JP2018106524A - Interactive device, interactive method, and program - Google Patents

Interactive device, interactive method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018106524A
JP2018106524A JP2016253660A JP2016253660A JP2018106524A JP 2018106524 A JP2018106524 A JP 2018106524A JP 2016253660 A JP2016253660 A JP 2016253660A JP 2016253660 A JP2016253660 A JP 2016253660A JP 2018106524 A JP2018106524 A JP 2018106524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
input information
unit
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016253660A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
伸一郎 吉井
Shinichiro Yoshii
伸一郎 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scigineer Inc
Original Assignee
Scigineer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scigineer Inc filed Critical Scigineer Inc
Priority to JP2016253660A priority Critical patent/JP2018106524A/en
Publication of JP2018106524A publication Critical patent/JP2018106524A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem in which no such interaction using an image input by a user was available in the prior art.SOLUTION: The device comprises: a receiving part for receiving image input information representing an image sent by a user terminal or string input information representing a string; a response acquiring part for acquiring the analysis result of the image input information and thereby acquiring response information using the analysis result; and a transmitting part for transmitting the response information to the user terminal. An interactive device in which the response acquiring part processes the acquisition of the response information differently between when it receives the image input information and when it receives the string input information can achieve an appropriate interaction using the image input by the user.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、ユーザと対話する対話装置等に関するものである。   The present invention relates to an interactive apparatus that interacts with a user.

従来、ユーザの嗜好に合わせた発話を生成することができる対話装置があった(特許文献1参照)。   Conventionally, there has been an interactive device that can generate an utterance that matches a user's preference (see Patent Document 1).

また、従来、シナリオの追加や修正が容易な音声対話シーケンス状態表記方法を用いた音声対話装置があった(特許文献2参照)。   Conventionally, there has been a spoken dialogue apparatus using a spoken dialogue sequence state notation method in which a scenario can be easily added or modified (see Patent Document 2).

さらに、従来、以下の構成を採る対話システムがあった(特許文献3参照)。つまり、入力データを入力し、入力された前記入力データを複数のカテゴリのいずれかに分類する分類手段と、前記分類手段によって分類された前記カテゴリを起点とする状態遷移を、ユーザとの対話形式で進行して最終状態に導く対話管理手段と、前記分類手段に入力された前記入力データと、前記対話管理手段によって進行された前記状態遷移と、を対にした対話対を登録する状態遷移記憶手段と、前記状態遷移記憶手段によって登録された複数の前記対話対から新たな前記カテゴリの候補である新規カテゴリを抽出する新規カテゴリ抽出手段と、を備え、前記分類手段は、前記新規カテゴリ抽出手段によって抽出された前記新規カテゴリを、分類可能な前記カテゴリに追加することを特徴とする対話システムである。   Furthermore, there has conventionally been an interactive system having the following configuration (see Patent Document 3). In other words, a classification unit that inputs input data and classifies the inputted input data into one of a plurality of categories, and a state transition starting from the category classified by the classification unit is interactive with the user State transition memory for registering a dialogue pair that is a pair of the dialogue management means that leads to the final state and the input data that has been input to the classification means and the state transition that has been advanced by the dialogue management means And new category extraction means for extracting a new category that is a new candidate for the category from the plurality of dialogue pairs registered by the state transition storage means, and the classification means includes the new category extraction means The dialogue system is characterized in that the new category extracted by (2) is added to the category that can be classified.

特開2015−225414号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-225414 特開2006−053470号公報JP 2006-053470 A 特開2011−215742号公報JP 2011-215742 A

しかしながら、従来技術においては、ユーザが入力した画像を用いた対話ができなかった。   However, in the prior art, a dialog using an image input by the user cannot be performed.

本第一の発明の対話装置は、ユーザ端末から送信された画像である画像入力情報を受信する受信部と、画像入力情報の解析結果を取得し、解析結果を用いて、応答情報を取得する応答取得部と、応答情報をユーザ端末に送信する送信部とを具備する対話装置である。   The interactive apparatus according to the first aspect of the invention acquires a reception unit that receives image input information that is an image transmitted from a user terminal, acquires an analysis result of the image input information, and acquires response information using the analysis result. It is an interactive apparatus comprising a response acquisition unit and a transmission unit that transmits response information to a user terminal.

かかる構成により、ユーザが入力した画像を用いた対話ができる。   With this configuration, a dialogue using an image input by the user can be performed.

また、本第二の発明の対話装置は、第一の発明に対して、受信部は、ユーザ端末から送信された文字列である文字列入力情報をも受信し、応答取得部は、画像入力情報を受信した場合と、文字列入力情報を受信した場合とで、応答情報を取得する処理が異なる対話装置である。   In the interactive apparatus according to the second aspect of the present invention, in contrast to the first aspect of the invention, the reception unit also receives character string input information that is a character string transmitted from the user terminal, and the response acquisition unit receives the image input. The interactive device is different in the process of acquiring response information when receiving information and when receiving character string input information.

かかる構成により、ユーザが入力した画像および文字列を用いた適切な対話ができる。   With this configuration, an appropriate dialogue using an image and a character string input by the user can be performed.

また、本第三の発明の対話装置は、第一または第二の発明に対して、商品の画像である商品画像と商品の1以上の属性値とを有する1以上の商品情報が格納される商品情報格納部をさらに具備し、応答取得部は、解析結果を用いて、商品情報格納部から1以上の商品画像を取得し、送信部は、応答取得部が取得した1以上の商品画像である応答情報をユーザ端末に送信する対話装置である。   The interactive apparatus according to the third aspect of the invention stores one or more pieces of product information having a product image that is an image of the product and one or more attribute values of the product with respect to the first or second invention. A product information storage unit is further provided, the response acquisition unit acquires one or more product images from the product information storage unit using the analysis result, and the transmission unit is one or more product images acquired by the response acquisition unit. It is an interactive device that transmits certain response information to a user terminal.

かかる構成により、ユーザが入力した画像を用いて、ユーザに商品情報を提案できる。   With this configuration, product information can be proposed to the user using an image input by the user.

また、本第四の発明の対話装置は、第三の発明に対して、受信部は、送信部が送信した1以上の商品画像のうちの一の商品画像に対する選択を示す選択指示を受信し、選択指示に対応する商品を購入するための処理を行う購入処理部をさらに具備する対話装置である。   In the dialog device according to the fourth aspect of the present invention, in contrast to the third aspect of the invention, the receiving unit receives a selection instruction indicating selection of one product image among the one or more product images transmitted by the transmission unit. The interactive apparatus further includes a purchase processing unit that performs processing for purchasing a product corresponding to the selection instruction.

かかる構成により、ユーザは、対話しながら商品の購入ができる。   With this configuration, the user can purchase a product while interacting.

また、本第五の発明の対話装置は、第一から第四いずれか1つの発明に対して、応答取得部は、画像入力情報を画像解析装置に送信する画像入力情報送信手段と、画像解析装置から画像入力情報の解析結果を受信する解析結果受信手段とを具備する対話装置である。   Further, in the dialogue apparatus according to the fifth aspect of the present invention, in response to any one of the first to fourth aspects, the response acquisition unit includes image input information transmitting means for transmitting the image input information to the image analysis apparatus, and image analysis. An interactive device comprising analysis result receiving means for receiving an analysis result of image input information from the device.

かかる構成により、対話装置と画像を解析する画像解析装置とを分離することにより、システムのメンテナンス性を向上できる。   With this configuration, the maintainability of the system can be improved by separating the interactive apparatus and the image analysis apparatus that analyzes the image.

本発明による対話装置によれば、ユーザが入力した画像を用いた対話ができる。   According to the dialogue apparatus according to the present invention, a dialogue using an image input by a user can be performed.

実施の形態1における対話システムAの概念図を示す図The figure which shows the conceptual diagram of the dialogue system A in Embodiment 1. FIG. 同対話システムAのブロック図Block diagram of the dialogue system A 同対話装置1のブロック図Block diagram of the dialogue apparatus 1 同対話装置1の動作例について説明するフローチャートA flowchart for explaining an operation example of the dialogue apparatus 1 同対話情報管理表を示す図Figure showing the dialogue information management table 同出力例を示す図Figure showing the same output example 同出力例を示す図Figure showing the same output example 同出力例を示す図Figure showing the same output example 同商品購入のための画面例を示す図Figure showing an example of a screen for purchasing the product 同出力例を示す図Figure showing the same output example 同コンピュータシステムの概観図Overview of the computer system 同コンピュータシステムのブロック図Block diagram of the computer system

以下、対話装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。   Hereinafter, embodiments of an interactive device and the like will be described with reference to the drawings. In addition, since the component which attached | subjected the same code | symbol in embodiment performs the same operation | movement, description may be abbreviate | omitted again.

(実施の形態1)   (Embodiment 1)

本実施の形態において、画像の入力が可能である対話装置を具備する対話システムについて説明する。   In this embodiment, an interactive system including an interactive apparatus capable of inputting an image will be described.

また、本実施の形態において、文字列を入力した場合と画像を入力した場合とで、応答情報の取得の仕方が異なる対話装置を具備する対話システムについて説明する。   In the present embodiment, a dialog system including a dialog device in which response information is acquired differently depending on whether a character string is input or an image is input will be described.

また、本実施の形態において、画像入力情報に対する応答情報は商品情報である場合について説明する。   In the present embodiment, a case will be described in which the response information to the image input information is product information.

また、本実施の形態において、対話により推薦された商品画像を用いて、ユーザが商品を購入できる対話システムについて説明する。   In the present embodiment, a dialogue system in which a user can purchase a product using a product image recommended by dialogue will be described.

さらに、本実施の形態において、対話装置が受信したユーザの入力が画像の場合、対話装置から画像解析装置に当該画像を送信する対話システムについて説明する。   Furthermore, in the present embodiment, a dialog system that transmits an image from the dialog device to the image analysis device when the user input received by the dialog device is an image will be described.

図1は、本実施の形態における対話システムAの概念図である。対話システムAは、対話装置1、1または2以上のユーザ端末2、または画像解析装置3を備える。なお、画像解析装置3は、2以上でも良い。   FIG. 1 is a conceptual diagram of a dialogue system A in the present embodiment. The dialogue system A includes a dialogue device 1, one or more user terminals 2, or an image analysis device 3. Note that the number of image analysis devices 3 may be two or more.

また、対話装置1、画像解析装置3は、例えば、クラウドサーバ、ASPサーバ等のサーバ装置であるが、その種類は問わない。さらに、ユーザ端末2は、例えば、いわゆるスマートフォン、携帯電話、携帯端末、パーソナルコンピュータ、ノートパソコン、タブレット端末等であり、その種類は問わない。対話装置1と1または2以上のユーザ端末2とは、例えば、インターネット、LAN等のネットワークにより通信可能である。また、対話装置1と画像解析装置3とは、例えば、インターネット、LAN等のネットワークにより通信可能である。   Moreover, although the interactive apparatus 1 and the image analysis apparatus 3 are server apparatuses, such as a cloud server and an ASP server, for example, the kind is not ask | required. Furthermore, the user terminal 2 is what is called a smart phone, a mobile phone, a portable terminal, a personal computer, a notebook computer, a tablet terminal etc., for example, The kind is not ask | required. The interactive device 1 and one or more user terminals 2 can communicate with each other via a network such as the Internet or a LAN. The interactive device 1 and the image analysis device 3 can communicate with each other via a network such as the Internet or a LAN.

図2は、本実施の形態における対話システムAのブロック図である。図3は、対話装置1のブロック図である   FIG. 2 is a block diagram of the dialogue system A in the present embodiment. FIG. 3 is a block diagram of the dialogue apparatus 1.

対話装置1は、格納部11、受信部12、処理部13、および送信部14を備える。   The interactive device 1 includes a storage unit 11, a reception unit 12, a processing unit 13, and a transmission unit 14.

格納部11は、対話情報格納部111、および商品情報格納部112を備える。   The storage unit 11 includes a dialogue information storage unit 111 and a product information storage unit 112.

処理部13は、応答取得部131、および購入処理部132を備える。   The processing unit 13 includes a response acquisition unit 131 and a purchase processing unit 132.

応答取得部131は、応答取得手段1311、画像解析手段1312、画像入力情報送信手段1313、および解析結果受信手段1314を備える。   The response acquisition unit 131 includes a response acquisition unit 1311, an image analysis unit 1312, an image input information transmission unit 1313, and an analysis result reception unit 1314.

ユーザ端末2は、端末格納部21、端末受付部22、端末処理部23、端末送信部24、端末受信部25、および端末出力部26を備える。   The user terminal 2 includes a terminal storage unit 21, a terminal reception unit 22, a terminal processing unit 23, a terminal transmission unit 24, a terminal reception unit 25, and a terminal output unit 26.

画像解析装置3は、商品情報格納部112、解析受信部31、画像解析手段1312、および解析送信部32を備える。   The image analysis device 3 includes a product information storage unit 112, an analysis reception unit 31, an image analysis unit 1312, and an analysis transmission unit 32.

対話装置1を構成する格納部11は、各種の情報を格納し得る。各種の情報は、例えば、後述する対話情報、後述する商品情報である。   The storage unit 11 constituting the interactive apparatus 1 can store various types of information. The various types of information are, for example, dialogue information described later and product information described later.

対話情報格納部111は、対話情報が格納される。対話情報は、受信された入力情報に対して、応答情報を取得するための情報である。対話情報格納部111の対話情報は、上述した従来技術に係る対話装置を含む、公知の対話装置で使用される対話情報でも良い。   The dialogue information storage unit 111 stores dialogue information. The dialogue information is information for acquiring response information with respect to the received input information. The dialogue information stored in the dialogue information storage unit 111 may be dialogue information used in a known dialogue device including the above-described dialogue device according to the related art.

対話情報は、例えば、ユーザ端末2から送信される文字列(例えば、「こんにちは」)と応答情報(例えば、「こんにちは」)との対の情報である。かかる場合、対話情報格納部111には、通常、2以上の対話情報が格納される。対話情報は、例えば、入力される文字列のパターン(例えば、「"変数1"とは何ですか?」)と応答情報のパターン(例えば、「"変数1"とは"変数2"です。)との対の情報である。かかる場合も、対話情報格納部111には、通常、2以上の対話情報が格納される。なお、"変数1" "変数2"は、変数であり、何らかの文字列等が入り得る。また、対話情報は、対話の流れを示す状態遷移の情報等でも良い。つまり、対話情報は、受信された入力に対して、応答情報を取得するための情報であれば何でも良い。対話情報は、通常、受信された文字列入力情報に対して、応答情報を取得するための情報、または受信された画像入力情報の解析結果に対して、応答情報を取得するための情報である。   Interactive information, for example, a character string transmitted from the user terminal 2 (e.g., "Hello") and response information (e.g., "Hello") is information pair with. In such a case, the dialog information storage unit 111 normally stores two or more dialog information. Dialog information includes, for example, an input character string pattern (for example, “What is“ variable 1 ”?”) And a response information pattern (for example, “variable 1” is “variable 2”). In this case as well, dialogue information storage unit 111 normally stores two or more dialogue information, where “variable 1” and “variable 2” are variables, The dialogue information may be state transition information indicating the flow of dialogue, etc. That is, the dialogue information may be information for obtaining response information with respect to the received input. Dialog information is usually information for obtaining response information for received character string input information, or for obtaining response information for analysis results of received image input information. Information.

商品情報格納部112は、1以上の商品情報が格納される。商品情報は、商品に関する情報である。商品とは、ここでは販売対象であり、いわゆるサービスも含み、広く解する。商品情報は、通常、商品の画像である商品画像と商品の1以上の属性値とを有する。商品情報は、例えば、商品を識別する商品識別子、商品名、価格(単価)、商品の属性値(例えば、色、サイズ、産地、材料、形状等)、商品の写真、商品の画像等を有する。商品識別子は、例えば、商品番号、商品IDと言っても良い。   The product information storage unit 112 stores one or more product information. The product information is information about the product. Here, the term “commodity” is intended for sale and includes a so-called service, and is widely understood. The product information usually has a product image that is an image of the product and one or more attribute values of the product. The merchandise information includes, for example, a merchandise identifier for identifying the merchandise, a merchandise name, a price (unit price), a merchandise attribute value (eg, color, size, place of origin, material, shape, etc.), a picture of the merchandise, a picture of the merchandise, etc. . The product identifier may be referred to as, for example, a product number or a product ID.

受信部12は、ユーザ端末2から送信された1または2以上の入力情報を受信する。なお、受信部12は、同時または同等のタイミングで、2以上の入力情報を受信しても良い。入力情報は、例えば、画像入力情報、文字列入力情報である。画像入力情報は、ユーザがユーザ端末2に入力した画像である。画像入力情報は、例えば、写真、スクリーンショット等である。文字列入力情報は、ユーザがユーザ端末2に入力した文字列である。なお、文字列入力情報は、ユーザが音声によりユーザ端末2に入力した情報も含んでも良い。また、ユーザがユーザ端末2に音声を入力する場合、音声認識し、文字列入力情報を取得する処理は、ユーザ端末2が行っても良いし、後述する処理部13が行っても良い。さらに、受信部12が1または2以上の画像入力情報を受信する場合、同等のタイミングでは文字列入力情報が受信されないことは好適である。同等のタイミングでの受信とは、一緒に受信することと考えても良い。   The receiving unit 12 receives one or more input information transmitted from the user terminal 2. Note that the receiving unit 12 may receive two or more pieces of input information at the same time or at the same timing. The input information is, for example, image input information or character string input information. The image input information is an image input by the user to the user terminal 2. The image input information is, for example, a photograph or a screen shot. The character string input information is a character string input to the user terminal 2 by the user. Note that the character string input information may include information input to the user terminal 2 by voice by the user. Further, when the user inputs voice to the user terminal 2, the process of recognizing the voice and acquiring the character string input information may be performed by the user terminal 2 or the processing unit 13 described later. Furthermore, when the receiving unit 12 receives one or more image input information, it is preferable that the character string input information is not received at the same timing. The reception at the same timing may be considered as reception together.

受信部12は、送信部14が送信した1以上の商品画像のうちの一の商品画像に対する選択を示す選択指示を受信する。選択指示は、商品を識別する商品識別子、または商品の種類を識別する商品種類識別子を有することは好適である。選択指示は、商品画像を識別する商品画像識別子を有しても良い。なお、商品画像識別子は、商品識別子と考えても良い。   The receiving unit 12 receives a selection instruction indicating selection of one product image among the one or more product images transmitted by the transmission unit 14. It is preferable that the selection instruction has a product identifier for identifying the product or a product type identifier for identifying the type of the product. The selection instruction may have a product image identifier for identifying the product image. The product image identifier may be considered as a product identifier.

処理部13は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、応答取得部131、購入処理部132の処理である。   The processing unit 13 performs various processes. The various processes are, for example, processes of the response acquisition unit 131 and the purchase processing unit 132.

応答取得部131は、1または2以上の画像入力情報の解析結果を取得し、解析結果を用いて、応答情報を取得する。解析結果は、例えば、1以上の画像入力情報を画像認識し、得られた1以上のオブジェクトである。オブジェクトは、例えば、画像入力情報の中の物の名称、画像入力情報の中の物の種類名などである。なお、画像の中のオブジェクトを認識する処理は公知技術であるので、詳細な説明を省略する。また、画像入力情報の解析には、例えば、インターネットホームページ(URL:https://dev.smt.docomo.ne.jp/?p=docs.api.page&api_name=image_recognition&p_name=api_reference)、(URL: http://www.deqwas.com/service/camera.html)等に記載されている技術が利用可能である。   The response acquisition unit 131 acquires an analysis result of one or more image input information, and acquires response information using the analysis result. The analysis result is, for example, one or more objects obtained by image recognition of one or more pieces of image input information. The object is, for example, the name of an object in the image input information, the kind name of the object in the image input information, or the like. Note that processing for recognizing an object in an image is a known technique, and thus detailed description thereof is omitted. In addition, for analysis of image input information, for example, the Internet homepage (URL: https: //dev.smt.docomo.ne.jp/? P = docs.api.page & api_name = image_recognition & p_name = api_reference), (URL: http: //www.deqwas.com/service/camera.html) etc. can be used.

また、応答取得部131は、1または2以上の画像入力情報を画像解析装置3に送信し、当該画像解析装置3から解析結果を受信し、当該解析結果から応答情報を取得しても良い。また、応答取得部131は、1または2以上の画像入力情報を解析し、解析結果を取得し、解析結果を用いて、応答情報を取得しても良い。なお、解析結果が応答情報でも良いし、応答取得部131が解析結果を用いて、応答情報を取得しても良い。   Further, the response acquisition unit 131 may transmit one or more pieces of image input information to the image analysis device 3, receive an analysis result from the image analysis device 3, and acquire response information from the analysis result. The response acquisition unit 131 may analyze one or more pieces of image input information, acquire an analysis result, and acquire response information using the analysis result. The analysis result may be response information, or the response acquisition unit 131 may acquire response information using the analysis result.

また、応答取得部131は、受信された1または2以上の画像入力情報に応じて、画像解析を行う装置を変更しても良い。つまり、応答取得部131は、受信された1以上の画像入力情報が予め決められた条件を満たす場合は、当該1以上の画像入力情報を画像解析装置3に送信し、予め決められた条件を満たさない場合は、当該1以上の画像入力情報を自身で解析しても良い。また、応答取得部131は、受信された1以上の画像入力情報が予め決められた条件を満たさない場合は、当該画像入力情報を画像解析装置3に送信し、予め決められた条件を満たす場合は、当該1以上の画像入力情報を自身で解析しても良い。また、応答取得部131は、受信された1以上の画像入力情報に応じて、2以上の画像解析装置3のうちの1以上の画像解析装置3を決定し、当該1以上の画像解析装置3に画像入力情報を送信しても良い。なお、上記の予め決められた条件とは、解析結果に関する条件でも良いし、1以上の画像入力情報の属性値に関する条件でも良いし、画像入力情報を送信してきたユーザ端末2またはユーザに関する条件等でも良い。解析結果に関する条件とは、例えば、画像入力情報の中のオブジェクトの属性値(例えば、種類、数など)に関する条件である。また、画像入力情報の属性値に関する条件とは、例えば、画像入力情報のデータサイズ、解像度等である。   Further, the response acquisition unit 131 may change an apparatus that performs image analysis according to the received one or more pieces of image input information. That is, if the received one or more pieces of image input information satisfy a predetermined condition, the response acquisition unit 131 transmits the one or more pieces of image input information to the image analysis device 3 and sets the predetermined condition. If not satisfied, the one or more pieces of image input information may be analyzed by themselves. In addition, when one or more received image input information does not satisfy a predetermined condition, the response acquisition unit 131 transmits the image input information to the image analysis device 3 and satisfies a predetermined condition. May analyze the one or more pieces of image input information by itself. In addition, the response acquisition unit 131 determines one or more image analysis devices 3 of the two or more image analysis devices 3 according to the received one or more image input information, and the one or more image analysis devices 3. The image input information may be transmitted to. The predetermined condition may be a condition related to an analysis result, a condition related to an attribute value of one or more image input information, a condition related to the user terminal 2 that has transmitted the image input information or a user, and the like. But it ’s okay. The condition relating to the analysis result is, for example, a condition relating to the attribute value (for example, type, number, etc.) of the object in the image input information. Further, the conditions relating to the attribute value of the image input information are, for example, the data size, resolution, etc. of the image input information.

応答取得部131において、画像入力情報を受信した場合と、文字列入力情報を受信した場合とで、応答情報を取得する処理が異なることは好適である。   In the response acquisition unit 131, it is preferable that the process of acquiring the response information is different depending on whether the image input information is received or the character string input information is received.

処理が異なるとは、例えば、以下の(1)から(7)のいずれかである。
(1)画像入力情報を受信した場合は画像入力情報を画像解析装置3に送信し、文字列入力情報を受信した場合は文字列入力情報を画像解析装置3に送信せずに、文字列入力情報から応答情報を取得する。
(2)画像入力情報を受信した場合は画像解析を行い、文字列入力情報を受信した場合は画像解析を行わずに、文字列入力情報に対応する応答情報を取得する。文字列入力情報に対応する応答情報を取得する処理は、例えば、上述したような公知の対話装置の処理により実現可能である。
(3)画像入力情報を受信した場合は画像入力情報を用いた類似画像の検索を行い、文字列入力情報を受信した場合は文字列入力情報に対応する応答情報を取得する。
(4)文字列入力情報を受信した場合は対話情報格納部111の対話情報を用いて、応答情報を取得し、画像入力情報を受信した場合は対話情報を用いずに応答情報を取得する。
(5)文字列入力情報を受信した場合は対話情報格納部111の対話情報を用いて、応答情報を取得し、画像入力情報を受信した場合は画像解析を行い、当該解析結果を対話情報に適用し、応答情報を取得する。
(6)文字列入力情報を受信した場合は対話情報格納部111の対話情報を用いて、応答情報を取得し、画像入力情報を受信した場合は画像解析装置3に送信し、画像解析装置3から画像解析の結果を得て、応答情報を取得する。
(7)画像入力情報を受信した場合には画像解析装置3に送信し、当該画像解析装置3から解析結果を得て、応答情報を取得し、文字列入力情報を受信した場合には、画像解析装置3とは異なる外部の装置に送信し、当該外部の装置から解析結果を得て、応答情報を取得する。
The processing is different, for example, from one of the following (1) to (7).
(1) When image input information is received, the image input information is transmitted to the image analysis apparatus 3, and when character string input information is received, the character string input is not transmitted to the image analysis apparatus 3. Get response information from information.
(2) When image input information is received, image analysis is performed. When character string input information is received, response information corresponding to the character string input information is acquired without performing image analysis. The process of acquiring response information corresponding to the character string input information can be realized by, for example, the process of a known dialog device as described above.
(3) When image input information is received, a similar image is searched using the image input information. When character string input information is received, response information corresponding to the character string input information is acquired.
(4) When character string input information is received, response information is acquired using the dialog information in the dialog information storage unit 111, and when image input information is received, response information is acquired without using the dialog information.
(5) When character string input information is received, response information is acquired using the dialog information in the dialog information storage unit 111. When image input information is received, image analysis is performed, and the analysis result is converted into dialog information. Apply and get response information.
(6) When character string input information is received, response information is acquired using the dialog information in the dialog information storage unit 111. When image input information is received, the response information is transmitted to the image analysis device 3. The result of image analysis is obtained from, and response information is obtained.
(7) When image input information is received, it is transmitted to the image analysis device 3, an analysis result is obtained from the image analysis device 3, response information is acquired, and character string input information is received, The data is transmitted to an external device different from the analysis device 3, the analysis result is obtained from the external device, and response information is acquired.

応答取得部131は、画像入力情報の解析結果を用いて、商品情報格納部112から1以上の商品情報を取得することは好適である。なお、商品情報は、例えば、商品画像を含む。   It is preferable that the response acquisition unit 131 acquires one or more pieces of product information from the product information storage unit 112 using the analysis result of the image input information. Note that the product information includes, for example, a product image.

応答取得手段1311は、受信部12が受信した文字列入力情報から、対話情報を用いて、応答情報を取得する。かかる応答取得手段1311の処理は、公知の対話装置の処理で実現可能である。   The response acquisition unit 1311 acquires response information from the character string input information received by the receiving unit 12 using dialogue information. The processing of the response acquisition unit 1311 can be realized by processing of a known dialog device.

画像解析手段1312は、受信部12が受信した画像入力情報を画像解析し、解析結果を取得する。画像解析の技術は、公知の技術で足りる。画像解析手段1312は、例えば、公知の画像認識技術が利用可能である。   The image analysis unit 1312 performs image analysis on the image input information received by the receiving unit 12 and acquires an analysis result. A known technique is sufficient as the technique of image analysis. For the image analysis means 1312, for example, a known image recognition technique can be used.

画像入力情報送信手段1313は、受信部12が受信した画像入力情報を画像解析装置3に送信する。画像入力情報送信手段1313は、画像入力情報が予め決められた条件を満たした場合のみ、画像入力情報を画像解析装置3に送信しても良い。また、画像入力情報送信手段1313は、画像入力情報または画像入力情報の解析結果に応じて、2以上の画像解析装置3のうちの一の画像解析装置3に画像入力情報を送信しても良い。   The image input information transmitting unit 1313 transmits the image input information received by the receiving unit 12 to the image analysis device 3. The image input information transmission unit 1313 may transmit the image input information to the image analysis apparatus 3 only when the image input information satisfies a predetermined condition. Further, the image input information transmitting unit 1313 may transmit the image input information to one of the two or more image analysis devices 3 according to the image input information or the analysis result of the image input information. .

解析結果受信手段1314は、画像解析装置3から画像入力情報の解析結果を受信する。2以上の画像解析装置3が存在する場合、解析結果受信手段1314は、画像入力情報を解析した画像解析装置3から解析結果を受信する。   The analysis result receiving unit 1314 receives the analysis result of the image input information from the image analysis device 3. When there are two or more image analysis devices 3, the analysis result receiving unit 1314 receives the analysis results from the image analysis device 3 that has analyzed the image input information.

購入処理部132は、選択指示に対応する商品を購入するための処理を行う。商品を購入するための処理とは、例えば、商品購入のためのウェブページ、または当該ウェブページのURLの取得、または取得と送信である。商品を購入するための処理とは、例えば、購入のための決済処理である。その他、商品を購入するための処理とは、商品を購入に関連する処理を広く含む、と考えても良い。   The purchase processing unit 132 performs a process for purchasing a product corresponding to the selection instruction. The process for purchasing a product is, for example, acquisition of a web page for purchasing a product, or URL of the web page, or acquisition and transmission. The process for purchasing a product is, for example, a payment process for purchase. In addition, it may be considered that the process for purchasing a product widely includes processes related to purchasing the product.

送信部14は、応答取得部131が取得した応答情報をユーザ端末2に送信する。送信部14は、応答取得部131が取得した1以上の商品画像をユーザ端末2に送信する。なお、かかる1以上の商品画像は、応答情報である。   The transmission unit 14 transmits the response information acquired by the response acquisition unit 131 to the user terminal 2. The transmission unit 14 transmits one or more product images acquired by the response acquisition unit 131 to the user terminal 2. The one or more product images are response information.

ユーザ端末2を構成する端末格納部21は、各種の情報が格納される。各種の情報とは、例えば、ユーザを識別するユーザ識別子等である。ユーザ識別子は、ユーザ端末2を識別する情報でも良い。ユーザ識別子は、例えば、ID、電話番号、メールアドレス、IPアドレス、MACアドレス、ブラウザのクッキー情報等である。   Various information is stored in the terminal storage unit 21 constituting the user terminal 2. The various types of information are, for example, user identifiers that identify users. The user identifier may be information for identifying the user terminal 2. The user identifier is, for example, an ID, a telephone number, a mail address, an IP address, a MAC address, browser cookie information, or the like.

端末受付部22は、各種の情報や指示を受け付ける。各種の情報や指示とは、例えば、画像入力情報、文字列入力情報、選択指示である。   The terminal reception unit 22 receives various information and instructions. The various information and instructions are, for example, image input information, character string input information, and selection instructions.

各種の情報や指示の入力手段は、タッチパネルやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。端末受付部22は、タッチパネルやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。   The input means for various information and instructions may be anything such as a touch panel, a keyboard, a mouse, or a menu screen. The terminal reception unit 22 can be realized by a device driver for input means such as a touch panel and a keyboard, control software for a menu screen, and the like.

端末処理部23は、各種の処理を行う。各種の処理は、例えば、端末受付部22が受け付けた情報や指示を、対話装置1に送信する情報や指示に構成する処理である。各種の処理は、例えば、端末受信部25が受信した情報から、出力する情報を構成する処理である。   The terminal processing unit 23 performs various processes. The various processes are, for example, processes for configuring information and instructions received by the terminal receiving unit 22 into information and instructions to be transmitted to the dialogue apparatus 1. The various processes are, for example, processes for configuring information to be output from information received by the terminal reception unit 25.

端末送信部24は、各種の情報や指示を対話装置1に送信する。各種の情報や指示とは、例えば、端末受付部22が受け付けた情報や指示、端末処理部23の処理結果等である。   The terminal transmission unit 24 transmits various information and instructions to the dialogue apparatus 1. The various information and instructions are, for example, information and instructions received by the terminal receiving unit 22, processing results of the terminal processing unit 23, and the like.

端末受信部25は、各種の情報を対話装置1から受信する。各種の情報とは、例えば、応答情報である。   The terminal receiving unit 25 receives various types of information from the interactive device 1. The various information is, for example, response information.

端末出力部26は、端末受信部25が受信した情報を出力する。端末受信部25が受信した情報とは、端末受信部25が受信した情報を用いて端末処理部23によって構成された情報も含んでも良い。   The terminal output unit 26 outputs information received by the terminal receiving unit 25. The information received by the terminal receiving unit 25 may include information configured by the terminal processing unit 23 using the information received by the terminal receiving unit 25.

ここで、出力とは、通常、ディスプレイへの表示であるが、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。   Here, the output is usually a display on a display, but projection using a projector, printing with a printer, sound output, transmission to an external device, accumulation in a recording medium, other processing devices and others This is a concept that includes delivery of processing results to other programs.

画像解析装置3を構成する商品情報格納部112は、商品の画像である商品画像と商品の1以上の属性値とを有する1以上の商品情報が格納される。   The product information storage unit 112 constituting the image analysis device 3 stores one or more pieces of product information having a product image that is an image of the product and one or more attribute values of the product.

解析受信部31は、対話装置1から画像入力情報を受信する。解析受信部31は、2以上の画像入力情報を一緒に受信しても良い。   The analysis receiving unit 31 receives image input information from the interactive apparatus 1. The analysis receiving unit 31 may receive two or more pieces of image input information together.

解析送信部32は、画像解析手段1312が取得した解析結果を送信する。解析結果は、応答情報でも良い。   The analysis transmission unit 32 transmits the analysis result acquired by the image analysis unit 1312. The analysis result may be response information.

なお、上記のブロック図で、対話装置1の商品情報格納部112と画像解析装置3の商品情報格納部112との両方が存在したが、どちらか一方でも良い。また、上記のブロック図で、対話装置1の画像解析手段1312と画像解析装置3の画像解析手段1312との両方が存在したが、どちらか一方でも良い。   In the above block diagram, both the product information storage unit 112 of the interactive device 1 and the product information storage unit 112 of the image analysis device 3 exist, but either one may be used. In the above block diagram, both the image analysis unit 1312 of the interactive apparatus 1 and the image analysis unit 1312 of the image analysis apparatus 3 exist, but either one may be used.

格納部11、対話情報格納部111、商品情報格納部112、および端末格納部21は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。   The storage unit 11, the dialogue information storage unit 111, the product information storage unit 112, and the terminal storage unit 21 are preferably non-volatile recording media, but can also be realized by volatile recording media.

格納部11等に情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して情報が格納部11等で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された情報が格納部11等で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された情報が格納部11等で記憶されるようになってもよい。   The process in which information is stored in the storage unit 11 or the like is not limited. For example, information may be stored in the storage unit 11 or the like via a recording medium, information transmitted via a communication line or the like may be stored in the storage unit 11 or the like, Alternatively, information input via the input device may be stored in the storage unit 11 or the like.

受信部12、端末受信部25、解析受信部31、および解析結果受信手段1314は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。   The receiving unit 12, the terminal receiving unit 25, the analysis receiving unit 31, and the analysis result receiving unit 1314 are usually realized by a wireless or wired communication unit, but may be realized by a unit that receives a broadcast.

処理部13、応答取得部131、購入処理部132、応答取得手段1311、画像解析手段1312、および端末処理部23は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。処理部13の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。   The processing unit 13, the response acquisition unit 131, the purchase processing unit 132, the response acquisition unit 1311, the image analysis unit 1312, and the terminal processing unit 23 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the processing unit 13 is usually realized by software, and the software is recorded in a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

画像入力情報送信手段1313、端末送信部24、および解析送信部32は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。   The image input information transmission unit 1313, the terminal transmission unit 24, and the analysis transmission unit 32 are usually realized by a wireless or wired communication unit, but may be realized by a broadcasting unit.

端末出力部26は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。端末出力部26は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。   The terminal output unit 26 may be considered as including or not including an output device such as a display or a speaker. The terminal output unit 26 may be implemented by output device driver software, or output device driver software and an output device.

次に、対話システムAの動作について説明する。まず、対話装置1の動作例について、図4のフローチャートを用いて説明する。   Next, the operation of the dialogue system A will be described. First, an operation example of the interactive apparatus 1 will be described using the flowchart of FIG.

(ステップS401)受信部12は、入力情報を受信したか否かを判断する。入力情報を受信した場合はステップS402に行き、入力情報を受信しなかった場合はステップS412に行く。   (Step S401) The receiving unit 12 determines whether or not input information has been received. If the input information is received, the process goes to step S402. If the input information is not received, the process goes to step S412.

(ステップS402)応答取得部131は、受信された入力情報が文字入力情報であるか否かを判断する。文字入力情報である場合はステップS403に行き、文字入力情報でない場合はステップS405に行く。   (Step S402) The response acquisition unit 131 determines whether or not the received input information is character input information. If it is character input information, go to step S403, and if it is not character input information, go to step S405.

(ステップS403)応答取得部131は、受信された入力情報を、対話情報格納部111の対話情報に適用し、応答情報を取得する。   (Step S403) The response acquisition unit 131 applies the received input information to the dialog information in the dialog information storage unit 111, and acquires response information.

(ステップS404)送信部14は、応答取得部131が取得した応答情報を、入力情報を送信してきたユーザ端末2に送信する。ステップS401に戻る。   (Step S404) The transmission unit 14 transmits the response information acquired by the response acquisition unit 131 to the user terminal 2 that has transmitted the input information. The process returns to step S401.

(ステップS405)応答取得部131は、受信された入力情報が画像入力情報であるか否かを判断する。画像入力情報である場合はステップS406に行き、画像入力情報でない場合はステップS411に行く。   (Step S405) The response acquisition unit 131 determines whether or not the received input information is image input information. If it is image input information, go to step S406, and if it is not image input information, go to step S411.

(ステップS406)応答取得部131は、受信された画像入力情報を画像解析装置3に送信するか否かを判断する。画像解析装置3に送信すると判断された場合はステップS407に行き、画像解析装置3に送信しないと判断された場合はステップS409に行く。   (Step S406) The response acquisition unit 131 determines whether or not to transmit the received image input information to the image analysis device 3. If it is determined to transmit to the image analysis apparatus 3, the process goes to step S407. If it is determined not to transmit to the image analysis apparatus 3, the process goes to step S409.

(ステップS407)画像入力情報送信手段1313は、受信された画像入力情報を画像解析装置3に送信する。   (Step S407) The image input information transmitting unit 1313 transmits the received image input information to the image analyzing apparatus 3.

(ステップS408)解析結果受信手段1314は、画像解析装置3から画像入力情報の解析結果を受信したか否かを判断する。解析結果を受信した場合はステップS410に行き、解析結果を受信しない場合はステップS408に戻る。   (Step S408) The analysis result receiving unit 1314 determines whether or not the analysis result of the image input information has been received from the image analysis device 3. If the analysis result is received, the process goes to step S410. If the analysis result is not received, the process returns to step S408.

(ステップS409)画像解析手段1312は、画像入力情報を画像解析し、解析結果を取得する。   (Step S409) The image analysis unit 1312 performs image analysis on the image input information and acquires an analysis result.

(ステップS410)応答取得手段1311は、画像入力情報の解析結果を用いて、応答情報を取得する。ステップS404に行く。   (Step S410) The response acquisition unit 1311 acquires response information using the analysis result of the image input information. Go to step S404.

(ステップS411)送信部14は、エラーメッセージをユーザ端末2に送信する。ステップS401に戻る。なお、エラーメッセージは、例えば、応答情報を変更することができない旨のメッセージである。   (Step S411) The transmission unit 14 transmits an error message to the user terminal 2. The process returns to step S401. The error message is, for example, a message indicating that the response information cannot be changed.

(ステップS412)受信部12は、ユーザ端末2から選択指示を受信したか否かを判断する。選択指示を受信した場合はステップS413に行き、選択指示を受信しなかった場合はステップS401に戻る。   (Step S412) The receiving unit 12 determines whether a selection instruction is received from the user terminal 2. If a selection instruction has been received, the process proceeds to step S413. If a selection instruction has not been received, the process returns to step S401.

(ステップS413)購入処理部132は、選択指示に対応する商品を購入するための購入処理を行う。ステップS401に戻る。   (Step S413) The purchase processing unit 132 performs a purchase process for purchasing a product corresponding to the selection instruction. The process returns to step S401.

なお、図4のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   In the flowchart of FIG. 4, the process ends when the power is turned off or the process ends.

次に、ユーザ端末2の動作について説明する。端末受付部22は、ユーザから情報や指示を受け付ける。次に、端末処理部23は、情報や指示を送信するデータ構造にする。次に、端末送信部24は、情報や指示を対話装置1に送信する。そして、端末受信部25は、送信した情報や指示に応じて、情報を対話装置1から受信する。端末出力部26は、端末受信部25が受信した情報を出力する。なお、ここで出力される情報は、例えば、応答情報である。   Next, the operation of the user terminal 2 will be described. The terminal reception unit 22 receives information and instructions from the user. Next, the terminal processing unit 23 has a data structure for transmitting information and instructions. Next, the terminal transmission unit 24 transmits information and instructions to the dialogue apparatus 1. Then, the terminal receiving unit 25 receives information from the interactive apparatus 1 according to the transmitted information and instructions. The terminal output unit 26 outputs information received by the terminal receiving unit 25. Note that the information output here is, for example, response information.

次に、画像解析装置3の動作について説明する。まず、解析受信部31は、対話装置1から画像入力情報を受信する。そして、画像解析手段1312は、画像入力情報を解析し、解析結果を取得する。次に、解析送信部32は、画像解析手段1312が取得した解析結果を対話装置1に送信する。   Next, the operation of the image analysis device 3 will be described. First, the analysis receiving unit 31 receives image input information from the interactive apparatus 1. Then, the image analysis unit 1312 analyzes the image input information and acquires the analysis result. Next, the analysis transmission unit 32 transmits the analysis result acquired by the image analysis unit 1312 to the dialogue apparatus 1.

以下、本実施の形態における対話システムAの具体的な動作について説明する。対話システムAの概念図は図1である。   Hereinafter, a specific operation of the dialogue system A in the present embodiment will be described. A conceptual diagram of the dialogue system A is shown in FIG.

今、対話情報格納部111は、図5に示す対話情報管理表を格納している。対話情報管理表は、「ID」「入力情報」「解析情報」「応答情報」を有する1以上のレコードを格納している。「入力情報」と「応答情報」、「解析情報」と「応答情報」、または「入力情報」と「解析情報」と「応答情報」を、対話情報と言っても良い。   Now, the dialogue information storage unit 111 stores the dialogue information management table shown in FIG. The dialogue information management table stores one or more records having “ID”, “input information”, “analysis information”, and “response information”. “Input information” and “response information”, “analysis information” and “response information”, or “input information”, “analysis information”, and “response information” may be referred to as dialogue information.

図5の「ID=1」のレコードは、対話の開始指示が受信された場合、取得される応答情報が「お客様、どんな商品を探していますか?」という文であることを示す。「ID=2」のレコードは、画像入力情報が受信された場合であり、その画像入力情報の解析結果が、2以上の商品種類識別子である場合、取得される応答情報が、「どのカテゴリをお探しですか?」という文に加えて、解析結果である2以上の商品種類識別子から構成されるメニューであることを示す。「ID=2」の応答情報の「<menu></menu>」はメニューを構成することを示す。「<for></for>」は、間に挟まれたタグ<商品種類識別子>が繰り返されることを示す。つまり、「ID=2」の応答情報の「<menu></menu>」で挟まれた情報は、解析結果である2以上の各商品種類識別子をメニュー項目とするメニューが構成されることを示す。「ID=3」のレコードは、ユーザ端末2から送信された入力情報が商品種類識別子(例えば、"A"とする)である場合、取得される応答情報が、「Aですね」という文に加えて、「<処理></処理>」で挟まれた処理の結果であることを示す。「<処理></処理>」の中の<実行>は実行される処理であり、「<実行>画像検索」は、ユーザ端末2から送信された画像入力情報と同一または類似する画像を検索することを示す。なお、ここでの画像検索は、商品情報格納部112における商品画像(商品情報)の検索である。そして、「<出力>商品画像」は、検索の結果、マッチした商品画像を出力することを示す。「ID=4」のレコードは、画像入力情報が受信された場合であり、その画像入力情報の解析結果が、1つの商品種類識別子(例えば、"B"とする)である場合、取得される応答情報が、「よいBがあります」という文に加えて、受信された画像入力情報を用いて、商品情報格納部112を画像検索し、当該画像入力情報と同一または類似する商品画像であり、商品種類識別子が「B」の商品の商品画像を取得し、出力することを示す。   The record of “ID = 1” in FIG. 5 indicates that when a dialog start instruction is received, the acquired response information is a sentence “What kind of product are you looking for?”. The record of “ID = 2” is a case where image input information is received. When the analysis result of the image input information is two or more product type identifiers, the acquired response information is “which category In addition to the sentence “Looking for?”, It indicates that the menu is composed of two or more product type identifiers as analysis results. “<Menu> </ menu>” in the response information of “ID = 2” indicates that a menu is configured. “<For> </ for>” indicates that the tag <product type identifier> sandwiched between them is repeated. That is, the information sandwiched between “<menu> </ menu>” in the response information of “ID = 2” indicates that a menu having two or more product type identifiers that are analysis results as menu items is configured. Show. In the record of “ID = 3”, when the input information transmitted from the user terminal 2 is a product type identifier (for example, “A”), the acquired response information is a sentence “A is it”. In addition, it indicates that the result is a process sandwiched between “<process> </ process>”. <Execute> in “<Process> </ Process>” is a process to be executed, and “<Execution> Image Search” searches for an image that is the same as or similar to the image input information transmitted from the user terminal 2. Indicates to do. The image search here is a search for a product image (product information) in the product information storage unit 112. “<Output> Product Image” indicates that a matched product image is output as a result of the search. The record of “ID = 4” is obtained when image input information is received, and the analysis result of the image input information is one product type identifier (for example, “B”). The response information is a product image that is the same as or similar to the image input information by searching the product information storage unit 112 using the received image input information in addition to the sentence “There is a good B”. This indicates that a product image of a product whose product type identifier is “B” is acquired and output.

かかる状況において、ユーザは、ユーザ端末2に対して、対話アプリの起動指示を入力した、とする。なお、この対話アプリは、ユーザに商品を提案できる対話アプリである。この対話アプリは、バーチャルな店員の役割を果たす対話アプリである。   In such a situation, it is assumed that the user inputs a dialog application activation instruction to the user terminal 2. In addition, this dialogue application is a dialogue application that can propose a product to the user. This dialogue application is a dialogue application that plays the role of a virtual store clerk.

次に、ユーザ端末2の端末受付部22は、対話アプリの起動指示を受け付ける。次に、端末送信部24は、起動指示に対応する対話の開始指示を対話装置1に送信する。なお、起動指示は、例えば、ユーザ端末2での対話アプリのアイコンへの指示である。   Next, the terminal reception unit 22 of the user terminal 2 receives an instruction to start a dialog application. Next, the terminal transmission unit 24 transmits a dialog start instruction corresponding to the activation instruction to the dialog device 1. Note that the activation instruction is, for example, an instruction to an icon of a dialog application on the user terminal 2.

次に、対話装置1の受信部12は、対話の開始指示を受信する。そして、応答取得部131の応答取得手段1311は、対話の開始指示に対応する応答情報を、対話情報格納部111の対話情報管理表から取得する。つまり、応答取得手段1311は、応答情報「お客様は、どんな商品を探していますか?」を取得する。   Next, the receiving unit 12 of the dialogue apparatus 1 receives a dialogue start instruction. Then, the response acquisition unit 1311 of the response acquisition unit 131 acquires response information corresponding to the dialog start instruction from the dialog information management table of the dialog information storage unit 111. That is, the response acquisition unit 1311 acquires response information “What kind of product is the customer looking for?”.

次に、送信部14は、応答取得部131が取得した応答情報を、入力情報を送信してきたユーザ端末2に送信する。   Next, the transmission unit 14 transmits the response information acquired by the response acquisition unit 131 to the user terminal 2 that has transmitted the input information.

次に、ユーザ端末2の端末受信部25は、当該応答情報を受信する。そして、端末出力部26は、当該応答情報を出力する。かかる出力は、図6の601である。   Next, the terminal receiving unit 25 of the user terminal 2 receives the response information. Then, the terminal output unit 26 outputs the response information. Such an output is 601 in FIG.

次に、ユーザは、洋服の画像を対話アプリに入力した、とする。かかる出力は、図6の602である。なお、602の画像のアプリへの入力は、この画像のような洋服が欲しいことのユーザの意図である。   Next, it is assumed that the user inputs an image of clothes into the dialogue application. Such an output is 602 in FIG. Note that the input of the image 602 to the application is the user's intention that he wants clothes like this image.

そして、端末送信部24は、602の画像入力情報を対話装置1に送信する。   Then, the terminal transmission unit 24 transmits the image input information 602 to the dialogue apparatus 1.

次に、対話装置1の受信部12は、ユーザ端末2から入力情報を受信する。そして、応答取得部131は、受信された入力情報が画像入力情報であると判断する。   Next, the receiving unit 12 of the interactive apparatus 1 receives input information from the user terminal 2. Then, the response acquisition unit 131 determines that the received input information is image input information.

次に、応答取得部131は、受信された画像入力情報の画像解析を行い、画像入力情報の中のオブジェクトの種類を「洋服」である、と特定する。そして、画像入力情報送信手段1313は、受信された画像入力情報を画像解析装置3に送信する。なお、ここで、応答取得部131は、画像入力情報の中のオブジェクトの種類に応じて、画像入力情報を画像解析装置3に送信したり、画像入力情報を画像解析手段1312に画像解析させたりする、とする。ここでは、画像入力情報の中のオブジェクトの種類が洋服である場合は、画像入力情報を画像解析装置3に送信し、その他の場合は画像入力情報を画像解析手段1312に画像解析させる、とする。   Next, the response acquisition unit 131 performs image analysis of the received image input information, and specifies that the type of the object in the image input information is “clothes”. Then, the image input information transmission unit 1313 transmits the received image input information to the image analysis device 3. Here, the response acquisition unit 131 transmits the image input information to the image analysis device 3 or causes the image analysis unit 1312 to perform image analysis according to the type of the object in the image input information. To do. Here, when the object type in the image input information is clothes, the image input information is transmitted to the image analysis device 3, and in other cases, the image input information is analyzed by the image analysis means 1312. .

次に、画像解析装置3の解析受信部31は、画像入力情報を受信する。そして、画像解析装置3の画像解析手段1312は、画像入力情報を解析し、3つの商品種類識別子「コート」「トップス」「スカート」を取得する。つまり、画像解析手段1312は、602の画像入力情報を解析し、その商品種類識別子が「コート」である、と判断する。そして、画像解析手段1312は、商品種類識別子「コート」に加え、「コート」に合わせる「トップス」「スカート」という商品種類識別子も取得する、とする。そして、解析送信部32は、3つの商品種類識別子「コート」「トップス」「スカート」を、対話装置1に送信する。なお、画像解析手段1312の画像解析方法は問わない。   Next, the analysis receiving unit 31 of the image analysis device 3 receives the image input information. Then, the image analysis means 1312 of the image analysis device 3 analyzes the image input information and acquires three product type identifiers “coat”, “tops”, and “skirt”. That is, the image analysis unit 1312 analyzes the image input information 602 and determines that the product type identifier is “coat”. In addition to the product type identifier “coat”, the image analysis unit 1312 also acquires product type identifiers “tops” and “skirt” that match “coat”. Then, the analysis transmission unit 32 transmits the three product type identifiers “coat”, “tops”, and “skirt” to the dialogue apparatus 1. Note that the image analysis method of the image analysis means 1312 does not matter.

次に、対話装置1の解析結果受信手段1314は、画像解析装置3から画像入力情報の解析結果を受信する。   Next, the analysis result receiving unit 1314 of the dialogue apparatus 1 receives the analysis result of the image input information from the image analysis apparatus 3.

次に、応答取得手段1311は、画像入力情報の解析結果が3つの商品種類識別子であるので、図5の「ID=2」のレコードに合致する、と判断する。そして、応答取得手段1311は、図5の「ID=2」のレコードの応答情報から、文「そのカテゴリをお探しですか?」を取得し、かつ3つの各商品種類識別子をメニュー項目とするメニューを構成する。なお、文「そのカテゴリをお探しですか?」と当該メニューが応答情報である。   Next, since the analysis result of the image input information is the three product type identifiers, the response acquisition unit 1311 determines that it matches the record of “ID = 2” in FIG. Then, the response acquisition unit 1311 acquires the sentence “Are you looking for the category?” From the response information of the record of “ID = 2” in FIG. 5 and uses each of the three product type identifiers as menu items. Configure the menu. In addition, the sentence “Are you looking for the category?” And the corresponding menu are the response information.

次に、送信部14は、応答取得部131が取得した応答情報を、602の画像入力情報を送信してきたユーザ端末2に送信する。   Next, the transmission unit 14 transmits the response information acquired by the response acquisition unit 131 to the user terminal 2 that has transmitted the image input information 602.

次に、ユーザ端末2の端末受信部25は、当該応答情報を受信する。そして、端末出力部26は、当該応答情報を出力する。かかる出力例は、図7の701である。   Next, the terminal receiving unit 25 of the user terminal 2 receives the response information. Then, the terminal output unit 26 outputs the response information. An example of such output is 701 in FIG.

次に、ユーザは、図7の701のメニューから、メニュー項目「コート」を選択した、とする。なお、ここで、ユーザは、メニュー項目「コート」を指示しても良いし、文字列「コート」を入力しても良い。   Next, it is assumed that the user selects the menu item “coat” from the menu 701 in FIG. Here, the user may instruct the menu item “coat” or may input the character string “coat”.

すると、ユーザ端末2の端末受付部22は、商品種類識別子「コート」を受け付ける。次に、端末送信部24は、商品種類識別子「コート」を対話装置1に送信する。なお、商品種類識別子「コート」は、入力情報の一例である。また、送信される情報は、商品種類識別子であることを示す情報(例えば、<商品種類識別子>)と「コート」であることは好適であるが、文字列「コート」だけでも良い。   Then, the terminal reception unit 22 of the user terminal 2 receives the product type identifier “coat”. Next, the terminal transmission unit 24 transmits the product type identifier “coat” to the dialogue apparatus 1. The product type identifier “coat” is an example of input information. The information to be transmitted is preferably information indicating that it is a product type identifier (for example, <product type identifier>) and “coat”, but it may be only the character string “coat”.

次に、受信部12は、入力情報(商品種類識別子「コート」)を受信する。そして、応答取得部131は、入力情報(商品種類識別子「コート」)が、図5の「ID=3」に合致する、と判断する。そして、応答取得部131は、「ID=3」の応答情報に、入力情報を適用して、文「コートですね」を構成する。また、画像解析手段1312は、商品種類識別子「コート」を画像解析装置3に送信する。   Next, the receiving unit 12 receives the input information (product type identifier “coat”). Then, the response acquisition unit 131 determines that the input information (product type identifier “coat”) matches “ID = 3” in FIG. Then, the response acquisition unit 131 applies the input information to the response information of “ID = 3” to form the sentence “It is a coat”. Further, the image analysis unit 1312 transmits the product type identifier “coat” to the image analysis device 3.

次に、画像解析装置3の解析受信部31は、商品種類識別子「コート」を受信する。次に、画像解析手段1312は、商品種類識別子「コート」に対応し、602の画像と同一または類似する(類似度が閾値以上または閾値より大きい)商品画像を、画像解析装置3の商品情報格納部112から取得する。なお、ここで、画像解析手段1312は、同一の画像を含めた3つの商品画像を取得した、とする。次に、解析送信部32は、3つの商品画像を対話装置1に送信する。   Next, the analysis receiving unit 31 of the image analysis apparatus 3 receives the product type identifier “coat”. Next, the image analysis unit 1312 stores a product image corresponding to the product type identifier “coat”, which is the same as or similar to the image 602 (similarity is greater than or equal to or greater than the threshold), in the product analysis information of the image analysis apparatus 3. Obtained from the unit 112. Here, it is assumed that the image analysis unit 1312 has acquired three product images including the same image. Next, the analysis transmission unit 32 transmits the three product images to the dialogue apparatus 1.

次に、対話装置1の解析結果受信手段1314は、3つの商品画像を受信する。   Next, the analysis result receiving unit 1314 of the dialogue apparatus 1 receives three product images.

そして、送信部14は、文「コートですね」と、3つの商品画像とを、ユーザ端末2に送信する。なお、文「コートですね」と3つの商品画像とは、応答情報である。   Then, the transmission unit 14 transmits the sentence “It is a coat” and three product images to the user terminal 2. The sentence “It is a coat” and the three product images are response information.

次に、ユーザ端末2の端末受信部25は、当該応答情報を受信する。そして、端末出力部26は、かかる応答情報を出力する。かかる出力例は、図8において、801が入力情報(商品種類識別子「コート」)である。802が応答情報のうちの文「コートですね」であり、803が応答情報のうちの3つの商品画像である。なお、図8の3つの各商品画像は、選択可能になっている、とする。つまり、3つの各商品画像は、選択指示を受け付けることが可能である。   Next, the terminal receiving unit 25 of the user terminal 2 receives the response information. The terminal output unit 26 outputs the response information. In this output example, in FIG. 8, reference numeral 801 denotes input information (product type identifier “coat”). Reference numeral 802 denotes a sentence “Coat” in the response information, and reference numeral 803 denotes three product images in the response information. Note that the three product images in FIG. 8 are selectable. That is, each of the three product images can accept a selection instruction.

次に、ユーザは、図8の803の3つの商品画像の中の804の画像に対する選択を入力した、とする。   Next, it is assumed that the user inputs a selection for an image 804 among the three product images 803 in FIG.

すると、ユーザ端末2の端末受付部22は、804の画像に対する選択を受け付ける。そして、端末処理部23は、当該選択に対応する選択指示を構成する。なお、この選択指示は、804の画像を特定する画像識別子を有する、とする。次に、端末送信部24は、かかる選択指示を対話装置1に送信する。   Then, the terminal reception unit 22 of the user terminal 2 receives a selection for the 804 image. And the terminal process part 23 comprises the selection instruction | indication corresponding to the said selection. It is assumed that this selection instruction has an image identifier for specifying 804 images. Next, the terminal transmission unit 24 transmits the selection instruction to the interactive apparatus 1.

次に、対話装置1の受信部12は、選択指示を受信する。   Next, the receiving unit 12 of the interactive apparatus 1 receives the selection instruction.

次に、購入処理部132は、選択指示が有する画像識別子と対になる商品購入のためのウェブページのURLを、商品情報格納部112から取得する。なお、商品情報格納部112の商品情報は、商品画像、画像識別子、商品購入のためのウェブページのURL等を含む、とする。   Next, the purchase processing unit 132 acquires, from the product information storage unit 112, the URL of the web page for product purchase that is paired with the image identifier included in the selection instruction. Note that the product information in the product information storage unit 112 includes a product image, an image identifier, a URL of a web page for product purchase, and the like.

そして、送信部14は、当該ウェブページのURL、またはウェブページをユーザ端末2に送信する。   Then, the transmission unit 14 transmits the URL of the web page or the web page to the user terminal 2.

次に、ユーザ端末2の端末受信部25は、当該ウェブページのURL、またはウェブページを受信し、端末出力部26は、例えば、図9に示す商品購入のための画面を出力する。   Next, the terminal receiving unit 25 of the user terminal 2 receives the URL of the web page or the web page, and the terminal output unit 26 outputs, for example, a screen for product purchase shown in FIG.

以後、ユーザは、ユーザ端末2から商品の詳細をチェックしたり、商品の購入を進めたりできる。   Thereafter, the user can check the details of the product from the user terminal 2 or proceed with the purchase of the product.

以上、本実施の形態によれば、ユーザが入力した画像を用いた対話ができる。   As described above, according to the present embodiment, a dialog using an image input by a user can be performed.

また、本実施の形態によれば、ユーザが入力した画像および文字列を用いた適切な対話ができる。つまり、ユーザの意図が正確に伝わりやすい文字列(文)と、直感的で分かりやすく、一般的に情報量が多いと言われている画像の両方を用いた柔軟な対話が可能となる。   Further, according to the present embodiment, an appropriate dialogue using an image and a character string input by the user can be performed. That is, a flexible dialogue using both a character string (sentence) that easily conveys the user's intention and an image that is intuitive and easy to understand and generally has a large amount of information becomes possible.

また、本実施の形態によれば、ユーザが入力した画像を用いて、ユーザに商品情報を提案できる。かかる場合、対話装置1は、バーチャルな店員の役割を果たす。   Moreover, according to this Embodiment, merchandise information can be proposed to a user using the image which the user input. In such a case, the interactive device 1 plays the role of a virtual store clerk.

また、本実施の形態によれば、ユーザは、対話しながら商品の購入ができる。   Moreover, according to this Embodiment, the user can purchase goods, interacting.

さらに、本実施の形態によれば、対話装置と画像を解析する画像解析装置とを分離することができる。かかることにより、例えば、システムのメンテナンス性を向上できる。また、画像入力情報に応じて、画像解析する装置(エンジンでも良い)を選択することにより、その画像入力情報に適した画像解析処理が行え、画像解析の精度が向上する。   Furthermore, according to the present embodiment, it is possible to separate the dialogue apparatus from the image analysis apparatus that analyzes the image. As a result, for example, system maintainability can be improved. Further, by selecting an image analysis device (an engine may be used) according to the image input information, an image analysis process suitable for the image input information can be performed, and the accuracy of the image analysis is improved.

なお、本実施の形態において、図7の応答情報701は、図10の応答情報1001でも良い。つまり、応答取得手段1311は、応答情報701に代えて、応答情報1001を取得しても良い。応答取得手段1311は、画像602の画像認識により、「コート」「トップス」「スカート」の商品種類識別子を取得するとともに、各商品の位置を示す位置情報を取得しても良い。そして、かかる場合、応答取得手段1311は、画像602の上の位置情報が示す位置に選択可能なボタン「コート」「トップス」「スカート」を配置し、応答情報1001を構成する。そして、送信部14は、応答情報1001を、画像入力情報602を送信してきたユーザ端末2に送信する。次に、ユーザ端末2の端末受信部25は、応答情報1001を受信する。そして、端末出力部26は、応答情報1001を出力する(図10参照)。なお、画像を画像認識し、画像内の商品の商品種類識別子を、その商品の領域を示す情報とともに取得する処理は公知技術で可能であるので、詳細な説明は省略する。   In the present embodiment, the response information 701 in FIG. 7 may be the response information 1001 in FIG. That is, the response acquisition unit 1311 may acquire the response information 1001 instead of the response information 701. The response acquisition unit 1311 may acquire product type identifiers of “coat”, “tops”, and “skirt” by image recognition of the image 602, and may also acquire position information indicating the position of each product. In such a case, the response acquisition unit 1311 arranges selectable buttons “coat”, “tops”, and “skirt” at the position indicated by the position information on the image 602 to configure the response information 1001. Then, the transmission unit 14 transmits the response information 1001 to the user terminal 2 that has transmitted the image input information 602. Next, the terminal receiving unit 25 of the user terminal 2 receives the response information 1001. And the terminal output part 26 outputs the response information 1001 (refer FIG. 10). Note that a process for recognizing an image and acquiring a product type identifier of a product in the image together with information indicating the product region is possible with a known technique, and thus detailed description is omitted.

また、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD−ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。なお、このことは、本明細書における他の実施の形態においても該当する。なお、本実施の形態における対話装置1を実現するソフトウェアは、例えば、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、ユーザ端末から送信された画像である画像入力情報を受信する受信部と、前記画像入力情報の解析結果を取得し、当該解析結果を用いて、応答情報を取得する応答取得部と、前記応答情報を前記ユーザ端末に送信する送信部として機能させるためのプログラムである。   Further, the processing in the present embodiment may be realized by software. Then, this software may be distributed by software download or the like. Further, this software may be recorded and distributed on a recording medium such as a CD-ROM. This also applies to other embodiments in this specification. In addition, the software which implement | achieves the interactive apparatus 1 in this Embodiment is the following programs, for example. In other words, this program obtains response information using the analysis result obtained from the computer, a receiving unit that receives image input information that is an image transmitted from a user terminal, and the analysis result of the image input information. A response acquisition unit that performs the function and a transmission unit that transmits the response information to the user terminal.

また、図10は、本明細書で述べたプログラムを実行して、上述した種々の実施の形態の対話装置等を実現するコンピュータの外観を示す。上述の実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。図10は、このコンピュータシステム300の概観図であり、図11は、システム300のブロック図である。   FIG. 10 shows the external appearance of a computer that executes the programs described in this specification and realizes the interactive devices and the like of the various embodiments described above. The above-described embodiments can be realized by computer hardware and a computer program executed thereon. FIG. 10 is an overview diagram of the computer system 300, and FIG. 11 is a block diagram of the system 300.

図10において、コンピュータシステム300は、CD−ROMドライブを含むコンピュータ301と、キーボード302と、マウス303と、モニタ304とを含む。   In FIG. 10, a computer system 300 includes a computer 301 including a CD-ROM drive, a keyboard 302, a mouse 303, and a monitor 304.

図11において、コンピュータ301は、CD−ROMドライブ3012に加えて、MPU3013と、CD−ROMドライブ3012等に接続されたバス3014と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM3015と、MPU3013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM3016と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するためのハードディスク3017とを含む。ここでは、図示しないが、コンピュータ301は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを含んでも良い。   In FIG. 11, in addition to the CD-ROM drive 3012, the computer 301 includes an MPU 3013, a bus 3014 connected to the CD-ROM drive 3012, a ROM 3015 for storing programs such as a bootup program, and an MPU 3013. It includes a RAM 3016 for temporarily storing application program instructions and providing a temporary storage space, and a hard disk 3017 for storing application programs, system programs, and data. Although not shown here, the computer 301 may further include a network card that provides connection to a LAN.

コンピュータシステム300に、上述した実施の形態の対話装置1等の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM3101に記憶されて、CD−ROMドライブ3012に挿入され、さらにハードディスク3017に転送されても良い。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ301に送信され、ハードディスク3017に記憶されても良い。プログラムは実行の際にRAM3016にロードされる。プログラムは、CD−ROM3101またはネットワークから直接、ロードされても良い。   A program that causes the computer system 300 to execute the functions of the interactive device 1 and the like of the above-described embodiment may be stored in the CD-ROM 3101, inserted into the CD-ROM drive 3012, and further transferred to the hard disk 3017. Alternatively, the program may be transmitted to the computer 301 via a network (not shown) and stored in the hard disk 3017. The program is loaded into the RAM 3016 at the time of execution. The program may be loaded directly from the CD-ROM 3101 or the network.

プログラムは、コンピュータ301に、上述した実施の形態の対話装置1等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくても良い。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいれば良い。コンピュータシステム300がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。   The program does not necessarily include an operating system (OS), a third party program, or the like that causes the computer 301 to execute the functions of the interactive apparatus 1 according to the above-described embodiment. The program only needs to include an instruction portion that calls an appropriate function (module) in a controlled manner and obtains a desired result. How the computer system 300 operates is well known and will not be described in detail.

なお、上記プログラムにおいて、情報を送信するステップや、情報を受信するステップなどでは、ハードウェアによって行われる処理、例えば、送信ステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。   In the above program, in the step of transmitting information, the step of receiving information, etc., processing performed by hardware, for example, processing performed by a modem or an interface card in the transmission step (only performed by hardware) Processing) is not included.

また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。   Further, the computer that executes the program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。   Further, in each of the above embodiments, it goes without saying that two or more communication units existing in one apparatus may be physically realized by one medium.

また、上記各実施の形態において、各処理は、単一の装置によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。   In each of the above embodiments, each process may be realized by centralized processing by a single device, or may be realized by distributed processing by a plurality of devices.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかる対話装置は、ユーザが入力した画像を用いた対話ができるという効果を有し、商品情報を提案する対話ロボット等として有用である。   As described above, the dialogue apparatus according to the present invention has an effect that a dialogue using an image input by a user can be performed, and is useful as a dialogue robot or the like that proposes product information.

1 対話装置
2 ユーザ端末
3 画像解析装置
11 格納部
12 受信部
13 処理部
14 送信部
21 端末格納部
22 端末受付部
23 端末処理部
24 端末送信部
25 端末受信部
26 端末出力部
31 解析受信部
32 解析送信部
111 対話情報格納部
112 商品情報格納部
131 応答取得部
132 購入処理部
1311 応答取得手段
1312 画像解析手段
1313 画像入力情報送信手段
1314 解析結果受信手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Dialogue device 2 User terminal 3 Image analysis device 11 Storage unit 12 Reception unit 13 Processing unit 14 Transmission unit 21 Terminal storage unit 22 Terminal reception unit 23 Terminal processing unit 24 Terminal transmission unit 25 Terminal reception unit 26 Terminal output unit 31 Analysis reception unit 32 Analysis transmission unit 111 Dialog information storage unit 112 Product information storage unit 131 Response acquisition unit 132 Purchase processing unit 1311 Response acquisition unit 1312 Image analysis unit 1313 Image input information transmission unit 1314 Analysis result reception unit

Claims (7)

ユーザ端末から送信された画像である画像入力情報を受信する受信部と、
前記画像入力情報の解析結果を取得し、当該解析結果を用いて、応答情報を取得する応答取得部と、
前記応答情報を前記ユーザ端末に送信する送信部とを具備する対話装置。
A receiving unit that receives image input information that is an image transmitted from the user terminal;
A response acquisition unit that acquires an analysis result of the image input information and acquires response information using the analysis result;
A dialogue apparatus comprising: a transmission unit that transmits the response information to the user terminal.
前記受信部は、
ユーザ端末から送信された文字列である文字列入力情報をも受信し、
前記応答取得部は、
画像入力情報を受信した場合と、文字列入力情報を受信した場合とで、応答情報を取得する処理が異なる請求項1記載の対話装置。
The receiver is
Receives character string input information that is a character string sent from the user terminal,
The response acquisition unit
The interactive apparatus according to claim 1, wherein the process of acquiring response information differs depending on whether image input information is received or character string input information is received.
商品の画像である商品画像と商品の1以上の属性値とを有する1以上の商品情報が格納される商品情報格納部をさらに具備し、
前記応答取得部は、
前記解析結果を用いて、前記商品情報格納部から1以上の商品画像を取得し、
前記送信部は、
前記応答取得部が取得した1以上の商品画像である応答情報を前記ユーザ端末に送信する請求項1または請求項2記載の対話装置。
A product information storage unit that stores one or more pieces of product information having a product image that is an image of the product and one or more attribute values of the product;
The response acquisition unit
Using the analysis result, obtain one or more product images from the product information storage unit,
The transmitter is
The interactive apparatus according to claim 1, wherein response information that is one or more product images acquired by the response acquisition unit is transmitted to the user terminal.
前記受信部は、
前記送信部が送信した1以上の商品画像のうちの一の商品画像に対する選択を示す選択指示を受信し、
前記選択指示に対応する商品を購入するための処理を行う購入処理部をさらに具備する請求項3記載の対話装置。
The receiver is
Receiving a selection instruction indicating selection of one of the one or more product images transmitted by the transmission unit;
The interactive apparatus according to claim 3, further comprising a purchase processing unit that performs processing for purchasing a product corresponding to the selection instruction.
前記応答取得部は、
前記画像入力情報を画像解析装置に送信する画像入力情報送信手段と、
前記画像解析装置から前記画像入力情報の解析結果を受信する解析結果受信手段とを具備する請求項1から請求項4いずれか一項に記載の対話装置。
The response acquisition unit
Image input information transmitting means for transmitting the image input information to an image analysis device;
The interactive apparatus according to claim 1, further comprising an analysis result receiving unit configured to receive an analysis result of the image input information from the image analysis apparatus.
受信部、応答取得部、および送信部により実現される対話方法であって、
前記受信部が、ユーザ端末から送信された画像である画像入力情報を受信する受信ステップと、
前記応答取得部が、前記画像入力情報の解析結果を取得し、当該解析結果を用いて、応答情報を取得する応答取得ステップと、
前記送信部が、前記応答情報を前記ユーザ端末に送信する送信ステップとを具備する対話方法。
A dialogue method realized by a reception unit, a response acquisition unit, and a transmission unit,
A receiving step in which the receiving unit receives image input information that is an image transmitted from a user terminal;
The response acquisition unit acquires an analysis result of the image input information, and uses the analysis result to acquire response information; and
And a transmission step in which the transmission unit transmits the response information to the user terminal.
コンピュータを、
ユーザ端末から送信された画像である画像入力情報を受信する受信部と、
前記画像入力情報の解析結果を取得し、当該解析結果を用いて、応答情報を取得する応答取得部と、
前記応答情報を前記ユーザ端末に送信する送信部として機能させるためのプログラム。
Computer
A receiving unit that receives image input information that is an image transmitted from the user terminal;
A response acquisition unit that acquires an analysis result of the image input information and acquires response information using the analysis result;
The program for functioning as a transmission part which transmits the said response information to the said user terminal.
JP2016253660A 2016-12-27 2016-12-27 Interactive device, interactive method, and program Pending JP2018106524A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253660A JP2018106524A (en) 2016-12-27 2016-12-27 Interactive device, interactive method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253660A JP2018106524A (en) 2016-12-27 2016-12-27 Interactive device, interactive method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018106524A true JP2018106524A (en) 2018-07-05

Family

ID=62787404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253660A Pending JP2018106524A (en) 2016-12-27 2016-12-27 Interactive device, interactive method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018106524A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020052833A (en) * 2018-09-27 2020-04-02 大日本印刷株式会社 Commodity information providing system
JP2020135822A (en) * 2019-02-26 2020-08-31 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250790A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd Information providing server and program
JP2013168132A (en) * 2012-01-17 2013-08-29 Toshiba Corp Commodity retrieval device, method and program
JP2014182548A (en) * 2013-03-19 2014-09-29 Nihon Unisys Ltd Product information provision system, and program for providing product information
JP2014215929A (en) * 2013-04-29 2014-11-17 株式会社AppReSearch Commodity information server, user terminal, commodity information providing method, and program for commodity information server
JP2015026101A (en) * 2013-07-24 2015-02-05 株式会社イー・コモード Sales support device, method and computer program
US20160203525A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-14 Ebay Inc. Joint-based item recognition

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250790A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd Information providing server and program
JP2013168132A (en) * 2012-01-17 2013-08-29 Toshiba Corp Commodity retrieval device, method and program
JP2014182548A (en) * 2013-03-19 2014-09-29 Nihon Unisys Ltd Product information provision system, and program for providing product information
JP2014215929A (en) * 2013-04-29 2014-11-17 株式会社AppReSearch Commodity information server, user terminal, commodity information providing method, and program for commodity information server
JP2015026101A (en) * 2013-07-24 2015-02-05 株式会社イー・コモード Sales support device, method and computer program
US20160203525A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-14 Ebay Inc. Joint-based item recognition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020052833A (en) * 2018-09-27 2020-04-02 大日本印刷株式会社 Commodity information providing system
JP7177999B2 (en) 2018-09-27 2022-11-25 大日本印刷株式会社 Product information provision system
JP2020135822A (en) * 2019-02-26 2020-08-31 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program
JP7302200B2 (en) 2019-02-26 2023-07-04 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8718369B1 (en) Techniques for shape-based search of content
EP3188034A1 (en) Display terminal-based data processing method
CN107368550B (en) Information acquisition method, device, medium, electronic device, server and system
CN106598998B (en) Information acquisition method and information acquisition device
JP6120467B1 (en) Server device, terminal device, information processing method, and program
CN108322545A (en) Information-pushing method, device, server and computer-readable medium
CN108153848B (en) Method and device for searching light application data and electronic device
US10255243B2 (en) Data processing method and data processing system
CN106030578B (en) Search system and control method of search system
JP2018128955A (en) Screen shot image analyzer, screen shot image analysis method, and program
CN106789551B (en) Conversation message methods of exhibiting and device
US20140358712A1 (en) Shopping guide system, shopping guide management device and method
CN111580788B (en) Template collocation information recommendation method and device and electronic equipment
CN106469183A (en) Page rendering method and device, page data processing method and client
CN112740228A (en) Visual search engine
CN105955683B (en) System and control method
CN107665447B (en) Information processing method and information processing apparatus
CN108769261B (en) Multi-screen interaction system, method and interaction screen equipment
JP2018106524A (en) Interactive device, interactive method, and program
CN112653787B (en) Display method, display device, storage medium and electronic equipment
JP2017228278A (en) Server device, terminal device, information processing method, and program
CN109740074B (en) Method, device and equipment for processing parameter configuration information
US20170277722A1 (en) Search service providing apparatus, system, method, and computer program
KR101602855B1 (en) Method for requiring after service using search keywords
CN105808259A (en) Method for view element to dynamically configure response event, mobile terminal and server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316