JP2018152155A - Content evaluation device - Google Patents

Content evaluation device Download PDF

Info

Publication number
JP2018152155A
JP2018152155A JP2018106257A JP2018106257A JP2018152155A JP 2018152155 A JP2018152155 A JP 2018152155A JP 2018106257 A JP2018106257 A JP 2018106257A JP 2018106257 A JP2018106257 A JP 2018106257A JP 2018152155 A JP2018152155 A JP 2018152155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
content
reproduction
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018106257A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
貴大 宮田
Takahiro Miyata
貴大 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Geotechnologies Inc
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2018106257A priority Critical patent/JP2018152155A/en
Publication of JP2018152155A publication Critical patent/JP2018152155A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content evaluation device capable of evaluating a relationship between a song and a situation on a spot by a user.SOLUTION: A content evaluation device according to the present invention includes: notification means for providing a notification to input an evaluation relating to a conformity between the content being reproduced and a situation of a spot; and an input part for accepting an input of an evaluation made in response to a notification by the notification means. The notification means makes the notification at different timing for each content.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、ユーザがコンテンツを評価するために用いられるコンテンツ評価装置に関する。   The present invention relates to a content evaluation apparatus used for a user to evaluate content.

特許文献1には、位置情報をもとに、その場に適した楽曲を自動選曲して再生する再生装置、再生システム及び再生制御方法が開示されている。   Patent Document 1 discloses a playback device, a playback system, and a playback control method for automatically selecting and playing back a music suitable for the location based on position information.

特許文献2には、ナビゲーション機能と連携して動作する楽曲再生装置が開示されている。そして、現在位置と目的地の位置情報に基づいて、曲中の所望の部位を所望のタイミングで再生できるように再生開始時点を制御する技術が開示されている。   Patent Document 2 discloses a music playback device that operates in cooperation with a navigation function. A technique is disclosed that controls the playback start time so that a desired part in a song can be played at a desired timing based on the current position and the position information of the destination.

特開2005−38352号公報JP 2005-38352 A 特開2010−135012号公報JP 2010-1335012 A

特許文献1には、位置情報をもとに、その場所に適した楽曲を自動選曲する仕組みが開示されている。そして、その場に適した楽曲であるか否かは、位置情報を含む環境変数と楽曲の属性データとの値を比較して判断している。
しかし、このような判断に基づいて選曲された楽曲について、ユーザが、本当にその楽曲がその場に適していると判断しているかについては考慮されていなかった。
Patent Document 1 discloses a mechanism for automatically selecting music suitable for a location based on position information. Whether or not the music is suitable for the occasion is determined by comparing the values of the environmental variables including the position information and the attribute data of the music.
However, regarding the music selected based on such a determination, it has not been considered whether the user has determined that the music is really suitable for the occasion.

また、特許文献2に記載の技術は、移動体が明確な目的地を持たずに移動しているような場合には、ユーザは、現在の自分の状況と楽曲とを関連づけることができないという問題があった。   Further, the technique described in Patent Document 2 has a problem that the user cannot associate the current situation with the music when the moving body moves without having a clear destination. was there.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的の一例は、ユーザによって、楽曲とその場の状況の関係を評価することが可能なコンテンツ評価装置を提供することである。   The present invention has been made in view of the above problems, and an example of the object thereof is to provide a content evaluation apparatus that allows a user to evaluate the relationship between music and the situation on the spot.

本発明に係るコンテンツ評価装置は、再生中のコンテンツと場の状況との適合に関する評価を入力させるための報知を行う報知手段と、報知手段による報知に応じてなされる評価の入力を受け付ける入力部と、を備え、報知手段は、コンテンツごとに異なるタイミングで報知を行うことを特徴とする。   A content evaluation apparatus according to the present invention includes a notification unit for performing notification for inputting an evaluation related to matching between the content being played and the situation of the place, and an input unit that receives an input of evaluation performed in response to the notification by the notification unit The notification means performs notification at different timings for each content.

本発明の第1の条件に基づく再生に係る再生端末機の正面図である。It is a front view of the reproduction | regeneration terminal which concerns on reproduction | regeneration based on the 1st condition of this invention. 図1の再生端末機の機能を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining functions of the playback terminal of FIG. 1. 図1の再生端末機の通信システムの構成を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a communication system of the playback terminal of FIG. 1. 図1の再生端末機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the reproduction | regeneration terminal of FIG. コンテンツ再生の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of content reproduction. 現在状況情報と第1の条件を照合する処理の説明図である。It is explanatory drawing of the process which collates present condition information and 1st conditions. 処理A(第1の条件に基づく再生の場合)の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process A (in the case of reproduction | regeneration based on 1st conditions). 処理B(ランダム再生の場合)の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process B (in the case of random reproduction | regeneration). データベースが備えるテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table with which a database is provided.

図1は、本発明に係るコンテンツ評価装置を備える再生端末機1の正面図である。以下、図1を参照して、再生端末機1の構成を説明する。   FIG. 1 is a front view of a playback terminal 1 including a content evaluation apparatus according to the present invention. Hereinafter, the configuration of the playback terminal 1 will be described with reference to FIG.

再生端末機1は薄型の筐体として形成されている。再生端末機1は、操作表示部47と、上面3の近傍に受話口21と、下面2の近傍に送話口(図示なし)と、を有する。操作表示部47は、ディスプレイパネル22及びタッチセンサ24から構成される。また、この操作表示部47は、さらにタイトルバー23や報知手段25を表示可能である。   The playback terminal 1 is formed as a thin casing. The playback terminal 1 has an operation display unit 47, an earpiece 21 near the upper surface 3, and a mouthpiece (not shown) near the lower surface 2. The operation display unit 47 includes the display panel 22 and the touch sensor 24. Further, the operation display unit 47 can further display the title bar 23 and the notification means 25.

図2は、図1の再生端末機1の機能を説明するための説明図である。次に、図2を用いて、再生端末機1の機能の概要を説明する。   FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining functions of the playback terminal 1 of FIG. Next, an outline of functions of the playback terminal 1 will be described with reference to FIG.

再生端末機1は、ユーザより再生の指示があって再生ONとなると、所定の条件(第1の条件)を満たす場合に、ユーザの現在のその場の状況(例えば「A:海辺の夕焼け」、「B:田舎の青空」、「C:クリスマスの夜」、「D:雨の山道」)に合わせて、その状況に合った楽曲(例えば「A:サン・ライズ」、「B:スカイ・ブルー」、「C:きよしこの夜」、「D:かえるのうた」)と風景画像(例えば「A:海に沈む夕日」、「B:晴れた青空」、「C:クリスマスツリー」、「D:濡れた若葉」)を自動的に再生する。再生される楽曲及び風景画像はサーバから自動的に取得される。   When the reproduction terminal 1 satisfies the predetermined condition (first condition) when the reproduction instruction is given by the user and the reproduction is turned on, the current situation of the user (for example, “A: sunset at the seaside”). , “B: Countryside blue sky”, “C: Christmas night”, “D: Rainy mountain road”), for example, “A: Sun Rise”, “B: Sky “Blue”, “C: Night of Kiyoshi”, “D: Kaeru no Uta”) and landscape images (for example, “A: Sunset over the sea”, “B: Sunny blue sky”, “C: Christmas tree”, “D : Wet young leaves ") automatically. The reproduced music and landscape image are automatically acquired from the server.

ここで、その場の状況(現在状況情報)とは、例えば、場所、天気及び気温、道路状況といった地理的情報や、季節や時間帯といった時期的情報から適宜選択される現在状況情報から判断される。さらにユーザが自動車に乗車していると判断される場合は、ライト、車速度、駐車状況といった自動車の走行に関連のある情報を含めてもよい。   Here, the current situation information (current situation information) is determined from, for example, geographical information such as location, weather and temperature, and road conditions, and current situation information appropriately selected from seasonal information such as season and time zone. The Furthermore, when it is determined that the user is in a car, information related to the running of the car such as lights, vehicle speed, and parking conditions may be included.

この現在状況情報と、再生端末機1が所有している第1の条件とが一致した場合に、再生端末機1は再生開始の処理を開始する(なお、以下の説明は、図4〜図9において、詳説する)。
なお、第1の条件は後述するが、再生端末機1にコンテンツの再生開始に適切であるとして記憶されている条件である。
そして、再生端末機1は、現在状況情報をサーバ31に通信出力する。この現在状況情報を通信入力されたサーバ31は、再生条件が記憶されているコンテンツデータベース32を検索して、その現在状況情報に最も適合するものとして記憶されているコンテンツを選択する。
そして、サーバ31は、選択したコンテンツの楽曲データ(楽曲DATAa)及び画像データ(画像DATAa)を再生端末機1に対して通信出力する。なお、「コンテンツデータ」との用語は、楽曲データ及び画像データの総称として用いることとする。
このコンテンツデータの通信入力を受けた再生端末機1は、データに基づいて、楽曲を再生し、画像を表示する。
When the current status information and the first condition owned by the playback terminal 1 match, the playback terminal 1 starts the playback start process (note that the following description is shown in FIGS. 9).
As will be described later, the first condition is a condition stored in the playback terminal 1 as being appropriate for starting playback of content.
Then, the playback terminal 1 communicates and outputs the current status information to the server 31. The server 31 to which the current status information is input through communication searches the content database 32 in which the reproduction conditions are stored, and selects the content stored as being most suitable for the current status information.
Then, the server 31 communicates and outputs the music data (music DATAa) and image data (image DATAa) of the selected content to the playback terminal 1. The term “content data” is used as a general term for music data and image data.
Upon receiving the content data communication input, the playback terminal 1 plays the music and displays an image based on the data.

例えば、再生条件が、再生条件A(時期的情報(時間帯):夕、天気の情報:晴、地理的情報(現在位置):海辺)に適合した場合、再生端末機1は、再生条件Aに対応した楽曲データ(楽曲DATAa)と画像データ(画像DATAa)(例えば、夕陽と海に因んだ楽曲,夕陽の風景画像)をサーバのデータベースから取得し同時に再生する。
なお、第1の条件に基づく再生では再生条件に対応するコンテンツデータを再生する。
For example, when the playback condition matches the playback condition A (temporal information (time zone): evening, weather information: clear, geographical information (current position): seaside), the playback terminal 1 determines the playback condition A Music data (music DATAa) and image data (image DATAa) (for example, music related to the sunset and the sea, sunset scenery image) are acquired from the database of the server and reproduced simultaneously.
In reproduction based on the first condition, content data corresponding to the reproduction condition is reproduced.

なお、再生条件はサーバ31が所有しており、サーバ31は、再生端末機1が取得した現在状況情報を受け取り、この現在状況情報に最も適切であるとその時点で判断されるコンテンツを選択している(図9参照)。
ここで、最も適切であるとその時点で判断されるとしているのは、再生条件は複数のユーザからのコンテンツデータに対する評価によって変化するからである。また、再生端末機1が有する第1の条件は、サーバ31が有する再生条件と同期する。しかし、サーバ31の再生条件は複数のユーザの評価情報等によって常に変化可能である。そのため、同期が行われた瞬間には、再生端末機1が有する第1の条件と再生条件は同一であるが、同期が行われないと、再生条件が変化した結果、第1の条件と再生条件は異なってゆくことになる。
Note that the playback conditions are owned by the server 31, and the server 31 receives the current status information acquired by the playback terminal 1, and selects the content that is determined to be most appropriate for the current status information at that time. (See FIG. 9).
Here, the reason why it is determined to be most appropriate at that time is that the reproduction condition changes depending on the evaluation of content data from a plurality of users. Further, the first condition of the playback terminal 1 is synchronized with the playback condition of the server 31. However, the reproduction condition of the server 31 can always be changed according to evaluation information of a plurality of users. Therefore, at the moment when the synchronization is performed, the first condition and the reproduction condition of the playback terminal 1 are the same. However, if the synchronization is not performed, the reproduction condition is changed, resulting in the first condition and the reproduction condition. The conditions will be different.

このようにしたことから、第1の条件に基づく再生では、ユーザは自ら選択・決定することなく、自身の眼前に広がる実際の風景に相応しいバックミュージックの提供を受けることができる。
なお、第1の条件に基づく再生については、図5及び図7を参照して後述する。
Thus, in the reproduction based on the first condition, the user can receive the back music suitable for the actual scenery spreading in front of his / her own eyes without selecting and determining by himself / herself.
The reproduction based on the first condition will be described later with reference to FIGS.

これに対し、ランダム再生では、コンテンツ再生の際に再生条件を介さない。すなわち、その場の状況に関わらずランダムにコンテンツを取得する。この場合、その場の状況に相応しいコンテンツが再生されることもあれば、その場の状況に全く関係のないコンテンツが再生されることもある。   On the other hand, in random reproduction, reproduction conditions are not passed during content reproduction. In other words, the content is acquired randomly regardless of the situation at the spot. In this case, content suitable for the situation at the time may be played back, or content that is completely unrelated to the situation at the time may be played back.

ランダム再生では、意外性のあるコンテンツ再生が、ユーザに対して特に強い印象を与えることがある。そして、ユーザはその場の状況とコンテンツとの間に新たな文脈やストーリーを発見することができる。
なお、ランダム再生については、図5及び図8を参照して後述する。
In random playback, surprising content playback may give a particularly strong impression to the user. Then, the user can discover a new context or story between the current situation and the content.
The random reproduction will be described later with reference to FIGS.

さらに、本発明は、ユーザがその場の状況と再生コンテンツがマッチしたことを報知可能な評価機能を備えている。この評価に基づいて再生条件の精度を上げることができる。また、ユーザによって発見された新たな文脈やストーリーを、新たな再生条件として成立させることによって、この再生条件を介して、発見した文脈やストーリーを他のユーザと共有することができる。   Furthermore, the present invention is provided with an evaluation function that allows the user to notify that the situation on the spot matches the reproduced content. Based on this evaluation, the accuracy of the reproduction condition can be increased. In addition, by establishing a new context or story discovered by the user as a new playback condition, the discovered context or story can be shared with other users via the playback condition.

具体的には、コンテンツの再生が開始され、所定の条件(第2の条件)を満たすと、ディスプレイパネル22上に報知手段25が表示される。
この報知手段25とは、ディスプレイパネル22にこのボタンを押圧することによって、再生中の楽曲及び画像に対する評価が可能なことを示すものである。ここで、この第2の条件とは、例えば、コンテンツの再生が開始されて所定期間経過したことや、楽曲の最も盛り上がる部分に差しかかかったタイミングなどである。
Specifically, when the content reproduction is started and a predetermined condition (second condition) is satisfied, the notification unit 25 is displayed on the display panel 22.
The notifying means 25 indicates that the music and image being reproduced can be evaluated by pressing this button on the display panel 22. Here, the second condition is, for example, that a predetermined period has elapsed since the reproduction of the content was started, or the timing at which the most exciting part of the music was reached.

第2の条件を満たし、報知手段25が表示されると、ユーザは再生中のコンテンツがその場の状況に相応しいと判断した場合は、この報知手段25をタッチし、評価する。この評価の情報はサーバ31に通信出力される。そして、サーバ31に格納され、次回以降のコンテンツ再生の際に利用されることによって、複数のユーザ間で評価の情報を共有することができる。   When the second condition is satisfied and the notification unit 25 is displayed, if the user determines that the content being reproduced is appropriate for the current situation, the user touches the notification unit 25 and evaluates it. Information on this evaluation is output to the server 31 by communication. The evaluation information can be shared among a plurality of users by being stored in the server 31 and used in the next and subsequent content reproduction.

図3は図1の再生端末機1の通信システムの構成を示す説明図である。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing the configuration of the communication system of the playback terminal 1 of FIG.

再生端末機1は基地局34及びインターネット33を介してサーバ31と接続可能に構成される。
再生端末機1は、GPS(Global Positioning System)ユニットである現在位置検出部41(図4参照)を備える。現在位置検出部41は、GPS演算回路及びGPSアンテナ等を含み、GPS35の電波を受信して再生端末機1の現在位置を演算する。
現在位置検出部41で検出された現在位置情報等の現在状況情報は、制御部43によってサーバ31に供給可能である。
なお、現在位置はGPS35によって取得されることには限定されない。例えば、基地局34からの距離等の情報から取得することも可能である。
The playback terminal 1 is configured to be connectable to the server 31 via the base station 34 and the Internet 33.
The playback terminal 1 includes a current position detection unit 41 (see FIG. 4) that is a GPS (Global Positioning System) unit. The current position detection unit 41 includes a GPS calculation circuit, a GPS antenna, and the like, receives the radio waves of the GPS 35, and calculates the current position of the playback terminal 1.
Current status information such as current position information detected by the current position detection unit 41 can be supplied to the server 31 by the control unit 43.
Note that the current position is not limited to being acquired by the GPS 35. For example, it can be acquired from information such as the distance from the base station 34.

サーバ31は特にコンテンツデータベース32を備える。コンテンツデータベース32は、コンテンツデータを記憶し、コンテツ再生時に必要なテーブル61(図9参照)等を有する。   The server 31 particularly comprises a content database 32. The content database 32 stores content data and has a table 61 (see FIG. 9) and the like necessary for content playback.

図4は、再生端末機1の構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the playback terminal 1.

図4に示されるように、再生端末機1は、制御・処理の中枢である制御部43と、現在位置検出部41と、通信部42と、記憶部44と、撮像部45と、電源制御部46と、操作表示部47と、音声入出力部48と、のそれぞれが、アドレス、データ、コントロールのためのラインが複数本からなるシステムバス49に共通に接続され、構成される。操作表示部47は表示部8と入力部10とからなる。   As shown in FIG. 4, the playback terminal 1 includes a control unit 43 that is the center of control and processing, a current position detection unit 41, a communication unit 42, a storage unit 44, an imaging unit 45, and power control. Each of the unit 46, the operation display unit 47, and the voice input / output unit 48 is configured by being commonly connected to a system bus 49 including a plurality of lines for address, data, and control. The operation display unit 47 includes a display unit 8 and an input unit 10.

電源制御部46は、再生端末機1の電源が入っている状態では、再生端末機1内の表示部8及び制御部43等が実装される回路基板等への電力の供給を制御している。
また、充電時には充電回路を制御して、バッテリへの充電開始及び停止、並びに充電の速度等を制御している。
The power control unit 46 controls the supply of power to the circuit board and the like on which the display unit 8 and the control unit 43 in the playback terminal 1 are mounted when the playback terminal 1 is turned on. .
Further, during charging, the charging circuit is controlled to control the start and stop of charging the battery, the charging speed, and the like.

通信部42は、通信ネットワークに接続される基地局34との間で無線通信を行い、各種データの送受信を行う。各種データとは、Web上のダウンロードサイトからダウンロードされるファイルのデータ、音声通話時の音声データ、メール送受信時のメールデータ、ウェブ閲覧時のウェブページデータ、等である。
本実施形態においては、特に、通信部42は、第1の条件、楽曲・画像データ、第2の条件、評価情報等に関して、再生端末機1とサーバ31のコンテンツデータベース32との間で通信を行う。
The communication unit 42 performs wireless communication with the base station 34 connected to the communication network, and transmits and receives various data. The various types of data include file data downloaded from a download site on the web, voice data during a voice call, mail data during mail transmission / reception, web page data during web browsing, and the like.
In the present embodiment, in particular, the communication unit 42 communicates between the playback terminal 1 and the content database 32 of the server 31 with respect to the first condition, music / image data, second condition, evaluation information, and the like. Do.

受話口21及び送話口(図示なし)からなる音声入出力部48は、スピーカに出力される音声信号やマイクロフォンにおいて入力される音声信号の入出力処理を行う。
すなわち、音声入出力部48は、マイクロフォンから入力された音声を増幅し、アナログ/デジタル変換を行い、更に符号化等の信号処理を施し、デジタルの音声データに変換して制御部43に出力する。
また、音声入出力部48は、制御部43から供給される音声データに復号化、デジタル/アナログ変換、増幅等の信号処理を施し、アナログの音声信号に変換してスピーカに出力する。
本実施形態においては、特に、音声入出力部48は、サーバ31からダウンロードされた楽曲データの音響情報の出力を行う。
The voice input / output unit 48 including the earpiece 21 and the mouthpiece (not shown) performs input / output processing of a voice signal output to the speaker and a voice signal input from the microphone.
That is, the voice input / output unit 48 amplifies the voice input from the microphone, performs analog / digital conversion, further performs signal processing such as encoding, converts it into digital voice data, and outputs it to the control unit 43. .
The audio input / output unit 48 performs signal processing such as decoding, digital / analog conversion, amplification, and the like on the audio data supplied from the control unit 43, converts the audio data into an analog audio signal, and outputs the analog audio signal to the speaker.
In the present embodiment, in particular, the voice input / output unit 48 outputs acoustic information of music data downloaded from the server 31.

操作表示部47は、表示部8に対応するディスプレイパネル22と入力部10に対応するタッチセンサ24が一体化している。
ここで、表示部8は、例えば、LCDやOLED(Organic Light-Emitting Diode(有機EL))を用いて形成されている。
表示部8では、制御部43から供給される映像信号に応じた画像を表示する。また、表示部8は、例えば、通信部42による無線発信時における発信先の電話番号、着信時における発信元の電話番号、受信メールや送信メールの内容、日付、時刻、電池残量、発信成否、待ち受け画面等を表示する。
なお、表示部8はディスプレイパネル22のみならず他の表示手段を有していても良い。また、入力部10はタッチセンサ24のみならず他の入力手段を有していても良い。
本実施形態においては、特に、操作表示部47上に、ユーザがコンテンツを評価するための報知手段25を表示する。
そして、報知手段25に対応する位置がユーザによって押し圧されたことをタッチセンサ24が検出すると、これをユーザの指示として制御部43に出力する。
さらに、操作表示部47では、サーバ31からダウンロードした画像データを楽曲再生期間中に表示する。
In the operation display unit 47, the display panel 22 corresponding to the display unit 8 and the touch sensor 24 corresponding to the input unit 10 are integrated.
Here, the display unit 8 is formed using, for example, an LCD or an OLED (Organic Light-Emitting Diode (organic EL)).
The display unit 8 displays an image corresponding to the video signal supplied from the control unit 43. In addition, the display unit 8 displays, for example, the telephone number of the callee at the time of wireless transmission by the communication unit 42, the telephone number of the caller at the time of incoming call, the contents of the received mail and the transmitted mail, the date, time, the remaining battery level, the call success The standby screen is displayed.
The display unit 8 may include not only the display panel 22 but also other display means. Further, the input unit 10 may include other input means as well as the touch sensor 24.
In the present embodiment, in particular, the notification unit 25 for the user to evaluate the content is displayed on the operation display unit 47.
And if the touch sensor 24 detects that the position corresponding to the alerting | reporting means 25 was pressed by the user, this will be output to the control part 43 as a user's instruction | indication.
Further, the operation display unit 47 displays the image data downloaded from the server 31 during the music reproduction period.

撮像部45は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の光電変換素子とその制御回路等により構成されるカメラである。
本実施形態においては、特に、撮像部45を用いて、ユーザは、再生中の楽曲とマッチする風景画像を撮影することができる。
The imaging unit 45 is a camera configured by a photoelectric conversion element such as a charge coupled device (CCD) or a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) image sensor, a control circuit thereof, and the like.
In the present embodiment, in particular, using the imaging unit 45, the user can shoot a landscape image that matches the music being played.

記憶部44では、再生端末機1の各種処理に利用される各種データを記憶する。記憶部44は、例えば制御部43が実行するコンピュータのプログラム、通信相手の電話番号や電子メールアドレス等の個人情報を管理するアドレス帳、着信音やアラーム音を再生するための音声ファイル、待ち受け画面用の画像ファイル、各種の設定データ、プログラムの処理過程で利用される一時的なデータが記憶される。
本実施形態においては、特に、記憶部44は、後述する第1の条件や再生用のコンテンツデータ、第2の条件、再生条件、評価情報等を記憶する。さらに、撮像部45が撮影した画像データを記憶する。
The storage unit 44 stores various data used for various processes of the playback terminal 1. The storage unit 44 includes, for example, a computer program executed by the control unit 43, an address book for managing personal information such as a telephone number and an e-mail address of a communication partner, a voice file for reproducing a ring tone and an alarm sound, and a standby screen Image files, various setting data, and temporary data used in the program processing.
In the present embodiment, in particular, the storage unit 44 stores a first condition, content data for reproduction, a second condition, a reproduction condition, evaluation information, and the like, which will be described later. Furthermore, the image data photographed by the imaging unit 45 is stored.

なお、記憶部44は、例えば、不揮発性の記憶デバイス(不揮発性半導体メモリ、ハードディスク装置、光ディスク装置など)やランダムアクセス可能な記憶デバイス(例えばSRAM、DRAM)などによって構成される。   The storage unit 44 includes, for example, a nonvolatile storage device (nonvolatile semiconductor memory, hard disk device, optical disk device, etc.), a random accessible storage device (eg, SRAM, DRAM), or the like.

制御部43は、再生端末機1の全体的な動作を統括的に制御する。
すなわち、制御部43は、再生端末機1の各種処理(回線交換網を介して行われる音声通話、電子メールの作成と送受信、インターネットのWeb上のダウンロードサイトの閲覧など)が操作表示部47の操作に応じて適切な手順で実行されるように、上述した各ブロックの動作(通信部42における信号の送受信、表示部8における画像の表示、撮像部45における撮像処理等)を制御する。
The control unit 43 comprehensively controls the overall operation of the playback terminal 1.
That is, the control unit 43 performs various processes of the playback terminal 1 (voice calls performed via a circuit switching network, creation and transmission / reception of e-mails, browsing of download sites on the Internet web, etc.) of the operation display unit 47. The operation of each block described above (transmission / reception of signals in the communication unit 42, display of an image on the display unit 8, imaging processing in the imaging unit 45, etc.) is controlled so as to be executed in an appropriate procedure according to the operation.

さらに、制御部43は、記憶部44に格納されるプログラム(オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行するコンピュータ(マイクロプロセッサ)を備えており、このプログラムにおいて指示された手順に従って上述した処理を実行する。
すなわち、制御部43は、記憶部44に格納されるオペレーティングシステムやアプリケーションプログラム等のプログラムから命令コードを順次受け取って処理を実行する。
本実施形態においては、特に、制御部43は、図5、6及び7を参照して後述するコンテンツ再生の手順全般の制御を行う。
Furthermore, the control unit 43 includes a computer (microprocessor) that executes processing based on a program (operating system, application program, etc.) stored in the storage unit 44, and has been described above according to the procedure instructed in this program. Execute the process.
That is, the control unit 43 sequentially receives instruction codes from programs such as an operating system and application programs stored in the storage unit 44 and executes processing.
In the present embodiment, in particular, the control unit 43 controls the overall content reproduction procedure described later with reference to FIGS.

図5は、コンテンツ再生の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing a content reproduction processing procedure.

ステップS01では、ユーザによる楽曲の再生指示があるか否かを判断する。そして、再生指示が無い場合には、再生指示があるまで待機する。
逆に、再生指示がある場合には、ステップS02の処理に移行する。
なお、このユーザによる楽曲の再生指示を受けずに再生端末機1の電源ONに対応してすぐにステップS02に移行しても良い。なおここで、ユーザが再生端末機1をONにする方法としては、例えば、ユーザが再生端末機1の操作表示部47等を操作する等であってよい。
In step S01, it is determined whether or not there is a music reproduction instruction from the user. If there is no reproduction instruction, the process waits until there is a reproduction instruction.
Conversely, if there is a reproduction instruction, the process proceeds to step S02.
It should be noted that the process may be shifted to step S02 immediately in response to the power-on of the playback terminal 1 without receiving a music playback instruction from the user. Here, as a method for the user to turn on the playback terminal 1, for example, the user may operate the operation display unit 47 of the playback terminal 1, or the like.

ステップS02では、現在の再生端末機1の現在状況情報を検出する。具体的には、制御部43が通信部42及び現在位置検出部41を介してGPS35及びサーバ31から現在状況情報を検出する。
現在状況情報とは、場所、天気/気温、道路状況等地理的情報と、季節及び時間等の時期的情報と、ライト、車速、駐車情報といった自動車の走行に関連する情報等である。
地理的情報のうち、場所に関する情報は、緯度及び経度に関する情報としてGPS35から現在位置検出部41介して検出される。
また、天気/気温に関する情報は、基地局34から通信部42を介して取得する。
さらに、道路状況等は、GPS35又は基地局34から、現在位置検出部41又は通信部42を介して取得する。なお、道路状況の情報とは、走行中の道路の混雑状況や、高速道路を走行中か否かなどの情報である。さらには、目的地までの距離や、走行近辺のランドマーク等の情報を含めてもよい。
時期的情報は、再生端末機1の制御部43が有するタイマ部の日時情報から取得することが可能である。
自動車の走行に関連する情報は、搭乗中の自動車に設置されたECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)が有する情報を、通信部42を介して取得する。
ステップS02が実行されると、ステップS03に移行する。なお、ステップS03がない場合はステップS04に移行する。
In step S02, the current status information of the current playback terminal 1 is detected. Specifically, the control unit 43 detects current status information from the GPS 35 and the server 31 via the communication unit 42 and the current position detection unit 41.
The current status information includes geographical information such as location, weather / temperature, road status, time information such as season and time, and information related to driving of the vehicle such as light, vehicle speed, and parking information.
Of the geographical information, information related to the location is detected from the GPS 35 via the current position detection unit 41 as information related to latitude and longitude.
Information on weather / temperature is acquired from the base station 34 via the communication unit 42.
Further, the road conditions and the like are acquired from the GPS 35 or the base station 34 via the current position detection unit 41 or the communication unit 42. The road condition information is information such as the congestion state of the road being traveled and whether or not the car is traveling on a highway. Furthermore, information such as a distance to the destination and landmarks in the vicinity of the traveling may be included.
The time information can be acquired from the date and time information of the timer unit included in the control unit 43 of the playback terminal 1.
Information relating to the traveling of the vehicle is acquired via the communication unit 42 as information held by an ECU (Electronic Control Unit) installed in the vehicle on board.
When step S02 is executed, the process proceeds to step S03. If there is no step S03, the process proceeds to step S04.

ステップS03では、コンテンツの再生をランダムに行うか否かを決定する。具体的には、操作表示部47にランダム表示の選択肢が表示され、ユーザがこのランダム表示を選択することによって決定される。
制御部43は、ユーザからのランダム再生指示の有無を判断し、ランダム再生指示が有った場合は手順B(ランダム再生)に移行し(後述)、ランダム再生指示が無かった場合はステップS04に移行する。
なお、ユーザの選択によってはランダム再生をしない場合は、このステップS03は無くてもよい。
In step S03, it is determined whether or not to reproduce content randomly. Specifically, a random display option is displayed on the operation display unit 47, and is determined by the user selecting this random display.
The control unit 43 determines whether or not there is a random reproduction instruction from the user. If there is a random reproduction instruction, the control unit 43 proceeds to procedure B (random reproduction) (described later), and if there is no random reproduction instruction, the process proceeds to step S04. Transition.
Note that this step S03 may be omitted if random playback is not performed depending on the user's selection.

次に、ステップS04において、制御部43は、ステップS02において得られた現在状況情報が、記憶部44が記憶している第1の条件を満たしたか否かを判断する。
具体的には、制御部43が、第1の条件と、現在状況情報と照合し、当該第1の条件と適合するか否かを判断する。
ステップS04において、第1の条件を満たした場合には処理A(第1の条件に基づく再生)に移行する。第1の条件を満たさなかった場合、即ち再生条件が無かった場合は処理B(ランダム再生)に移行する。
なお、第1の条件と現在状況情報は完全な一致でなくても、一致したと判断しても良い。
Next, in step S04, the control unit 43 determines whether or not the current status information obtained in step S02 satisfies the first condition stored in the storage unit 44.
Specifically, the control unit 43 collates the first condition with the current situation information and determines whether or not the first condition is met.
If the first condition is satisfied in step S04, the process proceeds to process A (reproduction based on the first condition). When the first condition is not satisfied, that is, when there is no reproduction condition, the process proceeds to process B (random reproduction).
Note that the first condition and the current status information may not be completely matched but may be determined to match.

図6は現在状況情報と第1の条件を照合する処理の説明図である。
図6に示すように、たとえば、取得された現在状況情報の各カテゴリーの各属性が「冬、夜、晴、都心」であった場合に、第1の条件が「冬、夜、晴、都心」であるときに、この現在状況情報は第1の条件と一致すると判断される。
なお、第1の条件と現在状況情報は完全な一致でなくても、一致したと判断する場合もある。
このように、適合する条件が有った場合は、第1の条件を満たしたと判断して処理Aに移行する。適合する条件が無かった場合は第1の条件を満たしていないと判断して処理Bに移行する。
このような第1の条件に現在状況が一致しているかの判断は、図6に示されるような方法に限定されず、様々な、方法で決定することが可能である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a process for collating the current status information with the first condition.
As shown in FIG. 6, for example, when each attribute of each category of the acquired current situation information is “winter, night, clear, downtown”, the first condition is “winter, night, clear, downtown” ”, It is determined that the current status information matches the first condition.
Note that even if the first condition and the current status information are not completely matched, it may be determined that they match.
As described above, when there is a suitable condition, it is determined that the first condition is satisfied, and the process proceeds to process A. If there is no matching condition, it is determined that the first condition is not satisfied, and the process proceeds to process B.
The determination as to whether the current situation matches the first condition is not limited to the method shown in FIG. 6, and can be determined by various methods.

<第1の条件に基づく再生>
図7は、処理A(第1の条件に基づく再生の場合)の手順を示すフローチャートである。第1の条件に基づく再生において、制御部43は図5に示した処理に続いて処理Aを実行する。
<Playback based on the first condition>
FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of process A (in the case of reproduction based on the first condition). In the reproduction based on the first condition, the control unit 43 executes the process A following the process shown in FIG.

ステップS05では、再生端末機1は、ステップS02で検出した現在状況情報を、通信部42を介してサーバ31に供給(通信出力)する。ステップS05が実行されると、ステップS06に移行する。   In step S05, the playback terminal 1 supplies (communication output) the current status information detected in step S02 to the server 31 via the communication unit 42. When step S05 is executed, the process proceeds to step S06.

ステップS06では、サーバ31は、ステップS05で供給(通信入力)された現在状況を取得する。ステップS06が実行されると、ステップS07に移行する。   In step S06, the server 31 acquires the current status supplied (communication input) in step S05. When step S06 is executed, the process proceeds to step S07.

ステップS07では、サーバ31は、取得された現在状況情報に最も適切なコンテンツを決定する。このとき、コンテンツは、楽曲DATA及び画像DATAのみならず、これらに関連づけられた第2の条件及び再生条件を一連のセットとして決定される。なお、このときの再生条件は、第1の条件と一致するか、サーバ31に記憶された再生条件の中で最も近いと判断された再生条件である。そして、この再生条件は、後述するステップS22で修正される。
ステップS07が実行されると、ステップS08に移行する。
In step S07, the server 31 determines the most appropriate content for the acquired current situation information. At this time, the content is determined not only as the music DATA and the image DATA, but also as a series of second conditions and reproduction conditions associated therewith. Note that the reproduction condition at this time is the reproduction condition determined to be the closest to the first condition or the reproduction condition stored in the server 31. This reproduction condition is corrected in step S22 described later.
When step S07 is executed, the process proceeds to step S08.

図6を参照して、この処理を説明すると、取得された現在状況情報の各カテゴリーの各属性が「冬、夜、晴、都心」であった場合には、再生条件Cが「冬、夜、―、都心」であるため、最も一致率が高いことから、楽曲「クリスマスの夜」が選択されることになる。
このような楽曲の選択は、図6に示されるような方法に限定されず、様々な、方法で決定することが可能である。
This process will be described with reference to FIG. 6. When each attribute of each category of the acquired current situation information is “winter, night, clear, city center”, the reproduction condition C is “winter, night. ,-, City center ", and the match rate is the highest, so the song" Christmas night "is selected.
Such music selection is not limited to the method shown in FIG. 6, and can be determined by various methods.

ステップS08では、サーバ31は、ステップS07で決定されたコンテンツデータを、関連する第2の条件とともに再生端末機1に供給(通信出力)する。ステップS08が実行されると、ステップS09に移行する。   In step S08, the server 31 supplies (communication output) the content data determined in step S07 together with the related second condition to the playback terminal 1. When step S08 is executed, the process proceeds to step S09.

ステップS09では、再生端末機1は、サーバ31からコンテンツデータ及び第2の条件を取得する。制御部43は、通信部42を介して取得したコンテンツデータを記憶部44に記憶させる。
ステップS09が実行されると、ステップS10に移行する。
In step S09, the playback terminal 1 acquires content data and the second condition from the server 31. The control unit 43 causes the storage unit 44 to store content data acquired via the communication unit 42.
When step S09 is executed, the process proceeds to step S10.

ステップS10では、再生端末機1はコンテンツデータの再生を開始する。制御部43は、音声入出力部48のスピーカから音声を出力させ、操作表示部47の表示部8から画像を表示させる。
ステップS10が実行されると、ステップS11に移行する。
In step S10, the playback terminal 1 starts playback of content data. The control unit 43 outputs audio from the speaker of the audio input / output unit 48 and displays an image from the display unit 8 of the operation display unit 47.
When step S10 is executed, the process proceeds to step S11.

ステップS11では、再生端末機1は、第2の条件を満たしたか否かを判断する。
第2の条件とは、上述したように、例えばコンテンツの再生が開始されて所定期間経過したことや、楽曲の最も盛り上がるところに差しかかかったタイミングなどであり、報知手段25の表示を許可するための条件である。
具体的には、制御部43が、記憶部44に記憶された、現在再生中の楽曲に関連づけられた第2の条件を参照して判断する。第2の条件が満たされたと制御部43が判断した場合は、ステップS12に移行する。第2の条件が満たされたと制御部43が判断しなかった場合は、リターンして再生を続け、第2の条件が満たされたと判断されるまでステップS11を繰り返す。
In step S11, the playback terminal 1 determines whether or not the second condition is satisfied.
As described above, the second condition is, for example, that a predetermined period has elapsed since the start of content reproduction, or the timing at which the music has reached the highest point, and the display of the notification unit 25 is permitted. It is a condition for.
Specifically, the control unit 43 makes a determination with reference to the second condition stored in the storage unit 44 and associated with the currently playing music. When the control unit 43 determines that the second condition is satisfied, the process proceeds to step S12. If the control unit 43 does not determine that the second condition is satisfied, the process returns to continue reproduction, and step S11 is repeated until it is determined that the second condition is satisfied.

ステップS12では、再生端末機1は、制御部43が操作表示部47の表示部8に報知手段25を表示させる。
ステップS12が実行されると、ステップS13に移行する。
In step S <b> 12, in the playback terminal 1, the control unit 43 causes the display unit 8 of the operation display unit 47 to display the notification unit 25.
When step S12 is executed, the process proceeds to step S13.

ステップS13では、評価が行われたか否かを判断する。ユーザはステップS12で表示された報知手段25を用いて、再生中のコンテンツに対する評価を入力することができる。
報知手段25によって評価が入力部10から入力されると、制御部43は入力が有ったと判断し、この評価情報を、通信部42を介してサーバ31に供給する。なお、この評価情報には、評価の有無に関する情報だけではなく、評価されたタイミング等の情報等を含めてもよい。
評価が行われた場合は、ステップS21に移行する。評価が行われなかった場合は、ステップS14に移行する。
In step S13, it is determined whether an evaluation has been performed. The user can input an evaluation for the content being reproduced using the notification means 25 displayed in step S12.
When an evaluation is input from the input unit 10 by the notification unit 25, the control unit 43 determines that there is an input, and supplies this evaluation information to the server 31 via the communication unit 42. Note that this evaluation information may include not only information regarding the presence / absence of evaluation but also information such as evaluation timing.
When the evaluation is performed, the process proceeds to step S21. If the evaluation has not been performed, the process proceeds to step S14.

ステップS14は、ステップS13で報知手段25による評価が行われなかった場合に、報知手段25を非表示とする処理である。制御部43は、コンテンツ再生開始時点から所定期間を経過すると、タイムアウトと判断し、報知手段25の表示を中止する。
この所定期間とは、再生開始から所定期間でもよく、また、楽曲の最も盛り上がるところの開始時点から所定期間とすることもできる。いずれの場合も楽曲の再生終了時点を超えない期間を予め設定することができる。
制御部43がタイムアウトと判断した場合は、処理Aを終了する。制御部43がタイムアウトと判断しなかった場合は、ステップS13にリターンして以降の処理を繰り返す。
コンテンツの再生が終了したら、ステップS02に戻る。ユーザにより再生停止の操作がなされた場合は、全ての処理を終了する。
Step S14 is a process for hiding the notification unit 25 when the evaluation by the notification unit 25 is not performed in step S13. When a predetermined period elapses from the content reproduction start time, the control unit 43 determines that a timeout has occurred and stops displaying the notification unit 25.
The predetermined period may be a predetermined period from the start of reproduction, or may be a predetermined period from the start point of the most exciting music. In any case, a period not exceeding the playback end point of the music can be set in advance.
If the control unit 43 determines that a timeout has occurred, the process A ends. If the control unit 43 does not determine that a timeout has occurred, the process returns to step S13 and the subsequent processing is repeated.
When the reproduction of the content ends, the process returns to step S02. When the reproduction stop operation is performed by the user, all the processes are ended.

ステップS21は、ステップS13で報知手段25による評価が行われた場合に、サーバ31が、再生端末機1から供給される評価情報を取得する処理である。サーバ31は、インターネット33等を介して、評価情報を取得する。
ステップS21が実行されると、ステップS22に移行する。
Step S21 is a process in which the server 31 acquires evaluation information supplied from the playback terminal 1 when the notification unit 25 performs the evaluation in step S13. The server 31 acquires evaluation information via the Internet 33 or the like.
When step S21 is executed, the process proceeds to step S22.

ステップS22では、ステップS21で取得した評価情報を用いて、再生条件を修正する処理を実行する。具体的には、サーバ31は、当該評価情報に基づいて、コンテンツデータベース32に格納されている再生条件を変更する。若しくは、再生条件の重み付けを変更する。詳細には、評価情報を取得した再生条件の重みを上げる。   In step S22, a process for correcting the reproduction condition is executed using the evaluation information acquired in step S21. Specifically, the server 31 changes the reproduction condition stored in the content database 32 based on the evaluation information. Alternatively, the weighting of the reproduction condition is changed. Specifically, the weight of the reproduction condition from which the evaluation information is acquired is increased.

逆に、評価情報を取得しなかったコンテンツの重みを下げてもよい。具体的には、報知手段25が非表示となった時点又は楽曲終了時点までに評価情報未取得であれば、評価未取得情報としてサーバ31に供給する。この場合は、評価未取得を低評価有りと判断することになる。
こうすることによって、未再生の、又は新規のコンテンツの再生のチャンスを向上させることができる。つまり、再生の優先順位を、第1位「再生あり、評価あり」、第2位「未再生」、第3位「再生あり、評価なし」とする重み付けを再生条件に与えることによって、ユーザは自分が評価した楽曲を再び同じ場所で聞くことができる。また、前回評価せず印象の薄かった楽曲を再び聴くのではなく、新たな楽曲を聴くチャンスを増やすことができる。
ステップS22が実行されると、サーバ31は処理Aを終了する。
Conversely, the weight of content for which evaluation information has not been acquired may be lowered. Specifically, if the evaluation information has not been acquired by the time when the notification unit 25 is not displayed or the time point when the music ends, the information is supplied to the server 31 as evaluation unacquired information. In this case, it is determined that the evaluation has not been acquired and that there is a low evaluation.
By doing so, it is possible to improve the chance of playing back unreproduced or new content. In other words, by giving weights to the playback conditions as the priority for playback, the first ranking “with playback, with evaluation”, the second ranking with “not played”, and the third ranking with “playback, without evaluation”. You can listen to the music you have evaluated at the same place again. In addition, it is possible to increase the chances of listening to a new song, rather than listening to a song that has not been evaluated last time and has a weak impression.
When step S22 is executed, the server 31 ends the process A.

<ランダム再生>
図8は、処理B(ランダム再生の場合)の手順を示すフローチャートである。ランダム再生において、制御部43は図5に示した処理に続いて処理Bを実行する。処理Bは、第1の条件を使用せず、ランダムにコンテンツデータを再生する場合の処理である。図5に示す手順において、ステップS03でユーザがランダム再生を選択した場合や、ステップS04で第1の条件無と判断された場合は処理Bに移行し、S105を実行することとなる。以下では、図8を参照して処理Bを説明する。
<Random playback>
FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of process B (in the case of random reproduction). In the random reproduction, the control unit 43 executes the process B following the process shown in FIG. The process B is a process when content data is reproduced at random without using the first condition. In the procedure shown in FIG. 5, if the user selects random playback in step S03, or if it is determined in step S04 that the first condition is not present, the process proceeds to process B and S105 is executed. Hereinafter, the process B will be described with reference to FIG.

ステップS105では、再生端末機1は、ステップS02で検出した現在状況情報を、通信部42を介してサーバ31に供給(通信出力)する。ステップS105が実行されると、ステップS106に移行する。   In step S105, the playback terminal 1 supplies (communication output) the current status information detected in step S02 to the server 31 via the communication unit 42. When step S105 is executed, the process proceeds to step S106.

ステップS106では、サーバ31は、ステップS105で供給(通信入力)された現在状況情報を取得する。ステップS106が実行されると、ステップS107に移行する。   In step S106, the server 31 acquires the current status information supplied (communication input) in step S105. When step S106 is executed, the process proceeds to step S107.

ステップS107では、サーバ31は、コンテンツをランダムに選択し、決定する。このとき、コンテンツは、楽曲DATA及び画像DATAのみならず、これらに関連づけられた第2の条件及び再生条件を一連のセットとして決定される。この再生条件は、後述するステップS122で修正される。   In step S107, the server 31 randomly selects and determines content. At this time, the content is determined not only as the music DATA and the image DATA, but also as a series of second conditions and reproduction conditions associated therewith. This reproduction condition is corrected in step S122 described later.

第1実施形態と異なる点は、第1の条件を介さないという点である。この点について、再び図6を参照して説明する。
第1実施形態では、第1の条件に適合する再生条件Cが必ず決定されるのに対し、第2実施形態では、ステップS02でユーザがランダム再生を選択した場合は、再生条件A〜Cは同じ条件と見做されて、3つの中からランダムに1つが決定される。さらに、ステップS04で第1の条件を満たさなかった場合は、再生条件A及びBは同じ再生条件と見做されて、2つの再生条件の中からランダムに1つが決定される。
ステップS107が実行されると、ステップS108に移行する。
The difference from the first embodiment is that the first condition is not passed. This point will be described again with reference to FIG.
In the first embodiment, the playback condition C that matches the first condition is always determined. In the second embodiment, when the user selects random playback in step S02, the playback conditions A to C are as follows. Assuming the same condition, one of the three is randomly determined. Furthermore, when the first condition is not satisfied in step S04, the reproduction conditions A and B are regarded as the same reproduction condition, and one of the two reproduction conditions is determined at random.
When step S107 is executed, the process proceeds to step S108.

ステップS108では、サーバ31は、ステップS107で決定されたコンテンツデータを、関連する第2の条件とともに再生端末機1に供給(通信出力)する。
ステップS108が実行されると、ステップS109に移行する。
In step S108, the server 31 supplies (communication output) the content data determined in step S107 to the playback terminal 1 together with the related second condition.
When step S108 is executed, the process proceeds to step S109.

ステップS109では、再生端末機1は、サーバ31からコンテンツデータ及び第2の条件を取得する。制御部43は、通信部42を介して取得したコンテンツデータ等を記憶部44に記憶させる。
ステップS109が実行されると、ステップS110に移行する。
In step S <b> 109, the playback terminal 1 acquires the content data and the second condition from the server 31. The control unit 43 stores the content data acquired via the communication unit 42 in the storage unit 44.
When step S109 is executed, the process proceeds to step S110.

ステップS110では、再生端末機1はコンテンツデータの再生を開始する。制御部43は、音声入出力部48のスピーカから音声を出力させ、操作表示部47の表示部8から画像を表示させる。
ステップS110が実行されると、ステップS111に移行する。
In step S110, the playback terminal 1 starts playback of content data. The control unit 43 outputs audio from the speaker of the audio input / output unit 48 and displays an image from the display unit 8 of the operation display unit 47.
When step S110 is executed, the process proceeds to step S111.

ステップS111では、再生端末機1は、第2の条件を満たしたか否かを判断する。具体的には、制御部43は、記憶部44に記憶された、現在再生中の楽曲に関連づけられた第2の条件を参照して判断する。第2の条件が満たされたと制御部43が判断した場合は、ステップS112に移行する。第2の条件が満たされたと制御部43が判断しなかった場合は、リターンして再生を続け、第2の条件が満たされたと判断されるまでステップS111を繰り返す。   In step S111, the playback terminal 1 determines whether or not the second condition is satisfied. Specifically, the control unit 43 makes a determination with reference to the second condition stored in the storage unit 44 and associated with the currently playing music. When the control unit 43 determines that the second condition is satisfied, the process proceeds to step S112. If the control unit 43 does not determine that the second condition is satisfied, the process returns to continue reproduction, and step S111 is repeated until it is determined that the second condition is satisfied.

ステップS112では、再生端末機1は、制御部43が操作表示部47の表示部8に報知手段25を表示させる。
ステップS112が実行されると、ステップS113に移行する。
In step S112, in the playback terminal 1, the control unit 43 causes the notification unit 25 to be displayed on the display unit 8 of the operation display unit 47.
When step S112 is executed, the process proceeds to step S113.

ステップS113では、評価が行われたか否かを判断する。ユーザはステップS112で表示された報知手段25を用いて、再生中のコンテンツに対する評価を入力することができる。
報知手段25によって評価が入力部10から入力されると、制御部43は入力が有ったと判断し、この評価情報を、通信部42を介してサーバ31に供給する。なお、この評価情報には、評価の有無に関する情報だけではなく、評価されたタイミング等の情報等を含めてもよい。
評価が行われた場合は、ステップS121に移行する。評価が行われなかった場合は、ステップS114に移行する。
In step S113, it is determined whether an evaluation has been performed. The user can input an evaluation for the content being reproduced using the notification means 25 displayed in step S112.
When an evaluation is input from the input unit 10 by the notification unit 25, the control unit 43 determines that there is an input, and supplies this evaluation information to the server 31 via the communication unit 42. Note that this evaluation information may include not only information regarding the presence / absence of evaluation but also information such as evaluation timing.
When the evaluation is performed, the process proceeds to step S121. If the evaluation has not been performed, the process proceeds to step S114.

ステップS114は、ステップS113で報知手段25による評価が行われなかった場合に、報知手段25を非表示とする処理である。制御部43は、コンテンツ再生開始時点から所定期間を経過すると、タイムアウトと判断し、報知手段25の表示を中止する。
この所定期間とは、再生開始から所定期間でもよく、また、楽曲の最も盛り上がるところの開始時点から所定期間とすることもできる。いずれの場合も楽曲の再生終了時点を超えない期間を予め設定することができる。
制御部43がタイムアウトと判断した場合は、処理Bを終了する。制御部43がタイムアウトと判断しなかった場合は、ステップS113にリターンして以降の処理を繰り返す。
コンテンツの再生が終了したら、ステップS02に戻る。ユーザにより再生停止の操作がなされた場合は、全ての処理を終了する。
Step S114 is a process for hiding the notification means 25 when the evaluation by the notification means 25 is not performed in step S113. When a predetermined period elapses from the content reproduction start time, the control unit 43 determines that a timeout has occurred and stops displaying the notification unit 25.
The predetermined period may be a predetermined period from the start of reproduction, or may be a predetermined period from the start point of the most exciting music. In any case, a period not exceeding the playback end point of the music can be set in advance.
If the control unit 43 determines that a timeout has occurred, the process B ends. If the control unit 43 does not determine that a timeout has occurred, the process returns to step S113 and the subsequent processing is repeated.
When the reproduction of the content ends, the process returns to step S02. When the reproduction stop operation is performed by the user, all the processes are ended.

ステップS121は、ステップS113で報知手段25による評価が行われた場合に、サーバ31が、再生端末機1から供給される評価情報を取得する処理である。サーバ31は、インターネット33等を介して、評価情報を取得する。
ステップS121が実行されると、ステップS122に移行する。
Step S121 is a process in which the server 31 acquires evaluation information supplied from the playback terminal 1 when the notification unit 25 performs the evaluation in step S113. The server 31 acquires evaluation information via the Internet 33 or the like.
When step S121 is executed, the process proceeds to step S122.

ステップS122では、ステップS121で取得した評価情報を用いて、第1の条件としての再生条件を作成する処理を実行する。具体的には、サーバ31は、コンテンツデータベース32に格納されている当該コンテンツを第1の条件として関連付ける。ステップS122が実行されると、処理Bを終了する。   In step S122, using the evaluation information acquired in step S121, a process for creating a reproduction condition as the first condition is executed. Specifically, the server 31 associates the content stored in the content database 32 as the first condition. When step S122 is executed, the process B ends.

図9は、データベースが備えるテーブル61を示す。1つの楽曲名又は楽曲IDに対して、楽曲音響コンテンツである楽曲データと画像データが関連づけられて保存されている。さらに、先述した第2の条件と再生条件とが曲毎に関連づけて記憶されている。   FIG. 9 shows a table 61 provided in the database. Music data that is music acoustic content and image data are stored in association with one music name or music ID. Furthermore, the second condition and the reproduction condition described above are stored in association with each song.

<その他の実施形態>
コンテンツの再生中、ユーザは再生中の楽曲にマッチする風景写真等をアップロード可能となるように構成してもよい。
具体的には、ステップS10またはステップS110以降、再生が終了するまでの期間において、再生端末機1の撮像部45で撮像された画像等、記憶部44に保存された画像データを、通信部42を介してサーバ31にアップロードする。
アップロード時点で現在位置検出部41から検出された現在状況情報を同時にアップロードする。
サーバ31は、この画像データと現在状況情報の取得を以て、ステップS21またはステップS121の評価情報取得とみなし、以降の処理を実行する。ユーザが積極的に画像データをアップロードすることは、楽曲とその場の状況がマッチしたことをユーザが評価したものと考えられるからである。
<Other embodiments>
During the reproduction of the content, the user may upload a landscape photograph that matches the music being reproduced.
Specifically, the image data stored in the storage unit 44, such as an image captured by the imaging unit 45 of the playback terminal 1 in a period from step S10 or step S110 to the end of playback, is transmitted to the communication unit 42. Upload to the server 31 via
The current status information detected from the current position detection unit 41 at the time of uploading is uploaded at the same time.
The server 31 regards the acquisition of the evaluation information in step S21 or step S121 as a result of the acquisition of the image data and the current status information, and executes the subsequent processing. This is because the user's positive uploading of image data is considered to have been evaluated by the user that the music and the situation on the spot matched.

さらに、第1の条件に近い再生条件をもつ楽曲のサンプルデータを再生し、その楽曲を購入可能に構成してもよい。その場合、ステップS13で評価が行われた後、楽曲購入の手順を設けることが考えられる。   Further, it may be configured such that sample data of music having a reproduction condition close to the first condition is reproduced and the music can be purchased. In that case, it is conceivable to provide a music purchase procedure after the evaluation in step S13.

<効果>   <Effect>

本発明によれば、再生端末機1は最新の現在状況情報に基づいて再生する楽曲を決定できるので、ユーザは、その場の状況にマッチした楽曲を自動的に聴くことができる。また、再生端末機1は、実際のコンテンツデータではなく、コンテンツデータを決定するための第1の条件のみを記憶部44に記憶するので、記憶部44の負荷が小さくて済む。   According to the present invention, since the playback terminal 1 can determine the music to be played based on the latest current status information, the user can automatically listen to the music that matches the current situation. In addition, since the playback terminal 1 stores only the first condition for determining content data, not the actual content data, in the storage unit 44, the load on the storage unit 44 can be reduced.

また、再生端末機1は、第1の条件に適合する再生条件が無い場合でも、ランダムに楽曲及び画像を取得することができる。   Also, the playback terminal 1 can acquire music and images at random even when there is no playback condition that matches the first condition.

さらに、本発明の再生端末機1は、ユーザにコンテンツを評価させることを可能にしているので、ユーザは受動的に楽曲の提供を受けるだけでなく、自分の好みを表明することができる。   Furthermore, since the playback terminal 1 of the present invention allows the user to evaluate the content, the user can not only passively receive the music provided but also express his / her preference.

また、ユーザが評価した評価情報に基づいて再生条件を修正することができるので、再生されるコンテンツとその場の状況をマッチさせる精度を向上させることができる。   In addition, since the reproduction condition can be corrected based on the evaluation information evaluated by the user, it is possible to improve the accuracy of matching the content to be reproduced and the situation on the spot.

1 再生端末機
8 表示部
10 入力部
21 受話口
22 ディスプレイパネル
23 タイトルバー
24 タッチセンサ
25 報知手段
31 サーバ
32 コンテンツデータベース
33 インターネット
34 基地局
41 現在位置検出部
42 通信部
43 制御部
44 記憶部
45 撮像部
46 電源制御部
47 操作表示部
48 音声入出力部
49 システムバス
61 テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Playback terminal 8 Display part 10 Input part 21 Earpiece 22 Display panel 23 Title bar 24 Touch sensor 25 Notification means 31 Server 32 Content database 33 Internet 34 Base station 41 Current position detection part 42 Communication part 43 Control part 44 Storage part 45 Imaging unit 46 Power supply control unit 47 Operation display unit 48 Audio input / output unit 49 System bus 61 Table

Claims (1)

再生中のコンテンツと場の状況との適合に関する評価を入力させるための報知を行う報知手段と、
前記報知手段による報知に応じてなされる前記評価の入力を受け付ける入力部と、
を備え、
前記報知手段は、前記コンテンツごとに異なるタイミングで前記報知を行うことを特徴とするコンテンツ評価装置。
A notification means for performing notification for inputting an evaluation regarding the conformity between the content being played and the situation of the place;
An input unit for receiving an input of the evaluation made in response to a notification by the notification unit;
With
The content evaluation apparatus, wherein the notification unit performs the notification at a different timing for each content.
JP2018106257A 2018-06-01 2018-06-01 Content evaluation device Pending JP2018152155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106257A JP2018152155A (en) 2018-06-01 2018-06-01 Content evaluation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106257A JP2018152155A (en) 2018-06-01 2018-06-01 Content evaluation device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016218988A Division JP2017059292A (en) 2016-11-09 2016-11-09 Content evaluation device and reproduction terminal

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221086A Division JP2020035511A (en) 2019-12-06 2019-12-06 Content evaluation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018152155A true JP2018152155A (en) 2018-09-27

Family

ID=63681057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018106257A Pending JP2018152155A (en) 2018-06-01 2018-06-01 Content evaluation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018152155A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021172578A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-02 アトモフ株式会社 Image display device, system, and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176851A (en) * 2007-01-18 2008-07-31 Akita Denshi Systems:Kk Music selecting and reproducing method
JP2009067307A (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Denso Corp Music playback system for automobile
JP2012088809A (en) * 2010-10-15 2012-05-10 Ntt Docomo Inc Content evaluation device, content evaluation system, and content evaluation method and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176851A (en) * 2007-01-18 2008-07-31 Akita Denshi Systems:Kk Music selecting and reproducing method
JP2009067307A (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Denso Corp Music playback system for automobile
JP2012088809A (en) * 2010-10-15 2012-05-10 Ntt Docomo Inc Content evaluation device, content evaluation system, and content evaluation method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021172578A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-02 アトモフ株式会社 Image display device, system, and method
CN115039412A (en) * 2020-02-27 2022-09-09 爱幕赴株式会社 Image display apparatus, system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104902086B (en) Alarm clock ringing method and device
CN107111642B (en) System and method for creating a listening log and a music library
NO20043813L (en) Location photo commentary on camera phones
JP5287465B2 (en) Imaging apparatus, shooting setting method and program thereof
JP2006279764A (en) Image reproducing apparatus
JP2006338553A (en) Content reproducing device
JP6042128B2 (en) Playback terminal
KR20060080796A (en) Mobile communication terminal having navigations function and method thereof
JP6898445B2 (en) List creation program, list creation method, list creation device, list creation system, and storage medium
JP2018152155A (en) Content evaluation device
JP2008270901A (en) Telephone terminal and communicating system
JP5172323B2 (en) Video distribution device and portable terminal
JP7288477B2 (en) Content evaluation device
JP2006201478A (en) Reproducing device, music data reproduction system, and program
JP2005509337A (en) Consumer portable electronic devices
JP2017059292A (en) Content evaluation device and reproduction terminal
JP2008085408A (en) System of adding information to photographed image
JP4361929B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL SYSTEM, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD
KR20050082593A (en) Method and device for storing image file using gps
CN101783858A (en) Photo taking device
JP4476198B2 (en) Terminal device
JP4505817B2 (en) Mobile terminal and program
JP5308730B2 (en) Music information providing apparatus and music information providing system
JP2004348895A (en) Onboard reproducing device and its control method, and control program and recording medium
JP4963722B2 (en) Recorded data playback device, etc.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910