JP2018139604A - Field guidance system and field guidance method, and software and recording medium having software stored therein - Google Patents

Field guidance system and field guidance method, and software and recording medium having software stored therein Download PDF

Info

Publication number
JP2018139604A
JP2018139604A JP2018089086A JP2018089086A JP2018139604A JP 2018139604 A JP2018139604 A JP 2018139604A JP 2018089086 A JP2018089086 A JP 2018089086A JP 2018089086 A JP2018089086 A JP 2018089086A JP 2018139604 A JP2018139604 A JP 2018139604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
guidance
work
line
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018089086A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和展 新居
Kazuhiro Nii
和展 新居
明生 竹添
Akio Takezoe
明生 竹添
慶一 井上
Keiichi Inoue
慶一 井上
雲 張
Un Cho
雲 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEOSURF CORP
Original Assignee
GEOSURF CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEOSURF CORP filed Critical GEOSURF CORP
Priority to JP2018089086A priority Critical patent/JP2018139604A/en
Publication of JP2018139604A publication Critical patent/JP2018139604A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a field guidance system providing a technique capable of efficiently creating a guidance line even in a polygonal field, and configured to be able to input data of a headland and create a circling route in the headland.SOLUTION: The field guidance system includes: a field data definition part 10 that defines field data as data of a field; and a guidance part 20 that creates a guidance line on the basis of the defined field data and displays it to an operator. The field data definition part: includes means for inputting polygonal data having been input by the operator as a shape of the field, and filed shape creation means for creating the input polygonal data as a field shape; and defines the field data including the field shape.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、圃場での農作業において、トラクタ等の作業経路を効率よくナビゲーションするガイダンスシステムに関する。特に、トラクタの進行ルートを示すガイダンスラインの作成に特徴を有するガイダンスシステム及びそれに関連する技術に関する。   The present invention relates to a guidance system for efficiently navigating a work route such as a tractor in farm work on a farm field. In particular, the present invention relates to a guidance system having a feature in creating a guidance line indicating a traveling route of a tractor and a technology related thereto.

(1)トラクタによる農作業(圃場を耕す作業等)
従来、圃場において、トラクタを用いた農作業を行う場合、通常は直線状の走行を繰り返して圃場の全面をくまなく農作業することが多かった。このような直線状の走行の場合、走行開始点、走行終了点に旗を立て、この旗を目印にして走行開始点から走行終了点まで、操作者がトラクタを運転していた。この方法では、経路の途中では特に目印が無く、操作者の感覚に依存した走行が行われていた。
なお、圃場にマークを付けられる場合は、始めの1行程目ではポールなどを使用し、作業を行うと同時に圃場にマーカと呼ばれる横バーの先端に突起を付け、次の行程の作業幅分スライドした目標ラインを地面にマークしていく方法がとられる。
(1) Agricultural work using a tractor (work to plow the field, etc.)
Conventionally, when performing farm work using a tractor in a farm field, usually, the farmer often performs farm work all over the entire field by repeating linear traveling. In the case of such a straight traveling, a flag is set at the traveling start point and the traveling end point, and the operator operates the tractor from the traveling start point to the traveling end point using the flag as a mark. In this method, there is no particular mark in the middle of the route, and traveling is performed depending on the operator's feeling.
When a field can be marked, a pole or the like is used in the first stroke, and at the same time, a protrusion is added to the tip of a horizontal bar called a marker on the field, and the slide is moved for the width of the next stroke. A method is used in which the target line is marked on the ground.

しかし、旗を立てても、圃場に傾斜地・起伏等が存在する場合は、走行終了点の旗が見えずに視認できないまま走行する必要がある場合もあった。また、夜間を行う場合は、暗くて旗が見えないだけでなく、周囲の目印となる建造物や自然物等も見ることができず、作業は困難になることもあった。   However, even if the flag is raised, if there are slopes or undulations on the field, it may be necessary to travel without being able to see the flag at the end of travel. In addition, when performing nighttime, not only the flag is not visible, but also the buildings and natural objects that are the landmarks of the surroundings cannot be seen, which makes the operation difficult.

次の作業ラインにトラクタが進入する際には、枕地の部分で次の行程の目標ラインにまっすぐに進入する必要があるが既存のガイダンスでは、そのためのガイドラインの生成は行われていなかったため、まっすぐに進入することが好適であるが、特に目印がない状態で進入しているので、次の作業ラインに進入した直後では、若干トラクタ等が蛇行してしまう現象も生じていた。   When the tractor enters the next work line, it is necessary to go straight to the target line of the next process at the headland, but the existing guidance did not generate a guideline for that purpose. Although it is preferable to enter straight, there is a phenomenon in which the tractor and the like slightly meander immediately after entering the next work line because the vehicle enters without a mark.

(2)ガイダンスシステムの活用
上述したように、圃場の農作業においては、トラクタが直線状の走行を繰り返して行うことによって農作業が行われることが多い。この点に着目して、走行開始点から走行終了点までの走行を一回行えば、そのルートを平行移動した複数のルートを圃場の上で構築して、地図上にそのルートを表示したガイダンスシステムが、近年、広く活用されている。
(2) Utilization of Guidance System As described above, in farm work on a farm field, farm work is often performed by a tractor repeatedly performing linear travel. Paying attention to this point, if you travel once from the start point to the end point, you can build a plurality of routes that translate the route on the field and display the route on the map. The system has been widely used in recent years.

このガイダンスシステムによれば、トラクタの位置が上記のルート上にあるか、外れているかが画面上に表示されるので、操作者は目印を特に設定しなくてもトラクタ等による農作業を効率よく行うことが可能になった。   According to this guidance system, it is displayed on the screen whether the position of the tractor is on or out of the above route, so that the operator can efficiently perform farming work with the tractor etc. without setting a mark in particular. It became possible.

このようなガイダンスシステムにおいては、上記ルートは、一般にガイダンスラインと呼ばれている。ガイダンスラインは、例えば矩形の圃場において、一般に下記のように作成される。   In such a guidance system, the route is generally called a guidance line. The guidance line is generally created as follows, for example, in a rectangular field.

(a)最初に1回トラクタが圃場のある1辺に沿って、一方端から他方端まで一直線的に人の運転によって走行を行い、その直線状のルート(初期の作業ライン)を記録する。図20(a)を参照されたい。   (A) First, the tractor travels in a straight line from one end to the other end by one person along one side of the field, and the straight route (initial work line) is recorded. Refer to FIG. 20 (a).

(b)記録したルートを対象である圃場の敷地内で所定量平行移動していくことによって、複数の直線状のルート(作業ライン)を作成する。図20(b)を参照されたい。   (B) A plurality of linear routes (work lines) are created by translating the recorded route by a predetermined amount within the site of the target farm field. Refer to FIG. 20 (b).

(c)作成した複数の直線状のルート(作業ライン)の集合体を、「ガイダンスライン」として定義する。図20(c)を参照されたい。   (C) An aggregate of a plurality of created straight routes (work lines) is defined as a “guidance line”. Refer to FIG. 20 (c).

概ね、このような流れで、ガイダンスラインが作成されている。   In general, guidance lines have been created in this manner.

先行技術文献
下記特許文献1には、圃場の作業車両の運転時に、作業軌跡や進行方向などを車両上でモニタすることが可能なシステムが開示されている。
Prior Art Documents Patent Document 1 below discloses a system capable of monitoring a work locus, a traveling direction, and the like on a vehicle during operation of a work vehicle in a field.

また、下記特許文献2には、農作業用作業線の表示装置が開示されている。特に、等高線に基づき、作業線が作成されることを特徴とする。   Patent Document 2 below discloses a display device for agricultural work lines. In particular, a work line is created based on contour lines.

また、下記特許文献3には、トラクタ等の経路の計算に関する技術が開示されている。特に、トラクタが牽引するトレーラーの有無に応じて、作業ライン(圃場における上述したルート)の間隔を変化させて最適な経路を算出することができる発明が開示されている。   Patent Document 3 below discloses a technique related to the calculation of a route such as a tractor. In particular, an invention is disclosed in which an optimum route can be calculated by changing the interval between work lines (the above-mentioned route in the field) according to the presence or absence of a trailer towed by a tractor.

特開平10−066403号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-0666403 特開2008−017735号公報JP 2008-017735 A 特開2008−304412号公報JP 2008-304212 A

(1)熟練していない者が、感覚にのみたよってトラクタを走行させる際に、直進性が損なわれる場合も想定される。その結果、農薬散布や作付け等の作業も非効率となりがちであり、作業時間の増大や、作物品質の低下などを招く恐れもあった。   (1) When an unskilled person travels the tractor based on his / her senses, it may be assumed that straightness is impaired. As a result, operations such as application of agricultural chemicals and planting tend to be inefficient, which may increase work time and reduce crop quality.

従来から知られているガイダンスシステムによれば、一応その課題を解決できるが、ガイダンスラインの作成の際、最初の1ルートは人間の運転によって構築する必要があるので、結局、最初のルートが正確に運転されなければ、ガイダンスラインの全体が良好に作成されず、結局は非効率な作業となってしまう可能性もある。   According to the conventionally known guidance system, the problem can be solved. However, when creating a guidance line, the first route needs to be constructed by human driving. If it is not operated, the entire guidance line will not be created well, which may result in inefficient work.

(2)一般に、圃場における農作業では、トラクタによる作業幅の分だけ、ルート(作業ライン)を平行移動させていくことによって、未作業部分が無いように、トラクタを走行させている。この幅は、作業の内容によっても変化するし、また、牽引するトレーラーの幅によっても調整する必要がある。また、農薬散布等の場合は、作業に重複部分があると「散布しすぎ」となってしまい、作物の生長に影響が出てしまう場合もある。したがって、各ルート(作業ライン)の作業の幅は、厳密に定められ、かつ、そのルート上で厳密にトラクタを走行させる必要がある。   (2) In general, in farm work on a farm field, the tractor is caused to travel so that there is no unworked portion by moving the route (work line) in parallel by the work width of the tractor. This width varies depending on the content of the work, and also needs to be adjusted depending on the width of the trailer to be pulled. In addition, in the case of spraying agricultural chemicals and the like, if there are overlapping parts in the work, it will be “sprayed too much”, which may affect the growth of the crop. Therefore, the work width of each route (work line) is strictly determined, and the tractor needs to travel strictly on the route.

ところで、矩形以外の圃場、例えば多角形の圃場でも、矩形の圃場と同様に圃場内を作業漏れが生じ無いように、各ルートをまんべんなく密接して設定する必要がある。しかし、例えば多角形の圃場においては、各ルートの間隔を厳密に設定するためにトラクタを旋回させる場所・位置等の判断が複雑なものとなりがちであり、判断が困難なものになる傾向にあった。   By the way, even in a non-rectangular field, for example, a polygonal field, it is necessary to set the routes evenly and closely so that work leakage does not occur in the field as in the rectangular field. However, for example, in a polygonal field, the determination of the location and position of the tractor to turn in order to set the interval between each route strictly tends to be complicated, and the determination tends to be difficult. It was.

(3)特に、これまでのガイダンスシステムにおいては、ガイダンスラインを構成する直線状の各ルート(作業ライン)は、上述のように自動的に設定してくれるものの、各ルート間の「つなぎ(連結路)」の部分は、ガイダンスが行われず、作業者が自分の判断でトラクタの旋回や切り返し等を行い、次のルート(作業ライン)にトラクタを向かわせていた。すなわち、圃場の内部のルート(作業ライン)はシステムが設定してくれるが、実際のトラクタの運転の際は、圃場の外縁・外周部分である「枕地」において、作業者がトラクタを旋回・切り返しを自己判断で行っていたのである。もちろん、この枕地は、各圃場において、大きさも形状も異なるものであり、一律に処理することは困難である。   (3) In particular, in the conventional guidance system, each of the linear routes (work lines) constituting the guidance line is automatically set as described above, but the “connection (connection) between the routes”. In the “road)” section, guidance was not provided, and the operator turned the tractor or turned it back at his own discretion, and turned the tractor to the next route (work line). In other words, the route (work line) inside the field is set by the system, but when the tractor is actually operated, the operator turns the tractor at the “headland” which is the outer edge / outer periphery of the field. The switch was done by self-judgment. Of course, this headland is different in size and shape in each field, and it is difficult to process uniformly.

さらに、枕地でトラクタを旋回させた後、そのトラクタを次に進むべきルート(作業ライン)に対してまっすぐに正対させて、直進性を以て圃場に進入する必要がある。このような動作は熟練者ではない者にとっては、非常に困難なものとなりがちであり、ガイダンスラインからずれてしまうことも想定された。   Further, after turning the tractor at the headland, it is necessary to make the tractor straightly face the route (work line) to be followed and enter the field with straightness. Such an operation tends to be very difficult for a person who is not an expert, and it is assumed that the operation is deviated from the guidance line.

(4)本発明は、以上のような課題に鑑み成されたものであり、下記の事項を目的とする発明である。   (4) The present invention has been made in view of the above problems, and is an invention aimed at the following matters.

・多角形の圃場でも効率的にガイダンスラインを作成できる技術を提供する。
・枕地のデータを入力可能に構成し、枕地における旋回のルートを作成することができるガイダンスシステムを提供する。そのため、圃場ポリゴンデータをもとに作業条件ごとに、任意の作業ラインを生成できるシステムである。更に、ガイダンス画面上に、圃場区画、ガイダンスラインの表示の他、道路、畦、水路、建物、施設、障害物などの背景地図を表示し、夜間でも作業が可能なシステムとしている。
・ Provide technology to efficiently create guidance lines even in polygonal fields.
Provide a guidance system that can be configured to input headland data and create a route for turning in the headland. Therefore, the system can generate an arbitrary work line for each work condition based on the field polygon data. Furthermore, on the guidance screen, in addition to the display of field sections and guidance lines, background maps of roads, dredgings, waterways, buildings, facilities, obstacles, etc. are displayed so that the system can be operated even at night.

圃場データの入力と、ガイダンスラインの作成その他
本発明では、矩形以外の多角形等の圃場にも対応できるように、圃場の形状自体を作業前に定義することができる手段を備えることを特徴とする。
Field data input, creation of guidance lines, etc.In the present invention, the present invention is characterized by comprising means capable of defining the field shape itself before work so that it can correspond to a polygonal field other than a rectangle. To do.

さらに、この圃場の形状の定義の際に、合わせて、作業開始位置、ライン間の幅、枕地スペースの有無とその幅等を事前に定義する手段を備えることも特徴とする。なお、ライン(作業ライン)とは、ガイダンスラインを構成する1本1本の単位ルートであって圃場上のルートを言う。ガイダンスラインの詳細は後に説明する。   Furthermore, when defining the shape of the field, it is also characterized by comprising means for predefining the work start position, the width between lines, the presence / absence of a headland space, and the width thereof. The line (work line) is a unit route that forms a guidance line and is a route on the field. Details of the guidance line will be described later.

さて、このような構成を採用することによって、多角形等の圃場でも効率的にガイダンスラインの作成を行うことが可能となる。さらに、作業開始位置を入力できるので、ガイダンスシステムの運用に際して、非熟練者が、作業をどこから開示すればよいのか迷うことを防止することが期待される。   By adopting such a configuration, it is possible to efficiently create a guidance line even in a polygonal field. Furthermore, since the work start position can be input, it is expected that an unskilled person is prevented from wondering where to start the work when operating the guidance system.

また、本発明のガイダンスシステムは、圃場の形状をディスプレイに表示することができる手段を採用している。その際、ディスプレイ上には、圃場の端や枕地スペースも表示することができ、利用者はこれを視認することが可能である。   Moreover, the guidance system of this invention employ | adopts the means which can display the shape of a farm field on a display. At that time, the edge of the field and the headland space can be displayed on the display, and the user can visually recognize them.

また、本発明のガイダンスシステムは、GISに用いられる背景図用のシェープファイルを取り込んで、上記圃場の形状とともに表示することが可能である。この結果、ガイダンスの対象となる圃場の他に、他の圃場、周囲の建物、周囲の道路、各種障害物、等を表示させることが可能である。   Moreover, the guidance system of this invention can take in the shape file for background figures used for GIS, and can display it with the said field shape. As a result, it is possible to display other fields, surrounding buildings, surrounding roads, various obstacles, and the like in addition to the fields targeted for guidance.

種々の情報の表示
また、本発明のガイダンスシステムは、トラクタ走行中の多くの行程(枕地を含む)でトラクタが走るべき経路を表示する手段を採用している。この結果、トラクタの走行中も車体進行の直進性の向上を図ることができる。更には枕地でトラクタを旋回する際も、次のラインに直進性を持って進入することが容易となる効果が期待される。
Display of various information The guidance system of the present invention employs means for displaying a route on which the tractor should travel in many strokes (including headland) during traveling of the tractor. As a result, it is possible to improve the straight traveling performance of the vehicle body while the tractor is traveling. Furthermore, when turning the tractor at the headland, it is expected that it is easy to enter the next line with straightness.

また、本発明のガイダンスシステムは、トラクタに設置したGNSS受信機から得られる現在位置と、経路(ガイダンスライン)と、の左右のずれ量・ずれ角をリアルタイムに表示する手段を採用している。これによって、走行結果(農作業結果)の不均一化を防止することができ、その結果、作業効率の向上、ひいては農作業の品質向上に寄与するものである。   In addition, the guidance system of the present invention employs means for displaying in real time the left and right deviation amounts and deviation angles between the current position obtained from the GNSS receiver installed in the tractor and the route (guidance line). This can prevent the running results (agricultural work results) from becoming uneven, and as a result, contributes to an improvement in work efficiency and, consequently, an improvement in the quality of the farm work.

ここで、トラクタの現在位置と、ガイダンスライン中の作業ラインと、のずれ量・ずれ角を表示するためには、リアルタイムに精度よく位置を求められる計測器が必須であり、本発明はGNSS受信機による位置情報と、ジャイロによる方位・姿勢角のデータを合わせて、相互に補間しながら安定した精度でリアルタイムに位置を推定・算出するフィルタリング手法を組み込んだガイダンスシステムを提供するものである。   Here, in order to display the displacement amount / deviation angle between the current position of the tractor and the work line in the guidance line, a measuring instrument capable of accurately obtaining the position in real time is essential. It provides a guidance system that incorporates a filtering method that combines position information from a machine and azimuth and attitude angle data from a gyro, and estimates and calculates the position in real time with stable accuracy while interpolating each other.

なお、ガイダンスラインは、一般に、圃場上の作業ラインと、作業ラインを連結する連結路等を含むラインである。また、開始位置が圃場から離れている場合は、開始位置から圃場までは距離と方向によるナビゲーションを行うが、ルート表示はしない場合もある。   In general, the guidance line is a line including a work line on the field and a connection path that connects the work lines. Further, when the start position is away from the farm field, navigation from the start position to the farm field is performed according to the distance and direction, but the route display may not be performed.

本発明は、具体的には、下記のような手段を採用する。   Specifically, the present invention employs the following means.

(1)本発明は、上記課題を解決するために、圃場において、圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムであって、前記圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に表示するガイダンスパートと、を備え、前記圃場データ定義パートは、操作者が圃場の形状として入力した多角形のデータを入力する手段と、前記入力された多角形のデータを圃場形状として作成する圃場形状作成手段と、を含み、前記圃場形状を含む圃場データを定義することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (1) The present invention provides a field guidance system that displays a guidance line including a work line of a tractor that performs work on a farm field and performs navigation of the tractor in order to solve the above-described problem, A field data definition part that defines field data that is field data; and a guidance part that creates a guidance line based on the defined field data and displays the guidance line to the operator. Means for inputting polygon data input as the shape of the field by the operator, and field shape generation means for generating the input polygon data as the field shape, and the field data including the field shape is It is a field guidance system characterized by defining.

(2)また、本発明は、(1)記載のガイダンスシステムにおいて、操作者が任意の方向を作業進行方向として指定する手段と、を含み、前記圃場形状と、前記作業進行方向と、を含む圃場データを定義することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (2) Further, the present invention includes a guidance system according to (1), in which an operator designates an arbitrary direction as a work progress direction, and includes the field shape and the work progress direction. It is a field guidance system characterized by defining field data.

(3)また、本発明は、(1)記載のガイダンスシステムにおいて、操作者が入力した多角形中のいずれかの辺を、操作者が作業進行方向として指定する手段と、を含み、前記圃場形状と、前記作業進行方向と、を含む圃場データを定義することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (3) Further, the present invention is the guidance system according to (1), including means for the operator to designate any side in the polygon input by the operator as the work progress direction, A field guidance system characterized by defining field data including a shape and the work progress direction.

(4)また、本発明は、(1)記載のガイダンスシステムにおいて、操作者が入力した地点を作業開始位置として指定する手段と、を含み、前記圃場形状と、前記作業開始位置と、を含む圃場データを定義することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (4) Further, the present invention includes a means for designating a point input by an operator as a work start position in the guidance system according to (1), and includes the field shape and the work start position. It is a field guidance system characterized by defining field data.

(5)また、本発明は、上記課題を解決するために、(1)〜(4)のいずれか1項に記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記圃場形状作成手段は、地図情報を画面に表示する手段と、操作者が、前記地図情報が表示された前記画面上で入力した多角形のデータ、又は、多角形を構成する辺のデータを取得する手段と、前記多角形を構成する辺のデータを取得した場合は、その取得した辺を結んで前記多角形のデータを作成する手段と、を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (5) Moreover, in order to solve the said subject, this invention WHEREIN: In the agricultural field guidance system of any one of (1)-(4), the said agricultural field shape creation means displays map information on a screen. Means for acquiring polygon data input on the screen on which the map information is displayed, or data of sides constituting the polygon, and sides of the sides constituting the polygon Means for connecting the acquired sides and creating the polygon data when the data is acquired.

(6)また、本発明は、上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、 前記圃場データ定義パートは、操作者が指定した、枕地を設ける辺を入力する手段と、前記入力された辺を所定量平行移動させて、移動前の辺と、移動後の辺と、の間を枕地として定義する枕地定義手段と、を含み、前記圃場形状と、前記作業進行方向と、前記枕地とを含む圃場データを定義することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (6) Moreover, this invention is an agricultural field guidance system of any one of said (1)-(5), The said agricultural field data definition part inputs the edge | side which provides the headland designated by the operator. And a headland defining means for translating the input side by a predetermined amount and defining a headland between the side before the movement and the side after the movement as the headland. A field guidance system that defines field data including the work progress direction and the headland.

(7)また、本発明は、(6)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記圃場データ定義パートは、前記圃場形状から、前記定義された枕地を除いた領域を、作業エリアとして特定する特定手段、を含み、前記圃場形状と、前記作業進行方向と、前記枕地と、作業エリアとを含む圃場データを定義することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (7) Moreover, the present invention provides the field guidance system according to (6), wherein the field data definition part specifies a region obtained by removing the defined headland from the field shape as a work area. The field guidance system is characterized by defining field data including the field shape, the work progress direction, the headland, and a work area.

(8)また、本発明は、(7)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記ガイダンスパートは、前記作業エリア中において、前記指定された作業進行方向と平行な複数の直線経路であって、トラクタによる作業幅の分だけ離間した複数の直線経路群を形成する手段と、前記枕地において、前記直線経路群を接続する接続路を形成する手段と、前記直線経路群と、前記接続路と、を接続してガイダンスラインの全体を作成する手段と、前記ガイダンスラインを前記操作者に対して表示する表示手段と、を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (8) Further, the present invention provides the field guidance system according to (7), wherein the guidance part is a plurality of linear paths parallel to the designated work progress direction in the work area, and is based on a tractor. Means for forming a plurality of straight path groups separated by a work width; means for forming a connection path connecting the straight path groups in the headland; the straight path group; and the connection paths. A field guidance system comprising: means for connecting and creating an entire guidance line; and display means for displaying the guidance line to the operator.

(9)また、本発明は、(8)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記接続路を形成する手段は、前記トラクタが最短経路で切り返し、又は、方向転換、又は旋回が可能な接続路を形成し、前記表示手段は、前記接続路を含むガイダンスラインを前記操作者に対して表示することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (9) Moreover, the present invention provides the farm field guidance system according to (8), wherein the means for forming the connection path forms a connection path that allows the tractor to turn back, turn around, or turn on the shortest path. And the said display means is a field guidance system characterized by displaying the guidance line containing the said connection path with respect to the said operator.

(10)また、本発明は、(9)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記接続路を形成する手段は、前記トラクタの旋回半径と、前記枕地の幅と、に基づき、前記トラクタが旋回することができるパターンを判断し、前記パターンで前記接続路を形成することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (10) In the field guidance system according to (9), the means for forming the connection path is based on a turning radius of the tractor and a width of the headland, and the tractor turns. It is the field guidance system characterized by determining the pattern which can be performed and forming the said connection path by the said pattern.

(11)また、本発明は、(9)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記接続路を形成する手段は、前記圃場の形状が任意の凸多角形である場合に、前記枕地において、前記直線経路から前記作業エリア中の隣接する次のラインに進入するための接続路を形成し、前記直線経路から前記次のラインまでを前記形成した接続路で接続することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (11) Further, the present invention provides the field guidance system according to (9), wherein the connection path forming means includes the straight line in the headland when the shape of the field is an arbitrary convex polygon. A field guidance system, characterized in that a connection path for entering a next adjacent line in the work area from a path is formed, and the straight line path to the next line is connected by the formed connection path. is there.

(12)また、本発明は、(1)〜(4)のいずれか1項に記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記ガイダンスパートは、現在のトラクタの位置を検出するGNSS受信機と、前記定義パートが定義した圃場データの中から、前記GNSS受信機で検出した現在のトラクタの位置から所定範囲内の圃場を検索する検索手段と、前記検索手段によって見いだされた1個以上の圃場の圃場データを表示する表示手段と、前記表示手段に表示された圃場から、操作者が選択した作業の対象となる圃場を入力する手段と、を含み、前記表示手段は、前記入力した圃場の、作業開始位置、作業方向、作業ラインの本数、を操作者に対して表示することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (12) Further, the present invention provides the field guidance system according to any one of (1) to (4), wherein the guidance part includes a GNSS receiver that detects a current tractor position, and the definition part. Search means for searching a field within a predetermined range from the current position of the tractor detected by the GNSS receiver, and field data of one or more fields found by the search means. Display means for displaying, and means for inputting a field to be selected by the operator from the field displayed on the display means, wherein the display means is a work start position of the input field. The field guidance system is characterized in that the work direction and the number of work lines are displayed to the operator.

(13)また、本発明は、(1)〜(4)のいずれか1項に記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記ガイダンスパートは、現在のトラクタの位置を検出するGNSS受信機、を含み、前記GNSS受信機は、作業開始時点で、作業の対象である圃場の圃場データ中に予めその位置が登録されている既知点のその位置に基づき、前記GNSS受信機が持つ誤差を0セットし、前記GNSS受信機は、作業中に刻々と変化するGNSS受信機が検出する地図上の座標と、実際の座標との差分を常にクリアして、検出した座標と地図の座標との整合が取れるようにすることを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (13) Further, the present invention provides the field guidance system according to any one of (1) to (4), wherein the guidance part includes a GNSS receiver that detects a current position of the tractor, The GNSS receiver sets the error of the GNSS receiver to 0 based on the position of a known point whose position is registered in advance in the field data of the field that is the target of work at the start of work, The GNSS receiver always clears the difference between the actual coordinates and the coordinates on the map detected by the GNSS receiver, which changes every moment during the work, so that the detected coordinates and the coordinates of the map can be matched. It is a field guidance system characterized by doing.

(14)また、本発明は、(12)記載の圃場ガイダンスシステムを用いて、圃場における作業を行う際に、前記GNSS受信機の誤差を修正することができるガイダンス方法において、前記圃場データは、既知点とその座標データとを含み、作業を開始する際に、操作者が選択した上記圃場の圃場データ中の前記既知点に前記トラクタを移動させるステップと、移動後に、その既知点において圃場マップと前記GNSS受信機が持つ誤差のオフセット補正を行うステップと、を含み、さらに、前記トラクタの圃場内での走行の際に、前記操作者が指示した開始点Aの座標を入力するステップと、前記トラクタの圃場内での走行の際に、前記操作者が指示した途中点Bの座標を入力するステップと、前記開始点Aと途中点Bを結ぶ線分に基づいて作業ラインを求めるステップと、を備え、前記構成した作業ラインを前記ディスプレイに表示し、前記操作者に、前記作業ラインの方向である進行方向を認識させることを特徴とするガイダンス方法である。   (14) Further, the present invention provides a guidance method capable of correcting an error of the GNSS receiver when performing an operation in a field using the field guidance system according to (12). A step of moving the tractor to the known point in the field data of the field selected by the operator when starting an operation, including a known point and its coordinate data, and a field map at the known point after the movement; And offset correction of the error of the GNSS receiver, and further, inputting the coordinates of the start point A instructed by the operator when the tractor travels in the field, Based on the step of inputting the coordinates of the halfway point B instructed by the operator when the tractor travels in the field, and the line segment connecting the start point A and the halfway point B. And a step of obtaining the work line Te, and displays the work line which is the configuration on the display, the operator is a guidance method characterized in that to recognize the traveling direction is the direction of the working line.

(15)また、本発明は、(14)記載のガイダンス方法において、前記途中点Bは、前記開始点Aから10m以上離間していることを特徴とするガイダンス方法である。   (15) Further, the present invention is the guidance method according to (14), wherein the midpoint B is separated from the start point A by 10 m or more.

(16)また、本発明は、(12)記載の圃場ガイダンスシステムを用いて、圃場における作業を行う際に、前記GNSS受信機の誤差を修正することができるガイダンス方法において、前記圃場データは、既知点とその座標データとを含み、作業を開始する際に、操作者が選択した上記圃場の圃場データ中の前記既知点に前記トラクタを移動させるステップと、移動後に、その既知点において圃場マップと前記GNSS受信機が持つ誤差のオフセット補正を行うステップと、を含み、さらに、前記トラクタの圃場内での走行の際に、前記操作者が指示した開始点Aの座標を入力するステップと、前記トラクタの圃場内での走行の際に、前記操作者が指示した終了点Cの座標を入力するステップと、前記開始点Aと終了点Cを結ぶ線分に基づいて作業ラインを求めるステップと、を備え、前記表示手段は構成した作業ラインを前記表示手段ディスプレイに表示して、前記操作者に、前記作業ラインの方向である進行方向を認識させることを特徴とするガイダンス方法である。   (16) Further, the present invention provides a guidance method capable of correcting an error of the GNSS receiver when performing work on a field using the field guidance system according to (12), wherein the field data is: A step of moving the tractor to the known point in the field data of the field selected by the operator when starting an operation, including a known point and its coordinate data, and a field map at the known point after the movement; And offset correction of the error of the GNSS receiver, and further, inputting the coordinates of the start point A instructed by the operator when the tractor travels in the field, Based on the step of inputting the coordinates of the end point C instructed by the operator when the tractor travels in the field, and the line segment connecting the start point A and the end point C. Obtaining a work line, and the display means displays the constructed work line on the display means display to allow the operator to recognize the traveling direction that is the direction of the work line. This is a guidance method.

(17)本発明は、上記課題を解決するために、圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムであって、前記圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に提示するガイダンスパートと、を備え、前記ガイダンスパートは、前記トラクタの進行方向を矢印で表示する表示手段、を備え、前記表示手段は、前記矢印の表示手法として、現在位置における前記トラクタの進行方向を示す前記矢印を表示する第1の手法と、操作時間遅れを考慮して設定した所定時間後の前記トラクタの予測位置における前記トラクタの進行方向を示す矢印を表示する第2の手法と、の2種類を備え、前記第1の手法と前記第2の手法のいずれか一方または双方の手法で、前記矢印を表示することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (17) In order to solve the above problems, the present invention is a field guidance system that displays a guidance line including a work line of a tractor that performs work on a field and performs navigation of the tractor, the field data A field data definition part that defines field data, and a guidance part that creates a guidance line based on the defined field data and presents the guidance line to the operator. The guidance part includes a direction of travel of the tractor. Display means for displaying an arrow as an arrow, and the display means considers a first technique for displaying the arrow indicating the advancing direction of the tractor at a current position as a method of displaying the arrow, and an operation time delay. A second arrow indicating the direction of travel of the tractor at the predicted position of the tractor after a predetermined time Includes a method, two kinds of, at either or both of the methods of the first approach and the second approach, a field guidance system and displaying the arrow.

(18)また、本発明は、(17)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記表示手段は、前記トラクタの進行を示す矢印の表示とは別の矢印であって、作業ラインの終点の方向を示す表示をすることを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。
作業ラインの終点方向は、特に、作業ラインがカーブの場合に有効である。
(18) Further, the present invention provides the field guidance system according to (17), wherein the display means is an arrow different from the display of the arrow indicating the progress of the tractor, and indicates the direction of the end point of the work line. It is an agricultural field guidance system characterized by displaying.
The end point direction of the work line is particularly effective when the work line is a curve.

(19)また、本発明は、(17)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記表示手段は、前記トラクタの進行を示す矢印の表示とは別の矢印であって、作業ラインが長い場合、目標となる前記作業ラインに追従するために、目標車体方向を示す矢印を表示することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。
つまり、トラクタの進行方向を示す矢印とは別に、現在の走行ラインにハンドルを切りすぎる事なく、極めて自然にライン上に乗せるための方向(目標車体方向)を示すことで、トラクタ自身がどの方向に向かうのかをオペレーター(操作者)に視認させる方法である。
(19) Further, the present invention provides the field guidance system according to (17), wherein the display means is an arrow different from the display of the arrow indicating the progress of the tractor, and when the work line is long, In order to follow the work line, an arrow indicating the target vehicle body direction is displayed.
In other words, in addition to the arrow indicating the direction of travel of the tractor, the direction of the tractor itself (target vehicle body direction) can be determined by showing the direction (target vehicle body direction) to be placed on the line very naturally without excessively turning the steering wheel. It is a method of making an operator (operator) visually recognize whether or not to go to.

(20)また、本発明は、(17)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記圃場データは、少なくとも地図情報と、圃場形状と、を含み、前記地図情報は、少なくとも、圃場以外の道路を記憶すると道路レイヤと、圃場以外の建物を記憶する建物レイヤと、から構成されており、前記ガイダンスパートは、操作者が選択した表示したいレイヤの選択指示を入力する手段と、前記表示手段は、前記選択されたレイヤの地図を背景図として、前記圃場データ中の前記圃場形状と共に表示することを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (20) In the field guidance system according to (17), the field data includes at least map information and a field shape, and the map information stores at least roads other than the field. The guidance part is composed of a road layer and a building layer that stores buildings other than the farm field. The guidance part inputs a selection instruction of a layer that the operator selects and wants to display; and the display means It is an agricultural field guidance system which displays the map of the made layer as a background figure with the said agricultural field shape in the said agricultural field data.

(21)また、本発明は、(17)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記圃場データは、少なくとも地図情報と、圃場形状と、を含み、前記地図情報は、少なくとも、側溝を記憶する側溝レイヤと、障害物を記憶する障害物レイヤと、から構成されており、前記ガイダンスパートは、操作者が選択した表示したいレイヤの選択指示を入力する手段と、前記表示手段は、前記選択されたレイヤの地図を背景図として、前記圃場データ中の前記圃場形状と共に表示し、前記トラクタと、前記側溝又は前記障害物と距離が所定の基準値未満になった場合に、警告を発する警告手段と、を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (21) Further, the present invention provides the field guidance system according to (17), wherein the field data includes at least map information and a field shape, and the map information includes at least a side groove layer that stores a side groove. An obstacle layer for storing obstacles, wherein the guidance part inputs means for selecting a layer to be displayed selected by an operator, and the display means includes the selected layer. A map is displayed as a background diagram together with the field shape in the field data, and warning means for issuing a warning when the distance between the tractor and the side groove or the obstacle is less than a predetermined reference value, It is a field guidance system characterized by including.

(22)また、本発明は、(17)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記圃場データは、少なくとも地図情報と、圃場形状と、を含み、前記地図情報は、少なくとも、側溝を記憶する側溝レイヤと、障害物を記憶する障害物レイヤと、のいずれかのレイヤを含むように構成されており、前記ガイダンスパートは、操作者が選択した表示したいレイヤの選択指示を入力する手段と、前記表示手段は、前記選択されたレイヤの地図を背景図として、前記圃場データ中の前記圃場形状と共に表示し、前記トラクタと、前記側溝又は前記障害物との距離が所定の基準値未満になった場合に、迂回経路を表示する手段と、を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (22) Moreover, the present invention provides the field guidance system according to (17), wherein the field data includes at least map information and a field shape, and the map information includes at least a side groove layer that stores a side groove. An obstacle layer for storing obstacles, and the guidance part includes a means for inputting a selection instruction of a layer to be displayed selected by an operator, and the display means. When the map of the selected layer is displayed as a background view together with the field shape in the field data, the distance between the tractor and the side groove or the obstacle is less than a predetermined reference value. And a means for displaying a detour route.

(23)また、本発明は、(17)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記圃場データは、少なくとも地図情報と、圃場形状と、を含み、前記地図情報は、少なくとも、中抜きエリアを記憶する中抜きレイヤを含むように構成されており、前記ガイダンスパートは、操作者が選択した表示したいレイヤの選択指示を入力する手段と、前記表示手段は、前記選択されたレイヤの地図を背景図として、前記圃場データ中の前記圃場形状と共に表示し、前記トラクタと、前記中抜きエリアとの距離が所定の基準値未満になった場合に、迂回経路を表示する手段と、を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (23) In the field guidance system according to (17), the field data includes at least map information and a field shape, and the map information stores at least a hollow area. The guidance part includes means for inputting a selection instruction of a layer selected by the operator and desired to be displayed, and the display means uses the map of the selected layer as a background view. And a means for displaying a detour route when the distance between the tractor and the hollow area is less than a predetermined reference value, which is displayed together with the field shape in the field data. It is a field guidance system.

(24)また、本発明は、(17)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記圃場データは、少なくとも地図情報と、圃場形状と、を含み、前記地図情報は、少なくとも、進入禁止を意味する進入禁止レイヤを含むように構成されており、前記ガイダンスパートは、操作者が選択した表示したいレイヤの選択指示を入力する手段と、前記表示手段は、前記選択されたレイヤの地図を背景図として、前記圃場データ中の前記圃場形状と共に表示し、前記トラクタと、前記進入禁止レイヤとの距離が所定の基準値未満になった場合に、迂回経路を表示する手段と、を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (24) Further, the present invention provides the field guidance system according to (17), wherein the field data includes at least map information and a field shape, and the map information includes at least entry prohibition that means entry prohibition. The guidance part is configured to include a means for inputting an instruction to select a layer selected by an operator and to be displayed, and the display means uses the map of the selected layer as a background diagram, A field that is displayed together with the field shape in the field data, and that displays a detour route when the distance between the tractor and the entry prohibition layer is less than a predetermined reference value. It is a guidance system.

(25)本発明は、上記課題を解決するために、圃場において、圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムであって、前記圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に提示するガイダンスパートと、を備え、前記ガイダンスパートは、前記トラクタの作業の開始位置Aと終了位置Bとの間で得られる走行データを取得する手段と、前記取得した走行データから、近似した経路であるガイダンスラインを作成する手段と、を備えることを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (25) The present invention provides a field guidance system that displays a guidance line including a work line of a tractor that performs work on a farm field and performs navigation of the tractor in order to solve the above-described problem, A field data definition part for defining field data as field data; and a guidance part for creating a guidance line based on the defined field data and presenting the guidance line to the operator. The guidance part includes the tractor Means for obtaining travel data obtained between the start position A and the end position B of the work, and means for creating a guidance line that is an approximate route from the obtained travel data. This is a field guidance system.

(26)また、本発明は、上記(25)記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、前記近似した経路は、線分と、弧と、を連結させて構成されていることを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (26) Further, the present invention provides the field guidance system according to (25), wherein the approximate route is configured by connecting a line segment and an arc. is there.

(27)本発明は、上記課題を解決するために、圃場において、圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムであって、前記圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に表示するガイダンスパートと、を備え、前記圃場データ定義パートは、操作者が変形圃場の形状として自由曲線による自由な形状を入力する手段と、前記入力された自由形状を前記変形圃場形状として作成する圃場形状作成手段と、を含み、前記圃場形状を含む圃場データを定義し、前記ガイダンスパートは、前記変形圃場の圃場データに基づき、前記変形圃場の外周部は、前記変形圃場の形状に合わせた曲線での作業ラインを生成し、順次、前記変形圃場の内周部に向かって、漸近的に平行な直線ラインになるように、作業ラインを生成する手段、を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (27) The present invention provides a field guidance system that displays a guidance line including a work line of a tractor that performs work on a farm field and performs navigation of the tractor in order to solve the above-described problem, A field data definition part that defines field data that is field data; and a guidance part that creates a guidance line based on the defined field data and displays the guidance line to the operator. Field data including a field shape including means for an operator to input a free shape based on a free curve as a shape of the deformed field, and a field shape creation means for creating the input free shape as the deformed field shape. The guidance part is based on the field data of the modified field, and the outer periphery of the modified field is Means for generating a work line with a curve that matches the shape of the deformed field, and sequentially generating a work line asymptotically parallel to the inner periphery of the deformed field. This is a field guidance system characterized by this.

(28)本発明は、上記課題を解決するために、圃場において、圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムであって、前記圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に表示するガイダンスパートと、前記ガイダンスパートは、位置情報が得られるGNSSセンサーと、方位・姿勢角が得られるジャイロセンサーと、前記GNSSセンサーが出力する位置情報と、前記ジャイロセンサーが出力する方位・姿勢角との両者のデータを補間しながら、前記ジャイロセンサーのドリフトの補正を行うフィルタリング手段と、を含み、前記フィルタリング手段は、前記位置情報の精度が低下した時の前記トラクタの方位と速度とから、前記トラクタの位置を推定していくことを特徴とする圃場ガイダンスシステムである。   (28) The present invention provides a field guidance system that displays a guidance line including a work line of a tractor that performs work on a farm field and performs navigation of the tractor in order to solve the above-described problem, Position information is obtained from the field data definition part for defining field data, which is field data, the guidance part for creating a guidance line based on the defined field data and displaying it to the operator, and the guidance part. The GNSS sensor, the gyro sensor that can obtain the azimuth / attitude angle, the positional information output by the GNSS sensor, and the azimuth / attitude angle output by the gyro sensor are interpolated, and the drift of the gyro sensor Filtering means for correcting Stage, and a direction and speed of the tractor when the accuracy of the position information is decreased, a field guidance system characterized in that to continue to estimate the position of the tractor.

(29)また、本発明は、圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に表示するガイダンスパートと、を備え、前記圃場において、前記圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムにおける前記圃場データ定義パートとして、コンピュータを動作させるソフトウェアであって、前記コンピュータに、操作者が圃場の形状として入力した多角形のデータを入力する手順と、前記入力された多角形のデータを圃場形状として作成する圃場形状作成手順と、を実行させ、前記圃場形状を含む圃場データを定義することを特徴とするソフトウェアである。   (29) In the present invention, a field data definition part that defines field data that is field data, and a guidance part that creates a guidance line based on the defined field data and displays the guidance line to the operator. Software for operating a computer as the field data definition part in the field guidance system for displaying a guidance line including a work line of a tractor performing work on the field and performing navigation on the tractor. , Causing the computer to execute a procedure for inputting polygon data input by an operator as a field shape and a field shape creation procedure for generating the input polygon data as a field shape. Software for defining field data including a shape.

(30)また、本発明は、圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に表示するガイダンスパートと、を備え、前記圃場において、前記圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムにおける前記圃場データ定義パートとして、コンピュータを動作させるソフトウェアであって、前記コンピュータに、操作者が圃場の形状として入力した多角形のデータを入力する手順と、前記入力された多角形のデータを圃場形状として作成する圃場形状作成手順と、を実行させ、前記圃場形状を含む圃場データを定義することを特徴とするソフトウェアを格納した記憶媒体である。   (30) Further, the present invention provides a field data definition part that defines field data that is field data, and a guidance part that creates a guidance line based on the defined field data and displays the guidance line to the operator. Software for operating a computer as the field data definition part in the field guidance system for displaying a guidance line including a work line of a tractor performing work on the field and performing navigation on the tractor. , Causing the computer to execute a procedure for inputting polygon data input by an operator as a field shape and a field shape creation procedure for generating the input polygon data as a field shape. Stores software characterized by defining field data including shape It is a storage medium.

なお、以上述べたトラクタは、その他、耕耘機、コンバイン、田植機等、種々の機械にする場合もある。請求の範囲におけるトラクタは、何らかの作業を行う機械であって、圃場を移動するものであれば、どのようなものでも適用することができる。   In addition, the tractor described above may be various machines such as a tiller, a combiner, and a rice transplanter. The tractor in the claims is a machine that performs some kind of work, and any tractor can be applied as long as it moves in the field.

以上述べたように、本発明によれば、ガイダンスシステムにおいて使用されるガイダンスラインを効率的に作成することができる。また、枕地についてもガイダンスラインを構築できるので、トラクタの運転者は、圃場の上だけでなく、その周囲の枕地に関してもガイダンスを受けることができ、熟練していない者でも農作業を効率的に実行することができる。   As described above, according to the present invention, a guidance line used in a guidance system can be efficiently created. In addition, since a guidance line can be established for the headland, the tractor driver can receive guidance not only on the field but also on the surrounding headland. Can be executed.

ガイダンスシステムの構成図である。It is a block diagram of a guidance system. 多角形の圃場に対して枕地を定義する様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode that a headland is defined with respect to a polygonal agricultural field. 多角形の圃場に対して枕地を定義する様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode that a headland is defined with respect to a polygonal agricultural field. 多角形の圃場に対して枕地を定義する様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode that a headland is defined with respect to a polygonal agricultural field. 多角形の圃場に対して枕地を定義する様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode that a headland is defined with respect to a polygonal agricultural field. 多角形の圃場に対して枕地を定義する様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode that a headland is defined with respect to a polygonal agricultural field. 属性情報の登録の様子、及び、複数の圃場が表示された様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of registration of attribute information, and a mode that several agricultural fields were displayed. 本実施の形態にかかるガイダンスシステムの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the guidance system concerning this Embodiment. ライン(作業ライン)が作成された様子を示す画面の説明図である。It is explanatory drawing of the screen which shows a mode that the line (work line) was created. GNSS受信機の初期化の動作を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the operation | movement of initialization of a GNSS receiver. 次の作業ラインに直線的に進入できるように設定された枕地の経路(連結路)の画面上の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode on the screen of the path | route (connection path) of the headland set so that it can approach to the next work line linearly. 圃場でトラクタを走行させながらガイダンスラインを構成する場合の動作を表す説明図である。It is explanatory drawing showing operation | movement in the case of comprising a guidance line, making it drive | work a tractor on a farm field. 直線ガイダンス、カーブガイダンス、周回ガイダンス、直近の走破済み箇所に沿ったガンダンス、の4種のガイダンスモードを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows 4 types of guidance modes, the straight line guidance, the curve guidance, the circulation guidance, and the gun dance along the latest run-through part. 直線ガイダンスの5種類の走行パターンを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows five types of driving | running | working patterns of a linear guidance. 枕地の連結路のパターンを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the pattern of the connection path of a headland. リカバリー機能の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a recovery function. 作業した領域、これまで作業した領域と重複して作業した領域、作業していない領域、等を色彩で分けて表示する様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode that the area | region which worked, the area | region which overlapped with the area | region worked until now, the area | region which is not working, etc. are divided and displayed by color. 走行軌跡からガイダンスラインを求める場合の説明図であり、ガイダンスラインが直線(線分)と、曲線(弧)とから構成されている様子を示す説明図である。It is explanatory drawing in the case of calculating | requiring a guidance line from a driving | running | working locus | trajectory, and is explanatory drawing which shows a mode that the guidance line is comprised from the straight line (line segment) and the curve (arc). 圃場の形状からガイダンスラインを求める場合の説明図であり、外周部では圃場の外周部形状に則って作成、内周部に行くに従い直線になる様子を示す説明図である。It is explanatory drawing in the case of calculating | requiring a guidance line from the shape of an agricultural field, It is explanatory drawing which shows a mode that it produces in line with the outer peripheral part shape of an agricultural field, and becomes a straight line as it goes to an inner peripheral part. 従来のガイダンスシステムの動作を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows operation | movement of the conventional guidance system. 目標車体方向表示の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a target vehicle body direction display. 圃場上の目標車体方向表示の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the target vehicle body direction display on an agricultural field. 圃場の中抜きの設定を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting of the hollowing out of a farm field.

以下、本発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1.システム構成と基本的な動作
図1には、本実施の形態のガイダンスシステムの構成の概要を示す説明図が示されている。この図に示すように、本ガイダンスシステムは、
(1)圃場データを定義する定義パート10と、
(2)定義された圃場データを用いて、農作業のガイダンスを行うガイダンスパート20と
の2種のパートから構成される。そして、上記の定義パート10で、圃場データを定義し、定義された圃場データを用いて、ガイダンスパート20が農作業のガイダンスを行うのである。
First. System Configuration and Basic Operation FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overview of the configuration of the guidance system of the present embodiment. As shown in this figure, this guidance system
(1) Definition part 10 for defining field data;
(2) Consists of two types of parts, the guidance part 20 that provides guidance for farm work using the defined field data. Then, the field data is defined in the definition part 10 described above, and the guidance part 20 performs the guidance of the farm work using the defined field data.

第1−1 定義パート
定義パート10は、圃場データの定義をアシストする所定のマネージャーソフトウェア10aがインストールされたコンピュータ10bである。操作者は、この定義パート10を用いて、圃場データの定義を行う。すなわち、実際の農作業を行う前に、事前に圃場形状を登録し、作業経路、作業に関わる属性情報などを定義しておくのである。
1-1 A definition part definition part 10 is a computer 10b in which predetermined manager software 10a for assisting the definition of field data is installed. The operator uses this definition part 10 to define the field data. That is, before carrying out actual farm work, the field shape is registered in advance, and the work route, attribute information related to the work, and the like are defined.

なお、このマネージャーソフトウェア10aは、所定の記憶媒体、例えばDVDやUSBメモリなどの記憶媒体で利用者に提供される。また、場合によっては、インターネットなどの通信媒体を介してダウンロードによって利用者に提供される場合もある。このマネージャーソフトウェア10aは、請求の範囲のソフトウェアの一例に相当する。   The manager software 10a is provided to the user on a predetermined storage medium such as a DVD or USB memory. In some cases, it may be provided to users by downloading via a communication medium such as the Internet. The manager software 10a corresponds to an example of the claimed software.

(1)GISのシェープファイル
まず、定義パート10は、操作者の操作によって、地理情報システム(GIS)で用いられるシェープファイルを取り込む。定義パート10は、このシェープファイルを背景図として利用する。このシェープファイルは、種々のレイヤに分割された構造を有しており、圃場のレイヤの他に、道路、建物、側溝、障害物等のレイヤを備えている。このシェープファイルは、操作者が圃場の形状の定義の操作を行う際に、背景として描画面に表示され、操作者は、この背景の画像に基づき、圃場の形状を描画ソフトウェア的な操作によって入力していく。例えば、圃場となる領域を囲むように直線(線分)の辺を複数個入力していくこと等である。この場合、圃場は複数の辺によって囲まれる多角形として定義・入力される。なお、側溝や障害物に関しては、まとめて進入禁止レイヤ(進入禁止となるレイヤ)とする場合もある。
(1) GIS Shape File First, the definition part 10 captures a shape file used in the geographic information system (GIS) by the operation of the operator. The definition part 10 uses this shape file as a background diagram. This shape file has a structure divided into various layers, and includes layers such as roads, buildings, gutters, and obstacles in addition to the field layers. This shape file is displayed on the drawing surface as the background when the operator performs the definition operation of the field shape, and the operator inputs the shape of the field by drawing software operation based on the background image. I will do it. For example, inputting a plurality of sides of a straight line (line segment) so as to surround a region to be an agricultural field. In this case, the field is defined and input as a polygon surrounded by a plurality of sides. Note that the side grooves and obstacles may be collectively referred to as an entry prohibition layer (a layer where entry is prohibited).

また、描画ソフトウェアで知られている種々の線の入力方法を利用可能であり、例えば広く用いられている多角形描画ツールで、圃場の形状を定義することも好ましい。詳細は次節で述べる。   Also, various line input methods known in drawing software can be used. For example, it is also preferable to define the shape of the field with a widely used polygon drawing tool. Details will be described in the next section.

(2)圃場の定義
定義パート10では、コンピュータ10aにインストールされている上記マネージャーソフトウェア10aは、描画ソフトウェアや画像処理ソフトウェアの如き描画面(描画ペイン(pane)又は描画ウィンドウ(window))を表示し、操作者はこの描画面上で、圃場を新たに多角形で定義していく。この際、上述した上記シェープファイルが背景図として表示されており、操作者は、この背景図を目安にして、圃場を多角形で描画していく。描画の操作自体は、上述したように、広く知られている描画ソフトウェアや画像処理ソフトウェアと類似のインターフェースが用いられている。
(2) Field Definition In the definition part 10, the manager software 10a installed in the computer 10a displays a drawing surface (drawing pane or drawing window) such as drawing software or image processing software. The operator newly defines the field as a polygon on the drawing surface. At this time, the above-described shape file is displayed as a background diagram, and the operator draws the farm field as a polygon using this background diagram as a guide. As described above, the drawing operation itself uses an interface similar to widely known drawing software and image processing software.

図8には、本実施の形態におけるガイダンスシステムの動作の例を示すフローチャートが示されている。上述した圃場の生成は、図8のステップS8−1に該当する。   FIG. 8 shows a flowchart showing an example of the operation of the guidance system in the present embodiment. The above-described field generation corresponds to step S8-1 in FIG.

一般には、マウス等のポインティングデバイスを用いて、辺の始点・終点においてクリック等することによって辺を入力して、圃場となる多角形を入力・定義することも好適であり、いわゆる多角形ツールにおいて、多角形の各頂点でクリックすることによって多角形を定義・入力することも好適である。また、ペン入力タブレットやトラックボール等を用いることも好適である。また、いわゆるタッチパネルを用いて、指やペンで始点や終点、又は多角形の拡張点を指示することも好適である。   In general, using a pointing device such as a mouse, it is also suitable to input and define a polygon to be a field by clicking on the start point and end point of the side, and entering and defining a polygon as a field. It is also preferable to define and input a polygon by clicking at each vertex of the polygon. It is also preferable to use a pen input tablet or a trackball. It is also preferable to use a so-called touch panel to indicate a start point, an end point, or a polygon extension point with a finger or a pen.

このように、本実施の形態で特徴的な事項としては、
・操作者が圃場を描画する際に、GISのシェープファイルが背景図として描画された描画面(描画ペイン)上で圃場を描いていくので、目印を参照しながら描くことが可能であり、便利で正確な描画が可能となる。
Thus, as a characteristic matter in the present embodiment,
-When the operator draws the field, the GIS shape file draws the field on the drawing surface (drawing pane) on which the background file is drawn, so it is possible to draw while referring to the landmarks. Makes accurate drawing possible.

・また、圃場を多角形で定義しているので、従来、圃場を矩形でのみ表現されていたシステムと比べて、より正確に圃場を定義することが可能となった。つまり、操作者は、圃場の輪郭線となる辺を描いていくことによって圃場を定義していく。この結果、その複数の辺による多角形によって圃場が描かれていくことになる。多角形を構成する辺の数を増せば、より複雑な形状の圃場も定義することが可能であり、辺を4個のみ用いれば従来の矩形や、四角形形状で圃場を定義することも可能である。また、辺を3個用いれば三角形形状の圃場も定義することが可能である。   ・ Furthermore, since the field is defined by a polygon, it is possible to define the field more accurately compared to a system in which the field is conventionally represented only by a rectangle. That is, the operator defines the farm field by drawing a side that becomes the outline of the farm field. As a result, the field is drawn by a polygon formed by the plurality of sides. By increasing the number of sides that make up the polygon, it is possible to define fields with more complex shapes, and by using only four sides, it is also possible to define fields with conventional rectangles or quadrangular shapes. is there. In addition, if three sides are used, a triangular field can be defined.

なお、障害物や道路、街区などの情報もシェープファイルのレイヤで管理しているので、各レイヤのコントロールを行うことによって、任意の背景図を表示させることが可能である。レイヤとしては、圃場のレイヤの他に、道路、建物、側溝等種々のものを利用することができる。また、はみ出し禁止エリアのレイヤを設けることも好適である。   In addition, since information such as an obstacle, a road, and a block is also managed by the layer of the shape file, an arbitrary background map can be displayed by controlling each layer. Various layers such as roads, buildings, gutters, and the like can be used as the layer in addition to the farm layer. In addition, it is also preferable to provide a layer of a protrusion prohibition area.

なお、側溝レイヤがあると、雪が積もり、融雪剤散布作業などの際に、側溝をシステムが認識して警告を出せると、認識しづらい環境下で有効となる。また、上述したように、側溝や障害物に関しては、一般に進入禁止とする場合があり、この場合は、これらをまとめて進入禁止レイヤ(進入禁止となるレイヤ)とする場合もある。   If there is a side groove layer, snow accumulates and when the system recognizes the side groove and gives a warning when performing a snow melting agent spraying operation or the like, it is effective in an environment that is difficult to recognize. Further, as described above, the side grooves and obstacles may be generally prohibited from entering, and in this case, these may be collectively referred to as an entry prohibited layer (a layer where entry is prohibited).

(3)方向の指定と、枕地の定義
このように、定義パート10ではマネージャーソフトウェア10a(図1参照)を用いて多角形の圃場を定義していく。この定義した多角形の圃場に対しては、実際の農作業の方向の指定を行う。この方向の指定を行うために、多角形を構成する複数の辺から任意の1つを指定し、その指定した辺に対して垂直方向に枕地となる転回スペースを設定できるよう、他の辺をずらす事が好適である。そのような処理の説明図が図2〜図6に示されている。また、方向の指定は、辺を用いて行う方法の他に、任意の方向を指定することもできる。任意の方向の入力はポインティングデバイスを用いて行う場合や、方角を数値で入力する場合などがある。ここでは、主として、辺を用いて方向の指定を行う場合を中心に説明を行うが、任意の方向を作業の方向として指定する場合も、方向の指定方法が異なるだけで他の処理は全く同様である。
(3) Direction designation and headland definition In this way, the definition part 10 defines a polygonal field using the manager software 10a (see FIG. 1). For this defined polygonal field, the direction of actual farm work is designated. In order to specify this direction, you can specify any one of the sides that make up the polygon, and set the turning space to be a headland in the direction perpendicular to the specified side. It is preferable to shift the position. An explanatory diagram of such processing is shown in FIGS. In addition to the method of using a side for specifying the direction, any direction can be specified. The input in an arbitrary direction may be performed using a pointing device or the direction may be input numerically. Here, the description will mainly focus on the case where the direction is specified using the side. However, when an arbitrary direction is specified as the work direction, the other processing is exactly the same except that the direction specifying method is different. It is.

このような任意の方向を入力するように、マネージャーソフトウェア10aが設定されているので、このマネージャーソフトウェア10aは、請求の範囲の任意の方向を指定する手段の好適な一例に相当する。同様に、このマネージャーソフトウェア10aは、請求の範囲の、多角形のデータを入力する手段や、圃場形状を作成する手段、いずれかの辺を作業方向として指定する手段、等の好適な一例に相当する。そして、マネージャーソフトウェア10aは、種々の機能を用いて、圃場データの定義を行っているのである。   Since the manager software 10a is set so as to input such an arbitrary direction, the manager software 10a corresponds to a preferred example of means for designating an arbitrary direction in the claims. Similarly, the manager software 10a corresponds to a preferable example of a means for inputting polygon data, a means for creating a field shape, a means for designating any side as a work direction, and the like. To do. The manager software 10a defines field data using various functions.

また、操作者は、作業の開始位置を任意に指定することもできる。この作業の開始位置もマネージャーソフトウェア10aが入力し、圃場データの一部として利用し、定義を行う。また作業の開始位置は、圃場の頂点を利用して入力することもできる。   Further, the operator can arbitrarily specify the work start position. The start position of this work is also input by the manager software 10a, used as part of the field data, and defined. The work start position can also be input using the top of the field.

なお、本実施の形態におけるガイダンスシステムの動作の例が図8のフローチャートに示されている。上述した作業方向の設定は、図8のステップS8−2に相当する。   An example of the operation of the guidance system in the present embodiment is shown in the flowchart of FIG. The setting of the work direction described above corresponds to step S8-2 in FIG.

(3a)まず、図2(1)においては、操作者がマネージャーソフトウェア10aを用いて、描画した多角形に対して、作業方向を指定するために、所定の1辺を指定する。例えばマウスでその辺をクリックし、いわゆる「選択」状態にする。その状態から、作業方向設定メニューを選択すると、作業方向として指定・選択した上記辺が緑色の矢印に変化し、作業方向の設定が行われたことが操作者に対して視覚的にフィードバックされる。   (3a) First, in FIG. 2 (1), the operator uses the manager software 10a to designate one predetermined side for designating the work direction for the drawn polygon. For example, click the side with the mouse to bring it to the so-called “selected” state. In this state, when the work direction setting menu is selected, the side designated and selected as the work direction changes to a green arrow, and the operator is visually fed back that the work direction has been set. .

次に、枕地設定メニューを選択すると、枕地の設定を行うための作業方向を示す緑色の上記辺がハイライト表示される。操作者は、このハイライト表示された矢印とは別の辺を選択することによって枕地を設定したい辺を指定する。   Next, when the headland setting menu is selected, the green side indicating the work direction for setting the headland is highlighted. The operator designates a side where the headland is to be set by selecting a side different from the highlighted arrow.

図2(2)に示すように、操作者は、枕地を設定したい辺をマウスクリックで選択して、枕地設定ボタン(不図示)をクリックする。すると、図2(2)に示すように、枕地を設定したい辺群が青色で表示される。例えば、図2(2)の例では3個の辺が青色に変化する例が示されているが、何個でも構わない。図2(2)では説明の都合上、誇張して太く描かれているが、実際は辺が選択されたことを操作者に示せれば十分であるので、青色で少々太くなるように表示が変化すれば十分である。   As shown in FIG. 2 (2), the operator selects a side where a headland is to be set by clicking the mouse and clicks a headland setting button (not shown). Then, as shown in FIG. 2 (2), the side group which wants to set a headland is displayed in blue. For example, in the example of FIG. 2B, an example in which three sides change to blue is shown, but any number may be used. In FIG. 2 (2), for the sake of explanation, it is exaggerated and drawn thick. However, since it is sufficient to actually show the operator that the side has been selected, the display is changed to be slightly thicker in blue. It is enough.

(3b)次に、図3(1)に示すように、青色表示された辺を、マウスでドラッグし作業方向を示す矢印(緑色)と変更に移動させる。所定量移動させた後、マウスを放せば、ダイアログが表示されて、ずれ量を数値的に操作者に表示する。この様子が図3(2)に示されている。この図3(2)においては、ずれ量は5.123mである例が示されている。ここで、ダイアログに数値を入力して微調整を行い(図4(1)参照)、OKボタンをクリックすればその幅の枕地の定義が完了する。   (3b) Next, as shown in FIG. 3 (1), the side displayed in blue is dragged with the mouse to move it to an arrow (green) indicating the work direction and change. When the mouse is released after moving the predetermined amount, a dialog is displayed and the amount of deviation is numerically displayed to the operator. This is shown in FIG. 3 (2). In FIG. 3B, an example in which the shift amount is 5.123 m is shown. Here, a numerical value is input to the dialog and fine adjustment is made (see FIG. 4 (1)), and if the OK button is clicked, the definition of the headland of that width is completed.

図4(1)では、数値として5mが入力された例が示されている。これによって、5mの幅の枕地が定義される。図4(2)では、定義後の表示の例が示されている。枕地が設定されたもとの辺は点線表示されており、それより5m内側の領域が枕地である。なお、内側に移動した結果、新たに設けられた辺が既存の辺と交差し、はみ出す場合がある。その場合は、その交点の位置を計算し、新しい圃場を構成する(多角形の)頂点の座標が求められる。   FIG. 4A shows an example in which 5 m is input as a numerical value. This defines a 5m wide headland. FIG. 4B shows an example of display after definition. The original side where the headland has been set is displayed as a dotted line, and the area inside 5 m is the headland. In addition, as a result of moving inward, a newly provided side may cross an existing side and protrude. In that case, the position of the intersection is calculated, and the coordinates of the vertices (polygonal) constituting the new field are obtained.

なお、このようにして定義された枕地や、新しい多角形の頂点の座標等も、圃場データの一部を構成する。   The headland defined in this way, the coordinates of the vertex of the new polygon, etc. also constitute a part of the field data.

(3c)このようにして、作業方向を示す辺の矢印方向に位置する枕地の定義が完了すると、画面上には図5(1)のような図形が描画されている。   (3c) When the definition of the headland located in the arrow direction of the side indicating the work direction is completed in this way, a figure as shown in FIG. 5 (1) is drawn on the screen.

この状態から、同様の方法で、作業方向を示す辺の矢印とは逆方向に位置する枕地の定義も行う(図5(2)参照)。   From this state, the headland located in the direction opposite to the arrow of the side indicating the work direction is also defined in the same manner (see FIG. 5 (2)).

図5(2)では、枕地を設定したい辺をクリックして選択した例が表されており、選択された辺が青色で太く表示される例が示されている。   FIG. 5 (2) shows an example in which a side where a headland is to be set is clicked and selected, and an example in which the selected side is displayed thick in blue is shown.

(3d)図6(1)に示すように、選択された(青色で表示された)辺をドラッグして移動させ、枕地を設定する。途中の操作はこれまで説明したのと同様である。その結果、圃場に対して2方向で枕地を定義することができる。最終的な結果の表示が図6(2)に示されている。図6(2)において、点線と実線で囲まれた部分が枕地であり、内部が圃場である。圃場においては、作業ラインが描画されている。トラクタ20aは、各作業ラインを走行した後、枕地において方向転換、旋回を行い、例えば隣接する作業ラインに進入する。   (3d) As shown in FIG. 6 (1), the selected (displayed in blue) side is dragged and moved to set the headland. The operation on the way is the same as described above. As a result, the headland can be defined in two directions with respect to the field. The final result display is shown in FIG. 6 (2). In FIG. 6 (2), a portion surrounded by a dotted line and a solid line is a headland, and an inside is an agricultural field. In the field, a work line is drawn. After traveling on each work line, the tractor 20a changes direction and turns at the headland and enters, for example, an adjacent work line.

本実施の形態では、トラクタ20aを用いた作業の際に、ガイダンスを行うガイダンスシステムについて説明する。トラクタ20aは、請求の範囲の「トラクタ」の好適な一例に相当する。   In the present embodiment, a guidance system that provides guidance during work using the tractor 20a will be described. The tractor 20a corresponds to a preferable example of the “tractor” in the claims.

(3e)なお、圃場の中に別の圃場が包含される場合、外側の圃場は、中の圃場を除いた状態にする設定を行うことができる。これを中抜きと呼び、図23にその説明図が記載されている。図23(1)に示すように、まず、操作者は画面で外側のポリゴン400を選択する。この外側のポリゴン400の面積は100a(アール:1アールは、100平方メートルである)である(図23(1)参照)。次に、操作者は内側のポリゴン402を選択する(図23(2)参照)。この内側のポリゴン402の面積は20a(アール:1アールは、100平方メートルである)である。すると、メッセージボックスが表示され、中抜きをするか否かのメッセージが表示される(図23(3)参照)。操作者が「はい」をクリックすれば、中抜きが完了し、外側のポリゴンの面積から内側のポリゴン402の面積が引かれて、80aが外側のポリゴン400の面積として登録される。   (3e) When another field is included in the field, the outside field can be set to a state in which the middle field is excluded. This is called hollowing out, and its explanatory diagram is shown in FIG. As shown in FIG. 23A, first, the operator selects the outer polygon 400 on the screen. The area of the outer polygon 400 is 100a (R: 1 is 100 square meters) (see FIG. 23 (1)). Next, the operator selects the inner polygon 402 (see FIG. 23 (2)). The area of the inner polygon 402 is 20a (R: 1 is 100 square meters). Then, a message box is displayed, and a message as to whether or not to remove the text is displayed (see FIG. 23 (3)). If the operator clicks “Yes”, the hollowing is completed, the area of the inner polygon 402 is subtracted from the area of the outer polygon, and 80 a is registered as the area of the outer polygon 400.

このように、中抜きを行った場合、圃場の面積は、内部のポリゴン402の面積を引いたものとなる。この中抜き設定が必要なのは、外側の圃場の内部に、高圧電線などのトラクタ20aが作業不可となる領域(ポリゴン)がある場合に、その領域の面積を作業対象に含めないための操作である。   Thus, when hollowing out is performed, the area of the farm field is obtained by subtracting the area of the internal polygon 402. This hollow setting is necessary for an operation to exclude the area of the area from the work target when there is an area (polygon) where the work of the tractor 20a such as a high-voltage electric wire is impossible in the outer field. .

(4)属性情報の登録
これまで述べてきた操作によって、その圃場に対する作業方向と実際に作業する範囲(圃場そのもの)や枕地に関する定義が完了する。次に、その圃場に付随する作物や作業者などの属性情報を登録する。この処理を説明する画面の説明図が図7に示されている。図7では、作付け種別の「いも」「たまねぎ」「にんじん」等が属性情報として登録される例が示されている。これらも圃場データの一部に含まれる。
(4) Registration of attribute information The operations described so far complete the definition of the work direction for the field, the actual work range (the field itself), and the headland. Next, attribute information such as crops and workers associated with the field is registered. An explanatory view of a screen for explaining this processing is shown in FIG. FIG. 7 shows an example in which the cropping types “potato”, “onion”, “carrot”, and the like are registered as attribute information. These are also included as part of the field data.

なお、図示されてはいないが、属性情報としては、他の種々の情報を登録可能である。本実施の形態では、その圃場にて農作業を行うトラクタ20aの旋回半径等を登録することが好ましい。このようなトラクタ20aの走行能力に関する情報も登録しておけば、ガイダンスをより正確なものとすることができるからである。
なお、本実施の形態のガイダンスシステムでは、トラクタを複数台登録する機能が備えられており、そこにトラクタ毎に旋回半径も設定できるように構成している。また、本実施の形態では、後述するが、上記旋回半径等に基づき、枕地における連結路を自動的に求めること等を提案している。このような属性情報の登録は、図8のステップS8−2に相当する。
Although not shown, other various information can be registered as attribute information. In the present embodiment, it is preferable to register the turning radius or the like of the tractor 20a that performs farming work in the field. This is because the guidance can be made more accurate if information relating to the traveling ability of the tractor 20a is also registered.
The guidance system according to the present embodiment has a function of registering a plurality of tractors, and is configured so that the turning radius can be set for each tractor. Further, in the present embodiment, as will be described later, it is proposed to automatically obtain a connection path in the headland based on the turning radius and the like. Such registration of attribute information corresponds to step S8-2 in FIG.

圃場データには、その他種々の情報を含ませておくことも好適である。本実施の形態では、上述したGISから取り込んだ地図情報を含めている。この地図情報はレイヤ毎に種々の情報を含んでいる情報であり、ガイダンスパート20において、ガイダンスラインの背景図、その他の情報を表示する際に有用な情報である。   It is also preferable to include various other information in the field data. In the present embodiment, the map information taken from the GIS described above is included. This map information is information including various types of information for each layer, and is useful information for displaying a background diagram of the guidance line and other information in the guidance part 20.

(5)データのエクスポート
このようにして、圃場形状、枕地、作業情報、属性情報、地図情報を含む圃場データが定義されると、この圃場データを、USBメモリなどの媒体にエクスポートする。このUSBメモリを、ガイダンスパート20に提供し、ガイダンスパート20は、このUSBメモリ中の圃場データに基づき、ガイダンスを行う。
(5) Data Export When field data including the field shape, headlands, work information, attribute information, and map information is defined in this manner, the field data is exported to a medium such as a USB memory. The USB memory is provided to the guidance part 20, and the guidance part 20 performs guidance based on the field data in the USB memory.

このようなデータのエクスポートは、図8のステップS8−3に相当する。   Such data export corresponds to step S8-3 in FIG.

第1−2 ガイダンスパート
ガイダンスパート20は、トラクタ20aに設置された専用端末20bと、トラクタ20aに設置されたGNSS受信機20cと、ジャイロセンサー20dと、から構成される(図1参照)。ここで、専用端末20bには、ガイダンスソフトウェア20eがインストールされており、農作業のガイダンスを行う(図1参照)。
1-2 Guidance Part The guidance part 20 includes a dedicated terminal 20b installed in the tractor 20a, a GNSS receiver 20c installed in the tractor 20a, and a gyro sensor 20d (see FIG. 1). Here, guidance software 20e is installed in the dedicated terminal 20b and performs guidance for farm work (see FIG. 1).

GNSS受信機は、よく知られているように、いわゆるGPSを利用した受信機であって、自分の位置を検出することができる。なお、このGNSSは、以前はもっぱらGPSと呼ばれていたが、現在は米国のGPSの他、ロシアのGLONASSや、EUのGalileoなど複数の全地球航法衛生システムを併用できるようになり、総括してGNSSと呼ばれる。   As is well known, the GNSS receiver is a receiver using so-called GPS, and can detect its own position. In addition, this GNSS was formerly exclusively called GPS, but now, in addition to GPS in the United States, multiple global navigation and sanitation systems such as Russia's GLONASS and EU's Galileo can be used together. It is called GNSS.

専用端末20bは、いわゆる画面を表示するディスプレイ(不図示)を備えており、トラクタ20aのナビゲーションや各種指示、地図の表示、各種情報の表示等をこのディスプレイにて行う。操作者は、このディスプレイ上の各種表示に基づき、トラクタ20aを運転し、農作業を行う。   The dedicated terminal 20b includes a display (not shown) that displays a so-called screen, and performs navigation, various instructions, map display, various information display, and the like on the tractor 20a. Based on the various displays on the display, the operator drives the tractor 20a to perform farming work.

また、このディスプレイは、いわゆるタッチパネルの仕組みを備えており、操作者は、このタッチパネル機能を用いて専用端末20bの操作を行う。   The display has a so-called touch panel mechanism, and the operator operates the dedicated terminal 20b using the touch panel function.

(1)圃場データのインポート
トラクタ20a上の専用端末20bで動作しているガイダンスソフトウェアは、上記USBメモリを介して、圃場データをインポートし内部に取り込む。この動作は、図8のステップS8−4に相当する。
(1) Import of field data The guidance software operating on the dedicated terminal 20b on the tractor 20a imports and imports field data via the USB memory. This operation corresponds to step S8-4 in FIG.

(2)アドバンスモード
次にアドバンスモードを開始する(図8のステップS8−5)。このアドバンスモードでは、上述した図7に示すように、複数の圃場が画面に表示される。
アドバンスモードとは、圃場を定義しておいて、全ての作業ラインと経路を生成するモードを言い、「マップベースによるガイダンス」「マップベースガイダンス」とも呼ぶ。このアドバンスモードは、後述する図12等で説明するように、始点(A)、中間点(B)、終点(C)等から、作業ラインを1本生成するシンプルなモード(シンプルモード)に対する用語として用いている。図12等で説明するように、始点(A)、途中点(B)、終点(C)等から、作業ラインを1本生成するモードを、シンプルモードと呼ぶ。
(2) Advance mode Next, the advance mode is started (step S8-5 in FIG. 8). In this advanced mode, as shown in FIG. 7 described above, a plurality of fields are displayed on the screen.
The advanced mode is a mode in which a farm is defined and all work lines and routes are generated, and is also referred to as “map-based guidance” or “map-based guidance”. This advanced mode is a term for a simple mode (simple mode) in which one work line is generated from the start point (A), the intermediate point (B), the end point (C), etc., as will be described later with reference to FIG. It is used as As will be described with reference to FIG. 12 and the like, a mode in which one work line is generated from the start point (A), the midpoint (B), the end point (C), and the like is referred to as a simple mode.

ところで、操作者が、トラクタ20aを運転して農作業を開始する際、まず専用端末20bの電源を投入する。専用端末20bの電源が投入されると、上述したガイダンスソフトウェア20eが起動する。   By the way, when the operator starts the farm work by driving the tractor 20a, first, the power of the dedicated terminal 20b is turned on. When the dedicated terminal 20b is powered on, the above-described guidance software 20e is activated.

なお、起動の直後は、まずガイダンスソフトウェア20eは、マップベースガイダンスを開始する。このガイダンスは、上述のように、アドバンスモードで実行されるガイダンスである。この結果、現在、トラクタ20aがいる位置の直近500m範囲がディスプレイに表示される。一般的には、そのディスプレイが表示する画面中には、複数の圃場が含まれる。例えば、図7には、複数の矩形の圃場が表示されている画面の例が示されている。   Note that immediately after the activation, the guidance software 20e first starts the map-based guidance. This guidance is guidance executed in the advanced mode as described above. As a result, the 500 m range closest to the current position of the tractor 20a is displayed on the display. In general, a screen displayed by the display includes a plurality of fields. For example, FIG. 7 shows an example of a screen on which a plurality of rectangular fields are displayed.

(3)圃場の選択(ステップS8−6)
操作者は、複数の圃場の中から対象圃場を1つ選択すると、その圃場に対して、上記定義パート10を用いて定義した圃場データの一部である「作業方向」と「枕地」が表示され、操作者はそれを認識することができる。これらも圃場データの一部である。
(3) Field selection (step S8-6)
When the operator selects one target field from a plurality of fields, the “work direction” and “headland”, which are part of the field data defined using the definition part 10 for the field, are displayed. It is displayed and the operator can recognize it. These are also part of the field data.

また、選択した圃場の、作業開始位置、作業方向、作業ラインの本数等も、ディスプレイ(専用端末20bの画面)上に表示する。なお、圃場を表示する範囲としては、上記では500mとしたが、500m以外の範囲でもよい。   In addition, the work start position, work direction, number of work lines, and the like of the selected field are also displayed on the display (screen of the dedicated terminal 20b). In addition, as a range which displays an agricultural field, although it was set as 500 m above, the range other than 500 m may be sufficient.

また、ガイダンスソフトウェア20eは、単に予め定義された圃場データを表示するだけでなく、作業方向に基づいて作業ラインのデータを作成し、その作業ラインも画面上に表示する。このラインのデータの作成は、作業を行うガイダンスラインの周囲にトラクタに牽引する作業機の幅でラインを生成する。このラインのデータの作成は、定義パートによるマネージャソフトウェアで指定された作業方向と開始点による最初の作業ラインをベースに、トラクタに牽引する作業機の幅で生成する。この作業ラインのデータは、こうして決定されたガイダンスラインの作業方向に対して、トラクタに牽引する作業機の幅だけ拡張する事によって作成される。このようにして作業ラインが作成された様子を画面の表示の例が図9に示されており、「てんさい」などの作物名もここで表示される。   Further, the guidance software 20e not only displays predefined field data, but also creates work line data based on the work direction and displays the work line on the screen. In the creation of the data of the line, the line is generated with the width of the work machine to be pulled by the tractor around the guidance line for performing the work. The data of this line is generated with the width of the work machine to be pulled by the tractor based on the first work line based on the work direction and the start point specified by the manager software by the definition part. The data of the work line is created by extending the work direction of the guidance line determined in this way by the width of the work machine pulled by the tractor. FIG. 9 shows an example of a screen display of how the work line is created in this way, and the crop name such as “Tensai” is also displayed here.

(4)作業方向の変更(ステップS8−7)
すなわち、ガイダンスパート20におけるディスプレイが表示する画面上では、地図が示されており、その上に、トラクタが走行すべきガイダンスラインが比較的細い「線」として示されている。なお、実際の走行の際には、トラクタ20aが走りながら、その「線」の周囲にはトラクタ20aの作業の幅に相当する「太線」も合わせて表示される。これは、走りながら表示されるトラクタ20aの幅の軌跡であるが、もちろん、圃場を選択した際には太線はまだ表示されていない。
(4) Changing work direction (step S8-7)
That is, a map is shown on the screen displayed on the display in the guidance part 20, and a guidance line on which the tractor should travel is shown as a relatively thin “line”. In actual traveling, while the tractor 20a is traveling, a “thick line” corresponding to the work width of the tractor 20a is also displayed around the “line”. This is a trajectory of the width of the tractor 20a displayed while running, but of course, the thick line is not yet displayed when the farm is selected.

このようにして、この細線が、トラクタ20aが走行すべきラインとしてガイダンスが行われる。この様子が図5に示されている。図5には、例えば、圃場の番号が「4」であることや、その圃場における運転の走行パターンが往復走行である点、等が地図とともに表示されている。これらは、定義パート10を用いて予め定義された情報であり、圃場データの一部である。   In this way, the guidance is performed with the thin line as a line on which the tractor 20a should travel. This is shown in FIG. In FIG. 5, for example, the field number “4”, the point that the traveling pattern of driving in the field is a reciprocating traveling, and the like are displayed together with a map. These are information defined in advance using the definition part 10 and are part of the field data.

このようにして、作業の方向が示されるが、作業方向は、任意に設定することも可能である。上述した例では、多角形の圃場の辺を利用して作業方向を設定する例を説明した。しかし、任意の方角に作業方向を設定したい場合も多いので、作業方向はタッチパネルやポインティングデバイス等で任意の方角に設定することが可能である。
これらの作業は図8のステップS8−7の作業に該当する。
In this way, the work direction is shown, but the work direction can be arbitrarily set. In the example described above, the example in which the work direction is set using the sides of the polygonal field has been described. However, since there are many cases where it is desired to set the work direction in an arbitrary direction, the work direction can be set in an arbitrary direction using a touch panel, a pointing device, or the like.
These operations correspond to the operations in step S8-7 in FIG.

(5)ガイダンススタート(ステップS8−8)
ガイダンスの具体的な流れを以下説明する。この動作は図8のステップS8−8に相当する。
(5) Guidance start (step S8-8)
The specific flow of guidance will be described below. This operation corresponds to step S8-8 in FIG.

初期化
さて、ガイダンスがスタートすれば、操作者はディスプレイに表示されたガイダンスを参照しながら、作業を開始するが、作業を開始(トラクタ20aを発進)する前に、最初に圃場の座標に対して、その時のGNSS受信機20cが持つ誤差を排除するため、初期化操作を行う(図10参照)。
Once the guidance is started, the operator starts the work while referring to the guidance displayed on the display. Before starting the work (starting the tractor 20a), the operator first starts with the coordinates of the field. Then, an initialization operation is performed in order to eliminate the error of the GNSS receiver 20c at that time (see FIG. 10).

この初期化は、トラクタ20aがいる位置の近傍で、圃場の外周上の既知点を初期位置として認識し、その既知点までの距離と方向をナビゲーションすることによって実行される。この初期化の際の画面上の様子が図10に示されている。このナビゲーションにより、圃場外からスタートした場合でも、圃場までたどり着く事ができ、また背景図(定義パート10で取り込まれた背景図)も合わせて表示されるため、自分(のトラクタ20a)がどこにいるのかを容易に把握し、GNSS受信機の位置を補正する事ができる。   This initialization is executed by recognizing a known point on the outer periphery of the field as an initial position in the vicinity of the position where the tractor 20a is located, and navigating the distance and direction to the known point. The state on the screen at the time of this initialization is shown in FIG. By this navigation, even when starting from outside the field, it is possible to reach the field and the background map (the background map captured in the definition part 10) is also displayed, so where is your (the tractor 20a)? Can be easily grasped, and the position of the GNSS receiver can be corrected.

ここで、初期化の処理とは、具体的には、以下のようにして実行される。すなわち、初期化位置でGNSS受信機20dから得られる位置情報と圃場の既知の位置情報を照らし合わせ、その誤差分をこれ以降の作業で差し引く処理が行われるのである。   Here, the initialization process is specifically executed as follows. That is, the position information obtained from the GNSS receiver 20d at the initialization position is compared with the known position information of the field, and the error is subtracted in the subsequent operations.

すなわち、この差し引く処理が、請求の範囲の、0セットの好適な一例に相当し、また、いわゆるオフセット補正の好適な一例に相当するものである。この補正は、トラクタ20aを既知点に移動させることに行うことができるし、また、既知点と現在のトラクタ20aとの位置関係が正確に判明していればその数値分だけ修正してオフセット補正、0セットを行う場合もある。また、GNSS受信機そのものを既知点に移動させる場合もある。   That is, this subtraction process corresponds to a preferred example of 0 set in the claims, and also corresponds to a preferred example of so-called offset correction. This correction can be performed by moving the tractor 20a to a known point, and if the positional relationship between the known point and the current tractor 20a is accurately known, it is corrected by the numerical value and offset correction is performed. , 0 set may be performed. In some cases, the GNSS receiver itself is moved to a known point.

ガイダンスで用いられるガイダンスラインの構成
初期化作業後、実際のガイダンスライン上の個々の作業ラインに対して左右のずれ量が表示される。ガイダンスラインは、複数の作業ライン及び枕地における旋回ラインを含む連結路等の集合体である。
After the initialization of the configuration of the guidance line used in the guidance , the left and right shift amounts are displayed for the individual work lines on the actual guidance line. The guidance line is an assembly such as a connection path including a plurality of work lines and a turning line in the headland.

本実施の形態では、圃場の形状は、多角形で表現しており、複数の直線の「辺」の集合として多角形が定義されている。一方、ガイダンスラインは、後述するように直線の「辺」だけでなく曲線もその構成要素とすることができる。したがって、ガイダンスラインを構成する作業ラインは、直線と曲線の双方の場合がある。また、枕地における連結路は、切り返し等がある場合や単純なUターン型の場合等があり、一般的に曲線が含まれる。ガイダンスラインのデータについては、後に詳述する。   In the present embodiment, the shape of the field is represented by a polygon, and the polygon is defined as a set of “sides” of a plurality of straight lines. On the other hand, the guidance line can include not only a straight “side” but also a curved line as described later. Therefore, the work line constituting the guidance line may be both a straight line and a curved line. Moreover, the connection path in a headland has a case where there is a turnback etc., a case of a simple U-turn type, etc., and generally includes a curve. The guidance line data will be described in detail later.

(5)圃場における農作業の際のガイダンス
オペレータがトラクタ20aを運転し、圃場に進入した際(及び圃場内で作業を行っている最中)に、ガイダンスラインとのずれが10cm単位で広がった際にガイダンスする。なお、この10cmという距離は任意に設定することができる。例えば、設定によって、10cm、20cm、30cm〜等と変更することができる。また、作業エリア終端に達する20m、10m、5m手前では、作業終端に近づくことを促す距離の警告が音声により発せられる。なお、この距離は、任意に設定することができる。この距離は1mでも良いし、3mでも良いし、50mでも、100m又はそれ以上の場合もある。
なお、ここで、作業エリアとは、圃場から枕地を除いた部分であり、作業の対象となる領域を言う。
(5) When the guidance operator at the time of farm work in the farm field drives the tractor 20a and enters the farm field (and while working in the farm field), when the deviation from the guidance line spreads by 10 cm. Guidance to. The distance of 10 cm can be set arbitrarily. For example, it can be changed to 10 cm, 20 cm, 30 cm, etc. depending on the setting. Also, at 20 m, 10 m, and 5 m before reaching the end of the work area, a distance warning that prompts the user to approach the end of the work is issued by voice. This distance can be arbitrarily set. This distance may be 1 m, 3 m, 50 m, 100 m or more.
Here, the work area is a portion obtained by removing the headland from the farm field and refers to a region to be worked.

専用端末20bは、いわゆるタブレット型のコンピュータであり、このタブレット型のコンピュータに上記ガイダンスソフトウェアをインストールして、専用端末20bが構成されている。このタブレット型コンピュータには一般にスピーカが設けられているので、このスピーカから上記音声による警告を発することが好ましい。しかし、農作業中は、騒音が大きい場合も想定されるので、別途大型のスピーカ等を設けることも好適である。   The dedicated terminal 20b is a so-called tablet computer, and the dedicated software 20b is configured by installing the guidance software on the tablet computer. Since this tablet type computer is generally provided with a speaker, it is preferable to issue a warning by the above sound from this speaker. However, during farm work, there may be a case where noise is high, so it is also preferable to provide a large speaker or the like separately.

上述したように、定義パート10では、使用するトラクタ20aの旋回半径等を予め登録しておく。その結果、ガイダンスパートは、トラクタ20aの旋回半径を把握しているので、圃場の端では、使用するトラクタ20aの最小旋回半径で、かつ次のラインに直線的に進入できるよう、旋回すべき枕地の経路を表示して、スムーズな旋回と次のラインへの進入をガイダンスする(図11参照)。   As described above, in the definition part 10, the turning radius of the tractor 20a to be used is registered in advance. As a result, since the guidance part grasps the turning radius of the tractor 20a, the pillow to be turned at the end of the field so that it can enter the next line linearly with the minimum turning radius of the tractor 20a to be used. The route of the ground is displayed and guidance is provided for smooth turning and entry to the next line (see FIG. 11).

なお、特に、圃場の形状が凸多角形である場合には、作業ラインと、それに隣接する作業ラインとの間の連結路を形成することが好ましい。圃場形状が凹部を含む場合でも、多くの場合はこのようなアルゴリズムが適用できる場合が多いが、他の手法を適用する場合もある。なお、圃場から枕地を除いた部分は作業エリアという。つまり、圃場は、枕地と作業エリアとから構成される。定義パート10においては、このような圃場の定義、枕地の定義を行うようにソフトウェアが設計されている。   In particular, when the shape of the field is a convex polygon, it is preferable to form a connection path between the work line and the work line adjacent thereto. Even when the field shape includes a recess, in many cases, such an algorithm can be applied in many cases, but other methods may also be applied. The part excluding the headland from the field is called a work area. That is, the field is composed of a headland and a work area. In the definition part 10, software is designed so as to perform such field definition and headland definition.

ここで、ライン(作業ライン)とは、ガイダンスラインを構成する単位であり、圃場内部の直線部分(又は曲線)部分を言う。農作業は、圃場内部をトラクタ20aで走行することによって行われるが、一般には、図14に示すように、直線群(すなわちライン)を圃場を埋め尽くすように設定することによって、ガイダンスラインが設定される。なお、それらライン群(作業ライン群)を枕地部分の連結路で結んで、全体のガイダンスラインが構成されている。   Here, the line (work line) is a unit constituting the guidance line, and refers to a straight line portion (or a curved line) portion inside the field. Agricultural work is performed by traveling inside the field with the tractor 20a. Generally, as shown in FIG. 14, the guidance line is set by setting a group of straight lines (that is, lines) to fill the field. The In addition, the whole guidance line is comprised by connecting those line groups (work line group) with the connection path of a headland part.

第2.ガイダンスラインの直接作成
(1)ガイダンスラインの基本的な作成
なお、上述したガイダンスソフトウェアは、
(a)定義パート10で作成した圃場データ中には、ガイダンスラインが含まれず、ガイダンスパート20において、圃場の形状や枕地の形状、スタート地点等からガイダンスラインを構成する場合と、
(b)定義パート10で定義した圃場データ中に、操作者が予めガイダンスラインを設定している場合と、
の2種類があり、いずれの場合も、作業に先立ってガイダンスラインが作成されている。
2nd. Direct creation of guidance lines
(1) Basic creation of guidance line The above-mentioned guidance software is
(A) In the field data created in the definition part 10, the guidance line is not included, and in the guidance part 20, the guidance line is configured from the shape of the field, the shape of the headland, the start point, and the like.
(B) In the field data defined in the definition part 10, when the operator has set a guidance line in advance,
In either case, a guidance line is created prior to the work.

(2)走行した地点に基づくガイダンスラインの生成
しかし、圃場において、トラクタ20aを走行させながら、その現場で(圃場で)実際の走行データからガイダンスライン(さらには圃場データも)を構成することも好適である。その結果、事前に定義パート10で圃場やその他のデータを定義しない場合でも、圃場にて、ガイダンスソフトウェア上でガイダンスラインを設定して、ガイダンスを即座に開始することも可能である。
(2) Generation of guidance line based on traveled point However, in the field, the guidance line (and also the field data) may be constructed from the actual travel data on the field (in the field) while traveling the tractor 20a. Is preferred. As a result, even when the field and other data are not defined in the definition part 10 in advance, it is possible to set the guidance line on the guidance software on the field and start the guidance immediately.

ガイダンスラインを現場(その圃場で)でトラクタ20aを走行させながら作成する動作は、次の通りである。   The operation of creating the guidance line while driving the tractor 20a on the spot (in the field) is as follows.

まず、専用端末20b上で、ガイダンスソフトウェアを操作し、シンプルモードに移行させる。このシンプルモードに移行した後、画面上では、Aボタン(始点)、Bボタン(途中点)、Cボタン(終点)が現れる。この状態で、操作者は、トラクタ20aを走行させて、所望の位置に到達した場合に、それぞれの位置でボタンをタッチすることによって、始点−途中点−終点を設定することができる。この動作の様子を示す説明図が図12に示されている。   First, the guidance software is operated on the dedicated terminal 20b to shift to the simple mode. After shifting to the simple mode, an A button (start point), a B button (intermediate point), and a C button (end point) appear on the screen. In this state, when the operator travels the tractor 20a and reaches a desired position, the operator can set the start point-intermediate point-end point by touching the button at each position. An explanatory diagram showing the state of this operation is shown in FIG.

さて、このようにして、始点(A)、途中点(B)、終点(C)、の位置を設定した後、AB(始点−途中点)もしくはAC(始点−終点)の線分を初期ガイダンスラインとして設定する(図12)。図12に示すように、AB(始点−途中点)の場合は、目指すべき方向と異なる場合もあるため、可能であればAC(始点−終点)で設定した方が好ましいが、圃場端が明確ではない場合や圃場の形状、走行する場所の路面状況等により、AC(始点−終点)が採用できない場合も想定されるので、その場合は、AB(始点−途中点)を初期ガイダンスラインとして採用する。   Now, after setting the positions of the start point (A), the intermediate point (B), and the end point (C) in this way, the line segment of AB (start point-intermediate point) or AC (start point-end point) is set to the initial guidance. Set as a line (FIG. 12). As shown in FIG. 12, in the case of AB (start point−intermediate point), it may be different from the direction to be aimed at. Therefore, it is preferable to set AC (start point−end point) if possible, but the field end is clear. It is assumed that AC (start point-end point) cannot be adopted depending on the shape of the field, the road surface conditions, etc., in that case, AB (start point-halfway point) is adopted as the initial guidance line in that case. To do.

なお、ガイダンスラインをより正確に設定するためには、途中点Bは、開始点Aより、10m以上離れていることが望ましい。途中点Bが開始点Aに近い場合は、ガイダンスラインの方向が所望の方向とはならない場合もあるからである。   In order to set the guidance line more accurately, it is desirable that the midpoint B is 10 m or more away from the start point A. This is because if the midpoint B is close to the start point A, the direction of the guidance line may not be the desired direction.

次に、この設定した初期ガイダンスラインを、トラクタの幅に応じて横方向に平行移動させて、ガイダンスラインを構成する他のライン群を複数個生成する。この処理は、図9で示した動作と実質的には同様である。   Next, the set initial guidance line is translated in the lateral direction in accordance with the width of the tractor to generate a plurality of other line groups constituting the guidance line. This process is substantially the same as the operation shown in FIG.

このような生成は、圃場の内部において行われる。順次所定量だけ線分を平行移動させて、他のラインを生成していくが、生成したラインの全ての部分が圃場からはみ出した場合に生成を終了する。生成したラインの全ての部分が圃場からはみ出した場合、圃場の内部が既に作成したラインで埋め尽くされたことを意味することは直感的に明らかであろう。   Such generation takes place inside the field. The line segment is sequentially translated by a predetermined amount to generate another line, but the generation ends when all portions of the generated line protrude from the field. It will be intuitively clear that if all parts of the generated line are out of the field, it means that the interior of the field is filled with already created lines.

このようにして、初期ガイダンスラインと、それを平行移動させて生成した複数のラインと、を枕地の経路で接続すれば、全体のガイダンスラインが構成される。   In this way, if the initial guidance line and a plurality of lines generated by translating the initial guidance line are connected by the route of the headland, the entire guidance line is configured.

第3.ガイダンスの種々の表示
ガイダンスパート20に備えられているディスプレイには種々の表示が現れる。
3rd. Various displays appear on the display provided in the various display guidance parts 20 of the guidance.

まず、ガイダンス中、トラクタ20aが進もうとしている方向を画面上で矢印で表示されている。また、画面中にはガイダンスラインも同時に示されており、このガイダンスラインと矢印とのずれにより、トラクタ20aがラインに対して斜めに傾いた方向に進もうとしている状態を視認する事ができる。この様子を示す画面の例の説明図が図11に示されている。この図では、トラクタ20aの位置が大きな三角形で示されているとともに、その向きが矢印で示されている。このようないわゆる「自車位置・向き」の表示は画面のほぼ中央に配置されており、ガイダンスラインも所定の色彩で表示されている。また、図10に示す例では、枕地における切り返しの様子も示されており、図においてトラクタ20aはまさにその枕地の切り返しに向かって進行していく様子が表示されている。また、この画面の上部にはガイダンスラインとトラクタ20aのずれの量が数値的に示されている。図10の例では、ガイダンスラインに沿わせるために、左に0.78m移動しなければならないことを表示されている。図10の「左向き矢印+0.78m」との表示を参照されたい。   First, during guidance, the direction in which the tractor 20a is about to travel is indicated by an arrow on the screen. In addition, a guidance line is also shown in the screen, and it is possible to visually recognize a state in which the tractor 20a is going to move obliquely with respect to the line due to a deviation between the guidance line and the arrow. An explanatory diagram of an example of a screen showing this state is shown in FIG. In this figure, the position of the tractor 20a is indicated by a large triangle and the direction thereof is indicated by an arrow. Such a display of the so-called “own vehicle position / orientation” is arranged almost at the center of the screen, and the guidance line is also displayed in a predetermined color. In addition, in the example shown in FIG. 10, the state of turning over at the headland is also shown. In the figure, the state where the tractor 20a proceeds toward turning back of the headland is displayed. In addition, the amount of deviation between the guidance line and the tractor 20a is numerically shown at the top of this screen. In the example of FIG. 10, it is displayed that the user must move 0.78 m to the left in order to follow the guidance line. Refer to the display of “Left arrow + 0.78 m” in FIG.

すなわち、矢印とガイダンスラインとが同一方向になるようにトラクタ20aを運転することによって、他のラインと走行箇所が重複しないのである。   That is, by driving the tractor 20a so that the arrow and the guidance line are in the same direction, the other lines do not overlap with the travel location.

(1)予測した進行方向の矢印表示
さて、画面上のこの矢印の表示は、基本的に、現在のトラクタ20aの位置・向きから算出される。また、本実施の形態では、現在のトラクタ20aの位置もしくは過去データと現在のデータから曲線近似を行って、1〜2秒後の予測位置を求めており、その予測位置に基づき、進むであろう方向となる矢印を表示している。これにより、ハンドル操作による時間遅れから生じる蛇行現象を回避するようにしている。このような予測した進行方向を示す矢印の表示の例が図10に示されている。特に、この予測した進行方向を示す矢印は、特に曲線に沿って運転している場合等に有用な情報を運転者に提供する。この予測した進行方向を示す矢印の表示/非表示は、操作者が選択する事ができる。
(1) Arrow display of predicted traveling direction The display of this arrow on the screen is basically calculated from the current position and orientation of the tractor 20a. In the present embodiment, a curve approximation is performed from the current position of the tractor 20a or past data and the current data to obtain a predicted position after 1 to 2 seconds, and the process proceeds based on the predicted position. An arrow indicating the direction of waxing is displayed. This avoids the meandering phenomenon caused by the time delay due to the steering operation. An example of the display of an arrow indicating such a predicted traveling direction is shown in FIG. In particular, the arrow indicating the predicted traveling direction provides the driver with useful information, particularly when driving along a curve. The operator can select the display / non-display of the arrow indicating the predicted traveling direction.

(2)現在走行中の作業ラインの終点の方向を示す矢印の表示
また、本実施の形態にかかるガイダンスパート20は、現在走行中の作業ラインの終点の方向についても矢印で表示している。このような表示を行うことで、最終的にどの方向へ進むべきかを視認する事ができる。このような表示もガイダンスソフトウェア20eが実行するが、操作者の選択によって現在走行中の作業ラインの終点方向を示す矢印を表示/非表示を切り替えることができる。なお、図10の矢印表示は、始点・初期化のみで、終点についてはない。
(2) Display of an arrow indicating the direction of the end point of the currently operating work line The guidance part 20 according to the present embodiment also displays the direction of the end point of the currently operating work line with an arrow. By performing such a display, it is possible to visually recognize in which direction it should finally go. Such guidance is also executed by the guidance software 20e, but an arrow indicating the end point direction of the currently running work line can be switched between display / non-display by the operator's selection. In addition, the arrow display of FIG. 10 is only a start point and initialization, and there is no end point.

(3)目標車体方向の矢印の表示
また、本実施の形態にかかるガイダンスパート20は、目標となる車体の方向の矢印も表示することができる。このような表示を行うことで、車体がどちらに向きを変更すればよいかを視認する事ができる。このような表示もガイダンスソフトウェア20eが実行するが、操作者の選択によって目標車体方向の矢印を表示/非表示を切り替えることができる。
(3) Display of arrow of target vehicle body direction Moreover, the guidance part 20 concerning this Embodiment can also display the arrow of the direction of the target vehicle body. By performing such a display, it is possible to visually recognize which direction the vehicle body should change. Such guidance is also executed by the guidance software 20e, but it is possible to switch display / non-display of the arrow in the target vehicle body direction by the operator's selection.

目標車体方向の矢印の説明図が図21に示されている。図21には、走行ラインに沿うようハンドルを戻す方向304が示されており、この走行ラインに沿うようハンドルを戻す方向304が、目標車体方向の矢印に相当する。   An explanatory diagram of arrows in the target vehicle body direction is shown in FIG. FIG. 21 shows a direction 304 in which the steering wheel is returned along the traveling line, and the direction 304 in which the steering wheel is returned along the traveling line corresponds to an arrow in the target vehicle body direction.

図21(1)では、圃場308に直線ガイダンスの直線状の作業ライン(走行ライン)306が設定されており、これに沿ってトラクタ20aが走行する様子が描かれている。そして、この図21(1)には、走行中の作業ラインの終点方向300が示されている。これは、上記(2)で示した「現在走行中の作業ラインの終点の方向を示す矢印の表示」に相当する。また、この図21(1)には、現在もしくは予測した進行方向302が示されている。これは、上記(1)の予測した進行方向の矢印の表示に相当する。   In FIG. 21 (1), a linear work line (travel line) 306 of straight guidance is set in the field 308, and a state in which the tractor 20a travels along this line is depicted. FIG. 21 (1) shows an end point direction 300 of the traveling work line. This corresponds to the “display of the arrow indicating the direction of the end point of the currently traveling work line” shown in (2) above. Further, FIG. 21 (1) shows a current or predicted traveling direction 302. This corresponds to the display of the arrow of the predicted traveling direction in (1) above.

本実施の形態において特徴的なことの一つは、単にトラクタ20aの進行方向を示すだけでなく、目標車体方向を示す矢印を表示していることである。これによって、走行ラインに戻るためにはどの方向にハンドルを向ければよいのかが判明するので、安定した走行が期待できる。これに対して、単に走行ライン306とトラクタ20aの走行する経路とがずれていること(及びずれ量)のみを表示しただけでは、ハンドルをどの程度操作すれば良いか不明となりがちであり、熟練していない操作者はハンドル操作が過大となりがちになり、いわゆる蛇行運転を招きやすいのである。   One of the characteristic features in the present embodiment is that not only the traveling direction of the tractor 20a but also an arrow indicating the target vehicle body direction is displayed. As a result, it becomes clear in which direction the steering wheel should be directed to return to the travel line, so stable travel can be expected. On the other hand, simply displaying that the travel line 306 and the travel route of the tractor 20a are deviated (and the amount of deviation) tends to make it difficult to determine how much the steering wheel should be operated. An operator who does not tend to operate the steering wheel excessively, so that a so-called meandering operation is likely to occur.

ここで単に、走行ライン(作業ライン)306に戻すように、矢印を表示したのでは、操作者は、ハンドルを急に走行ライン方向に切りすぎてしまうことが考えられるので、走行ライン(作業ライン)306を挟んで寄せ方が蛇行してしまう可能性がある。したがって、そのような表示ではなく、蛇行が生じないように無理のない緩やかな走行ライン(作業ライン)306へのより方を演算で方向を求めて矢印を表示するのである。   Here, simply displaying the arrow so as to return to the travel line (work line) 306 may cause the operator to suddenly cut the steering wheel in the direction of the travel line. ) There is a possibility that the approach will meander across 306. Therefore, instead of such a display, an arrow is displayed by calculating the direction to the gentle traveling line (work line) 306 without undue stress so that meandering does not occur.

特に、このような目標車体方向の矢印の表示は、作業ライン306が曲線である場合に特に有用である。そのような例が図21(2)に示されている。図21(2)は、圃場308に、曲線上の作業ライン306が設定されている例を示す説明図であり、図21(1)と同様に、トラクタ20aに対して、現在もしくは予測した進行方向302が示されている。また、図21(1)と同様に、走行中の作業ラインの終点方向300も示されている。   In particular, the display of the arrow indicating the target vehicle body direction is particularly useful when the work line 306 is a curve. Such an example is shown in FIG. 21 (2). FIG. 21 (2) is an explanatory diagram showing an example in which a curved work line 306 is set in the field 308. Similar to FIG. 21 (1), the current or predicted progress of the tractor 20a. Direction 302 is shown. Further, similarly to FIG. 21 (1), the end point direction 300 of the traveling work line is also shown.

そして、図21(1)と同様に、図21(2)にはトラクタ20aが走行ラインに沿うようハンドルを戻す方向304も示されている。この走行ラインに沿うようハンドルを戻す方向304は、上述した目標車両方向を示す矢印の表示に相当し、特に図21(2)のような曲線の作業ライン308の場合に有用である。   As in FIG. 21 (1), FIG. 21 (2) also shows a direction 304 in which the tractor 20a returns the handle along the travel line. The direction 304 for returning the steering wheel along this travel line corresponds to the display of the arrow indicating the target vehicle direction described above, and is particularly useful in the case of a curved work line 308 as shown in FIG.

直線の作業ライン308の場合は、現在もしくは予測した進行方向302と、走行中の作業ラインの終点方向300とはほぼ一致するので、両者を一致させるように走行することで、概ね作業ライン308に沿った走行ができると考えられる。これに対して、曲線の作業ライン308の場合は、図21(2)に示すように、現在もしくは予測した進行方向302と、走行中の作業ラインの終点方向300とは一致しないので、両者を機械的に一致させるように走行するという運転手法を利用することはできない。したがって、このような曲線の作業ライン308の場合にこそ、走行ラインに沿うようハンドルを戻す方向304を示すことは、操作者にとって運転上特に有用となる。   In the case of the straight work line 308, the current or predicted traveling direction 302 and the end point direction 300 of the traveling work line almost coincide with each other. It is thought that it can run along. On the other hand, in the case of a curved work line 308, as shown in FIG. 21 (2), the current or predicted traveling direction 302 does not coincide with the end point direction 300 of the traveling work line. It is not possible to use the driving method of traveling so as to match mechanically. Therefore, in the case of such a curved work line 308, it is particularly useful for the operator to drive the direction 304 in which the steering wheel is returned along the traveling line.

図22には、実際の圃場の画像上で上述した3種の矢印の表示がなされている例を示す説明図が示されている。この図では、圃場308中をトラクタ20aが走行している様子が描かれている。この図21においても、作業ラインの終点方向300と、現在もしくは予測した進行方向302と、ハンドル操作用目標車体方向表示310も示されている。このハンドル操作用目標車体方向表示310は、上述した目標車体方向の表示の好適な一例であり、図21における走行ラインに沿うようハンドルを戻す方向304と同様の表示である。このような表示において、二つの矢印(作業ラインの終点方向300と現在もしくは予測進行方向302)を合わせるようにハンドルを操作すれば目標ラインにあわせることができる。なお、ハンドル操作用目標車体方向表示は、図22に記述しているように、操作者が、その表示/非表示を選択することができる。   FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating an example in which the above-described three types of arrows are displayed on an actual field image. In this figure, a state in which the tractor 20a is traveling in the agricultural field 308 is depicted. Also in FIG. 21, a work line end point direction 300, a current or predicted traveling direction 302, and a steering wheel operation target vehicle body direction display 310 are also shown. This target vehicle body direction indication 310 for steering wheel operation is a preferred example of the above-mentioned indication of the target vehicle body direction, and is the same display as the direction 304 for returning the steering wheel along the travel line in FIG. In such a display, if the handle is operated so that two arrows (the end line direction 300 of the work line and the current or predicted traveling direction 302) are aligned, it can be adjusted to the target line. In addition, as shown in FIG. 22, the operator can select display / non-display of the steering wheel operation target vehicle body direction display.

(4)走行結果における重複部分の表示
また、本実施の形態にかかるガイダンスパート20は、走行した箇所(作業した領域)を画面上で表示し、操作者が視認可能にしている。具体的には、そのトラクタ20aに取り付けられているトラクタの幅が、作業の幅であると認定し、トラクタ20aが走行したラインの両側のこの作業幅の領域の部分が、作業をした領域(作業済み領域)であると認定している。そして、この作業済み領域について所定の色彩を付した表示を画面上で行い、操作者に、これまで作業をした作業済み領域を画像的に知らせることが可能である。
(4) Display of overlapped part in traveling result Moreover, the guidance part 20 concerning this Embodiment displays the location (worked area | region) which drive | worked on the screen, and the operator can visually recognize now. Specifically, the width of the tractor attached to the tractor 20a is recognized as the work width, and the area of the work width area on both sides of the line on which the tractor 20a has traveled is the work area ( (Worked area). Then, it is possible to display on the screen a predetermined color for the completed area, and to notify the operator image of the completed area that has been worked.

この際、既に走行した箇所(作業済み領域)と、新たに走行した箇所(新たに作業した領域)とが重複する場合は、別の色彩をその重複した領域に付して表示を行うことが好適である。これは、要するに、走行した領域(作業した領域)が、過去において走行した領域(作業した領域)と重なってしまった部分である。   At this time, if the already traveled place (worked area) overlaps with the newly traveled place (newly worked area), another color may be attached to the overlapped area for display. Is preferred. In short, this is a portion where the traveled area (worked area) overlaps the past traveled area (worked area).

一般に、ガイダンスライン自体は、重複が原則として「0」となるように設定される。これは、例えば農薬散布等において、重複して農薬を散布することが好ましくない場合も想定されるからである。また、肥料等の散布においても、与えすぎが返って好ましくない結果となる場合も想定されるからである。したがって、圃場内のガイダンスラインの間隔は、一般にはトラクタとの幅と一致するように、ガイダンスラインが設定される。   Generally, the guidance line itself is set so that duplication is “0” in principle. This is because, for example, it is assumed that it is not preferable to spray agricultural chemicals in duplicate, for example, in agricultural chemical spraying. Moreover, it is because it may be assumed that an excessive result is returned in the application of fertilizer or the like, resulting in an undesirable result. Accordingly, the guidance lines are set so that the interval between the guidance lines in the field generally matches the width of the tractor.

本実施の形態におけるガイダンスシステムのガイダンスパート20は、このように、走行した箇所(作業した領域)を画面上で、所定の色彩を付して表示する事で、操作者に、作業済みの領域を視覚的にわかりやすく示すことが可能である。このような画面の例が図17に示されている。このような色分けの表示によって、作業を施した領域、過去の作業領域に重なって作業した領域等を識別することが可能である。このような各領域の識別は、後述するように作業記録として保存、帳票として保存等することが可能である。この結果、今後の作業の参考に資することが可能である。帳票のより詳細な説明については、後述する「第9.実際の走行データに基づく圃場データの作成」において詳細に説明する。   In this way, the guidance part 20 of the guidance system according to the present embodiment displays the traveled area (worked area) on the screen with a predetermined color to display to the operator a work completed area. Can be shown visually and clearly. An example of such a screen is shown in FIG. By such color-coded display, it is possible to identify the area where the work has been performed, the area where the work has been performed in the past, and the like. Such identification of each area can be saved as a work record, a form, etc., as will be described later. As a result, it is possible to contribute to future work. A more detailed description of the form will be described in detail in “9. Creation of field data based on actual travel data” to be described later.

ガイダンスパート20がこのような表示をする結果、操作者は、自分のトラクタ20aが、過去の作業した領域と重複せずに適切に走行しているのか、それとも、蛇行等が生じて重複しているのかを視認する事ができる。   As a result of the guidance part 20 displaying such information, the operator can confirm that his / her tractor 20a is traveling properly without overlapping with the past work area, or a meandering etc. You can see if you are.

第4.他ルートの走行、ガイダンスモードの切り替え
また、ガイダンス途中で、ターゲットとするガイダンスラインとは、異なる他のラインで作業したい場合も生じる。このような場合、本実施の形態のガイダンスシステムは、ラインを切り替える事が可能である。
4th. There are also cases where it is desired to work on another line that is different from the target guidance line in the middle of the guidance. In such a case, the guidance system of the present embodiment can switch lines.

ガイダンスモード
例えば、直線ガイダンスの他、カーブガイダンス、周回ガイダンス、直近の走破済み箇所に沿ったガイダンスの計4種類のガイダンスモードが備えられている。このようなガイダンスモードの説明図が図13に示されている。
Guidance modes For example, in addition to linear guidance, there are four types of guidance modes: curve guidance, lap guidance, and guidance along the most recent run-through location. An explanatory view of such a guidance mode is shown in FIG.

図13(1)は、直線ガイダンスの概念を示す説明図であり、上述したように始点(A)、途中点(B)、終点(C)等に基づいて、ガイダンスラインを構成する(圃場内の)個別のラインが形成され、それらを枕地における接続のライン(図13中で破線で表示されている)とすることによって、全体のガイダンスラインが構成される。図13(2)は、カーブで構成されたラインを構成要素とするガイダンスラインを用いたカーブガイダンスの説明図である。図13(3)は、直近の走破済み箇所に沿ったガイダンスラインを用いるガイダンスの原理を示す説明図である。また、図13(4)は、圃場内を周回するように構成されたガイダンスラインを用いる周回ガイダンスの原理を示す説明図である。   FIG. 13 (1) is an explanatory diagram showing the concept of straight line guidance, and as described above, a guidance line is configured based on the start point (A), midpoint (B), end point (C), etc. (inside the field) The individual guidance lines are formed and the whole guidance line is constructed by making them the connection lines in the headland (shown in broken lines in FIG. 13). FIG. 13 (2) is an explanatory diagram of curve guidance using a guidance line whose component is a line constituted by curves. FIG. 13 (3) is an explanatory diagram showing the principle of guidance using the guidance line along the most recently run-through location. FIG. 13 (4) is an explanatory diagram showing the principle of the circulation guidance using the guidance line configured to circulate in the field.

直線ガイダンス
さて、直線ガイダンスの場合、5種類の走行パターンから、操作者は、作業に応じて1つを選択することができる(図14参照)。
In the case of the straight line guidance, the operator can select one from five types of travel patterns according to the work (see FIG. 14).

直線ガイダンスは、図14(1)に示すように、圃場内の複数のラインを、枕地中の連結路(ライン)で結ぶことによって、全体のガイダンスラインを構成している(図13(1)中、連結路が破線で示されている)が、結び方によって、種々のガイダンスラインを構成することができる。本実施の形態のガイダンスシステムにおいては、図14に示すような5種類のガイダンスラインの構成をすることができる。   As shown in FIG. 14 (1), the straight line guidance forms an entire guidance line by connecting a plurality of lines in the field by connecting paths (lines) in the headland (FIG. 13 (1)). ), The connection path is indicated by a broken line), but various guidance lines can be formed depending on the way of connection. In the guidance system of the present embodiment, five types of guidance lines can be configured as shown in FIG.

図14(1)では、最初に圃場内のラインを2個のラインを飛ばして前のラインに飛び、1個飛ばした後ろのラインに戻って走行(作業)を行う。次に、3個のラインを飛ばして前のラインに飛び、2個飛ばした後ろのラインに戻って走行(作業)を行う。次に、3個のラインを飛ばして前のラインに飛び、1個飛ばした後ろのラインに戻って走行(作業)を行う。以降、この繰り返しを最後まで続ける。   In FIG. 14 (1), two lines in the field are first skipped, jumped to the previous line, and traveled (worked) back to the subsequent line after skipping one. Next, the three lines are skipped and then jumped to the previous line, and the two lines are skipped and returned to the rear line (work). Next, the three lines are skipped and jumped to the preceding line, and the traveling (work) is performed by returning to the succeeding line after skipping one. Thereafter, this repetition is continued to the end.

図14(2)では、圃場内のラインを1本走行(処理)を終えた後、枕地で作業の幅分のUターンを行い、隣接するラインにそのまま進行して走行(処理)を続けるのである。   In FIG. 14 (2), after one line (process) in the field is finished, a U-turn corresponding to the width of the work is performed on the headland, and the process proceeds to the adjacent line and continues to run (process). It is.

図14(3)では、最初に圃場内のラインを1本ずつ飛ばして走行(処理)を行い、端部まで走行をした後、飛ばしたラインを走行(処理)しながら出発点側まで戻る手法である。   In FIG. 14 (3), the method first runs (processes) by skipping the lines in the field one by one, travels to the end, and then returns to the starting point side while traveling (processing) the skipped lines. It is.

図14(4)では、圃場の外側のラインを走行(処理)していき、順次内側のラインを走行(処理)していく。最後に中央のラインを走行(処理)して、終了する。   In FIG. 14 (4), the vehicle travels (processes) on the outer line of the field and sequentially travels (processes) on the inner line. Finally, the vehicle travels (processes) on the center line and ends.

図14(5)では、最初に圃場内のラインを3個のラインを飛ばして前のラインに飛び走行(処理)を行った後、2個飛ばした後ろのラインに戻って走行(作業)を行う。次に、再び、3個のラインを飛ばして前のラインに飛んで走行(処理)を行った後、2個飛ばした後ろのラインに戻って走行(作業)を行う。次に、再び、3個のラインを飛ばして前のラインに飛び、2個飛ばした後ろのラインに戻って走行(作業)を行う。次に、3個ラインを飛ばした先のラインに移動して走行(処理)を行う。以降、この繰り返しを最後まで続ける。   In FIG. 14 (5), first, the three lines in the field are skipped and the travel (process) is performed after jumping to the previous line, and then the travel (operation) is performed by returning to the rear line after skipping two. Do. Next, the three lines are again skipped and traveled (processed) by flying to the previous line, and then traveled (worked) by returning to the rear line after skipping the two lines. Next, the three lines are skipped again, the jump is made to the previous line, and the second line is skipped to return to the rear line (work). Next, it travels (processes) by moving to the previous line after skipping the three lines. Thereafter, this repetition is continued to the end.

本実施の形態では、直線ガイダンスの場合、このような5種の走行パターンから選択することができる。
また、後進動作を極力なくすため、旋回半径×2(直径)以上となるよう、自動的に数本ライン飛ばしていく処理があると好適である。このように、ある程度の距離を置くことによって、枕地における連結路(ライン)を、U字型とすることができ、いわゆる後進動作を避けることができる。
In the present embodiment, in the case of straight line guidance, it is possible to select from these five types of travel patterns.
In order to minimize the backward movement, it is preferable to have a process of automatically skipping several lines so that the turning radius is equal to or larger than 2 (diameter). In this way, by placing a certain distance, the connection path (line) in the headland can be U-shaped, and so-called reverse movement can be avoided.

第5.枕地におけるライン(連結路)
これまで、圃場中の作業ラインを複数個設定し、それらの間を連結する枕地の連結路(ライン)を設定し、これらから全体のガイダンスラインを構成する技術を説明した。本章では、枕地における連結路(連結のためのライン)の求め方を説明する。
5th. Line (connection path) in headland
Up to now, a technique has been described in which a plurality of work lines in the field are set, a headland connection line (line) for connecting them is set, and the entire guidance line is configured therefrom. This chapter explains how to find the connection path (line for connection) in the headland.

なお、上述したように、圃場とは、枕地と作業エリアとから構成されている。作業エリアにおけるガイダンスラインが作業ライン(又は、単にラインとも呼ぶ)である。   In addition, as above-mentioned, the agricultural field is comprised from the headland and the work area. A guidance line in the work area is a work line (or simply called a line).

まず、本実施の形態のガイダンスシステムは、枕地においてトラクタ20aが旋回する連結路のパターンを3種類用意し、また圃場中の作業ライン(つまり、連結する対象となるライン)間の距離に応じて自動的に切り返しが必要な場合は、それに適した旋回ラインが求められ、求められたその連結路の形状が画面上に表示される(図15)。   First, the guidance system according to the present embodiment prepares three types of patterns of connection paths on which the tractor 20a turns in the headland, and also according to the distance between work lines in the field (that is, lines to be connected). When turning back is necessary automatically, a suitable turning line is obtained, and the obtained shape of the connecting path is displayed on the screen (FIG. 15).

まず、旋回するパターンとしては、本実施の形態のガイダンスシステムは。図15(1)、図15(2)、図15(3)の3パターンを用意している。ライン間が広い場合は、図15(3)に示すパターンが好ましい(図15(4)参照)。ライン間が狭くて、切り返しが必要な場合は、図15(2)のパターンが好ましい。次のラインに進入する際、なるべく直線的に進入する方が好ましいからである。また、枕地の幅が狭く、図15(2)のパターンが採用できない場合は、図15(1)のパターンが採用される。このようにして、条件によって適切なパターンが自動的に算出され、ガイダンスラインとして採用される。この算出は、基本的に定義パート10側のコンピュータ10bで算出されるが、一度定義したガイダンスラインを、ガイダンスパート20側の専用端末20bが再計算して求めることも好適である。圃場の現状の状態を見て、切り返しパターンを変更する必要がある場合を考慮したものである。   First, as a turning pattern, the guidance system of the present embodiment. Three patterns of FIG. 15 (1), FIG. 15 (2), and FIG. 15 (3) are prepared. When the line spacing is wide, the pattern shown in FIG. 15 (3) is preferable (see FIG. 15 (4)). The pattern shown in FIG. 15 (2) is preferable when the line spacing is narrow and turning is necessary. This is because it is preferable to enter as straight as possible when entering the next line. Moreover, when the width of the headland is narrow and the pattern of FIG. 15 (2) cannot be employ | adopted, the pattern of FIG. 15 (1) is employ | adopted. In this way, an appropriate pattern is automatically calculated according to the conditions and adopted as a guidance line. This calculation is basically performed by the computer 10b on the definition part 10 side, but it is also preferable that the guidance line once defined is recalculated by the dedicated terminal 20b on the guidance part 20 side. This is in consideration of the case where it is necessary to change the turning pattern by looking at the current state of the field.

第6.カーブガイダンス
カーブガイダンスの場合、2種類の走行パターンから、作業に応じてどちらかを選択する。この2種の走行パターンは、図14(2)と、図14(3)のパターンであり、操作者がいずれかを選択することができる。すなわち、一本ずつ隣のライン(作業ライン)を作業するパターンと、1本飛ばしで作業するパターンの2つである。
Sixth. In the case of curve guidance curve guidance, one of two types of travel patterns is selected according to the work. These two types of traveling patterns are the patterns shown in FIGS. 14 (2) and 14 (3), and the operator can select one of them. That is, there are two patterns, one pattern for working on the adjacent line (work line) one by one and the other pattern for working with one line.

上述したアドバンスモード(マップベースガイダンス)においては、上述した5種のストレートガイダンスを選択することができる。これに対して、カーブガイダンスは、シンプルモードのガイダンスとなり、上記2種の走行パターンを操作者が適宜選択できるように構成している。   In the above-described advanced mode (map-based guidance), the above-described five types of straight guidance can be selected. On the other hand, the curve guidance is simple mode guidance, and is configured so that the operator can appropriately select the two types of traveling patterns.

カーブガイダンスの場合、ガイダンスラインを構成する各作業ラインは、直線(線分)、又は、曲線(弧)、のいずれかである。すなわち、直線と、曲線とを連結させて、ガイダンスラインの全体が構成されている。このようなガイダンスラインの一例の様子を示す説明図が例えば図18に示されている。図18は、トラクタ20aの走行軌跡からガイダンスラインを求める様子を示す説明図でもあるが、その動作については後に詳述する。   In the case of curve guidance, each work line constituting the guidance line is either a straight line (line segment) or a curve (arc). That is, the entire guidance line is configured by connecting a straight line and a curved line. An explanatory diagram showing an example of such a guidance line is shown in FIG. 18, for example. FIG. 18 is also an explanatory view showing a state in which the guidance line is obtained from the travel locus of the tractor 20a, and the operation will be described in detail later.

第7.前回のガイダンスの続行機能(作業継続モード)
本実施の形態にかかるガイダンスシステムは、前回の走行(作業)の続きからガイダンスを続行することも可能である。
Seventh. Continue function of previous guidance (work continuation mode)
The guidance system according to the present embodiment can continue the guidance from the continuation of the previous run (work).

まず、前回作業した最後の位置までナビゲーションを行い、更にそこから別のガイダンスパターンで作業を継続する事を可能とするものである。例えば、所定のガイダンスがその日の1日で終了しなかった場合は、作業の終了時に本システムの電源をOFFする際に、自動的にガイダンス途中であれば、その途中の圃場データを記憶装置に保存しておくのである。次回(例えば翌日)に作業を再開する際に、本ガイダンスシステムの電源(専用端末20bの電源)を投入すると、前回途中で終了したガイダンスの有無が調べられ、途中のガイダンスのデータが記憶手段中に存在すれば、その旨のメッセージを画面に表示し、操作者に前日(又は前回)のガイダンスの再開に関する情報を提示する。   First, navigation is performed to the last position where the previous work was performed, and from there, it is possible to continue the work with another guidance pattern. For example, if the predetermined guidance does not end within one day of the day, when the system is turned off at the end of the work, if the guidance is automatically in the middle, the field data in the middle is stored in the storage device. Save it. When the work system is restarted the next time (for example, the next day), when the power of the guidance system (the power of the dedicated terminal 20b) is turned on, the presence or absence of guidance that has been completed in the middle of the previous time is checked, and the guidance data in the middle is being stored If it exists, a message to that effect is displayed on the screen, and information regarding the resumption of the previous day (or the previous guidance) is presented to the operator.

このように、通常の農作業の動作において、作業が1日で終了せず、翌日(又は次回)にその続きを行う場合を「作業継続モード」と呼び、その機能を作業継続モード機能と呼ぶ。この機能によって、前日(前回)の作業データを選択することになる。   As described above, in the normal operation of farm work, the case where the work is not completed in one day and the continuation is performed on the next day (or next time) is called “work continuation mode”, and the function is called the work continuation mode function. With this function, the previous day (previous) work data is selected.

第8.リカバリー機能(上記の作業継続モードは別の機能)
またハードウェアのトラブルなどで、正常にガイダンスを終了できなかった場合でも、システムの再起動後に自動的に前回の作業を継続できるリカバリー機能を有する。
このリカバリー機能は、ユーザーが誤ってガイダンス中に電源を落としてしまった場合の復旧措置であり、上記作業継続モードとは別の機能である。リカバリー機能が働くまでのフローを図16に示す。
Eighth. Recovery function (The above work continuation mode is another function)
It also has a recovery function that can automatically continue the previous work after restarting the system even if the guidance could not be terminated normally due to hardware problems.
This recovery function is a recovery measure when the user accidentally turns off the power during the guidance, and is a function different from the work continuation mode. FIG. 16 shows a flow until the recovery function works.

この図に示すように、専用端末20bが起動すると、まず、ガイダンスソフトウェア20eが起動する(ステップS16−1)。   As shown in this figure, when the dedicated terminal 20b is activated, the guidance software 20e is activated first (step S16-1).

起動後、まず、テンポラリファイルが専用端末20b内の記憶手段中に残存しているか否かが確認される(ステップS16−2)。確認の結果、残存していれば、ステップS16−3に処理が移行し、残存していなければ、ステップS16−6に処理が移行する。   After the activation, first, it is confirmed whether or not the temporary file remains in the storage means in the dedicated terminal 20b (step S16-2). As a result of the confirmation, if it remains, the process proceeds to step S16-3, and if not, the process proceeds to step S16-6.

ステップS16−3においては、テンポラリファイルが残存しているので、このテンポラリファイルを読み込む。   In step S16-3, since the temporary file remains, this temporary file is read.

ステップS16−4においては、前回の作業を継続するか否かが操作者に質問される。これは、専用端末20bの画面上に「前回の作業を継続しますか(Y/N)」等のメッセージを、Yボタン、Nボタンとともに表示することによって実行される。操作者がYボタン(YESボタン)をタッチした場合は、ステップS16−5に処理が移行し、操作者がNボタン(NOボタン)をタッチした場合は、ステップS16−6に処理が移行する。   In step S16-4, the operator is asked whether to continue the previous work. This is executed by displaying a message such as “Do you want to continue the previous work (Y / N)” along with the Y button and the N button on the screen of the dedicated terminal 20b. If the operator touches the Y button (YES button), the process proceeds to step S16-5. If the operator touches the N button (NO button), the process proceeds to step S16-6.

ステップS16−5においては、前回の軌跡データが無事であればその内容を読み込む。ここで、軌跡データとは、実際にトラクタ20aが走行した軌跡のデータである。   In step S16-5, if the previous trajectory data is safe, the contents are read. Here, the trajectory data is data of a trajectory actually traveled by the tractor 20a.

ここで説明しているリカバリー機能は、途中で専用端末20bがシャットダウンした場合を想定しているので、必ずしも、軌跡データが無事である保証はない。ここでの軌跡データはいわゆるログファイルの一部である。前回の軌跡データが消失しており、読み込めない場合は、ガイダンスを最初からやり直すことになる。もちろん、その場合は、操作者の記憶に基づき、ガイダンスされているガイダンスラインの途中からトラクタ20aを走行させる等の処理を行うことが妥当であろう。   The recovery function described here assumes a case where the dedicated terminal 20b shuts down during the process, so there is no guarantee that the trajectory data is safe. The trajectory data here is a part of a so-called log file. If the previous trajectory data is lost and cannot be read, the guidance will be restarted from the beginning. Of course, in that case, it would be appropriate to perform processing such as running the tractor 20a from the middle of the guidance line being guided based on the memory of the operator.

さて、ステップS16−6においては、前回作業を継続しないので、ガイダンスモードの選択画面に移行し、通常の動作通り、操作者がガイダンスモードを選択して、それに基づくガイダンスを行う処理に移行する(ステップS16−7)。   In step S16-6, since the previous work is not continued, the screen shifts to the guidance mode selection screen, and the processing shifts to a process in which the operator selects the guidance mode and performs guidance based on the screen as usual (step S16-6). Step S16-7).

ステップS16−7においては、ガイダンスが開始される。このガイダンスの動作はこれまで説明したとおりである。   In step S16-7, guidance is started. The operation of this guidance is as described above.

ステップS16−8においては、ガイダンスを行いながら、圃場データをテンポラリファイルに逐次保存する。このテンポラリファイルは、上述したように、ログファイルであり、トラクタ20aの軌跡データを含むファイルである。もし、ハードウェア障害等によって、専用端末20bがシャットダウンした場合は、次回の起動時にテンポラリファイルが保存されているか否か確認し、継続処理を行う場合は、前回の処理の継続が実行される。   In step S16-8, the field data is sequentially stored in a temporary file while performing guidance. As described above, this temporary file is a log file and a file including trajectory data of the tractor 20a. If the dedicated terminal 20b is shut down due to a hardware failure or the like, it is confirmed whether or not the temporary file is saved at the next startup, and if the continuation process is performed, the continuation of the previous process is executed.

ステップS16−9においては、ガイダンスが終了し、上記テンポラリファイルが削除される。これによって、起動した後、テンポラリファイルがないことを以て作業の途中ではなかったこと、途中でシャットダウンしたわけではないことを確認することができる。   In step S16-9, the guidance ends and the temporary file is deleted. As a result, after starting, it can be confirmed that there was no temporary file and that it was not in the middle of work and that it was not shut down in the middle.

第9.実際の走行データに基づく圃場データの作成
専用端末20b上で起動するソフトウェアであるガイダンスソフトウェア20eは、圃場データを作成する機能をも備えている。
Ninth. Guidance software 20e, which is software started on the dedicated terminal 20b for creating field data based on actual traveling data, also has a function of creating field data.

上述したように、本実施の形態では、基本的には、圃場データは、定義パート10において、マネージャーソフトウェア10aを用いて、GISの地図データを利用して、圃場データを作成していた。   As described above, in the present embodiment, basically, the field data is created using the GIS map data in the definition part 10 using the manager software 10a.

本実施の形態のガイダンスシステムでは、さらに、実際の圃場において、複数点もしくは周回ガイダンスで得られた連続的な曲線データを、USBメモリなどの媒体を通じて、マネージャーソフトウェア10aに取り込むことによって、圃場データを生成する事も可能である。すなわち、周回もしくは点群データを圃場データとして定義し、さらに地図データとなるシェープファイルに保存することができる。また、本実施の形態のガイダンスシステムは、別のシステムなどから持ち込んだ点群データを圃場データとして定義することができる。   In the guidance system according to the present embodiment, further, in an actual farm field, continuous curve data obtained by a plurality of points or round guidance is imported into the manager software 10a through a medium such as a USB memory, thereby obtaining farm field data. It is also possible to generate. That is, it is possible to define round or point cloud data as field data and further save it in a shape file that becomes map data. Moreover, the guidance system of this Embodiment can define the point cloud data brought in from another system etc. as field data.

この場合、上述したガイダンス作業で得られた走行データ(軌跡データとも呼ぶ)は、各ガイダンス毎、各走行(作業)毎に、ファイルに保存されている。そこで、操作者は、適宜、走行データを読み出して、外部のUSBメモリなどの媒体に保存することができる。このUSBメモリを、定義パート10に移行して、そこから圃場データを生成することも好適である。   In this case, the travel data (also referred to as locus data) obtained by the above-described guidance work is stored in a file for each guidance and for each travel (work). Therefore, the operator can appropriately read the travel data and save it in a medium such as an external USB memory. It is also preferable to transfer the USB memory to the definition part 10 and generate field data therefrom.

ここで、定義パート10にマネージャーソフトウェア10aは、上記USBメモリから取り込んだ作業データ(走行データ、軌跡データとも呼ぶ)に基づき、作業面積、作業時間を把握でき、それを帳票として作成保存できる。このようにして保存した作業データの一例が図17に示されている。   Here, the manager software 10a in the definition part 10 can grasp the work area and work time based on the work data (also referred to as travel data and trajectory data) taken from the USB memory, and can create and save it as a form. An example of the work data stored in this way is shown in FIG.

帳票には、上述した走行軌跡の状態や、作業の重複(の有無)等の他に、圃場自体の面積に対する走行した作業面積を求めて記入することが好ましい。また、作業時間、平均速度、等の情報も含めておくことが好ましい。このような情報を含めることによって、実際の面積に対して、GNSS受信機で得られた走行軌跡から求めた作業面積が妥当な作業であるか否かの判断の基礎となる指標とすることができる。また、この指標は、農業を行っている法人等にとって有効な指標となる。また、帳票は農家向けのデータでもあるが、むしろ、農家から土地を借りて法人経営する組織等にとって有用な情報・機能となると考えられる。   In the form, it is preferable to obtain and enter the traveled work area with respect to the area of the field itself, in addition to the above-described travel locus state, work duplication (presence / absence), and the like. It is also preferable to include information such as work time and average speed. By including such information, the work area obtained from the travel locus obtained with the GNSS receiver can be used as an index to determine whether or not the work area is an appropriate work with respect to the actual area. it can. In addition, this index is an effective index for corporations engaged in agriculture. In addition, the form is also data for farmers, but rather, it is considered to be useful information and functions for organizations that manage corporations by borrowing land from farmers.

第10.走行データからガイダンスラインを求める
本実施の形態にかかるガイダンスシステムは、トラクタ20aの走行データ(軌跡データ)から、ガイダンスラインを求めることも可能である。この場合の動作の説明図が図18に示されている。
Tenth. The guidance system according to the present embodiment for obtaining the guidance line from the traveling data can also obtain the guidance line from the traveling data (trajectory data) of the tractor 20a. An explanatory diagram of the operation in this case is shown in FIG.

図18に示すように、トラクタ20aの走行データ100は、トラクタ20aの一定時間毎の位置データ(座標データ)の集合体である。このデータは、圃場データの作成に用いられることは上述したとおりである。図18において、この走行データは丸印の連なりとして表示されている。   As shown in FIG. 18, the traveling data 100 of the tractor 20a is an aggregate of position data (coordinate data) of the tractor 20a every fixed time. As described above, this data is used to create field data. In FIG. 18, this travel data is displayed as a series of circles.

本実施の形態では、この走行データ100に基づき、ガイダンスラインを作成する機能を備えている。このような機能によれば、実際の走行に基づき、ガイダンスラインを作成することができるので、より実践的なガイダンスラインを構成することができると考えられる。   In the present embodiment, a function for creating a guidance line based on the travel data 100 is provided. According to such a function, since a guidance line can be created based on actual driving, it is considered that a more practical guidance line can be configured.

実際のガイダンスラインの作成は、図18に示すように、走行データ100のトラクタ20aの位置情報を単につなげて作成したラインと近似するように、曲線(弧)と、直線(線分)とを連結させて、近似ラインを構成することによって、ガイダンスラインを自動作成している。   As shown in FIG. 18, the actual guidance line is created by combining a curve (arc) and a straight line (line segment) so as to approximate the line created by simply connecting the position information of the tractor 20a of the travel data 100. The guidance lines are automatically created by connecting them to form approximate lines.

このようにして作成したガイダンスラインは、請求の範囲の、近似した経路であるガイダンスラインの好適な一例に相当する場合がある。   The guidance line created in this way may correspond to a preferable example of a guidance line that is an approximate route in the claims.

例えば、図18に示した例では、走行データ100と近似するように求められたガイダンスライン102は、弧104、弧106、弧108、線分110、弧112、弧114、弧118、弧120、弧122、弧124、とから構成される。弧104は、頂点204を頂点とする弧であり、弧106は頂点206を頂点とする弧である。また、弧108は頂点208を頂点とする弧であり、線分110は頂点210を頂点とする弧であり、弧112は頂点212を頂点とする弧であり、弧114は頂点214を頂点とする弧である。また、弧118は頂点218を頂点とする弧であり、弧120は頂点220を頂点とする弧である。また、弧122は頂点222を頂点とする弧であり、弧124は、頂点224を頂点とする弧である。このようにして、走行データ100に対するいわば近似曲線を求めて、ガイドライン102として利用するものである。   For example, in the example shown in FIG. 18, the guidance line 102 obtained so as to approximate the traveling data 100 is the arc 104, the arc 106, the arc 108, the line segment 110, the arc 112, the arc 114, the arc 118, and the arc 120. , Arc 122 and arc 124. The arc 104 is an arc having a vertex 204 as a vertex, and the arc 106 is an arc having a vertex 206 as a vertex. The arc 108 is an arc having a vertex 208 as a vertex, the line segment 110 is an arc having a vertex 210, the arc 112 is an arc having a vertex 212, and the arc 114 is a vertex 214. Arc. The arc 118 is an arc having a vertex 218 as a vertex, and the arc 120 is an arc having a vertex 220 as a vertex. The arc 122 is an arc having a vertex 222 as a vertex, and the arc 124 is an arc having a vertex 224 as a vertex. In this way, an approximate curve for the travel data 100 is obtained and used as the guideline 102.

なお、本実施の形態では、線分と円弧(弧)を連結して近似曲線を求めたが、他の種の曲線(スプライン、ベジェ等)を用いても好適である。   In this embodiment, an approximate curve is obtained by connecting a line segment and an arc (arc), but other types of curves (spline, Bezier, etc.) may be used.

このような走行データ100に基づくガイダンスライン102の算出は、ガイダンスパート20が行ってもよいし、また、走行データ100を受け取った定義パート10側が行っても好適である。   Such calculation of the guidance line 102 based on the travel data 100 may be performed by the guidance part 20 or may be performed by the definition part 10 side that has received the travel data 100.

第11.変形圃場の入力と、その変形圃場の形状に基いてガイダンスラインを求める
本実施の形態において、これまで述べたガイダンスシステムは、複数の辺からなる多角形の形状の圃場を入力することができる仕組みを説明してきた。しかし、本実施の形態のガイダンスシステムは、いわゆる自由形状で圃場の形状を入力することも可能である。
11th. In the present embodiment for obtaining a guidance line based on the input of a modified field and the shape of the modified field, the guidance system described so far can input a polygonal field composed of a plurality of sides. Have explained. However, the guidance system of the present embodiment can also input the field shape in a so-called free shape.

このような自由形状の圃場の入力は、定義パート10において行われる。自由形状は、操作者が圃場の形状を、種々の自由曲線を入力することによって行われる。自由曲線としては、従来知られている種々の曲線を利用することができる。例えば、ベジェ曲線や、スプライン曲線等の他、操作者が入力した頂点を順次連結するような弧等の曲線群でもかまわない。そして、このような曲線で囲まれた領域を、圃場として登録するのである。従って、入力した自由曲線が閉じた曲線である必要がある。このようにして入力した自由形状の圃場を圃場データとして定義するのである。   The input of such a free-form field is performed in the definition part 10. The free shape is performed by the operator inputting various free curves for the shape of the field. As the free curve, various conventionally known curves can be used. For example, in addition to a Bezier curve, a spline curve, or the like, a group of curves such as arcs that sequentially connect vertices input by the operator may be used. And the area | region enclosed with such a curve is registered as an agricultural field. Therefore, the input free curve needs to be a closed curve. The free-form field thus input is defined as field data.

一方、ガイダンスパート20は、このような自由形状の圃場データに対するガイダンスラインを生成する。ガイダンスラインは、圃場の形状(輪郭)である自由曲線になるべく沿うような曲線で構成される。具体的には、圃場の外周部では、圃場の形状に合わせた曲線で作業ラインを形成し、圃場の内周部に向かうに従って、漸近的に直線ラインとなるように、作業ラインを形成していくのである。このような作業ラインの集合帯としてガイダンスラインが形成される。   On the other hand, the guidance part 20 generates a guidance line for such free-form field data. A guidance line is comprised by the curve which follows the free curve which is the shape (outline) of a field as much as possible. Specifically, on the outer periphery of the field, a work line is formed with a curve that matches the shape of the field, and the work line is formed asymptotically as a straight line toward the inner periphery of the field. It goes. A guidance line is formed as a collective band of such work lines.

なお、外周部とは、圃場の領域の内部の領域であって、圃場の形状の線(輪郭)に近い領域をいう。また、内周部とは、圃場の形状の線から遠い部分、言い換えれば、圃場中心に近い部分の領域をいう。   In addition, an outer peripheral part is an area | region inside the area | region of an agricultural field, Comprising: The area | region close | similar to the line (contour) of the shape of an agricultural field. Further, the inner peripheral portion refers to a portion far from the shape line of the field, in other words, a region near the center of the field.

このような作業ラインの生成の様子を示す説明図が図19に示されている。この図に示すように、自由曲線によって定義された圃場の形状である自由曲線500、502に対して、形状がなるべく合うように作業ライン504、506、がそれぞれ形成される。図に示すように、作業ライン504は、4本位かけて中間で直線に修正されていく。すなわち、外周部から内周部に移行するにつれて、なめらかに直線に移行していくのである。同様に、作業ライン506も、漸近的に徐々に直線に修正されていく。これら作業ライン504、506の修正間隔区間は5〜20cmで設定される。このようにして、漸近的に直線に移行していき、圃場の中央に近い内周部では、直線状の作業ライン508が設定される。このようにして、外周部では、圃場の形状になるべく沿うような曲線で作業ラインを形成し、中央部に移行するにつれて漸近的に直線の作業ラインに移行させる。この結果、より滑らかで走行しやすいガイダンスラインが得られる。   FIG. 19 shows an explanatory diagram showing how such a work line is generated. As shown in this figure, work lines 504 and 506 are formed so as to match the shapes as much as possible with respect to the free curves 500 and 502 which are the shapes of the fields defined by the free curves. As shown in the figure, the work line 504 is corrected to a straight line in the middle over four positions. That is, as the transition from the outer peripheral portion to the inner peripheral portion, the transition is smoothly made to a straight line. Similarly, the work line 506 is gradually corrected to a straight line asymptotically. The correction interval sections of these work lines 504 and 506 are set at 5 to 20 cm. In this way, asymptotically transitioning to a straight line, a linear work line 508 is set in the inner periphery near the center of the field. In this way, at the outer peripheral portion, the work line is formed with a curve that follows the shape of the field as much as possible, and asymptotically moved to a straight work line as it moves to the central portion. As a result, a guidance line that is smoother and easier to travel can be obtained.

第12.本実施の形態にかかるガイダンスシステムのその他の特徴
(1)トラクタ以外の機械
本実施の形態では、農作業を行う機械の例としてトラクタ20aを説明したが、他の種類の機械でも同様に適用することができる。例えば、田植機、耕耘機、コンバイン等でも利用可能である。また、トラクタ20aに各種アタッチメントが取り付けられれば、その都度、作業幅が異なるものとなるが、作業幅を変更した圃場データを作成すればよい。
12th. Other features of the guidance system according to the present embodiment (1) Machines other than the tractor In the present embodiment, the tractor 20a has been described as an example of a machine that performs farm work, but the same applies to other types of machines. Can do. For example, a rice transplanter, a field cultivator, a combiner, etc. can be used. Moreover, if various attachments are attached to the tractor 20a, the work width will be different each time, but it is only necessary to create field data with the work width changed.

(2)専用端末20b
上述した実施の形態では、タブレット型コンピュータの例を示したが、他の形態の端末を利用することも好適である。簡易的にはいわゆるスマートホン型でもよいし、また、ノートパソコンのような形態も好適である。また、トラクタのダッシュボードに埋め込まれた端末でも好ましい。
(2) Dedicated terminal 20b
In the above-described embodiment, an example of a tablet computer has been described. However, it is also preferable to use a terminal in another form. For simplicity, a so-called smart phone type may be used, and a form like a notebook computer is also suitable. A terminal embedded in the tractor dashboard is also preferable.

上述した実施の形態では、操作者の操作方法や入力方法は、タッチパネルを用いる例を示したが、キーボードやマウス等のポインティングデバイスを用いても好適である。   In the above-described embodiment, an example in which a touch panel is used as an operation method and an input method by an operator is shown, but it is also preferable to use a pointing device such as a keyboard or a mouse.

また、本発明のガイダンスシステムは、その基本的な機能として、トラクタ20aに設置したGNSS受信機20cから得られる現在位置と、経路(ガイダンスライン)と、の左右のずれ量・ずれ角をリアルタイムに表示する手段を採用している。これによって、走行結果(農作業結果)の不均一化を防止することができ、その結果、作業効率の向上、ひいては農作業の品質向上に寄与するものである。   In addition, as a basic function of the guidance system of the present invention, the current position obtained from the GNSS receiver 20c installed in the tractor 20a and the right and left deviation amounts and deviation angles of the route (guidance line) are obtained in real time. A display means is adopted. This can prevent the running results (agricultural work results) from becoming uneven, and as a result, contributes to an improvement in work efficiency and, consequently, an improvement in the quality of the farm work.

なお、GNSS受信機20cは、請求の範囲のGNSSセンサーの好適な一例に相当する。   The GNSS receiver 20c corresponds to a preferred example of the GNSS sensor in the claims.

ここで、トラクタ20aの現在位置と、ガイダンスライン中の作業ラインと、のずれ量・ずれ角を表示するためには、リアルタイムに精度よく位置を求められる計測器が必須であり、本発明はGNSS受信機20cによる位置情報と、ジャイロセンサー20dによる方位・姿勢角のデータを合わせて、相互に補間しながら安定した精度でリアルタイムに位置を推定・算出するフィルタリング手法を組み込んだガイダンスシステムを提供している。   Here, in order to display the deviation amount / deviation angle between the current position of the tractor 20a and the work line in the guidance line, a measuring instrument capable of accurately obtaining the position in real time is essential. Providing a guidance system that incorporates a filtering method that combines position information from the receiver 20c and azimuth and attitude angle data from the gyro sensor 20d, and estimates and calculates the position in real time with stable accuracy while interpolating each other. Yes.

このフィルタリング手法は、ガイダンスパート20の専用端末20b上で稼働するソフトウェアによって実現する。ここで採用するフィルタリング手法とは、GNSS受信機20cが得る位置情報と、ジャイロセンサー20dが得る方位・姿勢角と、の両者のデータを相互に補間しながら、ジャイロセンサーのドリフト等を補正をする手法である。なお、このフィルタリング手法を実現するソフトウェアは、請求の範囲のフィルタリング手段の好適な一例に相当する。   This filtering method is realized by software operating on the dedicated terminal 20b of the guidance part 20. The filtering method employed here corrects drift of the gyro sensor, etc. while interpolating between the position information obtained by the GNSS receiver 20c and the azimuth / posture angle obtained by the gyro sensor 20d. It is a technique. The software that realizes this filtering method corresponds to a preferred example of the filtering means in the claims.

さらに、本実施の形態では、このフィルタリングのためのソフトウェアは、位置情報の精度が低下した場合には、それまでのトラクタ20aの方位や速度に基づき、ジャイロセンサー20d等の情報や、トラクタ20aのタイヤの回転数(トラクタ20aの速度)、ハンドルの切り角、等から、トラクタ20aの位置や方位を推定していくのである。   Furthermore, in the present embodiment, when the accuracy of the position information decreases, the software for this filtering is based on the direction and speed of the tractor 20a so far, information on the gyro sensor 20d, etc. The position and orientation of the tractor 20a are estimated from the number of rotations of the tire (the speed of the tractor 20a), the turning angle of the steering wheel, and the like.

第13.変形例その他
(1)これまで述べた実施の形態では、定義パート10とガイダンスパート20とが別体に構成されており、USBメモリ等を介してデータの受け渡しをする例を示したが、他の媒体、インターネット等を介してデータの受け渡しを行っても好適である。
13th. Modifications and others (1) In the embodiment described so far, the definition part 10 and the guidance part 20 are configured separately, and an example is shown in which data is transferred via a USB memory or the like. It is also preferable to exchange data via other media or the Internet.

(2)上述した実施の形態では、定義パート10とガイダンスパート20とが別体に構成されている例を示したが、小規模農場の場合は、小型のタブレット端末で一体に構成することも好適である。その場合は、データの受け渡しは不要となる。   (2) In the above-described embodiment, the example in which the definition part 10 and the guidance part 20 are configured separately has been shown. However, in the case of a small farm, the definition part 10 and the guidance part 20 may be configured integrally with a small tablet terminal. Is preferred. In that case, data transfer is unnecessary.

ただし、一般的には、定義パート10が1台で構成し、ガイダンスパート20は、複数個備えて、複数の各トラクタ20に備えさせることも好適であろう。   However, in general, it is also preferable that the definition part 10 is composed of one unit, and a plurality of guidance parts 20 are provided, and each of the plurality of tractors 20 is provided.

(3)上述した実施の形態では、直線(線分)と曲線(弧)とを組み合わせてガイダンスラインを作成する例を示したが、他の曲線、例えばスプライン等でも好適である。   (3) In the above-described embodiment, an example in which a guidance line is created by combining a straight line (line segment) and a curve (arc) is shown, but other curves such as a spline are also suitable.

(4)上述した実施の形態では、地図情報をレイヤに分けることを示したが、このレイヤは、圃場の形状(シャープファイル)以外に、種々のレイヤを採用することができる。例えば、道路、建物、側溝、障害物、はみ出し禁止エリア等のレイヤが好適である。操作者の選択によって所望のレイヤのみを表示させることが好適である。   (4) In the above-described embodiment, it is shown that the map information is divided into layers. However, for this layer, various layers can be adopted in addition to the shape of the field (sharp file). For example, a layer such as a road, a building, a gutter, an obstacle, or a protrusion prohibition area is suitable. It is preferable to display only a desired layer by the operator's selection.

例えば、道路レイヤを選択すれば、道路レイヤを背景図として圃場データ中の圃場形状を表示する事ができる。また、建物レイヤを選択すれば、建物レイヤと圃場形状とを重ねて表示する事ができる。もちろん、複数のレイヤを選択することも可能であり、道路レイヤと建物レイヤを、圃場形状と重ねて表示する事も可能である。   For example, if a road layer is selected, the field shape in the field data can be displayed with the road layer as a background view. If a building layer is selected, the building layer and the field shape can be displayed in an overlapping manner. Of course, it is also possible to select a plurality of layers, and it is also possible to display the road layer and the building layer so as to overlap the field shape.

また、トラクタ20aが障害物やはみ出し禁止エリア等(以下、障害物等)に近づいた場合(トラクタと障害物との距離が所定の基準値未満になった場合)に、警告(音声による警告や光やメッセージによる警告等)を発する手段を設けることが好適である。さらに、迂回路を表示する手段を設けることも好適である。   In addition, when the tractor 20a approaches an obstacle or a protrusion prohibited area (hereinafter referred to as an obstacle) (when the distance between the tractor and the obstacle is less than a predetermined reference value), a warning (sound warning or It is preferable to provide means for emitting a warning by light or a message. It is also preferable to provide a means for displaying a detour.

なお、側溝などを含み、進入禁止を意味する進入禁止レイヤを設けて、障害物等をまとめて登録する場合もある。そして、トラクタ20aと、進入禁止レイヤに登録された側溝等(障害物等)との距離が所定の基準値未満になった場合に種々の警告を発するのである。また、この場合、迂回路を示す場合もある。   In some cases, an entry prohibition layer including a side groove and the like indicating entry prohibition is provided, and obstacles and the like are registered together. Various warnings are issued when the distance between the tractor 20a and a gutter (such as an obstacle) registered in the entry prohibition layer is less than a predetermined reference value. In this case, a detour may be indicated.

(5)中抜きした内側ポリゴンの迂回
また、トラクタ20aが、いわゆる中抜きした内側ポリゴン402に近づいた場合(トラクタと内側ポリゴン402との距離が所定の基準値未満になった場合)に、警告(音声による警告や光やメッセージによる警告等)を発する手段を設ける場合もある。この内側ポリゴン402に関する説明図が、図23に示されている。
(5) Detour of the hollowed out inner polygon Further, when the tractor 20a approaches the so-called hollowed out inner polygon 402 (when the distance between the tractor and the inner polygon 402 becomes less than a predetermined reference value), a warning is given. In some cases, a means for issuing a warning by voice or a warning by light or a message may be provided. An explanatory diagram related to the inner polygon 402 is shown in FIG.

この内側ポリゴン402は、圃場の内部に高圧電線等のトラクタ20aが作業不可となる領域がある場合に、その領域を作業対象に含めないために設けたものである。したがって、トラクタ20aがその内側ポリゴン402の領域に近づいた場合に、上記障害物等と同様に、警告を発する場合がある。また、警告とは別に、又は警告とともに、迂回路を操作者に提示する場合もある。これら警告手段や提示手段は、上記(4)で述べた警告手段・提示手段と同様の手段を使用する。具体的には、専用端末20b上で動作するソフトウェアと、スピーカやブザー等から警告手段が構成される。また、専用端末20b上で動作するソフトウェアと、迂回路を表示するディスプレイとから、提示手段が構成される。   The inner polygon 402 is provided so that when there is a region where the tractor 20a such as a high-voltage electric wire cannot be operated, the region is not included in the work target. Therefore, when the tractor 20a approaches the area of the inner polygon 402, a warning may be issued as in the case of the obstacle. In addition, a bypass may be presented to the operator separately from or together with the warning. These warning means and presentation means use the same means as the warning means / presentation means described in (4) above. Specifically, a warning unit is configured by software operating on the dedicated terminal 20b, a speaker, a buzzer, and the like. In addition, a presentation unit is configured by software that operates on the dedicated terminal 20b and a display that displays a detour.

なお、中抜きした内側ポリゴン402のために、地図データ(圃場データ)に、中抜きレイヤを設けて、この中抜きレイヤに内側ポリゴンを登録する事が好適である。中抜きレイヤには、ポリゴンではないその他一般的な中抜きエリアも合わせて登録することが好ましい。そして、トラクタ20aが、この中抜きレイヤと所定の基準値未満に近づいた場合に、上述したように、所定の警告を発したり、及び/又は、迂回路を表示すること、等を行うことが好ましい。   It is preferable to provide a hollow layer in the map data (farm field data) for the hollow inner polygon 402 and register the inner polygon in this hollow layer. It is preferable that other general hollow areas that are not polygons are also registered in the hollow layer. Then, when the tractor 20a approaches the hollow layer and less than a predetermined reference value, as described above, a predetermined warning may be issued and / or a detour may be displayed. preferable.

10 定義パート
10a マネージャーソフトウェア
10b コンピューター
20 ガイダンスパート
20a トラクタ
20b 専用端末
20c GNSS受信機
20d ジャイロセンサー
20e ガイダンスソフトウェア
100 走行データ
102 ガイダンスライン
104、106、108、112、114 曲線(弧)
116、118、120、122、124 曲線(弧)
204、206、208、212、214 頂点
216、218、220、222、224 頂点
300 走行中の作業ラインの終点方向
302 現在もしくは予測した進行方向
304 走行ラインに沿うようハンドルを戻す方向
308 圃場
310 ハンドル操作用目標車体方向表示
400 外側のポリゴン
402 内側のポリゴン
500、502 圃場の形状である自由曲線
504、506、508 作業ライン
10 Definition Part 10a Manager Software 10b Computer 20 Guidance Part 20a Tractor 20b Dedicated Terminal 20c GNSS Receiver 20d Gyro Sensor 20e Guidance Software 100 Running Data 102 Guidance Lines 104, 106, 108, 112, 114 Curve (Arc)
116, 118, 120, 122, 124 Curve (arc)
204, 206, 208, 212, 214 Vertex 216, 218, 220, 222, 224 Vertex 300 End point direction of running work line 302 Current or predicted traveling direction 304 Direction to return the handle along the traveling line 308 Field 310 Handle Target vehicle body direction display for operation 400 Outside polygon 402 Inside polygon 500, 502 Free curve 504, 506, 508, which is the shape of the field

Claims (30)

圃場において、圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムであって、
前記圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、
前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に表示するガイダンスパートと、
を備え、
前記圃場データ定義パートは、
操作者が圃場の形状として入力した多角形のデータを入力する手段と、
前記入力された多角形のデータを圃場形状として作成する圃場形状作成手段と、
を含み、前記圃場形状を含む圃場データを定義することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
A field guidance system that displays a guidance line including a work line of a tractor that performs work on a field in a field and performs navigation of the tractor,
A field data definition part for defining field data which is data of the field;
Based on the defined field data, a guidance part that creates a guidance line and displays it to the operator;
With
The field data definition part is:
Means for inputting polygon data input by the operator as the shape of the field;
Field shape creation means for creating the input polygon data as a field shape;
And defining field data including the field shape.
請求項1記載のガイダンスシステムにおいて、
操作者が任意の方向を作業進行方向として指定する手段と、
を含み、前記圃場形状と、前記作業進行方向と、を含む圃場データを定義することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
The guidance system according to claim 1, wherein
Means for the operator to specify any direction as the work progress direction;
And defining field data including the field shape and the work progress direction.
請求項1記載のガイダンスシステムにおいて、
操作者が入力した多角形中のいずれかの辺を、操作者が作業進行方向として指定する手段と、
を含み、前記圃場形状と、前記作業進行方向と、を含む圃場データを定義することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
The guidance system according to claim 1, wherein
Means for the operator to designate any side in the polygon entered by the operator as the work progress direction;
And defining field data including the field shape and the work progress direction.
請求項1記載のガイダンスシステムにおいて、
操作者が入力した地点を作業開始位置として指定する手段と、
を含み、前記圃場形状と、前記作業開始位置と、を含む圃場データを定義することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
The guidance system according to claim 1, wherein
Means for designating the point entered by the operator as the work start position;
And defining the field data including the field shape and the work start position.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記圃場形状作成手段は、
地図情報を画面に表示する手段と、
操作者が、前記地図情報が表示された前記画面上で入力した多角形のデータ、又は、多角形を構成する辺のデータを取得する手段と、
前記多角形を構成する辺のデータを取得した場合は、その取得した辺を結んで前記多角形のデータを作成する手段と、
を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the agricultural field guidance system according to any one of claims 1 to 4,
The field shape creation means
Means for displaying map information on the screen;
Means for an operator to acquire polygon data input on the screen on which the map information is displayed, or data of sides constituting the polygon;
When acquiring the data of the sides constituting the polygon, means for creating the polygon data by connecting the acquired sides;
A field guidance system comprising:
請求項1〜5のいずれか1項に記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記圃場データ定義パートは、
操作者が指定した、枕地を設ける辺を入力する手段と、
前記入力された辺を所定量平行移動させて、移動前の辺と、移動後の辺と、の間を枕地として定義する枕地定義手段と、
を含み、前記圃場形状と、前記作業進行方向と、前記枕地とを含む圃場データを定義することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the agricultural field guidance system according to any one of claims 1 to 5,
The field data definition part is:
Means for inputting the side on which the headland is designated, designated by the operator;
A headland defining means for translating the input side by a predetermined amount and defining a headland between the side before the movement and the side after the movement;
And defining field data including the field shape, the work progress direction, and the headland.
請求項6記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記圃場データ定義パートは、
前記圃場形状から、前記定義された枕地を除いた領域を、作業エリアとして特定する特定手段、
を含み、前記圃場形状と、前記作業進行方向と、前記枕地と、作業エリアとを含む圃場データを定義することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the field guidance system according to claim 6,
The field data definition part is:
A specifying means for specifying an area excluding the defined headland from the field shape as a work area;
And defining field data including the field shape, the work progress direction, the headland, and a work area.
請求項7記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記ガイダンスパートは、
前記作業エリア中において、前記指定された作業進行方向と平行な複数の直線経路であって、トラクタによる作業幅の分だけ離間した複数の直線経路群を形成する手段と、
前記枕地において、前記直線経路群を接続する接続路を形成する手段と、
前記直線経路群と、前記接続路と、を接続してガイダンスラインの全体を作成する手段と、
前記ガイダンスラインを前記操作者に対して表示する表示手段と、
を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the field guidance system according to claim 7,
The guidance part is:
Means for forming a plurality of linear path groups parallel to the designated work progress direction in the work area, the plurality of linear path groups being separated by the work width of the tractor;
In the headland, a means for forming a connection path connecting the straight path groups;
Means for connecting the straight path group and the connecting path to create the entire guidance line;
Display means for displaying the guidance line to the operator;
A field guidance system comprising:
請求項8記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記接続路を形成する手段は、前記トラクタが最短経路で切り返し、又は、方向転換、又は旋回が可能な接続路を形成し、
前記表示手段は、前記接続路を含むガイダンスラインを前記操作者に対して表示することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the field guidance system according to claim 8,
The means for forming the connection path forms a connection path that allows the tractor to turn back, turn around, or turn in the shortest path,
The field guidance system, wherein the display means displays a guidance line including the connection path to the operator.
請求項9記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記接続路を形成する手段は、前記トラクタの旋回半径と、前記枕地の幅と、に基づき、前記トラクタが旋回することができるパターンを判断し、前記パターンで前記接続路を形成することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the field guidance system according to claim 9,
The means for forming the connection path determines a pattern in which the tractor can turn based on the turning radius of the tractor and the width of the headland, and forms the connection path with the pattern. A characteristic field guidance system.
請求項9記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記接続路を形成する手段は、前記圃場の形状が任意の凸多角形である場合に、前記枕地において、前記直線経路から前記作業エリア中の隣接する次のラインに進入するための接続路を形成し、前記直線経路から前記次のラインまでを前記形成した接続路で接続することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the field guidance system according to claim 9,
The means for forming the connection path is a connection path for entering the next adjacent line in the work area from the straight path in the headland when the shape of the field is an arbitrary convex polygon. And connecting from the straight path to the next line through the formed connection path.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記ガイダンスパートは、
現在のトラクタの位置を検出するGNSS受信機と、
前記定義パートが定義した圃場データの中から、前記GNSS受信機で検出した現在のトラクタの位置から所定範囲内の圃場を検索する検索手段と、
前記検索手段によって見いだされた1個以上の圃場の圃場データを表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された圃場から、操作者が選択した作業の対象となる圃場を入力する手段と、
を含み、前記表示手段は、前記入力した圃場の、作業開始位置、作業方向、作業ラインの本数、を操作者に対して表示することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the agricultural field guidance system according to any one of claims 1 to 4,
The guidance part is:
A GNSS receiver that detects the position of the current tractor;
Search means for searching a field within a predetermined range from the current tractor position detected by the GNSS receiver from the field data defined by the definition part;
Display means for displaying field data of one or more fields found by the search means;
Means for inputting a field to be operated by the operator selected from the field displayed on the display means;
And the display means displays to the operator the work start position, work direction, and number of work lines of the input farm field.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記ガイダンスパートは、
現在のトラクタの位置を検出するGNSS受信機、
を含み、
前記GNSS受信機は、作業開始時点で、作業の対象である圃場の圃場データ中に予めその位置が登録されている既知点のその位置に基づき、前記GNSS受信機が持つ誤差を0セットし、
前記GNSS受信機は、作業中に刻々と変化するGNSS受信機が検出する地図上の座標と、実際の座標との差分を常にクリアして、検出した座標と地図の座標との整合が取れるようにすることを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the agricultural field guidance system according to any one of claims 1 to 4,
The guidance part is:
A GNSS receiver that detects the position of the current tractor,
Including
The GNSS receiver sets the error of the GNSS receiver to 0 based on the position of a known point whose position is registered in advance in the field data of the field that is the target of work at the start of work,
The GNSS receiver always clears the difference between the coordinates on the map detected by the GNSS receiver that changes every moment during the operation and the actual coordinates so that the detected coordinates and the coordinates of the map can be matched. A field guidance system characterized by
請求項12記載の圃場ガイダンスシステムを用いて、圃場における作業を行う際に、前記GNSS受信機の誤差を修正することができるガイダンス方法において、
前記圃場データは、既知点とその座標データとを含み、
作業を開始する際に、操作者が選択した上記圃場の圃場データ中の前記既知点に前記トラクタを移動させるステップと、
移動後に、その既知点において前記GNSS受信機が持つ誤差のオフセット補正を行うステップと、
を含み、さらに、
前記トラクタの圃場内での走行の際に、前記操作者が指示した開始点Aの座標を入力するステップと、
前記トラクタの圃場内での走行の際に、前記操作者が指示した途中点Bの座標を入力するステップと、
前記開始点Aと途中点Bを結ぶ線分に基づいて作業ラインを求めるステップと、
を備え、
前記構成した作業ラインを前記ディスプレイに表示し、前記操作者に、前記作業ラインの方向である進行方向を認識させることを特徴とするガイダンス方法。
In the guidance method which can correct the error of the GNSS receiver, when performing work in a field using the field guidance system according to claim 12,
The field data includes a known point and its coordinate data,
Moving the tractor to the known point in the field data of the field selected by the operator when starting work;
Performing an offset correction of the error of the GNSS receiver at the known point after the movement;
Including,
Inputting the coordinates of the start point A instructed by the operator when the tractor travels in the field;
Inputting the coordinates of the intermediate point B instructed by the operator when the tractor travels in the field;
Obtaining a work line based on a line segment connecting the start point A and the midpoint B;
With
A guidance method characterized by displaying the configured work line on the display and allowing the operator to recognize a traveling direction that is a direction of the work line.
請求項14記載のガイダンス方法において、
前記途中点Bは、前記開始点Aから10m以上離間していることを特徴とするガイダンス方法。
The guidance method according to claim 14, wherein
The midway point B is separated from the start point A by 10 m or more.
請求項12記載の圃場ガイダンスシステムを用いて、圃場における作業を行う際に、前記GNSS受信機の誤差を修正することができるガイダンス方法において、
前記圃場データは、既知点とその座標データとを含み、
作業を開始する際に、操作者が選択した上記圃場の圃場データ中の前記既知点に前記トラクタを移動させるステップと、
移動後に、その既知点において圃場マップと前記GNSS受信機が持つ誤差のオフセット補正を行うステップと、
を含み、さらに、
前記トラクタの圃場内での走行の際に、前記操作者が指示した開始点Aの座標を入力するステップと、
前記トラクタの圃場内での走行の際に、前記操作者が指示した終了点Cの座標を入力するステップと、
前記開始点Aと終了点Cを結ぶ線分に基づいて作業ラインを求めるステップと、
を備え、
前記表示手段は構成した作業ラインを前記表示手段ディスプレイに表示して、前記操作者に、前記作業ラインの方向である進行方向を認識させることを特徴とするガイダンス方法。
In the guidance method which can correct the error of the GNSS receiver, when performing work in a field using the field guidance system according to claim 12,
The field data includes a known point and its coordinate data,
Moving the tractor to the known point in the field data of the field selected by the operator when starting work;
After the movement, performing offset correction of an error of the field map and the GNSS receiver at the known point;
Including,
Inputting the coordinates of the start point A instructed by the operator when the tractor travels in the field;
Inputting the coordinates of the end point C instructed by the operator when the tractor travels in the field;
Obtaining a work line based on a line segment connecting the start point A and the end point C;
With
The guidance means displays the configured work line on the display means display, and allows the operator to recognize the traveling direction that is the direction of the work line.
圃場において、圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムであって、
前記圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、
前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に提示するガイダンスパートと、
を備え、
前記ガイダンスパートは、
前記トラクタの進行方向を矢印で表示する表示手段、
を備え、
前記表示手段は、前記矢印の表示手法として、現在位置における前記トラクタの進行方向を示す前記矢印を表示する第1の手法と、操作時間遅れを考慮して設定した所定時間後の前記トラクタの予測位置における前記トラクタの進行方向を示す矢印を表示する第2の手法と、の2種類を備え、前記第1の手法と前記第2の手法のいずれか一方または双方の手法で、前記矢印を表示することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
A field guidance system that displays a guidance line including a work line of a tractor that performs work on a field in a field and performs navigation of the tractor,
A field data definition part for defining field data which is data of the field;
Based on the defined field data, a guidance part that creates a guidance line and presents it to the operator;
With
The guidance part is:
Display means for displaying the traveling direction of the tractor with an arrow;
With
The display means displays the arrow indicating the traveling direction of the tractor at the current position as the arrow display method, and the prediction of the tractor after a predetermined time set in consideration of an operation time delay. And a second method for displaying an arrow indicating the traveling direction of the tractor at the position, and the arrow is displayed by one or both of the first method and the second method. A field guidance system characterized by:
請求項17記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記表示手段は、前記トラクタの進行を示す矢印の表示とは別の矢印であって、作業ラインの終点の方向を示す表示をすることを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the field guidance system according to claim 17,
The field guidance system, wherein the display means is an arrow different from an arrow indicating the progress of the tractor, and indicates a direction of an end point of a work line.
請求項17記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記表示手段は、前記トラクタの進行を示す矢印の表示とは別の矢印であって、作業ラインが長い場合、目標となる前記作業ラインに追従するために、目標車体方向を示す矢印を表示することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the field guidance system according to claim 17,
The display means is an arrow different from the display of the arrow indicating the progress of the tractor, and displays an arrow indicating a target vehicle body direction in order to follow the target work line when the work line is long. A field guidance system characterized by that.
請求項17記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記圃場データは、少なくとも地図情報と、圃場形状と、を含み、
前記地図情報は、少なくとも、圃場以外の道路を記憶すると道路レイヤと、圃場以外の建物を記憶する建物レイヤと、から構成されており、
前記ガイダンスパートは、
操作者が選択した表示したいレイヤの選択指示を入力する手段と、
前記表示手段は、前記選択されたレイヤの地図を背景図として、前記圃場データ中の前記圃場形状と共に表示することを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the field guidance system according to claim 17,
The field data includes at least map information and a field shape,
The map information includes at least a road layer when storing roads other than the farm field, and a building layer that stores buildings other than the farm field,
The guidance part is:
Means for inputting a selection instruction of a layer selected by the operator to be displayed;
The field guidance system, wherein the display means displays the map of the selected layer as a background diagram together with the field shape in the field data.
請求項17記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記圃場データは、少なくとも地図情報と、圃場形状と、を含み、
前記地図情報は、少なくとも、側溝を記憶する側溝レイヤと、障害物を記憶する障害物レイヤと、から構成されており、
前記ガイダンスパートは、
操作者が選択した表示したいレイヤの選択指示を入力する手段と、
前記表示手段は、前記選択されたレイヤの地図を背景図として、前記圃場データ中の前記圃場形状と共に表示し、
前記トラクタと、前記側溝又は前記障害物と距離が所定の基準値未満になった場合に、警告を発する警告手段と、
を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the field guidance system according to claim 17,
The field data includes at least map information and a field shape,
The map information is composed of at least a side groove layer that stores a side groove and an obstacle layer that stores an obstacle,
The guidance part is:
Means for inputting a selection instruction of a layer selected by the operator to be displayed;
The display means displays a map of the selected layer as a background diagram together with the field shape in the field data,
Warning means for issuing a warning when the distance between the tractor and the side groove or the obstacle is less than a predetermined reference value;
A field guidance system comprising:
請求項17記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記圃場データは、少なくとも地図情報と、圃場形状と、を含み、
前記地図情報は、少なくとも、側溝を記憶する側溝レイヤと、障害物を記憶する障害物レイヤと、のいずれかのレイヤを含むように構成されており、
前記ガイダンスパートは、
操作者が選択した表示したいレイヤの選択指示を入力する手段と、
前記表示手段は、前記選択されたレイヤの地図を背景図として、前記圃場データ中の前記圃場形状と共に表示し、
前記トラクタと、前記側溝又は前記障害物との距離が所定の基準値未満になった場合に、迂回経路を表示する手段と、
を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the field guidance system according to claim 17,
The field data includes at least map information and a field shape,
The map information is configured to include at least one of a side groove layer that stores a side groove and an obstacle layer that stores an obstacle,
The guidance part is:
Means for inputting a selection instruction of a layer selected by the operator to be displayed;
The display means displays a map of the selected layer as a background diagram together with the field shape in the field data,
Means for displaying a detour route when the distance between the tractor and the side groove or the obstacle is less than a predetermined reference value;
A field guidance system comprising:
請求項17記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記圃場データは、少なくとも地図情報と、圃場形状と、を含み、
前記地図情報は、少なくとも、中抜きエリアを記憶する中抜きレイヤを含むように構成されており、
前記ガイダンスパートは、
操作者が選択した表示したいレイヤの選択指示を入力する手段と、
前記表示手段は、前記選択されたレイヤの地図を背景図として、前記圃場データ中の前記圃場形状と共に表示し、
前記トラクタと、前記中抜きエリアとの距離が所定の基準値未満になった場合に、迂回経路を表示する手段と、
を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the field guidance system according to claim 17,
The field data includes at least map information and a field shape,
The map information is configured to include at least a hollow layer that stores a hollow area,
The guidance part is:
Means for inputting a selection instruction of a layer selected by the operator to be displayed;
The display means displays a map of the selected layer as a background diagram together with the field shape in the field data,
Means for displaying a detour route when the distance between the tractor and the hollow area is less than a predetermined reference value;
A field guidance system comprising:
請求項17記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記圃場データは、少なくとも地図情報と、圃場形状と、を含み、
前記地図情報は、少なくとも、進入禁止を意味する進入禁止レイヤを含むように構成されており、
前記ガイダンスパートは、
操作者が選択した表示したいレイヤの選択指示を入力する手段と、
前記表示手段は、前記選択されたレイヤの地図を背景図として、前記圃場データ中の前記圃場形状と共に表示し、
前記トラクタと、前記進入禁止レイヤとの距離が所定の基準値未満になった場合に、迂回経路を表示する手段と、
を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
In the field guidance system according to claim 17,
The field data includes at least map information and a field shape,
The map information is configured to include at least an entry prohibition layer meaning entry prohibition,
The guidance part is:
Means for inputting a selection instruction of a layer selected by the operator to be displayed;
The display means displays a map of the selected layer as a background diagram together with the field shape in the field data,
Means for displaying a detour route when the distance between the tractor and the entry prohibition layer is less than a predetermined reference value;
A field guidance system comprising:
圃場において、圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムであって、
前記圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、
前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に提示するガイダンスパートと、
を備え、
前記ガイダンスパートは、
トラクタの作業の開始位置Aと終了位置Bとの間で得られる走行データを取得する手段と、
前記取得した走行データから、近似した経路であるガイダンスラインを作成する手段と、
を備えることを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
A field guidance system that displays a guidance line including a work line of a tractor that performs work on a field in a field and performs navigation of the tractor,
A field data definition part for defining field data which is data of the field;
Based on the defined field data, a guidance part that creates a guidance line and presents it to the operator;
With
The guidance part is:
Means for obtaining travel data obtained between the start position A and the end position B of the work of the tractor;
Means for creating a guidance line that is an approximate route from the acquired travel data;
A field guidance system comprising:
請求項25記載の圃場ガイダンスシステムにおいて、
前記近似した経路は、線分と、弧と、を連結させて構成されていることを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
The field guidance system according to claim 25,
The approximate route is configured by connecting a line segment and an arc, and is provided with a field guidance system.
圃場において、圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムであって、
前記圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、
前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に表示するガイダンスパートと、
を備え、
前記圃場データ定義パートは、
操作者が変形圃場の形状として自由曲線による自由な形状を入力する手段と、
前記入力された自由形状を前記変形圃場形状として作成する圃場形状作成手段と、
を含み、前記圃場形状を含む圃場データを定義し、
前記ガイダンスパートは、
前記変形圃場の圃場データに基づき、前記変形圃場の外周部は、前記変形圃場の形状に合わせた曲線での作業ラインを生成し、順次、前記変形圃場の内周部に向かって、漸近的に平行な直線ラインになるように、作業ラインを生成する手段、
を含むことを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
A field guidance system that displays a guidance line including a work line of a tractor that performs work on a field in a field and performs navigation of the tractor,
A field data definition part for defining field data which is data of the field;
Based on the defined field data, a guidance part that creates a guidance line and displays it to the operator;
With
The field data definition part is:
Means for the operator to input a free shape by a free curve as the shape of the deformed field;
Field shape creation means for creating the input free shape as the deformed field shape;
And defining field data including the field shape,
The guidance part is:
Based on the field data of the deformed field, the outer periphery of the deformed field generates a work line with a curve that matches the shape of the deformed field, and asymptotically toward the inner periphery of the deformed field. Means for generating work lines to be parallel straight lines,
A field guidance system comprising:
圃場において、圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムであって、
前記圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、
前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に表示するガイダンスパートと、
前記ガイダンスパートは、
位置情報が得られるGNSSセンサーと、
方位・姿勢角が得られるジャイロセンサーと、
前記GNSSセンサーが出力する位置情報と、前記ジャイロセンサーが出力する方位・姿勢角との両者のデータを補間しながら、前記ジャイロセンサーのドリフトの補正を行うフィルタリング手段と、
を含み、前記フィルタリング手段は、前記位置情報の精度が低下した時の前記トラクタの方位と速度とから、前記トラクタの位置を推定していくことを特徴とする圃場ガイダンスシステム。
A field guidance system that displays a guidance line including a work line of a tractor that performs work on a field in a field and performs navigation of the tractor,
A field data definition part for defining field data which is data of the field;
Based on the defined field data, a guidance part that creates a guidance line and displays it to the operator;
The guidance part is:
A GNSS sensor for obtaining position information;
Gyro sensor that can obtain azimuth and attitude angle,
Filtering means for correcting drift of the gyro sensor while interpolating data of both position information output by the GNSS sensor and azimuth / attitude angle output by the gyro sensor;
And the filtering means estimates the position of the tractor from the azimuth and speed of the tractor when the accuracy of the position information is reduced.
圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、
前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に表示するガイダンスパートと、
を備え、前記圃場において、前記圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムにおける前記圃場データ定義パートとして、コンピュータを動作させるソフトウェアであって、
前記コンピュータに、
操作者が圃場の形状として入力した多角形のデータを入力する手順と、
前記入力された多角形のデータを圃場形状として作成する圃場形状作成手順と、
を実行させ、前記圃場形状を含む圃場データを定義することを特徴とするソフトウェア。
A field data definition part for defining field data, which is field data,
Based on the defined field data, a guidance part that creates a guidance line and displays it to the operator;
Software for operating a computer as the field data definition part in the field guidance system for displaying the guidance line including the work line of the tractor performing the work on the field and performing the navigation of the tractor. And
In the computer,
A procedure for inputting polygon data input by the operator as the shape of the field;
A field shape creation procedure for creating the input polygon data as a field shape;
And defining field data including the field shape.
圃場のデータである圃場データを定義する圃場データ定義パートと、
前記定義された圃場データに基づき、ガイダンスラインを作成して操作者に表示するガイダンスパートと、
を備え、前記圃場において、前記圃場での作業を行うトラクタの作業ラインを含むガイダンスラインを表示し、前記トラクタのナビゲーションを行う圃場ガイダンスシステムにおける前記圃場データ定義パートとして、コンピュータを動作させるソフトウェアであって、
前記コンピュータに、
操作者が圃場の形状として入力した多角形のデータを入力する手順と、
前記入力された多角形のデータを圃場形状として作成する圃場形状作成手順と、
を実行させ、前記圃場形状を含む圃場データを定義することを特徴とするソフトウェアを格納した記憶媒体。
A field data definition part for defining field data, which is field data,
Based on the defined field data, a guidance part that creates a guidance line and displays it to the operator;
Software for operating a computer as the field data definition part in the field guidance system for displaying the guidance line including the work line of the tractor performing the work on the field and performing the navigation of the tractor. And
In the computer,
A procedure for inputting polygon data input by the operator as the shape of the field;
A field shape creation procedure for creating the input polygon data as a field shape;
And a storage medium storing software, wherein the field data including the field shape is defined.
JP2018089086A 2018-05-07 2018-05-07 Field guidance system and field guidance method, and software and recording medium having software stored therein Pending JP2018139604A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089086A JP2018139604A (en) 2018-05-07 2018-05-07 Field guidance system and field guidance method, and software and recording medium having software stored therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089086A JP2018139604A (en) 2018-05-07 2018-05-07 Field guidance system and field guidance method, and software and recording medium having software stored therein

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016248430A Division JP2017060524A (en) 2016-12-21 2016-12-21 Field guidance system and field guidance method as well as software and storage medium with software stored therein

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028888A Division JP6857267B2 (en) 2020-02-23 2020-02-23 Field guidance system, field guidance method, software and storage medium containing software

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018139604A true JP2018139604A (en) 2018-09-13

Family

ID=63527085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089086A Pending JP2018139604A (en) 2018-05-07 2018-05-07 Field guidance system and field guidance method, and software and recording medium having software stored therein

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018139604A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020021838A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 Air conditioning device for vehicle
JP2021140542A (en) * 2020-03-06 2021-09-16 株式会社Ihiアグリテック Work machine
KR102449993B1 (en) * 2022-07-08 2022-10-06 주식회사 긴트 Method for supporting work of agricultural vehicle and system thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014208A (en) * 1998-07-03 2000-01-18 Bio Oriented Technol Res Advancement Inst Operation support device of field work vehicle
JP2001337723A (en) * 2000-05-25 2001-12-07 Geo Tec Electronics Gmbh Planning of running path for a machine and operating method for the machine on the path
US20050273253A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Norbert Diekhans Route planning system and method for agricultural working machines
JP2008224625A (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Yanmar Co Ltd Working vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014208A (en) * 1998-07-03 2000-01-18 Bio Oriented Technol Res Advancement Inst Operation support device of field work vehicle
JP2001337723A (en) * 2000-05-25 2001-12-07 Geo Tec Electronics Gmbh Planning of running path for a machine and operating method for the machine on the path
US20050273253A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Norbert Diekhans Route planning system and method for agricultural working machines
JP2008224625A (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Yanmar Co Ltd Working vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020021838A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 Air conditioning device for vehicle
JP2021140542A (en) * 2020-03-06 2021-09-16 株式会社Ihiアグリテック Work machine
JP7411455B2 (en) 2020-03-06 2024-01-11 株式会社Ihiアグリテック work equipment
KR102449993B1 (en) * 2022-07-08 2022-10-06 주식회사 긴트 Method for supporting work of agricultural vehicle and system thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667731B1 (en) Field guidance system, field guidance method, software, and storage medium storing software
JP6031491B2 (en) Field guidance system, field guidance method, software, and storage medium storing software
JP2017060524A (en) Field guidance system and field guidance method as well as software and storage medium with software stored therein
JP6088104B2 (en) Field guidance system, field guidance method, software, and storage medium storing software
US10912247B2 (en) Machine guidance for optimal working direction of travel
US10194575B2 (en) System and method for automatically generating vehicle guidance waypoints and waylines
US10598505B2 (en) Travel route generation apparatus and method for generating travel route
US10386844B2 (en) System and method for using geo-fenced guidance lines
US11044842B2 (en) Path planning for area coverage
RU2701892C2 (en) Field development planning system, field development planning method and agricultural working machine with such planning system
JP6236652B2 (en) Work machine, system for generating travel route of work machine, determining whether to enter travel route, automatic selection of travel route, method, program, recording medium storing program, travel control system for work machine
US11814074B2 (en) Headland-following turns
US20160146611A1 (en) Automating distribution of work in a field
JP2018139604A (en) Field guidance system and field guidance method, and software and recording medium having software stored therein
JP6857267B2 (en) Field guidance system, field guidance method, software and storage medium containing software
JPH08256522A (en) Lawn mowing system without operator
CN109753062A (en) The method and control equipment of work route are set for operating equipment
JP2020099225A (en) Travelling working machine
JP2019174214A (en) Navigation system and navigation program
US20230320263A1 (en) Method for determining information, remote terminal, and mower
JPH0791974A (en) Route guidance apparatus for automobile
CN116088533B (en) Information determination method, remote terminal, device, mower and storage medium
CN115097819A (en) Lawn mower edge map building method, storage medium and computer equipment
WO2024118853A1 (en) Mapping

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191126