computer through a LAN cable or the Internet so that data communication is possible, each function of the control device 12 may be performed in cooperation with such another computer. Good. For example, information or a part of information stored in the control device 12 may be stored by another computer, or a process or a part of the processing executed by the control device 12 may be executed by another computer. Good. For example, the function of the control device 12 may be realized by cooperation with an internal computer 11a incorporated in the printing machine 11 as a control target. The control device 12 is also connected to a plurality of printing machines 11 and can control the plurality of printing machines 11. In this embodiment, the control device 12 is exemplified as a computer external to the printing press 11, but may be an internal computer 11 a incorporated in the printing press 11.

印刷機11は、印刷媒体に印刷を行い、印刷物を出力する装置である。図示は省略するが、印刷機11は、例えば、印刷媒体(メディアとも称されうる)を予め定められた方向に送る機構と、印刷媒体にインクやトナーなどの画像形成材料を供給する機構とを備えている。印刷機11は、印刷媒体に設定される座標に対して、所定位置に所定の色が印刷されるように所定の画像形成材料を供給する。この結果、印刷媒体に予め定められた画像や文字が印刷される。印刷機11の印刷方式には、印刷媒体にインクを供給するインクジェット方式、印刷媒体にトナーを定着させるレーザープリンタ方式など、種々の方式が採用されうる。   The printing machine 11 is a device that prints on a print medium and outputs a printed matter. Although not shown, the printing machine 11 includes, for example, a mechanism for feeding a print medium (also referred to as a medium) in a predetermined direction and a mechanism for supplying an image forming material such as ink or toner to the print medium. I have. The printing machine 11 supplies a predetermined image forming material so that a predetermined color is printed at a predetermined position with respect to the coordinates set on the print medium. As a result, a predetermined image or character is printed on the print medium. As a printing method of the printing machine 11, various methods such as an ink jet method for supplying ink to a printing medium and a laser printer method for fixing toner on the printing medium can be adopted.

業務用の印刷機では、印刷する画像やテキストの配置、解像度や画質などを細かく設定できたり、特有の機能が組み込まれていたりする。このため、印刷機11に応じた印刷設定を行うためのソフトウェアが用意されている場合がある。
印刷機11で用意されるソフトウェアでは、例えば、以下の処理が行われる。
1.元画像データの読み込み
2.印刷設定
3.RIP処理
4.印刷指示
In a business-use printing machine, the arrangement of images and text to be printed, resolution, image quality, and the like can be set in detail, and specific functions are incorporated. For this reason, software for performing print settings according to the printing press 11 may be prepared.
The software prepared by the printing machine 11 performs, for example, the following processing.
1. Reading original image data 2. Print settings 3. RIP processing Print instruction

「元画像データの読み込み」では、各種アプリケーションによって作成されたRIP処理前の元画像データが読み込まれる。
「印刷設定」では、RIP処理前の元画像データについて、作業者端末14によって、印刷機11の機能に応じた設定が行われる。例えば、レイアウトや、印刷モード、解像度、印刷媒体の指定、画像形成材料の指定、フィード量などが設定される。
「RIP処理」では、印刷設定がされた元画像データがラスターデータに変換される。
「印刷指示」では、印刷機11に印刷指示が行われる。
In “reading of original image data”, original image data before RIP processing created by various applications is read.
In “print setting”, the operator terminal 14 sets the original image data before the RIP processing according to the function of the printing press 11. For example, the layout, print mode, resolution, print medium designation, image forming material designation, feed amount, and the like are set.
In “RIP processing”, the original image data for which print settings have been made is converted into raster data.
In “print instruction”, a printing instruction is issued to the printing machine 11.

ここで提案される印刷システム10が利用されない場合、印刷作業者には、印刷設定のため、印刷される画像に対応する元画像データの指定、印刷機11で用意されるソフトウェアの扱い、および、印刷設定方法に知悉していることが求められる。ソフトウェアの操作に習熟するまでは、印刷設定に時間が掛かってしまう。また、印刷物が異なるたびに、印刷機11のソフトウェアに対して、都度印刷設定を行う場合では、印刷設定に工数が多く、時間が掛かる傾向がある。例えば、元画像データの指定には、元画像データの検索や取り出しなどの作業が含まれうる。元画像データが多くなると、元画像データの指定の工数が増え、それだけ時間が掛かる。   When the printing system 10 proposed here is not used, the printing operator is instructed to specify original image data corresponding to an image to be printed, handling of software prepared by the printing machine 11, and It is required to know the print setting method. It takes time to make print settings until you are familiar with software operations. In addition, when print settings are made for the software of the printing press 11 each time the printed matter is different, the print settings tend to take a lot of man-hours and take time. For example, the designation of the original image data can include operations such as retrieval and retrieval of the original image data. As the number of original image data increases, the number of man-hours for specifying the original image data increases, which takes time.

また、印刷機11には、例えば、いわゆるサインボード(看板)を製作したり、ポスターを製作したり、ボールペンの軸やクリップなどの物品に所定の画像や文字を印刷したりする商用の印刷機が含まれうる。このような印刷機では、印刷しようとする印刷物によって、印刷媒体の材質や形状が異なる。例えば、ポスターを製作する場合には、大判の印刷用紙が用意されたり、素材の異なる印刷用紙が用意されたりする。ボールペンの軸やクリップなどの物品に画像や文字を印刷する場合には、別途用意された治具に印刷媒体となる物品を取り付けることが必要になる。このような印刷作業を続けて行うには、印刷する現場において、印刷する画像に対応する元画像データの指定と、それに伴う印刷機11のソフトウェアに対する印刷設定の操作だけでなく、被印刷物である印刷媒体を印刷前に印刷機11にセットし、印刷終了後はそれらを取り除き、また次の印刷媒体をセットすることを繰り返す。このような印刷作業を連続して行うと、印刷機11のソフトウェアに対する印刷設定の入力ミスや、用意される印刷媒体の取り違いなども生じ易い。また、指示と異なる印刷がされた場合には、再度の印刷による手戻りが発生する。   The printing machine 11 is a commercial printing machine that produces, for example, a so-called signboard (signboard), a poster, or prints a predetermined image or character on an article such as a ballpoint pen shaft or clip. Can be included. In such a printing machine, the material and shape of the print medium differ depending on the printed matter to be printed. For example, when producing a poster, a large-sized printing paper is prepared, or a printing paper of a different material is prepared. When printing an image or a character on an article such as a ballpoint pen shaft or clip, it is necessary to attach the article to be a print medium to a separately prepared jig. In order to continue such a printing operation, not only the specification of the original image data corresponding to the image to be printed and the operation of the print setting for the software of the printing machine 11 associated therewith, but also the printing object at the printing site. The printing medium is set in the printing machine 11 before printing, removed after printing, and the next printing medium is set again. If such a printing operation is continuously performed, an input error of the print setting for the software of the printing machine 11 or a mistake in a prepared print medium is likely to occur. Further, when printing different from the instruction is performed, rework by reprinting occurs.

この印刷システム10によれば、管理者端末13は、図1に示すように、印刷指示書作成部13aを備えている。印刷指示書作成部13aでは、上述した印刷指示書が作成されるように設定されている。ここで、印刷指示書は、管理者端末13によって作成される。印刷指示書は、画像特定情報および制御装置12に組み込まれたソフトウェアによって実行される処理を設定するための印刷設定情報が少なくとも記録された電子ファイルである。   According to the printing system 10, the administrator terminal 13 includes a printing instruction creation unit 13a as shown in FIG. The print instruction creation unit 13a is set to create the above-described print instruction. Here, the print instruction is created by the administrator terminal 13. The print instruction document is an electronic file in which image setting information and print setting information for setting processing executed by software incorporated in the control device 12 are recorded.

ここで、図2は、印刷ジョブAに対応した印刷指示書Aの一例を示す図である。なお、図2は、印刷指示書Aに含まれる情報の一覧が例示されている。図2は、印刷指示書Aそのものを例示するものではない。ここで、「印刷ジョブ」は、印刷システム10において、ある印刷物が印刷される一連の作業をいう。印刷指示書Aは、印刷ジョブAに対応して作成される。図2に示す例では、印刷指示書Aには、印刷される画像に対応する元画像データを特定する画像特定情報と、印刷設定情報と、印刷作業情報とが含まれている。   Here, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the print instruction sheet A corresponding to the print job A. FIG. 2 illustrates a list of information included in the print instruction sheet A. FIG. 2 does not illustrate the print instruction A itself. Here, the “print job” refers to a series of operations for printing a certain printed matter in the printing system 10. The print instruction sheet A is created corresponding to the print job A. In the example shown in FIG. 2, the print instruction sheet A includes image specifying information for specifying original image data corresponding to an image to be printed, print setting information, and print work information.

画像特定情報は、印刷される画像に対応する元画像データを特定するための情報である。図2に示す例では、画像特定情報は、印刷ジョブAで使用される元画像データを特定するための情報である。画像特定情報には、元画像データのファイル名および保存場所(ファイルパス)が入力されている。ファイルパスは、元画像データのファイル名を含む。さらに元画像データが置かれているアドレス情報を含む。画像設定情報の保存場所は、例えば、管理者端末13に表示されたファイル参照ダイアログにおいて、印刷管理者によって指定されることに基づいて記録されるように構成してもよい。これにより、印刷管理者が、印刷される画像に対応する元画像データのファイル名や保存場所を入力する作業が省力化されうる。   The image specifying information is information for specifying original image data corresponding to an image to be printed. In the example shown in FIG. 2, the image specifying information is information for specifying the original image data used in the print job A. In the image specifying information, the file name and storage location (file path) of the original image data are input. The file path includes the file name of the original image data. Further, it includes address information where the original image data is placed. For example, the storage location of the image setting information may be recorded based on what is designated by the print manager in the file reference dialog displayed on the manager terminal 13. As a result, the work of the print manager inputting the file name and storage location of the original image data corresponding to the image to be printed can be saved.

印刷設定情報としては、例えば、図2に示すように、解像度、印刷媒体の指定、画像形成材料の指定、フィード量などが設定される。印刷媒体の指定として、サイズや材質などが指定されうる。画像形成材料の指定として、印刷に使用するインクやトナーなどが指定されうる。フィード量として、左右の余白などが設定されうる。また、印刷ジョブAで使用される単数または複数の元画像データに対して、印刷媒体に対するレイアウトやサイズや向きなどが設定される。   As the print setting information, for example, as shown in FIG. 2, resolution, print medium designation, image forming material designation, feed amount, and the like are set. As the designation of the print medium, size, material, etc. can be designated. As the designation of the image forming material, ink or toner used for printing can be designated. The left and right margins can be set as the feed amount. In addition, for one or a plurality of original image data used in the print job A, the layout, size, orientation, and the like for the print medium are set.

印刷作業情報は、印刷作業を実行する上で必要な情報である。例えば、制御装置12が複数の印刷機11に接続されている場合には、出力先の印刷機11や印刷が開始される時間が指定される。また、複数の印刷指示書において、複数の印刷データが印刷される場合には、印刷される順番や、印刷が繰り返される回数などが指定される。なお、印刷作業情報は、印刷指示書に含まれず、別途印刷作業者が、印刷機11に対して手作業で該当の項目の操作を行って設定されることもある。   The print work information is information necessary for executing the print work. For example, when the control device 12 is connected to a plurality of printing machines 11, an output destination printing machine 11 and a time when printing is started are specified. In addition, when a plurality of print data are printed in a plurality of print instructions, the order of printing, the number of times the printing is repeated, and the like are designated. Note that the print work information is not included in the print instruction, and may be set by a separate print operator manually operating the corresponding item on the printing press 11.

上述のように印刷指示書Aには、1.画像特定情報、2.印刷設定情報、3.印刷作業情報など、印刷ジョブAが実行される上で必要とされる情報が記載されている。   As described above, the print instruction A includes: 1. Image identification information; 2. print setting information; Information necessary for executing print job A, such as print work information, is described.

印刷指示書Aは、制御装置12に組み込まれたソフトウェアによって読み取られるように、予め定められたフォーマットで記載されているとよい。図2では、視覚的に判りやすいように、印刷指示書Aに記録される情報が表形式で表現されている。実際の印刷指示書Aは、例えば、制御装置12に組み込まれたソフトウェアによって読み取られうるプログラム言語を用いて作成されうる。つまり、かかる印刷指示書Aは、予め定められたプログラム言語によって記載されたソースコードで作成されうる。この場合、ソースコードで作成された印刷指示書Aは、テキスト形式のファイルである。   The print instruction A may be described in a predetermined format so that it can be read by software incorporated in the control device 12. In FIG. 2, the information recorded in the print instruction sheet A is expressed in a table format so that it can be easily understood visually. The actual print instruction A can be created by using, for example, a program language that can be read by software incorporated in the control device 12. That is, the print instruction A can be created with source code written in a predetermined programming language. In this case, the print instruction document A created in the source code is a text format file.

図1に示す例では、印刷指示書Aは、管理者端末13によって準備される。
このため、印刷指示書Aが作成される管理者端末13は、テキスト編集が可能な汎用のコンピュータでよい。管理者端末13には、印刷機11を制御するためのソフトウェアが組み込まれていなくてもよい。
In the example shown in FIG. 1, the print instruction sheet A is prepared by the administrator terminal 13.
For this reason, the administrator terminal 13 in which the print instruction A is created may be a general-purpose computer capable of text editing. The administrator terminal 13 may not include software for controlling the printing press 11.

印刷指示書Aは、制御装置12に組み込まれたソフトウェアによって読み取られうるプログラム言語や印刷作業などの専門知識を有する印刷管理者によって作成される。印刷指示書Aの作成は、印刷機11が置かれた印刷現場で行われる必要はない。印刷指示書Aの作成作業は、印刷機11から離れたオフィスなどでも行える。   The print instruction sheet A is created by a print manager who has specialized knowledge such as a program language that can be read by software incorporated in the control device 12 and printing work. The creation of the print instruction document A does not have to be performed at the printing site where the printing machine 11 is placed. The creation of the print instruction sheet A can be performed in an office or the like away from the printing machine 11.

なお、管理者端末13では、印刷ジョブAの印刷指示書Aとして、過去に作成された印刷指示書の電子ファイルが利用されうる。例えば、印刷ジョブAが、過去の印刷ジョブと同じである場合、当該印刷ジョブに対応した印刷指示書が既に作成されており、印刷指示書の電子ファイルが存在する。この場合には、この電子ファイルは管理者端末13で利用されうる。このため、常に、一から新たに印刷指示書Aを作成する必要はない。例えば、印刷ジョブAが、過去の印刷ジョブと少し違う場合には、印刷指示書の電子ファイルを利用して、違いを修正してもよい。この印刷システム10では、印刷指示書Aが、印刷作業が開始されるまでに準備されているとよい。   Note that the administrator terminal 13 can use a print instruction document electronic file created in the past as the print instruction document A of the print job A. For example, when the print job A is the same as a past print job, a print instruction corresponding to the print job has already been created and an electronic file of the print instruction exists. In this case, the electronic file can be used by the administrator terminal 13. For this reason, it is not always necessary to create a new print instruction sheet A from scratch. For example, when the print job A is slightly different from the past print job, the difference may be corrected using an electronic file of a print instruction. In this printing system 10, it is preferable that the printing instruction sheet A is prepared before the printing work is started.

なお、図1では、管理者端末13は、1つだけ図示されているが、複数の管理者端末13が用意されていてもよい。複数の管理者端末13が用意されているような場合には、異なる印刷ジョブに対応した印刷指示書を作成する作業が、複数の印刷管理者によって同時に並行して進められる。この場合、管理者端末13として機能しうる複数の汎用コンピュータが、制御装置12および作業者端末14などと、データ通信可能に接続されているとよい。これによってより多くの印刷作業が並行して進められる。   In FIG. 1, only one administrator terminal 13 is shown, but a plurality of administrator terminals 13 may be prepared. In the case where a plurality of administrator terminals 13 are prepared, the work of creating print instructions corresponding to different print jobs is simultaneously performed in parallel by a plurality of print managers. In this case, a plurality of general-purpose computers that can function as the administrator terminal 13 may be connected to the control device 12 and the worker terminal 14 so as to be able to perform data communication. This allows more printing work to proceed in parallel.

作成された印刷指示書は、予め定められたコンピュータ上の記憶領域に保存される。かかる記憶領域は、ホットフォルダとも称される。図1に示す例では、かかるホットフォルダは、印刷システム10を構成するいずれかの端末に設けられていればよい。図1に示す例では、ホットフォルダは、制御装置12、管理者端末13および作業者端末14のうち少なくとも1つに設けられているよい。また、制御装置12、管理者端末13および作業者端末14の全てに設けられていてもよい。また、図示は省略するが、印刷システム10が、ハードディスクドライブのような記憶容量を備えた端末や、データサーバーなどを備えている場合には、これらにホットフォルダが設けられているとよい。この場合、ホットフォルダは、印刷システム10において、制御装置12、管理者端末13および作業者端末14との間でデータ通信可能な状態で設けられているとよい。   The created print instruction is stored in a predetermined storage area on the computer. Such a storage area is also called a hot folder. In the example shown in FIG. 1, such a hot folder only needs to be provided in any terminal that constitutes the printing system 10. In the example illustrated in FIG. 1, the hot folder may be provided in at least one of the control device 12, the administrator terminal 13, and the worker terminal 14. Moreover, you may provide in all of the control apparatus 12, the administrator terminal 13, and the operator terminal 14. FIG. Although not shown, when the printing system 10 includes a terminal having a storage capacity such as a hard disk drive, a data server, or the like, a hot folder may be provided in these terminals. In this case, the hot folder is preferably provided in the printing system 10 in a state where data communication is possible among the control device 12, the administrator terminal 13, and the worker terminal 14.

この印刷システム10では、このようにして用意された印刷指示書Aが利用されて印刷の制御が実行され、印刷処理が実行される。   In the printing system 10, the printing instruction A prepared in this way is used to perform printing control and print processing is executed.

印刷機11を制御する制御装置12の読取部12aは、当該印刷指示書から画像特定情報、印刷設定情報、および印刷作業情報を読み取るように設定されている。
かかる読取部12aは、例えば、当該制御装置12に組み込まれた印刷管理を行うソフトウェアの機能の一つとして、あるいは、当該ソフトウェアのアドインソフトの機能の一つとして、また、当該ソフトウェアとは別のソフトウェアの機能の一つとして、制御装置12に設けられていてもよい。制御装置12は、例えば、かかる読取部12aの機能によって、ホットフォルダを定期的に確認する。そして、制御装置12は、ホットフォルダに印刷指示書Aが記憶されている場合には、かかる記憶された印刷指示書Aから、画像特定情報、印刷設定情報、および印刷作業情報を読み取る。
The reading unit 12a of the control device 12 that controls the printing machine 11 is set to read image specifying information, print setting information, and print work information from the print instruction.
The reading unit 12a is, for example, as one of the functions of software that performs print management incorporated in the control device 12, or as one of the functions of add-in software of the software, or different from the software. As one of the functions of the software, the controller 12 may be provided. For example, the control device 12 periodically checks the hot folder by the function of the reading unit 12a. If the print instruction A is stored in the hot folder, the control device 12 reads the image specifying information, the print setting information, and the print work information from the stored print instruction A.

制御装置12の制御実行部12bは、読取部12aによって読み取られた印刷指示書に記録された印刷設定情報および印刷作業情報に沿って、印刷指示書Aに記録された画像特定情報で指定された元画像データのRIP処理を行い、かつ、印刷機11を制御する。例えば、制御実行部12bでは、順次読み込まれた印刷指示書に基づいて、RIP処理が行われる。そして、RIP処理後の画像データ(ラスターデータ)に沿って印刷処理が実行される。   The control execution unit 12b of the control device 12 is designated by the image specifying information recorded in the print instruction A along the print setting information and print work information recorded in the print instruction read by the reading unit 12a. RIP processing of the original image data is performed, and the printer 11 is controlled. For example, in the control execution unit 12b, RIP processing is performed based on sequentially read printing instructions. Then, the printing process is executed along the image data (raster data) after the RIP process.

ここで、印刷機11に実行させる印刷ジョブが複数あり、印刷ジョブに対応した印刷指示書が複数ある場合、制御実行部12bは、印刷指示書に沿ってRIP処理後の画像データを、予め定められた記憶領域に印刷ジョブリストとして順に溜めておく。そして、印刷ジョブリストに記録されたRIP処理後の画像データに沿った印刷が、順に開始されるように設定されうる。例えば、図2に示すように、印刷指示書の中に印刷作業情報に関する項目が作成されている場合には、印刷ジョブを実行する出力先の印刷機の指定、印刷ジョブの印刷開始時間の設定、印刷ジョブが実行される順番の設定、印刷ジョブの繰り返し回数の設定などが、印刷指示書によって定められうる。また、この他にも、制御装置12が複数の印刷機11に接続されている場合には、印刷ジョブが実行される印刷機11についても、印刷指示書の印刷作業情報に記載できる。このように、この印刷システム10では、印刷ジョブが実行される順番や、印刷ジョブが実行される印刷機などが、印刷指示書によって定められうる。   Here, when there are a plurality of print jobs to be executed by the printing machine 11 and there are a plurality of print instructions corresponding to the print jobs, the control execution unit 12b predetermines image data after RIP processing according to the print instructions. A print job list is stored in that storage area in order. Then, it can be set so that printing along the image data after RIP processing recorded in the print job list is started in order. For example, as shown in FIG. 2, when an item related to print work information is created in the print instruction, the output printer to execute the print job is specified, and the print job print start time is set. The setting of the order in which the print jobs are executed, the setting of the number of repetitions of the print job, and the like can be determined by the print instruction. In addition to this, when the control device 12 is connected to a plurality of printing machines 11, the printing machine 11 on which the print job is executed can also be described in the print work information of the print instruction. As described above, in the printing system 10, the order in which the print jobs are executed, the printing machine on which the print jobs are executed, and the like can be determined by the print instruction.

このように、管理者端末13の印刷指示書作成部13aでは、印刷機11によって印刷される画像に対応する元画像データを特定するための画像特定情報と、印刷機11を制御するための印刷設定情報とが、少なくとも記録された印刷指示書が作成される。制御装置12の読取部12aでは、印刷指示書から印刷される画像に対応する元画像データと印刷設定情報を読み取る処理が実行される。制御装置12の制御実行部12bでは、読取部12aによって読み取られた印刷指示書に記録された画像特定情報と印刷設定情報に沿って、印刷される画像に対応する元画像データに対するRIP処理が行われ、かつ、印刷機11が制御される。このように、管理者端末13で作成される印刷指示書に基づいて、制御装置12において印刷される画像に対応する元画像データに対するRIP処理と印刷機11の制御が実行される。このため、印刷機11が置かれた現場で作業する印刷作業者は、制御装置12に組み込まれた印刷機11の印刷を管理するソフトウェアに、印刷される画像に対応する元画像データの特定および印刷設定を手入力するような作業が不要になる。このため、印刷作業者にとって印刷作業が容易になり、印刷作業時間が短縮される。   As described above, the print instruction creation unit 13 a of the administrator terminal 13 includes image specifying information for specifying the original image data corresponding to the image printed by the printing machine 11 and printing for controlling the printing machine 11. A print instruction document in which the setting information is recorded at least is created. In the reading unit 12a of the control device 12, a process of reading original image data and print setting information corresponding to an image to be printed from the print instruction sheet is executed. The control execution unit 12b of the control device 12 performs RIP processing on the original image data corresponding to the image to be printed in accordance with the image specifying information and print setting information recorded in the print instruction document read by the reading unit 12a. And the printing press 11 is controlled. As described above, based on the print instruction created by the administrator terminal 13, the control device 12 executes RIP processing for the original image data corresponding to the image to be printed and the control of the printing machine 11. For this reason, the printing operator who works at the site where the printing machine 11 is placed specifies the original image data corresponding to the image to be printed and the software managing the printing of the printing machine 11 incorporated in the control device 12. There is no need to manually enter print settings. For this reason, the printing work becomes easy for the printing worker, and the printing work time is shortened.

管理者端末13は、第1記憶部13bと、第2記憶部13cとを備えている。第1記憶部13bは、印刷指示書を記憶するための記憶部である。第2記憶部13cは、予め用意された印刷指示書のテンプレートが記憶される記憶部である。第2記憶部13cには、例えば、図2に示された設定項目が予め設けられたテンプレートが記憶されているとよい。そして、テンプレートの各設定項目は、主に印刷管理者によって入力される。   The administrator terminal 13 includes a first storage unit 13b and a second storage unit 13c. The first storage unit 13b is a storage unit for storing a print instruction. The second storage unit 13c is a storage unit that stores a template of a print instruction document prepared in advance. The second storage unit 13c may store, for example, a template in which the setting items shown in FIG. 2 are provided in advance. Each setting item of the template is mainly input by the print manager.

例えば、図2に示す印刷指示書では、画像特定情報として、印刷される画像に対応する元画像データのファイルパスが順に列記されている。図2の例では、読み込まれる元画像データ1,2のファイルパスがそれぞれ入力されている。ファイルパスの入力は、例えば、テンプレートに、参照ダイアログが埋め込まれており、テンプレート上でファイルパスを指定できるように構成できる。これにより、印刷管理者の入力作業の省力化を図ることができる。この際、ファイル名およびファイルパスを変更することによって、印刷される画像に対応する元画像データを変更できる。このように管理者端末13は、予め用意された印刷指示書のテンプレートが記憶される第2記憶部13cを有していることによって、印刷管理者による印刷指示書の作成が容易になる。   For example, in the print instruction shown in FIG. 2, the file path of the original image data corresponding to the image to be printed is listed in order as the image specifying information. In the example of FIG. 2, the file paths of the original image data 1 and 2 to be read are input. The input of the file path can be configured such that, for example, a reference dialog is embedded in the template, and the file path can be specified on the template. As a result, it is possible to save the input work of the print manager. At this time, the original image data corresponding to the image to be printed can be changed by changing the file name and the file path. As described above, the administrator terminal 13 includes the second storage unit 13c in which a template of a print instruction document prepared in advance is stored, so that a print administrator can easily create a print instruction document.

図3は、印刷指示書に基づいて実行される印刷の一例である。図3では、印刷媒体の予め定められた複数の位置a1〜a6に、同じ画像b1を配置させる場合が例示されている。図3に示す画像では、印刷媒体の予め定められた複数の位置a1〜a6に、同じ画像b1を配置させる印刷指示書のテンプレートc1が準備されているとよい。このように、管理者端末13は、かかる印刷指示書のテンプレートc1を記憶した第2記憶部13cを備えているとよい。ここでは、印刷指示書のテンプレートc1は、所定の印刷領域Xに、画像を印刷する形態として、仮想的に描かれている。印刷指示書のテンプレートc1は、例えば、ソースコードによって具現化される。印刷指示書のテンプレートc1には、画像b1を特定するための画像特定情報と、画像b1を印刷するためのコマンドd1とが記載されている。   FIG. 3 is an example of printing executed based on the print instruction. FIG. 3 illustrates a case where the same image b1 is arranged at a plurality of predetermined positions a1 to a6 of the print medium. In the image shown in FIG. 3, a print instruction template c1 for arranging the same image b1 at a plurality of predetermined positions a1 to a6 of the print medium may be prepared. As described above, the administrator terminal 13 may include the second storage unit 13c that stores the template c1 of the print instruction document. Here, the template c1 of the print instruction document is virtually drawn as a form for printing an image in a predetermined print area X. The template c1 of the print instruction document is embodied by source code, for example. In the print instruction template c1, image specifying information for specifying the image b1 and a command d1 for printing the image b1 are described.

この場合、管理者端末13では、第2記憶部13cから当該テンプレートc1が呼び出される。例えば、テンプレートc1は、所定の印刷領域Xに、画像b1を印刷するための複数の位置a1〜a6と、印刷する画像b1に対応する元画像データとが印刷管理者によって指定されるように設定されるとよい。そして、画像を印刷するための所定のコマンドd1によって、印刷管理者によって指定された元画像データに対応する画像b1が当該複数の位置a1〜a6に印刷されるように設定されているとよい。   In this case, the administrator terminal 13 calls the template c1 from the second storage unit 13c. For example, the template c1 is set so that a plurality of positions a1 to a6 for printing the image b1 and the original image data corresponding to the image b1 to be printed are specified by the print manager in a predetermined print area X. It is good to be done. The image b1 corresponding to the original image data designated by the print manager may be set to be printed at the plurality of positions a1 to a6 by a predetermined command d1 for printing the image.

この場合、テンプレートc1に沿って印刷指示書の内容が変更されることによって、順次、新たな印刷指示書が作成される。例えば、図3に示す画像を印刷するための印刷指示書では、画像b1の画像特定情報のファイル名およびファイルパスが変更されることによって、印刷媒体の予め定められた複数の位置a1〜a6に印刷される画像b1が変更される。このように印刷される画像b1が変更される場合などでは、新たな印刷指示書が容易に作成される。このようにテンプレートが利用されることによって、ソフトウェアの扱いに不慣れな印刷管理者でも、印刷指示書の作成が簡単になる。   In this case, new printing instructions are sequentially created by changing the contents of the printing instructions along the template c1. For example, in the print instruction for printing the image shown in FIG. 3, the file name and the file path of the image specifying information of the image b1 are changed, so that a plurality of predetermined positions a1 to a6 of the print medium are set. The image b1 to be printed is changed. Thus, when the image b1 to be printed is changed, a new print instruction is easily created. By using the template in this way, even a print manager who is unfamiliar with software handling can easily create a print instruction.

また、別の例として、例えば、複数の異なる位置に、それぞれ異なる画像が印刷されるように予め定められた印刷指示書のテンプレートを用意することができる。そして、印刷管理者は、それぞれの位置に印刷すべき画像に対応する元画像データを画像特定情報で指定するだけで、テンプレートにおいて予め定められた複数の異なる位置に、当該指定された元画像データに対応した画像を印刷する印刷設定情報を持つ印刷指示書を作成することができる。   As another example, for example, a template of a print instruction document that is predetermined so that different images are printed at a plurality of different positions can be prepared. Then, the print manager simply designates the original image data corresponding to the image to be printed at each position with the image specifying information, and the designated original image data at a plurality of different positions predetermined in the template. It is possible to create a print instruction document having print setting information for printing an image corresponding to the above.

例えば、図3に示されているように、印刷作業者が、予め定められた複数の位置にそれぞれボールペンの軸bpが配置される治具jgを用意し、当該治具jgにボールペンの軸bpを取り付ける。印刷機11が、かかる治具jgに取り付けられた複数本のボールペンの軸bpに、それぞれ異なる画像を一度に印刷するように、印刷指示書を記載することができる。この場合、印刷指示書のテンプレートには、ボールペンの軸bpが配置される位置に対応して画像を印刷する領域a1〜a6が指定されているとよい。   For example, as shown in FIG. 3, the printing operator prepares jigs jg each having a ballpoint pen axis bp arranged at a plurality of predetermined positions, and the ballpoint pen axis bp is placed on the jig jg. Install. Printing instructions can be written so that the printing machine 11 prints different images at once on the axes bp of a plurality of ballpoint pens attached to the jig jg. In this case, the template of the print instruction sheet may specify the areas a1 to a6 for printing an image corresponding to the position where the ballpoint pen bp is disposed.

また、印刷システム10では、過去に作成された印刷指示書を記憶するための第1記憶部13bが設けられているとよい。図1に示す形態では、第1記憶部13bは、管理者端末13に設けられている。この場合、過去に作成された印刷指示書には適当な名前(ファイル名)が付与されて、第1記憶部13bに保存されているとよい。   Further, the printing system 10 may be provided with a first storage unit 13b for storing a print instruction document created in the past. In the form shown in FIG. 1, the first storage unit 13 b is provided in the administrator terminal 13. In this case, it is preferable that an appropriate name (file name) is given to the print instruction document created in the past and stored in the first storage unit 13b.

例えば、過去に作成された印刷指示書のうち印刷設定情報の一部の項目を変更する場合には、過去に作成された印刷指示書の一部が変更されることによって、新たな印刷指示書が作成されうる。
また例えば、過去に作成された印刷指示書のうち画像特定情報の一部の項目を変更する場合には、印刷指示書のうち一部の画像特定情報のファイルパスを指定し直すことで、印刷設定情報の一部を変更した新たな印刷指示書が作成されうる。
For example, when changing some items of the print setting information among the print instructions created in the past, a part of the print instructions created in the past is changed, so that a new print instruction is created. Can be created.
Also, for example, when changing some items of the image specification information in the print instruction document created in the past, the print path can be printed by respecifying the file path of some image specification information in the print instruction document. A new print instruction document in which a part of the setting information is changed can be created.

このように、過去に作成された印刷指示書を記憶するための第1記憶部13bが設けられていることによって、印刷管理者は、一度作成した印刷指示書の印刷設定情報の一部が変更された新たな印刷指示書を作成する作業が容易になる。なお、この印刷システム10では、作成された印刷指示書を記憶する第1記憶部13bは、管理者端末13がデータ通信可能なコンピュータ上の記憶領域に設けられているとよい。第1記憶部13bは、例えば、管理者端末13がデータ通信可能なネットワーク上に置かれたデータサーバーなどに設けられていてもよい。例えば、印刷システム10は、制御装置12に読み込まれた印刷指示書が、第1記憶部13bに記憶されるように構成されていてもよい。これによって、制御装置12に読み込まれた印刷指示書が第1記憶部13bに記憶され、適宜に、第1記憶部13bから呼び出されて利用できるようになる。   As described above, by providing the first storage unit 13b for storing print instructions created in the past, the print manager can change a part of the print setting information of the print instructions created once. This makes it easier to create a new print instruction. In the printing system 10, the first storage unit 13 b that stores the created print instruction document is preferably provided in a storage area on a computer in which the administrator terminal 13 can perform data communication. The first storage unit 13b may be provided in, for example, a data server placed on a network where the administrator terminal 13 can perform data communication. For example, the printing system 10 may be configured such that a print instruction read by the control device 12 is stored in the first storage unit 13b. As a result, the print instruction read by the control device 12 is stored in the first storage unit 13b, and can be called up and used from the first storage unit 13b as appropriate.

次に、この実施形態では、管理者端末13は、図1に示すように、印刷指示書に基づいて印刷される印刷物のプレビュー画面を表示する処理を行う表示部13dを備えている。印刷物のプレビュー画面は、例えば、管理者端末13のディスプレイ23に表示されるとよい。ここで印刷物のプレビュー画面は、印刷される印刷物が表示された画像である。この場合、印刷管理者は印刷指示書を基に印刷される印刷物を具体的にイメージして確認できる。この実施形態では、管理者端末13には、印刷指示書に基づいて印刷される印刷物のプレビューを表示するためのビューワー機能を有するソフトウェアが組み込まれているとよい。そして、印刷指示書に基づいて印刷される印刷物のプレビュー画像が管理者端末13のディスプレイ23に表示されるとよい。   Next, in this embodiment, as shown in FIG. 1, the administrator terminal 13 includes a display unit 13 d that performs processing for displaying a preview screen of a printed material to be printed based on a print instruction. The print preview screen may be displayed on the display 23 of the administrator terminal 13, for example. Here, the print preview screen is an image on which a print to be printed is displayed. In this case, the print manager can specifically confirm the printed matter to be printed based on the print instruction. In this embodiment, the administrator terminal 13 may incorporate software having a viewer function for displaying a preview of a printed material to be printed based on the print instruction. A preview image of the printed material to be printed based on the print instruction document may be displayed on the display 23 of the administrator terminal 13.

また、この実施形態では、管理者端末13は、指示書変更部13eを備えている。指示書変更部13eは、例えば、表示部13dによってディスプレイ23に表示されたプレビュー画面において、印刷される印刷内容を変更する操作ができ、かつ、当該操作に基づいて、印刷指示書が変更されるように設定されている。例えば、表示部13dによって表示されたプレビュー画面を基に、印刷される画像の位置や大きさ、色などの態様を直接編集できるように構成してもよい。さらに、印刷される印刷物の画像を変更する操作なども、プレビュー画面を通じて行えるように設定できる。そして、編集されたプレビュー画面の最終結果を基に、新たな印刷指示書が作成されるように構成されてもよい。つまり、編集されたプレビュー画面によって、一意的に印刷指示書が確定する。このため、編集されたプレビュー画面を基に印刷指示書が新たに作成される。そして、制御装置12は、当該新たに作成された印刷指示書に沿って印刷機11を制御することができる。かかる新たに作成された印刷指示書は、新たな印刷指示書として保存されうる。   In this embodiment, the administrator terminal 13 includes an instruction change unit 13e. For example, on the preview screen displayed on the display 23 by the display unit 13d, the instruction form changing unit 13e can perform an operation of changing the print contents to be printed, and the print instruction form is changed based on the operation. Is set to For example, the configuration may be such that the mode such as the position, size, and color of the printed image can be directly edited based on the preview screen displayed by the display unit 13d. Furthermore, an operation for changing an image of a printed matter to be printed can be set to be performed through the preview screen. Then, a new print instruction may be created based on the final result of the edited preview screen. That is, the print instruction is uniquely determined by the edited preview screen. Therefore, a new print instruction is created based on the edited preview screen. Then, the control device 12 can control the printing machine 11 in accordance with the newly created print instruction. Such a newly created print instruction can be stored as a new print instruction.

また、他の形態として、管理者端末13は、表示部13dによって表示されたプレビュー画面において、印刷される印刷物を変更する操作ができ、かつ、変更された印刷物が印刷されるように、印刷指示書によって印刷される印刷物を変更するための変更ファイルが作成されてもよい。かかる変更ファイルによって、プレビュー画面において変更された印刷物が印刷されるように印刷機11が制御される。指示書変更部13eには、種々の形態がある。   As another form, the administrator terminal 13 can perform an operation to change the printed material to be printed on the preview screen displayed by the display unit 13d, and can print the changed printed material. A change file for changing the printed matter printed by the document may be created. The printer 11 is controlled by such a change file so that the printed matter changed on the preview screen is printed. There are various forms of the instruction change unit 13e.

例えば、図3には、印刷指示書に基づいて表示された印刷物のプレビュー画面が示されている。印刷物中の画像を削除する場合には、プレビュー画面上で、マウスポインタを当該画像に合わせる。そして、マウスポインタを当該画像に合せた状態で、画像を削除する処理を選択して実行できるように設定するとよい。例えば、マウスポインタを当該画像に合せた状態で右クリックなどの予め定められた操作を実行することによって、当該画像に対して実行可能な複数の処理が選択可能な状態で表示されるように設定できる。そして、かかる複数の処理の1つとして準備された画像を削除する処理が選択されて実行されると、プレビュー画面上で当該画像が削除されるように設定されているとよい。その結果、削除された画像に関する情報および当該画像の印刷設定情報などが、印刷指示書から削除されるように設定されていてもよい。このような設定によって印刷指示書が変更されることによって、プレビュー画面で削除された画像が印刷されず、プレビュー画面上での変更が印刷物に反映される。   For example, FIG. 3 shows a printed matter preview screen displayed based on the print instruction. When deleting an image in the printed material, the mouse pointer is set to the image on the preview screen. Then, it may be set so that the processing for deleting the image can be selected and executed in a state where the mouse pointer is set to the image. For example, by executing a predetermined operation such as a right click with the mouse pointer positioned on the image, a plurality of processes that can be executed on the image are displayed in a selectable state. it can. Then, when a process for deleting an image prepared as one of the plurality of processes is selected and executed, the image may be set to be deleted on the preview screen. As a result, information related to the deleted image and print setting information of the image may be set to be deleted from the print instruction sheet. By changing the print instruction by such setting, the image deleted on the preview screen is not printed, and the change on the preview screen is reflected on the printed matter.

他の形態として、プレビュー画面上で当該画像が削除される結果として、当該削除された画像が印刷されないように、当該印刷指示書に対する当該変更を反映するための変更ファイルが作成されるように設定されていてもよい。このように、変更ファイルは、プレビュー画面において削除された印刷物が印刷されないように印刷機11を制御するためのファイルであるとよい。例えば、読取部12aは、印刷指示書と共に、かかる変更ファイルを読み込むことによって、印刷指示書に基づいて印刷される印刷物に対して、変更ファイルに基づく変更が施されるように設定されうる。このような設定によって、プレビュー画面で画像が削除された場合に、削除された画像が印刷されず、プレビュー画面上での変更が印刷物に反映されてもよい。   As another form, setting is made so that a change file for reflecting the change to the print instruction is created so that the deleted image is not printed as a result of the deletion of the image on the preview screen. May be. As described above, the change file may be a file for controlling the printing press 11 so that the printed material deleted on the preview screen is not printed. For example, the reading unit 12a may be set so that a change based on the change file is performed on a printed matter printed based on the print instruction sheet by reading the change file together with the print instruction sheet. With this setting, when an image is deleted on the preview screen, the deleted image may not be printed, and the change on the preview screen may be reflected on the printed matter.

さらに、印刷指示書に基づいて表示されたプレビュー画面上で、新たな画像を追加して配置できるように設定してもよい。この場合、ディスプレイ上に、印刷される画像に対応する元画像データが保存されたフォルダを表示させる。そして、当該フォルダから所望の元画像データを選択して、ドラッグアンドドロップなどの処理によって、プレビュー画面上で、所定の場所に選択された画像が配置できるように設定されているとよい。その結果、プレビュー画面上に新たな画像が所望の位置に配置される。また、その結果、当該選択された元画像データのファイルパスや、配置などの設定項目が、当該印刷指示書に追加されるように、指示書変更部13eが設定されているとよい。さらに、画像の大きさや向きなども、プレビュー画面上で調整でき、その結果、画像の大きさや向きなどの設定項目が、当該印刷指示書に追加されるように、指示書変更部13eが設定されているとよい。   Furthermore, a setting may be made so that a new image can be added and arranged on the preview screen displayed based on the print instruction. In this case, a folder in which original image data corresponding to an image to be printed is stored is displayed on the display. Then, it is preferable that the desired original image data is selected from the folder, and the selected image is set to be arranged at a predetermined location on the preview screen by a process such as drag and drop. As a result, a new image is arranged at a desired position on the preview screen. As a result, the instruction change unit 13e may be set so that setting items such as the file path and arrangement of the selected original image data are added to the print instruction. Furthermore, the size and orientation of the image can be adjusted on the preview screen, and as a result, the instruction change unit 13e is set so that setting items such as the size and orientation of the image are added to the print instruction. It is good to have.

図1に示す形態では、管理者端末13は、作業指示書作成部13fを備えている。作業指示書作成部13fは、印刷指示書に記録された印刷設定情報に基づいて印刷物を印刷するための作業に関する情報が記録された作業指示書が作成されるように設定されている。   In the form shown in FIG. 1, the administrator terminal 13 includes a work instruction creation unit 13 f. The work instruction form creation unit 13f is set so that a work instruction form in which information related to work for printing a printed material is recorded based on the print setting information recorded in the print instruction form.

ここで、作業指示書には、例えば、印刷ジョブで使用される印刷媒体に関する情報が記録されているとよい。作業指示書には、当該印刷で使用する印刷媒体を印刷機11で印刷可能に配置するための治具に関する情報が記録されていてもよい。例えば、図3に示されているように、治具jgを用いて複数のボールペンの軸bpに、所定の文字やマークが印刷される場合、ボールペンの軸bpは、予め用意される治具jgに装着されて、印刷機11で印刷される。このような場合には、作業指示書によって、印刷媒体としてのボールペンの軸bpと、使用される治具jgが指定される。ここで作業指示書は電子ファイルとして作成されうる。   Here, for example, information on a print medium used in a print job may be recorded in the work instruction. In the work instruction sheet, information related to a jig for arranging a printing medium used in the printing so as to be printable by the printing machine 11 may be recorded. For example, as shown in FIG. 3, when a predetermined character or mark is printed on the axes bp of a plurality of ballpoint pens using a jig jg, the axis bp of the ballpoint pen is a jig jg prepared in advance. And is printed by the printing machine 11. In such a case, a ballpoint pen axis bp as a print medium and a jig jg to be used are designated by the work instruction. Here, the work instruction can be created as an electronic file.

印刷システム10には、作業指示書を記憶する記憶部12cを備えていてもよい。そして、作業指示書に記録された印刷作業に関する情報を、所定のディスプレイに表示させる処理を実行する表示部12eを備えていてもよい。これによって、印刷作業者は、作業者端末14のディスプレイ24などの所定のディスプレイに表示された、印刷作業に関する情報に基づいて印刷作業を進めることができる。図1では、作業指示書を記憶する記憶部12c、および、作業指示書に記録された印刷作業に関する情報を所定のディスプレイに表示させる処理を実行する表示部12eは、印刷機11を制御する制御装置12に設けられている。かかる記憶部12cや表示部12eとそれぞれ同様の機能を奏する記憶部14aおよび表示部14bは、作業者端末14に設けられていてもよい。   The printing system 10 may include a storage unit 12c that stores work instructions. And you may provide the display part 12e which performs the process which displays the information regarding the printing work recorded on the work instruction on a predetermined display. Thereby, the printing worker can proceed with the printing work based on the information related to the printing work displayed on a predetermined display such as the display 24 of the worker terminal 14. In FIG. 1, a storage unit 12 c that stores a work instruction, and a display unit 12 e that executes processing for displaying information related to a printing operation recorded in the work instruction on a predetermined display are controls for controlling the printing press 11. The device 12 is provided. The storage unit 14a and the display unit 14b that have the same functions as the storage unit 12c and the display unit 12e may be provided in the operator terminal 14.

また、印刷システム10は、作業指示書に記録された印刷機11の設定作業を記録した二次元コードを作成する二次元コード作成部13gを有している。この実施形態では、二次元コード作成部13gは、管理者端末13に設けられている。ここで、二次元コードは、例えば、バーコード、QRコード(登録商標)などでもよい。これらの二次元コードは、作業指示書に記録された印刷機11の設定作業に関する情報が記録されうる。二次元コードは、コードリーダーによって読み込まれうる。例えば、作業指示書に記録された印刷機11の設定作業を記録した二次元コードは、制御装置12に記憶され、例えば、印刷機11のディスプレイ21や、制御装置12のディスプレイ22や、作業者端末14のディスプレイ24などに表示されてもよい。この場合、印刷作業者は、これらのディスプレイ21,22,24に表示された二次元コードを基に、印刷機11の設定作業を確認することができる。   The printing system 10 also includes a two-dimensional code creation unit 13g that creates a two-dimensional code that records the setting work of the printing press 11 recorded in the work instruction. In this embodiment, the two-dimensional code creation unit 13g is provided in the administrator terminal 13. Here, the two-dimensional code may be, for example, a barcode, a QR code (registered trademark), or the like. In these two-dimensional codes, information related to the setting work of the printing press 11 recorded in the work instruction can be recorded. The two-dimensional code can be read by a code reader. For example, the two-dimensional code recording the setting operation of the printing press 11 recorded in the work instruction is stored in the control device 12, and for example, the display 21 of the printing press 11, the display 22 of the control device 12, or the operator It may be displayed on the display 24 of the terminal 14 or the like. In this case, the printing operator can confirm the setting operation of the printing press 11 based on the two-dimensional codes displayed on these displays 21, 22 and 24.

また、この実施形態では、管理者端末13は、二次元コードを出力する出力部13hを備えている。出力部13hには、例えば、図示されないステッカー印刷機を制御する。出力部13hは、例えば、印刷機11の設定作業が記録された二次元コードが印刷されたステッカーが、ステッカー印刷器によってプリントアウトされるように構成されているとよい。プリントアウトされたステッカーは、例えば、印刷ジョブが実行される前に、印刷管理者によって、当該印刷ジョブで使用する印刷媒体や、印刷媒体としてのボールペンを印刷時に固定する治具に貼り付けられるとよい。この構成によれば、印刷機11を扱う印刷作業者は、当該印刷ジョブに対して正しい印刷媒体や治具が用意されていることや、印刷ジョブの順番に対して正しく印刷媒体や治具が準備されていることなどを、印刷媒体に貼り付けられたステッカーに印刷された二次元コードによって確認できる。   In this embodiment, the administrator terminal 13 includes an output unit 13h that outputs a two-dimensional code. For example, a sticker printer (not shown) is controlled by the output unit 13h. For example, the output unit 13h may be configured such that a sticker on which a two-dimensional code in which the setting operation of the printing machine 11 is recorded is printed out by a sticker printer. For example, when a printed sticker is pasted on a jig that fixes a print medium used in the print job or a ballpoint pen as a print medium by a print manager before the print job is executed. Good. According to this configuration, the printing operator who handles the printing machine 11 prepares the correct print medium and jig for the print job, and sets the print medium and jig correctly for the print job order. It can be confirmed by the two-dimensional code printed on the sticker affixed to the print medium.

この実施形態では、制御装置12は、特定の作業指示書または印刷指示書を指定する二次元コードを作成する二次元コード作成部12dを有している。つまり、二次元コードの作成は、制御装置12において行われてもよい。この場合、二次元コードは、例えば、印刷機11や制御装置12や作業者端末14などの予め定められたディスプレイ21,22,24に表示されるとよい。この構成によれば、印刷機11を扱う印刷作業者は、これらのディスプレイ21,22,24に表示された二次元コードを、所定のリーダーで読み取ることなどを通じて、例えば、印刷ジョブ実行前に、印刷ジョブで使用される作業指示書と印刷媒体や、印刷作業の内容などを確認することができ、印刷作業を知ることが容易になる。   In this embodiment, the control device 12 includes a two-dimensional code creation unit 12d that creates a two-dimensional code that designates a specific work instruction or print instruction. That is, the creation of the two-dimensional code may be performed in the control device 12. In this case, the two-dimensional code may be displayed on predetermined displays 21, 22, 24 such as the printing machine 11, the control device 12, and the worker terminal 14. According to this configuration, a printing operator who handles the printing press 11 reads the two-dimensional codes displayed on these displays 21, 22, 24 with a predetermined reader, for example, before executing a print job. It is possible to check the work instructions and print media used in the print job, the contents of the print work, etc., and it becomes easy to know the print work.

以上の通りに、ここで提案される印刷システムの一実施形態を種々説明したが、ここで提案される印刷システムは、上述した実施形態に限定されない。また、ここで提案される印刷システムは、種々変更でき、特段の問題が生じない限りにおいて、各構成要素は適宜に省略され、または、適宜に組み合わされうる。   As described above, various embodiments of the printing system proposed here have been described. However, the printing system proposed here is not limited to the above-described embodiment. In addition, the printing system proposed here can be variously modified, and each component can be appropriately omitted or appropriately combined as long as no particular problem occurs.

10 印刷システム
11 印刷機
11a 内部コンピュータ
12 制御装置
12a 読取部
12b 制御実行部
12c 記憶部
12d 二次元コード作成部
12e 表示部
13 管理者端末
13a 印刷指示書作成部
13b 第1記憶部
13c 第2記憶部
13d 表示部
13e 指示書変更部
13f 作業指示書作成部
13g 二次元コード作成部
13h 出力部
14 作業者端末
14a 記憶部
14b 表示部
21,22,23,24 ディスプレイ
b1 画像
bp ボールペンの軸
c1 テンプレート
d1 コマンド
jg 治具
X 印刷領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Printing system 11 Printing machine 11a Internal computer 12 Control apparatus 12a Reading part 12b Control execution part 12c Storage part 12d Two-dimensional code preparation part 12e Display part 13 Administrator terminal 13a Print instruction preparation part 13b 1st storage part 13c 2nd memory Unit 13d display unit 13e instruction change unit 13f work instruction creation unit 13g two-dimensional code creation unit 13h output unit 14 worker terminal 14a storage unit 14b display unit 21, 22, 23, 24 display b1, image bp ballpoint pen axis c1 template d1 Command jg Jig X Print area

Claims (14)

印刷機と、
前記印刷機を制御する制御装置と、
前記制御装置とデータ通信可能に接続された管理者端末と、
を備え、
前記管理者端末は、
前記印刷機によって印刷される画像に対応する元画像データを特定するための画像特定情報と、前記印刷機を制御するための印刷設定情報とが少なくとも記録された印刷指示書が作成されるように設定された印刷指示書作成部を備え、
前記制御装置は、
前記印刷指示書から前記画像特定情報と前記印刷設定情報とを読み取る読取部と、
前記読取部によって読み取られた前記画像特定情報と前記印刷設定情報に沿って、前記元画像データのRIP処理を行い、かつ、前記印刷機を制御する制御実行部と
を備えた、
印刷システム。
A printing press,
A control device for controlling the printing press;
An administrator terminal connected to be able to communicate data with the control device;
With
The administrator terminal is
A print instruction document in which at least image specifying information for specifying original image data corresponding to an image printed by the printing press and print setting information for controlling the printing press is recorded is created. It has a set print instruction creation section,
The control device includes:
A reading unit that reads the image specifying information and the print setting information from the print instruction;
A control execution unit that performs RIP processing of the original image data and controls the printing machine in accordance with the image specifying information and the print setting information read by the reading unit;
Printing system.
前記管理者端末によってデータ通信可能な記憶領域に、印刷指示書を記憶するための第1記憶部が設けられた、請求項1に記載された印刷システム。   The printing system according to claim 1, wherein a first storage unit for storing a print instruction is provided in a storage area in which data communication can be performed by the administrator terminal. 前記管理者端末は、前記印刷指示書に基づいて印刷される印刷物のプレビュー画面が表示されるように処理する表示部を備えた、請求項1または2に記載された印刷システム。   3. The printing system according to claim 1, wherein the administrator terminal includes a display unit that performs processing so that a preview screen of a printed material to be printed based on the print instruction is displayed. 前記管理者端末は、前記表示部によって表示されたプレビュー画面において、印刷される画像に対応する元画像データを変更する操作ができ、かつ、当該操作に基づいて、前記印刷指示書が変更されるように設定された指示書変更部を備えた、請求項3に記載された印刷システム。   The administrator terminal can perform an operation of changing original image data corresponding to an image to be printed on the preview screen displayed by the display unit, and the print instruction is changed based on the operation. The printing system according to claim 3, further comprising an instruction change unit set as described above. 前記管理者端末は、前記表示部によって表示されたプレビュー画面において、印刷される画像に対応する元画像データを変更する操作ができ、かつ、プレビュー画面において変更された画像が印刷されるように印刷機を制御するための変更ファイルが作成される指示書変更部を備えた、請求項3に記載された印刷システム。   The administrator terminal can perform an operation of changing original image data corresponding to an image to be printed on the preview screen displayed by the display unit, and can print the changed image on the preview screen. The printing system according to claim 3, further comprising an instruction change unit that generates a change file for controlling the machine. 前記印刷指示書は、予め定められた記憶領域に記憶されるように設定され、かつ、
前記読取部は、予め定められた記憶領域に記憶された印刷指示書から前記画像特定情報と前記印刷設定情報を読み取るように設定された、請求項1から5までの何れか一項に記載された印刷システム。
The print instruction is set to be stored in a predetermined storage area; and
The reading unit according to any one of claims 1 to 5, wherein the reading unit is set to read the image specifying information and the print setting information from a print instruction stored in a predetermined storage area. Printing system.
前記管理者端末によってデータ通信可能な記憶領域に、予め用意された印刷指示書のテンプレートを記憶した第2記憶部を有する、請求項1から6までの何れか一項に記載された印刷システム。   7. The printing system according to claim 1, further comprising a second storage unit that stores a template of a print instruction document prepared in advance in a storage area in which data communication can be performed by the administrator terminal. 8. 前記管理者端末は、前記印刷指示書に記録された印刷設定情報に基づいて印刷物を印刷するための作業に関する情報が記録された作業指示書が作成されるように設定された作業指示書作成部を備えた
請求項1から7までの何れか一項に記載された印刷システム。
The manager terminal includes a work instruction creation unit set so as to create a work instruction in which information about work for printing a printed material is recorded based on the print setting information recorded in the print instruction A printing system according to any one of claims 1 to 7, further comprising:
前記作業指示書には、当該印刷で使用される印刷媒体に関する情報が記録されている、請求項8に記載された印刷システム。   The printing system according to claim 8, wherein information on a print medium used in the printing is recorded in the work instruction. 前記作業指示書には、当該印刷で使用する印刷媒体を前記印刷機で印刷可能に配置するための治具に関する情報が記録されている、請求項7または8に記載された印刷システム。   The printing system according to claim 7 or 8, wherein information on a jig for arranging a printing medium used in the printing so as to be printable by the printing machine is recorded in the work instruction sheet. 前記作業指示書に記録された前記印刷機の設定作業を記録した二次元コードを作成する二次元コード作成部を有する、請求項7から9までの何れか一項に記載された印刷システム。   10. The printing system according to claim 7, further comprising a two-dimensional code creating unit that creates a two-dimensional code recording the setting operation of the printing press recorded in the work instruction. 前記印刷機はディスプレイを有し、前記二次元コードが、前記印刷機のディスプレイに表示されるように設定された、
請求項10または11に記載された印刷システム。
The printing press has a display, and the two-dimensional code is set to be displayed on the display of the printing press,
The printing system according to claim 10 or 11.
ディスプレイを有し、
前記作業指示書に記録された前記印刷物を印刷するための作業を表示する表示部を備えた、請求項7から12までの何れか一項に記載された印刷システム。
Having a display,
The printing system according to any one of claims 7 to 12, further comprising a display unit that displays a work for printing the printed matter recorded in the work instruction.
前記管理者端末とデータ通信可能に接続された作業者端末を備え、前記作業者端末は、前記作業指示書を記憶する記憶部を備えた、
請求項7から13までの何れか一項に記載された印刷システム。
An operator terminal connected to the administrator terminal so as to be able to perform data communication; and the operator terminal includes a storage unit that stores the work instruction.
The printing system according to any one of claims 7 to 13.
JP2017056867A 2017-03-23 2017-03-23 Print system Pending JP2018160092A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056867A JP2018160092A (en) 2017-03-23 2017-03-23 Print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056867A JP2018160092A (en) 2017-03-23 2017-03-23 Print system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018160092A true JP2018160092A (en) 2018-10-11

Family

ID=63795668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056867A Pending JP2018160092A (en) 2017-03-23 2017-03-23 Print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018160092A (en)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168052A (en) * 2002-11-06 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printing system, printing device and method for giving printing command
JP2005275728A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd Printing processing device, printing processing method, printing processing program, and printing system
JP2006031615A (en) * 2004-07-21 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd Image processor and image processing program
JP2006163791A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd Document processing system
JP2006262366A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd File management method
JP2007048002A (en) * 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc Information processor, control method therefor, computer program and computer-readable storage medium
JP2007233860A (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Fuji Xerox Co Ltd Print control system, print attribute information management server, print controller and print control method
JP2008033659A (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc Image processor and image processing method
JP2008046936A (en) * 2006-08-18 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd Print processing system and program
JP2009199160A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Canon Inc Printing system, control method, storage medium, program, and printing device
JP2016134055A (en) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社ミマキエンジニアリング Print control unit, method, program and printing system
JP2017045267A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 富士ゼロックス株式会社 Work support apparatus and program

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168052A (en) * 2002-11-06 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printing system, printing device and method for giving printing command
JP2005275728A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd Printing processing device, printing processing method, printing processing program, and printing system
JP2006031615A (en) * 2004-07-21 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd Image processor and image processing program
JP2006163791A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd Document processing system
JP2006262366A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd File management method
JP2007048002A (en) * 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc Information processor, control method therefor, computer program and computer-readable storage medium
JP2007233860A (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Fuji Xerox Co Ltd Print control system, print attribute information management server, print controller and print control method
JP2008033659A (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc Image processor and image processing method
JP2008046936A (en) * 2006-08-18 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd Print processing system and program
JP2009199160A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Canon Inc Printing system, control method, storage medium, program, and printing device
JP2016134055A (en) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社ミマキエンジニアリング Print control unit, method, program and printing system
JP2017045267A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 富士ゼロックス株式会社 Work support apparatus and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270152B2 (en) Print control program, print control apparatus, and print control method
JP4289934B2 (en) Apparatus and method for generating a workflow for printing plate making
JP5462638B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP5733201B2 (en) Print control device, print control program
JP3832978B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP2020166696A (en) Information processing apparatus, and program
US10884679B2 (en) Display generation apparatus for easily distinguishing progress information and computer readable medium for the same
TW201637888A (en) Data processing apparatus, recording apparatus and control method of the data processing apparatus
JP4980961B2 (en) Printing control apparatus, printing system, program, and recording medium
JP2007114990A (en) Print control program
JP3947062B2 (en) PRINT SYSTEM, PRINT DATA CREATION DEVICE, PRINT DEVICE, PART CHANGE PRINT METHOD, AND PROGRAM
JP2008225547A (en) Image data generation device, image data generation method, image data generation program, and printing system
JP2018160092A (en) Print system
JP7024547B2 (en) Application program
JP2016146025A (en) Office computer and program
JP2008290431A (en) Method of preparing printing sample form by printer
JP2007011514A (en) Print system, control method of print system and program
JP6207277B2 (en) Information processing apparatus, job management method, and program
JP2005193559A (en) Image forming apparatus
JP2019053607A (en) Control program
JP6059488B2 (en) Print control device
JP6939303B2 (en) Control program
JP2011065557A (en) Print controller, method, and program
US20170371603A1 (en) Method and computer program product for generating output print data for printing multiple copies with at least one variable element on a print sheet
JP2008027217A (en) Printing system with information processor and printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210622