JP2018092288A - Protocol conversion device, protocol conversion system and equipment device - Google Patents

Protocol conversion device, protocol conversion system and equipment device Download PDF

Info

Publication number
JP2018092288A
JP2018092288A JP2016233733A JP2016233733A JP2018092288A JP 2018092288 A JP2018092288 A JP 2018092288A JP 2016233733 A JP2016233733 A JP 2016233733A JP 2016233733 A JP2016233733 A JP 2016233733A JP 2018092288 A JP2018092288 A JP 2018092288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
network
property
message
protocol conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016233733A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
金澤 律子
Ritsuko Kanazawa
律子 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Original Assignee
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc filed Critical Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority to JP2016233733A priority Critical patent/JP2018092288A/en
Publication of JP2018092288A publication Critical patent/JP2018092288A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To inexpensively and efficiently connect a device where communication protocols for a management network such as BACnet are not installed, to the management network.SOLUTION: An adapter device 2 receives, from each of indoor devices 3a for operations connected to a device network 9, a model publication message including an object being a set of properties into which a function provided by the indoor device 3a for operations is modeled (in S11), stores the object in the model publication message (received in S11) into a device DB 21, and transmits a device entry message including the object stored in the device DB 21 and an address of a management network 8 which is assigned to the indoor device 3a for operations so as to be unequivocal in the management network 8, to a management device 1 via the management network 8 (in S13), thereby registering the indoor device 3a for operations with the management device 1 as a device in the management network 8.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、プロトコル変換装置、プロトコル変換システム、および、設備機器に関する。   The present invention relates to a protocol conversion device, a protocol conversion system, and equipment.

ビル全体の機器を管理するビルオートメーションなどに適用される機器監視制御システムの通信プロトコルとして、例えば、BACnet(Building Automation and Control Networking protocol、登録商標)が提案されている。これにより、BACnetに参入したデバイス群を管理装置から一括して監視することができる。
BACnetは、ビルや工場などの施設における監視装置/被監視装置間で通信されるデータの表現方法と通信方法を規定した通信プロトコルである。このプロトコルでは、装置を規定された抽象的なオブジェクト、すなわちプロパティデータ構造の集合体としてモデル化する。プロパティデータにより装置の動作の様々な面を表現することにより、装置に関する詳細な知識を要することなく機器にアクセス可能である。
For example, BACnet (Building Automation and Control Networking Protocol (registered trademark)) has been proposed as a communication protocol of a device monitoring control system applied to building automation for managing devices in the entire building. As a result, a device group that has entered BACnet can be collectively monitored from the management apparatus.
BACnet is a communication protocol that defines a representation method and a communication method for data communicated between monitoring devices / monitored devices in facilities such as buildings and factories. In this protocol, a device is modeled as a defined abstract object, ie a collection of property data structures. By expressing various aspects of the operation of the device by property data, it is possible to access the device without requiring detailed knowledge about the device.

BACnetに参入する機器は、BACnetの通信プロトコルに自身が対応する必要がある。さらに、BACnetに参入する機器は、規格上搭載しなくてはならない通信機能や、オブジェクトの管理機能も搭載しなくてはならない場合もある。このようなBACnetに参入する機能を機器自身に実装する場合には、かなりの処理負荷を伴うため、規模の比較的小さい機器ではコストや処理能力の点から搭載が難しいものも多い。   Devices that enter BACnet need to support the BACnet communication protocol. In addition, devices that enter BACnet may need to be equipped with communication functions and object management functions that must be installed according to the standard. When such a function to enter BACnet is implemented in the device itself, it involves a considerable processing load, so it is difficult to install a relatively small device in terms of cost and processing capacity.

そこで、BACnet非対応の機器をBACnetに接続するためには、BACnetと機器との間でプロトコルを変換するアダプタ装置を仲介させる必要がある。例えば、特許文献1には、空調機が接続される機器網とBACnetと間に設置されるアダプタ装置が開示されている。このアダプタ装置は、あらかじめ空調機の種類ごとに用意されたテンプレートを使って空調機をモデル化し、そのモデル化された機器をBACnetデバイスとしてBACnetに参入させている。   Therefore, in order to connect a device that does not support BACnet to BACnet, it is necessary to mediate an adapter device that converts the protocol between BACnet and the device. For example, Patent Literature 1 discloses an adapter device installed between a device network to which an air conditioner is connected and BACnet. In this adapter device, an air conditioner is modeled using a template prepared for each type of air conditioner in advance, and the modeled device is entered into BACnet as a BACnet device.

特開2005−130025号公報JP-A-2005-130025

空調機は新機種が次々と販売されるので、アダプタ装置に対して空調機の種類ごとにテンプレートを用意する特許文献1の手法では、新機種の開発コストが大きくなってしまう。つまり、特定の空調機に対して専用のアダプタ装置を介してBACnetに接続する形態では、運用に負担が大きくなる。
一方、アダプタ装置を介さずにBACnetに対応した機器をそのままBACnetに接続する方式では、機器単体でのコストがかかってしまう。
Since new models of air conditioners are sold one after another, the method of Patent Document 1 in which a template is prepared for each type of air conditioner for the adapter device increases the development cost of the new model. In other words, in a form in which a specific air conditioner is connected to BACnet via a dedicated adapter device, the operation is burdened.
On the other hand, in the method of connecting a device that supports BACnet directly to BACnet without using an adapter device, the cost of the device alone is increased.

そこで、本発明は、BACnetなどの管理網の通信プロトコルを搭載していない機器を、低コストかつ効率的に管理網に接続させることを、主な課題とする。   Therefore, the main object of the present invention is to connect a device not equipped with a communication protocol of a management network such as BACnet to the management network at low cost and efficiently.

前記課題を解決するために、本発明のプロトコル変換装置は、以下の構成を有する。
つまり、機器網で通信されるメッセージと、管理網で通信されるメッセージとをプロトコル変換して仲介するプロトコル変換装置は、
前記機器網に接続される各設備機器から、その設備機器が提供する機能をモデル化したプロパティの集合体であるオブジェクトを含む機器公開メッセージを受信し、前記機器公開メッセージ内のオブジェクトを機器データベースに格納し、
前記機器データベースに格納されたオブジェクトと、前記設備機器に対して前記管理網内で一意になるように割り当てた前記管理網のアドレスとを含む機器参入メッセージを、前記管理網を介して管理装置に送信することで、前記管理網のデバイスとして前記設備機器を前記管理装置に登録させることを特徴とする。
その他の手段は、後記する。
In order to solve the above problems, a protocol conversion apparatus of the present invention has the following configuration.
In other words, a protocol conversion device that mediates a message communicated in the device network and a message communicated in the management network by performing protocol conversion,
From each equipment device connected to the equipment network, a device public message including an object that is a collection of properties modeling the functions provided by the equipment is received, and the object in the equipment public message is stored in the equipment database. Store and
A device entry message including an object stored in the device database and an address of the management network assigned to the facility device so as to be unique within the management network is sent to the management device via the management network. By transmitting, the equipment is registered in the management apparatus as a device of the management network.
Other means will be described later.

本発明によれば、BACnetなどの管理網の通信プロトコルを搭載していない機器を、低コストかつ効率的に管理網に接続させることができる。   According to the present invention, a device not equipped with a communication protocol for a management network such as BACnet can be connected to the management network at low cost and efficiently.

本発明の一実施形態に関する機器監視制御システムの構成図である。It is a block diagram of the apparatus monitoring control system regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する機器監視制御システムの処理概要を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process outline | summary of the apparatus monitoring control system regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関するオブジェクトモデルの構成例である。It is a structural example of the object model regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関するオブジェクトモデルの説明図である。It is explanatory drawing of the object model regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関するアダプタ装置のハードウェア構成図および機能構成図である。It is the hardware block diagram and functional block diagram of the adapter apparatus regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する業務用室内機内に収められた制御基板のハードウェア構成図および機能構成図である。It is the hardware block diagram and functional block diagram of the control board accommodated in the indoor unit for business regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関するBACnetデバイスデータベースの構成図である。It is a block diagram of the BACnet device database regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関するモデル公開メッセージおよびプロパティ通知メッセージのパケットフォーマット例を示す。Fig. 6 illustrates an example packet format of a model disclosure message and a property notification message according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に関する業務用室内機の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of the indoor unit for business regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する図9から続く業務用室内機の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of the business indoor unit which continues from FIG. 9 regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関するアダプタ装置の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of the adapter apparatus regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する図11から続くアダプタ装置の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of the adapter apparatus which continues from FIG. 11 regarding one Embodiment of this invention.

以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、機器監視制御システムの構成図である。機器監視制御システムは、管理装置1と各アダプタ装置2とが管理網8で接続され、各アダプタ装置2と各機器とが機器網9で接続されて構成される。以下、制御対象の機器として、エアコン3を例に説明する。しかし、本実施形態の機器監視制御システムが扱う機器は、エアコン3に限定されず、様々な機器を扱うことができる。   FIG. 1 is a configuration diagram of a device monitoring control system. The device monitoring control system is configured by connecting the management device 1 and each adapter device 2 via a management network 8, and connecting each adapter device 2 and each device via a device network 9. Hereinafter, the air conditioner 3 will be described as an example of the control target device. However, the device handled by the device monitoring control system of the present embodiment is not limited to the air conditioner 3 and can handle various devices.

左側のオフィス3x内のアダプタ装置2が収容するエアコン3の各機器として、2台の業務用室内機3aと、業務用室外機3pとが存在する。なお、各業務用室内機3aには、操作するための業務用リモコン3bが別途接続されている。業務用室内機3aは、業務用リモコン3bからの運転指示を受けて、業務用室外機3pと連動して冷媒配管(図示省略)を通じて冷媒を循環させ、ファンを動かして空調空気を室内に送り込むことで空調運転する。   As each device of the air conditioner 3 accommodated in the adapter device 2 in the left office 3x, there are two business indoor units 3a and a business outdoor unit 3p. Each commercial indoor unit 3a is separately connected with a commercial remote controller 3b for operation. In response to the operation instruction from the commercial remote controller 3b, the commercial indoor unit 3a circulates the refrigerant through the refrigerant pipe (not shown) in conjunction with the commercial outdoor unit 3p, and moves the fan to send the conditioned air into the room. Air conditioning operation.

右側のリビングルーム3y内のアダプタ装置2が収容するエアコン3の各機器として、1台の家庭用室内機3cと、家庭用室外機3qとが存在する。なお、家庭用室内機3cは、家庭用リモコン3dから無線で遠隔操作が可能である。また、図示を省略するが、家庭用室内機3cと家庭用室外機3qとは冷媒ガスが通過する配管によって接続されている。   As each device of the air conditioner 3 accommodated in the adapter device 2 in the right living room 3y, there is one household indoor unit 3c and a household outdoor unit 3q. The home indoor unit 3c can be remotely operated wirelessly from the home remote control 3d. Moreover, although illustration is abbreviate | omitted, the household indoor unit 3c and the household outdoor unit 3q are connected by piping through which refrigerant gas passes.

管理網8は、BACnetなどの機器管理に適したプロトコルで通信が行われるオープンなネットワークである。機器網9は、LonWorksなどの機器制御に適したプロトコルで通信が行われるローカルなネットワークである。同じ機器網9に接続される機器群は、ローカル通信アドレスがそれぞれ割り当てられており、互いに通信することができる。また、機器網9として、アダプタ装置2と家庭用室内機3cとを直接接続する回線と、アダプタ装置2と家庭用室外機3qとを直接接続する回線とを別々に設けるなど、アダプタ装置2と家庭用室内機3cとの1対1接続の固定形態としてもよい。この固定形態では、機器間での通信信号が機器網9で混線しないため、ローカル通信アドレスは不要である。   The management network 8 is an open network in which communication is performed using a protocol suitable for device management such as BACnet. The device network 9 is a local network in which communication is performed using a protocol suitable for device control such as LonWorks. A group of devices connected to the same device network 9 is assigned a local communication address, and can communicate with each other. Further, as the device network 9, a line for directly connecting the adapter device 2 and the home indoor unit 3c and a line for directly connecting the adapter device 2 and the home outdoor unit 3q are separately provided. It is good also as a fixed form of the one-to-one connection with the domestic indoor unit 3c. In this fixed form, a communication signal between devices is not mixed in the device network 9, so that a local communication address is not necessary.

アダプタ装置2は、管理網8のプロトコルと、機器網9のプロトコルとが別々であっても、2つの網をまたいだ通信を可能とするプロトコル変換器として動作する。
管理装置1は、機器網9に接続される各機器を、アダプタ装置2を介して間接的に管理する装置である。管理装置1の管理範囲は、例えば、管理網8が敷設されている建屋全体の機器である。ビルの管理者は、管理室などに設置された管理装置1を介して、ビル内の各機器の状態を取得したり、各機器に制御指示を送信したりすることができる。
The adapter device 2 operates as a protocol converter that enables communication across two networks even if the protocol of the management network 8 and the protocol of the device network 9 are different.
The management device 1 is a device that indirectly manages each device connected to the device network 9 via the adapter device 2. The management range of the management device 1 is, for example, equipment of the entire building where the management network 8 is laid. The manager of the building can acquire the status of each device in the building or send a control instruction to each device via the management device 1 installed in a management room or the like.

図2は、機器監視制御システムの処理概要を示すシーケンス図である。
まず、シーケンス図で使用している用語を説明する。本実施例の管理網8では、BACnetを採用しているため、前述したように、被制御機器はをオブジェクトの集合体としてモデル化し定義する。図2では、機器を定義するオブジェクトの集合体を「モデル」と記載している。
モデルを構成する各オブジェクトの各プロパティは、ハードウェアやソフトウェア及び装置の動作の様々な面を表現する。例えば、エアコンの「運転/停止」の設定を定義するオブジェクトは、定義する「運転/停止」パラメータが、バイナリ値の書き込みであることを表現するオブジェクトタイプ(Object_Type)プロパティ、現在の設定状態が「運転」なのか「停止」なのかを表現する現在値(Present_Value)プロパティ、現在操作が可能か否かを表現するサービス外(Out_Of_Service)プロパティ等を有している(詳細は図3)。
機器監視制御処理では、管理装置が、これらオブジェクトのプロパティの値を読出すことで機器の運転状態を監視し、またプロパティ値に書込むことで機器の制御を行う。
「動作モード」とは、業務用リモコン3bや家庭用リモコン3dから操作される内容であり、除湿や送風などが挙げられる。ここで、動作モードごとに、その動作モードを実現するのに必要なオブジェクトや不要なオブジェクトが存在する。すなわち、同じエアコンであっても、動作モード毎にモデルが異なっているということである(詳細は図4)。
FIG. 2 is a sequence diagram illustrating an outline of processing of the device monitoring control system.
First, terms used in the sequence diagram will be described. Since the management network 8 of this embodiment employs BACnet, the controlled device is modeled and defined as a collection of objects as described above. In FIG. 2, a collection of objects that define a device is described as a “model”.
Each property of each object constituting the model represents various aspects of the operation of the hardware, software, and device. For example, an object that defines the “operation / stop” setting of an air conditioner has an object type (Object_Type) property that represents that the “operation / stop” parameter to be defined is a binary value write, and the current setting state is “ It has a present value (Present_Value) property that represents whether it is “operation” or “stop”, an out-of-service property that represents whether or not the current operation is possible (details are shown in FIG. 3).
In the device monitoring control process, the management device monitors the operation state of the device by reading the property values of these objects, and controls the device by writing to the property values.
The “operation mode” is a content operated from the business remote controller 3b or the home remote controller 3d, and examples thereof include dehumidification and air blowing. Here, for each operation mode, there are objects necessary and unnecessary objects for realizing the operation mode. That is, even in the same air conditioner, the model is different for each operation mode (details are shown in FIG. 4).

図2のシーケンス図において右側の「機器」という動作主体は、前記したように機器網9に接続される業務用室内機3aなどである。以下、機器の一例として業務用室内機3aの通信機構の詳細を明らかにするが、家庭用室内機3cなどの他の機器についても同じ通信機構を有している。まず、新たな機器が機器網9に接続された場合を説明する。
モデル公開メッセージ(S11)は、アダプタ装置2が収容する機器網9に接続される各機器からアダプタ装置2に対して送信される。このメッセージは、各機器が自身の対応できる機能をアダプタ装置2に通知するため、その機能をモデル化したオブジェクトのリストが含まれている。
In the sequence diagram of FIG. 2, the operation subject “device” on the right side is the business indoor unit 3 a connected to the device network 9 as described above. Hereinafter, although the details of the communication mechanism of the commercial indoor unit 3a will be clarified as an example of the device, other devices such as the home indoor unit 3c also have the same communication mechanism. First, a case where a new device is connected to the device network 9 will be described.
The model release message (S11) is transmitted from each device connected to the device network 9 accommodated in the adapter device 2 to the adapter device 2. This message includes a list of objects that model the functions of each device in order to notify the adapter device 2 of the functions that each device can support.

アダプタ装置2は、モデル公開メッセージ(S11)で通知されたオブジェクトのリストを、デバイスDB21(図5)に登録する(S12)。この登録操作により、アダプタの持つBACnetノードとしての情報と機器のモデル情報とが結び付き、新たなBACnetデバイスとして、管理網8の通信に参入可能となる。これにより、管理網8に接続されていない(BACnet通信プロトコルを搭載しない)機器であっても、アダプタ装置2経由で管理網8に接続するため、機器側のBACnet対応コストを抑えることができる。
機器参入メッセージ(S13)は、モデル公開メッセージ(S11)を送信した新たな機器を、アダプタ装置2からBACnetデバイスとして管理網8に公開し、BACnetサービス参入を宣言するためのメッセージである。本例では、I-Amサービスを発行する。管理装置1は、上記機器参入メッセージ(S13)を受信することにより、管理網8に新たにBACnetデバイスとして機器が接続されたことを、知ることができる。
登録成功メッセージ(S14)は、デバイスDB21への登録(S12)と、機器参入メッセージ(S13)の送信が成功したことを、アダプタ装置2から登録対象の機器に応答するメッセージである。機器は、この登録成功メッセージ(S14)を受けて、以降、デバイスDB21のプロパティ値と、機器の動作状態とが一致するよう、機器の動作状態が変化する度に、その変化値を、プロパティ通知メッセージとしてプロパティ通知メッセージ(S21)をアダプタ装置2に通知する。アダプタ2は、通知された最新のプロパティ値を反映するよう、デバイスDB21を更新する。
上記の繰り返しにより、アダプタは常に最新の機器情報を元にBACnetサービスを実施することができる。
The adapter device 2 registers the list of objects notified by the model disclosure message (S11) in the device DB 21 (FIG. 5) (S12). By this registration operation, the information as the BACnet node of the adapter and the model information of the device are connected, and it becomes possible to enter the communication of the management network 8 as a new BACnet device. As a result, even a device that is not connected to the management network 8 (not equipped with the BACnet communication protocol) is connected to the management network 8 via the adapter device 2, so that the BACnet-compatible cost on the device side can be suppressed.
The device entry message (S13) is a message for publishing the new device that has transmitted the model release message (S11) from the adapter device 2 to the management network 8 as a BACnet device and declaring entry into the BACnet service. In this example, I-Am service is issued. The management apparatus 1 can know that a device is newly connected to the management network 8 as a BACnet device by receiving the device entry message (S13).
The registration success message (S14) is a message that responds to the registration target device from the adapter device 2 that the registration (S12) to the device DB 21 and the transmission of the device entry message (S13) are successful. Upon receiving this registration success message (S14), the device notifies the property value of the change value every time the device operation state changes so that the property value of the device DB 21 matches the device operation state. A property notification message (S21) is notified to the adapter device 2 as a message. The adapter 2 updates the device DB 21 to reflect the notified latest property value.
By repeating the above, the adapter can always implement the BACnet service based on the latest device information.

例えば、BACnetイベントサービスの場合、ある機器が異常なプロパティ値(例:温度表示=40℃)を検出したとする。その機器は、その異常なプロパティを含めたプロパティ通知メッセージ(S21)を、アダプタ装置2に通知する。アダプタ装置2は、通常通り、通知された最新のプロパティ値をデバイスDB21の該当のオブジェクトプロパティ(例:温度表示オブジェクトの現在値プロパティ)に更新する。さらに、該当のオブジェクトのイベント管理のプロパティ群を参照し、その設定条件(例:35℃以上の場合アラーム報告サービス送信)に応じて、管理装置1に警告を示すイベント通知メッセージ(S22)を通知する。
これにより、管理装置1は警告画面などで管理者に機器の異常値を把握させることができる。なお、BACnetのアラームイベントサービスは、異常値通知に限定されず、プロパティ値が変更される度に、変更後のプロパティ値を含むプロパティ通知メッセージ(S21)を送信する、ブロードキャストで通知相手を特定せずに通知するなど、様々な形態があり、アダプタ装置2は、該当オブジェクトのイベント関連プロパティの設定に従い通知メッセージ(S21)を送信する。
For example, in the case of the BACnet event service, it is assumed that a certain device detects an abnormal property value (eg, temperature display = 40 ° C.). The device notifies the adapter device 2 of a property notification message (S21) including the abnormal property. As usual, the adapter apparatus 2 updates the notified latest property value to the corresponding object property (eg, current value property of the temperature display object) in the device DB 21. Further, the event management property group of the object is referred to, and an event notification message (S22) indicating a warning is sent to the management apparatus 1 according to the setting condition (eg, alarm report service transmission when the temperature is 35 ° C. or higher). To do.
Thereby, the management apparatus 1 can make an administrator grasp | ascertain the abnormal value of an apparatus with a warning screen. Note that the BACnet alarm event service is not limited to abnormal value notification, and whenever a property value is changed, a property notification message (S21) including the changed property value is transmitted. The adapter device 2 transmits a notification message (S21) according to the setting of the event-related property of the object.

また、アダプタ装置2のデータベースは、上記にように機器側からだけでなく、管理装置側からの要求により書き換えられることがある。例えば、管理者が業務用室内機3aの設定温度を下げるなどの新しいプロパティ値を設定するために、Write Propertyサービスを要求する場合などである。そのときには、どの機器のどのプロパティを書き込むかを示すサービス書込要求メッセージ(S31)が、管理装置1からアダプタ装置2に通知される。
アダプタ装置2は、受信したサービス書込要求メッセージ(S31)内の新しいプロパティ値を自身のデバイスDB21に更新する(S32)。そして、アダプタ装置2は、新しいプロパティ値を含むプロパティ書込要求メッセージ(S33)を更新対象の機器に通知することによって、機器のプロパティを更新させる。これにより、アダプタのデータベースの値と機器の動作が一致する。そして、その更新結果として、プロパティ書込応答メッセージ(S34)が機器からアダプタ装置2に応答される。
アダプタ装置2は、サービス書込要求メッセージ(S31)の指示通りに機器のプロパティが更新されたことを報告するためのサービス書込応答メッセージ(S35)を、管理装置1に通知する。
Further, the database of the adapter device 2 may be rewritten not only from the device side as described above but also from a request from the management device side. For example, there is a case where the administrator requests the Write Property service in order to set a new property value such as lowering the set temperature of the business indoor unit 3a. At that time, the management device 1 notifies the adapter device 2 of a service write request message (S31) indicating which property of which device is to be written.
The adapter device 2 updates the new property value in the received service write request message (S31) to its own device DB 21 (S32). Then, the adapter device 2 updates the property of the device by notifying the device to be updated of the property write request message (S33) including the new property value. As a result, the adapter database value matches the device operation. Then, as a result of the update, a property write response message (S34) is returned from the device to the adapter device 2.
The adapter device 2 notifies the management device 1 of a service write response message (S35) for reporting that the device property has been updated as instructed by the service write request message (S31).

なおデータベース内の値を変化させないサービスもある。例えば、管理者がオフィス3xの業務用室内機3aの設定温度などの現在のプロパティ値を知りたい場合のRead Propertyサービス要求などである。そのときには、どの機器のどのプロパティを読み出すかを示すサービス読出要求メッセージ(S41)が、管理装置1からアダプタ装置2に通知される。
アダプタ装置2はデバイスDB21から登録済のプロパティ値を読み出して、サービス読出応答メッセージ(S43)に含めて管理装置1に応答する。
Some services do not change the values in the database. For example, this is a Read Property service request when the administrator wants to know the current property value such as the set temperature of the business indoor unit 3a in the office 3x. At that time, the management device 1 notifies the adapter device 2 of a service read request message (S41) indicating which property of which device is to be read.
The adapter device 2 reads the registered property value from the device DB 21 and responds to the management device 1 by including it in the service read response message (S43).

なお、サービス書込要求メッセージ(S31)やサービス読出要求メッセージ(S41)などの管理装置1からアダプタ装置2に要求される各種メッセージを総称して、サービス要求メッセージと呼ぶ。同様に、サービス書込応答メッセージ(S35)やサービス読出応答メッセージ(S43)などのサービス要求メッセージへの応答を総称して、サービス応答メッセージと呼ぶ。   Various messages requested from the management device 1 to the adapter device 2 such as a service write request message (S31) and a service read request message (S41) are collectively referred to as a service request message. Similarly, responses to service request messages such as a service write response message (S35) and a service read response message (S43) are collectively referred to as a service response message.

図3は、エアコン3の機能をBACnetデバイスオブジェクト規定に基づきモデル化したオブジェクトリストの例である。このオブジェクトリストは、図5に示すモデル情報記憶部32に記憶されている。
ここでは、空調機が通常ユーザリモコンでユーザに提供している運転停止設定、運転モード設定、温度設定、湿度設定、風速設定、温度表示、湿度表示、異常通知の機能を、BACnet規格定義のオブジェクトタイプフォーマットを用いてモデル化したオブジェクトリストを示している。
FIG. 3 is an example of an object list in which the function of the air conditioner 3 is modeled based on the BACnet device object specification. This object list is stored in the model information storage unit 32 shown in FIG.
Here, the BACnet standard definition object includes the functions of the stop setting, operation mode setting, temperature setting, humidity setting, wind speed setting, temperature display, humidity display, and error notification that the air conditioner normally provides to the user with the user remote controller. An object list modeled using a type format is shown.

オブジェクトリストの内容は、以下の計10個のオブジェクトで構成されており、該10個のオブジェクトのプロパティ種別とその値を羅列したリストとなっている。
・本空調機モデルの構成を現すデバイスオブジェクト型のオブジェクト1つ
・運転停止設定に相当するBinary-Output型のオブジェクト1つ
・設定温度と設定湿度に相当するAnalog-Output型のオブジェクトが2つ
・運転モード設定と風速設定に相当するMulti-state-Input型のオブジェクト2つ
・室温及び湿度表示に相当するAnalog-Input型のオブジェクトが2つ
・空調機の異常発生有無通知のためのBinary-Input型のオブジェクト1つ
・Notification Class型のオブジェクト1つ
The content of the object list is composed of the following 10 objects, and is a list in which the property types of the 10 objects and their values are listed.
-One device object type object representing the configuration of this air conditioner model-One binary-output type object corresponding to the operation stop setting-Two Analog-Output type objects corresponding to the set temperature and set humidity Two Multi-state-Input type objects corresponding to operation mode setting and wind speed setting ・ Two Analog-Input type objects equivalent to room temperature and humidity display ・ Binary-Input for notification of air conditioner abnormality occurrence One type object ・ One Notification Class type object

上述したように、各オブジェクトの各々のプロパティは、固定の値を取るものと機器の状態により値が変動するものとがある。例えば、デバイスオブジェクト型に含まれるプロパティの多くや、全オブジェクトタイプで必須となっている、オブジェクト識別子(Object_Identifier)プロパティ、オブジェクト名(Object_Name)プロパティ、オブジェクトタイプ(Object_Type)プロパティ、プロパティリスト(Property_List)プロパティ等は、機器の機能を定義する基本の値であり不変である。また、単位(Unit)プロパティや、Eventサービスの実行条件を示すプロパティ群やNotification Class型オブジェクトに含まれるプロパティも、製品の仕様により値が決まることが多く大抵の場合固定値であることが多い。   As described above, each property of each object includes a fixed value and a value that varies depending on the state of the device. For example, many of the properties included in the device object type and the object identifier (Object_Identifier) property, object name (Object_Name) property, object type (Object_Type) property, and property list (Property_List) property that are mandatory for all object types Etc. are basic values that define the function of the device and are unchanged. In addition, the unit property, the property group indicating the execution condition of the Event service, and the property included in the Notification Class type object are often determined by the product specifications, and are often fixed values.

一方で、現在値(Present_Value)プロパティなどは、機器の動作パラメータを現すプロパティのため、機器の動作状態に従って時々刻々変動する上に、BACnetネットワーク上の他のデバイスから書き換えられることもある。サービス外(Out_Of_Service)プロパティなども、通常運転と試運転時とで値が変わることがある。
そのため、固定値のプロパティは、アダプタ側でBAXCnetデバイスデータベースを構築する際に、機器からアダプタに送れば、その後双方とも値を更新する必要は無い。変動値を持つプロパティについてのみ、アダプタ側でBACnetデバイスデータ構築後、機器とアダプタとの間で、互いに変更したことを知らせ合い、アダプタ内のデバイスモデルと実際の機器の動作パラメータが一致するようにする必要がある。
On the other hand, the present value (Present_Value) property, etc., is a property that represents an operation parameter of the device, and therefore changes from time to time according to the operation state of the device and may be rewritten from other devices on the BACnet network. The value of the out-of-service (Out_Of_Service) property may change between normal operation and trial operation.
For this reason, if a property of a fixed value is sent from the device to the adapter when the BAXCnet device database is constructed on the adapter side, it is not necessary to update the value of both. Only for properties with variable values, after the BACnet device data is constructed on the adapter side, the device and the adapter are informed that they have changed each other, so that the device model in the adapter matches the actual device operating parameters. There is a need to.

さらに、デバイスオブジェクトのプロパティについては、本発明の場合、その多くが機器ではなく、アダプタのBACnet搭載機能に応じて設定されるものであるため、機器側としては、オブジェクト名(Object_Name)プロパティ、モデル名(Model_Name)プロパティなど、機器側で指定したい一部プロパティのみの情報を持てばよい。   Further, in the case of the present invention, many of the properties of the device object are not devices, but are set according to the BACnet function of the adapter. Therefore, on the device side, the object name (Object_Name) property, model It is only necessary to have information on some properties that you want to specify on the device side, such as the name (Model_Name) property.

また、機器の機能をモデル化する際、機器の動作モードによって機能が大きく変わる場合は、モデルも異なってしまうことがある。例えば、上記図3で示した冷暖房運転モデルオブジェクト100は、運転モードが冷暖房または自動運転の場合を想定している。   In addition, when modeling the function of a device, the model may be different if the function changes greatly depending on the operation mode of the device. For example, the air-conditioning operation model object 100 shown in FIG. 3 assumes a case where the operation mode is air-conditioning or automatic operation.

一方、図4に示すように、運転モードが「除湿」の場合は、温度設定を行えないため、モデルから温度設定オブジェクトが抜けて9個のオブジェクト構成101となり、運転モードが「送風」の場合は、温度設定も湿度設定も出来無いため、8個のオブジェクト構成102になる等が考えられる。そのような場合には、モデル情報記憶部32に機器の動作モード毎のモデルが複数記憶される。   On the other hand, as shown in FIG. 4, when the operation mode is “dehumidification”, the temperature cannot be set, so the temperature setting object is removed from the model to form nine object configurations 101, and the operation mode is “air blowing”. Since neither temperature setting nor humidity setting is possible, it can be considered that eight object configurations 102 are formed. In such a case, a plurality of models for each operation mode of the device are stored in the model information storage unit 32.

動作パラメータ管理部33は、該複数モデルから、現在の動作モードに対応するモデルを選択してプロパティ更新を行う。そして機器の動作モード変更に伴って選択モデルを変更した場合は、(機器の起動時と同様)最新の選択モデルの全オブジェクトリストをアダプタに送るようアダプタ通信部31に指示する。なお、アダプタ側では、全オブジェクトリストが通知された場合は、以前構築したBACnetデバイスデータに最新の情報を上書きする形で、BACnetデバイスデータベースを構築し直すことになる。   The operation parameter management unit 33 updates a property by selecting a model corresponding to the current operation mode from the plurality of models. If the selected model is changed in accordance with the change of the operation mode of the device, the adapter communication unit 31 is instructed to send the entire object list of the latest selected model to the adapter (similar to when the device is activated). On the adapter side, when the entire object list is notified, the BACnet device database is rebuilt in such a way that the latest information is overwritten on the previously built BACnet device data.

上記の機能ブロックで示した各処理は、実際には、メモリディスク134に格納されたBACnet情報管理処理プログラムを、マイコン130が読み出してRAM133に展開して実行することにより実現している。   Each process shown in the above functional blocks is actually realized by the microcomputer 130 reading out the BACnet information management processing program stored in the memory disk 134, developing it in the RAM 133, and executing it.

図5は、アダプタ装置2のハードウェア構成図および機能構成図である。
図5の上側に示すように、アダプタ装置2は、ハードウェア構成として、マイコン120と、ROM121と、RAM122と、電源制御部123と、リアルタイムクロック124と、管理網通信IF125と、機器網通信IF126とを備えている。
マイコン120は、CPU(Central Processing Unit)をコアに様々な汎用周辺機能を持つワンチップ・マイクロコンピュータである。
ROM121は、OS、各種プログラム(BACnetプロトコル変換プログラムなど)、データなどを保持するメモリ領域である。
RAM122は、マイコン120のCPUがプログラムを実行するためのワークメモリ領域である。
FIG. 5 is a hardware configuration diagram and a functional configuration diagram of the adapter device 2.
As shown in the upper side of FIG. 5, the adapter device 2 includes a microcomputer 120, a ROM 121, a RAM 122, a power supply control unit 123, a real-time clock 124, a management network communication IF 125, and a device network communication IF 126 as hardware configurations. And.
The microcomputer 120 is a one-chip microcomputer having various general-purpose peripheral functions with a CPU (Central Processing Unit) as a core.
The ROM 121 is a memory area that holds an OS, various programs (such as a BACnet protocol conversion program), data, and the like.
The RAM 122 is a work memory area for the CPU of the microcomputer 120 to execute a program.

電源制御部123は、電源管理を行うための構成要素である。
リアルタイムクロック124は、時刻取得のための構成要素である。
管理網通信IF125は、BACnet通信に採用されたイーサネット(登録商標)+UDP/IP(User Datagram Protocol/Internet Protocol)に従って管理網8経由でデータ送受信する。
機器網通信IF126は、機器網9で採用されたプロトコルに従い、各機器との間でデータを送受信する。
The power control unit 123 is a component for performing power management.
The real time clock 124 is a component for time acquisition.
The management network communication IF 125 transmits / receives data via the management network 8 according to Ethernet (registered trademark) + UDP / IP (User Datagram Protocol / Internet Protocol) adopted for BACnet communication.
The device network communication IF 126 transmits / receives data to / from each device in accordance with the protocol adopted by the device network 9.

図5の下側に示すように、アダプタ装置2は、機能構成として、デバイスDB21と、サービス実行部22と、デバイス構築部23と、モデル情報処理部24と、管理網通信部25と、機器網通信部26とを備えている。
管理網通信部25は、管理網通信IF125を制御する。機器網通信部26は、機器網通信IF126を制御する。
As shown in the lower side of FIG. 5, the adapter device 2 includes a device DB 21, a service execution unit 22, a device construction unit 23, a model information processing unit 24, a management network communication unit 25, and a device as functional configurations. And a network communication unit 26.
The management network communication unit 25 controls the management network communication IF 125. The device network communication unit 26 controls the device network communication IF 126.

モデル情報処理部24は、機器網通信部26を介して機器から受信した各メッセージを解析する。
解析結果がモデル公開メッセージ(S11)であるときは、モデル情報処理部24は、デバイス構築部23にオブジェクトリストデータを渡してデバイスDB21を構築させる(詳細は図7)。このデバイスDB21は、マイコン120がROM121から読み出してRAM122に展開される。
解析結果がプロパティ通知メッセージ(S21)であるときは、モデル情報処理部24は、そのメッセージ内のプロパティデータをサービス実行部22に通知することで、イベント通知メッセージ(S22)の送信を促す。
The model information processing unit 24 analyzes each message received from the device via the device network communication unit 26.
When the analysis result is a model disclosure message (S11), the model information processing unit 24 passes the object list data to the device construction unit 23 to construct the device DB 21 (details are shown in FIG. 7). The device DB 21 is read from the ROM 121 by the microcomputer 120 and expanded in the RAM 122.
When the analysis result is the property notification message (S21), the model information processing unit 24 notifies the service execution unit 22 of the property data in the message, thereby prompting the transmission of the event notification message (S22).

サービス実行部22は、デバイスDB21内のデバイスデータを管理し、BACnetサービスを実行するプロトコル変換機能の中心部である。まず、サービス実行部22は、モデル公開メッセージ(S11)を受けてデバイスDB21内にBACnetデバイスデータが構築されると、I-amサービスメッセージなどの機器参入メッセージ(S13)を管理装置1に同報することで、その構築したデバイスの管理網8への参入を宣言する。これにより、新たに登録した機器は、管理網8に接続する他のBACnetデバイスからのサービス要求を受け付けることができる。
そして、サービス実行部22は、機器からのプロパティ通知メッセージ(S21)を受け、イベント通知メッセージ(S22)を管理装置1に送信する。
The service execution unit 22 is a central part of the protocol conversion function that manages device data in the device DB 21 and executes the BACnet service. First, when the BACnet device data is constructed in the device DB 21 in response to the model release message (S11), the service execution unit 22 broadcasts a device entry message (S13) such as an I-am service message to the management apparatus 1. As a result, entry of the constructed device into the management network 8 is declared. Thereby, the newly registered device can accept service requests from other BACnet devices connected to the management network 8.
Then, the service execution unit 22 receives the property notification message (S21) from the device and transmits an event notification message (S22) to the management apparatus 1.

さらに、サービス実行部22は、管理網通信部25を介して管理装置1から受信した各サービス要求メッセージを解析し、その処理結果をサービス応答メッセージとして管理装置1に応答する。
図2で説明したように、サービス実行部22は、サービス要求メッセージがサービス書込要求メッセージ(S31)なら要求されたプロパティの更新値を含むプロパティ書込要求メッセージ(S33)を機器に送信する。一方、サービス要求メッセージがサービス読出要求メッセージ(S41)なら、サービス実行部22は、デバイスDB21から要求されたプロパティを読み出す。
Further, the service execution unit 22 analyzes each service request message received from the management device 1 via the management network communication unit 25, and responds to the management device 1 with the processing result as a service response message.
As described with reference to FIG. 2, if the service request message is a service write request message (S31), the service execution unit 22 transmits a property write request message (S33) including an updated value of the requested property to the device. On the other hand, if the service request message is a service read request message (S41), the service execution unit 22 reads the requested property from the device DB 21.

図6は、業務用室内機3a内に収められた制御基板のハードウェア構成図および機能構成図である。業務用室内機3aの制御基板は、収容される業務用室内機3aの動作をコントロールするためのコントロールユニットである。
図6の上側に示すように、業務用室内機3aの制御基板は、ハードウェア構成として、マイコン130と、センサ通信IF131と、機器IF132と、RAM133と、メモリディスク134と、電源IF135と、空調通信IF136と、リモコンIF137とを備えている。
FIG. 6 is a hardware configuration diagram and a functional configuration diagram of a control board housed in the commercial indoor unit 3a. The control board of the business indoor unit 3a is a control unit for controlling the operation of the accommodated business indoor unit 3a.
As shown in the upper side of FIG. 6, the control board of the commercial indoor unit 3a includes, as a hardware configuration, a microcomputer 130, a sensor communication IF 131, a device IF 132, a RAM 133, a memory disk 134, a power supply IF 135, an air conditioner. A communication IF 136 and a remote control IF 137 are provided.

マイコン130は、CPUをコアに様々な汎用周辺機能を持ち、業務用室内機3aの運転処理や通信処理を制御する。
センサ通信IF131は、業務用室内機3aの各箇所に取り付けられた様々なセンサ類(吸込み湿度センサ、吸込み温度センサ、吹出し温度センサ)からの測定値を取り込む。
機器IF132は、業務用室内機3a内のファンや圧縮機、熱交換器、ドレンポンプなどの監視制御を行い、かつ、制御信号を送る。
The microcomputer 130 has various general-purpose peripheral functions with the CPU as a core, and controls the operation processing and communication processing of the commercial indoor unit 3a.
The sensor communication IF 131 takes in measured values from various sensors (a suction humidity sensor, a suction temperature sensor, and a blowout temperature sensor) attached to each location of the commercial indoor unit 3a.
The device IF 132 performs monitoring control of a fan, a compressor, a heat exchanger, a drain pump, and the like in the commercial indoor unit 3a, and sends a control signal.

RAM133は、マイコンCPUがプログラムを実行するためのワークメモリ領域である。
メモリディスク134は、OS、各種プログラム、データなどを保持する不揮発性の領域である。
電源IF135は、電源管理を行う。
空調通信IF136は、機器網9と接続され、アダプタ装置2や業務用室外機3pと通信を行う。
リモコンIF137は、業務用リモコン3bとの通信を行う。
The RAM 133 is a work memory area for the microcomputer CPU to execute a program.
The memory disk 134 is a non-volatile area that holds the OS, various programs, data, and the like.
The power supply IF 135 performs power management.
The air conditioning communication IF 136 is connected to the device network 9 and communicates with the adapter device 2 and the business outdoor unit 3p.
The remote control IF 137 communicates with the business remote control 3b.

図6の下側に示すように、業務用室内機3aの制御基板は、機能構成として、制御部30と、管理IF部36aを備える空調運転部36と、リモコン通信部39aと、室外機通信部39bと、センサ値取得部39cと、内部装置IF部39dとを備えている。そのうちの制御部30は、アダプタ通信部31と、モデル情報記憶部32と、動作パラメータ管理部33と、状態取得部34と、設定変更部35とを備えている。
リモコン通信部39aは、リモコンIF137を制御する。室外機通信部39bは、空調通信IF136を制御する。センサ値取得部39cは、センサ通信IF131を制御する。内部装置IF部39dは、機器IF132を制御する。
As shown in the lower side of FIG. 6, the control board of the commercial indoor unit 3a includes, as a functional configuration, a control unit 30, an air conditioning operation unit 36 including a management IF unit 36a, a remote control communication unit 39a, and outdoor unit communication. Unit 39b, sensor value acquisition unit 39c, and internal device IF unit 39d. The control unit 30 includes an adapter communication unit 31, a model information storage unit 32, an operation parameter management unit 33, a state acquisition unit 34, and a setting change unit 35.
The remote control communication unit 39a controls the remote control IF 137. The outdoor unit communication unit 39b controls the air conditioning communication IF 136. The sensor value acquisition unit 39c controls the sensor communication IF 131. The internal device IF unit 39d controls the device IF 132.

空調運転部36は、各通信部(リモコン通信部39aと、室外機通信部39bと、センサ値取得部39cと、内部装置IF部39d)を介して空調機としてユーザの設定に従った空調運転を実行する。また、空調運転部36の管理IF部36aは、空調運転部36が制御部30の動作を間接的に管理するためのインタフェースである。
管理IF部36aは、空調運転管理を実行しながら、制御部30に対し機器の運転状態や、ユーザが業務用リモコン3bで設定した空調運転の設定パラメータ等、管理網8上の機器にアダプタ装置2経由で提供するデータを提供する。
また、管理IF部36aは、制御部30がアダプタ装置2経由で管理網8上の機器から受け取った空調運転設定パラメータなどの情報を受け取って、例えば空調運転のモードや設定温度を変更するなどの処理を実行する。
The air-conditioning operation unit 36 performs air-conditioning operation according to the setting of the user as an air-conditioner via each communication unit (remote control communication unit 39a, outdoor unit communication unit 39b, sensor value acquisition unit 39c, and internal device IF unit 39d). Execute. The management IF unit 36 a of the air conditioning operation unit 36 is an interface for the air conditioning operation unit 36 to indirectly manage the operation of the control unit 30.
The management IF unit 36a adapts the adapter device to the device on the management network 8 such as the operation state of the device with respect to the control unit 30 and the setting parameter of the air-conditioning operation set by the user with the business remote controller 3b while performing the air-conditioning operation management. 2 Provide data to be provided via 2.
In addition, the management IF unit 36a receives information such as the air conditioning operation setting parameters received from the devices on the management network 8 by the control unit 30 via the adapter device 2, and changes the mode and set temperature of the air conditioning operation, for example. Execute the process.

アダプタ通信部31は、機器網9を介してアダプタ装置2と接続される。アダプタ通信部31は、図2で説明した各メッセージ(S11,S21,S34)をアダプタ装置2に送信し、各メッセージ(S14,S33)をアダプタ装置2から受信する。ここで、アダプタ通信部31は、送受信する各メッセージに含まれるデータ(プロパティなど)を動作パラメータ管理部33とやりとりする。   The adapter communication unit 31 is connected to the adapter device 2 via the device network 9. The adapter communication unit 31 transmits each message (S11, S21, S34) described in FIG. 2 to the adapter device 2 and receives each message (S14, S33) from the adapter device 2. Here, the adapter communication unit 31 exchanges data (properties, etc.) included in each message to be transmitted / received with the operation parameter management unit 33.

動作パラメータ管理部33は、機器の動作モードごとのモデル(オブジェクトリスト)をモデル情報記憶部32に記憶する。この記憶されているモデルは、機器の初回起動のタイミングや、動作モード変更のタイミングでモデル情報記憶部32から読み出されてモデル公開メッセージ(S11)に格納される。動作パラメータ管理部33は、そのモデル公開メッセージ(S11)をアダプタ通信部31を介してアダプタ装置2に通知する。これにより、アダプタ装置2内のデバイスDB21のうちの機器ごとの登録データが、最新のモデル(オブジェクトリスト)で再構築される。   The operation parameter management unit 33 stores a model (object list) for each operation mode of the device in the model information storage unit 32. The stored model is read from the model information storage unit 32 at the timing of initial activation of the device or the timing of operation mode change, and stored in the model disclosure message (S11). The operation parameter management unit 33 notifies the adapter device 2 of the model disclosure message (S11) via the adapter communication unit 31. Thereby, the registration data for each device in the device DB 21 in the adapter device 2 is reconstructed with the latest model (object list).

各オブジェクトのプロパティには、変更されない固定値を取るものと、機器の動作状態により値が変更されうるものとが存在する。状態取得部34には、空調運転部36が監視して検知したプロパティの状態変更(変更されたプロパティの最新値)が通知される。状態取得部34は、その状態変更を動作パラメータ管理部33に通知する。
動作パラメータ管理部33は、その取得した変化状態情報を前記モデルのプロパティ値に変換して、モデル情報記憶部32のモデル情報に設定する。さらに、プロパティ値の最新値は、プロパティ通知メッセージ(S21)に含められてアダプタ装置2に通知されることで、デバイスDB21にも最新値が反映される。
The properties of each object include a fixed value that is not changed and a property whose value can be changed depending on the operation state of the device. The status acquisition unit 34 is notified of the property status change (the latest value of the changed property) detected by the air conditioning operation unit 36. The state acquisition unit 34 notifies the operation parameter management unit 33 of the state change.
The operation parameter management unit 33 converts the acquired change state information into the property value of the model, and sets the model property value in the model information storage unit 32. Further, the latest value of the property value is included in the property notification message (S21) and notified to the adapter apparatus 2, so that the latest value is reflected in the device DB 21.

設定変更部35は、アダプタ通信部31を介して動作パラメータ管理部33が取得したプロパティ書込要求メッセージ(S33)内のプロパティ値の更新値を受け、その更新値を空調機の動作変更に反映させる。この反映処理は、具体的には、設定変更部35がプロパティ値の更新値を業務用リモコン3bの操作情報にフォーマット変換して、RAM133内に設けられた共有メモリバッファ領域の所定のエリアに書き込むことで、動作変更のトリガを管理IF部36aに設定する処理である。業務用室内機3aは、このトリガで指定された指令内容に応じたハンドルルーチンを呼び出して、指定の動作を空調運転に反映させる。
これにより、機器IF132に接続されるファンの回転数を変更するなどの、プロパティの更新が実行される。
The setting change unit 35 receives the update value of the property value in the property write request message (S33) acquired by the operation parameter management unit 33 via the adapter communication unit 31, and reflects the update value in the change in the operation of the air conditioner. Let Specifically, in the reflection process, the setting change unit 35 converts the property value update value into the operation information of the business remote controller 3b, and writes it into a predetermined area of the shared memory buffer area provided in the RAM 133. In this way, the operation change trigger is set in the management IF unit 36a. The commercial indoor unit 3a calls a handle routine corresponding to the command content specified by this trigger, and reflects the specified operation in the air conditioning operation.
Thereby, property update such as changing the number of rotations of the fan connected to the device IF 132 is executed.

なお、通常、業務用室内機3aなどの設備機器は、業務用リモコン3bなどが扱うリモコンの操作情報について、入力された値に更新するしくみや、現在の値を表示するしくみを既に備えていることが多い。よって、既に設備機器に備わっているこれらのしくみを拡張して、アダプタ装置2が扱うBACnetオブジェクトのプロパティで表現される動作パラメータ情報と、LonWorksなどが扱うリモコンの操作情報とを相互に変換するようにすることは、開発量が少なくて済む。   Usually, the equipment such as the commercial indoor unit 3a already has a mechanism for updating the operation information of the remote controller handled by the commercial remote controller 3b to the input value and a mechanism for displaying the current value. There are many cases. Therefore, by extending these mechanisms already installed in the equipment, the operation parameter information expressed by the properties of the BACnet object handled by the adapter device 2 and the operation information of the remote control handled by LonWorks etc. are mutually converted. The amount of development is small.

図7は、デバイスDB21の構造例であるBACnetデバイスデータベース300と、デバイス構築部23が作成するBACnetデバイスデータの例である。
本アダプタのデバイスDB21は、機器1つにつき1つのBACnetデバイスを構築する作りになっており、図7では、最大10個のBACnetデバイスデータを保存するエリアが設けられ(エリア番号欄301)、エリア「1」にエアコン3のBACnetデバイスデータが構築されている。なお、勿論扱える最大数は任意である。
FIG. 7 shows an example of the BACnet device database 300 that is an example of the structure of the device DB 21 and BACnet device data created by the device construction unit 23.
The device DB 21 of this adapter is configured to construct one BACnet device for each device. In FIG. 7, an area for storing a maximum of 10 BACnet device data is provided (area number column 301). BACnet device data of air conditioner 3 is built in “1”. Of course, the maximum number that can be handled is arbitrary.

各エリアには、どの機器の情報がどのエリアに入っているかを紐づけるために、機器網9における機器アドレスを入力する機器アドレス欄302が設けられている。デバイス構築部23は、新規にBACnetデバイスを構築する場合は、空いているエリアを探して、機器アドレス欄302に機器アドレスを設定し、モデル情報を元に各データ欄を埋めてBACnetデバイスデータを作成していく。   In each area, a device address column 302 for inputting a device address in the device network 9 is provided in order to associate which device information is in which area. When constructing a new BACnet device, the device construction unit 23 searches for a free area, sets a device address in the device address field 302, fills each data field based on the model information, and stores the BACnet device data. Create.

BACnetデバイスとして、BACnetネットワーク(管理網8)に参入するには、下位通信に指定された通信プロトコルで定義されるアドレスと共に、BACnetアドレスが必要である。本例では、下位通信プロトコルにEthernet(登録商標)とUDP/IPを用いているため、デバイス構築部23は機器モデル毎に、仮想IPアドレスを管理網8の他の機器と重ならないように割り振ってIPアドレス欄303に設定し、該割り振ったIPアドレスを元にBACnet/IPアドレスを作成し、BACnetアドレス欄304に設定する。   In order to enter the BACnet network (management network 8) as a BACnet device, a BACnet address is required together with an address defined by a communication protocol specified for lower-layer communication. In this example, since Ethernet (registered trademark) and UDP / IP are used as lower communication protocols, the device construction unit 23 allocates a virtual IP address so as not to overlap other devices of the management network 8 for each device model. Are set in the IP address column 303, a BACnet / IP address is created based on the allocated IP address, and is set in the BACnet address column 304.

なお、この下位通信層のアドレスや、BACnetアドレスの設定方法は、採用する下位通信の種類によって様々である。さらに、BACnetの規定上、デバイスオブジェクトのオブジェクトIDは、BACnetインターネットワークを通じてユニークでなくてはならないことから、オブジェクトモデルデータとして機器から送られてきたデバイスオブジェクトIDの値が、管理網8の他の機器のデバイスオブジェクトIDと重なっている場合は、重ならない値を新たに発行して、デバイスID欄305に設定する。
重ならない場合は、機器から送られたデバイスオブジェクトIDをそのまま用いる。そして、モデル情報の本体であるオブジェクトプロパティリストは、図3の機器のモデルと同じ形でオブジェクト欄306に入力する。以上の処理により、デバイス構築部23はデバイスDB21に、接続機器のBACnetデバイスデータを構築する。
The lower communication layer address and BACnet address setting method vary depending on the type of lower communication employed. Further, because the object ID of the device object must be unique through the BACnet internetwork according to the BACnet regulations, the value of the device object ID sent from the device as the object model data is the other value of the management network 8. If it overlaps with the device object ID of the device, a new non-overlapping value is issued and set in the device ID column 305.
If they do not overlap, the device object ID sent from the device is used as it is. The object property list that is the main body of the model information is input to the object field 306 in the same form as the model of the device in FIG. Through the above processing, the device construction unit 23 constructs BACnet device data of the connected device in the device DB 21.

BACnetデバイスデータが構築されると、サービス実行部22が、該構築したデバイスのBACnetネットワーク(管理網8)参入を宣言するため、I-amサービス電文を作成して、管理網通信部25を介して同報し、以降、管理網8に接続する他のBACnetデバイスからのサービス要求を受付けるようになる。
管理網通信部25は、管理網8に接続する他のBACnetデバイスからの通信電文を受信し、デバイスDB21内のデバイス宛の電文であれば、これを取り込み、サービス実行部22に渡すと共に、サービス実行部22が作成した電文を管理網8に送信する。
When the BACnet device data is constructed, the service execution unit 22 creates an I-am service message and declares it via the management network communication unit 25 in order to declare that the constructed device has entered the BACnet network (management network 8). Thereafter, service requests from other BACnet devices connected to the management network 8 are accepted.
The management network communication unit 25 receives a communication message from another BACnet device connected to the management network 8. If the message is a device addressed to a device in the device DB 21, the management network communication unit 25 takes the message and passes it to the service execution unit 22. The electronic statement created by the execution unit 22 is transmitted to the management network 8.

サービス実行部22は、デバイスDB21内のデバイスデータを管理し、BACnetサービスを実行するプロトコル変換機能の中心部である。以下、サービス実行部22の役割を説明する。
役割の1つ目は、管理網通信部25が取得したBACnetサービス要求電文を解釈し、デバイスDB21内のデバイス情報を参照または変更して応答電文を作成することである。
役割の2つ目は、モデル情報処理部24からのプロパティ値変更の通知を受けて、デバイスDB21内のデバイス情報を変更し、BACnetアラーム・イベントサービスを実行することである。
役割の3つ目は、BACnetサービス実行の結果、変更になったプロパティ値があった場合は、その内容をサービス実行部22に渡して機器に通知させることである。
上記の機能ブロックで示した各処理は、実際には、ROM121に格納されたBACnetプロトコル変換プログラムとBACnetデバイスデータベースを、マイコン120が読み出してRAM122に展開して実行することにより実現している。
The service execution unit 22 is a central part of the protocol conversion function that manages device data in the device DB 21 and executes the BACnet service. Hereinafter, the role of the service execution unit 22 will be described.
The first role is to interpret the BACnet service request message acquired by the management network communication unit 25 and to create a response message by referring to or changing device information in the device DB 21.
The second role is to receive the property value change notification from the model information processing unit 24, change the device information in the device DB 21, and execute the BACnet alarm / event service.
The third role is to pass the contents to the service execution unit 22 to notify the device when there is a changed property value as a result of executing the BACnet service.
Each process shown by the above functional blocks is actually realized by the microcomputer 120 reading out the BACnet protocol conversion program and the BACnet device database stored in the ROM 121, developing them in the RAM 122, and executing them.

図8は、モデル公開メッセージ(S11)およびプロパティ通知メッセージ(S21)のパケットフォーマット例を示す。
符号111に示すモデル公開メッセージ(S11)は、パケットの先頭から順に、以下のデータがモデルヘッダに格納されている。
・送信先(アダプタ装置2の機器アドレス)
・送信元(自身の機器アドレス)
・モデル公開メッセージ(S11)であることを示すデータ種別「モデル通知」
・含まれているオブジェクトの数(M個)
・含まれているオブジェクトのデータ長
FIG. 8 shows packet format examples of the model disclosure message (S11) and the property notification message (S21).
In the model disclosure message (S11) indicated by reference numeral 111, the following data is stored in the model header in order from the top of the packet.
・ Destination (device address of adapter device 2)
・ Sender (own device address)
A data type “model notification” indicating a model disclosure message (S11)
-Number of objects included (M)
・ Data length of contained objects

モデルヘッダに続くM個のオブジェクト情報は、オブジェクト区切コードに続いて、そのオブジェクトに含まれるプロパティ数(N個)と、そのオブジェクトのデータ長と、N個のプロパティを順に格納したものである。格納される1つ1つのプロパティは、プロパティIDと、プロパティ値のデータサイズと、プロパティ値とにより構成される。   The M object information following the model header is obtained by sequentially storing the number of properties (N) included in the object, the data length of the object, and N properties following the object delimiter code. Each property stored is composed of a property ID, a property value data size, and a property value.

符号112に示すプロパティ通知メッセージ(S21)は、パケットの先頭から順に、以下のデータがプロパティヘッダに格納されている。
・送信先(アダプタ装置2の機器アドレス)
・送信元(自身の機器アドレス)
・プロパティ通知メッセージ(S21)であることを示すデータ種別「プロパティ」
・含まれているプロパティ数(N個)
・含まれているプロパティのデータ長
プロパティヘッダに続くN個のプロパティは、それぞれ属するオブジェクトのオブジェクトIDと、プロパティIDと、プロパティ値のデータサイズと、プロパティ値とにより構成される。
In the property notification message (S21) indicated by reference numeral 112, the following data is stored in the property header in order from the beginning of the packet.
・ Destination (device address of adapter device 2)
・ Sender (own device address)
Data type “property” indicating property notification message (S21)
・ The number of included properties (N)
Data length of contained property The N properties following the property header are composed of the object ID, property ID, property value data size, and property value of the object to which it belongs.

図9は、業務用室内機3aの処理内容を示すフローチャートである。このフローチャートの前処理として、業務用室内機3aの電源が入ると制御部30を動作させるためのプログラムが起動する。制御部30は、接続される機器網9に参入し業務用室外機3pとの通信を開始する。
S101として、制御部30は、機器網9上に、アダプタ装置2が存在するか否かを問い合わせる。S101でYesならS111に進み、Noなら(アダプタ装置2からの応答が無ければ)処理を終了する。なお、業務用室内機3aからアダプタ装置2に対して自発的に接続してもよいし(Push型通信)、アダプタ装置2から業務用室内機3aに対するモデルの取得要求に対して応答してもよい(Pull型通信)。
FIG. 9 is a flowchart showing the processing contents of the commercial indoor unit 3a. As preprocessing of this flowchart, when the business indoor unit 3a is turned on, a program for operating the control unit 30 is started. The control unit 30 enters the connected device network 9 and starts communication with the business outdoor unit 3p.
As S <b> 101, the control unit 30 inquires whether the adapter device 2 exists on the device network 9. If Yes in S101, the process proceeds to S111, and if No (no response from the adapter device 2), the process is terminated. The business indoor unit 3a may voluntarily connect to the adapter device 2 (Push type communication), or may respond to a model acquisition request from the adapter device 2 to the business indoor unit 3a. Good (Pull type communication).

S111として、制御部30は、デバイスDB21に業務用室内機3aの現在のモデルを構築するための動作パラメータ情報をRAM133から読み出す。なお、動作パラメータ情報のうちの現在値(Present_Value)などの変動値(図3で説明)の読み出し先は、例えば、RAM133内に設けられた共有メモリバッファ領域である。この共有メモリバッファ領域には、管理IF部36aが所定周期で最新の現在値を書き出している。   As S <b> 111, the control unit 30 reads, from the RAM 133, operation parameter information for constructing the current model of the business indoor unit 3 a in the device DB 21. Note that a reading destination of a variation value (described in FIG. 3) such as a current value (Present_Value) in the operation parameter information is, for example, a shared memory buffer area provided in the RAM 133. In the shared memory buffer area, the management IF unit 36a writes the latest current value at a predetermined cycle.

S112として、制御部30は、現在の動作モード設定の値から使用するモデルを選択してメモリディスク134から読み出し、その読み出したデータをRAM133のモデル管理作業領域にコピーする。なお、どの動作モードがどのオブジェクト(モデル)を必要とするかについては、図4で説明した通りであり、この図4のテーブル、および、各オブジェクトリストの具体的なデータ内容(プロパティ値)については、例えばメモリディスク134内のモデル記憶エリアに保存されている。
S113として、制御部30は、S112でコピーしたオブジェクト(モデル)のプロパティ値のうちの変動値を、S111で読み出した動作パラメータ情報のプロパティ値で更新する。つまり、プロパティの固定値は事前に用意されたデータを用い、プロパティの変動値は現在稼働している最新のデータを用いる。
In step S <b> 112, the control unit 30 selects a model to be used from the current operation mode setting value, reads it from the memory disk 134, and copies the read data to the model management work area of the RAM 133. Note that which operation mode requires which object (model) is as described with reference to FIG. 4. The table of FIG. 4 and the specific data contents (property values) of each object list are as follows. Is stored in a model storage area in the memory disk 134, for example.
As S113, the control unit 30 updates the variation value among the property values of the object (model) copied in S112 with the property value of the operation parameter information read in S111. That is, data prepared in advance is used as the fixed value of the property, and the latest data currently in operation is used as the variable value of the property.

S114として、制御部30は、S113で最新動作状態を反映したオブジェクトのリストを含めたモデル公開メッセージ(S11)を作成し、機器網9経由でアダプタ装置2に送信する。
S115として、制御部30は、S114への応答としての登録成功メッセージ(S14)の受信を待つ。
As S <b> 114, the control unit 30 creates a model disclosure message (S <b> 11) including a list of objects reflecting the latest operation state in S <b> 113 and transmits it to the adapter device 2 via the device network 9.
As S115, the control unit 30 waits for reception of a registration success message (S14) as a response to S114.

S121として、制御部30は、S111と同様の方法で空調機の最新の動作パラメータ情報をRAM133から読み出して取得する。
S122として、制御部30は、S121で取得した動作パラメータ情報とRAM133のモデル管理作業領域のプロパティ値とを比較し、値が変更したパラメータが存在するか否かを判定する。S122でYesならS123に進み、Noなら端子A(図10のS131)に進む。
S123として、制御部30は、S122で値が変更したパラメータについて、モデルを変更する必要があるか否かを判定する。S123でYesならS112に戻り(モデルの再構築処理)、NoならS124に進む。なお、「モデルを変更する必要がある」とは、例えば、冷房運転から除湿運転に動作モードが変わった場合である。
As S121, the control unit 30 reads and acquires the latest operating parameter information of the air conditioner from the RAM 133 by the same method as S111.
In S122, the control unit 30 compares the operation parameter information acquired in S121 with the property value of the model management work area in the RAM 133, and determines whether there is a parameter whose value has changed. If Yes in S122, the process proceeds to S123, and if No, the process proceeds to the terminal A (S131 in FIG. 10).
As S123, the control unit 30 determines whether it is necessary to change the model for the parameter whose value has been changed in S122. If Yes in S123, the process returns to S112 (model rebuilding process), and if No, the process proceeds to S124. Note that “the model needs to be changed” is, for example, a case where the operation mode is changed from the cooling operation to the dehumidifying operation.

S124として、制御部30は、S121で読み出した動作パラメータ情報のうちのS122で値が変更されたと判定されたパラメータを含めたプロパティ通知メッセージ(S21)を、機器網9経由でアダプタ装置2に送信する。
S125として、制御部30は、RAM133のモデル管理作業領域のプロパティ値を、S121で読み出した最新値で更新する。そして、端子A(図10のS131)に進む。
As S <b> 124, the control unit 30 transmits a property notification message (S <b> 21) including the parameter whose value is determined to be changed in S <b> 122 out of the operation parameter information read out in S <b> 121 to the adapter device 2 via the device network 9. To do.
In S125, the control unit 30 updates the property value of the model management work area in the RAM 133 with the latest value read in S121. Then, the process proceeds to terminal A (S131 in FIG. 10).

図10は、図9から続く業務用室内機3aの処理内容を示すフローチャートである。
S131として、制御部30は、プロパティ書込要求メッセージ(S33)をアダプタ装置2から受信したか否かを判定する。S131でYesならS132に進み、NoならS135に進む。
S132として、制御部30は、プロパティ書込要求メッセージ(S33)に含まれる変更対象のプロパティが動作パラメータの変更(現在値の変更)であるか否かを判定する。S132でYesならS133に進み、NoならS135に進む。
S133として、制御部30は、プロパティ書込要求メッセージ(S33)の現在値を業務用リモコン3bの動作パラメータとするようなトリガを設定する。このトリガは、図6の設定変更部35の説明で前記したとおりである。
S134として、制御部30は、RAM133のモデル管理作業領域のプロパティ値も、プロパティ書込要求メッセージ(S33)の現在値で更新する。そして、制御部30は、その更新が済んだことを、プロパティ書込応答メッセージ(S34)としてアダプタ装置2に送信する。
FIG. 10 is a flowchart showing the processing contents of the business indoor unit 3a continued from FIG.
As S131, the control unit 30 determines whether or not the property write request message (S33) has been received from the adapter device 2. If Yes in S131, the process proceeds to S132, and if No, the process proceeds to S135.
As S132, the control unit 30 determines whether or not the property to be changed included in the property write request message (S33) is an operation parameter change (current value change). If Yes in S132, the process proceeds to S133, and if No, the process proceeds to S135.
As S133, the control unit 30 sets a trigger that uses the current value of the property write request message (S33) as an operation parameter of the business remote controller 3b. This trigger is as described above in the description of the setting changing unit 35 in FIG.
As S134, the control unit 30 also updates the property value of the model management work area of the RAM 133 with the current value of the property write request message (S33). And the control part 30 transmits that the update was completed to the adapter apparatus 2 as a property write response message (S34).

S135として、制御部30は、アダプタ装置2との接続が終了したか否かを判定する。S135でYesならS135に進み、Noなら端子B(図9のS121)に戻ることで、管理網8上の他のデバイスとの通信を継続する。なお、接続終了とは、例えば、アダプタ装置2との通信が切断されたり、業務用室内機3a自身の電源オフが指示されたりすることである。
S136として、制御部30は、RAM133のモデル管理作業領域のオブジェクトリストをメモリディスク134に書き込み、処理を終了する。なお、S136で書き込まれたオブジェクトリストは、次回のS112で読み出される。
As S135, the control unit 30 determines whether or not the connection with the adapter device 2 is terminated. If Yes in S135, the process proceeds to S135, and if No, the process returns to the terminal B (S121 in FIG. 9) to continue communication with other devices on the management network 8. Note that the term “end of connection” means, for example, that communication with the adapter device 2 is disconnected or that the business indoor unit 3a itself is instructed to be turned off.
In S136, the control unit 30 writes the object list of the model management work area in the RAM 133 to the memory disk 134, and ends the process. Note that the object list written in S136 is read in the next S112.

図11は、アダプタ装置2の処理内容を示すフローチャートである。このフローチャートの前処理として、アダプタ装置2の電源が入ると、デバイスDB21と、各処理部(サービス実行部22〜機器網通信部26)のプログラムとが、ROM121からRAM122にロードされる。そして、アダプタ装置2が仲介する管理網8および機器網9それぞれに参入して、通信が可能となる。
S201として、デバイス構築部23は、機器網9経由で業務用室内機3aなどの機器からモデル公開メッセージ(S11)を受信したか否かを判定する。S201でYesならS202に進み、NoならS211に進む。
FIG. 11 is a flowchart showing the processing contents of the adapter device 2. As preprocessing of this flowchart, when the adapter device 2 is powered on, the device DB 21 and the programs of the processing units (service execution unit 22 to device network communication unit 26) are loaded from the ROM 121 to the RAM 122. Then, it enters the management network 8 and the device network 9 mediated by the adapter device 2 to enable communication.
As S201, the device construction unit 23 determines whether or not a model disclosure message (S11) has been received from a device such as the business indoor unit 3a via the device network 9. If Yes in S201, the process proceeds to S202, and if No, the process proceeds to S211.

S202として、デバイス構築部23は、受信したモデル公開メッセージ(S11)の機器アドレスのデータエリアが既にデバイスDB21内に割り当てられているか否かをチェックする。S201でYesならS205に進み、NoならS203に進む。
S203として、デバイス構築部23は、受信したモデル公開メッセージ(S11)のために、まだ使用していないデータエリアを新たにデバイスDB21内に割り当てる。
S204として、デバイス構築部23は、モデル公開メッセージ(S11)の送信元の機器のために、各アドレス(IPアドレス、BACnetアドレス、デバイスID)をデバイスDB21内に発行する。
As S202, the device construction unit 23 checks whether or not the data area of the device address of the received model disclosure message (S11) has already been allocated in the device DB 21. If Yes in S201, the process proceeds to S205, and if No, the process proceeds to S203.
As S203, the device construction unit 23 newly allocates a data area that is not yet used in the device DB 21 for the received model disclosure message (S11).
As S204, the device construction unit 23 issues each address (IP address, BACnet address, device ID) in the device DB 21 for the device that is the transmission source of the model disclosure message (S11).

S205として、デバイス構築部23は、受信したモデル公開メッセージ(S11)内のオブジェクトリストをデバイスDB21内に代入することで、モデル公開メッセージ(S11)の送信元の機器をBACnetデバイスとして構築する。
S206として、デバイス構築部23は、S205で登録された機器についてのI-amメッセージである機器参入メッセージ(S13)を管理網通信IF125から管理網8内の各装置(管理装置1など)に同報することで、新たに構築したデバイスの管理網8への参入を宣言する。
S207として、デバイス構築部23は、S206の機器参入メッセージ(S13)によりBACnetデバイスとしてのネットワーク参入が成功すると、モデル公開メッセージ(S11)の送信元の機器に対し、登録成功メッセージ(S14)を通知する。一方、デバイスDB21のメモリ容量不足などにより、ネットワーク参入が失敗したときには、登録成功メッセージ(S14)の代わりにエラーメッセージを通知すればよい。
As S205, the device construction unit 23 substitutes the object list in the received model publication message (S11) into the device DB 21, thereby constructing the device that is the transmission source of the model publication message (S11) as a BACnet device.
In S206, the device construction unit 23 transmits the device entry message (S13), which is an I-am message for the device registered in S205, from the management network communication IF 125 to each device (management device 1 or the like) in the management network 8. By reporting, the entry of the newly constructed device to the management network 8 is declared.
As S207, when the network entry as a BACnet device is successful by the device entry message (S13) of S206, the device construction unit 23 notifies the registration success message (S14) to the transmission source device of the model disclosure message (S11). To do. On the other hand, when the network entry fails due to insufficient memory capacity of the device DB 21, an error message may be notified instead of the registration success message (S14).

S211として、デバイス構築部23は、機器網9に接続している機器から、プロパティ通知メッセージ(S21)を受信したか否かを判定する。S211でYesならS212に進み、Noなら端子C(図12のS221)に進む。
S212として、デバイス構築部23は、プロパティ通知メッセージ(S21)の機器アドレスとオブジェクトIDとプロパティIDとから、デバイスDB21内の変更箇所を特定し、その特定された変更箇所を通知された最新値で更新する。
S213として、デバイス構築部23は、S212での値の変更が何らかのアラームやイベントサービスを送信する必要があるときには(例えば、アラーム表示オブジェクトの現在値が変化した場合)、イベント通知メッセージ(S22)を作成し、管理網通信IF125を通じて送信する。そして、端子C(図12のS221)に進む。
As S <b> 211, the device construction unit 23 determines whether or not a property notification message (S <b> 21) has been received from a device connected to the device network 9. If Yes in S211, the process proceeds to S212, and if No, the process proceeds to the terminal C (S221 in FIG. 12).
As S212, the device construction unit 23 identifies the changed location in the device DB 21 from the device address, the object ID, and the property ID of the property notification message (S21), and uses the latest value notified of the identified changed location. Update.
As S213, the device construction unit 23 sends an event notification message (S22) when the value change in S212 needs to transmit some alarm or event service (for example, when the current value of the alarm display object changes). It is created and transmitted through the management network communication IF 125. Then, the process proceeds to terminal C (S221 in FIG. 12).

図12は、図11から続くアダプタ装置2の処理内容を示すフローチャートである。
S221として、サービス実行部22は、管理網8に接続する他のBACnetデバイス(管理装置1など)からのサービス要求メッセージを受信したか否かを判定する。S221でYesならS222に進み、Noなら端子D(図11のS201)に戻る。
S222として、サービス実行部22は、受信したサービス要求メッセージがサービス書込要求メッセージ(S31)か否かを判定する。S222でYesならS223に進み、NoならS225に進む。なお、サービス要求メッセージがサービス読出要求メッセージ(S41)である場合は、分岐でNoとなりS225に進む。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing contents of the adapter device 2 continued from FIG.
In step S <b> 221, the service execution unit 22 determines whether a service request message has been received from another BACnet device (such as the management apparatus 1) connected to the management network 8. If Yes in S221, the process proceeds to S222, and if No, the process returns to the terminal D (S201 in FIG. 11).
In S222, the service execution unit 22 determines whether the received service request message is a service write request message (S31). If Yes in S222, the process proceeds to S223, and if No, the process proceeds to S225. If the service request message is a service read request message (S41), the branch is No and the process proceeds to S225.

S223として、サービス実行部22は、サービス書込要求メッセージ(S31)内のデバイスIDとオブジェクトIDとプロパティIDとから、デバイスDB21内の変更箇所を特定し、その特定された変更箇所を通知された最新値で更新する(S32)。
S224として、サービス実行部22は、S223で更新したプロパティ値を含むプロパティ書込要求メッセージ(S33)を作成し、機器網通信IF126を通じて接続機器に送信する。
S225として、サービス実行部22は、S221で受信したサービス要求メッセージに対するサービス応答メッセージを管理網通信IF125経由で、管理網8に送信する。なお、サービス要求メッセージがサービス読出要求メッセージ(S41)であるときには、そのサービス読出応答メッセージ(S43)には、要求されたデータ内容(プロパティ値)をデバイスDB21から読み出した結果が含まれる(S42)。
As S223, the service execution unit 22 identifies the changed location in the device DB 21 from the device ID, object ID, and property ID in the service write request message (S31), and is notified of the identified changed location. Update with the latest value (S32).
In S224, the service execution unit 22 creates a property write request message (S33) including the property value updated in S223, and transmits it to the connected device through the device network communication IF 126.
In S225, the service execution unit 22 transmits a service response message to the service request message received in S221 to the management network 8 via the management network communication IF 125. When the service request message is a service read request message (S41), the service read response message (S43) includes a result of reading the requested data content (property value) from the device DB 21 (S42). .

S226として、サービス実行部22は、アダプタ装置2に電源オフが指示されたか否かを判定する。S226でYesならS227に進み、Noなら端子D(図11のS201)に戻る。
S227として、サービス実行部22は、RAM122上に展開していたデバイスDB21をROM121に保存する。この保存されたデバイスDB21は、次回の電源投入時にロードされる。
In S226, the service execution unit 22 determines whether or not the adapter device 2 has been instructed to turn off the power. If Yes in S226, the process proceeds to S227, and if No, the process returns to the terminal D (S201 in FIG. 11).
In step S <b> 227, the service execution unit 22 stores the device DB 21 expanded on the RAM 122 in the ROM 121. The stored device DB 21 is loaded at the next power-on.

以上説明したように、本実施形態のアダプタ装置2は、モデル公開メッセージ(S11)やプロパティ通知メッセージ(S21)で機器網9の機器から通知されたデータ内容(オブジェクト、プロパティ)をもとに、管理網8に対して機器参入メッセージ(S13)で機器を登録する。よって、アダプタ装置2の仲介処理を受け、各機器は直接はBACnetプロトコルに関する処理を行う必要がなくなり、システム全体で低コストかつ効率的なBACnetプロトコル変換を行うことができる。   As described above, the adapter device 2 according to the present embodiment is based on the data contents (objects and properties) notified from the devices of the device network 9 by the model disclosure message (S11) and the property notification message (S21). A device is registered in the management network 8 with a device entry message (S13). Therefore, it is not necessary for each device to directly perform processing related to the BACnet protocol in response to the mediation processing of the adapter device 2, and low-cost and efficient BACnet protocol conversion can be performed in the entire system.

また、機器側でプロパティの集合体としてのオブジェクト(モデル)をアダプタ装置2に通知し、アダプタ装置2の側でそのオブジェクト(モデル)をもとにしたBACnetのメッセージを作成するように機能分担する。
これにより、アダプタ装置2は、オブジェクト(モデル)という機器に依存しない(汎用性の高い)データ構造だけを扱えればよいので、どの機器にも接続可能な(汎用の)アダプタ装置2を提供できる。
このように、アダプタ装置2は、機器の種類や動作については、如何なる影響も受けることなく、BACnetプロトコルに関する処理を行えばよいため、特許文献1のシステムのように、接続機器によって変更や機能アップデートの必要が無くなり、ベンダフリーで使用可能になる。
Also, the device side notifies the adapter (object) as an aggregate of properties to the adapter device 2, and the adapter device 2 side shares the functions to create a BACnet message based on the object (model). .
As a result, the adapter device 2 only needs to handle a data structure that does not depend on a device called an object (model) (high versatility), and therefore can provide a (general purpose) adapter device 2 that can be connected to any device. .
As described above, the adapter device 2 can perform processing related to the BACnet protocol without any influence on the type and operation of the device. This eliminates the need to use vendor-free.

なお、本発明は前記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。
また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段などは、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計するなどによりハードウェアで実現してもよい。
また、前記の各構成、機能などは、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。
In addition, this invention is not limited to an above-described Example, Various modifications are included. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment.
Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment. Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit.
Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor.

各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイルなどの情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)などの記録装置、または、IC(Integrated Circuit)カード、SDカード、DVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際にはほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
さらに、各装置を繋ぐ通信手段は、無線LANに限定せず、有線LANやその他の通信手段に変更してもよい。
Information such as programs, tables, and files for realizing each function is stored in memory, a hard disk, a recording device such as an SSD (Solid State Drive), an IC (Integrated Circuit) card, an SD card, a DVD (Digital Versatile Disc), etc. Can be placed on any recording medium.
Further, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.
Furthermore, the communication means for connecting the devices is not limited to the wireless LAN, but may be changed to a wired LAN or other communication means.

1 管理装置
2 アダプタ装置(プロトコル変換装置)
3a 業務用室内機(設備機器)
3b 業務用リモコン
3c 家庭用室内機(設備機器)
3d 家庭用リモコン
3p 業務用室外機
3q 家庭用室外機
3x 業務スペース
3y 家庭スペース
8 管理網
9 機器網
21 デバイスDB(機器データベース)
22 サービス実行部
23 デバイス構築部
24 モデル情報処理部
25 管理網通信部
26 機器網通信部
30 制御部
31 アダプタ通信部
32 モデル情報記憶部
33 動作パラメータ管理部
34 状態取得部
35 設定変更部
36 空調運転部
36a 管理IF部
39a リモコン通信部
39b 室外機通信部
39c センサ値取得部
39d 内部装置IF部
1 management device 2 adapter device (protocol conversion device)
3a Commercial indoor unit (equipment)
3b Commercial remote control 3c Home indoor unit (equipment)
3d home remote control 3p outdoor unit for business use 3q outdoor unit for home use 3x business space 3y home space 8 management network 9 device network 21 device DB (device database)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 22 Service execution part 23 Device construction part 24 Model information processing part 25 Management network communication part 26 Equipment network communication part 30 Control part 31 Adapter communication part 32 Model information storage part 33 Operation parameter management part 34 Status acquisition part 35 Setting change part 36 Air conditioning Operation unit 36a Management IF unit 39a Remote control communication unit 39b Outdoor unit communication unit 39c Sensor value acquisition unit 39d Internal device IF unit

Claims (7)

機器網で通信されるメッセージと、管理網で通信されるメッセージとをプロトコル変換して仲介するプロトコル変換装置であって、
前記機器網に接続される各設備機器から、その設備機器が提供する機能をモデル化したプロパティの集合体であるオブジェクトを含む機器公開メッセージを受信し、前記機器公開メッセージ内のオブジェクトを機器データベースに格納し、
前記機器データベースに格納されたオブジェクトと、前記設備機器に対して前記管理網内で一意になるように割り当てた前記管理網のアドレスとを含む機器参入メッセージを、前記管理網を介して管理装置に送信することで、前記管理網のデバイスとして前記設備機器を前記管理装置に登録させることを特徴とする
プロトコル変換装置。
A protocol conversion device that performs protocol conversion between a message communicated in a device network and a message communicated in a management network,
From each equipment device connected to the equipment network, a device public message including an object that is a collection of properties modeling the functions provided by the equipment is received, and the object in the equipment public message is stored in the equipment database. Store and
A device entry message including an object stored in the device database and an address of the management network assigned to the facility device so as to be unique within the management network is sent to the management device via the management network. The protocol conversion apparatus, wherein the equipment is registered in the management apparatus as a device of the management network by transmitting.
前記プロトコル変換装置は、前記機器データベースに格納されているオブジェクトのプロパティを更新する旨のプロパティ通知メッセージを前記機器網を介して前記設備機器から受信すると、その更新内容を前記機器データベースに反映し、その反映したプロパティの内容が警告を要するときには、その警告を示すイベント通知メッセージを前記管理網を介して前記管理装置に送信することを特徴とする
請求項1に記載のプロトコル変換装置。
When the protocol converter receives a property notification message to update the property of the object stored in the device database from the equipment via the device network, the update content is reflected in the device database. The protocol conversion device according to claim 1, wherein when the reflected property content requires a warning, an event notification message indicating the warning is transmitted to the management device via the management network.
前記プロトコル変換装置は、前記機器データベースに格納されているオブジェクトのプロパティを更新する旨のサービス書込要求メッセージを前記管理網を介して前記管理装置から受信すると、その更新内容を前記機器データベースに反映し、その反映したプロパティの内容を前記機器網を介して前記設備機器に通知することで、前記設備機器の制御内容を変更させることを特徴とする
請求項1または請求項2に記載のプロトコル変換装置。
When the protocol conversion device receives a service write request message for updating the property of the object stored in the device database from the management device via the management network, the update content is reflected in the device database. The protocol conversion according to claim 1, wherein the content of the reflected property is notified to the facility device via the device network to change the control content of the facility device. apparatus.
前記プロトコル変換装置は、前記機器データベースに格納されているオブジェクトのプロパティを読み出す旨のサービス読出要求メッセージを前記管理網を介して前記管理装置から受信すると、前記機器データベースから該当するプロパティを読み出し、その読み出したプロパティを含めたサービス読出応答メッセージを前記管理装置に送信することを特徴とする
請求項1または請求項2に記載のプロトコル変換装置。
When the protocol conversion device receives a service read request message for reading the property of the object stored in the device database from the management device via the management network, the protocol conversion device reads the corresponding property from the device database. The protocol conversion device according to claim 1, wherein a service read response message including the read property is transmitted to the management device.
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のプロトコル変換装置と、前記設備機器とを含めて構成され、
前記プロトコル変換装置と複数台の前記設備機器とは前記機器網を介して接続され、
前記プロトコル変換装置は、前記機器網内で前記設備機器ごとに割り当てられた機器アドレスを用いて、所定の前記設備機器と各メッセージを送受信することを特徴とする
プロトコル変換システム。
It is comprised including the protocol converter of any one of Claim 1 thru | or 4, and the said installation apparatus,
The protocol conversion device and a plurality of the equipment devices are connected via the device network,
The protocol conversion system transmits and receives each message to / from a predetermined equipment using a device address assigned to each equipment in the equipment network.
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のプロトコル変換装置と、前記設備機器とを含めて構成され、
前記機器網は、前記プロトコル変換装置から複数台の前記設備機器それぞれと直接接続する回線によって構成され、
前記プロトコル変換装置は、直接接続する回線を介して、所定の前記設備機器と各メッセージを送受信することを特徴とする
プロトコル変換システム。
It is comprised including the protocol converter of any one of Claim 1 thru | or 4, and the said installation apparatus,
The device network is configured by lines directly connected to each of the plurality of facility devices from the protocol conversion device,
The protocol conversion system, wherein the protocol conversion device transmits and receives each message to and from the predetermined equipment via a directly connected line.
機器網で通信されるメッセージと、管理網で通信されるメッセージとをプロトコル変換して仲介するプロトコル変換装置に収容される設備機器であって、
自身が提供する機能をモデル化したプロパティの集合体であるオブジェクトを含む機器公開メッセージを前記プロトコル変換装置に送信することで、前記機器公開メッセージ内のオブジェクトを前記プロトコル変換装置内の機器データベースに格納させるとともに、
前記機器データベースに格納されたオブジェクトと、前記設備機器に対して前記管理網内で一意になる前記管理網のアドレスとを含む機器参入メッセージを、前記管理網を介して管理装置に送信させることで、前記管理網のデバイスとして自身を前記管理装置に登録させることを特徴とする
設備機器。
A facility device accommodated in a protocol conversion device that performs protocol conversion between a message communicated in a device network and a message communicated in a management network,
By sending a device public message including an object that is a collection of properties modeling the functions provided by itself to the protocol converter, the object in the device public message is stored in the device database in the protocol converter. As well as
By sending a device entry message including an object stored in the device database and an address of the management network that is unique within the management network to the equipment device to the management device via the management network. The equipment is registered in the management apparatus as a device of the management network.
JP2016233733A 2016-12-01 2016-12-01 Protocol conversion device, protocol conversion system and equipment device Pending JP2018092288A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233733A JP2018092288A (en) 2016-12-01 2016-12-01 Protocol conversion device, protocol conversion system and equipment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233733A JP2018092288A (en) 2016-12-01 2016-12-01 Protocol conversion device, protocol conversion system and equipment device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018092288A true JP2018092288A (en) 2018-06-14

Family

ID=62566106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233733A Pending JP2018092288A (en) 2016-12-01 2016-12-01 Protocol conversion device, protocol conversion system and equipment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018092288A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020109325A (en) * 2018-12-28 2020-07-16 株式会社富士通ゼネラル Adaptor
WO2020149093A1 (en) * 2019-01-16 2020-07-23 株式会社富士通ゼネラル Air conditioning system
CN113434191A (en) * 2021-07-01 2021-09-24 青岛海尔科技有限公司 Method and device for processing device function, storage medium and electronic device
JP7481500B2 (en) 2020-05-29 2024-05-10 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド Remote discovery of building management system metadata

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020109325A (en) * 2018-12-28 2020-07-16 株式会社富士通ゼネラル Adaptor
JP7305956B2 (en) 2018-12-28 2023-07-11 株式会社富士通ゼネラル adapter
WO2020149093A1 (en) * 2019-01-16 2020-07-23 株式会社富士通ゼネラル Air conditioning system
JP2020112335A (en) * 2019-01-16 2020-07-27 株式会社富士通ゼネラル Air conditioning system
CN113260819A (en) * 2019-01-16 2021-08-13 富士通将军股份有限公司 Air conditioning system
CN113260819B (en) * 2019-01-16 2022-09-20 富士通将军股份有限公司 Air conditioning system
US11828479B2 (en) 2019-01-16 2023-11-28 Fujitsu General Limited Server based air conditioning system adaptor for updating control program
JP7481500B2 (en) 2020-05-29 2024-05-10 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド Remote discovery of building management system metadata
CN113434191A (en) * 2021-07-01 2021-09-24 青岛海尔科技有限公司 Method and device for processing device function, storage medium and electronic device
CN113434191B (en) * 2021-07-01 2023-06-16 青岛海尔科技有限公司 Processing method and device of equipment function, storage medium and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2581676B1 (en) Air conditioning system
KR100559026B1 (en) Home network system
US8055386B2 (en) Building automation system data management
JP6021951B2 (en) Air conditioning system
JP6008994B2 (en) Air conditioning system
US20070055759A1 (en) Building automation system data management
JP2018092288A (en) Protocol conversion device, protocol conversion system and equipment device
US20180061212A1 (en) System and method to assist building automation system end user based on alarm parameters
US11625018B2 (en) Method and system for configuring virtual controllers in a building management system
WO2014002184A1 (en) Equipment management system and program
US11720074B2 (en) Method and system for managing virtual controllers in a building management system
US11533195B2 (en) Building management system with automatic equipment discovery and function extension
US11940786B2 (en) Building management system and method with virtual controller and failsafe mode
US11782410B2 (en) Building management system with control logic distributed between a virtual controller and a smart edge controller
JP2014194309A (en) Air conditioning system
JP2006526305A (en) Home network system
US11722331B2 (en) Device management system
KR20070072262A (en) Multi air-conditioner management system and controlling method for the same
JP2005115690A (en) Communication adapter, household electric appliance, and home network system
JP7212500B2 (en) Remote control device and remote control system
JP4178971B2 (en) Device management system and program acquisition method
JP3945313B2 (en) Remote monitoring system
CN118119035A (en) Communication connection method of equipment, electronic equipment, storage medium and system
JP2022175536A (en) Data integration device, communication system, integrated data generation method, and program
JP6202903B2 (en) Building monitoring system and monitoring control device