JP2018097421A - Information processing apparatus, information processing system and information processing method - Google Patents

Information processing apparatus, information processing system and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2018097421A
JP2018097421A JP2016238630A JP2016238630A JP2018097421A JP 2018097421 A JP2018097421 A JP 2018097421A JP 2016238630 A JP2016238630 A JP 2016238630A JP 2016238630 A JP2016238630 A JP 2016238630A JP 2018097421 A JP2018097421 A JP 2018097421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
information
program
firmware
option
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016238630A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
近藤 麻由
Mayu Kondo
麻由 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016238630A priority Critical patent/JP2018097421A/en
Publication of JP2018097421A publication Critical patent/JP2018097421A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To update an optional program mounted in an information processing apparatus not connected to the Internet.SOLUTION: An information processing apparatus includes: a first acquisition part that acquires a program and version information of the program over a first network; a second acquisition part that acquires, from another information processing apparatus connected over a second network, version information of the program installed in the other information processing apparatus; and a transmission part that transmits the program to the other information processing apparatus in accordance with a comparison between the first version information of the program acquired by the first acquisition part and the second version information acquired by the second acquisition part.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing system, and an information processing method.

インターネット等のネットワークを介して接続されるサーバから最新のファームウェアを自動的に取得して、ファームウェアを効率良く更新する画像形成装置が知られている(例えば特許文献1)。   An image forming apparatus that automatically obtains the latest firmware from a server connected via a network such as the Internet and efficiently updates the firmware is known (for example, Patent Document 1).

しかしながら、オフィス等のように、複数の画像形成装置が設置されている環境では、例えば、セキュリティ上の理由等により、全ての画像形成装置がサーバに接続されるネットワークに接続されているとは限らない。この場合、当該ネットワーク接続されていない画像形成装置は、ファームウェアを取得することができない。そのため、このような画像形成装置については、サービスマン等の手作業によってファームウェアの更新が行われていた。   However, in an environment where a plurality of image forming apparatuses are installed, such as an office, all image forming apparatuses are not necessarily connected to a network connected to a server, for example, for security reasons. Absent. In this case, the image forming apparatus not connected to the network cannot acquire firmware. Therefore, for such an image forming apparatus, the firmware has been updated manually by a serviceman or the like.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、更新対象のプログラムの配信元にネットワークを介して接続されない情報処理装置に対するプログラムの更新を効率化することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to improve the efficiency of program update for an information processing apparatus that is not connected to a distribution source of a program to be updated via a network.

そこで、上記課題を解決するため、情報処理装置は、第1のネットワークを介してプログラムと当該プログラムのバージョン情報とを取得する第1の取得部と、第2のネットワークを介して接続される他の情報処理装置から、当該他の情報処理装置にインストールされている前記プログラムのバージョン情報を取得する第2の取得部と、前記第1の取得部によって取得されたプログラムの第1のバージョン情報と、前記第2の取得部によって取得された第2のバージョン情報との比較に応じて、当該プログラムを前記他の情報処理装置へ送信する送信部と、を有する。   Therefore, in order to solve the above-described problem, the information processing apparatus is connected to the first acquisition unit that acquires the program and the version information of the program via the first network, and the second network. A second acquisition unit that acquires version information of the program installed in the other information processing device, and first version information of the program acquired by the first acquisition unit; A transmission unit that transmits the program to the other information processing apparatus in accordance with the comparison with the second version information acquired by the second acquisition unit.

更新対象のプログラムの配信元にネットワークを介して接続されない情報処理装置に対するプログラムの更新を効率化することができる。   It is possible to improve the efficiency of program update for an information processing apparatus that is not connected to a distribution source of a program to be updated via a network.

本発明の実施の形態における情報処理システム構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of an information processing system structure in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画像形成装置10のハードウェア構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of an image forming apparatus 10 according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における親機10aの機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the main | base station 10a in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における子機10の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the subunit | mobile_unit 10 in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の情報処理システムにおいて実行される処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating an example of the process sequence performed in the information processing system of embodiment of this invention. 子機10のオプション情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the option information of the subunit | mobile_unit 10. FIG. 子機オプション情報記憶部124の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the subunit | mobile_unit option information storage part. サーバ40からダウンロードされるファームデータの構成例を示す図である。4 is a diagram illustrating a configuration example of firmware data downloaded from a server 40. FIG. ファームウェア更新部123が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure executed by a firmware update unit 123.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における情報処理システム構成例を示す図である。図1に示される情報処理システム1は、画像形成装置10a(以下、「親機10a」という。)と画像形成装置10b及び10c(以下、それぞれを「子機10」という。)とサーバ40を含む。親機10aと子機10とはLAN(Local Area Network)20を介して互いに接続されている。LANは、有線LANであっても無線LANであってもよい。図1において、親機10aのみが、インターネット30を介してサーバ40に接続されている。すなわち、子機10は、直接的にサーバ40と通信することはできない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to an embodiment of the present invention. The information processing system 1 shown in FIG. 1 includes an image forming apparatus 10a (hereinafter referred to as “master unit 10a”), image forming apparatuses 10b and 10c (hereinafter each referred to as “slave unit 10”), and a server 40. Including. The parent device 10 a and the child device 10 are connected to each other via a LAN (Local Area Network) 20. The LAN may be a wired LAN or a wireless LAN. In FIG. 1, only the parent device 10 a is connected to the server 40 via the Internet 30. That is, the handset 10 cannot communicate with the server 40 directly.

画像形成装置10a、10b及び10c(以下、それぞれを区別しない場合、「画像形成装置10」という。)は、例えば、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、又はMFP(Multi-Function Peripheral)等である。各画像形成装置10には、それぞれのハードウェア構成に応じたファームウェアがインストールされる。ハードウェア構成とは、例えば、装着されているオプションの構成である。同じオプションが装着されている画像形成装置10には、当該オプションに関して共通のファームウェアがインストールされる。なお、オプションとは、例えば、画像形成装置10に対して追加的に装着可能なハードウェアをいう。したがって、各画像形成装置10に装着されているオプションの構成は異なる可能性が有る。なお、出荷時から装着されているハードウェアがオプションに含まれてもよい。   The image forming apparatuses 10a, 10b, and 10c (hereinafter referred to as “image forming apparatus 10” when not distinguished from each other) are, for example, a printer, a facsimile, a scanner, or an MFP (Multi-Function Peripheral). Firmware corresponding to each hardware configuration is installed in each image forming apparatus 10. The hardware configuration is, for example, an optional configuration that is installed. In the image forming apparatus 10 to which the same option is attached, common firmware is installed for the option. The option refers to hardware that can be additionally attached to the image forming apparatus 10, for example. Accordingly, there is a possibility that the configuration of options installed in each image forming apparatus 10 is different. Note that hardware installed from the time of shipment may be included as an option.

サーバ40は、画像形成装置10のファームウェアを記憶する1以上のコンピュータである。   The server 40 is one or more computers that store firmware of the image forming apparatus 10.

図2は、本発明の実施の形態における画像形成装置10のハードウェア構成例(10a、10b及び10cに共通のハードウェア構成例)を示す図である。図2において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、操作パネル15、オプションインタフェース16、ネットワークインタフェース17及びSDカードスロット18等のハードウェアを有する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example (a hardware configuration example common to 10a, 10b, and 10c) of the image forming apparatus 10 according to the embodiment of the present invention. 2, the image forming apparatus 10 includes hardware such as a controller 11, a scanner 12, a printer 13, a modem 14, an operation panel 15, an option interface 16, a network interface 17, and an SD card slot 18.

コントローラ11は、CPU(Central Processing Unit)111、RAM(Random Access Memory)112、ROM(Read Only Memory)113、HDD(Hard Disk Drive)114及びNVRAM(Non-Volatile RAM)115等を有する。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記憶される。NVRAM115には、各種の設定情報等が記憶される。   The controller 11 includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a RAM (Random Access Memory) 112, a ROM (Read Only Memory) 113, an HDD (Hard Disk Drive) 114, an NVRAM (Non-Volatile RAM) 115, and the like. The ROM 113 stores various programs and data used by the programs. The RAM 112 is used as a storage area for loading a program, a work area for the loaded program, and the like. The CPU 111 realizes various functions by processing a program loaded in the RAM 112. The HDD 114 stores a program and various data used by the program. The NVRAM 115 stores various setting information and the like.

スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェア(画像読取手段)である。プリンタ13は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェア(印刷手段)である。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル15は、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力手段や、液晶パネル等の表示手段等を備えたハードウェアである。液晶パネルは、タッチパネル機能を有していてもよい。この場合、当該液晶パネルは、入力手段の機能をも兼ねる。オプションインタフェース16は、ADF(Auto Document Feeder)又はフィニッシャ等のオプションを接続するためのハードウェアである。オプションとは、追加的に画像形成装置10に装着可能なハードウェアをいう。なお、オプションは、USB(Universal Serial Bus)に接続されてもよいし、SDカードスロット18に接続されてもよい。ネットワークインタフェース17は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)を介して通信するためのハードウェアである。SDカードスロット18は、SDカード19に記憶されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置10では、ROM113に記憶されたプログラムだけでなく、SDカード19に記憶されたプログラムもRAM112にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD−ROM又はUSBメモリ等)によってSDカード19が代替されてもよい。すなわち、SDカード19の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット18は、記録媒体の種類に応じたハードウェアによって代替されればよい。   The scanner 12 is hardware (image reading means) for reading image data from a document. The printer 13 is hardware (printing means) for printing print data on printing paper. The modem 14 is hardware for connecting to a telephone line, and is used to execute transmission / reception of image data by FAX communication. The operation panel 15 is hardware including input means such as buttons for accepting input from the user, display means such as a liquid crystal panel, and the like. The liquid crystal panel may have a touch panel function. In this case, the liquid crystal panel also functions as an input unit. The option interface 16 is hardware for connecting options such as an ADF (Auto Document Feeder) or a finisher. The option refers to hardware that can be additionally attached to the image forming apparatus 10. The option may be connected to a USB (Universal Serial Bus) or may be connected to the SD card slot 18. The network interface 17 is hardware for communicating via a network such as a LAN (whether wired or wireless). The SD card slot 18 is used for reading a program stored in the SD card 19. That is, in the image forming apparatus 10, not only the program stored in the ROM 113 but also the program stored in the SD card 19 can be loaded into the RAM 112 and executed. Note that the SD card 19 may be replaced by another recording medium (for example, a CD-ROM or a USB memory). That is, the type of recording medium corresponding to the positioning of the SD card 19 is not limited to a predetermined one. In this case, the SD card slot 18 may be replaced by hardware corresponding to the type of recording medium.

図3は、本発明の実施の形態における親機10aの機能構成例を示す図である。図3に示す親機10aは、ファームウェア取得部121、ネットワーク制御部122、ファームウェア更新部123及びオプション通信部125等を有する。これら各部は、親機10aにインストールされた1以上のプログラムが親機10aのCPU111に実行させる処理により実現される。また、親機10aは、子機オプション情報記憶部124等を有する。子機オプション情報記憶部124は、親機10aのRAM112、ROM113及びHDD114等を用いて実現可能である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of the parent device 10a according to the embodiment of the present invention. 3 includes a firmware acquisition unit 121, a network control unit 122, a firmware update unit 123, an option communication unit 125, and the like. Each of these units is realized by processing that one or more programs installed in the parent device 10a cause the CPU 111 of the parent device 10a to execute. Further, the parent device 10a includes a child device option information storage unit 124 and the like. The slave unit option information storage unit 124 can be realized by using the RAM 112, the ROM 113, the HDD 114, and the like of the master unit 10a.

ファームウェア取得部121は、インターネット30を介してサーバ40との通信を行うことにより、ファームウェアをサーバ40から取得する。   The firmware acquisition unit 121 acquires firmware from the server 40 by communicating with the server 40 via the Internet 30.

ネットワーク制御部122は、LAN20を介して各子機10との通信を行う。   The network control unit 122 communicates with each child device 10 via the LAN 20.

ファームウェア更新部123は、親機10a及び各子機10のファームウェアの更新を制御する。   The firmware update unit 123 controls the update of the firmware of the parent device 10a and each child device 10.

子機オプション情報記憶部124は、各子機10のハードウェア構成を示す情報及び各子機10にインストールされているファームウェアを示す情報を記憶する。具体的には、子機オプション情報記憶部124は、各子機10に装着されているオプションに関する情報(例えば、装着しているオプションの種別、各オプションに対応してインストールされているファームウェアのバージョン等)を記憶する。なお、各子機10のIPアドレス等が子機オプション情報記憶部124に記憶されてもよい。   The slave unit option information storage unit 124 stores information indicating the hardware configuration of each slave unit 10 and information indicating the firmware installed in each slave unit 10. Specifically, the slave unit option information storage unit 124 stores information related to options installed in each slave unit 10 (for example, the type of installed option and the version of firmware installed corresponding to each option. Etc.). Note that the IP address and the like of each slave unit 10 may be stored in the slave unit option information storage unit 124.

オプション通信部125は、親機10aに装着されているオプションとの通信を行う。オプション通信部125は、例えば、当該通信により各オプションの種別、各オプションについてインストールされているファームウェアのバージョン等を取得する。   The option communication unit 125 communicates with options installed in the parent device 10a. For example, the option communication unit 125 acquires the type of each option, the version of the firmware installed for each option, and the like by the communication.

図4は、本発明の実施の形態における子機10の機能構成例を示す図である。図4に示す子機10は、子機オプション情報送信部131、ネットワーク制御部132及びファームウェア更新部133等を有する。これら各部は、子機10にインストールされた1以上のプログラムが子機10のCPU111に実行させる処理により実現される。また、子機10は、親機情報記憶部134等を有する。親機情報記憶部134は、子機10のRAM112、ROM113及びHDD114等を用いて実現可能である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration example of the slave unit 10 according to the embodiment of the present invention. The handset 10 shown in FIG. 4 has a handset option information transmission unit 131, a network control unit 132, a firmware update unit 133, and the like. Each of these units is realized by processing that one or more programs installed in the child device 10 cause the CPU 111 of the child device 10 to execute. Moreover, the subunit | mobile_unit 10 has the main | base station information storage part 134 grade | etc.,. The parent device information storage unit 134 can be realized using the RAM 112, the ROM 113, the HDD 114, and the like of the child device 10.

子機オプション情報送信部131は、子機10に装着されているオプションと通信する。例えば、装着しているオプションの種別、オプションにインストールされているファームウェアのバージョンを取得する。また、子機オプション情報送信部131は、自身に装着インストールされているファームウェアに関する情報を親機10aへ送信する。   The slave unit option information transmission unit 131 communicates with the option attached to the slave unit 10. For example, the type of installed option and the version of firmware installed in the option are acquired. Further, the slave unit option information transmission unit 131 transmits information regarding the firmware installed and installed in the slave unit option information to the master unit 10a.

ネットワーク制御部132は、LAN20を介して親機10aとの通信を行う。   The network control unit 132 communicates with the parent device 10a via the LAN 20.

ファームウェア更新部133は、子機10のファームウェアの更新を制御する。   The firmware update unit 133 controls the firmware update of the slave unit 10.

親機情報記憶部134は、親機10aの識別情報(IPアドレス等)を記憶する。   The parent device information storage unit 134 stores identification information (such as an IP address) of the parent device 10a.

以下、情報処理システムにおいて実行される処理手順の一例について説明する。図5は、本発明の実施の形態の情報処理システムにおいて実行される処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。   Hereinafter, an example of a processing procedure executed in the information processing system will be described. FIG. 5 is a sequence diagram for explaining an example of a processing procedure executed in the information processing system according to the embodiment of this invention.

ステップS101において、子機10bの子機オプション情報送信部131は、子機10bが装着しているオプションに変更が生じたか否かをチェックする。変更が生じた場合、ステップS102へ進む。   In step S101, the slave unit option information transmission unit 131 of the slave unit 10b checks whether or not a change has occurred in the option attached to the slave unit 10b. If a change has occurred, the process proceeds to step S102.

続くステップS102において、子機オプション情報送信部131は、ネットワーク制御部132を介して親機10aへオプション更新通知を送信する(S103)。オプション更新通知には、子機10bの名称(以下、「機器名」という。)や、子機10bに装着されているオプションに関する情報が含まれる。以下、当該情報を「オプション情報」という。オプション情報は、子機オプション情報送信部131がオプションと通信して取得されてもよい。なお、親機10aが装着しているオプションに関する情報も同様に「オプション情報」という。   In subsequent step S102, the slave unit option information transmission unit 131 transmits an option update notification to the base unit 10a via the network control unit 132 (S103). The option update notification includes the name of the slave unit 10b (hereinafter referred to as “device name”) and information related to the option attached to the slave unit 10b. Hereinafter, this information is referred to as “option information”. The option information may be acquired by the slave unit option information transmission unit 131 communicating with the option. Information relating to options installed in the parent device 10a is also referred to as “option information”.

図6は、子機10のオプション情報の例を示す図である。テーブルT1に示すように、オプション情報には、子機10が装着しているオプションごとに、オプション種別とオプションバージョンが含まれる。オプション種別であるADF01及びFinisher1は、オプションの種別を示す。オプションバージョンは、オプションについてインストールされているファームウェアのバージョンを示す。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of option information of the slave unit 10. As shown in the table T1, the option information includes an option type and an option version for each option installed in the slave unit 10. Option types ADF01 and Finisher1 indicate option types. The option version indicates the version of firmware installed for the option.

なお、親機情報記憶部134には親機10aと通信するためのIPアドレス等が予め記憶されている。当該IPアドレス等は、ユーザによって、子機10の操作パネル15、又はLAN20若しくはインターネット30を介して子機10に接続される端末等を用いて入力されてもよい。ネットワーク制御部132は、当該IPアドレス等を用いて親機10aのネットワーク制御部122へオプション更新通知を送信する。   The parent device information storage unit 134 stores in advance an IP address and the like for communicating with the parent device 10a. The IP address or the like may be input by the user using the operation panel 15 of the child device 10 or a terminal connected to the child device 10 via the LAN 20 or the Internet 30. The network control unit 132 transmits an option update notification to the network control unit 122 of the parent device 10a using the IP address or the like.

続いて、親機10aのネットワーク制御部122は、当該オプション変更通知に含まれている情報を子機オプション情報記憶部124へ記憶させる(S104)。   Subsequently, the network control unit 122 of the parent device 10a stores the information included in the option change notification in the child device option information storage unit 124 (S104).

ステップS105〜S108では、子機10cについてステップS101〜S104と同様のステップが実行される。ステップS105〜S108とステップS101〜S104は、並行して実行されてもよいし、直列的に実行されてもよい。   In steps S105 to S108, the same steps as steps S101 to S104 are executed for the slave unit 10c. Steps S105 to S108 and steps S101 to S104 may be executed in parallel or serially.

図7は、子機オプション情報記憶部124の構成例を示す図である。図7に示すように、子機オプション情報記憶部124には、各子機10から送信されたオプション情報が、各子機10の機器名に関連付けられて記憶される。図7によれば、子機10bのオプション情報は、ADF01(1.02(オプションバージョンを示す、以下同様。))及びFinisher1(1.03)である。子機10cのオプション情報は、ADF02(1.01)及びFinisher1(1.02)である。これら子機のオプション情報は、ステップS101〜S108が実行された後、子機オプション情報記憶部124に記憶される。   FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the slave unit option information storage unit 124. As shown in FIG. 7, option information transmitted from each child device 10 is stored in the child device option information storage unit 124 in association with the device name of each child device 10. According to FIG. 7, the option information of the child device 10b is ADF01 (1.02 (indicating option version, the same applies hereinafter)) and Finisher1 (1.03). The option information of the child device 10c is ADF02 (1.01) and Finisher1 (1.02). The option information of the slave units is stored in the slave unit option information storage unit 124 after steps S101 to S108 are executed.

その後の或るタイミングにおいて、ファームウェア取得部121は、サーバ40からインターネット30等を介してファームウェア更新要求を受信すると、ファームウェア更新部123に当該更新要求を通知する(S109)。例えば、サーバ40は、或るファームウェアがバージョンアップされた場合に、当該ファームウェアの更新要求を親機10aに送信する。   At a certain timing thereafter, when the firmware acquisition unit 121 receives a firmware update request from the server 40 via the Internet 30 or the like, the firmware acquisition unit 121 notifies the firmware update unit 123 of the update request (S109). For example, when a certain firmware is upgraded, the server 40 transmits an update request for the firmware to the parent device 10a.

ステップS110において、ファームウェア更新部123は、ファームウェア取得部121にファームウェアの取得を要求する。当該要求に応じ、ファームウェア取得部121は、サーバ40からファームウェアを含むデータ(以下、「ファームデータ」という。)を取得する(S111)。ファームデータは、例えば、更新対象のファームウェアを含む書庫ファイルである。   In step S110, the firmware update unit 123 requests the firmware acquisition unit 121 to acquire firmware. In response to the request, the firmware acquisition unit 121 acquires data including firmware (hereinafter referred to as “firm data”) from the server 40 (S111). The firmware data is, for example, an archive file that includes firmware to be updated.

図8は、サーバ40からダウンロードされるファームデータの構成例を示す図である。図8に示すように、ファームデータは、ヘッダ部とデータ部を含む。ヘッダ部は、バージョン情報及びファームデータに含まれる各オプションに対応するファームウェアへのパスを含む。バージョン情報は、全体のバージョンと、ファームデータに含まれる各ファームウェアのオプション種別及びオプションバージョンとを含む。図8では、ADF01、ADF02及びFinisher1のそれぞれのオプションに対応するファームウェアのオプション種別及びオプションバージョンが含まれている例が示されている。全体のバージョンとは、各オプションに対応するファームウェアすべてに対するひとつのバージョンである。データ部は、ファームウェアを含む。図8では、ADF01、ADF02及びFinisher1のオプションに対応するファームウェアが含まれている例が示されている。各オプションに対応するファームウェアへのパスは、データ部に含まれる各ファームウェアへアクセスするための情報である。   FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of firmware data downloaded from the server 40. As shown in FIG. 8, the firm data includes a header part and a data part. The header part includes version information and a path to firmware corresponding to each option included in the firmware data. The version information includes the overall version, and the option type and option version of each firmware included in the firmware data. FIG. 8 shows an example in which option types and option versions of firmware corresponding to the respective options of ADF01, ADF02, and Finisher1 are included. The overall version is one version for all firmware corresponding to each option. The data part includes firmware. FIG. 8 shows an example in which firmware corresponding to the options of ADF01, ADF02, and Finisher1 is included. The path to the firmware corresponding to each option is information for accessing each firmware included in the data part.

続いて、ファームウェア更新部123は、ファームデータに含まれている各ファームウェアについて、親機10aの更新を行う(S112)。ファームウェア更新部123は、各オプションに対応するファームウェアの更新の成否を含む更新結果を得る。   Subsequently, the firmware update unit 123 updates the parent device 10a for each firmware included in the firmware data (S112). The firmware update unit 123 obtains an update result including the success or failure of updating the firmware corresponding to each option.

続いて、ファームウェア更新部123は、子機10bのオプション情報を子機オプション情報記憶部124から取得する(S113)。   Subsequently, the firmware update unit 123 acquires option information of the slave unit 10b from the slave unit option information storage unit 124 (S113).

続いて、ファームウェア更新部123は、子機10bのオプション情報とファームデータのヘッダ部のバージョン情報とを比較して、当該ヘッダ部のバージョン情報に含まれているオプション種別に係るファームウェアであって、当該ヘッダ部のバージョン情報に含まれているオプションバージョンよりも古いオプションバージョンに係るファームウェアを、ネットワーク制御部122を介して子機10bへ送信する(S114、S115)。例えば、当該ヘッダ部のバージョン情報が図8に示される通りであり、子機10bのオプション情報が図7に示される通りである場合、ADF01に対応するオプションバージョンが、子機10bの方が古い。したがって、子機10bには、ADF01に対応するファームウェアが送信される。   Subsequently, the firmware update unit 123 compares the option information of the slave unit 10b with the version information of the header portion of the firmware data, and is firmware related to the option type included in the version information of the header portion, Firmware related to an option version older than the option version included in the version information of the header part is transmitted to the slave unit 10b via the network control unit 122 (S114, S115). For example, when the version information of the header part is as shown in FIG. 8 and the option information of the slave unit 10b is as shown in FIG. 7, the option version corresponding to ADF01 is older in the slave unit 10b. . Therefore, firmware corresponding to ADF01 is transmitted to the slave unit 10b.

続いて、子機10bのネットワーク制御部132は、子機10bのファームウェア更新部133へ当該ファームウェアを送信する(S116)。当該ファームウェア更新部133は、当該ファームウェアについて、子機10bの更新を行う(S117)。   Subsequently, the network control unit 132 of the child device 10b transmits the firmware to the firmware update unit 133 of the child device 10b (S116). The firmware update unit 133 updates the slave device 10b for the firmware (S117).

続いて、当該ファームウェア更新部133は、ファームウェアの更新結果をネットワーク制御部132を介して親機10aへ通知する(S118、S119)。更新結果には、ファームウェア更新の成否を示す情報や、更新されたファームウェアのオプション情報が含まれてもよい。ネットワーク制御部122は、当該更新結果をファームウェア更新部123へ通知する(S120)。ファームウェア更新部123は、子機オプション情報記憶部124に記憶されている子機10bのオプション情報を更新する(S121)。例えば、当該オプション情報のうち、更新されたファームウェアのオプションバージョンが更新される。   Subsequently, the firmware update unit 133 notifies the update result of the firmware to the parent device 10a via the network control unit 132 (S118, S119). The update result may include information indicating success or failure of the firmware update and option information of the updated firmware. The network control unit 122 notifies the firmware update unit 123 of the update result (S120). The firmware update unit 123 updates the option information of the slave unit 10b stored in the slave unit option information storage unit 124 (S121). For example, the option version of the updated firmware in the option information is updated.

ステップS122〜S130では、ステップS113〜S121と同様の処理手順が子機10cに対して実行される。例えば、ファームデータのヘッダ部のバージョン情報が図8に示される通りであり、子機10cのオプション情報が図7に示される通りである場合、ADF02及びFinisher1に対応するオプションバージョンが、子機10cの方が古い。したがって、子機10cには、ADF02及びFinisher1に対応するファームウェアがファームウェア更新部123から送信される。   In steps S122 to S130, the same processing procedure as that in steps S113 to S121 is executed for the child device 10c. For example, if the version information of the header portion of the firmware data is as shown in FIG. 8 and the option information of the slave unit 10c is as shown in FIG. 7, the option version corresponding to ADF02 and Finisher1 is the slave unit 10c. Is older. Therefore, firmware corresponding to ADF02 and Finisher1 is transmitted from the firmware update unit 123 to the slave unit 10c.

ステップS131において、ファームウェア更新部123は、ステップS112で親機10aのファームウェアの更新結果と、ステップS120及びステップS129で受信した各子機10のファームウェアの更新結果とを、ファームウェア取得部121へ通知する。ファームウェア取得部121は、当該通知に基づいて、ファームウェアの更新が完了したことを示す情報をサーバ40へ通知する(S132)。   In step S131, the firmware update unit 123 notifies the firmware acquisition unit 121 of the firmware update result of the parent device 10a in step S112 and the firmware update results of each slave device 10 received in steps S120 and S129. . Based on the notification, the firmware acquisition unit 121 notifies the server 40 of information indicating that the firmware update has been completed (S132).

次に、親機10aのファームウェア更新部123が実行する処理の詳細について説明する。図9は、ファームウェア更新部123が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。   Next, details of processing executed by the firmware update unit 123 of the parent device 10a will be described. FIG. 9 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure executed by the firmware update unit 123.

図9の処理手順は、サーバ40からオプションのファームウェア更新要求を受信することで開始される。   The processing procedure of FIG. 9 is started by receiving an optional firmware update request from the server 40.

当該更新要求によりファームウェア更新部123は、オプションのファームウェア(ファームデータ)をサーバ40から取得する(S201)。   In response to the update request, the firmware update unit 123 acquires optional firmware (firmware data) from the server 40 (S201).

続いて、ファームウェア更新部123は、ファームデータに基づいて、親機10aのオプションのファームウェアを更新する(S202)。   Subsequently, the firmware update unit 123 updates the optional firmware of the parent device 10a based on the firmware data (S202).

続いて、ファームウェア更新部123は、すべての子機10が更新完了しているか否かを判断する(S203)。完了している場合(S203でYES)、ステップS211へ進み、完了していない場合(S203でNO)、更新が完了されていない子機10のうちの一つの子機10(以下、「対象子機10」という。)を処理対象としてステップS204へ進む。ここで、子機10ごとに、当該判断が行われる。すなわち、図1に示されるシステム構成例の場合、子機10bと子機10cについてそれぞれ判断が行われる。   Subsequently, the firmware update unit 123 determines whether or not all the slave units 10 have been updated (S203). If it has been completed (YES in S203), the process proceeds to step S211, and if it has not been completed (NO in S203), one of the slave units 10 that has not been updated (hereinafter referred to as “target child”). The process proceeds to step S204. Here, the determination is performed for each slave unit 10. That is, in the case of the system configuration example shown in FIG. 1, determination is made for each of the slave units 10b and 10c.

ステップS204において、ファームウェア更新部123は、対象子機10のオプション情報を対象子機10から取得する。   In step S <b> 204, the firmware update unit 123 acquires option information of the target slave unit 10 from the target slave unit 10.

続いて、ファームウェア更新部123は、対象子機10から取得したオプション情報と、ファームデータのヘッダ部のバージョン情報とを比較して、当該バージョン情報に含まれているオプション種別に一致するオプション種別が当該オプション情報に含まれているか否かを判断する(S205)。一致するオプション種別が含まれている場合(S205でYES)、ステップS206へ進む。ステップS205の判断は、対象子機10から取得されたオプション情報に含まれている各オプション種別について行われる。一致するオプション種別が含まれていない場合(S205でNO)、ステップS203へ進む。   Subsequently, the firmware update unit 123 compares the option information acquired from the target slave unit 10 with the version information in the header portion of the firmware data, and the option type that matches the option type included in the version information is found. It is determined whether it is included in the option information (S205). If a matching option type is included (YES in S205), the process proceeds to step S206. The determination in step S205 is made for each option type included in the option information acquired from the target child device 10. If the matching option type is not included (NO in S205), the process proceeds to step S203.

ステップS206において、ファームウェア更新部123は、一致するオプション種別について、対象子機10からのオプション情報に含まれているオプションバージョンが、ファームデータのヘッダ部のバージョン情報に含まれているバージョンより古いか否かを判断する。すなわち、当該オプション種別について、子機10のファームウェアのバージョンの方が、サーバ40から取得されたバージョンより古いか否かが判定される。   In step S206, the firmware update unit 123 determines whether the option version included in the option information from the target child device 10 is older than the version included in the version information in the header portion of the firmware data for the matching option type. Judge whether or not. That is, for the option type, it is determined whether the firmware version of the slave unit 10 is older than the version acquired from the server 40.

対象子機10のファームウェアのオプションバージョンの方が古い場合(S206でYES)、ステップS208へ進む。ステップS206の判断は、ステップS205で一致したすべてのオプション種別について行われる。   If the option version of the firmware of the target child device 10 is older (YES in S206), the process proceeds to step S208. The determination in step S206 is made for all option types that match in step S205.

一方、一致するオプション種別のいずれについても、対象子機10からのオプション情報に含まれているオプションバージョンが、ファームデータのヘッダ部のバージョン情報に含まれているバージョンより古くない場合(S206でNO)、ステップS203へ進む。   On the other hand, for any of the matching option types, if the option version included in the option information from the target slave unit 10 is not older than the version included in the version information in the header portion of the firmware data (NO in S206) ), Go to step S203.

なお、ステップS206における判断は、子機10のオプションバージョンが、取得したファームウェアのバージョンより古いか否かではなく、子機10のオプションバージョンが、取得したファームウェアのバージョンと異なるか否か、によってなされてもよい。すなわち、子機10のオプションバージョンが取得したファームウェアのバージョンと異なる場合はステップS206でYESと判断され、同じ場合はステップS206でNOと判断される。   The determination in step S206 is not based on whether or not the option version of the slave unit 10 is older than the acquired firmware version, but whether or not the option version of the slave unit 10 is different from the acquired firmware version. May be. That is, if the option version of the child device 10 is different from the acquired firmware version, YES is determined in step S206, and if it is the same, NO is determined in step S206.

ステップS207において、ファームウェア更新部123は、対象子機10のオプションバージョンの方が古いと判断されたファームウェアを、対象子機10へ送信する(S207)。このとき、送信されるファームウェアは複数であってもよい。   In step S207, the firmware update unit 123 transmits the firmware that is determined to be older in the option version of the target slave unit 10 to the target slave unit 10 (S207). At this time, a plurality of firmware may be transmitted.

次に、ファームウェア更新部123は、対象子機10からファームウェアの更新結果を受信するまで待機する(S208でNO、S209)。   Next, the firmware update unit 123 waits until a firmware update result is received from the target child device 10 (NO in S208, S209).

ファームウェアの更新結果が受信されると(S208でYES)、ファームウェア更新部123は、子機オプション情報記憶部124に記憶されている、対象子機10のオプション情報を更新する(S210)。オプション情報の更新が完了すると、対象子機10の更新は終了し、ステップS203へ進む。   When the firmware update result is received (YES in S208), the firmware update unit 123 updates the option information of the target slave unit 10 stored in the slave unit option information storage unit 124 (S210). When the update of the option information is completed, the update of the target slave unit 10 ends, and the process proceeds to step S203.

全ての子機10について更新処理が完了すると(S203でYES)、ファームウェア更新部123は、ファームウェア取得部121を介してオプションのファームウェア更新結果をサーバ40に通知する(S210)。当該更新結果には、親機10a及びすべての子機10の更新結果が含まれてもよい。   When the update process is completed for all the slave units 10 (YES in S203), the firmware update unit 123 notifies the server 40 of an optional firmware update result via the firmware acquisition unit 121 (S210). The update result may include update results of the parent device 10a and all the child devices 10.

上述したように、本発明の実施の形態によれば、親機10aは、サーバ40から取得したファームウェアが子機10に適用できる場合、子機10へ当該ファームウェアを送信する。したがって、子機10は、当該ファームウェアの更新を行うことができる。その結果、更新対象のプログラムの配信元(サーバ40)にネットワークを介して接続されない情報処理装置(子機10)に対するプログラム(ファームウェア)の更新を効率化することができる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, when the firmware acquired from the server 40 can be applied to the child device 10, the parent device 10 a transmits the firmware to the child device 10. Therefore, the subunit | mobile_unit 10 can update the said firmware. As a result, it is possible to improve the efficiency of updating the program (firmware) for the information processing apparatus (child device 10) that is not connected to the distribution source (server 40) of the program to be updated via the network.

なお、本実施の形態では、画像形成装置10が情報処理装置の一例とされているが、画像形成装置10以外の情報処理装置について、上記各実施の形態が適用されてもよい。例えば、プロジェクタ、電子黒板、テレビ会議システム等のファームウェアの更新について、本実施の形態が適用されてもよい。   In the present embodiment, the image forming apparatus 10 is an example of an information processing apparatus. However, the above-described embodiments may be applied to information processing apparatuses other than the image forming apparatus 10. For example, the present embodiment may be applied to firmware updates for projectors, electronic blackboards, video conference systems, and the like.

また、オプション以外のファームウェアに対応するファームウェアについて、本実施の形態が適用されてもよい。   Also, the present embodiment may be applied to firmware corresponding to firmware other than options.

また、本実施の形態は、ファームウェア以外のプログラムについて適用されてもよい。例えば、情報処理装置にインストールされるアプリケーションプログラム等に関して上記各実施の形態が適用されてもよい。   The present embodiment may be applied to programs other than firmware. For example, the embodiments described above may be applied to application programs installed in the information processing apparatus.

なお、本発明の実施の形態において、画像形成装置10aは、情報処理装置の一例である。画像形成装置10b及び画像形成装置10cは、他の情報処理装置の一例である。ファームウェア取得部121は、第1の取得部の一例である。ネットワーク制御部122は、第2の取得部及び送信部の一例である。オプション種別は、ハードウェアを示す情報の一例である。オプション情報は、情報処理装置のハードウェアの構成情報の一例である。インターネット30は、第1のネットワークの一例である。LAN20は、第2のネットワークの一例である。サーバ40から取得されるファームデータのバージョン情報は、第1のバージョン情報の一例である。子機10から取得されるオプション情報は、第2のバージョン情報の一例である。   In the embodiment of the present invention, the image forming apparatus 10a is an example of an information processing apparatus. The image forming apparatus 10b and the image forming apparatus 10c are examples of other information processing apparatuses. The firmware acquisition unit 121 is an example of a first acquisition unit. The network control unit 122 is an example of a second acquisition unit and a transmission unit. The option type is an example of information indicating hardware. The option information is an example of hardware configuration information of the information processing apparatus. The Internet 30 is an example of a first network. The LAN 20 is an example of a second network. The version information of the firmware data acquired from the server 40 is an example of first version information. The option information acquired from the child device 10 is an example of second version information.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to such specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation・ Change is possible.

1 情報処理システム
10 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
15 操作パネル
16 オプションインタフェース
17 ネットワークインタフェース
18 SDカードスロット
19 SDカード
20 LAN
30 インターネット
40 サーバ
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
115 NVRAM
121 ファームウェア取得部
122 ネットワーク制御部
123 ファームウェア更新部
124 子機オプション情報記憶部
125 オプション通信部
131 子機オプション情報送信部
132 ネットワーク制御部
133 ファームウェア更新部
134 親機情報記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 10 Image forming apparatus 11 Controller 12 Scanner 13 Printer 14 Modem 15 Operation panel 16 Option interface 17 Network interface 18 SD card slot 19 SD card 20 LAN
30 Internet 40 Server 111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
115 NVRAM
121 firmware acquisition unit 122 network control unit 123 firmware update unit 124 slave unit option information storage unit 125 option communication unit 131 slave unit option information transmission unit 132 network control unit 133 firmware update unit 134 master unit information storage unit

特許第4265731号公報Japanese Patent No. 4265731

Claims (5)

情報処理装置であって、
第1のネットワークを介してプログラムと当該プログラムのバージョン情報とを取得する第1の取得部と、
第2のネットワークを介して接続される他の情報処理装置から、当該他の情報処理装置にインストールされている前記プログラムのバージョン情報を取得する第2の取得部と、
前記第1の取得部によって取得されたプログラムの第1のバージョン情報と、前記第2の取得部によって取得された第2のバージョン情報との比較に応じて、当該プログラムを前記他の情報処理装置へ送信する送信部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus,
A first acquisition unit that acquires a program and version information of the program via a first network;
A second acquisition unit for acquiring version information of the program installed in the other information processing apparatus from another information processing apparatus connected via the second network;
According to the comparison between the first version information of the program acquired by the first acquisition unit and the second version information acquired by the second acquisition unit, the program is transferred to the other information processing apparatus. A transmission unit to transmit to,
An information processing apparatus comprising:
前記送信部は、前記第1のバージョン情報が、前記第2のバージョン情報と異なる場合に、該プログラムを前記他の情報処理装置へ送信することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the program to the other information processing apparatus when the first version information is different from the second version information. 前記第1の取得部は、前記第1のネットワークを介して、前記プログラムが対応するハードウェアを示す情報を取得し、
前記第2の取得部は、前記他の情報処理装置のハードウェアの構成情報と、当該ハードウェアについて前記他の情報処理装置にインストールされているプログラムのバージョン情報とを取得し、
前記送信部は、前記第2の取得部によって取得された構成情報が、前記第1の取得部によって取得されたプログラムが対応するハードウェアを前記他の情報処理装置が有することを示す場合に、前記第1のバージョン情報と前記第2のバージョン情報との比較に応じて、当該プログラムを前記他の情報処理装置へ送信する、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
The first acquisition unit acquires information indicating hardware corresponding to the program via the first network,
The second acquisition unit acquires hardware configuration information of the other information processing apparatus and version information of a program installed in the other information processing apparatus for the hardware,
When the configuration information acquired by the second acquisition unit indicates that the other information processing apparatus has hardware corresponding to the program acquired by the first acquisition unit, the transmission unit, In response to the comparison between the first version information and the second version information, the program is transmitted to the other information processing apparatus.
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
複数の情報処理装置を含む情報処理システムであって、
第1のネットワークを介してプログラムと当該プログラムのバージョン情報とを取得する第1の取得部と、
第2のネットワークを介して接続される他の情報処理装置から、当該他の情報処理装置にインストールされている前記プログラムのバージョン情報を取得する第2の取得部と、
前記第1の取得部によって取得されたプログラムの第1のバージョン情報と、前記第2の取得部によって取得された第2のバージョン情報との比較に応じて、当該プログラムを前記他の情報処理装置へ送信する送信部と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including a plurality of information processing devices,
A first acquisition unit that acquires a program and version information of the program via a first network;
A second acquisition unit for acquiring version information of the program installed in the other information processing apparatus from another information processing apparatus connected via the second network;
According to the comparison between the first version information of the program acquired by the first acquisition unit and the second version information acquired by the second acquisition unit, the program is transferred to the other information processing apparatus. A transmission unit to transmit to,
An information processing system comprising:
情報処理装置が、
第1のネットワークを介してプログラムと当該プログラムのバージョン情報とを取得する第1の取得手順と、
第2のネットワークを介して接続される他の情報処理装置から、当該他の情報処理装置にインストールされている前記プログラムのバージョン情報を取得する第2の取得手順と、
前記第1の取得手順によって取得されたプログラムの第1のバージョン情報と、前記第2の取得手順によって取得された第2のバージョン情報との比較に応じて、当該プログラムを前記他の情報処理装置へ送信する送信手順と、
を実行することを特徴とする情報処理方法。
Information processing device
A first acquisition procedure for acquiring a program and version information of the program via a first network;
A second acquisition procedure for acquiring the version information of the program installed in the other information processing apparatus from another information processing apparatus connected via the second network;
Depending on the comparison between the first version information of the program acquired by the first acquisition procedure and the second version information acquired by the second acquisition procedure, the program is transferred to the other information processing apparatus. Sending procedure to send to
The information processing method characterized by performing.
JP2016238630A 2016-12-08 2016-12-08 Information processing apparatus, information processing system and information processing method Pending JP2018097421A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238630A JP2018097421A (en) 2016-12-08 2016-12-08 Information processing apparatus, information processing system and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238630A JP2018097421A (en) 2016-12-08 2016-12-08 Information processing apparatus, information processing system and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018097421A true JP2018097421A (en) 2018-06-21

Family

ID=62632911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016238630A Pending JP2018097421A (en) 2016-12-08 2016-12-08 Information processing apparatus, information processing system and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018097421A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2919113B1 (en) Information processing system and information processing method
US9535634B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, information processing system and information processing method
US8531689B2 (en) Image forming device
JP2016189192A (en) Method, device, and system
US9582233B1 (en) Systems and methods for registering, configuring, and troubleshooting printing devices
KR20180138417A (en) Method and system of pull printing using cloud server
US11159482B2 (en) Information processing apparatus that determines a device for performing an action based on acquired address information
US10841455B2 (en) Information management system and information management server
JP2019091143A (en) Computer program for terminal device
US9423990B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing an account management program, image forming apparatus and image forming system
JP2016015580A (en) Cooperative processing system and cooperative processing method
US20210303223A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP5786612B2 (en) Management device
US11388293B2 (en) Scanning system, computer-readable medium, and image scanner for configuring setting information for the image scanner
US11323439B2 (en) Device management apparatus, method of managing device, device management system, and non-transitory recording medium
JP2018097421A (en) Information processing apparatus, information processing system and information processing method
JP2017208060A (en) Apparatus, information processing device, information processing method, and information processing program
JP6999534B2 (en) Information processing equipment, programs and information management methods
US10055179B2 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory computer program product
JP2018088181A (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6171641B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control program, image processing apparatus control method, and acoustic wave communication apparatus
US20200045197A1 (en) System and method for deploying software and applications
JP2016045791A (en) Terminal management system, terminal device, management device, terminal management method and program
JP2022071263A (en) Control program and terminal
US20180069969A1 (en) Image forming apparatus and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210209