JP2018138087A - Ultrasonic image processing apparatus - Google Patents

Ultrasonic image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2018138087A
JP2018138087A JP2017033298A JP2017033298A JP2018138087A JP 2018138087 A JP2018138087 A JP 2018138087A JP 2017033298 A JP2017033298 A JP 2017033298A JP 2017033298 A JP2017033298 A JP 2017033298A JP 2018138087 A JP2018138087 A JP 2018138087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment
display
additional
original
ultrasonic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017033298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
史祥 松崎
Fumiaki Matsuzaki
史祥 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017033298A priority Critical patent/JP2018138087A/en
Publication of JP2018138087A publication Critical patent/JP2018138087A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To give higher priority to observation of an ultrasonic image at the normal time in a case of displaying comment information on the ultrasonic image and give higher priority to reference of the comment information at the time of comment reference.SOLUTION: When an original comment displayed so as to be superimposed on an ultrasonic image is selected, detail display control is executed. Namely, a pop-up window 80 is displayed in the vicinity of the original comment. The pop-up window 80 includes one or a plurality of additional comments 86, 90 associated with the original comment. When the selection of the original comment is released, simple display control is executed, and a state is returned to such a state that only the original comment is displayed. The simple display control and the detail display control can be selectively applied to a dynamic image.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は超音波画像処理装置に関し、特に、コメント情報の管理及び表示に関する。   The present invention relates to an ultrasonic image processing apparatus, and more particularly to management and display of comment information.

超音波画像処理装置は、医用画像としての超音波画像を処理する機能をもった装置であり、超音波診断装置、情報処理装置、超音波画像管理システム等として構成される。以下においては、超音波診断装置を例にとり、超音波画像に付加されるコメント情報の処理について説明する。   The ultrasonic image processing apparatus is an apparatus having a function of processing an ultrasonic image as a medical image, and is configured as an ultrasonic diagnostic apparatus, an information processing apparatus, an ultrasonic image management system, and the like. In the following, the processing of comment information added to an ultrasound image will be described using an ultrasound diagnostic apparatus as an example.

超音波診断装置は、被検者に対して超音波を送受波することによって得られた受信信号に基づいて超音波画像を形成する装置である。超音波画像に対しては、必要に応じて、コメントが付加される。コメントは、組織名、観察方向、所見その他を表す文字列、単語、文等のテキスト情報である。コメントはアノテーションとも呼ばれる。コメントと共に関連情報が表示されることもある。   The ultrasonic diagnostic apparatus is an apparatus that forms an ultrasonic image based on a reception signal obtained by transmitting / receiving ultrasonic waves to / from a subject. A comment is added to the ultrasonic image as necessary. The comment is text information such as a character string, a word, or a sentence representing an organization name, an observation direction, a finding or the like. Comments are also called annotations. Related information may be displayed along with comments.

典型的には、コメントは、超音波画像上における任意の座標に挿入される(特許文献1を参照、重畳表示方式)。その場合、コメントの一部又は全部が超音波画像に重畳表示されることになる。長文コメントが記入されると、超音波画像の観察に支障が生じるため、通常、短文コメントの入力しか許されていない。また、超音波画像のストア後又は超音波画像の転送後にコメントの追記や修正が制限されていることもある。そのような背景から、複数の観察者(検査技師、担当医師、専門医師等)によって複数のコメントを順次入力し、関係者間でそれらのコメントを共有することが困難な状況にある。   Typically, the comment is inserted at an arbitrary coordinate on the ultrasonic image (see Patent Document 1, superimposed display method). In that case, a part or all of the comment is superimposed and displayed on the ultrasonic image. If a long comment is entered, the observation of the ultrasound image is hindered, and therefore, only a short comment is usually allowed. In addition, after the ultrasonic image is stored or after the ultrasonic image is transferred, the addition and correction of the comment may be restricted. From such a background, it is difficult to sequentially input a plurality of comments by a plurality of observers (examination technicians, doctors in charge, specialist doctors, etc.) and share those comments among related parties.

超音波画像が表示されているウインドウの下又は横に、比較的に大きな別のウインドウを表示し、その別のウインドウ内に複数のコメントを表示することも考えられる(分離表示方式)。その場合には表示画面内においてコメント用の表示スペースを確保しなければならず、超音波画像を表示するウインドウが小さくなってしまう。すなわち、超音波画像を縮小して表示しなければならなくなる。   It is also conceivable to display another relatively large window below or next to the window displaying the ultrasonic image and display a plurality of comments in the other window (separate display method). In that case, a display space for comments must be secured in the display screen, and the window for displaying the ultrasonic image becomes small. That is, the ultrasonic image must be reduced and displayed.

特許文献2に開示されたシステムでは上記分離表示方式が採用されている。具体的には、同システムでは、医用画像が表示されているウインドウの左側に、それと非重複関係をもって別のウインドウが表示され、その別のウインドウの中に複数のコメントが表示される。そのシステムによれば、複数の者により順次入力された複数のコメントを参照することが可能である。しかし、有限な表示画面内において、別のウインドウを表示するためのある程度大きな表示スペースを確保する必要が生じる。   In the system disclosed in Patent Document 2, the above-described separation display method is adopted. Specifically, in this system, another window is displayed on the left side of the window in which the medical image is displayed in a non-overlapping relationship with the window, and a plurality of comments are displayed in the other window. According to the system, it is possible to refer to a plurality of comments sequentially input by a plurality of persons. However, it becomes necessary to secure a certain amount of display space for displaying another window in a finite display screen.

特許文献3にも上記分離表示方式が開示されている。特許文献3に開示された超音波診断装置では、超音波画像が表示されているウインドウの下に、非重複関係をもって別のウインドウが表示され、その別のウインドウの中に所見が表示されている。   Patent Document 3 also discloses the separation display method. In the ultrasonic diagnostic apparatus disclosed in Patent Literature 3, another window is displayed in a non-overlapping relationship below the window in which the ultrasonic image is displayed, and the findings are displayed in the other window. .

特開2016−2405号公報JP-A-2006-2405 特開2014−210134号公報JP 2014-210134 A 特開2006−141903号公報JP 2006-141903 A

超音波画像処理装置において、元コメントの入力後における追加コメントの入力、あるいは、複数の観察者による複数のコメントの順次入力、を受け付けることが求められている。しかし、超音波画像へのコメントのオーバーレイ表示を前提とした場合、複数のコメントを継続的に表示すると、超音波画像の観察上、支障が生じる。   In an ultrasonic image processing apparatus, it is required to accept an input of an additional comment after the input of an original comment, or a sequential input of a plurality of comments by a plurality of observers. However, assuming that comments are displayed on an ultrasonic image as an overlay, if a plurality of comments are continuously displayed, there will be a problem in observing the ultrasonic image.

本発明の目的は、ユーザーフレンドリーな超音波画像処理装置を提供することにある。あるいは、本発明の目的は、通常時においては超音波画像の観察を優先させ、コメント参照時にはコメント情報の参照を優先させることが可能な超音波画像処理装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a user-friendly ultrasonic image processing apparatus. Alternatively, an object of the present invention is to provide an ultrasonic image processing apparatus capable of giving priority to observation of an ultrasonic image during normal times and giving priority to reference to comment information when referring to comments.

本発明に係る超音波画像処理装置の実施形態は、超音波画像上の特定座標に関連付けられた元コメントごとに前記特定座標を表す座標情報及び当該元コメントに関連付けられた追加コメントの内容を管理する管理手段と、ユーザー選択されていない非選択元コメントについては前記超音波画像と共に当該非選択元コメントを表示し且つ当該非選択元コメントに関連付けられた追加コメントを表示しない簡略表示制御を適用し、ユーザー選択された選択元コメントについては前記超音波画像と共に当該選択元コメント及び当該選択元コメントに関連付けられた追加コメントを表示する詳細表示制御を適用する表示制御手段と、を含むものである。   The embodiment of the ultrasonic image processing apparatus according to the present invention manages coordinate information representing the specific coordinates and contents of additional comments associated with the original comments for each original comment associated with the specific coordinates on the ultrasonic image. A non-selection source comment that is not selected by the user and a simple display control that displays the non-selection source comment together with the ultrasonic image and does not display an additional comment associated with the non-selection source comment. The selection source comment selected by the user includes display control means for applying detailed display control for displaying the selection source comment and an additional comment associated with the selection source comment together with the ultrasonic image.

上記構成によれば、元コメントが選択されていない場合には当該元コメント(非選択元コメント)について簡略表示制御が適用され、元コメントが選択された場合には当該元コメント(選択元コメント)について詳細表示制御が適用される。すなわち、ユーザーの指示に応じて、コメント情報の表示態様、とりわけ追加コメントの表示有無、が切り替えられる。通常時においては簡略化されたコメント情報が表示されるので、コメント情報によって隠されてしまう部分の面積を小さくできる。通常時においては元コメントが表示されるので、元コメントの参照によって一定の情報が得られる。一方、元コメントが選択されると、その元コメントと共に、その元コメントに関連付けられた1又は複数の追加コメントが追加的に表示される。これにより、詳細なコメント情報を入手することが可能となる。その場合、複数の者が入力したコメント情報を複数の者で共有することも容易となる。   According to the above configuration, when the original comment is not selected, the simplified display control is applied to the original comment (non-selected original comment), and when the original comment is selected, the original comment (selected source comment) is selected. Detailed display control is applied. That is, the display mode of comment information, in particular, whether or not to display an additional comment is switched according to a user instruction. Since the comment information simplified is displayed in the normal time, the area of the portion hidden by the comment information can be reduced. Since the original comment is displayed in normal times, certain information can be obtained by referring to the original comment. On the other hand, when the original comment is selected, one or more additional comments associated with the original comment are additionally displayed together with the original comment. As a result, detailed comment information can be obtained. In that case, comment information input by a plurality of persons can be easily shared by the plurality of persons.

以上のように、状況に応じて、コメント情報の簡略表示と詳細表示とを切り替えることにより、超音波画像のサイズを維持したままで、超音波画像の観察と非画像情報の参照とを両立させることが可能となる。   As described above, by switching between simple display and detailed display of comment information according to the situation, both the observation of the ultrasonic image and the reference of the non-image information are made compatible while maintaining the size of the ultrasonic image. It becomes possible.

上記構成において、超音波画像は静止画像又は動画像である。動画像においては追加コメントが時限的に表示されてもよい。元コメントはコメント情報のシンボルとして機能するので、元コメントについては常時表示されるように制御するのが望ましいが、それを時限的に表示してもよい。上記構成は、少なくとも元コメントの一部又は全部が超音波画像上に重畳表示されることを前提とするものである。元コメントが超音波画像に融合(一体化)されてもよいが、元コメントの事後的な編集を可能とするためには、元コメントをテキスト情報として管理した方がよい。追加コメントについても同様である。元コメントと追加コメントとの関係に着目した場合、元コメントは親コメント、代表コメントであり、追加コメントは子コメント、従属コメントである。なお、一定条件が満たされた元コメントについてはユーザー選択が行われなくても詳細表示制御を自動適用する変形例が考えられる。   In the above configuration, the ultrasonic image is a still image or a moving image. An additional comment may be displayed for a limited time in the moving image. Since the original comment functions as a symbol of the comment information, it is desirable to control the original comment so that it is always displayed, but it may be displayed for a limited time. The above configuration is based on the premise that at least a part or all of the original comment is superimposed and displayed on the ultrasonic image. Although the original comment may be merged (integrated) with the ultrasonic image, it is better to manage the original comment as text information in order to enable subsequent editing of the original comment. The same applies to additional comments. When focusing on the relationship between the original comment and the additional comment, the original comment is a parent comment and a representative comment, and the additional comment is a child comment and a subordinate comment. Note that a modified example in which detailed display control is automatically applied to an original comment that satisfies a certain condition even if no user selection is made can be considered.

実施形態において、前記表示制御手段は、前記詳細表示制御においてポップアップウインドウを表示し、前記ポップアップウインドウ内に前記選択元コメントに関連付けられた追加コメントを表示する。この構成によれば、ポップアップウインドウという一時的な表示エリアを利用して追加コメントが表示される。ポップアップウインドウは、元コメントの近傍に表示されてもよい。その場合、通常、ポップアップウインドウの一部又は全部が超音波画像上に重畳表示される。よって、超音波画像の中央部(一般に観察対象となる部分)をポップアップウインドウが覆わないように(中央部を避けた位置に)、ポップアップウインドウを表示するのが望ましい。すなわち、超音波画像上における元コメントの表示位置に応じて、ポップアップウインドウの表示位置を変更するのが望ましい。一方、ポップアップウインドウを、超音波画像を避けた位置(非重畳位置)に表示することも可能である。その場合、元コメントとポップアップウインドウとの対応関係を示す引出し線等のガイダンスを表示するのが望ましい。   In the embodiment, the display control means displays a pop-up window in the detailed display control, and displays an additional comment associated with the selection source comment in the pop-up window. According to this configuration, the additional comment is displayed using a temporary display area called a pop-up window. The pop-up window may be displayed near the original comment. In that case, a part or all of the pop-up window is usually superimposed and displayed on the ultrasonic image. Therefore, it is desirable to display the pop-up window so that the pop-up window does not cover the central portion (generally the portion to be observed) of the ultrasonic image (at a position avoiding the central portion). That is, it is desirable to change the display position of the pop-up window according to the display position of the original comment on the ultrasonic image. On the other hand, the pop-up window can be displayed at a position (non-superimposed position) avoiding the ultrasonic image. In that case, it is desirable to display guidance such as a leader line indicating the correspondence between the original comment and the pop-up window.

実施形態において、前記表示制御手段は、前記ポップアップウインドウ内に、更に、前記追加コメントの作成時期を示す情報及び当該追加コメントの作成者を示す情報の内の少なくとも1つを表示する。複数の者によって複数のコメントを順次記入する場合、個々のコメントごとに上記のような属性情報を付加するのが望ましい。   In the embodiment, the display control means further displays at least one of information indicating a creation time of the additional comment and information indicating a creator of the additional comment in the pop-up window. When a plurality of comments are sequentially entered by a plurality of persons, it is desirable to add the attribute information as described above for each comment.

実施形態において、前記表示制御手段は、前記追加コメントを伴う元コメントと前記追加コメントを伴わない元コメントとを視覚的に識別するための表示処理を実行する。かかる表示処理を施さない場合、観察者において元コメントの選択を試行してみないと、追加コメントの存否はわからない。そのような操作は煩雑である。場合によっては、重要な追加コメントの参照機会を逸してしまうおそれがある。これに対し、上記構成によれば、元コメントの参照時に、当該元コメントが追加コメントを伴うものか否かを直ちに認識できる。   In the embodiment, the display control means executes a display process for visually identifying the original comment with the additional comment and the original comment without the additional comment. If such display processing is not performed, the presence or absence of the additional comment cannot be determined unless the observer tries to select the original comment. Such an operation is complicated. In some cases, you may miss the opportunity to refer to important additional comments. On the other hand, according to the above configuration, it is possible to immediately recognize whether or not the original comment is accompanied by an additional comment when referring to the original comment.

実施形態において、前記管理手段は、ユーザー入力に基づいて元コメント及び追加コメントを編集する編集手段を含む。観察者ごとに編集権限を管理してもよい。超音波画像のストア後又は転送後において、コメント情報を事後的に加工できるように構成するのが望ましい。   In the embodiment, the management unit includes an editing unit that edits the original comment and the additional comment based on the user input. Editing authority may be managed for each observer. It is desirable that the comment information can be processed after the ultrasonic image is stored or transferred.

実施形態において、前記超音波画像は動画像であり、前記管理手段は前記追加コメントごとに表示期間を管理し、前記表示制御手段は前記詳細表示制御において前記追加コメントごとの表示期間に基づいて当該追加コメントの表示を制御する。実施形態において、前記表示制御手段は、前記追加コメントごとの表示期間に基づいて表示有無を決定し又は表示態様を変化させる。   In the embodiment, the ultrasonic image is a moving image, the management unit manages a display period for each additional comment, and the display control unit performs the display based on the display period for each additional comment in the detailed display control. Control the display of additional comments. In the embodiment, the display control unit determines whether or not to display based on a display period for each additional comment, or changes a display mode.

本発明に係る表示制御方法の実施形態は、超音波画像上の特定座標に関連付けられた元コメントごとに前記特定座標を表す座標情報及び当該元コメントに関連付けられた追加コメントの内容を管理する工程と、ユーザー選択されていない非選択元コメントについては前記超音波画像と共に当該非選択元コメントを表示し且つ当該非選択元コメントに関連付けられた追加コメントを表示しない簡略表示制御を適用し、ユーザー選択された選択元コメントについては前記超音波画像と共に当該選択元コメント及び当該選択元コメントに関連付けられた追加コメントを表示する詳細表示制御を適用する工程と、を含む。この表示制御方法はプログラムの機能によって実現され得る。そのプログラムは、記憶媒体又はネットワークを介して、情報処理装置としての超音波画像処理装置にインストールされる。   The embodiment of the display control method according to the present invention includes a step of managing the coordinate information representing the specific coordinates for each original comment associated with the specific coordinates on the ultrasonic image and the content of the additional comment associated with the original comment. For a non-selected source comment that is not selected by the user, the simplified display control is applied to display the non-selected source comment together with the ultrasound image and not to display the additional comment associated with the non-selected source comment. Applying detailed display control for displaying the selected source comment and an additional comment associated with the selected source comment together with the ultrasound image for the selected source comment. This display control method can be realized by the function of the program. The program is installed in an ultrasonic image processing apparatus as an information processing apparatus via a storage medium or a network.

本発明によれば、通常時においては超音波画像の観察を優先させ、コメント参照時にはコメント情報の参照を優先させることが可能となる。あるいは、本発明によれば、元コメントの常時表示と追加コメントの一時的表示の併用によって、換言すれば、コメント情報表示スペースの大きさの適応的な可変によって、超音波画像の観察及びコメント情報の参照を両立させることができる。   According to the present invention, it is possible to prioritize observation of an ultrasonic image during normal times and prioritize reference to comment information when referring to comments. Alternatively, according to the present invention, the observation of the ultrasonic image and the comment information can be performed by combining the constant display of the original comment and the temporary display of the additional comment, in other words, by adaptively changing the size of the comment information display space. Can be compatible.

本発明に係る医療システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the medical system which concerns on this invention. 管理テーブルの第1構成例を示す図である。It is a figure which shows the 1st structural example of a management table. ユーザーによるコメント指定を示す図である。It is a figure which shows the comment designation | designated by a user. ポップアップウインドウを示す図である。It is a figure which shows a pop-up window. 追加コメントの記入を示す図である。It is a figure which shows entry of an additional comment. 2つ目の追加コメントの記入を示す図である。It is a figure which shows entry of the 2nd additional comment. ポップアップウインドウの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a pop-up window. 元コメントの識別表示の第1例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the identification display of an original comment. 元コメントの識別表示の第2例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the identification display of an original comment. 検査レポートへの追加コメントの転記を示す図である。It is a figure which shows the transcription | transfer of the additional comment to an inspection report. ポップアップウインドウへの計測値の取り込みを示す図である。It is a figure which shows taking in of the measured value to a popup window. 管理テーブルの第2構成例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd structural example of a management table. 動画像に付加された追加コメント情報の第1表示例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of a display of the additional comment information added to the moving image. 動画像に付加された追加コメント情報の第2表示例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of a display of the additional comment information added to the moving image. 動画像に付加された追加コメント情報の第3表示例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of a display of the additional comment information added to the moving image. 追加コメント情報の表示及び編集の際の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example at the time of a display and edit of additional comment information.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1には、本発明に係る超音波画像システムの構成例が示されている。同システムは、医療機関に設置されるものである。同システムは、図示の例において、超音波診断装置10、サーバー12及びPC14を含んでいる。それらはネットワーク16を介して相互に接続されている。サーバー12は医用画像を管理する情報処理装置であり、PC14は医用画像を観察するためのビューワーを備えた情報処理装置である。超音波診断装置10において生成された超音波画像が超音波診断装置10からサーバー12へ転送され、サーバー12において超音波画像が管理される。サーバー12において管理されている超音波画像をPC14において参照することが可能である。   FIG. 1 shows a configuration example of an ultrasonic imaging system according to the present invention. The system is installed in medical institutions. The system includes an ultrasonic diagnostic apparatus 10, a server 12, and a PC 14 in the illustrated example. They are connected to each other via a network 16. The server 12 is an information processing apparatus that manages medical images, and the PC 14 is an information processing apparatus that includes a viewer for observing medical images. The ultrasonic image generated in the ultrasonic diagnostic apparatus 10 is transferred from the ultrasonic diagnostic apparatus 10 to the server 12, and the ultrasonic image is managed in the server 12. The ultrasonic image managed in the server 12 can be referred to in the PC 14.

以下に説明する超音波診断装置10は超音波画像処理装置として機能するものである。超音波診断装置10に搭載されたコメント処理機能(コメント管理機能、コメント表示機能等)がサーバー12及びPC14に搭載されてもよい。もちろん、超音波診断装置10が単体で使用されてもよい。   The ultrasonic diagnostic apparatus 10 described below functions as an ultrasonic image processing apparatus. A comment processing function (comment management function, comment display function, etc.) installed in the ultrasonic diagnostic apparatus 10 may be installed in the server 12 and the PC 14. Of course, the ultrasonic diagnostic apparatus 10 may be used alone.

超音波診断装置10は、生体に対する超音波の送受波により得られた受信信号に基づいて超音波画像を形成する装置である。超音波診断装置10はプローブ18を有している。プローブ18は可搬型の送受器である。プローブ18は、本実施形態において、直線又は曲線に沿って一次元配列された複数の振動素子からなるアレイ振動子を有している。アレイ振動子によって超音波ビーム22が形成され、その超音波ビーム22が電子的に走査される。これにより観測面としてのビーム走査面20が形成される。図1において、rは深さ方向を示しており、θは電子走査方向を示している。電子走査方式としては、電子セクタ走査方式、電子リニア走査方式、等が知られている。超音波ビームを二次元走査することによって三次元データ取込空間を形成し、当該空間からボリュームデータを得るようにしてもよい。   The ultrasonic diagnostic apparatus 10 is an apparatus that forms an ultrasonic image based on a reception signal obtained by transmitting / receiving ultrasonic waves to / from a living body. The ultrasonic diagnostic apparatus 10 has a probe 18. The probe 18 is a portable handset. In this embodiment, the probe 18 has an array transducer including a plurality of transducer elements arranged one-dimensionally along a straight line or a curve. An ultrasonic beam 22 is formed by the array transducer, and the ultrasonic beam 22 is electronically scanned. Thereby, a beam scanning surface 20 as an observation surface is formed. In FIG. 1, r indicates the depth direction, and θ indicates the electronic scanning direction. As an electronic scanning method, an electronic sector scanning method, an electronic linear scanning method, and the like are known. A three-dimensional data capture space may be formed by two-dimensional scanning with an ultrasonic beam, and volume data may be obtained from the space.

送受信部24は送信ビームフォーマ―及び受信ビームフォーマ―として機能する電子回路である。送信時において、送受信部24は、アレイ振動子に対して複数の送信信号を並列的に出力する。これにより送信ビームが形成される。受信時において、生体内からの反射波がアレイ振動子において受波される。これによりアレイ振動子から送受信部24へ複数の受信信号が並列的に出力される。送受信部24においては、複数の受信信号をそれぞれデジタル信号に変換した上で、複数のデジタル受信信号を遅延加算(整相加算)し、これによりビームデータを生成する。1回の電子走査で、電子走査方向に並ぶ複数のビームデータが取得される。それらは受信フレームを構成する。個々のビームデータは深さ方向に並ぶ複数のエコーデータにより構成される。   The transmission / reception unit 24 is an electronic circuit that functions as a transmission beam former and a reception beam former. At the time of transmission, the transmission / reception unit 24 outputs a plurality of transmission signals in parallel to the array transducer. As a result, a transmission beam is formed. At the time of reception, the reflected wave from the living body is received by the array transducer. As a result, a plurality of received signals are output in parallel from the array transducer to the transmitting / receiving unit 24. The transmission / reception unit 24 converts each of the plurality of reception signals into a digital signal, and then delay-adds the plurality of digital reception signals (phased addition), thereby generating beam data. A plurality of beam data arranged in the electronic scanning direction are acquired by one electronic scanning. They constitute a received frame. Each beam data is composed of a plurality of echo data arranged in the depth direction.

ビームデータ処理部26は、個々のビームデータを処理する電子回路である。具体的には、ビームデータ処理部26は、複数の動作モードに対応した複数のデータ処理機能を有し、例えば、直交検波回路、振幅演算回路、対数変換回路、フィルタ回路、相関回路等を有する。処理後のビームデータが超音波画像形成部30へ送られる。そのビームデータが図示されていない第1のシネメモリへ並列的に出力されてもよい(符号28参照)。   The beam data processing unit 26 is an electronic circuit that processes individual beam data. Specifically, the beam data processing unit 26 has a plurality of data processing functions corresponding to a plurality of operation modes, and includes, for example, a quadrature detection circuit, an amplitude calculation circuit, a logarithmic conversion circuit, a filter circuit, a correlation circuit, and the like. . The processed beam data is sent to the ultrasonic image forming unit 30. The beam data may be output in parallel to a first cine memory not shown (see reference numeral 28).

超音波画像形成部30はデジタルスキャンコンバータ(DSC)等を含む電子回路である。DSCは、座標変換機能、補間機能、フレームレート調整機能等を有する。座標変換機能は、例えば、rθ座標(極座標)をxy座標(直交座標)に変換する機能である。例えば、Bモードが選択されている場合、DSCによって受信フレームから断層画像(Bモード画像)が形成される。超音波画像データが画像合成部32へ送られる。その超音波画像データが図示されていない第2のシネメモリに並列的に出力されてもよい(符号31参照)。   The ultrasonic image forming unit 30 is an electronic circuit including a digital scan converter (DSC). The DSC has a coordinate conversion function, an interpolation function, a frame rate adjustment function, and the like. The coordinate conversion function is a function that converts, for example, rθ coordinates (polar coordinates) into xy coordinates (orthogonal coordinates). For example, when the B mode is selected, a tomographic image (B mode image) is formed from the received frame by DSC. Ultrasonic image data is sent to the image composition unit 32. The ultrasonic image data may be output in parallel to a second cine memory not shown (see reference numeral 31).

画像合成部32は、超音波画像と参照画像又は非超音波画像としての情報画像とを合成し、表示画像を構成する機能を有している。表示器49は例えばLCD又は有機EL表示デバイスにより構成される。超音波画像として、Bモード画像、Mモード画像、CFM画像、ドプラ波形画像、高調波イメージング画像、弾性情報画像等が知られている。表示器49の画面上に超音波画像を含む表示画像が表示される。   The image composition unit 32 has a function of composing a display image by compositing an ultrasonic image and an information image as a reference image or a non-ultrasonic image. The display device 49 is configured by, for example, an LCD or an organic EL display device. B-mode images, M-mode images, CFM images, Doppler waveform images, harmonic imaging images, elasticity information images, and the like are known as ultrasonic images. A display image including an ultrasonic image is displayed on the screen of the display device 49.

制御部34は、CPU及び動作プログラムによって構成される。制御部34は、図1に示されている各構造の動作を制御するものである。図1においては、制御部34が有する複数の機能の内で、代表的な幾つかの機能が複数のブロックとして表現されている。情報画像生成部36は、コメント情報、グラフィック情報等を含む情報画像を生成するモジュールである。情報画像は上記のように超音波画像に合成される画像である。表示制御部38は、表示制御手段として機能するものであり、特にコメント情報の表示を制御するモジュールである。その制御には、元コメントの非選択状態において実行される簡易表示制御と、元コメントの選択時に実行される詳細表示制御と、が含まれる。それぞれについては後に詳述する。通信部40はネットワーク16を介して他の装置と通信するためのモジュールである。   The control unit 34 includes a CPU and an operation program. The control unit 34 controls the operation of each structure shown in FIG. In FIG. 1, some typical functions among a plurality of functions of the control unit 34 are expressed as a plurality of blocks. The information image generation unit 36 is a module that generates an information image including comment information, graphic information, and the like. An information image is an image combined with an ultrasonic image as described above. The display control unit 38 functions as display control means, and is a module that controls the display of comment information. The control includes simple display control that is executed when the original comment is not selected, and detailed display control that is executed when the original comment is selected. Each will be described in detail later. The communication unit 40 is a module for communicating with other devices via the network 16.

コメント管理部42は、管理手段として機能するものであり、具体的には、管理テーブル48を用いてコメント情報を管理するモジュールである。コメント管理部42はコメント情報のエディタ(編集手段)としても機能する。記憶部46は、半導体メモリ、ハードディスク等によって構成されるものであり、そこには管理テーブル48が格納される。管理テーブル48は、超音波画像ごとにコメント情報を管理するためのテーブルである。コメント情報は、一般には、元コメントの内容、追加コメントの内容、追加コメントに関連する情報等を含む表示情報である。元コメントに対して追加コメントを関連付けるか否かは任意であり、その関連付けを行う場合において、任意数の追加コメントを関連付けることが可能である。管理テーブル48には、コメント情報の表示制御において利用される座標情報等の非表示情報も含まれる。符号43は心電信号の入力を示している。心臓の動画像表示において、心電波形の解析により心拍時相を特定することが可能である。   The comment management unit 42 functions as a management unit, and specifically is a module that manages comment information using the management table 48. The comment management unit 42 also functions as an editor (editing means) for comment information. The storage unit 46 is configured by a semiconductor memory, a hard disk, or the like, and a management table 48 is stored therein. The management table 48 is a table for managing comment information for each ultrasonic image. The comment information is generally display information including the content of the original comment, the content of the additional comment, information related to the additional comment, and the like. Whether or not to associate an additional comment with the original comment is arbitrary, and when performing the association, an arbitrary number of additional comments can be associated. The management table 48 also includes non-display information such as coordinate information used in display control of comment information. Reference numeral 43 indicates an input of an electrocardiogram signal. In displaying a moving image of the heart, it is possible to specify a heartbeat time phase by analyzing an electrocardiographic waveform.

操作パネル44は、複数のボタン、複数のつまみ、キーボード、トラックボール等を有する入力デバイスである。例えば、トラックボールを利用して、画面上に表示されたカーソルが動かされる。このような操作により、元コメントを選択して、選択状態を形成することが可能であり、また、その選択状態を解除して通常状態(非選択状態)へ復帰させることが可能である。選択状態が所定時間継続した場合、自動的に通常状態へ復帰させてもよい。選択されていない元コメントを非選択元コメントと称することができ、選択された元コメントを選択元コメントと称することができる。   The operation panel 44 is an input device having a plurality of buttons, a plurality of knobs, a keyboard, a trackball, and the like. For example, a cursor displayed on the screen is moved using a trackball. By such an operation, the original comment can be selected to form a selected state, and the selected state can be canceled to return to the normal state (non-selected state). When the selected state continues for a predetermined time, it may be automatically returned to the normal state. An unselected original comment can be referred to as a non-selected original comment, and a selected original comment can be referred to as a selected source comment.

図2には管理テーブル48の構成例が示されている。管理テーブル48は複数のレコード50を有する。1つの超音波画像(図示の例では静止画像)当たり1つのレコード50が構成されている。各レコード50は、画像識別子としての画像ID52、画像の所在を表す所在情報(URL)54、関連情報56を含む。関連情報56は、図示の例では、超音波画像の周囲に表示される検査情報(検査日時、検査機関等)58及び被検者情報(氏名、性別、年齢等)60を含む。関連情報56には、更に、図示されてはいないが、動作条件を示す情報(動作モード、送信周波数等)も含まれる。   FIG. 2 shows a configuration example of the management table 48. The management table 48 has a plurality of records 50. One record 50 is configured for one ultrasonic image (still image in the illustrated example). Each record 50 includes an image ID 52 as an image identifier, location information (URL) 54 indicating the location of the image, and related information 56. In the illustrated example, the related information 56 includes examination information (examination date, examination organization, etc.) 58 and subject information (name, sex, age, etc.) 60 displayed around the ultrasonic image. The related information 56 further includes information (operation mode, transmission frequency, etc.) indicating an operation condition (not shown).

本実施形態では、関連情報56には、元コメント情報62及び追加コメント情報64,66が含まれる。追加コメント情報64,66は、元コメントに対して事後的に追加コメントが付加された場合に生成される情報である。上限数以内において、任意数の追加コメントを付加することが可能である。   In the present embodiment, the related information 56 includes original comment information 62 and additional comment information 64 and 66. The additional comment information 64 and 66 is information generated when an additional comment is added to the original comment afterwards. Any number of additional comments can be added within the upper limit.

元コメント情報62には、元コメントの代表座標、元コメントについて定義される領域を特定する領域情報、元コメントの内容をなすテキストデータ、元コメントを作成した者を表す情報、元コメントの作成日時を表す情報、等が含まれる。それらは例示である。追加コメント情報64,66には、それぞれ、追加コメントの内容をなすテキストデータ、追加コメントを作成した者を表す情報、追加コメントの作成日時を表す情報、等が含まれる。それらも例示である。   The original comment information 62 includes representative coordinates of the original comment, area information for specifying an area defined for the original comment, text data constituting the content of the original comment, information indicating a person who created the original comment, and date and time when the original comment was created And the like, etc. are included. They are exemplary. Each of the additional comment information 64 and 66 includes text data constituting the content of the additional comment, information indicating the person who created the additional comment, information indicating the creation date and time of the additional comment, and the like. They are also exemplary.

図1に示したコメント管理部42は上記のように管理テーブル48の内容を管理するものであり、コメント管理部42によってコメント情報の追加、削除又は修正がなされる。元コメントの記入及び追加コメントの付加等に際しては、上記の操作パネル44が利用される。作成者名、作成日時等が管理テーブル48上に自動的に登録されてもよい。   The comment management unit 42 shown in FIG. 1 manages the contents of the management table 48 as described above, and comment information is added, deleted, or modified by the comment management unit 42. The above-described operation panel 44 is used for entering a former comment and adding an additional comment. The creator name, creation date and time, etc. may be automatically registered on the management table 48.

なお、本実施形態では、元コメントが超音波画像とは別にテキスト情報として管理されているが、元コメントが超音波画像の一部として埋め込まれる態様を採用することも可能である。その場合、元コメントの位置を表す情報、元コメントと追加コメントとの関連付け情報等が管理される。追加コメントについても同様であるが、その事後的編集の便宜から、追加コメントは超音波画像とは別にテキスト情報として管理されるのが望ましい。   In the present embodiment, the original comment is managed as text information separately from the ultrasonic image, but it is also possible to adopt a mode in which the original comment is embedded as a part of the ultrasonic image. In this case, information indicating the position of the original comment, association information between the original comment and the additional comment, and the like are managed. The same applies to the additional comments, but it is desirable that the additional comments be managed as text information separately from the ultrasound image for the convenience of subsequent editing.

次に、コメント管理部42及び表示制御部38によるコメント処理の具体例について説明する。   Next, a specific example of comment processing by the comment management unit 42 and the display control unit 38 will be described.

図3乃至図5には追加コメントの付加を行う場合の動作例が示されている。図3において、表示画面70上には超音波画像72が表示されている。表示画面70の全体にわたって超音波画像72が表示されている。例示された超音波画像72は静止画像としての白黒の断層画像であり、それは扇状(セクタ状)の形態を有する。すなわち、その断層画像は電子セクタ走査によって生成された画像である。超音波画像と共に、各種の情報を含む情報画像も表示されている。情報画像には単語、文字列又は文書としての元コメント74が含まれる。元コメント74の実体は例えば臓器名、所見等である。元コメント74は、超音波画像上の任意の位置(ユーザー指定された位置)に記入することができる。典型的には、注目部位上に又はその付近に、元コメント74が記入される。その場合、通常、元コメント74の全部又は一部が超音波画像72に重畳した状態で表示される。元コメント74を構成する文字のサイズ、色等をユーザー指定できるように構成してもよい。1枚の超音波画像に複数の元コメント74が記入されてもよい。   FIG. 3 to FIG. 5 show operation examples when adding an additional comment. In FIG. 3, an ultrasonic image 72 is displayed on the display screen 70. An ultrasonic image 72 is displayed over the entire display screen 70. The illustrated ultrasonic image 72 is a black and white tomographic image as a still image, and has a fan-shaped (sector-shaped) form. That is, the tomographic image is an image generated by electronic sector scanning. An information image including various types of information is also displayed along with the ultrasonic image. The information image includes an original comment 74 as a word, a character string, or a document. The entity of the original comment 74 is, for example, an organ name or a finding. The original comment 74 can be entered at an arbitrary position (position designated by the user) on the ultrasonic image. Typically, the original comment 74 is written on or near the site of interest. In that case, the original comment 74 is usually displayed in a state where all or a part of the original comment 74 is superimposed on the ultrasonic image 72. You may comprise so that the user can designate the size, color, etc. of the character which comprises the original comment 74. FIG. A plurality of original comments 74 may be entered in one ultrasonic image.

図3において、元コメント74に対しては、それを包摂する元コメント領域76が定義される。例えば、元コメント74の代表座標(例えば先頭文字座標、中間座標)、元コメント74の文字数又は横幅、元コメント74を構成する文字のサイズ等に基づいて、元コメント領域76が自動的に定義される。元コメント領域76それ自体は表示されないが、それを示す枠等を表示してもよい。   In FIG. 3, an original comment area 76 that includes the original comment 74 is defined. For example, the original comment area 76 is automatically defined based on the representative coordinates (for example, first character coordinates, intermediate coordinates) of the original comment 74, the number or width of the original comment 74, the size of characters constituting the original comment 74, and the like. The The original comment area 76 itself is not displayed, but a frame indicating the original comment area 76 may be displayed.

トラックボール等を利用してカーソル78を表示画面70内において移動させ、元コメント領域76内にカーソル78による指示座標が属した場合、元コメント74が自動的に選択状態となり、図4に示すように、ポップアップウインドウ80が表示される。ポップアップウインドウ80はサブウインドウ又は一時的に登場する小さなウインドウであり、通常、その表示位置は固定されておらず、それは元コメント74の表示位置に依存する。ポップアップウインドウ80及びそこに含まれる情報も、情報画像の一部を構成する。   When the cursor 78 is moved on the display screen 70 using a trackball or the like and the designated coordinates by the cursor 78 belong to the original comment area 76, the original comment 74 is automatically selected, as shown in FIG. Then, a pop-up window 80 is displayed. The pop-up window 80 is a sub-window or a small window that appears temporarily. Usually, its display position is not fixed, and it depends on the display position of the original comment 74. The pop-up window 80 and the information contained therein also form part of the information image.

具体的に説明すると、図4において、ポップアップウインドウ80は、元コメント74の近傍に表示されており、より詳しくは、元コメント74の斜め右下に表示されている。ポップアップウインドウ80は、コメント欄81と編集結果を確定させるためのボタン82とを有している。図4は、元コメント74に対する追加コメントの付加を行う前の状態を示しており、コメント欄81は空欄である。なお、カーソルが常時表示されていてもよいし、トラックボール等を動かした時点でカーソルが再表示されてもよい。   Specifically, in FIG. 4, the pop-up window 80 is displayed in the vicinity of the original comment 74, and more specifically, is displayed diagonally to the lower right of the original comment 74. The pop-up window 80 has a comment field 81 and a button 82 for confirming the editing result. FIG. 4 shows a state before an additional comment is added to the original comment 74, and the comment column 81 is blank. Note that the cursor may be displayed constantly, or the cursor may be displayed again when the trackball or the like is moved.

図5において、ユーザーにより、コメント欄81の中に追加コメント86が記入される。その場合にはキーボード等が利用される。追加コメント86の実体は所見、意見等である。追加コメント86の入力者を自動的に認識できる場合、追加コメント86と共に、作成者名84が自動的に記入される。もちろん、マニュアルで作成者名84を入力してもよい。作成者名に代えて、又は、それと共に、作成日時(作成時期情報)が自動的に入力されてもよい。更に、別の情報が追加コメント86と共に入力されてもよい。追加コメント86の入力の完了後、ボタン82上にカーソル78を移動して、エンター操作を行うことにより、追加コメント86及びそれに関連する情報が確定し、それらが管理テーブルに登録される。以上のようなコメント情報の入力は、例えば、シネメモリから読み出された超音波画像(静止画像)の表示状態において実行される。   In FIG. 5, an additional comment 86 is entered in the comment field 81 by the user. In that case, a keyboard or the like is used. The substance of the additional comment 86 is a finding, an opinion, and the like. When the input person of the additional comment 86 can be automatically recognized, the creator name 84 is automatically entered together with the additional comment 86. Of course, the creator name 84 may be input manually. Instead of or in addition to the creator name, the creation date and time (creation time information) may be automatically input. Furthermore, other information may be entered along with additional comments 86. After the input of the additional comment 86 is completed, the cursor 78 is moved onto the button 82 and an enter operation is performed, thereby confirming the additional comment 86 and information related thereto and registering them in the management table. The input of the comment information as described above is executed, for example, in the display state of the ultrasonic image (still image) read from the cine memory.

図6には、追加コメント表示が示されている。元コメントを選択状態とした場合において、元コメントに1又は複数の追加コメントが関連付けられているならば、詳細表示制御が実行される。具体的には、図6に示すポップアップウインドウ80が表示される。ポップアップウインドウ80のコメント欄81には複数の追加コメント86,90が含まれ、また、それらを入力した複数の者を表す複数の作成者名84,88が含まれる。その状態において、必要に応じて、コメント欄81の内容を追加、削除、修正等することができる。編集の完了後にボタン82を操作することにより、コメント欄81の内容が確定する。   FIG. 6 shows an additional comment display. When the original comment is in the selected state, if one or more additional comments are associated with the original comment, detailed display control is executed. Specifically, a pop-up window 80 shown in FIG. 6 is displayed. The comment field 81 of the pop-up window 80 includes a plurality of additional comments 86 and 90, and also includes a plurality of creator names 84 and 88 representing a plurality of persons who input them. In this state, the contents of the comment field 81 can be added, deleted, modified, etc. as necessary. By operating the button 82 after the editing is completed, the content of the comment field 81 is confirmed.

以上のように、本実施形態においては、元コメントに対して任意数の追加コメントを付加することが可能である。よって、元コメントに対して事後的に付加された追加コメント、複数の観察者によって順次入力された複数のコメント等を状況に応じて観察することができる。   As described above, in this embodiment, it is possible to add an arbitrary number of additional comments to the original comment. Therefore, it is possible to observe an additional comment added to the original comment afterwards, a plurality of comments sequentially input by a plurality of observers, and the like according to the situation.

元コメントが選択されていない非選択状態においては簡略表示制御が実行される。すなわち、元コメントと追加コメントの内で、元コメントだけが表示される。これにより、超音波画像の内で、コメント情報によって隠されてしまう部分を小さくして、超音波画像の観察を優先させることができる。もちろん、その場合においても、元コメントは表示されるので、それを通じて超音波画像に関する必要な情報を得ることが可能である。   Simplified display control is executed in a non-selected state where the original comment is not selected. That is, only the original comment is displayed among the original comment and the additional comment. Thereby, it is possible to reduce the portion of the ultrasonic image that is hidden by the comment information and prioritize observation of the ultrasonic image. Of course, even in that case, since the original comment is displayed, it is possible to obtain necessary information regarding the ultrasonic image through the original comment.

一方、元コメントが選択された選択状態においては詳細表示制御が実行される。すなわち、元コメントに関連付けられた1又は複数の追加コメントを画面上に登場させることができる。そのような追加情報を通じて超音波画像に関する詳細情報を得ることが可能である。1又は複数の追加コメントの表示に際し、ポップアップウインドウによって比較的に大きな部分が隠されてしまうが、そのような状態は一時的なものであるので、つまり、選択を解除すれば、詳細表示から簡略表示に戻るので、超音波画像の観察と関連情報の参照とを両立させることが可能である。   On the other hand, in the selected state in which the original comment is selected, detailed display control is executed. That is, one or a plurality of additional comments associated with the original comment can appear on the screen. It is possible to obtain detailed information about the ultrasound image through such additional information. When displaying one or more additional comments, a relatively large portion is hidden by the pop-up window, but such a state is temporary, that is, if the selection is canceled, the detailed display is simplified. Since the display is returned, it is possible to achieve both observation of an ultrasonic image and reference to related information.

元アイコンの選択時からタイマを起動し、コメント欄への入力が行われてない等の一定状態が一定時間経過した時点で、詳細表示から簡略表示へ自動復帰させてもよい。これによれば選択解除の手間が省ける。もちろん、元コメントの表示有無及びポップアップウインドウの表示有無をユーザーによって指定してもよい。   A timer may be started from the time of selecting the original icon, and when a certain state such as no input in the comment field has elapsed for a certain period of time, the detailed display may be automatically returned to the simplified display. This eliminates the need for deselection. Of course, the user may specify whether or not to display the original comment and whether or not to display the pop-up window.

超音波画像上での元コメントの表示位置に応じて、ポップアップウインドウの表示位置を変更するのが望ましい。一般に、超音波画像における注目部分は超音波画像の中央部である。そこで、超音波画像の中心線よりも右側に元コメントの中心が位置している場合(右寄り表示の場合)には、例えば、元コメントの右斜め下に、ポップアップウインドウを表示し、一方、超音波画像において左側に元コメントの中心が位置している場合(左寄り表示の場合)には、例えば、元コメントの左斜め下に、ポップアップウインドウを表示してもよい。元コメントの下側にポップアップウインドウを表示すれば、元コメントを含む複数のコメントの相互間において、コメント記載順とコメント表示順とを一致させることが可能である。   It is desirable to change the display position of the pop-up window according to the display position of the original comment on the ultrasonic image. In general, the target portion in the ultrasonic image is the central portion of the ultrasonic image. Therefore, when the center of the original comment is located on the right side of the center line of the ultrasound image (in the case of rightward display), for example, a pop-up window is displayed diagonally to the lower right of the original comment. When the center of the original comment is located on the left side in the sound wave image (in the case of left-side display), for example, a pop-up window may be displayed diagonally to the left of the original comment. If a pop-up window is displayed below the original comment, the comment description order and the comment display order can be matched between a plurality of comments including the original comment.

ポップアップウインドウの表示位置を適応的に可変する場合において、元コメントの下側にポップアップウインドウ表示用のスペースが不足するならば、元コメントの右斜め上又は左斜め上にポップアップウインドウを表示すればよい。扇状の形態を有する超音波画像の場合、超音波画像の右上及び左上に空きスペースが生じ易いので、そのような空きスペースを利用するものである。超音波画像と共にサムネイル画像列が表示されている場合、サムネイル画像列に重合する態様で、ポップアップウインドウを表示してもよい。   When the display position of the pop-up window is adaptively changed, if there is not enough space for pop-up window display below the original comment, the pop-up window may be displayed on the upper right or upper left of the original comment. . In the case of an ultrasonic image having a fan shape, empty spaces are likely to occur in the upper right and upper left of the ultrasonic image, and such empty spaces are used. When the thumbnail image sequence is displayed together with the ultrasonic image, a pop-up window may be displayed in a manner of overlapping the thumbnail image sequence.

超音波画像のストア後及び超音波画像の転送後において、ポップアップウインドウの内容を編集できるように構成するのが望ましい。超音波画像のストア時又は転送時に、管理テーブル内の対応レコード情報が超音波画像と共にストア又は転送されるように構成すればよい。そのような構成によれば、ストア後又は転送後において、超音波画像をレビューする場合に、必要に応じて、詳細なコメント情報を参照及び編集することが可能となる。   It is desirable that the contents of the pop-up window can be edited after storing the ultrasonic image and after transferring the ultrasonic image. What is necessary is just to comprise so that the corresponding record information in a management table may be stored or transferred with an ultrasonic image at the time of storing or transferring an ultrasonic image. According to such a configuration, when reviewing an ultrasound image after storage or transfer, detailed comment information can be referred to and edited as necessary.

図7にはポップアップウインドウの他の表示例が示されている。ポップアップウインドウ91は、超音波画像72に隣接して生じた空きスペース内に表示されている。これによりポップアップウインドウ91と超音波画像72との間で非重複関係が生じている。超音波画像72の観察上、このような表示態様は有効である。元コメント74とポップアップウインドウ91との対応関係を示すために両者間を結ぶ引出し線92も表示されている。対応関係を示す他のガイダンス表示を採用してもよい。図7に示した表示例でも元コメント74は超音波画像72上に重畳表示されているが、ポップアップウインドウ91は非重畳表示(別表示)されているので、超音波画像72の観察上有利である。もっとも、超音波画像を大きく表示したい場合には図6に示した近傍表示を採用するのが望ましい。   FIG. 7 shows another display example of the pop-up window. The pop-up window 91 is displayed in an empty space generated adjacent to the ultrasonic image 72. As a result, a non-overlapping relationship is generated between the pop-up window 91 and the ultrasonic image 72. Such a display mode is effective in observing the ultrasonic image 72. In order to show the correspondence between the original comment 74 and the pop-up window 91, a leader line 92 connecting the two is also displayed. You may employ | adopt the other guidance display which shows a correspondence. In the display example shown in FIG. 7, the original comment 74 is superimposed on the ultrasonic image 72, but the pop-up window 91 is non-superimposed (separately displayed), which is advantageous for observation of the ultrasonic image 72. is there. Of course, when it is desired to display an ultrasonic image in a large size, it is desirable to employ the neighborhood display shown in FIG.

図8及び図9を用いて識別表示について説明する。図8において、元コメント74の先頭にマーク94が表示されている。このマーク94は元コメント74に関連付けられた追加コメントが存在することを示すものである。逆に言えば、マーク94を伴わない元コメントについてはそれに関連付けられた追加コメントが存在しないことを直観的に認識できる。すなわち、マーク94の付与の有無を利用して追加コメントの有無を視覚的に識別することが可能である。   The identification display will be described with reference to FIGS. In FIG. 8, a mark 94 is displayed at the head of the original comment 74. This mark 94 indicates that there is an additional comment associated with the original comment 74. In other words, it can be intuitively recognized that there is no additional comment associated with the original comment not accompanied by the mark 94. That is, the presence or absence of an additional comment can be visually identified using the presence or absence of the mark 94.

図9に示す例では、元コメント74Aに対して識別処理が施されており、これによって追加コメントの存在が表明されている。この場合の識別処理は、高輝度化、特定カラー表現、フォントサイズ拡大等である。このような識別表示を行わない場合、元コメントを選択してみないと、追加コメントの有無がわからず、その操作は煩雑である。上記識別表示によれば、そのような操作を行わなくて済むのでユーザー負担を軽減できる。   In the example shown in FIG. 9, the identification process is performed on the original comment 74A, thereby asserting the presence of the additional comment. In this case, the identification processing includes high brightness, specific color expression, font size expansion, and the like. If such identification display is not performed, the presence or absence of an additional comment is not known unless the original comment is selected, and the operation is complicated. According to the identification display, it is not necessary to perform such an operation, so that the burden on the user can be reduced.

次に、幾つかの応用例について説明する。図10に示すように、ポップアップウインドウ96の中の情報(1又は複数の追加コメントを含む)98を、電子文書としての検査レポート100の中に、マニュアルで又は自動的に転記する仕組みを採用してもよい。検査レポート100の中にもコメント欄102があり、そこに情報98Aをコピーするものである。逆方向のコピーも考えられる。   Next, some application examples will be described. As shown in FIG. 10, a mechanism is adopted in which information (including one or more additional comments) 98 in a pop-up window 96 is manually or automatically transferred to an inspection report 100 as an electronic document. May be. There is also a comment field 102 in the inspection report 100, and information 98A is copied there. A reverse copy is also possible.

図11において、ポップアップウインドウ96はコメント欄96Aと計測欄96Bとからなる。計測欄96B内において特定の計測名106を入力すると、検査レポート100における該当計測値104が自動的に計測欄96Bの中に転記される。転記後の計測値が符号104Aで示されている。他の計測値についても同様である。検査レポート100ではなく計測値データベースから上記同様の転記が行われてもよい。   In FIG. 11, the pop-up window 96 includes a comment field 96A and a measurement field 96B. When a specific measurement name 106 is input in the measurement column 96B, the corresponding measurement value 104 in the inspection report 100 is automatically transferred to the measurement column 96B. The measured value after the transcription is indicated by reference numeral 104A. The same applies to other measurement values. The same transcription as described above may be performed not from the inspection report 100 but from the measurement value database.

次に図12乃至図15を用いて動画像に対するコメント情報の付加について説明する。図12には、その処理を行う場合に利用される管理テーブル48Aが例示されている。管理テーブル48Aは、図2に示した管理テーブルと同様に、複数のレコード110からなるものである。個々のレコード110は1つの動画像に対応している。   Next, adding comment information to a moving image will be described with reference to FIGS. FIG. 12 illustrates a management table 48A used when performing the processing. The management table 48A is composed of a plurality of records 110, similarly to the management table shown in FIG. Each record 110 corresponds to one moving image.

具体的には、個々のレコード110は、動画像ID112、所在情報114、関連情報116等を含む。関連情報116は、元コメント情報118、追加コメント情報120,122を含む。元コメント情報118には、代表座標、領域情報、テキストデータ、作成者情報、作成日時情報の他、表示期間118aが含まれる。元コメントについての表示期間118aは、元コメントが表示される期間を指定するものである。例えば、表示期間は、開始フレーム番号及び終了フレーム番号として特定され、心拍期間として特定され、あるいは、その他の方法によって特定される。例えば、基準時からの時間、心拍数として特定されてもよい。特定された情報から、開始フレーム番号及び終了フレーム番号を換算し、それらを管理テーブル上に登録してもよい。もっとも、静止画像と同様、動画像においても元コメントは基本的に常時表示される。よって、通常、表示期間118aは指定されず、あるいは、表示期間118aとして全期間が指定される。   Specifically, each record 110 includes a moving image ID 112, location information 114, related information 116, and the like. The related information 116 includes original comment information 118 and additional comment information 120 and 122. The original comment information 118 includes a display period 118a in addition to representative coordinates, area information, text data, creator information, and creation date / time information. The display period 118a for the original comment specifies a period during which the original comment is displayed. For example, the display period is specified as a start frame number and an end frame number, specified as a heartbeat period, or specified by other methods. For example, the time from the reference time and the heart rate may be specified. The start frame number and the end frame number may be converted from the identified information and registered on the management table. However, the original comment is basically always displayed in the moving image as well as the still image. Therefore, normally, the display period 118a is not specified, or the entire period is specified as the display period 118a.

追加コメント情報120,122には、代表座標、領域情報、テキストデータ、作成者情報、作成日時情報の他、表示期間120a,122aが含まれる。表示期間120aは、第1追加コメントを表示する期間を定めるものであり、フレーム番号、心拍時相、その他によってその期間が特定される。表示期間122aも同様である。   The additional comment information 120, 122 includes display periods 120a, 122a in addition to representative coordinates, area information, text data, creator information, creation date information. The display period 120a defines a period for displaying the first additional comment, and the period is specified by the frame number, the heartbeat time phase, and the like. The same applies to the display period 122a.

追加コメントごとに表示期間を指定でき、つまり、追加コメントごとにそれが表示されるタイミングを個別的に制御することが可能である。例えば、心臓の超音波画像が表示されている場合、元コメントとして左室を示す文字列が挿入され、第1追加コメントとして収縮期についての所見が記入され、第2追加コメントとして拡張期についての所見が記入される。その場合、収縮期と拡張期とで別の追加コメントが表示される。心電信号に基づいて心拍時相を特定することが可能であるので、心拍時相に基づいて複数の心拍周期にわたって特定の期間だけ追加コメントが周期的に表示されるようにしてもよい。あるいは、逆流等の疾患が認められる特定期間だけ追加コメントが表示されるようにしてもよい。もっとも、表示期間に応じて、追加コメントの表示順序や表示態様を変化させてもよい。ある動画像に対して複数の元コメントが挿入される場合、管理テーブル上に当該動画像との関係で複数のレコードが登録される。表示期間については最小(最短)時間を定めるようにしてもよい。   The display period can be specified for each additional comment, that is, the timing at which it is displayed for each additional comment can be individually controlled. For example, when an ultrasound image of the heart is displayed, a character string indicating the left ventricle is inserted as the original comment, a finding about the systole is entered as the first additional comment, and a text about the diastole is entered as the second additional comment. Findings are filled in. In that case, another additional comment is displayed in the systole and the diastole. Since the heartbeat time phase can be specified based on the electrocardiogram signal, additional comments may be periodically displayed for a specific period over a plurality of heartbeat cycles based on the heartbeat time phase. Alternatively, an additional comment may be displayed only for a specific period in which a disease such as reflux is observed. However, the display order and display mode of the additional comments may be changed according to the display period. When a plurality of original comments are inserted for a certain moving image, a plurality of records are registered on the management table in relation to the moving image. A minimum (shortest) time may be determined for the display period.

図13には動画像についてのコメント処理の第1例が示されている。横軸は時間軸である。図示の例では、元コメントについて3つの追加コメント126,128,130が関連付けられている。それぞれの表示期間としてT1,T2,T3が定められている。ここではT1<T2<T3の関係がある。説明のため、元コメントについての選択状態が継続されているものとする。表示期間T1内においては、ポップアップウインドウ124A内に3つの追加コメント126,128,130が表示される。表示期間T1を超えた時点で、ポップアップウインドウの内容が変化し(符号124B参照)、追加コメント128,130が上側に繰り上がってそのまま表示され、表示期間外となった追加コメント126は追加コメント128,130の下側に半透明で表示される。表示期間T2を超えた時点で、ポップアップウインドウの内容が更に変化し(符号124C参照)、追加コメント130が上に繰り上がってそのまま表示され、表示期間外となった追加コメント126,128が追加コメント130の下側に並んで半透明で表示される。このように、追加コメントごとに個別的に表示期間を定めることにより、追加コメントごとにそれを参照すべき時期又は時間帯をコントロールできる。   FIG. 13 shows a first example of comment processing for a moving image. The horizontal axis is the time axis. In the illustrated example, three additional comments 126, 128, and 130 are associated with the original comment. T1, T2, and T3 are determined as the respective display periods. Here, there is a relationship of T1 <T2 <T3. For the sake of explanation, it is assumed that the selection state of the original comment is continued. In the display period T1, three additional comments 126, 128, and 130 are displayed in the pop-up window 124A. When the display period T1 is exceeded, the contents of the pop-up window change (see reference numeral 124B), the additional comments 128 and 130 are moved up and displayed as they are, and the additional comment 126 outside the display period is added to the additional comment 128. , 130 is displayed translucently. When the display period T2 is exceeded, the contents of the pop-up window further change (see reference numeral 124C), the additional comment 130 is moved up and displayed as it is, and the additional comments 126 and 128 outside the display period are added comments. It is displayed translucently along the lower side of 130. In this way, by setting the display period individually for each additional comment, it is possible to control the time or time zone when the additional comment should be referred to.

図13に示した第1例に代えて図14に示す第2例を採用してもよい。すなわち、符号124A,124D,124Eに示すように、表示期間を過ぎた追加コメントが完全に消去されるようにしてもよい。   A second example shown in FIG. 14 may be adopted instead of the first example shown in FIG. That is, as indicated by reference numerals 124A, 124D, and 124E, additional comments that have passed the display period may be completely deleted.

図15には第3例が示されている。表示画面132には、メイン領域132Aとその下側のサブ領域132Bとが設定されている。現在、選択状態にあり、メイン領域132A内には、超音波画像及び元コメントの他、ポップアップウインドウ138が表示されている。サブ領域132BにはR波を含む心電波形134が表示されている。また、サブ領域132Bには追加コメントごとの表示期間を図形として示すグラフ136が表示されている。グラフ136は、第1追加コメント140の表示期間を示すバー136aと、第2追加コメントの表示期間を示すバー136bと、を有している。個々のバー136a,136bの両端が表示期間の始期及び終期に対応する。運動するライン144は、表示されたフレームに対応する時相を示している。   FIG. 15 shows a third example. On the display screen 132, a main area 132A and a sub area 132B below the main area 132A are set. Currently in the selected state, a pop-up window 138 is displayed in the main area 132A in addition to the ultrasonic image and the original comment. An electrocardiographic waveform 134 including an R wave is displayed in the sub area 132B. In addition, a graph 136 indicating the display period for each additional comment as a graphic is displayed in the sub-region 132B. The graph 136 includes a bar 136a indicating the display period of the first additional comment 140 and a bar 136b indicating the display period of the second additional comment 140. Both ends of each bar 136a, 136b correspond to the start and end of the display period. The moving line 144 shows the time phase corresponding to the displayed frame.

バー136aで特定される期間内においては、図15に示されているように、ポップアップウインドウ138内に、第1追加コメント140が標準態様で表示されるが、第2追加コメント142は半透明の態様で表示される。一方、バー136bで特定される期間内においては、ポップアップウインドウ138内に、第1追加コメント140が半透明表示され、第2追加コメント142が通常態様で表示される。このように第3例によれば個々の追加コメントを通常態様で表示する期間を、心電波形との関係で、つまり心拍時相との関係で、具体的に認識することが可能となる。複数の追加コメントの内で、現在の表示時相に対応する追加コメントに対して、インジケータやマーカー等を付加表示してもよい。また、複数の追加コメントを表示する際に、時系列ではなく優先度順で表示してもよい。例えば特定の者が入力された追加コメントが常に最上位に表示されるように制御してもよい。   Within the period specified by the bar 136a, as shown in FIG. 15, the first additional comment 140 is displayed in a standard manner in the pop-up window 138, but the second additional comment 142 is translucent. Displayed in a manner. On the other hand, within the period specified by the bar 136b, the first additional comment 140 is displayed in a translucent manner and the second additional comment 142 is displayed in a normal manner in the pop-up window 138. As described above, according to the third example, it is possible to specifically recognize the period in which each additional comment is displayed in the normal mode in relation to the electrocardiogram waveform, that is, in relation to the heartbeat time phase. Among a plurality of additional comments, an indicator, a marker, or the like may be additionally displayed with respect to the additional comment corresponding to the current display time phase. Further, when a plurality of additional comments are displayed, they may be displayed in order of priority instead of time series. For example, it may be controlled so that an additional comment input by a specific person is always displayed at the top.

図16にはコメント処理がフローチャートとして示されている。S10では、簡略表示制御の実行下において、元コメントの選択の有無が判定される。S10において、本処理の終了条件が満たされた場合、本処理が終了する。一方、S10において、元コメントの選択(ユーザー指定)が判定されると、詳細表示制御が実行される。具体的には、S12において、選択された元コメントの近傍に、ポップアップウインドウが表示される。元コメントに対して1又は複数の追加コメントが関連付けられている場合、ポップアップウインドウ内に1又は複数の追加コメントが表示される。これにより、ポップアップウインドウの編集可能状態となる。   FIG. 16 shows a comment process as a flowchart. In S10, it is determined whether or not the original comment is selected under the execution of the simplified display control. In S10, when the end condition of this process is satisfied, this process ends. On the other hand, in S10, when selection of the original comment (user designation) is determined, detailed display control is executed. Specifically, in S12, a pop-up window is displayed in the vicinity of the selected original comment. If one or more additional comments are associated with the original comment, one or more additional comments are displayed in the pop-up window. As a result, the pop-up window can be edited.

S14では、ポップアップウインドウへの入力が受け付けられる。追加コメントの追加、削除又は修正が行われる。この他、必要に応じて表示条件が受け付けられる。フォントサイズ、表示色、表示期間等の表示条件がユーザー指定されてもよい。編集を希望しない場合には入力を行わずに参照だけを行えばよい。S16では復帰条件が満たされたか否かが判断され、復帰条件が満たされた場合には、S22で、簡略表示制御が実行されて、選択前の状態に戻る。その上で、S10が再び実行される。復帰条件は、ユーザーによる復帰操作の検出、詳細表示制御の開始から一定時間の経過、等である。S18においては、編集結果を確定する操作の有無が判断され、その操作が検出されない場合にはS14からの処理が繰り返し実行される。S18において、編集結果を確定する操作があったと判断された場合、S20において実際にポップアップウインドウ内容が確定し、つまり管理テーブルの内容が更新される。   In S14, an input to the pop-up window is accepted. Additional comments are added, deleted or modified. In addition, display conditions are accepted as necessary. Display conditions such as font size, display color, and display period may be specified by the user. If you do not wish to edit, you only need to refer to it without entering it. In S16, it is determined whether or not the return condition is satisfied. If the return condition is satisfied, simplified display control is executed in S22 and the state before selection is returned. Then, S10 is executed again. The return condition is, for example, detection of a return operation by the user, elapse of a predetermined time from the start of the detailed display control, and the like. In S18, it is determined whether or not there is an operation for confirming the editing result. If the operation is not detected, the processing from S14 is repeatedly executed. If it is determined in S18 that there has been an operation for confirming the editing result, the pop-up window contents are actually confirmed in S20, that is, the contents of the management table are updated.

上記実施形態によれば、通常時においては超音波画像の観察を優先させ、コメント参照時にはコメント情報の参照を優先させることが可能となる。すなわち、元コメントの常時表示と追加コメントの一時的表示の併用によって、換言すれば、コメント情報表示スペースの大きさの適応的な可変によって、超音波画像の観察及びコメント情報の参照を両立させることができる。   According to the above-described embodiment, it is possible to prioritize observation of an ultrasonic image during normal times and prioritize reference to comment information when referring to comments. In other words, by combining the constant display of the original comment and the temporary display of the additional comment, in other words, by adaptively changing the size of the comment information display space, both the observation of the ultrasonic image and the reference of the comment information can be made compatible. Can do.

42 コメント管理部、48 管理テーブル、74 元コメント、80 ポップアップウインドウ(サブウインドウ)、86 追加コメント。
42 comment management section, 48 management table, 74 original comments, 80 pop-up window (subwindow), 86 additional comments.

Claims (9)

超音波画像上の特定座標に関連付けられた元コメントごとに、前記特定座標を表す座標情報及び当該元コメントに関連付けられた追加コメントの内容を管理する管理手段と、
ユーザー選択されていない非選択元コメントについては前記超音波画像と共に当該非選択元コメントを表示し且つ当該非選択元コメントに関連付けられた追加コメントを非表示とする簡略表示制御を適用し、ユーザー選択された選択元コメントについては前記超音波画像と共に当該選択元コメント及び当該選択元コメントに関連付けられた追加コメントを表示する詳細表示制御を適用する表示制御手段と、
を含むことを特徴とする超音波画像処理装置。
For each original comment associated with specific coordinates on the ultrasound image, management means for managing the coordinate information representing the specific coordinates and the content of the additional comment associated with the original comment
For a non-selected source comment that is not selected by the user, the simplified display control is applied to display the non-selected source comment together with the ultrasound image and to hide the additional comment associated with the non-selected source comment. Display control means for applying detailed display control for displaying the selected source comment and an additional comment associated with the selected source comment together with the ultrasound image for the selected source comment;
An ultrasonic image processing apparatus comprising:
請求項1記載の装置において、
前記表示制御手段は、前記詳細表示制御において、ポップアップウインドウを表示し、前記ポップアップウインドウ内に前記選択元コメントに関連付けられた追加コメントを表示する、
ことを特徴とする超音波画像処理装置。
The apparatus of claim 1.
In the detailed display control, the display control means displays a pop-up window, and displays an additional comment associated with the selection source comment in the pop-up window.
An ultrasonic image processing apparatus.
請求項2記載の装置において、
前記表示制御手段は、前記ポップアップウインドウ内に、更に、前記追加コメントの作成時期を示す情報及び当該追加コメントの作成者を示す情報の内の少なくとも1つを表示する、
ことを特徴とする超音波画像処理装置。
The apparatus of claim 2.
The display control means further displays at least one of information indicating a creation time of the additional comment and information indicating a creator of the additional comment in the pop-up window.
An ultrasonic image processing apparatus.
請求項1記載の装置において、
前記表示制御手段は、前記追加コメントを伴う元コメントと前記追加コメントを伴わない元コメントとを視覚的に識別するための表示処理を実行する、
ことを特徴とする超音波画像処理装置。
The apparatus of claim 1.
The display control means executes a display process for visually identifying an original comment with the additional comment and an original comment without the additional comment.
An ultrasonic image processing apparatus.
請求項1記載の装置において、
前記管理手段は、ユーザー入力に基づいて元コメント及び追加コメントを編集する編集手段を含む、
ことを特徴とする超音波画像処理装置。
The apparatus of claim 1.
The management means includes an editing means for editing an original comment and an additional comment based on a user input.
An ultrasonic image processing apparatus.
請求項1記載の装置において、
前記超音波画像は動画像であり、
前記管理手段は前記追加コメントごとに表示期間を管理し、
前記表示制御手段は前記詳細表示制御において前記追加コメントごとの表示期間に基づいて当該追加コメントの表示を制御する、
ことを特徴とする超音波画像処理装置。
The apparatus of claim 1.
The ultrasonic image is a moving image,
The management means manages a display period for each additional comment,
The display control means controls display of the additional comment based on a display period for each additional comment in the detailed display control.
An ultrasonic image processing apparatus.
請求項6記載の装置において、
前記表示制御手段は、前記追加コメントごとの表示期間に基づいて表示有無を決定し又は表示態様を変化させる、
ことを特徴とする超音波画像処理装置。
The apparatus of claim 6.
The display control means determines presence or absence of display based on a display period for each additional comment or changes a display mode.
An ultrasonic image processing apparatus.
請求項2記載の装置において、
前記表示制御手段は、前記超音波画像上における前記元コメントの表示位置に応じて前記ポップアップウインドウの表示位置を変化させる、
ことを特徴とする超音波画像処理装置。
The apparatus of claim 2.
The display control means changes the display position of the pop-up window according to the display position of the original comment on the ultrasonic image.
An ultrasonic image processing apparatus.
超音波画像処理装置においてコメント表示制御方法を実行するためのプログラムであって、
前記コメント表示制御方法は、
超音波画像上の特定座標に関連付けられた元コメントごとに前記特定座標を表す座標情報及び当該元コメントに関連付けられた追加コメントの内容を管理する工程と、
ユーザー選択されていない非選択元コメントについては前記超音波画像と共に当該非選択元コメントを表示し且つ当該非選択元コメントに関連付けられた追加コメントを非表示とする簡略表示制御を適用し、ユーザー選択された選択元コメントについては前記超音波画像と共に当該選択元コメント及び当該選択元コメントに関連付けられた追加コメントを表示する詳細表示制御を適用する工程と、
を含むことを特徴とするプログラム。
A program for executing a comment display control method in an ultrasonic image processing apparatus,
The comment display control method is:
Managing the coordinate information representing the specific coordinates for each original comment associated with the specific coordinates on the ultrasound image and the content of the additional comment associated with the original comment;
For a non-selected source comment that is not selected by the user, the simplified display control is applied to display the non-selected source comment together with the ultrasound image and to hide the additional comment associated with the non-selected source comment. Applying detailed display control for displaying the selected source comment and an additional comment associated with the selected source comment together with the ultrasound image for the selected source comment,
The program characterized by including.
JP2017033298A 2017-02-24 2017-02-24 Ultrasonic image processing apparatus Pending JP2018138087A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033298A JP2018138087A (en) 2017-02-24 2017-02-24 Ultrasonic image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033298A JP2018138087A (en) 2017-02-24 2017-02-24 Ultrasonic image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018138087A true JP2018138087A (en) 2018-09-06

Family

ID=63451181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033298A Pending JP2018138087A (en) 2017-02-24 2017-02-24 Ultrasonic image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018138087A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137162A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 富士フイルム株式会社 Ultrasonic diagnosis device and control method for ultrasonic device
JP2021171538A (en) * 2020-04-30 2021-11-01 コニカミノルタ株式会社 Medical image output control device, program, medical image display system and medical image display method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137162A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 富士フイルム株式会社 Ultrasonic diagnosis device and control method for ultrasonic device
JP2021171538A (en) * 2020-04-30 2021-11-01 コニカミノルタ株式会社 Medical image output control device, program, medical image display system and medical image display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11094138B2 (en) Systems for linking features in medical images to anatomical models and methods of operation thereof
US8046707B2 (en) Medical imaging apparatus which displays predetermined information in differentiable manner from others
JP6719928B2 (en) Ultrasonic diagnostic device, ultrasonic diagnostic device control program, medical image processing device, and medical image processing program
CN111374703B (en) Method and system for medical grading system
US7022075B2 (en) User interface for handheld imaging devices
JP2021191429A (en) Apparatuses, methods, and systems for annotation of medical images
JP5462598B2 (en) Ultrasound diagnostic system
US7580553B2 (en) Medical imaging apparatus
US9220482B2 (en) Method for providing ultrasound images and ultrasound apparatus
KR20130138612A (en) The method and apparatus for displaying a two-dimensional image and a three-dimensional image
WO2021128310A1 (en) Ultrasonic imaging device, and method for quickly setting ultrasonic automatic workflow
CN114748091A (en) Ultrasonic imaging equipment with image selector
JP2018138087A (en) Ultrasonic image processing apparatus
JP4585286B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
US20060116577A1 (en) Direct image measurement editing mode for ultrasound reports
JP6130572B1 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
CN114052793A (en) Medical equipment assisting method and device and storage medium
JP2018061659A (en) Ultrasonic inspection system, functional image sequence generation device, and inspection protocol creation device
JP6178125B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP2009142335A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image displaying method
CN113951922A (en) Ultrasonic imaging equipment and scanning prompting method thereof
JP6163223B1 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP4533494B2 (en) Ultrasound diagnostic imaging equipment
EP1044650A1 (en) Medical imaging method and apparatus
JP2006141903A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus