JP2018149856A - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2018149856A
JP2018149856A JP2017046048A JP2017046048A JP2018149856A JP 2018149856 A JP2018149856 A JP 2018149856A JP 2017046048 A JP2017046048 A JP 2017046048A JP 2017046048 A JP2017046048 A JP 2017046048A JP 2018149856 A JP2018149856 A JP 2018149856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
image
vehicle
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017046048A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6850163B2 (en
Inventor
男 鈴木
Dan Suzuki
男 鈴木
木下 真
Makoto Kinoshita
真 木下
暢 山住
Toru Yamazumi
暢 山住
研太郎 山崎
Kentaro Yamazaki
研太郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017046048A priority Critical patent/JP6850163B2/en
Publication of JP2018149856A publication Critical patent/JP2018149856A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6850163B2 publication Critical patent/JP6850163B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device which can properly notify information to a driver.SOLUTION: An image display device includes: a radiation part which radiates light to the front side of a vehicle and displays an image; a storage part which stores information regarding a road environment of a road on which the vehicle travels; and a detection part which detects the road environment around the vehicle. The radiation part displays a notification image that notifies the information to a driver of the vehicle if the information regarding the road environment stored in the storage part is different from a detection result of the detection part.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、画像表示装置に関する。特に、本発明は、車両に搭載され、車両の周辺の路面等に画像を表示する画像表示装置に関する。   The present invention relates to an image display device. In particular, the present invention relates to an image display device that is mounted on a vehicle and displays an image on a road surface around the vehicle.

従来、車両のヘッドライト等の配光制御によって、路面上に図形等を描画する装置が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, an apparatus that draws a figure or the like on a road surface by light distribution control of a vehicle headlight or the like is known.

例えば、特許文献1に開示された車両用表示システムは、道路上の複数箇所、または交差点の道路と交差点・車両間の道路上、あるいは道路上と車両のフロントガラス上、の異なる複数箇所へ、運転者に向けた運転者用表示と、他者に向けた他者用表示を表示する。   For example, the display system for a vehicle disclosed in Patent Document 1 is a plurality of locations on a road, or a plurality of different locations on a road between an intersection road and an intersection / vehicle, or on a road and a windshield of a vehicle, A display for the driver directed to the driver and a display for the other person directed to the other person are displayed.

特開2016−55691号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2006-55691

しかしながら、特許文献1に開示された技術では、道路上に表示する運転者用表示と、車両のフロントガラス上に表示する運転者用表示とが異なる情報である場合に、両者をどのように表示するのかが不明である。このため、特許文献1に開示された技術では、道路上に表示する運転者用表示と、車両のフロントガラス上に表示する運転者用表示とが異なる場合に、運転者に誤った認識を抱かせる可能性がある。よって、特許文献1に開示された技術は、運転者に対して適切に情報を報知することについて、改善の余地がある。   However, in the technique disclosed in Patent Document 1, when the display for the driver displayed on the road and the display for the driver displayed on the windshield of the vehicle are different information, how the both are displayed. It is unclear what to do. For this reason, in the technique disclosed in Patent Document 1, when the driver display displayed on the road is different from the driver display displayed on the windshield of the vehicle, the driver is erroneously recognized. There is a possibility to make it disappear. Therefore, the technique disclosed in Patent Document 1 has room for improvement in properly reporting information to the driver.

本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、上述のような問題点を解決することを課題の一例とする。すなわち、本発明の課題の一例は、運転者に対して適切に情報を報知可能な画像表示装置を提供することである。   This invention is made | formed in view of the above-mentioned situation, and makes it an example of a subject to solve the above problems. That is, an example of the subject of this invention is providing the image display apparatus which can alert | report information appropriately with respect to a driver | operator.

本発明の一つの観点に係る画像表示装置は、車両の前方に光を照射して画像を表示する照射部と、前記車両が走行する道路の道路環境に関する情報を格納する格納部と、前記車両の周辺の前記道路環境を検出する検出部と、を備え、前記照射部は、前記格納部に格納された前記道路環境に関する情報と前記検出部の検出結果とが異なる場合、前記車両の運転者に情報を報知する報知画像を表示する。   An image display device according to an aspect of the present invention includes an irradiation unit that irradiates light in front of a vehicle to display an image, a storage unit that stores information on a road environment of a road on which the vehicle travels, and the vehicle A detection unit that detects the road environment around the vehicle, and when the information on the road environment stored in the storage unit is different from the detection result of the detection unit, the irradiation unit A notification image for notifying information is displayed.

好適には、前記画像表示装置は、前記格納部に格納された前記道路環境に関する情報と前記検出部の検出結果との差異を抽出する抽出部と、前記抽出部の抽出結果に基づいて前記報知画像が表示されるよう前記照射部を制御する表示制御部と、を更に備え、前記格納部は、前記道路環境に関する情報として前記道路における前記車両の走行を規制するための走行規制情報を格納し、前記検出部は、前記車両の周辺の前記道路環境に含まれる前記走行規制情報を表示する対象物を検出し、前記抽出部は、前記検出部により検出された前記対象物が示す前記走行規制情報のうちから、前記格納部により格納された前記走行規制情報との差異を抽出し、前記表示制御部は、前記抽出部により抽出された前記差異を強調する画像が、前記報知画像として、前記検出部により検出された前記対象物のうちの前記差異が存在する前記対象物に対して重畳して表示されるよう前記照射部を制御する。   Preferably, the image display device extracts the difference between the information on the road environment stored in the storage unit and the detection result of the detection unit, and the notification based on the extraction result of the extraction unit A display control unit that controls the irradiation unit so that an image is displayed, and the storage unit stores travel restriction information for restricting travel of the vehicle on the road as information on the road environment. The detection unit detects an object for displaying the travel regulation information included in the road environment around the vehicle, and the extraction unit detects the travel regulation indicated by the object detected by the detection unit. The difference between the information and the travel restriction information stored by the storage unit is extracted from the information, and the display control unit uses the image that highlights the difference extracted by the extraction unit as the notification image. Controls the irradiation unit to be displayed superimposed on the object to the difference of said object detected by said detection unit is present.

好適には、前記画像表示装置において、前記格納部に格納される前記走行規制情報は、前記車両の外部との通信によって取得された情報であって、前記車両の内部に設けられた表示部により前記車両の運転者に向けて提供される情報である。   Preferably, in the image display device, the travel regulation information stored in the storage unit is information acquired by communication with the outside of the vehicle, and is displayed by a display unit provided inside the vehicle. Information provided to the driver of the vehicle.

好適には、前記画像表示装置において、前記格納部に格納される前記走行規制情報は、前記車両に搭載されたナビゲーション装置で予め取得された情報であり、前記表示部は、前記ナビゲーション装置のヘッドアップディスプレイ機器により構成され、前記表示制御部は、前記報知画像が前記ヘッドアップディスプレイ機器の表示画像よりも強調して表示されるよう前記照射部を制御する。   Preferably, in the image display device, the travel restriction information stored in the storage unit is information acquired in advance by a navigation device mounted on the vehicle, and the display unit is a head of the navigation device. The display control unit is configured by an up-display device, and controls the irradiation unit so that the notification image is displayed with emphasis over the display image of the head-up display device.

好適には、前記画像表示装置において、前記表示制御部は、前記報知画像の輝度が前記ヘッドアップディスプレイ機器の前記表示画像の輝度よりも高くなるよう前記照射部を制御する。   Preferably, in the image display device, the display control unit controls the irradiation unit such that the luminance of the notification image is higher than the luminance of the display image of the head-up display device.

好適には、前記画像表示装置において、前記照射部は、前記車両のヘッドライトにより構成される。   Preferably, in the image display device, the irradiation unit is configured by a headlight of the vehicle.

本発明の一つの観点に係る画像表示装置は、運転者に対して適切に情報を報知することができる。   The image display device according to one aspect of the present invention can appropriately notify the driver of information.

本発明のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して以下に説明する。
本発明の実施形態1に係る画像表示装置が搭載された車両の外観構成を示す図である。 図1に示された車両に搭載された表示部の構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る画像表示装置を備える情報提供装置の機能的構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る画像表示装置において行われる画像表示処理の詳細な流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る画像表示装置により表示される報知画像を説明するための図であって、検出部により検出された対象物が示す走行規制情報と、格納部により格納された走行規制情報とに差異がない場合を示す。 本発明の実施形態1に係る画像表示装置により表示される報知画像を説明するための図であって、検出部により検出された対象物が示す走行規制情報と、格納部により格納された走行規制情報との差異として、格納部により格納された走行規制情報にだけ存在する走行規制情報がある場合を示す。 本発明の実施形態1に係る画像表示装置により表示される報知画像を説明するための図であって、検出部により検出された対象物が示す走行規制情報と、格納部により格納された走行規制情報との差異として、検出部により検出された対象物が示す走行規制情報にだけ存在する走行規制情報がある場合を示す。 本発明の実施形態1に係る画像表示装置により表示される報知画像を説明するための図であって、検出部により検出された対象物が示す走行規制情報と、格納部により格納された走行規制情報との差異として、検出部により検出された対象物が示す走行規制情報の中に、格納部により格納された走行規制情報から内容が変更された走行規制情報が存在する場合を示す。 本発明の実施形態2に係る画像表示装置により表示される報知画像を説明するための図である。
Several embodiments of the present invention will now be described, by way of example only, with reference to the accompanying drawings.
It is a figure which shows the external appearance structure of the vehicle by which the image display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention is mounted. It is a figure which shows the structure of the display part mounted in the vehicle shown by FIG. It is a block diagram which shows the functional structure of an information provision apparatus provided with the image display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a flowchart which shows the detailed flow of the image display process performed in the image display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a figure for demonstrating the alerting | reporting image displayed by the image display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention, Comprising: The travel regulation information which the target object detected by the detection part shows, and the travel regulation stored by the storage part The case where there is no difference in information is shown. It is a figure for demonstrating the alerting | reporting image displayed by the image display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention, Comprising: The travel regulation information which the target object detected by the detection part shows, and the travel regulation stored by the storage part As a difference from the information, there is shown a case where there is travel regulation information that exists only in the travel regulation information stored by the storage unit. It is a figure for demonstrating the alerting | reporting image displayed by the image display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention, Comprising: The travel regulation information which the target object detected by the detection part shows, and the travel regulation stored by the storage part As a difference from the information, there is shown a case where there is travel restriction information that exists only in the travel restriction information indicated by the object detected by the detection unit. It is a figure for demonstrating the alerting | reporting image displayed by the image display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention, Comprising: The travel regulation information which the target object detected by the detection part shows, and the travel regulation stored by the storage part As a difference from the information, a case is shown in which travel regulation information whose content is changed from the travel regulation information stored by the storage unit is present in the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit. It is a figure for demonstrating the alerting | reporting image displayed by the image display apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。以下に説明される実施形態は、本発明のいくつかの例を示すものであって、本発明の内容を限定するものではない。また、各実施形態で説明される構成及び動作の全てが本発明の構成及び動作として必須であるとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Embodiment described below shows some examples of the present invention, and does not limit the contents of the present invention. In addition, all the configurations and operations described in the embodiments are not necessarily essential as the configurations and operations of the present invention. In addition, the same referential mark is attached | subjected to the same component and the overlapping description is abbreviate | omitted.

[1.画像表示装置の構成]
図1は、本発明の実施形態1に係る画像表示装置10が搭載された車両1の外観構成を示す図である。図2は、図1に示された車両1に搭載された表示部80の構成を示す図である。図3は、本発明の実施形態1に係る画像表示装置10を備える情報提供装置100の機能的構成を示すブロック図である。
[1. Configuration of image display apparatus]
FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a vehicle 1 on which an image display device 10 according to Embodiment 1 of the present invention is mounted. FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the display unit 80 mounted on the vehicle 1 shown in FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the information providing apparatus 100 including the image display apparatus 10 according to the first embodiment of the present invention.

情報提供装置100は、車両1に搭載され、車両1の運転者Dに向けて各種情報を提供する装置である。   The information providing apparatus 100 is an apparatus that is mounted on the vehicle 1 and provides various types of information to the driver D of the vehicle 1.

情報提供装置100は、図1〜図3に示されるように、画像表示装置10と、ナビゲーション装置60とを備える。   As illustrated in FIGS. 1 to 3, the information providing apparatus 100 includes an image display device 10 and a navigation device 60.

ナビゲーション装置60は、図2及び図3に示されるように、車両1に搭載されたカーナビゲーション装置である。   As shown in FIGS. 2 and 3, the navigation device 60 is a car navigation device mounted on the vehicle 1.

ナビゲーション装置60は、通信部70と、表示部80と、ナビ制御部90とを備える。   The navigation device 60 includes a communication unit 70, a display unit 80, and a navigation control unit 90.

通信部70は、GPS(Global Positioning System)衛星、VICS(Vehicle Information and Communication System;登録商標)の通信設備、及び、ナビゲーション装置60の情報管理センター等の、車両1の外部との通信を行う通信モジュールである。   The communication unit 70 communicates with the outside of the vehicle 1, such as a GPS (Global Positioning System) satellite, a VICS (Vehicle Information and Communication System; registered trademark) communication facility, and an information management center of the navigation device 60. It is a module.

ナビ制御部90は、ナビゲーション装置60の運転者Dへの情報提供を制御する制御ユニットである。ナビ制御部90は、通信部70によって取得された情報に基づいて、運転者Dに提供する情報を作成及び取得し、表示部80に表示させる。ナビ制御部90は、ナビゲーション装置60に含まれる各構成要素を統括的に制御するECU(Electronic Control Unit)を用いて構成されてよい。   The navigation control unit 90 is a control unit that controls provision of information to the driver D of the navigation device 60. The navigation control unit 90 creates and acquires information to be provided to the driver D based on the information acquired by the communication unit 70 and causes the display unit 80 to display the information. The navigation control unit 90 may be configured using an ECU (Electronic Control Unit) that comprehensively controls each component included in the navigation device 60.

表示部80は、運転者Dに提供する情報を表示するディスプレイ装置である。表示部80は、図2に示されるように、ヘッドアップディスプレイ機器により構成されてよい。表示部80は、ナビ制御部90からの制御に基づいて、ダッシュボード2の内部に設けられたプロジェクタ81からフロントウインドウ82の車室内面に対して光を投射する。それにより、プロジェクタ81は、運転者Dに提供する情報を画像化して、フロントウインドウ82に表示することができる。   The display unit 80 is a display device that displays information to be provided to the driver D. The display unit 80 may be configured by a head-up display device as shown in FIG. The display unit 80 projects light from the projector 81 provided inside the dashboard 2 onto the vehicle interior surface of the front window 82 based on the control from the navigation control unit 90. Thereby, the projector 81 can image information to be provided to the driver D and display it on the front window 82.

ナビゲーション装置60が運転者Dに提供する情報は、例えば、地図情報、地点情報、経路情報、案内情報、交通情報、道路情報、時刻情報、現在地情報、走行情報、及び、ニュース等である。これらの情報には、車両1が走行する道路の道路環境に関する情報が含まれている。ナビゲーション装置60は、車両1が走行する道路の道路環境に関する情報を画像表示装置10に出力する。ナビゲーション装置60から画像表示装置10に出力される道路環境に関する情報は、通信部70が車両1の外部との通信を行うことによりナビゲーション装置60で予め取得された情報であって、表示部80により運転者Dに向けて提供される情報である。   Information that the navigation device 60 provides to the driver D is, for example, map information, point information, route information, guidance information, traffic information, road information, time information, current location information, travel information, news, and the like. These pieces of information include information related to the road environment of the road on which the vehicle 1 travels. The navigation device 60 outputs information related to the road environment of the road on which the vehicle 1 travels to the image display device 10. Information regarding the road environment output from the navigation device 60 to the image display device 10 is information acquired in advance by the navigation device 60 when the communication unit 70 communicates with the outside of the vehicle 1. This is information provided to the driver D.

画像表示装置10は、車両1に搭載され、車両1の周辺の路面等に画像を表示する装置である。画像表示装置10は、車両1の周辺の路面等に画像を表示することで情報を報知する装置である。画像表示装置10によって表示され、情報を報知する画像を、「報知画像」とも称する。報知画像によって報知される情報を、「報知情報」とも称する。また、報知画像Gを表示するために画像表示装置10が行う処理を、「画像表示処理」とも称する。   The image display device 10 is a device that is mounted on the vehicle 1 and displays an image on a road surface or the like around the vehicle 1. The image display device 10 is a device that notifies information by displaying an image on a road surface or the like around the vehicle 1. An image that is displayed by the image display device 10 and that notifies information is also referred to as a “notification image”. Information notified by the notification image is also referred to as “notification information”. In addition, the process performed by the image display apparatus 10 to display the notification image G is also referred to as “image display process”.

特に、画像表示装置10は、図1及び図3に示されるように、車両1の前方の路面R等に報知画像Gを表示して、運転者Dに対して情報を報知する装置である。報知画像Gは、静止画像若しくは動画像又はこれらの組合せであってよい。報知画像Gは、ホログラムのような立体画像であってよい。なお、車両1の前方とは、図1に示されるように、車両1の前進方向である。   In particular, the image display device 10 is a device that notifies the driver D of information by displaying a notification image G on the road surface R or the like in front of the vehicle 1 as shown in FIGS. 1 and 3. The notification image G may be a still image, a moving image, or a combination thereof. The notification image G may be a stereoscopic image such as a hologram. The front of the vehicle 1 is the forward direction of the vehicle 1 as shown in FIG.

画像表示装置10は、照射部20と、検出部30と、制御部50とを備える。   The image display device 10 includes an irradiation unit 20, a detection unit 30, and a control unit 50.

照射部20は、車両1の前方に光を照射する装置である。画像表示装置10によって路面R等に表示される画像は、照射部20により照射される光によって描かれる。すなわち、照射部20は、車両1の前方の路面R等に光を照射して、この路面R等に画像を表示することができる。照射部20は、ランプ、LED(Light Emitting Diode)、デジタルミラーデバイス(Digital Micro mirror Device)、プロジェクタ等の各種光源を用いて構成されてよい。照射部20は、車両1のヘッドライトにより構成されてよい。好適には、照射部20は、ADB(Adaptive Driving Beam)等の配光可変型のヘッドライトにより構成されてよい。   The irradiation unit 20 is a device that irradiates light in front of the vehicle 1. An image displayed on the road surface R or the like by the image display device 10 is drawn by light irradiated by the irradiation unit 20. That is, the irradiating unit 20 can irradiate light on the road surface R or the like in front of the vehicle 1 and display an image on the road surface R or the like. The irradiation unit 20 may be configured using various light sources such as a lamp, an LED (Light Emitting Diode), a digital mirror device, and a projector. The irradiation unit 20 may be configured by a headlight of the vehicle 1. Preferably, the irradiation unit 20 may be configured by a variable light distribution type headlight such as ADB (Adaptive Driving Beam).

検出部30は、車両1の周辺の道路環境を検出するセンサである。検出部30は、1又は複数台のカメラを用いて構成されてよい。検出部30は、カメラとレーダ等を組み合わせて構成されてよい。   The detection unit 30 is a sensor that detects a road environment around the vehicle 1. The detection unit 30 may be configured using one or a plurality of cameras. The detection unit 30 may be configured by combining a camera and a radar.

特に、検出部30は、車両1の周辺の道路環境に含まれる所定の対象物を検出することができる。道路環境としては、道路、歩行者、車両、道路標示、道路標識、案内板、信号機、交差点、踏切、歩道橋、街灯、建物及び設備等が該当する。所定の対象物とは、道路環境における定着物である。好適には、所定の対象物とは、車両1が走行する道路において車両1の走行を規制するための情報である「走行規制情報」を表示する物である。走行規制情報は、車両1及び歩行者の安全性確保、交通規制順守、及び、運転者Dの利便性向上等を基準にして予め定められた情報であり得る。走行規制情報を表示する物とは、例えば、道路標示、道路標識、案内板及び信号機等が該当する。   In particular, the detection unit 30 can detect a predetermined object included in the road environment around the vehicle 1. The road environment includes roads, pedestrians, vehicles, road markings, road signs, information boards, traffic lights, intersections, railroad crossings, pedestrian bridges, street lights, buildings, and facilities. The predetermined object is a fixed object in the road environment. Preferably, the predetermined object is an object that displays “travel restriction information” that is information for restricting travel of the vehicle 1 on a road on which the vehicle 1 travels. The travel regulation information may be information determined in advance on the basis of ensuring the safety of the vehicle 1 and the pedestrian, complying with traffic regulations, improving the convenience of the driver D, and the like. For example, road markings, road signs, information boards, traffic lights, and the like correspond to objects that display travel regulation information.

検出部30は、検出された道路環境に含まれる所定の対象物をリアルタイムで検出する。そして、検出部30は、検出された対象物が示す走行規制情報を制御部50に出力する。なお、どのような物を所定の対象物とするかは、画像表示装置10及びナビゲーション装置60で情報共有されている。   The detection unit 30 detects a predetermined object included in the detected road environment in real time. Then, the detection unit 30 outputs the travel restriction information indicated by the detected object to the control unit 50. Note that what kind of object is the predetermined object is shared by the image display device 10 and the navigation device 60.

制御部50は、画像表示装置10の画像表示を制御する制御ユニットである。制御部50は、検出部30及びナビゲーション装置60から出力された情報に基づいて、照射部20を制御する制御ユニットである。制御部50は、画像表示装置10に含まれる各構成要素を統括的に制御するECUを用いて構成されてよい。   The control unit 50 is a control unit that controls image display of the image display device 10. The control unit 50 is a control unit that controls the irradiation unit 20 based on information output from the detection unit 30 and the navigation device 60. The control unit 50 may be configured using an ECU that comprehensively controls each component included in the image display device 10.

制御部50は、格納部51と、抽出部52と、表示制御部55とを備える。   The control unit 50 includes a storage unit 51, an extraction unit 52, and a display control unit 55.

格納部51は、車両1が走行する道路の道路環境に関する情報を格納する機能を有する。具体的には、格納部51は、ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報を格納する。ナビゲーション装置60が運転者Dに提供する上述の情報には、車両1が走行する道路の走行規制情報が含まれている。ナビゲーション装置60で取得された走行規制情報は、画像表示装置10に出力され、格納部51に格納される。   The storage unit 51 has a function of storing information regarding the road environment of the road on which the vehicle 1 travels. Specifically, the storage unit 51 stores travel restriction information acquired in advance by the navigation device 60. The above-described information provided to the driver D by the navigation device 60 includes travel regulation information on the road on which the vehicle 1 travels. The travel regulation information acquired by the navigation device 60 is output to the image display device 10 and stored in the storage unit 51.

ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報は、制御部50がナビゲーション装置60から読み出すことで、格納部51に格納されてよい。或いは、ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報は、ナビゲーション装置60が制御部50の格納部51に書き込むことで、格納部51に格納されてよい。何れにせよ、ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報は、画像表示装置10に出力され、格納部51に格納される。なお、格納部51に格納される走行規制情報は、車両1の外部との通信によってナビゲーション装置60で予め取得された情報であって、表示部80により運転者Dに向けて提供される情報である。   The travel restriction information acquired in advance by the navigation device 60 may be stored in the storage unit 51 when the control unit 50 reads out from the navigation device 60. Alternatively, the travel restriction information acquired in advance by the navigation device 60 may be stored in the storage unit 51 by the navigation device 60 writing in the storage unit 51 of the control unit 50. In any case, the travel restriction information acquired in advance by the navigation device 60 is output to the image display device 10 and stored in the storage unit 51. Note that the travel restriction information stored in the storage unit 51 is information acquired in advance by the navigation device 60 through communication with the outside of the vehicle 1, and is information provided to the driver D by the display unit 80. is there.

抽出部52は、格納部51に格納された情報と、検出部30の検出結果との差異を抽出する機能を有する。具体的には、抽出部52は、検出部30により取得された画像を解析して、所定の対象物を検出すると共にこの対象物に表示された走行規制情報を特定する。そして、抽出部52は、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報と、格納部51により格納された走行規制情報とを比較する。そして、抽出部52は、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報のうちから、格納部51により格納された走行規制情報との差異を抽出する。抽出部52は、抽出された差異が存在する走行規制情報と、この走行規制情報に係る対象物の情報とを表示制御部55に出力する。   The extraction unit 52 has a function of extracting a difference between the information stored in the storage unit 51 and the detection result of the detection unit 30. Specifically, the extraction unit 52 analyzes the image acquired by the detection unit 30 to detect a predetermined object and specify travel regulation information displayed on the object. Then, the extraction unit 52 compares the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30 with the travel regulation information stored by the storage unit 51. And the extraction part 52 extracts the difference with the travel regulation information stored by the storage part 51 from the travel regulation information which the target object detected by the detection part 30 shows. The extraction unit 52 outputs the travel restriction information in which the extracted difference exists and the information on the object related to the travel restriction information to the display control unit 55.

抽出部52により抽出される差異は、例えば、格納部51により格納された走行規制情報には存在しないものの、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報にだけ存在する走行規制情報が挙げられる。すなわち、抽出部52により抽出される差異としては、ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報に対し、新たに追加された走行規制情報が挙げられる。   Although the difference extracted by the extraction unit 52 does not exist in the travel regulation information stored by the storage unit 51, for example, the travel regulation information exists only in the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30. Can be mentioned. That is, the difference extracted by the extraction unit 52 includes travel restriction information newly added to the travel restriction information acquired in advance by the navigation device 60.

また、抽出部52により抽出される差異は、例えば、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報のうち、格納部51により格納された走行規制情報から内容が変更された走行規制情報が挙げられる。すなわち、抽出部52により抽出される差異としては、ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報から内容が変更された走行規制情報が挙げられる。   The difference extracted by the extraction unit 52 is, for example, travel regulation information whose content is changed from the travel regulation information stored by the storage unit 51 among the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30. Is mentioned. That is, the difference extracted by the extraction unit 52 includes travel restriction information whose content is changed from the travel restriction information acquired in advance by the navigation device 60.

表示制御部55は、報知画像Gの表示制御を行う機能を有する。表示制御部55は、抽出部52の抽出結果に基づいて報知画像Gが表示されるよう照射部20を制御する。具体的には、表示制御部55は、抽出部52により抽出された差異を強調する画像が、報知画像Gとして表示されるよう照射部20を制御する。この際、表示制御部55は、検出部30により検出された対象物のうちの差異が存在する対象物に対して報知画像Gが重畳して表示されるよう照射部20を制御する。また、表示制御部55は、報知画像Gが、ナビゲーション装置60の表示部80における表示画像よりも強調して表示されるよう照射部20を制御する。例えば、表示制御部55は、報知画像Gの輝度が、表示部80における表示画像の輝度よりも高くなるように照射部20を制御する。   The display control unit 55 has a function of performing display control of the notification image G. The display control unit 55 controls the irradiation unit 20 so that the notification image G is displayed based on the extraction result of the extraction unit 52. Specifically, the display control unit 55 controls the irradiation unit 20 so that an image that emphasizes the difference extracted by the extraction unit 52 is displayed as the notification image G. At this time, the display control unit 55 controls the irradiating unit 20 so that the notification image G is superimposed and displayed on an object having a difference among the objects detected by the detecting unit 30. In addition, the display control unit 55 controls the irradiation unit 20 so that the notification image G is displayed more emphasized than the display image on the display unit 80 of the navigation device 60. For example, the display control unit 55 controls the irradiation unit 20 so that the luminance of the notification image G is higher than the luminance of the display image on the display unit 80.

このように、情報提供装置100は、ナビゲーション装置60と画像表示装置10とを備え、これらが協調して運転者Dに対して情報を提供することができる。特に、画像表示装置10は、実際に車両1が走行する道路の道路環境を検出し、ナビゲーション装置60が把握する走行規制情報とは異なる走行規制情報が表示された対象物が検出された場合には、両者の差異を強調する画像を報知画像Gとして実際の対象物に重畳表示することができる。   As described above, the information providing device 100 includes the navigation device 60 and the image display device 10, which can provide information to the driver D in cooperation with each other. In particular, the image display device 10 detects the road environment of the road on which the vehicle 1 actually travels, and when an object on which travel regulation information different from the travel regulation information grasped by the navigation device 60 is detected is detected. Can superimpose and display an image that emphasizes the difference between the two as a notification image G on an actual object.

[2.画像表示処理の詳細な流れ]
図4は、本発明の実施形態1に係る画像表示装置10において行われる画像表示処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
[2. Detailed flow of image display processing]
FIG. 4 is a flowchart showing a detailed flow of image display processing performed in the image display apparatus 10 according to the first embodiment of the present invention.

図4に示された画像表示処理は、所定の周期で行われるタイマ割込処理として実行されてよい。   The image display process shown in FIG. 4 may be executed as a timer interrupt process performed at a predetermined cycle.

ステップS401において、制御部50は、車両1の周辺の道路環境に含まれる所定の対象物を検出部30に検出させる。   In step S <b> 401, the control unit 50 causes the detection unit 30 to detect a predetermined object included in the road environment around the vehicle 1.

ステップS402において、制御部50は、ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報が格納部51に格納されているか否かを判定する。制御部50は、ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報が格納部51に格納されていない場合、本処理を終了する。一方、制御部50は、ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報が格納部51に格納されている場合、ステップS403に移行する。   In step S <b> 402, the control unit 50 determines whether or not the travel regulation information acquired in advance by the navigation device 60 is stored in the storage unit 51. If the travel restriction information acquired in advance by the navigation device 60 is not stored in the storage unit 51, the control unit 50 ends this process. On the other hand, when the travel regulation information acquired in advance by the navigation device 60 is stored in the storage unit 51, the control unit 50 proceeds to step S403.

ステップS403において、制御部50は、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報と、格納部51により格納された走行規制情報とを比較する。   In step S <b> 403, the control unit 50 compares the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30 with the travel regulation information stored by the storage unit 51.

ステップS404において、制御部50は、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報と、格納部51により格納された走行規制情報とに差異があるか否かを判定する。制御部50は、両者に差異がなければ、本処理を終了する。一方、制御部50は、両者に差異があれば、ステップS405に移行する。   In step S <b> 404, the control unit 50 determines whether there is a difference between the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30 and the travel regulation information stored by the storage unit 51. If there is no difference between the two, the control unit 50 ends this process. On the other hand, if there is a difference between the two, the control unit 50 proceeds to step S405.

ステップS405において、制御部50は、格納部51により格納された走行規制情報にだけ存在する走行規制情報があるか否かを判定する。すなわち、制御部50は、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報には存在しないものの、格納部51により格納された走行規制情報にだけ存在する走行規制情報があるか否かを判定する。制御部50は、格納部51により格納された走行規制情報にだけ存在する走行規制情報がない場合、ステップS407に移行する。一方、制御部50は、格納部51により格納された走行規制情報にだけ存在する対象物がある場合、ステップS406に移行する。   In step S <b> 405, the control unit 50 determines whether there is travel restriction information that exists only in the travel restriction information stored by the storage unit 51. In other words, the control unit 50 determines whether or not there is travel regulation information that exists only in the travel regulation information stored by the storage unit 51, although it does not exist in the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30. judge. When there is no travel regulation information that exists only in the travel regulation information stored by the storage unit 51, the control unit 50 proceeds to step S407. On the other hand, if there is an object that exists only in the travel regulation information stored by the storage unit 51, the control unit 50 proceeds to step S406.

ステップS406において、制御部50は、格納部51により格納された走行規制情報にだけ存在する走行規制情報が、ナビゲーション装置60で非表示となることを、ナビゲーション装置60に要求する。その後、制御部50は、本処理を終了する。   In step S <b> 406, the control unit 50 requests the navigation device 60 that the travel regulation information that exists only in the travel regulation information stored by the storage unit 51 is not displayed on the navigation device 60. Thereafter, the control unit 50 ends this process.

格納部51により格納された走行規制情報にだけ存在する走行規制情報がナビゲーション装置60で表示されると、運転者Dには、検出部30により検出される実際の道路環境とは異なる走行規制情報の画像が表示されることとなる。すると、運転者Dは、検出部30により検出される実際の道路環境を適切に認識することが困難となる。このため、制御部50は、ステップS406において、格納部51により格納された走行規制情報にだけ存在する走行規制情報がナビゲーション装置60で非表示となることを、ナビゲーション装置60のナビ制御部90に要求する。   When the travel restriction information that exists only in the travel restriction information stored by the storage unit 51 is displayed on the navigation device 60, the driver D has travel restriction information that differs from the actual road environment detected by the detection unit 30. Will be displayed. Then, it becomes difficult for the driver D to properly recognize the actual road environment detected by the detection unit 30. Therefore, the control unit 50 informs the navigation control unit 90 of the navigation device 60 that the travel restriction information that exists only in the travel restriction information stored by the storage unit 51 is not displayed on the navigation device 60 in step S406. Request.

ステップS407において、制御部50は、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報のうちから、格納部51により格納された走行規制情報との差異を抽出する。   In step S <b> 407, the control unit 50 extracts a difference from the travel regulation information stored by the storage unit 51 from the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30.

ステップS408において、制御部50は、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報にだけ存在する走行規制情報があるか否かを判定する。すなわち、制御部50は、格納部51により格納された走行規制情報には存在しないものの、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報にだけ存在する走行規制情報があるか否かを判定する。制御部50は、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報にだけ存在する走行規制情報がある場合、ステップS410に移行する。一方、制御部50は、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報にだけ存在する走行規制情報がない場合、ステップS409に移行する。なお、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報にだけ存在する走行規制情報がある場合とは、ステップS407において抽出された差異が、ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報に対し、新たに追加された走行規制情報である場合である。   In step S408, the control unit 50 determines whether or not there is travel regulation information that exists only in the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30. That is, the control unit 50 determines whether or not there is travel regulation information that is not present in the travel regulation information stored by the storage unit 51 but exists only in the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30. judge. When there is travel restriction information that exists only in the travel restriction information indicated by the object detected by the detection unit 30, the control unit 50 proceeds to step S410. On the other hand, when there is no travel regulation information that exists only in the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30, the control unit 50 proceeds to step S409. Note that when there is travel restriction information that exists only in the travel restriction information indicated by the object detected by the detection unit 30, the difference extracted in step S407 is the travel restriction information acquired in advance by the navigation device 60. On the other hand, this is a case where the travel restriction information is newly added.

ステップS409において、制御部50は、ステップS407において抽出された差異に対応する走行規制情報がナビゲーション装置60で非表示となることを、ナビゲーション装置60に要求する。その後、制御部50は、ステップS410に移行する。   In step S409, the control unit 50 requests the navigation device 60 that the travel restriction information corresponding to the difference extracted in step S407 is not displayed on the navigation device 60. Thereafter, the control unit 50 proceeds to step S410.

ステップS408においてNOと判定される場合とは、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報の中に、格納部51により格納された走行規制情報から内容が変更された走行規制情報が存在する場合である。すなわち、ステップS408においてNOと判定される場合とは、ステップS407において抽出された差異が、ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報から内容が変更された走行規制情報である場合である。そして、抽出された差異に対応する走行規制情報とは、ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報であり、内容変更前の走行規制情報である。抽出された差異に対応する走行規制情報がナビゲーション装置60で表示されると、運転者Dには、検出部30により検出される実際の道路環境とは異なる走行規制情報の画像が表示されることとなる。すると、運転者Dは、検出部30により検出される実際の道路環境を適切に認識することが困難となる。このため、制御部50は、ステップS409において、抽出された差異に対応する走行規制情報ナビゲーション装置60で非表示となることを、ナビゲーション装置60のナビ制御部90に要求する。   When it is determined NO in step S408, the travel regulation information whose content is changed from the travel regulation information stored by the storage unit 51 is included in the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30. This is the case. That is, the case where NO is determined in step S <b> 408 is a case where the difference extracted in step S <b> 407 is travel restriction information whose contents are changed from the travel restriction information acquired in advance by the navigation device 60. And the travel regulation information corresponding to the extracted difference is the travel regulation information acquired in advance by the navigation device 60, and is the travel regulation information before the content change. When the travel regulation information corresponding to the extracted difference is displayed on the navigation device 60, the driver D is displayed with an image of travel regulation information different from the actual road environment detected by the detection unit 30. It becomes. Then, it becomes difficult for the driver D to properly recognize the actual road environment detected by the detection unit 30. For this reason, the control part 50 requests | requires the navigation control part 90 of the navigation apparatus 60 that it becomes non-displayed by the travel control information navigation apparatus 60 corresponding to the extracted difference in step S409.

ステップS410において、制御部50は、抽出された差異を強調する画像を、報知画像Gに設定する。   In step S410, the control unit 50 sets an image that emphasizes the extracted difference as the notification image G.

ステップS411において、制御部50は、抽出された差異が存在する対象物の配置領域を、報知画像Gの表示領域に設定する。抽出された差異が存在する対象物が、路面Rに配置された道路標示等であれば、抽出された差異が存在する対象物の配置領域は、この道路標示等が占有する路面R上の領域である。抽出された差異が存在する対象物が、路面Rの上空に配置された道路標識や案内板等であれば、抽出された差異が存在する対象物の配置領域は、この道路標識や案内板等が占有する領域である。   In step S <b> 411, the control unit 50 sets the arrangement area of the target object having the extracted difference as the display area of the notification image G. If the object with the extracted difference is a road marking or the like arranged on the road surface R, the arrangement area of the object with the extracted difference is the area on the road surface R occupied by the road marking or the like It is. If the object having the extracted difference is a road sign or a guide board arranged above the road surface R, the arrangement area of the object having the extracted difference is the road sign or the guide board. Is an area occupied by.

ステップS412において、制御部50は、ナビゲーション装置60の表示画像における表示形態を、ナビゲーション装置60から取得する。ナビゲーション装置60の表示画像における表示形態は、例えば、ナビゲーション装置60の表示画像の大きさ、輝度及び色彩等である。制御部50は、ナビゲーション装置60の表示画像における表示形態を取得することを、ナビゲーション装置60のナビ制御部90に要求する。   In step S <b> 412, the control unit 50 acquires the display form in the display image of the navigation device 60 from the navigation device 60. The display form in the display image of the navigation device 60 is, for example, the size, brightness, and color of the display image of the navigation device 60. The control unit 50 requests the navigation control unit 90 of the navigation device 60 to acquire the display form in the display image of the navigation device 60.

ステップS413において、制御部50は、ナビゲーション装置60の表示画像よりも強調して表示される表示形態を、報知画像Gの表示形態に設定する。報知画像Gの表示形態は、報知画像Gの大きさ、輝度及び色彩等である。例えば、制御部50は、ナビゲーション装置60の表示画像における輝度の値よりも高い値を報知画像Gの輝度に設定することによって、ナビゲーション装置60の表示画像よりも強調して表示される表示形態を、報知画像Gの表示形態に設定する。また、例えば、制御部50は、ナビゲーション装置60の表示画像における色彩よりも運転者Dにとって目立つ色彩を報知画像Gの色彩に設定することによって、ナビゲーション装置60の表示画像よりも強調して表示される表示形態を、報知画像Gの表示形態に設定する。   In step S <b> 413, the control unit 50 sets the display form displayed with emphasis over the display image of the navigation device 60 to the display form of the notification image G. The display form of the notification image G is the size, brightness, and color of the notification image G. For example, the control unit 50 sets the brightness higher than the brightness value in the display image of the navigation device 60 to the brightness of the notification image G, so that the display form is displayed with emphasis over the display image of the navigation device 60. The display form of the notification image G is set. Further, for example, the control unit 50 sets the color that is more conspicuous for the driver D than the color in the display image of the navigation device 60 to the color of the notification image G, so that the control unit 50 is displayed more emphasized than the display image of the navigation device 60. Is set to the display form of the notification image G.

ステップS414において、制御部50は、報知画像Gが、設定された画像、表示形態及び表示領域で表示されるよう、照射部20を制御する。その後、制御部50は、本処理を終了する。   In step S414, the control unit 50 controls the irradiation unit 20 so that the notification image G is displayed in the set image, display mode, and display area. Thereafter, the control unit 50 ends this process.

なお、制御部50は、ステップS401において検出部30により所定の対象物が検出されなかった場合、ステップS402においてナビゲーション装置60で取得された走行規制情報が格納されているか否かを判定してよい。そして、制御部50は、走行規制情報が格納部51に格納されていなければ本処理を終了し、走行規制情報が格納部51に格納されていれば、ステップS406と同様の処理を行ってよい。それにより、制御部50は、ナビゲーション装置60で取得されたが実際には存在しない走行規制情報がナビゲーション装置60で非表示となることを、ナビゲーション装置60に要求することができる。   Note that if the predetermined object is not detected by the detection unit 30 in step S401, the control unit 50 may determine whether or not the travel restriction information acquired by the navigation device 60 in step S402 is stored. . And the control part 50 will complete | finish this process, if driving | running | working control information is not stored in the storage part 51, and if driving | running | working control information is stored in the storage part 51, you may perform the process similar to step S406. . Accordingly, the control unit 50 can request the navigation device 60 that the travel restriction information that is acquired by the navigation device 60 but does not actually exist is hidden from the navigation device 60.

[3.画像表示処理により表示される報知画像]
図5は、本発明の実施形態1に係る画像表示装置10により表示される報知画像Gを説明するための図であって、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報と、格納部51により格納された走行規制情報とに差異がない場合を示す。図5(a)は、画像表示処理が実行される前の様子を示す。図5(b)は、画像表示処理が実行された後の様子を示す。
[3. Notification image displayed by image display processing]
FIG. 5 is a diagram for explaining the notification image G displayed by the image display apparatus 10 according to the first embodiment of the present invention, and the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30 and the storage. The case where there is no difference in the travel regulation information stored by the unit 51 is shown. FIG. 5A shows a state before the image display process is executed. FIG. 5B shows a state after the image display process is executed.

図5(a)では、車両1が走行する道路の道路環境に関する情報として、「制限速度50km/h」という内容を示す道路標示Mの情報が、ナビゲーション装置60によって予め取得されたとする。そして、この道路標示Mの情報が走行規制情報として格納部51に格納されているとする。そして、この道路標示Mが示す走行規制情報に対応する画像GNが、ナビゲーション装置60によってフロントウインドウ82に表示されたとする。また、図5(a)では、車両1の前方の路面Rに「制限速度50km/h」という内容を示す道路標示Mが実際に配置されているとする。   In FIG. 5A, it is assumed that the information on the road marking M indicating the content of “limit speed 50 km / h” is acquired in advance by the navigation device 60 as the information regarding the road environment of the road on which the vehicle 1 travels. Then, it is assumed that information on the road marking M is stored in the storage unit 51 as travel regulation information. Then, it is assumed that an image GN corresponding to the travel regulation information indicated by the road marking M is displayed on the front window 82 by the navigation device 60. Further, in FIG. 5A, it is assumed that a road marking M indicating the content of “limit speed 50 km / h” is actually arranged on the road surface R in front of the vehicle 1.

この場合、画像表示装置10は、検出部30によって道路標示Mを検出する。そして、画像表示装置10は、検出部30により検出された道路標示Mが示す走行規制情報と、格納部51により格納された走行規制情報とには差異がないと判定する。その結果、画像表示装置10は、図5(b)に示されるように、道路標示Mを強調する画像に設定された報知画像Gを表示しない。ナビゲーション装置60は、図5(b)に示されるように、表示画像GNを継続して表示する。よって、運転者Dには、ナビゲーション装置60の表示画像GNに応じた走行規制情報が報知されることとなる。   In this case, the image display device 10 detects the road marking M by the detection unit 30. Then, the image display device 10 determines that there is no difference between the travel regulation information indicated by the road marking M detected by the detection unit 30 and the travel regulation information stored by the storage unit 51. As a result, the image display device 10 does not display the notification image G set to an image that emphasizes the road marking M, as shown in FIG. The navigation device 60 continuously displays the display image GN as shown in FIG. Therefore, the driving restriction information corresponding to the display image GN of the navigation device 60 is notified to the driver D.

図6は、本発明の実施形態1に係る画像表示装置10により表示される報知画像Gを説明するための図であって、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報と、格納部51により格納された走行規制情報との差異として、格納部51により格納された走行規制情報にだけ存在する走行規制情報がある場合を示す。図6(a)は、画像表示処理が実行される前の様子を示す。図6(b)は、画像表示処理が実行された後の様子を示す。   FIG. 6 is a diagram for explaining the notification image G displayed by the image display device 10 according to the first embodiment of the present invention, in which the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30 and the storage are stored. As a difference from the travel regulation information stored by the unit 51, there is shown a case where there is travel regulation information that exists only in the travel regulation information stored by the storage unit 51. FIG. 6A shows a state before the image display process is executed. FIG. 6B shows a state after the image display process is executed.

図6(a)では、車両1が走行する道路の道路環境に関する情報として、「制限速度50km/h」という内容を示す道路標示Mの情報が、ナビゲーション装置60によって予め取得されたとする。そして、この道路標示Mの情報が走行規制情報として格納部51に格納されているとする。そして、この道路標示Mが示す走行規制情報に対応する画像GNが、ナビゲーション装置60によってフロントウインドウ82に表示されたとする。また、図6(a)では、車両1の前方の路面Rに「制限速度50km/h」という内容を示す道路標示Mが実際には配置されていないとする。   In FIG. 6A, it is assumed that information on the road marking M indicating the content of “restricted speed 50 km / h” is acquired in advance by the navigation device 60 as information regarding the road environment of the road on which the vehicle 1 travels. Then, it is assumed that information on the road marking M is stored in the storage unit 51 as travel regulation information. Then, it is assumed that an image GN corresponding to the travel regulation information indicated by the road marking M is displayed on the front window 82 by the navigation device 60. In FIG. 6A, it is assumed that the road marking M indicating the content of “restricted speed 50 km / h” is not actually arranged on the road surface R in front of the vehicle 1.

この場合、画像表示装置10は、道路標示Mを検出しない一方、格納部51には走行規制情報として道路標示Mの情報が格納されていると判定する。その結果、画像表示装置10は、図6(b)に示されるように、報知画像Gを表示しない。加えて、画像表示装置10は、実際には存在しない道路標示Mの走行規制情報がナビゲーション装置60で非表示となることをナビゲーション装置60に要求する。ナビゲーション装置60は、図6(b)に示されるように、表示画像GNを非表示とする。よって、運転者Dには、ナビゲーション装置60の表示画像GNに応じた走行規制情報が報知されないこととなる。   In this case, the image display apparatus 10 does not detect the road sign M, but determines that the information on the road sign M is stored in the storage unit 51 as the travel restriction information. As a result, the image display device 10 does not display the notification image G as shown in FIG. In addition, the image display device 10 requests the navigation device 60 that the travel restriction information of the road marking M that does not actually exist is not displayed on the navigation device 60. As shown in FIG. 6B, the navigation device 60 hides the display image GN. Therefore, the travel restriction information corresponding to the display image GN of the navigation device 60 is not notified to the driver D.

図7は、本発明の実施形態1に係る画像表示装置10により表示される報知画像Gを説明するための図であって、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報と、格納部51により格納された走行規制情報との差異として、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報にだけ存在する走行規制情報がある場合を示す。図7(a)は、画像表示処理が実行される前の様子を示す。図7(b)は、画像表示処理が実行された後の様子を示す。   FIG. 7 is a diagram for explaining the notification image G displayed by the image display device 10 according to the first embodiment of the present invention, and the travel restriction information indicated by the object detected by the detection unit 30 and the storage. As a difference from the travel regulation information stored by the unit 51, a case where there is travel regulation information that exists only in the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30 is shown. FIG. 7A shows a state before the image display process is executed. FIG. 7B shows a state after the image display process is executed.

図7(a)では、車両1が走行する道路の道路環境に関する情報として、「制限速度50km/h」という内容を示す道路標示Mの情報が、ナビゲーション装置60によって予め取得されていないとする。このため、図7(a)では、この道路標示Mの情報が走行規制情報として格納部51に格納されておらず、この道路標示Mが示す走行規制情報に対応する画像GNがフロントウインドウ82に表示されていないとする。また、図7(a)では、車両1の前方の路面Rに「制限速度50km/h」という内容を示す道路標示Mが実際に配置されているとする。   In FIG. 7A, it is assumed that the information on the road marking M indicating the content of “limit speed 50 km / h” is not acquired in advance by the navigation device 60 as the information regarding the road environment of the road on which the vehicle 1 travels. For this reason, in FIG. 7A, the information on the road marking M is not stored in the storage unit 51 as the travel regulation information, and an image GN corresponding to the travel regulation information indicated by the road marking M is displayed on the front window 82. Suppose that it is not displayed. Further, in FIG. 7A, it is assumed that a road marking M indicating the content of “limit speed 50 km / h” is actually arranged on the road surface R in front of the vehicle 1.

この場合、画像表示装置10は、検出部30によって道路標示Mを検出する。そして、画像表示装置10は、道路標示Mは差異が存在する対象物であり、道路標示Mが示す走行規制情報は、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報にだけ存在する走行規制情報であると判定する。その結果、画像表示装置10は、図7(b)に示されるように、道路標示Mを強調する画像を報知画像Gとして道路標示Mに重畳して表示する。ナビゲーション装置60は、図7(b)に示されるように、表示画像GNを非表示のまま継続する。よって、運転者Dには、強調表示された道路標示Mの走行規制情報が効果的に報知されることとなる。   In this case, the image display device 10 detects the road marking M by the detection unit 30. In the image display device 10, the road sign M is an object having a difference, and the travel regulation information indicated by the road sign M is a travel that exists only in the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30. It is determined that the information is regulatory information. As a result, as shown in FIG. 7B, the image display device 10 displays an image emphasizing the road marking M superimposed on the road marking M as a notification image G. As shown in FIG. 7B, the navigation device 60 continues the display image GN without displaying it. Therefore, the driver D is effectively notified of the travel regulation information of the highlighted road marking M.

図8は、本発明の実施形態1に係る画像表示装置10により表示される報知画像Gを説明するための図であって、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報と、格納部51により格納された走行規制情報との差異として、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報の中に、格納部51により格納された走行規制情報から内容が変更された走行規制情報が存在する場合を示す。図8(a)は、画像表示処理が実行される前の様子を示す。図8(b)は、画像表示処理が実行された後の様子を示す。   FIG. 8 is a diagram for explaining the notification image G displayed by the image display device 10 according to the first embodiment of the present invention, in which the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30 and the storage are stored. As a difference from the travel regulation information stored by the unit 51, the travel regulation whose content is changed from the travel regulation information stored by the storage unit 51 in the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30. Indicates the case where information exists. FIG. 8A shows a state before the image display process is executed. FIG. 8B shows a state after the image display process is executed.

図8(a)では、車両1が走行する道路の道路環境に関する情報として、「制限速度40km/h」という内容を示す道路標示Mの情報が、ナビゲーション装置60によって予め取得されたとする。そして、この道路標示Mの情報が走行規制情報として格納部51に格納されているとする。そして、この道路標示Mが示す走行規制情報に対応する画像GNが、ナビゲーション装置60によってフロントウインドウ82に表示されたとする。また、図8(a)では、車両1の前方の路面Rに「制限速度50km/h」という内容を示す道路標示Mが実際に配置されているとする。   In FIG. 8A, it is assumed that information on the road marking M indicating the content of “restricted speed 40 km / h” is acquired in advance by the navigation device 60 as information regarding the road environment of the road on which the vehicle 1 travels. Then, it is assumed that information on the road marking M is stored in the storage unit 51 as travel regulation information. Then, it is assumed that an image GN corresponding to the travel regulation information indicated by the road marking M is displayed on the front window 82 by the navigation device 60. Further, in FIG. 8A, it is assumed that a road marking M indicating the content of “limit speed 50 km / h” is actually arranged on the road surface R in front of the vehicle 1.

この場合、画像表示装置10は、検出部30によって道路標示Mを検出する。そして、画像表示装置10は、道路標示Mは差異が存在する対象物であり、道路標示Mが示す走行規制情報は、ナビゲーション装置60で予め取得された走行規制情報から内容が変更された走行規制情報であると判定する。その結果、画像表示装置10は、図8(b)に示されるように、道路標示Mを強調する画像を報知画像Gとして道路標示Mに重畳して表示する。加えて、画像表示装置10は、実際の道路環境とは異なる内容の道路標示Mの走行規制情報がナビゲーション装置60で非表示となることをナビゲーション装置60に要求する。ナビゲーション装置60は、図8(b)に示されるように、表示画像GNを非表示とする。よって、運転者Dには、ナビゲーション装置60の表示画像GNに応じた走行規制情報が報知されず、強調表示された道路標示Mの走行規制情報が効果的に報知されることとなる。   In this case, the image display device 10 detects the road marking M by the detection unit 30. In the image display device 10, the road marking M is an object having a difference, and the travel regulation information indicated by the road sign M is a travel regulation whose content is changed from the travel regulation information acquired in advance by the navigation device 60. It is determined to be information. As a result, as shown in FIG. 8B, the image display device 10 displays an image that emphasizes the road marking M as a notification image G superimposed on the road marking M. In addition, the image display device 10 requests the navigation device 60 that the travel regulation information of the road marking M having contents different from the actual road environment is not displayed on the navigation device 60. As shown in FIG. 8B, the navigation device 60 hides the display image GN. Therefore, the driver D is not notified of the travel restriction information corresponding to the display image GN of the navigation device 60, and the travel restriction information of the highlighted road sign M is effectively notified.

[4.作用効果]
以上のように、実施形態1に係る画像表示装置10は、格納部51に格納された道路環境に関する情報と、検出部30により検出された道路環境の検出結果とが異なる場合、運転者Dに情報を報知する報知画像Gを表示する。このため、実施形態1に係る画像表示装置10は、予め取得された道路環境に関する情報が実際の道路環境と異なる場合に、実際の道路環境に即した情報を運転者Dに報知することができる。よって、実施形態1に係る画像表示装置10は、運転者Dに対して適切に情報を報知することができる。
[4. Effect]
As described above, the image display device 10 according to the first embodiment determines the driver D when the information regarding the road environment stored in the storage unit 51 and the detection result of the road environment detected by the detection unit 30 are different. A notification image G for notifying information is displayed. For this reason, the image display apparatus 10 according to the first embodiment can notify the driver D of information corresponding to the actual road environment when the information about the road environment acquired in advance is different from the actual road environment. . Therefore, the image display apparatus 10 according to the first embodiment can appropriately notify the driver D of information.

特に、実施形態1に係る画像表示装置10では、検出部30の検出対象及び格納部51の格納対象となる道路環境及びその情報は、所定の対象物及びそれに表示された走行規制情報である。そして、実施形態1に係る画像表示装置10では、検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報に、格納部51に格納された走行規制情報との差異がある場合には、その差異を強調する報知画像Gをその差異が存在する対象物に対して重畳して表示する。このため、実施形態1に係る画像表示装置10は、実際の道路環境のうちで予め取得された道路環境に関する情報と異なる部分であり、且つ、運転者Dにとって重要な道路環境だけを強調するような報知画像Gを表示することができる。よって、実施形態1に係る画像表示装置10は、実際の道路環境に即して運転者Dにとって重要な情報を効果的に報知することができ、運転者Dに対して更に適切に情報を報知することができる。   In particular, in the image display device 10 according to the first embodiment, the road environment that is the detection target of the detection unit 30 and the storage target of the storage unit 51 and the information thereof are a predetermined target and the travel regulation information displayed on the road. In the image display device 10 according to the first embodiment, when the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30 is different from the travel regulation information stored in the storage unit 51, the difference. The notification image G for emphasizing the image is superimposed and displayed on the object having the difference. For this reason, the image display apparatus 10 according to the first embodiment emphasizes only the road environment that is different from the information about the road environment acquired in advance in the actual road environment and is important for the driver D. A notification image G can be displayed. Therefore, the image display apparatus 10 according to the first embodiment can effectively notify information important to the driver D in accordance with the actual road environment, and more appropriately notify the driver D of information. can do.

また、実施形態1に係る画像表示装置10では、格納部51に格納される走行規制情報が、車両1の外部との通信によりナビゲーション装置60で予め取得された情報である。すなわち、実施形態1に係る画像表示装置10は、ナビゲーション装置60と協調して運転者Dに対して情報を報知することができる。このため、実施形態1に係る画像表示装置10は、ナビゲーション装置60により報知される情報が実際の道路環境に即していない場合でも、実際の道路環境に即した正しい情報を運転者Dに報知することができる。よって、実施形態1に係る画像表示装置10は、運転者Dに対して適切に情報を報知することができる。   In the image display device 10 according to the first embodiment, the travel regulation information stored in the storage unit 51 is information acquired in advance by the navigation device 60 through communication with the outside of the vehicle 1. That is, the image display device 10 according to the first embodiment can notify the driver D of information in cooperation with the navigation device 60. For this reason, the image display apparatus 10 according to the first embodiment notifies the driver D of the correct information according to the actual road environment even when the information notified by the navigation device 60 is not according to the actual road environment. can do. Therefore, the image display apparatus 10 according to the first embodiment can appropriately notify the driver D of information.

[5.他の実施形態]
図9は、本発明の実施形態2に係る画像表示装置10により表示される報知画像Gを説明するための図である。
[5. Other Embodiments]
FIG. 9 is a diagram for explaining a notification image G displayed by the image display device 10 according to the second embodiment of the present invention.

実施形態2に係る画像表示装置10では、検出部30の検出対象及び格納部51の格納対象となる道路環境及びその情報が、路面Rに配置された道路標示M等でなくてよい。すなわち、実施形態2に係る画像表示装置10では、検出部30の検出対象及び格納部51の格納対象となる道路環境及びその情報が、路面Rの上空に配置された道路標識S等であってよい。   In the image display apparatus 10 according to the second embodiment, the road environment that is the detection target of the detection unit 30 and the storage target of the storage unit 51 and the information thereof may not be the road marking M arranged on the road surface R or the like. That is, in the image display apparatus 10 according to the second embodiment, the road environment and the information to be detected by the detection unit 30 and the storage target of the storage unit 51 are road signs S and the like disposed above the road surface R. Good.

このような場合であっても、実施形態2に係る画像表示装置10は、道路標識Sを強調する画像を報知画像Gとして道路標識Sに重畳して表示することができる。よって、運転者Dには、強調表示された道路標識Sの情報が効果的に報知されることとなる。   Even in such a case, the image display apparatus 10 according to the second embodiment can display an image that emphasizes the road sign S as a notification image G so as to be superimposed on the road sign S. Therefore, the information on the road sign S highlighted is effectively notified to the driver D.

また、実施形態3に係る画像表示装置10では、格納部51に格納される走行規制情報が、車両1の外部との通信によりナビゲーション装置60で予め取得された情報でなくてもよい。すなわち、実施形態3に係る画像表示装置10では、格納部51に格納される走行規制情報が、過去に検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報であってよい。この場合、実施形態3に係る画像表示装置10は、現在において検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報と、過去において検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報とを比較する。そして、実施形態3に係る画像表示装置10は、現在において検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報に、過去において検出部30により検出された対象物が示す走行規制情報との差異がある場合には、その差異を強調する報知画像Gをその差異が存在する対象物に対して重畳して表示する。それにより、実施形態3に係る画像表示装置10は、実施形態1に係る画像表示装置10と同様に、実際の道路環境に即した正しい情報を運転者Dに対して効果的に報知することができる。よって、実施形態3に係る画像表示装置10は、実施形態1に係る画像表示装置10と同様に、運転者Dに対して適切に情報を報知することができる。   In the image display device 10 according to the third embodiment, the travel regulation information stored in the storage unit 51 may not be information acquired in advance by the navigation device 60 through communication with the outside of the vehicle 1. That is, in the image display device 10 according to the third embodiment, the travel regulation information stored in the storage unit 51 may be travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30 in the past. In this case, the image display device 10 according to the third embodiment includes the travel regulation information indicated by the object currently detected by the detection unit 30 and the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30 in the past. Compare. The image display device 10 according to the third embodiment is different from the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30 in the past with the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit 30 in the past. If there is, the notification image G that emphasizes the difference is displayed superimposed on the object having the difference. As a result, the image display device 10 according to the third embodiment can effectively notify the driver D of correct information in accordance with the actual road environment, similarly to the image display device 10 according to the first embodiment. it can. Therefore, the image display device 10 according to the third embodiment can appropriately notify the driver D of information, similarly to the image display device 10 according to the first embodiment.

[6.その他]
上述の実施形態において、画像表示装置10は、特許請求の範囲に記載された「画像表示装置」の一例に該当する。車両1は、特許請求の範囲に記載された「車両」の一例に該当する。照射部20は、特許請求の範囲に記載された「照射部」の一例に該当する。検出部30は、特許請求の範囲に記載された「検出部」の一例に該当する。格納部51は、特許請求の範囲に記載された「格納部」の一例に該当する。抽出部52は、特許請求の範囲に記載された「抽出部」の一例に該当する。表示制御部55は、特許請求の範囲に記載された「表示制御部」の一例に該当する。ナビゲーション装置60は、特許請求の範囲に記載された「ナビゲーション装置」の一例に該当する。表示部80は、特許請求の範囲に記載された「表示部」の一例に該当する。報知画像Gは、特許請求の範囲に記載された「報知画像」の一例に該当する。表示画像GNは、特許請求の範囲に記載された「表示画像」の一例に該当する。
[6. Others]
In the above-described embodiment, the image display device 10 corresponds to an example of an “image display device” recited in the claims. The vehicle 1 corresponds to an example of a “vehicle” described in the claims. The irradiation unit 20 corresponds to an example of an “irradiation unit” recited in the claims. The detection unit 30 corresponds to an example of a “detection unit” recited in the claims. The storage unit 51 corresponds to an example of a “storage unit” recited in the claims. The extraction unit 52 corresponds to an example of an “extraction unit” recited in the claims. The display control unit 55 corresponds to an example of a “display control unit” recited in the claims. The navigation device 60 corresponds to an example of a “navigation device” recited in the claims. The display unit 80 corresponds to an example of a “display unit” recited in the claims. The notification image G corresponds to an example of a “notification image” described in the claims. The display image GN corresponds to an example of a “display image” described in the claims.

上述の実施形態は、変形例を含めて各実施形態同士で互いの技術を適用し得ることは、当業者には明らかであろう。   It will be apparent to those skilled in the art that the above-described embodiments can be applied to each other, including modifications.

上述の説明は、制限ではなく単なる例示を意図している。従って、特許請求の範囲を逸脱することなく本発明の実施形態に変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。   The above description is intended to be illustrative rather than limiting. Thus, it will be apparent to one skilled in the art that modifications may be made to the embodiments of the present invention without departing from the scope of the claims.

本明細書及び特許請求の範囲全体で使用される用語は、「限定的でない」用語と解釈されるべきである。例えば、「含む」及び「含まれる」という用語は、「含まれるものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。   Terms used throughout the specification and claims are to be interpreted as “non-limiting” terms. For example, the terms “include” and “included” should be interpreted as “not limited to those described as included”. The term “comprising” should be interpreted as “not limited to what is described as having”.

1 車両
2 ダッシュボード
10 画像表示装置
20 照射部
30 検出部
50 制御部
51 格納部
52 抽出部
55 表示制御部
60 ナビゲーション装置
70 通信部
80 表示部
81 プロジェクタ
82 フロントウインドウ
90 ナビ制御部
100 情報提供装置
D 運転者
G 報知画像
GN 表示画像
M 道路標示
R 路面
S 道路標識
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 2 Dashboard 10 Image display apparatus 20 Irradiation part 30 Detection part 50 Control part 51 Storage part 52 Extraction part 55 Display control part 60 Navigation apparatus 70 Communication part 80 Display part 81 Projector 82 Front window 90 Navigation control part 100 Information provision apparatus D Driver G Notification image GN Display image M Road marking R Road surface S Road sign

Claims (6)

車両の前方に光を照射して画像を表示する照射部と、
前記車両が走行する道路の道路環境に関する情報を格納する格納部と、
前記車両の周辺の前記道路環境を検出する検出部と、
を備え、
前記照射部は、前記格納部に格納された前記道路環境に関する情報と前記検出部の検出結果とが異なる場合、前記車両の運転者に情報を報知する報知画像を表示する、
画像表示装置。
An irradiating unit that irradiates light in front of the vehicle and displays an image;
A storage unit that stores information on a road environment of a road on which the vehicle travels;
A detection unit for detecting the road environment around the vehicle;
With
When the information on the road environment stored in the storage unit and the detection result of the detection unit are different from each other, the irradiation unit displays a notification image for informing the driver of the vehicle,
Image display device.
前記格納部に格納された前記道路環境に関する情報と前記検出部の検出結果との差異を抽出する抽出部と、
前記抽出部の抽出結果に基づいて前記報知画像が表示されるよう前記照射部を制御する表示制御部と、
を更に備え、
前記格納部は、前記道路環境に関する情報として、前記道路における前記車両の走行を規制するための走行規制情報を格納し、
前記検出部は、前記車両の周辺の前記道路環境に含まれる前記走行規制情報を表示する対象物を検出し、
前記抽出部は、前記検出部により検出された前記対象物が示す前記走行規制情報のうちから、前記格納部により格納された前記走行規制情報との差異を抽出し、
前記表示制御部は、前記抽出部により抽出された前記差異を強調する画像が、前記報知画像として、前記検出部により検出された前記対象物のうちの前記差異が存在する前記対象物に対して重畳して表示されるよう前記照射部を制御する、
請求項1に記載の画像表示装置。
An extraction unit for extracting a difference between the information on the road environment stored in the storage unit and the detection result of the detection unit;
A display control unit that controls the irradiation unit so that the notification image is displayed based on an extraction result of the extraction unit;
Further comprising
The storage unit stores travel regulation information for regulating travel of the vehicle on the road as information on the road environment,
The detection unit detects an object for displaying the travel regulation information included in the road environment around the vehicle,
The extraction unit extracts a difference from the travel regulation information stored by the storage unit from the travel regulation information indicated by the object detected by the detection unit,
The display control unit is configured such that an image that emphasizes the difference extracted by the extraction unit is the notification image with respect to the target in which the difference exists among the targets detected by the detection unit. Controlling the irradiation unit to be displayed in a superimposed manner;
The image display device according to claim 1.
前記格納部に格納される前記走行規制情報は、前記車両の外部との通信によって取得された情報であって、前記車両の内部に設けられた表示部により前記車両の運転者に向けて提供される情報である、
請求項2に記載の画像表示装置。
The travel regulation information stored in the storage unit is information acquired by communication with the outside of the vehicle, and is provided to the driver of the vehicle by a display unit provided inside the vehicle. Information
The image display device according to claim 2.
前記格納部に格納される前記走行規制情報は、前記車両に搭載されたナビゲーション装置で予め取得された情報であり、
前記表示部は、前記ナビゲーション装置のヘッドアップディスプレイ機器により構成され、
前記表示制御部は、前記報知画像が前記ヘッドアップディスプレイ機器の表示画像よりも強調して表示されるよう前記照射部を制御する、
請求項3に記載の画像表示装置。
The travel regulation information stored in the storage unit is information acquired in advance by a navigation device mounted on the vehicle,
The display unit is configured by a head-up display device of the navigation device,
The display control unit controls the irradiation unit so that the notification image is displayed with emphasis over the display image of the head-up display device.
The image display device according to claim 3.
前記表示制御部は、前記報知画像の輝度が前記ヘッドアップディスプレイ機器の前記表示画像の輝度よりも高くなるよう前記照射部を制御する、
請求項4に記載の画像表示装置。
The display control unit controls the irradiation unit such that the brightness of the notification image is higher than the brightness of the display image of the head-up display device.
The image display device according to claim 4.
前記照射部は、前記車両のヘッドライトにより構成される、
請求項1乃至5の何れか一項に記載の画像表示装置。
The irradiation unit is configured by a headlight of the vehicle.
The image display device according to any one of claims 1 to 5.
JP2017046048A 2017-03-10 2017-03-10 Image display device Active JP6850163B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046048A JP6850163B2 (en) 2017-03-10 2017-03-10 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046048A JP6850163B2 (en) 2017-03-10 2017-03-10 Image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018149856A true JP2018149856A (en) 2018-09-27
JP6850163B2 JP6850163B2 (en) 2021-03-31

Family

ID=63680711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046048A Active JP6850163B2 (en) 2017-03-10 2017-03-10 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6850163B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066837A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社小糸製作所 Lamp system
WO2021065617A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社小糸製作所 Vehicular display system and vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068654A (en) * 2014-09-29 2016-05-09 三菱電機株式会社 Projection control system for vehicle and control method of image projection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068654A (en) * 2014-09-29 2016-05-09 三菱電機株式会社 Projection control system for vehicle and control method of image projection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066837A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社小糸製作所 Lamp system
EP3858668A4 (en) * 2018-09-28 2022-03-02 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp system
US11820280B2 (en) 2018-09-28 2023-11-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp system
WO2021065617A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社小糸製作所 Vehicular display system and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP6850163B2 (en) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7098031B2 (en) vehicle
JP6465317B2 (en) Image display device
CN105599610B (en) Identification information display system and identification information display methods
CN106794792B (en) Road surface drawing system for vehicle
US8935055B2 (en) Method and apparatus for vehicle with adaptive lighting system
CN108569205B (en) Image display device
US8536995B2 (en) Information display apparatus and information display method
US10699486B2 (en) Display system, information presentation system, control method of display system, storage medium, and mobile body
JP6497819B2 (en) Image display device
US9785042B2 (en) Vehicular lighting apparatus
JP6262111B2 (en) Vehicle display device
CN109204305B (en) Method for enriching the field of view, device for use in an observer vehicle and object, and motor vehicle
US9626866B2 (en) Active warning system using the detection of driver awareness of traffic signs
JP2018149858A (en) Image display device
CN110114243A (en) Motor vehicle with the lighting module for generating image tagged
JP2018156389A (en) Vehicle control device
JP6850163B2 (en) Image display device
JP2019202589A (en) Display device
KR101385553B1 (en) Apparatus for controlling angle of headlight beam for vehicle and control method thereof
JP2019080189A (en) Vehicle display control apparatus, vehicle display system, vehicle display control method, and program
CN114964291A (en) Display method, vehicle, and computer-readable storage medium
JP2018122736A (en) Method for displaying vehicular lighting and display control device
TW201715273A (en) Navigation display system for displaying on windscreen enhancing the convenience and safety during driving
KR20170055624A (en) Apparatus for displaying traffic lane using head-up display and method thereof
JP7271941B2 (en) Vehicle display system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250