JP2018092227A - Presentation control device, presentation control method and program - Google Patents

Presentation control device, presentation control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018092227A
JP2018092227A JP2016232675A JP2016232675A JP2018092227A JP 2018092227 A JP2018092227 A JP 2018092227A JP 2016232675 A JP2016232675 A JP 2016232675A JP 2016232675 A JP2016232675 A JP 2016232675A JP 2018092227 A JP2018092227 A JP 2018092227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
work
area
presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016232675A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
真里 斎藤
Mari Saito
真里 斎藤
矢島 正一
Shoichi Yajima
正一 矢島
芳恭 久保田
Yoshiyasu Kubota
芳恭 久保田
千佐子 梶原
Chisako Kajiwara
千佐子 梶原
昭広 向井
Akihiro Mukai
昭広 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016232675A priority Critical patent/JP2018092227A/en
Priority to PCT/JP2017/036306 priority patent/WO2018100878A1/en
Publication of JP2018092227A publication Critical patent/JP2018092227A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K11/00Marking of animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K13/00Devices for grooming or caring of animals, e.g. curry-combs; Fetlock rings; Tail-holders; Devices for preventing crib-biting; Washing devices; Protection against weather conditions or insects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/02Agriculture; Fishing; Forestry; Mining

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To further reduce user's time for operation.SOLUTION: A presentation control device comprises: an acquisition unit which acquires area history information indicating the area where a first user has existed, work history information related to work performed by the first user in the area, and function history information related to a first function provided to the first user during the work; and a presentation control unit which controls the presentation of presentation information presented to the second user, based on the function history information, when the second user performs the work in the area.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、提示制御装置、提示制御方法およびプログラムに関する。   The present disclosure relates to a presentation control apparatus, a presentation control method, and a program.

近年、ユーザによる作業の手間を軽減するための技術として様々な技術が開示されている。例えば、医療現場において、診療情報の入力支援装置が存在する位置を特定し、特定した診療情報の入力支援装置の位置に基づいて、ユーザが診療情報の入力を行うための画面を決定し、決定した画面が診療情報の入力支援装置によって表示されるように診療情報の入力支援装置を制御する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。   In recent years, various techniques have been disclosed as techniques for reducing the labor of a user. For example, in the medical field, the position where the medical information input support device exists is specified, and the screen for the user to input the medical information is determined based on the position of the specified medical information input support device, A technique for controlling a medical information input support device such that the screen is displayed by the medical information input support device is disclosed (for example, see Patent Document 1).

特開2014−199530号公報JP 2014-199530 A

しかし、ユーザによる作業の手間をさらに軽減するための技術が提供されることが望まれる。   However, it is desirable to provide a technique for further reducing the work of the user.

本開示によれば、第1のユーザが存在したエリアを示すエリア履歴情報と前記第1のユーザが前記エリアにおいて行った作業に関する作業履歴情報と前記作業の間に前記第1のユーザに提供された第1の機能に関する機能履歴情報とを取得する取得部と、第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行った場合、前記機能履歴情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される提示情報の提示を制御する提示制御部と、を備える、提示制御装置が提供される。   According to the present disclosure, area history information indicating an area where the first user exists, work history information regarding work performed by the first user in the area, and the first user are provided between the work. An acquisition unit that acquires function history information related to the first function, and a presentation presented to the second user based on the function history information when the second user performs the work in the area. A presentation control device is provided that includes a presentation control unit that controls presentation of information.

本開示によれば、第1のユーザが存在したエリアを示すエリア履歴情報と前記第1のユーザが前記エリアにおいて行った作業に関する作業履歴情報と前記作業の間に前記第1のユーザに提供された第1の機能に関する機能履歴情報とを取得することと、プロセッサによって、第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行った場合、前記機能履歴情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される提示情報の提示を制御することと、を備える、提示制御方法が提供される。   According to the present disclosure, area history information indicating an area where the first user exists, work history information regarding work performed by the first user in the area, and the first user are provided between the work. When the second user performs the work in the area by the function history information relating to the first function and the processor, the function history information is presented to the second user based on the function history information. A presentation control method comprising: controlling presentation of presentation information.

本開示によれば、コンピュータを、第1のユーザが存在したエリアを示すエリア履歴情報と前記第1のユーザが前記エリアにおいて行った作業に関する作業履歴情報と前記作業の間に前記第1のユーザに提供された第1の機能に関する機能履歴情報とを取得する取得部と、第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行った場合、前記機能履歴情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される提示情報の提示を制御する提示制御部と、を備える提示制御装置として機能させるためのプログラムが提供される。   According to the present disclosure, the computer includes area history information indicating an area where the first user exists, work history information regarding work performed by the first user in the area, and the first user between the work. When the second user performs the work in the area, the acquisition unit that acquires the function history information related to the first function provided to the user is presented to the second user based on the function history information. And a presentation control unit that controls presentation of presentation information to be displayed.

以上説明したように本開示によれば、ユーザによる作業の手間をさらに軽減するための技術が提供される。なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。   As described above, according to the present disclosure, a technique for further reducing the labor of the user is provided. Note that the above effects are not necessarily limited, and any of the effects shown in the present specification, or other effects that can be grasped from the present specification, together with or in place of the above effects. May be played.

本開示の一実施形態に係る提示制御システムの構成例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of a presentation control system concerning one embodiment of this indication. 同実施形態に係る通信端末の機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example of the communication terminal which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係るサーバの機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example of the server which concerns on the same embodiment. 作業履歴の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a work history. 農家が管理対象のエリアに存在しない場合に農家から見える視野の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the visual field seen from a farmhouse when a farmhouse does not exist in the management object area. 農家が分娩牛エリアに存在する場合に農家から見える視野の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the visual field seen from a farmhouse when a farmhouse exists in a delivery cattle area. 農家が泌乳牛エリアに存在する場合に農家から見える視野の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the visual field seen from a farmhouse when a farmhouse exists in a lactation cow area. 農家が傷病牛エリアに存在する場合に農家から見える視野の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the visual field seen from a farmhouse when a farmhouse exists in a sick cattle area. 動作履歴の例を示す図である。It is a figure which shows the example of operation | movement history. 農家が異常動作パターンと一致または類似するように動作した場合に農家から見える視野の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the visual field seen from a farmhouse when a farmhouse operates so that it may be in agreement with or similar to an abnormal operation pattern. 作業情報の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of work information. 作業者の通信端末によって提示されるアラートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the alert shown by an operator's communication terminal. 進行状況変更後における作業情報の提示例を示す図である。It is a figure which shows the example of presentation of the work information after a progress status change. 作業割り当て変更後における作業情報の提示例を示す図である。It is a figure which shows the example of presentation of the work information after work assignment change. 初心者用の提示情報および通常の作業者用の提示情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the presentation information for beginners, and the presentation information for normal workers. 本開示の実施形態に係る提示制御システムによる提示情報の制御例および異常動作時の機能例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a control example of presentation information and a function example during abnormal operation by a presentation control system according to an embodiment of the present disclosure. 本開示の実施形態に係る提示制御システム1による作業管理の例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of work management by the presentation control system 1 according to an embodiment of the present disclosure. 通信端末のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of a communication terminal.

以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

また、本明細書および図面において、実質的に同一または類似の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なる数字を付して区別する場合がある。ただし、実質的に同一または類似の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。また、異なる実施形態の類似する構成要素については、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合がある。ただし、類似する構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。   In the present specification and drawings, a plurality of constituent elements having substantially the same or similar functional configuration may be distinguished by adding different numerals after the same reference numerals. However, when it is not necessary to particularly distinguish each of a plurality of constituent elements having substantially the same or similar functional configuration, only the same reference numerals are given. In addition, similar components in different embodiments may be distinguished by attaching different alphabets after the same reference numerals. However, if it is not necessary to distinguish each similar component, only the same reference numerals are given.

なお、説明は以下の順序で行うものとする。
0.背景
1.本開示の実施形態
1.1.システム構成例
1.2.通信端末の機能構成例
1.3.サーバの機能構成例
1.4.提示制御システムの機能詳細
1.4.1.作業履歴の管理
1.4.2.提示情報の制御
1.4.3.異常動作時の機能
1.4.4.作業の管理
1.4.5.作業者の熟練度
1.4.6.動作例
1.5.ハードウェア構成例
2.むすび
The description will be made in the following order.
0. Background 1. Embodiment of the present disclosure 1.1. System configuration example 1.2. Functional configuration example of communication terminal 1.3. Functional configuration example of server 1.4. Detailed function of presentation control system 1.4.1. Management of work history 1.4.2. Control of presentation information 1.4.3. Function during abnormal operation 1.4.4. Management of work 1.4.5. Worker proficiency 1.4.6. Example of operation 1.5. 1. Hardware configuration example Conclusion

<0.背景>
近年、ユーザによる作業の手間を軽減するための技術として様々な技術が開示されている。例えば、医療現場において、診療情報の入力支援装置が存在する位置を特定し、特定した診療情報の入力支援装置の位置に基づいて、ユーザが診療情報の入力を行うための画面を決定し、決定した画面が診療情報の入力支援装置によって表示されるように診療情報の入力支援装置を制御する技術が開示されている(例えば、特開2014−199530号公報参照。)。
<0. Background>
In recent years, various techniques have been disclosed as techniques for reducing the labor of a user. For example, in the medical field, the position where the medical information input support device exists is specified, and the screen for the user to input the medical information is determined based on the position of the specified medical information input support device, A technique for controlling a medical information input support device so that the screen is displayed by the medical information input support device is disclosed (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-199530).

本明細書においては、ユーザによる作業の手間をさらに軽減するための技術について主に説明する。特に、ユーザが家畜に対する作業(酪農作業)を行う場合、ユーザが存在するエリアに応じて、ユーザが必要とする情報が変化し得る。また、ユーザが行っている作業に応じて、ユーザが必要とする情報が変化し得る。現状においては、ユーザは必要な情報をその都度能動的に呼び出すのが一般的である。しかし、必要な情報をその都度能動的に呼び出す操作は、ユーザにとって手間がかかる。そこで、酪農作業においては、作業の手間の軽減は特に有効である。   In this specification, the technique for further reducing the work of the user will be mainly described. In particular, when the user performs work on dairy animals (dairy work), information required by the user may change depending on the area where the user exists. In addition, information required by the user may change depending on the work performed by the user. At present, it is common for a user to actively call necessary information each time. However, it takes time for the user to actively call the necessary information each time. Therefore, in dairy work, reduction of labor is particularly effective.

また、作業を行うユーザの人数および各作業を担当するユーザは、状況によって変化し得る。そこで、本明細書においては、ユーザごとに担当する作業を容易に管理するための技術について説明する。さらに、作業に対する熟練度が高くないユーザは、確認すべき情報を確認し忘れることがあり、行うべき作業を忘れることがあり得る。そして、作業に対する熟練度が高くないユーザは、作業を自己流で行っている限り、効率の良い作業手法に辿り着きにくい。そこで、本明細書においては、作業に対する熟練度が高くないユーザが、効率の良い作業手法に辿り着けるようにするための技術について説明する。   In addition, the number of users who perform work and the users who are in charge of each work can vary depending on the situation. Therefore, in this specification, a technique for easily managing work for each user will be described. Furthermore, a user who is not highly skilled at work may forget to confirm information to be confirmed, and may forget work to be performed. A user who does not have a high level of skill in work cannot easily reach an efficient work method as long as the work is performed on his own. Therefore, in the present specification, a technique for allowing a user who is not highly skilled at work to reach an efficient work method will be described.

なお、以下の説明においては、ユーザが行う作業が個体に対する作業を含み、個体が家畜である場合(特に、個体が牛である場合)を主に想定する。すなわち、ユーザが酪農作業を行う場合を主に想定する。しかし、ユーザが行う作業は、個体に対する作業を含まなくてもよい。また、ユーザが行う作業が個体に対する作業を含む場合であっても、個体は家畜でなくてもよい。例えば、管理対象物である個体は、他の生物(例えば、スポーツ選手など)であってもよいし、無生物(例えば、車両などの移動体)であってもよい。   In the following description, it is assumed that the work performed by the user includes work for an individual and the individual is a domestic animal (particularly, when the individual is a cow). That is, the case where a user performs dairy work is mainly assumed. However, the work performed by the user may not include work on the individual. Moreover, even if the work performed by the user includes work for an individual, the individual may not be a domestic animal. For example, the individual that is the management target may be another living organism (for example, a sports player) or an inanimate object (for example, a moving body such as a vehicle).

また、以下の説明においては、現実世界に対する拡張表現を単に「AR(Argmented Reality)表示」とも言う。より具体的には、AR表示は、ユーザの視野に存在する個体に依存した位置への表示を意味し得る。一方、以下の説明においては、現実世界に対する拡張とは異なる仮想的な表現(Virtual reality表現、VR表現)を単に「VR表示」とも言う。より具体的には、VR表示は、ユーザの視野に存在する個体には依存しない位置への表示を意味し得る。   Further, in the following description, the extended expression for the real world is also simply referred to as “AR (Argented Reality) display”. More specifically, the AR display may mean a display at a position depending on an individual existing in the user's visual field. On the other hand, in the following description, a virtual expression (Virtual reality expression, VR expression) different from the extension to the real world is also simply referred to as “VR display”. More specifically, VR display may mean display at a position that does not depend on an individual present in the user's field of view.

また、以下の説明においては、AR情報として、AR表示がなされる個体に関する情報(以下、「個体情報」とも言う。)を例に挙げて説明する。しかし、AR情報は、かかる例に限定されない。   Further, in the following description, information relating to an individual for which AR display is performed (hereinafter, also referred to as “individual information”) will be described as an example of AR information. However, AR information is not limited to such an example.

以上、本開示の一実施形態の背景について説明した。   The background of the embodiment of the present disclosure has been described above.

<1.本開示の実施形態>
[1.1.システム構成例]
続いて、図面を参照しながら、本開示の一実施形態に係る提示制御システムの構成例について説明する。図1は、本開示の一実施形態に係る提示制御システムの構成例を示す図である。図1に示したように、提示制御システム1は、複数の提示装置(以下、「通信端末」とも言う。)10−1と、提示装置(以下、「通信端末」とも言う。)10−2と、提示制御装置(以下、「サーバ」とも言う。)20と、外部センサ30と、装着型デバイス40−1〜40−Nと、中継器50−1、50−2と、ゲートウェイ装置60と、飼育用機械70と、ネットワーク931とを備える。
<1. Embodiment of the present disclosure>
[1.1. System configuration example]
Subsequently, a configuration example of a presentation control system according to an embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a presentation control system according to an embodiment of the present disclosure. As shown in FIG. 1, the presentation control system 1 includes a plurality of presentation devices (hereinafter also referred to as “communication terminals”) 10-1 and a presentation device (hereinafter also referred to as “communication terminals”) 10-2. A presentation control device (hereinafter also referred to as “server”) 20, an external sensor 30, wearable devices 40-1 to 40 -N, repeaters 50-1 and 50-2, and gateway device 60. , A breeding machine 70 and a network 931.

本明細書においては、ネットワーク931が無線LAN(Local Area Network)である場合を主に想定するが、後にも説明するように、ネットワーク931の種類は限定されない。また、中継器50(中継器50−1、50−2)は、装着型デバイス40(装着型デバイス40−1〜40−N)とサーバ20との間の通信を中継する。図1に示した例では、中継器50の数が2つであるが、中継器50の数は、2つに限定されず、複数であればよい。ゲートウェイ装置60は、ネットワーク931と中継器50(中継器50−1、50−2)および外部センサ30とを接続する。   In this specification, the case where the network 931 is a wireless LAN (Local Area Network) is mainly assumed, but the type of the network 931 is not limited as will be described later. In addition, the relay device 50 (relay devices 50-1 and 50-2) relays communication between the wearable device 40 (wearable devices 40-1 to 40 -N) and the server 20. In the example illustrated in FIG. 1, the number of repeaters 50 is two, but the number of repeaters 50 is not limited to two and may be plural. The gateway device 60 connects the network 931, the repeater 50 (the repeaters 50-1 and 50-2), and the external sensor 30.

通信端末10−1は、農家K−1〜K−n(nは2以上の整数)によって用いられる装置である。農家K−1〜K−nは、牛B−1〜B−N(Nは2以上の整数)を飼育する飼育者である。通信端末10−1は、ネットワーク931に接続されており、農家Kの視野に存在する牛Bの位置に応じてその牛Bの個体情報を表示し、サーバ20との間で適宜必要な情報を送受信することによって、農家Kによる牛の管理を円滑に行うことを可能にする。本明細書においては、個体情報が、サーバ20によって記憶される場合を主に想定するが、通信端末10−1によって記憶されていてもよい。   The communication terminal 10-1 is an apparatus used by farmers K-1 to Kn (n is an integer of 2 or more). Farmers K-1 to K-n are breeders who raise cows B-1 to B-N (N is an integer of 2 or more). The communication terminal 10-1 is connected to the network 931, displays the individual information of the cow B according to the position of the cow B existing in the field of view of the farmer K, and appropriately necessary information with the server 20. By transmitting and receiving, the farmer K can smoothly manage cattle. In this specification, it is mainly assumed that the individual information is stored by the server 20, but may be stored by the communication terminal 10-1.

なお、本明細書においては、農家Kが手作業を効率的に行うことを考慮し、通信端末10−1が農家Kに装着されるタイプ(例えば、グラスタイプ、ヘッドマウントディスプレイ)のデバイスである場合を想定する。しかし、通信端末10−1は、農家Kに装着されないタイプのデバイス(例えば、スマートフォン、壁に取り付けられるパネル型ディスプレイなど)であってもよい。また、本明細書においては、通信端末10−1がシースルー型のデバイスである場合を想定する。しかし、通信端末10−1は非シースルー型のデバイスであってもよい。   In this specification, considering that the farmer K efficiently performs manual work, the communication terminal 10-1 is a device of a type (for example, a glass type or a head-mounted display) that is attached to the farmer K. Assume a case. However, the communication terminal 10-1 may be a device of a type that is not attached to the farmer K (for example, a smartphone, a panel display attached to a wall, or the like). In this specification, it is assumed that the communication terminal 10-1 is a see-through device. However, the communication terminal 10-1 may be a non-see-through device.

通信端末10−2は、獣医Mによって用いられる装置である。獣医Mは、牛B−1〜B−Nの怪我または病気を治療する。通信端末10−2は、ネットワーク931に接続されており、農家Kによって用いられる通信端末10−1との間でサーバ20を介して各種通信および情報共有が可能である。例えば、通信端末10−2は、農家Kによって用いられる通信端末10−1との間で通話が可能であり、農家Kの操作に基づいて登録された牛のチェック結果リストの閲覧を可能とする。獣医Mは、農家Kからの通話での要請によって、または、チェック結果リストの閲覧によって、その農家Kの牛のケアの必要性を確認し、農家Kへ赴いて医療行為を行う。   The communication terminal 10-2 is a device used by the veterinarian M. Veterinarian M treats an injury or illness of cattle B-1 to BN. The communication terminal 10-2 is connected to the network 931 and can perform various types of communication and information sharing with the communication terminal 10-1 used by the farmer K via the server 20. For example, the communication terminal 10-2 can make a call with the communication terminal 10-1 used by the farmer K, and can browse a check result list of cattle registered based on the operation of the farmer K. . The veterinarian M confirms the necessity of care for the cows of the farmer K by requesting by a call from the farmer K or by browsing the check result list, and visits the farmer K to perform medical practice.

なお、本明細書においては、獣医Mが手作業を効率的に行うことを考慮し、通信端末10−2が獣医Mに装着されるタイプ(例えば、グラスタイプ、ヘッドマウントディスプレイ)のデバイスである場合を想定する。しかし、通信端末10−2は、獣医Mに装着されないタイプのデバイス(例えば、スマートフォン、壁に取り付けられるパネル型ディスプレイなど)であってもよい。また、本明細書においては、通信端末10−2がシースルー型のデバイスである場合を想定する。しかし、通信端末10−2は非シースルー型のデバイスであってもよい。   In this specification, considering that the veterinarian M performs manual work efficiently, the communication terminal 10-2 is a device of a type (for example, a glass type or a head-mounted display) attached to the veterinarian M. Assume a case. However, the communication terminal 10-2 may be a device of a type that is not attached to the veterinarian M (for example, a smartphone, a panel display attached to a wall, or the like). In this specification, it is assumed that the communication terminal 10-2 is a see-through device. However, the communication terminal 10-2 may be a non-see-through device.

外部センサ30は、牛B(牛B−1〜B−N)の身体に直接的には装着されないセンサである。本明細書においては、外部センサ30が監視カメラである場合を主に想定するが、外部センサ30は、監視カメラに限定されない。例えば、外部センサ30は、カメラ搭載型のドローンであってもよい。また、本明細書においては、外部センサ30が牛B(牛B−1〜B−N)の一部または全部を俯瞰するように撮像することによって画像(以下、「俯瞰画像」とも言う。)を得る場合を主に想定する。しかし、外部センサ30の向きは限定されない。   The external sensor 30 is a sensor that is not directly attached to the body of the cow B (cow B-1 to BN). In this specification, the case where the external sensor 30 is a monitoring camera is mainly assumed, but the external sensor 30 is not limited to the monitoring camera. For example, the external sensor 30 may be a camera-mounted drone. Moreover, in this specification, the external sensor 30 captures an image so that a part or all of the cow B (cow B-1 to BN) is seen from above (hereinafter also referred to as “overhead view image”). Suppose that However, the direction of the external sensor 30 is not limited.

また、本明細書においては、外部センサ30が可視光カメラである場合を主に想定する。しかし、外部センサ30の種類は限定されない。例えば、外部センサ30は、赤外線サーモグラフィカメラであってもよい。外部センサ30が赤外線サーモグラフィカメラである場合、赤外線サーモグラフィカメラによって撮像される画像から牛の体表温度の測定が可能となる。あるいは、外部センサ30は、空間の3次元データを取得可能なデプスセンサ等、他の種類のカメラであってもよい。外部センサ30によって得られた画像は、外部センサ30からゲートウェイ装置60およびネットワーク931を介して、サーバ20に送信される。   In this specification, it is assumed that the external sensor 30 is a visible light camera. However, the type of the external sensor 30 is not limited. For example, the external sensor 30 may be an infrared thermography camera. When the external sensor 30 is an infrared thermography camera, the body surface temperature of the cow can be measured from an image captured by the infrared thermography camera. Alternatively, the external sensor 30 may be another type of camera such as a depth sensor that can acquire spatial three-dimensional data. An image obtained by the external sensor 30 is transmitted from the external sensor 30 to the server 20 via the gateway device 60 and the network 931.

また、外部センサ30は、カメラ以外に、外気温センサおよび湿度センサなどの環境センサを有してもよい。かかる環境センサによって測定された値は、測定値としてサーバ20に送信される。   The external sensor 30 may include environmental sensors such as an outside air temperature sensor and a humidity sensor in addition to the camera. A value measured by such an environmental sensor is transmitted to the server 20 as a measured value.

サーバ20は、牛B(牛B−1〜牛B−N)を管理するための各種の情報処理を行う装置である。具体的には、サーバ20は、牛B(牛B−1〜牛B−N)の個体情報(識別情報を含む)と位置情報と装着型デバイスIDとが関連付けられた情報(以下、「牛情報」とも言う。)を記憶し、必要に応じて読み出し処理を行う。識別情報には、国から付与される個体識別情報、IOT(Internet of Things)デバイスの識別番号、農家Kによって付与されるIDなどが含まれ得る。そして、サーバ20は、必要に応じて、牛情報を更新したり、牛情報を読み出したりする。   The server 20 is a device that performs various types of information processing for managing the cow B (cow B-1 to cow BN). Specifically, the server 20 includes information associated with individual information (including identification information) of cow B (cow B-1 to cow BN), position information, and wearable device ID (hereinafter “cow”). It is also referred to as “information”.) Is read out as necessary. The identification information may include individual identification information given from the country, an identification number of an IOT (Internet of Things) device, an ID given by the farmer K, and the like. And the server 20 updates cow information or reads cow information as needed.

個体情報は、基本情報(識別情報、名号、生年月日、雄雌の別など)、健康情報(体長、体重、病歴、治療歴(処置)、妊娠歴、健康度、繁殖履歴、成育歴、BCS(Body Condition Score)など)、分娩情報(分娩歴、分娩処置など)、活動情報(運動量履歴など)、収穫情報(搾乳量履歴、乳成分など)、状態(現在の状況、牛が要する作業に関する情報など)、予定(治療予定、出産予定など)、センサデータログなどを含む。牛が要する作業に関する情報(以下、「作業内容」とも言う。)の例としては、定期測定、異常確認、発情確認などが挙げられる(その他、怪我確認、妊娠確認、体調確認などが挙げられる)。また、現在の状況の例としては、現在の居場所(放牧、牛舎、搾乳、搾乳待ち)が挙げられる。   Individual information includes basic information (identification information, name, date of birth, male and female, etc.), health information (length, weight, medical history, treatment history (treatment), pregnancy history, health level, breeding history, growth history , BCS (Body Condition Score, etc.), delivery information (delivery history, delivery process, etc.), activity information (exercise history, etc.), harvest information (milking history, milk components, etc.), status (current situation, cattle required) Information on work), schedule (treatment schedule, delivery schedule, etc.), sensor data log, etc. Examples of information related to work required by cattle (hereinafter also referred to as “work contents”) include periodic measurement, abnormality confirmation, estrus confirmation, etc. (in addition, injury confirmation, pregnancy confirmation, physical condition confirmation, etc.) . Examples of the current situation include the current location (grazing, cowshed, milking, waiting for milking).

個体情報は、農家Kの手動または自動的に入力され、更新され得る。例えば、農家Kは、牛の様子を目視して牛の体調の良/不良を判断し、判断した牛の体調の良/不良を入力可能である。農家Kによって入力された牛の体調の良/不良によって、サーバ20の健康情報が更新される。一方、獣医Mは、牛を診断し、診断結果を入力可能である。獣医Mによって入力された診断結果によって、サーバ20の健康情報が更新される。   The individual information can be input and updated manually or automatically by the farmer K. For example, the farmer K can visually check the state of the cow to determine whether the cow's physical condition is good or bad, and can input the determined cow's physical condition. The health information of the server 20 is updated depending on whether the cow's physical condition is good or bad inputted by the farmer K. On the other hand, the veterinarian M can diagnose a cow and input a diagnosis result. The health information of the server 20 is updated based on the diagnosis result input by the veterinarian M.

サーバ20は、牛の状態推定を行うことが可能である。例えば、サーバ20は、装着型デバイス40および外部センサ30からセンサIDとセンサデータとを受信し、学習部214(図3)によってセンサデータを所定のアルゴリズムに基づく処理または機械学習処理にかけることで、各牛の状態推定を行う。例えば、サーバ20は、体温が急激に高まった牛を疫病であると状態推定したり、活動量が急激に高まった牛を発情兆候ありと状態推定したりする。なお、サーバ20は、センサデータ以外にこれまでの発情履歴などの繁殖履歴から発情などの状態を推定してもよく、センサデータと牛情報(データベース内のデータ)とを組み合わせて状態推定をしてもよい。   The server 20 can estimate the state of the cow. For example, the server 20 receives the sensor ID and the sensor data from the wearable device 40 and the external sensor 30, and applies the sensor data to a process based on a predetermined algorithm or a machine learning process by the learning unit 214 (FIG. 3). Estimate the state of each cow. For example, the server 20 estimates that a cow whose body temperature has rapidly increased is a plague, or estimates that a cow whose activity has rapidly increased has an estrus sign. In addition to the sensor data, the server 20 may estimate the state of estrus from the breeding history such as the estrus history so far, and estimates the state by combining sensor data and cow information (data in the database). May be.

なお、本明細書においては、牛情報がサーバ20の内部に格納されている場合を主に想定する。しかし、牛情報が格納される場所は限定されない。例えば、牛情報は、サーバ20とは異なるサーバの内部に格納されてもよい。あるいは、牛情報は、通信端末10の内部に格納されてもよい。   In the present specification, it is mainly assumed that cow information is stored in the server 20. However, the place where the cow information is stored is not limited. For example, the cow information may be stored inside a server different from the server 20. Alternatively, the cow information may be stored inside the communication terminal 10.

装着型デバイス40(40−1〜40−N)は、通信回路、センサ、メモリなどを含んで構成され、対応する牛B(牛B−1〜牛B−N)の身体に装着されている。センサは、活動量センサを有してもよいし、体温センサを有してもよいし、反芻回数を測定する食事量測定センサを有してもよいし、他のセンサを有してもよい。装着型デバイス40(40−1〜40−N)は、二次電池を電力源としてもよいし、太陽電池または振動発電の電力を少なくとも一部に用いる自己発電を電力源として駆動してもよい。   The wearable device 40 (40-1 to 40-N) includes a communication circuit, a sensor, a memory, and the like, and is worn on the body of the corresponding cow B (cow B-1 to cow BN). . The sensor may include an activity amount sensor, a body temperature sensor, a meal amount measurement sensor that measures the number of ruminations, or another sensor. . The wearable device 40 (40-1 to 40-N) may use a secondary battery as a power source, or may drive self-power generation using at least part of the power of a solar battery or vibration power generation as a power source. .

装着型デバイス40の形状は、特に限定されない。例えば、装着型デバイス40は、タグ型のデバイスであってもよい。また、装着型デバイス40は、対応する牛BのIOTデバイスの識別番号とセンサデータ(例えば、位置情報を特定するための情報)と装着型デバイスIDとを、中継器50−1、中継器50−2、ゲートウェイ装置60、および、ネットワーク931を介して、サーバ20に送信する。ここで、牛Bの位置情報を特定するための情報としては、様々な情報が想定される。   The shape of the wearable device 40 is not particularly limited. For example, the wearable device 40 may be a tag type device. Further, the wearable device 40 includes the identification number of the corresponding IOT device of cow B, sensor data (for example, information for specifying position information), and the wearable device ID, the repeater 50-1, the repeater 50. -2, transmitted to the server 20 via the gateway device 60 and the network 931. Here, various information is assumed as the information for specifying the position information of the cow B.

本明細書においては、牛Bの位置情報を特定するための情報は、中継器50−1および中継器50−2それぞれから所定の時間ごとに送信される無線信号の装着型デバイス40における受信強度を含む。そして、サーバ20は、これらの受信強度と中継器50−1および中継器50−2それぞれの位置情報とに基づいて、装着型デバイス40(牛B)の位置情報を特定する。これによって、サーバ20においては、牛Bの位置情報をリアルタイムに管理することが可能である。   In this specification, the information for specifying the position information of the cow B is the reception intensity of the radio signal transmitted from the repeater 50-1 and the repeater 50-2 at each predetermined time in the wearable device 40. including. Then, the server 20 specifies the position information of the wearable device 40 (cow B) based on the received intensity and the position information of each of the repeater 50-1 and the repeater 50-2. Thereby, in the server 20, it is possible to manage the positional information on the cow B in real time.

なお、牛Bの位置情報を特定するための情報は、かかる例に限定されない。例えば、牛Bの位置情報を特定するための情報は、中継器50−1および中継器50−2それぞれから所定の時間ごとに送信される無線信号のうち、装着型デバイス40において受信した無線信号の送信元の中継局の識別情報を含んでもよい。かかる場合には、サーバ20は、送信元の中継局の識別情報によって識別される中継局の位置を装着型デバイス40(牛B)の位置情報として特定してよい。   In addition, the information for specifying the position information of the cow B is not limited to this example. For example, the information for specifying the position information of the cow B is a radio signal received by the wearable device 40 among radio signals transmitted from the repeater 50-1 and the repeater 50-2 every predetermined time. May include identification information of the transmission source relay station. In such a case, the server 20 may specify the position of the relay station identified by the identification information of the transmission source relay station as the position information of the wearable device 40 (cow B).

例えば、牛Bの位置情報を特定するための情報は、装着型デバイス40によって各GPS(Global Positioning System)衛星から受信される信号の到達時間(送信時刻と受信時刻との差分)を含んでもよい。また、本明細書においては、サーバ20において牛Bの位置情報が特定される場合を主に想定するが、装着型デバイス40において牛Bの位置情報が特定されてもよい。かかる場合には、牛Bの位置情報を特定するための情報の代わりに、牛Bの位置情報がサーバ20に送信されてもよい。   For example, the information for specifying the position information of the cow B may include the arrival time (difference between the transmission time and the reception time) of the signal received from each GPS (Global Positioning System) satellite by the wearable device 40. . Moreover, in this specification, although the case where the positional information on the cow B is specified in the server 20 is mainly assumed, the positional information on the cow B may be specified in the wearable device 40. In such a case, the position information of the cow B may be transmitted to the server 20 instead of the information for specifying the position information of the cow B.

あるいは、牛Bの位置情報を特定するための情報は、外部センサ30によって得られた俯瞰画像であってもよい。例えば、サーバ20は、牛Bの模様を個体ごとにあらかじめ管理していれば、外部センサ30によって得られた俯瞰画像から認識した牛Bの模様の位置を牛Bの位置情報として特定することが可能である。   Alternatively, the information for specifying the position information of the cow B may be an overhead image obtained by the external sensor 30. For example, if the server 20 previously manages the pattern of the cow B for each individual, the server 20 may specify the position of the pattern of the cow B recognized from the overhead image obtained by the external sensor 30 as the position information of the cow B. Is possible.

また、装着型デバイス40には、識別情報(例えば、IOTデバイスの識別番号)が記載されており、農家Kは、装着型デバイス40を見れば、装着型デバイス40の識別情報を把握できるようになっている。装着型デバイス40は近接センサも備えており、装着型デバイス40が特定の設備に近づくと、近接センサは、特定の設備を検出することが可能である。装着型デバイス40の位置情報、および、装着型デバイス40が近づいた設備に関する情報の記録によって、牛の行動が自動的に記録され得る。   Further, identification information (for example, an identification number of an IOT device) is described in the wearable device 40, and the farmer K can grasp the identification information of the wearable device 40 by looking at the wearable device 40. It has become. The wearable device 40 also includes a proximity sensor, and when the wearable device 40 approaches a specific facility, the proximity sensor can detect the specific facility. The behavior of the cow can be automatically recorded by recording the position information of the wearable device 40 and the information related to the facility that the wearable device 40 approaches.

例えば、特定の設備の例としての搾乳が行われる場所に近接センサが設けられ、この近接センサとの間で通信がなされた近接センサを有する装着型デバイス40と自動搾乳機による搾乳記録とが関連付けられれば、どの牛がいつどれくらいの乳を出したかについても記録され得る。   For example, a proximity sensor is provided at a place where milking is performed as an example of a specific facility, and the wearable device 40 having a proximity sensor communicated with the proximity sensor is associated with a milking record by an automatic milking machine. If so, it can also record which cows and how much milk they produced.

飼育用機械70は、牛の飼育に使われる機械である。例えば、飼育用機械70は、自動フィーダ(給餌器)、自動搾乳機および自動畜舎清掃機などの各種のロボットであってもよい。飼育用機械70は、サーバ20または通信端末10からの指示コマンドに従って、給餌の量を変更したり、搾乳の要否を変更したり、清掃の頻度を変更したりすることが可能である。また、自動搾乳機は、乳成分を測定することが可能であり、測定結果は、外部センサデータの一部として扱われ得る。   The breeding machine 70 is a machine used for breeding cows. For example, the breeding machine 70 may be various robots such as an automatic feeder (feeder), an automatic milking machine, and an automatic barn cleaner. The breeding machine 70 can change the amount of feeding, change the necessity of milking, or change the frequency of cleaning in accordance with an instruction command from the server 20 or the communication terminal 10. Moreover, the automatic milking machine can measure milk components, and the measurement result can be handled as a part of external sensor data.

以上、本開示の実施形態に係る提示制御システム1の構成例について説明した。   The configuration example of the presentation control system 1 according to the embodiment of the present disclosure has been described above.

[1.2.通信端末の機能構成例]
続いて、本開示の実施形態に係る通信端末10−1の機能構成例について説明する。図2は、本開示の実施形態に係る通信端末10−1の機能構成例を示すブロック図である。図2に示したように、通信端末10−1は、制御部110、検出部120、通信部130、記憶部150および出力部160を備える。以下、通信端末10−1が備えるこれらの機能ブロックについて説明する。図1に示したように、通信端末10−1が農家Kの頭部に装着可能な筐体を含む場合、筐体はこれらの機能ブロックを備えてよい。なお、ここでは、農家Kによって用いられる通信端末10−1の機能構成例について主に説明するが、獣医Mによって用いられる通信端末10−2の機能構成も農家Kによって用いられる通信端末10−1の機能構成と同様に実現され得る。
[1.2. Example of functional configuration of communication terminal]
Next, a functional configuration example of the communication terminal 10-1 according to the embodiment of the present disclosure will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the communication terminal 10-1 according to the embodiment of the present disclosure. As illustrated in FIG. 2, the communication terminal 10-1 includes a control unit 110, a detection unit 120, a communication unit 130, a storage unit 150, and an output unit 160. Hereinafter, these functional blocks provided in the communication terminal 10-1 will be described. As shown in FIG. 1, when the communication terminal 10-1 includes a housing that can be mounted on the head of the farmer K, the housing may include these functional blocks. Here, the functional configuration example of the communication terminal 10-1 used by the farmer K will be mainly described. However, the functional configuration of the communication terminal 10-2 used by the veterinarian M is also the communication terminal 10-1 used by the farmer K. It can be realized in the same manner as the functional configuration.

制御部110は、通信端末10−1の各部の制御を実行する。なお、制御部110は、例えば、1または複数のCPU(Central Processing Unit;中央演算処理装置)などといった処理装置によって構成されてよい。制御部110がCPUなどといった処理装置によって構成される場合、かかる処理装置は電子回路によって構成されてよい。図2に示したように、制御部110は、データ取得部111、処理実行部112および通信制御部113を有する。制御部110が有するこれらのブロックについては、後に詳細に説明する。   The control part 110 performs control of each part of the communication terminal 10-1. Note that the control unit 110 may be configured by a processing device such as one or a plurality of CPUs (Central Processing Units). When the control unit 110 is configured by a processing device such as a CPU, the processing device may be configured by an electronic circuit. As illustrated in FIG. 2, the control unit 110 includes a data acquisition unit 111, a process execution unit 112, and a communication control unit 113. These blocks included in the control unit 110 will be described in detail later.

検出部120は、1または複数のセンサを含んで構成され、3次元空間における農家Kが注目する方向(以下、単に「注目方向」とも言う。)を検出することが可能である。本明細書においては、注目方向として農家Kの顔の向き(農家Kの視野の位置)が用いられる場合を主に説明する。ここで、農家Kの顔の向きは、どのように検出されてもよい。一例として、農家Kの顔の向きは、通信端末10−1の向きであってよい。通信端末10−1の向きは、地軸センサによって検出されてもよいし、モーションセンサによって検出されてもよい。   The detection unit 120 is configured to include one or a plurality of sensors, and can detect a direction in which the farmer K focuses in the three-dimensional space (hereinafter also simply referred to as “attention direction”). In this specification, the case where the direction of the face of the farmer K (the position of the field of view of the farmer K) is used as the attention direction will be mainly described. Here, the direction of the face of the farmer K may be detected in any way. As an example, the direction of the face of the farmer K may be the direction of the communication terminal 10-1. The direction of the communication terminal 10-1 may be detected by a ground axis sensor or a motion sensor.

検出部120は、3次元空間における農家Kが指示する方向(以下、単に「指示方向」とも言う。)を検出することが可能である。本明細書においては、指示方向として農家Kの視線が用いられる場合を主に説明する。ここで、農家Kの視線は、どのようにして検出されてもよい。一例として、農家Kの視線は、検出部120がイメージセンサを有する場合、イメージセンサによって得られた画像に写る目領域に基づいて検出されてよい。   The detection unit 120 can detect a direction indicated by the farmer K in the three-dimensional space (hereinafter also simply referred to as “instruction direction”). In this specification, the case where the line of sight of the farmer K is used as the instruction direction will be mainly described. Here, the line of sight of the farmer K may be detected in any way. As an example, when the detection unit 120 includes an image sensor, the line of sight of the farmer K may be detected based on an eye region that appears in an image obtained by the image sensor.

注目方向または指示方向は、農家Kの動きを検出するモーションセンサによる検出結果に基づいて検出されてもよい(モーションセンサによって検出された3次元空間における位置を先とする指示方向が検出されてもよい)。モーションセンサは、加速度センサによって加速度を検出してもよいし、ジャイロセンサ(例えば、指輪型ジャイロマウスなど)によって角速度を検出してもよい。あるいは、注目方向または指示方向は、触感型デバイスによる検出結果に基づいて検出されてもよい。触感型デバイスの例としては、ペン型の触感デバイスが挙げられる。   The attention direction or the instruction direction may be detected based on the detection result by the motion sensor that detects the movement of the farmer K (even if the instruction direction preceding the position in the three-dimensional space detected by the motion sensor is detected). Good). The motion sensor may detect acceleration with an acceleration sensor, or may detect angular velocity with a gyro sensor (for example, a ring-type gyro mouse). Alternatively, the attention direction or the indication direction may be detected based on a detection result by the tactile-type device. An example of a tactile sensation device is a pen-type tactile sensation device.

あるいは、注目方向または指示方向は、所定の物体が指し示す方向(例えば、棒の先端が指し示す方向など)であってもよいし、農家Kの指が指し示す方向であってもよい。所定の物体が指し示す方向および農家Kの指が指し示す方向は、検出部120がイメージセンサを有する場合、イメージセンサによって得られた画像に写る物体および指に基づいて検出されてよい。   Alternatively, the attention direction or the indication direction may be a direction indicated by a predetermined object (for example, a direction indicated by the tip of the bar), or a direction indicated by the finger of the farmer K. The direction indicated by the predetermined object and the direction indicated by the finger of the farmer K may be detected based on the object and the finger appearing in the image obtained by the image sensor when the detection unit 120 includes the image sensor.

あるいは、注目方向または指示方向は、農家Kの顔認識結果に基づいて検出されてもよい。例えば、検出部120がイメージセンサを有する場合、イメージセンサによって得られた画像に基づいて両目間の中心位置が認識され、両目間の中心位置から伸びる直線が指示方向として検出されてもよい。   Alternatively, the attention direction or the instruction direction may be detected based on the face recognition result of the farmer K. For example, when the detection unit 120 includes an image sensor, the center position between both eyes may be recognized based on an image obtained by the image sensor, and a straight line extending from the center position between both eyes may be detected as the indication direction.

あるいは、注目方向または指示方向は、農家Kの発話内容に対応する方向であってもよい。農家Kの発話内容に対応する方向は、検出部120がマイクロフォンを有する場合、マイクロフォンによって得られた音情報に対する音声認識結果に基づいて検出されてもよい。例えば、農家Kが指示方向の先として、視野の奥を指定したい場合には、視野の奥を表現する発話(例えば、「奥の牛」などといった発話)を行えばよい。そうすれば、かかる発話に対する音声認識結果として、テキストデータ「奥の牛」が得られ、このテキストデータ「奥の牛」に基づいて、視野の奥を先とする指示方向が検出され得る。また、発話内容は、「俯瞰画像にして」「上から見せて」「奥の牛見せて」などであってもよい。   Alternatively, the attention direction or the instruction direction may be a direction corresponding to the utterance content of the farmer K. When the detection unit 120 includes a microphone, the direction corresponding to the utterance content of the farmer K may be detected based on a voice recognition result for sound information obtained by the microphone. For example, when the farmer K wants to specify the depth of the field of view as the tip of the instruction direction, an utterance expressing the depth of the field of view (for example, utterance such as “back cow”) may be performed. Then, text data “back cow” is obtained as a speech recognition result for the utterance, and the pointing direction with the depth of view ahead can be detected based on the text data “back cow”. Further, the content of the utterance may be “show an overhead image”, “show from above”, “show cow in the back”, or the like.

また、検出部120は、農家Kによる各種の操作を検出することが可能である。なお、本明細書においては、農家Kによる各種の操作の例として、選択操作および切り替え操作を主に説明する。ここで、農家Kによる各種の操作は、どのように検出されてもよい。一例として、農家Kによる各種の操作は、農家Kの動きに基づいて検出されてよい。   The detection unit 120 can detect various operations by the farmer K. In this specification, as an example of various operations by the farmer K, a selection operation and a switching operation will be mainly described. Here, various operations by the farmer K may be detected in any way. As an example, various operations by the farmer K may be detected based on the movement of the farmer K.

農家Kの動きの検出はどのようになされてもよい。例えば、検出部120がイメージセンサを有する場合、イメージセンサによって得られた画像から農家Kの動きが検出されてもよい。農家Kの動きは、まばたき、開いた手を握る、仮想的なタップジェスチャなどといった所定の動きであってもよい。あるいは、検出部120は、モーションセンサによって農家Kの動きを検出してもよい。モーションセンサは、加速度センサによって加速度を検出してもよいし、ジャイロセンサによって角速度を検出してもよい。あるいは、農家Kの動きは、音声認識結果に基づいて検出されてもよい。   The movement of the farmer K may be detected in any way. For example, when the detection unit 120 includes an image sensor, the movement of the farmer K may be detected from an image obtained by the image sensor. The movement of the farmer K may be a predetermined movement such as blinking, holding an open hand, or a virtual tap gesture. Alternatively, the detection unit 120 may detect the movement of the farmhouse K using a motion sensor. The motion sensor may detect acceleration with an acceleration sensor or may detect angular velocity with a gyro sensor. Alternatively, the movement of the farmer K may be detected based on the voice recognition result.

あるいは、農家Kによる各種の操作は、農家Kの身体の位置(例えば、頭部の位置など)に基づいて検出されてもよいし、農家Kの姿勢(例えば、全身の姿勢など)に基づいて検出されてもよい。あるいは、農家Kによる各種の操作は、筋電(例えば、顎の筋電、腕の筋電など)によって検出されてもよいし、脳波によって検出されてもよい。あるいは、農家Kによる各種の操作は、通信端末10−1または通信端末10−1と有線または無線で接続されたコントローラに設けられたスイッチ、レバーおよびボタンなどに対する操作、通信端末10−1に対するタッチ操作であってもよい。   Alternatively, various operations by the farmer K may be detected based on the position of the farmer K's body (for example, the position of the head), or based on the position of the farmer K (for example, the posture of the whole body). It may be detected. Alternatively, various operations by the farmer K may be detected by myoelectricity (for example, myoelectricity of the jaw, myoelectricity of the arm, etc.) or may be detected by an electroencephalogram. Alternatively, various operations performed by the farmer K include operations on switches, levers, buttons, and the like provided on the communication terminal 10-1 or a controller connected to the communication terminal 10-1 by wire or wirelessly, and touching the communication terminal 10-1. It may be an operation.

また、検出部120は、通信端末10−1の向きの他に、通信端末10−1の位置情報を検出することが可能である。ここで、通信端末10−1の位置情報は、どのように検出されてもよい。例えば、通信端末10−1の位置情報は、通信端末10−1によって各GPS衛星から受信される信号の到達時間(送信時刻と受信時刻との差分)に基づいて検出されてもよい。あるいは、通信端末10−1が装着型デバイス40−1〜40−Nと同様に、中継器50−1および中継器50−2それぞれから送信される無線信号を受信できる場合、装着型デバイス40−1〜40−Nの位置情報と同様にして通信端末10−1の位置情報も検出され得る。   Moreover, the detection part 120 can detect the positional information on the communication terminal 10-1 besides the direction of the communication terminal 10-1. Here, the position information of the communication terminal 10-1 may be detected in any way. For example, the position information of the communication terminal 10-1 may be detected based on the arrival time (difference between the transmission time and the reception time) of the signal received from each GPS satellite by the communication terminal 10-1. Alternatively, when the communication terminal 10-1 can receive radio signals transmitted from the repeater 50-1 and the repeater 50-2 in the same manner as the wearable devices 40-1 to 40-N, the wearable device 40- The position information of the communication terminal 10-1 can be detected in the same manner as the position information of 1 to 40-N.

あるいは、通信端末10−1の位置情報は、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)用カメラ等の測位センサにより測定されたHMDの相対的な位置情報であってもよい。さらに、通信端末10−1の位置情報は、HMDの装着位置に基づいて、補正(オフセット)された位置情報であってもよい。   Alternatively, the position information of the communication terminal 10-1 may be relative position information of the HMD measured by a positioning sensor such as a SLAM (Simultaneous Localization and Mapping) camera. Further, the position information of the communication terminal 10-1 may be position information corrected (offset) based on the mounting position of the HMD.

通信部130は、通信回路を含んで構成され、ネットワーク931(図1)を介して他の装置との間で通信を行う機能を有する。例えば、通信部130は、通信インターフェースにより構成される。例えば、通信部130は、ネットワーク931(図1)を介して、サーバ20との間で通信を行うことが可能である。   The communication unit 130 includes a communication circuit and has a function of performing communication with other devices via the network 931 (FIG. 1). For example, the communication unit 130 is configured by a communication interface. For example, the communication unit 130 can communicate with the server 20 via the network 931 (FIG. 1).

記憶部150は、メモリを含んで構成され、制御部110によって実行されるプログラムを記憶したり、プログラムの実行に必要なデータを記憶したりする記録デバイスである。また、記憶部150は、制御部110による演算のためにデータを一時的に記憶する。なお、記憶部150は、磁気記憶部デバイスであってもよいし、半導体記憶デバイスであってもよいし、光記憶デバイスであってもよいし、光磁気記憶デバイスであってもよい。   The storage unit 150 includes a memory, and is a recording device that stores a program executed by the control unit 110 and stores data necessary for executing the program. The storage unit 150 temporarily stores data for calculation by the control unit 110. Note that the storage unit 150 may be a magnetic storage unit device, a semiconductor storage device, an optical storage device, or a magneto-optical storage device.

出力部160は、各種の情報(例えば、提示情報)を出力する。例えば、出力部160は、農家Kに視認可能な表示を行うことが可能なディスプレイを含んでよく、ディスプレイは、液晶ディスプレイであってもよいし、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイであってもよい。   The output unit 160 outputs various types of information (for example, presentation information). For example, the output unit 160 may include a display capable of performing a display visible to the farmer K, and the display may be a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display. Good.

また、出力部160は、スピーカ等の音声出力装置を含んでもよい(音声出力装置は、コイル、磁石、振動板を含んで構成される)。あるいは、出力部160は、農家Kに触覚を提示する触覚提示装置を含んでもよい(触覚提示装置は、所定の電圧によって振動する振動子を含んで構成される)。   The output unit 160 may include a sound output device such as a speaker (the sound output device includes a coil, a magnet, and a diaphragm). Alternatively, the output unit 160 may include a tactile presentation device that presents the farmer K with a tactile sensation (the tactile presentation device includes a vibrator that vibrates with a predetermined voltage).

特に、家畜等に対する作業現場では、別の作業に手を使うために、家畜等に対する作業に手を使うことができない場合があるため、ハンズフリー操作が望ましい。そこで、ディスプレイは、農家Kの頭部に装着可能なデバイス(例えば、HMD(Head Mounted Display)など)であるのが望ましい。   In particular, in a work site for livestock or the like, a hand-free operation is desirable because the hand may not be used for work on livestock or the like because the hand is used for another work. Therefore, it is desirable that the display is a device that can be attached to the head of the farmer K (for example, HMD (Head Mounted Display)).

出力部160は、農家Kの頭部に装着可能な筐体を含む場合、筐体は牛に関する情報の表示を行うディスプレイを含んでよい。このとき、ディスプレイは、透過型ディスプレイであってもよいし、非透過型ディスプレイであってもよい。ディスプレイが非透過型ディスプレイである場合、検出部120が有するイメージセンサによって撮像された画像を表示することによって、視野に対応する空間を農家Kが視認可能になる。   When the output unit 160 includes a housing that can be mounted on the head of the farmer K, the housing may include a display that displays information about cows. At this time, the display may be a transmissive display or a non-transmissive display. When the display is a non-transmissive display, the farmer K can visually recognize the space corresponding to the field of view by displaying the image captured by the image sensor included in the detection unit 120.

以上、本開示の実施形態に係る通信端末10−1の機能構成例について説明した。   Heretofore, the functional configuration example of the communication terminal 10-1 according to the embodiment of the present disclosure has been described.

[1.3.サーバの機能構成例]
続いて、本開示の実施形態に係るサーバ20の機能構成例について説明する。図3は、本開示の実施形態に係るサーバ20の機能構成例を示すブロック図である。図3に示したように、サーバ20は、制御部210、記憶部220および通信部230を備える。以下、サーバ20が備えるこれらの機能ブロックについて説明する。
[1.3. Server function configuration example]
Subsequently, a functional configuration example of the server 20 according to the embodiment of the present disclosure will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the server 20 according to the embodiment of the present disclosure. As illustrated in FIG. 3, the server 20 includes a control unit 210, a storage unit 220, and a communication unit 230. Hereinafter, these functional blocks included in the server 20 will be described.

制御部210は、サーバ20の各部の制御を実行する。なお、制御部210は、例えば、1または複数のCPU(Central Processing Unit;中央演算処理装置)などといった処理装置によって構成されてよい。制御部210がCPUなどといった処理装置によって構成される場合、かかる処理装置は電子回路によって構成されてよい。図3に示したように、制御部210は、取得部211、処理部212、情報提供部213、学習部214および提示制御部215を有する。制御部210が有するこれらのブロックについては、後に詳細に説明する。   The control unit 210 executes control of each unit of the server 20. The control unit 210 may be configured by a processing device such as one or a plurality of CPUs (Central Processing Units). When the control unit 210 is configured by a processing device such as a CPU, the processing device may be configured by an electronic circuit. As illustrated in FIG. 3, the control unit 210 includes an acquisition unit 211, a processing unit 212, an information providing unit 213, a learning unit 214, and a presentation control unit 215. These blocks included in the control unit 210 will be described in detail later.

記憶部220は、メモリを含んで構成され、制御部210によって実行されるプログラムを記憶したり、プログラムの実行に必要なデータ(例えば、牛情報221など)を記憶したりする記録デバイスである。また、記憶部220は、制御部210による演算のためにデータを一時的に記憶する。なお、記憶部220は、磁気記憶部デバイスであってもよいし、半導体記憶デバイスであってもよいし、光記憶デバイスであってもよいし、光磁気記憶デバイスであってもよい。   The storage unit 220 includes a memory, and is a recording device that stores a program executed by the control unit 210 and stores data (for example, cow information 221) necessary for executing the program. The storage unit 220 temporarily stores data for calculation by the control unit 210. Note that the storage unit 220 may be a magnetic storage unit device, a semiconductor storage device, an optical storage device, or a magneto-optical storage device.

通信部230は、通信回路を含んで構成され、ネットワーク931(図1)を介して他の装置との間で通信を行う機能を有する。例えば、通信部230は、通信インターフェースにより構成される。例えば、通信部230は、ネットワーク931(図1)を介して、通信端末10、外部センサ30、装着型デバイス40(装着型デバイス40−1〜40−N)および飼育用機械70との間で通信を行うことが可能である。   The communication unit 230 includes a communication circuit, and has a function of performing communication with other devices via the network 931 (FIG. 1). For example, the communication unit 230 is configured by a communication interface. For example, the communication unit 230 communicates with the communication terminal 10, the external sensor 30, the wearable device 40 (wearable devices 40-1 to 40-N), and the breeding machine 70 via the network 931 (FIG. 1). Communication is possible.

以上、本開示の実施形態に係るサーバ20の機能構成例について説明した。   The function configuration example of the server 20 according to the embodiment of the present disclosure has been described above.

[1.4.提示制御システムの機能詳細]
続いて、提示制御システム1の機能詳細について説明する。
[1.4. Detailed functions of the presentation control system]
Next, details of functions of the presentation control system 1 will be described.

(1.4.1.作業履歴の管理)
まず、農家K1〜K−nそれぞれの作業履歴は、サーバ20によって記憶される。図4は、作業履歴の例を示す図である。図4を参照すると、作業履歴は、タイムスタンプ、ユーザID、行動パターン、エリア履歴情報、アクション(作業)に関する作業履歴情報、および、機能履歴情報を含んでいる。以下では、サーバ20によって作業履歴が記憶される過程について説明する。なお、以下の説明では、農家K−1〜K〜nのユーザIDが「001」〜「n」であるとし、牛B−1〜B−NのIDが「ID01」〜「IDN」であるとする。
(1.4.1. Management of work history)
First, the work history of each of the farmers K1 to Kn is stored by the server 20. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a work history. Referring to FIG. 4, the work history includes a time stamp, a user ID, a behavior pattern, area history information, work history information regarding an action (work), and function history information. Hereinafter, a process in which the work history is stored by the server 20 will be described. In the following description, it is assumed that the user IDs of the farmers K-1 to Kn are “001” to “n”, and the IDs of the cows B-1 to BN are “ID01” to “IDN”. And

具体的に、農家Kによって用いられる通信端末10−1において、通信制御部113は、通信端末10−1の装置ID(ユーザID)、検出部120によって検出されたセンサデータおよびセンサデータの検出時刻を、(例えば、所定の時間ごとに)通信部130を介してサーバ20に提供する。センサデータには、通信端末10−1(農家K)の位置情報を特定するための情報、および、農家Kの作業を特定するための情報が含まれる。なお、ここでは、農家Kの作業を特定するための情報として、検出部120によって検出されたセンサデータが用いられる場合を主に想定する。しかし、農家Kの作業を特定するための情報は、外部センサ30から送信されるセンサデータであってよい。あるいは、農家Kの作業を特定するための情報は、農家Kの身体に装着されたセンサ(例えば、ジャイロセンサ、加速度センサなど)によって検出されたセンサデータであってもよい。   Specifically, in the communication terminal 10-1 used by the farmer K, the communication control unit 113 includes the device ID (user ID) of the communication terminal 10-1, the sensor data detected by the detection unit 120, and the detection time of the sensor data. Is provided to the server 20 via the communication unit 130 (for example, every predetermined time). The sensor data includes information for specifying the location information of the communication terminal 10-1 (farmer K) and information for specifying the work of the farmer K. Here, it is assumed mainly that the sensor data detected by the detection unit 120 is used as information for specifying the work of the farmer K. However, the information for specifying the work of the farmer K may be sensor data transmitted from the external sensor 30. Alternatively, the information for specifying the work of the farmer K may be sensor data detected by a sensor (for example, a gyro sensor, an acceleration sensor, or the like) attached to the farmer K's body.

サーバ20において、取得部211は、ユーザID、センサデータおよびセンサデータの検出時刻を、通信端末10−1から通信部230を介してデータ受信により取得する。処理部212は、取得部211によって取得された農家Kの作業を特定するための情報に基づいて、農家Kの作業を特定する(農家Kの作業情報を生成する)。   In the server 20, the acquisition unit 211 acquires the user ID, the sensor data, and the detection time of the sensor data by receiving data from the communication terminal 10-1 via the communication unit 230. The processing unit 212 identifies the work of the farmer K based on the information for identifying the work of the farmer K acquired by the acquisition unit 211 (generates the work information of the farmer K).

例として、処理部212は、農家Kの作業を特定するための情報に基づいて、農家Kがしゃがんでいる姿勢を検出した場合、農家Kの作業が搾乳であると特定してもよい。あるいは、処理部212は、農家Kによって用いられる通信端末10−1が有する近接センサ(または、農家Kの身体に装着された近接センサ)が、搾乳が行われる場所に設けられた近接センサとの間で通信を行った場合、農家Kの作業が搾乳であると特定してもよい。あるいは、処理部212は、農家Kの視野に存在する牛に搾乳機が装着されたことが検出された場合、農家Kの作業が搾乳であると特定してもよい。   As an example, the processing unit 212 may specify that the work of the farmer K is milking when the posture of the farmer K is crouched based on the information for identifying the work of the farmer K. Alternatively, the processing unit 212 is a proximity sensor provided in a place where milking is performed by a proximity sensor (or a proximity sensor attached to the body of the farmer K) included in the communication terminal 10-1 used by the farmer K. When communicating between, you may specify that the work of the farmer K is milking. Or processing part 212 may specify that work of farmer K is milking, when it is detected that the milking machine was equipped with the cow which exists in farmer's K visual field.

また、処理部212は、取得部211によって取得された通信端末10−1(農家K)の位置情報を特定するための情報に基づいて、通信端末10−1(農家K)の位置情報を特定する。   In addition, the processing unit 212 specifies the position information of the communication terminal 10-1 (farm K) based on the information for specifying the position information of the communication terminal 10-1 (farm K) acquired by the acquisition unit 211. To do.

ここで、記憶部220は、あらかじめ1または複数のエリアそれぞれの位置情報を記憶している。そこで、処理部212は、記憶部220によって記憶されている1または複数のエリアそれぞれの位置情報と取得部211によって取得された通信端末10−1(農家K)の位置情報とに基づいて、通信端末10−1(農家K)が存在するエリアを特定する。   Here, the storage unit 220 stores position information of each of one or more areas in advance. Therefore, the processing unit 212 performs communication based on the position information of each of the one or more areas stored in the storage unit 220 and the position information of the communication terminal 10-1 (farm K) acquired by the acquisition unit 211. The area where the terminal 10-1 (farmer K) exists is specified.

また、処理部212は、農家Kが存在するエリアに関連する行動パターンを認識する。より具体的には、処理部212は、農家Kがエリアに存在する前における農家Kの行動パターンを認識する。ここで、「農家Kがエリアに存在する前」は、特に限定されない。例えば、「農家Kがエリアに存在する前」は、農家Kがエリアに存在する直前から農家Kがエリアに存在する所定時間前までであってよい。   Moreover, the process part 212 recognizes the action pattern relevant to the area where the farmer K exists. More specifically, the processing unit 212 recognizes the behavior pattern of the farmer K before the farmer K exists in the area. Here, “before farmer K exists in the area” is not particularly limited. For example, “before the farmer K exists in the area” may be from immediately before the farmer K exists in the area to a predetermined time before the farmer K exists in the area.

例えば、処理部212は、農家Kがエリアに存在する前における通信端末10−1(農家K)の位置情報の時間的な変化に基づいて、農家Kの行動パターンの例として農家Kの移動経路パターンを認識する。また、例えば、処理部212は、農家Kがエリアに存在する前における農家Kの作業の時間的な変化に基づいて、農家Kの行動パターンの例として農家Kの作業遷移パターンを認識する。   For example, the processing unit 212 uses the temporal change in the position information of the communication terminal 10-1 (farm K) before the farm K exists in the area as an example of the behavior pattern of the farmer K, the movement path of the farm K. Recognize patterns. Further, for example, the processing unit 212 recognizes the work transition pattern of the farmer K as an example of the farmer K's action pattern based on the temporal change in the work of the farmer K before the farmer K exists in the area.

また、提示制御部215は、自動または農家Kによる手動により、通信端末10−1に各種の機能を提供することが可能である。例えば、各種の機能は、農家Kの作業に必要な機能であってよい。農家Kは、このようにして提示制御部215によって提供される各種の機能を利用することが可能である。処理部212は、農家Kによる作業の間に農家Kに提供された機能を特定することが可能である。   In addition, the presentation control unit 215 can provide various functions to the communication terminal 10-1 automatically or manually by the farmer K. For example, various functions may be functions necessary for the work of the farmer K. The farmer K can use various functions provided by the presentation control unit 215 in this way. The processing unit 212 can specify the function provided to the farmer K during the work by the farmer K.

記憶部220は、このようにして得られたセンサデータの検出時刻、ユーザID、農家Kがエリアに存在する前における農家Kの行動パターン、農家Kが存在するエリアを示すエリアを示す情報、農家Kの作業に関する情報、農家Kによって利用された機能に関する情報を、作業履歴として記憶する。   The storage unit 220 includes the detection time of the sensor data thus obtained, the user ID, the behavior pattern of the farmer K before the farmer K exists in the area, the information indicating the area indicating the farmer K area, the farmer Information relating to the work of K and information relating to the functions used by the farmer K are stored as work history.

図4には、1または複数のエリアとして、泌乳牛が存在するエリア(以下、単に「泌乳牛エリア」とも言う。)、分娩牛が存在するエリア(以下、単に「分娩牛エリア」とも言う。)、傷病牛が存在するエリア(以下、単に「傷病牛エリア」とも言う。)が示されている。このように、エリアは、牛の管理状態に対応するエリアであってよい。しかし、1または複数のエリアは、かかる例に限定されない。例えば、1または複数のエリアは、乾乳牛が存在するエリア(以下、単に「乾乳牛エリア」とも言う。)、育成牛が存在するエリア、経産牛が存在するエリア、放牧地、飼料置き場、搾乳房、パドック、牧草育成地、畑(デントコーン)、事務所、農機倉庫、ミルクタンク、自宅、飼料タンクなどを含んでもよい。経産牛が存在するエリアは、産次数ごとにエリアが分けられていてもよい。   In FIG. 4, as one or a plurality of areas, an area where a lactating cow exists (hereinafter also simply referred to as “lactating cow area”) and an area where a delivering cow exists (hereinafter also simply referred to as “delivering cow area”). ), An area where sick and sick cattle exist (hereinafter also simply referred to as “sick and sick cattle area”). Thus, the area may be an area corresponding to a cow management state. However, one or more areas are not limited to such an example. For example, one or a plurality of areas include an area where dry cows are present (hereinafter also simply referred to as “dry cow area”), an area where breeding cows are present, an area where heifers are present, grazing land, feed storage, Milking, paddock, pasture breeding ground, field (dent corn), office, farm machine warehouse, milk tank, home, feed tank, etc. may be included. The area where the cows are present may be divided for each production order.

また、図4には、作業遷移パターンの例として、時刻の早いほうから順に、作業A1、作業A3および作業A4を組み合わせたパターンが示されている。また、図4には、移動経路パターンの例として、時刻の早いほうから順に、経路B1、経路B6および経路B2を組み合わせたパターンが示されている。また、図4には、移動経路パターンの例として、時刻の早いほうから順に、経路B1、経路B4および経路B7を組み合わせたパターンが示されている。   FIG. 4 shows a pattern in which the work A1, the work A3, and the work A4 are combined in order from the earliest time as an example of the work transition pattern. FIG. 4 shows a pattern in which the route B1, the route B6, and the route B2 are combined in order from the earliest time as an example of the movement route pattern. FIG. 4 shows a pattern in which the route B1, the route B4, and the route B7 are combined in order from the earliest time as an example of the movement route pattern.

また、図4には、作業の例として、牛B−2に対する搾乳開始、牛B−6の下部チェック、牛B−2に対する搾乳終了、および、牛B−4の状態チェックが示されている。また、図4には、機能の例として、牛B−2の成育履歴の参照、牛B−2のBCSの参照、牛B−6の分娩歴の参照、メモの記録、および、牛B−4の病歴の参照が示されている。   Moreover, in FIG. 4, the milking start with respect to cow B-2, the lower check of cow B-6, the milking end with respect to cow B-2, and the condition check of cow B-4 are shown as an example of work. . Also, in FIG. 4, as examples of functions, reference to the growth history of cattle B-2, reference to the BCS of cattle B-2, reference to the calving history of cattle B-6, recording of notes, and cattle B- Four medical history references are shown.

(1.4.2.提示情報の制御)
以上のようにして、作業履歴が記憶された場合を想定する。かかる場合に、第2のユーザの例として農家K−4によって機能が利用される場合を想定する(第1のユーザについては後に説明する)。かかる場合、農家K−4による機能の利用を支援するため、提示制御部215が、農家K−4に提供される提示情報または機能を自動的に制御すると、農家K−4による利便性が向上する。提示情報は、エリアで飼育される牛に対して作業を行う際に使用する機能を選択するための情報、又はエリアで飼育される家畜に対して作業を行う際に使用される情報であってよい。なお、以下では、第2のユーザの例として作業履歴に存在しない農家K−4を例として説明するが、第2のユーザは、作業履歴に存在してもよい。
(1.4.2. Control of presentation information)
Assume that the work history is stored as described above. In such a case, a case where the function is used by the farmer K-4 is assumed as an example of the second user (the first user will be described later). In such a case, if the presentation control unit 215 automatically controls the presentation information or function provided to the farmer K-4 in order to support the use of the function by the farmer K-4, the convenience of the farmer K-4 is improved. To do. The presentation information is information for selecting a function to be used when working with cattle raised in the area, or information used when working with livestock raised in the area. Good. In the following description, farm K-4 that does not exist in the work history will be described as an example of the second user. However, the second user may exist in the work history.

より具体的には、上記と同様にして、処理部212は、農家K−4が存在するエリア、および、農家K−4の作業を特定する。そして、取得部211は、記憶部220によって記憶されている作業履歴を取得する。図4に示した例では、取得部211は、作業履歴から、第1のユーザの例として農家K−2が存在したエリアを示すエリア履歴情報と、農家K−2がエリアにおいて行った作業に関する作業履歴情報と、第1の機能の例として作業の間に農家K−2に提供された機能に関する機能履歴情報とを取得する。取得部211は、作業履歴に存在する他のデータも同様に取得する。   More specifically, in the same manner as described above, the processing unit 212 identifies the area where the farmer K-4 exists and the work of the farmer K-4. The acquisition unit 211 acquires the work history stored in the storage unit 220. In the example illustrated in FIG. 4, the acquisition unit 211 relates to area history information indicating an area where the farmer K-2 exists as an example of the first user from the work history, and work performed by the farmer K-2 in the area. The work history information and the function history information related to the function provided to the farmer K-2 during the work are acquired as an example of the first function. The acquisition unit 211 similarly acquires other data existing in the work history.

ここで、提示制御部215は、エリア履歴情報、作業履歴情報、機能履歴情報、農家K−4が存在するエリアを示すエリア情報、農家K−4の作業に関する情報(作業情報)に基づいて、提示情報の提示を制御する。例えば、提示制御部215が、農家K−4が農家K−1〜K−3のいずれかの農家(ここでは、農家K−2とする)が存在したエリアと同じエリアにおいて、当該農家K−2と同じ作業を行ったと判断した場合を想定する。かかる場合、提示制御部215は、当該農家K−2に提供された機能に関する機能履歴情報に基づいて、農家K−4に提示される提示情報を制御する。例えば、サーバ20における提示情報の制御は、提示制御部215が、通信部230を介して提示情報が農家K−4によって用いられる通信端末10−1に送信されるように通信部230を制御することによって実現されてよい。また、農家K−4によって用いられる通信端末10−1において提示情報の制御がされる場合、制御部110は、出力部160によって提示情報が出力(例えば、ディスプレイによる表示、スピーカによる音声出力など)されるように出力部160を制御することによって提示情報の制御がされてよい。これによって、農家K−4による作業の手間をさらに軽減することが可能となる。ディプレイおよびスピーカは、農家K−4の頭部に装着可能に構成された筐体に備えられてよい。   Here, the presentation control unit 215 is based on area history information, work history information, function history information, area information indicating an area where the farmer K-4 exists, and information (work information) regarding the work of the farmer K-4. Control presentation of presentation information. For example, in the same area as the area where the farmer K-4 is one of the farmhouses K-1 to K-3 (here, farmhouse K-2), the presentation control unit 215 performs the farmer K- Suppose that it is determined that the same work as 2 was performed. In such a case, the presentation control unit 215 controls the presentation information presented to the farmer K-4 based on the function history information regarding the function provided to the farmer K-2. For example, in the control of the presentation information in the server 20, the presentation control unit 215 controls the communication unit 230 so that the presentation information is transmitted to the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4 via the communication unit 230. May be realized. Further, when the presentation information is controlled in the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the control unit 110 outputs the presentation information by the output unit 160 (for example, display on a display, audio output by a speaker, etc.). The presentation information may be controlled by controlling the output unit 160 as described above. Thereby, it is possible to further reduce the labor of the farmer K-4. A display and a speaker may be provided in the housing | casing comprised so that attachment to the head of farmhouse K-4 was possible.

以下では、農家K−4に提示される提示情報が、機能を農家K−4に提供することを選択するための情報を含む例を主に想定する。しかし、農家K−4に提示される提示情報は、かかる例に限定されない。例えば、情報提供部213は、農家K−4による選択によらずに、自動的に機能を提供してもよい。かかる場合、農家K−4に提示される提示情報は、機能によって農家K−4に提示される情報を含んでもよい。   In the following, it is mainly assumed that the presentation information presented to the farmer K-4 includes information for selecting providing the function to the farmer K-4. However, the presentation information presented to the farmer K-4 is not limited to this example. For example, the information providing unit 213 may automatically provide a function regardless of the selection by the farmer K-4. In such a case, the presentation information presented to the farmer K-4 may include information presented to the farmer K-4 depending on the function.

なお、本明細書においては、提示情報がディスプレイによって視覚情報として表示される場合を主に説明する。しかし、提示情報の種類は、視覚情報に限定されない。例えば、提示情報は、音声出力装置によって音声として出力されてもよい。   In the present specification, a case where presentation information is displayed as visual information on a display will be mainly described. However, the type of presentation information is not limited to visual information. For example, the presentation information may be output as audio by an audio output device.

また、提示制御部215は、他の情報の提示を制御してもよい。例えば、提示制御部215は、農家K−4が存在するエリアを示すエリア情報に基づいて、個体情報の出力を制御してもよい。具体的には、提示制御部215は、農家K−4が存在するエリアを示すエリア情報に基づいて、個体に関する複数の情報から個体に関する情報を選択し、選択した個体に関する情報の出力を制御してもよい。あるいは、提示制御部215は、農家K−4が存在するエリアを示すエリア情報に基づいて、複数の個体から個体を選択し、選択した個体に関する情報の出力を制御してもよい。   In addition, the presentation control unit 215 may control presentation of other information. For example, the presentation control unit 215 may control the output of individual information based on area information indicating an area where the farmer K-4 is present. Specifically, the presentation control unit 215 selects information related to the individual from a plurality of pieces of information related to the individual based on the area information indicating the area where the farmer K-4 exists, and controls output of information related to the selected individual. May be. Alternatively, the presentation control unit 215 may select an individual from a plurality of individuals based on area information indicating an area where the farmer K-4 is present, and may control output of information regarding the selected individual.

具体的な例について説明する。図5は、農家K−4が管理対象のエリアに存在しない場合に農家K−4から見える視野の例を示す図である。図5を参照すると、農家K−4が管理対象のエリア(上記した例では、泌乳牛エリア、分娩牛エリアおよび傷病牛エリア)に存在しない場合に農家K−4から見える視野V−1が示されている。ここで、視野V−1は、単に農家K−4の視界そのものでもよいし、検出部120のセンサ(例えば、カメラ)の撮像画像に対応する範囲でもよいし、透過/非透過ディスプレイを通して見ることができる領域でもよい。図5を参照すると、視野V−1には、牛B−11〜B−14が存在している。   A specific example will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a visual field seen from the farmer K-4 when the farmer K-4 does not exist in the management target area. Referring to FIG. 5, the visual field V-1 seen from the farmer K-4 when the farmer K-4 does not exist in the management target area (in the above example, the lactating cow area, the calving area, and the sick cow area) is shown. Has been. Here, the visual field V-1 may simply be the field of view of the farmer K-4, may be a range corresponding to a captured image of a sensor (for example, a camera) of the detection unit 120, or may be viewed through a transmissive / non-transmissive display. It may be an area where Referring to FIG. 5, cows B-11 to B-14 are present in the visual field V-1.

図5に示した例において、処理部212は、取得部211によって取得された通信端末10−1(農家K−4)の位置情報を特定するための情報に基づいて、通信端末10−1(農家K−4)の位置情報を特定する。そして、処理部212は、記憶部220によって記憶されている1または複数のエリアそれぞれの位置情報と取得部211によって取得された通信端末10−1(農家K−4)の位置情報とに基づいて、通信端末10−1(農家K−4)が存在するエリアを特定する。ここでは、処理部212は、農家K−4が管理対象のエリア(上記した例では、泌乳牛エリア、分娩牛エリアおよび傷病牛エリア)に存在しないと判断する。   In the example illustrated in FIG. 5, the processing unit 212 is based on the information for specifying the position information of the communication terminal 10-1 (farmer K-4) acquired by the acquisition unit 211, based on the communication terminal 10-1 ( The position information of the farmer K-4) is specified. And the process part 212 is based on the positional information on each of the 1 or several area memorize | stored by the memory | storage part 220, and the positional information on the communication terminal 10-1 (farmer K-4) acquired by the acquisition part 211. FIG. The area where the communication terminal 10-1 (farmer K-4) exists is specified. Here, the processing unit 212 determines that the farmer K-4 does not exist in the management target area (in the above-described example, the lactation cow area, the delivery cow area, and the sick cow area).

このとき、提示制御部215は、グローバルビューGの提示を制御する。なお、図5に示した例では、グローバルビューGが視野V−1の右上隅に表示されているが、グローバルビューGの表示位置は限定されない。ここで、グローバルビューGは、牛群(牛B−1〜B−N)を管理するための情報を含む。図5を参照すると、牛群を管理するための情報E−10は、最も重要度の高い作業を要する牛(以下、「最重要牛」とも言う。)に関する情報E−11、牛群の状況ごとの頭数E−21、および、牛群が要する作業内容の一部E−31を含んでいる。   At this time, the presentation control unit 215 controls presentation of the global view G. In the example shown in FIG. 5, the global view G is displayed in the upper right corner of the visual field V-1, but the display position of the global view G is not limited. Here, the global view G includes information for managing the herd (cow B-1 to BN). Referring to FIG. 5, information E-10 for managing a herd is information E-11 regarding a cow requiring the highest level of work (hereinafter, also referred to as “most important cow”), and the status of the herd Each head E-21 and a part of work content E-31 required by the herd.

図6は、農家K−4が分娩牛エリアに存在する場合に農家K−4から見える視野の例を示す図である。図6を参照すると、農家K−4が分娩牛エリアに存在する場合に農家K−4から見える視野V−2が示されている。視野V−2には、牛B−6が存在している。ここで、処理部212は、通信端末10−1(農家K−4)が存在するエリアを特定する。処理部212は、農家K−4が分娩牛エリアに存在すると判断する。また、処理部212は、農家K−4の作業を特定する。ここでは、処理部212は、農家K−4が作業「牛B−6の下部チェック」を行っていると判断する。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a field of view seen from the farmer K-4 when the farmer K-4 is present in the delivery cattle area. Referring to FIG. 6, there is shown a field of view V-2 visible from the farmer K-4 when the farmer K-4 is present in the calving area. Cattle B-6 exists in the visual field V-2. Here, the process part 212 specifies the area where the communication terminal 10-1 (farmer K-4) exists. The processing unit 212 determines that the farmer K-4 exists in the calving area. Further, the processing unit 212 identifies the work of the farmer K-4. Here, the processing unit 212 determines that the farmer K-4 is performing the operation “Check the lower part of cow B-6”.

ここで、作業履歴(図4)を参照すると、農家K−2が分娩牛エリアにおいて、作業「牛B−6の下部チェック」の間に機能「牛B−6の分娩歴の参照」を利用している。そこで、提示制御部215は、農家K−4も農家K−2が存在した分娩牛エリアと同じエリアにおいて、農家K−2と同じ作業「牛B−6の下部チェック」を行ったと判断する。そして、提示制御部215は、当該農家K−2に提供された機能「牛B−6の分娩歴の参照」に関する情報に基づいて、農家K−4に提示される提示情報を制御する。   Here, referring to the work history (FIG. 4), the farmer K-2 uses the function “Refer to the calving history of cattle B-6” during the work “Lower check of cattle B-6” in the calf area. doing. Therefore, the presentation control unit 215 determines that the farmer K-4 has also performed the same work “below check of the cow B-6” as the farmer K-2 in the same area as the delivery cow area where the farmer K-2 exists. And the presentation control part 215 controls the presentation information shown to the farmer K-4 based on the information regarding the function "refer to the calving history of the cow B-6" provided to the farmer K-2.

例えば、提示制御部215は、農家K−2に提供された機能「牛B−6の分娩歴の参照」に関する情報(例えば、機能ID)を、農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供する。農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、データ取得部111は、機能「牛B−6の分娩歴の参照」に関する情報を取得する。   For example, the presentation control unit 215 uses the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4 for information (for example, the function ID) regarding the function “reference to the calving history of the cow B-6” provided to the farmer K-2. To provide. In the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the data acquisition unit 111 acquires information related to the function “refer to calving history of cow B-6”.

図6に示すように、出力部160は、分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1を表示する。分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1には、機能「牛B−6の分娩歴の参照」を提供することを選択するための分娩歴参照ボタンRb−11が含まれている。例えば、検出部120によって分娩歴参照ボタンRb−11に対する選択操作が検出された場合、データ取得部111は、サーバ20から牛B−6の分娩歴を取得し、出力部160は、牛B−6の分娩歴を提示すればよい。   As shown in FIG. 6, the output unit 160 displays a function selection screen Ra-1 in the calving area. The function selection screen Ra-1 in the delivery cattle area includes a delivery history reference button Rb-11 for selecting to provide the function “reference of delivery history of cattle B-6”. For example, when the selection operation for the delivery history reference button Rb-11 is detected by the detection unit 120, the data acquisition unit 111 acquires the delivery history of the cow B-6 from the server 20, and the output unit 160 outputs the cow B- 6 birth histories should be presented.

その他、提示制御部215は、農家K−2に提供された機能「牛B−6の分娩処置の参照」を農家K−4に提供することを選択するための情報を、農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供してよい。図6を参照すると、分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1には、機能「分娩処置の参照」を提供することを選択するための分娩処置参照ボタンRb−12が含まれている。例えば、検出部120によって分娩処置参照ボタンRb−12に対する選択操作が検出された場合、データ取得部111は、サーバ20から牛B−6の分娩処置に関する情報を取得し、出力部160は、牛B−6の分娩処置に関する情報を提示すればよい。   In addition, the presentation control unit 215 provides information for selecting to provide the farmer K-4 with the function “refer to the calving process of the cow B-6” provided to the farmer K-2 by the farmer K-4. You may provide to the communication terminal 10-1 used. Referring to FIG. 6, the function selection screen Ra-1 in the delivery cow area includes a delivery process reference button Rb-12 for selecting to provide the function “reference of delivery process”. For example, when the selection operation for the delivery treatment reference button Rb-12 is detected by the detection unit 120, the data acquisition unit 111 acquires information on the delivery treatment of the cow B-6 from the server 20, and the output unit 160 Information related to the delivery process of B-6 may be presented.

また、分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1には、機能「牛B−6の分娩処置の記録」を提供することを選択するための分娩処置記録ボタンRb−13が含まれている。例えば、検出部120によって分娩処置記録ボタンRb−13に対する選択操作が検出された場合、検出部120は、農家K−4から入力される牛B−6の分娩処置に関する情報を検出してよい。このとき、通信制御部113は、牛B−6の分娩処置に関する情報をサーバ20に提供し、サーバ20において、処理部212は、記憶部220によって記憶されている牛B−6の個体情報における分娩処置に関する情報を更新すればよい。   Further, the function selection screen Ra-1 in the calf area includes a calving process record button Rb-13 for selecting to provide the function “Record of calving process of cattle B-6”. For example, when the selection operation for the delivery processing record button Rb-13 is detected by the detection unit 120, the detection unit 120 may detect information regarding the delivery treatment of the cow B-6 input from the farmer K-4. At this time, the communication control unit 113 provides the server 20 with information related to the calving process of the cow B-6, and in the server 20, the processing unit 212 includes the individual information of the cow B-6 stored in the storage unit 220. Information on labor treatment should be updated.

また、分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1には、機能「獣医へ連絡」を提供することを選択するための獣医連絡ボタンRb−14が含まれている。例えば、検出部120によって獣医連絡ボタンRb−14に対する選択操作が検出された場合、処理実行部112は、獣医Mによって用いられる通信端末10−2とのビデオ通話を開始してよい。なお、連絡先は獣医に限定されず、作業者と何らかの関係を有する組織(他の作業者など)であってもよい。あるいは、獣医への連絡の代わりに、あるいは、獣医への連絡とともに出力部160によってアラートが提示されてもよい。   Further, the function selection screen Ra-1 in the calving area includes a veterinary contact button Rb-14 for selecting to provide the function “contact a veterinarian”. For example, when the selection operation for the veterinary contact button Rb-14 is detected by the detection unit 120, the process execution unit 112 may start a video call with the communication terminal 10-2 used by the veterinarian M. Note that the contact address is not limited to a veterinarian, and may be an organization (such as another worker) having some relationship with the worker. Alternatively, an alert may be presented by the output unit 160 instead of contacting the veterinarian or together with contacting the veterinarian.

また、分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1には、機能「その他の機能」を提供することを選択するための他機能ボタンRb−15が含まれている。例えば、検出部120によって他機能ボタンRb−15に対する選択操作が検出された場合、出力部160は、機能「牛B−6の分娩歴の参照」、機能「牛B−6の分娩処置の参照」、機能「牛B−6の分娩処置の記録」、および、機能「獣医へ連絡」とは異なる機能を提供することを選択するための各種ボタンを提示すればよい。   Further, the function selection screen Ra-1 in the calving area includes another function button Rb-15 for selecting to provide the function “other functions”. For example, when the selection operation for the other function button Rb-15 is detected by the detection unit 120, the output unit 160 displays the function “refer to the calving history of the cow B-6” and the function “refers to the calving process of the cow B-6”. ”,“ Recording the calving procedure of cattle B-6 ”, and various buttons for selecting to provide a function different from the function“ Contact Veterinarian ”.

学習部214は、作業履歴(図4)に含まれるエリア履歴情報、作業履歴情報および機能に関する機能履歴情報に基づいて、機械学習処理を行ってもよい。そうすれば、学習部214は、農家K−4に提供すべき機能を機械学習処理によって推定することが可能である。このとき、学習部214は、分娩歴参照ボタンRb−11、分娩処置参照ボタンRb−12、分娩処置記録ボタンRb−13、獣医連絡ボタンRb−14、他機能ボタンRb−15のいずれかの選択結果を、機械学習処理の正解データとして利用してもよい。さらに、学習部214は、農家K−4が存在したエリアを示す情報、農家K−4がそのエリアにおいて行った作業に関する情報および農家K−4に提供された機能に関する情報に基づいて、機械学習処理を行ってもよい。そうすれば、学習部214は、次の農家に提供すべき機能を機械学習処理によって推定することが可能である。   The learning unit 214 may perform machine learning processing based on area history information, work history information, and function history information related to functions included in the work history (FIG. 4). Then, the learning unit 214 can estimate the function to be provided to the farmer K-4 by machine learning processing. At this time, the learning unit 214 selects one of the delivery history reference button Rb-11, the delivery treatment reference button Rb-12, the delivery treatment record button Rb-13, the veterinary contact button Rb-14, and the other function button Rb-15. The result may be used as correct data for machine learning processing. Further, the learning unit 214 performs machine learning based on information indicating the area where the farmer K-4 is present, information regarding work performed by the farmer K-4 in the area, and information regarding functions provided to the farmer K-4. Processing may be performed. If it does so, the learning part 214 can estimate the function which should be provided to the next farmhouse by a machine learning process.

分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1(例えば、分娩歴参照ボタンRb−11など)が提示されるタイミングは限定されない。例えば、農家K−4が分娩牛エリアに入る前であっても、農家K−4が分娩牛エリアに入ると予想することが可能な場合もあり得る。かかる場合には、提示制御部215は、農家K−4が分娩牛エリアに入る前に、分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1の提示を制御してもよい。   The timing at which the function selection screen Ra-1 (for example, the delivery history reference button Rb-11) is presented in the delivery cow area is not limited. For example, it may be possible for farmer K-4 to enter the delivery cattle area even before farm K-4 enters the delivery cattle area. In such a case, the presentation control unit 215 may control the presentation of the function selection screen Ra-1 in the delivery cow area before the farmer K-4 enters the delivery cow area.

具体的には、上記と同様に、処理部212は、農家K−4が存在するエリアに関連する行動パターンを認識する。より具体的には、処理部212は、農家K−4がエリアに存在する前における農家K−4の行動パターンを認識する。そして、取得部211は、記憶部220によって記憶されている作業履歴を取得する。図4に示した例では、取得部211は、作業履歴から、エリア履歴情報、作業履歴情報、および、機能履歴情報の他に、行動パターンを取得する。   Specifically, as described above, the processing unit 212 recognizes an action pattern related to an area where the farmer K-4 is present. More specifically, the processing unit 212 recognizes the behavior pattern of the farmer K-4 before the farmer K-4 exists in the area. The acquisition unit 211 acquires the work history stored in the storage unit 220. In the example illustrated in FIG. 4, the acquisition unit 211 acquires an action pattern from the work history in addition to the area history information, the work history information, and the function history information.

ここで、提示制御部215が、農家K−4の行動パターンが農家K−1〜K−3のいずれかの農家(ここでは、農家K−2とする)の行動パターンと一致または類似すると判断した場合を想定する。かかる場合、提示制御部215は、農家K−4が分娩牛エリアにおいて作業を行う前に、当該農家K−2に提供された機能に関する機能履歴情報に基づいて、農家K−4に提示される提示情報を制御してもよい。これによって、農家K−4による作業の手間をさらに軽減することが可能となる。   Here, the presentation control unit 215 determines that the behavior pattern of the farmer K-4 is the same as or similar to the behavior pattern of any one of the farmhouses K-1 to K-3 (here, the farmer K-2). Assuming that In such a case, the presentation control unit 215 is presented to the farmer K-4 based on the function history information regarding the function provided to the farmer K-2 before the farmer K-4 performs work in the delivery cow area. The presentation information may be controlled. Thereby, it is possible to further reduce the labor of the farmer K-4.

例えば、提示制御部215は、農家K−2に提供された機能「牛B−6の分娩歴の参照」に関する情報(例えば、機能ID)を、農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供すればよい。そして、農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、出力部160は、この機能「牛B−6の分娩歴の参照」を提供することを選択するための分娩歴参照ボタンRb−11を提示すればよい。   For example, the presentation control unit 215 uses the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4 for information (for example, the function ID) regarding the function “reference to the calving history of the cow B-6” provided to the farmer K-2. To provide. Then, in the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the output unit 160 selects the delivery history reference button Rb-11 for selecting to provide this function “refer to the delivery history of the cow B-6”. Can be presented.

学習部214は、作業履歴(図4)に含まれるエリア履歴情報、作業履歴情報および機能履歴情報の他、行動パターンに基づいて、機械学習処理を行ってもよい。そうすれば、学習部214は、農家K−4に提供すべき機能を機械学習処理によって推定することが可能である。このとき、学習部214は、分娩歴参照ボタンRb−11、分娩処置参照ボタンRb−12、分娩処置記録ボタンRb−13、獣医連絡ボタンRb−14、他機能ボタンRb−15のいずれかの選択結果を、機械学習処理の正解データとして利用してもよい。さらに、学習部214は、農家K−4が存在したエリアを示す情報、農家K−4がそのエリアにおいて行った作業に関する情報および農家K−4に提供された機能に関する機能履歴情報の他、農家K−4の行動パターンに基づいて、機械学習処理を行ってもよい。   The learning unit 214 may perform machine learning processing based on behavior patterns in addition to the area history information, the work history information, and the function history information included in the work history (FIG. 4). Then, the learning unit 214 can estimate the function to be provided to the farmer K-4 by machine learning processing. At this time, the learning unit 214 selects one of the delivery history reference button Rb-11, the delivery treatment reference button Rb-12, the delivery treatment record button Rb-13, the veterinary contact button Rb-14, and the other function button Rb-15. The result may be used as correct data for machine learning processing. Further, the learning unit 214 includes information indicating the area where the farmer K-4 is present, information regarding work performed by the farmer K-4 in the area, and function history information regarding the functions provided to the farmer K-4, as well as the farmer. Machine learning processing may be performed based on the behavior pattern of K-4.

また、上記したように、図6に示した例では、処理部212は、農家K−4が分娩牛エリアに存在すると判断している。したがって、提示制御部215は、牛群(牛B−1〜牛B−N)それぞれの個体情報から分娩牛エリアに存在する牛B−6の個体情報を選択し、選択した牛B−6の個体情報を、通信部230を介して農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供してもよい。そうすれば、農家K−4にとってより必要な情報が農家K−4に提供され得る。そして、農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、出力部160は、牛B−6の個体情報を提示すればよい。   Further, as described above, in the example illustrated in FIG. 6, the processing unit 212 determines that the farmer K-4 exists in the delivery cow area. Therefore, the presentation control unit 215 selects the individual information of the cow B-6 existing in the delivery cow area from the individual information of each herd (cow B-1 to cow BN), and the selected cow B-6 The individual information may be provided to the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4 via the communication unit 230. Then, information more necessary for the farmer K-4 can be provided to the farmer K-4. And in the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the output part 160 should just show the individual information of the cow B-6.

また、提示制御部215は、牛群(牛B−1〜牛B−N)それぞれの個体情報から、(農家K−4が存在する分娩牛エリアに関連する)分娩に関する情報を選択し、選択した分娩に関する情報を、通信部230を介して農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供してもよい。そうすれば、農家K−4にとってさらに必要な情報が農家K−4に提供され得る。そして、通信端末10−1において、出力部160は、分娩に関する情報を提示すればよい。   In addition, the presentation control unit 215 selects and selects information on delivery (related to the delivery cow area where the farmer K-4 is present) from the individual information of each of the herds (cow B-1 to cow BN). You may provide the information regarding the delivered labor to the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4 via the communication part 230. FIG. Then, information necessary for the farmer K-4 can be provided to the farmer K-4. And in the communication terminal 10-1, the output part 160 should just show the information regarding labor.

図6を参照すると、農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、出力部160は、牛B−6の個体情報I−11を提示している。牛B−6の個体情報I−11には、牛B−6の出生、体重の他、分娩に関する情報(分娩歴、分娩処置に関する情報)が含まれている。このとき、図6に示すように、牛B−6の個体情報I−11は、出力部160によってAR表示されてよい。   Referring to FIG. 6, in the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the output unit 160 presents the individual information I-11 of the cow B-6. The individual information I-11 of the cow B-6 includes information on delivery (information on delivery history and delivery treatment) in addition to the birth and weight of the cow B-6. At this time, as shown in FIG. 6, the individual information I-11 of the cow B-6 may be AR-displayed by the output unit 160.

牛B−6の個体情報I−11のAR表示は、どのようにされてもよい。例えば、図6に示したように、処理実行部112は、通信端末10−1の向きと通信端末10−1の位置情報と牛B−6の位置情報とに基づいて、視野V−2における牛B−6の位置を特定し、出力部160は、視野V−2における牛B−6の位置と牛B−6の個体情報I−11とを結ぶラインを表示してもよい。あるいは、出力部160は、視野V−2における牛B−6の位置と所定の関係を有する位置に牛B−6の個体情報I−11を表示してもよい。   The AR display of the individual information I-11 of the cow B-6 may be made in any way. For example, as illustrated in FIG. 6, the process execution unit 112 is based on the orientation of the communication terminal 10-1, the position information of the communication terminal 10-1, and the position information of the cow B-6. The position of the cow B-6 may be specified, and the output unit 160 may display a line connecting the position of the cow B-6 in the visual field V-2 and the individual information I-11 of the cow B-6. Alternatively, the output unit 160 may display the individual information I-11 of the cow B-6 at a position having a predetermined relationship with the position of the cow B-6 in the visual field V-2.

上記のように、分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1(例えば、分娩歴参照ボタンRb−11など)が提示されるタイミングは限定されないが、分娩牛エリアにおいて牛B−6の個体情報I−11が提示されるタイミングも限定されない。例えば、農家K−4が分娩牛エリアに入る前であっても、農家K−4が分娩牛エリアに入ると予想することが可能な場合もあり得る。かかる場合には、提示制御部215は、分娩牛エリアにおける牛B−6の個体情報I−11の提示を制御してもよい。   As described above, the timing at which the function selection screen Ra-1 (for example, the delivery history reference button Rb-11) in the delivery cow area is presented is not limited, but individual information I- of the cow B-6 in the delivery cow area The timing at which 11 is presented is not limited. For example, it may be possible for farmer K-4 to enter the delivery cattle area even before farm K-4 enters the delivery cattle area. In such a case, the presentation control unit 215 may control the presentation of the individual information I-11 of the cow B-6 in the calving area.

ここで、提示制御部215が、農家K−4の行動パターンが農家K−1〜K−3のいずれかの農家(ここでは、農家K−2とする)の行動パターンと一致または類似すると判断した場合を想定する。かかる場合、提示制御部215は、農家K−4が分娩牛エリアにおいて作業を行う前に、当該農家K−2が存在したエリア(図4に示した例では、分娩牛エリア)に基づいて、牛B−6の個体情報I−11の出力を制御してもよい。これによって、農家K−4による作業の手間をさらに軽減することが可能となる。   Here, the presentation control unit 215 determines that the behavior pattern of the farmer K-4 is the same as or similar to the behavior pattern of any one of the farmhouses K-1 to K-3 (here, the farmer K-2). Assuming that In such a case, the presentation control unit 215, based on the area where the farmer K-2 is present before the farmer K-4 performs work in the calf area (in the example shown in FIG. 4, the calf area) You may control the output of individual information I-11 of cow B-6. Thereby, it is possible to further reduce the labor of the farmer K-4.

例えば、提示制御部215は、農家K−2が存在したエリア「分娩牛エリア」に関する情報(例えば、エリアID)を、農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供すればよい。そして、農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、出力部160は、このエリア「分娩牛エリア」に存在する牛B−6の個体情報I−11を提示すればよい。   For example, the presentation control unit 215 may provide the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4 with information (for example, area ID) regarding the area “delivery cow area” where the farmer K-2 was present. And in the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the output part 160 should just show the individual information I-11 of the cow B-6 which exists in this area "parturition cow area".

上記においては、提示制御部215は、農家K−4が分娩牛エリアに入る前に、分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1の提示を制御する例を説明した。しかし、分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1が提示されるタイミングは、かかる例に限定されない。すなわち、提示制御部215は、農家K−4の行動パターンが作業履歴に存在する農家(ここでは、農家K−3)の行動パターンと一致または類似した場合に、当該農家K−3によって利用された機能に関する機能履歴情報に基づいて、農家K−4への提示情報の提示を制御してもよい。   In the above description, the example in which the presentation control unit 215 controls the presentation of the function selection screen Ra-1 in the delivery cow area before the farmer K-4 enters the delivery cow area has been described. However, the timing at which the function selection screen Ra-1 is presented in the calving area is not limited to this example. That is, the presentation control unit 215 is used by the farmer K-3 when the behavior pattern of the farmer K-4 matches or is similar to the farmer's behavior pattern (here, farmer K-3) in the work history. The presentation of the presentation information to the farmer K-4 may be controlled based on the function history information related to the function.

具体的には、処理部212は、農家K−4の行動パターンを認識する。そして、取得部211は、記憶部220によって記憶されている作業履歴を取得する。図4に示した例では、取得部211は、作業履歴から、行動パターンおよび行動パターンに関連して提供された機能に関する機能履歴情報を取得する。ここで、提示制御部215が、農家K−4の行動パターンが農家K−1〜K−3のいずれかの農家(第3のユーザ。ここでは、農家K−3とする)の行動パターンと一致または類似すると判断した場合を想定する。かかる場合、提示制御部215は、当該農家K−3に提供された機能に関する機能履歴情報(第2の機能に関する機能履歴情報)に基づいて、農家K−4に提示される提示情報を制御してもよい。これによって、農家K−4による作業の手間をさらに軽減することが可能となる。   Specifically, the processing unit 212 recognizes the behavior pattern of the farmer K-4. The acquisition unit 211 acquires the work history stored in the storage unit 220. In the example illustrated in FIG. 4, the acquisition unit 211 acquires function history information related to a behavior pattern and a function provided in association with the behavior pattern from the work history. Here, the presentation control unit 215 determines the behavior pattern of the farmer K-4 whose farm K-4 has one of the farms K-1 to K-3 (third user; here, farm K-3). Assume a case where it is determined that they match or are similar. In such a case, the presentation control unit 215 controls the presentation information presented to the farmer K-4 based on the function history information regarding the function provided to the farmer K-3 (function history information regarding the second function). May be. Thereby, it is possible to further reduce the labor of the farmer K-4.

例えば、提示制御部215は、農家K−3に提供された機能「牛B−4の病歴の参照」に関する情報(例えば、機能ID)を、農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供すればよい。そして、農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、出力部160は、この機能「牛B−4の病歴の参照」を提供することを選択するための分娩歴参照ボタンRb−31(図8)を提示すればよい。   For example, the presentation control unit 215 sends information (for example, function ID) related to the function “reference to the medical history of cow B-4” provided to the farmer K-3 to the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4. Provide it. Then, in the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the output unit 160 selects the delivery history reference button Rb-31 (for selecting this function “referencing the medical history of the cow B-4”). FIG. 8) may be presented.

図7は、農家K−4が泌乳牛エリアに存在する場合に農家K−4から見える視野の例を示す図である。図7を参照すると、農家K−4が泌乳牛エリアに存在する場合に農家K−4から見える視野V−3が示されている。視野V−3には、牛B−2が存在している。ここで、処理部212は、通信端末10−1(農家K−4)が存在するエリアを特定する。処理部212は、農家K−4が泌乳牛エリアに存在すると判断する。また、処理部212は、農家K−4の作業を特定する。ここでは、処理部212は、農家K−4が作業「牛B−2の搾乳開始」を行ったと判断する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a field of view seen from the farmer K-4 when the farmer K-4 is present in the lactating cow area. Referring to FIG. 7, a visual field V-3 visible from the farmer K-4 when the farmer K-4 is present in the lactating cow area is shown. Cattle B-2 exists in the visual field V-3. Here, the process part 212 specifies the area where the communication terminal 10-1 (farmer K-4) exists. The processing unit 212 determines that the farmer K-4 is present in the lactating cow area. Further, the processing unit 212 identifies the work of the farmer K-4. Here, the process part 212 judges that the farmer K-4 performed work "Begin milking of cow B-2".

ここで、作業履歴(図4)を参照すると、農家K−1が泌乳牛エリアにおいて、作業「牛B−2の搾乳開始」のときに機能「牛B−2の成育歴の参照」「牛B−2のBCSの参照」を利用している。そこで、提示制御部215は、農家K−4も農家K−1が存在した泌乳牛エリアと同じエリアにおいて、農家K−1と同じ作業「牛B−2の搾乳開始」を行ったと判断する。そして、提示制御部215は、当該農家K−1に提供された機能「牛B−2の成育歴の参照」「牛B−2のBCSの参照」に関する情報に基づいて、農家K−4に提示される提示情報を制御する。   Here, referring to the work history (FIG. 4), when the farmer K-1 performs the work “Begin milking of cow B-2” in the lactating cow area, the functions “Refer to the growth history of cow B-2” “Cow B-2 BCS reference "is used. Therefore, the presentation control unit 215 determines that the farmer K-4 has also performed the same work “start milking cow B-2” as the farmer K-1 in the same area as the lactating cow area where the farmer K-1 was present. And the presentation control part 215 is based on the information regarding the functions "reference of the growth history of cattle B-2" and "reference of BCS of cattle B-2" provided to the farmer K-1. Control the presentation information presented.

例えば、提示制御部215は、農家K−1に提供された機能「牛B−2の成育歴の参照」に関する情報(例えば、機能ID)、および、「牛B−2のBCSの参照」に関する情報(例えば、機能ID)を、農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供する。農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、データ取得部111は、機能「牛B−2の成育歴の参照」に関する情報、および、「牛B−2のBCSの参照」に関する情報を取得する。   For example, the presentation control unit 215 relates to information (for example, function ID) related to the function “reference to the growth history of cow B-2” provided to the farmer K-1 and “reference to the BCS of cow B-2”. Information (for example, function ID) is provided to the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4. In the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the data acquisition unit 111 receives information related to the function “reference to the growth history of cattle B-2” and information related to “reference to the BCS of cattle B-2”. get.

図7に示すように、出力部160は、泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−2を表示する。泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−2には、機能「牛B−2の成育歴の参照」を提供することを選択するための成育歴参照ボタンRb−21が含まれている。例えば、検出部120によって成育歴参照ボタンRb−21に対する選択操作が検出された場合、データ取得部111は、サーバ20から牛B−2の成育歴を取得し、出力部160は、牛B−2の成育歴を提示すればよい。   As shown in FIG. 7, the output unit 160 displays a function selection screen Ra-2 in the lactating cow area. The function selection screen Ra-2 in the lactating cow area includes a growth history reference button Rb-21 for selecting to provide the function “reference to the growth history of cow B-2”. For example, when the selection operation for the growth history reference button Rb-21 is detected by the detection unit 120, the data acquisition unit 111 acquires the growth history of the cow B-2 from the server 20, and the output unit 160 outputs the cow B- It is only necessary to present 2 growth history.

また、泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−2には、機能「牛B−2のBCSの参照」を提供することを選択するためのBCS参照ボタンRb−22が含まれている。例えば、検出部120によってBCS参照ボタンRb−22に対する選択操作が検出された場合、データ取得部111は、サーバ20から牛B−2のBCSを取得し、出力部160は、牛B−2のBCSを提示すればよい。   In addition, the function selection screen Ra-2 in the lactating cow area includes a BCS reference button Rb-22 for selecting to provide the function “reference to BCS of cow B-2”. For example, when the selection operation for the BCS reference button Rb-22 is detected by the detection unit 120, the data acquisition unit 111 acquires the BCS of the cow B-2 from the server 20, and the output unit 160 outputs the cow B-2. BCS should be presented.

また、泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−2には、機能「牛B−2に対するメモの記録」を提供することを選択するためのメモ記録ボタンRb−23が含まれている。例えば、検出部120によってメモ記録ボタンRb−23に対する選択操作が検出された場合、検出部120は、農家K−4から(例えば、音声によって)入力される牛B−2に対するメモを検出してよい。このとき、通信制御部113は、牛B−2に対するメモをサーバ20に提供し、サーバ20において、処理部212は、記憶部220によって記憶されている牛B−2の個体情報に牛B−2に対するメモを追加すればよい。   In addition, the function selection screen Ra-2 in the lactating cow area includes a memo recording button Rb-23 for selecting to provide the function “record memo for cow B-2”. For example, when the selection operation for the memo recording button Rb-23 is detected by the detection unit 120, the detection unit 120 detects a memo for the cow B-2 input (for example, by voice) from the farmer K-4. Good. At this time, the communication control unit 113 provides a memo for the cow B-2 to the server 20, and in the server 20, the processing unit 212 adds the cow B-2 to the individual information of the cow B-2 stored in the storage unit 220. Add a memo to 2.

また、泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−2には、機能「その他の機能」を提供することを選択するための他機能ボタンRb−24が含まれている。例えば、検出部120によって他機能ボタンRb−24に対する選択操作が検出された場合、出力部160は、機能「牛B−2の成育歴の参照」、機能「牛B−2のBCSの参照」、および、機能「牛B−2に対するメモの記録」とは異なる機能を提供することを選択するための各種ボタンを提示すればよい。   The function selection screen Ra-2 in the lactating cow area includes another function button Rb-24 for selecting to provide the function “other functions”. For example, when the selection operation with respect to the other function button Rb-24 is detected by the detection unit 120, the output unit 160 displays the function "Refering the growth history of the cow B-2" and the function "Refering the BCS of the cow B-2". And various buttons for selecting to provide a function different from the function “recording a memo for cow B-2”.

なお、泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−2には、機能「搾乳情報の参照」を提供することを選択するためのボタンが含まれてもよい。搾乳情報は特に限定されない。例えば、搾乳情報は、搾乳量、乳の成分(質)、搾乳がされた時期、および、牛が病気にかかっているか否かを示す情報の少なくともいずれか一つを含んでもよい。   It should be noted that the function selection screen Ra-2 in the lactating cow area may include a button for selecting providing the function “reference milking information”. Milking information is not particularly limited. For example, the milking information may include at least one of milking amount, milk component (quality), time of milking, and information indicating whether or not a cow is ill.

学習部214は、作業履歴(図4)に含まれるエリア履歴情報、作業履歴情報および機能履歴情報に基づいて、機械学習処理を行ってもよい。そうすれば、学習部214は、農家K−4に提供すべき機能を機械学習処理によって推定することが可能である。このとき、学習部214は、成育歴参照ボタンRb−21、BCS参照ボタンRb−22、メモ記録ボタンRb−23、他機能ボタンRb−24のいずれかの選択結果を、機械学習処理の正解データとして利用してもよい。さらに、学習部214は、農家K−4が存在したエリアを示す情報、農家K−4がそのエリアにおいて行った作業に関する情報および農家K−4に提供された機能に関する情報に基づいて、機械学習処理を行ってもよい。   The learning unit 214 may perform machine learning processing based on the area history information, the work history information, and the function history information included in the work history (FIG. 4). Then, the learning unit 214 can estimate the function to be provided to the farmer K-4 by machine learning processing. At this time, the learning unit 214 uses the selection result of the growth history reference button Rb-21, the BCS reference button Rb-22, the memo recording button Rb-23, and the other function button Rb-24 as the correct data of the machine learning process. It may be used as Further, the learning unit 214 performs machine learning based on information indicating the area where the farmer K-4 is present, information regarding work performed by the farmer K-4 in the area, and information regarding functions provided to the farmer K-4. Processing may be performed.

また、分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1と同様に、泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−2(例えば、成育歴参照ボタンRb−21、BCS参照ボタンRb−22など)が提示されるタイミングは限定されない。   In addition, as with the function selection screen Ra-1 in the calving area, the timing at which the function selection screen Ra-2 in the lactating cow area (for example, the growth history reference button Rb-21, the BCS reference button Rb-22, etc.) is presented. Is not limited.

また、上記したように、図7に示した例では、処理部212は、農家K−4が泌乳牛エリアに存在すると判断している。したがって、提示制御部215は、牛群(牛B−1〜牛B−N)それぞれの個体情報から泌乳牛エリアに存在する牛B−2の個体情報を選択し、選択した牛B−2の個体情報を、通信部230を介して農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供してもよい。そして、農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、出力部160は、牛B−2の個体情報を提示すればよい。   Further, as described above, in the example illustrated in FIG. 7, the processing unit 212 determines that the farmer K-4 exists in the lactating cow area. Therefore, the presentation control unit 215 selects individual information of the cow B-2 existing in the lactating cow area from the individual information of each herd (cow B-1 to cow BN), and the selected cow B-2 The individual information may be provided to the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4 via the communication unit 230. And in the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the output part 160 should just show the individual information of the cow B-2.

また、提示制御部215は、牛群(牛B−1〜牛B−N)それぞれの個体情報から、(農家K−4が存在する泌乳牛エリアに関連する)泌乳に関する情報を選択し、選択した泌乳に関する情報を、通信部230を介して農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供してもよい。そして、通信端末10−1において、出力部160は、泌乳に関する情報を提示すればよい。   In addition, the presentation control unit 215 selects and selects information related to lactation (related to the lactating cow area where the farmer K-4 is present) from the individual information of each herd (cow B-1 to cow BN). Information regarding lactation may be provided to the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4 via the communication unit 230. And in the communication terminal 10-1, the output part 160 should just show the information regarding lactation.

図7を参照すると、農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、出力部160によって、牛B−2の個体情報I−21が提示されている。牛B−2の個体情報I−21には、牛B−2の出生、体重の他、成育に関する情報(成育歴、BCS)が含まれている。このとき、図7に示すように、牛B−2の個体情報I−21は、出力部160によってAR表示されてよい。牛B−6の個体情報I−11と同様に、牛B−2の個体情報I−11のAR表示は、どのようにされてもよい。   Referring to FIG. 7, in the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the individual information I-21 of the cow B-2 is presented by the output unit 160. The individual information I-21 of the cow B-2 includes information related to growth (growth history, BCS) in addition to the birth and weight of the cow B-2. At this time, as shown in FIG. 7, the individual information I-21 of the cow B-2 may be AR-displayed by the output unit 160. Similarly to the individual information I-11 of the cow B-6, the AR display of the individual information I-11 of the cow B-2 may be performed in any way.

上記のように、分娩牛エリアにおいて牛B−6の個体情報I−11が提示されるタイミングと同様に、泌乳牛エリアにおいて牛B−2の個体情報I−21が提示されるタイミングも限定されない。   As described above, the timing at which the individual information I-21 of the cow B-2 is presented in the lactating cow area is not limited in the same manner as the timing at which the individual information I-11 of the cow B-6 is presented in the calving area. .

図8は、農家K−4が傷病牛エリアに存在する場合に農家K−4から見える視野の例を示す図である。図8を参照すると、農家K−4が傷病牛エリアに存在する場合に農家K−4から見える視野V−4が示されている。視野V−4には、牛B−4が存在している。ここで、処理部212は、通信端末10−1(農家K−4)が存在するエリアを特定する。処理部212は、農家K−4が傷病牛エリアに存在すると判断する。また、処理部212は、農家K−4の作業を特定する。ここでは、処理部212は、農家K−4が作業「牛B−4の状態チェック」を行っていると判断する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a visual field seen from the farmer K-4 when the farmer K-4 exists in the sick and sick cattle area. Referring to FIG. 8, there is shown a visual field V-4 that can be seen from the farmer K-4 when the farmer K-4 is present in the sick cow area. Cattle B-4 exists in the visual field V-4. Here, the process part 212 specifies the area where the communication terminal 10-1 (farmer K-4) exists. The processing unit 212 determines that the farmer K-4 exists in the sick cow area. Further, the processing unit 212 identifies the work of the farmer K-4. Here, the processing unit 212 determines that the farmer K-4 is performing the operation “check the state of the cow B-4”.

ここで、作業履歴(図4)を参照すると、農家K−3が傷病牛エリアにおいて、作業「牛B−4の状態チェック」のときに機能「牛B−4の病歴の参照」を利用している。そこで、提示制御部215は、農家K−4も農家K−3が存在した傷病牛エリアと同じエリアにおいて、農家K−3と同じ作業「牛B−4の状態チェック」を行ったと判断する。そして、提示制御部215は、当該農家K−3に提供された機能「牛B−4の病歴の参照」に関する情報に基づいて、農家K−4に提示される提示情報を制御する。   Here, referring to the work history (FIG. 4), the farmer K-3 uses the function “refer to the medical history of cattle B-4” at the time of the work “check the status of cattle B-4” in the sick cattle area. ing. Therefore, the presentation control unit 215 determines that the farmer K-4 has also performed the same operation “check the state of the cow B-4” as the farmer K-3 in the same sick cow area where the farmer K-3 exists. And the presentation control part 215 controls the presentation information shown to the farmer K-4 based on the information regarding the function "reference of the medical history of the cow B-4" provided to the said farmhouse K-3.

例えば、提示制御部215は、農家K−3に提供された機能「牛B−4の病歴の参照」に関する情報(例えば、機能ID)を、農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供する。農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、データ取得部111は、機能「牛B−4の病歴の参照」に関する情報を取得する。   For example, the presentation control unit 215 sends information (for example, function ID) related to the function “reference to the medical history of cow B-4” provided to the farmer K-3 to the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4. provide. In the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the data acquisition unit 111 acquires information related to the function “refer to the medical history of cow B-4”.

図8に示すように、出力部160は、傷病牛エリアにおける機能選択画面Ra−3を表示する。傷病牛エリアにおける機能選択画面Ra−3には、機能「牛B−4の病歴の参照」を提供することを選択するための病歴参照ボタンRb−31が含まれている。例えば、検出部120によって病歴参照ボタンRb−31に対する選択操作が検出された場合、データ取得部111は、サーバ20から牛B−4の病歴を取得し、出力部160は、牛B−4の病歴を提示すればよい。   As illustrated in FIG. 8, the output unit 160 displays a function selection screen Ra-3 in the sick cow area. The function selection screen Ra-3 in the injured cow area includes a medical history reference button Rb-31 for selecting to provide the function “reference medical history of cow B-4”. For example, when the selection operation for the medical history reference button Rb-31 is detected by the detection unit 120, the data acquisition unit 111 acquires the medical history of the cow B-4 from the server 20, and the output unit 160 outputs the cow B-4. Present your medical history.

また、傷病牛エリアにおける機能選択画面Ra−3には、機能「牛B−4の処置の参照」を提供することを選択するための処置参照ボタンRb−32が含まれている。例えば、検出部120によって処置参照ボタンRb−32に対する選択操作が検出された場合、データ取得部111は、サーバ20から牛B−4の処置に関する情報を取得し、出力部160は、牛B−4の処置に関する情報を提示すればよい。   Further, the function selection screen Ra-3 in the sick cow area includes a treatment reference button Rb-32 for selecting to provide the function “reference of treatment of cow B-4”. For example, when the selection operation for the treatment reference button Rb-32 is detected by the detection unit 120, the data acquisition unit 111 acquires information regarding the treatment of the cow B-4 from the server 20, and the output unit 160 outputs the cow B- Information regarding the four treatments may be presented.

また、傷病牛エリアにおける機能選択画面Ra−3には、機能「牛B−4の処置の記録」を提供することを選択するための処置記録ボタンRb−33が含まれている。例えば、検出部120によって処置記録ボタンRb−33に対する選択操作が検出された場合、検出部120は、農家K−4から入力される牛B−4の処置に関する情報を検出してよい。このとき、通信制御部113は、牛B−4の処置に関する情報をサーバ20に提供し、サーバ20において、処理部212は、記憶部220によって記憶されている牛B−4の個体情報における処置に関する情報を更新すればよい。   Further, the function selection screen Ra-3 in the sick cow area includes a treatment record button Rb-33 for selecting to provide the function “Record of treatment of cattle B-4”. For example, when the selection operation for the treatment record button Rb-33 is detected by the detection unit 120, the detection unit 120 may detect information regarding the treatment of the cow B-4 input from the farmer K-4. At this time, the communication control unit 113 provides information related to the treatment of the cow B-4 to the server 20, and in the server 20, the processing unit 212 treats the individual information of the cow B-4 stored in the storage unit 220. What is necessary is just to update the information regarding.

また、傷病牛エリアにおける機能選択画面Ra−3には、機能「獣医へ連絡」を提供することを選択するための獣医連絡ボタンRb−34が含まれている。例えば、検出部120によって獣医連絡ボタンRb−34に対する選択操作が検出された場合、処理実行部112は、獣医Mによって用いられる通信端末10−2とのビデオ通話を開始してよい。   The function selection screen Ra-3 in the sick and sick cattle area includes a veterinary contact button Rb-34 for selecting to provide the function “contact a veterinarian”. For example, when the selection operation for the veterinary contact button Rb-34 is detected by the detection unit 120, the process execution unit 112 may start a video call with the communication terminal 10-2 used by the veterinarian M.

また、傷病牛エリアにおける機能選択画面Ra−3には、機能「その他の機能」を提供することを選択するための他機能ボタンRb−35が含まれている。例えば、検出部120によって他機能ボタンRb−35に対する選択操作が検出された場合、出力部160は、機能「牛B−4の病歴の参照」、機能「牛B−4の処置の参照」、機能「牛B−4の処置の記録」、および、機能「獣医へ連絡」とは異なる機能を提供することを選択するための各種ボタンを提示すればよい。   Further, the function selection screen Ra-3 in the sick and sick cattle area includes another function button Rb-35 for selecting to provide the function “other functions”. For example, when the selection operation for the other function button Rb-35 is detected by the detection unit 120, the output unit 160 includes a function “reference to the medical history of the cow B-4”, a function “reference to the treatment of the cow B-4”, What is necessary is just to show the various buttons for selecting providing a function different from the function "Record of treatment of cow B-4" and the function "Contact veterinarian".

学習部214は、作業履歴(図4)に含まれるエリア履歴情報、作業履歴情報および機能履歴情報に基づいて、機械学習処理を行ってもよい。そうすれば、学習部214は、農家K−4に提供すべき機能を機械学習処理によって推定することが可能である。このとき、学習部214は、病歴参照ボタンRb−31、処置参照ボタンRb−32、処置記録ボタンRb−33、獣医連絡ボタンRb−34、他機能ボタンRb−35のいずれかの選択結果を、機械学習処理の正解データとして利用してもよい。さらに、学習部214は、農家K−4が存在したエリアを示す情報、農家K−4がそのエリアにおいて行った作業に関する情報および農家K−4に提供された機能に関する情報に基づいて、機械学習処理を行ってもよい。   The learning unit 214 may perform machine learning processing based on the area history information, the work history information, and the function history information included in the work history (FIG. 4). Then, the learning unit 214 can estimate the function to be provided to the farmer K-4 by machine learning processing. At this time, the learning unit 214 selects any one of the medical history reference button Rb-31, the treatment reference button Rb-32, the treatment record button Rb-33, the veterinary contact button Rb-34, and the other function button Rb-35, It may be used as correct answer data for machine learning processing. Further, the learning unit 214 performs machine learning based on information indicating the area where the farmer K-4 is present, information regarding work performed by the farmer K-4 in the area, and information regarding functions provided to the farmer K-4. Processing may be performed.

また、分娩牛エリアにおける機能選択画面Ra−1と同様に、傷病牛エリアにおける機能選択画面Ra−3(例えば、病歴参照ボタンRb−31など)が提示されるタイミングは限定されない。   Similarly to the function selection screen Ra-1 in the calf area, the timing at which the function selection screen Ra-3 (for example, the medical history reference button Rb-31) in the sick and sick cow area is presented is not limited.

また、上記したように、図8に示した例では、処理部212は、農家K−4が傷病牛エリアに存在すると判断している。したがって、提示制御部215は、牛群(牛B−1〜牛B−N)それぞれの個体情報から傷病牛エリアに存在する牛B−4の個体情報を選択し、選択した牛B−4の個体情報を、通信部230を介して農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供してもよい。そして、農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、出力部160は、牛B−4の個体情報を提示すればよい。   In addition, as described above, in the example illustrated in FIG. 8, the processing unit 212 determines that the farmer K-4 exists in the sick cow area. Therefore, the presentation control unit 215 selects the individual information of the cow B-4 existing in the sick cow area from the individual information of each herd (cow B-1 to cow BN), and the selected cow B-4 The individual information may be provided to the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4 via the communication unit 230. And in the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the output part 160 should just show the individual information of the cow B-4.

また、提示制御部215は、牛群(牛B−1〜牛B−N)それぞれの個体情報から、(農家K−4が存在する傷病牛エリアに関連する)傷病に関する情報を選択し、選択した傷病に関する情報を、通信部230を介して農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供してもよい。そして、通信端末10−1において、出力部160は、傷病に関する情報を提示すればよい。   In addition, the presentation control unit 215 selects and selects information related to the disease (related to the diseased cow area where the farmer K-4 is present) from the individual information of each of the herds (cow B-1 to cow BN). You may provide the information regarding the injured disease to the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4 via the communication part 230. FIG. And in the communication terminal 10-1, the output part 160 should just show the information regarding a sickness.

図8を参照すると、農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、出力部160によって、牛B−4の個体情報I−31が提示されている。牛B−4の個体情報I−31には、牛B−4の出生、体重の他、傷病に関する情報(病歴、処置)が含まれている。このとき、図8に示すように、牛B−4の個体情報I−31は、出力部160によってAR表示されてよい。牛B−6の個体情報I−11と同様に、牛B−4の個体情報I−31のAR表示は、どのようにされてもよい。   Referring to FIG. 8, in the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the individual information I-31 of the cow B-4 is presented by the output unit 160. The individual information I-31 of the cow B-4 includes information (health history, treatment) on the wound and illness in addition to the birth and weight of the cow B-4. At this time, as shown in FIG. 8, the individual information I-31 of the cow B-4 may be AR-displayed by the output unit 160. Similarly to the individual information I-11 of the cow B-6, the AR display of the individual information I-31 of the cow B-4 may be performed in any way.

上記のように、分娩牛エリアにおいて牛B−6の個体情報I−11が提示されるタイミングと同様に、傷病牛エリアにおいて牛B−4の個体情報I−31が提示されるタイミングも限定されない。   As described above, the timing at which the individual information I-31 of the cow B-4 is presented in the sick cow area is not limited in the same manner as the timing at which the individual information I-11 of the cow B-6 is presented in the calving area. .

なお、上記においては、学習部214は、作業履歴(図4)に含まれるエリア履歴情報、作業に関する作業履歴情報および機能履歴情報に基づいて、機械学習処理を行ってもよいことを説明した。このとき、学習部214は、機械学習処理によって機能ごとの利用頻度を算出することも可能である。これによって、提示制御部215は、出力部160によって利用頻度が高い順に(例えば、上から順に)機能ボタンが並べられるように制御することが可能となる。   In the above description, it has been described that the learning unit 214 may perform the machine learning process based on the area history information, the work history information on the work, and the function history information included in the work history (FIG. 4). At this time, the learning unit 214 can also calculate the usage frequency for each function by machine learning processing. Accordingly, the presentation control unit 215 can perform control so that the function buttons are arranged in descending order of use frequency (for example, in order from the top) by the output unit 160.

また、上記においては、泌乳牛エリアにおける機能選択画面、分娩牛エリアにおける機能選択画面、傷病牛エリアにおける機能選択画面について説明した。しかし、他のエリアにおける機能選択画面が出力部160によって提示されてもよい。例えば、乾乳牛エリアにおける機能選択画面が出力部160によって提示される場合、乾乳牛エリアにおける機能選択画面には、機能「病歴の参照」を提供することを選択するためのボタンが含まれてもよい。   In the above description, the function selection screen in the lactating cow area, the function selection screen in the calving area, and the function selection screen in the sick cow area have been described. However, the function selection screen in another area may be presented by the output unit 160. For example, when the function selection screen in the dry cow area is presented by the output unit 160, the function selection screen in the dry cow area may include a button for selecting to provide the function “reference medical history”. Good.

また、乾乳牛エリアにおける機能選択画面には、機能「妊娠情報の参照」を提供することを選択するためのボタンなどが含まれてもよい。ここで、妊娠情報は特に限定されない。例えば、妊娠情報は、牛が妊娠をしているか否かを示す情報、妊娠からの経過月に関する情報、過去の妊娠回数、過去の分娩が正常であったか否かを示す情報、相手牛の種、分娩予定日、子牛の雄雌の別、子牛が正常であるか否かを示す情報などを含んでもよい。   The function selection screen in the dry cow area may include a button for selecting to provide the function “reference pregnancy information”. Here, the pregnancy information is not particularly limited. For example, pregnancy information includes information indicating whether the cow is pregnant, information about the month since pregnancy, the number of past pregnancy, information indicating whether past delivery was normal, the species of the partner cow, It may also include information such as the expected date of delivery, the sex of the calf, and information indicating whether the calf is normal.

また、農機倉庫における機能選択画面が出力部160によって提示される場合、農機倉庫における機能選択画面には、機能「農機の導入時期の参照」を提供することを選択するためのボタン、機能「農機のメンテナンス情報の参照」を提供することを選択するためのボタン、機能「農機の使用者と使用頻度の参照」を提供することを選択するためのボタンなどが含まれてもよい。   Further, when the function selection screen in the agricultural machine warehouse is presented by the output unit 160, the function selection screen in the agricultural machine warehouse has a button for selecting to provide the function “reference of the introduction time of the agricultural machine”, the function “agricultural machine” A button for selecting to provide “reference of maintenance information”, a button for selecting to provide the function “reference of user and use frequency of agricultural machine”, and the like.

また、ミルクタンクにおける機能選択画面が出力部160によって提示される場合、ミルクタンクにおける機能選択画面には、機能「ミルクの出荷情報の参照」を提供することを選択するためのボタン、機能「搾乳情報の参照」を提供することを選択するためのボタン、機能「ミルクタンクの清掃状況の参照」を提供することを選択するためのボタン、機能「ミルクタンクのメンテナンス情報の参照」を提供することを選択するためのボタンなどが含まれてもよい。   When the function selection screen in the milk tank is presented by the output unit 160, the function selection screen in the milk tank has a button for selecting to provide the function “reference to milk shipment information” and the function “milking”. Button to select to provide "reference information", button to select to provide function "reference milk tank cleaning status", to provide function "reference milk tank maintenance information" A button for selecting may be included.

また、事務所における機能選択画面が出力部160によって提示される場合、事務所における機能選択画面には、機能「農家の経営情報の参照」を提供することを選択するためのボタン、機能「すべての個体情報の参照」を提供することを選択するためのボタン、機能「すべての機材の参照」を提供することを選択するためのボタン、機能「すべてのエリア履歴情報の参照」を提供することを選択するためのボタン、機能「すべての作業者に関する情報の参照」を提供することを選択するためのボタンなどが含まれてもよい。   In addition, when the function selection screen in the office is presented by the output unit 160, the function selection screen in the office has a button for selecting to provide the function “refer to farmer management information” and the function “all” A button for selecting to provide "reference individual information", a button for selecting providing "reference all equipment", and a function "reference all area history information" And a button for selecting to provide the function “reference information on all workers”.

また、上記においては、これらの機能選択画面に、機能を提供することを選択するためのボタンが含まれる例を説明した。しかし、これらの機能選択画面には、他の情報が含まれてもよい。例えば、これらの機能選択画面には、機能を提供することを選択するためのボタンに関連付けて、機能を利用した農家に関する情報(例えば、ユーザID、農家の名前など)が含まれてもよい。   Moreover, in the above, the example in which the button for selecting providing a function was contained in these function selection screens was demonstrated. However, other information may be included in these function selection screens. For example, these function selection screens may include information (for example, a user ID, a farmer's name, etc.) regarding a farmer using the function in association with a button for selecting to provide the function.

(1.4.3.異常動作時の機能)
上記においては、一例として、提示制御部215が、農家K−2が存在したエリアと同じエリアにおいて、農家K−2と同じ作業を農家K−4が行ったと判断した場合、農家K−2に提供された機能に関する機能履歴情報に基づいて、農家K−4に提示される提示情報を制御する場合について主に説明した。
(1.4.3. Functions during abnormal operation)
In the above, as an example, when the presentation control unit 215 determines that the farm K-4 has performed the same work as the farm K-2 in the same area as the farm K-2, the farm K-2 Based on the function history information regarding the provided function, the case where presentation information presented to the farmer K-4 was controlled was mainly described.

一方、農家K−4が所定の動作パターン(以下、「異常動作パターン」とも言う。)と一致または類似するように動作した場合、異常動作パターンに関連する所定の機能(以下、「異常動作時の機能」とも言う。)が農家K−4によって利用される可能性もあり得る。かかる場合、農家K−4による機能の利用を支援するため、提示制御部215が、農家K−4に提供される提示情報または機能を自動的に制御すると、農家K−4による利便性が向上する。   On the other hand, when the farmer K-4 operates so as to match or be similar to a predetermined operation pattern (hereinafter also referred to as “abnormal operation pattern”), a predetermined function related to the abnormal operation pattern (hereinafter referred to as “abnormal operation time”). May also be used by Farmer K-4. In such a case, if the presentation control unit 215 automatically controls the presentation information or function provided to the farmer K-4 in order to support the use of the function by the farmer K-4, the convenience of the farmer K-4 is improved. To do.

例えば、異常動作時の機能は、あらかじめ記憶部220によって記憶されていてよい。また、異常動作時の機能に関連する異常動作パターンもあらかじめ記憶部220によって記憶されていてよい。しかし、以下の説明においては、サーバ20によって、異常動作パターンが認識され、異常動作パターンと異常動作時の機能とが関連付けられて記憶される例を主に説明する。   For example, the function during abnormal operation may be stored in advance in the storage unit 220. Also, the abnormal operation pattern related to the function at the time of abnormal operation may be stored in advance by the storage unit 220. However, in the following description, an example in which the abnormal operation pattern is recognized by the server 20 and the abnormal operation pattern and the function at the time of the abnormal operation are associated and stored will be mainly described.

図9は、動作履歴の例を示す図である。図9を参照すると、動作履歴は、ユーザID、異常動作パターン、および、異常動作時の機能に関する情報を含んでいる。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an operation history. Referring to FIG. 9, the operation history includes information regarding a user ID, an abnormal operation pattern, and a function at the time of abnormal operation.

具体的に、農家Kによって用いられる通信端末10−1において、通信制御部113は、通信端末10−1の装置ID(ユーザID)および検出部120によって検出されたセンサデータを、通信部130を介してサーバ20に提供する。センサデータには、通信端末10−1(農家K)の動作パターンを認識するための情報が含まれる。農家Kの動作パターンを認識するための情報は限定されないが、例えば、外部センサ30から送信されるセンサデータであってよい。   Specifically, in the communication terminal 10-1 used by the farmer K, the communication control unit 113 uses the communication unit 130 to acquire the device ID (user ID) of the communication terminal 10-1 and the sensor data detected by the detection unit 120. To the server 20. The sensor data includes information for recognizing the operation pattern of the communication terminal 10-1 (farmer K). The information for recognizing the operation pattern of the farmer K is not limited, but may be sensor data transmitted from the external sensor 30, for example.

サーバ20において、取得部211は、ユーザIDおよびセンサデータを、通信部230を介して取得する。処理部212は、農家Kによって異常動作時の機能が利用された場合、取得部211によって取得されたセンサデータに基づいて、農家Kの異常動作パターンを認識する。異常動作パターンは、検出部120によって検出されたセンサデータ自体であってもよいし、センサデータの解析によって得られた解析データであってもよい。記憶部220は、このようにして得られたユーザIDおよび異常動作パターンを、異常動作時の機能に関連付けて動作履歴として記憶する。   In the server 20, the acquisition unit 211 acquires a user ID and sensor data via the communication unit 230. When the abnormal operation function is used by the farmer K, the processing unit 212 recognizes the abnormal operation pattern of the farmer K based on the sensor data acquired by the acquisition unit 211. The abnormal operation pattern may be the sensor data itself detected by the detection unit 120, or may be analysis data obtained by analyzing the sensor data. The storage unit 220 stores the user ID and the abnormal operation pattern thus obtained as an operation history in association with the function at the time of abnormal operation.

図9には、異常動作時の機能として、獣医への連絡が示されており、異常動作時の機能に関連する異常動作パターンとして、獣医への連絡前の動作パターンが示されている。また、図9には、異常動作時の機能として、処置の記録が示されており、異常動作時の機能に関連する異常動作パターンとして、処置の記録前の動作パターンが示されている。   FIG. 9 shows contact with a veterinarian as a function during abnormal operation, and shows an operation pattern before contacting the veterinary as an abnormal operation pattern related to the function during abnormal operation. Further, FIG. 9 shows a record of treatment as a function at the time of abnormal operation, and shows an operation pattern before recording of the treatment as an abnormal operation pattern related to the function at the time of abnormal operation.

また、図9には、異常動作時の機能として、獣医への連絡が示されており、異常動作時の機能に関連する異常動作パターンとして、エリアへの出入りが示されている。例えば、乾乳牛エリアの出入りの頻度が高い場合には、分娩処置または傷病への処置が必要である可能性がある。そこで、エリアへの出入りは、エリアへの出入りの頻度であってもよい。あるいは、エリアへの出入りは、エリアに出入りした作業者が作業の割り当てられた作業者であるか否かを示す情報であってもよい。   Further, FIG. 9 shows contact with a veterinarian as a function at the time of abnormal operation, and entry / exit to an area as an abnormal operation pattern related to the function at the time of abnormal operation. For example, if the dry cow area has a high frequency of entry / exit, delivery or injury / treatment may be necessary. Therefore, the frequency of entering and exiting the area may be the frequency of entering and exiting the area. Alternatively, the entry / exit to the area may be information indicating whether or not the worker who has entered or exited the area is a worker to whom work is assigned.

また、図9には、異常動作時の機能として、餌屋への連絡(例えば、メールを用いた餌の注文)が示されており、異常動作時の機能に関連する動作パターンとして、餌タンクに行ったにも関わらずその後に餌やり場に行かないという動作パターンが示されている。なお、以下では、農家K−4が動作履歴に存在しない場合を例として説明するが、農家K−4は、動作履歴に存在してもよい。   Further, FIG. 9 shows contact with a bait shop (for example, ordering food using e-mail) as a function at the time of abnormal operation, and a food tank as an operation pattern related to the function at the time of abnormal operation. The movement pattern of not going to the feeding area after going to is shown. Hereinafter, a case where the farmer K-4 does not exist in the operation history will be described as an example, but the farmer K-4 may exist in the operation history.

より具体的には、上記と同様にして、取得部211は、農家K−4の異常動作パターンを取得する。そして、取得部211は、記憶部220によって記憶されている動作履歴を取得する。図9に示した例では、取得部211は、動作履歴から、第4のユーザの例として農家K−1の異常動作パターン「獣医への連絡前の動作パターン」と、異常動作時の機能に関する情報(第3の機能に関する情報)「獣医への連絡」とを取得する。取得部211は、動作履歴に存在する他のデータも同様に取得する。   More specifically, the acquisition unit 211 acquires the abnormal operation pattern of the farmer K-4 in the same manner as described above. Then, the acquisition unit 211 acquires the operation history stored in the storage unit 220. In the example illustrated in FIG. 9, the acquisition unit 211 relates to the abnormal operation pattern “operation pattern before contacting the veterinarian” of the farmer K-1 as an example of the fourth user from the operation history and the function at the time of the abnormal operation. Information (information on the third function) “contact a veterinarian” is acquired. The acquisition unit 211 similarly acquires other data existing in the operation history.

ここで、提示制御部215が、農家K−4が農家K−1〜K−3のいずれかの農家(ここでは、農家K−1とする)の異常動作パターン「獣医への連絡前の動作パターン」と一致または類似するように農家K−4が動作したと判断した場合を想定する。かかる場合、提示制御部215は、当該農家K−1に提供された機能に関する情報に基づいて、農家K−4に提示される提示情報(第3の提示情報)を制御する。これによって、農家K−4による作業の手間をさらに軽減することが可能となる。   Here, the presentation control unit 215 determines that the farm K-4 is an abnormal operation pattern of the farms K-1 to K-3 (here, farmer K-1) “operation before contacting the veterinarian”. Assume that it is determined that the farmer K-4 has operated so as to match or be similar to the “pattern”. In such a case, the presentation control unit 215 controls the presentation information (third presentation information) presented to the farmer K-4 based on the information related to the function provided to the farmer K-1. Thereby, it is possible to further reduce the labor of the farmer K-4.

以下では、農家K−4に提示される提示情報が、機能を農家K−4に提供することを選択するための情報を含む例を主に想定する。しかし、農家K−4に提示される提示情報は、かかる例に限定されない。例えば、情報提供部213は、農家K−4による選択によらずに、自動的に機能を提供してもよい。かかる場合、農家K−4に提示される提示情報は、機能によって農家K−4に提示される情報を含んでもよい。   In the following, it is mainly assumed that the presentation information presented to the farmer K-4 includes information for selecting providing the function to the farmer K-4. However, the presentation information presented to the farmer K-4 is not limited to this example. For example, the information providing unit 213 may automatically provide a function regardless of the selection by the farmer K-4. In such a case, the presentation information presented to the farmer K-4 may include information presented to the farmer K-4 depending on the function.

具体的な例について説明する。図10は、農家K−4が異常動作パターンと一致または類似するように動作した場合に農家K−4から見える視野の例を示す図である。図10を参照すると、農家K−4が獣医への連絡前に農家K−1の異常動作パターンと一致または類似するように動作した場合に農家K−4から見える視野V−5が示されている。図10を参照すると、視野V−5には、牛B−4が存在している。   A specific example will be described. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a field of view that can be seen from the farmer K-4 when the farmer K-4 operates so as to match or be similar to the abnormal operation pattern. Referring to FIG. 10, the field of view V-5 visible from the farmer K-4 is shown when the farmer K-4 operates to match or resemble the abnormal behavior pattern of the farmer K-1 before contacting the veterinarian. Yes. Referring to FIG. 10, there is a cow B-4 in the visual field V-5.

図10に示した例において、取得部211は、農家K−4の動作パターンを取得する。そして、取得部211は、記憶部220によって記憶されている動作履歴を取得する。そして、提示制御部215は、農家K−4が農家K−1の異常動作パターン「獣医への連絡前の動作パターン」と一致または類似するように農家K−4が動作したと判断する。提示制御部215は、農家K−1に提供された機能「獣医への連絡」に基づいて、農家K−4に提示される提示情報を制御する。   In the example illustrated in FIG. 10, the acquisition unit 211 acquires the operation pattern of the farmer K-4. Then, the acquisition unit 211 acquires the operation history stored in the storage unit 220. Then, the presentation control unit 215 determines that the farmer K-4 has operated so that the farmer K-4 matches or resembles the abnormal operation pattern “operation pattern before contacting the veterinarian” of the farmer K-1. The presentation control unit 215 controls the presentation information presented to the farmer K-4 based on the function “Contact Veterinarian” provided to the farmer K-1.

例えば、提示制御部215は、農家K−1に提供された機能「獣医への連絡」に関する情報(例えば、機能ID)を、農家K−4によって用いられる通信端末10−1に提供する。農家K−4によって用いられる通信端末10−1において、データ取得部111は、機能「獣医への連絡」に関する情報を取得する。   For example, the presentation control unit 215 provides the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4 with information (for example, function ID) regarding the function “contact to the veterinarian” provided to the farmer K-1. In the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4, the data acquisition unit 111 acquires information regarding the function “contact a veterinarian”.

図10に示すように、出力部160は、機能「獣医への連絡」を提供することを選択するための獣医連絡ボタンL−1を表示する。例えば、検出部120によって獣医連絡ボタンL−1に対する選択操作が検出された場合、処理実行部112は、獣医Mによって用いられる通信端末10−2とのビデオ通話を開始してよい。   As shown in FIG. 10, the output unit 160 displays a veterinary contact button L-1 for selecting to provide the function “contact a veterinarian”. For example, when the selection operation for the veterinary contact button L-1 is detected by the detection unit 120, the process execution unit 112 may start a video call with the communication terminal 10-2 used by the veterinarian M.

なお、処理部212は、農家K−1の異常動作パターンと一致または類似するように農家K−4が動作したと判断した場合、所定の処理が実行されるように制御してもよい(所定の処理の実行指示を出力してよい)。所定の処理は、特に限定されないが、自動的な録画開始であってもよい。録画開始を行う装置も限定されない。例えば、録画開始を行う装置は、外部センサ30であってもよいし。あるいは、録画開始を行う装置は、農家K−4によって用いられる通信端末10−1の検出部120がイメージセンサを有する場合、当該イメージセンサであってもよい。   Note that the processing unit 212 may perform control so that a predetermined process is executed when it is determined that the farmer K-4 has operated so as to match or be similar to the abnormal operation pattern of the farmer K-1. The execution instruction of the process may be output). The predetermined processing is not particularly limited, but may be automatic recording start. An apparatus for starting recording is not limited. For example, the device that starts recording may be the external sensor 30. Or the apparatus which starts a video recording may be the said image sensor, when the detection part 120 of the communication terminal 10-1 used by the farmer K-4 has an image sensor.

学習部214は、動作履歴(図9)に含まれる異常動作パターンおよび異常動作時の機能に関する情報に基づいて、機械学習処理を行ってもよい。そうすれば、学習部214は、農家K−4に提供すべき機能を機械学習処理によって推定することが可能である。このとき、学習部214は、異常動作時の機能を提供することを選択するためのボタン(例えば、獣医連絡ボタンL−1)が選択されたか否かを、機械学習処理の正解データとして利用してもよい。さらに、学習部214は、農家K−4の異常動作パターンおよび異常動作時に農家K−4によって利用された機能に関する情報に基づいて、機械学習処理を行ってもよい。   The learning unit 214 may perform machine learning processing based on information regarding abnormal operation patterns and functions during abnormal operations included in the operation history (FIG. 9). Then, the learning unit 214 can estimate the function to be provided to the farmer K-4 by machine learning processing. At this time, the learning unit 214 uses, as correct data of the machine learning process, whether or not a button (for example, the veterinary contact button L-1) for selecting to provide a function during abnormal operation is selected. May be. Further, the learning unit 214 may perform machine learning processing based on the abnormal operation pattern of the farmer K-4 and information on the function used by the farmer K-4 during the abnormal operation.

(1.4.4.作業の管理)
上記においては、農家K−4が異常動作パターンと一致または類似するように動作した場合、異常動作パターンに関連する異常動作時の機能が農家K−4によって利用される例について説明した。また、上記したように、作業を行う農家K(以下、「作業者」とも言う。)の人数および各作業を担当する作業者は、状況によって変化し得る。以下の説明においては、作業者ごとに担当する作業を容易に管理するための技術について主に説明する。
(1.4.4. Management of work)
In the above description, an example has been described in which, when the farmer K-4 operates so as to match or be similar to the abnormal operation pattern, the function at the time of the abnormal operation related to the abnormal operation pattern is used by the farmer K-4. Further, as described above, the number of farmers K who perform work (hereinafter, also referred to as “workers”) and the workers in charge of each work can vary depending on the situation. In the following description, a technique for easily managing work assigned to each worker will be mainly described.

サーバ20においては、記憶部220によって、作業者ごとの担当作業および作業の進行状況に関する情報(以下、「作業情報」とも言う。)が記憶されている。提示制御部215は、作業情報の出力を制御する。具体的には、提示制御部215は、通信部230を介して作業情報を農家Kによって用いられる通信端末10−1に提供する。農家Kによって用いられる通信端末10−1においては、データ取得部111が、通信部130を介して作業情報を取得し、出力部160が作業情報を提示する。   In the server 20, the storage unit 220 stores work information for each worker and information related to the progress of the work (hereinafter also referred to as “work information”). The presentation control unit 215 controls the output of work information. Specifically, the presentation control unit 215 provides work information to the communication terminal 10-1 used by the farmer K via the communication unit 230. In the communication terminal 10-1 used by the farmer K, the data acquisition unit 111 acquires work information via the communication unit 130, and the output unit 160 presents the work information.

図11は、作業情報の表示例を示す図である。図11には、一例として農家K−4から見える視野V−6が示されている。また、図11を参照すると、出力部160が作業情報H−1を提示している。作業情報H−1には、作業者−1(ここでは、農家K−3とする)に割り当てられている作業に関する情報および作業の進行状況として「牛(ID37)に対する妊娠確認(50%)」「牛(ID18)に対する体調確認(50%)」が含まれており、作業者−2(ここでは、農家K−4とする)に割り当てられている作業および作業の進行状況として「牛(ID11)に対する怪我確認(0%)」が含まれている。   FIG. 11 is a diagram illustrating a display example of work information. FIG. 11 shows a visual field V-6 that can be seen from the farmer K-4 as an example. Also, referring to FIG. 11, the output unit 160 presents work information H-1. The work information H-1 includes “confirmation of pregnancy for cow (ID37) (50%)” as information on work assigned to worker-1 (here, farmer K-3) and the progress of work. “Physical condition confirmation (50%) for cattle (ID18)” is included, and the work assigned to worker-2 (here, farmer K-4) and the progress of the work are “cow (ID11) ) Injury confirmation (0%) ”is included.

なお、図11に示した例では、作業可能な作業者が2人であるが、作業可能な作業者の数は特に限定されない(作業可能な作業者の数は複数であってよい)。そして、提示制御部215は、いずれかの作業者の位置および動作の少なくともいずれかの時間変化が所定の条件を満たした場合、他の作業者(または管理者)の通信端末10−1における出力部160による所定のアラートの提示を制御してもよい。管理者は、農家K−1〜農家K−nのいずれかであってよい。   In the example shown in FIG. 11, the number of workers who can work is two, but the number of workers who can work is not particularly limited (the number of workers who can work may be plural). The presentation control unit 215 outputs the other worker (or manager) at the communication terminal 10-1 when at least one time change in the position and operation of any worker satisfies a predetermined condition. The presentation of a predetermined alert by unit 160 may be controlled. The manager may be any one of the farmers K-1 to Kn.

ここで、所定の条件は、限定されない。所定の条件は、作業者の位置が所定時間を超えて所定の範囲に収まっているという条件であってもよいし、作業者の動作(または作業)が所定時間を超えて変化しないという条件であってもよい。ここでは、一例として、作業者−2の作業が所定時間を超えて変化しないという条件を満たした場合に、提示制御部215が、アラートを作業者−1の通信端末10−1に提供する場合を想定する。   Here, the predetermined condition is not limited. The predetermined condition may be a condition that the position of the worker is within a predetermined range beyond a predetermined time, or a condition that the operation (or work) of the worker does not change beyond the predetermined time. There may be. Here, as an example, when the condition that the work of worker-2 does not change over a predetermined time is satisfied, the presentation control unit 215 provides an alert to the communication terminal 10-1 of the worker-1 Is assumed.

図12は、作業者−1の通信端末10−1によって提示されるアラートの例を示す図である。図12を参照すると、作業者−1の視野V−7が示されている。作業者−1の通信端末10−1においては、データ取得部111が通信部130を介してアラートT−11を取得し、出力部160がアラートT−11を提示する。なお、ここでは、アラートT−11がディスプレイによって視覚情報として表示される場合を主に説明する。しかし、アラートT−11の種類は、視覚情報に限定されない。例えば、アラートT−11は、音声出力装置によって音声として出力されてもよい。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an alert presented by the communication terminal 10-1 of the worker-1. Referring to FIG. 12, the field of view V-7 of worker-1 is shown. In communication terminal 10-1 of worker-1, data acquisition unit 111 acquires alert T-11 via communication unit 130, and output unit 160 presents alert T-11. Here, the case where the alert T-11 is displayed as visual information on the display will be mainly described. However, the type of alert T-11 is not limited to visual information. For example, the alert T-11 may be output as audio by an audio output device.

また、作業の進行状況は、処理部212によって動的に更新されてよい。上記したように、処理部212は、通信端末10−1(作業者)が存在するエリアを特定することが可能である。また、処理部212は、作業者の作業を特定することが可能である。そこで、処理部212は、あるエリアにおいて作業者−1による作業を検出してから所定時間の経過後に、作業者−1による当該エリアからの脱出を検出した場合、作業者−1の作業の進行状況を作業完了に設定してもよい。   The progress of work may be dynamically updated by the processing unit 212. As described above, the processing unit 212 can specify an area where the communication terminal 10-1 (worker) is present. Further, the processing unit 212 can specify the work of the worker. Therefore, when the processing unit 212 detects the escape from the area by the worker-1 after a predetermined time has elapsed since the work by the worker-1 was detected in a certain area, the progress of the work of the worker-1 is progressed. The situation may be set to work complete.

そして、提示制御部215は、作業者−1の作業の進行状況が変更された後の作業情報の提示を制御してもよい。例えば、提示制御部215は、作業者−1の作業の進行状況が変更された後の作業情報を農家K−1〜K−nの通信端末10−1に提供する。ここでは、一例として、作業者−1の作業の進行状況が変更された後の作業情報が、作業者−1によって用いられる通信端末10−1によって提示される場合を想定する。   And the presentation control part 215 may control presentation of the work information after the progress of the work of the worker-1 is changed. For example, the presentation control unit 215 provides the work information after the work progress status of the worker-1 is changed to the communication terminals 10-1 of the farmers K-1 to Kn. Here, as an example, it is assumed that the work information after the progress of the work of worker-1 is changed is presented by communication terminal 10-1 used by worker-1.

図13は、進行状況変更後における作業情報の提示例を示す図である。図13を参照すると、作業者−1の視野V−8が示されている。図13に示すように、作業者−1の作業の進行状況が変更された後の作業情報H−2が、作業者−1によって用いられる通信端末10−1によって提示されてよい。作業情報H−2を参照すると、作業者−1の牛(ID37)に対する妊娠確認の進行状況に、作業完了が設定されている。なお、牛群が要する作業内容の一部E−32に示すように、かかる作業完了に伴って、牛群が要する作業内容の一部E−31(図12)から作業内容「ID37:妊娠確認」が削除されてもよい。   FIG. 13 is a diagram illustrating a presentation example of work information after the progress status change. Referring to FIG. 13, the field of view V-8 of worker-1 is shown. As illustrated in FIG. 13, the work information H-2 after the progress of the work of the worker-1 may be presented by the communication terminal 10-1 used by the worker-1. Referring to the work information H-2, work completion is set in the progress of pregnancy confirmation for the cow (ID 37) of worker-1. In addition, as shown in part E-32 of the work content required by the herd, the work content “ID37: Confirmation of pregnancy” from the part E-31 (FIG. 12) of the work content required by the herd as the work is completed. "May be deleted.

また、各作業者に対する作業の割り当ても、処理部212によって動的に更新されてよい。すなわち、処理部212は、作業可能な作業者の人数が変更された場合、作業可能な作業者への作業の割り当てを動的に変更してもよい。なお、作業可能な作業者の人数は、どのように管理されてもよい。例えば、作業可能になった旨および作業不可能になった旨を作業者が通信端末10−1に対して、(例えば、音声によって)入力可能であってよい。かかる場合、サーバ20において、取得部211によって、作業可能になった旨および作業不可能になった旨が通信部230を介して取得され、処理部212によって作業可能な作業者の人数が更新されてよい。   Also, work assignments for each worker may be dynamically updated by the processing unit 212. That is, when the number of workers who can work is changed, the processing unit 212 may dynamically change the work assignment to the workers who can work. Note that the number of workers who can work may be managed in any way. For example, the worker may be able to input (for example, by voice) that the work can be performed and the work cannot be performed to the communication terminal 10-1. In such a case, in the server 20, the acquisition unit 211 acquires that the work is possible and that the work is impossible via the communication unit 230, and the processing unit 212 updates the number of workers who can work. It's okay.

図14は、作業割り当て変更後における作業情報の提示例を示す図である。図14を参照すると、作業者−1の視野V−9が示されている。図14に示すように、作業割り当てが変更された後の作業情報H−3が、作業者−1によって用いられる通信端末10−1によって提示されてよい。作業情報H−3を参照すると、作業者−2に割り当てられていた作業内容「ID11:怪我確認(0%)」が作業者−1に割り当てられている。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of presenting work information after the work assignment is changed. Referring to FIG. 14, the field of view V-9 of worker-1 is shown. As illustrated in FIG. 14, the work information H-3 after the work assignment is changed may be presented by the communication terminal 10-1 used by the worker-1. Referring to the work information H-3, the work content “ID11: injury confirmation (0%)” assigned to the worker-2 is assigned to the worker-1.

(1.4.5.作業者の熟練度)
上記においては、作業者ごとに担当する作業を容易に管理するための技術について説明した。また、上記したように、作業に対する熟練度が高くない作業者は、作業を自己流で行っている限り、効率の良い作業手法に辿り着きにくい。そこで、以下の説明においては、作業に対する熟練度が高くないユーザが、効率の良い作業手法に辿り着けるようにするための技術について説明する。
(1.4.5. Worker skill level)
In the above, the technique for easily managing the work in charge for each worker has been described. Further, as described above, an operator who is not highly skilled at work cannot easily reach an efficient work method as long as the work is performed on his own. Therefore, in the following description, a technique for allowing a user who is not highly skilled in work to reach an efficient work method will be described.

サーバ20においては、記憶部220によって、作業者ごとの熟練度が記憶されている。作業者ごとの熟練度は、処理部212によって適宜に更新され得る。例えば、処理部212は、作業を行う頻度、作業を初めて行った時点から経過した年数(作業の経験年数)、作業開始から作業終了までの平均的な所要時間(作業速度)、マニュアルを見る頻度の少なくともいずれか一つに基づいて、作業者ごとの熟練度を算出してもよい。   In the server 20, the skill level for each worker is stored in the storage unit 220. The skill level of each worker can be updated as appropriate by the processing unit 212. For example, the processing unit 212 performs the work, the number of years that have elapsed since the work was performed for the first time (the number of years of work experience), the average required time (work speed) from the start of work to the end of work, and the frequency of viewing the manual The skill level for each worker may be calculated based on at least one of the above.

提示制御部215は、作業者の熟練度に基づいて、当該作業者に提示される提示情報を制御する。例えば、提示制御部215は、作業者の熟練度が閾値よりも低い場合には、初心者用の提示情報が当該作業者に提示されるように制御すればよい。一方、提示制御部215は、作業者の熟練度が閾値よりも高い場合には、通常の作業者用の提示情報が当該作業者に提示されるように制御すればよい。   The presentation control unit 215 controls presentation information presented to the worker based on the skill level of the worker. For example, the presentation control unit 215 may control the presentation information for beginners to be presented to the worker when the skill level of the worker is lower than a threshold value. On the other hand, when the skill level of the worker is higher than the threshold, the presentation control unit 215 may perform control so that the normal worker presentation information is presented to the worker.

具体的な例について説明する。図15は、初心者用の提示情報および通常の作業者用の提示情報の例を示す図である。図15には、初心者用の提示情報の例として、泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−4が示されている。泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−4には、初心者用の機能として、機能「管理者への音声通話」を提供することを選択するための音声通話ボタンRb−41が含まれている。また、泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−4には、初心者用の機能として、機能「マニュアル参照」を提供することを選択するためのマニュアル参照ボタンRb−42が含まれている。   A specific example will be described. FIG. 15 is a diagram illustrating examples of presentation information for beginners and presentation information for normal workers. FIG. 15 shows a function selection screen Ra-4 in the lactating cow area as an example of presentation information for beginners. The function selection screen Ra-4 in the lactating cow area includes a voice call button Rb-41 for selecting to provide the function “voice call to the administrator” as a function for beginners. The function selection screen Ra-4 in the lactating cow area includes a manual reference button Rb-42 for selecting to provide the function “manual reference” as a function for beginners.

その他、泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−4には、機能「牛B−2に対するメモの記録」を提供することを選択するためのメモ記録ボタンRb−23が含まれている。また、泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−4には、機能「その他の機能」を提供することを選択するための他機能ボタンRb−44が含まれている。また、図15には、通常の作業者用の提示情報の例として、泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−2が示されている。泌乳牛エリアにおける機能選択画面Ra−2は、既に述べた通りである。   In addition, the function selection screen Ra-4 in the lactating cow area includes a memo recording button Rb-23 for selecting to provide the function “record memo for cow B-2”. Further, the function selection screen Ra-4 in the lactating cow area includes another function button Rb-44 for selecting to provide the function “other functions”. FIG. 15 shows a function selection screen Ra-2 in the lactating cow area as an example of presentation information for a normal worker. The function selection screen Ra-2 in the lactating cow area is as described above.

(1.4.6.動作例)
続いて、本開示の実施形態に係る提示制御システム1による提示情報の制御例および異常動作時の機能例を説明する。図16は、本開示の実施形態に係る提示制御システム1による提示情報の制御例および異常動作時の機能例を示すフローチャートである。なお、図16に示したフローチャートは、提示制御システム1による提示情報の制御および異常動作時の機能の一例を示したに過ぎない。したがって、提示制御システム1による提示情報の制御および異常動作時の機能は、図16に示したフローチャートの動作例に限定されない。
(1.4.6. Example of operation)
Subsequently, an example of presentation information control by the presentation control system 1 according to an embodiment of the present disclosure and an example of a function during abnormal operation will be described. FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of presentation information control by the presentation control system 1 according to the embodiment of the present disclosure and an example of a function during abnormal operation. Note that the flowchart shown in FIG. 16 merely shows an example of the control of the presentation information by the presentation control system 1 and the function during abnormal operation. Therefore, the control of the presentation information by the presentation control system 1 and the function during abnormal operation are not limited to the operation example of the flowchart shown in FIG.

まず、農家Kによって用いられる通信端末10−1において、通信制御部113は、通信端末10−1の装置ID(ユーザID)、検出部120によって検出されたセンサデータおよびセンサデータの検出時刻を、(例えば、所定の時間ごとに)通信部130を介してサーバ20に提供する。センサデータには、通信端末10−1(農家K)の位置情報を特定するための情報、農家Kの作業を特定するための情報、および、農家Kの動作パターンを認識するための情報が含まれる。   First, in the communication terminal 10-1 used by the farmer K, the communication control unit 113 sets the device ID (user ID) of the communication terminal 10-1, the sensor data detected by the detection unit 120, and the detection time of the sensor data, It is provided to the server 20 via the communication unit 130 (for example, every predetermined time). The sensor data includes information for specifying the position information of the communication terminal 10-1 (farmer K), information for specifying the work of the farmer K, and information for recognizing the operation pattern of the farmer K. It is.

サーバ20において、取得部211は、ユーザID、センサデータおよび検出時刻を、通信部230を介して取得する。処理部212は、取得部211によって取得された通信端末10−1(農家K)の位置情報を特定するための情報に基づいて、通信端末10−1(農家K)の位置情報を特定する。処理部212は、記憶部220によって記憶されている1または複数のエリアそれぞれの位置情報と取得部211によって取得された通信端末10−1(農家K)の位置情報とに基づいて、通信端末10−1(農家K)が存在するエリアを判定する(S11)。   In the server 20, the acquisition unit 211 acquires the user ID, sensor data, and detection time via the communication unit 230. The processing unit 212 identifies the position information of the communication terminal 10-1 (farm K) based on the information for identifying the position information of the communication terminal 10-1 (farm K) acquired by the acquisition unit 211. The processing unit 212 is based on the position information of each of the one or more areas stored in the storage unit 220 and the position information of the communication terminal 10-1 (farm K) acquired by the acquisition unit 211. -1 (Farmer K) is determined (S11).

提示制御部215は、農家Kが異常動作を行ったか否かを判断する(S13)。すなわち、提示制御部215は、農家Kがいずれかの農家の異常動作パターンと一致または類似するように動作したか否かを判断する。処理部212は、農家Kが異常動作を行っていないと判断した場合(S13において「No」)、取得部211によって取得された農家Kの作業を特定するための情報に基づいて、農家Kの作業を特定する(S14)。   The presentation control unit 215 determines whether the farmer K has performed an abnormal operation (S13). That is, the presentation control unit 215 determines whether or not the farmer K has operated so as to match or be similar to the abnormal operation pattern of any farmhouse. When the processing unit 212 determines that the farmer K is not performing an abnormal operation (“No” in S13), the processing unit 212 determines the farmer K's work based on the information for identifying the work of the farmer K acquired by the acquiring unit 211. The work is specified (S14).

そして、提示制御部215は、農家Kがいずれかの農家が存在したエリアと同じエリアにおいて、当該農家と同じ作業を行ったと判断した場合、当該農家に提供された機能に関する機能履歴情報に基づいて、農家Kに提示情報(UI(User interface)提示)が提示されるように制御する。具体的には、提示制御部215は、農家Kによって用いられる通信端末10−1に提示情報(UI提示)を提供し、農家Kによって用いられる通信端末10−1においては、出力部160が、提示情報(UI提示)を農家Kに提示し、動作を終了する。例えば、サーバ20における提示情報の制御は、提示制御部215が、通信部230を介して提示情報が農家Kによって用いられる通信端末10−1に送信されるように通信部230を制御することによって実現されてよい。また、農家Kによって用いられる通信端末10−1において提示情報の制御がされる場合、制御部110は、出力部160によって提示情報が出力(例えば、表示、音声出力など)されるように出力部160を制御することによって提示情報の制御がされてよい。   When the presentation control unit 215 determines that the farmer K has performed the same work as the farmer in the same area as any farmer, the presentation control unit 215, based on the function history information regarding the function provided to the farmer. The farmer K is controlled so that presentation information (UI (User interface) presentation) is presented. Specifically, the presentation control unit 215 provides the presentation information (UI presentation) to the communication terminal 10-1 used by the farmer K. In the communication terminal 10-1 used by the farmer K, the output unit 160 The presentation information (UI presentation) is presented to the farmer K, and the operation ends. For example, the presentation information in the server 20 is controlled by the presentation control unit 215 controlling the communication unit 230 so that the presentation information is transmitted to the communication terminal 10-1 used by the farmer K via the communication unit 230. May be realized. Further, when the presentation information is controlled in the communication terminal 10-1 used by the farmer K, the control unit 110 outputs the presentation information so that the output unit 160 outputs the presentation information (for example, display, voice output, etc.). The presentation information may be controlled by controlling 160.

一方、提示制御部215は、農家Kが異常動作を行ったと判断した場合(S13において「Yes」)、当該農家に提供された機能に関する情報に基づいて、農家Kに提示情報(アラート用UI)が提示されるように制御する(S16)。具体的には、提示制御部215は、農家Kによって用いられる通信端末10−1に提示情報(アラート用UI)を提供し、農家Kによって用いられる通信端末10−1においては、出力部160によって、提示情報(アラート用UI)が農家Kに提示される。   On the other hand, if the presentation control unit 215 determines that the farmer K has performed an abnormal operation (“Yes” in S13), the presentation information (alert UI) is presented to the farmer K based on information on the function provided to the farmer. Is controlled to be presented (S16). Specifically, the presentation control unit 215 provides presentation information (alert UI) to the communication terminal 10-1 used by the farmer K, and the communication unit 10-1 used by the farmer K uses the output unit 160. The presentation information (UI for alert) is presented to the farmer K.

処理実行部112は、提示情報(アラート用UI)において、検出部120によって機能「獣医へ連絡」に対する農家Kによる選択操作が検出された場合(S17において「Yes」)、獣医Mによって用いられる通信端末10−2とのビデオ通話を開始し、動作を終了する。一方、処理実行部112は、提示情報(アラート用UI)において、検出部120によって機能「獣医へ連絡」に対する農家Kによる選択操作が検出されなかった場合(S17において「No」)、動作を終了する。   The process execution unit 112 uses the communication used by the veterinarian M when the selection operation by the farmer K for the function “contact veterinary” is detected by the detection unit 120 in the presentation information (alert UI) (“Yes” in S17). A video call with the terminal 10-2 is started and the operation is terminated. On the other hand, when the selection operation by the farmer K for the function “contact veterinary” is not detected by the detection unit 120 in the presentation information (alert UI) (“No” in S17), the process execution unit 112 ends the operation. To do.

続いて、本開示の実施形態に係る提示制御システム1による作業管理の例を説明する。図17は、本開示の実施形態に係る提示制御システム1による作業管理の例を示すフローチャートである。なお、図17に示したフローチャートは、提示制御システム1による作業管理の一例を示したに過ぎない。したがって、提示制御システム1による作業管理は、図17に示したフローチャートの動作例に限定されない。   Subsequently, an example of work management by the presentation control system 1 according to the embodiment of the present disclosure will be described. FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of work management by the presentation control system 1 according to the embodiment of the present disclosure. Note that the flowchart shown in FIG. 17 only shows an example of work management by the presentation control system 1. Therefore, the work management by the presentation control system 1 is not limited to the operation example of the flowchart shown in FIG.

まず、サーバ20において、処理部212は、各作業者の作業の進行状況を判定する(S21)。そして、提示制御部215は、作業が滞っている作業者が存在するか否かを判定する(S22)。具体的には、提示制御部215は、位置および動作の少なくともいずれかの時間変化が所定の条件を満たす作業者を、作業が滞っている作業者として認識する。提示制御部215は、作業が滞っている作業者が存在しない場合(S22において「No」)、S21に戻る。一方、処理部212は、作業が滞っている作業者が存在する場合(S22において「Yes」)、作業の再割り当てを行う(S23)。   First, in the server 20, the processing unit 212 determines the progress of each worker's work (S21). Then, the presentation control unit 215 determines whether or not there is a worker who is stuck (S22). Specifically, the presentation control unit 215 recognizes a worker who satisfies at least a predetermined change in position and / or movement as a time change as a worker who is stuck. The presentation control unit 215 returns to S <b> 21 when there is no worker who is stuck (“No” in S <b> 22). On the other hand, the processing unit 212 reassigns the work (S23) when there is a worker who is behind the work ("Yes" in S22).

情報提供部213は、作業が再割り当てされた作業者(または管理者)によって用いられる通信端末10−1に対して作業割り当て変更の連絡を行う(S24)。作業が再割り当てされた作業者(または管理者)によって用いられる通信端末10−1においては、データ取得部111が、作業割り当て変更の連絡を受け付ける。検出部120によって変更に対して承認を示す旨の入力が検出された場合、変更に対して承認を示す旨をサーバ20に提供する。   The information providing unit 213 notifies the communication terminal 10-1 used by the worker (or manager) to whom the work has been reassigned, of the work assignment change (S24). In the communication terminal 10-1 used by the worker (or the administrator) to whom the work is reassigned, the data acquisition unit 111 accepts the notification of the work assignment change. When the detection unit 120 detects an input indicating approval for the change, the server 120 provides the server 20 with approval for the change.

サーバ20において、処理部212は、取得部211によって変更に対して承認を示す旨が取得された場合(S25において「Yes」)、作業の割り当てを更新し(S26)、動作を終了する。一方、処理部212は、取得部211によって変更に対して承認を示す旨が取得されない場合(S25において「No」)、動作を終了する。   In the server 20, the processing unit 212 updates the work assignment (S26) and terminates the operation when the acquisition unit 211 acquires the approval for the change ("Yes" in S25). On the other hand, when the acquisition unit 211 does not acquire the approval indicating the change (“No” in S25), the processing unit 212 ends the operation.

以上、本開示の実施形態に係る提示制御システム1の動作の例について説明した。   Heretofore, an example of the operation of the presentation control system 1 according to the embodiment of the present disclosure has been described.

[1.5.ハードウェア構成例]
次に、図18を参照して、本開示の実施形態に係る通信端末10のハードウェア構成について説明する。図18は、本開示の実施形態に係る通信端末10のハードウェア構成例を示すブロック図である。なお、ここでは、本開示の実施形態に係る通信端末10のハードウェア構成について説明するが、本開示の実施形態に係るサーバ20のハードウェア構成も、本開示の実施形態に係る通信端末10のハードウェア構成と同様にして実現され得る。
[1.5. Hardware configuration example]
Next, a hardware configuration of the communication terminal 10 according to the embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the communication terminal 10 according to the embodiment of the present disclosure. Here, the hardware configuration of the communication terminal 10 according to the embodiment of the present disclosure will be described. However, the hardware configuration of the server 20 according to the embodiment of the present disclosure is also the same as that of the communication terminal 10 according to the embodiment of the present disclosure. It can be realized in the same manner as the hardware configuration.

図18に示すように、通信端末10は、CPU(Central Processing unit)901、ROM(Read Only Memory)903、およびRAM(Random Access Memory)905を含む。CPU901、ROM903およびRAM905によって、制御部110が実現され得る。また、通信端末10は、ホストバス907、ブリッジ909、外部バス911、インターフェース913、入力装置915、出力装置917、ストレージ装置919、ドライブ921、接続ポート923、通信装置925を含んでもよい。さらに、通信端末10は、必要に応じて、撮像装置933、およびセンサ935を含んでもよい。通信端末10は、CPU901に代えて、またはこれとともに、DSP(Digital Signal Processor)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)と呼ばれるような処理回路を有してもよい。   As illustrated in FIG. 18, the communication terminal 10 includes a CPU (Central Processing unit) 901, a ROM (Read Only Memory) 903, and a RAM (Random Access Memory) 905. The control unit 110 can be realized by the CPU 901, the ROM 903, and the RAM 905. The communication terminal 10 may include a host bus 907, a bridge 909, an external bus 911, an interface 913, an input device 915, an output device 917, a storage device 919, a drive 921, a connection port 923, and a communication device 925. Furthermore, the communication terminal 10 may include an imaging device 933 and a sensor 935 as necessary. The communication terminal 10 may include a processing circuit called a DSP (Digital Signal Processor) or ASIC (Application Specific Integrated Circuit) instead of or in addition to the CPU 901.

CPU901は、演算処理装置および制御装置として機能し、ROM903、RAM905、ストレージ装置919、またはリムーバブル記録媒体927に記録された各種プログラムに従って、通信端末10内の動作全般またはその一部を制御する。ROM903は、CPU901が使用するプログラムや演算パラメータなどを記憶する。RAM905は、CPU901の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータなどを一時的に記憶する。CPU901、ROM903、およびRAM905は、CPUバスなどの内部バスにより構成されるホストバス907により相互に接続されている。さらに、ホストバス907は、ブリッジ909を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス911に接続されている。   The CPU 901 functions as an arithmetic processing unit and a control unit, and controls all or a part of the operation in the communication terminal 10 according to various programs recorded in the ROM 903, the RAM 905, the storage device 919, or the removable recording medium 927. The ROM 903 stores programs and calculation parameters used by the CPU 901. The RAM 905 temporarily stores programs used in the execution of the CPU 901, parameters that change as appropriate during the execution, and the like. The CPU 901, the ROM 903, and the RAM 905 are connected to each other by a host bus 907 configured by an internal bus such as a CPU bus. Further, the host bus 907 is connected to an external bus 911 such as a PCI (Peripheral Component Interconnect / Interface) bus via a bridge 909.

入力装置915は、例えば、ボタンなど、ユーザによって操作される装置である。入力装置915は、マウス、キーボード、タッチパネル、スイッチおよびレバーなどを含んでもよい。また、入力装置915は、ユーザの音声を検出するマイクロフォンを含んでもよい。入力装置915は、例えば、赤外線やその他の電波を利用したリモートコントロール装置であってもよいし、通信端末10の操作に対応した携帯電話などの外部接続機器929であってもよい。入力装置915は、ユーザが入力した情報に基づいて入力信号を生成してCPU901に出力する入力制御回路を含む。ユーザは、この入力装置915を操作することによって、通信端末10に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりする。また、後述する撮像装置933も、ユーザの手の動き、ユーザの指などを撮像することによって、入力装置として機能し得る。このとき、手の動きや指の向きに応じてポインティング位置が決定されてよい。なお、入力装置915によって、上記した検出部120が実現され得る。   The input device 915 is a device operated by a user, such as a button. The input device 915 may include a mouse, a keyboard, a touch panel, a switch, a lever, and the like. The input device 915 may include a microphone that detects a user's voice. The input device 915 may be, for example, a remote control device using infrared rays or other radio waves, or may be an external connection device 929 such as a mobile phone corresponding to the operation of the communication terminal 10. The input device 915 includes an input control circuit that generates an input signal based on information input by the user and outputs the input signal to the CPU 901. The user operates the input device 915 to input various data and instruct processing operations to the communication terminal 10. An imaging device 933, which will be described later, can also function as an input device by imaging a user's hand movement, a user's finger, and the like. At this time, the pointing position may be determined according to the movement of the hand or the direction of the finger. Note that the detection unit 120 described above can be realized by the input device 915.

出力装置917は、取得した情報をユーザに対して視覚的または聴覚的に通知することが可能な装置で構成される。出力装置917は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイなどの表示装置、スピーカおよびヘッドホンなどの音出力装置などであり得る。また、出力装置917は、PDP(Plasma Display Panel)、プロジェクタ、ホログラム、プリンタ装置などを含んでもよい。出力装置917は、通信端末10の処理により得られた結果を、テキストまたは画像などの映像として出力したり、音声または音響などの音として出力したりする。また、出力装置917は、周囲を明るくするためライトなどを含んでもよい。なお、出力装置917によって、上記した出力部160が実現され得る。   The output device 917 is configured by a device capable of visually or audibly notifying acquired information to the user. The output device 917 can be, for example, a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display, or a sound output device such as a speaker or headphones. The output device 917 may include a PDP (Plasma Display Panel), a projector, a hologram, a printer device, and the like. The output device 917 outputs the result obtained by the processing of the communication terminal 10 as a video such as text or an image, or as a sound such as voice or sound. The output device 917 may include a light or the like to brighten the surroundings. Note that the output device 160 can realize the output unit 160 described above.

ストレージ装置919は、通信端末10の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置919は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記憶デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイスなどにより構成される。このストレージ装置919は、CPU901が実行するプログラムや各種データ、および外部から取得した各種のデータなどを格納する。   The storage device 919 is a data storage device configured as an example of a storage unit of the communication terminal 10. The storage device 919 includes, for example, a magnetic storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), a semiconductor storage device, an optical storage device, or a magneto-optical storage device. The storage device 919 stores programs executed by the CPU 901, various data, various data acquired from the outside, and the like.

ドライブ921は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体927のためのリーダライタであり、通信端末10に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ921は、装着されているリムーバブル記録媒体927に記録されている情報を読み出して、RAM905に出力する。また、ドライブ921は、装着されているリムーバブル記録媒体927に記録を書き込む。   The drive 921 is a reader / writer for a removable recording medium 927 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, and is built in or externally attached to the communication terminal 10. The drive 921 reads information recorded on the attached removable recording medium 927 and outputs the information to the RAM 905. In addition, the drive 921 writes a record in the attached removable recording medium 927.

接続ポート923は、機器を通信端末10に直接接続するためのポートである。接続ポート923は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)ポートなどであり得る。また、接続ポート923は、RS−232Cポート、光オーディオ端子、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)ポートなどであってもよい。接続ポート923に外部接続機器929を接続することで、通信端末10と外部接続機器929との間で各種のデータが交換され得る。   The connection port 923 is a port for directly connecting a device to the communication terminal 10. The connection port 923 may be, for example, a USB (Universal Serial Bus) port, an IEEE 1394 port, a SCSI (Small Computer System Interface) port, or the like. The connection port 923 may be an RS-232C port, an optical audio terminal, an HDMI (registered trademark) (High-Definition Multimedia Interface) port, or the like. By connecting the external connection device 929 to the connection port 923, various types of data can be exchanged between the communication terminal 10 and the external connection device 929.

通信装置925は、例えば、ネットワーク931に接続するための通信デバイスなどで構成された通信インターフェースである。通信装置925は、例えば、有線または無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、またはWUSB(Wireless USB)用の通信カードなどであり得る。また、通信装置925は、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、または、各種通信用のモデムなどであってもよい。通信装置925は、例えば、インターネットや他の通信機器との間で、TCP/IPなどの所定のプロトコルを用いて信号などを送受信する。また、通信装置925に接続されるネットワーク931は、有線または無線によって接続されたネットワークであり、例えば、インターネット、家庭内LAN、赤外線通信、ラジオ波通信または衛星通信などである。なお、通信装置925によって、上記した通信部130が実現され得る。   The communication device 925 is a communication interface configured with, for example, a communication device for connecting to the network 931. The communication device 925 can be, for example, a communication card for wired or wireless LAN (Local Area Network), Bluetooth (registered trademark), or WUSB (Wireless USB). The communication device 925 may be a router for optical communication, a router for ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line), or a modem for various communication. The communication device 925 transmits and receives signals and the like using a predetermined protocol such as TCP / IP with the Internet and other communication devices, for example. The network 931 connected to the communication device 925 is a wired or wireless network, such as the Internet, a home LAN, infrared communication, radio wave communication, or satellite communication. The communication unit 925 can realize the communication unit 130 described above.

撮像装置933は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子、および撮像素子への被写体像の結像を制御するためのレンズなどの各種の部材を用いて実空間を撮像し、撮像画像を生成する装置である。撮像装置933は、静止画を撮像するものであってもよいし、また動画を撮像するものであってもよい。なお、撮像装置933によって、上記した検出部120が実現され得る。   The imaging device 933 uses various members such as an imaging element such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor), and a lens for controlling the formation of a subject image on the imaging element. It is an apparatus that images a real space and generates a captured image. The imaging device 933 may capture a still image or may capture a moving image. Note that the above-described detection unit 120 can be realized by the imaging device 933.

センサ935は、例えば、測距センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ、振動センサ、光センサ、音センサなどの各種のセンサである。センサ935は、例えば通信端末10の筐体の姿勢など、通信端末10自体の状態に関する情報や、通信端末10の周辺の明るさや騒音など、通信端末10の周辺環境に関する情報を取得する。また、センサ935は、GPS(Global Positioning System)信号を受信して装置の緯度、経度および高度を測定するGPSセンサを含んでもよい。なお、センサ935によって、上記した検出部120が実現され得る。   The sensor 935 is various sensors such as a distance measuring sensor, an acceleration sensor, a gyro sensor, a geomagnetic sensor, a vibration sensor, an optical sensor, and a sound sensor. The sensor 935 acquires information related to the surrounding environment of the communication terminal 10 such as information related to the state of the communication terminal 10 itself such as the attitude of the casing of the communication terminal 10 and brightness and noise around the communication terminal 10. The sensor 935 may also include a GPS sensor that receives a GPS (Global Positioning System) signal and measures the latitude, longitude, and altitude of the device. The sensor 935 can realize the detection unit 120 described above.

<2.むすび>
以上説明したように、本開示の実施形態によれば、第1のユーザが存在したエリアを示すエリア履歴情報と前記第1のユーザが前記エリアにおいて行った作業に関する作業履歴情報と前記作業の間に前記第1のユーザに提供された第1の機能に関する機能履歴情報とを取得する取得部と、第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行った場合、前記機能履歴情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される提示情報の提示を制御する提示制御部と、を備える、提示制御装置が提供される。そうすれば、ユーザによる作業の手間をさらに軽減することが可能となる。
<2. Conclusion>
As described above, according to the embodiment of the present disclosure, the area history information indicating the area where the first user exists, the work history information regarding the work performed by the first user in the area, and the work When the second user performs the work in the area, the acquisition unit that acquires the function history information related to the first function provided to the first user, based on the function history information, the A presentation control device is provided that includes a presentation control unit that controls presentation of presentation information presented to a second user. If it does so, it will become possible to further reduce the labor of a user's work.

以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。   The preferred embodiments of the present disclosure have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the technical scope of the present disclosure is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field of the present disclosure can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that it belongs to the technical scope of the present disclosure.

例えば、上記した通信端末10およびサーバ20の動作が実現されれば、各構成の位置は特に限定されない。通信端末10における各部の処理の一部はサーバ20によって行われてもよい。具体的な一例として、通信端末10における制御部110が有する各ブロック(データ取得部111、処理実行部112、通信制御部113)の一部または全部は、サーバ20などに存在していてもよい。また、サーバ20における制御部210が有する各ブロック(取得部211,処理部212、情報提供部213、学習部214、提示制御部215)一部または全部は、通信端末10によって行われてもよい。また、例えば、表示制御装置10とサーバ20の他に各構成の一部の処理を行う1または複数の中継装置(図示なし)が表示制御システム1に存在してもよい。この場合、中継装置は、例えば、ユーザが持つスマートフォンとすることができる。例えば、中継装置は、中継装置の筐体の中に表示制御装置10およびサーバ20と通信する通信回路と、上記実施例中の各ブロックが行う処理のうちの一部の処理を行う処理回路を有する。そして、中継装置は、例えば、サーバ20の通信部230から所定のデータを受信し各構成のうちの一部の処理を行い、処理結果に基づきデータを表示制御装置10の通信部130に送信したり、またその逆方向の通信と処理を行ったりすることで、上記した表示制御装置10およびサーバ20の動作の実施例と同様の効果をもたらす。   For example, the position of each component is not particularly limited as long as the operations of the communication terminal 10 and the server 20 described above are realized. Part of the processing of each unit in the communication terminal 10 may be performed by the server 20. As a specific example, some or all of the blocks (data acquisition unit 111, process execution unit 112, communication control unit 113) included in the control unit 110 in the communication terminal 10 may exist in the server 20 or the like. . In addition, some or all of the blocks (acquisition unit 211, processing unit 212, information providing unit 213, learning unit 214, presentation control unit 215) included in the control unit 210 in the server 20 may be performed by the communication terminal 10. . For example, in addition to the display control device 10 and the server 20, one or a plurality of relay devices (not shown) that perform a part of the processing of each component may exist in the display control system 1. In this case, the relay device can be, for example, a smartphone that the user has. For example, the relay device includes a communication circuit that communicates with the display control device 10 and the server 20 in a case of the relay device, and a processing circuit that performs a part of the processing performed by each block in the above embodiment. Have. Then, for example, the relay device receives predetermined data from the communication unit 230 of the server 20, performs a part of the processing of each component, and transmits the data to the communication unit 130 of the display control device 10 based on the processing result. In addition, by performing communication and processing in the opposite direction, effects similar to those of the above-described operation examples of the display control device 10 and the server 20 are brought about.

また、上記においては、作業者に提示される提示情報を制御するタイミングが限定されない旨を説明した。例えば、作業者に提示される提示情報を制御するタイミングは、作業者によって作業が開始されたタイミングであってもよい。すなわち、提示制御部215は、作業者による作業開始を検出したタイミングで、作業者に提示される提示情報を制御してもよい。   Moreover, in the above, it demonstrated that the timing which controls the presentation information shown to an operator is not limited. For example, the timing for controlling the presentation information presented to the worker may be the timing at which the work is started by the worker. That is, the presentation control unit 215 may control the presentation information presented to the worker at the timing when the work start by the worker is detected.

また、上記においては、提示制御部215が、作業者の熟練度に応じて作業者に提示される提示情報を制御する例を説明した。しかし、作業者に提示される提示情報は、他のパラメータに基づいて制御されてもよい。例えば、提示制御部215は、作業者の役割、時間帯、季節および天候の少なくともいずれか一つに基づいて、作業者に提示される提示情報を制御してもよい。   Moreover, in the above, the example which the presentation control part 215 controls the presentation information shown to a worker according to a worker's skill level was demonstrated. However, the presentation information presented to the worker may be controlled based on other parameters. For example, the presentation control unit 215 may control presentation information presented to the worker based on at least one of the role, time zone, season, and weather of the worker.

上記では、外部センサ30が監視カメラである場合について説明した。このとき、外部センサ30によって撮像された画像に写る牛が、他の物体に隠れてしまっている場合なども想定される。かかる場合には、外部センサ30の代わりに、他のセンサによって牛の検出がなされてもよい。   The case where the external sensor 30 is a surveillance camera has been described above. At this time, the case where the cow reflected in the image imaged by the external sensor 30 is concealed by another object is also assumed. In such a case, the cow may be detected by another sensor instead of the external sensor 30.

上記では、作業者によって入力可能な各種の操作として、様々な種類の操作(例えば、視線による操作、および、音声による操作など)が利用可能である旨を説明した。しかし、作業者が視線をよく使う作業を行っている場合には、視線によって各種の操作を入力するのが困難な可能性もある。かかる場合には、処理実行部112は、作業者によって入力可能な操作を自動的に音声による操作に切り替えてもよい。このとき、提示制御部215は、作業者によって入力可能な操作が音声による操作に切り替えられた旨が出力部160によって提示されるように制御してもよい。視線をよく使う作業は、あらかじめ決められていてもよい。   In the above description, it has been described that various types of operations (for example, an operation using a line of sight and an operation using audio) can be used as various operations that can be input by an operator. However, when an operator frequently uses the line of sight, it may be difficult to input various operations using the line of sight. In such a case, the process execution unit 112 may automatically switch the operation that can be input by the operator to an operation by voice. At this time, the presentation control unit 215 may perform control so that the output unit 160 presents that the operation that can be input by the operator has been switched to the voice operation. The work that frequently uses the line of sight may be determined in advance.

通信端末10−1において、出力部160によって提示される提示情報の色は限定されない。例えば、出力部160によって提示される提示情報の色は固定されていてもよいし、変化してもよい。検出部120によって検出されたセンサデータに応じて周囲の環境が得られた場合、出力部160は、環境に応じて提示情報の色を変化させてもよい。   In the communication terminal 10-1, the color of the presentation information presented by the output unit 160 is not limited. For example, the color of the presentation information presented by the output unit 160 may be fixed or may change. When the surrounding environment is obtained according to the sensor data detected by the detection unit 120, the output unit 160 may change the color of the presentation information according to the environment.

また、上記した例では、一つあたりの作業が一人の作業者に割り当てられる例を主に説明した。しかし、一つあたりの作業が複数の作業者に割り当てられることも可能である。このとき、処理部212によって、複数の作業者に割り当てられた作業がいずれかの作業者によって完了されたことが検出された場合、提示制御部215は、他の作業者に提示される作業情報から、完了した作業が削除されるように制御してもよい。   In the above-described example, the example in which one work is assigned to one worker has been mainly described. However, it is also possible for one work to be assigned to a plurality of workers. At this time, when the processing unit 212 detects that work assigned to a plurality of workers has been completed by any of the workers, the presentation control unit 215 performs work information presented to other workers. The completed work may be controlled so as to be deleted.

また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏し得る。   Further, the effects described in the present specification are merely illustrative or exemplary and are not limited. That is, the technology according to the present disclosure can exhibit other effects that are apparent to those skilled in the art from the description of the present specification in addition to or instead of the above effects.

なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
第1のユーザが存在したエリアを示すエリア履歴情報と前記第1のユーザが前記エリアにおいて行った作業に関する作業履歴情報と前記作業の間に前記第1のユーザに提供された第1の機能に関する機能履歴情報とを取得する取得部と、
第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行った場合、前記機能履歴情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される提示情報の提示を制御する提示制御部と、
を備える、提示制御装置。
(2)
前記作業は、家畜に対する作業を含み、
前記エリアは家畜の管理状態に対応するエリアであり、
前記提示情報は、前記エリアで飼育される家畜に対して前記作業を行う際に使用する機能を選択するための情報、又は前記エリアで飼育される家畜に対して前記作業を行う際に使用される情報である、

前記(1)または(2)に記載の提示制御装置。
(3)
前記提示制御部は、前記エリア履歴情報、前記作業履歴情報、前記機能履歴情報、前記第2のユーザが存在するエリアを示すエリア情報、前記第2のユーザの作業情報に基づいて、前記提示情報の提示を制御する、
前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(4)
前記作業情報は、前記第2のユーザの頭部に装着可能に構成された筐体に備えられたセンサが出力するセンサデータに基づいて生成され、
前記提示情報は、前記筐体に備えられたディスプレイ、又はスピーカを介して出力される、
前記(3)に記載の提示制御装置。
(5)
前記第2のユーザに提示される前記提示情報は、前記第1の機能を前記第2のユーザに提供することを選択するための情報、または、前記第1の機能によって前記第2のユーザに提示される情報を含む、
前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(6)
前記提示制御部は、前記第2のユーザが存在する前記エリアを示すエリア情報に基づいて、個体に関する複数の情報から前記個体に関する情報を選択し、前記個体に関する情報の出力を制御する、
前記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(7)
前記提示制御部は、前記第2のユーザが存在する前記エリアを示すエリア情報に基づいて、複数の個体から個体を選択し、前記個体に関する情報の出力を制御する、
前記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(8)
前記取得部は、前記エリアに関連する前記第1のユーザの行動パターンを取得し、
前記提示制御部は、前記第1のユーザの行動パターンと一致または類似するように前記第2のユーザが行動した場合、前記第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行う前に、前記第1の機能に関する情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される前記提示情報を制御する、
前記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(9)
前記取得部は、前記エリアに関連する前記第1のユーザの行動パターンを取得し、
前記提示制御部は、前記第1のユーザの行動パターンと一致または類似するように前記第2のユーザが行動した場合、前記第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行う前に、前記エリアを示すエリア情報に基づいて、個体に関する情報の出力を制御する、
前記(1)〜(8)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(10)
前記取得部は、第3のユーザの行動パターンおよび前記第3のユーザの行動パターンに関連して前記第3のユーザに提供された第2の機能に関する情報を取得し、
前記提示制御部は、前記第3のユーザの行動パターンと一致または類似するように前記第2のユーザが行動した場合、前記第2の機能に関する情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される提示情報を制御する、
前記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(11)
前記取得部は、第4のユーザの動作パターンおよび前記第4のユーザの動作パターンに関連して前記第4のユーザに提供された第3の機能に関する情報を取得し、
前記提示制御部は、前記第4のユーザの動作パターンと一致または類似するように前記第2のユーザが動作した場合、前記第3の機能に関する情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される第3の提示情報を制御する、
前記(1)〜(10)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(12)
前記取得部は、第4のユーザの動作パターンおよび前記第4のユーザの動作パターンに関連して前記第4のユーザに提供された第3の機能に関する情報を取得し、
前記提示制御装置は、
前記第4のユーザの動作パターンと一致または類似するように前記第2のユーザが動作した場合、前記第2のユーザに前記第3の機能を提供する情報提供部を備える、
前記(1)〜(10)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(13)
前記提示制御装置は、
前記第4のユーザの動作パターンと一致または類似するように前記第2のユーザが動作した場合、所定の処理が実行されるように制御する処理部を備える、
前記(11)または(12)に記載の提示制御装置。
(14)
前記提示制御部は、作業可能な複数のユーザそれぞれに割り当てられた作業に関する情報および前記作業の進行状況の出力を制御する、
前記(1)〜(13)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(15)
前記提示制御装置は、
前記提示制御部は、前記エリアにおいて前記第2のユーザによる前記作業が検出されてから所定時間の経過後に、前記第2のユーザによる前記エリアからの脱出が検出された場合、前記作業の進行状況を作業完了に設定する処理部を備える、
前記(14)に記載の提示制御装置。
(16)
前記提示制御装置は、
作業可能なユーザの人数が変更された場合、前記作業可能なユーザへの作業の割り当てを動的に変更する処理部を備える、
前記(1)〜(14)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(17)
前記提示制御部は、前記第2のユーザの位置および動作の少なくともいずれかの時間変化が所定の条件を満たした場合、所定のアラートの提示を制御する、
前記(1)〜(16)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(18)
前記提示制御部は、前記第2のユーザの熟練度に基づいて、前記第2のユーザに提示される前記提示情報を制御する、
前記(1)〜(17)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(19)
前記提示制御部は、前記エリアが示すエリア情報に基づいて、個体に関する情報の出力を制御する、
前記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(20)
前記提示制御装置は、
前記エリアが示すエリア情報、前記作業に関する情報および前記機能に関する情報に基づいて、機械学習処理を行う学習部を備える、
前記(1)〜(19)のいずれか一項に記載の提示制御装置。
(21)
第1のユーザが存在したエリアを示すエリア履歴情報と前記第1のユーザが前記エリアにおいて行った作業に関する作業履歴情報と前記作業の間に前記第1のユーザに提供された第1の機能に関する機能履歴情報とを取得することと、
プロセッサによって、第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行った場合、前記機能履歴情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される提示情報の提示を制御することと、
を備える、提示制御方法。
(22)
コンピュータを、
第1のユーザが存在したエリアを示すエリア履歴情報と前記第1のユーザが前記エリアにおいて行った作業に関する作業履歴情報と前記作業の間に前記第1のユーザに提供された第1の機能に関する機能履歴情報とを取得する取得部と、
第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行った場合、前記機能履歴情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される提示情報の提示を制御する提示制御部と、
を備える提示制御装置として機能させるためのプログラム。
The following configurations also belong to the technical scope of the present disclosure.
(1)
Area history information indicating an area where the first user exists, work history information regarding work performed by the first user in the area, and a first function provided to the first user during the work An acquisition unit for acquiring function history information;
When a second user performs the work in the area, a presentation control unit that controls presentation of presentation information presented to the second user based on the function history information;
A presentation control device comprising:
(2)
The work includes work on livestock,
The area is an area corresponding to the management state of livestock,
The presentation information is used for selecting a function to be used when performing the work on livestock reared in the area, or used when performing the work on livestock reared in the area. Information

The presentation control apparatus according to (1) or (2).
(3)
The presentation control unit, based on the area history information, the work history information, the function history information, area information indicating an area where the second user exists, and the work information of the second user, Control the presentation of
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (3).
(4)
The work information is generated based on sensor data output from a sensor provided in a housing configured to be attachable to the head of the second user,
The presentation information is output via a display or a speaker provided in the housing.
The presentation control device according to (3).
(5)
The presentation information presented to the second user is information for selecting to provide the first function to the second user or to the second user by the first function. Including information to be presented,
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (4).
(6)
The presentation control unit selects information on the individual from a plurality of information on the individual based on area information indicating the area where the second user exists, and controls output of the information on the individual.
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (5).
(7)
The presentation control unit selects an individual from a plurality of individuals based on area information indicating the area where the second user exists, and controls output of information about the individual.
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (6).
(8)
The acquisition unit acquires the behavior pattern of the first user related to the area,
When the second user behaves so as to match or be similar to the behavior pattern of the first user, the presentation control unit may perform the first operation before the second user performs the work in the area. Controlling the presentation information presented to the second user based on information on the function of
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (7).
(9)
The acquisition unit acquires the behavior pattern of the first user related to the area,
When the second user behaves so as to coincide with or be similar to the behavior pattern of the first user, the presentation control unit determines the area before the second user performs the work in the area. Control the output of information about the individual based on the area information shown,
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (8).
(10)
The acquisition unit acquires information on a second function provided to the third user in relation to a third user's behavior pattern and the third user's behavior pattern;
The presentation control unit is presented to the second user based on information on the second function when the second user acts so as to match or be similar to the behavior pattern of the third user. Control presentation information,
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (9).
(11)
The acquisition unit acquires information related to a fourth user operation pattern and a third function provided to the fourth user in relation to the fourth user operation pattern;
The presentation control unit is presented to the second user based on information on the third function when the second user operates so as to match or be similar to the operation pattern of the fourth user. Controlling the third presentation information
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (10).
(12)
The acquisition unit acquires information related to a fourth user operation pattern and a third function provided to the fourth user in relation to the fourth user operation pattern;
The presentation control device includes:
An information providing unit for providing the third function to the second user when the second user operates so as to match or be similar to the operation pattern of the fourth user;
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (10).
(13)
The presentation control device includes:
A processing unit that performs control so that a predetermined process is executed when the second user operates so as to match or be similar to the operation pattern of the fourth user;
The presentation control device according to (11) or (12).
(14)
The presentation control unit controls information related to work assigned to each of a plurality of workable users and output of the progress of the work.
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (13).
(15)
The presentation control device includes:
The presentation control unit, when a predetermined time elapses after the work by the second user is detected in the area, when the second user has escaped from the area, the progress of the work With a processing unit for setting
The presentation control device according to (14).
(16)
The presentation control device includes:
When the number of users who can work is changed, a processing unit that dynamically changes assignment of work to the users who can work is provided.
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (14).
(17)
The presentation control unit controls the presentation of a predetermined alert when a time change of at least one of the position and operation of the second user satisfies a predetermined condition.
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (16).
(18)
The presentation control unit controls the presentation information presented to the second user based on the skill level of the second user.
The presentation control device according to any one of (1) to (17).
(19)
The presentation control unit controls output of information about an individual based on area information indicated by the area.
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (5).
(20)
The presentation control device includes:
A learning unit that performs machine learning processing based on area information indicated by the area, information on the work, and information on the function;
The presentation control apparatus according to any one of (1) to (19).
(21)
Area history information indicating an area where the first user exists, work history information regarding work performed by the first user in the area, and a first function provided to the first user during the work Acquiring function history information;
Controlling a presentation of presentation information presented to the second user based on the function history information when a second user performs the work in the area by a processor;
A presentation control method comprising:
(22)
Computer
Area history information indicating an area where the first user exists, work history information regarding work performed by the first user in the area, and a first function provided to the first user during the work An acquisition unit for acquiring function history information;
When a second user performs the work in the area, a presentation control unit that controls presentation of presentation information presented to the second user based on the function history information;
A program for causing a presentation control device to function.

1 提示制御システム
10 通信端末
110 制御部
111 データ取得部
112 処理実行部
113 通信制御部
120 検出部
130 通信部
150 記憶部
160 出力部
20 サーバ
210 制御部
211 取得部
212 処理部
213 情報提供部
214 学習部
215 提示制御部
220 記憶部
221 牛情報
230 通信部
30 外部センサ
40 装着型デバイス
50 中継器
60 ゲートウェイ装置
70 飼育用機械
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Presentation control system 10 Communication terminal 110 Control part 111 Data acquisition part 112 Processing execution part 113 Communication control part 120 Detection part 130 Communication part 150 Storage part 160 Output part 20 Server 210 Control part 211 Acquisition part 212 Processing part 213 Information provision part 214 Learning unit 215 Presentation control unit 220 Storage unit 221 Cow information 230 Communication unit 30 External sensor 40 Wearable device 50 Repeater 60 Gateway device 70 Breeding machine

Claims (20)

第1のユーザが存在したエリアを示すエリア履歴情報と前記第1のユーザが前記エリアにおいて行った作業に関する作業履歴情報と前記作業の間に前記第1のユーザに提供された第1の機能に関する機能履歴情報とを取得する取得部と、
第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行った場合、前記機能履歴情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される提示情報の提示を制御する提示制御部と、
を備える、提示制御装置。
Area history information indicating an area where the first user exists, work history information regarding work performed by the first user in the area, and a first function provided to the first user during the work An acquisition unit for acquiring function history information;
When a second user performs the work in the area, a presentation control unit that controls presentation of presentation information presented to the second user based on the function history information;
A presentation control device comprising:
前記作業は、家畜に対する作業を含み、
前記エリアは家畜の管理状態に対応するエリアであり、
前記提示情報は、前記エリアで飼育される家畜に対して前記作業を行う際に使用する機能を選択するための情報、又は前記エリアで飼育される家畜に対して前記作業を行う際に使用される情報である、

請求項1に記載の提示制御装置。
The work includes work on livestock,
The area is an area corresponding to the management state of livestock,
The presentation information is used for selecting a function to be used when performing the work on livestock reared in the area, or used when performing the work on livestock reared in the area. Information

The presentation control apparatus according to claim 1.
前記提示制御部は、前記エリア履歴情報、前記作業履歴情報、前記機能履歴情報、前記第2のユーザが存在するエリアを示すエリア情報、前記第2のユーザの作業情報に基づいて、前記提示情報の提示を制御する、
請求項1に記載の提示制御装置。
The presentation control unit, based on the area history information, the work history information, the function history information, area information indicating an area where the second user exists, and the work information of the second user, Control the presentation of
The presentation control apparatus according to claim 1.
前記作業情報は、前記第2のユーザの頭部に装着可能に構成された筐体に備えられたセンサが出力するセンサデータに基づいて生成され、
前記提示情報は、前記筐体に備えられたディスプレイ、又はスピーカを介して出力される、
請求項3に記載の提示制御装置。
The work information is generated based on sensor data output from a sensor provided in a housing configured to be attachable to the head of the second user,
The presentation information is output via a display or a speaker provided in the housing.
The presentation control apparatus according to claim 3.
前記第2のユーザに提示される前記提示情報は、前記第1の機能を前記第2のユーザに提供することを選択するための情報、または、前記第1の機能によって前記第2のユーザに提示される情報を含む、
請求項1に記載の提示制御装置。
The presentation information presented to the second user is information for selecting to provide the first function to the second user or to the second user by the first function. Including information to be presented,
The presentation control apparatus according to claim 1.
前記提示制御部は、前記第2のユーザが存在する前記エリアを示すエリア情報に基づいて、個体に関する複数の情報から前記個体に関する情報を選択し、前記個体に関する情報の出力を制御する、
請求項1に記載の提示制御装置。
The presentation control unit selects information on the individual from a plurality of information on the individual based on area information indicating the area where the second user exists, and controls output of the information on the individual.
The presentation control apparatus according to claim 1.
前記提示制御部は、前記第2のユーザが存在する前記エリアを示すエリア情報に基づいて、複数の個体から個体を選択し、前記個体に関する情報の出力を制御する、
請求項1に記載の提示制御装置。
The presentation control unit selects an individual from a plurality of individuals based on area information indicating the area where the second user exists, and controls output of information about the individual.
The presentation control apparatus according to claim 1.
前記取得部は、前記エリアに関連する前記第1のユーザの行動パターンを取得し、
前記提示制御部は、前記第1のユーザの行動パターンと一致または類似するように前記第2のユーザが行動した場合、前記第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行う前に、前記第1の機能に関する情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される前記提示情報を制御する、
請求項1に記載の提示制御装置。
The acquisition unit acquires the behavior pattern of the first user related to the area,
When the second user behaves so as to match or be similar to the behavior pattern of the first user, the presentation control unit may perform the first operation before the second user performs the work in the area. Controlling the presentation information presented to the second user based on information on the function of
The presentation control apparatus according to claim 1.
前記取得部は、前記エリアに関連する前記第1のユーザの行動パターンを取得し、
前記提示制御部は、前記第1のユーザの行動パターンと一致または類似するように前記第2のユーザが行動した場合、前記第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行う前に、前記エリアを示すエリア情報に基づいて、個体に関する情報の出力を制御する、
請求項1に記載の提示制御装置。
The acquisition unit acquires the behavior pattern of the first user related to the area,
When the second user behaves so as to coincide with or be similar to the behavior pattern of the first user, the presentation control unit determines the area before the second user performs the work in the area. Control the output of information about the individual based on the area information shown,
The presentation control apparatus according to claim 1.
前記取得部は、第3のユーザの行動パターンおよび前記第3のユーザの行動パターンに関連して前記第3のユーザに提供された第2の機能に関する情報を取得し、
前記提示制御部は、前記第3のユーザの行動パターンと一致または類似するように前記第2のユーザが行動した場合、前記第2の機能に関する情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される提示情報を制御する、
請求項1に記載の提示制御装置。
The acquisition unit acquires information on a second function provided to the third user in relation to a third user's behavior pattern and the third user's behavior pattern;
The presentation control unit is presented to the second user based on information on the second function when the second user acts so as to match or be similar to the behavior pattern of the third user. Control presentation information,
The presentation control apparatus according to claim 1.
前記取得部は、第4のユーザの動作パターンおよび前記第4のユーザの動作パターンに関連して前記第4のユーザに提供された第3の機能に関する情報を取得し、
前記提示制御部は、前記第4のユーザの動作パターンと一致または類似するように前記第2のユーザが動作した場合、前記第3の機能に関する情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される第3の提示情報を制御する、
請求項1に記載の提示制御装置。
The acquisition unit acquires information related to a fourth user operation pattern and a third function provided to the fourth user in relation to the fourth user operation pattern;
The presentation control unit is presented to the second user based on information on the third function when the second user operates so as to match or be similar to the operation pattern of the fourth user. Controlling the third presentation information
The presentation control apparatus according to claim 1.
前記取得部は、第4のユーザの動作パターンおよび前記第4のユーザの動作パターンに関連して前記第4のユーザに提供された第3の機能に関する情報を取得し、
前記提示制御装置は、
前記第4のユーザの動作パターンと一致または類似するように前記第2のユーザが動作した場合、前記第2のユーザに前記第3の機能を提供する情報提供部を備える、
請求項1に記載の提示制御装置。
The acquisition unit acquires information related to a fourth user operation pattern and a third function provided to the fourth user in relation to the fourth user operation pattern;
The presentation control device includes:
An information providing unit for providing the third function to the second user when the second user operates so as to match or be similar to the operation pattern of the fourth user;
The presentation control apparatus according to claim 1.
前記提示制御装置は、
前記第4のユーザの動作パターンと一致または類似するように前記第2のユーザが動作した場合、所定の処理が実行されるように制御する処理部を備える、
請求項11に記載の提示制御装置。
The presentation control device includes:
A processing unit that performs control so that a predetermined process is executed when the second user operates so as to match or be similar to the operation pattern of the fourth user;
The presentation control apparatus according to claim 11.
前記提示制御部は、作業可能な複数のユーザそれぞれに割り当てられた作業に関する情報および前記作業の進行状況の出力を制御する、
請求項1に記載の提示制御装置。
The presentation control unit controls information related to work assigned to each of a plurality of workable users and output of the progress of the work.
The presentation control apparatus according to claim 1.
前記提示制御装置は、
前記提示制御部は、前記エリアにおいて前記第2のユーザによる前記作業が検出されてから所定時間の経過後に、前記第2のユーザによる前記エリアからの脱出が検出された場合、前記作業の進行状況を作業完了に設定する処理部を備える、
請求項14に記載の提示制御装置。
The presentation control device includes:
The presentation control unit, when a predetermined time elapses after the work by the second user is detected in the area, when the second user has escaped from the area, the progress of the work With a processing unit for setting
The presentation control apparatus according to claim 14.
前記提示制御装置は、
作業可能なユーザの人数が変更された場合、前記作業可能なユーザへの作業の割り当てを動的に変更する処理部を備える、
請求項1に記載の提示制御装置。
The presentation control device includes:
When the number of users who can work is changed, a processing unit that dynamically changes assignment of work to the users who can work is provided.
The presentation control apparatus according to claim 1.
前記提示制御部は、前記第2のユーザの位置および動作の少なくともいずれかの時間変化が所定の条件を満たした場合、所定のアラートの提示を制御する、
請求項1に記載の提示制御装置。
The presentation control unit controls the presentation of a predetermined alert when a time change of at least one of the position and operation of the second user satisfies a predetermined condition.
The presentation control apparatus according to claim 1.
前記提示制御部は、前記第2のユーザの熟練度に基づいて、前記第2のユーザに提示される前記提示情報を制御する、
請求項1に記載の提示制御装置。
The presentation control unit controls the presentation information presented to the second user based on the skill level of the second user.
The presentation control apparatus according to claim 1.
第1のユーザが存在したエリアを示すエリア履歴情報と前記第1のユーザが前記エリアにおいて行った作業に関する作業履歴情報と前記作業の間に前記第1のユーザに提供された第1の機能に関する機能履歴情報とを取得することと、
プロセッサによって、第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行った場合、前記機能履歴情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される提示情報の提示を制御することと、
を備える、提示制御方法。
Area history information indicating an area where the first user exists, work history information regarding work performed by the first user in the area, and a first function provided to the first user during the work Acquiring function history information;
Controlling a presentation of presentation information presented to the second user based on the function history information when a second user performs the work in the area by a processor;
A presentation control method comprising:
コンピュータを、
第1のユーザが存在したエリアを示すエリア履歴情報と前記第1のユーザが前記エリアにおいて行った作業に関する作業履歴情報と前記作業の間に前記第1のユーザに提供された第1の機能に関する機能履歴情報とを取得する取得部と、
第2のユーザが前記エリアにおいて前記作業を行った場合、前記機能履歴情報に基づいて、前記第2のユーザに提示される提示情報の提示を制御する提示制御部と、
を備える提示制御装置として機能させるためのプログラム。
Computer
Area history information indicating an area where the first user exists, work history information regarding work performed by the first user in the area, and a first function provided to the first user during the work An acquisition unit for acquiring function history information;
When a second user performs the work in the area, a presentation control unit that controls presentation of presentation information presented to the second user based on the function history information;
A program for causing a presentation control device to function.
JP2016232675A 2016-11-30 2016-11-30 Presentation control device, presentation control method and program Pending JP2018092227A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232675A JP2018092227A (en) 2016-11-30 2016-11-30 Presentation control device, presentation control method and program
PCT/JP2017/036306 WO2018100878A1 (en) 2016-11-30 2017-10-05 Presentation control device, presentation control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232675A JP2018092227A (en) 2016-11-30 2016-11-30 Presentation control device, presentation control method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018092227A true JP2018092227A (en) 2018-06-14

Family

ID=62241543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016232675A Pending JP2018092227A (en) 2016-11-30 2016-11-30 Presentation control device, presentation control method and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018092227A (en)
WO (1) WO2018100878A1 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020021287A (en) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社 情報システムエンジニアリング System and method for providing information
JP2020160666A (en) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社カネカ Information processing system, information management device, information processing method, and program
JP2020197863A (en) * 2019-05-31 2020-12-10 株式会社Eco‐Pork Livestock industry information management system, livestock industry information management server, livestock industry information management method, and livestock industry information management program
US11520823B2 (en) 2019-03-29 2022-12-06 Information System Engineering Inc. Information providing system and information providing method
US11520822B2 (en) 2019-03-29 2022-12-06 Information System Engineering Inc. Information providing system and information providing method
US11651023B2 (en) 2019-03-29 2023-05-16 Information System Engineering Inc. Information providing system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102727A (en) * 2002-09-10 2004-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Work support system
JP2008148569A (en) * 2006-12-14 2008-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd Rearing support system
JP2011150399A (en) * 2010-01-19 2011-08-04 Nec Corp Maintenance system, maintenance terminal, restoration work support method, and program for supporting restoration work
JP4913913B2 (en) * 2010-04-28 2012-04-11 新日鉄ソリューションズ株式会社 Information processing system, information processing method, and program
JP2014178932A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Omron Corp Information processing device, and progress management method
JP6231444B2 (en) * 2014-06-30 2017-11-15 株式会社日立ソリューションズ Work management system
JP2016035365A (en) * 2014-08-04 2016-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 Environment control device, program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020021287A (en) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社 情報システムエンジニアリング System and method for providing information
WO2020026871A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社 情報システムエンジニアリング Information providing system and information providing method
US11341714B2 (en) 2018-07-31 2022-05-24 Information System Engineering Inc. Information service system and information service method
JP2020160666A (en) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社カネカ Information processing system, information management device, information processing method, and program
JP7416565B2 (en) 2019-03-26 2024-01-17 株式会社カネカ Information processing system, information management device, information processing method and program
US11520823B2 (en) 2019-03-29 2022-12-06 Information System Engineering Inc. Information providing system and information providing method
US11520822B2 (en) 2019-03-29 2022-12-06 Information System Engineering Inc. Information providing system and information providing method
US11651023B2 (en) 2019-03-29 2023-05-16 Information System Engineering Inc. Information providing system
US11934446B2 (en) 2019-03-29 2024-03-19 Information System Engineering Inc. Information providing system
JP2020197863A (en) * 2019-05-31 2020-12-10 株式会社Eco‐Pork Livestock industry information management system, livestock industry information management server, livestock industry information management method, and livestock industry information management program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018100878A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11080882B2 (en) Display control device, display control method, and program
WO2018100878A1 (en) Presentation control device, presentation control method, and program
US20200060240A1 (en) Display control device, display control method, and program
US11230014B2 (en) Autonomously acting robot and computer program
US10923083B2 (en) Display control device, display control method, and program
US11709476B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US10496186B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP3974098B2 (en) Relationship detection system
JP7375770B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2021144631A (en) Animal behavior estimation system, animal behavior estimation support device, animal behavior estimation method, and program
US20200058271A1 (en) Display control device, display control method, and program
CN110202586A (en) Device, robot, method and the program exchanged with user
JP2005131713A (en) Communication robot
JP7014168B2 (en) Virtual organism control systems, virtual organism control methods, and programs
WO2019123744A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR101590461B1 (en) A method for providing a social network service using a pet wearing appratus and the pet wearing appratus
JP2018094683A (en) Watching type pet robot
CN109551489B (en) Control method and device for human body auxiliary robot
JP2021089635A (en) Information processing device and program
JP2020052847A (en) Emotion management system, emotion management method and program
US20220355470A1 (en) Autonomous mobile body, information processing method, program, and information processing device
KR20190005370A (en) System for monitoring a fet dog
US20210063977A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
US20230367312A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7099196B2 (en) Server device, task processing system and task processing program