JP2018133065A - Settlement receiving apparatus, computer system, settlement receiving method, and settlement receiving program - Google Patents

Settlement receiving apparatus, computer system, settlement receiving method, and settlement receiving program Download PDF

Info

Publication number
JP2018133065A
JP2018133065A JP2017028515A JP2017028515A JP2018133065A JP 2018133065 A JP2018133065 A JP 2018133065A JP 2017028515 A JP2017028515 A JP 2017028515A JP 2017028515 A JP2017028515 A JP 2017028515A JP 2018133065 A JP2018133065 A JP 2018133065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
biometric
payment
settlement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017028515A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6806586B2 (en
Inventor
貴文 齋藤
Takafumi Saito
貴文 齋藤
優介 小林
Yusuke Kobayashi
優介 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research Institute Ltd
Original Assignee
Japan Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research Institute Ltd filed Critical Japan Research Institute Ltd
Priority to JP2017028515A priority Critical patent/JP6806586B2/en
Publication of JP2018133065A publication Critical patent/JP2018133065A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6806586B2 publication Critical patent/JP6806586B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To implement secure settlement only by biometric authentication without using a card.SOLUTION: A settlement receiving apparatus which reads card information from a card and receives a card settlement request using the read card information includes a settlement receiving processing unit 300 which compares, when a biometric settlement request is received from an owner of a card after a predetermined number of operations for card settlement has been reached on the basis of history information of the card settlement with the card, biometric information relating to the settlement request with the biometric information of the owner of the card associated with the card information, and receives the biometric settlement request using the card information associated with the biometric information, on the basis of a result of the comparison.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

この発明は、カード決済を受け付ける決済受付装置、コンピュータ・システム、決済受付方法および決済受付プログラムに関する。   The present invention relates to a payment acceptance apparatus, a computer system, a payment acceptance method, and a payment acceptance program that accept card payment.

従来、店舗などにおいて、クレジットカードなどのカードによる決済をおこなう場合は、利用者(すなわち、カードの所有者)は、当該クレジットカードなどのカードを当該店舗の店員に手渡すか、または当該店舗の設置された決済装置に読み取らせることが必要であった。そのため、店舗での現金以外の決済の際にはカードを持ち歩く必要があった。   Conventionally, when making a payment by credit card or the like in a store, the user (that is, the card owner) hands the card such as the credit card to the store clerk or installs the store. It was necessary to have the settlement device read. Therefore, it was necessary to carry a card when making a payment other than cash at the store.

また、入出金および決済をおこなう店舗にあるPOSシステムに認証端末を接続し、決済の際に生体情報を読取り変換して個人コードを得て、ネットワークを介してデータベースをもつ決済装置に接続し、個人コードをデータベースと照合し決済をおこなう技術があった(たとえば、下記特許文献1を参照。)。   In addition, an authentication terminal is connected to a POS system in a store where deposits and withdrawals and payments are made, biometric information is read and converted at the time of payment, a personal code is obtained, and a payment device having a database is connected via a network. There has been a technique in which a personal code is collated with a database for settlement (see, for example, Patent Document 1 below).

特開2007−304742号公報JP 2007-304742 A

しかしながら、生体認証だけでは、認証の精度が十分でない場合に、誤動作やセキュリティの万全性に問題が生じる虞れがあり、カードに代えて、無条件で生体認証による決済をおこなうのは、利用者にとっても、店舗にとっても、リスクがあるという問題点があった。   However, if the accuracy of authentication is not sufficient with only biometric authentication, there is a possibility that problems such as malfunctions and completeness of security may occur, and it is For both the store and the store, there was a problem that there was a risk.

この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、生体認証による決済の安全性を図ることができる決済受付装置、コンピュータ・システム、決済受付方法および決済受付プログラムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a settlement accepting apparatus, a computer system, a settlement accepting method, and a settlement accepting program capable of ensuring the safety of settlement by biometric authentication in order to solve the above-described problems caused by the prior art. To do.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる決済受付装置は、カードからカード情報を読み取り、読み取ったカード情報を用いるカード決済要求を受け付ける決済受付装置であって、前記カードによるカード決済の履歴情報に基づいて、当該カード決済の回数が所定回数に達した以降に、当該カードの所有者の生体情報による当該所有者からの生体決済要求があった場合に、当該決済要求にかかる生体情報と、前記カード情報と関連付けられた、当該カードの所有者の生体情報とを比較し、当該比較結果に基づいて、当該生体情報に関連付けられたカード情報を用いる前記生体決済要求を受け付ける決済受付処理部を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a settlement accepting apparatus according to the present invention is a settlement accepting apparatus that reads card information from a card and accepts a card settlement request using the read card information. Based on the card payment history information, if there is a biometric payment request from the owner based on the cardholder's biometric information after the card payment count reaches a predetermined number, The biometric information is compared with the biometric information of the card owner associated with the card information, and the biometric settlement request using the card information associated with the biometric information is received based on the comparison result. A settlement acceptance processing unit is provided.

また、この発明にかかる決済受付装置は、上記発明において、前記決済受付処理部が、前記カード決済の回数が、所定の期間内に所定回数に達した以降に、前記生体決済要求を受け付けることを特徴とする。   In the payment accepting apparatus according to the present invention, in the above invention, the payment acceptance processing unit accepts the biometric payment request after the number of card payments reaches a predetermined number within a predetermined period. Features.

また、この発明にかかる決済受付装置は、上記発明において、前記決済受付処理部が、前回おこなわれた前記生体決済時から所定期間内に限り、あらたな前記生体決済要求を受け付けることを特徴とする。   Further, the payment accepting apparatus according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the payment acceptance processing unit accepts a new biometric settlement request only within a predetermined period from the time of the biometric settlement performed last time. .

また、この発明にかかる決済受付装置は、上記発明において、前記カード決済がおこなわれる際に、前記履歴情報に基づいて、前記生体決済要求の受付の可否に関する情報を出力する出力部を備えたことを特徴とする。   The payment accepting apparatus according to the present invention further includes an output unit that outputs information related to acceptability of the biometric payment request based on the history information when the card payment is performed. It is characterized by.

また、この発明にかかる決済受付装置は、上記発明において、前記カードの所有者の生体情報の照合の試験をおこなう試験処理部を備え、前記決済受付処理部が、前記試験処理部による試験が完了した後に、前記生体決済要求を受け付けることを特徴とする。   In addition, the payment accepting apparatus according to the present invention includes a test processing unit that performs a verification test of the biometric information of the card owner in the above-described invention, and the payment receiving processing unit completes the test by the test processing unit. Then, the biometric settlement request is accepted.

また、この発明にかかる決済受付装置は、上記発明において、前記カード決済の回数が所定回数に達した際または達した後に、前記カードの所有者の生体情報の入力を受け付け、入力が受け付けられた生体情報を、前記カードのカード情報と関連付けて記憶する生体情報受付部を備えたことを特徴とする。   Further, in the above-described invention, the payment accepting apparatus according to the present invention accepts an input of biometric information of the card holder when or after the number of card payments reaches a predetermined number, and the input is accepted A biometric information receiving unit that stores biometric information in association with card information of the card is provided.

また、この発明にかかる決済受付装置は、上記発明において、前記カード決済の回数が所定回数に達した際または達した後に、前記カードの所有者の生体情報を取得し、取得された生体情報を、前記カードのカード情報と関連付けて記憶する生体情報取得部を備えたことを特徴とする。   Further, in the above invention, the payment accepting apparatus according to the present invention acquires the biological information of the card owner when the number of times of the card payment reaches or reaches the predetermined number of times, and acquires the acquired biological information. And a biometric information acquisition unit that stores the card information in association with the card information.

また、この発明にかかるコンピュータ・システムは、カードからカード情報を受け取り、受け取ったカード情報を用いるカード決済要求を受け付ける決済受付処理部と、前記カードのカード情報と関連付けられた、当該カードの所有者の生体情報を記憶する生体情報記憶部と、前記カードによるカード決済の履歴情報を記憶する履歴情報記憶部と、を備え、前記決済受付処理部が、前記履歴情報記憶部に記憶された履歴情報に基づいて、前記カード決済の回数が所定回数に達した以降に、当該カードの所有者の生体情報による当該所有者からの生体決済要求があった場合に、当該決済要求にかかる生体情報と、前記生体情報記憶部に記憶されたカードの所有者の生体情報とを比較し、当該比較結果に基づいて、当該生体情報に関連付けられたカード情報を用いて前記生体決済要求を受け付けることを特徴とする。   Further, the computer system according to the present invention includes a payment acceptance processing unit that receives card information from a card and receives a card payment request using the received card information, and an owner of the card associated with the card information of the card History information stored in the history information storage unit, and a history information storage unit that stores history information of card payment history by the card. On the basis of the biometric information related to the payment request when there is a biometric payment request from the owner by the biometric information of the owner of the card after the number of times of the card payment reaches the predetermined number of times, The biometric information of the card owner stored in the biometric information storage unit is compared, and based on the comparison result, the biometric information is associated with the biometric information. Characterized in that receiving the biometric payment request using the over-de information.

また、この発明にかかる決済受付方法は、カードからカード情報を受け取り、受け取ったカード情報を用いるカード決済要求を受け付けるコンピュータ・システムの決済受付方法であって、前記コンピュータ・システムが、前記カードによるカード決済の履歴情報を記憶し、記憶された履歴情報に基づいて、前記カード決済の回数が所定回数に達した以降に、当該カードの所有者の生体情報による当該所有者からの生体決済要求があった場合に、当該決済要求にかかる生体情報と、前記カード情報と関連付けられた、当該カードの所有者の生体情報とを比較し、当該比較結果に基づいて、当該生体情報に関連付けられたカード情報を用いる前記生体決済要求を受け付ける処理を実行することを特徴とする。   The payment accepting method according to the present invention is a payment accepting method for a computer system that receives card information from a card and accepts a card payment request using the received card information, wherein the computer system uses the card by the card. The settlement history information is stored. Based on the stored history information, there is a biometric settlement request from the owner based on the biometric information of the card holder after the card settlement has reached a predetermined number of times. The card information associated with the biometric information based on the comparison result, by comparing the biometric information related to the payment request with the biometric information of the owner of the card associated with the card information. A process of accepting the biometric settlement request using the is executed.

また、この発明にかかる決済受付プログラムは、カードからカード情報を受け取り、受け取ったカード情報を用いるカード決済要求を受け付けるコンピュータ・システムの決済受付プログラムであって、前記コンピュータ・システムに、前記カードによるカード決済の履歴情報を記憶し、記憶された履歴情報に基づいて、前記カード決済の回数が所定回数に達した以降に、当該カードの所有者の生体情報による当該所有者からの生体決済要求があった場合に、当該決済要求にかかる生体情報と、前記カード情報と関連付けられた、当該カードの所有者の生体情報とを比較し、当該比較結果に基づいて、当該生体情報に関連付けられたカード情報を用いる前記生体決済要求を受け付ける処理を実行させることを特徴とする。   A settlement acceptance program according to the present invention is a settlement acceptance program for a computer system that receives card information from a card and accepts a card settlement request using the received card information. The settlement history information is stored. Based on the stored history information, there is a biometric settlement request from the owner based on the biometric information of the card holder after the card settlement has reached a predetermined number of times. The card information associated with the biometric information based on the comparison result, by comparing the biometric information related to the payment request with the biometric information of the owner of the card associated with the card information. A process of accepting the biometric settlement request using the is executed.

この発明にかかる決済受付装置、コンピュータ・システム、決済受付方法および決済受付プログラムによれば、カードを用いることなく生体認証のみで、より安全に決済をすることができるという効果を奏する。   According to the payment accepting apparatus, computer system, payment accepting method, and payment accepting program according to the present invention, there is an effect that it is possible to make a safer payment by only biometric authentication without using a card.

この発明にかかる実施の形態のコンピュータ・システムのシステム構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the system configuration | structure of the computer system of embodiment concerning this invention. この発明にかかる実施の形態のコンピュータ・システムを構成する店舗サーバおよびカード会社サーバを実現するコンピュータ装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the computer apparatus which implement | achieves the store server and card company server which comprise the computer system of embodiment concerning this invention. この発明にかかる実施の形態の決済受付装置を実現するコンピュータ装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the computer apparatus which implement | achieves the payment reception apparatus of embodiment concerning this invention. この発明にかかる実施の形態の決済受付装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a functional structure of the payment acceptance apparatus of embodiment concerning this invention. この発明にかかる実施の形態における生体情報が登録されたデータベースの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the database in which the biometric information in embodiment concerning this invention was registered. この発明にかかる実施の形態における履歴情報が登録されたデータベースの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the database with which the historical information in embodiment concerning this invention was registered. この発明にかかる実施の形態の決済受付装置の処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows an example of the process sequence of the payment reception apparatus of embodiment concerning this invention. この発明にかかる実施の形態の決済受付装置の生体情報登録処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence of the biometric information registration process of the payment acceptance apparatus of embodiment concerning this invention. この発明にかかる実施の形態の決済受付装置の処理手順の別の一例を示すフローチャート(その2の1)である。It is a flowchart (the 1 of the 2) which shows another example of the process sequence of the payment acceptance apparatus of embodiment concerning this invention. この発明にかかる実施の形態の決済受付装置の処理手順の別の一例を示すフローチャート(その2の2)である。It is a flowchart (the 2 of 2) which shows another example of the process sequence of the payment acceptance apparatus of embodiment concerning this invention. この発明にかかる実施の形態の決済受付装置の生体決済要求の受付の可否に関する情報の一例を示す説明図(その1)である。It is explanatory drawing (the 1) which shows an example of the information regarding the acceptance or non-acceptance of the biometric payment request | requirement of the payment acceptance apparatus of embodiment concerning this invention. この発明にかかる実施の形態の決済受付装置の生体決済要求の受付の可否に関する情報の一例を示す説明図(その2)である。It is explanatory drawing (the 2) which shows an example of the information regarding the acceptance / rejection of the biometric payment request | requirement of the payment acceptance apparatus of embodiment concerning this invention. この発明にかかる実施の形態の決済受付装置の生体決済要求の受付の可否に関する情報の一例を示す説明図(その3)である。It is explanatory drawing (the 3) which shows an example of the information regarding the acceptance / rejection of the biometric payment request | requirement of the payment acceptance apparatus of embodiment concerning this invention. この発明にかかる実施例1のコンピュータ・システムのシステム構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the system configuration | structure of the computer system of Example 1 concerning this invention. この発明にかかる実施例2のコンピュータ・システムのシステム構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the system configuration | structure of the computer system of Example 2 concerning this invention. この発明にかかる実施例3のコンピュータ・システムのシステム構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the system configuration | structure of the computer system of Example 3 concerning this invention. この発明にかかる実施例3のコンピュータ・システムを構成する問合先情報データベースの一例(その1)を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example (the 1) of the inquiry information database which comprises the computer system of Example 3 concerning this invention. この発明にかかる実施例3のコンピュータ・システムを構成する問合先情報データベースの一例(その2)を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example (the 2) of the inquiry information database which comprises the computer system of Example 3 concerning this invention. この発明にかかる実施例3のコンピュータ・システムを構成する問合先情報データベースの一例(その3)を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example (the 3) of the inquiry information database which comprises the computer system of Example 3 concerning this invention.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる決済受付装置、コンピュータ・システム、決済受付方法および決済受付プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a payment acceptance apparatus, a computer system, a payment acceptance method, and a payment acceptance program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

(コンピュータ・システムのシステム構成)
まず、この発明にかかる実施の形態のコンピュータ・システムのシステム構成について説明する。図1は、この発明にかかる実施の形態のコンピュータ・システムのシステム構成の一例を示す説明図である。
(System configuration of computer system)
First, the system configuration of a computer system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of the system configuration of a computer system according to an embodiment of the present invention.

図1において、コンピュータ・システム100は、店舗サーバ101と、決済受付装置102と、カード会社サーバ103と、各種データベース104と、によって構成される。店舗サーバ101、決済受付装置102、カード会社サーバ103および各種データベース104は、それぞれ、インターネットなどのネットワーク105を介して相互に通信可能に接続されている。また、店舗サーバ101と決済受付装置102とが接続されるネットワーク105は、LAN(Local Area Network)やWi−Fi(登録商標)などであってもよい。   In FIG. 1, the computer system 100 includes a store server 101, a payment accepting apparatus 102, a card company server 103, and various databases 104. The store server 101, payment accepting apparatus 102, card company server 103, and various databases 104 are connected to each other via a network 105 such as the Internet so that they can communicate with each other. The network 105 to which the store server 101 and the payment accepting apparatus 102 are connected may be a LAN (Local Area Network), Wi-Fi (registered trademark), or the like.

また、店舗サーバ101は、ネットワーク105に接続されたカード会社サーバ103との間で通信をおこなう。また、店舗サーバ101は、決済受付装置102との間で通信をおこなう。ただし、決済受付装置102は、直接または店舗サーバ101を介して、ネットワーク105に接続されたカード会社サーバ103との間で通信するようにしてもよい。   The store server 101 communicates with the card company server 103 connected to the network 105. In addition, the store server 101 communicates with the payment accepting apparatus 102. However, the payment accepting apparatus 102 may communicate with the card company server 103 connected to the network 105 directly or via the store server 101.

店舗サーバ101は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、サーバコンピュータなどの情報処理装置(コンピュータ装置)などによって構成される。また、決済受付装置102は、店舗に設置された端末装置であって、たとえば、レジ端末装置、POSシステム装置、あるいはそれらの装置に接続された情報処理装置(コンピュータ装置)などによって構成される。   The store server 101 is configured by an information processing device (computer device) such as a personal computer, a workstation, or a server computer. The settlement accepting device 102 is a terminal device installed in a store, and is constituted by, for example, a cash register terminal device, a POS system device, or an information processing device (computer device) connected to these devices.

カード会社サーバ103は、たとえば、クレジットカードを用いた決済(カード決済)を実現するカード決済システムに用いるクレジットカードを発行するカード発行会社などによって管理されるコンピュータ装置などによって実現することができる。具体的には、カード会社サーバ103は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、サーバコンピュータなどの情報処理装置(コンピュータ装置)などによって構成される。   The card company server 103 can be realized by, for example, a computer device managed by a card issuing company that issues a credit card used in a card payment system that realizes payment using a credit card (card payment). Specifically, the card company server 103 is configured by an information processing device (computer device) such as a personal computer, a workstation, or a server computer.

カード会社サーバ103は、たとえば、カード加盟店からの決済情報の通知を受ける加盟店管理会社(アクワイアラ)によって管理されるコンピュータ装置であってもよい。カード会社サーバ103は、所定の記憶領域に、カード決済の実行にかかる各種の情報を格納している。   The card company server 103 may be, for example, a computer device managed by a member store management company (acquirer) that receives payment information notification from a card member store. The card company server 103 stores various types of information related to execution of card payment in a predetermined storage area.

各種データベース104は、たとえば、後述する図4Aに示す生体情報データベース110や、後述する図4Bに示す履歴情報データベース120などのデータベースなどによって構成される。   The various databases 104 include, for example, databases such as a biological information database 110 shown in FIG. 4A described later and a history information database 120 shown in FIG. 4B described later.

(店舗サーバ101およびカード会社サーバ103のハードウエア構成の一例)
つぎに、店舗サーバ101およびカード会社サーバ103のハードウエア構成の一例について説明する。図2Aは、この発明にかかる実施の形態のコンピュータ・システムを構成する店舗サーバおよびカード会社サーバを実現するコンピュータ装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
(Example of hardware configuration of store server 101 and card company server 103)
Next, an example of the hardware configuration of the store server 101 and the card company server 103 will be described. FIG. 2A is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a computer device that realizes a store server and a card company server that constitute the computer system according to the embodiment of the present invention.

図2Aにおいて、店舗サーバ101およびカード会社サーバ103を実現するコンピュータ装置は、CPU(Central Processing Unit)211と、メモリ212と、通信IF(Interface)213と、を備えている。コンピュータ装置が備えるCPU211と、メモリ212と、通信IF213は、バス210によってそれぞれ接続されている。   In FIG. 2A, the computer device that implements the store server 101 and the card company server 103 includes a CPU (Central Processing Unit) 211, a memory 212, and a communication IF (Interface) 213. The CPU 211, the memory 212, and the communication IF 213 included in the computer device are connected by a bus 210.

ここで、CPU211は、コンピュータ装置の全体の制御をつかさどる。メモリ212は、CPU211のワークエリアとして使用される。また、メモリ212は、ブートプログラムなどの1プログラムや各種のデータベースを構成するデータなどを記憶している。また、メモリ212は、この発明にかかる実施の形態の決済受付プログラムや各種データベース104など、決済受付処理にかかる各種のプログラムやデータを記憶していてもよい。   Here, the CPU 211 controls the entire computer apparatus. The memory 212 is used as a work area for the CPU 211. The memory 212 stores one program such as a boot program, data constituting various databases, and the like. Further, the memory 212 may store various programs and data related to the payment reception process such as the payment reception program and various databases 104 according to the embodiment of the present invention.

メモリ212は、たとえば、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disc Drive)およびHD(Hard Disc)などの各種メモリ装置(回路)によって実現することができる。   The memory 212 can be realized by various memory devices (circuits) such as a ROM (Read-Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an HDD (Hard Disc Drive), and an HD (Hard Disc), for example.

通信IF213は、ネットワーク105に接続され、コンピュータ装置の内部と、互いのサーバや決済受付装置102などの外部装置とのインターフェイスをつかさどる。具体的には、通信IF213は、コンピュータ装置の内部と外部装置との間におけるデータの入出力を制御する。   The communication IF 213 is connected to the network 105 and controls an interface between the inside of the computer device and an external device such as each other's server or the payment accepting device 102. Specifically, the communication IF 213 controls data input / output between the inside of the computer device and the external device.

(決済受付装置102のハードウエア構成の一例)
つぎに、決済受付装置102のハードウエア構成の一例について説明する。図2Bは、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置102を実現するコンピュータ装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
(Example of hardware configuration of payment accepting apparatus 102)
Next, an example of the hardware configuration of the payment accepting apparatus 102 will be described. FIG. 2B is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer apparatus that implements the settlement acceptance apparatus 102 according to the embodiment of the present invention.

図2Bにおいて、決済受付装置102は、CPU(Central Processing Unit)221と、メモリ222と、出力デバイス223と、入力デバイス224と、通信IF(Interface)225と、を備えている。また。決済受付装置102が備えるCPU221と、メモリ222と、出力デバイス223と、入力デバイス224、通信IF225は、バス220によってそれぞれ接続されている。   In FIG. 2B, the payment accepting apparatus 102 includes a CPU (Central Processing Unit) 221, a memory 222, an output device 223, an input device 224, and a communication IF (Interface) 225. Also. The CPU 221, the memory 222, the output device 223, the input device 224, and the communication IF 225 provided in the payment accepting apparatus 102 are connected by a bus 220.

CPU221は、決済受付装置102の全体の制御をつかさどる。CPU221は、メモリ222が記憶する各種のプログラムやデータを用いて、決済受付装置102の全体の制御をつかさどる。   The CPU 221 is responsible for overall control of the payment accepting apparatus 102. The CPU 221 controls the entire payment accepting apparatus 102 using various programs and data stored in the memory 222.

メモリ222は、ブートプログラムなどのプログラムや各種のデータベースを構成するデータなどを記憶している。また、メモリ222は、この発明にかかる実施の形態の決済受付プログラムや各種データベース104など、決済受付処理にかかる各種のプログラムやデータを記憶していてもよい。メモリ222は、ハードディスクやフラッシュメモリなどによって実現することができる。   The memory 222 stores programs such as a boot program and data constituting various databases. Further, the memory 222 may store various programs and data related to the payment reception process such as the payment reception program and various databases 104 according to the embodiment of the present invention. The memory 222 can be realized by a hard disk, a flash memory, or the like.

出力デバイス223は、たとえば、主に液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイなどによって実現することができる。具体的には、たとえば、液晶パネルによって実現されるディスプレイは、透明電極が組み込まれた一対のガラス基板によって液晶材料(液晶分子)を挟み、このガラス基板に偏光フィルタを設けることによって構成されている。   The output device 223 can be realized mainly by, for example, a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like. Specifically, for example, a display realized by a liquid crystal panel is configured by sandwiching a liquid crystal material (liquid crystal molecules) between a pair of glass substrates in which transparent electrodes are incorporated, and providing a polarizing filter on the glass substrate. .

液晶パネルは、電極に電圧を加えて液晶分子の向きを変化させることによって、ガラス基板を透過する光の状態を制御する。また、液晶パネルは、光源として、バックライトを備えている。これにより自らは発光しない液晶分子が表示する画像を照明することができる。   The liquid crystal panel controls the state of light transmitted through the glass substrate by applying a voltage to the electrodes to change the direction of the liquid crystal molecules. Further, the liquid crystal panel includes a backlight as a light source. This makes it possible to illuminate an image displayed by liquid crystal molecules that do not emit light by themselves.

また、出力デバイス223は、レシートなどの記録紙に文字などを印刷するプリンタなどであってもよい。   The output device 223 may be a printer that prints characters on a recording sheet such as a receipt.

入力デバイス224は、文字、数値、各種指示などの入力のためのキーを備え、データ入力をおこなう。入力デバイス224は、たとえば、タッチパネルやキーボードなどによって実現することができる。タッチパネルやキーボードなどによって実現される入力デバイス224は、当該入力デバイス224に対する入力操作に応じた信号をCPU221に対して出力する。   The input device 224 includes keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like, and performs data input. The input device 224 can be realized by, for example, a touch panel or a keyboard. The input device 224 realized by a touch panel, a keyboard, or the like outputs a signal corresponding to an input operation on the input device 224 to the CPU 221.

入力デバイス224をタッチパネルによって実現する場合、当該タッチパネルは、ディスプレイの表示面側に積層される。タッチパネルは、指やペンなどの筆記部材が接触したことを検出した場合に、タッチパネルに対する筆記部材の接触位置に応じた電気信号を出力する。タッチパネルは、たとえば抵抗膜方式や静電容量方式、音響パルス認識方式、超音波表面弾性波方式、赤外遮光方式、画像認識方式など公知の各種の方式のものを用いることができる。   When the input device 224 is realized by a touch panel, the touch panel is stacked on the display surface side of the display. When the touch panel detects that a writing member such as a finger or a pen is in contact, the touch panel outputs an electrical signal corresponding to the contact position of the writing member with respect to the touch panel. As the touch panel, various known methods such as a resistive film method, a capacitance method, an acoustic pulse recognition method, an ultrasonic surface acoustic wave method, an infrared light shielding method, and an image recognition method can be used.

また、入力デバイス224は、図示を省略するカメラであってもよい。カメラは、CPU221によって制御されて撮像対象を撮像し、画像データを生成したり、バーコードや、たとえばOCR機能などを用いて撮影された文字をデータ化して入力することができる。具体的に、カメラは、利用者が決済受付装置102に対して所定の入力操作をした場合に、決済受付装置102の前にいる利用者を撮像する。カメラによって生成された画像データは、CPU221に出力され、通信IF225を介して店舗サーバ101などへ送信される。   The input device 224 may be a camera that is not shown. The camera is controlled by the CPU 221 to capture an image of an imaging target, generate image data, and input a bar code or characters captured using, for example, an OCR function. Specifically, the camera captures an image of the user in front of the settlement acceptance apparatus 102 when the user performs a predetermined input operation on the settlement acceptance apparatus 102. Image data generated by the camera is output to the CPU 221 and transmitted to the store server 101 and the like via the communication IF 225.

また、入力デバイス224は、図示を省略する、生体情報(たとえば、指紋、血管、網膜、虹彩など(詳細は後述する))を読み取るスキャナやセンサなどの装置であってもよい。   The input device 224 may be a device such as a scanner or a sensor that reads biological information (for example, fingerprint, blood vessel, retina, iris, etc. (details will be described later)), not shown.

また、入力デバイス224は、図示を省略する、音声などを入力するマイクであってもよい。マイクは、アナログデータとして入力された話者の声をアナログ/デジタル変換し、デジタル形式の音声データを生成する。マイクを用いることにより、利用者は、決済受付装置102を介して、タッチパネルやキーボードを用いる代わりに、文字などの入力をおこなうことができる。   Further, the input device 224 may be a microphone that inputs voice and the like, not shown. The microphone performs analog / digital conversion on the voice of the speaker input as analog data, and generates digital audio data. By using the microphone, the user can input characters and the like via the payment accepting apparatus 102 instead of using the touch panel or the keyboard.

通信IF225は、決済受付装置102の内部と、決済受付装置102の外部とのインターフェイスをつかさどる。また、通信IF225は、電話回線網に接続され、音声通信に際して用いられてもよい。   The communication IF 225 controls the interface between the payment accepting apparatus 102 and the outside of the payment accepting apparatus 102. The communication IF 225 may be connected to a telephone line network and used for voice communication.

(決済受付装置102の機能的構成)
つぎに、決済受付装置102の機能的構成について説明する。図3は、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置102の機能的構成を示すブロック図である。
(Functional configuration of payment accepting apparatus 102)
Next, a functional configuration of the payment accepting apparatus 102 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the settlement accepting apparatus 102 according to the embodiment of the present invention.

図3において、決済受付装置102の機能は、決済受付処理部300と、カード読取部301と、生体決済要求受付部302と、出力部303と、試験処理部304と、生体情報受付部305と、生体情報取得部306と、によって実現することができる。   In FIG. 3, the functions of the payment acceptance device 102 are the payment acceptance processing unit 300, the card reading unit 301, the biometric payment request reception unit 302, the output unit 303, the test processing unit 304, and the biometric information reception unit 305. It can be realized by the biological information acquisition unit 306.

カード読取部301は、カードからカード情報を読み取る。そして、カード読取部301は、読み取ったカード情報を決済受付処理部300へ送る。この実施の形態においては、図2Bに示した、決済受付装置102を実現するコンピュータ装置が備えるCPU221、入力デバイス224などによって、この発明にかかるカード読取部301の機能を実現することができる。   The card reading unit 301 reads card information from the card. Then, the card reading unit 301 sends the read card information to the settlement acceptance processing unit 300. In this embodiment, the function of the card reading unit 301 according to the present invention can be realized by the CPU 221, the input device 224, and the like included in the computer apparatus that realizes the settlement accepting apparatus 102 shown in FIG. 2B.

ここで、カードは、クレジットカードのほか、デビットカード、プリペイドカード、ポイントカードなどの各種カードであってもよい。カードからカード情報を読み取るには、たとえば、カードが備えるICから、当該ICに記憶されているカード情報を読み取り装置を用いて非接触で読み取るようにすればよい。   Here, in addition to a credit card, the card may be various cards such as a debit card, a prepaid card, and a point card. In order to read the card information from the card, for example, the card information stored in the IC may be read from the IC included in the card in a non-contact manner using a reading device.

また、カードが備える磁気ストライプに記憶されているカード情報を磁気リーダを用いて読み取ってもよい。また、カード自体の画像を撮影することによって、カードの表面に印刷などされた英数字あるいは2次元コード(バーコード、QRコード:登録商標)などを読み取ってもよい。   Moreover, you may read the card | curd information memorize | stored in the magnetic stripe with which a card | curd is provided using a magnetic reader. Further, by taking an image of the card itself, an alphanumeric or two-dimensional code (bar code, QR code: registered trademark) printed on the surface of the card may be read.

生体決済要求受付部302は、カードの所有者からの生体決済要求の入力を受け付ける。生体決済要求は、カードの所有者において、当該カードによる決済に代えて、所有者の生体情報による決済をしたいとの要求である。そして、生体決済要求受付部302は、入力を受け付けた生体決済要求を決済受付処理部300へ送る。   The biometric settlement request accepting unit 302 accepts input of a biometric settlement request from the card owner. The biometric payment request is a request that the card owner wants to make a payment based on the owner's biometric information instead of using the card. Then, the biometric settlement request accepting unit 302 sends the biometric settlement request that accepted the input to the settlement acceptance processing unit 300.

この実施の形態においては、図2Bに示した、決済受付装置102を実現するコンピュータ装置が備えるCPU221、出力デバイス223、入力デバイス224などによって、この発明にかかる生体決済要求受付部302の機能を実現することができる。   In this embodiment, the function of the biometric settlement request accepting unit 302 according to the present invention is realized by the CPU 221, the output device 223, the input device 224, and the like included in the computer device that realizes the settlement accepting device 102 shown in FIG. 2B. can do.

生体情報は、指紋のほか、血管(近赤外光を手のひら、手の甲、指に透過させて得られる静脈パターン)、網膜(目の網膜の毛細血管のパターン)、虹彩(虹彩パターンの濃淡値のヒストグラム)、掌形(手のひらの幅や、指の長さなど)、耳形(耳介などの形状)、音声(声紋など)などである。生体決済は、これらの生体情報の少なくともいずれか一つを用いておこなう。   In addition to fingerprints, biometric information includes blood vessels (vein patterns obtained by transmitting near-infrared light through the palm, back of the hand, and fingers), retina (capillary pattern of the eye's retina), and iris (the density value of the iris pattern). Histogram), palm shape (palm width, finger length, etc.), ear shape (shape of pinna, etc.), voice (voice print, etc.), and the like. The biometric settlement is performed using at least one of these biometric information.

具体的には、生体決済要求受付部302は、たとえば、生体決済の要求、すなわち、たとえば、カードの所有者のIDを入力し、許可された場合に生体情報を読み取らせるもの(後述する図7のフローチャートにおいて詳細に説明する)であってもよく、またこれらの作業を省略して、生体情報(たとえば、カードの所有者の指紋)を読み取らせるもの(後述する図8のフローチャートにおいて詳細に説明する)であってもよい。   Specifically, the biometric settlement request accepting unit 302, for example, inputs a biometric settlement request, that is, for example, an ID of a cardholder and reads biometric information when permitted (see FIG. 7 described later). These steps may be omitted, and biometric information (for example, the fingerprint of the cardholder) may be read (described in detail in the flowchart of FIG. 8 described later). Yes).

いずれにしても、生体決済要求受付部302は、カードの所有者がカードを用いること、すなわち店員に当該カードを提示・手渡しすることなく、あるいは、店舗の所定の装置に読み取らせることなく、当該カードの代わりに、当該所有者(利用者)の生体情報を用いた決済を要求するものである。   In any case, the biometric settlement request accepting unit 302 uses the card by the card owner, that is, without presenting or handing the card to the store clerk, or without causing the store to read the card. Instead of a card, a payment using the biometric information of the owner (user) is requested.

決済受付処理部300は、カード読取部301がカード情報を読み取ったカードにより実行されたカード決済の回数(あるいはカード決済の受付の回数)を記憶し、当該回数が所定回数に達したか否かを判断する。カード決済の回数は、利用状況として、後述する履歴情報データベース120に記憶するようにしてもよい。   The settlement acceptance processing unit 300 stores the number of card settlements (or the number of card settlement acceptances) executed by the card whose card information has been read by the card reading unit 301, and whether or not the number has reached a predetermined number. Judging. You may make it memorize | store the frequency | count of card payment in the log | history information database 120 mentioned later as a use condition.

また、決済受付処理部300は、生体決済要求受付部302から、生体決済要求が送られた際に、カード決済の回数が所定回数に達している場合には、送られてきた当該生体決済要求にかかる生体情報と、カード情報と関連付けられて、あらかじめ登録されている当該カードの所有者の生体情報とを比較する。   In addition, when the biometric payment request is sent from the biometric settlement request accepting unit 302, the settlement acceptance processing unit 300, when the number of card settlements reaches a predetermined number, the sent biometric settlement request. And the biometric information of the card holder registered in advance in association with the card information is compared.

ここで、所定回数とは、たとえば、具体的には、同一店舗やチェーン店において3回あるいは5回など、任意に設定することができる。また、1回の利用の金額に制限を設けてもよい。たとえば、所定回数として、1000円以上のカード決済を3回とすることもできる。また、店舗における特定の商品と結びつけて、特定の商品を購入することを条件としてもよい。このように、所定回数を自由に設定することによって、利用者の店舗への来店の機会を増やし、店舗における販売促進を図ることができる。   Here, the predetermined number of times can be arbitrarily set, for example, three times or five times in the same store or chain store. In addition, a limit may be set for the amount of money used once. For example, as a predetermined number of times, card payments of 1000 yen or more can be made three times. Moreover, it is good also as conditions on purchasing a specific goods in connection with the specific goods in a store. Thus, by setting the predetermined number of times freely, it is possible to increase the opportunities for the user to visit the store and promote sales in the store.

そして、決済受付処理部300は、当該比較結果に基づいて、当該生体情報に関連付けられたカード情報を用いる生体決済要求を受け付ける。具体的には、店舗の店員が、利用者からのカードの提示を受け、そのカードを受け取って、カード情報を読み取ることなく(または、店舗の所定の装置が、利用者のカード情報を読み取ることなく)、利用者の生体情報による決済要求を受け付け、当該利用者のカードによる決済を実行する。これにより、生体決済による取引の安全性を確保することができる。   Then, the settlement acceptance processing unit 300 accepts a biometric settlement request using card information associated with the biometric information based on the comparison result. Specifically, the store clerk receives the card from the user, receives the card, and reads the card information without reading the card information (or the predetermined device of the store reads the card information of the user. No), accepting a payment request based on the user's biometric information, and executing a payment using the user's card. Thereby, the safety | security of the transaction by biometric payment can be ensured.

また、その際、決済受付処理部300は、1回の生体決済で可能な決済金額を限定する(たとえば、1000円以下)ことによって、取引の安全性を向上させる(不正取引による被害を少なくする)ことができる。   At that time, the payment acceptance processing unit 300 improves the safety of transactions by limiting the amount of payment that can be made in one biological payment (for example, 1000 yen or less) (reduces damage caused by fraudulent transactions). )be able to.

また、決済受付処理部300は、カード決済の回数が、所定の期間内に所定回数に達した以降に、生体決済要求を受け付けるようにしてもよい。具体的には、たとえば、1ヵ月以内に5回以上の利用があった場合に、生体決済要求を受け付けるようにしてもよい。これにより、利用者の店舗への来店の頻度を増やし、店舗における販売促進を図ることができる。   Further, the settlement acceptance processing unit 300 may accept a biometric settlement request after the number of card settlements reaches a predetermined number within a predetermined period. Specifically, for example, a biometric payment request may be accepted when there are five or more uses within one month. Thereby, the frequency of a user's visit to a store can be increased and sales promotion in a store can be aimed at.

また、決済受付処理部300は、前回おこなわれた生体決済時から所定期間内に限り、あらたな生体決済要求を受け付けるようにしてもよい。具体的には、たとえば、前回の利用から1ヵ月以内に限り生体決済要求を受け付けるようにすることができる。これによっても、利用者の店舗への来店の頻度を増やし、店舗における販売促進を図ることができる。   Moreover, the payment acceptance processing unit 300 may accept a new biological payment request only within a predetermined period from the time of the previous biological payment. Specifically, for example, it is possible to accept a biometric payment request only within one month from the previous use. This can also increase the frequency of user visits to the store and promote sales in the store.

この実施の形態においては、図2Bに示した、決済受付装置102を実現するコンピュータ装置が備えるCPU221などによって、この発明にかかる決済受付処理部300の機能を実現することができる。   In this embodiment, the function of the payment acceptance processing unit 300 according to the present invention can be realized by the CPU 221 provided in the computer device that realizes the payment acceptance device 102 shown in FIG. 2B.

出力部303は、カード決済がおこなわれる際に、履歴情報に基づいて、生体決済要求の受付の可否に関する情報を出力する。生体決済要求の受付の可否に関する情報とは、利用者からの生体決済の要求を受け付けられるか、受け付けられないかに関する情報であり、具体的には、たとえば、「生体決済ができます。」「生体決済はできません。」、「有効期限が切れているため、できません。」「生体決済は、次回からできます。」、「カード決済をあと何回おこなえばできますよ。」などに関する情報である。   The output unit 303 outputs information related to acceptability of the biometric settlement request based on the history information when the card settlement is performed. The information on whether or not a biometric payment request can be accepted is information on whether or not a biometric payment request from a user can be accepted. Specifically, for example, “biological settlement is possible”. Information on biometric payments, etc., “Cannot be done because the expiration date has expired,” “Biometric payments can be made from the next time”, “How many times can I make card payments?” .

生体決済要求の受付の可否に関する情報の出力は、利用者が確認できるように、たとえば、決済受付装置102の近傍に設けられた所定のディスプレイに表示することによっておこなってもよく、利用者に渡すレシートなどの記録紙に印刷することによっておこなってもよい。また、利用者の携帯端末装置へ送信することによっておこなうようにしてもよい。   The output of the information regarding whether or not the biometric payment request can be accepted may be output by displaying on a predetermined display provided in the vicinity of the payment accepting apparatus 102 so as to be confirmed by the user, and passed to the user. You may carry out by printing on recording paper, such as a receipt. Moreover, you may make it carry out by transmitting to a user's portable terminal device.

この実施の形態においては、図2Bに示した、決済受付装置102を実現するコンピュータ装置が備えるCPU221、出力デバイス223などによって、この発明にかかる出力部303の機能を実現することができる。   In this embodiment, the function of the output unit 303 according to the present invention can be realized by the CPU 221, the output device 223, and the like included in the computer apparatus that realizes the settlement acceptance apparatus 102 shown in FIG. 2B.

試験処理部304は、カードの所有者の生体情報の照合の試験をおこなう。そして、決済受付処理部300は、試験処理部304による試験が完了した後に、生体決済要求を受け付けるようにしてもよい。   The test processing unit 304 performs a verification test on the biometric information of the card owner. Then, the settlement acceptance processing unit 300 may accept the biometric settlement request after the test by the test processing unit 304 is completed.

この実施の形態においては、図2Bに示した、決済受付装置102を実現するコンピュータ装置が備えるCPU221、入力デバイス224などによって、この発明にかかる試験処理部304の機能を実現することができる。   In this embodiment, the function of the test processing unit 304 according to the present invention can be realized by the CPU 221, the input device 224, and the like included in the computer apparatus that realizes the settlement accepting apparatus 102 shown in FIG. 2B.

試験処理部304によって、カードの所有者の生体情報の照合の試験をおこない、試験が完了した後に生体決済要求を受け付けるようにすることによって、生体決済要求を確実に受け付けられるようにすることができる。これにより、取引をより安全におこなうことができ、また、利用者が生体決済要求に失敗し、店舗における商品などの購入ができなくなることをより確実に防止することができる。   The test processing unit 304 can check the biometric information of the card holder and accept the biometric payment request after the test is completed, thereby ensuring that the biometric payment request can be accepted. . As a result, it is possible to more securely carry out transactions, and more reliably prevent the user from failing to make a biometric payment request and making it impossible to purchase merchandise and the like at the store.

生体情報受付部305は、カードの所有者の生体情報の入力を受け付け、入力が受け付けられた生体情報を、カードのカード情報と関連付けて記憶する。生体情報の入力の受付は、カード決済の回数が所定回数に達した際または達した後であってもよい。生体情報受付部305によって、生体情報を登録していない利用者の生体情報の登録を適切な時期におこなうことができる。すなわち、むやみに生体情報の登録をしないようにすることによって、利用者の個人情報の保護を図ることができる。   The biometric information accepting unit 305 accepts input of biometric information of the card owner, and stores the biometric information that has been accepted in association with the card information of the card. The reception of the input of biometric information may be performed when or after the number of card payments reaches a predetermined number. The biometric information receiving unit 305 can register biometric information of a user who has not registered biometric information at an appropriate time. In other words, the user's personal information can be protected by unnecessarily registering biometric information.

この実施の形態においては、図2Bに示した、決済受付装置102を実現するコンピュータ装置が備えるCPU221、出力デバイス223、入力デバイス224などによって、この発明にかかる生体情報受付部305の機能を実現することができる。   In this embodiment, the function of the biometric information receiving unit 305 according to the present invention is realized by the CPU 221, the output device 223, the input device 224, and the like included in the computer apparatus that realizes the settlement receiving apparatus 102 shown in FIG. 2B. be able to.

生体情報取得部306は、たとえば、各種データベース104から、ネットワーク105を介して、カードの所有者の生体情報を取得し、取得された生体情報を、カードのカード情報と関連付けて記憶する。生体情報の取得は、カード決済の回数が所定回数に達した際または達した後であってもよい。生体情報取得部306によって、すでに登録している生体情報を利用することができるので、利用者の生体情報をあらためて登録する手間を省略することができる。   The biometric information acquisition unit 306 acquires, for example, the biometric information of the card owner from the various databases 104 via the network 105, and stores the acquired biometric information in association with the card information of the card. The biometric information may be acquired when the number of card payments reaches or reaches a predetermined number. Since the biometric information that has already been registered can be used by the biometric information acquisition unit 306, the labor of registering the biometric information of the user anew can be omitted.

この実施の形態においては、図2Bに示した、決済受付装置102を実現するコンピュータ装置が備えるCPU221、出力デバイス223、入力デバイス224などによって、この発明にかかる生体情報取得部306の機能を実現することができる。   In this embodiment, the function of the biometric information acquisition unit 306 according to the present invention is realized by the CPU 221, the output device 223, the input device 224, and the like included in the computer apparatus that realizes the settlement acceptance apparatus 102 shown in FIG. 2B. be able to.

(各種データベースの一例)
つぎに、図1に示した各種データベース104の具体的な内容の一例について説明する。各種データベース104は、たとえば、生体情報データベース110および履歴情報データベース120などのデータベースから構成される。
(An example of various databases)
Next, an example of specific contents of the various databases 104 shown in FIG. 1 will be described. The various databases 104 are composed of databases such as a biological information database 110 and a history information database 120, for example.

図4Aは、この発明にかかる実施の形態における生体情報が登録されたデータベース(生体情報データベース110)の一例を示す説明図である。図4Aにおいて、生体情報データベース110は、たとえば、利用者の「利用者ID」と、当該利用者の「カード番号(などのカード情報)」と、当該利用者の「生体情報」と、が関連付けされて記憶されている。   FIG. 4A is an explanatory diagram showing an example of a database (biological information database 110) in which biological information is registered according to the embodiment of the present invention. 4A, the biometric information database 110 associates, for example, a user's “user ID”, the user's “card number (such as card information)”, and the user's “biometric information”. Has been remembered.

「利用者ID」とは、利用者(カードの所有者)を識別するための識別情報である。「利用者ID」に関する情報は、利用者に個別に設定されたIDに関する情報であり、カード番号などとは異なる情報であることが望ましい。「利用者ID」は、たとえばカード会社ごとにあるいは店舗ごとに設定するようにしてもよい。   The “user ID” is identification information for identifying a user (card owner). The information related to “user ID” is information related to an ID individually set for the user, and is preferably information different from a card number or the like. The “user ID” may be set for each card company or each store, for example.

「カード番号」とは、利用者のカード番号に関する情報である。「カード番号」には、当該カードのカード番号のほか、当該カードの有効期限や、利用者の氏名などの情報が含まれていてもよい。   The “card number” is information regarding the card number of the user. In addition to the card number of the card, the “card number” may include information such as the expiration date of the card and the name of the user.

「生体情報」とは、利用者の生体情報である。「生体情報」は、あらかじめ利用者から生体情報の登録を受け付けて、受け付けた生体情報を記憶したものであり、具体的には、たとえば、利用者の指紋の画像情報などを所定のファイル形式のデータファイルとして記憶する。   “Biometric information” is biometric information of a user. The “biological information” is information in which biometric information is registered in advance from a user and the received biometric information is stored. Specifically, for example, image information of a user's fingerprint is stored in a predetermined file format. Store as a data file.

このように、生体情報データベース110は、「カード番号」と「生体情報」とが関連付けされて記憶されている。したがって、生体決済要求の際に受け付けた生体情報と一致する生体情報が検索されれば、検索された「生体情報」から「カード番号」を特定できるようになっている。   Thus, the biometric information database 110 stores “card number” and “biometric information” in association with each other. Therefore, if biometric information that matches the biometric information received at the time of biometric settlement request is retrieved, the “card number” can be identified from the retrieved “biometric information”.

図4Bは、この発明にかかる実施の形態における履歴情報が登録されたデータベース(履歴情報データベース120)の一例を示す説明図である。図4Bにおいて、履歴情報データベース120は、たとえば、利用者の「利用者ID」と、当該利用者(カードの所有者)の「カード番号」と、当該利用者の「メールアドレス」と、当該利用者の「自宅住所」と、当該利用者の「勤務先住所」と、当該利用者の「利用状況」と、当該利用者の「生体情報登録状況」と、が記憶されている。   FIG. 4B is an explanatory diagram showing an example of a database (history information database 120) in which history information is registered according to the embodiment of the present invention. 4B, the history information database 120 includes, for example, the user's “user ID”, the “card number” of the user (card owner), the “mail address” of the user, and the usage. The “home address” of the user, the “work address” of the user, the “use status” of the user, and the “biological information registration status” of the user are stored.

「利用者ID」とは、生体情報データベース110の「利用者ID」と同様に、利用者(カードの所有者)を識別するための識別情報であり、生体情報データベース110の「利用者ID」と同一のIDであってもよく、異なるIDであってもよい。「利用者ID」に関する情報は、利用者に個別に設定されたIDに関する情報であり、カード番号などとは異なる情報であることが望ましい。「利用者ID」は、たとえばカード会社ごとにあるいは店舗ごとに設定するようにしてもよい。   The “user ID” is identification information for identifying the user (card owner), similarly to the “user ID” in the biometric information database 110, and the “user ID” in the biometric information database 110. May be the same ID or different IDs. The information related to “user ID” is information related to an ID individually set for the user, and is preferably information different from a card number or the like. The “user ID” may be set for each card company or each store, for example.

「カード番号」とは、生体情報データベース110の「カード番号」と同様に、利用者のカード番号に関する情報である。「カード番号」には、当該カードのカード番号のほか、当該カードの有効期限や、利用者の氏名などの情報が含まれていてもよい。同一人が複数のカードを所有している場合は、それぞれ別々の情報が記憶される。   The “card number” is information related to the user's card number, like the “card number” in the biometric information database 110. In addition to the card number of the card, the “card number” may include information such as the expiration date of the card and the name of the user. When the same person has a plurality of cards, different pieces of information are stored.

利用者の「自宅住所」、「勤務先住所」を記憶することにより、それらの住所に基づいて、生体決済要求を許可する店舗を決定するようにしてもよい。たとえば、利用者の自宅または勤務先の近隣の店舗のみを許可の対象店舗とすることができ、これにより、決済取引の安全性を担保することができる。   By storing the “home address” and “work address” of the user, a store that permits biometric payment requests may be determined based on those addresses. For example, only a store near the user's home or work place can be set as a permitted store, thereby ensuring the security of the settlement transaction.

「利用状況」とは、利用者(カードの所有者)の当該カード番号にかかるカードの利用の状況に関する情報である。「利用状況」には、利用(カード決済)の日時および決済金額に関する情報が、決済がおこなわれるごとに記憶される。したがって、この「利用状況」をみれば、利用回数がわかる。また、所定期間内に所定回数の利用があったかについてもわかる。   “Usage status” is information regarding the usage status of the card related to the card number of the user (card owner). In “Usage Status”, information on the date and time of use (card payment) and the payment amount is stored each time a payment is made. Therefore, the number of times of use can be found by looking at this “use status”. It can also be seen whether or not a predetermined number of uses have occurred within a predetermined period.

「生体情報登録状況」とは、利用者が生体決済要求をおこなうための登録が完了しているかについて、および、生体決済のための試験(生体情報の照合の試験)が完了しているかについての登録状況に関する情報である。   "Biometric information registration status" refers to whether the registration for making a biometric payment request by a user has been completed, and whether the test for biometric payment (test for checking biometric information) has been completed. Information about the registration status.

「生体情報登録状況」において、生体決済要求をおこなうための登録がいまだ完了していない場合は、「登録完了FLG」が『OFF』となっており、生体決済要求をおこなうための登録が完了した場合は、「登録完了FLG」が『ON』となる。   In “Biometric Information Registration Status”, if registration for making a biometric payment request is not yet completed, “Registration Complete FLG” is “OFF”, and registration for making a biometric payment request has been completed. In this case, “registration completion FLG” is “ON”.

また、「生体情報登録状況」において、生体決済のための試験(生体情報の照合の試験)がいまだ完了していない場合は、「試験完了FLG」が『OFF』となっており、生体決済のための試験が完了した場合は、「試験完了FLG」が『ON』となる。   In addition, in the “biological information registration status”, when the test for biometric payment (test for checking biometric information) is not yet completed, “test completed FLG” is “OFF”, When the test is completed, “Test Complete FLG” is set to “ON”.

(決済受付装置102の処理手順)
つぎに、決済受付装置102の処理手順について説明する。図5〜図8は、それぞれ、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置102の処理手順の一例を示すフローチャートである。
(Processing procedure of settlement acceptance apparatus 102)
Next, the processing procedure of the payment accepting apparatus 102 will be described. 5 to 8 are each a flowchart showing an example of a processing procedure of the settlement accepting apparatus 102 according to the embodiment of the present invention.

図5のフローチャートにおいて、まず、決済受付装置102に、利用者からのカード決済の要求があったか否かを判断する(ステップS501)。ここで、カード決済の要求があるのを待って(ステップS501:No)、要求があった場合(ステップS501:Yes)は、決済受付装置102は、当該カードのカード番号およびその他の情報(たとえば、有効期限、カード所有者の氏名など)を取得する(ステップS502)。   In the flowchart of FIG. 5, first, it is determined whether or not the payment accepting apparatus 102 has requested card payment from the user (step S501). Here, after waiting for a card payment request (step S501: No), if there is a request (step S501: Yes), the payment accepting apparatus 102 determines the card number of the card and other information (for example, , Expiration date, cardholder's name, etc.) are acquired (step S502).

そして、取得したカード番号およびその他の情報により、カード決済処理を受け付けられ(ステップS503)、それによって、所定の情報がカード会社サーバ103へ送られ、そこでカード決済処理が実行される。実行されたカード決済処理の結果については、カード会社サーバ103よりフィードバックを受ける。   Then, the card payment process is accepted based on the acquired card number and other information (step S503), whereby predetermined information is sent to the card company server 103, where the card payment process is executed. As for the result of the executed card payment processing, feedback is received from the card company server 103.

つぎに、決済受付装置102は、カード決済の回数が所定の回数に達したか否かを判断する(ステップS504)。ここで、カード決済の回数が所定の回数に達していない場合(ステップS504:No)は、ステップS506へ移行する。   Next, the settlement accepting apparatus 102 determines whether or not the number of card settlements has reached a predetermined number (step S504). If the number of card payments has not reached the predetermined number (step S504: No), the process proceeds to step S506.

一方、ステップS504において、カード決済の回数が所定の回数に達した場合(ステップS504:Yes)は、所定の回数の決済が所定の期間内であったか否かを判断する(ステップS505)。ここで、所定の期間内でない場合(ステップS505:No)は、ステップS506へ移行する。   On the other hand, when the number of card payments reaches a predetermined number in step S504 (step S504: Yes), it is determined whether or not the predetermined number of payments is within a predetermined period (step S505). If it is not within the predetermined period (step S505: No), the process proceeds to step S506.

ステップS506において、所定の期間内におこなわれたカード決済の有効累積回数をカウントする(ステップS506)。したがって、所定期間を経過している累積カウントはリセットし、「1」からカウントし直す。   In step S506, the effective cumulative number of card payments made within a predetermined period is counted (step S506). Therefore, the cumulative count that has passed the predetermined period is reset and counted again from “1”.

つぎに、生体決済要求の受付の可否に関する情報を出力する(ステップS507)。この情報は、たとえば、図9に示す内容であってもよい。これにより、一連の処理を終了する。   Next, information regarding whether or not the biometric settlement request can be accepted is output (step S507). This information may be the content shown in FIG. 9, for example. As a result, the series of processes is completed.

一方、ステップS505において、所定の回数の決済が所定の期間内であった場合(ステップS505:Yes)は、生体情報登録処理(後述する図6のフローチャートによる処理)を実行し(ステップS508)、これにより、一連の処理を終了する。   On the other hand, in step S505, when the predetermined number of settlements is within the predetermined period (step S505: Yes), a biometric information registration process (process according to the flowchart of FIG. 6 described later) is executed (step S508), As a result, the series of processes is completed.

図6は、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置102の生体情報登録処理(前述の図5のフローチャートのステップS508)の処理手順の一例を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing an example of a processing procedure of the biometric information registration process (step S508 in the flowchart of FIG. 5 described above) of the payment accepting apparatus 102 according to the embodiment of the present invention.

図6のフローチャートにおいて、まず、利用者の生体情報が登録されているか否かを判断する(ステップS601)。この判断は、図示を省略する生体情報登録参照データベースなどのデータベースを参照することによっておこなうことができる。生体情報登録参照データベースは、たとえば、利用者に関する情報と、生体情報の登録状況(各利用者の生体情報が登録されているか、登録されているとすればどこに記憶されているかなど)に関する情報を登録している。   In the flowchart of FIG. 6, it is first determined whether or not the user's biometric information is registered (step S601). This determination can be made by referring to a database such as a biometric information registration reference database (not shown). The biometric information registration reference database includes, for example, information on users and information on biometric information registration status (whether biometric information of each user is registered or where it is stored if registered). Registered.

ステップS601において、カード決済をおこなった利用者の生体情報が登録されていない場合(ステップS601:No)は、当該利用者の生体情報の入力受付処理をおこなう(ステップS602)。その後、ステップS605へ移行する。   In step S601, when the biometric information of the user who made the card payment is not registered (step S601: No), the user's biometric information input acceptance process is performed (step S602). Thereafter, the process proceeds to step S605.

一方、ステップS601において、カード決済をおこなった利用者の生体情報が登録されている場合(ステップS601:Yes)は、当該生体情報が、自装置(決済受付装置102)または自店舗(店舗サーバ101)内に記憶されているか否かを判断する(ステップS603)。この判断は、上述した、図示を省略する生体情報登録参照データベースなどのデータベースを参照することによっておこなうことができる。   On the other hand, if the biometric information of the user who made the card payment is registered in step S601 (step S601: Yes), the biometric information is stored in the own device (payment acceptance device 102) or in the own store (store server 101). ) Is determined (step S603). This determination can be made by referring to a database such as the biometric information registration reference database not shown.

ステップS603において、自装置(または自店舗)内に生体情報が記憶されている場合(ステップS603:Yes)は、何もせずに、ステップS606へ移行する。一方、自装置(または自店舗)内に生体情報が記憶されていない場合(ステップS603:No)は、生体情報が登録されているデータベースから、生体情報を取得する(ステップS604)。   In step S603, if biometric information is stored in the own device (or own store) (step S603: Yes), the process proceeds to step S606 without doing anything. On the other hand, when biometric information is not stored in the own device (or own store) (step S603: No), the biometric information is acquired from the database in which the biometric information is registered (step S604).

そして、ステップS602において入力受付処理した生体情報、または、ステップS604において取得した生体情報を、自装置(または自店舗)内の所定の記憶領域に記憶する(ステップS605)。   Then, the biometric information subjected to the input reception process in step S602 or the biometric information acquired in step S604 is stored in a predetermined storage area in the own device (or own store) (step S605).

つぎに、生体情報の登録が完了したこと示す登録完了フラグ(FLG)を「ON」に切り替える(ステップS606)。   Next, the registration completion flag (FLG) indicating that the registration of the biometric information is completed is switched to “ON” (step S606).

その後、照合試験を実施する(ステップS607)。照合試験は、実際に、利用者の生体情報の入力を受け付けて、登録された生体情報との照合をおこない、照合の結果一致するか否かを確認するための試験である。照合に失敗した場合は、所定回数だけリトライし、それでも失敗する場合は、図示は省略するが、ステップS602の利用者の生体情報入力受付処理をおこなうようにしてもよい。   Thereafter, a verification test is performed (step S607). The verification test is a test for actually receiving input of biometric information of a user, performing verification with registered biometric information, and confirming whether or not they match as a result of verification. If collation fails, retry is performed a predetermined number of times, and if it still fails, the biometric information input acceptance process of the user in step S602 may be performed although illustration is omitted.

そして、照合試験の結果が成功の場合は、照合試験が完了したことを示す試験完了フラグ(FLG)を「ON」に切り替え(ステップS608)、一連の生体情報登録処理を終了する。   If the result of the verification test is successful, the test completion flag (FLG) indicating that the verification test is completed is switched to “ON” (step S608), and the series of biometric information registration processing ends.

なお、照合試験処理(ステップS607およびステップS608)は、省略するようにしてもよい。また、ステップS604に示した生体情報の取得処理をおこなった場合のみ、照合試験処理をおこなってもよく、また、ステップS602に示した生体情報の入力受付処理をおこなった場合のみ、照合試験をおこなってもよい。また、利用者によって、照合試験処理の要否を決めるようにしてもよく、利用者からの要望によって、照合試験処理の要否を決めるようにしてもよい。   Note that the verification test process (steps S607 and S608) may be omitted. The verification test process may be performed only when the biometric information acquisition process shown in step S604 is performed, and the verification test is performed only when the biometric information input acceptance process shown in step S602 is performed. May be. Further, the necessity of the verification test process may be determined by the user, or the necessity of the verification test process may be determined according to a request from the user.

つぎに、生体決済の受付処理について説明する。図7および図8は、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置の処理手順の別の一例を示すフローチャートである。   Next, the biometric settlement acceptance process will be described. 7 and 8 are flowcharts showing another example of the processing procedure of the settlement accepting apparatus according to the embodiment of the present invention.

図7のフローチャートにおいて、まず、決済受付装置102に、利用者からの生体決済の要求があったか否かを判断する(ステップS701)。生体決済の要求は、具体的には、当該利用者が、IDや氏名などの入力によっておこなうことができる。利用者が、いきなり当該利用者の生体情報の入力をおこなうのではなく、まず、当該利用者が生体情報による決済ができるかを見極めてから、生体情報の入力を受け付ける。   In the flowchart of FIG. 7, it is first determined whether or not the payment accepting apparatus 102 has requested biometric payment from the user (step S701). Specifically, the biometric payment request can be made by the user by inputting an ID, a name, or the like. The user does not suddenly input the biometric information of the user, but first accepts the input of the biometric information after determining whether or not the user can make payment using the biometric information.

ステップS701において、生体決済の要求があるのを待って(ステップS701:No)、要求があった場合(ステップS701:Yes)は、決済受付装置102は、当該利用者において、生体情報登録処理が済んでいるか否かを判断する(ステップS702)。   In step S701, waiting for a request for biometric settlement (step S701: No), and if there is a request (step S701: Yes), the settlement accepting apparatus 102 performs biometric information registration processing on the user. It is determined whether or not it has been completed (step S702).

ステップS702において、生体情報登録処理が済んでいない場合(ステップS702:No)は、生体決済要求の受付の可否に関する情報、具体的には、生体情報登録処理が済んでいないので、生体決済することはできない旨の情報を出力する(ステップS703)。この情報は、たとえば、後述する図10に示す内容であってもよい。これにより、一連の処理を終了する。   In step S702, if the biometric information registration process has not been completed (step S702: No), information regarding whether or not the biometric settlement request can be accepted, specifically, the biometric information registration process has not been completed, and biometric settlement is performed. The information indicating that it cannot be output is output (step S703). This information may be the content shown in FIG. As a result, the series of processes is completed.

ステップS702において、生体情報登録処理が済んでいる場合(ステップS702:Yes)は、つぎに、前回の生体決済時から所定期間内であるか否かを判断する(ステップS704)。   In step S702, if the biometric information registration process has been completed (step S702: Yes), it is next determined whether or not it is within a predetermined period since the previous biometric settlement (step S704).

ステップS704において、前回の生体決済時から所定期間内でない場合(ステップS704:No)は、生体決済要求の受付の可否に関する情報、具体的には、有効期限が経過しているので、生体決済することはできない旨の情報を出力する(ステップS705)。この情報は、たとえば、後述する図11に示す内容であってもよい。これにより、一連の処理を終了する。   In step S704, if it is not within the predetermined period from the time of the previous biometric settlement (step S704: No), the biometric settlement is performed because the information regarding whether or not the biometric settlement request is accepted, specifically, the expiration date has passed. Information indicating that it cannot be output is output (step S705). This information may be the content shown in FIG. As a result, the series of processes is completed.

ステップS704において、前回の生体決済時から所定期間内である場合(ステップS704:Yes)は、当該利用者の生体情報の入力を受け付ける(ステップS706)。そして、入力された生体情報と登録されている生体情報とを照合し、両者が一致するか否かを判断する(ステップS707)。   In step S704, when it is within the predetermined period from the previous biometric settlement (step S704: Yes), the input of the biometric information of the user is accepted (step S706). Then, the input biometric information is compared with the registered biometric information, and it is determined whether or not the two match (step S707).

ステップS707における判断の結果、両者の生体情報が一致しない(照合がNGである)場合(ステップS707:No)は、エラー処理をおこない(ステップS708)、一連の処理を終了する。この場合、当該利用者は、生体決済をすることはできない。したがって、図示は省略するが、当該利用者に対して、カードによる決済をしてもらうように通知する。   As a result of the determination in step S707, if the two pieces of biometric information do not match (the collation is NG) (step S707: No), error processing is performed (step S708), and the series of processing ends. In this case, the user cannot make a biometric payment. Therefore, although not shown in the figure, the user is notified to make payment by card.

ステップS707における判断の結果、両者の生体情報が一致する(照合がOKである)場合(ステップS707:Yes)は、カードの提示なしで、当該利用者のカード決済処理を受け付ける(ステップS709)。そして、決済日時を記憶し(ステップS710)、一連の処理を終了する。   As a result of the determination in step S707, if the two pieces of biometric information match (the collation is OK) (step S707: Yes), the card payment processing of the user is accepted without presenting the card (step S709). Then, the settlement date and time is stored (step S710), and the series of processes is terminated.

図7のフローチャートにおける処理では、まず、利用者からの生体決済要求を受け付けて、生体決済を受け付けられると判断した場合に、当該利用者の生体情報の入力を受け付けるのに対して、図8のフローチャートにおける処理では、いきなり利用者の生体情報の入力を受け付けるようにしている。   In the process in the flowchart of FIG. 7, when a biometric payment request from a user is received and it is determined that biometric payment can be accepted, the input of the biometric information of the user is accepted. In the processing in the flowchart, the user's input of biometric information is suddenly accepted.

図8のフローチャートにおいて、まず、決済受付装置102に、利用者からの生体情報の入力があったか否かを判断する(ステップS801)。ここで、生体情報の入力があるのを待って(ステップS801:No)、入力があった場合(ステップS801:Yes)は、決済受付装置102は、入力された生体情報と登録されている生体情報とを照合し、一致する生体情報があるか否かを判断する(ステップS802)。   In the flowchart of FIG. 8, it is first determined whether or not the payment accepting apparatus 102 has received input of biometric information from the user (step S801). Here, waiting for the input of biometric information (step S801: No), and when there is an input (step S801: Yes), the payment accepting apparatus 102 registers the biometric information registered with the input biometric information. The information is checked to determine whether there is matching biometric information (step S802).

ステップS802における判断の結果、一致する生体情報がない(照合がNGである)場合(ステップS802:No)は、エラー処理をおこない(ステップ803)、一連の処理を終了する。この場合、当該利用者は、生体決済をすることはできない。したがって、図示は省略するが、当該利用者に対して、カードによる決済をしてもらうように通知する。   If the result of determination in step S802 is that there is no matching biometric information (verification is NG) (step S802: No), error processing is performed (step 803), and the series of processing is terminated. In this case, the user cannot make a biometric payment. Therefore, although not shown in the figure, the user is notified to make payment by card.

ステップS802における判断の結果、一致する生体情報がある(照合がOKである)場合(ステップS802:Yes)は、当該利用者において、たとえば、図5のフローチャートのステップS508(図6のフローチャート)に示した生体情報登録処理が済んでいるか否かを判断する(ステップS804)。   As a result of the determination in step S802, when there is matching biometric information (verification is OK) (step S802: Yes), the user, for example, in step S508 (flowchart of FIG. 6) of the flowchart of FIG. It is determined whether or not the biometric information registration process shown has been completed (step S804).

ステップS804において、生体情報登録処理が済んでいない場合(ステップS804:No)は、生体決済要求の受付の可否に関する情報、具体的には、生体情報登録処理が済んでいないので、生体決済することはできない旨の情報を出力する(ステップS805)。この情報は、たとえば、後述する図10に示す内容であってもよい。これにより、一連の処理を終了する。   In step S804, if the biometric information registration process has not been completed (step S804: No), information regarding whether or not the biometric payment request can be accepted, specifically, the biometric information registration process has not been completed, and biometric settlement is performed. Information indicating that the data cannot be output is output (step S805). This information may be the content shown in FIG. As a result, the series of processes is completed.

ステップS804において、生体情報登録処理が済んでいる場合(ステップS804:Yes)は、つぎに、前回の生体決済時から所定期間内であるか否かを判断する(ステップS806)。   In step S804, if the biometric information registration process has been completed (step S804: Yes), it is next determined whether or not it is within a predetermined period since the previous biometric settlement (step S806).

ステップS806において、前回の生体決済時から所定期間内でない場合(ステップS806:No)は、生体決済要求の受付の可否に関する情報、具体的には、有効期限が経過しているので、生体決済することはできない旨の情報を出力する(ステップS807)。この情報は、たとえば、後述する図11に示す内容であってもよい。これにより、一連の処理を終了する。   In step S806, if it is not within the predetermined period since the previous biometric settlement (step S806: No), the biometric settlement is performed because the information regarding whether or not the biometric settlement request is accepted, specifically, the expiration date has passed. Information indicating that it cannot be output is output (step S807). This information may be the content shown in FIG. As a result, the series of processes is completed.

ステップS806において、前回の生体決済時から所定期間内である場合(ステップS806:Yes)は、カード決済処理を受け付ける(ステップS808)。そして、決済日時を記憶し(ステップS809)、一連の処理を終了する。   In step S806, if it is within a predetermined period from the previous biometric settlement (step S806: Yes), a card settlement process is accepted (step S808). Then, the settlement date and time is stored (step S809), and the series of processes is terminated.

(生体決済要求の受付の可否に関する情報の一例)
つぎに、図3に示した出力部303によって出力される生体決済要求の受付の可否に関する情報の一例について説明する。図9〜図11は、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置の生体決済要求の受付の可否に関する情報の一例を示す説明図である。
(Example of information regarding acceptability of biometric payment request)
Next, an example of information regarding whether or not to accept a biometric settlement request output by the output unit 303 illustrated in FIG. 3 will be described. 9-11 is explanatory drawing which shows an example of the information regarding the acceptability of the biometric payment request | requirement of the payment acceptance apparatus of embodiment concerning this invention.

図9において、レシート900は、決済受付装置102の出力部303が出力(印字)したレシートの一例である。レシート900には、『今回のカード利用が4回目です。5月31日までに、あと1回以上、カードによる決済をしていただきますと、以降「指紋」による決済が可能となります。』と表示(印字)されている。   In FIG. 9, a receipt 900 is an example of a receipt output (printed) by the output unit 303 of the settlement accepting apparatus 102. The receipt 900 says, “This is the fourth time this card has been used. If you make a payment with a card more than once by May 31, you can then use a “fingerprint” for payment. "Is displayed (printed).

このレシート900は、たとえば、図5のフローチャートのステップS507の生体決済要求の受付の可否に関する情報の出力処理により、出力されるようにしてもよい。   The receipt 900 may be output by, for example, an output process of information regarding whether or not to accept a biometric payment request in step S507 in the flowchart of FIG.

このように、レシート900の内容が出力されることによって、利用者への生体決済が可能となることの予告をすることができる。また、生体決済が可能となるための条件としてのカード決済の残り利用回数を示すことによって、カード決済の利用の促進、当該店舗における取引の促進を図ることができる。   Thus, by outputting the contents of the receipt 900, it is possible to give a notice that biometric payment to the user is possible. Further, by indicating the remaining number of times of card payment use as a condition for enabling biometric payment, it is possible to promote the use of card payment and the promotion of transactions at the store.

図10において、レシート1000は、決済受付装置102の出力部303が出力(印字)したレシートの別の一例である。レシート1000には、『お客様は、「指紋」による決済の登録が未だなされておりませんので、「指紋」による決済の登録が未だなされておりませんので、「指紋」による決済はできません。』、『現金かカードによる決済をお願いします。』と表示(印字)されている。このように表示することによって、今回は生体決済ができないことを、できない理由とともに利用者に通知する。   In FIG. 10, a receipt 1000 is another example of a receipt output (printed) by the output unit 303 of the settlement accepting apparatus 102. The receipt 1000 says, “You have not yet been registered for payment by“ fingerprint ”, so you have not yet been registered for payment by“ fingerprint ”, so you cannot make payment by“ fingerprint ”. ], "Please make a payment by cash or card. "Is displayed (printed). By displaying in this way, the user is notified of the fact that biometric payment is not possible this time, along with the reason why the payment cannot be made.

また、レシート1000には、『当店でカード決済を5回以上利用されますと、「指紋」による決済が可能になります。ぜひ、ご利用ください。』と表示されている。このように表示することによって、生体決済か可能となる条件に関する情報を利用者に示している。   In addition, the receipt 1000 says, “If you use card payment more than 5 times in our shop, you can use“ fingerprint ”for payment. Please use all means. Is displayed. By displaying in this way, the user is presented with information regarding the conditions under which biometric payment is possible.

このレシート1000は、たとえば、図7のフローチャートのステップS703または図8のフローチャートのステップS805の生体決済要求の受付の可否に関する情報の出力処理により、出力されるようにしてもよい。   The receipt 1000 may be output, for example, by the output process of information regarding whether or not the biometric payment request can be accepted in step S703 of the flowchart of FIG. 7 or step S805 of the flowchart of FIG.

このようにレシート1000の内容が出力されることによって、利用者への生体決済をおこなうには登録が必要なことを知らしめることができる。また、生体決済が可能となるための条件を明確に示すことによって、カード決済の利用の促進、当該店舗における取引の促進を図ることができる。   By outputting the contents of the receipt 1000 as described above, it is possible to inform the user that registration is required in order to perform biometric payment to the user. In addition, by clearly indicating the conditions for enabling biometric settlement, it is possible to promote the use of card settlement and the transaction at the store.

図11において、レシート1100は、決済受付装置102の出力部303が出力(印字)したレシートの別の一例である。レシート1100には、『前回のご利用から有効期限が経過していますので、今回は、「指紋」による決済はできません。』、『現金かカードによる決済をお願いします。』と表示(印字)されている。このように表示することによって、今回は生体決済ができないことを、生体決済ができない理由とともに利用者に通知する。   In FIG. 11, a receipt 1100 is another example of a receipt output (printed) by the output unit 303 of the settlement acceptance apparatus 102. The receipt 1100 says, “The expiry date has passed since the last use. ], "Please make a payment by cash or card. "Is displayed (printed). By displaying in this way, the user is notified that biometric settlement is not possible this time, along with the reason why biometric settlement is not possible.

また、レシート1100には、『「指紋」による決済を希望される場合は、再度の登録が必要です。詳細は店員にお尋ねください。』と表示されている。このように表示することによって、再登録ができることを利用者に示している。   In addition, the receipt 1100 must be re-registered if you wish to use “fingerprint”. Please ask the store clerk for details. Is displayed. Displaying in this way indicates to the user that re-registration is possible.

このレシート1100は、たとえば、図7のフローチャートのステップS705または図8のフローチャートのステップS807の生体決済要求の受付の可否に関する情報の出力処理により、出力されるようにしてもよい。   This receipt 1100 may be output, for example, by the output processing of information relating to acceptability of the biometric payment request in step S705 of the flowchart of FIG. 7 or step S807 of the flowchart of FIG.

このようにレシート1100の内容が出力されることによって、利用者への生体決済には有効期限があること、有効期限が切れた場合は、再登録が必要なことを知らしめることができる。また、有効期限が切れないようにするためには、頻繁に当該店舗での利用が必要なことにをすことによって、カード決済の利用の促進、当該店舗における取引の促進を図ることができる。   By outputting the contents of the receipt 1100 in this way, it is possible to notify that the biometric payment to the user has an expiration date, and that when the expiration date has expired, re-registration is necessary. Further, in order to prevent the expiration date from expiring, it is possible to promote the use of card settlement and the transaction at the store by frequently making use at the store.

(実施例1)
つぎに、実施例1について説明する。図12は、この発明にかかる実施例1のコンピュータ・システムのシステム構成の一例を示す説明図である。図12において、実施例1のコンピュータ・システムは、店舗サーバ101に、複数の決済受付装置(店舗端末)102A、102B、102Cが接続されている。
Example 1
Next, Example 1 will be described. FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of the system configuration of the computer system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 12, in the computer system according to the first embodiment, a plurality of settlement acceptance devices (store terminals) 102 </ b> A, 102 </ b> B, and 102 </ b> C are connected to the store server 101.

そして、店舗サーバ101に、生体情報データベース110と、履歴情報データベース120が接続されている。また、生体情報データベース110と、履歴情報データベース120は、店舗サーバ101内に備えられていてもよい。   A biometric information database 110 and a history information database 120 are connected to the store server 101. Further, the biological information database 110 and the history information database 120 may be provided in the store server 101.

このような構成において、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cは、それぞれ、店舗サーバ101にアクセスし、登録を受け付けた利用者の生体情報を、店舗サーバ101を介して、生体情報データベース110へ登録する。また、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cは、それぞれ、店舗サーバ101にアクセスし、店舗サーバ101を介して、生体情報データベース110から利用者の生体情報を取得する。   In such a configuration, each payment accepting device (store terminal) 102A to 102C accesses the store server 101, and receives the biometric information of the user who has received registration via the store server 101. Register with Moreover, each payment acceptance device (store terminal) 102 </ b> A to 102 </ b> C accesses the store server 101 and acquires the biometric information of the user from the biometric information database 110 via the store server 101.

同様に、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cは、それぞれ、店舗サーバ101にアクセスし、利用者の履歴情報を、店舗サーバ101を介して、生体情報データベース110へ登録する。また、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cは、それぞれ、店舗サーバ101にアクセスし、店舗サーバ101を介して、生体情報データベース110から利用者の履歴情報を取得する。   Similarly, each settlement acceptance device (store terminal) 102A to 102C accesses the store server 101 and registers the user's history information in the biometric information database 110 via the store server 101. Moreover, each payment acceptance device (store terminal) 102 </ b> A to 102 </ b> C accesses the store server 101 and acquires user history information from the biometric information database 110 via the store server 101.

このように、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cには、生体情報も、履歴情報も記憶していないので、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cが重複して同じデータを有する必要はない。また、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cは、それぞれ、店舗サーバ110を介することなく、直接に生体情報データベース110および履歴情報データベース120にアクセスすることはできない。   Thus, since each payment acceptance device (store terminal) 102A to 102C stores neither biometric information nor history information, each payment acceptance device (store terminal) 102A to 102C has the same data. There is no need. Moreover, each payment acceptance device (store terminal) 102A to 102C cannot directly access the biometric information database 110 and the history information database 120 without going through the store server 110, respectively.

したがって、生体情報および履歴情報を、店舗サーバ101が一元管理することによって、データ管理を簡素化できるだけでなく、データ(利用者の個人情報)の漏洩などをより確実に防止でき、データの安全性を確保することができる。   Therefore, the store server 101 centrally manages biometric information and history information, thereby not only simplifying data management but also more reliably preventing leakage of data (user personal information), and data safety. Can be secured.

実施例1の構成は、たとえば、複数のレジが設けられたコンビニエンスストア、スーパーマーケット、百貨店などで用いるのに適している。   The configuration of the first embodiment is suitable for use in, for example, a convenience store, a supermarket, a department store, etc. provided with a plurality of cash registers.

(実施例2)
つぎに、実施例2について説明する。図13は、この発明にかかる実施例2のコンピュータ・システムのシステム構成の一例を示す説明図である。図13において、実施例2のコンピュータ・システムは、店舗サーバ101に、複数の決済受付装置(店舗端末)102A、102B、102Cが接続されている。
(Example 2)
Next, Example 2 will be described. FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the system configuration of the computer system according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 13, in the computer system of the second embodiment, a plurality of settlement acceptance devices (store terminals) 102 </ b> A, 102 </ b> B, and 102 </ b> C are connected to the store server 101.

そして、各決済受付装置(店舗端末)102A、102B、102Cに、それぞれ、生体情報データベース110A、110B、110Cと、履歴情報データベース120A、120B、120Cが接続されている。また、生体情報データベース110と、履歴情報データベース120は、各決済受付装置(店舗端末)102A、102B、102C内に備えられていてもよい。   The biometric information databases 110A, 110B, and 110C and the history information databases 120A, 120B, and 120C are connected to the settlement accepting devices (store terminals) 102A, 102B, and 102C, respectively. Further, the biometric information database 110 and the history information database 120 may be provided in each settlement acceptance device (store terminal) 102A, 102B, 102C.

そして、生体情報データベース110A、110B、110Cは、図示は省略するが、それぞれ、常に同期しており、決済受付装置(店舗端末)102A、102B、102Cのいずれからでも同じ生体情報を取得することができる。また、履歴情報データベース120A、120B、120Cも、図示は省略するが、それぞれ、常に同期しており、決済受付装置(店舗端末)102A、102B、102Cのいずれからでも同じ履歴情報を取得することができる。   The biometric information databases 110A, 110B, and 110C are not shown in the figure, but are always synchronized, and the same biometric information can be acquired from any of the settlement acceptance devices (store terminals) 102A, 102B, and 102C. it can. The history information databases 120A, 120B, and 120C are also not shown in the figure, but are always synchronized with each other, and the same history information can be acquired from any of the payment acceptance apparatuses (store terminals) 102A, 102B, and 102C. it can.

このような構成において、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cは、それぞれ、店舗サーバ101にアクセスすることなく、登録を受け付けた利用者の生体情報を、直接に、生体情報データベース110A〜110Cへ登録する。また、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cは、それぞれ、店舗サーバ101にアクセスすることなく、生体情報データベース110A〜110Cから利用者の生体情報を、直接に、取得する。   In such a configuration, each payment accepting device (store terminal) 102A to 102C directly accesses the biometric information database 110A to 110C of the biometric information of the user who accepted the registration without accessing the store server 101. Register with Moreover, each payment acceptance apparatus (store terminal) 102A-102C acquires the user's biometric information directly from the biometric information databases 110A-110C without accessing the store server 101, respectively.

同様に、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cは、それぞれ、店舗サーバ101にアクセスすることなく、利用者の履歴情報を、直接に、履歴情報データベース120A〜120Cへ登録する。また、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cは、それぞれ、店舗サーバ101にアクセスすることなく、履歴情報データベース120A〜120Cから利用者の履歴情報を取得する。   Similarly, each payment acceptance device (store terminal) 102A to 102C directly registers user history information in the history information databases 120A to 120C without accessing the store server 101. Moreover, each payment acceptance apparatus (store terminal) 102A-102C acquires the user's history information from the history information databases 120A-120C without accessing the store server 101, respectively.

このように、生体情報(データベース)も、履歴情報(データベース)も、集中管理せずに、分散管理することによって、ハッキング・改ざんを防ぐことができ、これによって、データの安全性を確保することができる。   In this way, biometric information (database) and history information (database) can be managed in a distributed manner without centralized management, thereby preventing hacking / falsification, thereby ensuring data safety. Can do.

実施例2の構成は、たとえば、複数のレジが設けられたコンビニエンスストア、スーパーマーケット、百貨店などで用いるのに適している。   The configuration of the second embodiment is suitable for use in, for example, a convenience store, a supermarket, a department store, etc. provided with a plurality of cash registers.

(実施例3)
つぎに、実施例3について説明する。図14は、この発明にかかる実施例3のコンピュータ・システムのシステム構成の一例を示す説明図である。図14において、実施例3のコンピュータ・システムは、店舗サーバ101に、複数の決済受付装置(店舗端末)102A、102B、102Cが接続されている。また、店舗サーバ101に、複数のカード会社サーバ103A、103B、103Cが接続されている。
(Example 3)
Next, Example 3 will be described. FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of the system configuration of the computer system according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 14, in the computer system of the third embodiment, a plurality of settlement acceptance devices (store terminals) 102 </ b> A, 102 </ b> B, and 102 </ b> C are connected to the store server 101. A plurality of card company servers 103A, 103B, and 103C are connected to the store server 101.

そして、各カード会社サーバ103A、103B、103Cに、それぞれ、生体情報データベース110A、110B、110Cと、履歴情報データベース120A、120B、120Cが接続されている。また、生体情報データベース110と、履歴情報データベース120は、各カード会社サーバ103A、103B、103C内に備えられていてもよい。   The biometric information databases 110A, 110B, and 110C and the history information databases 120A, 120B, and 120C are connected to the card company servers 103A, 103B, and 103C, respectively. The biometric information database 110 and the history information database 120 may be provided in each of the card company servers 103A, 103B, and 103C.

店舗サーバ101には、問合先情報データベース130(具体的には、たとえば、後述する図15A〜図15C)が接続されている。また、問合先情報データベース130は、店舗サーバ101内に備えられていてもよい。   The store server 101 is connected to an inquiry information database 130 (specifically, for example, FIGS. 15A to 15C described later). Further, the contact information database 130 may be provided in the store server 101.

このような構成において、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cは、それぞれ、店舗サーバ101にアクセスし、店舗サーバ101に対して、受け付けた生体情報についての問い合わせをおこなう。   In such a configuration, each settlement acceptance device (store terminal) 102A to 102C accesses the store server 101 and makes an inquiry about the received biometric information to the store server 101.

生体情報についての問い合わせを受け付けた店舗サーバ101は、当該生体情報と、問合先情報データベース130(たとえば、図15Aに示した問合先情報データベース(その1)130A)に登録されている生体情報と照合し、一致する生体情報があるか否かを確認し、一致する生体情報があった場合は、当該一致する生体情報に対応付けられている問合先に関する情報を取得する。   The store server 101 that has received the inquiry about the biometric information receives the biometric information and the biometric information registered in the contact information database 130 (for example, the contact information database (part 1) 130A shown in FIG. 15A). To check whether there is matching biometric information. If there is matching biometric information, information about the inquiry destination associated with the matching biometric information is acquired.

そして、店舗サーバ101は、取得した問合先に関する情報に基づいて、問合先のカード会社サーバ103(カード会社サーバ103A〜103Cのいずれか)を特定し、当該特定された問合先のカード会社サーバ103に対して、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cから問い合わせがあった生体情報を送信する。   And store server 101 specifies card company server 103 (any of card company servers 103A-103C) of an inquiry place based on the information about the acquired inquiry place, and the card of the specified inquiry place The biometric information inquired from each settlement acceptance device (store terminal) 102A to 102C is transmitted to the company server 103.

そして、当該特定された問合先のカード会社サーバ103は、当該カード会社サーバ103に接続された生体情報データベース110を用いて、受信した生体情報を照合し、照合の結果、関連つけられている利用者のカード番号を特定し、当該カード番号による決済を実行する。店舗サーバ101は、カード会社サーバ103から決済の結果を受け取り、問い合わせがあった決済受付装置(店舗端末)102に、その結果を渡す。   Then, the card company server 103 of the identified inquiry uses the biometric information database 110 connected to the card company server 103 to collate the received biometric information, and is related as a result of the collation. The user's card number is specified, and settlement using the card number is executed. The store server 101 receives the result of the payment from the card company server 103, and passes the result to the payment accepting device (store terminal) 102 that has inquired.

同様に、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cは、それぞれ、店舗サーバ101にアクセスし、利用者の履歴情報を、店舗サーバ101を介して、当該利用者のカードにかかるカード会社サーバ103(カード会社サーバ103A〜103Cのいずれか)が接続されている履歴情報データベース120へ登録する。   Similarly, each payment accepting device (store terminal) 102A to 102C accesses the store server 101, and the user's history information is stored in the card company server 103 for the user's card via the store server 101. It is registered in the history information database 120 to which (any of the card company servers 103A to 103C) is connected.

また、各決済受付装置(店舗端末)102A〜102Cは、それぞれ、店舗サーバ101にアクセスし、店舗サーバ101を介して、当該利用者のカードにかかるカード会社サーバ103(カード会社サーバ103A〜103Cのいずれか)が接続されている履歴情報データベース120から利用者の履歴情報を取得する。   Moreover, each payment acceptance device (store terminal) 102A to 102C accesses the store server 101, and via the store server 101, the card company server 103 (card company servers 103A to 103C of the user's card). The user's history information is acquired from the history information database 120 to which any one is connected.

その際、店舗サーバ101は、利用者のIDを取得し、問合先情報データベース(たとえば、図15Bに示した問合先情報データベース(その2)130B)に登録されている利用者IDに対応付けられている問合先に関する情報を取得し、取得した情報に基づいて該当する履歴情報データベース120にアクセスするようにしてもよい。   At that time, the store server 101 acquires the user ID and corresponds to the user ID registered in the contact information database (for example, the contact information database (part 2) 130B shown in FIG. 15B). Information about the attached inquiry destination may be acquired, and the corresponding history information database 120 may be accessed based on the acquired information.

また、店舗サーバ101は、利用者のカード番号を取得し、問合先情報データベース(たとえば、図15Cに示した問合先情報データベース(その3)130C)に登録されているカード番号に対応付けられている問合先に関する情報を取得し、取得した情報に基づいて該当する履歴情報データベース120にアクセスするようにしてもよい。   Further, the store server 101 acquires the card number of the user and associates it with the card number registered in the contact information database (for example, the contact information database (No. 3) 130C shown in FIG. 15C). Information regarding the inquired contact information may be acquired, and the corresponding history information database 120 may be accessed based on the acquired information.

図15A〜図15Cは、この発明にかかる実施例3のコンピュータ・システムを構成する問合先情報データベースの一例を示す説明図である。   15A to 15C are explanatory views showing an example of the inquiry destination information database constituting the computer system according to the third embodiment of the present invention.

図15Aにおいて、問合先情報データベース(その1)130Aは、利用者の生体情報と、問合先である当該利用者のカードにかかるカード会社に関する情報とが関連付けされて登録されている。   In FIG. 15A, the contact information database (No. 1) 130A registers the biometric information of the user and information related to the card company related to the card of the user who is the contact.

利用者の生体情報は、あらかじめ利用者から生体情報の登録を受け付けて、受け付けた生体情報を記憶したものであり、具体的には、たとえば、利用者の指紋の画像情報などをデータファイルとして記憶する。   The biometric information of the user is obtained by receiving biometric information from the user in advance and storing the received biometric information. Specifically, for example, image information of the user's fingerprint is stored as a data file. To do.

問合先情報は、たとえば、利用者の生体情報や履歴情報を登録しているカード会社サーバ103に関する情報である。   The contact information is, for example, information related to the card company server 103 that registers the user's biometric information and history information.

このように、問合先情報データベース(その1)130Aには、利用者の生体情報と、照合・認証をおこなうカード会社サーバ103に関する情報のみが記憶されているだけなので、この問合先情報データベース(その1)130Aのみからでは、利用者のカード番号を含む個人情報を特定することはできない。   As described above, the contact information database (No. 1) 130A stores only the biometric information of the user and information related to the card company server 103 that performs the verification / authentication. (Part 1) Personal information including a user's card number cannot be specified only from 130A.

したがって、店舗サーバ101は、問合先情報データベース(その1)130Aを参照しても、利用者個人を特定することができず、これによって、利用者は、安全・安心して生体情報を用いた決済要求をおこなうことが可能となる。   Therefore, even if the store server 101 refers to the contact information database (part 1) 130A, the store server 101 cannot identify the individual user, and the user can use the biometric information safely and securely. It becomes possible to make a settlement request.

図15Bは、この発明にかかる実施例3のコンピュータ・システムを構成する問合先情報データベースの別の一例(問合先情報データベース(その2)130B)を示す説明図であり、図15Aにかかる問合先情報データベース(その1)130Aとは、そのデータ構成が異なる。   FIG. 15B is an explanatory diagram showing another example of the inquiry destination information database (inquiry destination information database (part 2) 130B) constituting the computer system according to the third embodiment of the present invention. The data structure is different from the contact information database (part 1) 130A.

図15Bにおいて、問合先情報データベース(その2)130Bは、利用者IDに関する情報と、問合先である当該利用者のカードにかかるカード会社に関する情報とが関連付けされて登録されている。   In FIG. 15B, in the inquiry destination information database (part 2) 130B, information relating to the user ID and information relating to the card company relating to the card of the user who is the inquiry destination are associated and registered.

利用者IDに関する情報は、利用者に個別に設定されたIDに関する情報であり、利用者のカード番号などとは異なる情報である。   The information related to the user ID is information related to the ID individually set for the user, and is information different from the card number of the user.

問合先情報は、問合先情報データベース(その1)130Aと同様に、たとえば、利用者の生体情報や履歴情報を登録しているカード会社サーバ103に関する情報である。   The contact information is, for example, information related to the card company server 103 in which the user's biometric information and history information are registered, as in the contact information database (part 1) 130A.

このように、問合先情報データベース(その2)130Bには、利用者のIDに関する情報と生体情報と、照合・認証をおこなうカード会社サーバ103に関する情報のみが記憶されているだけなので、この問合先情報データベース(その2)130Bのみからでは、利用者のカード番号を含む個人情報を特定することはできない。   As described above, the inquiry information database (part 2) 130B stores only information related to the user ID, biometric information, and information related to the card company server 103 that performs verification / authentication. Personal information including the user's card number cannot be specified only from the destination information database (part 2) 130B.

したがって、店舗サーバ101は、問合先情報データベース(その2)130Bを参照しても、利用者のカード番号その他の個人情報を特定することができず、これによって、利用者は、安全に、かつ、安心して生体情報を用いた決済要求をおこなうことが可能となる。   Therefore, the store server 101 cannot specify the user's card number or other personal information even by referring to the contact information database (part 2) 130B. In addition, it is possible to make a payment request using biological information with peace of mind.

図15Cは、この発明にかかる実施例3のコンピュータ・システムを構成する問合先情報データベースの別の一例(問合先情報データベース(その3)130C)を示す説明図であり、図15Aにかかる問合先情報データベース(その1)130A、問合先情報データベース(その2)130Bとは、そのデータ構成が異なる。   FIG. 15C is an explanatory diagram showing another example of the inquiry destination information database (inquiry destination information database (No. 3) 130C) constituting the computer system according to the third embodiment of the present invention. The data structure of the contact information database (part 1) 130A and the contact information database (part 2) 130B is different.

図15Cにおいて、問合先情報データベース(その3)130Cは、利用者のカード番号に関する情報と、問合先である当該利用者のカードにかかるカード会社に関する情報とが関連付けされて登録されている。   In FIG. 15C, the inquiry destination information database (No. 3) 130C is registered in association with information on the card number of the user and information on the card company relating to the card of the user who is the inquiry destination. .

利用者のカード番号に関する情報は、カード番号のほか、有効期限、利用者の氏名などが含まれていてもよい。また、カード番号全部でなくてもよく、カード番号の一部のみであってもよい。   The information related to the user's card number may include an expiration date, the user's name, and the like in addition to the card number. Further, the card number may not be all, or only a part of the card number.

問合先情報は、問合先情報データベース(その1)130A、問合先情報データベース(その2)130Bと同様に、たとえば、利用者の生体情報や履歴情報を登録しているカード会社サーバ103に関する情報である。   The contact information is, for example, the card company server 103 in which the user's biometric information and history information are registered, as in the contact information database (part 1) 130A and the contact information database (part 2) 130B. It is information about.

このように、問合先情報データベース(その3)130Cを用いれば、利用者のカード番号がわかれば、照合・認証をおこなうカード会社サーバ103がわかる。したがって、店舗サーバ101は、利用者の生体情報が記憶されている生体情報データベース110や、利用者の履歴情報が記憶されている履歴情報データベース120へ容易にアクセスすることが可能となる。   As described above, if the contact information database (No. 3) 130C is used, the card company server 103 that performs verification / authentication can be known if the card number of the user is known. Therefore, the store server 101 can easily access the biometric information database 110 in which the user's biometric information is stored and the history information database 120 in which the user's history information is stored.

店舗サーバ101が参照する問合先情報データベース130は、上述した、問合先情報データベース(その1)130A、問合先情報データベース(その2)130B、問合先情報データベース(その3)130Cのいずれを用いてもよく、また、店舗サーバ101が複数の問合先情報データベース130を備えておいて、それらの中から適宜選択して用いるようにしてもよい。   The contact information database 130 referred to by the store server 101 includes the contact information database (part 1) 130A, the contact information database (part 2) 130B, and the contact information database (part 3) 130C described above. Any of these may be used, and the store server 101 may include a plurality of contact information databases 130 and may be appropriately selected and used.

実施例3では、生体情報(データベース)および履歴情報(データベース)は、各カード会社サーバ103も、決済受付装置102も管理しないので、店舗サーバ101や決済受付装置102が、ハッキング・改ざんを防ぐことができ、これによって、データの安全性を確保することができる。実施例3の構成は、たとえば、小規模の店舗などで用いるのに適している。   In the third embodiment, since the biometric information (database) and the history information (database) are not managed by each card company server 103 or the settlement acceptance device 102, the store server 101 and the settlement acceptance device 102 prevent hacking / tampering. As a result, data security can be ensured. The configuration of the third embodiment is suitable for use in, for example, a small store.

(その他の実施例)
生体情報受付部305は、複数回のカード決済の際に、利用者の生体情報(たとえば指紋画像)の一部のみの入力の受付をおこなうようにしてもよい。たとえば、所定回数を3回とした場合に、1回目のカード決済の際に、たとえば1/3の部分のみの指紋画像の入力を受け付け、2回目のカード決済の際に、残りの2/3のうちの1/3の部分のみの指紋画像の入力を受け付け、3回目のカード決済の際に、最後の1/3の部分の指紋画像の入力を受け付け、3回の入力の受付をもって、指紋画像の全部の入力の受付を完了するようにしてもよい。
(Other examples)
The biometric information accepting unit 305 may accept input of only a part of the user's biometric information (for example, a fingerprint image) during multiple card payments. For example, when the predetermined number of times is 3, the input of a fingerprint image of only 1/3 is accepted at the time of the first card payment, and the remaining 2/3 at the time of the second card payment. The fingerprint image input of only 1/3 part is accepted, and the fingerprint image input of the last 1/3 part is accepted at the time of the third card settlement, and the fingerprint is received with the acceptance of the 3rd input. You may make it complete reception of the input of all the images.

また、利用者の生体情報について、合計15回の受け付け作業が必要であった場合に、1回目のカード決済の際に、5回だけ受け付け作業をおこなわせ、2回目のカード決済の際に、残りの10回のうち、5回の受け付け作業をおこなわせ、3回目のカード決済の際に、残りの5回の受け付け作業をおこなわせるようにしてもよい。このようにすることで、作業量を分割するようにすることができる。各回数は均等でなくてもよい。たとえば、1回目のカード決済の際に7回の受け付け作業、2回目のカード決済の際に8回の受け付け作業、3回目のカード決済の際に5回の受け付け作業としてもよい。   In addition, for the biometric information of the user, if a total of 15 acceptance operations are required, the acceptance operation is performed only 5 times at the time of the first card settlement, and at the time of the second card settlement, Of the remaining ten times, five acceptance operations may be performed, and the remaining five acceptance operations may be performed at the time of the third card settlement. In this way, the work amount can be divided. Each number may not be equal. For example, the acceptance operation may be seven times during the first card settlement, eight acceptance operations during the second card settlement, and five acceptance operations during the third card settlement.

このようにすることによって、1回あたりの指紋画像の入力の受付処理の時間を短縮させることができ、利用者の便宜を図るとともに、店舗の店員のカード決済の処理の効率化を図ることができる。   By doing so, it is possible to shorten the time for accepting the fingerprint image input per time, to improve the convenience of the user, and to improve the efficiency of the card payment processing of the store clerk. it can.

以上説明したように、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置102は、カードからカード情報を読み取り、読み取ったカード情報を用いるカード決済要求を受け付ける決済受付装置であって、カードによるカード決済の履歴情報に基づいて、当該カード決済の回数が所定回数に達した以降に、当該カードの所有者の生体情報による当該所有者からの生体決済要求があった場合に、当該決済要求にかかる生体情報と、カード情報と関連付けられた、当該カードの所有者の生体情報とを比較し、当該比較結果に基づいて、当該生体情報に関連付けられたカード情報を用いる生体決済要求を受け付ける決済受付処理部300を備える。   As described above, the payment accepting apparatus 102 according to the embodiment of the present invention is a payment accepting apparatus that reads card information from a card and accepts a card payment request using the read card information. Based on the history information, if there is a biometric payment request from the owner based on the biometric information of the owner of the card after the card payment has reached the predetermined number of times, the biometric information related to the payment request And the biometric information of the owner of the card associated with the card information, and based on the comparison result, the settlement acceptance processing unit 300 that accepts the biometric settlement request using the card information associated with the biometric information. Is provided.

これによって、所定回数以上のカード決済の実績が存在する店舗(利用者が頻繁に利用するいわゆる「なじみの店舗」)のみにおいて、生体情報による決済を許可することができるので、カードを用いることなく生体認証のみでも、より安全な決済をおこなうことができる。したがって、具体的には、たとえば、自宅の近所のコンビニエンスストアへ、財布(カード)も持たずに手ぶらで入店し、生体情報による決済によって商品などを購入することが可能となる。ジョギングや散歩などで、財布を持っていないときでも、気軽に店舗に立ち寄って商品を購入することが可能となり、店舗にとっても、より販売促進を図ることができる。   As a result, it is possible to permit payment using biometric information only in a store where there is a record of card payment more than a predetermined number of times (so-called “familiar store” that is frequently used by users) without using a card. Only biometric authentication can be used for more secure payment. Therefore, specifically, for example, it is possible to enter a convenience store in the neighborhood of the house by hand without having a wallet (card), and purchase a product or the like by payment using biometric information. Even when you don't have a wallet for jogging or taking a walk, you can easily visit the store and purchase products, and you can further promote sales.

また、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置102は、決済受付処理部300が、カード決済の回数が、「所定の期間内に」所定回数に達した以降に、生体決済要求を受け付ける。また、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置102は、決済受付処理部300が、前回おこなわれた前記生体決済時から所定期間内に限り、あらたな前記生体決済要求を受け付ける。   Further, in the settlement acceptance apparatus 102 according to the embodiment of the present invention, the settlement acceptance processing unit 300 accepts a biometric settlement request after the number of card settlements reaches a predetermined number “within a predetermined period”. Further, in the settlement accepting apparatus 102 according to the embodiment of the present invention, the settlement acceptance processing unit 300 accepts a new biometric settlement request only within a predetermined period from the previous biometric settlement.

これらによって、利用者の店舗への来店の頻度を増やし、店舗における販売促進を図ることができる。   As a result, it is possible to increase the frequency of the user's visit to the store and promote sales in the store.

また、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置102は、カード決済がおこなわれる際に、履歴情報に基づいて、生体決済要求の受付の可否に関する情報を出力する出力部303を備える。これによって、利用者に状況に関する情報を正確に伝えることができるとともに、生体決済の利用を宣伝することができる。   Moreover, the payment accepting apparatus 102 according to the embodiment of the present invention includes an output unit 303 that outputs information related to acceptability of a biometric payment request based on history information when card payment is performed. As a result, information on the situation can be accurately transmitted to the user, and the use of biometric payment can be advertised.

また、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置102は、カードの所有者の生体情報の照合の試験をおこなう試験処理部304を備え、決済受付処理部300が、試験処理部304による試験が完了した後に、生体決済要求を受け付ける。   Further, the settlement acceptance apparatus 102 according to the embodiment of the present invention includes a test processing unit 304 that performs a test for checking the biometric information of the card holder, and the settlement acceptance processing unit 300 performs a test by the test processing unit 304. After completion, a biometric settlement request is accepted.

これによって、取引をより安全におこなうことができ、また、利用者が生体決済要求に失敗し、店舗における商品などの購入ができなくなることをより確実に防止することができる。   As a result, transactions can be performed more safely, and it is possible to more reliably prevent the user from failing to make a biometric payment request and making it impossible to purchase merchandise and the like at the store.

また、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置102は、カード決済の回数が所定回数に達した際または達した後に、カードの所有者の生体情報の入力を受け付け、入力が受け付けられた生体情報を、カードのカード情報と関連付けて記憶する生体情報受付部305を備える。   Further, the payment accepting apparatus 102 according to the embodiment of the present invention accepts input of the cardholder's biometric information when or after the number of card payments reaches or reaches a predetermined number, A biometric information receiving unit 305 is provided that stores information in association with the card information of the card.

これによって、生体情報を登録していない利用者の生体情報の登録を適切な時期のおこなうことができる。   This makes it possible to register biometric information of a user who has not registered biometric information at an appropriate time.

また、この発明にかかる実施の形態の決済受付装置102は、カード決済の回数が所定回数に達した際または達した後に、カードの所有者の生体情報を取得し、取得された生体情報を、カードのカード情報と関連付けて記憶する生体情報取得部306を備える。   In addition, the payment acceptance device 102 according to the embodiment of the present invention acquires the biometric information of the card holder when or after the number of card payments reaches a predetermined number of times. A biometric information acquisition unit 306 is provided that stores the card information in association with the card information.

これによって、すでに登録している生体情報を利用することができるので、利用者の生体情報をあらためて登録する手間を省略することができる。   As a result, biometric information that has already been registered can be used, so that it is possible to save the trouble of re-registering the biometric information of the user.

なお、この実施の形態で説明した決済受付方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   The settlement acceptance method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

以上のように、この発明にかかる決済受付装置、コンピュータ・システム、決済受付方法および決済受付プログラムは、生体認証による決済を受け付ける決済受付装置、決済受付方法および決済受付プログラムに適している。   As described above, the payment acceptance device, the computer system, the payment acceptance method, and the payment acceptance program according to the present invention are suitable for a payment acceptance device, a payment acceptance method, and a payment acceptance program that accept a payment based on biometric authentication.

100 コンピュータ・システム
101 店舗サーバ
102(102A、102B、102C) 決済受付装置
103(103A、103B、103C) カード会社サーバ
104 各種データベース
110(110A、110B、110C) 生体情報データベース
120(120A、120B、120C) 履歴情報データベース
130 問合先情報データベース
300 決済受付処理部
301 カード読取部
302 生体決済要求受付部
303 出力部
304 試験処理部
305 生体情報受付部
306 生体情報取得部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Computer system 101 Store server 102 (102A, 102B, 102C) Payment acceptance apparatus 103 (103A, 103B, 103C) Card company server 104 Various databases 110 (110A, 110B, 110C) Biological information database 120 (120A, 120B, 120C) ) History Information Database 130 Contact Information Database 300 Settlement Acceptance Processing Unit 301 Card Reading Unit 302 Biological Settlement Request Accepting Unit 303 Output Unit 304 Test Processing Unit 305 Biometric Information Accepting Unit 306 Biometric Information Obtaining Unit

Claims (10)

カードからカード情報を読み取り、読み取ったカード情報を用いるカード決済要求を受け付ける決済受付装置であって、
前記カードによるカード決済の履歴情報に基づいて、当該カード決済の回数が所定回数に達した以降に、当該カードの所有者の生体情報による当該所有者からの生体決済要求があった場合に、当該決済要求にかかる生体情報と、前記カード情報と関連付けられた、当該カードの所有者の生体情報とを比較し、当該比較結果に基づいて、当該生体情報に関連付けられたカード情報を用いる前記生体決済要求を受け付ける決済受付処理部を備えたことを特徴とする決済受付装置。
A payment accepting device that reads card information from a card and accepts a card payment request using the read card information,
Based on the card payment history information by the card, if there is a biometric payment request from the owner by the biometric information of the owner of the card after the card payment has reached the predetermined number, The biometric payment using the card information associated with the biometric information based on the comparison result by comparing the biometric information related to the settlement request with the biometric information of the owner of the card associated with the card information. A settlement accepting device comprising a settlement acceptance processing unit for accepting a request.
前記決済受付処理部は、前記カード決済の回数が、所定の期間内に所定回数に達した以降に、前記生体決済要求を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の決済受付装置。   2. The settlement accepting apparatus according to claim 1, wherein the settlement acceptance processing unit accepts the biometric settlement request after the number of card settlements reaches a predetermined number within a predetermined period. 前記決済受付処理部は、前回おこなわれた前記生体決済時から所定期間内に限り、あらたな前記生体決済要求を受け付けることを特徴とする請求項1または2に記載の決済受付装置。   3. The settlement accepting apparatus according to claim 1, wherein the settlement acceptance processing unit accepts a new biometric settlement request only within a predetermined period from the time of the biometric settlement performed last time. 前記カード決済がおこなわれる際に、前記履歴情報に基づいて、前記生体決済要求の受付の可否に関する情報を出力する出力部を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の決済受付装置。   The output part which outputs the information regarding the acceptability of the said biometric payment request | requirement based on the said history information when the said card payment is performed was provided. The payment accepting apparatus described. 前記カードの所有者の生体情報の照合の試験をおこなう試験処理部を備え、
前記決済受付処理部は、前記試験処理部による試験が完了した後に、前記生体決済要求を受け付けることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の決済受付装置。
A test processing unit for performing a verification test of the biometric information of the card holder,
The payment acceptance device according to any one of claims 1 to 4, wherein the payment acceptance processing unit accepts the biometric settlement request after the test by the test processing unit is completed.
前記カード決済の回数が所定回数に達した際または達した後に、前記カードの所有者の生体情報の入力を受け付け、入力が受け付けられた生体情報を、前記カードのカード情報と関連付けて記憶する生体情報受付部を備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の決済受付装置。   A biological body that accepts input of biometric information of the card owner when the number of card payments reaches or reaches a predetermined number, and stores the biometric information that has been accepted in association with the card information of the card 6. The settlement accepting apparatus according to claim 1, further comprising an information accepting unit. 前記カード決済の回数が所定回数に達した際または達した後に、前記カードの所有者の生体情報を取得し、取得された生体情報を、前記カードのカード情報と関連付けて記憶する生体情報取得部を備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の決済受付装置。   A biometric information acquisition unit that acquires biometric information of the card owner when the number of card payments reaches or reaches a predetermined number, and stores the acquired biometric information in association with the card information of the card The settlement accepting apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising: カードからカード情報を受け取り、受け取ったカード情報を用いるカード決済要求を受け付ける決済受付処理部と、
前記カードのカード情報と関連付けられた、当該カードの所有者の生体情報を記憶する生体情報記憶部と、
前記カードによるカード決済の履歴情報を記憶する履歴情報記憶部と、
を備え、
前記決済受付処理部は、
前記履歴情報記憶部に記憶された履歴情報に基づいて、前記カード決済の回数が所定回数に達した以降に、当該カードの所有者の生体情報による当該所有者からの生体決済要求があった場合に、当該決済要求にかかる生体情報と、前記生体情報記憶部に記憶されたカードの所有者の生体情報とを比較し、当該比較結果に基づいて、当該生体情報に関連付けられたカード情報を用いて前記生体決済要求を受け付けることを特徴とするコンピュータ・システム。
A payment acceptance processing unit for receiving card information from a card and receiving a card payment request using the received card information;
A biometric information storage unit that stores biometric information of the card owner associated with the card information of the card;
A history information storage unit for storing history information of card payment by the card;
With
The settlement acceptance processing unit
Based on the history information stored in the history information storage unit, when there is a biometric payment request from the owner by the biometric information of the card owner after the card payment has reached a predetermined number of times The biometric information related to the payment request is compared with the biometric information of the card owner stored in the biometric information storage unit, and the card information associated with the biometric information is used based on the comparison result. And accepting the biometric settlement request.
カードからカード情報を受け取り、受け取ったカード情報を用いるカード決済要求を受け付けるコンピュータ・システムの決済受付方法であって、
前記コンピュータ・システムが、
前記カードによるカード決済の履歴情報を記憶し、
記憶された履歴情報に基づいて、前記カード決済の回数が所定回数に達した以降に、当該カードの所有者の生体情報による当該所有者からの生体決済要求があった場合に、当該決済要求にかかる生体情報と、前記カード情報と関連付けられた、当該カードの所有者の生体情報とを比較し、
当該比較結果に基づいて、当該生体情報に関連付けられたカード情報を用いる前記生体決済要求を受け付ける処理を実行することを特徴とする決済受付方法。
A payment acceptance method for a computer system that receives card information from a card and accepts a card payment request using the received card information,
The computer system is
Stores card payment history information by the card,
Based on the stored history information, if there is a biometric payment request from the owner based on the biometric information of the card owner after the number of card payments reaches a predetermined number, Compare the biometric information with the cardholder's biometric information associated with the card information,
A payment accepting method, comprising: executing a process of accepting the biometric settlement request using card information associated with the biometric information based on the comparison result.
カードからカード情報を受け取り、受け取ったカード情報を用いるカード決済要求を受け付けるコンピュータ・システムの決済受付プログラムであって、
前記コンピュータ・システムに、
前記カードによるカード決済の履歴情報を記憶し、
記憶された履歴情報に基づいて、前記カード決済の回数が所定回数に達した以降に、当該カードの所有者の生体情報による当該所有者からの生体決済要求があった場合に、当該決済要求にかかる生体情報と、前記カード情報と関連付けられた、当該カードの所有者の生体情報とを比較し、
当該比較結果に基づいて、当該生体情報に関連付けられたカード情報を用いる前記生体決済要求を受け付ける処理を実行させることを特徴とする決済受付プログラム。
A payment acceptance program for a computer system that receives card information from a card and accepts a card payment request using the received card information,
In the computer system,
Stores card payment history information by the card,
Based on the stored history information, if there is a biometric payment request from the owner based on the biometric information of the card owner after the number of card payments reaches a predetermined number, Compare the biometric information with the cardholder's biometric information associated with the card information,
A payment accepting program for executing a process of accepting the biometric payment request using card information associated with the biometric information based on the comparison result.
JP2017028515A 2017-02-17 2017-02-17 Payment reception device, computer system, payment reception method and payment reception program Active JP6806586B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028515A JP6806586B2 (en) 2017-02-17 2017-02-17 Payment reception device, computer system, payment reception method and payment reception program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028515A JP6806586B2 (en) 2017-02-17 2017-02-17 Payment reception device, computer system, payment reception method and payment reception program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018133065A true JP2018133065A (en) 2018-08-23
JP6806586B2 JP6806586B2 (en) 2021-01-06

Family

ID=63248742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028515A Active JP6806586B2 (en) 2017-02-17 2017-02-17 Payment reception device, computer system, payment reception method and payment reception program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6806586B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020095587A (en) * 2018-12-14 2020-06-18 東芝テック株式会社 Settlement system, server, settlement terminal and control program of settlement terminal
WO2020136883A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社ジェーシービー Authentication system
WO2022190344A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 日本電気株式会社 System and proxy payment method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221515A (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Oki Joho Systems:Kk Pos system
JP2006301903A (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Automatic teller machine
JP2010250499A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Promise Co Ltd Credit card management device and computer program
JP2012088952A (en) * 2010-10-20 2012-05-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd Portable terminal, payment system, payment method and program
JP2013196317A (en) * 2012-03-19 2013-09-30 Hitachi Systems Ltd Biological registration type electronic money settlement system
JP2014203216A (en) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社野村総合研究所 Settlement terminal device
JP2016114965A (en) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社日本総合研究所 Server device, shop terminal, information processing method, and program
US9519901B1 (en) * 2015-09-16 2016-12-13 Square, Inc. Biometric payment technology

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221515A (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Oki Joho Systems:Kk Pos system
JP2006301903A (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Automatic teller machine
JP2010250499A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Promise Co Ltd Credit card management device and computer program
JP2012088952A (en) * 2010-10-20 2012-05-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd Portable terminal, payment system, payment method and program
JP2013196317A (en) * 2012-03-19 2013-09-30 Hitachi Systems Ltd Biological registration type electronic money settlement system
JP2014203216A (en) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社野村総合研究所 Settlement terminal device
JP2016114965A (en) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社日本総合研究所 Server device, shop terminal, information processing method, and program
US9519901B1 (en) * 2015-09-16 2016-12-13 Square, Inc. Biometric payment technology

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020095587A (en) * 2018-12-14 2020-06-18 東芝テック株式会社 Settlement system, server, settlement terminal and control program of settlement terminal
WO2020136883A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社ジェーシービー Authentication system
JPWO2020136883A1 (en) * 2018-12-28 2021-02-18 株式会社ジェーシービー Authentication system
WO2022190344A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 日本電気株式会社 System and proxy payment method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6806586B2 (en) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11556930B2 (en) Biometric transaction system
US9639838B2 (en) Management of biometric information
US8595075B2 (en) Biotransaction systems and methods
US8799088B2 (en) System and method for verifying user identity information in financial transactions
CN109643419A (en) The system and method that user is authenticated using biological attribute data
US20030233557A1 (en) Electronic signature verification method and apparatus
CN107924517A (en) System and method for verifying user in the transaction carried out using payment devices
US10002356B2 (en) Location augmented biotransaction systems and methods
JP6806586B2 (en) Payment reception device, computer system, payment reception method and payment reception program
JP6489712B2 (en) Computer-implemented method, program, non-transitory storage medium and system for processing transactions
JP2019200567A (en) Terminal control device, and program and store system thereof
KR20170040676A (en) Financial terminal and method for providing loan service
JP6074789B2 (en) Payment processing system, method, and computer program
JP6878955B2 (en) ATMs, automated teller machines and automated teller machines
JP2020129335A (en) Information processor and store system
JP5548713B2 (en) Payment terminal and its program and payment system
JP6857515B2 (en) Slip management system and slip management method
US20130339248A1 (en) Ubiquitous purchase procurement apparatus
WO2023187849A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium having program stored therein
JP5396338B2 (en) Biometric information registration device
WO2021220736A1 (en) Payment processing system, payment processing method, and payment processing device
JP7190816B2 (en) Authentication information generation device, authentication information generation method, and authentication information generation program
JP2023002025A (en) Customer confirmation server, customer confirmation system, and customer confirmation program
JP2019148938A (en) Card, information storage method, and nd information storage program
KR20160043661A (en) System and method for changing gift certificate using kiosk

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6806586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250